■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【話題】 「フリーター」進む高年齢化・・・35〜44歳は過去最高50万人、15〜34歳は176万人★4
- 1 :再チャレンジホテルφ ★:2012/03/17(土) 23:25:26.92 ID:???0
- アルバイトやパートで生計を立てる「フリーター」の高年齢化が進んでいる。
35〜44歳のフリーターは2011年平均で約50万人と、過去最高になった。
バブル崩壊に伴う就職氷河期といわれた1993年以降に高校や大学を卒業し、
アルバイトなどを続けてきた人がそのまま40歳前後になった影響とみられる。
現在は15〜34歳に照準を合わせている政府のフリーター対策も見直しを迫られる可能性がある。
35〜44歳のフリーターは東日本大震災の被災地を除くベースで前年より8万人、
19%の増加だった。被災地を含めた前年調査と比較しても6万人増え、データを遡れる02年(25万人)からは倍増した。
02年時点では35〜44歳の世代に占めるフリーターの割合は1.6%だったが、その後は上昇傾向を続け、
11年には2.8%に達した。この世代が学校を卒業した時期にあたる95年の15〜24歳の失業率は5.5%。
これに対して12年1月の失業率は9.5%と雇用環境は厳しさを増しており、
就職できずにフリーターを続ける人の割合は今後、高まる公算が大きい。
実際、15〜34歳の世代でもフリーターは増えており、11年は176万人となった。
03年の217万人をピークに減少していたが、リーマン・ショック後の09年から増加に転じた。
政府はフリーターらを試用する企業に奨励金を支払うトライアル雇用制度や、
就職に向けた助言やセミナーなどを行う「ジョブカフェ」などの対策を進めている。
ただ現行のフリーター対策は若年層に対象を絞ったものが多い。
35歳以上の「高齢フリーター」は政府の統計にも入っておらず、対策は手薄だ。
企業の多くは新卒採用志向で、20歳代の社内教育を重視する企業風土も根強い。
このため、いったんフリーターになると、中途採用などで正社員になる機会は少なくなる。
硬直的な雇用ルールの見直しなど、労働市場の流動性を高めなければ、フリーターが増え続ける可能性がある。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2E48DE3E7E2E1E0E2E3E09F9FE2E2E2E2
前スレ(★1:2012/03/15(木) 15:00:51.85):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331909292/
- 2 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:26:20.32 ID:8yF83eZi0
- 僕、無職45歳!
- 3 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:27:53.22 ID:qTGtCyn00
- AKBで一番 清楚な美少女 前田敦子の写真
http://jump.cx/BYJhb
- 4 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:28:09.75 ID:VTQSBWWM0
- まじで俺たち
両親亡くなったらおわるよね?
- 5 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:28:39.20 ID:IP8kzT6v0
-
小泉・竹中の売国振りは格が違う
ポッポも馬菅もドジョウだって可愛いレベル
アメポチ政策で、米国の年次要望書の通り規制緩和した結果、日本はボロボロ
日本古来の終身雇用を消し去り、米国並みの弱肉強食社会にした張本人
経団連と共謀して奴隷制度を大幅に規制緩和して、今じゃ非正規雇用が4割に迫る勢い
借金だけは人一倍に、800兆まで膨らませやがった
今じゃそのツケで財政と産業はガタガタ、非正規雇用ばかりで内需は冷え込むばかり
移民政策の自民党政権が続いて、移民と就職競争しないだけまだマシか
TPPも、放射能廃棄物作物を生産して、既得利権で美味しい百姓票目当てに反対する無責任さ
ま、規制緩和の弊害は、今も各業界引きずって死ぬ思いをしている訳で
気違い・白痴・財務省のロボットと馬鹿が三人続いても、笑えるほど自民党が人気が出ないのも
自民党だけには戻したくないと考えてる奴が多いからだろうな
ホント・・こんな日本にしてくれた自民党さんには感謝を忘れるなよ > 選挙で
- 6 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:28:50.22 ID:j7APmHzX0
- あらあら、大変ねえ。
- 7 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:29:40.72 ID:nqRORffX0
- >労働市場の流動性を高めなければ、フリーターが増え続ける可能性がある。
むしろ流動性が高いからフリーターが増えるのではないだろうか?
流動性ゼロの共産国にはフリーターなんていないだろ?
- 8 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:29:47.69 ID:tldWtTqb0
- 自己責任だろ
勝手にしね
- 9 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:30:28.82 ID:JxAb/d1Q0
- 親が死んだら、自由に使える金がドカンと入ってくる件。
- 10 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:31:00.91 ID:DGSoSnZE0
- まだやるのかよ・・・・
- 11 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:31:44.32 ID:Skzx3oyc0
- 言いっておくが、兄貴の面倒は絶対に見ないぞ
親が死んだらお前もさっさと死ねよな。
- 12 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:31:49.46 ID:EQenHUEo0
- まあ、自己責任としか言いようがない。
なんでも社会が悪い、社会がなんとかしろというのは壮大な勘違い。
- 13 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:32:13.62 ID:KK2OlYH80
- >>9その逆も有り!
- 14 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:33:07.79 ID:4k+GE7g80
- もう手遅れだよ
初期氷河期は見殺しでいい
むしろ殺処分推奨
- 15 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:33:23.07 ID:9mhkJu6d0
- >>1【ネトウヨ論】
小林よしのり氏に話を伺った。
―最近ではフジテレビ批判や、お台場デモの問題もありましたね。
小林:ある意味大したことないからね。韓流ドラマがいっぱいあるっていったって、いや、どうせ
商売でやってるんだからとしか思わない。今不況だからなとか、広告が取れないんだろうなとか、
安いからねとか。わかっちゃってるわけじゃない。怒る気もしない。まあ見なきゃいいんじゃないとしか
思えなくなってくるんだよね。絶対見ないんもんっていうくらいの感覚にこっちはなってしまう。
よく暇あるなっていう感じになっちゃうから。なんかこう、もっと有効に怒ったほうがいいんじゃないかな
っていう気がするね。
―有効に怒る、とい言いますと?
小林:そういうネトウヨ系のヤツは、強硬なことを言っときさえすれば保守なんだ、愛国者なんだ、
と思ってるから、「原発推進だ!」とか簡単に言うけれども、だったらもう、お前たち経団連の思うままに
操られるだけだよっていうことであって。左翼と一緒になって「原発反対!」って言ったほうが、世の中
それこそすっかり変わるんじゃない?と思いますけどね。
しかも、君たち年収200万円以下の下層でしょ?っていう。それでいいわけ?と。自分が選んでるんだよ
それをって。お前らもう30、40(代)になってるだろ、ほんとはよっていう。匿名でやってるけども若くは
ねんだぞっていう。結婚もできないっていうような身分に置かれてそれで満足してるわけ?って。
全然何に対して怒ってるのか全くわからない。自分の立場に対して満足してないって、そこをちゃんと
怒れよって言いたくなるよね。
―メディア批判が不満のはけ口というか、すっきりするためだけになってしまっていると。
小林:長いこと君たちは階層の下におかれるんだよ、あんたたちどんどんオッサンになるよ、醜くなるよ、
っていう話でね。デモなんかに出かけられないよ醜くって、ということになるよね。(以上、抜粋)
http://news.livedoor.com/article/detail/5902626/?p=1
- 16 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:33:37.14 ID:wHkZRsjP0
- 44歳で求職中だけど生活保護だけは俺サマのプライドが許さない
食えなくなったら日本男児として潔く餓死してやる
- 17 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:34:04.66 ID:oh54a2hD0
- フリーターでも子供育てられるような環境だったら社会として成立するけどな。
子供残せず、自分の食う分だけ稼いで死ぬって、
人として、生物として終わってるというか、
もうこの世に居ないも同じだろ
- 18 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:34:27.54 ID:dOcJNIkl0
- あれ?なんだろうこの安心感・・。
- 19 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:35:25.25 ID:8yF83eZi0
- >>16
侍だな
- 20 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:36:01.47 ID:g/nsjav4O
- >>11
親より先に逝ってくれ、とさえ思ってます。
- 21 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:36:23.11 ID:wH6mTAv3i
- 44歳以上も ウヨウヨいる。
老害・団害 年功序列世代の 付けが回ってきた
保険会社・銀行・宗教界 丸儲け。
- 22 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:36:31.38 ID:nHnyeJnx0
- FXで食えてるけど将来が心配だ
39歳
- 23 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:38:17.01 ID:rQzNYVTCP
- 生活保護を黙って受け取るのがサムライだと思う
たぶん、俺ならついつい自慢したくて周囲に言いふらしてしまいそうだが・・・
- 24 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:38:36.48 ID:Gi519McW0
- フリーターだった頃は貯金の金額=命綱の太さだったから収入の大半は貯金してたな
この人達はどうなんだろう
- 25 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:42:34.83 ID:i6ZCrXXl0
- こいつら皆、ナマポ予備軍w
来るぞ、モラルハザードの社会が
- 26 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:43:00.73 ID:tpHNvPQU0
- 在日チョン含め外国籍に一切の生保を禁止、偽装婚は処罰、ムショの待遇厳格化
15〜、新生児以降はガンで死亡でいいんじゃね
【原発事故】 20年以内に100万人が癌など病気に 米専門家「福島原発での事故は、チェルノブイリと同等か、それよりも悪い」と警告★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331770170/
【政治】 自民・片山さつき氏「生活保護、1200億円弱も外国人に。保護率は日本人の2〜3倍、3分の2が朝鮮半島出身の方」★14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331991040/
- 27 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:45:51.94 ID:S3ZS83Rq0
- 近年で失われた十年から失われた二十年になった
そのうちいつか失われた三十年になる
- 28 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:49:09.79 ID:cCUUW9GC0
- 血税搾り取るだけ搾り取る日本
増えて当たり前
物価も値上げは敏速
値下げは皆無
- 29 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:49:57.97 ID:tldWtTqb0
- >>17
生物として欠陥があるから子供も残せないんだろ
- 30 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:50:21.84 ID:fjGVYFW10
- いや、フリーターではない
自営業だ
- 31 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:53:47.45 ID:xv3ZQu4x0
- 50才童貞無職の俺は最強だなw
- 32 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:54:20.56 ID:HK1oVdMN0
- 俺も自営だからフリーターみたいなもんだな
- 33 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:55:05.50 ID:6Qyi5iRf0
- >>17
当然だろ
高齢フリーターの分際で社会や異性に受け入れて貰おうなんて高望みしすぎだわ
- 34 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:55:59.96 ID:NDKaOmSJ0
- 昔のフリーターは、単純に拘束時間長く必死に働くのが嫌だからアルバイトって人が多かったんだろうが
今は正社員になれないからアルバイトなんだろ。
しかも、昔は正社員が二人でやってたような仕事をアルバイトが低賃金で一人でやってたりする。
- 35 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:56:22.60 ID:G1se9i5/0
- >>22
おい、市況板に帰ろうか
オレモナ
- 36 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:57:31.08 ID:Ss8eCH530
- こいつらが老いると年金も無しなので生活保護なのか?
- 37 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:58:26.09 ID:EQenHUEo0
- 高齢フリーターは存在自体が社会にとって迷惑。
移民になって、国外で頑張ってほしいね。
もう日本にはいらない存在。
- 38 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:58:32.24 ID:4k+GE7g80
- >>35
誇らしげにしてんじゃねーよw
恥ずかしい奴だな
- 39 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:58:33.67 ID:qWYmOaqo0
- 全く勉強出来なかった
超絶ドキュンや
渋谷や池袋で夜中まで女遊びやワルやってたチャラ男やギャル・・
彼彼女らでさえ、正社員で
自動車ディーラーやOA機器、浄水器、広告営業、不動産営業
などで自立できてんだが・・ まだ25歳までなら就職できないってことはないだろww
居酒屋チェーンや回転寿司、中小スーパーや商品先物とか探せば沢山ある
元ドキュンやヤンキー、ギャル達よりも稼げないと、彼らよりも知能が低く社会的地位が低いって
烙印を押されるわけだが、それで平気なのか??ww
- 40 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:59:14.16 ID:5AuYfP6fP
- >>22
それで食えるなら心配する必要ないだろ。
オレはギリシャで沈んで才がないと気が付き社畜に甘んじてる。
- 41 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:59:53.22 ID:Xhy5npe50
- お前らもっと気楽に考えろw日本のフリーターは世界規模で見れば十分稼いでるんだからw
2〜3ヶ月バイトして1年の大半を東南アジアなどの海外でのんびり遊んで暮らすのもいいじゃないかw
- 42 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:00:36.48 ID:EQenHUEo0
- >>36
その頃には、生活保護なんて維持できてるわけないじゃん。
国民年金も4万、生活保護も同程度。
ある限界点が来ると、税金上げたって税収が増えなくなるんだよ。
それどころか、むしろ下がる。GDPの拡大の足引っ張るから。
高齢社会での社会保障はどうあっても切り下げざるを得ないの。
- 43 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:00:45.48 ID:wz6Ei+Vq0
- ヤバかったら生活保護でオッケー
それが無理だったら無銭飲食→刑務所の無限コンボでオッケー
人生適当で万事オッケー
何も死ぬことはない
- 44 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:01:05.98 ID:NDKaOmSJ0
- 今はアルバイトやパートでも社保あるとこ多いし
逆に、正社員でも雇用保険のみってとこが結構ある。
一概にアルバイトパートが駄目とも言えない。
- 45 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:03:22.37 ID:fi6493odi
- 元祖貴族・身分制度社会のニッポンに おいて 何処の馬の骨か解らんやつは
棄民・国畜 扱い。餓死を望んでいる。
- 46 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:03:51.30 ID:NZr/W2wx0
- みんな歳をとって行くのだから当たり前の話。
これから高齢者のフリータが増えるだけ。
- 47 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:03:55.06 ID:p34XHVRW0
- しかしそれだけの人間が仕事しないで、ネットやったりして生活してるんだから
本当、日本てとてつもなく豊かな国だよな
しかしその豊かさが未来永劫続くわけは無い
いずれしっぺ返しがくる
- 48 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:04:23.29 ID:+zH8unFW0
- 43でフリーター。我ながら終わってるわーwww
- 49 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:04:45.38 ID:XKgEM8pX0
- 自営で田舎暮らしだから
のんびり暮らせればそれでいいや
- 50 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:07:08.77 ID:v3zRhQSqP
- ハリーポッターの作者も生活保護を受けながら
コツコツと作品を書いていたらしい
生活保護を受けながら創作活動するのがカッコイイ
そんな時代が来る予感がしますね
- 51 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:07:22.91 ID:EoIBLFsW0
- 餓死野垂れ死にしないだけ日本はよい国だよ。
- 52 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:07:33.14 ID:h8uoMUL30
- 僕は俗にみんなが役場と呼んでいるところに勤めている人間だけど、僕が見る限り
団塊の世代と、団塊のジュニア世代の親子というのは、つとめて仲が悪い。
みんなが掲示板で言ってるとおり、団塊の世代が金を持っているというのは本当だ。
だけど団塊ジュニア世代は、たしかに貧乏なことには変わりはないんだけど、ほとんどの人が貧乏なりにも
自立して(親に依存せず)、つつましい生活を送っている。
それもあって、団塊ジュニア世代は、親の団塊の世代を嫌っている側面がある。
実はこの構図は、役場的にはとてもおいしくて、団塊ジュニア世代というのは、親が嫌いだから、親が死んでも
遺産を受け取ろうとはしないんだよ。そして行き場のない遺産を、そっくり役場へ「寄付」してくれている。
団塊の世代も団塊の世代で、子どもに遺産をあげる気なんて持ってなくて、伊達直人とかの偽名を使って
生前のうちからどんどん財産を「寄付」してくれている。
この流れをうまく回せば、国や地方の膨大な借金は全額、とは言わないにしても、半分くらいには減らすことができる。
そうなれば僕らの地位も安定するし、これはぜひとも実現させたいと思っている。
もうすでに部署内には、いかにして団塊の世代と団塊ジュニア世代との絆を分断させ、団塊の世代らの財産を
いかにして積極的に自分の自治体に「寄付」させるか、というプロジェクトが立ち上がっている。
今、アイデアのブラッシュアップをしているところだ。
しかし役場というのは、表面上では「絆は大切」なんて言っておきながら、裏では世代間格差を利用して
親子関係を分断させて、遺産を横取りしようとしてるんだから、とんだ二枚舌で末恐ろしい集団だよ。
- 53 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:08:27.57 ID:gybpHm30O
- 売り上げや利益…
ふと我に返ると悲しくなる…
仕事バカバカしい
- 54 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:08:54.83 ID:kUC4AkpH0
- 日本は豊かさのツケを払う時が来たのだよ
- 55 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:09:05.46 ID:DVFZm6Jp0
- フリーター栄えて国滅ぶ
- 56 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:09:55.14 ID:jrnpfXvZ0
- 企業規模にこだわらなければ正社員での就職あるんだけどな
自分が勤めてるところは年中募集してるけど、
なかなかこれという人が来ない
給料はそれほど悪くないんだけどなぁ
- 57 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:10:55.88 ID:ol8KjBAv0
- タクシー始めました
- 58 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:10:57.62 ID:dzSwrHCq0
- 日本の豊かさのツケを払うのは若者ではなく
日々口癖のように「日本をつくったのは俺たちだ」と言う60以上のジジイだろ。
あいつらが金貯め込んでるから経済が回らない。国を殺してるのと一緒
- 59 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:14:25.17 ID:V5wIoClI0
- 団塊Jrって兄弟多いじゃない
でも兄弟そろって底辺フリーターってのは少ないのよね
そしてダメ人間は必ずと言っていいほど兄
この理由が解ければ解決するかも
- 60 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:16:18.49 ID:F/N1KlsD0
- 昔は公共工事がこれらの受け皿だったんだがなぁ・・・
公共工事(土木・建設業関係)は士業の世界だからある意味再チャレンジがしやすい
それに同じような経歴の先輩がたいていいるからロールモデルが立てやすい
派遣だと難しいからなぁ
- 61 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:20:50.55 ID:1ro0fhTM0
- >>52
団塊親子が仲悪いったって、遺産相続まで放棄するほど仲悪いってのもそうそうあり得ないだろ…
根本的な問題は資金云々よりも、
年間200万生まれてた団塊Jr.世代が、
ろくに結婚せずまともに子供作ってなくて、
団塊Jr.のJr.である子供たちの年間出生数が100万程度だったことだし
- 62 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:23:07.98 ID:MQvGxDOLO
- >>52
程度低すぎワロタw
- 63 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:23:14.72 ID:sRFzvRth0
- 日本の場合、上下関係と年功序列があるから半端なのをいれたくはないだろうな
- 64 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:24:24.84 ID:qX0KcRvL0
- じゃあ、まずはじじいどもを簡単にクビにできるシステムにしないと
- 65 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:24:34.59 ID:Q8wftpsx0
- >>61
もともと人数少ないのにそれが都会へ流出していくんだから
地方の衰退は想定より早まるかもな
ほんと田舎にはろくに働き場所がない上に新しい商売もやりにくい
シャッター通りの商店街なのに「安くしてまで貸したくない」と意地になって下げない家主
- 66 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:28:39.11 ID:P14RyryG0
- こういうのは対策しないと年に1つは平均年齢があがっていくぞ。
もし、ずっと同じ平均年齢だったとしたら、上が死滅し、次のフリーターが補填されているだけだ。
- 67 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:29:17.45 ID:DSHydJ5S0
- フリーターは立派だろ?
ワープア状態に耐えてくれる人がいるからこそ
日本がなんとか「もっている」状態。
無職は死ぬべき。
一刻も早く死ぬべき。
- 68 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:30:21.43 ID:oup9fATu0
- フリーでも稼げればいいけど
生活保護や派遣やニートまでいれると低所得で生活してる人が多いんだな
国が対策打てるレベル超えたな
- 69 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:33:51.49 ID:TPBlEbQG0
- 年功、終身、新卒、解雇規制、正社員、すべてぶち壊して
能力主義の総契約社員でいいと思うけどな
今は流動性なさすぎて
- 70 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:34:15.35 ID:58tIEqJn0
- 数年前までは派遣はキャリアアップとか吹聴していなかったか。
今じゃ困窮生活の代名詞。
時代の変化について行けん。それも酷くなる一方。
- 71 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:34:28.26 ID:cacZXoaJ0
-
フリーターだろうと自立してるならほっとけよ問題ないだろ
問題なのは親とか自治体に寄生してる寄生虫だろ
寄生虫は殺せよ
- 72 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:34:47.68 ID:3B6b69xz0
- 自由を求めた
フリーター
- 73 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:43:48.56 ID:0Ez/LLbh0
- 社会全体でニートだ派遣だと弱い男性を笑い者にして、クズ扱いして、
「こんな人間誰が採るよw」とかいって余裕ぶっこいてた会社員様が
超少子高齢化・人口減少による内需の縮小で 自分の所属してる企業が
大赤字で潰れる。そして年金も破たんし国ごと崩壊。
安泰と思ってた自分の企業が、その報いを一身に受けて潰れる日が
来るなんて夢にも思ってないんだろうね。人を大事にしなかった国は滅びる。
弱者を馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる。因果応報。
- 74 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:44:56.69 ID:4ofIojyg0
- 日本もだんだんアメリカやヨーロッパの慢性失業社会に近づいてきたな
- 75 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:46:26.41 ID:1UvmObqp0
- 35過ぎた奴を助けるのなんて無理だろ。
職業訓練も無駄だしできることは人の嫌がる仕事をするぐらい。
そんなものに訓練も必要ないし。
- 76 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:46:53.58 ID:9frum4MI0
- 俺は31だが
大学卒業→失業→ニート→フリーター
て流れだなw
まあ50くらいで首くくるわww
- 77 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:49:20.59 ID:1UvmObqp0
- >>73
だから其れを反省して今まだ若い人間はちゃんと働いて結婚して子供を産める社会にしなくちゃいけないよね。
助けるのは30歳以下ね。
それ以上は投資として不適格だから。
- 78 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:49:39.13 ID:4ofIojyg0
- >>73
確かに今は個人の能力に関係なく突然失職する時代だからなあ
円高、幹部連中の資金運用失敗隠蔽、会社の国際競争力低下、人件費は東南アジアの方が安いとか
- 79 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:51:44.01 ID:Q8wftpsx0
- 年収300万程度だとしても好きな事を仕事にしてればまだ救われるけど
実際は金もやりがいもないのがほとんどなのが現実
- 80 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:52:05.52 ID:eMcjkmnD0
- 氷河期のゴミカスは完全に「ダメ」「×」
自らの無能さを省みる事もせずに「正社員希望」とか図々しいんだよ。
この手のカスは世間から淘汰されて当然でしょう。支援する価値も必要もない。
ひっそりと死んでいってもらいましょう。
こんなゴミカス共に貴重な税金を使わないでほしい。
こいつ等は生きているだけで世間に迷惑をかけていることを自覚するべき。
自ら、居なくなりなさい。現代社会にお前等の居場所はないよ。
- 81 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:53:40.63 ID:58tIEqJn0
- >>77
それをいうなら、今からやることを考えても、今25や30の人間はあっという間にに年取るから
その頃は十分投資不適格になってるよ。
だから実質、精々助けるのは小学生以下くらいだ笑
- 82 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:54:14.44 ID:4ofIojyg0
- 仮に
語学力、ダブルスクールにて資格取得、プレゼン能力有り、コミュニケーション力有りの若者でも
なかなか就職できない現代
- 83 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:54:17.16 ID:6eprGSY40
- 年収300万だけど
特に金に不自由を感じない
- 84 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:54:47.95 ID:kHQC14wd0
- 小泉のせいだな
フリーターや派遣を生みだした小泉が悪い
総括すれば弱者を切り捨てた小泉のせいだ!
- 85 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:56:59.59 ID:qX0KcRvL0
- 公務員になって本当に良かった
- 86 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:58:05.58 ID:ZD4Q6sIRO
- ここ数年、コンビニや24時間営業スーパーの夜間レジ担当者が中年男性
ってのをしょっちゅう見かける。職が無いのも分かる。
明日は我が身と思う
- 87 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:58:15.27 ID:uM2fh5gT0
-
週2回の午前もしくは午後の暇な病院でのバイトで+10万/月
製薬会社おかかえの講演会の座長をして週1回5分で10万で+月40万
親族会社のメディカルアドバイザー(役員)をして+30万/月
手下にバイトに行かせている病院に研究費名目で上納金を出させて、その一部をアレして+20万/月
これで年収2500万超えもラクラク。
国立大学法人の基礎医学系で、ここまで派手にやっても捕まらないんだから、恐ろしい時代になった。
- 88 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:58:20.41 ID:4ofIojyg0
- 同じ職場の団塊(ちょっとあと)メタボ&ハゲ親爺
勤務中殆ど寝ている。
仕事の知識ゼロ、デスクワークなのにパソコンのキーボード打ち込みさえできない。
ネットサーフィンで芸能記事を読むのは得意
高給もらってこの体たらく。
会社に来なきゃいいのに
- 89 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:58:35.50 ID:jiyizme80
- >>83
独身なら十分な額だな
正規か非正規かでも話が違ってくるが
- 90 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:58:52.47 ID:mmTMy7oO0
- 35過ぎ職歴なしで就職できたやつを二人知ってるけど
営業職で結構貰ってんだよな・・
- 91 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:01:19.38 ID:jiyizme80
- >>87
ネットで得意気に披露すると特定されるぞ?
- 92 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:02:52.77 ID:6eprGSY40
- >>89
正社員
家賃は会社が負担
- 93 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:03:36.29 ID:4ofIojyg0
- 不況でも普遍的に強いスキルは、知識や語学や資格じゃ無く「営業力」
営業力があるはどんなシーンでも生活に困らない。
- 94 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:05:49.97 ID:Q8wftpsx0
- >>93
周りみてるとナンパの場数踏んでる奴は営業力あるな
中身ないのをあると思わせることに長けている
- 95 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:06:18.93 ID:1UvmObqp0
- >>82
それは仕事を選んでるから。
どんな能力がある人間でも待遇のいい仕事を求めたら決まらないよ。
- 96 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:07:45.31 ID:vtPqOmjz0
- 俺は今31だが今年度公務員受かった
- 97 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:09:15.56 ID:BhbBLHXOO
- >>82
本当にそこまでしないと、就職して生活も出来ない世の中なのか?
そんな思いまでして生きていかないといけない国なんて、潰れてしまった方がイイと思うけど。
何でこんな窮屈な世の中になっちまったんだろう。
- 98 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:10:43.23 ID:NJYRKpkh0
- 大手メーカーとかで数万人規模のリストラやるみたいだけど、
今長続きできる給料のいい仕事なんてない。
中年の男はバイトすらなかなか採用されないし、
家のローン抱えてどうやって生きていくのかな・・・。
- 99 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:10:54.95 ID:uM2fh5gT0
- 週2回の午前もしくは午後の暇な病院でのバイトで+10万/月
製薬会社おかかえの講演会の座長をして週1回5分で10万で+月40万
親族会社のメディカルアドバイザー(役員)をして+30万/月
手下にバイトに行かせている病院に研究費名目で上納金を出させて、その一部をアレして+20万/月
これで年収2500万超えもラクラク。
国立大学法人の基礎医学系で、ここまで派手にやっても捕まらないんだから、恐ろしい時代になった。
- 100 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:13:14.40 ID:vQN6JLDa0
- こういう層が昔から革命起こすんだよな。
昔は今よりも貧富の格差が桁違いだったにも関わらずだ。
そのうち日本もやばいんじゃねーか?
- 101 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:13:15.77 ID:QpHt5gSB0
- http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331909292/970
自分がいつ書き込んだのかと思ってしまったw
バイト代とか奨学金とか、全部税理士になることに注ぎ込んじゃったけど
後悔はしてない…
でも、ほんのちょっと、合コンとかも行ってみたかったな、と(´・ω・`)
- 102 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:15:00.87 ID:iXmuERlV0
- そうりゃ放っとけば人間は一年に一つずつ歳をとるからな
例外なく
かつての若者も、もれなくオッサンになる
特別、彼らを救済する政策やってないんだし、驚くほどではないし、
こうなるのは必然でしょう
- 103 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:17:46.31 ID:odbWjUhu0
- こんなんで東京に地震でも起きたら壊滅だな
- 104 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:20:20.90 ID:6gyLtVsi0
- >>100
高齢貧困層が貧困を理由に奮起しても大衆はついてこないよ
自己責任でしょの一言で終わり
- 105 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:21:18.35 ID:mHWNCgm1O
- 就業の形が問題なのではなく、収入低下が問題
- 106 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:29:22.52 ID:9frum4MI0
- >>75
なら35才以上は自爆テロ要員として各所に送り込むべきだな
- 107 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:31:59.92 ID:KADU1vdc0
- つうかフリーターって言葉やめない?
別に自由を求めてアルバイトしてるわけじゃないだろ
- 108 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:32:27.82 ID:U6BmMJ3R0
- ワープア(フルタイムで働いてるが年収200万以下)人口1100万人
実に労働者の4人にひとり
まあ自己責任だよなw
維新・みんなはBIでこの層を取り込め
反格差デモを裏で支援してもいい
自民は往年の弱者氏ねプギャー発言で援護を頼むw
- 109 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:34:15.09 ID:v+zS8JR50
- 若い頃・・・自分探し
今・・・職探しwww
自業自得だよねwww
- 110 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:35:01.64 ID:YRftZsDm0
- ミンス政権が続けば人災はさらに拡大
- 111 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:36:28.15 ID:af+7nD0o0
- フリーターって存在は、一言で言うと、「努力が足りない」につきるね
- 112 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:38:43.41 ID:eMcjkmnD0
- >>111
そのとおり。
フリーターは28歳過ぎたら強制的に殺処分が正しい。
- 113 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:39:12.00 ID:44xg+1tv0
- >>1の記事は間違っていて、硬直的な雇用ルールの見直しなど、
労働市場の流動性を高めれば、フリーターが増え続ける可能性
がある、だな。
しかし、フリーターが増えても何の問題ないのだよ。
正社員を増やす方向を期待するのではなく、減らす方向にでき
れば成功といえる。
- 114 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:39:44.14 ID:9frum4MI0
- >>110
キッカケ作ったのは小泉さんじゃね?
てか、どこの政党が与党になればまともな国になるんだ?
自民がダメで、民主はもっとダメ
公明は論外とくりゃ、共産か?w
- 115 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:42:19.76 ID:9frum4MI0
- >>112
安楽死センターでも作って、300万くらいとる代わりに
後の処分全部してくれるならそれでも全然いいんだけどw
ただ、もしそうなったら自爆テロ多発だと思うww
- 116 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:42:46.86 ID:2XznaxAD0
- なんだ結構いるじゃん
安心したわ
俺40歳でコンビニバイトだぜw
年収120万w
- 117 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:46:06.86 ID:o/GjcG76i
- 大学卒業、無職、アルバイト、バイトからランクアップして正社員、鬱で退職、
正社員、鬱で退職、風俗、派遣、契約社員、鬱で退職、
実家に戻って鬱の療養1年半、派遣、アルバイト、正社員(今)
色々あったけど何とかなってる34才です。
療養の時が一番幸せな日々だったな。明日の生活の心配をしなくて済むのがね…
- 118 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:47:11.92 ID:YCobId9J0
- 小泉・竹中の政策で既に日本の基盤は崩壊した。
大量の非正規労働者が老齢に達したとき日本は凄絶な地獄を見る。
- 119 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:48:03.15 ID:KADU1vdc0
- >>115
安楽死に300万ってどんだけボッタクリだよ
せいぜい10万だろ
- 120 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:49:17.08 ID:44xg+1tv0
- 一部の中産階級を除いて、戦前はフリーターばかりだったのだよ。
現代の多くの人が理想とする雇用形態は、戦争に向けて国家総
動員体制をひいた名残としてあるもので、幻想は捨てねばなるまい。
- 121 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:52:54.73 ID:OsCwUCnU0
- 豊かさのツケとか書いてる奴がいたけど
ツケって借金の意味なんで借金を始めた時点で豊かではない
この場合は浪費のツケというのが正しい
- 122 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:00:47.32 ID:1rFcH/dU0
- フリーターのまま年をとればとるほど、不利になるってことを知らなかったのかな?
職探しは早いもん勝ちな面もあるから、とにかく早めに職探しをするのがいい。
とりあえずフリーターなんてことしたら、どんどん追い込まれるよ
- 123 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:02:28.42 ID:kHQC14wd0
- 選挙があっても自民党はないだろ
- 124 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:08:50.80 ID:QpHt5gSB0
- >>123
民主党は、もっと無いけどなw
- 125 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:08:54.20 ID:kHQC14wd0
- 新規正社員募集が少ないのは極右政党の自民党のせいだし
民主党は尻拭いをしているだけ
右翼の無能さが分かるだろ!!
- 126 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:13:50.49 ID:hYoisHVl0
- 仲間が多いと安心だな
結婚にも日本の将来にも夢希望はなし
ひっそり、ひそかな生活でいいじゃん
- 127 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:15:25.84 ID:VDzQeYM70
- 案外少ないな。
無職が500万人でフリーターが1000万人ぐらいかと思っていた。
- 128 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:16:47.42 ID:3+wm4aO10
- >>59
長男だから理由は分かるよ。
親の面倒とか見るの嫌、過保護に育てられた、親の立場からなら第一子の育て方が分からないどうしよう。
結果、ダメ人間になる。
- 129 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:21:05.64 ID:RLLr0t9RO
- 学生の頃はまさかこんな時代になるとは思ってなかったな…
フリーターって言葉1990年代は世間に認められてたというかなんちゅうかほんちゅうか
- 130 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:21:28.22 ID:magLOUgX0
- >>107
じゃフリッターで
- 131 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:23:06.41 ID:kHQC14wd0
- 少子化で日本民族とやらがいなくなって
日本語しか話せないおまえら
日本人に仕事なくなり総ニートだなwwwwwwwww
- 132 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:23:59.77 ID:ChXdaMIA0
- 20年位前にサラリーマン馬鹿にしてフリーターになった奴が
今、週6日勤務の警備員やってる(徹夜あり)
どこがフリーなんだろうな
- 133 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:24:12.93 ID:9frum4MI0
- >>124
消去法で自民か? 自民しかないか。
そろそろナチスみたいな極右政党が出てきてもおかしくないくらいだわ
- 134 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:25:39.64 ID:8FYXVQU20
- 200万ぐらいなら平気で切り捨てるのが日本社会だな
1000万ぐらいいかないと何の対応もしないと思うよ
- 135 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:26:18.51 ID:6eprGSY40
- 本当にこれだけか?
繁忙期にバイト雇ったり、新規出店でバイト雇ったりすると30〜50代のおっさんの応募がいっぱい来るぞ
こんな数%だけのはずがない
フリーター・派遣・失業中を含めた数字はどれくらいだ?
- 136 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:26:40.82 ID:9frum4MI0
- >>125
どこが極右やねん
どっちも売国だろが
- 137 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:27:08.22 ID:QpHt5gSB0
- >>125
尻拭いwウソつき民主党なのだと、馬脚を現すのが意外と早かっただけのことw
己が運命を呪い、静かに消えろ( ゚д゚)、ペッ
- 138 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:27:58.77 ID:zzwHrfjQ0
- アメリカだと3人に一人がフードスタンプで
10人に一人が生活保護(金もらう)で
100人に一人が刑務所
だっけ?
日本もそれぐらいセーフティネットを拡張しないといけないなw
- 139 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:30:17.16 ID:gU7mfR9x0
- むしろ1000万人以上になって、一大勢力になった方がいい、ここまで来たら
人数さえいれば、政府に要求するのも暴動するのも自由自在だし
- 140 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:31:37.25 ID:kHQC14wd0
- >>136
野田政権は自民と連立しようとする極右
>>137
ウソつき?ウソはだれでもつくだろ
- 141 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:31:37.53 ID:mOzkMf170
- 俺は40代で無職とかバイトやだな
やっぱなんとかしないと
- 142 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:31:44.40 ID:QpHt5gSB0
- >>133
英雄なんて期待しない。政治に熱狂は要らない。3年間は雌伏の時と決めたのだろう。
人々が真実を知れば、自ずと答えは出る…というかもう腹は決まってるんじゃまいか?
- 143 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:33:18.29 ID:gCn9a4rN0
- 正社員で会社に縛られること無く自由に生きる労働者たち
人間らしい生き方を選ぶ人たちが増えたんだな
日本も住みよい国になったじゃないか
- 144 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:34:39.06 ID:skxZT33Y0
- おいらの店でバイト募集したら、50、60過ぎのオッサン、オバサンがたくさん電話してきたな。
世の中不景気なんだな。もっとも俺より年上は取らないので、面接せず電話でお断りしたが。
- 145 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:35:16.13 ID:gU7mfR9x0
- もういっそ逆転の発想で、30歳以上は正社員としての就職、法律で禁止すればいい
下手に職業選択の自由とか言われるより、あきらめが付く
- 146 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:36:21.74 ID:de5Y8sx2O
- 先進国の中流層の没落は日本だけでなく世界的な流れ
だから将来的に増えることはあっても減ることないし
後、少子化の原因でもあるよね
- 147 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:36:45.62 ID:+JvCqP7Y0
- 就職氷河期ではあったけど
就職できない事もない世代だったのに
フリーターで良いような風潮に流されたね
- 148 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:38:26.85 ID:pV8kQGaW0
- 正社員って概念をなくして、
みんな契約で働くようにすれば良いのだよ。
そして、雇用の流動化。
そうすれば、クビを人質に会社が奴隷労働させる
こともなくなるから、ブラックがなくなる。
- 149 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:38:38.92 ID:H4MuqYPQ0
- 就職氷河期だと結婚して家まで持ってる奴は勝ち組なんだなww
w
こんな当たり前のことができない国に未来なんてないだろwww
- 150 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:40:10.26 ID:5rm+sc580
-
飲食店にしろ日雇い系にしろ肉体労働だし、若いうちはいいがそのうち辛くなるよ。
俺が学生時代に日雇いバイトしていた頃にいた30代以上フリーターなんか、
毎日コンビニ弁当やカップ麺やらで見るからに不健康そうで体臭キツイ奴多かったし、
40代で体壊して生活保護認定待ちになるんじゃないの?
- 151 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:40:15.65 ID:oTxUZhXz0
- ノルマがキツイとか人間関係がめんどくさいとか、ストレス相応の報酬をもらってないのではないか?
サービス残業により実質的に時間給でバイトと大差ねーじゃんか?
みたいな疑問が生じたりで
「もうわずらわしいのはどうでもいいや」ってなるんだろ
- 152 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:41:28.36 ID:H4MuqYPQ0
- >>148
欧米の雇用制度を日本に無理やり当て嵌めた結果がこの座間だ。
おまえのような馬鹿が日本の終身雇用制を崩壊させたわけ。
少しは反省しろ。
- 153 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:41:51.92 ID:kHQC14wd0
- まずは公務員制度を廃止だな
社宅廃止、固定資産税をあげて金持ちを潰せ
- 154 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:42:05.18 ID:eIVNvZn+0
- 貧乏人はもっと金持ちエリートを尊敬し、彼らから学ぶべきだろ。。
高額所得者や資産家の大半が私営企業家または
芸能人、興業師、プロスポーツ選手
などだ・・
居酒屋チェーンを全国展開したり
不動産、住宅を売りまくったり、人材派遣業や携帯ゲームサイト運営
などのIT長者など・・
そして、契約金だけで数億のプロ野球選手。。
商売や自分の才能で成功し、社会的地位を得ているわけ。
まじめに勉強しても
大学教授や裁判官、官僚などにしかなれない底辺には想像できない
セレブの世界だぞ?? 羨ましいだろ?
- 155 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:42:41.43 ID:HROe7dBR0
- 35〜44歳でフリーターってバカか?
流石に自己責任だろ
フリーターがバカなんて話は10年以上前からあるだろ
- 156 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:42:57.88 ID:sJAauzdu0
- 一年以上フルタイムで使ったバイトは正社員にする法律にならないかな。
年末年始も休み無しで働いても、有給や保険すら無い扱いは辛いよ
- 157 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:43:11.34 ID:PZkAumP+0
- 経団連が望んだからこうなったんだろ
- 158 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:44:17.06 ID:pV8kQGaW0
- >>152
雇用の流動化になってないからだろ。
一部の正社員が、高給でクビを切れない状況に
なってるじゃん。日本は。
- 159 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:44:49.12 ID:seq8+0cx0
- ニートで精神障害者年金もらってる俺はフリーターよりマシだと思ってる。
- 160 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:45:18.75 ID:Vr8bjNSW0
- 正社員と公務員が誰でもできる仕事で楽に大金稼いでいるのが問題。
コネと年齢制限・新卒優遇を徹底的に規制し、ワーキングシェアを実施して安定的な雇用を増やすべき。
非正規を低賃金でこき使う半奴隷的な労働環境を改善すべきだよ。
俺達を年収400万円で雇うべきだ。
景気回復にも役立つだろう。
- 161 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:45:38.05 ID:doAu2JYr0
- >>156
契約期間が一年未満になって、今よりひどいことになるぞ。
フリーターの労働力はもったいないよなぁ
- 162 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:46:06.24 ID:mmTMy7oO0
- >>156
有給も保険もあるんだけど
君はが辛いのは無知ゆえじゃないか・・
- 163 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:46:16.26 ID:DEVbDu/N0
- 40代でフリーターとか、泣けてくるな
- 164 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:47:14.37 ID:pV8kQGaW0
- >>155
個人の能力の問題と社会の仕組みの問題を
ごちゃごちゃにしちゃダメだ。
35〜44歳に人間が全員、ある一定以上の能力
があれば、全員正社員になれる社会の仕組みに成ってるか?
必ず一定数の人間が正社員になれないような
仕組みになってるのが問題なのだよ。
- 165 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:47:15.08 ID:g9BUWTPZ0
- 日給1万円で仕事してるけど正直もう将来ないな
- 166 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:47:29.05 ID:kHQC14wd0
- 30でフリーターとかないわ
自民信者どう?
- 167 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:47:46.97 ID:eIVNvZn+0
- >>160
逆に聞くが、誰も出来ない仕事って何よ??
スタントマン? AV女優? ww
因みにまともな大企業は正社員と派遣の仕事はキッチリと棲み分けしてるぞ??
野村証券の営業マンはみんな正社員でしょ??
三井物産、三菱商事、野村総研とかの営業マンも全員正社員だ!!
- 168 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:50:04.52 ID:DnkBC5YD0
- 体壊して仕事やめた35歳無職
現時点では一応貯金1500万あるけど生きていけるかどうか分からんわ
- 169 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:50:14.33 ID:af+7nD0o0
- 高齢フリーターってのは、口ではどうこう言っても、
意識は80年代、90年代で止まってそうなんだよね。
良い時の日本をいつまでも引きずってここまで来てしまったような連中。
悪いけど、ほんとに餓死すると思うよ。
いつまでもあると思うな親と社会保障。もっと厳しい世の中になるには必然だから。
- 170 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:51:00.81 ID:Vr8bjNSW0
- >>167
誰でもできる仕事なのにコネと年齢差別で雇用を独占しているのが問題なのだよ。
手前らは楽に金を手にしているが、非正規が生み出した価値を横取りした結果なんだよ。
汗水流して働いた非正規を安定雇用すべきなんだ。
日本がダメなのはこれなんだよ。年収400万円で非正規を安定雇用すべき。
無能正社員は年収300万で十分だよ。
- 171 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:53:03.46 ID:gU7mfR9x0
- とりあえず今いる30歳以上の正社員を全員強制的にクビにし、同じ会社での再雇用を禁止しろ
それでも似たような会社に入る人が多数なら、今の状況は正社員になれない人の自己責任ということになる
その逆なら、もはや個人の問題じゃないということになる
- 172 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:53:38.85 ID:seq8+0cx0
- >悪いけど、ほんとに餓死すると思うよ。
今時正社員やってても安心できる世の中じゃねーだろ。
それに落ちぶれたとしても餓死の可能性は限り無く低いよ。
本人に生きる気力が無くなれば別だがね。
- 173 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:53:44.06 ID:Oa1aQnxRO
- (-_-;)y-~
正社員の子供らが、たぶん今より酷くなるよな。
- 174 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:54:47.85 ID:af+7nD0o0
- >>172
悪いけど、正社員よりはフリーターの方が確実に蛾死に近いよ。
現実を言って申し訳ないけどさ。
- 175 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:55:20.52 ID:eIVNvZn+0
- >>170
具体性が全くない。話にならない。
一日5時間の単純労働者が年収400万で
一日10時間労働の営業マンや研究職が年収300万で いいのか?w
- 176 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:55:32.05 ID:k0QaOsbIO
- 逆だ逆。
もう正社員でも派遣と変わらん扱いの所多いぞ
時給換算900円以下、有休なんざ形だけで実際には使えない、
ボーナス有っても寸志、
もう雇用「形態」云々のレベルじゃなくて雇用そのものがヤバいんだよ
- 177 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:55:33.74 ID:6MIIte2i0
- まさかの4スレw
底辺切っても、また新たな底辺が出来るから
新底辺候補wは、底辺叩きしない方が、身のためだったりする・・・と思う。
まあでも不毛だねw。
K団連にとっては、都合の良い展開かw
- 178 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:55:37.69 ID:wWP6+Ouw0
- 男はほんと生意気で文句ばっかで、働く気ないし、
うちの会社では男採用を完全に辞めた
55人全員が女だよ
ていうか、男が一人前の顔して意見言ってくるのが腹立って仕方が無い
女なら許せるんだよなこれが
男面接来ても3分くらいで不採用決定帰している
- 179 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:57:05.16 ID:UoghokiH0
- だから、景気が悪い時は公務員を増やせと何度言えば…
- 180 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:57:08.23 ID:af+7nD0o0
- >>170
高齢フリーターで出来る仕事なんて、日本には今後ますます不要になるんだよ。
残り少ないサービス業の単純労働は若い奴らがやる。
高齢フリーターは、国外で頑張って活路を見出しなさい。
- 181 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:57:12.73 ID:KADU1vdc0
- まぁ正社員だろうが、なんらかの事情で一旦無職になれば
自分で起業するか非正規の道しかない
- 182 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:57:19.15 ID:doAu2JYr0
- すごいな、何やってる会社?
- 183 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:57:24.79 ID:Vr8bjNSW0
- >>175
一日中楽な仕事しかしてない正社員と公務員に高い給料を支払うのが無駄なんだ。
価値は現場の非正規が生み出している。
社会の差別構造を正さぬ限り景気の本格的回復は有り得ない。
- 184 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:58:13.11 ID:QpHt5gSB0
- >>140
ウソはいずれ御身に帰るだけのこと。今の民主党のように。
- 185 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:58:22.49 ID:eFzI8nUu0
- まぁ自分より酷いやつが居るって安心を得るだけだな
- 186 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:58:29.83 ID:kHQC14wd0
- 超右翼日本は鎖国でもして麦でも食ってればいい
日本人に仕事をあたるえるなよ
- 187 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:58:36.23 ID:9Aqg3FWl0
- 結局小泉に騙されたんだよおまえら
- 188 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:59:17.99 ID:mmTMy7oO0
- >>178
デリヘルかなんか?
- 189 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:01:06.66 ID:gU7mfR9x0
- 企業の経営者と人事担当者が全て悪い
労働者にコストもリスクも押し付けて、一方的に無限大に要求し続けて来た結果がこの有様
安い給料しか出せないくせに、どんだけ完璧超人求めてんだよ
てめえらの会社の分際をわきまえろよ
- 190 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:01:38.95 ID:seq8+0cx0
- >>174
アホなのか?
資産をどのくらい相続できるか、貯金がどのくらいあるか、本人のサバイバル能力他いろいろと条件があるから。
それにフリーターが餓死したなんてニュースはてんで耳にしない。
- 191 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:02:15.37 ID:eIVNvZn+0
- >>183
価値は正規の研究職・開発職が生み出してると思うが・・
あとは中小の町工場の職人さんとか。。
非正規はマニュアルで単純労働をこなすタイプだし
やはり待遇はあがらないだろ
- 192 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:02:23.44 ID:44xg+1tv0
- 餓死でもすればいいのだろ。
どんな職業につくかは自由なのだから。
餓死しそうになったら強盗でもすればいいし、性欲を満たしたかったら強姦でもすればいい。
もう好きにしろ。
それが一番だ。
フリーターに欠けているはそういったギラギラしたところ。
彼らは変なところが大人しいのが難点。
- 193 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:04:37.47 ID:Vr8bjNSW0
- >>191
それはごく一部だ。
大多数の正社員と公務員はコネで既得権に胡坐をかいて楽に大金せしめてる。
汗水流して非正規が生み出した価値を搾取して手前らの給与を維持してるんだ。
この差別構造の打破は絶対に必要だ。
- 194 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:04:43.54 ID:af+7nD0o0
- >>192
ギラギラしてる奴は、会社でばりばりやるか、商社でも入るか、
自分で起業でもしてるよ。
能力も覇気もないダメ人間がフリーターやってんだから、
そりゃギラギラする訳ない。
- 195 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:04:44.38 ID:iOw/pcAnO
- 昔と比べて求人数より求職者数のほうが多いんだから無職がいて当たり前。
無職のやつは好き好んで無職やってるわけじゃないと思うが。
求人数より求職者数のほうが多くて採用されないから仕方なく無職やってると思う。
- 196 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:04:53.72 ID:KADU1vdc0
- >>192
自由もなにもそもそも正規になれる仕事がない
まぁ44くらいで初めからバイト生活してる奴は自業自得なんだろうけど
- 197 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:06:10.72 ID:kHQC14wd0
- 184はウソをついたことないのか?
- 198 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:06:28.80 ID:wWP6+Ouw0
- 文句言う奴は800万もらってても文句言う
公務員を見てみろ
テレビで豪邸紹介なんてやるからコンプレックスになるんだよ
クズにはクズなりの仕事があるだろ
選ぶな
- 199 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:08:44.97 ID:eIVNvZn+0
- >>193
工員よりも
飲食の接客業やコンビニフリーターの方が辛いぞ??
派遣工員は楽してるな〜〜ww
- 200 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:09:02.95 ID:NbeIhBMg0
- 派遣やフリーターに落ちないために、親のいう事を聞いて勉強していりゃよかったんだよ。
40年楽してお金を稼ぐ為に、若いうちの数年を我慢して勉強してんだよ。
貧乏でも新聞奨学生など何でもやって、頑張ってる人もいるんだよ。
勉強せずに遊んでた奴が、俺たちと同じ待遇で働けると思うのが甘いんだよ。甘えんな。
高校受験に半年、大学受験に半年、就活に半年ほど頑張れば40年生活できる。
頑張る期間が長ければ長いほど、安定した人生になる確率が上がる。
この程度のことも気づけないから駄目人間になるんだよ。
- 201 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:10:00.54 ID:TEEKPj9l0
- >>200
結局のところ、塾にも満足にいかせられない、
貧乏人がガキつくってはだめだな。で終わっちゃい
そうだな。
- 202 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:10:12.61 ID:p34XHVRW0
- やたら小泉のせいにするが、もし製造業派遣やらなかったら
日本は良くなったのか疑問だ
日本企業はより高コスト体質になって、今以上に世界でたちうちできかっただろう
- 203 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:11:01.16 ID:Vr8bjNSW0
- 誰が何と言おうとも、正社員と公務員の高待遇は非正規からの搾取で成り立っている。
差別構造を温存したままでは日本に未来は無い。
既得権を打破すべきだ。
- 204 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:11:37.60 ID:NbeIhBMg0
- 「カーカキンキン、カーキンキン」というCMでリクルートがフリーター最高と煽ってた時代。
フリーター自身も組織に縛られず夢を追ってる風を装って自慢げだったw
あの頃、システム手帳にアルバイトの予定をびっしり書き込んで、
夜にBARとかで一杯やりながらチェックするのが、
新世代のエリートとかいう凄い煽りまであった。
最近そういう人たちがどうなっているのかというドキュメントを見たが、
歳を取って新規で雇われづらくなり悲惨な状況だった。少し考えれば分かるだろうにw
- 205 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:12:02.08 ID:KADU1vdc0
- >>200
人間運じゃねぇ?
そーゆー人ほど会社潰れたら、プライドが高くて
しかも生活レベルも変えられなくて
どんどんドツボにはまる傾向にあるぞ
- 206 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:13:53.62 ID:eIVNvZn+0
- 価値は正規の研究職・開発職が生み出してると思うが・・
あとは中小の町工場の職人さんとか。。
営業マンとかもな
彼らの真面目さには頭が下がる・・
- 207 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:13:56.32 ID:HROe7dBR0
- 社会システムを嘆いたり、社会システムを変えろなんて叫ぶより
自分を変えたほうが話がはえーよw
社会に出てなにも考えずに生きてきたから、40歳でもフリーターなんじゃねーの
そういうやつはシステムを変えたってかわんねーよ
- 208 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:14:14.04 ID:zmBxPDfW0
-
【男女共同参画】 震災復興に女性の能力を生かすため、女性の参画を促す方針を確認…政府の男女共同参画会議
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331778207/
- 209 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:14:51.98 ID:wWP6+Ouw0
- >>204
それそれ
職業選択の自由〜アハハン
とか、馬鹿みたいにコロコロ転職してヘッドハンティングだとか死ねよ
そいつら今どうなってんだよ
バブルの同期が3人自殺してるわw
自業自得というものだ
- 210 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:17:53.01 ID:x62MfJYeO
- >>204
ID:NbeIhBMg0
毎度長々とレスって
みともないおっさんだなw
- 211 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:18:05.73 ID:vIMQ8xt10
- こういうのは時間が解決してくれる
あと50年も待てば大丈夫
国も政治家はそう考えてるよ
- 212 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:18:14.77 ID:6MIIte2i0
- 大学受験に半年・・・
あ、Eランクレベルってことかw。
Eランだと、正直キツイかな〜(週かつ)。
40年安泰・・・いい響きだ!
そーゆー国にすべきだったね。
もうチェックメイトw
- 213 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:19:06.63 ID:imyDes+E0
- >>200
勉強も努力もしたのに君みたいな駄目人間もいるって
世の中不思議だなあとは思う。
- 214 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:20:50.76 ID:44xg+1tv0
- >>207
彼らは好きでやってんだから放って置くのがいいんだよ。
君がカウンセラーにならずともよい。
もう手遅れなんだから尚更だ。
- 215 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:22:10.63 ID:iz6LjVC3O
- 41歳で無職♂だけど、働いたら負け結婚したら負けだと思ってる
- 216 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:23:35.54 ID:r6qHx88I0
- 30近くになって持病が悪化して障害者コースへ
皮肉にもこれが俺の生き残りの道となった
- 217 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:24:50.58 ID:6MIIte2i0
- ♪かーかーきんきん・・・って曲知ってるw
小学生の時、CD借りたかもw
たしか、河内屋菊水丸とかww
意味は分かんなかったけどねw
- 218 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:24:50.86 ID:H4MuqYPQ0
- >>215
最近はすべてにおいて諦めてるようなきみみたいな馬鹿多くなったよな。
看護師か女教師見つけて結婚すれば一気に勝ち組とまではいかなくても
気楽な主夫生活エンジョイできるのに。
- 219 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:24:56.37 ID:FCcuoFnS0
- >>207
誰の言葉か忘れたけど
「相手を変えるより自分を変えるほうが遥かに容易い」だっけ
- 220 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:24:58.21 ID:zmBxPDfW0
- >>215
竹林の七賢みたいで格好いいお
- 221 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:26:45.06 ID:NbeIhBMg0
- ミュージシャン、漫画家、小説家を志すが、
その職業の立場が好きなだけで、
別に音楽、漫画、小説を愛しているわけではない。
好きで好きでしょうがないなら放っておいても努力するだろうが、
そうではないので、だらだらと年を重ねている奴が多い。
30代後半でフリーターとか何なの?
絶対正社員になるチャンスあっただろ。
自分は自由でいたいんだーって断ったんでしょ?ねぇ?馬鹿なの?
まともな所に就職すれば年間110〜140日くらいの休みがある。
十分に夢を追えるだろうに気づかない馬鹿。
フリーターでそれだけ休めば干上がる。
受験勉強1年、就職活動半年でも叶ったのに何考えてたの?
無責任に若者を煽るミュージシャンも悪い。
「夢」は見るもので、現実的な「目標」こそ叶えるもの。
寝言と変わらない「夢」を追わせちゃ駄目。
いくらでも就職先があったバブル期に、
わざわざフリーターになった尾崎豊ファンは悲惨なことに。
現状把握と将来の見通しが出来ないポジティブ思考は地獄を招く。
- 222 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:27:50.42 ID:wWP6+Ouw0
- >>207
そうそう
学生運動やって逮捕されて中退した奴が、
30歳超えて社会に乗っかる生き方に転換した途端に、
会社起こして年収2000万の大成功
それから20年
結婚して家持って車6台維持して、もう6年愛人2人養っているって
おれのことなんだがw
文句ばっか言ってないで社会のクズから這い上がれよ
- 223 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:29:13.99 ID:seq8+0cx0
- >>222
もうちょっとマシな嘘付けよw
2chらしいといえばそれまでだが。
- 224 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:29:49.94 ID:wdqgrGxO0
- >>1
個人が努力しても駄目な社会になったね。
日本を支える脊髄と神経細胞が崩壊しつつあるってことだろ。
再生の道へ期待したいが民主の政治みてると・・・アカンわ
- 225 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:30:32.45 ID:H4MuqYPQ0
- >>222
年収2000万で社会保険や税金はどれくらいだ?
すぐ答えられないようなら嘘確定www
- 226 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:33:30.51 ID:aOuz5Wnyi
- http://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM
- 227 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:34:40.87 ID:ZKXtrQdw0
- まあ、もう無理やろな。開き直って生きるしかない。
- 228 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:36:21.78 ID:af+7nD0o0
- 高齢フリーター見てると、頑張れと言う気も起らないんだよね。
もう手遅れなのは周知の事実だから。
まあ、苦行のように辛いだろうけど、残された余生をそのまま過ごせばよいと
しか言えなくなる。
- 229 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:36:50.56 ID:wWP6+Ouw0
- >>225
交際費も込みだからw
それは訂正する
でもそんな感じの生活だよ
おれの書き込み見てれば嘘でないのわかるだろ
- 230 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:37:00.44 ID:6MIIte2i0
- ちょ・・・
愛人2人って・・・
あはっははっははwwwww
昼メロじゃあるまいしwwwww
- 231 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:38:25.67 ID:zmBxPDfW0
- >>222
学生運動っていつの時代だよw
- 232 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:39:58.10 ID:seq8+0cx0
- 本人は面白いと思って嘘書き込むんだろうけど全然笑えないから。wWP6+Ouw0
- 233 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:40:25.81 ID:pV8kQGaW0
- >>229
ちゅーか、そんな成功者は、2chなんてやらん。
- 234 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:42:08.02 ID:wdqgrGxO0
- >>202
やたら小泉のせいにするが、もし製造業派遣やらなかったら
日本は良くなったのか疑問だ
製造業派遣は失敗政策だな。購買力を持った中産階級を過度に減らしてしまった。。
国内消費が伸びないのはニーズが無いからではなく、購買力のある中産階級
が減ったからだよ。来年当たりはソニーもパナも日立、東芝もどうなっちゃう
かな?
- 235 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:42:24.42 ID:KADU1vdc0
- 上から目線の奴らがいるが
今の日本で50代、60代になってもその地位に居られると思うなよ
- 236 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:43:05.57 ID:ZQpGLi1f0
- 年収2千万で愛人2人に月々いくら渡してるのか知りたい。
- 237 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:43:05.91 ID:uobkrvNpP
- 35すぎたら再就職無理だから
けっこうスムーズに生活保護は通る
- 238 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:43:42.75 ID:5inGOwvL0
- >>202
給与計算してると、派遣と正社員で企業負担は、実はほとんど同じ
コスト面では同じだな
酷い中抜きがあり、企業の都合で簡単に斬られるから派遣が貧しいだけだろう
俺の会社では、小泉と竹中の最凶コンビ時代、研修生名目の中国出稼ぎがわんさか入ってきて
その代り派遣がクビ切られてたが。。。
ちなみに小泉を支持している奴は、社会で働いている労働者では当時からかなり少なかった
郵政民営化のために政府が小泉の支持層を調査したら、
知能が低い若年層主婦層が小泉の主たる支持母体という結果が出てたろ
普通の頭してるやつは、騙されていない
- 239 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:44:51.74 ID:pV8kQGaW0
- >>234
金持ちは、今ほど稼げなくなってるだろうが、
ワープアとかの貧乏人は、今より少なくなってたろーな。
- 240 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:45:04.96 ID:imyDes+E0
- >>228
俺はお前に頑張れと言いたい。
なんか文章読んでると何か深い問題を抱えてそうだから。
- 241 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:45:08.11 ID:wWP6+Ouw0
- >>230-233
いやマジだからほんと
うち一人は、うちの会社に就職したしw
おれ2chの初期からやってるから、今でも時々見るんよ
批難されても暇な深夜に楽しめてるからありがたいと思うよ
- 242 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:46:27.18 ID:uHXe44N+0
- この世代が沈んでるから消費がなかなか伸びないのかな。
金を持ってる高齢者どもが盛大に消費でもしてほちい。
- 243 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:47:37.70 ID:af+7nD0o0
- まだ、小泉のせいにしてるフリーターがいるのかよw
確かに製造業派遣拡大してなかったら、いまより失業者激増で、
クズどもはフリーターすらできなかったろうから、フリーター問題は無かったかもなww
- 244 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:47:42.08 ID:Th6xpLROI
- 今時の金持ちは2ちゃんじゃなくてニコ生で自慢するからなぁ。
- 245 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:49:48.58 ID:TqxFLgZL0
- 非正規だけど700万くらい稼いでるな。
- 246 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:51:01.17 ID:7T0llGol0
- パートもフリーターに入るの?
- 247 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:51:15.78 ID:wWP6+Ouw0
- 全体に言えることだが、ちゃんと経済見ているか?
2月からどうも株価の様子が変わりそうな予感がして
投資信託にちょっと金動かといたら、もう80万プラスになってんだよ
いつまでも失敗願望ばかり望んでいると、肝心なポイントを逃すよ
- 248 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:53:22.14 ID:7T0llGol0
- 一行目に書いてあったわ
- 249 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:53:33.89 ID:6MIIte2i0
- 10代しゃべり場みたいなスレだw!
上にいた尾崎ファンの人って、結構ミーハーだと思うの。
- 250 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:53:49.70 ID:XVIV5rYR0
- だなあ。俺なんかそろそろ円安と思ってエルピーダ買ったよ。。。
- 251 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:54:04.59 ID:rtGorwK00
- >238 そんなどうでもいい調査で分かったフリされてもな。
俺は小泉のころ社員生活に戻ったわけで。万々歳だわ。
- 252 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:55:39.72 ID:TqxFLgZL0
- 社民党の進めてた最低自給1000円と
同一労働同一賃金になれば大分変わるんだろうけどな。
- 253 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:00:36.60 ID:5inGOwvL0
- 小泉支持のアホB層てまだいるのかよ。。。
小泉竹中時代に企業が内部留保貯めて、株主配当が増えて、労働者の給料が減らされたのは
事実ですがな
企業が国外に出るのは言うほど楽ではない
言語習慣、労働者の質、インフラ、販路流通経路開拓、現地環境調査…
国内で仕事をする必要があったから、国内で労働者雇っていたわけだ
派遣がなかったら、無職だったって?誰が代わりに国内で仕事をするんだ?
中国の出稼ぎ研修生かな?
- 254 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:01:45.84 ID:6OKjW6Q/0
- 俺たち(30〜40フリーター)が多数派になり怒りが頂点に達した時に
世界同時革命が起こるのだああああ!!!
- 255 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:02:59.06 ID:af+7nD0o0
- >>252
最低時給1000円なんてやったら、地方から工場は消えてなくなり、
地方のサービス業も崩壊するだけだ。
- 256 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:03:41.77 ID:b1TF+TjiO
- >>252
いや、そうなると今より人員を減らすから更に仕事は減る
問題になる頃には原因を作った奴らは退職して逃げきり
更に企業には金がなくなるので税金で補填。
この世代はこの国の負の遺産だけ供与されて
国の為に使い捨てにされて死ねって事だ。
戦前の特攻隊員と同じだよ。
- 257 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:05:59.32 ID:af+7nD0o0
- >>253
フリーターがやるような単純労働者は、どの途国内にはほとんどいらん。
コアになる正社員と専門的補助業務をやる派遣、あとはロボットでいい。
実際にそれで回るわけだよ。
だから氷河期に採用絞れたわけ。
- 258 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:08:55.08 ID:EUlqjjj+0
- ヤングハローワークとかジョブカフェ?とか言うのがわざわざ駅前とかに出来てるよねw
むっちゃキレイで何かのショールームかと見紛う程だけど35歳までwwww
まあ35過ぎたら自殺すればいいよね(´・ω・`)
50万人も増えるまでいない事にしていた無策な国だし
- 259 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:10:24.38 ID:nRLMucBz0
- 生産性が高まった結果、全員が働く必要がなくなったんだよ。
働かなくていいんだからそこに価値を見いだして前向きに考えた方がいいよな。
寿命は縮むことはあっても伸びる事はないんだから、もっとも大切な時間を手に入れたことに
感謝して、働いている奴らができない全く別の新しい事をやればいい。
- 260 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:15:20.22 ID:wWP6+Ouw0
- >>259
いいねそれ
おれが考えているのは海外移住ビジネスだね
現地に日本人村を作れるスペースと環境を用意して、
東南アジア5カ国くらい選択しておく
これがしっかり出来れば、かなり繁盛するだろね
- 261 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:15:55.44 ID:N6E0QKN+0
- >とりあえず今いる30歳以上の正社員を全員強制的にクビにし、同じ会社での再雇用を禁止しろ
>それでも似たような会社に入る人が多数なら、今の状況は正社員になれない人の自己責任ということになる
>その逆なら、もはや個人の問題じゃないということになる
ま、これに尽きるわな。
大学の就活だけで人生が決まる、入社した企業が派遣で儲け続ければ
勝ち組でいられるってのが。
- 262 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:17:40.19 ID:Oa1aQnxRO
- (-_-;)
みんなで薩摩芋畑作ろうや
- 263 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:19:26.63 ID:N6E0QKN+0
- >派遣やフリーターに落ちないために、親のいう事を聞いて勉強していりゃよかったんだよ。
>40年楽してお金を稼ぐ為に、若いうちの数年を我慢して勉強してんだよ。
>貧乏でも新聞奨学生など何でもやって、頑張ってる人もいるんだよ。
>勉強せずに遊んでた奴が、俺たちと同じ待遇で働けると思うのが甘いんだよ。甘えんな。
その大学在学中に暴走族に襲われて重傷、入院で就活を棒に振って
新卒の機会を失いましたがナニか?
- 264 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:19:45.25 ID:vXjffHAP0
- 多分、潜在的な人材って「ロストゼネレーション」世代と思う。
まぁ、利益追求否定しないけど、足元固めてる企業も見当たらないのはどうだか・・・・
- 265 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:22:37.30 ID:4GXiSFhgO
- こいつら年金なし、預金なし。あるのは、奨学金滞納くらいか。大学出ても、起業する能も情熱もなし。このまま、納税もせずに、高齢者となって社会的弱者になっていくのかよ。消費税が上がる理由がよくわかるわ。
- 266 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:24:45.67 ID:vXjffHAP0
- 業種別求人倍率のマジックも考えないとな。
サービス業は総じて求人倍率多寡な印象。
マスコミの報道なんてこれっぽも信じてない。(ハロワの失業保険説明で実感した
- 267 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:25:44.46 ID:6MIIte2i0
- >>262
芋焼酎?
- 268 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:29:59.04 ID:gka4h9Sn0
- 45〜65歳のフリーターは?
- 269 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:30:10.59 ID:37ilZZBjO
- 正社になるといろんな行事や付き合いがあるから
コミュ力ないと厳しいよ
- 270 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:30:58.78 ID:N6E0QKN+0
- >フリーターがやるような単純労働者は、どの途国内にはほとんどいらん。
単純労働ってなんだろうね。
レジ打って商品を渡す、客の前に料理を並べる、ネットワークを構築する、
絵を描く文章を書く。その内容で文句を言わせずニコニコこなす。
勤務時間は短く、でも副業兼業はダメ。自腹で資格を増やし続けなさい。
労働の質についての要求は際限がないのに、支払う単価も総額も減る。
雇用保険を払いたくないので契約は二ヶ月です、国保加入のままです。
ヤマトや佐川の荷さばきでさえ、そんな有様だけど、仕事はキツイが文
句を言うな式の単純作業なんて、どこにあるんだ?
- 271 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:33:11.90 ID:TqxFLgZL0
- >>270
ダイレクトメールの封入作業はかなり単純労働だと思ったw
- 272 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:33:24.20 ID:XVIV5rYR0
- 知性関係ない単純作業つーと警備員とか文系大学教員とかかな?
- 273 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:34:08.73 ID:Oa1aQnxRO
- (-_-;)y-~
イージスの楯霧島茶で一服。
宣伝番組は嫌いだが、「トマトは連作ダメよ」と北斗が言った時、
こいつの戦闘力は高いと思った。
>>267 つまりは季節柄そういうことだ。
また、高木美保が軽トラを運転しているのをテレビで見た時、
やつは確実に進化していると思った。
- 274 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:36:43.10 ID:afEggep60
- >>269
ようはコミュ力がない既存の正社員と付き合うのに
新しく入って来た方にコミュ力がいるってことだろ?
なんか馬鹿げてるなあ
- 275 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:38:13.96 ID:af+7nD0o0
- 今現在単純労働と思われていない業務も10年で多くが単純労働化するだろうね。
技術革新とはそういうものだ。
単純労働とは何だろうかを問うには、何が単純労働とならないかを考えた方が早い。
- 276 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:39:54.91 ID:XVIV5rYR0
- 交通警備もロボットで出来そうだし
文系教員もネットか放送でやれば片付くからな。
さて。
- 277 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:41:17.88 ID:vXjffHAP0
- >>265
求人募集とかちゃんと読むんだがなw
もっと社会をお勉強した方がいいよw
悪い意味で言えばコンビニで働くといいよ
- 278 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:16:15.12 ID:2iBjQUWg0
-
労働者とかそれを目指す時点で、奴隷根性丸出しで人間終わってんだが。
半万年属国とやらの朝鮮と同列、つうか朝鮮未満だろ、オマエら。
親が労働者で、自分も労働者に満足とか憧れちゃってるて、どこまで脳腐ってんの?
食って遊ぶだけの資産収入がない状況って想像できない。
オマエらに生きてる価値ないわ。
- 279 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:16:55.09 ID:MTZGNzGN0
- 35にもなって、バイトしかやった事ない人なんて雇いたくないでしょう
同じ条件だったら、バイト経験のある学生を新卒で雇った方が、どう考えてもいい
いくら努力しても、新しい事を覚えるのは無理と思う
もうすぐ40になる人に「いつまで学生気分でいるんですか?」と叱責することもできないし
- 280 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:17:39.86 ID:594sGOwN0
- 父親が倒れて仕事もやめて実家に戻ったけど40の男に母親が〜〜ちゃん〜ごはんよ〜とか1時間置きに部屋に入ってくる
地方で仕事もなくまじ地獄
俺もあやうく手が出そうになった。
40の中年息子に過干渉。これは親が悪いと思う。一人暮らしから実家に戻ったら生活リズムも違うし地獄だぜ
- 281 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:21:54.84 ID:QatDqsFN0
- なんで年取ってたら悪いんだよ、 ブリーダーだろ?
- 282 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:24:35.26 ID:prauaDbt0
- 無能を大量生産した今の60代は責任取れよ
- 283 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:26:45.02 ID:Th6xpLROI
- >>280
40にもなって子供の一人もいなきゃ親も子離れ出来んわなw
- 284 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:27:22.23 ID:uobqhdAuO
- 昔と違って今の40はまだ青年だからな
30なんて全然ガキ
本当のおっさんは50過ぎくらいから
- 285 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:30:47.08 ID:8S7y5G6s0
- 10年後、餓死するヤツ増加すんだろうなwww
- 286 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:37:26.08 ID:fdmHy9K3O
- >>280
バイトを掛け持ちで3つくらいやれば、寝る間もないくらい忙しくなるよ。
家にいる時間もへる。
- 287 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:40:25.25 ID:TqxFLgZL0
- >>282
無能は本人の責任だと思う。
- 288 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:40:33.86 ID:94s9cCfI0
- これが小泉改革か
- 289 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:41:19.55 ID:/z+5ccDI0
- 公務員と既得権益者から奪おう
- 290 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:46:42.60 ID:0qqz44AZ0
- 3,4,50代でフリーターw
俺なら生きていけないわ
- 291 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:46:58.82 ID:8vqkw+s+0
- オレのバイト先にも30越えたおっさんがいる
彼女いるとか言ってたけど、正直嘘だろって言いそうになった
- 292 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:52:29.20 ID:8EKfOfn5O
- 俺の会社も食品の仕分けを夜から朝まで30〜50歳位のバイトで回している。
いつも感じるが、時給1000円ちょいで日給1万円位でよく暮らせて行けるし、悲しくならないのか?と。
あんな事するならならトラックで長距離やるな。
- 293 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 06:02:13.33 ID:1R0ivuC/O
- >>284
そう言いながら年寄りが既得利権にいつまでもしがみついてるのがいかんのよ
- 294 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 06:07:04.55 ID:Oa1aQnxRO
- (-_-;)
焼酎うまー
俺も実家住みだから偉そうなことは言えんが、
親子喧嘩の原因はたいてい、家のどっかに不具合があることだとわかってきた。
生き死に関しては、海軍ジジイは無敵海軍だが、
若い頃に人殺し専門殺人マシーンだっただけに、ハウスメンテに関してはやはりどこか他人任せだな。
んで、まあ、暇な俺が色々やるわけなんだが、そこは素人。
家の水道管を交換して栓を開いた時、ぷしゃあ〜と水が吹き出したんだな、
ほんで茫然とする俺の頭の中には昔見たドラマ「振り向けばなんちゃら」の、
鹿賀たけし先生が手術失敗してクランケがぷしゃあ〜!っと血を吹くシーンが、
走馬燈のように駆け巡ったんだんだな…
- 295 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 06:08:41.43 ID:rVJveqAC0
- これが政権交代か
- 296 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 06:10:59.10 ID:TWhwr6Do0
- 若い時に正社員になる機会はいくらでもあったろうに。
- 297 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 06:13:01.81 ID:Oa1aQnxRO
- (-_-;)y-~
これか、振り返れば奴がいる、白黒オセロマシーンドラマ。
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=e45do6tuDqY
- 298 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 06:18:43.40 ID:tW2I5nUsO
- 別に犯罪犯してる訳でもないし、怠けて生活保護とか貰ってる訳でもないし食って行けたら
それでいいんじゃんたて感じじゃないの?
ちゃんと働いて誰にも迷惑かけてないし
- 299 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 06:20:21.75 ID:ckCjg8gi0
- 不安定で先行きが心配なのが問題だわな。
- 300 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 06:20:53.30 ID:9djEnls10
- >>296
中高年で正社員をやめると、あとはフリーターしかないわw
官僚とかで天下り先とかあるごく一部の人以外はね。
- 301 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 06:22:38.83 ID:Sty2Z1AfO
- 公務員で良かった。
大学生のとき、きちんと勉強して得た安心
- 302 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 06:25:20.37 ID:Th6xpLROI
- >>301
公務員で安心出来るのって偉い人か50以降の人って聞いたぞ?
- 303 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 06:27:00.81 ID:DPRVTXJp0
- 公務員試験受かりたいなぁ。 がんばるお。
- 304 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 06:34:07.87 ID:jVfVM6KFi
- http://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM
- 305 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 06:37:10.14 ID:Oa1aQnxRO
- (-_-;)y-~
鹿賀丈史先生の土下座プレイと大久保利通は、
重要無形文化財、いや国宝級。
- 306 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 06:38:55.85 ID:jd2KJwzp0
- >>257
最近はロボット廃止で作業者が複雑な作業をするのが流行ですよ。
製品の代替サイクルが短くなってるのでロボットは対応できない分野は増える一方。
またコスト削減のため人数を減らすことから「単純作業」は消えて無くなりました。
- 307 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 06:42:16.57 ID:Oa1aQnxRO
- (-_-;)y-~
黎明告ぐる朝ぼらけ神大河
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=elya8SNjX1s
- 308 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 06:42:42.93 ID:jd2KJwzp0
- 逆に言えば、単純作業が復活するような社会になれば雇用問題も解決しますね。
作業を単純化するには、大規模生産・大量雇用が前提ですから。
- 309 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 06:43:14.60 ID:KXPMJwmh0
- 工場で忙しい時期だけ日雇い派遣頼んでるんだけど
俺のオヤジみたいな年の人が普通に来てビビるw
その人たちにゴミ捨てみたいな単純作業教えるんだけど
何かすごく悲しい気分になる
- 310 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 06:43:56.73 ID:0kfd6B+20
- また訳の分からないレッテル張りが進んでるな。
本当にどうしようもない連中だよ。マスコミは。日経だろ?w
- 311 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 06:44:56.37 ID:jd2KJwzp0
- >>309
脳内工場ですね、わかります。
- 312 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 06:48:08.92 ID:jd2KJwzp0
- ハローワークは「公務員」が「民間の仕事を斡旋」してるので、アウトじゃないですか?
既成事実で存続していますが、やってる事はクロですよね。
- 313 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 06:51:03.13 ID:jd2KJwzp0
- こういう基本的な部分にメスを入れないと、なにも改善されませんよ。
公務員が民間就労を斡旋する(ハローワーク)なんて無茶苦茶がまかり通る状態で
民間雇用のなにが改善します? むしろ悪化に拍車をかけていますよ。
- 314 :旅人:2012/03/18(日) 06:58:56.58 ID:Vsqw3xKYO
- こういう記事ってステマじゃね?
高齢フリーターを問題視したら差別に繋がりかねん
高齢フリーターだろうが食えてるなら何も問題ないと思う
フリーターの地位を貶めるような記事は辞めろっての
だったら30代40代の高齢社畜も問題視しないとダメだろ
いつまで経っても奴隷のまま、彼らは起業をしないってさ
- 315 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 06:59:31.67 ID:ckCjg8gi0
- ネットのいいところは職業とか自称できる事だな。
- 316 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:02:09.85 ID:Th6xpLROI
- 地味な工員装ってまさかのツッコミとか夢にもおもわないだろう。
- 317 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:04:03.83 ID:1N2rTlIG0
-
フリーター、43歳、やっと貯金が5000万に到達。
これを運用して、あとは遊んでくらす。
- 318 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:05:52.52 ID:ckCjg8gi0
- どうせなら5億とか書けばいいのに。
- 319 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:08:21.42 ID:Ce1yrQYv0
- 団塊ジュニアが四十代に突入しているから。
- 320 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:10:30.30 ID:jIATUHbI0
- 国に金が無いので生活保護で養うのは無理
企業は若者しか雇わないので働くのも無理
現実的に考えるとブラジル辺りに棄民するしかないな
- 321 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:16:18.28 ID:jRM6BAyq0
- 「フリーター」はハロワの出口調査の人数。
バイトでも失業保険を受けられる人しかハロワなんかに行かないから、
実際の人数はこの倍くらいはいるのじゃないかな。
- 322 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:19:10.45 ID:dR5kjAGq0
- >>314
食えてたらって・・・
食えなくなるのは目に見えてるじゃんか
それに、人間ってのは病気もするし、老いていくんだよ
80歳までバイトできると思うのか?
- 323 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:22:54.03 ID:ckCjg8gi0
- 低賃金のバイトや派遣では高齢化したら生活保護か死ぬしかないわな。
- 324 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:24:03.76 ID:yoCHSgyw0
- だから早くベーシックインカム導入しろって
そうすれば高齢フリーター問題だって解決するんだからさ
月7〜8万のベーシックインカムあればバイト代10万でも普通に暮らせるだろ
- 325 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:28:05.84 ID:7VXMptB2P
- 無い袖は振れんだろ
ベーシックインカムの財源はどっからもってくんのよ
- 326 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:31:59.20 ID:uxjMrAZJ0
- もう10年ちょっと前になるが女子大出て25歳でコンビニバイトしてる
女性が、私のよくいた掲示板にいた。掲示板に出入りしてた中高生が
「○○さん(フリーターの女性)大卒なんだから良いとこ就職あるしょ?」
みたいに不思議がっていた。今よりも女性の大卒がもうちょっと少ない頃
だったのだが、其の頃の人が歳をとっていったんだなぁ。
こわいのは、これらの人たちが歳をとったら生活保護が大量に増えること。
団塊のおちこぼれの生活保護者もいるだろうし、今の老人の生活保護者も
長寿の影響でまだまだ受給者のままでいるだろうし、10年20年後が大変だなぁ。
- 327 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:34:29.32 ID:SkxxeiIH0
- 若い時分に怠けた結果が歳食ってフリーターw
- 328 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:35:26.87 ID:uxjMrAZJ0
- 少数の勤労者で、将来の年金受給者から生活保護者から莫大な医療費から
すべて賄わなくてはならないのに勤労者の給与は低い上に天引き額が大きい。
こりゃ、ヤバいんじゃないのー
- 329 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:42:08.62 ID:ykgpqgEW0
- 生保の人の支給が現物支給になる日がくるんじゃないかな?
- 330 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:42:24.69 ID:jRM6BAyq0
- >>327
確かに10代の頃の受験戦争の敗者かも知れないけど、
就職した真面目な勤め人でも会社が倒産したら、翌日からフリーターだよ。
- 331 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:44:43.53 ID:EXUtnQKM0
- 1992年に景気がやばいと思って大学中退して就職した俺は勝ち組
- 332 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:46:01.97 ID:ykgpqgEW0
- >>330
受験戦争の敗者というより 就職戦争の敗者じゃないかな?
- 333 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:46:55.91 ID:V5wIoClI0
- 好きでフリーターやってんだからほっとけよ
正社員の求人がまったく無くなってから考えろ
土方に介護に警備員に外食産業 いくらでもあるだろ
なんなら紹介してやろうか? 今すぐに
- 334 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:49:54.89 ID:yyCOLh+j0
- 親の年金頼みで暮らしている奴
情けないな
- 335 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:51:28.03 ID:0IP0THv/0
- >>221
お前には関係ないだろw
- 336 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:55:22.09 ID:znI17U2n0
- デフレスパイラルもそうだがどう考えても負の連鎖を続けているようにしか思えないわ。
そりゃ税金上げても税収も下がるわ
- 337 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:58:05.16 ID:0k8b0UOP0
- >>330
倒産は仕方がない
けど能力があるなら再就職出来るし、他業種に就いても仕事覚えてやっていける
地方で仕事が無いとかだって、都内で仕事見つけて蓄えで引っ越しって人だって
たくさんいるだろ
そういう事が出来ない能力も意欲も無いゴミがフリーターだろ
しかも30,40,50,代とかマジもんのゴミ
- 338 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:58:37.04 ID:h7WvpLh40
- 低収入でも真面目に働いている奴を
なぜか無職引き籠りが上から目線で見下しているんだよね
やっぱ働いたら負けなのかな
- 339 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:59:25.68 ID:HkAz422C0
- 社員って言ってもブラックはヘタすりゃ
保険自腹で払ってもフリーターの方が収入多い事もあるな
- 340 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:00:41.19 ID:xeFSNTq/0
- >>312>>313
何がどう無茶苦茶なんだ?公が仕事がほしい人と労働者がほしい人の繋ぎをすることに問題があるとは思えないし、
そもそもハローワーク潰したら何がどう改善されるんだ?
- 341 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:00:44.80 ID:iL621oidO
- 受験→就職→結婚→出産→マイホーム→子供の受験→子供の就職→
と超えないといけないハードルがたくさんあるけど
最近はどれもかなり困難になってきてるよな
20年くらい前なら受験さえなんとかなればあとは楽だったようだがな
最初からハードル走に参加しないのも手かもな
生きている意味が見出だせなくなりそうだが
- 342 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:01:18.63 ID:yS4zATor0
- >>333
長期安定成長が見込めて、50歳を越えて体力低下しても勤め上げられる仕事でなければ無意味
数年後フリーターに戻るのが明白な正社員ならたくさん募集されてるよね
- 343 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:01:21.17 ID:tLtu+FZm0
- 騒いでどうなる事でもない。
ホームレスが数年後に増えるだけだろ。
- 344 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:01:33.71 ID:JGyXFrs/O
- >16
頑張って。
何とかなるよ。自分も何とか警備員で凌いでいる。
- 345 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:02:00.37 ID:ukhxOpQ+0
- 35はもう高齢か
- 346 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:02:07.82 ID:Xm0OfO680
- >>338
だったらてめーも死ぬまで引き篭ってらいいんじゃね。
- 347 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:02:15.32 ID:SsZMC6xv0
- まぁ、とはいってもフリーターは病気してらクビになるけど
社員は病気してもクビにはできない。労基署もあるし。
だからたぶん、社員とフリーターでは平均寿命が違うと思う。
- 348 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:03:07.76 ID:4x0MRRMq0
- 不動産収入が1300万強あるフリーターですが婚活パーティー等で肩身が狭くて困る
- 349 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:03:30.09 ID:VcwgpChD0
- 自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
- 350 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:04:12.12 ID:GUZZkVVa0
- フリーターなんて大抵は自分の意思でやってるんだからほっとけ
それよりフリーターに自分より下がいると国が示すことで
自分たちは底辺じゃないと国が補償する必要がある
自分が底辺と思い込むと人間ってドンドン卑屈になるからな。
引きこもりや二−トを現代のエタヒニンと国が認定すればいい
そしてこいつらには一切の社会保障をカット。
これだ社会保障費も多少は浮くしな
- 351 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:04:53.68 ID:B8a1NXiz0
- 雇う側も厳しいからな
無駄飯を食われるだけでは困る
- 352 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:07:38.62 ID:jnfLkbFP0
- >>348
家主業ですっつたら大もてだぞw
- 353 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:13:10.74 ID:Aa2AV6eo0
- >>350
引きこもりやニートが差別されてしまうのなら、むしろ一歩進んで生保受給者様になるだけだろう。
- 354 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:13:13.00 ID:yyCOLh+j0
- おっさんニートのホームレス化
若年層のホームレス化
- 355 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:13:22.02 ID:LdhM3Jor0
- >>350
自分の意思ではないと思うなぁ
若者が社会に出るときに、社会の要求するハードルはどんどん上がって行く、
若者の上澄みの出来のいい連中だけかっ浚われて、
残される人間が増える、そんなイメージだ。
あと、社会の要求する人間と、学校教育が解離しすぎだと思う。
社会に出る段になって、唐突にコミュスキルなんぞ要求したって、
みんながみんな適応できるわけじゃない。
社会に出るより、フリーターだの小銭稼ぐか引きこもるかで、
家にこもってた方が平穏で幸せなんて、不幸な国だよ
- 356 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:14:04.44 ID:jRM6BAyq0
- 大歓迎!で雇っといて、受注がなくなれば即クビ。
後先考えない経営者が無能なだけだろう。
- 357 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:14:24.70 ID:dWU7YqJa0
- 不動産の家賃収入だけで優雅に暮らしていけるのに嫁に働けと強要されガードマンしてます。
- 358 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:14:53.34 ID:2BKGpUxF0
- >>7
フリーターが増えて
プータローが増えて
フローシャが増える
若年者の供給が絶えるまで
- 359 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:18:21.42 ID:TWhwr6Do0
- >>355
いや、十分自分の意思だと思うぞ。
正社員とか、条件を選ばなければ
若者ならいくらでもあるもの。
- 360 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:18:54.75 ID:1rFcH/dU0
- 高齢フリーターが正社員にランクアップするのは非現実的だから、
フリーターでも最低限の暮らしができるようにバックアップするのが
いいだろう。
公営住宅にフリーター棟とかつくって、安く入れてあげたらいいよ。
- 361 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:19:34.17 ID:uxjMrAZJ0
- 私の知人で50歳でフリーターの人いるが、中卒(勉強が嫌いとのこと)で
せっかく正職員が決まっても、なんだかんだ言って辞める。
母親と2人暮らしで(母親は遺族年金が月に23万)食費も入れず
親からお金を時々借りる。母親は持ち家で広めの土地つき。
その50歳は車2台も持って、それで毎月金がない金がないと
私からもお金借りていったことある。で、転々するくせに30年以上
働いた公務員給与と比較して、公務員給与が高いと文句言ってる。
若い時は1ヶ月アメリカ行ったりして、好きなことして今困ってもねw
仕事ない人の中には上記みたいな人と、本当に職がなくて困ってる人の
2者がいるから要注意だよ。
- 362 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:20:42.15 ID:bau9BF+H0
- 平日の朝っぱらからフリーだ社員だ言ってる場合かよ。
さっさとハローワーク逝け。大卒も逝って来い。
- 363 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:21:40.27 ID:ykgpqgEW0
- 今の親の世代(60〜)は持ち家のとこが多いからまだいいが
40で親が他界してアパート一人暮らし、60過ぎたら追い出されてもしらんぞ。
- 364 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:21:45.03 ID:GUZZkVVa0
- >>353
引きこもりや二−トは大抵親の扶養に入ってるだろ
生活保護なんてもらえるわけがないw
- 365 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:22:26.21 ID:Aa2AV6eo0
- >>359
その条件の悪い仕事を持て囃さなかった国やマスコミが悪いだろ。
誰だって、自ら進んでモテない負け組の賤業に就こうとは思わない。
- 366 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:23:33.60 ID:SsZMC6xv0
- 放置すると20年後には55歳以上の高齢フリーターが
50万人出るってことだからなあ。
生活保護もパンクするだろう。
だから何か対策をうたないといけないんだけど、難しいよな。
- 367 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:24:03.41 ID:B8a1NXiz0
- 新興国の工業化による追い上げ、ジジイだけが増える高齢化、
異常に多い団塊世代高齢化による年金枯渇、
株主優先故目先利益のみを追う経営、
ゼロ金利による保険等の逆ザヤで社会資本運用の停止、
国家財政破綻、自己責任、コミュニティー崩壊、
社員家族経営とは対極の使い捨て経営、
何一つ安定雇用の要因は無い
- 368 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:25:22.09 ID:jIATUHbI0
- 今更正社員で雇われる事は無いんだし
派遣の規制緩和が現実的かな
これで小泉政権時に失業率と景気が回復したけど
サヨクが派遣反対と騒いで失業率も景気も悪化したのが現在
- 369 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:25:23.10 ID:Aa2AV6eo0
- >>364
ニートの親が金を出してワンルームにでも住まわせれば、初期投資10万そこらで『世帯主』様の出来上がりだ。
- 370 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:25:49.68 ID:Th6xpLROI
- >>362
へ…平日?
- 371 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:25:52.07 ID:1rFcH/dU0
- >>365
賤業だと嘲笑して職につかなかった結果、
もっとみじめな高齢フリーターになるって馬鹿だよね
- 372 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:27:05.31 ID:+c17rSPD0
- >>338
生活保護費が底辺労働者の給料より高いのがそういう事になる原因だろうね
- 373 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:27:49.28 ID:m5nw8rtd0
- これじゃ結婚とか親の面倒見るとか、とにかくまともに暮らすの無理
雇用をこんなにしちまった自民が国民から仕返しされたのも無理もない
民主の公約で唯一期待してたのがこれの改善だが、あっさり腰くだけ
- 374 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:28:33.08 ID:GUZZkVVa0
- >>369
それ行政にバレないとでも思ってる?
市役所とかに何のコネもない引きこもり二−トじゃ
そんな工作で生活保護ゲットなんて無理。
- 375 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:29:23.17 ID:Aa2AV6eo0
- >>368
サヨクと言っても、公務員労組や大企業労組の労働貴族様が大勢居るしな。
票を持ってる層に押されて労働貴族の定年延長なんかを国の政策でやってしまえば、それだけ若い者の働く場は無くなってしまう。
- 376 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:29:53.78 ID:4UlOdxXQ0
- なんで20代の若い人が増えなくて、60過ぎた爺さんが入社してくんだよw
こんなことやってからフリーターが増えてんじゃんw
- 377 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:32:07.00 ID:Aa2AV6eo0
- >>371
彼らもフリーターより生保のほうが割がいいことにいずれ気付くだろう。
- 378 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:32:08.75 ID:GUZZkVVa0
- 問題があるとすれば60代以上が会社にしがみついてることだな。
基本的に管理職でも取締役以外は一般職員と一緒で60定年で良いだろ
続けて雇用するならアルバイト待遇でいい
- 379 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:32:43.82 ID:uxjMrAZJ0
- あくまでも自分の見聞きした範囲だが、いつまでも職がないと30過ぎても
言ってる人は、職が決まっても辞めちゃうんだよね。
そして、努力して努力して勝ち取った人の成果だけみて「給料が高い」だの
文句言う。皆が皆そうではないが、私の周囲で見た限りでは若手でも361に
書いたようなタイプが多い。努力が足りないか、努力の方向が間違っているか。
何のスキルもなく、学歴でさえ無く、それでいっぱしの給料貰おうと思ってたら
ダメよねー、後は運の問題になる。
ただ、そういう努力しない人は除いても、昨今の就職難は本当。それに紛れて
本来のどりょくをせずに一緒になって「就職ない就職ない」と言ってる人もいる
のは確か。
- 380 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:32:50.45 ID:jRM6BAyq0
- >>368
規制緩和しすぎたツケが今きてる。
派遣の緩和=いつクビにしても良い人口を増やしただけだよ。
- 381 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:33:48.80 ID:1zdzCpYY0
- 貴重な労働力であるフリーターが35〜44歳で50万人?
うむ。安泰じゃ。
- 382 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:34:26.79 ID:1rFcH/dU0
- 人生は競争だ。
職を得るのも競争だ。それに負けるとフリーターになる。
今後はフリーターの求人得る競争も激しくなるかもしれない。
また、生活保護獲得の競争も激しくなるだろう。
何も行動せず、文句だけを言っているやつは
どんどん取り残されていき、ホームレスになっていく
- 383 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:35:06.72 ID:Aa2AV6eo0
- >>374
厨房の思い込みでなんでも語るもんじゃない。
- 384 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:35:26.21 ID:uP8ZDhlQ0
- オレはフリーターで、でかい会社のところで働いてるけど
フリーターってよりも労働時間も仕事も正社員とかわらないから非正規って感じだな
毎月まともに稼げるし休日もあるし、自分の自由に使える時間もあるので
そういう時間を利用して大型ダンプの免許や普通2種、介護のヘルパー2級、英語の勉強と
スポーツジムで体鍛えたりしたりしてるんだけど
もうこのまま人生いけないかなあって思う。
家は実家そのままもらうし、結婚とかしないし、趣味もゲームとアニメっていう金のかからない趣味だし
- 385 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:36:10.58 ID:TkhwSn5EO
- >>372
そこで、底辺労働者の給料を上げて、雇用環境を良くしよう!…という発想にならないのが、日本の愚かな点なんだよなぁ…。
- 386 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/18(日) 08:36:23.63 ID:WU3YP9wn0
- 仕事や地位に縛られないとか、
生物としての本来の姿で羨ましいね。
俺はそうなりたいとは思わないけど。
- 387 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:36:41.75 ID:Zcj0DXhB0
- フリーターが居なくなると資本主義が維持出来なくなる。
巡りめぐって十分に恩恵を受けてるくせに。
- 388 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:36:45.84 ID:ykgpqgEW0
- >>376
それは「その職場の知識の差」だ。
しかも 一度定年退職して再雇用してるから 給料は安い。
同じ知識だったら若い方を雇う。
再雇用のじーさん>>新卒>>>>20代の落ちこぼれ>>>>>>>30代のできそこない>>>40以上の無能者
- 389 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:36:50.17 ID:xS+JtMoXO
- バブルが終わらないと夢想した奴等。
マトモなバブル世代は身の丈に合った企業に就職した。バカは調子にのって超一流へ…今ごろリストラ。
さらに超バカはアルバイトの方が初任給より稼げる。新たな生き方と言うマスコミに踊らされた。
- 390 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:36:51.24 ID:T6u2/T210
- あわせて200万人は自殺予備軍か
年間3万からどんどん増えるな
所詮福島で数万死んだのなんか遊びでしかない
マスコミは一切報道しないが
- 391 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:37:28.40 ID:B8a1NXiz0
- 何だかんだ言うが、若い人にもネバリが無い、
マジメモラルも既に80年代頃から無い、
義務教育、高校なんて言うのはそもそも規則正しく
会社に通い集団生活生産活動のための訓練なのだが、
やはり、ゆとり教育からおかしいのだよ。
日本の生産社会を崩壊させる大掛かりな仕掛けが
どうも橋本龍太郎の頃から顕著に仕組まれた。
自民党なんか本物は昭和52年頃迄だよ。
角栄は馬鹿だが。
後は日本弱体化シンパのスパイみたいなもの。
- 392 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:37:46.70 ID:Aa2AV6eo0
- >>382
そういうご高説を団塊世代のオッサンオバハンにしたり顔で語られたら、怒り出す若者世代も居るだろうね。
- 393 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:38:29.62 ID:vh6ymXn40
- 使い捨て労働力は大事だよ
- 394 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:39:33.86 ID:TkhwSn5EO
- >>391
高度経済成長期の団塊世代は、運が良かっただけだな。
- 395 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:40:07.61 ID:GUZZkVVa0
- >>383
その言葉そっくりそのままお返しするよw
>>384
社会保障費ちゃんと払ってるか?
払ってるなら全く問題なし
持ち家があるならそういう人生も悪くないと思う
- 396 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:40:30.79 ID:Aa2AV6eo0
- >>393
竹中平蔵乙。
最近は派遣屋の親玉になって、公金ビジネスに忙しいようで…
- 397 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:40:35.12 ID:uxjMrAZJ0
- 確かに、正職員の枠は減ったし、労働条件が厳しくなった(かなり)のはわかる。
でも、でも、私が見た範囲では「就職がない」とフリーターやってる人のほとんどは
なんだかなぁ、の人。やっぱちょっとねぇ、なんだよねー。
勤勉で性質も悪くないんだけど、なんだかねー。
- 398 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:40:48.96 ID:1rFcH/dU0
- >>392
でも事実でしょ。
老人にそれを言われると腹が立つといって、燻っていても何も
良くならない。
職に関しては、高齢者よりも同世代との競争な面が強いんだから
同世代をいかに出し抜くか考えないと
- 399 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:40:54.73 ID:nWsl++uU0
- コンビニの店員も高齢化してるしな。
- 400 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:41:21.55 ID:9o0qmAJv0
- 無駄にそんだけいんならリビアやシリアを見習って挙兵して天下ひっくり返せよw
- 401 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:41:48.77 ID:uP8ZDhlQ0
- >>395
ちゃんと厚生年金はひかれてる。
けど年金ってもらえるまえに死ぬ気がする。
厚生年金って会社で払ってれば、もし万が一もらえるまで生き延びた場合
国民年金+厚生年金の2階建てでもらえるんだっけ」?
今ならだけど
- 402 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:42:40.31 ID:Aa2AV6eo0
- >>399
最近はシナ人多いぞ。
>>398
阿呆。
- 403 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:43:29.74 ID:6XQK2snd0
- >>401
障害者になれば障害年金貰えるよ
厚生年金のほうが有利
- 404 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:44:03.06 ID:1zdzCpYY0
- 税金減らせよ〜♪
法人税減らせよ〜♪
じいちゃんが言ってたぜ〜♪
- 405 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:44:34.54 ID:uP8ZDhlQ0
- >>403
しょうがい者にはなりたくないな・・・
貧乏でも五体満足で自由に動き回れるほうが良いやw
- 406 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:44:51.84 ID:Aa2AV6eo0
- >>401
国民年金基金でも払っとけ。
- 407 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:44:54.13 ID:GUZZkVVa0
- >>401
厚生年金が会社から引かれてるなら
ねんきん特急便が送られてきたことあるでしょ
それに今の段階で25年収めたら将来貰える年金額が書いてあるからチェックしてみれば
- 408 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:45:38.68 ID:XUNi5mxC0
- 早く就職すればいいのに
結婚だってできるし
車や家だって買えるし
一体何を考えているんだか
- 409 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:46:28.73 ID:+2n+mYSG0
- とてもじゃないが支えきれないな
生活保護制度廃止して無視を決めこむしかないんじゃね
治安対策に警察官は増員で
- 410 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:46:29.40 ID:1zdzCpYY0
- フリーターでも社畜でもどっちでもオレはいいぜ〜♪
- 411 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:46:53.61 ID:uP8ZDhlQ0
- >>406
それ任意で払える年金だっけ・・
公務員って国民年金+厚生年金+公務員年金の3階立てなんだっけ?
それが公務員同士で結婚して夫婦でもらえたりしたら
どうなっちゃうんだ・・
- 412 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:48:05.73 ID:1rFcH/dU0
- >>409
生活保護を食料品の現物支給とか、
炊き出しとかにすればいいと思うよ。
- 413 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:49:00.45 ID:nIGBogFL0
- コンビニや外食産業がフリーに使ってるだけで
実態として彼らは全然フリーじゃない件
- 414 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:49:04.12 ID:uP8ZDhlQ0
- >>407
ちょっとチェックしてみるか・・・25年間か・・・あと15年払うのか・・
>>408
結婚したってろくなことないし、就職したぐらいで子供養えるほどの収入なんて無理だしな。
奥さんと子供を養うのに2億かかるんだろ。無理だし。
へたに結婚して奥さん子供不幸にするぐらいならしたくないなあ・・・
- 415 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:52:08.95 ID:GUZZkVVa0
- >>411
国民年金基金は厚生年金払ってるなら入る必要はないけどね
- 416 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:53:29.78 ID:B8a1NXiz0
- 学歴主義も社会を駄目にしたんだよ。
社会全体が輝いていた昭和30年代後半〜47年頃の高度成長時代
では主役は工業高校卒だった。
政治家は池田隼人とか佐藤栄作、オイルショック&角栄の馬鹿不動産
政治で一時的にめちゃくちゃになった経済を見事に立て直した
福田丈夫なんかだ。特に福田は「赤字国債を乱発すると国民が借金に慣れて
とんでもない社会になる」と述べていた。
それが大卒、特に文系大卒が持て囃される〃学歴社会〃になると
本人の資質や能力は無関係となり〃出身大学名〃だけが社会価値
となった。文系大卒の蔓延りと工業高校の衰退はほぼ日本の経済
成長衰退と正比例している。
地価を上げて建設景気だけを良くしたバブル景気はまつとうな
経済成長ではなく国際資本の陰謀。
- 417 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:55:24.66 ID:Rc63OJNLi
- 自慢じゃないけど努力してない楽したい組のフリーターには勝ちたいな
土日祝休み
来年度で言うとGW7日夏期10日年末年始10日で年休122日
月残業10h以下でほぼ定時帰り
家族手当て
物価手当て
交通費全額支給
組合員4千人以上で組合強い
これで500貰えりゃ俺は文句ないね
- 418 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:56:44.18 ID:Q8wftpsx0
- 37で再就職した。
給料手当込みで26万。ボーナスは5万から30万とあてにできない。
年間休日108日+夏冬休み8日+有給そこそこ消化。
- 419 :名無しさん@12周年 :2012/03/18(日) 08:57:21.77 ID:du9/eShR0
-
隣に為替や所得水準を国家が管理するエセ資本主義国家の
「国家独占資本主義国家」があり、また日本を敵視して国ぐるみで
無理をして日本経済を必死に潰そうとする国があるから、日本経済も
おかしくなったんだよ。
GDP世界2位になっても固定相場制w
陰でコソコソ為替介入を繰り返す国w
- 420 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:57:24.66 ID:Xm0OfO680
- 工業高校って聞くとなんか鬱になるねw
- 421 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:57:42.82 ID:jIATUHbI0
- >>380
規制緩和しないと企業はフリーターを雇わないから
派遣の規制緩和→フリーターの雇用となるわけ
- 422 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:59:16.15 ID:ocxPqEdmO
- >>417
がんばれ
ニート引き籠もりフラグも立つけどなw
- 423 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:00:20.59 ID:badfBYJA0
- 会社の言いなりになるのでなく
自分で出来る職人になれ
何処に行っても使える。
自分の食い扶持は自分で稼ぐ
脱資本主義、当たり前の社会にすべき
- 424 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:01:18.45 ID:Xm0OfO680
- >>417
ニート引き籠もりフラグ立つってw
残念だったねw
- 425 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:02:21.22 ID:Yry26vxw0
- まあ30過ぎてもフリーターやってる奴は自分が好きでやってる訳だから問題にすること
など何も無い。
高齢化して雇ってくれるところ無くなってもすべては自己責任で処理しろ。
- 426 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:02:40.79 ID:VcwgpChD0
- 自殺者の90%に精神障害
http://www.byoin.ne.jp/pc/modules/tokusyu/index.php?content_id=159
生活保護受給者、自殺率が2倍 10万人中55人
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040901000741.html
引きこもり男性の26%は、発達障害の可能性が高い
http://diamond.jp/articles/-/13017
引きこもり95%が精神障害
http://diamond.jp/articles/-/1650
ホームレスの約6割はうつ病
http://diamond.jp/articles/-/7960
【調査】成人の2%が「ADHD」、特に20代に多い…「男性」「未婚」「無職」「世帯収入が200万円以下」と答えた人に多く
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321582158/l50
▼知的障害者率
受刑者 22%
ホームレス 34%
売春婦 37%
スカトロAV女優 50% ←推定
- 427 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:03:36.87 ID:ykgpqgEW0
- 物価手当?
俺の会社でいう地域手当かな?
- 428 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:03:59.85 ID:Xm0OfO680
- 物価手当www
- 429 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:04:34.02 ID:i82WmuWr0
- 37歳、年収1700万弱ぐらい。
今は年収そこそこだけど、これから先どうなるか
分からないから怖い…。
- 430 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:05:19.35 ID:TWhwr6Do0
- >>365
そりゃ、別にいい会社があれば、そっちにいくだろう。
ただ、身の丈を考えなきゃ。
それしかないなら、その悪い条件でも受けなきゃな。
- 431 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:07:11.74 ID:ykgpqgEW0
- >>429
とりあえず貯金すれば?
- 432 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:08:16.46 ID:B8a1NXiz0
- 少なくとも佐藤栄作や岸の頃の自民党は
中凶とは絶対に国交しない方針だった。
無理に国交したのは角栄だ。
何か貰ったんだろ。
あんな太古からの泥棒民族に資本や技術をモロ手で
差し与えた馬鹿政治屋が自民に居たんだよ。
当時捨てられた台湾政府は「日本が騙されないように」
と必死に述べていた。
アメリカはベトナムで血を流して戦っているのにその真性の泥棒や強盗に
希望的観測と自分らの浮かれた雰囲気を判断基準にして国交して数10年間
も莫大な援助をした。
今は全部吸い取られて立場は逆転した状態。
そんでTTPってのは「これからはアメリカは日本の輸出儲け市場
にはならないし経済鴨にもならん」との意思表示だよ。
- 433 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:08:21.22 ID:6XQK2snd0
- フリーターって書くから、楽とか自由と勘違いされる
「不利ter」にすれば社会問題と認識されるんじゃね?
- 434 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:08:32.36 ID:0UuBVWYUO
- 甘えんじゃないよ。働けや。生きていけない仕事など無い!
- 435 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:08:35.23 ID:i82WmuWr0
- >>431
貯金は1700万ぐらいかな。
都内で賃貸だし、そこそこ遊んでるからなかなか貯まらん…。
- 436 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:10:03.16 ID:hxxpmyEt0
- 生活保護も財源がなくなってきてるから
早晩
減額⇒条件により打ち切り
という流れになるだろう。最終的に減らされていく方向は
間違いない。
そのときまず切られるのは働けるのに働かない奴だろう。
普通に考えて。
何を甘えているんだってことになるよな。
- 437 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:10:05.85 ID:XQ50ODaQO
- フリーターでいいやとなるわ
- 438 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:10:32.55 ID:iA/XXT6m0
- これ、全員将来生保予備軍だとするとぞっとするな。
- 439 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:12:10.47 ID:6QjwT56z0
- 年収1000万が保証されてる東証一部上場の総合職捨てて
フリーターに昇格。海外行きまくりで人生おもろすぎワロタ
- 440 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:12:20.47 ID:uP8ZDhlQ0
- でも、今の正社員の人って会社が潰れたり、リストラされて
フリーターとか無職になったら、耐え切れなくて自殺するのかね
- 441 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:13:07.50 ID:ERoagmLt0
- 高齢フリーターなんて切り捨てろよ
自業自得なんだから
こいつらに対策打つ暇があるなら若者の雇用対策やれ
- 442 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:15:41.29 ID:uP8ZDhlQ0
- >>441
若者→フリーターなんてやりたくありません、まともな企業の社員がいいです
会社→正社員なんて雇える余裕ありません。フリーターで安くつかいます
っていう矛盾状態なんじゃね
- 443 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:15:41.63 ID:hxxpmyEt0
- リストラされても強い奴は生き延びるだろうよ
アルバイトで一時つないでもな
働かないでのんびりしている奴は
最後に馬場を踏む。
仕方ないだろ。そのときにならないと
わからない鈍感な奴ばかりだから。
想像力も先読む力も無いから
ニートで安住してるだけだからな
- 444 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:17:26.12 ID:ykgpqgEW0
- >>440
きのうのNHKの番組でちょうどやってたけど。
自分一人だけならなんとかなりそうだが、妻子ある人はどうなんだろうね。
自分の生命保険をあてに逝ってしまうっていうのもあるし。
- 445 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:17:49.93 ID:1rKpKQut0
- 生活保護の拡充しかないだろ
段階的に補助金をだせ
家賃だけでも補助しろ
- 446 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:18:01.58 ID:v3zRhQSqP
- ナマポがこのまま増え続ければ早晩、我が国最大最強の政治勢力として
この国を牛耳る事になるだろう
そうなれば 総理大臣=ナマポの代表者 という状況になるのも時間の問題
だし官僚もナマポに平伏すしかなくなるだろう
ナマポの仲間入りしたいなら早い者勝ちである
- 447 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:18:54.94 ID:gQ6pydUy0
- >>441が高齢になった時、逆の主張してる姿が目に浮かぶ
- 448 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:19:13.97 ID:Be882us/O
- ずっとフリーターでいいじゃん。
- 449 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:19:28.22 ID:uP8ZDhlQ0
- >>444
結婚さえしなければまだなんとかなるんだろうけどな
これが嫁さんがいたら慰謝料だし、子供がいたら養育費だもんな・・・
- 450 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:20:38.20 ID:hxxpmyEt0
- >>445
財源がありません。
世の中の寄生虫に出す財源は。
何せ国・地方合わせて1000兆円の借金大国ですから。
こくみん一人当たり800万円の借金。
四人家族から3200万円の借金。もうひとつ
住宅ローンを国民皆が抱えているくらいだろ。
- 451 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:21:39.50 ID:Xm0OfO680
- 高齢フリーターって何やって凌いでんの?w
棒振り?
倉庫内作業?
- 452 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:22:09.48 ID:/a7p42iC0
- 自己責任とか言えば責任とらなくてすむ政府
- 453 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:23:07.39 ID:p67fzoXv0
- 経団連と政府が望んでる国策なんだろうしフォローは考えてあるだろ、たぶんな。
- 454 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:24:03.45 ID:6FPePuNwO
- そう、オレ達はクソだ。
- 455 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:25:20.64 ID:bUpGQSuIO
- 働いている分ニートよりまし
- 456 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:25:34.74 ID:/a7p42iC0
- 自己責任とか言えば責任とらなくてすむ政府だからそんなのいらんよね。
だから政治家もリストラすればいい。
- 457 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:26:49.86 ID:nIGBogFL0
- ハロワの窓口を成果報酬に変えたら面白い
- 458 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:26:52.00 ID:ykgpqgEW0
- >>451
無料週刊誌のポスティングもあるよ。
- 459 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:27:11.62 ID:wugYpsop0
- >>425
少しは世の中知った方がいいなあ
今すぐ目の前のゴミパソコンを窓から投げ捨てて、家の外に出ろ
- 460 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:33:11.85 ID:58tIEqJn0
- >>441
若者フリーターは
すぐに高齢フリーターになるんだよ
- 461 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:34:56.68 ID:ua3DRely0
- >硬直的な雇用ルールの見直しなど、労働市場の流動性を高めなければ、
フリーターが増え続ける可能性がある。
流動性高めればフリーターが減ると思ってるのが頭悪いわ
解雇された高年齢の正社員をどこが雇うんだよ
バイトでも雇用されないぞ…
生活保護増加=フリーター減少ならありえるが
- 462 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:38:13.82 ID:T6u2/T210
- 流動性高めで自由化すればするほど
最下層は発展途上国の賃金に近づく
物価は高いから世界で最低な貧民が生まれている
- 463 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:41:32.76 ID:o4u8Yzcf0
- フリーターをなくすのは無理だからフリーターでも最低限生活できるようにするしかないわな。
金持ちなら自由な時間持てるだろうが一般的には無理だよ。
学生時代の生活染み付くからいけない。
- 464 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:44:12.13 ID:Xm0OfO680
- 自己選択高齢フリーターって
バブルの頃真面目に働いてる奴を見下して
ナンパとか女遊びとか車とかで格好つけてた奴らだろ?w
その成れの果てが中年棒振りww
- 465 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:46:17.61 ID:ERoagmLt0
- いい歳してプラプラしてる高齢フリーター見てるとイラついてくるわ
こいつら何考えて生きてんだろうね
何も考えてないんだろうね
粗大ゴミだよ。はよ死ねよ。
- 466 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:48:12.83 ID:TnPFp6TSO
- フリーターって派遣社員は含まないの?
- 467 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:50:17.82 ID:3nlCex5h0
- ケコンしなくてよかったわ。
50くらいまでしか働きたくないし、NHKのみてたら、
やっぱ結婚はやめといて正解。
金持ちども、どんどんケコンしろよ。
- 468 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:51:56.70 ID:gka4h9Sn0
- オレ、45歳無職 楽なバイト探しチュー
- 469 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/03/18(日) 09:53:03.36 ID:oxAtfXWq0
- test
- 470 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:56:24.86 ID:ERoagmLt0
- 高齢の奴に革命起こす元気なんてねぇだろw
いやマジで
- 471 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:56:29.73 ID:ykgpqgEW0
- 結婚して子供を持つのは金持ちか無計画というか生保狙いの連中の時代になりつつある。
- 472 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:57:09.88 ID:Hg868lKn0
- 肉はぴったりの重さで売って 主婦 ○○ ○○ (神奈川県綾瀬市 33)
肉類を精肉店ではなくスーパーで買うのが普通になって久しい。だが、パッキングされ
た肉を買う際にいつも素朴な疑問を感じる。特にひき肉の場合に強く感じるが「なぜ、
ほとんどが中途半端な重さなのか」というものだ。
私は料理本やレシピを見て料理をすることが多い。使う肉は200グラムとか250グラム
などと端数はないのんが普通だ。ところが肉売り場では、ひき肉や細切れ肉が186グラム
だの285グラムだのと中途半端な量で売られている場合が多いのだ。調味料の加減は
肉の量に従っているわけだから、レシピ通りの味を出すには、肉の量も指定通りにしたい
ところだ。と言って、調理時に自分で肉の量を調整すると、余った分の利用に困ることに
なる。
肉の量り売りが少なくなった昨今、スーパーは中途半端な量でパッキング販売するのを
やめてもらえたらうれしい。無論多少の端数は仕方ないが。そんなことを求めてしまう私
は珍しいのだろうか。
http://s1-02.twitpicproxy.com/photos/full/531825758.jpg
- 473 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:57:38.27 ID:3+uLLmYX0
- 高齢フリーターって言うけど
正社員だったとしても万年ヒラとか名ばかり管理職で状況はあまり変化しないんじゃない?
たしかに待遇はフリーターより良くなるだろうけど、その良くなる分の負担増は正社員全体にのしかかるわけでしょ。
それができないってんじゃ、やっぱり首を切らざるをえんわな。 そうなるとやっぱりフリーター・・・
- 474 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:58:33.10 ID:ERoagmLt0
- >>若さに対する嫉妬か?笑
- 475 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:59:00.69 ID:zoM7MmsJ0
- なんか問題あるの?
いいじゃん、金が無くてもさ
まぁ、ますます国内消費は低迷するだろうけどさ
ますます企業は海外移転か潰れるかになるけどさ
ああ、あと、ますます企業側は非正規率を高めるだろうね
でも、問題ないよ
いつの時代でもこういうことは良くあることさ
みんな仲良くもがこうよ
- 476 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:08:44.99 ID:gka4h9Sn0
- >>472
ランダムの方がええやん
なんていう記事w
- 477 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:08:56.38 ID:jEwKHU2Z0
- フリーターに甘んじてくれる人がいなければ企業が持たないのも事実
- 478 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:12:37.00 ID:ERoagmLt0
- フリーターの代わりなんていくらでもいるよw
- 479 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:17:23.02 ID:tL8G4ltI0
- 法人税 「40%は高い」といいながら実は…/ソニー12% 住友化学16%
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-24/2010062401_01_1.html
優遇税制で大まけ 平均3割
日本経団連の税制担当幹部 「法人税は高くない」
自動車産業の労働者の時間当たり賃金は、日本は、アメリカの半分、ドイツの3分の1だと指摘。
アメリカで工場をもっている日本の大手自動車会社は日本の2倍の賃金を払いながらもうけをあげ
ている。それなのに、日本では半分の賃金しか払わず、まるで払いすぎているような顔をしている
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-02-03/2011020309_01_0.html
マルクス
「思うままに処分できる自由な時間をもたない人間、
睡眠や食事などによるたんなる生理的な中断をのぞけば、
その全生涯を資本家のために労働によって奪われる人間は、
牛馬にもおとるものである」
- 480 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:22:00.50 ID:DPRVTXJp0
- フリーターを使って浮かせた金で社員はボーナスが貰えるんでしょ。
- 481 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:26:09.10 ID:ykgpqgEW0
- >>480
浮かせた金は大株主である役員に還元
- 482 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:27:30.03 ID:Xm0OfO680
- 搾取され続けるフリーターw
- 483 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:32:20.53 ID:2XznaxAD0
- フリーターバカにしてる奴いるけど
今の企業って正社員並みに働くアルバイトを求めてんだよw
特に中小企業はねw
てかバイトなしでもやっていける企業って日本に存在するのか?
- 484 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:32:20.93 ID:J7o/m0UR0
- >>478
この世にある仕事のほとんどは代えの効くものでしかないよ。
- 485 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:35:02.22 ID:J7o/m0UR0
- >>483
コンビニバイトさんの学歴は?女性歴は如何なもんでしょう?
住居は賃貸?廃棄弁当は持って帰ってるの?仕事以外の時間はどうやって時間潰してますか?
- 486 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:36:02.77 ID:0Fbty51V0
- フリーターいなくなったら、正社員の給料下がるし仕事量も増えるし大変だよ。
- 487 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:37:07.64 ID:uxjMrAZJ0
- >>483
人件費削減のためにね。
人件費を削減することが一番楽に利益をあげられると企業が気づいた
らしいね。もう十数年くらい前から。
生産して利益をあげるより楽だから、だそうだ。
安い賃金でこき使い、やめたら次のフリーターを入れればいいし、らしい。
- 488 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:37:54.73 ID:ERoagmLt0
- 40歳になっても50歳になっても高校生バイトと同じ仕事しかできない高齢フリーターの人生ってなんなんでしょうねぇ?
おーい誰か白木屋のコピペ貼ってやれw
- 489 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:40:51.80 ID:J7o/m0UR0
- >>488
50歳の役職だけがそれっぽい社内ニートなんて無能人種も社会は大勢抱え込んでいるわけだが…
>>486
だわな。
- 490 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:42:43.62 ID:ERoagmLt0
- >>486
だからフリーターの代わりなんていくらでもいるじゃん
フリーターいなくなったらってどんな仮定よ?
フリーター皆殺しにしてほしいの?笑
- 491 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:42:56.66 ID:RlqWZ3/q0
- フリーターは社会の屑
何も生み出さないから
人間には権利もあるが表裏一帯として
当然義務もあるからな。
最低限の義務も果たせない奴に権利を
主張する道理はない。
これは仕方の無い事。
権利だけ主張してたら世の中成り立たない。
当たり前の事だろう。
一部本当に働きたくても働けない障害者は別だが。
フリーターみなそんなところに逃げ込んだら
世の中成り立たない。
- 492 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:46:16.76 ID:Ib73Nj9pP
- >>465
ある程度の年齢になると再就職は困難なんだよ。
アルバイトなどしか選択肢がなくなってしまうんだ。
君だって、ある程度の年齢になって会社を出たら
同じことになるんだぞw
- 493 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:47:09.47 ID:6SxO3xmMi
- >>435
年収が1700でその年でその預金額は無いだろ。
最低でも5倍は貯めてないとおかしい。
- 494 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:47:48.74 ID:ykgpqgEW0
- フリーターという階級に落ちないようにがんばろう。
- 495 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:48:27.92 ID:ERoagmLt0
- >>492
アホ?なんである程度の歳になるまでに定職に就かなかったわけ?
なんで生まれつきの障害かのような言いぐさなんだよ
- 496 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:48:56.72 ID:Ty/oHepm0
- 会社に縛られたくないとか言ってた世代だろ
自業自得
- 497 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:49:00.63 ID:RlqWZ3/q0
- ネットだけの妄想だろう
年収推定170万
- 498 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:49:27.61 ID:J7o/m0UR0
- >>491
低賃金と皆無に近い社会保障と引き換えに
社会に時間と労働を提供するっていうのはなかなかできないことだぞ。
この世の中、ろくな生産活動もしていないのに
高い地位と高給をむさぼっている人間がどれだけ居ることか…
- 499 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:50:40.47 ID:2XzVm4EhO
- なんか煽って楽しんでるカスが涌いてるけど
こいつらも予備軍だからな
1億総フリーター時代は直ぐそこまで来ている
もはや正社員、非正規等の括りは無くなり
陳腐化した雇用体制は崩壊する
- 500 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:50:45.04 ID:ERoagmLt0
- ま、せいぜい頑張ってねフリーター諸君
高いところからではあるが応援させてもらうよ
- 501 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:51:14.19 ID:Ib73Nj9pP
- コンビニなんかで夜間、おっさん店員がよくいるだろ?
あれって、いわゆるフリーターだけど、
おそらく昔は正社員で普通に働いてたんだぜ?
ところが一旦離職してしまえば次はそう簡単に見つからない。
そんな状態が長引けばアルバイトでもするしかなくなるだろ?
若年なのにアルバイトしてるような人の方がよほど世の中なめてる
と思うぞ。
- 502 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:52:17.96 ID:6SxO3xmMi
- >>495
今の40あたりの新卒の就職の厳しさは今以上だからな。
2000年頃にチャンスな時期があったんだけど、あれに乗れなかったのが努力不足か?
っていうと、単に運な気がする
- 503 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:52:19.12 ID:0Fbty51V0
- >>499
まあ、すでに正社員より非正規の方が多い会社ばっかりだしな。
- 504 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:52:19.65 ID:899WZ78V0
-
精一杯働いて納税の【義務】を果たしている人達よりも
何もせず最低限の生きる【権利】を享受してる連中の方が良い暮らしをしている
そんな国のお話です
- 505 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:52:31.82 ID:Gurw1JqM0
- 街角に候補者のポスターが増えてきたな
選挙もそう遠くはないんだろう
貧困の再生産は起きないから放っときゃいずれ改善するんだろ?
「彼らは子どもさえ持てない(キリ」らしいからw
まずは自民あたりの先生をくすぐってこういった発言を引き出していこうぜ
朝日とかそういうの得意だろ?w
- 506 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:53:00.15 ID:J7o/m0UR0
- ID:ERoagmLt0みたいな知将に罵られるフリーターの皆さんがとってもお気の毒だわw
>>501
>コンビニなんかで夜間、おっさん店員がよくいるだろ?
>あれって、いわゆるフリーターだけど、
>おそらく昔は正社員で普通に働いてたんだぜ?
>ところが一旦離職してしまえば次はそう簡単に見つからない。
>そんな状態が長引けばアルバイトでもするしかなくなるだろ?
泣けるわ
- 507 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:54:11.44 ID:qac1brZI0
- >>495
俺無職だけど軽度の発達障害だし、頭も悪い
こういう人もけっこういると思う
- 508 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:54:29.50 ID:Ib73Nj9pP
- >>495
だからw
正社員で働いていても、一旦離職すれば次はそう簡単に
見つからないんだよw
君はフリーターは初めからフリーターだと考えているのか?
若年者フリーターならそうかもしれないが、ある程度の歳の人で
初めからフリーターという人は極々僅かだろうw
- 509 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:54:34.67 ID:ERoagmLt0
- >>498
>低賃金と皆無に近い社会保障と引き換えに 社会に時間と労働を提供するっていうのはなかなかできないことだぞ
なんで?等価交換じゃん
誰でもできる単純作業なんだからやっすい賃金なのは当たり前だろ?
>>499
そんな時代が来たらいいねw
- 510 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:54:58.70 ID:3+uLLmYX0
- >>505
でも、実際はそうだからな。
江戸時代なんてそんな時代。
ただ、あらたなる貧困層は続々生まれるけどな。
- 511 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:56:44.06 ID:ERoagmLt0
- >>502
運じゃねぇだろw
努力不足だろw
いい加減にしろよオマエ
- 512 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:56:51.42 ID:6FPePuNwO
- そう、全部オレ達が悪い。
- 513 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:58:43.89 ID:Ib73Nj9pP
- >>511
世の中は実力だけでなんとかなるものではない。
普通の社会人経験がある程度あればそんなことは誰でも知ってる。
君はニートだろ?www
- 514 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:58:44.28 ID:J7o/m0UR0
- >>509
おれはいわゆる高度な知的労働と、派遣の”軽作業”の双方を体験したことがあるけど
低賃金の派遣肉体労働のほうが辛く厳しいんだよ。
肉体やお金だけではなくて、精神までも磨り減って行くような気がするわ。
- 515 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:58:50.84 ID:Ty/oHepm0
- 上場企業に入ったのに簡単に辞める奴多いよね
でもはっきり言って日本はやり直しの効かない社会だから
ステップアップする事など絶対ない
ただ民間で上手くいかなかった奴らは公務員試験受けて市役所勤めする奴も多い
- 516 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:59:40.31 ID:ERoagmLt0
- >>507
知ってる
池沼で努力不足。どうしようもないグズそれがフリーター
- 517 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:01:27.25 ID:QOgjnwWT0
- 文句あんならよぉ非正規労働者なんか雇うなよ、
フリーターが野たれ死にしようが企業は正社員だけでがんばれ。
- 518 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:01:42.20 ID:J7o/m0UR0
- >>516
君が社会不適合な厨房であることは既に判ってるから、自虐的なレスはもう止めなさい。
- 519 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:01:48.38 ID:6SxO3xmMi
- >>511
努力不足っても、一人一人で言えばそうかもしれんけど、
結局、全員が正社員になれるだけの「枠」なんて最初から無いんだからな
氷河期以前の新卒や、一時景気が落ち着いた頃の奴らとは異なる。
中途採用枠が埋まった時点で終わりなんだから。
- 520 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:02:24.05 ID:ERoagmLt0
- >>514
いやオマエが苦しいか苦しくないかなんてどうでもいいんですけど
誰でもできる単純作業なら賃金安くて当然っつってんだろ
- 521 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:05:22.78 ID:ERoagmLt0
- >>513
市役所で働いてるが何か?
ってかニートしか見下す相手がいないってさすがフリーターだな笑
- 522 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:05:57.24 ID:J7o/m0UR0
- >>520
どうやら君は時間が有り余っているみたいだから、今から電話を架けて
佐川のハブセンターあたりで一週間ほど働かせてもらえるよう申し込んで来たらいい。
君のような世間知らずの甘チャンでは正味半日も持たないと思うよ。
- 523 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:06:57.44 ID:0Fbty51V0
- >>521
市役所の仕事こそ誰にでもできる仕事だけどな。
- 524 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:08:10.92 ID:J7o/m0UR0
- >>521
公務員に世間の怒りを向けさせる為、敢えて煽りレスをしている若年ニートといったところだろうな君は。
- 525 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:09:00.10 ID:rg/wQX0M0
- >>523
誰にでもできる仕事じゃない仕事なんて、ほとんどないよ。
- 526 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:09:23.16 ID:ERoagmLt0
- 自分の不幸を運のせいにしてるあたりコイツがフリーターになったのも当然だなとすぐにわかるわ
そうやっていつもいつも自分を見つめることなく運や他人のせいにして逃げてきたんだよね
- 527 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:09:33.33 ID:uxjMrAZJ0
- >>519
その辺が難しいとこだよねー昨今の。努力不足のものもいれば
そうじゃないものもいる。正社員の枠は確かに減ってる。正社員をバイトに
シフトした部分が凄く多いからね。役所でさえ非正規雇用を雇ったり
民間に委託した分野が沢山あり(そういう委託先がバイトを使う)
正規職員の枠は大幅に減ったのは確かだ。
- 528 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:09:36.00 ID:ujx/AMzp0
- ずっと若く元気ならフリーターでいいが
人間歳とって 年寄りになるから 老後のこと考えるならフリーターとか自体おかしい
80年代 バブルからだろ? そんな言葉でてきたの?
お気楽な感じで ずっと行けるわけがない
- 529 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:09:40.29 ID:7OYqRoHi0
- >>522
昔の渋谷のサガワやばかったぞ
荷物がすぐなくなる
ドライバーに嫌がらせする
- 530 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:11:01.71 ID:J7o/m0UR0
- >>529
佐川は殺伐としとるよねw
- 531 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:11:59.39 ID:Ib73Nj9pP
- >>521
本当に公務員か?
世の中のこと何も知らないんだなwww
- 532 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:14:04.65 ID:ERoagmLt0
- >>523
まぁフリーターごときには絶対できないけどな笑
>>524
悔しそうだなw
まぁ勝手に妄想しとけば〜?
- 533 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:15:54.86 ID:J7o/m0UR0
- >>532
低脳すぎて嫌になるレスだw
- 534 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:16:13.29 ID:16CL/cOf0
- >>511
まあ戦死者みたいなものだw
個人で見れば戦死者自身の責任だが
戦死者の数は指導者の責任。
ルーデルや辻政信は無事生き残って戦後も太い人生歩んでるが
戦死した人も多い
- 535 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:16:21.56 ID:MQvGxDOLO
- メンテ三点セットでビル設備にありついたが契約。さてどうしたものか?
- 536 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:17:24.14 ID:ERoagmLt0
- >>525
ハァ?正社員なんて3年は働かんと使い物にならんぞ
バイトの仕事なら2週間もありゃマスターできるが
- 537 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:17:58.77 ID:y/goFZ9D0
- 特にたいさくもしないまま時が過ぎりゃそうなるわな。
正直もう無理ってか絶望的だろう。
- 538 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:18:08.43 ID:J7o/m0UR0
- >>534
辻は殺されたんだろうな。
- 539 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:18:16.14 ID:JraRX2v1O
- 高年齢フリーターって、結局のところ決断力に欠けているか、人格に根本的な問題があるかのどちらかだと思う
バイトでもなんでも、ある程度社会にコミットしてれば普通は様々な縁ができて就職できるものだし
- 540 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:18:38.96 ID:xsKtbLYy0
- >>535
船乗りになれ
機関部乗組員になって、機関士の免状を取れば一生安泰だ
- 541 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:20:25.03 ID:+LX4P8Fi0
- >>540
今時船員なんて人件費の安いフィリピン人とかに勝てないだろ
- 542 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:20:30.96 ID:3KL3J+YF0
- 楽しい会社なんて上級のごくごく一部。
殆どの社員が、頃したい、死にたい、死んでしまうような日々だよ。
きれいごと言っても奴隷なんだから仕方ない。
我慢が嫌ならナマポか餓死か犯罪を選ぶしかない。
でもそれにしても、今の時代の若者苛めは酷い。
老人が富を固定したまま循環させないのは大量虐殺に均しい。
- 543 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:21:44.43 ID:MnGy/n5p0
- >>541
何言ってる、特に機関士はどの船会社でも不足しているよ
- 544 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:21:45.31 ID:rPt6I7ap0
- 健康なフリーターの期間は社会にとってマイナスにならないから
国が負担する医療費に上限を設けて、上限を超えたら安楽死 又は
生活保護に転落したら、生活保護の代わりに安楽死
でいいんじゃないの
と、フリーターの俺は思う
- 545 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:21:50.41 ID:Xm0OfO680
- 正社員のみんなフリーターという階級に落ちないようがんばろうぜ。
俺ら既得権益を守ってこのまま逃げ切ろうぜ。
- 546 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:23:30.87 ID:rg/wQX0M0
- >>539
決断力に欠けているか人格に根本的な問題がある奴なんてどんな社会でも一定数いるわけで、
そういう奴らをどうやって活用していこうかって議論なんだよ。
このままだとこいつらは全員生活保護になるよ。
- 547 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:23:35.69 ID:IjF+fdxs0
- 求人誌にフリーター大歓迎!って書いてあっても、あくまで20代までの
フリーターを歓迎、であって、40男が応募しても微妙な顔されちゃう…
- 548 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:24:32.63 ID:7OYqRoHi0
- >>546
やるきないやつに何言ってもむりだと思う
- 549 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:25:01.85 ID:ERoagmLt0
- >>546
だからフリーターとして活用してるじゃん
- 550 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:25:10.20 ID:J7o/m0UR0
- >>545
日本人同士で罵り合い・殺し合いとか、嫌な時代になったもんだなあ…w
- 551 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:26:25.95 ID:rg/wQX0M0
- >>548
じゃあこいつらは全員ナマポになってもらって、
俺らのカネで責任をもって面倒みていこうw
- 552 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:27:10.11 ID:3KL3J+YF0
- 真面目にやっても、安定した仕事で安定した金が手に入らなければ、
そこは弱肉強食のスラムになるわな。他人から奪う方が圧倒的に合理的だからな。
- 553 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:27:17.88 ID:CSsg4jFI0
- フリータはフリータでいいと思うよ。
フリータはほぼ体力さえあれば何とかなるし、それ以外はいらないかも
会社は入ったら社蓄扱いされて給料据え置き、どうでもいい仕事をやらされこき使われる。
いらなくなったら精神的に追い込んでやめさせるって感じかな。
そもそも一生その会社に入れるわけじゃないしね。大企業以外は定年迎える前に倒産するし
- 554 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:27:20.78 ID:J7o/m0UR0
- >>547
社会保険受けないつもりなら、年齢や経歴詐称できるんじゃない?髪は染めてけ
- 555 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:28:20.75 ID:2XzVm4EhO
- 市役所勤めの公務員なんかは5時までどうやって時間潰そうかな〜ってのが
普通らしいねw
こいつらが民間に放り出されたら
発狂して即自殺が関の山だよなw
地方や国、国民皆様の善意の税金で貴様らを飼ってくれてるんだから
ありがたく国民の尻の穴を舐めながら感謝しろや!
- 556 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:28:25.01 ID:jiyizme80
- >>547
本音と建て前を見抜けない人には
求人情報を利用するのは難しい
- 557 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:28:28.20 ID:ERoagmLt0
- >>551
意味不明
フリーターとしてずっとこきつかっていけばいいじゃん
どうせこいつら長生きしないし
- 558 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:28:53.55 ID:dMvUfarG0
- そういう雇用システムを使ってる上、
人口が多いんだから当たり前だw
- 559 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:29:00.54 ID:rg/wQX0M0
- >>549
今はな。50過ぎたらフリーターなんてやってらんないだろ。
さらに年金なんてろくに払ってないんだから、60過ぎたら生保になだれ込むしかない。
- 560 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:29:39.55 ID:EVB99g9l0
- お前ら「イヤなら(人生を)やめろ」
経団連「そうそう、代わりはいくらでもいる(=移民)」
- 561 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:30:29.63 ID:ykgpqgEW0
- >>550
そんなの昔からあるぞ。まー、ほとんどが上の者が憂さ晴らしに下の者を痛めつける・・・
下の者が上の者に牙をむく=一揆、反乱だからな。
- 562 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:30:34.62 ID:AN0MAq7G0
- >>539
30年前と現在を、同じように語って貰っては困るな
昔と今を比べても、日本の基幹産業でやっている職務内容は大差ない
それでも昔は単純労働に従事している人でも、家を建てて嫁さんと子供を養うくらいのことは容易にできたんだよ
- 563 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:30:43.78 ID:ERoagmLt0
- >>555
フリーターって税金払ってないじゃんw
- 564 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:30:59.47 ID:J7o/m0UR0
- >>560
必要なのは日本のインフラであって、そこで働く人間じゃないってね。
- 565 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:31:10.16 ID:dMvUfarG0
- >>559
警備員なんて50過ぎどころか還暦過ぎが腐る程いるけど
勿論バイト
- 566 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:31:34.25 ID:X84MKPnu0
- だめなやつは何をやってもだめ
- 567 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:31:56.69 ID:mnVtgoFM0
- 今年と来年ぐらいが最後のチャンスだな。
いくぶん好況になるぞ。その後は落ちる一方だから
ここで決めないとすべてが終わるぞ。
- 568 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:34:31.39 ID:DjcEL7720
- >>562
まあそれ自体が将来への壮絶な借金で維持されてたことだけどな。
- 569 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:34:50.54 ID:ykgpqgEW0
- >>567
新卒雇用が増えるかもしれんが、多分雇用の増加分は外人にとられそう。
- 570 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:34:53.13 ID:16CL/cOf0
- >>563
酒税に消費税にガソリン税に・・・
色々払ってるだろ?
- 571 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:34:59.53 ID:6vkNyaMN0
- 営業ができるやつは会社がつぶれても、失職しても生きていける
資格や語学や知識って案外役に立たないよ。
営業力こそが、時代は変わっても、どこに行っても自活できる最高のスキルだと思う。
- 572 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:35:27.00 ID:3KL3J+YF0
- うちの会社でもまともな仕事をもらえてる社員は2割。
あとはまともな仕事を与えられなくて、
「とにかく何でもいいから仕事を取って来い!給料泥棒!」
と怒鳴られ追い詰められ、クビになるまで踏ん張って耐えてる感じ。
今は正社員でもどこもそんな感じだろう。
- 573 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:35:55.69 ID:pxVIXgqG0
- 15年位前に、正社員になのはバカ、フリーター万歳!っていう風潮があって
マスコミに載せられた若い衆が、何人もフリーターの道を選んだ。
そこそこの収入が得られて、自分の自由になる時間がたっぷりあるフリーターと
会社の奴隷畜になって時間を縛られる割には収入の少ない正社員。
その頃、すでにフリーターなんて年食ったら生活できなくなるぞって言われてたけど
あいつらは先の事なんて想像もできなかったんだ
で、10年くらいフリータp−をやって、使い捨てにされて、そこから正社員への
道を探したが、30過ぎてそんな甘い世界があるわけもなく・・・・・
っていう人生を選んだのが、このスレタイにいるような年齢層のフリーターだ
アリとキリギリスの、キリギリスの人生を選んだんだから、すべては自業自得だな
最近の若い衆で、定年後再雇用のおかげで正社員への道が閉ざされた人たちは
気の毒だと思うけど、政治へ興味も示さず選挙に行かなかった自分らのうかつさを
うらむしかないんだ
- 574 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:37:04.28 ID:dMvUfarG0
- >>573
日本の場合、自称働きアリがキリギリスだったわけだがw
- 575 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:37:08.19 ID:ykgpqgEW0
- 東京都北区のJR王子駅前のビル街にある「王子駅前公園」の一角で二月十九日早朝、
ホームレスの男性が倒れていた。病院に救急搬送されたが、死亡。当日の二十三区の
最低気温は氷点下二・六度。凍死だった。一カ月がたとうとしているが身元は
まだ確認されていない。「珍しいことではない」ともいわれる。
それでも確かにその男性だけの、その人だけの人生があった。
*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012031802000030.html
- 576 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:38:03.55 ID:kAXkbBf90
- フリーターと正社員で区切りたいんだろうけど
現実はフリーターも底辺正社員も同じようなもの
勝ち組正社員とそれ以外で区切られる ということで悲惨人間は想定よりはるかに多くなるということになる
- 577 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:38:49.20 ID:J7o/m0UR0
- >>573-574 ワロタw
- 578 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:39:03.75 ID:JRc86hww0
- >>542
フリーターは能力とかおいておいて、二十代で仕事してて、死にたいまで悩んだ事ないでしょう。ブラックで毎日16時間働き、ようやくまともな会社に転職できた。私だっていつ首になるかわからん。お互い自分の事は自分で解決するしかない。
あと老人に今のフリーター批判するのはおかしい。恵まれた時代の人間の批判は不適切だ
- 579 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:39:22.35 ID:+2kY74hF0
- >>574
だよな。
きつい仕事丸投げで既得権は離さないのが勝ち組正社員だからな。
働かないで高給を取るのが勝ち組の風潮wwww
これじゃ終わるわけだよ。
- 580 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:39:29.22 ID:ERoagmLt0
- >>570
消費税払ってんのはお前じゃなくて店だよw
店は単に消費税分を値上げしてるだけ
酒税とかも同じ
- 581 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:40:14.47 ID:T6u2/T210
- 技術や職歴と言っても失職して他の仕事となると潰しがきかない
独立してでも稼げるような人じゃないと日本では生きていけないのか
- 582 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:40:26.61 ID:6vkNyaMN0
- 弁護士資格持っていても修行する弁護士事務所の求人が無い時代だし
歯医者も競争相手多すぎて潰れるところ多し
他の文系資格も雇用側からすると殆ど???状態だし。
会社からすると、つまりは、新しい契約(稼ぎ)を取ってくる来る営業のできる奴しか要らないんだよな
資格や語学等々は営業力と言う土台に付加するものでしかない。
- 583 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:40:41.86 ID:60PtdetL0
- 免税点があるはずだよな、小規模な店は収益増だろ。
- 584 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:40:50.97 ID:syaUBCUX0
- フリーターが貧困で苦しんでいるのに、社員だけ金持ちでいられるなんて
都合のいい話は続かない。苦しい人は結婚もしない、家も車も買わない。
何も買わない。海外から安い商品がなだれ込んでいる。
その結果、TV、パソコンなど価格が暴落している。
この先、大手メーカーは生き残れない。
- 585 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:41:07.36 ID:2XzVm4EhO
- >>563
お前頭大丈夫?
住民税、消費税は誰でも払っているだろw
消費税みたいな間接税は
消費税の5%のうち2%は地方交付税にあてがわれている事すら知らない
痴呆公務員はフリーター以下の害虫だよなwww
- 586 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:42:00.15 ID:CSsg4jFI0
- フリーターとしてこき使われて捨てられるか。
正社員としてこき使われて捨てられるかの違いだけだろ?
フリーターとして慣れればなんとかなるけど、
正社員からフリーターに落ちた人結構見てきたけど大抵挫折するね。
すぐいろいろいいわけ言ってやめていく。
- 587 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:42:56.84 ID:16CL/cOf0
- >>580
その理屈だと所得税は会社が払ってるんじゃね?
- 588 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:43:34.69 ID:Xm0OfO680
- 目先の利益に眼がくらんで大損人生をこいてる高齢フリーターw
自己責任ww
- 589 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:43:34.63 ID:6FPePuNwO
- そう、オレ達はさっさとしぬべき。
- 590 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:43:36.60 ID:J7o/m0UR0
- >>586
言い訳というより、んなもん「やってられない」んだろう。
- 591 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:44:27.06 ID:ERoagmLt0
- フリーターが納税者気取りとかギャグだろw
- 592 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:44:27.98 ID:8pDfBSfX0
- 後のなまぽ受給者である。
- 593 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:45:00.85 ID:kAXXLCbL0
- >>586
まあフリーターは永遠に上にあがれんけど
正社員は出世さえできれば天国がまってるからな
真面目に働くのは馬鹿だけ
責任は下に取らせればいいし
会社つぶれたって自分には関係無いからな
勝ち逃げしてどこぞで隠居するだけw
- 594 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:45:37.34 ID:6XQK2snd0
- >>586
>正社員からフリーターに落ちた人結構見てきたけど大抵挫折するね。
落ちた時点で挫折してるのに、その後はどーすんの?
- 595 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:45:45.02 ID:rg/wQX0M0
- >>585
フリーター程度の収入だったら、払った税金の額よりも
受け取っている行政サービスの方が圧倒的に大きいんだから、
あんまり偉そうにすんな。
- 596 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:45:52.48 ID:kAXkbBf90
- 底辺正社員とフリーターは一部だけを比較すれば
底辺正社員のほうが多少マシにみえるが
底辺正社員は身分不相応の人生を歩んでいるからね
結婚する、子供をつくる、家を買うとかね
底辺正社員がフリーターより相当マシになる条件は、稼げる嫁をもらうこと
たとえばだが嫁が医者とか、嫁が看護師とか、嫁が社長とかw
- 597 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:45:55.09 ID:J7o/m0UR0
- >>587
ID:ERoagmLt0は頭の弱い子だから、放っておきなさい。
- 598 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:46:20.54 ID:cl7z7vxy0
-
職が無く死んでいくのを自殺者のせいにしてる国だからな
- 599 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:46:30.22 ID:6vkNyaMN0
- 山一証券に始まり、東電、日航、 どこも安泰じゃないんだよな
20年前、超エリートだった政府系金融機関もどこも跡形もないし(合併吸収によるリストラもあった)
郵便局も社会保険庁も民間化されているし、
安泰と思っていたものが一昼夜にして倒産ってことも普通にありえる時代
- 600 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:46:54.82 ID:ykgpqgEW0
- >>594
這い上がろうと奔放するかそのまま底なし沼に落ちるか。
- 601 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:47:01.62 ID:T6u2/T210
- 団塊世代が高額年金を延々と貰うし
その下の世代は高額ナマポを延々と死ぬまで貰うだろうし
若い世代は大変だねw
こういう人たちに限って生の執着が強くて100歳位まで生きるんだよなw
- 602 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:47:18.95 ID:dMvUfarG0
- >>595
労働者の大半が受け取る利益がデカいわけだがw
- 603 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:47:31.39 ID:UaeXPgDv0
- >>506
そんなおっさんの方がまだ尊敬できるよ
働けるのに働かない最低の世の中のゴミに
だけは成り下がりたくないね。
たとえリストラされてもね
- 604 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:48:28.07 ID:J7o/m0UR0
- >>595
フリーターが社会から搾取されている労働力も勘定に入れてやれよ。
- 605 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:49:09.16 ID:DjcEL7720
- >>582
資格もいろいろある。
特化しすぎた資格は
「当たればデカいが外れると用なし」、
逆に汎用的な資格は
「ひとつ持っててもいまいち説得力がないがどこでも外れ扱いはされない」。
取りあえず、選択肢を増やすには
前者だけだとマズい。
- 606 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:49:24.44 ID:6vkNyaMN0
- >まあフリーターは永遠に上にあがれんけど
>正社員は出世さえできれば天国がまってるからな
出世したがためにコストがかかるってことで、ある日突然早期退職に追い込まれることもある(リストラ)。
それを待つまでも無く会社業績が悪化して賞与なし、賃金40%カットを選ぶか、早期退職で退職金に少し色つけてもらうかとか、将来はわからん
- 607 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:49:38.86 ID:JraRX2v1O
- 非正規の頃は年収360万ぐらいだったけど、最初に正規で入ったとこが200万ちょっとだったのにはたまげたな
でも結果的には良かったと思う、資格と経験で条件はどんどん上がってきたし
- 608 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:49:52.89 ID:3KL3J+YF0
- お前等の想像を超えるスピードで、
誰でもできる仕事が超低給の外人に置き換わっている。
悪い事は言わん。日本人でなければ務まらない仕事を選べ。
そしてこれから10年の安定期の中でそれを掴み取りしがみ付け。
お前等が死ぬことはない。
死ぬべきは65歳以上だ。さっさと焼却処分しろ。
- 609 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:50:04.58 ID:/he7V6mGP
- 無責任政治家や官僚が作り上げた格差もすっかり自助努力という自己責任論で
逃げる事が出来なくなった程日本は異常になったよ
- 610 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:50:12.21 ID:6XQK2snd0
- >>599
そうだよな。
「フリータとか自己責任w」とか唾棄してる人間は
天に唾きするようなもの。今後、経済が失速すればどこの会社も危ないのに。
- 611 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:50:52.82 ID:syaUBCUX0
- この先、ウォール街がクラッシュ、ゴールドマンショック来るか
金融大恐慌で、国内銀行、証券壊滅
- 612 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:50:54.44 ID:kAXXLCbL0
- >>606
そうだけどそうじゃない可能性もあるんだから
当然正社員有利であることは疑いようが無い
宝くじを持ってるのと持ってないのとではまるで違うからな
- 613 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:51:09.62 ID:q8oap+2h0
- >>581
だから全国民がサラリーマンとかあり得んのだから、
農業や自営等々、就職以外でそれなりに食っていける社会をつくらねばだめだ。
マスコミが取り上げる自営業者は胡散臭いベンチャーもどきばかりで、
一時稼いで二三年後には店畳んでる様な奴がほとんど。
もっと地域に根ざした家族経営の商店や零細町工場が増えるべき。
コミュ弱者のニートや引きこもりを社会復帰させる場としても最適。
イオンや派遣使い捨ての会社だけでは国が衰退して行く。
- 614 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:51:11.52 ID:CSsg4jFI0
- 正社員からフリーターに落ちた奴は支出管理だけは見直しておけ、
支出さえ最低限のラインに収めることができれば、まだなんとかフリーターでもやっていける。
だけど、支出も見直さずに我慢できないやつは生き残るのはきついかもな。
- 615 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:51:14.58 ID:tL8G4ltI0
- ▼安心のファシズム/斎藤貴男
階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。
▼権力は援助交際を必要とする/斎藤貴男
フリーターにしろニートにしろ、ただ単に安くこき使うだけじゃ済まないんだよ、今。
彼らは収入が少ないから、ほんとは何も買ったり遊んだりできないはずじゃない?
だけど、それでは個人消費が伸びないので、彼らにも消費はさせたいわけ。
だから、サラ金がすごい。どんどん貸して、彼らはどんどん窮地に追いやられいく。
頑張って返す人もいるけど、返せない人もいて、もうほんとに殺されちゃったり、自殺しちゃったり。
男の場合は、そうやって自殺してくれればいい、あるいはどっかタコ部屋で働いてくれればいい。
女だったら風俗に行ってちょうだいと。
あるいはプチ売春でもやって、どんどん消費してよ、携帯電話儲けさせてよと。
これで世の中成り立ってるので、売春が実質禁止にならないのと同じように、
援助交際も権力は絶対に本気でなくそうとはしない。
辛淑玉
「”かわいそうな弱者”がじっと耐えている間は、この国の大衆は泣いて同情してくれる。でも、
その弱者が声を上げて主張を始めると、たちまち袋叩きに遭う」
- 616 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:51:19.51 ID:dS46lCA4O
- >>597
日曜なのにネガティブ全開なんて世の中病んでる人が多いね。
- 617 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:51:26.45 ID:LJ6tcscm0
- >>610
大丈夫だつぶれる会社に就職するのも自己責任だから
- 618 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:52:14.07 ID:J7o/m0UR0
- >>603
生保の方がいい生活をできたとしてもかい?
- 619 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:53:36.64 ID:LJ6tcscm0
- >>618
尊敬できるかどうかだろ?
お前生保尊敬してんの?
- 620 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:54:35.99 ID:RK/EROew0
- >>613
そんな細々と続けられる事業がどんどん少なくなってるんだよ。
むしろ、一発当てて10年で引退的な仕事を探すしかないでしょ。
これだけ変化の激しい社会だと後者しかないよ。
- 621 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:54:47.51 ID:yOGi3hz10
- 今や完全失業者300万人、ワープア1000万人
仕事は選ばなければいくらでもある(キリッ)って昭和の論理をたまに見かけるけど、求人倍率0.6とかじゃ求職しても10人に4人はあぶれるわなw
いい加減政治屋さん公僕さんは、求人倍率を改善できないならBIなりオランダみたいなワークシェアなりも検討してね♪
ここ20年、ITやサブプライムの世界的なバブルの一時期以外は同じような政策を打っては「あーやっぱダメだねテヘペロ」を繰り返してるように見えるけどw
- 622 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:55:22.20 ID:lSmzHuqD0
- >>606
それでもフリーターよりは、まし。
おっさんフリーターに将来はない。
2ちゃんねるにはそんなのがうじゃうじゃ。
>>582
くだらんアホ記事を真に受けすぎ。
司法試験の合格順位や研修所での成績次第。
旧制度の頃でも食えない弁護士は珍しくもなかった。
ぼやくのは資格とってから。
- 623 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:55:22.67 ID:jEwKHU2Z0
- >>614
最近、ノートに支出だけ記帳してるけど案外続けられるねこれ
それと支出別にお金を茶封筒で分けるのも効果的だわ
- 624 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:55:25.26 ID:pvOeUQzm0
- \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___ 2011.春
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´^ω^`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: いよいよ明日は選挙 みんなの党に入れるんだ♪
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: みんなの党が勝てば経済は、4% 成長確実なんだ。
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 民主党のマニフェストには騙されちゃったけど、
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 今度は「アジェンダ」だから大丈夫!
|l | :| | | |l:::: 政府紙幣刷って、増税しないで色々な手当が
|l | :| | | ''"´ |l:::: もらえて、年金や貯金の心配もなくなって
|l \\[]:| | | |l:::: 結婚もできるんだ♪
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: テレビがそう言ってるから間違いないよね?
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: 早く明日にならないかなー!
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
- 625 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:55:44.91 ID:jXMTqOFf0
- そら10代のとき、
フリーターになれ、転職しろ!派遣だ!
と散々煽られた世代ですからな。
ちょうどマドンナ旋風、村山政権のとき。
- 626 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:55:56.91 ID:J7o/m0UR0
- >>619
木口小平のことを軍神と呼ばず、負け組と呼ぶようになってから
社会の底が抜けて日本全体が腐ってきたんだよ。
- 627 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:57:13.41 ID:4YZXywN30
- >>34
ワープアの典型だな
- 628 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:57:47.64 ID:6XQK2snd0
- >>621
仕事はあっても、生計が立たない低賃金ばかり
しかも長時間労働で残業代なし
一度、落ちるとはい上がれない日本の雇用。人生オワタ
- 629 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:58:07.73 ID:JNa3EmHfO
- そもそも、正社員すら今はインチキ名前だけが横行してるのだからフリーターとなんら変わらないからな。
基本的に今の制度そのものを見直すべきたなんだよ。
まずは福祉の一本化とデータベースの共通化、不安定雇用手当の義務化が先なだけだろ。
- 630 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:58:12.74 ID:6vkNyaMN0
- >正社員からフリーターに落ちた奴は支出管理
支出管理は俺含めて殆どの人が注意すべきだろうね。痛感するよ。
家のローンや輸入車マイカーローンや
子供の習い事代
子供達を小中高大学まで一貫私立に通わせている場合の支出、
会社の飲み会、接待ゴルフ、年2回の家族海外旅行・・・
今まで給料が上がること設計前提で組んでいるから
今までのようにやっていたら、やばいと思うんだが。
- 631 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:01:28.53 ID:eMcjkmnD0
- 書き込みの7割はフリーター叩きだなw
引きニートのくせにwwwww
- 632 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:01:49.20 ID:r73PeqZi0
- 何でも自己責任なら政府なんて要らないし
税金取るなよ
- 633 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:01:50.10 ID:0G3NiheZ0
- 今の高齢フリーターの多くは、新卒で大企業とかで社員で働いていた。
仕事が苦しくて辞めたり、リストラされたりで、
一度辞めてしまうと、コネとかないと、
派遣、バイトぐらいしか道がない。今、社員の人も人ごとではない。
- 634 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:01:57.09 ID:/he7V6mGP
- >>629
まずは富裕層や大企業にしか行き渡らない
富の流れを再編し再配分しないと
小泉改革は現場系派遣の規制緩和で
ワーキングプアを生み出す土壌を作り出したのを
言われているが、富裕層などの上流にしか金が流れない
システムを作り出したのもかなり酷い
- 635 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:02:04.79 ID:pvOeUQzm0
- >>630
いまや、正社員でも怖くローンなんか組めないもんな。
- 636 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:03:12.77 ID:XVIV5rYR0
- 正社員でローン組んで結婚した奴より幸せかもよ?
- 637 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:03:29.39 ID:FV0BxY5VO
- なぜスレが延びるのかわからない
- 638 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:04:30.74 ID:q8oap+2h0
- >>620
それなんだよな。今は細々と生きるって選択肢がない。
寅さんや三丁目の夕日の時代に戻せと言っても無理なのは承知だが、
このままじゃ日本国民の大半が不幸なままだぜ。
- 639 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:05:20.28 ID:2XzVm4EhO
- >>595
どう考えてもたいしたサービスもしてないくせにさ、偉そうな事言ってるのはお前ら生ぽみたいな社会のお荷物ダニ公務員だよなw
税金の約半分がこいつらの給与になっちまうなんて
どうかしてるだろ
役所の仕事なら十分に非正規で対応、機能するし
それどころかサービスも充実して土日も対応できるようになるよな?
腐った既得権を振りかざして公務も全うできない
税金泥棒がデカイ口叩くんじゃないよ
- 640 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:06:04.68 ID:gka4h9Sn0
- >>545
一度会社を辞めてノンビリ過ごしたほうがいいと思うよ。
- 641 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:06:14.50 ID:6vkNyaMN0
- メイドインジャパンも過去の遺物に
日本メーカーでも全部アジア〜アフリカ製へ移行する
日本国内は慢性的に雇用無し
- 642 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:06:56.24 ID:hGchz/H70
- 小泉の責任
- 643 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:06:58.97 ID:/he7V6mGP
- >>637
そりゃそうだ戦後以来の社会システムが崩壊して
今の社会的立場が良かろうが一度落ちてしまうと
這い上がれず地べたを舐めるようにしか生きられない
社会システムになった事に不安を感じる人間は少なくない
- 644 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:07:54.55 ID:T6u2/T210
- 一族の土地と家業があって暮らせるとかじゃないと
生まれてきたくもないな
日本人のほとんどが土地もなく家もなく若くして
勝手に生きろと放り出される
自由で競争が激しくなるほど難しくなるよ
- 645 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:08:01.56 ID:pS4vDL9b0
- >>637
明日は我が身だから
- 646 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:10:17.30 ID:HlzwHlhI0
- 無職のジジイってなんで自分の分の家事すらしないの?
70過ぎの老婆に家事やらせてる40とか生きていて恥ずかしくないの?
- 647 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:11:30.19 ID:J7o/m0UR0
- >>646
それが老婆の生き甲斐になってるからだろ
- 648 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:11:31.67 ID:jMTNzPl60
- >>613
そんなお前さんは地域の商店で買い物してるか?
アマゾンだの楽天だのヤマダだのホームセンターだの利用してないか?
- 649 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:11:50.05 ID:2/57s8dBO
- スーパーでも遂にセルフレジ出たし益々雇用問題でてくるだろうな。
- 650 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:11:53.45 ID:jXMTqOFf0
- 小泉のときは派遣、期間工でも稼げたな。
- 651 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:13:13.49 ID:XVIV5rYR0
- >>644
それで暴動起こす武器もないからな。
だまってトサツされる宮崎豚だな。
- 652 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:13:46.99 ID:jMTNzPl60
- >>641
先週のガッチリマンデーに出た石油ストーブのダイニチ、
電気ストーブ関連のユーイングは国内生産だって。
- 653 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:13:58.28 ID:6vkNyaMN0
- >>644
マルクスの「資本論」にも、そのことが序章で資本主義の矛盾点が指摘されているね。
土地を持たない殆どの労働者が、土地に定着できず、資本システムの歯車にされ仕事を(自発・他発問わず)求めて都市部に集められる(蓄積される)わけだ。
- 654 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:14:00.94 ID:LJ6tcscm0
- 個人商店なんて態度悪くて品揃え悪くてぼったくりだから使わないな
- 655 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:14:08.04 ID:J7o/m0UR0
- >>642
あれで一気に日本の社会構造が壊れてしまったな。
- 656 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:14:14.33 ID:QSY/xTEO0
- いろんなことを「なるようになれ」って思考放棄して
傍観してしまっている
- 657 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:14:15.25 ID:CSsg4jFI0
- 自分が使い捨てにされてるから、ついつい商品も安くて使い捨ての商品選んじゃうんだよね。
もうちょっと収入があれば、少しぐらい高くてもいいんだけど・・・
- 658 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:15:04.15 ID:jXMTqOFf0
- >>646
孤独感防止、ボケ防止の効果有り。
- 659 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:15:31.07 ID:16CL/cOf0
- >>651
アメリカみたいに「快適な刑務所」が作られてそこで暮らすようになるんじゃねw?
日本の刑務所もWW2末期の食糧難の時代でも三度の米の飯が出たしな
- 660 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:17:09.07 ID:J7o/m0UR0
- >>657
oh...(;∀;)
- 661 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:17:13.09 ID:/he7V6mGP
- >>650
そもそも小泉好景気はアメリカの好景気を引っ張られたに過ぎない
だからリーマンショック以降、まともなセーフティネット構築しなかったツケが
生活保護受給者の大幅増加に繋がっている
それと派遣というか非正規が完全に戦後以降の
正社員至上システムを維持する為の肥やしにされている
- 662 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:17:39.61 ID:jXMTqOFf0
- >>655
逆だよ。
海外に流れた雇用を呼び戻したのが小泉。
雇用を売り飛ばしたい勢力が小泉を叩いている。
- 663 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:18:15.68 ID:T6u2/T210
- やはり資本主義には橋下の言うような改革がどうしても必要になるね
相続の廃止、再分配という
自由だと一部の人が大儲けして多数が死ぬ羽目になる
- 664 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:18:19.19 ID:8jnfxYL80
- 日本をぶっこわした小泉の息子がチヤホヤされて当選するぐらいだからな
- 665 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:19:03.27 ID:XVIV5rYR0
- >>659
ネットがあれば刑務所でもかまわんなw
ま、炊き出しでコンビニ残飯貰うくらいじゃなかろうかw
- 666 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:19:28.67 ID:uLM67sqM0
- いいんじゃない?
共倒れ
- 667 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:20:39.10 ID:GqOykvJS0
- まあ、いい歳してフリーターとかやってるヤツに対して可哀想だなって
思いはあるんだけどな。
ただ、一人一人で見ていった場合、ほんとに同情できる人ってあんまり居
ないんだよな。
自分を客観的に評価できない身の程知らすだったり、やりたくないことから
逃げ続けてたり、酒やギャンブルに逃避したりしてズルズルとこの歳まで来
ちゃったんだろうなって感じのヤツばっかりだからなあ。
結局、大半は自己責任っていうか自業自得の人達なんだよな。
- 668 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:20:55.70 ID:/he7V6mGP
- >>663
もう小泉や竹中と同類な橋下やみんなの渡辺などの新自由主義者による
改革はいらない
あいつ等のやりたいようにやらせたのが今の内需が崩壊した
社会システムで、行く末はアメリカになる
- 669 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:21:34.86 ID:J7o/m0UR0
- >>662
バブルが弾けた時にできた銀行の負債を非正規労働者に肩代わりさせて、問題を先送りしただけだろ。
彼ら非正規が数十万数百万の高齢無職となった時、日本は未曾有の社会不安に襲われることになる。
- 670 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:21:43.57 ID:jMTNzPl60
- >>664
小泉の息子もCIAの息がかかってるんでしょ?
- 671 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:22:07.75 ID:JgLRQ7QD0
- 俺40だが同窓会で3人ぐらい無職で5人ぐらいフリーターって言ってた。
40でそれは世の中マジで終わってると思う。
そのうち2人はフリーターでも妻子持ち。
この先どうすんだよ。
一方、医者、弁護士、会計士クラスの人間が5人ぐらいいる。
年収200万と1500万がいて割れば平均年収850万となる。
平均で見ちゃうと世の中大丈夫じゃね?となる。
- 672 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:22:22.15 ID:jXMTqOFf0
- >>661
それだけメイドインジャパンが売れたんだよ。
日本で作って海外に売ることが出来た。
小泉は社会党が散々海外に売り飛ばし雇用を戻した。
- 673 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:24:04.77 ID:J7o/m0UR0
- >>668
生保の全面廃止、日本国民に限定したBI支給をやるなら支持するわ。
- 674 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:24:27.60 ID:Ane/vVv90
- >>44
社会保険て厚生年金のこと?あんなの意味あんのか?
会社が半分負担とか言うけど1000円ぐらいしか負担しないとことか意味ないだろ
- 675 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:24:37.54 ID:jXMTqOFf0
- >>669
それ村山政権だろ。
無能の役立たず。
- 676 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:25:26.74 ID:XVIV5rYR0
- BIなあ。大阪でやってみてくれw
在日が全部逃げ出すぞw暴力団もパチンコも壊滅確実だしw
- 677 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:25:40.52 ID:T6u2/T210
- >>672
こんだけ不況でも世界でトップクラスの工業国だからね
韓国位に落ちたら怖くて外にも出れない社会になりそう
- 678 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:26:01.28 ID:/he7V6mGP
- >>672
結局小泉竹中はツケと痛みを中流層以下の押し付けただけだろうに
派遣が無ければ雇用はなかったというが、元々派遣の規制緩和は
不景気時の緊急的雇用創出策だったのを好景気になっても何もせず
恒久的にしたのは小泉だろ
- 679 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:26:22.62 ID:0UyxJY760
- 昨日のNHKドラマであってた『もしも家族が明日、失業したら』という番組をみたら正社員も決して安心ではないっていうことをしった
- 680 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:26:29.60 ID:v3zRhQSqP
- 今後は生涯フリーター、夫婦でフリーターで老後はナマポが
スタンダードになるだろう
いわゆるニューノーマルというやつだ
- 681 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:27:23.45 ID:J7o/m0UR0
- >>671
出身校はどれくらいのレベル?
>>675
【派遣法改正】あたりのキーワードで勉強してくれ。
- 682 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:28:02.18 ID:6vkNyaMN0
- 結局、マルクス的に言うと、自ら望んで立身出世して一流企業東京本社勤務だろうが、仕事も求めて東京で派遣社員やフリーターしてようが
自己で生産手段(資本・土地・人)を持っていない多くの民衆は、東京(大都市圏)という資本システムに
一労働力(生産手段)としてかき集められているだけに過ぎんのよ。
東京(大都市圏)は働かされ稼いだ賃金を消費させられるだけの場所。
花の都でもなんでもない。
昔の取り〆役が人夫雇って、日当払って、娯楽と称して休憩時間にばくちさせて胴元が日当を回収しているのと同じ(要はただ働きの構図)。
地元に職があるなら、多くの人が地元で仕事して暮らしたいと思っているだろうよ。
- 683 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:29:00.59 ID:/he7V6mGP
- >>673
BIって財源がないから実現はしないけど、仮に実現した場合
医療補助などの社会保障を無い状態での支給なんだがな
今のアメリカのような社会保障システムの元
数万円の支給でどうにかしととかオレはとても賛成は出来ない
- 684 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:30:02.81 ID:JiWFnRqw0
- 時給なりの仕事しかしてやらないw
- 685 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:31:12.92 ID:jXMTqOFf0
- >>678
稼げたのに何で痛みが押し付けになるんだw
お前ら見たいのが散々邪魔して壊しただけだろ。
保障、保障と求めて返って雇用を厳しくさせたのは、
社会党、共産、民主といった労働組合側。
- 686 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:32:34.33 ID:J7o/m0UR0
- >>683
もはやそれくらいしないと恒常的なシステムは再構築できないのよ。
政治家の巧言令色に騙されて移民なんか推進したら、日本が日本でなくなってしまうわ。
- 687 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:33:02.13 ID:0G3NiheZ0
- >>683
BIは、年金や生活保護、失業手当、医療費負担等などの社会保障支出を
ゼロにするため、余裕で財源が確保される
- 688 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:33:27.64 ID:/0hZTaZJ0
- フリーターズワルツ
- 689 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:33:27.00 ID:ykgpqgEW0
- 一方で企業の雇用状況をみると、人件費を抑えるために正社員を減らして、
アルバイトやパート、契約者員などの非正規社員の割合を増やす傾向が続いている。
企業側は「優秀な人材を確保したい」というが、それは新卒採用でのこと。
雇用対策法の改正で、07年10月からは労働者の募集・採用時の「年齢制限」は禁止されたが、
現実には35歳以上を採用しようという求人は少ない。
「中高年フリーター」が歓迎されない理由には、企業が年齢に応じた給与を配慮するので
人件費がかさんでしまうことや、若手の上司がいる場合など社内の人間関係に気を遣うこと、
さらにはIT化の進展でアナログ時代のスキルが役に立たないことなどがある。
それであれば、若手の新卒社員を一から育てたほうがよいというわけだ。
総務省は「非正規雇用で働くようになった理由について、来年度から調査項目に加えようと考えています」としてうえで、
「非正規雇用で働く人の中には、正社員で働いていながらいったん退職して、再就職できずにいる人も含まれています」と説明する。
転職の失敗も少なからず影響しているとみられる。
- 690 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:33:44.59 ID:5Eu+0zs00
- 負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層
分断統治される大衆↓
正社員vs非正規労働者
専業主婦vs働く女性
独身者vs既婚者
老人vs若者
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間企業労働者
B層、ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組
下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、財界人、御用学者)は高みの見物
権力は、自らの権力を保持し続けるために、常に国民を分断させようとたくみに策を弄す
http://www.amakiblog.com/archives/2008/10/03/#001166
「作られた対立」の構図にハマると、結果的には自分の首を絞めることになる
http://www.magazine9.jp/karin/070613/070613.php
弱者がより弱者へ矛盾を転嫁していくこと
http://knuckles.jp/i/the_hardcore_/cat16/nonfix.php
- 691 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:34:55.71 ID:jXMTqOFf0
- >>681
村山政権、民主党政権勉強してくれ。
- 692 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:34:56.98 ID:16CL/cOf0
- >>686
マリファナでも合法化して
病気になったり歳をとったら
マリファナ吸いながら眠れば朝には死んでる事が出来るようにして欲しいなw
- 693 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:35:46.03 ID:S11iVsqr0
- >ID:jXMTqOFf0
チョンイチロウ信者のキチガイ?
派遣の自由化をやらかしたくせに
役員側への富の集中を規制せずに空き放題に搾取させて格差の原因を作った。
新卒や中途の採用を企業がこぞって停止して人件費を圧縮しただけじゃん。
現役の正社員は良かったけど、そこから漏れた人間はずっと地獄を見てるぞ。
ケケ中-小泉あたりから毎年、年収200万円以下が1000万人を越えている
小泉で景気が回復したとかウソもいいとこw
- 694 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:36:38.54 ID:J7o/m0UR0
- >>692
塩化カリウムの点滴をすると静かに心臓が停止してくれるらしいw
- 695 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:37:19.92 ID:jXMTqOFf0
- S11iVsqr0
アカ必死やなw
散々日本の雇用を壊しやがって。
- 696 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:37:44.31 ID:GUZZkVVa0
- >>687
なら健保や年金の掛け金は名前を変えただけで今まで通り徴収されるじゃん
7万貰っても大抵の働いてる人は半分以上はそれだけで持っていかれる。
しかも健保廃止じゃ医療費は全額負担になるしロクに病院にも行けなくなるし
良いことまるでないわ
何のためのBIだよバカバカしい
- 697 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:38:10.82 ID:3+wm4aO10
- はっきり言って若さが売りなんてたった三年くらいだから。
大学卒業が22だとしても、三年たてば25。
五年先はお前らの嫌いな30代だよ。
生き延びたきゃ、何でもいいから経験値積んどけ。
- 698 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:38:36.54 ID:/he7V6mGP
- >>686
それでもまずは社会保障改革をやってからだろ
あんなアメリカみたいに盲腸手術に数百万円とか
そんな社会では生きられない
さらに下流が悲惨な状況になるだけだ
- 699 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:39:08.34 ID:XVIV5rYR0
- BIは国保の保険料がただになるんだぞw年金もいらん。
- 700 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:39:13.55 ID:6vkNyaMN0
- 国是である原発を全部再稼動させると日本の景気と雇用が良くなるだろうか?
- 701 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:39:17.29 ID:J7o/m0UR0
- >>691
阿呆。
- 702 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:39:55.58 ID:jXMTqOFf0
- 労働貴族なんて要らないな。
- 703 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:40:47.54 ID:HlzwHlhI0
- >>647
死ねよ?
- 704 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:42:17.37 ID:XVIV5rYR0
- 小泉と竹中は良くやってくれたが人間としては嫌いだなw
まあ麻生も外見はヤクザか不動産屋にしか見えなかったがw
- 705 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:42:37.39 ID:J7o/m0UR0
- >>698
健保は日本の最後の牙城かもな。
- 706 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:42:40.69 ID:jXMTqOFf0
- >>701
アカ
- 707 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:42:54.78 ID:GqOykvJS0
- 小泉さん叩いてるヤツいるけど、平成不況の最大の戦犯は橋本龍太郎だろ。
大蔵大臣の時に総量規制でバブルをハードランディングさせるは、総理大臣
に成れば財政再建御旗に掲げて消費税上げて立ち直りかけた景気をどん底に
たたき落としたわけだし。
実際、小泉さんが下馬評を覆して自民党の党員選に勝てたのも、自民党の
党員が対抗馬の橋本龍太郎だけはカンベンしてくれっていう意思表示だっ
たわけだしな。
細川政権以降ダメダメ政策を続けてどーしょうも無い状態で総理になった
わけだから、小泉改革しか選択肢が無かったんだよな。
- 708 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:43:14.94 ID:OiR7q4NG0
- 企業が派遣を雇うのは、外国のように派遣も高保障というか、
本来あるべき待遇が無いから。
経費自体が社員と同じ(ただし本当の派遣なので雇った日数分の日割り)だったら、社員をもっと増やすと思う。
雇用シラネ年金シラネ国民だけ自己責任の世襲自民党の悪政のおかげです。
- 709 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:43:18.61 ID:HlzwHlhI0
- >>658
お前も死ねよ?
老婆に泣きつかれて相談受ける身にもなれよ
- 710 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:44:37.06 ID:uUXtYnpO0
- 家事は楽しいけどなぁ
- 711 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:44:51.16 ID:J7o/m0UR0
- >>702
お前は日本国中が総非正規化して、雇用の再分配が起こった方がいいと思っているわけだな。
- 712 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:45:38.61 ID:XagAe3yS0
- まぁ高齢フリーターは今更正社員化は無理だから
待遇を良くしてあげるぐらいしかないよな。
ただそうなると経費増で嫌がる企業が出てくるから
そこは法律でがんじがらめにするしかないかな。
- 713 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:46:00.70 ID:MgPINfco0
- 40過ぎたら実績と目標が無ければ終わりだよ! さっさと自分にケリを付けるのが吉!
- 714 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:46:10.56 ID:58tIEqJn0
- >>671
平均で見ては駄目だ
中間値、つまり20番目21番目で見るべし
- 715 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:48:38.22 ID:J7o/m0UR0
- >>709
老婆が息子への依存心から目を逸らして、周囲に自身を美化した姿を見せているんだろ。
- 716 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:48:39.11 ID:JiWFnRqw0
- 正社員がしごとしてない、つーかおバカさん
新卒からずっと一社で正社員、人柄がいいから黙っといてあげるけど
転職組とか氷河期のが優秀くん多いわ
- 717 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:49:33.58 ID:M/2GsYeY0
- 生活保護をよこせ
フリーターも保護が必要だ
- 718 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:50:05.78 ID:JgLRQ7QD0
- >>681
早慶の滑り止めレベルのちょっと下ぐらいかな?
もう、昔の話で忘れたが偏差値で言うと64、5?かな?
あくまでも普通に中堅レベルだと思う。
- 719 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:51:50.79 ID:jXMTqOFf0
- >>711
やはり雇用の独り占めしたいのか。
そりゃ特権だわ。
労働組合の本音だ。
- 720 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:52:18.09 ID:6vkNyaMN0
- 同じ職場の団塊よりちょっと下の世代のメタボ&ハゲ親爺は
勤務中ずっと居眠りしている。
仕事の知識ゼロ、しかもデスクワーク職なのに未だにパソコンのキーボードも打てない。(簡単なエクセル、ワード駄目、シートの印刷もできない。)
なのに起きているときは、仕事と関係ないインターネットサーフィンwは得意で芸能ゴシップネタをあさっている。
話題はゴルフと行きつけの飲み屋の話や宴会の話ばかり
これで高給取りだから羨ましいもんだ(ひたすら毎日終業の5時になるまで時間つぶしに居眠りしている)w
- 721 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:52:35.98 ID:hJ3n9JYb0
- >>718
俺もマーチで士業資格持ちだがフリーターだわw
- 722 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:53:26.79 ID:70m3fZBp0
- トヨタ期間工日記
ttp://blog.livedoor.jp/toushika9999/
- 723 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:53:30.10 ID:dIuKOoEu0
- 労働組合が戦犯だよ。
正社員の高給を支えるために、新卒を抑制し、派遣を活用せざるを得なかった。
- 724 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:54:19.21 ID:S11iVsqr0
- >>707
橋龍がダメぽだったのは間違いないけど
ケケ中とチョンチロウがクズなのは、企業を助ける為と言いながら
経営者や団塊層なんかの収入と社会的地位が安定している人間の為に
これから社会人になる人間を切り捨てた部分じゃん
役員や株主、勤続年数の長い人もみんな揃って減収ならともかく
チョンイチロウ改革から10年近くか?未だに右肩上がりだぞ >役員報酬
経営悪化の負担を権力を持つ中堅層以上の社会人が取らず
新人やこれから社会人になる若年層に押し付けるのはクソすぎじゃん
- 725 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:54:30.07 ID:XVIV5rYR0
- 労働組合がミンスを当選させたしな。ホント戦犯だ。全労働者の敵でもある。
- 726 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:55:23.89 ID:5jIzq/e00
- 企業内失業者465万人、全雇用者の8・5%
いらない社員が多過ぎる
- 727 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:56:12.52 ID:jXMTqOFf0
- 悪質なのは、労働組合を支持母体とする、社会党、民主党の連中。
労働組合は規制したほうが良いのでは?
- 728 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:57:01.10 ID:T6u2/T210
- >>718
そりゃ相当良いとこだな。しかも大学か
それで無職とフリーターが8人って終わってるなw
- 729 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:57:13.89 ID:J7o/m0UR0
- >>718
中堅校(とは言っても世間一般から見れば、まあ優秀な部類だろ)で
無職&フリーター8人というのは、もう日本が終わりかかってる証拠だね。
割を食ってる無職やフリーターの連中が一揆や打ち壊しでも始めない限りは、
世の中が変わらないような気がするわ。
日本人特有の恥の文化が事態を余計に悪くさせているような気がする。
- 730 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:59:01.33 ID:M/2GsYeY0
- バブルつぶしたやつがいかんね
そこでつぶすべき企業を守ったのがまたいけなかった
つぶすべき企業をつぶしておけばデフレにならなかっただろ
競争のない社会になって安い労働力も必要なかった
小泉が安い労働力を作る政策したからまたいけない
- 731 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:00:20.61 ID:S11iVsqr0
- >>726
いらない社員が多すぎる!・・・じゃないw
物が売れない→仕事が減る→給料が減るor失業 これのループをいつまでやるんだよ?
企業は何でもかんでも外に回しすぎ。
国のほうも国内で企業が仕事をやり易い用にテコいれをもっとしないと
- 732 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:00:27.91 ID:4Eq6qLVCO
- 実家に帰れる人は勝ち組
- 733 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:00:49.57 ID:6vkNyaMN0
- 労働組合が・・悪・・なんてそういう一面もあるが
殆どの労働組合って御用組合ばっかりじゃん
関心も無いが、力も無い
- 734 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:01:43.94 ID:J7o/m0UR0
- >>726
実際はもっと居るだろ。8.5%で済むわけがない
- 735 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:03:22.97 ID:1CcT7lhk0
- ハローワークに行ってハローワークカードの登録、更新をしてください
登録しなければ、失業率の統計から外れて失業者としてカウントされていないよ
- 736 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:03:27.24 ID:wjr/Bm1a0
- 40歳でフリーターの人ってこんなに居るんだ。大変ですね
- 737 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:04:32.53 ID:XVIV5rYR0
- ま、失業率も非正規率ももはや意味が違うからね。
貯金が尽きてしまった今ではね。
さすがに流血沙汰も増えるだろうし。
- 738 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:06:51.77 ID:J7o/m0UR0
- >>735
あり得ない数字のマジックだわな。
- 739 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:07:53.74 ID:gwVBrQZ40
- >>730
>そこでつぶすべき企業を守ったのがまたいけなかった
>つぶすべき企業をつぶしておけばデフレにならなかっただろ
企業の救済とデフレにどんな関係が・・・。
あんたそもそもデフレって何か理解してるのか?
- 740 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:08:37.82 ID:ZRUu/Mfg0
- 今後も、若者のフリーター離れって言葉だけは出て来そうにないな
- 741 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:08:53.04 ID:6vkNyaMN0
- 東電会長の勝俣なんてアメリカの中東大使館より頑丈な要塞みたいな自宅立てて
玄関横には仮説交番が立っていて、常時巡査が警らにあたり
原発が爆発しようが、今度は廃炉ビジネスに手を伸ばしていて、
どっちにしてもこの人個人は儲かる仕組み。
公式な謝罪記者会見も未だに開かないし(玄関先の突撃インタビューで運悪くつかまると「この度の震災はお見舞い申し上げます・・」と社交辞令を言うくらい)、
たぶん総理大臣より偉いらしいな。
- 742 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:09:21.71 ID:XVIV5rYR0
- ゆとりは馬鹿だから朝鮮人の言いなりになってるよ。
この世代は日本人の敵になるぞ。団塊同様にね。
- 743 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:10:06.40 ID:uAFG3irI0
- 知り合いの大卒で卒業以来20年間派遣ひとすじのアラフォー男がいる
「現場責任者がムカつくから三日で辞めてやったよ」とか今だそんなこと言ってる
もう社会人復帰は絶望的だろう
そこの新卒のお前、人ごとじゃねえぞ
- 744 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:10:30.18 ID:J7o/m0UR0
- >>740
いずれ若者は五穀断ち・十穀断ちの末、即身成仏を遂げるのだよ。
- 745 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:11:35.53 ID:M/2GsYeY0
- >>739
企業がつぶれればそこに生き残った企業がシェアを伸ばす
そうすれば競争がなくなる
競争がなくなれば価格決定権ができる
デフレになるわけがない
ダメな企業つぶさなかったからいつまでも競争してんだろ
- 746 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:13:12.89 ID:J7o/m0UR0
- >>742
廃炉利権を当て込んだ日立が勝俣の弟を役員に招聘したのにはワロタ
- 747 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:13:35.95 ID:jXMTqOFf0
- 日本の労働組合も派遣制度に賛成したんだよな。
自己保身のために。
ところが、自分達の足元がやばくなってきたとたん派遣は問題と言い出した。
明日はわが身だから。
- 748 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:16:10.90 ID:jXMTqOFf0
- >>742
日本人の敵がゆとりを作ったんだろ。
- 749 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:16:23.43 ID:HlzwHlhI0
- >>729
恥があったら無職やフリーターにならないからw
- 750 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:17:51.30 ID:gwVBrQZ40
- >>745
潰れれば他の資本のある業種が参入してくるし、
海外からも入ってくる事を考えれば、あんたの言ってる
フローは有り得ないな。
もう少し賢くなろう。
- 751 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:18:19.47 ID:XVIV5rYR0
- >>748
ま〜な。
結果ゆとりは生物兵器として稼動しはじめたってことだよ。
加害者側にまわったってことさ。
- 752 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:18:28.91 ID:6vkNyaMN0
- KDDI(情報)も石油会社(エネルギー)も東大(研究)も
全部勝俣この人の一族(兄弟)の息がかかっているんだよね
つまり政官財に全部自分の一族が要職を占めているし
この人は、フリーターになっても食いっぱぐれなさそうだよな
- 753 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:18:41.67 ID:GqOykvJS0
- >>724
小泉さんは、先送りをせず実行した人だからな。
そりゃ小泉改革っていう大ナタを振るったわけだから、小泉改革の直撃弾
あびて人生終わっちゃった人も少なからずいたわけで、恨まれてもしょう
がないって面はあるけどね。
ただ、護送船団方式を維持して全ての人の損失を最小限にするっいてう
今までの方法をとる体力があの時の日本には無かったんだよな。
犠牲になる人が出ることを承知で改革を実行しなければ皆が共倒れになっ
てたと思うし。
それ以外の選択肢は無かったんじゃないか?
- 754 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:19:01.22 ID:M/2GsYeY0
- 企業が競争できるように移民も許可しますよ
さらに競争してください
- 755 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:19:48.45 ID:wjr/Bm1a0
- 40以上のフリーターって何をやっているのですか?
コンビニ・飲食店・運送業で40以上のおっさんは見かけません
- 756 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:20:28.47 ID:5inGOwvL0
- ”元電通社長”成田豊氏に、あの小泉元首相ら3000人の工作員がお別れ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324328205/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B8%80%E9%83%8E
>このタウンミーティングでは、謝礼金を使ったやらせ質問の横行、電通社員へ日当10万円の払い、
>エレベーター係へ一日数万の払い、などといった不透明な実態が明るみに出た。
>コストは平均2000万円、全国一巡したことで20億円弱もかかっていた。
税金でリアル電通工作員を雇っていた詐欺師小泉。
日当十万て…
ここで小泉マンセーしてるのも世襲した息子に引き継がれた工作員か、
それに騙されてる可哀そうなB層。
- 757 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:22:26.45 ID:5Eu+0zs00
- 企業内失業465万人
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111221/fnc11122119010017-n1.htm
【社内ニート】職場で仕事のないサラリーマンが465万人もいる!
http://nikkan-spa.jp/168236
- 758 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:22:31.25 ID:M/2GsYeY0
- 民間にできることは民間で
民間企業のために派遣や移民も許可します
競争できてうれしいでしょ
- 759 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:25:31.74 ID:6vkNyaMN0
- >>758
それで失敗して未だに解決できていないのがヨーロッパ社会
安い労働力供給のためと受け入れたが、
今では雇用のほかに人種・宗教・政治・テロ問題まで絡んできてしまっている
- 760 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:26:13.26 ID:uUXtYnpO0
- 大量に自殺しますか?
暴動おこしますか?
w
おれは関係ないから楽しみに見物やw
- 761 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:26:44.29 ID:IrL+D3vr0
- さっさと海外行けよ
ベトナムで月給5万の求人出てるぞ
日本で生活保護以下のゴミ虫のような扱い受けてるより
マシな生活できるぞ
- 762 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:27:06.28 ID:EB5/3td00
- 雇用の硬直化を解決しないことが現状としかいいようがないんだが。
まさか、バブル前と同じ雇用体系で、同じ給与の終身雇用を維持できるわけがないでしょ。
それやったら、大企業でもすぐに倒産するよ。
そして、上の世代だけ終身雇用と今までの給与を維持しようとしたから
新卒抑制など、下の世代が割を食った。
それ以外に解釈のしようがある?
終身雇用を維持したいなら、少なくとも給与カットしないと無理でしょ。
給与カットはしない、終身雇用を維持しろとか、じゃあどうしろと?
新卒抑制するしかないだろ。
- 763 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:28:03.49 ID:hBq99WtNO
- コンビニにいるよ
40以上のフリーター
- 764 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:30:17.21 ID:V5+R91/50
- >>763
夜勤が多いよな
- 765 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:31:22.61 ID:WpqPXNjV0
- >>729
サイレントテロではダメなのか?
節約は楽しいぞ。
- 766 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:32:01.58 ID:5inGOwvL0
- @株主や企業経営者など富裕層は安く、使い捨てできる便利な労働力を手に入れたい
↓
A株主や企業経営者は政治屋に献金して要望
↓
B政治屋は安い労働力を手に入れさせるため、非正規を増やし、外国人短期労働者を国内に入れる
↓
C景気が少しでも悪くなったら、そいつらクビ
↓
D国の社会保障費が増大し、借金増え、少子化促進、治安悪化、技術の継承途絶え、社会全体に先行き不安から活気がなくなる
↓
E購買層に余裕がなくなり、企業の製品サービスが売れない
↓
F@に戻る悪循環の出来上がり
※一度この循環に陥ると、這い出るのは容易ではない
- 767 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:33:00.93 ID:uEXtJGKo0
- >>761
ベトナムはやばいよ。
高確率で食中毒になる。
何故か現地の人は平気だけどな
- 768 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:34:08.87 ID:6vkNyaMN0
- (その店舗のオーナーじゃない)おじさんコンビに定員さん最近多いね。
レジ接客業って難しくて、向いている人と不向きな人がいる。
俺の買った品物おっさんの手でわし掴みでレジ袋に入れるなよと思う人も多い。
弁当をレジ台に置いたとたん店員のおっさんが豪快などデカイくしゃみをしやがった。
向いていないなと思った。
- 769 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:35:01.95 ID:S11iVsqr0
- >>753
そうじゃなくて
企業を救う為に資金運用をやりやすくしたのまでは良かったかもしれないけど
結局、団塊や既存のジジイがそれを横取りして私腹を肥やしただけに終わったじゃん。
そっちをきっちり制限しておかなかったのが今の非正規問題の原因だし。
それこそ企業は減税して所得税の累進課税を高めに設定していれば
ジジババばかりに給料が行かずに若い子にも配当が回ってきていた。
クソ高い企業年金や高齢社員の人件費のしわ寄せが出まくりなのに
そっちを削減しようって方向に国が全然誘導しないじゃん。
選挙を考えれば難しいだろうけど、いずれは破綻するのが見えているよね。
- 770 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:35:45.52 ID:AP0/JuPd0
- フリーターって今や自営の派遣業なんじゃないのかと、ふと思った
- 771 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:45:55.22 ID:tRTjdZfh0
- 短期の派遣に行くと、実家住まいのフリーターアラフォーBBAがいっぱいいる。
オカンの作った弁当を食べながら、短期の主婦を馬鹿にする。
ひどいのは転職活動中の男性に向かって「男のクセにこんな所いるのって」とか言う。
本人たちは気楽で、ちょっと稼いでは外国に行って、戻ってきてまたバイト。
- 772 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:51:43.33 ID:kQHvT6+p0
- 正社員じゃないとだめとか、男が言ってるのか?
みんなメンタル弱いなw
- 773 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:52:57.60 ID:1k7KR+xk0
- https://www.hellowork.go.jp/
ttp://blog.basicincome.jp/
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=6665
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=6620.T&ct=z&t=3m&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=4406.O&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v
- 774 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:56:48.16 ID:dMvUfarG0
- >>769
正しい。
つまり、
>>574
なんだ。
- 775 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:59:02.09 ID:S11iVsqr0
- 正社員に拘るとかそんなレベルじゃなくて
バイトや派遣だと22日働いても月収が10万ちょいとかがザラなんだよな
東京だともっと収入が多いかもしれないね。
実家に住める人は良いけど、団塊〜バブルのクソ女が離婚しまくってるおかげで一人暮らしも多いし。
内需を増やしたいのなら奴隷扱いを止めて消費活動を増やす必要があるけど
経営層の連中が自分の欲を抑えきれない奴らばかり。
やったもの勝ち!偉くなったら何でもOK!の世代だからどうしようもないか〜
- 776 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:59:04.27 ID:GqOykvJS0
- >>769
若い子の労働環境が悪化したのはグローバル化の影響の方が強いと思うよ。
あの頃、中国進出ブームみたいになってて地方の中小企業なんかも先を争
うような感じで中国に工場移転してた時期だから。
派遣労働者を認めてやらないと、若い子の雇用を確保できない状況だった
んだよな、特に地方では。
競争相手が中国人労働者なんだから、好条件を維持するのも難しいし。
ただ、リーマンショック前は、それでもそれなりに回ってたんだよな。
50代の派遣とかもいたし、月給も30万位は稼げた仕事もあったし。
結局、リーマンショックが一時的な景気の落ち込みに終わらないで、
民主政権で慢性不況化したのが今の状況なんだよな。
- 777 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/03/18(日) 13:59:38.65 ID:VoI7X5IZ0
- 何がしかの分野で「黒帯」になってるかどうかだな。
- 778 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:01:13.26 ID:N6E0QKN+0
- >バイトを掛け持ちで3つくらいやれば、寝る間もないくらい忙しくなるよ。
そのいっこめのバイトが掛け持ち禁止を言い渡す場合もあるんだって。
- 779 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:02:10.56 ID:hFvyglzx0
- >>777
フラワーアレンジメントの資格とれ
- 780 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:02:32.32 ID:N6E0QKN+0
- >オレのバイト先にも30越えたおっさんがいる
>彼女いるとか言ってたけど、正直嘘だろって言いそうになった
知り合いの劇団員は、40近いが10歳下の正社員OL(姉は劇団女優)と同棲してたぞ。
- 781 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:03:41.02 ID:RBtD5sJF0
- 日本って本当に若年者が苦労してるの??
俺自体が年配世代だからか、身の回り見てると本当、豊かな国だなあって思う
みんな十分なお金を持ってるし、十分な医療や福祉を受けている
そんな貧しい国には見えないけどね
ちなみに今年60歳になる
- 782 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:05:43.15 ID:t3J0d2cL0
- >>781
釣り乙
- 783 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:06:21.69 ID:N6E0QKN+0
- >いつも感じるが、時給1000円ちょいで日給1万円位でよく暮らせて行けるし、悲しくならないのか?と。
>あんな事するならならトラックで長距離やるな。
トラックの給料も安いからな。
7万かけてフォークの免許をとってないと、手積み手降ろし。
免許をとっても、客先が対応してなきゃ…フォークがなきゃ、結局手積み手降ろし。
フォークがあったと思ったら、パレット積みやバラし、仕分けがあったり。
それで日給が1万見当だぜ? 毎日家に帰れたほうがマシだろ。
事故れば人生終わるんだから。
- 784 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:06:26.21 ID:HlzwHlhI0
- >>780
やっぱそのジジイがヒモ?
- 785 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:07:46.85 ID:S11iVsqr0
- >>776
中国ブームも
人件費を安く上げて自分達年寄りの給料を確保しようって魂胆だからw
人件費を安く上げてもジジババに利益が行かない構造にしておけば
国内で販売している企業に限れば、そんなに海外に逃げる理由はなかった。
若い子に給料が入っていればちゃんと消費してモノやサービスが売れてたから。
ていうか、製造業なんか
自社の製品に中国製の部品を使うと日本政府から億単位で助成金が出てたwww
一部の年寄りのキチガイの暴走で日本国民がめちゃくちゃ被害を受けている。
普通は逆じゃん?国民を守る為に助成金を出すはずなのに・・・
- 786 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:07:56.08 ID:XVIV5rYR0
- 長距離はよく峠の下に転げ落ちてるからなあ。
- 787 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:08:08.54 ID:ojR93NZ8O
- 金持ちに上手いこと利用されるためだけの存在でしかないわな
- 788 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:09:03.59 ID:oup9fATu0
- フリーでもいいと思うけど稼げるのかな心配だな
ボーナスも退職金もないだろうし
自分が納得してればいいけど
- 789 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:09:23.97 ID:iCWH8ZKz0
- 今の生活収支
給与手取り 12万〜15万
家賃 57,000円
光熱費 19,000円くらい
ケータイ、ネット 13,000円
車の保険 4600円
国保14,500円
住民税 8,000円
通院治療費 3000円
計 119,100円
残りが生活費。この他にマイナス月にカード使うから、1万くらい引かれる。
とても年金払う余裕は無いです。
- 790 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:10:00.43 ID:N6E0QKN+0
- >少数の勤労者で、将来の年金受給者から生活保護者から莫大な医療費から
>すべて賄わなくてはならないのに勤労者の給与は低い上に天引き額が大きい。
間接税と法人税を忘れてますよ、と。
所得税だけで国が回るかw
- 791 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/03/18(日) 14:12:12.47 ID:VoI7X5IZ0
- 「市民」と「奴隷」がいるとという、古来からの人間社会に原点回帰したということか。
- 792 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:13:22.38 ID:t3J0d2cL0
- >>785
>ていうか、製造業なんか
>自社の製品に中国製の部品を使うと日本政府から億単位で助成金が出てたwww
kwsk
- 793 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:13:59.32 ID:LVihl4/Q0
- >>789
どこに住んでるか知らんが収入に対して家賃高すぎ家賃だけで半分だ。
それと収入の手取りから国保や住民税払ってるの?
- 794 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:17:20.75 ID:t3J0d2cL0
- >>789
お住まいは東京?
- 795 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:18:32.95 ID:iCWH8ZKz0
- >>793
そう。今の前に派遣で働いていた会社が倒産で失業。
やっと見つけた仕事が時給1,000円の製造派遣。
持病もあるしおっさんだし就職は無理。
- 796 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:19:47.82 ID:LEUgyeUs0
- 中学の頃シンナー吸っていつもラリッてた
DQNを最近見かけたがスーツ着たリーマンになってた。
中学の頃勉強もスポーツもできてた奴が白髪だらけでホームレス寸前みたいな
格好で見かけた。
学生の頃の成績なんてどうでもいいように感じたな。
- 797 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:20:49.46 ID:WuhjUQdt0
- 日本はオッサン天国
- 798 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:21:52.73 ID:thOw3JUY0
- >>789 生活保護受けろ 最も引越し指導は受けるハメになるが
東京でも家賃5万3千円以下
- 799 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:23:07.44 ID:XVIV5rYR0
- ケータイ、ネット 13,000円
いつものコピペ釣りだろコレw
- 800 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:23:47.36 ID:4ChOgfWX0
- >>798
安易に生活保護を勧めてキャリアを失えば、大金を稼ぐ手段を一生失う羽目に。
- 801 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:23:59.00 ID:t3J0d2cL0
- >>796
たとえば指導教官とソリが合わず大学院中退とかしてしまって
その後プライドにこだわっていたら、途端に空白期間3年とか軽く行ってしまう。
そうなってしまったら、それまでの努力はすべて水の泡だね。
DQNは仕事を選ぶことがないから、この時代案外強いと思うよ。
- 802 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:24:29.02 ID:HlzwHlhI0
- >>796
>中学の頃勉強もスポーツもできてた奴が
そういう奴の方が無駄にプライドだけ高くてどうしようもないんだよな
- 803 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:24:50.71 ID:GqOykvJS0
- >>785
つか、ジジババの給料以前に生産コスト下げなきゃ倒産しちゃうわけだし。
自民党政権時代は、雇用助成金なんかも結構出してたよ。新型の機械入れ
れば社員2人で回せる所をあえて旧型のライン残して派遣10人助成金出し
て雇ってもらうようなこともやってたし。
- 804 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:26:17.87 ID:t3J0d2cL0
- >>800
持病のあるおっさんが大金を稼ぐ手段を教えてくれ。
- 805 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:26:48.48 ID:XVIV5rYR0
- ま、こないだの選挙で建設的な議論する時期は終わったよ。
もう元には戻らん。国民が選んだんだからな。
- 806 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:27:07.21 ID:uGNM+Hje0
- フリーターとかで最新スマートフォン持ってるやつが信じられないんだけど。
お前ら収入の何%を通信につぎ込むんだよと。
そもそもああいうのはビジネスマンが使うものだろ。
フリーターが最新機器と通信費使って何の連絡取り合うんだよ。
- 807 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:27:24.14 ID:iCWH8ZKz0
- >>799
ケータイ8,100円(端末ローン込み)
ネット 専用回線ADSL 5,060円
端末代は今月で終りなので来月から少し安くなるかな。
- 808 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:28:01.77 ID:lo2NMxAe0
- >>803
なんで給料維持して生産コスト下げるの?
- 809 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:28:28.94 ID:KDVld7st0
- むしろ、パートに戻りたいわ
正社員でいる意味がわからん、金使わんし
- 810 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:28:49.40 ID:t3J0d2cL0
- >>806
時間潰しが安価でできると考えれば安いオモチャだろ?
- 811 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:29:55.12 ID:thOw3JUY0
- >>800 あほくさ そのまま一生フリーターより生活保護の方が
人生謳歌できるだろ
医療費無料で健康の心配なし、公営交通も無料だタダであちこち行ける
大体フリータでどうやって大金稼ぐんだ
(吉野家の社長みたいなサクセスストーリはやめてくれ)
- 812 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:31:21.67 ID:G6lM9rYo0
- 民主党はマニフェストで林業と介護で雇用を創出するって言ってたけど、いつやるの?
- 813 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:31:21.71 ID:t3J0d2cL0
- >>811
生保の無駄に多いカネをタンス預金でもして老後に備えたほうがいい罠。
- 814 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:31:41.02 ID:GqOykvJS0
- >>807
つか、東京なら徒歩でマクドナルド行けるだろ?
そこで、100円コーヒー飲みながらネットやればいいじゃん。
- 815 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:32:02.26 ID:jN0Rb+kXO
- >>811
さすがに生活保護じゃ結婚もできないし、社会的にも見下されるのは確実だから嫌だろ
- 816 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:32:18.25 ID:dMvUfarG0
- >>803
それに便乗して搾取をつづけたクズどもが労組w
- 817 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:32:45.92 ID:S11iVsqr0
- >>803
コスト削減は大事だけど、そのコスト削減で一番効果的なのが
高齢社員の給料の削減、企業年金の削減、退職金の削減じゃん。
それをやらずに正社員の新規採用を減らして非正規でごまかすとか
そんなのばっかりをやってる。
同じ現場で同じシフトで働いていて勤続が長い社員は手取りが3倍とかw
技術職が高給なのは解るけど
能力主義で行くのならその辺を真っ先に減らすか切れとwww
中小なんか実際そんなのばっかり
- 818 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:32:55.95 ID:uGNM+Hje0
- >>810
フリーターが時間つぶす必要あるの?
意味不明すぎる。
- 819 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:33:22.78 ID:XVIV5rYR0
- 生活保護ならすぐ貯金できるからね。
働いてたんじゃ貯まらないよ。
こないだ死んだナマポも札束いっぱい隠してたしw
- 820 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:33:31.37 ID:t3J0d2cL0
- >>815
内縁の妻が居りながら、偽装離婚して生保を受給しているような連中が普通に居るぞ。
- 821 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:35:53.16 ID:t3J0d2cL0
- >>818
フリーターの人権を認めないお前はこのスレに書き込む資格がないな。
- 822 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:36:35.77 ID:JEHnnZBW0
- おれ、もうすぐ37。
フリーターつか、無職だけど。
- 823 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:37:12.14 ID:jN0Rb+kXO
- >>820
そういう頭の弱い女で良いなら良いけど、普通は嫌だしなあ
- 824 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:37:23.33 ID:uGNM+Hje0
- >>821
厳しい言い方になるけど、携帯楽しむような収入ではないだろ
- 825 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:39:06.46 ID:HlzwHlhI0
- >>818
いや、収入に見合わない通信費とか平気で使っちゃうバカだから
それなりの底辺にいるんだろ
- 826 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:39:12.68 ID:t3J0d2cL0
- >>822
生保を勧めておこう。国が悲鳴を上げるまで思いっきりぶら下がってやれ。
>>824
最近の生保受給者にはネット通信が権利として与えられているのにか?
- 827 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:39:27.13 ID:f8VBczRi0
- 1、正社員を減らして、その代わりに非正規社員や名ばかり正社員(昇給、ボーナスなし・少ない)にするという流れがある。
2、既存の正社員については、首も切れないし給与も減らせない
この2つを踏まえて議論をしてくれよな。
- 828 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:40:49.25 ID:uAFG3irI0
- 銀行で金を借りようにも派遣=フリーター=無職だからな扱いは
「フリーター家を買う」とか、どんだけ残酷なタイトルなんだよって思った
- 829 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:40:51.68 ID:FZW8iySmO
- 43歳。バイト見つからず死にたいよもう…見た目めちゃくちゃ若く言われるし接客してきたのに年齢きいたらキモい老けたオヤジと一色丹に考えられて断られる。酒もやらず体も鍛えてんのに大半と同じ想像されて悲しい。世のメタボどもが綺麗にしないから悪いんだよ
- 830 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:40:52.73 ID:S11iVsqr0
- >ID:uGNM+Hje0
今のご時勢で空いている時間に効率よく仕事を見つけて
自分の都合で仕事に入るのなんか無理でどうしても無駄な時間が増える。
平日の図書館とか中年のオッサンの宝庫。
でも、人手が足らないって喚いてる企業に限ってガチの肉体労働系で
無職やワープアの大部分が耐えられるだけの健康状態じゃないw
- 831 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:41:05.54 ID:XVIV5rYR0
- ここって議論するトコだっけw
- 832 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:41:08.15 ID:QpHt5gSB0
- >>721
会計士?税理士?中小企業診断士?司法書士?まさか弁護士w?
行政書士も、けっこう稼げるのよね…
- 833 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:41:15.85 ID:/RxSa/1r0
- やっぱり、ナマポ最高だな
日本を食いつぶして破綻への道を加速させてやるのがいいな
社畜共に死なない程度に働かせて、吸い上げた税金で築く明るい福祉社会
もっと所得税を上げようぜ! 非課税のナマポには関係ないしww
- 834 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:41:35.42 ID:hJ3n9JYb0
- >>824
非正規のすくつ、2chで何を言っとるのかね?
それ言ったら非正規のくせにPCもつなとか、そういう話になってくるぞ。
- 835 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:42:30.32 ID:t3J0d2cL0
- >>823
そもそもフリーターから中小の社員に昇格したとしても、嫁子は養えないよ。
>>828
世間を見下した高給のテレビ局員でないと、ああいうタイトルは捻り出せないわなあw
- 836 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:43:58.51 ID:H2cW/nf40
- 工作員入って来てるなここ
- 837 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:44:02.50 ID:hJ3n9JYb0
- >>832
社労と行書だよ。
実務経験と開業費があれば考えるけどね。
今は履歴書の飾りw
- 838 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:45:33.55 ID:t3J0d2cL0
- >>836
こんな抽象的なスレタイに工作員は湧きません。
- 839 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:45:54.31 ID:GqOykvJS0
- >>817
そうは言っても、企業は人で回ってるから。中枢部署にいる社員達が集団で
同業他社に移られたら取引先全部持ってかれちゃうし。
そもそも、社員さんは労働法で守られてるから給料下げるの難しいんだよ。
結果として、派遣やバイトの若い子に泣いてもらうしかないんだよな。
- 840 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:45:57.49 ID:thOw3JUY0
- >>815 むしろ生活保護の方が結婚できるだろう
一人頭15万円支給されるよ。二人なら25万円前後
偽装離婚で母子手当と母子加算を不正に受給して手取り30万円はざら
- 841 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:46:33.51 ID:V5+R91/50
- >>817
あるある。
「良く正規と非正規は能力の差!」と主張する奴いるけど、
そりゃ大手企業だけでほとんどが中小企業の日本では
無能な高給老人をバイトや派遣が支えている
生まれた年で決まるだろ。能力関係なく
- 842 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:46:55.56 ID:jN0Rb+kXO
- >>835
低月給でも、親と同居してなんとかやる若い夫婦は多いよ
とりあえず正社員にならない事には社会的にも、マトモな女からもクズ扱いだからなあ
- 843 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:47:41.27 ID:NMx7/R/e0
- 俺、小規模な解体業営んでるけど偶に人頼むんだよ、派遣会社に
搬出とか積み込みはマンパワーに勝る物ないしさ
で、意外と多いのが50代
話聞くと一日8000円くらいらしい
しかも毎日仕事があるとは限らないとか言ってるし
いやね、生活出来てればいいんだよ別に
でも中には家庭がある人も居たりするんだよなw
底辺で生きてれば怖い物なしなんだから、他に割のいい仕事なんか
幾らでもあるだろうよと思うんだがねぇ
- 844 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:48:06.47 ID:ySSZr6uW0
- どういう理屈をつけようとも詰んでるし暮らしていけないんだったら死ぬしかないんじゃね?
ここで同情しようと非難しようとそいつらの人生は変わらんから
- 845 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:48:09.58 ID:XVIV5rYR0
- 無能団塊が職場から消えてやっと日本も幸せにと思ったら
ミンスにいれやがったからな。
団塊は生まれてから死ぬまで害をなすんだな。
- 846 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:48:40.48 ID:nrG5lnDa0
- 世の中にはいろいろな商売があるからね
- 847 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:49:02.00 ID:8ReFthEY0
- テスト
- 848 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:49:11.03 ID:V5+R91/50
- >>843
50代であるわけないじゃんw
- 849 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:49:18.72 ID:QpHt5gSB0
- >>837
友達が行政書士で、めっさ稼いでたわ(獲得報酬5000万円/年ほど)。
弁護士事務所にもぐりこんで同僚の弁護士の仕事もぎとってガツガツやってたわw
確かに開業は厳しいよねぇ。私も士業資格もってるけど、独立は難しい状況だなぁ…
- 850 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:49:20.68 ID:H2cW/nf40
- 社会世評カテ
「日本人だけど日本が嫌い」スレは自演工作員スレ
多演して畳み込んでくる工作員とやり合える頭脳持ちはいるかなぁ?w
- 851 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:50:43.46 ID:4ChOgfWX0
- >>840
結婚したら調査が入る。
だいたい扶養できない人が結婚すること自体疑問視するだろう。
- 852 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:51:17.91 ID:NMx7/R/e0
- >>848
いやいやw
派遣会社名なんか出せないけど、結構いるんだこれが
一番多いのは20代だけどな
- 853 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:52:57.34 ID:f8VBczRi0
- 時給1000円だと、月200時間働いて、月20万、ボーナスなしで年収240万。
だいたい昇給のない名ばかり正社員が、月20万で年収240万。
この2つ(時給1000円と年収240万)は、同一労働同一賃金になっている。
問題は、ずっと会社にいるだけで800万とかの給与を得ている連中。
- 854 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:53:09.51 ID:jA8GnZEz0
- バブル世代にはキツイよ
- 855 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:54:28.12 ID:V5+R91/50
- >>852
いや、そういう意味ではなく。
ここ
↓
>他に割のいい仕事なんか幾らでもあるだろうよと思うんだがねぇ
仕事はあるけど、会社は50代を採用しないから。
- 856 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:54:33.30 ID:XVIV5rYR0
- だからWEやれつったのに誰も賛成しなかったよなあ。
馬鹿はどうしようもない。
- 857 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:55:21.89 ID:thOw3JUY0
- >>851 結婚は当人同士が合意すれば成立するよ
生活保護受けていたからって制限は受けない
生活保護は最強だよ
- 858 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:57:03.00 ID:f8VBczRi0
- 日本には、勤労者にも家庭にも標準モデルがある(厚労省が統計を取るときにつかう)。
勤労者なら新卒で入って定年まで勤めるのが標準モデル、家庭なら旦那と専業主婦子2人。
この標準モデルだけ異様に優遇し、多様な働き方や多様な家庭モデルを認めてこなかったのが日本社会。
- 859 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:57:11.21 ID:V5+R91/50
- >>856
職種で線引きしても、ありとあらゆるものが
ホワイトカラー職として扱われるだろw
肉体労働24h勤務とかw死ぬ。
ワタミもWE導入しそうw
- 860 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:57:37.17 ID:4ChOgfWX0
- >>857
確かに結婚はできる。
しかし生活保護は1家庭としか降りない。
- 861 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:57:58.61 ID:GqOykvJS0
- >>853
1人の社長を誕生させる為には、ずっと会社にいるだけで800万とかの給与
を取る人間が10人は必要なんだよな。
まあ、肥やしみたいなもんだ。
- 862 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:58:06.38 ID:+BHA2P6QO
- >>776
まあ実際はその前からすでにまともに回っていなくて瀕死状態だったわけだが。
車中族→カラオケボックス族→ネカフェ難民→マック難民→
みたいな流れがある。
ただ車中族と比較すると難民のグレードはより下がっているわなw
- 863 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:58:18.57 ID:H2cW/nf40
- >>858
だから世評カテに行けよ
- 864 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:58:19.30 ID:XVIV5rYR0
- 偽装離婚してボッシーもらうんじゃなかったっけ。
- 865 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:58:35.29 ID:z94mSpj40
- >>857
と言うより、日本での人権の強さが異常なだけだな
誰が考えたっておかしいだろって実態でも「人権侵害」の一言でオールOKになってしまう
- 866 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:59:24.25 ID:S11iVsqr0
- >>839
その辺の理屈も理解できるんだけど、今は年寄りの取り分が多すぎると思うよ。
バランスの問題だから難しいんだろうけど。
- 867 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:59:36.06 ID:thOw3JUY0
- >>841 正規と非正規の差は勤続年数の差でしょう
大手でもそれはいえる
なんで机に座ってぼーとしている奴が年収800万円だ
- 868 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:59:36.36 ID:NMx7/R/e0
- >>855
あ、そう言う意味ね
仕事あるよ、荷揚げ屋やるような体力ある人達なら
俺たまに造船業手伝いに行くんだが、慢性人不足
仕事がキツイからなんだろうけど、日給8000円よりよっぽどいい暮らし出来る
横の繋がり無いと話は回ってこないけどね
- 869 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:59:50.19 ID:ySSZr6uW0
- >>858
だから多様な働き方としてバブル期にはフリーターを、崩壊後には派遣を認めたじゃないか。
能力もなく協調性もなく野心や向上心もない人間の新しい働き方としてw
それで給料だけあげろとか、どんだけ甘えてんだか
- 870 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:00:16.36 ID:N6E0QKN+0
- >若い時分に怠けた結果が歳食ってフリーターw
現実に就職氷河期だったのにどうあってもそっちに話を持っていきたい奴はなんなんだろうね。
転職したって正社員をやってたってこのご時世じゃ明日は我が身と普通は思うわな。
失業保険や生保叩きと同じ奴?
それとも親の言いなりで縁故入社して、何年たっても会社に居場所を作れないバカ?
>土方に介護に警備員に外食産業 いくらでもあるだろ
>
>なんなら紹介してやろうか? 今すぐに
くだらねえ事言ってる暇があるなら、採用しろよ、募集かけて。
きっちり払ってみせろよ、真っ当な額の給料を。
フリーターをくさしてるお前らのなかで、余人を以って替え難しなんてのがどんだけいるんだ?
フリーターが正社員の給料を払ってきたのがこの20年だろ。
努力がどうこうとか御託ならべるなら、正社員が景気を良くしてみせろよ。
易きに流れて不景気を加速しているのは企業だろ。
お前にできるのは、せいぜいが足元を見る貧困ビジネスだろうが。ナニを偉そうに。
- 871 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:00:20.99 ID:4i1BEidx0
- >>856
時給で仕事してる日本の職場じゃ合わんだろ
職能給ならWEも悪くないんだけどな
仕事上の線引きができないのが日本の会社のいいとこでもあるし悪いとこでもある
- 872 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:00:40.05 ID:58tIEqJn0
- >>858
かつての「中流」が
未だ「標準モデル」なのね
世の中が形骸化したなあ・・色々な意味で
- 873 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:00:50.67 ID:H2cW/nf40
- >>776
悪化してないやん
わかけりゃバイト山ほどあるわい!40代フリーターどないやねん!バイトないで!
- 874 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:01:04.88 ID:dzSwrHCq0
- 今は下手すりゃ正社員の方が
アルバイトパートより下の雇用体制のとこあるだろ。
雇用保険しかない正社員とかwwwwwwフリーター以下w
- 875 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:01:47.24 ID:+BHA2P6QO
- >>785
他にも老人雇用助成金とかも最近まであったな。
若者や中年の職が無いのに老人優遇w
- 876 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:02:55.43 ID:hJ3n9JYb0
- >>853
前居た会社がそんな感じだった
日給8500円の経理のパートをやっていたんだが(男だよ)
なんとその会社、正社員にすら社会保険はおろか労働保険もかけてなかった。
バイトと社員との差は日給か月給かだけ。
まさに正社員とは名ばかり。
- 877 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:03:29.02 ID:qwRIAZVp0
- 人件費を削減して利益を確保するのは結構なことだ
だが低賃金にも限度があるんだよ
人として最低限の生活ができるといわれる生活保護の収入にしようと思うと
フルタイムで働いて時給1400円以上だろう
そうでなければ人は生きていけない
しかし企業の利益が1円でも減ると大反対するのに
人を奴隷価格で働かせるのは良いらしい
矛盾しすぎだよ
- 878 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:03:56.96 ID:t3J0d2cL0
- >>870
>フリーターが正社員の給料を払ってきたのがこの20年だろ。
ここが最大のポイントだな。無能なやつに限って、この現実を目に入れようとはしない。
- 879 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:05:53.15 ID:lo2NMxAe0
- >>878
ほんと考えるだけで涙出てくるよね
なんとかならないもんかなあ
- 880 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:06:03.87 ID:uAFG3irI0
- 知り合いの派遣歴20年のオッサンは、
「仕事とは(派遣会社から)与えられるもの」という考えが脳に染み付いちゃってる
可哀想だがもうダメだねありゃ
- 881 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:06:52.37 ID:f8VBczRi0
- >>877
主婦パートは、旦那の給与があるから時給800円でも暮らしていける。
老人パートは、年金があるから時給800円でも暮らしていける。
でも、若者(男女問わず)や中年が、時給800円では家庭を養っていくことはできない。
- 882 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:08:18.79 ID:+BHA2P6QO
- >>870
氷河期は投資劇に巻き込まれて会社倒産も結構あったからな。
トップや役員は自業自得でも巻き込まれた人はどうしようもない。
- 883 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:08:27.50 ID:XVIV5rYR0
- 正社員歴のないフリーターはどうしようもないからね。
3040になっても挨拶も電話番もできない。で、その自覚もない。
恐ろしい事だ。
- 884 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:08:50.72 ID:IY4bNRwp0
- 50台の正社員だけど、日給月給。
仕事は月15日時間たった2時間。そんな人を今日みてきた。
- 885 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:08:54.37 ID:V5+R91/50
- >>881
それはある。
企業はより楽な方へ逃げるし
- 886 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:10:04.64 ID:JEHnnZBW0
- +のフリータースレとかはキチガイが湧かなくっていいね。
そんだけ¥とは遠いって事なんだろーけどさ。
- 887 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:10:29.56 ID:NMx7/R/e0
- >>880
ああ、居るねぇw
まぁ無理にヒント与えて商売敵になられても困るんだけどさ
だけど一番の難関は開業資金と運営ノウハウだろうな
つーか、金だな、金
- 888 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:11:26.70 ID:16CL/cOf0
- >>881
若い奴は実家暮らしすれば良いんじゃね?
通い婚で子供を作って生活保護を受けて育てれば良いw
- 889 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:11:34.78 ID:FZW8iySmO
- >>883
あほかフリーターの大半はサービス業してきてるで
事務職ばっかりやおもうなや
接客バイターがほとんどやのに生抜かすなウジ虫が
- 890 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:11:47.71 ID:f8VBczRi0
- 欧米は移民を奴隷にして、自国民を豊かに暮らせるようにした。
中国は農民工を奴隷にして、都市部に戸籍を持つものを豊かに暮らせるようにした。
日本は若者やレールから外れた者を奴隷にして、(主にバブル期以前の)大企業正社員公務員を豊かに暮らせるようにした。
- 891 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:12:03.55 ID:dzSwrHCq0
- 昔はアルバイトやパートって正社員の補助的な役割しかなかったんだろうが
今は正社員を雇えなくなった企業がバイトやパート雇ってるからな。
時給と見合って無い仕事させたり。足元見まくり。
- 892 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:12:23.91 ID:t3J0d2cL0
- >>879
君がもし非正規で、現在スレスレの生活をしているのなら迷わず生保受給を勧めたい。
生保を受給することが、失政を続けてきた国への抗議の意味も持つのだから
恥の意識を持たず、胸を張って申請してもらいたいと思う。
- 893 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:13:27.46 ID:qwRIAZVp0
- >>881
君の言っていることは正しいよ
だが生活保護以下の時給というのは憲法違反だし人権侵害だ
- 894 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:13:57.89 ID:1x1G8+Gk0
- 昔はフリーターは新しい生き方の選択肢だなどと盛んに宣伝していたんだよな
- 895 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:14:18.14 ID:XVIV5rYR0
- 民間の半分くらいは生活保護以下じゃないんかね。
- 896 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:15:03.51 ID:yKT2uJOBO
- >>862
ジュースとネットで楽しめるネットカフェの方が文化的だろう。
- 897 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:15:24.93 ID:FZW8iySmO
- >>892
簡単に言うな
どんだけ追い返す現実かしっとんか?だから餓死でてんのに笑わすで
- 898 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:15:30.53 ID:dzSwrHCq0
- 時給1000円だと社保やら住民税引かれたら、月12万くらいしかいかないしなw
恐ろしい事にそれで月給手取り27万の社員と同じ仕事やらせたりする
- 899 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:15:56.14 ID:KDNkcwhr0
- 派遣社員だけど時給3000円近くもらってて、月の手取りは34万ちょいあるぞ
まあ英語できて無線の難しい資格と、シスコのベンダー資格持ってるからなんですけどね・・・・。
しかし所詮派遣は派遣なので年間契約。再来年で30になるし正社員の仕事探さないといかんな
- 900 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:16:29.05 ID:rSYwJasQ0
- >>129
>なんちゅうかほんちゅうか
表現古井戸w
- 901 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:17:10.69 ID:lo2NMxAe0
- >>892
一応、自営で今は恵まれた生活できてるけどね。
企業の労働搾取体質見てるとほんと胸が痛むのよ。
- 902 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:17:30.83 ID:TWhwr6Do0
- >>894
まあ、確かに新しかったが、別にそれが最良だと言っていたわけでもないけどな。
- 903 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:18:22.41 ID:5HAafnGA0
- >>899
in English.
- 904 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:18:56.05 ID:q7wBnWWFO
- >>892
基本、追い返しますけどね
直前まで働けたなら、問題ないでしょ
ハロワの講習制度とか活用されてみては?
- 905 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:18:58.67 ID:V5+R91/50
- >>899
技術者派遣も長期でやると死ねる。
高齢者技術者はいらねーらしい
- 906 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:19:24.47 ID:t3J0d2cL0
- >>897
層化に入って、選挙になったら公明議員の電話ボランティアをするぐらいの努力はしろよ。
- 907 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:19:29.40 ID:rSYwJasQ0
- >>898
それで正社員が責任を取るって訳でもないんだよね、今の世の中。
「そんな話聞いて無かった」とかのらりくらり責任逃れに終止する
のも多い。
- 908 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:20:14.73 ID:weLpJoja0
- 俺は自営業。
- 909 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:20:24.94 ID:GqOykvJS0
- >>897
障害者手帳も持ってないオッサンが訪ねていっても、相手にしてくれない
だろ。
ネチネチ嫌み言われて不快な思いするだけだってw
- 910 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:20:30.90 ID:FZW8iySmO
- >>904
ハロワの講習て何歳でもええんか?
- 911 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:20:43.53 ID:DORtWjAx0
- 派遣で社員並みの仕事ができる人なら社員になればいいんじゃね?
- 912 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:21:03.87 ID:/HiKFyeI0
- 治安悪化して犯罪の矛先は
- 913 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:21:47.27 ID:vYiIB72P0
- >>894
雇用する側にすれば正社員より調整しやすいフリータが便利だからね
- 914 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:22:11.78 ID:XVIV5rYR0
- 市役所はトラックとか火炎瓶投げ込まれるだろうから行く奴は注意したほうがいいな。
- 915 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:22:38.17 ID:A4KLdi5c0
- 都市部で賃貸マンション借りて正社員やってる俺より
田舎の実家住まいでフリーターやってる友人のほうが
遥かにいい暮らししてる
- 916 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:22:41.72 ID:IY4bNRwp0
- >>899
そのうち派遣がなくなるな年齢だな。でも英語できるのなら他の業界にでもいけるだろう?
俺はそういう派遣はやめて、小さい会社だけど社内SEとして働いてるよ。手取り低いけどな。
- 917 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:23:00.22 ID:FV0BxY5VO
- フリーターで住民税とか真面目に払ってるやついないだろ
- 918 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:23:00.80 ID:KDNkcwhr0
- >>905
そこなんだよな。30代の先輩はオレよりも貰ってるけどいつも不安そうにしてる
俺もどこかの会社に正社員で入っとかないと、そろそろデッドラインに差しかかってるという自覚があるわ
転職サイト利用して活動してるけど、なかなか仕事が見つからなくて戦々恐々だわ・・・・。
- 919 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:23:19.48 ID:8EKfOfn5O
- 正社員や大手の給料体系がおかしいから派遣やバイト パートなどの非正規労働者が増えている。
今の会社を追い出されても、同じ給料貰える会社に雇ってもらえる人間は本物。
仕事が見つからなかったり、給料がた落ちの仕事しか見つからない人間は、間違いなく今の給料が高く貰いすぎている。
要するに日本の会社は、実力に合っていない給料を払い過ぎている。
公務員が良い例だ。
- 920 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:23:32.44 ID:q7wBnWWFO
- >>910
大丈夫なのもあると思うよ
その辺は国の管轄だから、詳細なことは知らん。明日、電話してみれば?
- 921 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:23:40.23 ID:yKT2uJOBO
- >>912
日本の犯罪で増えているのは振り込め詐欺と窃盗、ひったくりくらいで、
殺人や強姦、強盗は減少しているのですが。
- 922 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:23:45.50 ID:uobkrvNp0
- こういうスレで現実に早期に向き合うのはいいな
- 923 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:23:54.41 ID:dzSwrHCq0
- >>907
そうそう。バイトが首切られて終わり
- 924 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:24:30.29 ID:rSYwJasQ0
- >>905
昔サンワコムシスって通信会社に派遣で行ってた。同じフロアの片隅に
60歳以上の元技術者だけの島があったけど、若手が仕事上の相談をする訳でも
なく、昔話ばかりしていたよ。そういうのもあって、今は事務系の派遣に
転身してExcel仕事などやっている。その内警備・配達系の方面に転身する
つもり。
- 925 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:24:31.03 ID:FZW8iySmO
- >>920
ありがとうな
- 926 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:25:03.63 ID:YOc9gOUS0
- ヤベえと思ったらさっさと次を見つけて転職すりゃフリーターなんぞにならない
危機感ゼロの間抜けが泥舟と一緒に沈むんだよ
- 927 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:25:26.34 ID:16CL/cOf0
- >>912
なあに生活保護が増えるだけだ
問題無い。
アメリカ並みに1000万人ぐらいは平気だろ?
フードチケット3000万人
刑務所人口100万人ぐらいを目指そうぜ。
- 928 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:25:32.74 ID:+BHA2P6QO
- >>881
家族いなくても暮らせないな。
病気や怪我でそのまま倒れたら病院にもいけず金が尽きたら終わるレベル。
- 929 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:25:56.43 ID:FV0BxY5VO
- やべえとおもっても決まらないからな
- 930 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:26:10.28 ID:t3J0d2cL0
- >>901
ならよかった。
今の日本企業がやってるのは、非正規を使った貧困ビジネスなんだよね。
日本人を使い捨てにしてやっとこ上げた利益も、政治の無策のお陰で
円高に振られてすべて海外に持って行かれてるんだから嘲笑らってしまうわ。
- 931 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:27:22.62 ID:5Eu+0zs00
- 【一般書籍】路上からできる生活保護申請ガイド 改訂版http://www.homeless-sogosodan.net/
【一般書籍】野たれ死にするくらいならどんどん生活保護 〜実録マンガ! 生活保護受給マニュアル〜
http://www.godo-shuppan.co.jp/products/detail.php?product_id=233
面接に落ちて生活保護を受けるhttp://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/d/d/ddb7baed.jpg
橋下知事「最後は生活保護がある」http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008102403_all.html
宇都宮健児 (日弁連会長)
「(生活保護は)当然の権利。貰って当たり前」
弁護士
「権利は主張しなければ手に入らない」
「気の弱い人は(福祉課に)追い返される」★申請拒否は違法
「サラ金、闇金に借りるぐらい困窮してたら生活保護申請しろ」
司法修習生
「もし司法試験に合格したら、生活保護を申請できるか真剣に考えています」
厚労省
「住居を失った人が、いま困っている場で保護を申請する。どの自治体もそこで拒むことは許されない」
青木雄二
「福祉課は諦めさせるのが仕事」★申請拒否は違法
- 932 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:28:16.57 ID:q7wBnWWFO
- >>927
冗談じゃないよ
市町村ですら民生費で赤字寸前なんだよ
削減を厚労省から指示されてるし
今後は審査は厳しくなるよ
- 933 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:29:51.44 ID:FV0BxY5VO
- しかし平均年収400ぐらいなんだよね
- 934 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:30:13.33 ID:e+H2I+Gc0
- 俺が将来、偉くなったらどうするんだ!!
俺は立命館だから頭が良い!!
コイツラ皆 馬鹿だ
とか、ほざいて貧乏人の子倅 まだいきてるのかな どうでもいいけど
- 935 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:30:48.30 ID:5jIzq/e00
- 大手メーカーが軒並み大規模なリストラを進めているのに、
まともな就職先などない。人ばかり余っている。
- 936 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:31:41.16 ID:8EKfOfn5O
- 仕事してない40のオッサンが、家を両親に買ってもらい名義も親になってる。
この場合、生活保護申請したら貰えるの?
- 937 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:32:33.44 ID:1ETHpCBUO
- 零細IT勤めだが正社員も社保は無し。完全出来高制という糞ぶり
生活保護以下の境遇だが、社会との繋がりを保つため一定期間は働き続けたわ
嫌な世の中だ
- 938 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:32:38.67 ID:16CL/cOf0
- >>932
もう麻薬でも合法化して
麻薬売ってその利益で養えば良いんじゃねw?
規制緩和ですよw
- 939 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:33:17.10 ID:dzSwrHCq0
- >>937
そんなの正社員じゃねえだろw 転職すれば良いのに
- 940 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:33:33.07 ID:t3J0d2cL0
- >>932
まあまず、おまえ自身が明日退職して職探ししてみろや。
- 941 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:33:51.56 ID:XVIV5rYR0
- 刺青の市職員にすごまれて追い返されるかw
- 942 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:34:06.75 ID:IY4bNRwp0
- >>936
確か書面かなんかで親族に保護義務なんか確認してるとおもう。
それを放棄すればもらえるんじゃないかな。
- 943 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:36:05.02 ID:t3J0d2cL0
- >>936
親の持ち家に住んでいる時点でアカンやろ
- 944 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:37:44.59 ID:H2cW/nf40
- >>936
俺それ…しにそうだから弁護士に相談したらまず難しいみたいに言われたぞ
めちゃくちゃ厳しいから今。三時間の皿洗いでも行けそれしかないから
- 945 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:37:54.05 ID:4ChOgfWX0
- >>936
もらえないだろ。
親の名義とは言え、買ってもらった家に住んでるご身分。
ハロワに行け!
- 946 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:38:29.28 ID:2O1zHrurO
- 社会保険や厚生年金あればフリーターでもいいが、世間的に恥ずかしい
20代の男でチャラチャラして服屋で働いてる奴は一番将来終わってる
- 947 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:38:37.07 ID:+/YMKZwL0
- 正社員は無理として現実的にどのように生きていくか
一人暮らしでやってけるならまだよしじゃないか
- 948 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:38:49.58 ID:5HAafnGA0
- 正社員でもバイトでも何か副業をもった方がいいよ、
アフィでもオクでも月いくらにも満たないものでいいから
そしたら、もし失職した時少しでも生活費の足しにもできるし
次が見つかるまでの空白期間も個人で仕事をしてたという
事実を面接の時に言うことができる←これが一番大きい
- 949 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:39:52.57 ID:bjMh/bzr0
- 自由を謳歌するとか言って、進んでフリーターになったんだから、年齢だとか収入は問題ない。
夢がかなってよかったね。
- 950 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:41:10.16 ID:t3J0d2cL0
- >>949
この手の自己責任論が一番醜いな。
- 951 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:41:34.33 ID:IY4bNRwp0
- http://www.youtube.com/watch?v=-8bLuvfW7rE
- 952 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:41:48.90 ID:+/YMKZwL0
- 現実としては新卒でしか就職機会がない
夢うんぬんじゃないないと思う チャンスは少ないお国
- 953 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:41:50.98 ID:/HiKFyeI0
- 一人暮らしするならフリーターでもいきていけんのじっさい
- 954 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:41:54.37 ID:IkeEvpRXO
- 40超えてフリーターって
その日暮しで結婚も出来ないし人生設計どうするのさ?
貯蓄も出来ないだろうから老後が怖くないのかね?
- 955 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:42:53.78 ID:nWs39Fdq0
- バブル崩壊に伴う就職氷河期といわれた1993年以降に高校や大学を卒業し、
アルバイトなどを続けてきた人がそのまま40歳前後になった影響とみられる。
現在は15〜34歳に照準を合わせている政府のフリーター対策も見直しを迫られる可能性がある。
>>
いやいやwさすがに40歳までダラダラ非正規で働くとか明らかに本人の自業自得でしょ
氷河期とかもう関係ないから、年増対策は必要なし
- 956 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:43:03.49 ID:rSYwJasQ0
- 20代の人は40年後、30代の人は30年後も食っていける何かを模索していけば
何とかなるよ。自分は後15年派遣で食い繋いで65歳の爺になれば九州の実家
に帰って少し畑を貰えるらしい。そこでピーマンや人参をそだててヨド物置
みたいなプレハブ住宅を今のたきぎ小屋に建て余生を送れと言われている。
- 957 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:43:48.41 ID:16CL/cOf0
- >>954
何も無いから何も怖くないってソマリアの海賊さんが言ってた。
秀吉も辞世の句はそんな感じだな
- 958 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:44:06.46 ID:+/YMKZwL0
- >>955
新卒で就職しないと正社員なんて無理じゃないの
正社員登用なんて名ばかりじゃねえの
結果的にバイトでそのまま30超えってパターン
- 959 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:44:58.84 ID:t3J0d2cL0
- >>956
実家には住まわせてもらえないのかw
- 960 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:45:44.63 ID:FZW8iySmO
- >>954
明日も解らんのが人生で、守るだけが生きた証ちゃうわいや
地をはって生きて途絶えたらあぼんしてるのが年間三万人やろがいそれも人生じゃわ。
自分はヨットに移って沈むタイタニック見てる思うなよお子さん。ああ?
- 961 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:45:57.36 ID:XVIV5rYR0
- 新卒で就職しても20年の間にどんだけ会社が潰れるかだなあ。
新卒で就職しなかった奴はほっとけばいいよ。それは好きでやってるんだから。
- 962 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:45:57.56 ID:NMx7/R/e0
- >>954
家庭持ってる人も結構いるよ
ソースは俺の出会った人達な
つーか、割のいい仕事ってコネじゃないとミリな世の中かもな
俺も募集かけて面接なんかしないし
- 963 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:46:45.81 ID:DexcjenH0
- 正社員登用は実質20代限定の制度
- 964 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:46:56.49 ID:dzSwrHCq0
- 俺ぶっちゃけ親から月に15万の仕送り貰ってる。
だから自分では10万稼げりゃいいやって感じ。社保ありのバイトを週4。
- 965 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:47:17.35 ID:T/sdOmX50
- 恐ろしいな
金の話なんてするもんじゃない
- 966 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:47:20.51 ID:aUdTMH2fO
- とりあえずもっと雇用を流動的にさせないと・・・とりあえず解雇規制は真っ先に無くして
- 967 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:48:02.58 ID:nWs39Fdq0
- >>958
新卒じゃなくてもえり好みしなきゃ正社員の仕事ぐらい見つかるだろ
年とれば取るほど就職は厳しいとわかってたはずなのに目先の問題から目をそらして先延ばしにし続けてきた結果が今の自分の状況だよ
- 968 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:48:07.23 ID:eGpnjvU30
- そのうちトラックで人ごみに突っ込む奴が出てくるよ。
ユニクロ銀座店オープンなんて浮かれていると
そこにトラックが・・・、何てことも起こりえるよ。
セーフティネットは必要だと思う。
- 969 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:48:21.35 ID:JiWFnRqw0
- >>956
ヨド物置w
- 970 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:48:25.50 ID:rSYwJasQ0
- >>959
母屋は兄夫婦が住んでいるからね。風呂とかは使って問題無いみたいwww
ご機嫌取りって訳じゃないけど、姪のPCの問い合わせをしょっちゅうやったり
姪の娘たちの遊び相手になったりと気を遣うよ。
- 971 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:48:54.99 ID:XVIV5rYR0
- >>962
だよなあ。派遣会社も雇用囲い込んでるし。
知り合いに仕事探してる奴なんかいくらもいるから
公募はしないのが普通。
- 972 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:48:55.14 ID:OOacky+C0
- こいつら、医者になるくらいしか逆転の道ないんでないの?
大学入るまでに2年、卒業するまで6年かかるけどね。それに金も。
- 973 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:49:32.46 ID:/nYqZlnN0
- ニートや生活保護よりは
マシだと思うけど
- 974 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:49:57.92 ID:16CL/cOf0
- >>966
流動性が高いほど体力の落ちる中高年は不要になる→生活保護に
日雇いドカタなんて流動性が高いけど年を取れば釜ヶ崎で生活保護w
流動性のない計画経済が良いんじゃね?
赤い国ではフリーターなんていないよw
経済ボロボロになるけど
- 975 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:50:01.07 ID:jiyizme80
- >>964
実家では暮らせないのか?
そのほうが親の負担は軽くて済む
- 976 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:50:44.03 ID:thOw3JUY0
- >>944 いや可能だ 但し親、親戚にはにはこの子の面倒はみませんと
一筆欠かされるらしいが(親戚中に知れ渡るが)
- 977 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:51:08.43 ID:KubgWm9E0
- >>967
>新卒じゃなくてもえり好みしなきゃ正社員の仕事ぐらい見つかるだろ
少しは世の中を知った方がいいなあ
- 978 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:51:29.24 ID:2O1zHrurO
- 今の60代以上が貯め込んでいる貯蓄額は日本人全体の7割あるんだから
こいつらがもっと金回さないといけない
振り込め詐欺も合法にしていい
- 979 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:51:33.07 ID:t3J0d2cL0
- >>967
正社員の座が「椅子取りゲーム」になってしまっている現状をまず嘆きなさいよ。
>>970
ベタ基礎で簡単な家を自分で建てろよ。ネットで検索すればDIYのサイトくらいいくらでも出てくるよ。
- 980 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:52:05.01 ID:SvT+arDx0
- >>979
嘆いてもしょうがなくね
- 981 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:52:25.64 ID:dzSwrHCq0
- >>975
いや、親金持ちだから15万なんて何でもない。
一人暮らし始めたら快適過ぎてもう戻れません
- 982 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:53:08.68 ID:1TusXP6P0
- 40代で大病患って仕事首になった近所のおっさんは
地元の農家から土地借りまくって15haの農業経営してる。
子供3人を大学卒業させて、家も改築してるからやるやつはやれるんだな
- 983 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:53:25.66 ID:yaxdfoyBO
- 氷河期世代はもうアラフォー。前はアラフォーってバブル世代を指してたけど、アラフォーアラサーって分け方よりバブル世代、氷河期世代ってわけたほうが分かりやすい。
- 984 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:54:24.70 ID:NMx7/R/e0
- >>971
信用があれば話なんか幾らでも来ると思うんだけどね
俺も訳の分からん人面接して使うより、知り合いに信用出来る人紹介
して貰ったほうがいいし、面接するのも仕事抜けなきゃいけないし正直めんどいし
フリーターに一番の強みは他業種に知り合い作れる事だとおもうんだけどなぁ
要は向上心だよな、忘れちゃいけないのはさ
- 985 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:54:31.17 ID:ykgpqgEW0
- 今フリーターでも許される年齢は25までだな。
- 986 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:55:12.14 ID:t3J0d2cL0
- >>978
量的緩和して国内の通貨流通量を2−3倍にしてしまえば、老人の保有資産は相対的に減少する。
- 987 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:55:51.15 ID:rSYwJasQ0
- >>979
父親が物凄く元気な人でしかも昔大工やってたのもあって、65歳で帰郷したら
101歳の親父にちょちょっと手伝って貰おうかと...
- 988 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:56:38.83 ID:8EKfOfn5O
- 俺、このところ何もやる気なく土曜日の昼からごろ寝ばかり。
完全に引きこもりだよ。
社会的に見放されそう…
先週五日かん、仕事が忙しく金曜土曜と夜中から仕事。
二日で5時間寝てないな!
日当14000円の仕事で年収460万円。
まだ恵まれてるほうなの?
また、夕方5時過ぎまで寝るかな。
本物にヤバイよ。
- 989 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:58:04.00 ID:yaxdfoyBO
- でも新卒就職できなかったらずーっとフリーターやろ。
- 990 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:58:26.22 ID:t3J0d2cL0
- >>980
「進んで明かりを点けましょう」ってか?
>>986
震災直後に政府紙幣を発行して、被災地に復興特需を巻き起こさなかった
政府の無策には本当に腹が立つな。
- 991 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:58:35.19 ID:+BHA2P6QO
- >>891
足元って意味ではIT関連がヤバイ。
場所によっては正社員以上の仕事させられて何分の1とかだからな。
昔のスペシャリスト派遣の時は妥当な賃金は出ていたが今は事務職かそれ以下だし。
- 992 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:58:40.89 ID:OlAnlVWu0
- フリーター問題は問題でもなければ深刻でもない
要は暮らせるだけの手取りがあればいい
孤独死が増えるからそっちの対策を考えるべき
- 993 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:59:30.64 ID:RI4p4tvH0
- フリーターの定義って
非正規全部じゃないのか?
だったらこんなもんじゃないだろ
- 994 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:59:51.13 ID:SvT+arDx0
- >>988
やばいと思うのに、行動を起こさないのがわからないなあ
- 995 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:00:31.26 ID:tahBsgKB0
- このフリーターどもが生活習慣病になって、生活保護申請しまくると大変だよ
もうあとそんなに時間が無い
どうすんの
- 996 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:00:52.99 ID:t3J0d2cL0
- >>987
101歳w
国から金杯が貰える御歳になるのか。
- 997 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:00:57.18 ID:FZW8iySmO
- フリーターって基本カフェやピザ屋やイベント回りしてきたチャラいのが大多数やろ?
派遣事務職みたいなんとゴチャで考えたらあかんやろ
頭は皆無に悪いのがわいみたいなフリーター歴25年目や
社会保険云々意味わからんのようけおるで〜しかし挨拶できるどゴラ( ̄∀ ̄#)
- 998 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:01:08.07 ID:XVIV5rYR0
- >>984
高齢になるまで人との付き合いをおろそかにしていたってことなんだろうね。
- 999 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:01:09.82 ID:el6LoJ7r0
- テスト
- 1000 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:03:01.94 ID:t3J0d2cL0
- >>995
その頃には小泉竹中はこの世に居ない。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
263 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)