■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【携帯】 「スマートフォンは、究極のスパイツール」 Android携帯、リンク踏むだけで全てを他人にコントロールされてしまう不具合
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2012/03/05(月) 16:11:43.52 ID:???0
- ★スマホでリンクをクリックするだけで究極のスパイツールと化す不具合が発覚
・Android搭載スマートフォンでリンクをクリックすると、攻撃者がフルリモートコントロール可能に
なってしまうというセキュリティの不具合があることが報告されました。実機を使った
デモンストレーションで実証されており、また、Android以外にiPhoneやiPad、BlackBerry、
GoogleTVの端末も同様の危険に晒されている可能性があります。
サンフランシスコで開催されているRSA Conference 2012で、セキュリティ技術企業
CrowdStrikeのジョージ・クルツさんらは、Android端末で誤ったリンクをクリックすると、
攻撃者が端末をフルリモートコントロール可能になる不具合を発見しました。
「カメラがあって、マイクもあって、いつでもあなたがどこに居るのかを知っていて、常に
電源はオンで、大事な情報をすべて格納している端末……なにが『ユビキタス』か」と
クルツさんは問いかけています。「スマートフォンは、究極のスパイツールだ。」
スマートフォンがハックされたのはこれ以前にも事例はありますが、公的にデモンストレーションが
行われたのは初のこと。今回のデモでは、クルツさんらは通話内容の録音、テキストメッセージの
盗み読み、電話の場所の追跡に成功しました。今後、企業の知的財産や会社幹部の有益な
情報を狙って同様の攻撃は一般化していくだろう、とクルツさんは指摘。すでにセキュリティ
専門家は、モバイル端末への攻撃はどんどん増加し、攻撃内容も効果的なものになっていくと
警鐘を鳴らしていますが、今回のデモはまさにこれを示しています。(>>2-10につづく)
http://gigazine.net/news/20120305-web-link-take-control-smartphone/
※関連スレ
・【社会】 グーグル&Android携帯、3月から個人の趣味やカードなどの情報を丸裸に?…新方針が波紋、EUは延期を要請
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330051171/
- 2 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2012/03/05(月) 16:11:54.71 ID:???0
- (>>1のつづき)
クルツさんらが行ったのは、実物で無改造のAndroid端末を使って、クルツさん演じる
「産業イベント中で忙しい投資者」が危険に遭遇するというデモ。クルツさんのもとに
「アプリをアップデートするためにファイルをダウンロードしろ」というテキストメッセージが
届き、メッセージ内のリンクをクリックしたところ、ブラウザがクラッシュして端末が再起動。
再起動が完了すると端末は以前と同じように動作しましたが、すでに攻撃者は通話内容と
テキストメッセージを転送するよう設定済みで、端末の場所も追跡可能な状態になっていました。
デモはAndroid2.2搭載の端末で行われましたが、ブラウザ内のバグを利用しているので、
同じブラウザを使用しているAndroid2.3でも起きえます。この2つのバージョンはAndroid
全体の90%を占めています。さらに重要なことに、同じくWebKitベースのブラウザはiPhoneや
iPad、BlackBerry、GoogleTVでも用いられている、とクルツさん。
攻撃者はWebKitの未改善バグ14点の情報を、ブラックマーケットで1400ドル(約11万4000円)を
支払えば入手可能。この情報をもとにした攻撃によって端末のroot権限を取得可能で、
リモートアクセスツールをインストール可能になります。「ロシアや中国ではRAT
(Remote Administration Tool)の開発が盛んで、我々が数週間で作れるものであれば、
彼らも同じように作ってくるだろう」と、CroudStrikeのCTO(最高技術責任者)、
Dmitri Alperovitchさんは語っています。
クルツさんは、今回のような攻撃を防ぐには、もっとOSが頻繁にアップデートされなければ
ならないと指摘しました。しかし、通信事業者と端末メーカー、OSメーカーが協力しなければ
できないためハードルは高く、多くの端末でアップデートはわずかにしか行われていません。
セキュリティ対策に不備があるのは困りものなのですが、利用者としても、スマートフォンの
情報は漏れる可能性が十分にあると最初から認識した上で、重要な情報をすべて1つの
端末にまとめないなどの利用の工夫が必要です。最後に自分の身を守るのは自分です。(以上)
- 3 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:13:02.34 ID:JZQUWllk0
- いいぞ、もっとやれw
- 4 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:13:16.94 ID:8K9zMs4X0
-
ガラケー大勝利というお話?
- 5 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:13:55.18 ID:Ddna1UxF0
- おれが作った
- 6 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:14:18.81 ID:qs4/bmEGP
- もはやギャグだろww
- 7 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:14:28.21 ID:A6Nxm7600
- アンドロイドと改造PSP使ってて思うこと。
PSPはいろいろと改造方法を教えてくれるサイトがたくさんあるのに
なぜアンドロイドを紹介するサイトはない?
ほんとに流行ってるのか?という疑問ばかり涌いてしょうがないんだが。
- 8 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:14:28.49 ID:YePGOQ+80
- 最近スマフォ叩きの記事が多いけど、どこのステマ?
- 9 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:14:29.88 ID:2ktnWOv80
- >>4
うんそう
- 10 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:14:34.36 ID:LVo+LfOF0
- リンクを踏むだけで他人に自由に操られる自由
- 11 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:14:45.16 ID:7Asj8JVU0
- >>5
あーあ、逮捕は無いだろうが
ガチで警察来るような事をww
- 12 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:14:51.00 ID:SguGIjre0
- 下手なリンク踏んじゃう情弱はガラケーで我慢しとけ
スマホなんて使いこなせない
- 13 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:14:57.84 ID:qoPZenQ00
- 仕様だろ
グーグルだし
- 14 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:15:05.49 ID:z8Ru6Umx0
- なんでこんな穴だらけなんだ
- 15 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:15:38.44 ID:b5Cz0IoC0
- >>8
スマフォと言うかgoogleがフルボッコな気がする・・・
appleか?と思わせてMSに違いないw
- 16 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:15:47.32 ID:/O2JaY7l0
- 結論:ガラケー最強
- 17 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:16:07.02 ID:Q8V3VWDL0
- 普通の人は知っている事。
- 18 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:16:15.01 ID:2ktnWOv80
- >>8
ステマのわけない
実際スマホは個人情報全部垂れ流してるんだから
- 19 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:16:35.83 ID:xW4o88Kt0
- 盗まれても困る情報が無いから安心だ
- 20 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:16:39.53 ID:zFnlDUbn0
- 当分ガラケーでいいな
- 21 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:16:54.06 ID:qs4/bmEGP
- グーグルがクズ過ぎんだよw
- 22 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:16:53.95 ID:Pat9oPgR0
- P905iを使い続ければいいのね(´・ω・`)
- 23 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:16:56.99 ID:OKlfKWi30
- iphoneなんて実際に乗っ取られてただろwww
- 24 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:16:57.63 ID:Nr1dYc020
- 最近グーグルはパソコンでもできるだけ使わないようにしている。
- 25 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:17:10.50 ID:yUd8f72F0
- で、リンクを踏まない場合はどうやってスパイするつもりだ?
- 26 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:17:30.42 ID:gzSF7k+j0
- 林檎も脱獄の手順がまさにこれじゃ?
ガラケーは種類多すぎて狙われにくいって意味ではかなり強いと思う
- 27 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:17:44.97 ID:8+MXaLg10
- 今回の件、本当にヤバいと思う人は拡散や、家族や知人への口コミお願いします。
冷めたフリ、あきらめた、というレス、ピットクルーくさいです。
アンドロイド(グーグル製OS)携帯や、グーグルのツール使ってる奴なんで騒がないんだ!!!!!!!!!
この件、自分のHP上で告知しなかった携帯会社もグルだぞ。
警察や、自衛隊等、裁判所、企業、機密情報取り扱ってる所どうするんだろ?
2012/3月1日からgoogleが収集する情報 ↓自分の目で見てください。
http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/privacy/preview/
氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカードなど
端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、
電話番号などのモバイル ネットワーク情報
お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、
SMS ルーティング情報、通話の種類など)
インターネット プロトコル アドレス
端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、
お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
現在地情報 固有のアプリケーション番号
ここが重要!!!!
ローカル ストレージ ※遠回しに細かい事が書かれてるが、グーグルが守ると思うか?HDD内の情報が丸見えになる危険性を考えた方が良いんじゃないのか? 。詳しくは上記URL見ろ。 スマホの場合は内部データを指すと思われる。
Cookie と匿名 ID。 これらを紐づけて「個人情報」として統合して利用されていくだろう・・・。
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE82100T20120302
[ロンドン 1日 ロイター] 米グーグルが導入したユーザーの個人情報を一元管理する新方針について、
欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会のレディング副委員長(司法・基本権・市民権担当)は1日、
EU法に違反するとの結論を下したと明らかにした。
- 28 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:17:48.55 ID:tvG78JjhO
- pcとガラケーこそ最高ツール
- 29 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:18:07.04 ID:NtMPkRAr0
- めろんちゃん
- 30 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:18:24.01 ID:JZQUWllk0
- PCですらろくに対策しないと大変な事になるのだから
こうなる事は火を見るよりも明らかだったんだけどな
もっと技術が確立されてから使い始めたほうが良い
- 31 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:18:31.82 ID:d6p9rjBK0
- 初めから不具合だらけのT-01Aユーザーのオイラが来ましたお(^ω^)
- 32 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:19:05.15 ID:fuN6mIpE0
- 知ってました
- 33 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:19:07.70 ID:cVwff4p2O
- ようやくスマホに変える決心がついた途端に…
また迷いが出て来たわ
- 34 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:19:20.12 ID:uxZ+8vh80
- 今時ガラケーは
高額な月額料金払えない貧乏人でーすってアピールしてる車でいったら軽自動車並みに貧乏人アピール度が強烈すぎて無理だわ
- 35 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:19:53.12 ID:uUIoFlNx0
- 馬鹿が使ってもスマートフォン
- 36 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:20:17.79 ID:s25M/IeE0
- これからはスマートフォン
この流れは止められないよ
- 37 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:20:20.16 ID:PicaZFer0
- まじ? iPhoneもう捨てるわ
- 38 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:20:35.92 ID:PzWksTWD0
- 変なリンク踏んだら危ないのはすべてOSで共通なことだろ常考
- 39 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:20:37.74 ID:JZQUWllk0
- むしろ名称をバカチョンフォンに改称した方が良いw
- 40 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:21:11.82 ID:z8Ru6Umx0
- >>34
たかが数千円の差でそこまで思えるお前の頭が貧乏人そのものだなw
- 41 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:21:13.54 ID:TrE1lZrc0
- 携帯でログインすることが多いからこういうのマジ勘弁。
スマホに変えてから銀行や証券の口座に一切ログインしなくなったわ。
通話もメールも最悪だしなんのために携帯変えたのか分からん
- 42 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:21:16.43 ID:yUd8f72F0
- >>34
?
スマートホンのほうが下手するとパケホ安くなるぞ
- 43 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:21:46.38 ID:R/bOFAhW0
- 多分iOS4の時にパッチ出して塞いでた奴だな。
権限昇格のセキュリティホールが有るのは知らんかったけど。
- 44 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:21:48.72 ID:kUnbQyZY0
- 電池長持ち、ワンセグ、お財布ついたガラケーまじでほしい
iPad、Androidは持ってます。
- 45 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:21:58.67 ID:/1jwbBs20
- まぁそれでもAndroidは普及し続けるわけだが
- 46 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:22:07.82 ID:+ls7VjD40
- そこでwindows phoneですよw
- 47 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:22:35.51 ID:s25M/IeE0
- ガラケー=貧乏・馬鹿・思考停止・時代遅れ・乞食
- 48 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:22:36.22 ID:uxZ+8vh80
- >>40
たかだが数千円の差じゃないよ
ガラケー二台分ぐらいのあるよん
- 49 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:22:46.80 ID:qMMvGBdHO
- >>8
ステルス・マーケティングというよりネガティブ・キャンペーンかな。
ただこれは違うでしょ。
>>34
スマホでも句読点入力できるはずなんだがな。
- 50 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:22:59.23 ID:YePGOQ+80
- これからバカアップルバカとGoogle信者の喧嘩が始まるなとは思っていたけど
ガラケーが叫び声を上げるとは思わなんだ・・
- 51 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:23:15.61 ID:SVL/ptII0
- >>34
低能って機能が理解出来ないから外見だけで決めるってホントなんだね
- 52 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:23:19.72 ID:6yZ192V20
- ウィルスソフトさえ入れてりゃ問題ねーだろ
- 53 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:23:19.80 ID:8SuhY6+KQ
- いろんなサイトにログインするIDやパスワードを
定型文でスマホに入れてるから不安だな。
もちろんネットバンキングのやつも。
でもネットバンキングは別の暗号表みたいなのが
必要だから大丈夫かな?
- 54 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:23:26.63 ID:S+66gmXi0
- スマホにプリインストされてるソフトは悪意しか感じられんw
無料はいいが不具合とかで逃げるとかw メーカーも考えろよ
- 55 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:23:39.80 ID:32y7iojx0
- らくらくホン最強
- 56 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:23:44.72 ID:i4s0uqYd0
-
【研究】 ロボットに人間の脳を移植する「アバター計画」進む…ロシア
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330927889/
オソロシア
- 57 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:23:47.26 ID:tDdLlEhaO
- ひょっとしてガラケー最強?
- 58 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:23:54.16 ID:JbuZ3Vvs0
- iphoneでよかったwwwwwwwwwwwwww
- 59 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:23:54.71 ID:o7AjmfvF0
-
スマホってプライバシーの固まりだから、
あらゆるブラック企業国家が中の情報を欲しがってるだろ。
- 60 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:24:03.03 ID:Qg24YOHB0
- いつになったら有料βが終わるんだよ
- 61 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:24:04.16 ID:iKgVJQT20
- 迷惑メールもSBが一番少ないように大手は狙われるからな
ドコモ相手に倍以上の2.5倍差、AU相手ですら1.5倍と差があるからな
- 62 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:24:12.78 ID:JZQUWllk0
- 実は、公衆電話最強w
- 63 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:24:15.66 ID:YRVUJ97w0
- >>51
成金および貧乏人によくある症状だ
- 64 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:24:16.23 ID:zFnlDUbn0
- >>48
ならガラケーでも高い料金設定あるだろ
- 65 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:24:33.90 ID:YePGOQ+80
- >>57
そう思いたければ、それでいい
誰も責めやしないさ
- 66 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:24:45.79 ID:peJfEdr10
- windows mobile 6.1の俺様は無敵
- 67 :ウリは連呼リアン:2012/03/05(月) 16:24:54.02 ID:3pNI98qj0
- スマホはブーム、Kpoopと同類
- 68 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:25:03.41 ID:uM5lhDSC0
- ガラケ最強?
- 69 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:25:12.30 ID:+ls7VjD40
- >>55
らくらくホンでも高機能な類なんだよ
必要なのは携帯できる電話であって、計算機じゃないからね
- 70 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:25:17.94 ID:crDJC5mg0
- 心配するな
リンクなんて踏まなくても携帯持っているだけで
すべての行動は把握されてるから
- 71 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:26:00.91 ID:6F2mhAWF0
- アップデートも出来ない末端買って喜んでられる人向けだしな
- 72 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:26:12.15 ID:2ktnWOv80
- スマホは知らないうちにキーロガーみたいなの仕込まれてるから怖い
- 73 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:26:46.29 ID:JZQUWllk0
- で、また彼氏監視ツールとかで盛り上がるのかな?w
- 74 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:27:05.47 ID:Nr1dYc020
- >>34
金持ちは軽自動車には乗らないのかよw
- 75 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:27:10.27 ID:8ZVXZY0Z0
- ガラケーの俺はスマホマサイ族に敗北したと思ってたけど
実は勝ってたのか?w
- 76 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:27:13.75 ID:bbvetEmA0
-
Googleの技術レベルがチンカス未満なだけ
- 77 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:27:17.03 ID:AFhlTL+v0
- スマホのウイルスで電話帳とかメアドとかGPS情報抜かれて
架空請求詐欺のメールがくるらしいね
自分の住んでる所、何県とか氏名書いてあるからなんでメアドだけで個人情報までわかるのかとあせるらしい
- 78 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:27:21.20 ID:r2Mwmr2b0
- >>1
そんなのアホンも同じ以上だぞ(笑)
グーグルだけ!アホンは大丈夫!
とか言ってるのは馬鹿の証拠
- 79 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:27:22.59 ID:HTs1SCMV0
- スマホにするにしても今は問題も多いしLTEが普及してからで十分だな
2年後に検討するわ
- 80 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:27:24.94 ID:GWfwy/ql0
- 芋臭いデザインのぺらぺらプラスチック製ガラケーが7万で
ガラスとアルミ製のスマホが3万ってのは何とかならんのか
- 81 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:27:40.03 ID:Of/tIL15O
- WindowsのモバイルOSの出来は良いの?
なんかiosやアンドロに比べ影薄いけど
- 82 :豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/03/05(月) 16:27:42.53 ID:PQZ32cKi0
- >4
電話とかモバイルバンキングとかは従来の携帯の方が安全だと思ふ _φ(・_・
- 83 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:28:03.62 ID:GAEI48IS0
- アンドロイドは危ないんだね
アップルみたいに審査がないから
- 84 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:28:05.30 ID:X5J1JoEF0
- > カメラがあって、マイクもあって
あと足かタイヤが付いていると面白いんだけどな。
- 85 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:28:14.82 ID:rEGGDXUo0
- マインドコントロールなんてされてません!
- 86 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:28:18.12 ID:EmGlPxDdO
- ガラパゴスがまーた勝ってしまったのかw
- 87 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:28:46.63 ID:YRVUJ97w0
- >>83
WebKitは検査されてアレだったわけだが
- 88 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:28:59.25 ID:AFeObDfQ0
- リンクを踏むだけで全てを他人にマインドコントロールされてしまう不具合
- 89 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:29:56.23 ID:r2Mwmr2b0
- >>71
ああ、それがアンドロイドの最大のセキュリティ問題だね
ソニーが折角アップデート出してるのに、リリースしないdocomoとかの存在も癌だな。
- 90 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:29:56.85 ID:s4iHMBwf0
- >>41
同意。
縛りがなかったら突っ返したい。
- 91 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:30:20.55 ID:YePGOQ+80
- 最近のスマホ叩き
なんか国内ガラケー業界の力が加わってるような
気がしてきたなぁ・・
アップルもGoogleも外資なわけだし。
- 92 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:30:23.48 ID:peJfEdr10
- なぜポートが閉鎖されてて
「サーバー動作」ができないのに
相手から操作可能なんだろう
- 93 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:30:27.03 ID:6yZ192V20
- Androidは小型パソコンって考えれば良いんだよ。パソコン並みに何でもできてしまうんだし。パソコンにウィルスソフトは必須だろ?
- 94 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:31:51.95 ID:6F2mhAWF0
- >>80
その3万のアンドロイド末端が、アフリカでさえ5000円くらいでSIMフリー
どんだけぼったくり
- 95 :豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/03/05(月) 16:32:00.57 ID:PQZ32cKi0
-
こうなってくるとスマフォ遣いでも従来型の携帯を一台用意した方がいいのかもしれんね _φ(・_・
- 96 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:32:14.40 ID:oc9ya9fa0
- アメリカ企業のネット機器でアメリカ企業のクラウド使う奴のデータは全部筒抜け。
Gmailは全部チェックされてるし。
- 97 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:32:17.85 ID:/Ux03bXb0
- >>91
全力でスマホの魅力を説明するんだ!
- 98 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:32:18.55 ID:Q8V3VWDL0
- >>34
車は軽自動車で我慢して、
それ以外のことにお金を使う計画性のある人だな。
- 99 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:32:19.27 ID:qMMvGBdHO
- OSが共通でソフト開発がやりやすいのがスマホの強みなんだろうけど、
ウイルスの類も開発しやすくなるわけだよね。
まあ、仕方ないと言えば仕方ない。
- 100 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:32:24.33 ID:zFnlDUbn0
- スマホのウィルスソフトが充実してるのか知りたい
- 101 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:32:50.02 ID:YGkBV/i70
- しかたないだろんーガラケー世界進出できなかったばかりか、
スマホにとってかわられる始末w 日本は負けてしもたのさ
- 102 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:33:03.28 ID:JZQUWllk0
- スマフォは携帯できるちょっとしたPCだという自覚があれば・・・
この前老人達にスマフォ普及セミナーみたいな事やっていたけど
下手すりゃ次のオレオレ系のターゲットになるぞ?
- 103 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:33:32.03 ID:g0w9sGqM0
- 日本には優れたガラケーがあるのに
半端なスマホを使う情弱が多いよね
- 104 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:33:36.70 ID:CBOuuQGbO
- スマホォのスパイ話多すぎ
- 105 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:33:40.41 ID:9qIEOJgN0
- 糸電話で十分だろ
- 106 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:33:45.64 ID:YePGOQ+80
- >>97
重い!疲れる!頻繁に見る気がしない!!
どや
- 107 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:34:15.71 ID:uM5lhDSC0
- スマホはこれだから嫌なんだ(´・ω・`)
- 108 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:34:18.70 ID:8nhQ5scM0
- オンボロイド()笑
- 109 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:34:34.49 ID:IPHbrUuN0
- 2010年から警告されているよ〜
◆スマートフォンのアンドロイドOSに欠陥 <2010年11月1日 英フィナンシャル・タイムズ紙 >◆
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/newsplus/1288590508/47-
盗聴が簡単にできる携帯電話「スマートフォン iPhone」
パソコンをベースにした携帯電話「スマートフォンiPhone」がいま大人気だ。iPhoneは自由に
プログラムを組んで使えるパソコン機能がベースにあり、25万を越えるソフトが作られネット上
から入手できることから人気となっている。しかし、ここに大きなセキュリティー欠陥があること
がほとんど知られていない。それはパソコン機能に付きまとうハッキングに弱いことだ。メール
のハッキングだけならまだしも、盗聴も可能だという驚きの事実が一般に全く知られていない。
携帯電話「スマートフォンiPhone」のハッキングは実に簡単で、相手にハッキングメールを送
付し、メールを確認した瞬間にハッキングソフトが組み込まれてしまう。受け取った相手はメール
の内容は平凡な文書で、知らないうちにiPhoneに盗聴用プログラムがインストールされる。iPho
ne用の盗聴プログラムは、通話内容がそのまま盗聴できる。更に凄いことに、iPhoneが待機モ
ードに移行した状態でも、iPhoneのマイクが生きており会議などの会議内容を盗聴できるマイク
とし機能する。これら盗聴内容は全てリアルタイムでハッキング元のサーバーに転送されるから
盗聴活動にはもってこいのスパイシステムとなる。これは米セキュリティー会社がネット上で入手
したハッキングソフトの実験で簡単に出来てしまったというから驚きだ。実際各国の政府セキュリ
ティー機関でも同様のiPhone盗聴ハッキングを確認しているという。
このように人気のある「スマートフォン」だか、基本はパソコンにマイクを付けたものだということ
を忘れてはいけない。ちなみに、米国や欧州諸国では安全保障上の問題から政府関係者の「ス
マートフォン」所持を禁止している。米国防省やFBIなどでは一切の所持を禁止している。海外企
業でも情報セキュリティー面から「スマートフォンiPhone」を禁止しているところが多い。
- 110 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:34:41.19 ID:/Ux03bXb0
- >>106
それスマホの魅力かよ・・・
- 111 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:35:08.44 ID:TrE1lZrc0
- >>91
スマホはスマホで色んなアプリがあるし便利なんだけど
ビジネスや個人情報保護の観点からは最悪だと思う。
ぶっちゃけ30歳以上の大人には要らない機能多すぎ。
スターメモ帳とかラティテュードとかGmailとか一度も使ってない機能が沢山。
- 112 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:35:18.51 ID:7Zbw/ec80
-
Android携帯
||
Google
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′
. V V 僕と契約して
. i{ ● ● }i 情報家畜になってよ
八 、_,_, 八
. / 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__
契約したくない人は↓
【プライバシーなど】脱Google総合★13【存在しない】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330784236/
脱Google@wiki
http://www4.atwiki.jp/nogoogle
- 113 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:35:37.70 ID:ZhD2LUfK0
- セキュリティソフト会社の遣いじゃねーのか?
危険を誇大広告して、ソフト買ってインストールしないとヤバイぞっていう。
- 114 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:35:49.61 ID:oc9ya9fa0
- AndroidもiPhoneもアメリカ企業で米法の傘下。他に選択肢はありません
- 115 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:36:03.49 ID:S+66gmXi0
- 最近の流行は
通信手段をすべてテレビから電話やネットまでコントロール掌握することw
最後はインフラすべてw
- 116 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:36:07.17 ID:EmGlPxDdO
- スマホでログインとかあり得ねえw
- 117 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:36:17.83 ID:YQcFSro90
- 過渡期だから手を出さないほうが無難。
対策された定番機種が出るまで待ち。
- 118 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:36:18.01 ID:YePGOQ+80
- >>112
そのスレある意味病気だよね・・
こう、住人の妙な一体感が・・
- 119 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:36:30.03 ID:9qIEOJgN0
- スマホって
タブレットPCに携帯付いただけだろ
ウイルスに感染するのは当たり前
- 120 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:37:26.04 ID:s25M/IeE0
- ガラケー利権集団の工作ステマ記事だな
- 121 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:38:44.00 ID:z71jTJv90
- スレタイだけ見て
「じゃあリンクを踏ませればあの娘をコントロールして
あんな事やこんな事をさせることも出来るのか」
と思ってしまった人は僕以外にも結構いるはず
- 122 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:38:49.04 ID:YRVUJ97w0
- >>118
まぁ、ウイルスに絶対にかからないってCMをドヤ顔で放送していたのにもかかわらず
それについて一切の疑問がわかないタイプの人たちだから・・・
- 123 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:38:57.44 ID:AFhlTL+v0
- 実質PCみたいなもんでその上、電話帳やメアド帳などの個人情報やGPS情報が絶対入ってるわけで
自分だけが注意してても連れがウイルスにかかったら
自分の個人情報を連れのスマホ経由で抜かれるわけで
それで架空請求のメールや電話がかかってくるって負の連鎖だな
とりあえず写真から所在地がバレてしまうカメラとGPSの関連付けはやめておきたいと思った
- 124 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:39:22.90 ID:fYImBcZM0
- 外ではPS vitaでネットが最も安全
- 125 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:39:28.75 ID:peJfEdr10
- ウイルスでぶっこ抜きとか不可能だから。
もう長いことPCにも、対ウイルスソフト入れてないけど
何も起きないよ
ブラウザーから
アプリのインストールとかできるはずが無いし、
それで管理者権限が奪えるとか無いから。
- 126 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:39:47.02 ID:+G60e7Tu0
- 水に溶けるメモ帳
- 127 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:40:09.61 ID:dFfT/OQo0
- スマホからカキコ
- 128 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:40:33.49 ID:Of/tIL15O
- ところでandroidアプリってプログラミング言語の縛りある?
詳しい奴いたら教えてくれ
- 129 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:40:34.76 ID:JZQUWllk0
- >>124
いやそれ裸で街歩いている様な物だからw
- 130 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:41:20.69 ID:dGyUCeOq0
- ステマ?
- 131 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:42:05.67 ID:6F2mhAWF0
- 家計簿クラウドで金融口座管理して、アプリも連携なんて恐ろしいな
そこまで活用する人は、セキュリティ意識してるんだろうけど、
それでもやはりおっかない
- 132 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:42:13.75 ID:7Zbw/ec80
- >>118
>住人の妙な一体感が・・
確かにこれには同意ですがw
見たということは多少はこの問題に関心があったハズ
それであなたはスレを見て何か対策しましたか?まったく気にせず何も対策しませんでしたか?
- 133 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:42:14.95 ID:CBOuuQGbO
- ハッキングとかシャッター音消すとか、犯罪用にスマホ持った奴
正直に言えば先生は怒らないノ
- 134 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:42:19.83 ID:5wLxxARJ0
- Androidでテザリングした場合もスパイされちゃうの
- 135 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:42:20.52 ID:PzWksTWD0
- >>128
無い
しかし、Java で作るのがふつう
- 136 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:42:26.36 ID:0KyFQZ480
- はぁ?
全ての個人情報をグーグルに送信してるんだから
なにも変わらないだろwww
パソコンも携帯もネットに打ち込む情報は
全部グーグルが持っていく。
クロームブラウザをごり推ししてた奴らが多かったが、
あれこそ「ステマ」だったんだと今なら思うよ。
- 137 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:42:58.90 ID:IPHbrUuN0
- 2010年から警告されているよ〜 セキュリティーの厳しい大手米系は企業内に持ち込み禁止だよ
◆スマートフォンのアンドロイドOSに欠陥 <2010年11月1日 英フィナンシャル・タイムズ紙 >◆
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/newsplus/1288590508/47-
盗聴が簡単にできる携帯電話「スマートフォン iPhone」
パソコンをベースにした携帯電話「スマートフォンiPhone」がいま大人気だ。iPhoneは自由に
プログラムを組んで使えるパソコン機能がベースにあり、25万を越えるソフトが作られネット上
から入手できることから人気となっている。しかし、ここに大きなセキュリティー欠陥があること
がほとんど知られていない。それはパソコン機能に付きまとうハッキングに弱いことだ。メール
のハッキングだけならまだしも、盗聴も可能だという驚きの事実が一般に全く知られていない。
携帯電話「スマートフォンiPhone」のハッキングは実に簡単で、相手にハッキングメールを送
付し、メールを確認した瞬間にハッキングソフトが組み込まれてしまう。受け取った相手はメール
の内容は平凡な文書で、知らないうちにiPhoneに盗聴用プログラムがインストールされる。iPho
ne用の盗聴プログラムは、通話内容がそのまま盗聴できる。更に凄いことに、iPhoneが待機モ
ードに移行した状態でも、iPhoneのマイクが生きており会議などの会議内容を盗聴できるマイク
とし機能する。これら盗聴内容は全てリアルタイムでハッキング元のサーバーに転送されるから
盗聴活動にはもってこいのスパイシステムとなる。これは米セキュリティー会社がネット上で入手
したハッキングソフトの実験で簡単に出来てしまったというから驚きだ。実際各国の政府セキュリ
ティー機関でも同様のiPhone盗聴ハッキングを確認しているという。
このように人気のある「スマートフォン」だか、基本はパソコンにマイクを付けたものだということ
を忘れてはいけない。ちなみに、米国や欧州諸国では安全保障上の問題から政府関係者の「ス
マートフォン」所持を禁止している。米国防省やFBIなどでは一切の所持を禁止している。海外企
業でも情報セキュリティー面から「スマートフォンiPhone」を禁止しているところが多い。
- 138 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:43:16.34 ID:xOtsx7MG0
- もう既に身動きできないようなくらい多数のリンクが世界の隅々まで張り巡らされていて
それは肌に冷たく食い込んだとたんにどこかで仕掛けられたトラップが動きだすんだよ
- 139 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:43:44.93 ID:xDaYbzPo0
- アンドロイド端末危険だな
- 140 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:44:00.33 ID:u/qPmFtC0
- >>34
唯一金持ち気分に浸れるのか?w
- 141 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:44:33.56 ID:IXl6rlt1O
- カレログ()とかが子供のオモチャみたいなレベルだな
スマホめちゃくちゃだ
- 142 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:44:55.04 ID:peJfEdr10
- 1つの極端な例をあげて
すべてを否定するのが、洗脳の手法の定石
・生活保護費はみんなパチンコに使われる
・大阪の公務員は全員、刺青をしている
・アンドロイドは他人にコントロールされる
- 143 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:45:04.60 ID:Of/tIL15O
- >>135
JAVAかあ、ありがとう
JAVAいい加減廃れると思ったんだがまだまだ強いんだな
iPhoneは確かobjectiveC縛りなんだよな
- 144 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:45:37.40 ID:YRVUJ97w0
- >>140
でもVERTUじゃないんだぜw
- 145 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:45:49.49 ID:wG1418bvO
- ガラケーにキス変更します
- 146 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:45:50.37 ID:0d8gw6us0
- 純国産スマホOSマダー
- 147 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:45:55.63 ID:YGkBV/i70
- パソコンと同じだから、あたりまえだよな
- 148 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/05(月) 16:46:23.43 ID:Pfk8ZhGs0
- スマホ捗りすぎ
2ちゃんばっか見てバカになるわ
- 149 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:47:28.10 ID:tdKG8xEV0
- そういえば小浜がブラックベリーをホワイトハウスに持ち込もうとして揉めてたっけ
しばらく今のP705iμでいいや
いつかは、らくらくホン?w
- 150 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:48:12.75 ID:lHjMj/LK0
- スマホにはウイルスチェックみたいな機能は無いの?
なんでこんな野放し状態なんだか。
- 151 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:48:25.51 ID:6F2mhAWF0
- >>142
全体ではないからと、一部の大きな問題に目をつぶるのも良くないよ
- 152 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:48:50.76 ID:bjug2Luy0
- オープンソースなんだから当たり前でしょ
- 153 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:49:06.16 ID:YRVUJ97w0
- >>151
気持ちよく浸ってるんだ
浸らしてやれ
- 154 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:49:17.57 ID:O1JuVSa2O
- ハメ撮り画像はパソコンに移しておくわ ヤバイヤバイ
- 155 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:49:24.42 ID:MnJQRFoR0
- ハックじゃなくても知り合いがダウンロードして
似たようなことできるってバラエティでやってたな
馬鹿にスマホでぴったりだが
- 156 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:49:46.17 ID:HdoXGn3s0
- 一気にグーグル不使用とはいかないので、ひとまずPCウェブブラウザをアンインストールしてファイアフォックスに戻した
以前と比較して速度は速く(普通)になったので、このまま行こう
- 157 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:49:54.82 ID:YePGOQ+80
- >>154
そこで暴露ウイルスですよ
- 158 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:50:11.99 ID:3kihI7Zc0
- >>1
スレタイ捏造改ざんのばぐ太はそろそろ記者剥奪だな。
- 159 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:50:22.74 ID:AFhlTL+v0
- リンク踏むだけでやられちゃうとかは知らないが
ウイルスアプリを入れちゃう管理者がいるからウイルスの話題が大きくなってきたんでしょ
- 160 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:50:26.83 ID:uHryiYIf0
- スマホってのはアンチウイルスとかスパイウェア対策ソフトとかないの?
- 161 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:50:58.21 ID:YGkBV/i70
- >>160
あるぞ、市販のもあるしフリーもあるし
- 162 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:51:08.79 ID:3hyfyGqJ0
- マカフィ入れてるけどダメなん?
- 163 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:51:15.27 ID:y+8icnld0
- ガラケー大勝利
位置情報だとか怪しすぎるからな。
- 164 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:51:34.10 ID:EmGlPxDdO
- 本当にそれが必要か?ってやつだ
機械の進化と共に人間は退化してると気づかないとね
- 165 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:51:45.31 ID:YRVUJ97w0
- ガラケーでも大体の位置情報が取れる件について
- 166 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:51:56.37 ID:ziNzvvMeO
- 朝鮮民主党が悪知恵働かせそうだな。
エベンキ嫌いホイホイリンクで、エベンキに都合悪いカキコに、脅しメールとか確実にやるな。
スマホで2ちゃんねるやるのは止めとけよ。命にかかわるぞ。
俺はガラケーとiPodTouchだが。
- 167 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:52:06.34 ID:uHryiYIf0
- >>161
今回のやつは、それ使っても回避できないのかな?
- 168 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:52:16.31 ID:SEbjng9bP
- iOSは林檎がそう言うソフトを許可しないので情報が殆ど無いから作れない
androidはソフト側から権限のコントロールが出来ないので導入しても効果が薄い
- 169 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:52:23.92 ID:MnJQRFoR0
- >>44
それ普通のガラケーやん
- 170 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:52:25.04 ID:YePGOQ+80
- >>163
バッテリーの寿命とともに君のガラケーライフも終わんだろうけど、ファイトだぜ
- 171 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:52:33.64 ID:UMpVU49jO
- 流出祭り来るんだろうな
- 172 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:52:34.88 ID:vJMGnOlA0
- 元々ガラケーのほうが進んでたのを世界と歩調を合わせてお手々繋いでゴールするために
あえて退化させたのがスマホだからね
そりゃこれからどんどんこういう問題がでてくるだろうな
もう何年も前にガラケーが通り過ぎたことがね
- 173 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:53:15.39 ID:2smBt+mr0
- 結論 ガラケー最強
- 174 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:53:20.21 ID:MzxJFDmUi
- >>168
safari禁止してくれないと…
- 175 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:53:30.27 ID:YePGOQ+80
- >>172
>元々ガラケーのほうが進んでた
詳しくw
- 176 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:53:57.83 ID:/nMV7p+i0
- >>7
改造しなくてもいろいろできちゃうでしょ
PSPは改造しないとほんとのパワーを生かせない
まあソニーの製品はみなそうだけど
- 177 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:53:59.76 ID:peJfEdr10
- 「リンクを踏んでもらう」必要がある攻撃ワロス
ストーカーしてる彼女に
どうやったら、
自分のサイトを踏んでもらえるだろう
- 178 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:54:05.31 ID:LNv1XmLS0
- 自分のスマホを探すアプリを他人が悪用したら盗聴も盗撮(音なしで撮影)も思いのまま
操れるらしいなロンブーの番組でやってたわ
- 179 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:54:09.30 ID:oC7NuNeo0
- >>34
DoCoMoユーザーだけどキャンペーンで今買い換えるならスマホのが安いよ
スマホに買い換えたいけどネガティブな情報が絶えないから決心つかないよ
- 180 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:54:22.53 ID:gZD8iL9B0
- 2chって、ホントにマイノリティ寄りだよな。
日々ガス抜きさせる為のスレが乱立していく。
- 181 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:54:50.35 ID:vJMGnOlA0
- >>175
詳しくも何もガラケーって元々世界と比べて日本が進みすぎてるために
使われた言葉だし・・・
- 182 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:54:58.28 ID:2/KqL/faP
- ガラケー+iPod touchが最強か。
- 183 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:55:09.46 ID:vrzfaK440
- > Android以外にiPhoneやiPad、BlackBerry、GoogleTVの端末も同様の危険に晒されている可能性があります。
これが読めない人が多いな
- 184 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:55:40.37 ID:S5LDoq8JO
- iPhoneはSIMの内容を、端末側で記憶する。
AさんのiPhoneのSIMを、BさんのiPhoneに入れて、またAさんのiPhoneに戻しておく。
するとBさんのiPhoneからは、Aさんのメールのやり取りが丸見え。
- 185 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:56:17.54 ID:xdB4K83k0
- >>172
>元々ガラケーのほうが進んでた
>あえて退化させたのがスマホ
さすがにそりゃねえわw
- 186 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:56:40.39 ID:6F2mhAWF0
- デスクトップの遠隔アプリって使ってる人多そう
俺もipadで使ってて便利だし…
ぼけっとしてるとデスクトップまで乗っ取られ
- 187 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:56:43.83 ID:YePGOQ+80
- >>184
シェアでクラウドなんじゃないの
「アイフォーンならね」つって
- 188 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:56:46.35 ID:KWW8Z2bm0
- OperaなどWebkitじゃないブラウザのあるAndroidは勝ち組
iPhoneはないんだっけ?
- 189 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:56:54.28 ID:g0w9sGqM0
- >>175
数年前に日本のガラケーを見た外国人が言いました
「これは既にスマートフォンではないか!!」
- 190 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:56:57.85 ID:JChuERpx0
- 今のネットなんか危険だらけじゃんwww
JAVAとActvieXのコントロールとプラグインを「無効」に出来ない時点で、スマホは地雷踏み放題。
- 191 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:56:59.16 ID:lk9RnDXW0
- >>146
TRONでいいのにな。
- 192 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:57:31.47 ID:EmGlPxDdO
- >>180
でも、気づくと2ちゃんで見た世の中になってるんだぜ?w
- 193 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:57:46.71 ID:0YlqYFl00
- はん?
半年くらい前から、一部で話題になってた件だろ?
何をいまさら
- 194 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:57:57.23 ID:YePGOQ+80
- >>189
最近の外国人は嫌味まで言うか・・
- 195 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:58:26.99 ID:uV+zEr/f0
- >>109
iPhoneもAndoroidも危険なら
Windowsphoneしか選択しがないのか
- 196 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:58:29.04 ID:KvmOD5+A0
- 今やスマホよりガラケーの方が端末代高いよな
- 197 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:58:39.21 ID:5rNISDaX0
- Androidはタダほど怖い物はないの典型だな
- 198 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:59:03.93 ID:g0w9sGqM0
- >>194
数年前だと言ったろ・・日本語分からんのか
- 199 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:59:04.85 ID:JZQUWllk0
- 汎用性よりも特化機能が欲しい訳で・・・電話メール機能がメインならスマフォは必要ない
例えるなら今の大部分のスマフォユーザーは10徳ナイフを持ち歩いていてもナイフしか
使っていなくて、しかも使っていないツールでたまに怪我する・・・そんな感じ
- 200 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 16:59:28.59 ID:k+JOiTjWO
- スマートじゃねぇじゃん!
- 201 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:00:00.79 ID:YRVUJ97w0
- ID:YePGOQ+80は間違いなくスマートホンの意味を取り違えている
- 202 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:00:02.96 ID:EmGlPxDdO
- >>191
123便…
- 203 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:00:08.45 ID:DN7N+pd60
- そもそもスマフォは不要なアプリが多すぎてなぁ
ゾンビアプリまであるって話しだし権限解除したら文鎮になる可能性とか…
持ち主がオーナーじゃないPCとかイラネ
- 204 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:00:15.55 ID:Yb14txjl0
- ここまで苦労して俺の寝顔とかアニメ放送日のスケジュールとか見たいのか?
むしろハッカーがトラウマになるだけだろ
- 205 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:00:24.81 ID:qKLJyCvU0
- スマートにスパイされるフォン
- 206 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:01:10.21 ID:D1+JVWdo0
- デブがスマートフォン使ってるのを見ると吹き出す。
- 207 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:01:10.92 ID:SDR0TjfI0
- Androidはセキュリティソフト必須だしな
- 208 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:01:44.49 ID:uV+zEr/f0
- >>1
windowsphoneのセキュリティは未だマシな方かな?
- 209 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:02:04.38 ID:j54uGCZDO
- ウィルスと無縁のガラケーが一般人にはいかに便利か思い知ったか!
(´・ω・`)
ガラケー最強!
ガラケー最強!
ガラケー最強!
- 210 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:02:06.95 ID:0WQb7OL5O
- スマホの設計思想に個人情報の収集があるから仕方ない
- 211 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:02:11.34 ID:ZAxN2fFo0
- 今時、ActvieXを「無効」にしないでネットする奴は怖い物知らずだろ。
- 212 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:02:16.18 ID:LNv1XmLS0
- コドモダケで充分
- 213 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:03:20.16 ID:YePGOQ+80
- >>201
そんなことない!
- 214 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:03:29.86 ID:waJ5iiOz0
- ウィーッス ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´∀`*// < Arkanoid買ってきたぞー
⊂二 / \_____________
| ) /
口口/  ̄)
( <⌒<.<
>/
- 215 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:03:38.43 ID:KWW8Z2bm0
- WebKitって書いてあるからどっちかっていうとiPhoneのほうが
よりやばいんじゃないの?
- 216 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:03:51.71 ID:TQgwYDdk0
- 安心だフォン無敵
- 217 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:04:25.16 ID:IFePfpau0
- クルツ・ウェーバー軍曹かと思ったら人違いか
- 218 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:04:32.98 ID:uV+zEr/f0
- だからWindowsPhoneにしとけ
- 219 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:04:58.76 ID:MsLqydb90
- 通話とメールだけ出来る携帯の機種を増やせよ
- 220 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:05:18.74 ID:LNv1XmLS0
- >>204
知らないうちにハックしたやつがおまえのせいで鬱になったと民事訴訟起こされる予感
- 221 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:05:32.85 ID:Fxvl3hWl0
- ざまぁぁぁああああ!
- 222 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:05:55.56 ID:AFhlTL+v0
- 昔はMSのほうが邪悪だと思ってたのに
今はGoogleのほうが邪悪になっちゃったのか
- 223 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:06:06.13 ID:hXpvCLwR0
- アンドロイドとグーグルは利用しちゃダメってアイツが言ってた
- 224 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:06:31.35 ID:7hDoaqi50
- スマホ厨ざまぁ
- 225 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:06:49.49 ID:YRVUJ97w0
- >>223
ラーメンズか
- 226 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:06:55.37 ID:Wz7vV5sS0
- こえ〜
こんなの絶対持ちたくね〜
やはりiPhoneがいいな!
- 227 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:06:59.15 ID:uV+zEr/f0
- 簡単携帯が最高
- 228 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:07:05.21 ID:k6Vi8HIJ0
- 考えても見ろよ、PC版のOSがあれほど必死にセキュリティを考えて、毎月毎週、場合によっては毎日
セキュアにするためのアップデートが行われているのに、ほとんど同じ技術で作られた、
スマートフォンのOSが、iOSだろうとandroidだろうと、セキュアなわけないだろ。
単に攻撃されてこなかっただけで、これからはPCにウィルスが蔓延したときと同じ状況が生まれるだろう。
しかも手当はPCに比して遙に難しい。特に帯域が制限されたり、従量制に移行したりしたらなおさらだ。
- 229 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:07:11.69 ID:7HHs2WZV0
- iOSには似たような不具合ないの?
- 230 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:07:23.10 ID:z7odUH6Z0
- アポーの逆ステマ始まったな
- 231 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:08:10.20 ID:iV4nQJWd0
- 「特定のリンクにアクセスしただけで特定のアプリを強制インストールされる」というバグは確かに危険だけど、
> 「アプリをアップデートするためにファイルをダウンロードしろ」というテキストメッセージが
> 届き、メッセージ内のリンクをクリックしたところ、ブラウザがクラッシュして端末が再起動。
これに引っかかる奴はバグがあろうとなかろうとマルウェアに引っかかるだろ。
- 232 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:08:41.89 ID:JZQUWllk0
- ステマだと思い込んでいるならそのままスマフォ使い続けて痛い目を見ればいいと思うよw
- 233 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:08:53.38 ID:yUd8f72F0
- >>229
なぜ1も読まないのか
- 234 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:08:57.26 ID:vG6WavUc0
- 韓国製を買う馬鹿w
- 235 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:10:06.45 ID:DN7N+pd60
- >>222
Linuxは使用者が少なかったから安全だった訳で
穴が無かった訳じゃ無いからな
- 236 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:10:27.65 ID:OtvaV5g30
-
>また、Android以外にiPhoneやiPad、BlackBerry、GoogleTVの端末も同様の危険に晒されている可能性があります。
- 237 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:10:28.24 ID:s9dhPJWa0
- 個人情報云々とかそんな生易しいレベルじゃなかったな
Android()
- 238 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:10:58.16 ID:/iVuKcX80
- >>136
googleに知られるのとお前らキモデブに知られるのとじゃ
天と地程差があるだろ
- 239 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:11:17.00 ID:xOtsx7MG0
- フィーチャーフォンは実はOパーツだったんだよ
- 240 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:11:31.26 ID:R/bOFAhW0
- >>215
iPhoneは適時バージョンアップされるから。
- 241 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:11:42.76 ID:I5zCnnWT0
- >>238
お前は何を言って
- 242 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:11:51.92 ID:6yZ192V2O
- ソースにiPhoneも同様のって書いてあるのにバカばっかだな
普段バカみたいに騒いでスレ伸ばすくせに携帯厨ってホントにゲハレベルのキチガイなんだな
- 243 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:11:56.46 ID:4PW52Luv0
- リンク踏ませたら、スマホから洗脳電波が出て催眠術にかける事が出来るのかと思った。
- 244 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:11:59.99 ID:v+bDyjrB0
- スマフォってPDAに通話機能がついた程度のモンだろ?
確かに便利なアイテムではあるが、進化だのなんだのすげーすげー騒ぐほどのモンでもないだろ。
- 245 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:12:09.69 ID:7Zbw/ec80
- >>210
>スマホの設計思想に個人情報の収集があるから仕方ない
まあ実のところその通り。
PCと違って実名登録。24時間持ち歩いてGPSで位置確認、カメラで持ち主の写真
音声で声紋。ネットの履歴で趣味趣向、パスワードのかかった取引まで
その上アドレス帳で知人の住所氏名等の個人情報
さらにWI-FIで周囲の他人の無線LANのMACアドレス(家の無線ルータ以外にも周囲のノートPCや携帯ゲーム機等いろいろ)
をGPSの位置情報付きで収集
恐ろしいまでのスパイツール・・・
- 246 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:12:21.70 ID:QWMMW/ZJ0
- ガラケー最強説
- 247 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:12:53.37 ID:peJfEdr10
- ずっとスマホつかってるけど
そんな馬鹿な目に合ったこと無いよ。
パソコンと違って
スマホで見る場合は、そんなに奥深くリンク追ったりしないから。
ありえない「被害」をあおるのは洗脳
- 248 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:13:41.45 ID:EmGlPxDdO
- >>245
まさにアンドロイド
- 249 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:14:22.96 ID:+WGFhmZa0
- これ全部のAndroid機で穴塞がないとダメじゃん
でもサポート打ち切ってる機種とかあるんだろ
どーすんだよwwwwwwwwww
- 250 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:14:52.39 ID:YePGOQ+80
- なんかやっぱり、「過剰に煽ってる」勢力の力を感じるんだよな・・
- 251 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:15:17.40 ID:5iLVNH000
- アメリカの究極のテロ対策がこういう国民監視機能搭載の情報端末を
安く提供することなんだろう。
ジャックバウワーがしっかり盗聴していると見て間違いない。
危ない通話や通信すると5分以内にCTUにマークされると思って間違いない。
- 252 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:15:21.36 ID:AA1ITJZ+0
- iPhoneもかよ
- 253 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:15:48.72 ID:hNU0b0BOP
- さぁチョンスマホ広めたドコモはどう責任取るんだ?
あいつらの民度だと100%日本の情報を盗みに来るぞ。
- 254 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:15:50.25 ID:7HHs2WZV0
- スマートフォンはだだ漏れフォンだな
- 255 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:16:15.11 ID:9Cj3LQgf0
- WebKitのバグなら、OperaやFireFox使えば大丈夫ではないの?
スマホ持ってないので、よくわからないけど
- 256 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:16:33.42 ID:peJfEdr10
- 普通の人と同じような
普通のサイトを
普通に見てれば、リンクふまされたりしないから。
- 257 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:16:44.23 ID:vG6WavUc0
- >>244
過去にPDAが存在してた事自体、知らない奴多いから
スマフォがいきなり出現したと思ってるんだろうなw
- 258 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:17:14.13 ID:PzWksTWD0
- >>255
要するにそういうこと。
バッファーオーバーランとか割りとプリミティブなとこ突いてるだけ
- 259 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:17:26.96 ID:t1oTH6ME0
- 今iphone4使ってるけど、次のケータイは
ガラケーにしようかなw
- 260 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:17:40.65 ID:LNv1XmLS0
- >>243
S.キングのセル思い出した
- 261 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:18:21.87 ID:6cccWqtQO
- スマホのスはスパイのス
- 262 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:18:41.07 ID:ek+7WMvS0
- GoogleOSはカスだな
- 263 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:18:41.90 ID:hn7k7mJQ0
- ガラケーでPCのHPが見れるのであれば、ガラケーに戻る。
- 264 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:18:44.56 ID:YohZyGMb0
- >>259
iPhoneとWindowsPhoneはAndroidじゃないから大丈夫だぞ
- 265 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:19:00.35 ID:XhA3V2XcO
- ガラケーで継続するにしても各キャリアがスマホ推しで新機種が全然ないんだが。
ヒンジも決定ボタンもゆるゆるだよ。
まだ試行段階でこういう強制的な移行の仕方は卑怯。
- 266 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:19:03.92 ID:I5zCnnWT0
- >>257
シグマリオンやカシオペアは有名だと思うんじゃがのう・・・
- 267 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:19:08.67 ID:Fxvl3hWl0
- >>247
お前みたいのが嵌まるんだよ!
野良アプリとでも煽ってやれば速攻釣れそうだしw
- 268 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:19:11.78 ID:J1Ft6Fmt0
- >>34
いや60代以上のおっさんでスマホ持ってる奴は止めない家族同様馬鹿
PCで事足りる奴がほとんど
- 269 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:19:14.90 ID:YePGOQ+80
- >>264
>>1
- 270 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:19:44.97 ID:5TYR3rP/0
- マジかよやべえ
- 271 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:19:49.77 ID:CgFMEnYV0
- >>10
格好いい!
わきゃねーだろ
- 272 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:20:26.02 ID:peJfEdr10
- 月1000円で「イオンSIM」を使っていれば
10メガバイトのウイルス・アプリの
ダウンロード自体が現実的で無いから安全。
月3000円で「ぷららモバイル」使っていれば
サイロブロックがかかるから、フィッシングとか無いから安心。
そのまま月6000円でスマホを使うのは情弱
- 273 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:20:31.26 ID:o14R+a6V0
- >>7
PSPで普通にゲームをプレイする以外のことは改造を行わなくてはいけないが
アンドロイドではroot化する必要性があまり、というかほとんど感じられない
- 274 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:20:45.58 ID:s9dhPJWa0
- iPhoneはOS一元化されてるからAppleが対応すれば一発で済む話だけど、
Androidはそれぞれのメーカーが独自にOSをカスタマイズしてるから、
全部のメーカーが個別に対応しないと穴が塞げないのよね。
- 275 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:21:04.86 ID:R/bOFAhW0
- >>252
iPhoneは影響ないし、Androidも最新版は大丈夫だと思うよ。
Googleは最新と直前マイナーバージョンの脆弱性修正パッチは出してる。
Andorid5がもうすぐ出るってのに、未だに2.2とか2.3を使ってる方が悪い。
- 276 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:21:58.00 ID:MKBsPSY30
- ガラケーに戻れって事だよ
- 277 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:22:25.13 ID:wpKlOkys0
- >攻撃者はWebKitの未改善バグ14点の情報を、ブラックマーケットで1400ドル(約11万4000円)を
>支払えば入手可能。この情報をもとにした攻撃によって端末のroot権限を取得可能で、
11万4000円払えばどんな機種でもrootを取れる情報が買えるのか
Android端末はデフォでは糞すぎて使えないから
このrootの取り方だけ教えてほしいな
- 278 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:22:54.45 ID:1w/i2A910
- ぶっちゃけアンドロの職業訓練受けてる
元素人ですら、これ情報抜けるよね?
自宅特定できるよね?的な会話したくらいだもんなぁ
- 279 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:24:05.72 ID:66vLvd8r0
- 本気・創作 → パソコン
気軽・消費 → タブレット
通話・持出 → ガラケー
スマホの出番なんて無いし!
スマホなら全部まかなえそうだが、実際は「全部中途半端」というのが結論。
- 280 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:24:11.23 ID:A7tIp9L20
- >>253
禿バンクだとデータセンターが韓国だからどっちにしろ
- 281 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:24:20.38 ID:wB3yJxol0
- 通話してないことや電話帳がガラガラ、メールボックスが空なのがバレたら・・・
- 282 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:24:32.19 ID:UmNu/knR0
- ドコモ真っ青。
ウィンドウズみたいに気軽に穴を塞げない体制だからこの問題に対してどうでるかな
- 283 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:24:46.60 ID:SEbjng9bP
- 林檎は因業で唯我独尊だしググルは言わずもがなだし
MSって案外良心的なのかなと思える今日この頃
- 284 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:24:50.20 ID:uV+zEr/f0
- マジで教えて欲しい
windowsphone未だ安心なの?
- 285 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:25:02.20 ID:rNA5D71k0
- 俺のIS01が火を噴くぜ
- 286 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:25:33.07 ID:jdaGxiAk0
- 個人情報みんなで晒せば怖く無い
スマホです。
- 287 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:25:51.45 ID:bcNDxwUy0
- >>245
>24時間持ち歩いてGPSで位置確認
んな奴いないって、GPSってただでさえバッテリーの消耗激しいのに
- 288 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:25:51.83 ID:+mQs49Zg0
- TPPでスパイ情報収集端末として使おうとしてたのにばらしちゃっていいのかw
真珠湾攻撃から情報ダダ漏れは伝統だけど
- 289 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:25:56.39 ID:t1oTH6ME0
- >>264
そのOSがメジャーになればなるほど攻撃者に狙われるだろ。
iphoneは売れすぎた。
- 290 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2012/03/05(月) 17:26:24.78 ID:???0
- >>252さん
>>1にもありますが、Androidは「実証済み」、Android以外は「可能性がある」という大きな違いがあります。
また、これも>>1に書いてありますが、AndroidはiPhoneと違って対策用バージョンアップが
かなりしにくい状況にあるので、より狙われ易いとのことです。
- 291 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:26:34.78 ID:sojXDrTl0
- 孤独じゃなく誰かに見守られる
出会いのチャンスも増えてる
悪いことばかりじゃないよ
- 292 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:27:03.92 ID:1w/i2A910
- >>279
やっぱこれ真理だよなw
結局スマホって何処にも居場所無いよね
- 293 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:27:06.54 ID:iV4nQJWd0
- >>257
W-ZERO3登場時「こんなでかい携帯で通話とかwwwwwwwwwwww」
iPhone登場時「大画面でインターネッツできるiPhoneは神!!!!!111」
とか言ってる奴もいるしな
- 294 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:27:40.80 ID:JZQUWllk0
- >>281
ハッカーが他人から抜き取った電話帳データを転送してくれたりしてw
- 295 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:27:42.62 ID:cCsErV3v0
- Safariは悪い子
今まで攻撃対象になってなかっただけ
- 296 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:28:18.19 ID:r+NbaU5lO
- セキュリティで最強の盾は、物自体がいじる余地ないのと、シェアが無視できるほど少ないの2つだからな
マックはウィルスにかからないのと同じ原理
自由なプラットフォームのシェアが拡大すればそりゃ攻撃も増える
- 297 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:28:27.70 ID:vG6WavUc0
- 最新の開発データも製品化まえに、馬鹿社員のスマフォ経由で朴られるな
- 298 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:29:05.87 ID:KvmOD5+A0
- >>183
まあそれらは可能性があるって言ってるだけだからな。
- 299 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:29:05.92 ID:Drb1Ah2DO
- ガラケーに機種変して良かった
- 300 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:29:26.89 ID:R/bOFAhW0
- リモートアクセスの脆弱性は去年からExploitサイトに公開されていたので、
iOSは4.1、Androidは2.32で塞がれてた。
だからデモは2.2なんだろう。
リモートアクセスだけじゃなんも出来んから、
未公開の奴には権限昇格の脆弱性が含まれてるんだろうな。
iPhoneは、Appleが金だして調べりゃ良いが、
Androidの旧いOS使ってる機種はどうしょうもないだろうな。
- 301 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:30:08.35 ID:Yb14txjl0
- >>298
ウイルスが既にあったのに
ないとCMに出す会社があるくらいだしな
- 302 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:30:12.27 ID:MT78aCuR0
- >>15
お互いに攻撃しあってるのは全然構わない、どんどんセキュリティの穴を暴きだしてくれ
- 303 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:33:32.76 ID:r+NbaU5lO
- >>302
そのうち、ノートンforモバイルが出てきたりしてな
てかスマートフォンのOSで一番固いのはウィンドウズだろ
- 304 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:34:10.39 ID:DN7N+pd60
- >>300
OSのアップデートするのに機種変更しなきゃってのも何だかなぁ
ちょっと融通がきかなすぎる
- 305 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:34:10.88 ID:Yb14txjl0
- >>303
あるから
- 306 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:34:15.91 ID:/iVuKcX80
- >>285
火を吹くのはAppleのお家芸だから
- 307 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:34:19.32 ID:ZSrN0bSKO
- 明日買い替える予定だったのに…iPhoneなら大丈夫か?
- 308 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:34:41.62 ID:Z/xUPMQq0
- >>27
Googleにならばまぁ捧げても良いかな。(●´ω`●)
- 309 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:35:19.37 ID:PzWksTWD0
- >>307
「脱獄ができる」って時点でセキュリティホールなのだが?
- 310 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:35:29.25 ID:SxIsIaOv0
- なんだまた携帯すら持ってない俺の勝利か
- 311 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:35:41.30 ID:VbMaMyVM0
- >>300
>Androidの旧いOS使ってる機種はどうしょうもないだろうな。
ガラスマには企業の事情でアップデートできない機種が山のように…。
- 312 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:36:01.21 ID:lxjbX1T+0
- リンクなんて踏まなくてもグーグル自身がプライバシーポリシー変更で
おまえの情報全部いただくよって表明してなかったか?
- 313 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:36:02.14 ID:bcNDxwUy0
- そもそも常時GPSオンなんてガラケでもやれない。
バッテリーもちません。
そんな事すら知らない人ってガラケも持った事無い人じゃないの?
それとGPSロガーなんてガラケ用も作れちゃうわけで
- 314 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:36:40.56 ID:6F2mhAWF0
- このスレ覗くような人は、そんな怪しいリンク踏まないだろう
自分ではね…
- 315 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:38:17.15 ID:uHryiYIf0
- 昔の2chみたいにメール窓が無闇に開いたり、FDDがガーガー言ったりしないだけましかな?
- 316 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:38:23.80 ID:/jpaVB4X0
- root取ってFacebookアプリを削除したときはめっちゃスッキリした
- 317 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:38:36.57 ID:MT78aCuR0
- >>303
> てかスマートフォンのOSで一番固いのはウィンドウズだろ
売れてないからですね?
- 318 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:38:39.46 ID:n+Gtzk2Gi
- マオとニャンニャンしやがってクソが
- 319 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:38:50.61 ID:t1oTH6ME0
- ガラパゴス度が高いガラケー教えて。
それに替えるから。
- 320 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:39:35.76 ID:btNSlKMK0
-
アンドロイドざまぁぁぁああああああああ
- 321 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:39:43.98 ID:Ga1o31540
- auに入るときevo3Dにしちゃった
iPhone5出たら、絶対に変えるわ。。
ってこれも情弱って言われるんだろうな
- 322 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:41:21.30 ID:R/bOFAhW0
- >>303
auのF-07Cがある。
バッテリーが30分しか持たんけどWindows7が動くよ。
- 323 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:42:18.44 ID:R/bOFAhW0
- >>314
Twitterの短縮URLで一撃。
- 324 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:42:22.42 ID:KPg5ZLF60
- ユビキタスって久しぶりに見たわww
つかこれはマジやべえ
- 325 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:42:23.15 ID:cuqP6SYi0
-
androidはググルにサムチョンにシナチョンアプリと
怖い怖いw
- 326 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:42:29.11 ID:hRs8ASwdO
- 通話内容とメール内容と契約個人情報を他人に晒してもいい人が買ってるんだろ
- 327 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:42:31.15 ID:+WGFhmZa0
- Androidにキンタマが移植されるまであと少しやな
- 328 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:42:47.84 ID:bcNDxwUy0
- >>317
WindowsPhoneだって脆弱性が見つかるのは時間の問題。
BlackBerryも売れてないけど既にいくつも脆弱性が見つかってるし
- 329 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:43:25.46 ID:Yb14txjl0
- >>322
D4ェ・・・・・・・
- 330 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:43:38.96 ID:+ZVu8cZdO
- Googleはもっとスマホ普及してから動くべきだったな
ガラケー生産が無くなるぐらいまで堪え忍んでからな。
本性現す早すぎた
- 331 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:43:57.27 ID:SSiJMpK2O
- 脱獄してない方が悪い
- 332 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:44:00.64 ID:n+Gtzk2Gi
- そうそうにスマフォに飽きてガラケーにSIM戻してスマフォを床の間オナニーツールにしたオレ勝ち組
- 333 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:44:01.64 ID:ECeDmjVo0
- WindowsPhoneの俺に隙は無かった
そしてつくづくガラケーが一番いいなやっぱと思った
- 334 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:44:11.05 ID:zQ5RIpJx0
- ウンコロイドは罪なヤツ
- 335 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:44:20.49 ID:t1oTH6ME0
- よく考えたらスマホなんていらんな。
必要なことは全部ガラケーでできてた。
・通話
・メール
・i.2ch.net
・時計
・PCブラウザ
・株
- 336 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:44:38.32 ID:R/bOFAhW0
- Internet Explorerだって8以降はWebkitベースだろ。
- 337 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:44:52.48 ID:rM2OheaI0
- これ驚きだよな
余計なアプリを入なくとも危ない
ネットサーフィン自体が危険というわけだからな。
- 338 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:44:54.66 ID:GUU1bIlU0
- だからAndroid端末はやめとけって言ってるだろ
OS自体がスパイツールみたいなものなんだから
- 339 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:45:08.05 ID:Yb14txjl0
- >>335
なめこがない
- 340 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:45:21.63 ID:+G60e7Tu0
- >>319
CA007とか
- 341 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:46:12.27 ID:XfMkv/1lO
- Androidって…使えないな。
なんで、存在してるのかが不思議だ。
- 342 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:46:17.47 ID:oUfTw6kJO
- >>1
創価の『集団ストーカー』とパチ屋の店長の餌食だな
すでに携帯にGPS追跡アプリを付けられてデータベース化されてるんじゃねぇの?
パチンコ屋の駐車場に11‐11や68‐68の引くと0になるカルトナンバーねえか?
あったら創価のサクラの車だ
同情はしない負けて当然なんだから
- 343 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:46:22.01 ID:hrWku0TP0
- まぁそんなモンだろ >>1
- 344 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:46:58.26 ID:6F2mhAWF0
- >>323
わ…確かに
- 345 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:47:24.68 ID:7Zbw/ec80
- >>313
何度も同じ地点でGPSをちょっとONにしたら自宅や仕事場は推測されます
室内でWI-FI使ったら近所の無線LANのAP情報や
近くを通った他人のスマホのGPSで位置情報がわかります
- 346 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:47:34.09 ID:Um1YxvVM0
- オンボロイド厨発狂ww
- 347 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:47:52.77 ID:Yb14txjl0
- >>344
デマ発生器のリンクを踏むなw
- 348 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:48:01.71 ID:bcNDxwUy0
- >>337
それはPCも同じ。
jpegにバックドア仕込む事も誰でも出来るし、そんな情報なんてネットに転がってる
- 349 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:48:23.66 ID:SEbjng9bP
- 窓電話ほしいけどIS12Tしかないのがなあああぁぁぁぁぁ
- 350 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:48:38.97 ID:PopZsCe9O
- スマホ持ってるけど、2ch閲覧専用機だよ。
書き込みは悪禁だし、電話しないし
企業のクーポン券とauのステマメール受信にしか使ってない。
おサイフ機能あるしこれでSuicaやマックを使いこなすつもりだったけど
これじゃ使えない。
がらけーと両立させてるけど
ガラケーが今使ってるのより低機能なやつしか発売しないから
買い替えもできないし。
- 351 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:49:03.38 ID:Bc69EjdN0
- スレタイにgoogleって入れなかったり、グーグルにしたりいろいろ対策を取ってますよ彼らは。
でもこの板にスレがたたないと他の板に建てまくられるからねえ
- 352 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:50:19.85 ID:Yb14txjl0
- >>348
えらい古いバックドアだな・・・
- 353 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:51:35.61 ID:7hDoaqi50
- google危険
宮台真司 デイキャッチ ニュース 5:13から
http://www.youtube.com/watch?v=KnjxPws5CWs
神保哲生 「グーグルのプライバシーポリシー」 2012.02.28
http://www.youtube.com/watch?v=HM8jOtMzi94
- 354 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:51:36.63 ID:wTxAotbw0
- 順調に人柱が立ってるな
俺は後から君たちの上を歩かせもらうぜw
- 355 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:51:41.94 ID:0kpiFWU00
- >>335
ガラゲで出来ない機能で、もっとも搭載して欲しい機能
・タブブラウザで、複数タブでそれぞれ通信。
うちのSH06Aだと、
タブ切り替える時現在のタブの通信を遮断してからタブが切り替わる。
そうじゃないんだよ。
たとえば10Mの動画をダウンロードしながら、そのダウンロードが終わるまでの時間を使って
別タブのページを見る、なんてのがしたいんだよね。
- 356 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:52:21.63 ID:n+Gtzk2Gi
- 使わなくなったAndroid機をWi-Fiに繋げて遊んでるだけなんだが
もしかしてこれってiPod touchってやつでよかったのか
- 357 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:52:32.34 ID:Zr7As4E40
- アンドロイド・エーユー・マンセー
- 358 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:53:02.73 ID:7Zbw/ec80
- >>351
+にはなかなかgoogleスレが立ちませんねえ・・・
最近はちゃんとソースになりえる報道がなされてるのに
- 359 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:53:59.36 ID:bcNDxwUy0
- >>345
>何度も同じ地点でGPSをちょっとON
そんな人いるの?
WiFiオンにすればAP情報は拾えるよ。
ログイン出来るかどうかは別問題けどね。
モバイルPCを車に積んで、住宅街で停めてスキャンすれば幾らでも拾えるでしょ。
繋いじゃったら法違反だけどね。
- 360 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:54:03.52 ID:0kpiFWU00
- ところで、Wi-Fiのポイントって複数登録できる?
例えば自宅と職場とか
- 361 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:54:59.24 ID:Bc69EjdN0
- >>358
説教部屋に苦情入れようかと思ったけど、説教部屋もねえ
- 362 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:55:10.07 ID:fX0ikYpq0
- どう考えても
従来のケータイ専用機+持ち歩きたければノートPC
だな
- 363 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:55:35.15 ID:+aaH2JHG0
- アンドロイド使うのがちょっと恐ろしくなった・・
- 364 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:55:45.33 ID:V79/8Ko80
- 足で踏まなければ大丈夫?
- 365 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:56:15.11 ID:BDfjEoXg0
- Opera for PDAが一番安心だ
ポケット「Wi-Fi」でスカスカ動くし
変なもの踏んでも勝手に動いたりしないし
今時Operaを狙った地雷なんてないし
- 366 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:56:29.06 ID:PopZsCe9O
- >>135
JAVAもいいがCも使え
- 367 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:56:46.43 ID:zlwxYQ6d0
- スマホのせいにして国家機密垂れ流す民主議員とか出てきそうだなw
- 368 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:56:49.80 ID:Dj58fPGb0
- やっぱガラケー最強だわ
- 369 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:57:58.36 ID:Z/xUPMQq0
- >>313
ん?
GPSをonのままでも、アプリ側が使わなければ、GPSはスリープになって、電池持ちにほとんど影響しないよ。
- 370 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:58:58.79 ID:bcNDxwUy0
- >>352
古いけどね。
DHTMLに仕込むとか、flvに仕込むのもね。
普通の広告と見せかけたマルウエアもいくらでもある。
見ただけでKO
- 371 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:59:38.61 ID:7Zbw/ec80
- >>359
>モバイルPCを車に積んで、住宅街で停めてスキャンすれば幾らでも拾えるでしょ。
これを現在スマホ特にAndroid携帯で行っています
ただしMACアドレスの収集。
これはログインとは関係ありません、残念だけど違法じゃない
- 372 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:59:44.37 ID:Yb14txjl0
- >>370
固定サイト以外蹴ってたら動くのか?
- 373 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:00:00.63 ID:W7NnYek30
- >>34
スマホ使ってる子供ってこんな思考なの?
本気で馬鹿じゃないかと思う
- 374 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:00:12.64 ID:oaFTZSbFO
- こんな状態でスマホ使う奴はオレオレ詐欺に引っかかる爺婆と変わらんよね
バカ丸出し
- 375 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:00:57.13 ID:wpKlOkys0
- >>360
なんでできないと考えるの?
PSPでもDSでもできるのに
- 376 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:01:45.24 ID:PopZsCe9O
- >>355
あぁ、それは情弱ガラケーだからだよ。
うちのAQUOSケータイはタブあるぞ
- 377 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:03:16.98 ID:Yb14txjl0
- >>376
お前は何を言っているんだ?
- 378 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:03:19.46 ID:bcNDxwUy0
- >>369
以前持ってたF-02Bはバッテリーの減りが少し速くなったけど
- 379 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:04:06.42 ID:Mx+3pGuk0
- デフォ
- 380 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:04:48.73 ID:Of/tIL15O
- >>355
逆にタブ無いガラケーてあったのか
- 381 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:05:01.72 ID:Yb14txjl0
- >>378
WindowsMobileなんてすごい勢いで減るぜw
- 382 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:05:43.36 ID:PopZsCe9O
- >>377
うちのAQUOSフォンはタブはなくても複数ウインドウが開けるよ。
情弱はガラケーでもスマホでもウインドウ1枚しか使えないの?
- 383 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:06:00.69 ID:xP3PFSzR0
- そうそう水に溶けるメモ帳とかスパイミラーとか
あったよな…懐かしいなあ、確かにスマホはその代替え品になるよね
って思ってスレ開いたら、スパイされる方になるツールかよw
- 384 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:07:11.38 ID:Yb14txjl0
- >>382
お前Andoroidを理解してないだろ
- 385 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:07:17.74 ID:bcNDxwUy0
- >>372
動かす為の情報がその手のフォーラム上にある。
- 386 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:07:38.16 ID:lV6vTIUWO
- まさかの、Windows phone最強伝説だと!?!?
時代は変わるもんだなぁw
- 387 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:08:14.39 ID:Yb14txjl0
- >>385
固定IP以外にいけないのに
バックドアをダウンロードできるのか
スゲェな
- 388 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:10:12.44 ID:bcNDxwUy0
- >>382
標準のブラウザならメニューボタン→ウィンドウで変更出来るでしょ
標準のブラウザ自体使ってないけど・・・。
- 389 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:10:59.20 ID:V04ZhR8BO
- やっぱり女子にはスマホを普及させようズ
オラ、なんだか ワクワクしてきたぞ♪
- 390 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:11:06.81 ID:wQCwCZ1o0
-
やっぱし、王道なのは
・仕事や検索は、ノートPCで
・通話は、ガラケーで
ノートPCにWiMaxが使えれば、あとは座る場所を探すだけだと思う。屋外でも屋内でも。
で、例えば、PCで食べログ画面を見ながら、ガラケーで予約を入れる。これで無問題。
あと念のため聞くけど、WiMaxは大丈夫だよね? 個人情報漏れたりしないよね?
- 391 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:12:24.13 ID:eLzqXNkN0
- >>390
> あと念のため聞くけど、WiMaxは大丈夫だよね? 個人情報漏れたりしないよね?
釣りにしてもお粗末だなw
- 392 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:12:47.86 ID:Utkxj31j0
- 昔MSが通った道みたいなもんか…
windows updateみたく修正を提供する様なシステム作らないと
次のマイナーバージョンアップまで脆弱性放置だからな。
- 393 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:13:04.36 ID:am7lJ2XU0
- スマホは携帯として不便な上に欠陥商品なのは明らかだけど、今回見つかった欠陥は史上最低だね。
日本でも10%くらいはスマホ買っちゃった情弱層がいるのに、どうなるのこれ。
- 394 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:13:05.73 ID:YpEgfi8I0
- ↓ゼルダ姫が一言
- 395 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:13:23.73 ID:6off7bUi0
- Android2.3の俺様のスマホには死角なし
最強(´・ω・`)
- 396 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:13:44.41 ID:R/bOFAhW0
- >>359
ウォードライブって違法なんか?
- 397 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:14:15.02 ID:aNErhBAT0
- スマアホ所持者の何が嫌かって言うと、勝手に他の人間が持ってるPC・携帯のSSIDやMACアドレスを収集して送信してる所。
マジで近寄りたくないし、電車では防衛策としてこっちのPC・携帯の電源を切ってるわ。
もう、原始的に対応するしかないとか最凶最悪。スマアホ所持者は存在自体が凶器。
- 398 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:14:30.37 ID:Of/tIL15O
- 言語界のRubyみたいに日本人の意にかなった国産モバイルOSは作って損はない
とにかく情報お漏らし気にする国民性なんだから作ったらウケるはず
- 399 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:15:16.46 ID:Yb14txjl0
- >>397
Wifi切ってるのに取得できるのか
すげーなスマホ
- 400 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:16:29.79 ID:R/bOFAhW0
- >>386
いや、WindowsPhoneのIE MobileもiPhoneやAndroidと同じWebkitベースだよ。
つうか、MSの檄重のTridentエンジンなんかとっくの昔に開発放棄しとる。
- 401 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:16:58.61 ID:eLzqXNkN0
- >>399
その程度の奴がスマホはアホの持ち物だなんだとわめいてるんだよなw
Windowsもそうだったろ、おまえはその頃PC使ってなかったのかよと思うね
- 402 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:18:05.12 ID:CrMjFLdvO
- アンドロイドは情弱しか使ってねーから無問題
- 403 :390:2012/03/05(月) 18:18:25.40 ID:wQCwCZ1o0
- >>391
いやいや、釣りじゃありませんよ。分からない(知らない)から、聞いているのです。
せめてヒントを教えていただければ幸いです。
- 404 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:19:21.57 ID:eLzqXNkN0
- >>403
もう一切のネット契約を解約して紙のメモ帳持って歩いてろ馬鹿が
- 405 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:19:27.35 ID:wpKlOkys0
- >>398
昔は携帯電話のOSと言えば、国産ではTRON(ITRON)が主流でしたが、
現在ではSymbianがわずかに残る以外は、形はガラケーだけど
OSはAndroidというのが大半です
- 406 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:20:58.76 ID:bcNDxwUy0
- >>396
探すだけなら良いんだよ。
垂れ流されてるよね。
俺も車にモバイルPC積んでどんだけ拾えるか調べてみた事がある。
WEPだけっていう一般家庭も多くあった事がわかった
- 407 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:21:17.65 ID:04yCxQHW0
- >>395
ソース読めよw
- 408 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:22:02.07 ID:Yb14txjl0
- >>405
BlackBerryェ・・・・・・
たまに使っている奴がいるからびっくりする
- 409 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:22:49.13 ID:1ZvBtlH+0
- 仕様上仕方ないんだろうが位置情報まで抜き出せるんだろ
素人や子どもにはとても危険だよ
- 410 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:22:54.03 ID:3WfOjN6T0
- iPhoneとかFlash使えないしブラウザはしょぼいSafariだし
脱獄しない限りまあ大丈夫だろ
- 411 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:23:06.38 ID:9wChy4yC0
- いやあ……リンク踏んだだけなのにぃ……
- 412 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:24:04.83 ID:uMRm4vQg0
- >>1
>究極のスパイツールと化す不具合が発覚
NO
Googleが利用者のAndroid端末をコントロールするための仕様です。
- 413 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:24:59.05 ID:aNErhBAT0
- >>399
今時のノートは無線LAN標準装備だからな。
そこからスマホに情報抜かれてるのは明白な事実。
無線 LAN ルータが自宅住所をネット公開するという話Add Star
http://d.hatena.ne.jp/Dullahan/20111128/1322410957
- 414 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:25:06.00 ID:zP1rWkkaP
-
オンボロイド()笑
- 415 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:25:20.53 ID:ZzDVifqO0
- >>412
× Googleが利用者のAndroid端末をコントロールするための仕様です。
○ Googleが利用者をAndroid端末としてコントロールするための仕様です。
- 416 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:25:35.44 ID:Yb14txjl0
- >>413
ニホンゴワカリマスカ?
- 417 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:25:39.29 ID:nAV8d/4H0
- そっか野良アプリには触んないことですね(メモメモ
- 418 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:25:59.34 ID:jyq4zXYr0
- ガラケー最強
- 419 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:26:03.01 ID:xK2EcTFyP
- うえーん
- 420 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:26:32.28 ID:MT78aCuR0
- 糞ロイドなんか使ってて恥ずかしくねえの?チョンw
- 421 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:27:20.35 ID:MAr4izDh0
- アフォだw
最初からコントロールする目的だったが
杜撰すぎて即効ばれてる
- 422 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:27:52.47 ID:MOmdcmqM0
- 私はガラケーじゃもう用は足せない
必要ない人は羨ましい
仕事量を3割減らせればいいけど
半分は税金で持ってかれるので
金はもう稼ぎたくない
時間がほしい
- 423 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:28:20.07 ID:lhbHMkUOO
-
メインはガラケー、時々Android1.6のオレはギリギリ勝ち組!
(`・ω・´)v
- 424 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:28:39.19 ID:LAVWJwdc0
- f-07c最強ってことだな
ごめん嘘です
- 425 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:29:08.07 ID:bFvztpzm0
- 電話帳登録してないわ、一切。相手いないし…
この致命的不具合はバーうpフラグだね。それが嬉しい。
- 426 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:29:08.71 ID:iwigUzAS0
- ダサすぎ。ざまぁw
- 427 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:29:42.49 ID:04yCxQHW0
- >>417
いや>1のソースはブラウザでリンク踏んだだけでやばいって話だぞ
- 428 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:29:53.39 ID:R/bOFAhW0
- >>410
FlashってAdobeがモバイル版から撤退してるので、
Androidでも使えなくなるよ。
- 429 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:30:05.27 ID:U94vDJmf0
- これはオペラいれて標準に使うブラウザとして紐付けたら終わり???
それとも内部には標準ブラウザを直接呼び出してるものがあったりして
そいつらはアウト?
- 430 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:30:57.48 ID:aNErhBAT0
- こんな会社の作るアンドロイドOSが信用できますか?w
盗撮カーで無線LAN世界各国で傍受しまくったり、ブラウザハックして広告に仕込んだスパイウェアぶち込んだり、麻薬含む違法薬物の広告知ってて出したり、出るわ出るわ違法行為や反社会的行為の数々。遵法意識ゼロ。
こんな犯罪企業と手を切りたい方はこちら
【プライバシーなど】脱Google総合★13【存在しない】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330784236/
- 431 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:31:55.71 ID:ifpI2UuO0
- Android(iPhoneもそうなのかもしれないが)の糞な点は
アプリの起動/終了が明確に無い事。
アプリ、データの保存先が隠ぺいされている事。
データ通信が分かりづらい事。
ログインにPWを設定できない事。
ユーザー切替が出来ない事。
いろんな面でセキュリティに不安がある。。
- 432 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:32:02.75 ID:WJB4lX5+0
- >1
Googleだからな、しょうがない
- 433 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:32:25.50 ID:Yb14txjl0
- ああ、やっぱりウィルスがないCMを信じている住人の人だったか
- 434 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:33:27.44 ID:aNErhBAT0
- どうしてアンドロイドのプログラムには「プログラムの終了」という概念が無いのか。
答えは簡単。「プログラムを終了する」という動作をユーザーにさせたくないから。アンドロイドは「プログラムを終了せず起動したまま使用する」のが当たり前の動作だと刷り込む為です。
そして自動起動でバカスカ意味不明な常駐アプリをメモリ不足で動作が緩慢になるまで勝手に立ち上げ続けます。アンドロイド端末の動作が緩慢だったりカクカクしているのはこのせいです。
「アンドロイドはOSがメモリー管理をしてくれる」という名目でその後は少しずつユーザー使用のアプリと兼ね合いをつけてぎりぎり動作が緩慢な辺りで折り合いを付けていきます。
そして端末使用者には常駐を制御する権限はありません。加えてファイアーウォールもありません。個々のアプリケーションのネット接続を止められる様なパーミッション制御の仕組みもありません。
この様な不可解な動作を何故するのか。アンドロイドのアプリには限りなく100%に近い率で通信機能がついています。それぞれを勝手に通信させる為です。
多くのソフトを立ち上げ各々に勝手な通信をさせる事によって、不審な通信を目立たなくする為にこの様な不可解な動作をさせています。木は森に隠せという方法論です。
現にKDDIが調べただけでも5分間に45%のアプリが個人情報を勝手に送信しています。つまりはそういう事です。
- 435 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:34:14.62 ID:cN4y6Hun0
- 『目覚める検索シリーズ』「911 CG」「人口削減」「経世会狙い撃ち」「311人工地震」「間接支配」
「アーロンルッソ」「日銀株主」「電通 成田豊」「MKウルトラ」「正力松太郎」「コシミズ 中国」
「東電OL殺人事件真相」「天皇の金塊」「根路銘国昭 」「衛星サーベイランス」「FEMA強制収容所」
「携帯電話移動履歴監視」「対日超党派報告書」「カルト指定」「オウム 真相」「2ch 統一教会」
「新帝国循環」「ワクチン利権」「サイコトロニクス」「RFIDチップ移植」 「新帝国循環」
「ベクテル」「恫喝殺人」「マグナBSP」「黒い手帖」「地下経済」「123便墜落の真相」「橋下 米国」
「エイドリアンギブズ」「非殺傷兵器」「ケムトレイル」「国際勝共連合」「統一産経」「共同通信 CIA」
- 436 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:35:52.70 ID:aNErhBAT0
- Androidなんか四六時中個人情報抜く気満々のマルウェア仕様の上に個人情報流出してもこんななめた対応しかしないからやめといた方が良い。
自分達で流出しといて「安全のヒント」とか抜かす正真正銘のクズ企業グーグル。
Google、そっけない謝罪、個人情報流出の問題を「安全のヒント」として掲載
http://news.goo.ne.jp/article/niftybusiness/business/niftybusiness-dt-10581.html
Android端末向けのアプリケーション配信サービス「Android Market」で、アプリを購入した人の個人情報が流出していた問題で、
サービスを運営するGoogleは謝罪した。しかしヘルプ記事の一部に短い文章を載せるという、そっけない対応に批判も出ている。
Android Marketではアプリを購入した利用者の氏名、メールアドレス、住所、電話番号を、アプリを販売した業者に開示していることが分かり、
プライバシーなどの観点から懸念の声が上がっている。
- 437 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:36:32.22 ID:Of/tIL15O
- まあITの知識ない奴が触るには危険だよな
自分もあまり人のこと言えんが
- 438 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:36:38.78 ID:v7/QxPsf0
- iphoneでもそのうちおなじのがでてくるだろ。架空請求とかの被害はアップルであったし。
スマホは手軽なツールじゃないからな。情弱さんはガラケーのままのほうがいい。
1番いいのがガラケー+ネットをみれる端末。
スマホのバッテリー問題もあるし、まだ売るには早かったおもちゃなんだよ
- 439 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:36:40.59 ID:U94vDJmf0
- googleってむかしは「邪悪になるな」とかいってたわりには今邪悪になってるよな
- 440 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:38:14.76 ID:aNErhBAT0
- 広告見るだけでも下みたいにぶっこ抜く気満々なのにアンドロイドなんか個人情報抜き放題だわw
※【Googleサービス】には、【Google の広告サービス】も入っている事に注目して以下の項目を読んでみて下さい。
【サービスのご利用時に Google が収集する情報】
端末情報
Google は、端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報)を収集することがあります。
Google では、お客様の端末の ID や電話番号をお客様の Google アカウントと関連付けることがあります。
ログ情報
お客様が Google サービスをご利用になる際または Google が提供するコンテンツを表示される際に、サーバー ログ内の特定の情報が自動的に収集および保存されます。これには以下の情報が含まれることがあります:
* お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
* 電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
* インターネット プロトコル アドレス
* 端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
* お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
現在地情報
固有のアプリケーション番号
ローカル ストレージ
Cookie と匿名 ID
- 441 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:38:46.60 ID:Yb14txjl0
- 調査を行ったiPhoneやAndroid向けのアプリ101種類のうち、端末のID情報を提供していたものは56種類、
利用者の位置情報を提供していたものは47種類に上った。
また、年齢や性別などのより個人的な情報を提供していたアプリが5種類あったという。
なお、今回調査対象となったアプリのなかでは、i
Phoneアプリのほうが、
Androidアプリに比べて、より多くの個人情報を外部に提供していたという。
- 442 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:38:57.17 ID:bO+ptIVsi
- >>242
今のところ実際にのっとられたのはAndroidだけだからだろ。
実際にのっとられるAndroidと乗っ取られ可能性があるというのを
同列に並べるのはどうだろうか。
つか、webのリンク踏むだけなら、なんでiPhoneで検証しなかったんだ?
これは、iPhoneで踏んでもうまくコントロール出来なかったんでは?
- 443 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:39:50.29 ID:H8kEuli8P
- >>1
セキュリティソフト売るためにわざと穴あけてあるんだろ。
- 444 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:40:23.99 ID:0uiqEYNv0
- >>439
普通の企業は本業に勤しむ間は邪悪にならないから、社是に邪悪になるな。なんて言葉を入れたりしない。
だけど、無料を看板にして不特定多数から集めた情報を売る企業は、本業が元から邪悪だから。
- 445 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:40:46.53 ID:aNErhBAT0
- ・AndroidのベースになったLinuxからセキュリティ関連の機能の多くを「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス管理・権限関係制御)
・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の対策が出来ない。つまり勝手に通信するソフトを止めたりする事が困難。
・起動すると動作が緩慢になるまで常駐アプリを立ち上げ続け、多くが通信している(多い時は20個以上)。
しかも、所有者が常駐管理出来ない。一時的に停止しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ)
・切っても切ってもWebブラウザとGoogle Mapが勝手に立ち上がってくるので、何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「Androidマーケット」も勝手に立ち上がる。
・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるので外部から丸見え状態と言っても過言ではない。
・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケーションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。
・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を悪意を持って行う事が可能。殆どのソフトが通信機能あり。
・余所の人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー(ユーザー以外の情報が含まれていれば、その人の情報も筒抜け)
・デバイスでサードパーティ製アプリを利用した場合、そのアプリにより収集されるすべての情報が製造元に送信され、Googleのプライバシーポリシーは適用されない。
・Androidマーケットは無審査であるためマルウェアを購入するリスクがある。
・Android端末を持って歩いているだけで、他のユーザーのSSIDやMACアドレスの情報を収集してしまう
- 446 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:41:15.37 ID:R/bOFAhW0
- >>438
iPhoneは適時バージョンアップしてるから。
Android2.xなんていう1年以上前のバージョンを使い続けるのが問題。
- 447 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:41:38.93 ID:sOCso7Sy0
- 自衛官はスマホ所持制限とかあるのかな?
- 448 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:42:44.98 ID:icqdpYOR0
- まあどんなにステマしてもガラケー信者の夢みるガラケー天下の復活だけはありえないけどな
- 449 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:44:39.45 ID:04yCxQHW0
- >>446
そうなんだよね、そこが一番の問題
ソースにもあるけどAndroid機はOSのアップデート続けてくれるか分からん・・
- 450 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:44:57.62 ID:fX0ikYpq0
- ID:aNErhBAT0は典型的な頭の悪いプロ市民
と言う印象
- 451 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:45:12.37 ID:6GjTw0iN0
- オナフォン怖いですね^^;
- 452 :名無しのひみつ ◆MtMMMMMMMM :2012/03/05(月) 18:45:40.81 ID:ba3+f5+IO
- やはりネットはPCとガラケーに限るなw
- 453 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:46:48.10 ID:0uiqEYNv0
- >>447
米空軍は、iPad2からロシアアプリを排除して購入を決定。
米陸軍は、Androidベースで独自端末を採用。
- 454 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:48:13.17 ID:aNErhBAT0
- 個人情報がダダ漏れ - スマートフォンアプリの実態、WSJ紙調査で判明
http://news.livedoor.com/article/detail/5220325/
- 455 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:49:00.19 ID:6mldqmAa0
- 元気で向う傷を顧みないイノベーターやアーリーアダプターはスマフォに飛びついただろう。
もっと阿鼻叫喚の大騒動が起こって、情弱向けに対策されて、枯れてからでいいよ。
スマフォに手を出すのは。
- 456 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:52:38.65 ID:7PsglQ2H0
- 【緊急】androidとchromeユーザ必見!!
ttp://www.google.com/search?tbm=isch&q=pthc+hussyfan&safe=off
- 457 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:52:46.37 ID:sOK9uaPH0
- 通信をコントロールできない時点でわかれよな。
- 458 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:54:30.90 ID:evRq0Y1Q0
- 引きこもりや底辺の連中ほどプライバシーで騒ぎ立てる。
お前らの情報自体は全く無意味だというのにな。
- 459 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:54:45.79 ID:RXQrBFPzO
- >>4
AndroidやiOSは
「どんなハードでも使える」って汎用的な性質が量産するには都合がいい
ただ量産されるって事はセキュリティ破られたら一個人に社会のシステム全てが支配されかねないし
被害も爆発的に増える可能性がある
Firefox等の犯罪者側より有能なプログラマ達が議論を積み重ねて更新を続けているソフトに比べたら
企業がやっているOSの方が一見安全だが
実際は攻撃される頻度が高いので安全とは言い難い
- 460 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:55:06.56 ID:7R5EtLJa0
- 民間版エシュロンですね。
- 461 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:55:41.22 ID:R/bOFAhW0
- >>459
FireFoxを開発するMozilla財団の収入の90%以上はGoogleからの資金援助なんだけどな。
- 462 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:59:21.71 ID:RXQrBFPzO
- >>455
任天堂の枯れた技術の水平思考ってマジ軍に近いよな
- 463 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:59:57.99 ID:aNErhBAT0
- 自作PCで良かったぁw
無線LANなんか最初から付いてないから対策が容易だわw
電源入れてれば無線LANから情報ぶっこ抜かれるノートだけしか持ってない奴とか葱カモ鍋のトリプルマゾw
- 464 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:00:12.54 ID:jq57UvRX0
- リバースエンジニアリングが比較的容易なAndroidアプリなんて怖くて使う気にならんわ
- 465 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:01:06.98 ID:IHm6VTkv0
- アプリ新しく入れてないマーケット開かないネット見ないメールすらしないXperiaユーザーの俺大勝利
- 466 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:01:32.75 ID:RcOAH2Rw0
- 普段からまともに動かないのに、他人が外からコントロールして
まともに動くと思ってんのかバカヤロウ
- 467 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:02:08.06 ID:Yb14txjl0
- >>463
こいつは本当にPCのことを理解してないんだろうな・・・
- 468 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:03:25.83 ID:6mldqmAa0
- >>462
軍隊と子供。
どちらも使い方が荒っぽいって事だろうな。
- 469 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:03:42.22 ID:FkVUoSzV0
- Windowsもこの有様ですよ
マイクロソフト、Windows 8に“キル・スイッチ”を搭載か
ttp://www.computerworld.jp/topics/573/モバイル・デバイス/201284/マイクロソフト、Windows%20
- 470 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:05:48.80 ID:mtbXCj3n0
- 【プライバシーなど】脱Google総合★13【存在しない】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330784236/
- 471 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:05:52.57 ID:lu/bRX2a0
- 朝鮮ドコモ+スマホを1年以上使い続けて「個人情報流出ガー」って言ってる奴は例外なく馬鹿
チョンドロイドじゃないと出来ない事を力説してるのも馬鹿
自分の身の丈を知って、分をわきまえない奴ほどスマホにこだわる
「スマホが無いと何々デキナイカラー」って言ってる奴、お前だよ
それ出来なかったら死ぬのか?クビになるのか?
PCとガラケー持って使い分けてる奴の方がよっぽど使えるから死んどけよ
- 472 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:07:37.82 ID:/kHlLdwg0
- スパイシールってなんだっ手思ったらスパイツールか・・・
- 473 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:07:41.78 ID:R/bOFAhW0
- >>471
まあドコモを使っている時点で、ガラケーだろうが携帯だろうが関係ないけどな。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/071204_00.html
ドコモは探偵事務所に情報売ったりしてるし。
- 474 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:08:28.54 ID:Yb14txjl0
- >>473
よう、パナソニックw
- 475 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:11:59.97 ID:yEY84OKIO
- iPhoneも駄目ってどうすればいいの?
ガラケー(笑)に戻れと?
- 476 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:12:05.78 ID:m7hbSrZFO
- Google使ってる奴は情弱
- 477 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:12:28.17 ID:1ofiKcnpO
- iPhoneにも同じ不具合が有るみたいだけど、
この不具合が無かったとしてもGoogleそのものが黒いからAndroidは無しだな‥
だけどオイラ防水端末しか選ばないんだよね
iPhoneは何時になったら防水仕様になるん?
それまではガラケーだわ
- 478 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:13:01.46 ID:6mldqmAa0
- >>472
何か昭和の駄菓子屋の臭いがする言葉だな。
> スパイシール
- 479 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:13:01.73 ID:IHm6VTkv0
- 変換コネクタ使わずに普通のヘッドホン繋げられて
アプリとか変換ソフトとか使わずMP3とかWMVとかAVIとか再生できてWMPの再生リストがそのまま使えて
PCとの同期が楽なスマホ以外の携帯あったら教えてください
それに買い換えます
- 480 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:14:04.00 ID:fX0ikYpq0
- >>470
そのスレすごいな
被害者意識は強いが技術力が追いついてない連中が想像でどんどん仮想敵を大きくしているwww
- 481 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:14:52.32 ID:eYUpOHyT0
- スパイアプリの「キャリアIQ」なんて最初から入っているよ
- 482 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:15:06.72 ID:XHQ8F2TY0
- >>8
アポーフォンのステマだろうな
- 483 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:16:19.82 ID:t1oTH6ME0
- 脱Googleしようぜ
【プライバシーなど】脱Google総合★13【存在しない】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330784236/
- 484 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:19:09.81 ID:tIqBsPzs0
-
今のAndroid携帯は
究極スパイツール以前の問題
だって電池が持たないから
遠隔操作されたって大事をやらかされる前に
真っ黒な画面になりますよ
幾らなんでも充電まで遠隔操作はできないでしょう?
- 485 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:20:31.81 ID:CE6fakVh0
- root権限をユーザに売らない時点で詐欺御用ツールだもんなぁ
それで端末・通信費で年間5万とか平気で超える使用料って、最初からイカレてる
- 486 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:20:40.42 ID:XHQ8F2TY0
- アポー狂信者たちは不具合ですらアポーを称賛するネタに変えてしまうからな
やつらほどの基地外はそうそういない
まぁカルトだから当然だけど
- 487 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:22:08.23 ID:nFZ80Yz30
- アンドロイドなんて買うんじゃなかった。
googleの「音声検索」のCMしきりにやってるけど、
電話、録音、GPS、Gmailの勝手な送信許可etc、まんまスパイツール。
- 488 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:24:12.80 ID:LnRVursS0
- >>463
有線だけどインターネット経由でいろいろ情報を抜かれてそうな感じの知識レベル。
- 489 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:28:14.04 ID:qZEWq+xj0
- >>487
買ったとでも思ってるのは大きな間違い。
年間5万円以上出してGoogleからAndroidスマホをレンタルしてるんだよ?
- 490 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:29:43.82 ID:R/bOFAhW0
- >>475
実際問題、WindowsPCからの情報漏えいが一番多いしな。
- 491 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:30:06.69 ID:fUc4E8N00
- winとandroidの デュアルブート機が出るでしょその内w
- 492 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:32:39.84 ID:3B0gGfU70
- >>469
ん?この有様って、意味が分からん。
すげーありがたい機能じゃないの?これ。
> 「ユーザーの安全がリスクにさらされた場合、もしくはユーザーが法的な理由から
> それを望む場合は、利用者が事前にライセンスを入手または購入したアプリでも
> 使用できなくなったり、コンテンツにアクセスできなくなったりする可能性がある」
> MicrosoftがユーザーのWindows 8対応ハードウェアから悪質なアプリを削除した際は、
> 同アプリの購入料金を返還するという。
どこかみたいな、一度入れたら永久に削除できない(アンインストール機能を殺してある)アプリ
があるとかw、マルウエア完全放置(つーか、むしろマルウエア推奨w)と違って、
ウイルスもマルウエアもリモートで削除してくれるってことじゃん。
- 493 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:33:03.09 ID:QVwe1yXd0
- 【携帯】 Android市場、韓国と中国のものに…アメリカでは、米国・台湾のメーカー苦戦
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330936413/
これと併せて読むと、ぞっとするね。
中共はこのニュース、国民にしらせないだろうな。
効果的に自国民を支配化における都合のいい記事だしw
- 494 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:33:46.05 ID:aNErhBAT0
- スマアホ機で薄く広く情報抜いて、SNSなどで趣味など細かい部分の情報も抜くとw
奴ら全部グルですからw
ユダ公が考える事なんてまともな物は一つもありませんw
- 495 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:41:06.26 ID:W7NnYek30
- >>438
情弱なんでガラケーとiPod touchとWiMAX使ってる
ノートPCともいつでも繋げられるしIP電話も使えるし快適
- 496 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:49:49.74 ID:qlcuNUL10
- 近年のOSSのプロパガンダが本気で気持ち悪いし、
スマホ周りは金脈になりそうだからクラッカーやろうかな
- 497 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:52:12.04 ID:04vU5VsI0
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ) < カメラがあって、マイクもあって…
(⊃ ⊂) \_____________
| | |
(__)_)
クルッ ______________
∧_∧ /
(`・ω・´)彡< スマートフォンは、究極のスパイツールだ。
Σm9っ つ \______________
人 Y
し (_)
- 498 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:54:43.18 ID:t1oTH6ME0
- スマホ利権者ども必死だなww
- 499 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:56:07.21 ID:Hno9YuHS0
- スマホ、特に案泥使ってる連中とか
もう一般人にとっては地雷以外の何物でもないだろw
- 500 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:58:05.30 ID:0WQb7OL5O
- クラウドを普及させようとしてたのも、これと同じ文脈で理解できるよね
- 501 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:00:11.92 ID:XHQ8F2TY0
- >>490
そりゃそうだろう
ファッキントッシュなんてシェアがわずか5%しかないんだから
完全に忘れられた存在だしな
- 502 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:02:16.87 ID:7Zbw/ec80
- >>500
最近のスマホ推しとクラウド推しは
個人や企業から情報を収集するための両面作戦
- 503 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:05:16.34 ID:sGhs73r80
- スマホが最先端のバカ発見ツールになるのか
- 504 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:11:28.96 ID:lV6vTIUWO
- >>400
それ、一昨年のエイプリルフールネタじゃんw
今の今まで真に受けてたのか?w
IE mobile 7.0 も 9.0 もTridentだっつーの。
この記事で問題視されてるWebkitのセキュリティーホールとは
全く無関係だわ <Windows Phone & IE mobile
- 505 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:11:48.42 ID:95NWgK2J0
- すまん、後輩ケンジとのエッチ写真も見られてるってことか?
俺のAndroid携帯大丈夫なん?
- 506 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:19:02.70 ID:qZEWq+xj0
- >>505
さあ、どうでしょう。
今回の脆弱性を抜きにしても
大丈夫です!とは決して言えない状況ですね。
その写真が事実なら
とんでもない時限爆弾を抱え込んだようなものでしょうか。
- 507 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:21:09.65 ID:+j3u20yD0
- いや、スマフォなんて買い換えたくもないんだけど
最近、ガラケを持ってる自分の姿が妙に古臭くて、恥ずかしくて。
自意識過剰かもしれんけど。
- 508 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:23:23.59 ID:itpjkk2g0
- まさかのガラケー大勝利?
PC98版FreeBSDが数が少ないとか他のシステムと微妙に違うとかで、
攻撃の対象にされにくかった話を思い出すなw
- 509 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:24:35.01 ID:ViWCuxBw0
- >>500
正直、パーソナルクラウドまで使いこなす必要性ってあんまりないわな。
落ち着いて考える時間も大切なような。
まあ、仕事に追われてるんじゃ仕方ないけどw
- 510 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:45:18.60 ID:5My7u6Gu0
- iphoneやandroidの信者やステマしてた奴は反省しろや
こんなもん一般人にゃ過ぎたオモチャだよ
- 511 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:47:59.34 ID:liR1tint0
- もうサザエさん家にある様な黒電話つかえって
- 512 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:48:19.15 ID:3B0gGfU70
- >>508
ガラケー vs Windows Phone じゃね?
iPhoneとAndroidは脱落。
ついこの前、2015年にはWindows Phoneがシェア2位(1位はAndroid)になる
予測がアメリカの調査会社から発表されてたけど、
(http://wirelesswire.jp/Watching_World/201201230946.html)
この調子で行くと、Windows Phoneが一気にシェア1位になるかもね。
- 513 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:48:24.81 ID:vK8zAfrm0
- 携帯はガラケー、タブレットは中華パッドと割り切って使っているからわりかしどうでもいい。
中華パッドにはそもそも大事な情報入れてないしね。せいぜい捨てアドくらい。
ただ周りの人がその手のを踏んで、こっちの個人情報バラまかれたら困るな。
- 514 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:48:25.93 ID:JW9i+t1E0
- まだ
当分ガラパでええわ
- 515 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:50:44.20 ID:NHscARqY0
- 多分、携帯ゲームとか必死こいてやってる奴とか
もう何もかも、全ての情報を抜かれてるんだろうなww
ご愁傷様ですw
- 516 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:54:45.69 ID:sw/4hRUI0
- 知ってたし、ツレの日本学校に留学で来てるコンビニでバイトしてる
中国人のヤンも実はマーケットでアプリ出してるし、最初は権限は甘く
バージョン上げるたんびに端末権限入れてユーザーが文句言ってるが
知らん顔でヤンのと所で権限統計見るとおもしろいよねw
こらからは物作らず情報だけで金儲けの時代だねw
俺は携帯で十分だwww
- 517 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:55:59.46 ID:8ODHngZq0
- お財布携帯w
- 518 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:56:10.57 ID:smHEaXI30
- 他人のスマホを次々にハッキングしなから犯人を追跡して追い詰めていく、そういう映画ができるような気がする。
- 519 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:56:51.96 ID:qZEWq+xj0
- ガラケーでもゲームはFlashでそ(ニヤ)
- 520 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:58:14.75 ID:5My7u6Gu0
- >>519
お前オッサン臭いな
- 521 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 21:02:18.61 ID:RXgCeqLOP
- JBユーザー「貴重なエクスプロイトが。」
- 522 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 21:03:15.21 ID:+Ca89fcrP
- ウイルスソフトメーカーの策略。
- 523 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 21:08:56.39 ID:iHphtk34O
- パソコンみたいにセキュリティツールが必要になるん?
ただでさえ重いのに更に重くなるん?
- 524 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 21:10:37.44 ID:ZzDVifqO0
- >>522
ウイルスソフトメーカーって、ウイルス作るのか?
- 525 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 21:10:39.26 ID:R/bOFAhW0
- >>504
うわ、今まで信じてたよ。。。
- 526 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 21:12:21.25 ID:itpjkk2g0
- >>524
いわゆるマッチポンプw
一応、ジョークということにはなってる。
- 527 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 21:13:11.77 ID:YurgkRGA0
- >>93
そうだよな。
そもそも、スマホを携帯電話と思っている方がそもそも間違い。
Android端末は小型PCだよ。どう見ても。携帯電話ではない。
利用者が、PCに普通の携帯電話の機能を求めているんだから笑える。
PCと同じようにセキュリティーや知識が無いと使えないのがスマホ。
PCを使えない人間が、スマホを使える訳がない。
- 528 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 21:17:11.50 ID:qZEWq+xj0
- >>527
携帯感覚で安心して使えるWindowsPhone7.5がある。
- 529 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 21:19:14.87 ID:sDncoZt30
- >>412
だからアンドロイドなのか!
- 530 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 21:19:22.79 ID:jWxfvLrJP
- Geckoを使っているFirefox を使えば問題なし。
バグが存在する箇所によっては、chromeやsafariは大丈夫。
- 531 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 21:25:23.93 ID:U94vDJmf0
- アンドロイドでthunderbirdとかでないのかな
- 532 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 21:26:15.34 ID:9xTKKA/J0
- 今、4インチ液晶くらいでフルタッチのガラケー出したら売れるだろうなw
ってかAndroidのダメさが表沙汰になりだしたら出てきそう
- 533 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 21:31:34.17 ID:lV6vTIUWO
- >>530
チョロメもsafariも、エンジンはWebkitだから、明らかにアウト。
Firefoxは、開発・運営資金の出どころがGoogleなので・・・
- 534 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 21:32:14.88 ID:TPVUew6T0
- I have control
- 535 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 21:38:25.12 ID:jWxfvLrJP
- >>533
んー、記事を書いた人の知識次第だけれど、そんなことはない可能性もあるかと。
レンダリングエンジンかJavascriptエンジンに問題がある場合、サファリは明らかに
セーフ。
- 536 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 21:47:29.10 ID:5jaIBMMv0
- ガラケでも位置情報を層化に握られているからあんま過信はできんな
- 537 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 21:50:21.92 ID:a++uATgkP
- マスゴミに騙されてる情弱しか買わないからなwwwwwwwwww
- 538 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 21:55:54.82 ID:eLzqXNkN0
- >>530
ネットでそんなに安全求めたきゃ回線切れった話だよ
だからおまえはDTなんだ
- 539 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 22:10:20.84 ID:vvSo+w7n0
- 奴隷eLzqXNkN0が仲間集めに必死ですw
- 540 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 22:13:37.40 ID:o2mOgbcD0
- いくらガラケーでもできるっていってもな、出来ることの質が違うんだよな
やっぱ使いづらいよ、WEBにしても2chにしても
- 541 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 22:16:37.39 ID:nFZ80Yz30
- >>532
>4インチ液晶くらいでフルタッチのガラケー
マジでこれが欲しい。作ってくれないかなあ。
- 542 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 22:18:38.59 ID:RHjDDqIeI
- 確かにスマホでにちゃんみるとコーヒーを吹かない
スパイツールだったからなのか!
- 543 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 22:26:52.68 ID:ZrDVhRIv0
- >>5
お巡りさんこの人です
- 544 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 22:29:01.91 ID:DN7N+pd60
- そういやスマホって権限を割ったら当然保障外になんだろ?
電気屋でパソコン買っていらない物が沢山ついて来る状態を
ユーザー側で任意に消せないって酷くないか…
それともお近くのドコモショップやらAUショップに行けば消せないアプリも消してくれるのか?
- 545 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 22:32:04.94 ID:dqMfRWQR0
- >>510
脱獄も出来ない奴が使うもんじゃないよなw
それすると保証が受けられなくなると思うがw
本末転倒な玩具だw
- 546 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 22:39:51.40 ID:k6Vi8HIJ0
- wimaxテザリングガラケーが欲しい。
- 547 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 22:41:39.44 ID:IQ0BeLDc0
- もどってきてPalm…
- 548 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 22:44:19.73 ID:ckHo/sAd0
- ガラケー使いの俺は情強だったんだなw
- 549 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 23:00:09.30 ID:rQQDGQv40
- やはりW-ZEROやザウルスにするべき
- 550 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 23:00:38.89 ID:/HNi7gBv0
- オナニーするときは、下半身を隠してしなきゃな。
- 551 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 23:01:33.61 ID:vO4wrAWl0
- >>546
それ欲しいな。
- 552 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 00:13:54.97 ID:0lynKLNu0
- スマホでメールとか通話とかないから。
いつでもリセット可能なタブレットとして使うべき。
- 553 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 00:18:56.95 ID:LXbzNtrU0
- 仕様だろ送信先をちょっといじっただけ
- 554 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 00:54:10.98 ID:oZC2irdr0
- >>1>>4
逆にガラスマ最低最悪ということ
Androidのアップデートプログラムに署名してるモトローラとかソニエリとか
http://japanese.engadget.com/2011/05/10/google-oem-android/
上記のメーカ・キャリアはOSの重大なセキュリティホールが発見された場合対処する準備があるが
ガラスマは国内メーカもキャリアもOSアップデート全く保障してないし
しかもガラスマ要素の独自仕様でOS適合させるのも超遅れる
ユーザが長期間重大なセキュリティ被害にあう環境におかれ
しかもそれに対する対処手段を全くこうじる気がない国内企業は
終わってるとかそういう次元じゃない
- 555 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 01:08:19.85 ID:a6wad8iN0
- Android怖いわ
- 556 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 04:01:40.58 ID:E0nVbp3A0
- スマートホン早速情報リークのようで
スマホでエロ動画見ている3割は女性ってデーターは
どうみても閲覧者の素性を知っているってことでしょう。
名前も電話番号もそして住所もw
恐ろしいぞアンドロイド
- 557 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 04:19:24.89 ID:kxdK67Cl0
-
Android携帯
||
Google
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′
. V V 僕と契約して
. i{ ● ● }i 情報家畜になってよ
八 、_,_, 八
. / 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__
- 558 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 04:28:00.24 ID:UexbJD2d0
- gmailだの安泥だの手放さず
ぐぐるの兵隊として開き直る連中には要注意だなw
- 559 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 04:30:09.91 ID:gWPjRoF90
- >「アプリをアップデートするためにファイルをダウンロードしろ」というテキストメッセージが
>届き、メッセージ内のリンクをクリックしたところ、ブラウザがクラッシュして端末が再起動。
という情況が必ずあるって事?
じゃあ知ってれば自覚できるね
- 560 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 04:32:21.60 ID:gWPjRoF90
- んでもさ、スパイツール天国状態なんでしょ
マーケットのアプリって
- 561 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 04:35:04.85 ID:OghZXucv0
- ぶっちゃけスレート端末の画面は何インチが見やすいだら?
- 562 :スマアホ所持者に個人情報渡すな!!:2012/03/06(火) 05:10:09.48 ID:sM9Uch3L0
- こんな会社の作るアンドロイドOSが信用できますか?w
盗撮カーで無線LAN世界各国で傍受しまくったり、ブラウザハックして広告に仕込んだスパイウェアぶち込んだり、麻薬含む違法薬物の広告知ってて出したり、出るわ出るわ違法行為や反社会的行為の数々。遵法意識ゼロ。
こんな犯罪企業と手を切りたい方はこちら
【プライバシーなど】脱Google総合★13【存在しない】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330784236/
- 563 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 05:27:26.17 ID:BzCSedxJ0
- >>562
Google離れてもAppleに情報握られたり、
フィーチャフォンにしても携帯キャリアや各種決済業者にデータ握られるのに変わりはないけどな
それこそポイントカードなんていいマーケティングツールなんだし
個人情報がそんなに気になるなら、
自分の死亡を偽装してホームレスあたりからいくつか戸籍を買って、
別の人間として暮らすべき
- 564 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 05:36:08.71 ID:0gsiAdFaO
- スマホってこういう話多くて怖いよね
俺、情弱だから怖くてスマホ買えないわ
- 565 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 05:45:02.08 ID:Vf778oklO
- 情弱には過ぎるオモチャだったな
まぁ脅えて暮らせ
- 566 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 05:45:20.70 ID:MWyqe7ZM0
- あぶねーな
俺のハメ撮り画像が流出して住所もバレるからゆすりやたかり
にあってもおかしくないんだろ
- 567 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 05:46:13.47 ID:kxdK67Cl0
- GoogleがやばいのはGoogle系のソフト使って無くても
いつの間にかレジストリにGoogleフォルダが仕込まれてる
もしやと思ったらレジストリを検索してみるべき
- 568 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 05:52:09.69 ID:/vtq9Vk90
- セキュスペ持ってる俺は怖すぎて、しばらく使う予定ないけどな。
ITディバイド達は知らぬが仏なんだろう。
- 569 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 05:52:39.82 ID:VspBed240
- ガラケー最強伝説w
- 570 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 05:54:24.69 ID:uUxZwqpW0
- そもそも、「オンラインでOSのUPDATEができる」ってのを便利としか考えてない運営が異常
- 571 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 05:59:20.46 ID:pbUJMahdi
- 知られて困る情報なんてねーや
- 572 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 05:59:23.94 ID:uUxZwqpW0
- >>4
つまり最近のスマホ販促は
「日本の情報少くね?」「あいつらガラケー使うから・・」「スマホ販促しろよ」状態か
- 573 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 06:02:04.49 ID:kxdK67Cl0
- 正直スマホの個人情報の収集が持ち主だけだったら自己責任(笑)で済む
いろんな人が注意を促すコピペ貼るのはそうじゃないから
アドレス帳の情報流出で知人の個人情報
WI-FI+GPSで他人のSSID、MACアドレスといった個人情報まで
収集するから他人事じゃなくなっている
- 574 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 06:08:05.03 ID:nAVaRKbp0
- んー、ガラケーってほんとに大丈夫なのか?
- 575 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 06:08:09.30 ID:qjgi8Byo0
- なるほど、時代はwindows mobile 6.5.3か。
- 576 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 06:10:27.50 ID:qjgi8Byo0
- 国内はもう裁判起こしてセキュリティパッチ当てられるように促さないとダメだな。
売り捨てであぷでされると新機種売れないとか寝言もいいとこ。
世界で売れないからって日本だけで利益出すな。
- 577 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 06:11:03.56 ID:uUxZwqpW0
- >>574
まあWinとMac、Linuxの脆弱性の数の違いみたいなもので
シェアが高いからターゲットにされてるってのもあるだろうけど、それだけじゃないと思う
- 578 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 06:15:36.56 ID:BzCSedxJ0
- >>576
キャリアの都合、Googleの都合、端末メーカーの都合といろいろ絡んでることは確かだな
OSのパッチ充てを含む随時アップデートには大賛成だ
- 579 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 06:18:18.96 ID:FZ+3UFdK0
- OSベンダー自体が情報集めてるのにパッチとやらで安全が増すというのは幻想
- 580 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 06:38:58.51 ID:2BN4oBQi0
- IS01のアップデートはまだですか?
- 581 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 06:40:35.65 ID:tyraiuoQ0
- 糸電話時代の到来であった
- 582 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 06:57:44.14 ID:2gaVsfRm0
- >>47 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/05(月) 16:22:35.51 ID:s25M/IeE0 [2/3]
>>ガラケー=貧乏・馬鹿・思考停止・時代遅れ・乞食
両方持ちだけど、ガラゲーはガラゲーで使い勝手は良いよ
それよりスマホ万能とか言うほうが時代おくれ臭い
- 583 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 07:00:54.89 ID:ZbDZclxwP
- 個人情報が漏れても何も困る事は無い
- 584 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 07:05:15.55 ID:ZXt0GE5v0
-
>>1
スマホ使ってるバカは情弱と証明されたわけだなw
- 585 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 07:35:55.88 ID:HkUeCQMq0
- おれもスマホしか持ってないからガラケー使ってみてー!
ガラガラしてんのか
- 586 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 07:37:07.27 ID:5SRkXfEN0
- 2年縛りが終るからスマホにしようか迷っていたがガラケーでいくわ
- 587 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 07:37:54.56 ID:BzCSedxJ0
- >>586
iPhoneじゃ嫌なのかよw
- 588 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 07:38:42.22 ID:HeOBqrcE0
- スマホにモバグリプリインストールするのやめて欲しい
しかも削除できないし
これ違法じゃないの?
- 589 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 07:46:41.61 ID:jmQ20T2J0
- どこの誰が書いたかわからないことをいいことに
誹謗中傷しまくり煽りまくりだった2ちゃんだったけど
Androidのスマホから書き込めば特定できるようになるのか。
- 590 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 07:57:20.71 ID:bXkAYQPS0
- スマホはノーガード上等になっちゃってるな
- 591 :名無しさん@十一周年:2012/03/06(火) 08:03:34.64 ID:7YRbhWej0
- 無名の一般人はあんまり実害ないかもしれないけど、有名人が引っかかったらヤバイな。
というか、ここまでくると電話番号から特定の個人へウイルスを感染させることとかできるんじゃないの?
- 592 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:17:16.15 ID:xL08GEwA0
- 別に大した情報じゃないしいいよ、抜かれても。
騒いでる奴はそんな重大情報入れてるのか、スマホに。
- 593 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:17:41.76 ID:DpUhvX9fO
- スマホがガラケー並に電池が持つようになったら
買い換えん事もない。
- 594 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:20:43.24 ID:BzCSedxJ0
- >>593
外部バッテリーかスペアバッテリーで特に問題無い
- 595 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:22:37.53 ID:7ljUNxzn0
- >>592
自分宛のハガキや手紙を裁断せずに捨ててる?
悪用される可能性がある情報を邪悪な奴らに握られるのは気持ち悪いわ
スマホは今が過渡期だからな
これから数年で様々な問題が起こってくるはず
今乗り換えるのは人柱になりにいくようなもの
何故マスゴミや各キャリアがこんなにもスマホ押しをし出したのか疑ってみる必要がある
- 596 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:24:27.81 ID:DpUhvX9fO
- >>594
まじか
iPhoneかドコモのスマホ、どっちがいいのか教えてください
- 597 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:27:59.11 ID:AF+3oJMY0
- >>592
お前頭悪いだろ?
これは個人情報抜かれるのが問題じゃなくて端末をフルリモートコントロール
されるのが問題なんだろ?
勝手にモバゲとかに繋いで課金アイテム買いまくったり
2chに殺人予告勝手に書き込んだりとか恐ろしい事が
将来できるようになるかもしれんぞ?
- 598 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:31:38.48 ID:R+DWIcE3O
- スマホ使ってて思うのは小型パソコンとしては素晴らしいが電話機能だけいらないんじゃないかということ
しかし電話だからこそここまで盛り上がってるわけで自分の中でまだ納得できていない
- 599 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:31:49.84 ID:tmFqFZxEO
- >>592
自分は疚しい事が無いから〜、一般人情報に何の価値が〜とか
そーゆーのは問題じゃないんだよ
そんな事言ってる奴らがいるからGoogleとかが付け上がる
- 600 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:32:21.56 ID:WtWt2tkP0
- >>596
チョンが好きならドコモだろ
- 601 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:32:46.64 ID:OCLoAg020
- 自分らでカスタムした結果だな。
不具合の内容と言うより、対応の遅さで攻撃を受ける。
キャリア無視して、PCみたいにOS自由にすればいいと思うんだ。
キャリアは通信契約だけでいい。
- 602 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:34:02.26 ID:BgqFA0s10
- つーか1みたいなリンク踏むやつがアホなだけだろwww普通は踏まねーよwww
- 603 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:35:11.21 ID:LDhSaRI3O
- 携帯会社がセキュリティの責任を放棄したいが故のスマホごり押しだもんな
積極的な対策はしないだろう、全て客の無知による自己責任にしたいんだし
- 604 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:35:27.91 ID:BzCSedxJ0
- >>596
<iPhone>
・このスレのようなクラックや個人情報漏えいの恐れは幾分低い
・画面小さめ
・自由度は低いが、その分わかりやすいとも言えなくもない
・バッテリーの取り換えは出来ないので、外部バッテリーオンリー
・良くも悪くもAppleのデバイス
<Android(含むdocomo)>
・Google先生の商売の一環
・このスレのようにクラックや個人情報漏えいの恐れは幾分高い
(つかアンチマルウェアやアンチウイルスソフトやタスクキラーを入れてからものを言え)
・画面はいろんな大きさから選べる
・外部バッテリーを使える機種がほとんど
・国産スマホの出来はまだまだ途上、Garaxyなど世界で実績ある機種でないとユーザビリティから
故障率からまだまだ
- 605 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:36:05.80 ID:VdJZb2F50
- >>602
有料アプリが今なら無料!
ってだけでお前みたい奴が釣れそうだけどな?w
- 606 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:37:10.42 ID:B/Bbt9icO
- 充電すぐ切れるからって会社で堂々と充電するアホ多過ぎ。
管理者に言ったら、管理者も充電してたw
うちの会社ダメだわ
- 607 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:37:36.87 ID:eeRY8MXx0
- >>602
闇サイトで売買されてんだから今後どんどん増えてくだろwお前が踏むのも時間の問題
- 608 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:38:29.36 ID:B41axLsU0
- 事実として、「Androidで確認されただけ」
iPhoneでもやってみろよ
Androidしか起きねーからw
- 609 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:39:14.57 ID:BzCSedxJ0
- >>604
自己レス
○Androidはバッテリー交換できる機種がほとんど
- 610 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:40:46.97 ID:WtWt2tkP0
- >>605
カスタマイズ(笑)自慢の自称情強さまが一番カモになりそうだな
- 611 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:41:38.20 ID:WyEad2Ng0
- auスマートパス、クラウドスペース10GBをアプリ領域として解放。アプリもクラウド化してダウンロード不要に。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1330989769/
- 612 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:43:00.22 ID:Ga6b+bGHO
- >>570
オンライン以外にどんなアップデート方法が?(特にSD非搭載機)
オンラインアップデートが悪いのではなく、その機能があるくせに、
こまめにアップデータを寄越さないメーカやキャリアが悪い。
ガラスマの独自機能に影響があるからOSのセキュリティアップデータを
提供できませんって、どんな腐れOSなんだよ、と。
デスクトップOSならフルボッコだぞw
- 613 :ほげほげ:2012/03/06(火) 08:45:40.17 ID:4QCy+pPb0
-
ガラケー最強列伝
- 614 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:46:00.04 ID:OCLoAg020
- しかし、広告って押し間違えやすいところに設置してあるよね。。。
- 615 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:46:53.47 ID:WvJBEJn/0
- スマートフォンはフールフォンでいいじゃんwww
スマートフォン使ってる奴はガラケー使ってる奴よりバカwww
- 616 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:47:01.71 ID:4cWiUJjD0
- ようするに、怪しいリンクは踏むなってことでしょ
基本じゃん?
- 617 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:47:27.19 ID:Ss0lte1x0
- インカメラって怖いよね
- 618 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:48:40.86 ID:YlAMF7Vj0
- そりゃ、フルコントロール許可したブラウザーアプリで表示したリンク踏んだら何でもできるな。
そこの制限が無いのがアンドロイドで、安全性をユーザーが選択する必要がある代わりに
アプリの出来る事に制限が無い。
だから開発者はみんなアンドロイドに流れる。
- 619 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:50:53.65 ID:RaHkI5XAO
- >>1
それは不具合じゃなくて仕様だろ。
Googleのポリシー見ろよ。
- 620 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:51:21.33 ID:7ljUNxzn0
- >>601
もともとのgoogle自体が意図的にやってる
OSのセキュリティを脆くして かつ ユーザーがいじれないようにしてある
- 621 :ほげほげ:2012/03/06(火) 08:52:01.04 ID:4QCy+pPb0
- >>616
調べ物で検索して、悪意のあるブログを踏んだだけでアウトな訳だが
- 622 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:52:18.76 ID:YKioGFvw0
- AndroidならOpera使えば良いだけでね
むしろブラウザにwebkitしか使えないiOSがヤバい
- 623 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:53:54.89 ID:RaHkI5XAO
- >>618
Androidで安全性は選択できないよ。
- 624 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:54:42.27 ID:YKioGFvw0
- >>620
ダウト過ぎんだろそれは
Androidなんて実質Linuxにサンドボックス上のdalvikマシン乗っけただけのようなもんなんだから
具体的にどこで手を抜いてるっていうの?
- 625 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:59:17.46 ID:FkyRBCNy0
- >>5
冗談のつもりで書いたのだろうが、まったく冗談になってない
- 626 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:01:35.96 ID:raZesf3b0
- 実は、ガラパゴス化するのが世界のトレンドになったりしてね
日本は写メールやら、絵文字やら、ホント先取りしすぎてるのかも
- 627 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:02:04.72 ID:YKioGFvw0
- 具体性のない、統失まがいの思い込みが根拠の陰謀論は聞きあきたな
- 628 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:03:26.64 ID:7ljUNxzn0
- >>624
詳しいことわからないけどこのへんから
【プライバシーなど】脱Google総合★13【存在しない】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330784236/10
10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/03(土) 23:22:11.65 ID:arUZVvL7
Androidの問題点
・AndroidのベースになったLinuxからセキュリティ関連の機能の多くを「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス管理・権限関係制御)
・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の対策が出来ない。つまり勝手に通信するソフトを止めたりする事が困難。
・起動すると動作が緩慢になるまで常駐アプリを立ち上げ続け、多くが通信している(多い時は20個以上)。
しかも、所有者が常駐管理出来ない。一時的に停止しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ)
・切っても切ってもWebブラウザとGoogle Mapが勝手に立ち上がってくるので、何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「Androidマーケット」も勝手に立ち上がる。
・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるので外部から丸見え状態と言っても過言ではない。
・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケーションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。
・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を悪意を持って行う事が可能。殆どのソフトが通信機能あり。
・余所の人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー(ユーザー以外の情報が含まれていれば、その人の情報も筒抜け)
・デバイスでサードパーティ製アプリを利用した場合、そのアプリにより収集されるすべての情報が製造元に送信され、Googleのプライバシーポリシーは適用されない。
・Androidマーケットは無審査であるためマルウェアを購入するリスクがある。
・Android端末を持って歩いているだけで、他のユーザーのSSIDやMACアドレスの情報を収集してしまう
- 629 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:03:36.15 ID:5SRkXfEN0
- >>587
iosだって信じられないよ
AV検索で「義姉」とか、義姉さんにバレたらどうすんだ
- 630 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:04:11.38 ID://nU89pj0
- らくらくホン使いの俺様大勝利wwwwwwwwwwwwww
- 631 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:07:23.63 ID:BzCSedxJ0
- >>629
普通に義姉に携帯盗み見られて、検索履歴見られてんじゃね?w
- 632 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:13:41.39 ID:P6pWyWqyO
- おいおいw
これってとんでもねー不具合じゃないのかw
フジテレビは朝からチョンタレの宣伝やらずに
少しはこれを報道しろよw
- 633 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:14:23.55 ID:v7Xh1koD0
- ああ、取り返しのつかない大規模感染
スマートフォンのパンデミックが始まるまでもうすぐだな
メーカーはお客様が第一とか寝言ぬかしながら手間と金のかかるOSのアップデートは放置する二枚舌の糞だらけ
実際に問題が起こらないと誰も動かない
さて、実際に事が起こった時にどんな言い訳をしてユーザーを騙すのか楽しみだな
- 634 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:17:19.55 ID:y/oyLjul0
- なにこれヤバい
漏れがiPhoneにmuneohouse入れてることもバレちゃうの?
- 635 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:18:12.26 ID:P1luFHq7O
- ガラケー最強
- 636 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:18:23.94 ID:YKioGFvw0
- >>628
なあ、少しくらい2ch以外で調べて勉強したらどうだ?
被ってる項目も多いが大体上から順に
アプリの実行権限だけど、サンドボックスで仮想エンジンを実装してシステムに影響を及ぼさないようにしている上
例えばSDカードやインターネットへのアクセスさえもインストール時にユーザーに確認を取る仕組みになってる
つまり、スパイウェアはインストールの時点である程度把握出来て、排除出来る
そしてユーザーもアプリもシステムへの書き込みは出来ない、ユーザーがシステムを触れないっていうのはただ単にアプリにシステムを触らせないようにした結果
だから当然今のところアンチウィルスソフトは無用の長物で、それらに管理者権限が与えられないのも当然だと思うよ
バックグラウンドでアプリが立ち上がって重くなるってよく勘違いしてる人もいるけどこれもダウト
大抵のアプリは省電力化やセッションの保持のために終了せずメモリに置いてるだけで通信どころかCPUさえ食わない
IMEにキーロガーが仕込まれる可能性は否定出来ない、メジャーなIME作ってるオムロンやソニーやジャストシステムを信用出来ないのならの話だけれど
Androidマーケットが軽いチェックを通すようになったっていうのも2chばっか見てないでちゃんとニュース追ってたら知ってそうなものだけどな
とにかくデタラメが多すぎ
- 637 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:22:40.44 ID:Ynnqg2Ya0
- ・自分ですら管理者権限が取れないのに、たかだかブラウザーの閲覧で
管理者権限が奪取できるわけがない
・自宅WiFiならともかく、携帯電話会社の回線に接続しているときは
サーバー動作は不可能。 たとえトロイの木馬を仕込んでも
物理的に外からつながらない
・スマートフォンは細かい操作が面倒なので、素人さんは
日常、よくある一般的なサイトしか見ないのが普通
「彼女に自作サイトを踏ませよう」とすること自体が困難
ありえない攻撃、ありえない被害が
「すべてのアンドロイドに及ぶ」とか、まったく無い
- 638 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:22:58.96 ID:p6JXXHPa0
- >>636
>例えばSDカードやインターネットへのアクセスさえもインストール時にユーザーに確認を取る仕組みになってる
>つまり、スパイウェアはインストールの時点である程度把握出来て、排除出来る
承認型マルウエアですね
アンチウィルスソフトでは駆逐不可能(笑)
- 639 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:26:21.26 ID:eXf9CQr2O
- >>630
老人乙
- 640 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:34:13.46 ID:jB2Gkg6aO
- >>554
フィーチャーフォンについて聞いてるのに、何が「逆にガラスマは〜」なのよ
- 641 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:36:18.11 ID:4cWiUJjD0
- じゃあもうサードパーティ排除して元からついてる機能だけで戦えよ
- 642 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:37:15.95 ID:YKioGFvw0
- なんで詳しくもないことで知ったような口をきけるのかがわからん、せめて口を開く前にそれが正しいのかどうか調べろよと
これじゃどっかの無責任な政権与党の連中と変わらん
- 643 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:37:29.68 ID:7ljUNxzn0
- >>636
あなたみたいに知識がある人なら大丈夫だろうね
一般人は便利そうなら何でもインストールしちゃうから
ウィザードも全部OKOKで終了
アンドロイドマーケットの悪質なアプリのせいで被害が出たのに安全?
自分が知識をもってるからってスマホに飛びついてる一般人も安全だろうと考えるのは無理がある
>>637
リスクマネジメントができてない典型的な考え方だなー
楽観的憶測のみで決めつけてる
一般の人は自宅Wifiどころかフリースポット使いまくってるし
- 644 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:38:50.47 ID:uSnjFrKu0
- 漏れて困るような情報も生活の秘密も特に無いから
別に困らない
スパイツールだっていうのはその通りだろ
子供の頃読んだジュブナイルSFの世界になったな
便利なツールだとみんなが思ってる情報端末が監視装置だったっての
- 645 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:38:53.16 ID:GuEa9mtQO
- 電源入れるだけでパケ代発生してるなんてスマホ事態がスパイウェアじゃん
- 646 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:42:59.68 ID:qegr0GND0
- >>632
携帯キャリアは全社スマホ押しだから無理
- 647 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:47:08.76 ID:4SX6ot+z0
- Windows Phoneの時代だな
- 648 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:47:44.14 ID:4v/X5Ebf0
- どれだけ頑張っても人間の作ったのものは人間から攻略されるのだよ
リスクを承知で使うしかない
法的に守られてても情報が流れればそれでオシマイ
リスクを背負ってでも使う必要性のある人は結構だが
リスクすら知らない者が殆どだろうから、これは提供する側にも問題あるだろうが、
結果、金まで払って危険に近づくのだか利用者は馬鹿としか言いようがない
- 649 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:47:47.45 ID:X4oPLnpvi
- Androidがウインドウズ化してきたなw
- 650 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 10:01:48.14 ID:lnIPSY8x0
- アンドロイドは本当にカスだなw
怖くて使えない
- 651 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 10:03:57.00 ID:jB2Gkg6aO
- スマフォ従量課金にしたら被害減るぞ、急げ!
- 652 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 10:04:02.04 ID:GuEa9mtQO
- スマホはドル箱
売れるほど勝手にパケ代産むんだからなwww
- 653 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 10:08:13.50 ID:sLj9Ji1r0
- >>602
日本の場合それがスケベ情報だったりするとリンク踏む奴続出。
- 654 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 10:09:31.45 ID:Cv7a07Xj0
- >>637
http://www.techweekeurope.co.uk/news/rsa-2012-zero-day-webkit-flaw-allows-android-device-takeover-63020
箇条書きの2番目は別の話 1番目と3番目についてはこれを読め
- 655 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 10:12:30.14 ID:dRQGT5Ok0
- >>644
おまえが漏れたら困るような情報扱ったかのように誰かに操作されハメられるんだよ。
知らぬ間にロリペド画像を端末にダウンロードされ通報されたりするんだよ。
- 656 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 10:15:39.51 ID:HJaweO2W0
- 公衆電話でハッキングしている攻殻機動隊なんて、
近未来設定なのに今基準でも涙が出るほどローテクだなw
- 657 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 10:21:41.14 ID:zUFhzy0I0
- 国家に所属する組織、例えば諜報部等が開発したりするの?
- 658 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 10:21:43.25 ID:Hvke832I0
- もうな、ずっと前から、他人に・・・他人に操られたかったんや!
- 659 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 10:26:13.71 ID:sM9Uch3L0
- >>657
CIA長官補佐「フェイスブックはCIAが考案し、目的は全世界個人情報収集」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17146567
- 660 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 10:26:23.75 ID:hzkve9Wp0
- 国家だのなんだのじゃなくて、
情報収集して売るんだろw
金持ちやら権力者のは特に高く売れそうでいいわ
- 661 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 10:27:34.86 ID:dRQGT5Ok0
- >>658
宗教にようこそ
- 662 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 10:29:00.97 ID:QjIIvSMk0
- >>105取鳥県民乙
- 663 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 10:32:10.56 ID:FNILmNp80
- >>615
隠し事が無くてスマート(笑
- 664 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 10:34:50.14 ID:zUFhzy0I0
- >>659
ちょwww 顔本に、ボクの友達がどっぷりハマってるんだがw
- 665 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 10:36:55.12 ID:1PA0rD3E0
- >>323
「スマホでリンクをクリックするだけで究極のスパイツールと化す不具合が発覚」
のGIGAZINEの記事を短縮URLで紹介するツイッター民
本当にツイッターってバカ発見機なんだな
- 666 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 10:40:29.64 ID:IsQQl5c60
- 逆にshark
- 667 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:03:55.20 ID:u6uEfWDy0
- BlackBerryって、セキュリティが売りだったハズなのに、ダメなのか。
スマホって、ホント使い物にならねーな。
- 668 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:09:05.64 ID:Ga6b+bGHO
- >>636
>サンドボックスで仮想エンジンを実装してシステムに影響を及ぼさないようにしている
だったら、OSのセキュリティアップデートも何の弊害もなくできるはずなんだけどね・・・
それが簡単にはできないという理由でキャリアがなかなか提供しないのは、
管理者特権で直接叩いている部分があるからでしょうよ。
- 669 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:09:49.83 ID:QZ1IqLaa0
- 結局のところ生IPがうんたらかんたら〜とか言ってた10年前と変わらんのだが
- 670 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:12:19.38 ID:KoYzFW7U0
- >>659
逆に、運営に協力要請すれば芋づる式に麻薬犯を捕まえることも可能な
2ちゃんねる麻薬板を、日本の警察は何故か潰しにかかった。
- 671 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:12:37.39 ID:FNILmNp80
- >>484
何もしなくても所有者が勝手に充電してくれるけどなw
- 672 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:16:55.78 ID:WBZjpKQT0
- アップデートを放棄してる国産Android完全に死亡wwww
- 673 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:18:57.91 ID:3T0ezCsy0
- 「見える…見えるよクルツさん。僕にも敵が見える!」
- 674 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:20:16.07 ID:WBZjpKQT0
- >>637
正常性バイアスww
津波で死んでいった人もそういう思考回路だったんだろうなw
- 675 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:22:32.94 ID:WBZjpKQT0
- >>602
2chでエロ画像かと思ってリンク踏んだことのないやつだけが石を投げなさいwww
- 676 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:22:55.19 ID:QQyX28vS0
- Google製と聞いただけで信用するべからず。
もはやユーザーは顧客スポンサーの奴隷に過ぎない、それがGoogleのビジネスポリシーであろう。
- 677 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:23:29.40 ID:Bi17/p130
- 未だに国内メーカーのスマホってAndroid2.3が標準なんだよな。
セキュリティ強化版を出さないのはなぜ??そこまで、日本の開発力は沈下した??
- 678 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:24:42.73 ID:WBZjpKQT0
- >>571 >>583 >>592
価値のないカスどもはフルリモートで踏み台やゾンビになっとけw
- 679 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:27:56.94 ID:qiJRsbMhO
- >>670
主に港区界隈の悪い奴はみんな友達みたいなお巡りさんがあれだからじゃないのか?
- 680 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:28:39.76 ID:WBZjpKQT0
- >>677
Android 3.0系列はタブレット用ですよ。
- 681 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:31:36.46 ID:eXBtEz0Y0
- >>34
必要ない物に高い金を払うから、君は金持ちになれないんだよ
- 682 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:31:46.22 ID:FNILmNp80
- >>675
うっ・・・俺には出来ない(´・ω・`)
- 683 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:34:33.46 ID:7FBBZvCw0
- ソニタブにノートン入れて使ってるけど
セキュリティソフト入れてても駄目なん?
- 684 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:37:39.71 ID:FvJ+wpn80
- 「重要な個人情報などないからいいや」。
こんな風に気楽に考えていると、知らない間に犯罪の踏み台にされて
痛くもない腹を探られるようになるということも理解できないらしい。
下手すりゃ共犯者にされるかもしれんのに文句はないんだな?
- 685 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:37:43.13 ID:Oo7p8+x30
- ガラケーにもっとちゃんとしたフルブラウザを積めば、
逆にガラケーが世界を席巻できそうなのに。
とりあえずandroidは絶対使えね。F-05D買ったけど、
怖くて今はガラケーに戻した。
- 686 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:40:12.00 ID:UexbJD2d0
- でもアメリカじゃケータイよりスマホの方が普及してんでしょ
ぐぐるに身をゆだねて、お世話してもらいたい奴がケッコーいるのかも
俺は遠慮しとくけどw
- 687 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:44:06.88 ID:FNILmNp80
- >>683
スレタイ見れ、あんどろスマホの話題だ
- 688 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:46:11.89 ID:Nmklmz980
- >>687
ソニタブもAndroidじゃないですかー
- 689 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:50:12.92 ID:WBZjpKQT0
- >>687
ブラウザのセキュリティーホールを突いているので、
タブレットだろうが電話だろうが家電だろうが関係ないww
>なにが『ユビキタス』か
電話どころか、電子レンジ、冷蔵庫、エアコンも乗っ取られたりしてなw
- 690 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:50:26.01 ID:z/HUL+Dv0
- わざとだよー
- 691 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:51:35.60 ID:MPat9JSf0
- >>683
現状のandroid系のセキュリティソフトはOSの仕様で実際インストールしてみないと中身の判別ができないから
ウイルスが入ったことは関知できる可能性はあるが防ぐことはほぼできない
- 692 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:54:37.33 ID:dC/td6xL0
- そりゃ個々が自由にカスタマイズできる仕様ならそうなるわな
- 693 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:54:41.87 ID:X5CWseSR0
-
外出時にグーグルで調べ物をしたくなったら、やっぱりノートPCでしょう!
通信手段は何が良いかな?
(1) 数年前、PHS 128Kを使ってました。
(2) 今だと何がいいの? i-mobile ってやつ?
- 694 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:54:47.94 ID:xMiuqRYM0
- >>689
> >>687
> ブラウザのセキュリティーホールを突いているので、
> タブレットだろうが電話だろうが家電だろうが関係ないww
>
> >なにが『ユビキタス』か
>
> 電話どころか、電子レンジ、冷蔵庫、エアコンも乗っ取られたりしてなw
あふぉか
OSと動作可能なバイナリが違うからムリだよw 馬鹿はロムってろw
- 695 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:55:36.65 ID:FvJ+wpn80
- >>681
>>34は金持ってんだろ。話が読めないのか?
- 696 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:57:17.40 ID:XOFtD9j+0
- ワンクリック詐欺業者がプロフィールやらアドレス帳やらを盗んで脅してくる時代が来るな
- 697 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 12:00:20.39 ID:T3p6beFC0
- 仕様がばれてしまったでござるw
- 698 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 12:15:45.76 ID:r9WWoeyWi
- 今回のセキュリティホールを「android固有のもの」として話してるやつがいるな
こういうバカは死ねばいいのに
- 699 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 12:30:19.46 ID:btOnXX/q0
- 中川少子化相「移民政策を視野」…政府で議論も
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/139.html
関係あったりすて
- 700 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 12:32:37.95 ID:FvJ+wpn80
- ではなぜAndroid以外の例を出さないのか。
AndroidはOSベンダーとハードメーカーが別のため、パッチを当てるのは困難かもしれない。
そして恐らくiOSでは対策が既になされているのではないか。
どんなシステムにもセキュリティホールは存在する。それらを埋めることで安全性を更に増していくというイタチごっこが繰り返されている。
また、ガラケーは本当に安全なのか?見つかっていないセキュリティホールや致命的なバグはないだろうか?
こんな風に疑うのなら何にでも当てはまる。
- 701 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 12:35:57.91 ID:YlAMF7Vj0
- >637
その理屈だと携帯回線でスカイプとか出来なくなっちゃうな
いや、別にiPhoneでもWindowsPhoneでも同じだけど
- 702 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 12:51:33.66 ID:mmhl02Kv0
- >>541
俺が最初に買った携帯
ttp://admjp.com/pc/kt/img/cata/dp-212_01.jpg
- 703 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 13:11:40.01 ID:nhHQP5300
- じゃトロンで。
- 704 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 13:33:08.06 ID:WBZjpKQT0
- >>687
本文読めよwww
>>694
>デモはAndroid2.2搭載の端末で行われましたが、ブラウザ内のバグを利用しているので、
>同じブラウザを使用しているAndroid2.3でも起きえます。この2つのバージョンはAndroid全体の90%を占めています。
>さらに重要なことに、同じくWebKitベースのブラウザはiPhoneやiPad、BlackBerry、GoogleTVでも用いられている、とクルツさん
- 705 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 13:54:14.64 ID:0rZvTgpbO
- Android2.2とAndroid2.3のセキュリティーホールとか随分と前の話だよな〜
何で今さら?w
- 706 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 14:07:43.74 ID:Ga6b+bGHO
- >>700
たしかに、同じセキュリティーホールを抱えているとはいえ、ハードとOSが一体の
iPhoneやBlackBerryは、比較的対応が早くできる可能性はあるな。
だからといって、ハードとOSが別メーカだと問題があるのかといえば、そうとも限らない。
Androidがオープンソースかつメーカが改変した部分は公開しなくてもいいライセンス形態をいいことに、
メーカが好き勝手いじり倒すから、いざアップデートが必要な時に対応が破滅的なほど困難になるわけで。
Windows系みたく、ハードはハード、OSはOSと分けてしまえば話がシンプルで対応が早い。
今後、大多数のユーザが頻繁で早急なアップデートを求めるようになったり、個人情報絡みで
マーケティング活用に制限がかかるようなことになれば、メーカとしては保守コストがかかって
メリットの少ないAndroidから一斉に撤退するかもしれないな。
- 707 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 14:29:09.83 ID:kxdK67Cl0
- >>693
ノートPCのMACアドレスが収集されて位置情報だけは
Googleに追跡されてる可能性あり。お気をつけて
- 708 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 14:30:01.25 ID:39+6GzYE0
-
- 709 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 14:48:50.10 ID:q21/CXwF0
- >>707
ないない
ノートPCの無線は子機だから
無線親機とかGPS付きスマホ、無線付きスマホとは訳が違う
- 710 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 14:57:32.76 ID:hTxZDao30
- いまこそnetfront独自エンジンブラウザをバンドルすべき
- 711 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 14:58:01.84 ID:kxdK67Cl0
- >>709
出来るみたいですよ
グーグルの「Street View」はPCや携帯電話の位置情報も収集--仏当局が確認
http://japan.cnet.com/news/business/35005546/
Googleストリートビュー、PCや携帯電話の位置情報を収集
http://blog.beatemotion.org/2011/0727_2228.html
- 712 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 15:00:11.94 ID:kxdK67Cl0
- 後
>>708
大昔の2chでこういう空白の書き込みはIPアドレス調べる行為であった(現場を見た)
今は対策されてるのかな?にしても気持ち悪い(´・ω・`)
- 713 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 15:05:53.63 ID:z1a496ay0
- タブレットなら結局これはセキュリティーシステム導入で解決?
- 714 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 15:22:21.76 ID:i4kaGavmi
- >>709
無線LANアクセスポイントがワードライブで判明してんだから、
IPがどの経路通ったか調べれば簡単だわな。
- 715 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 15:29:35.76 ID:q21/CXwF0
- >>714
ないって言ったのは「ノートPCのMACアドレスが収集されて」の部分だよ
- 716 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 15:33:40.83 ID:gWPjRoF90
- >>636
対戦無しのカードゲームですらアクセス権を要求すんだけど
しかも凄いダウンロード数の奴でも
それからマーケットのチェックってマルウェアじゃなくて
google側の意向に反してマーケット上以外にapkを公開してる
提供者に対する粛清って話もあるだろ
マルウェアと騒がれててもマーケットから消されないのも有るし
- 717 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 16:38:45.86 ID:qTljGYRDO
- お漏らしあげ
- 718 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 18:14:56.69 ID:YF/tl/6o0
- >デモはAndroid2.2搭載の端末で行われましたが、ブラウザ内のバグを利用しているので、
>同じブラウザを使用しているAndroid2.3でも起きえます。この2つのバージョンはAndroid全体の90%を占めています。
>さらに重要なことに、同じく
同じブラウザを使ってると言ってるだけだけど
・フィックスしたリビジョンを載せている可能性
を考慮した上で起きるっていってるの?
su取るのが2.33以降方法が変わったので
そこでフィックスされてる可能性があるんだけど。
- 719 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 18:37:11.36 ID:8X/aact+0
- >>718
君のはバグフィックスしたバージョンが載ってるの?
- 720 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 18:45:44.44 ID:rLGJtKw10
- その修正内容によるだろ。バージョンが、じゃなく、直した内容による。
見当違いの部分が直ってるのでは無意味。
穴を塞がなければ。
- 721 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 18:47:56.43 ID:Cv7a07Xj0
- >>718
>>1の記事じゃ分かり辛いか?
RSA 2012: Zero-Day WebKit Flaw Allows Android Device Takeover
http://www.techweekeurope.co.uk/news/rsa-2012-zero-day-webkit-flaw-allows-android-device-takeover-63020
> An unpublicised vulnerability in the WebKit browser code can be used to take
> control of Android devices, according to security start-up CrowdStrike.
どうやって公表されてないWebkitの脆弱性を修正するんだ?
Hidden browser flaw threatens iOS, Android
http://www.msnbc.msn.com/id/46559617/ns/technology_and_science-security/
> The vulnerability exists in WebKit, a software engine used by Google's Chrome
> Web browser and Apple's Safari browser. Testing their proof-of-concept hack on
> a Google Android-powered phone, the researchers from the security firm
> CrowdStrike were able to redirect the target smartphone's browser to a Chinese
> remote access tool capable of intercepting voice calls, tracking the phone's
> location and harvesting emails and texts.
ちなみにAndroidもiOSも同様に脆弱
- 722 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 18:51:38.36 ID:USlPd/ie0
- うるさい、お前なんかロボットだ。
- 723 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 19:14:54.33 ID:mlbUlqMa0
- トロンつかってる俺には関係ない話だな
- 724 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 19:22:40.52 ID:sM9Uch3L0
- >>711
スマアホ所持者ってもはやテロリスト変わらんな。
見つけ次第殺処分しちまえ。
機械壊すだけじゃ足りんだろ。
馬鹿は何度も同じ間違いを繰り返すからな。
- 725 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 19:24:07.16 ID:GENotgHR0
- Androidは直さないだろ?
しっかりと対策しちゃうとGoogleが個人情報を盗み見れなくなるし
- 726 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 19:29:45.40 ID:GENotgHR0
- >>709
Googleは
無線LANのアクセスポイントと
そこに繋がってる端末の情報も集めてるよ
つまり使ってるアクセスポイントを調べたら
その人の行動範囲も解っちゃう
- 727 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 19:29:56.11 ID:H3UO5555O
- >>724
逆逆、黙示録では世界番号もってないやつが粛正の対象だよ。
- 728 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 19:31:21.20 ID:5SRkXfEN0
- 乗っ取られて犯罪予告でもされたら、たまらんな
- 729 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 19:34:45.65 ID:RrHx4TkD0
- >>4で終わってた。
ガラケーとPCの組み合わせが、持ち歩きにはいいだろうと思うんだ。
電話は電話としてのみ使い、バッテリーの心配が少ないものがいい。
- 730 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 19:38:06.18 ID:cx/dh+ZA0
- 確か大山のぶ代が上手いんだったな
- 731 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 19:40:50.80 ID:VnN8+tsS0
- マジで糞ドロイドは要らない子
docomoはさっさと見切れよ、アホか
- 732 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 19:41:17.64 ID:GENotgHR0
- スマホってようは携帯型のPCだからね〜
PC同様に穴が有れば地道に塞いで行けば良いのだが
Androidに関しては開発元が対策するどころか
「堂々と全情報見て有効利用させて戴きます!」
宣言しちゃったからな
正直、Androidは終わったと思ったわ
- 733 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 19:43:48.37 ID:qpsoPAI10
- >>726
もう社是と真逆としか言いようがない。
Let Be evilだな。
- 734 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 19:44:51.17 ID:RrHx4TkD0
- >>732
ギャラクシーなんてそもそもスパイウェア内臓だから
ダブルパンチなんだよな。サムスンとgoogleに抜かれまくり。
- 735 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 19:47:47.00 ID:7KsTNkKI0
- やれやれもっとやれ
- 736 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 19:49:09.79 ID:Ynnqg2Ya0
- ありえない極端な1例を挙げて
すべてを否定
よくある洗脳の手法
- 737 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 19:51:19.81 ID:VsS2e1wU0
- PCで何回も見ている安全が確認されたサイトだけを見るようにしておけばいい
エロサイト見るなんてもってのほか
- 738 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 19:52:32.29 ID:kfZHzc9M0
- Android携帯は絶対に使わない。
Googleは信用しない。
- 739 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 19:54:36.32 ID:VnN8+tsS0
- >>733
普通の会社はEvilなんて考えもしないから社是にも入らない
それだけGoogleはEvilが身近だったってこっちゃないかな
- 740 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 19:56:36.45 ID:rNwsyEZ40
- 大袈裟やなー、知り合いいなくて携帯の必要ない引きこもりニートやらがPC至上主義を掲げて叩く
この記事に関してはPCも全く同じこと出来るし被害もある、自分がスマホ持ってないアピールですか
- 741 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:01:04.23 ID:GENotgHR0
- >>740
PCでも同様の事は可能だし
実際にやられてるね
ただ、
携帯電話ってPCよりも個人に密着してるから大問題な訳で
しかも、スパイウェア打ち込まなくてもGogleは
Androidの詳細な情報を見れちゃうんだよ?
同じ宣言をマイクロソフト辺りがやったらどうなるか想像してみると良い。
- 742 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:07:46.33 ID:70H4S/yh0
- 生活必需品としての地盤を固めたgoogleという名のツールは
完全に本来の目的である地球人民を監視する為のツールとして運用され始めたな。
- 743 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:08:42.16 ID:RrHx4TkD0
- タダより怖いものはない。昔の日本人は良い事を言った。
- 744 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:11:34.76 ID:0rZvTgpbO
- >>734
スパイツールだからあれだろ?
「………なお、このスマートフォンは自動的に消滅する」
って爆発&炎上するんだよなw
- 745 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:12:53.33 ID:IpH4bAoQ0
- 中島に張り付いてた霊能者みたいな不具合なんだな
- 746 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:13:26.67 ID:kfZHzc9M0
- >>745
不具合っていうより、意図して作り込んだ感じ
- 747 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:13:57.50 ID:GENotgHR0
- >>744
しかも不発と思わせて相手が近づいたとたんにドカ〜ン!!って行くわけですねw
- 748 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:18:32.94 ID:IpH4bAoQ0
- >>746
そうなの?それじゃまんま中島の霊能者だね(´・ω・`)
- 749 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:21:13.55 ID:q21/CXwF0
- >>726
ノートPCのMACアドレスは、さすがに取ってないだろ
Androidとは違うよ
- 750 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:23:11.26 ID:CjMjG+P5O
- ますますアンドロイド使いと携帯でやりとりしたくなくなってくるな
やりとりしただけの第三者の情報も拡散されるんじゃな
- 751 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:29:49.59 ID:f5/pyqE30
- ハックの起源は韓国ニダ
- 752 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:34:38.30 ID:P/I3MnRZ0
- >>741
>同じ宣言をマイクロソフト辺りがやったらどうなるか想像してみると良い。
これはうまい説明かも。問題が2つあって、
セキュリティ面の脆弱性−これはPCでも一緒。対策の早さが重要
グーグルの情報紐付け宣言−これは仕様なので逃げようがないw
- 753 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:34:55.29 ID:RrHx4TkD0
- >>750
アドレス帳にメアド入れて欲しくないから、アンドロイド持ちには捨てアドしか教えない。
>>751
俺たちが音響カプラで通信してた頃、韓国にはPCが無かった。
- 754 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:36:36.95 ID:GENotgHR0
- >>749
Googleの宣言を読めば解るけど
Android以外でも
凄い詳細に取ってるよ
取られたく無ければ無線LANの「_nomap」等の対策しろって言ってる位だし
- 755 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:36:55.69 ID:kfZHzc9M0
- >>749
前科があるから
>Street Viewの撮影車両は、Wi-Fiのアクセスポイントの位置情報を収集しているとされていた。
>しかしGoogleはそれ以外にも、Wi-Fiネットワークを利用しているコンピュータその他のデバイスについて、
>固有の識別子と所在地住所を記録し、そのデータを数週間前までGoogle.comを通じて公開していた。
- 756 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:37:19.43 ID:0QS6xgzU0
- >>721
公開デモやったんだし、CVE振られるのも時間の問題だろ。
- 757 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:41:24.62 ID:q21/CXwF0
- >>754
そこにノートPCのMACアドレスは含まれている?
_nomapは親機だけで、子機のオプトアウトは不可能
公共にダダ漏れで発信しているビーコンの収集は現状とりあえず問題無いとしても、
子機のMACは通信中に盗らないといけないから法的に問題がある
- 758 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:43:37.38 ID:q21/CXwF0
- >>755
そうだね
でも訴えられるからAndroid以外の子機のMAC取得は今はやってないだろ
- 759 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:50:51.59 ID:GENotgHR0
- >>757
macアドレスが含まれてるかどうかは表現がぼかしてあって断言は出来ないけど
端末固有の IDとは言ってるからね
この時点では
まだモバイルとは言ってないし(この後でモバイルに触れてるけど
後は、やっぱり前科だろうね
昔から個人情報の扱いが怪しい会社だし
あと、法的に問題が有るから色んな所が動き出してるし
- 760 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:53:59.76 ID:dSHluCsh0
- あーあ。AppleとGoogleはここまで差がついちゃった。
Google終わりかな。
Appleの時価総額がとんでもないことになってるもんな。
- 761 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:08:23.90 ID:RrHx4TkD0
- >>760
俺喫煙者のPCの修理拒否の件以来アップルはあんま好きじゃないんだけど
今スマホを絶対持たなきゃならなくなったとしたら、iPhone買うと思うわ消去法で。
Linuxベースの有料携帯OSでも出ればいいんだけどな。ちゃんとした会社の。
- 762 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:11:59.35 ID:tWZ44Kq80
- >>740 >>741
PCの場合は月次のセキュリティアップデートですぐに穴を塞ぐから、比較にならんのでは?
Androidはメーカーもキャリアも知らん振りするか、忘れた頃にやっと出すってのろさだから・・・
- 763 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:17:04.90 ID:42IZZvyo0
- スマホってアップデート無いor遅いのか。
当然やっているもんだと思っていたが・・・。
移行するにはまだまだだな。
- 764 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:06:28.97 ID:AfsiwyzI0
- gmailアドレスとか漏れてるかな?
最近迷惑メール多いんだよね
- 765 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:08:48.17 ID:zZbL3mI20
- これブラウザのバグの問題じゃないのか?
- 766 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:19:12.69 ID:mUPKzK8c0
- ブラウザガー
- 767 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:21:25.95 ID:mUPKzK8c0
- バグガー
- 768 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:27:37.82 ID:qhdvjvum0
- やはり
iPhoneにするか
いっそWP・・・
- 769 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:27:55.88 ID:8X/aact+0
- >>737
かつて価格comがクラックされて閲覧者にウイルスをばら蒔いた
かつてトレンドマイクロがクラックされて閲覧者にウイルスをばら蒔いた
普段見てる所が明日も安全とは限らない
- 770 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:29:13.37 ID:vx6NWeBN0
- >>768
webkitの脆弱性いってるのに馬鹿なの?ガラケー使ってろよ
- 771 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:32:18.10 ID:9ined84y0
- >>770
sageる必要はないよ。
怯えなくてもいい。
- 772 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:42:12.90 ID:kxdK67Cl0
- 注意!
脱Googleスレの新スレ14のWikiへのリンクが
nogoogleからnogoog1eの偽サイトにすり替えらる事件が発生
みなさんアドレスリンクを良く見て気を付けて下さい
- 773 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:45:34.47 ID:GryUKTpC0
- つうか、Webkitにリモートコントロールの脆弱性があっても、
権限昇格の脆弱性が無ければ他のアプリのリソースにアクセスできんし。
Androidのカーネルにroot昇格脆弱性がある方が問題だろ。
- 774 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:01:38.51 ID:VsS2e1wU0
- 通話とメールはガラケーにする。で一台スマホ白ロム買ってイオンsimをさして
分離しちゃえばリスクが減るだろ。なるべくパスワードを入れるようなサイトは見ない
とかすればさらにリスクは減らせる
- 775 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:09:28.02 ID:QS0QO4+r0
- >>4
セキュリティのこと考えたら
企業向けはスマホはダメだろうね
- 776 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:11:36.41 ID:nk5zK5QV0
- Androidは実験プログラム嵐
- 777 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:14:26.30 ID:ZxYYxvDw0
- Android=情弱の証ってまだわからないのかな。
- 778 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:15:30.01 ID:/dIQFnGD0
- Androidなんて怖くてつかえん
- 779 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:23:24.73 ID:5hkWD2L3O
- ついでに乗っ取った奴に分割代金全額請求が行くアプリも誰か作ってくれよ…
請求書たらい回しアプリ…
一番大きい金額引いた奴が負け(笑)
- 780 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:25:05.00 ID:qONaLr2z0
- >>768
島根で流行ってる糸電話がいいらしいよ
- 781 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:26:05.44 ID:VsS2e1wU0
- だいたい数GB使ったら速度制限されんのに動画もガンガン見られますと
宣伝すること自体が詐欺みたいなもんだろ。
- 782 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:38:26.53 ID:HxSAATFZO
- iphone4からガラケーに機種変更したので記念カキコ
- 783 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:44:15.04 ID:HvKwrC0hO
- スマホ()
- 784 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:44:42.83 ID:IUsHU9k+0
- 貧民情弱結構
GPSもおサイフケータイも付いてないショボガラケーで良かったわ
- 785 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:47:51.54 ID:05T6TLPo0
- Androidは止めとけ。
あれはグーグル社員自由にファイルいじれる。
実際、グーグルが意図しないアプリを勝手に
無断で消去した。
言い換えれば、簡単に入れるわけだ。
- 786 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:53:47.48 ID:YQy68TJX0
- もともとスマートフォンなんて個人情報収集ツールですし。
無料のビジネスモデルは何なのよ?
なんにしろガラケー大勝利
- 787 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:56:09.85 ID:6GGSrbK+0
- トラップカードオープン!
「悪魔のスパム」発動!
相手フィールドにスマートフォン属性の携帯があるとき、そのコントロールを得る!
- 788 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:56:29.29 ID:FS1efRVa0
-
田中氏は、iPhoneとAndroidスマートフォンのインフラ負担の違いについて、「概してAndroid
の方が通信量が多い」と語った。iPhoneはAndroidに比べるとマルチタスクで動作するバックグ
ラウンドアプリの制御や制限が細かく行われており、バッテリー消費や通信量を抑制するための
コントロールが厳しい。これらの点から、iPhoneの方がAndroidよりも“インフラに優しい”とい
う一面があるようだ。
周知のとおりドコモは、ソフトバンクモバイルやKDDIと違い、いまだにiPhoneを取り扱っていない。
インフラ負担が大きいAndroidスマートフォンを主力機種として拡販せざるを得ず、それに加えて
VoIP系コミュニケーションアプリなど、制御信号を中心にインフラに持続的な負担をかけるアプリ
/サービスが一般普及し始めた。複合的な要因で、インフラ側の負担が急増したと言える。
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1201/27/news024_2.html
やっぱ考え無しの丸パクリ劣化コピー品じゃダメだなw
- 789 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:56:42.69 ID:X1MjNSU9O
- こうなることは、最初から分かっていた。
異常なスマホ押しつけに流された情弱、涙目。
ガラケー最強。
- 790 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:59:09.55 ID:8ME9957k0
- ドコモのガラケーはセキュリティ面は信じがたい位強固だかんな。
ドコモがドコモのためだけに作っただけのことはある。
- 791 :名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:59:26.04 ID:YTr5uVJJ0
- >>785
キルスイッチはiPhoneにもあるぞ。
- 792 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:00:17.49 ID:Dj24EUer0
- この世の中には、どこかにすごい金持の醜い強力な存在がゐて、純粋な美しいものを滅ぼさうと、
虎視眈々と狙つてゐるんだ。たうとう僕らが奴らの目にとまつた、といふわけなんだらう。
さういふ奴相手に闘ふには、並大抵な覚悟ではできない。奴らは世界中に網を張つてゐるからだ。
はじめは奴らに無抵抗に服従するふりをして、何でも言ひなりになつてやるんだ。さうして
ゆつくり時間をかけて、奴らの弱点を探るんだ。ここぞと思つたところで反撃に出るためには、
こちらも十分力を蓄へ、敵の弱点もすつかり握つた上でなくてはだめなんだよ。
純粋で美しい者は、そもそも人間の敵なのだといふことを忘れてはいけない。奴らの戦ひが
有利なのは、人間は全部奴らの味方に立つことは知れてゐるからだ。
奴らは僕らが本当に膝を屈して人間の一員であることを自ら認めるまでは、決して手を
ゆるめないだらう。だから僕らは、いざとなつたら、喜んで踏絵を踏む覚悟がなければ
ならない。むやみに突張つて、踏絵を踏まなければ、殺されてしまふんだからね。さうして
一旦踏絵を踏んでやれば、奴らも安心して弱点をさらけ出すのだ。それまでの辛抱だよ。
でもそれまでは、自分の心の中に、よほど強い自尊心をしつかり保つてゆかなければね。
三島由紀夫「天人五衰」より
- 793 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:06:54.92 ID:09tABSUq0
- >>790
ガラケーも別に安全じゃないよ。
iモードIDを用いた「かんたんログイン」のDNS Rebinding脆弱性
http://www.hash-c.co.jp/info/20091124.html
モードIDなど個体識別情報によるかんたんログイン、あるいはセッション管理を行っている
HTTPリクエストヘッダのHOSTフィールドをチェックしていない
また、影響を受けるユーザは、NTTドコモの2009年夏モデル以降を使用しており、
かつJavaScript機能を有効にしているユーザに限られる。
発生しうる脅威
この攻撃が成功した場合は、攻撃者はユーザになりすまし、そのユーザに与えられた権限での
全ての操作が可能となる。具体的には以下のような脅威が発生しうる。
ユーザの秘密情報の窃取(個人情報、Webメール、企業情報など)
ユーザ権限でのサービスの悪用(物品購入、不正な送金など)
ユーザ権限でのデータベースの更新など(不適切な内容の投稿、設定の変更など)
- 794 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:08:09.17 ID:LpCGpJLO0
- >>34
道具を使い分けるという事を知らない可哀想な人か
- 795 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:08:47.13 ID:09tABSUq0
- 図解もあったよ。
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/keitaiweb02/fig03.jpg
- 796 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:21:31.33 ID:ZNyIm9PU0
- スマートフォって通勤通学に車を使わない派の暇つぶしアイテムだよな。
電車の中とかでゲームするだけのアホアホグッズ。
- 797 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:34:03.75 ID:yB/X35nV0
- スマフォって貧乏人のPCだろ?
- 798 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:53:20.82 ID:fFciy2Xb0
- >>795
javascriptガー
な時点でバカ丸出しw
- 799 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:09:47.87 ID:WBTCttN70
- OSのアップデートをしますか?
この機能悪用されたら終わりだよな
- 800 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:14:10.84 ID:09tABSUq0
- >>799
まあTwitterで短縮URLで流せば確認のしようが無いしな。
- 801 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:30:02.62 ID:GUfQx6KV0
- WINでさえ、ウィルスに対してはかなら無防備で腹立たしいとおもうのに、
スマホなんか危なすぎて
- 802 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:38:16.77 ID:jceddJTBO
- カメラとかマイクまで操られた日には((((゜д゜;))))
- 803 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:45:26.33 ID:RbuYXGeX0
- つか、所有者にアプリの削除権限が無くて消すにはハッキングが必要とかw
最初から罠ですからw
罠サイトにひっかかるとか、そんな幼稚な話じゃありませんw
- 804 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:49:57.13 ID:Z2oCFGnQ0
- ガラスマなんかroot権限ガッチガチのイメージが強いけど、海外のスーパーハカーさんならどんな端末でも楽々root取れちゃいますよって事?
セキュリティとか捨てればroot遊びほど楽しいスマホの遊び方はないんだから、是非ガラスマでroot取らせてくれw
- 805 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:55:45.50 ID:09tABSUq0
- >>804
ガラスマでroot取れないのは国内ハッカーの技量不足だろ。
root取るツールとか、たいていXDAとかで作られてるし、
あいつらガラスマなんか存在すら知らないんじゃないかな。
- 806 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:29:06.55 ID:k22GQI9g0
- >>36
そーだよね。
- 807 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:32:38.22 ID:ICPtH/LQ0
- 今更Android walkmanだのAndroid XPERIA とか泥沼に足踏み入れてる
ソニーとかAndroid PHS だすウィルコムとかどうしよーもねーなぁ。
日本ボロボロにした経営層の空気のよめなさがよくわかる
- 808 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 05:52:55.47 ID:gr/Ewr3f0
- どのコンポーネントのバグなんだろ
っつーかそもそもシステムソフトウェアのアップデートが頻繁にある
システム屋の方がどうかしてるんだがな
- 809 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 06:41:15.28 ID:cJE51jJ7O
- 知らん間に気になるあの娘に卑猥なメールを送られてた、悔しい。
みたいなのが多発するな
- 810 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 06:56:44.54 ID:uEOvWHLQ0
- そんなかわいいレベルの話ではないと思う。
- 811 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:04:07.10 桜 ID:mDLVJuKDP
- Android携帯買うか迷ってたが、セキュリティ関係は別にしても
まだ完成度弱そうだなw
- 812 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:14:28.96 ID:RJkrxPbZ0
- グーグルと悪魔の数字666
http://desmond.imageshack.us/Himg651/scaled.php?server=651&filename=logogcb.png&res=medium
http://walls.themespsp.fr/wp-content/uploads/2009/11/666%20The%20Out%20of%20The%20Beast_26.jpg
- 813 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:16:38.46 ID:g10A7h6IO
- CPU入ってネットに繋がる時点でこうなるのを知らなかったとかwww
- 814 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:17:13.39 ID:PAVyljJ50
- ふ、不具合でいいのか?欠陥?
- 815 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:18:21.68 ID:5Np553gM0
- この記事を書いた後にスマホのアップデートページ作って
踏ませれば大量に釣れるな
- 816 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:24:09.13 ID:8i2dHy7HO
- ガラケーの方が数百倍まともじゃねぇか
- 817 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:56:29.32 ID:MNPsx5r00
- 金払ってまでAndroidのテスターする奴はドM
- 818 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:56:37.68 ID:aBIYooIO0
- >>815
賢いな
- 819 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:54:57.56 ID:JXrYK7dvO
- スパイウェアとかなんかカッコイー
- 820 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:01:48.55 ID:WUD0q3fN0
- セキュリティが危ないのはわかるが
別に人が操れるとかじゃぬーだやん
- 821 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:03:28.08 ID:Vbx+BFkr0
- これからスマホ買おうとしてる人にスマホ(特ににAndroid)は危険と言いまくってる
個人情報の扱いと社会的信用が重視される職種なら、生殺与奪権を不特定多数に握り込まれるのと一緒くらいの勢いで
- 822 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:25:03.79 ID:ZejQ/4UV0
- >>750
自宅メール等ををGmailに転送してる奴もいるからな
- 823 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:26:24.42 ID:IUAQl+aPO
- 逆に考えて
皆が情報を共有すれば戦争なんか起きないことを
- 824 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:29:18.17 ID:ZejQ/4UV0
- >>823
NSAの手先、Google尊師が独占ですが
- 825 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:32:16.55 ID:4ykD8jLP0
- >>823
一番握っているところのいいなりだからね
- 826 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:33:12.75 ID:1yga22Ml0
- >>93
セキュリティ機能が意図的に外されたパソコンな。
- 827 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:37:00.95 ID:Dj24EUer0
- スマホ使いは情弱の証ってかwwwwwwwwwwwww
- 828 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:38:29.12 ID:jMSb2Xcr0
- >>823
SFにありがちな伏線だなw
- 829 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:40:01.02 ID:UNxt3sa+0
- iPod touchでWi-Fi接続で十分
禿とか英雄とか床藻と契約してる香具師は単なるバカ
- 830 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:49:55.73 ID:jMSb2Xcr0
- >>829
今回のセキュリティーホールと、
接続方式は全く関係がないわけだが
なんで急にそんな話を始めたの?ww
- 831 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:55:24.87 ID:VOidBtMB0
- >>829
iPod touchもWebkit使ってるから対象だぞ。
ほんとガラケー脳はダメだな。ネズミの脳でも入ってんの?
- 832 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 10:13:09.86 ID:XZzGp3iA0
- 法則発動か
- 833 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 10:54:32.38 ID:Asbeqpp10
- スマホ便利だなと思って仕事で使おうかと思ってたけど
こりゃ無理みたいだな
- 834 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:04:35.15 ID:0hC6oPJe0
- >>833
自前で送受信する電文を全部暗号化する前提で運用するならアリ・・・かも
自分の身は自分で守る感じで
- 835 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:09:11.95 ID:KiDBcIGn0
- ガラケー最強伝説だなw
ちなみにノートについてるwebCAMも使わないときは付箋張ってるわ、俺
仮に感染したとかでカメラオンとか、私生活を世界発信とか死んでも嫌
- 836 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:51:00.63 ID:Ccyny0b/0
- 世の中で全く話題になってないのが怖いんだが
- 837 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:57:45.57 ID:xcGIKNH30
- >>836
気にしない人が「Android携帯はこういうモノだ」と理解して使ってるとは思えないよな…
- 838 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 13:00:00.21 ID:5lgNY+KJ0
- 今年の7月で今の携帯が使えなくなるので切り替え先を物色してたんだが
この調子だとスマートフォンは対象外だな
- 839 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 13:20:02.46 ID:0hC6oPJe0
- >>836
スマフォ売り場の販売員は知っていても絶対に説明はしないだろうねw
- 840 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 13:41:38.59 ID:A4X9yWrz0
- 愚民化とワープア化に成功済みなので後は殺しにかかってくるでしょう
スマホから謎の超音波でるとか通話中に感電死させるとか
- 841 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 13:48:43.78 ID:6wBemzey0
- >>839
自動通信だけでパケホ上限に達すること
動画をガンガン見られると宣伝してるのに
7GB使うとで128kbps制限されることも
絶対説明してないよな
クレームになるのは間違いない
- 842 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 13:51:43.32 ID:sQiI9lo+P
- >>834
やるなら端末外での暗号化、復号化処理になるんだけどね
- 843 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:06:45.79 ID:f1Zq2s3Q0
- >>541
あるけど総じてカスい
- 844 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:21:44.20 ID:uERSg4We0
- OS有料でいいからポケットに入れられてデスクトップと同じように使える携帯端末を出してくれ。
- 845 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:25:16.54 ID:/KtJTyX80
- >>844
Windowsホン売ってるよ。ケータイ用のじゃないパソコンのが動くヤツが。名前は忘れた。多分このスレの何処かに名前が上がってるはず。
電池が全くもたないけど。
- 846 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:57:54.37 ID:12FU/tkC0
- Android自動通信回収システム恐ろしすぎる。。。。。
- 847 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:02:44.97 ID:LQKK0VK/O
- iPhoneのステマかってくらい『iPhoneは大丈夫!安全!』ってやつが多いな
- 848 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:04:44.85 ID:N5jhji4w0
- >>845
ttp://i.imgur.com/Nvswe.jpg
これか。
Windowsとしては1時間が限界だけど、ケータイとしてはかなり持つ。
- 849 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:12:22.19 ID:cI/TTwozi
- >>847
そりゃWindows以上のセキュリティ対策がされてるからなぁ。
自動更新やらアプリの審査やらサンドボックスやらという。
Androidみたいにパッチも無く公開されてる脆弱性を放置ってのが無いから。
- 850 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:27:59.07 ID:l98eI9uUP
- >>847
安全とは言わないが信頼度が違う。
- 851 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:59:57.03 ID:LQKK0VK/O
- この件に関してはiPhoneも同じだろ
- 852 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:20:07.37 ID:xHR6ohcQO
- >>847
iPhone/Mac OSのユーザーは、>>1の記事を最後まで読む程度の忍耐力すらない
情弱という証ですな。
即レスを入れた>>849-850とかw
- 853 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:41:58.50 ID:Nsqqk2j20
- 黒電話最強停電でも使える
- 854 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:57:24.75 ID:l98eI9uUP
- >>852
Android→危険
iPhone、iPad、BlackBerry→危険に晒されている可能性がある
誰が記事を読んでないって?
- 855 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:15:19.05 ID:cI/TTwozi
- >>852
あのな、脆弱性なんて大半がWindows関連なんだよ。
http://www.security-next.com/category/cat191/cat177
それをワクチンソフトやら自動更新やらでなんとかウィルスの蔓延を防いでるんだろ。
iPhoneはワクチンソフトの替りにストアでの審査があり、OSの自動更新があり、
他のアプリのリソースにアクセス出来ないサンドボックス構造がある。
何も無いAndroidは当たり前として、Windowsよりも対策がしっかりしてんだよ。
- 856 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:35:32.19 ID:SEaKNepJ0
- どこにあるかわからない脆弱性って話ならガラケーにだってあるからな。
- 857 :イモー虫:2012/03/07(水) 19:12:16.23 ID:JsjZBssiO
- >856
できる事が限られまくってがんじがらめのガラケーにどうやってなにかを起動させてなにかを覗くんだよwwwwwwwwww
ターゲットになる確率も段違いなのにアホかwwwwwwwwww
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2011/02outline.html
- 858 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:17:02.67 ID:1dQDp8Yw0
- えっとF-07C最強ってこと?
- 859 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:23:11.20 ID:V39ez00X0
- 俺の「リンク」踏んでみないか?
- 860 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:23:42.14 ID:Y+WOCDUr0
- >>855
>>762を参照のこと。
つーか、お前は、いったい何と戦っているんだ?w
- 861 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:45:46.44 ID:CDaCncssO
- Androidだけじゃないがな
OS違いのiphoneも専用スパイツールはある
スマホみたいな通話の出来ない電話機はイラネw
通話するツールが入った小型PC…
- 862 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:54:00.42 ID:+8skUtTX0
- >>861
ジェイルブレイクしてないiPhone用のスパイツール()はよ
- 863 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 20:01:52.60 ID:PWFK0tKd0
- >>836
工事現場の作業員詰所(休憩所)でも、普通に話題になってましたけどね。
数日前の話ですが。
- 864 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 20:03:12.28 ID:RT8dayua0
- >>861
こんなザルなのはAndroidだけ
- 865 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 20:04:27.05 ID:PWFK0tKd0
- >>833
スマフォって、要するに「セキュリティが大甘な、常時接続型の小型モバイルPC」ですからね。
スマフォを持つなら、個人情報を全部ブッコ抜かれる事は覚悟の上でどうぞ。
- 866 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 20:06:14.06 ID:PWFK0tKd0
- >>864
五十歩百歩ですよ。
今のところ、絶対安全なスマフォは御座いませんから。
- 867 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 20:11:18.02 ID:f8n3HyG60
- >>857
ガラケーに採用されている「Symbian OS」はものによってスマホ扱いになっている。
電子ジャーや湯沸かしポットのような単機能じゃないんだから外部から乗っ取られる可能性も否定できない。
実際ネットでOSアップデートがあるだろ?
外部からコントロールできるというとだ。
まずお前は人の話を聞け。聞かないから嫌われるのだ。
それと今後、お前には一切答えないからそのつもりで。
これが最後な。お前の話はつまらないんだよ。
- 868 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 20:11:48.26 ID:A7ir1Ub+i
- >>866
釣り針でか過ぎんぞw
- 869 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 20:30:55.71 ID:cI/TTwozi
- >>857
実際に携帯サイトとの認証を付いたDNS Rebinding攻撃が有るよ。
携帯サイトの他人の情報が認証無視して見れる。
- 870 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 20:34:52.76 ID:cI/TTwozi
- 因みに、DNS Rebinding使えば、端末番号やアカウントを乗っとれるので、
他人の振りして携帯サイトで買い物とかできる。
乗っ取られた方は自分の端末には影響無いから気付きにくい。
- 871 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 21:09:56.45 ID:Q6s8rVaD0
- >>112
http://www4.atwiki.jp/nogoogle
にgoogle ad がついてるのは大丈夫なのかなあ。
- 872 :イモー虫:2012/03/07(水) 21:28:18.75 ID:JsjZBssiO
- >867
どうせID変えて相変わらずの超絶長文で構ってくるんだろおまえ"ら"は。
つまらん意地は張るな。
『扱い』になっててもそのものではないだろ?
結婚したら16歳でも旦那となら合法的にセックスできるようなもんで。
>870
ソース出せよ
- 873 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 21:32:50.00 ID:zUjdP3z8O
- WINDOWS PHONE一人勝ちってこと?
- 874 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 21:38:55.18 ID:u6msDK0G0
- AndroidもIPhoneも信用できないって
WindowsPhoneはなぁ、やっぱガラケーでいいや
- 875 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 21:40:24.22 ID:Dr/uqEDy0
- 全てを他人にコントロールされてることにして人を殺す奴もでてきそうだな
- 876 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 21:49:34.70 ID:2w9DTwmH0
- WindowsMobileの時に不具合を放置されてから、使う気にならない。
- 877 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:00:21.14 ID:OpRWMW0M0
- スマホでも携帯でも、端末で買い物したり電車に乗ったりしている人達は危ないよね。
何でも一つで済まそうとするとリスクがともなう。
- 878 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:01:14.73 ID:lIN6Z3b10
- >>875
どこのゴーストハックだよ
- 879 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:01:59.99 ID:Dr/uqEDy0
- >>877
だったらサイフひとつで済ませてる奴もリスクだな
オレはどっちも使うけどな
- 880 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:11:21.57 ID:OpRWMW0M0
- >>879
>だったらサイフひとつで済ませてる奴もリスクだな
すり替え論乙。
あなたがどのような使い方をしようが、どうなろうが関係ないのだから、ご自由に。
- 881 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:17:54.36 ID:3bha8DPi0
- 未だにw-zero3な俺には縁のない世界だ
- 882 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:25:46.58 ID:2w9DTwmH0
- >>881
しょっちゅう固まる
- 883 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:27:18.41 ID:nqhNQ3OW0
- microsoftもappleもgooleも信用出来ない点は大して変わらん気がするけどなぁ。
別に特定の企業が信用出来るとか出来ないとか何の根拠もないし。そもそも、信用して使うわけでなく、そこそこ諦めて使うもんだよね。
金儲けで何となく発展しただけの技術に過度に期待したら…。
今のところ、人類に脆弱性や欠点のないシステムなんて作れないから、安心していいとおもう。何を選択しても無駄だから。
- 884 :イモー虫:2012/03/07(水) 22:34:06.36 ID:JsjZBssiO
- 個人情報の扱いはSONYの事例をみればわかるけど、相当厳重に扱わなきゃならないものなんだけど
確率をより小さくする努力はしようぜ
俺は一番固いガラケーを使うね
- 885 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:50:27.71 ID:nqhNQ3OW0
- そう言えば、こういうのって販売した会社の瑕疵担保責任だかは問えないんですか?問えないとしても、何で問えないんだろ。購入の際の同意書みたいなのになんか書いてあるのかな。
- 886 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:37:15.66 ID:YoF1J5610
- 今更だろ。
カレログが出たじてんでAndroidは終った。
Windowsより悪質。
- 887 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:46:20.92 ID:r7ab2WIW0
- N905i最強列伝!
- 888 :名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:58:08.18 ID:2Yuz5igA0
- >>296
することも少なかったし、その1点でマックだったけど今はもうそれも無いな。
それなら安価なwin選ぶわ。
mbaにwin7入れてる人は変わり者にしか見えない。
- 889 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 00:25:11.81 ID:YA6Kaoh20
- WP8に期待せざるを得ない
- 890 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 01:19:07.56 ID:IQ09HV+T0
- ファイヤウォールくらい装備して欲しいな
- 891 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 01:38:07.88 ID:EzdUfit50
- >>823
ネルフの補完計画みたいなものだな
- 892 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 01:40:29.04 ID:j1IuFX9s0
- >>891
始まったな
- 893 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:25:42.18 ID:cKZaO7tQ0
- グーグル「仕様で残してた便利な穴だったのに」
- 894 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:17:10.19 ID:l+kO+0z90
- >>893
なんでそこでGoogleが出てくるの?
- 895 :イモー虫:2012/03/08(木) 09:19:10.32 ID:/ySA4ERiO
- ウイルス対策を頑丈にしなきゃならんのは
アメリカ
カナダ
日本
だけなんだな
http://www.gred.jp
マサイ族はウイルスを気にしなくていいようだ
- 896 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:20:44.17 ID:knbVKEVn0
- >>894
OSの開発元じゃん
- 897 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:50:47.84 ID:Q1zJ4NNv0
- わたくしは、G'zOneを限界まで使います。
- 898 :イモー虫:2012/03/08(木) 10:21:40.92 ID:/ySA4ERiO
- http://smarter-jp.net/newsetc/32589/
>日経新聞によりますと、NECカシオは同社の人員の4分の1に当たる500人を削減し、スマートフォンの自社生産から撤退するとのこと。
>人員削減は早期退職やNECの他部署への転換によって行われ、実施後は自社工場での生産をフューチャーフォンに絞り、スマートフォンは他のアジアメーカーなどと共同開発・生産する体制に移行するようです。
- 899 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:04:05.76 ID:zxwCdwAZ0
- こっちの記事のほうが重要かも。
AndroidやiOS(Webkit)のセキュリティホールがアレなのに、アンチウイルスアプリの検出率がもっとアレな罠・・・
もう、マルウェアが侵入してないほうが不思議なくらいだな。
http://www.nikkei.com/tech/personal/article/g=96958A9C93819499E2E5E2E0868DE2E5E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
Android向けウイルス対策製品、6割は「検出率が65%以下」
2012/3/8 6:30
セキュリティ製品などを評価しているドイツのAV-TESTは2012年3月6日、Android向けウイルス対
策製品の評価結果を公表した。評価対象とした41製品中、およそ6割の製品は検出率が65%以下
だったという。
(略)
結果は、評価対象の製品が、以下のどのグループに該当するかでまとめた(図)。(1)検出率が90
%以上(2)65%から90%(3)40%から65%(4)0%から40%[0%を含まない](5)0%。
例えば、(1)のグループに該当するのは、Avast、Dr. Web、F-Secure、Ikarus、Kaspersky、Lookout、
Zonerの7製品。なお、同一グループ内での並び順はアルファベット順であり、検出率の大小ではない。
(2)に該当するのは、以下の10メーカー(ブランド)の製品だった。AegisLab、AVG、Bitdefender、
ESET、Norton/Symantec、Quick Heal、Super Security、Trend Micro、Vipre/GFI、Webroot。
(略)
- 900 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:29:19.44 ID:6m9Ap0PI0
- >>1
お漏らしばぐたはスレタイ捏造まですんな
>同じくWebKitベースのブラウザはiPhoneやiPad、BlackBerry、GoogleTVでも用いられている
- 901 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:39:22.43 ID:l+kO+0z90
- >>896
今回の話とどう関係あるの?
webkitをGoogleが開発してるの?
Androidでは3.x,4.0は対策済みなのだけれどそれだと>>893の発言とは合わない訳だが?
- 902 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:39:40.82 ID:6Qlz8DT/0
-
普通は一番売れてる機種が狙われるよね?
なんでAndroidで試したんだろ?
- 903 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:42:46.64 ID:YyCCNez/O
- ガラケ万歳!
- 904 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:43:56.25 ID:l+kO+0z90
- >>902
iOS5.1だと対策済みだから
- 905 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:47:29.82 ID:1jg3xB+w0
- >>902
他の権限昇格系の脆弱性と組み合わせないと、乗っ取りなんか出来ないから。
- 906 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:48:29.41 ID:lUwYiiY60
- スパイツールでもガラケーでもどっちでもいいけど、
ワンセグつけんなよ
- 907 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:53:58.48 ID:WX1pyw0yO
- 良かったw早々に乗り換えなくてww
すでに切り換えた皆さんは頑張ってインフラ整備と問題点抽出・改善をしてください。
安全・安価・便利に利用出来るようになったら私も乗り換えます。
- 908 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:06:42.44 ID:YQhhfQioP
- iCloudの中身がぶちまけられるのも時間の問題だな
- 909 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:36:17.60 ID:cVrOHPtti
- >>899
でもiphone見たいにセキュリティ無しのノーガードも不安
アプリ審査が厳格でもウィルスはアプリからのみ感染するとは限らない
メールやネットからでも感染するから
- 910 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:54:35.85 ID:aNwEUvcuO
- >>898
すげぇ、俺、大当たりじゃんw>>706
LinuxやnetBSDを魔改造したAndroid OSを、ガラスマメーカがさらに魔改造したOSに
しなきゃならんのだから、セキュリティーホールなんか言われたら、そりゃ
逃げ出したくもなるわな。
- 911 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:09:43.12 ID:zxwCdwAZ0
- >>251
昔は、鬱になる前の身近で手軽なストレス発散が、社会的に認められてたからね。
酒にタバコにギャンブル・・・どんな底辺労働者でも、リア充でもやってた。
最近、世間では、健康カルトや潔癖ヒステリックが増えて、酒もタバコもギャンブルも
毛嫌いされてるもんね。
このあたり、特に2ちゃんは鬱病推進器になりつつあるかと。
- 912 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:13:04.01 ID:zxwCdwAZ0
- 誤爆スマン。
誤爆ついでに・・・
>>910
Windows Phoneならよかったんだろうか?
あれなら、OSのアップデートはMSにおまかせだし。
- 913 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:38:46.98 ID:CpzWkX0Yi
- >>912
WindowsPhoneもメーカー次第じゃね?
少なくとも昔のバージョンのWP端末にはアップデートという概念すらなかった。
- 914 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 17:35:40.49 ID:gWLXxDEL0
- Android自体スパイウェアだろ?
- 915 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 20:23:38.41 ID:JhlO2kY60
- そんなにコソコソと他人がなにやってるかを覗きみたいものなのかね
- 916 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:05:49.84 ID:ReFuUUDx0
- アマゾンはどう?
今、WBSでやってるけど・・・
- 917 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:27:51.75 ID:ReFuUUDx0
- じゃおやすみw
- 918 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:35:56.84 ID:pxKquJdS0
- AndroidもiphoneもいやだけどWindowsPhone買うくらいなら
Arm版のWindows8がいいわ
- 919 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:41:57.60 ID:ofB2zOuw0
- ウィルス対策ソフト何か入れてる奴いんのかよ
- 920 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:47:57.28 ID:TudyNyO50
- てめぇは入れてねーのかよ
- 921 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:09:23.89 ID:FScEDSeN0
- Google Appsみたいなググるのサービスを導入しちゃったお馬鹿な企業の皆さんに悲しいお知らせw
Google 利用規約
http://www.google.com/intl/ja/policies/terms/
本サービスにユーザーがコンテンツをアップロードまたはその他の方法により提供すると、ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、
そのコンテンツについて、使用、ホスト、保存、複製、変更、
派生物の作成(たとえば、Google が行う翻訳、変換、または、ユーザーのコンテンツが本サービスにおいてよりよく機能するような変更により生じる派生物などの作成)、
(公衆)送信、出版、公演、上映、(公開)表示、および配布を行うための全世界的なライセンスを付与することになります。
このライセンスは、ユーザーが本サービス(たとえば、ユーザーが Google マップに追加したビジネス リスティング)の利用を停止した場合でも、有効に存続するものとします。
Googleの利用規約が大変なことになってると海外で大騒ぎ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331214654/
- 922 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:26:31.71 ID:4qHSaxXN0
- 何この信じられないほど自分勝手な規約
なんでもかんでも俺達のものになるってか
ありえなすぎだろ
どんだけジャイアニズムだよ
- 923 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:48:10.69 ID:fzoTdf2F0
- >>922
もはや完全に悪質企業w
- 924 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:49:42.61 ID:bSe80JG20
- Android糞OSはゴキブリ並にしぶといな
- 925 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:11:31.33 ID:fzoTdf2F0
- 【速報】 Googleが利用者のメールアドレスを広告に表示 海外で批判殺到中
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331144260/
Googleの利用規約が大変なことになってると海外で大騒ぎ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331214654/
Googleは「邪悪」になっていく? ユーザーの全データをサービス横断で利用
ttp://www.gizmodo.jp/2012/01/google_53.html
Google、プライバシーポリシーと利用規約を更新へ データの横断収集でターゲティングを強化
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/25/news047.html
米Googleが来月施行する新プライバシーポリシーにEUが「待った」
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/02/08/038/index.html
MS が Google の新ポリシーを批判、手紙を盗み見る Gmail Man も登場
ttp://www.excite.co.jp/News/it_g/20120203/Engadget_ms-google-gmail-man.html
- 926 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:18:16.34 ID:eceqw8B5i
- Androidを使ってなくても、会社のデータをGmailで送ったら「本サービス」を利用したとして
その会社のデータをGoogleが使いたい放題になる
ということか
- 927 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:23:44.71 ID:/a+J5Oq10
- カレンダーってその人の行動パターンが筒抜けだよな
- 928 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:42:06.44 ID:fzoTdf2F0
- >>926
アンドロイドを使うどころか広告見ただけでもこれだけ抜く気満々w
http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/
【サービスのご利用時に Google が収集する情報】
Google は、ご利用のサービスやそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。
たとえば、Google の広告サービスを使用しているウェブサイトにアクセスされた場合や、Google の広告やコンテンツを表示または操作された場合です。
※【Googleサービス】には、【Google の広告サービス】も入っている事に注目して以下の項目を読んでみて下さい。以下、上記項目を前提とした項目。
【サービスのご利用時に Google が収集する情報】
端末情報
Google は、端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報)を収集することがあります。
Google では、お客様の端末の ID や電話番号をお客様の Google アカウントと関連付けることがあります。
ログ情報
お客様が Google サービスをご利用になる際または Google が提供するコンテンツを表示される際に、サーバー ログ内の特定の情報が自動的に収集および保存されます。これには以下の情報が含まれることがあります:
* お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
* 電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
* インターネット プロトコル アドレス
* 端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
* お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
現在地情報
固有のアプリケーション番号
ローカル ストレージ
Cookie と匿名 ID
- 929 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:45:21.97 ID:afXqzDJxO
- 2月にガラケーに戻したが俺の悪い予感は当たってると思う
- 930 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:49:27.89 ID:Xnb3bbZe0
- デフォ入りのメモやカレンダー、タスクは使うとバッチリGoogleに行っちまうよ
今すぐ同期するってのしてたら、Googleダッシュボードから見たらビビる
今年入ってからのアプリのアプデで連携関係が増えてなんでもかんでも情報を送ってるみたい、勝手に同期してる?
知人数人に頼まれて削除祭りしまくったけど、既に遅し
こっちが見えないだけであちらには残ってるもんな
- 931 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:04:38.55 ID:cJPzdMKW0
- ミク騒動のときにGoogle断ちしたオレは、勝ち組かな?
- 932 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:07:35.85 ID:A/UcZpHN0
- Androidいらない
- 933 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:07:43.79 ID:oUVWp5gA0
- そのうち電話に出たら感染するウィルスとか出てきそうだな
- 934 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:11:49.30 ID:XLWkD3cT0
- ガラケー最強なんだがそれを言わせない雰囲気が怖いわ
- 935 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:36:02.61 ID:A/UcZpHN0
- 泥イド買わせたいんだよ
- 936 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:44:28.82 ID:fzoTdf2F0
- アンドロイドユーザーはウィルスなんか気にすんなよw
このOSと比べればウィルスなんて可愛いもんだw
- 937 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:47:54.98 ID:YgRUbmWG0
- ネット部分と端末機能部分できちんと線引きしてないからこういうことになる
- 938 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:48:24.80 ID:XJg8WsbY0
- 脆弱性多いなあ・・・
AndroidにしろiPhoneにしろ
- 939 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:54:03.04 ID:fzoTdf2F0
- >>938
Androidのは脆弱性じゃなくて仕様だよ。
色んなところの色んな奴が勝手に出入りして個人情報ぶっこ抜けるようにしてある。
その為に規約も抜き放題出来る様に作ってある。
- 940 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:55:20.97 ID:nhvu7ZMlO
- 新たな馬鹿発見器の予感。スアホ
- 941 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:59:05.24 ID:4qHSaxXN0
- 「スアホ」は確かにアホだなw
- 942 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 03:00:57.12 ID:fzoTdf2F0
- ウィルスよりアンドロイド配布元のググるの方が遥かに性質悪いわw
Googleが収集している主な個人情報
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/6/e/600/img_6ef6fbc432359fef63d9aec96c5313be79546.jpg
グーグルにイエローカード!? 割れる評価と、総務・経産両省の苦渋
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31970
- 943 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 03:03:04.38 ID:Zk/nw4Nd0
- >>880
すり替えではなと思うが。
財布無くすのも携帯無くすのも同じくらいのリスクになりつつあると言っているのだろう。頭悪い。
- 944 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 03:04:08.84 ID:VmgyMFhXP
- windows phoneの俺に死角無し
- 945 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 03:07:04.64 ID:koHN5kVo0
- ぶっちゃけ、糸電話なら気になるアノ娘との距離もばっちり縮まるぜ
- 946 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 03:14:46.65 ID:UY3pwieMO
- スマホ最悪じゃん
しかしガラケーの新機種が少なくなってるのが怖いな
頼むから作ってくれよ
一生スマホにする気ないんだよ
- 947 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 03:23:01.43 ID:WRnntslQO
- これってアンドロイド搭載したタブレットでも同じ事?
- 948 :イモー虫:2012/03/09(金) 03:24:09.19 ID:Th87kuI2O
- やはりスマートなアホかwww
知力が999でも防御が1じゃ話にならん!
- 949 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 03:37:53.11 ID:fzoTdf2F0
- >>947
OSとかブラウザのバージョンが一緒なら同じでないかな。
- 950 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 03:45:49.41 ID:WRnntslQO
- >>949
ありがとう。
ガラケーのままでタブレット買えばいいんじゃね?って思って買っちゃったけど同じなのか…。
- 951 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 03:46:16.50 ID:Dra2njnfO
- ガラケーでよかった、スマホはなぜか食指が動かない
- 952 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 03:49:54.39 ID:aY2c7lFj0
- iphoneのOSをさっきアップデートしたけど
携帯と話ができるようになったぞ
- 953 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 04:16:51.84 ID:W/oTQ4EjO
- 半年使い戻したよ。使いこなせないわけではないけど必要ない。
- 954 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 04:18:09.17 ID:Emu+icDu0
- だからギャラ糞はやばいとあれほど
- 955 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 04:20:31.60 ID:dfJo3ZeXO
- わしインターネットバンク2社つこうてるから
脆弱性が改善されるまでガラパゴスでいくわ
勝手に抜かれたらたまらん
充電池買わな
- 956 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 04:20:40.41 ID:qrYlbVf60
- >>953
無職は不要、でもバカだから買う
工員も不要、でもバカだから買う
本当に一握りの人しか必要としないツールなんだよ
アプリ作れないバカ、アプリ作れる知人いないクズ、アプリ発注できない貧乏人は買うなよw
- 957 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 04:22:58.57 ID:dfJo3ZeXO
- ガラパゴス持って
iPADかノートパソコン持っとる方が賢いんちゃうか
- 958 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 04:24:50.90 ID:E+2MBqkS0
- 母艦とリモートコントロールで接続すると母艦のデーターをもごっそり抜かれますw
脆弱性とかそんなヤワな話じゃなくて、初めから罠ですw
そういう仕様なんですね。
ここ数年の無線LAN機器の氾濫もあって抜き放題ですw
あなたのパソコンや周辺機器に無線LAN付いてるのなら、外すか、無線LANが付いてない機器に買い換えた方が良いです。
- 959 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 04:26:25.62 ID:04I+xqc60
- P901iが最強ってことだな
ガラケー最高
- 960 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 04:27:46.94 ID:I0g4J9tpO
- >>957
iPADも変わらんだろ
スマホ内の画像とか覗かれるのどうにか防御できないかね?
隠しフォルダにするとか、DCIM以外に移動するとか
- 961 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 04:40:12.52 ID:dfJo3ZeXO
- 違うがな銀行の口座とか株の取引はガラパゴスでもできるんだからガラパゴス持ってやな
映像みたり仕事するならiPADかノートパソコンのがいいんじゃないかという話やで
- 962 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 04:41:10.40 ID:04I+xqc60
- スマフォ持ってないんだけどさ
スマフォは固定IPなの?
- 963 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 04:45:46.12 ID:yPZpbWlc0
- スマホで便利??
ヘソが茶を沸かすとはこのことだ
- 964 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 05:50:20.30 ID:zE9GEtFx0
- ヘソで
- 965 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 06:23:45.76 ID:RU1WNbH50
- 個人撮影した画像は消した方がいい
Googleは本当に腹立たしいね、今のマスゴミと言い役人と言い
どーして提供できる側の人間は色んな意味でもっといい物を提供しないんだ?
私利私欲しか提供しない
- 966 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 06:33:05.56 ID:RU1WNbH50
- そうそう、ガラケー時代の時のネットの検索結果もダッシュボードに出てたからビビった
2010年頃の検索結果と見たURLがびっしり履歴してた
- 967 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 06:37:01.30 ID:RU1WNbH50
- ごめん、追加
ガラケー時代に垢作ってたら過去分も見ようと思えば見れる
すまん寝不足で訳ワカメ
- 968 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 06:46:10.73 ID:Ft1djUI0O
- サッポロビール終わったな
大規模的にスマホ持たせるの推奨とか阿呆過ぎる
- 969 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 06:46:50.31 ID:oSe3Igu80
- コントロールされて心はセンチメンタル
- 970 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 07:05:53.93 ID:Ft1djUI0O
- 有力者がどこからともなくネタ握られて脅されると
高い金払わせて交渉の材料与えるって素敵やん
- 971 :名無しさん@12周年 :2012/03/09(金) 08:11:01.42 ID:HhpOiPl90
- >>968
kwsk
- 972 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 09:31:17.19 ID:bLI1VBJP0
- もはやギャグだろww
- 973 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 09:33:55.84 ID:X3sRFTF50
- 今先進国企業の社員がスマホ経由で情報・技術を盗まれまくっていると言うからな。
しかも本人は盗まれていることに一切気付いていないと言う。こりゃ危険極まりない。
- 974 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 09:36:55.19 ID:5ROQtiBP0
- >>973
ニート界は怖い怖いw
薬飲んでないの?
- 975 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 09:40:38.21 ID:oIF7RIIM0
- 使わなければよいだけ
- 976 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 09:41:53.33 ID:6jmwlXSW0
-
日本製のニュースタイルというべき洗練されたデザイン
技術だけでなくデザインまで最先端のトレンド
まさにスマートを演出する本物のスマートフォン
パナソニック ELUGA
http://alp.jpn.org/up/s/9078.jpg
http://alp.jpn.org/up/s/9079.jpg
http://panasonic.jp/mobile/docomo/p04d/
それに比べてサムスンのスマホw
デザインのサムスンw
こんなの持ってたら笑われるw
サムスン ギャラクチョン
http://www.datacider.com/wp-content/uploads/2011/11/galaxy_nexus_sc04d_front_back-500x375.jpg
http://smartphone.teru-company.com/smartphone/wp-content/uploads/sc-03d-all.jpg
- 977 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 09:43:03.33 ID:oIF7RIIM0
- スマートフォン持ってるのがハズカシイネ
- 978 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 09:44:09.00 ID:FAbFkmh40
- またアップルかMSのFUDか
- 979 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 09:55:06.27 ID:X3sRFTF50
- >>974
糞チョンにはストーカー癖があるようだな?
さっさと朝鮮に帰れ。薄汚い劣等遺伝のゴキブリ。
- 980 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 10:03:49.65 ID:8KC2+Lsy0
- やはりWindowsPhoneが天下を取ったか
- 981 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 10:07:50.52 ID:VcDqdCmq0
- 実際の問題
企業や政府もスマホ対策しないとやばいんじゃないの?
便利、便利と言って
情報漏れたときの損失は計り知れないだろ
- 982 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 10:09:14.34 ID:2FGcofqJP
- 心配するな。スマホ使おうが使うまいが、ネット使ったり
普通の携帯使ったりするだけで、ターゲットにされたら
何も隠せないそんな時代だ。
ま、Androidは正式マーケットでスパイウェアも放置、
OSアップデートも放置であまりにも酷いから、自ら進んで
公表してるようなものだけどw
- 983 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 10:37:28.68 ID:bLI1VBJP0
- 最近スマフォ叩きの記事が多いけど、どこのステマ?
- 984 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 10:58:37.82 ID:l/z/FmDc0
- 情報弱者だけだもんなスマフォなんて今買ってるヤツらは
できる若手サラリーマンなんてみんな自宅で光回線
そして電車の中ではカバンからタブレット端末をサッと取り出して操作してる
目の前でどや顔でスマフォの小さい画面いじってた馬鹿が恥ずかしくて萎縮するぐらい
もちろんケータイはガラケー。しかもシンプルで電池持ちも良く故障も少ないタイプのガラケー
らくらくホンとタブレットipadの2台使いなんて人も多い
やっぱりビジネスマンにとってケータイ電話の通話・メール機能がバッテリー不足とか本末転倒は言語道断らしい
「補助充電とかまで必要なのって、どこがスマートなわけ?」ってよく聞きます
- 985 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 11:05:00.65 ID:LRBLis7X0
- 不具合じゃなくそれがグーグルの目的では
- 986 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 11:05:57.09 ID:Q+uvyR/Y0
- いいぞ、もっとやれw
- 987 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 11:11:43.56 ID:1P+j8PeJ0
- 何故メーカやキャリアが黙ンマリしてるかつーと、そういう契約で供給(無償)受けてたから。
- 988 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 11:12:59.16 ID:/U1oIDUt0
- 一方ドコモは
スマートフォンあんしん遠隔サポート
を始めた
- 989 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 11:20:39.24 ID:V7FXgfTW0
- 結局 ユーザーが少ないWindowsMobile6が一番ハックされな
かったと言うべきか。
Android端末がここまで普及すると格好のターゲットだな。
- 990 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 11:28:44.27 ID:bLI1VBJP0
- さあ埋めるか?
- 991 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 11:34:34.28 ID:E+2MBqkS0
- 今回の件、本当にヤバいと思う人は拡散や、家族や知人への口コミお願いします。
冷めたフリ、あきらめた、というレス、ピットクルーくさいです。
アンドロイド(グーグル製OS)携帯や、グーグルのツール使ってる奴なんで騒がないんだ!!!!!!!!!
この件、自分のHP上で告知しなかった携帯会社もグルだぞ。
警察や、自衛隊等、裁判所、企業、機密情報取り扱ってる所どうするんだろ?
2012/3月1日からgoogleが収集する情報 ↓自分の目で見てください。
http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/privacy/preview/
氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカードなど
端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、
電話番号などのモバイル ネットワーク情報
お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、
SMS ルーティング情報、通話の種類など)
インターネット プロトコル アドレス
端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、
お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
現在地情報 固有のアプリケーション番号
ここが重要!!!!
ローカル ストレージ ※遠回しに細かい事が書かれてるが、グーグルが守ると思うか?HDD内の情報が丸見えになる危険性を考えた方が良いんじゃないのか? 。詳しくは上記URL見ろ。 スマホの場合は内部データを指すと思われる。
Cookie と匿名 ID。 これらを紐づけて「個人情報」として統合して利用されていくだろう・・・。
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE82100T20120302
[ロンドン 1日 ロイター] 米グーグルが導入したユーザーの個人情報を一元管理する新方針について、
欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会のレディング副委員長(司法・基本権・市民権担当)は1日、
EU法に違反するとの結論を下したと明らかにした。
- 992 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 11:37:03.73 ID:5ROQtiBP0
- >>983
android marketは危ない!→au one marketは審査してるから安全!
auはこれをやろうとしたが、ひっかかったのは一部のニート、しかもユーザーじゃないw
そもそもauの子会社(ry
- 993 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 11:43:11.93 ID:E+2MBqkS0
- 今回の件、本当にヤバいと思う人は拡散や、家族や知人への口コミお願いします。
冷めたフリ、あきらめた、というレス、ピットクルーくさいです。
「グーグルにイエローカード!? 割れる評価と、総務・経産両省の苦渋」
ただ、こうした個人情報保護がテーマの研究会に限らず、独禁法関連の規制が検討課題になる研究会も含めて、
グーグルが非協力的な対応をすることは、関係者の間で非常に有名な話だ。
研究会やパネルディスカッションの場に招聘されても、「米本社に確認しないと日本法人では判断できない」
「専門家が米国にしかおらず、その日程には来日が間に合わない」というのが、
グーグルが参加を拒む典型的なパターンとして知られている。
実際、総務省が2月半ばに開催した非公開の個人情報保護関連の研究会でも、グーグルをヒアリングに呼んだものの、
同社は「日程が合わない」との理由から出席を拒んだという。今後、同社の参加が実現するかどうかもなお流動的とみられる。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31970
- 994 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:03:08.79 ID:wFiEH7s30
- >>976
ほしい これはグーグルじゃないん?
- 995 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:06:18.41 ID:QcLvJ5XpO
- Androidマーケットのコメント見ればわかる。
スマホ使っているのは馬鹿や情弱ばかり。
- 996 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:06:28.23 ID:1CTs8sXp0
- N502itの俺に隙は無かった
- 997 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:06:47.58 ID:kOobkksX0
- えっらい古い情報をいまさら・・・・
- 998 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:10:59.58 ID:dCqCOm+E0
- んなこといったらタウンページでも情ほうもれてるんじゃのいの
- 999 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:18:19.96 ID:l/z/FmDc0
- >>998
タウンペにお前の様々な私生活やビジネスの内容や履歴が載ってるのかよw
- 1000 :名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:26:32.57 ID:BIDQymC40
- 1000ならアンドロイドはミセスロイドに名称変更
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
231 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★