■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】夫婦と子1人は917万円 新子ども手当の所得制限
- 1 :おばさんと呼ばれた日φ ★:2012/02/27(月) 20:19:23.46 ID:???0
- 厚生労働省は27日、新しい子ども手当に6月から導入される所得制限の対象世帯について、子供など扶養家族の人数に
応じた基準となる年収額を公表した。夫と専業主婦の妻、子供1人の世帯では年収が917万8千円以上を対象とする。
昨年8月の民主、自民、公明3党の合意で、夫婦と子供2人の世帯について、夫か妻の年収が960万円以上との基準が
示されていた。同様に子供3人の場合は1002万1千円以上、4人の場合は1042万1千円以上とした。
1人親家庭で子供が1人なら年収875万6千円以上が対象。所得制限世帯には子供1人あたり月5千円を支給する。
政府は新たな手当を支給するための法案を国会に提出しているが、成立のめどは立っていない。
ソース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120227/trd12022719550025-n1.htm
- 2 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:20:30.08 ID:tYTX/CYx0
- 2万8千円だろ?
- 3 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:20:33.46 ID:WCo2m7Yt0
- どうして917万か!?
某第2種国家公務員の旦那の平均年収が910万だから
- 4 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:20:37.77 ID:ARGhKZZ+0
- えっ
- 5 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:21:00.58 ID:rBMLOiEU0
- 俺は引っかかるや。
- 6 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:21:06.88 ID:/xjul8Ea0
-
取り合えず金をばら撒いてみて、何か効果があったの?
- 7 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:21:45.72 ID:Ql3FsqVoP
- 相変わらず制限になっていないのだが
民主党って場しのぎな誤魔化しばかりで根本的に
なにかやろうってのが全く無いなあ
せっかく官僚の犬になったのに、官僚から入れ知恵は
隠密行動だけですか?
- 8 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:22:19.58 ID:mRpQhqz+0
- 俺は引っかからないや。
子どもいないけど。
つーか嫁もいないけど。
- 9 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:22:52.46 ID:nKtPMnBs0
- 控除とか手当とかいらないから
必要最低限の財政運用しろやボケ政府
これだけあげるからこれだけ払えとかヤクザかよ・・・
- 10 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:23:26.39 ID:hLmJSYa/0
- 公務員がそれに納まるような調整って
古賀って元経産省の人が言ってたな
かならずそういう金額になるから注目しておいて下さいって
- 11 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:23:42.15 ID:q+Z/KAmD0
- 所得制限世帯に配るのは三党合意違反
制限世帯に5000円配ったら意味ないじゃないか
馬鹿か
所得制限世帯には復興財源にご協力いただく話になってただろう
- 12 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:23:56.84 ID:a4fasp8c0
- 公務員様が受給できるように配慮したのか
- 13 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:24:39.45 ID:13MjX1HQ0
- さすが公務員の見方だな
- 14 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:24:59.69 ID:P5s/4Sp80
- 世間舐めとんか
- 15 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:26:10.54 ID:Atr8QGw50
- >>9
国が家庭のあり方に政治介入する手段だよ。
止めるわけがない。
独身世帯も同じ、自分らしい生活と思いきやすでに国に介入されている。
- 16 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:26:29.37 ID:lTmSbEIDO
- 制限を500万等に下げて受給金額上げたほうが経済潤うが、自分たちも貰えるようにしたいので庶民とずれまくったこの金額になった感じか。しね。
- 17 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:27:18.45 ID:rKitHUMd0
- やめろ、金ばら撒きするな!財源まるで無いじゃないか、あほか!
- 18 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:27:56.50 ID:l4Lbec5S0
- 報道規制とあらゆるランキングの操作、CD等売上の捏造、サクラ動員の証拠画像等はこちら
やっと気付いた「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件 その118
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1329937920/
ようやく気付いたAKBに民主党が絡んでいる件
- 19 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:28:20.71 ID:ubQJndtz0
- 橋下維新が政権とって
国家公務員の給与40%カットされますように・・・
- 20 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:29:41.61 ID:fTVveYtvO
- どっから出てくるんだ?そんな金
- 21 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:30:04.35 ID:3XNiS65G0
- 新しい子ども手当ってなんだよ。ステマ?
子ども手当は廃止だろう。子ども手当に代わる手当とか児童手当って表現が妥当だろう。
- 22 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:31:03.34 ID:JdOr6qwU0
- 子供手当て該当する家庭で年収が917万円ってどんだけいんのよ???
なめてんのか
- 23 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:32:09.93 ID:/jS1rvha0
- もともと付け焼刃だから、最初がおかしいんだけど、
年少扶養控除の廃止の引き換えが手当てなんだから、
所得で区切るのは差別なんだよ。
1人1000万円稼ぐ世帯でもらえない、
1人500万×2の世帯だともらえる、
1人900万×の世帯ですらもらえる。
この問題もクリアしていない。
- 24 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:33:45.26 ID:uYvUUuZS0
- 400万で良い
- 25 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:34:03.60 ID:BJKlgRwLO
- >>20消費税増税するから金はある
- 26 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:34:18.93 ID:ByhKfh1u0
- >>1
子供一人じゃ少子化対策にならない
一人っ子家庭への支援は除外でOK
- 27 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:34:29.29 ID:R3KEUSz/0
- 子供手当ては所得税減税すればすむ問題。
- 28 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:36:56.94 ID:ldyBlXv10
- ちょっと教えてほしいんだが、年収300万の俺たちにとって月額1万くれるのは具体的に大いにありがたいんだが、年収1千万円
の人にとって1万円ってどういう意味があるの?
- 29 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:37:20.24 ID:VX1UCZ4n0
- 年収900万もある奴に金配る必要あんのか
それよりガソリンの値段下げろ
- 30 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:38:28.43 ID:ayAyV5tn0
- 税金とおなじで収入に応じた支給額にするのが普通だろ。
なにこの、あたまの悪そうな改正案は・・・
- 31 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:42:59.73 ID:4fQkPt3A0
- 学校の先生・・・夫婦でとか?地方公務員・・・夫婦でとか・・・
何歳と何歳ぐらいなら・・・超えるのかな・・・917万円・・・
まぁ、なぜか?モデルケースは「陳列」されないんでしょう・・・
ちなみに・・・あっちのバスの運転手の方々の平均は
・・・7百万円台でしたね・・・平均年齢は不詳ですが・・・
- 32 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:43:00.28 ID:epW3GGze0
- もう児童手当に戻せよ
- 33 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:44:11.53 ID:dn2zGHTFO
- >>28
素直に嬉しい
うちは子供三人だから、ありがたい
- 34 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:45:14.86 ID:jZTHc+D40
- 子供のために使われてないんだから名前変えろよ
本当に子供の為に使って欲しいなら、ばら撒く様なやり方を見直せ
能無し
- 35 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:45:38.85 ID:atxppL2g0
-
とにかく、ナマポボッシーをなんとかしろ!
鬱(wを理由にしてるんなら、そう言う母親をまとめて病院送り
子供はまとめて施設で預かれば良い
今のナマポ制度を根本から見直せ
ナマポが世帯単位で生活するのは贅沢だ
- 36 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:45:53.63 ID:PginZiNT0
- 子供手当て
↓
子供のための手当て
↓
新子ども手当て New!
↓
元祖子供手当て
- 37 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:46:09.06 ID:a7JxJFm9O
- 共働きならオーバーじゃん
- 38 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:46:59.01 ID:Y5VXEJKQ0
- つーか、扶養控除でいいのに・・・・
所得額を見て、後でバックするなんて無駄な事務仕事が増えるだけじゃん
- 39 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:47:17.10 ID:4fQkPt3A0
- ・・・ガスは電気の料金の時には・・・
標準家庭???何が?どこが?・・・この両親と子供二人の世帯・・・
数十年後ぐらいには・・・エレベーターの無い・・・団地の・・・
困った世帯になる可能性があるのですよ・・・老人夫婦世帯とか・・・
爺さんが先に逝けば・・・老人(ばあさん)一人世帯・・・
モデルを示して貰いたい・・・そして・・・その「公務員」夫婦に対しての
「羨望」の裏返しを「ぜひ」見てみたい・・・
まぁ・・・公務員叩きだわな・・・民間なら・・・30台で1000万円てのが
一つの大台だわな・・・
- 40 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:47:45.33 ID:SLvUfxms0
- 政治家や官僚のおつむの中身がありありと見えるな
- 41 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:49:38.45 ID:ibZf4CW60
- やるのはいいんだが国で勝手にやってくださいね
市町村に押し付けるのやめてよ
- 42 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:51:39.70 ID:h87EOnnC0
- 公務員のためにまた民主がやらかしてるねぇ
夫婦どっちかの収入で考えるのでは無く世帯全体での収入で考えろよ
- 43 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:51:49.56 ID:253E3Fc50
- まず第一に人が多すぎるから、
市場メカニズムまたは自然のメカニズムが働いて少子化なんだから、
むしろ逆に子供税をかけて人がもっと減るような政策を取らないとと駄目だ。
第二に年金免除の全額・半額の様に2段階に分けた方がいい。
- 44 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:52:09.34 ID:n4danv2X0
- なんだこの中途半端なのは
ああ公務員に配慮したのね・・・
- 45 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:54:11.03 ID:Ikzst7oF0
- 6月に子供生まれるのにギリギリひっかかるわ
やっぱ子供は若いうちに作るに限るな
- 46 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:54:12.06 ID:PvnZdU+50
- んーーーこれ世帯年収じゃなくて、夫婦どちらかの年収だよな?
夫800万妻800万の世帯年収1600万でももらえるんだよね?
- 47 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:54:46.70 ID:/jS1rvha0
- 全額国庫負担?
こんなのいつになっても出来やしないのにww
- 48 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:55:03.17 ID:BUtTVn+l0
- 30代半ば夫550万、妻450万、世帯年収1000万
で支給対象外か。正社員の共働きなら、大都市の夫婦を
中心に支給対象外になりそうだな。
- 49 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:55:04.30 ID:g6ySHll7O
- うちは子供が4人、今日、通帳記帳したらまとめて20振り込まれてた。うれしいが、年間の保育園代は70万以上払ってるし、健康保険も年間60万以上払ってる。こっちを無料にしてもらった方がうれしい。
- 50 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:57:11.44 ID:n4danv2X0
- 子ども手当
子ども手当2
さらば子ども手当
子ども手当新たなる旅立ち
子ども手当よ永遠に
子ども手当3
子ども手当完結編
子ども手当復活編
- 51 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:57:43.63 ID:TqBQi+Kt0
- 「新子ども手当」ってなんだ?
児童手当じゃないの?
- 52 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:59:43.11 ID:tqd5Nqpw0
- 今年から扶養控除なくなって所得住民税と14万位高くなってるのだが
- 53 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:00:44.03 ID:ibZf4CW60
- >>51
正式名称は「子どものための手当て」だったような気がする
- 54 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:01:51.96 ID:nhYzBODj0
- 世帯収入500万まで落とすべし
同居離婚も考慮するとその住居内での合計所得にすると尚いい
- 55 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:02:53.51 ID:4fQkPt3A0
- >>50
それは「アニメ」だろ・・・
実写版で・・・また「イチ」・・・たいてい、イチってのはないがな・・・
この世代なら・・・子作り・・・女なら大体無理世代だろ・・・
男なら・・・ふんどし締めて・・・
- 56 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:03:07.82 ID:TqBQi+Kt0
- >>53
いやまあ、どっちでもいいんだけど、新法案通ったっけ?
- 57 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:06:33.14 ID:4fQkPt3A0
- ん・・・ちょっとまって・・・
離婚しそうだから?と言って・・・別居しました、別世帯にしてしまえば・・・
夫500、妻500でも問題無く満額もらえるってことか?
んで・・・ほとぼりが冷めたら・・・住所を戻す・・・
これでいいの?こんなんに詳しいひと・・・カモン???
- 58 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:08:28.52 ID:VKXvr5dP0
- >>57
世帯主の年収が500万なら離婚しなくても子供手当貰えるよ
- 59 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:08:39.56 ID:SNS0myyf0
- 世帯収入で考えるべき!
- 60 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:12:21.30 ID:cpPZjpsa0
- 子ども手当は廃止しろ。日本にいる外国人に払うのはおかしい。
いっそのこと全て廃止。本当に困っている人にだけ出す。すっきりする。
- 61 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:13:19.31 ID:XCfGTA8f0
- だから、子供手当てなんか要らないって言ってんの。
そんなのやるぐらいなら義務教育を無償(学費と給食がタダ)にしろ。
こっちの方がよっぽど価値がある。
みんなが平等で同じだけの利益を得られるじゃねえか。
- 62 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:17:05.72 ID:ByzHqBBFO
- 民主党はばらまきは止めない。
「控除から手当へ」との標語は、わかりやすく言うと
「納税者には大増税して、そのカネで働いてない人にもキャッシュをばらまきます」
という意味だし、これをやらないと
民主党は、支持組織からきつい報復を受けるんじゃないか。
- 63 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:19:40.14 ID:bZ1HZr7S0
- 高校無償化を廃止して育英会奨学金を無償化しろ
そのほうが理にかなってる
返済しろとギャーギャーうるさくてかなわん
金がねーんだよ ボケ
- 64 :【『児童手当』と『子ども手当』は“似て非なる”もの!】:2012/02/27(月) 21:21:45.15 ID:4GxFLPTc0
-
◆◇◆【「児童手当」と「子ども手当」の“政策設計の理念”の違い】◆◇◆
@『児童手当』 A『子ども手当て』
★「所得制限」が“あり” ★「所得制限」が“なし”
・貧しい家庭に給付する(支援する) ・等しく子供のいる家庭に給付する(バラまく)
・「機会平等」の発想 ・「結果平等」の発想
・「自由主義」の思想 ・所得に関係なく社会全体が子供を育てる「共産主義」の思想
★「扶養控除」が“あり” ★「扶養控除」が“なし”
・「家族支援」の発想 ・「家族解体」の発想
・「自由保守」の思想 ・「社会主義革命」の思想
http://news.livedoor.com/article/detail/4812235/
『子ども手当』は、民主党のマニフェストの中で「社会全体で子供を育てる」と明記されており、
http://www1.dpj.or.jp/special/10shin/index.html#04 http://www.dpj.or.jp/download/325.pdf
これは、『マルクス=エンゲルス主義』では「一夫一婦制とは夫婦の“階級対立”」であり、
『女性が家族から解放される為には“労働参加”と“家族の解体”をしなければならない』とあり、
その為には、「親に代わり社会が子供達の世話」をする必要として『子育ての社会化』、つまり、
“家族の廃止”と併せ、「子供達の養育や教育は公的な事項」という共産主義思想が背景にある。
http://www.seisaku-center.net/modules/wordpress/index.php?p=159
【『子ども手当』は育児支援でも少子化対策でもない】(背後にあるのはマルクス・イデオロギー)
http://www.seisaku-center.net/modules/wordpress/index.php?p=665
- 65 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:27:14.76 ID:C34z5AP70
- 給食費も修学旅行も学用品(体操着・うわばき)も支給しません
お金をばらまきたいからですねw
- 66 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:28:15.58 ID:GHSqHpeh0
- >>1
え?まだやるつもりなの? 頭おかしいんじゃないの?
- 67 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:30:46.73 ID:xRVqu0WI0
- 要するに「公務員様は漏れなく受取れますよ」っと。
- 68 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:32:50.54 ID:n68Sz4XY0
- こんなばら撒きやって、増税は絶対に認めれらない!
- 69 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:33:22.29 ID:C/H8O2ll0
- これが廃案になれば児童手当復活で民主涙目w
- 70 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:35:27.58 ID:x8PN2SKR0
- 917万とかw何その端数w
公務員様方がきっちり貰えるようにしましたって書いてあるようにしか見えないwww
所得制限する気ねーだろ
馬鹿じゃねーの?
- 71 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:38:11.84 ID:TaTeo+820
- 上限なんて500万円くらいで良いだろw
給料を下げる穴埋めのために、公務員様がほとんど入るように苦心した結果か?
- 72 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:38:24.17 ID:7GaynSEH0
- これって共働きの場合は?
- 73 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:39:30.87 ID:qqMG2up60
- 年収900万あると扶養控除廃止の大増税だけくらうのか?
働いたら負けだなw
- 74 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:43:51.69 ID:Gnx10c9PO
- これって世帯年収?
夫婦どちらかの高い方の年収?
>>1みると夫婦合算ぽいと思ったんだけどどっち?
- 75 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:43:53.28 ID:UduBgjuM0
- 専業主婦の家庭は全部補助金無しでいいだろ
ただし4歳児以下の母親のみ除外
- 76 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:46:13.06 ID:Nm8ZrVR90
- 子供手当てもらえないんだからせめてもらえないバッジくれよ
うちの子供の服につけてあげたい
- 77 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:48:42.51 ID:UduBgjuM0
- 71歳以上の老人に長生き税かけろ
毎月、(実年齢−70)×3万円な
- 78 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:49:34.61 ID:VKXvr5dP0
- >>74
どちらか一方の年収だよ
大体は世帯主で計算する
- 79 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:52:15.10 ID:TBEP9wD+0
- なんで夫婦合算か世帯年収って出来ないんだ?
- 80 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:52:43.86 ID:iUpDfFTC0
- 民主党バラマキするなよ!
テメ−等、財政健全化を、訴えて政権を取っただろう
- 81 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:54:01.42 ID:VKXvr5dP0
- >>79
世帯年収にすると公務員の共働き夫婦が貰えなくなるからでは?
- 82 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:54:50.84 ID:iNUN9Y9J0
- 一人28000円なんだろ?良いな
- 83 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:57:44.46 ID:PFkgtFs00
- ふざけんな、870万ぐらいにしろよ
- 84 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:59:35.47 ID:w8WN73VL0
- 900万越えとか馬鹿じゃねーの?
配る金額が年収の数%とか無駄だから。
年収600以下に配るってことでいいと思うが。
- 85 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:00:46.49 ID:fqpp3SqdO
- 児童手当拠出金払わされた上に扶養控除廃止・児童手当廃止
せめて子どもも会社役員にしてもいいことにしてくれや
- 86 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:01:37.20 ID:nS6TVB7DO
- 所得900万で子供1人育てらんないのか?
だとしたらうちは一生子供なんて無理だ
- 87 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:02:34.33 ID:ij2EnR6sP
- 将来の活躍が見込める優秀な子どもは年収一千万円前後の家庭から出てくるというのに。
最も日本に貢献する子どもは、何もしてくれなかった国に見切りをつけかねないな。
- 88 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:02:56.25 ID:qzNSPvhR0
- 所得制限いらないじゃん
- 89 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:03:59.90 ID:p8BMZGbY0
- 年収880位で妻(専業主婦)一人子供一人だが正直子供手当ては要らない
3人とか4人とかいるところに配るべき
- 90 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:04:14.75 ID:VKXvr5dP0
- 所得の低い人は既に色々恩恵受けてるから、これ以上援助しなくていい
援助するなら高所得者にもするべき
所得制限反対
- 91 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:04:21.02 ID:JaPDOm920
- >>87
>優秀な子どもは年収一千万円前後
ダウト。
年収一千万円だと、思う存分塾にやれるという話。
子供が優秀かどうかは別。
- 92 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:06:56.64 ID:ibZf4CW60
- >>91
ある意味勉強なんて本人と親の努力でどうにでもなるんだから公平なもんだよな
貧乏で塾に通わせられないとか言うなら、親が勉強して教えてやればいいだけだ
- 93 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:07:43.43 ID:Xm/Nceg5O
- 世帯年収900万なんてまともな職で共稼ぎしてたら簡単に越えるだろ
まあそもそも論として、ここでムキになってる子たちの何割が結婚出来てるかって話だけどな
- 94 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:10:01.71 ID:VKXvr5dP0
- >>93
だから世帯年収じゃないんだってば
共働きの場合でも片方で計算するの
- 95 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:10:59.28 ID:5NU/8KjC0
- 900万近い収入ある人は5000円貰っても
にが笑いするだけだろうな
なんかシュールで笑えるw
- 96 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:17:57.42 ID:QIvjtL2q0
- 世帯年収で判断されるんだったら、当然、離婚する。
というか、そもそも本当に、結婚しているメリットがない。
住居手当も夫(世帯主)にしか支給されないし。
- 97 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:18:54.93 ID:Xm/Nceg5O
- >>94
確かに「夫か妻の年収が」になってるね
自分の思い違いで大変申し訳ない
- 98 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:27:10.77 ID:l0gkaDh60
- 毎日子どもが起きてる時間にも帰れず、社畜となって懸命に働き、やっと年収1000万超えたのに…。
頑張っている人が報われないことはやめるべき。
- 99 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:35:19.69 ID:wCc5omYLO
- 結局大増税くらうだけになった私が通りますよ。
6万オーバーでこの待遇の差…(笑)
それでも十分収入多いだろって思われるかもしれないが、その分税金も払ってるんだよ。
その税金を宿舎とか議員の無駄に高い給与とかに使われて、こちらは増税かと思うと腹がたって仕方がない。
年金といい、働いたら損な社会ってどうなんだろうね。
- 100 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:36:27.62 ID:5zwJWMhV0
- しかし、いつか、○されるな。こいつ。
- 101 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:36:58.85 ID:b+B4Qvgb0
- >>61
> だから、子供手当てなんか要らないって言ってんの。
>
> そんなのやるぐらいなら義務教育を無償(学費と給食がタダ)にしろ。
> こっちの方がよっぽど価値がある。
>
> みんなが平等で同じだけの利益を得られるじゃねえか。
私立がグタグタいう
- 102 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:38:09.79 ID:pEk1EuMH0
- 月5000なんていらんから
扶養控除を復活しろや
- 103 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:38:33.59 ID:DSU1OYGq0
- 現物で給食とかのほうがいいんじゃまいか
- 104 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:39:27.17 ID:wCc5omYLO
- >>98
うちも同じです。
朝は起きる前に出社、夜は寝た後で帰宅。
今日もまだ帰れない。
手当はいらん。せめて増税やめてくれ!って言いたいわ
- 105 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:39:31.51 ID:/FVJDE7C0
- わしは額面年収1850万で子ども3人だが
年少扶養控除廃止で年間50万円近く増税になってる
手取りは1300万を割る
子ども手当て所得制限は子育て妨害だ
子育て世帯への大増税だけが残る
年少扶養控除を元に戻せよ
- 106 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:40:00.34 ID:hPjS3Qks0
- 年収って所得だろ、額面なら1200万ぐらいか。
- 107 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:40:44.31 ID:c41UQl8a0
- 年収1千万でもどんだけ税金もっていかれていると思ってるんだ
もうやる気なくすよ
- 108 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:40:59.78 ID:A3iP8EhPO
- 半導体業界勤務なんで、子供手当てをもらって、お父さんは失業 という笑えない状況になりそうだw
正直言って、いつ倒産するか分からないので、
年収よりも生涯年収で判断してほしいな。
- 109 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:44:17.64 ID:VKXvr5dP0
- >>106
>1には所得と書いてあってわかりにくいけど、額面年収のことだよ
- 110 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:45:45.58 ID:8mddvzAe0
- うちも手当もらえなくなる
- 111 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:47:28.92 ID:5mlU+IBO0
- 子供手当は、結婚できない貧乏人から税金を取り上げて、金持ちに支給しているようなところがある。
不幸な人間から金を巻き上げて、幸せな人間に渡しているようなところがある。
独身者に対する課税が一律に厳しいという税制度も考え直す必要がある。高所得の独身者に厳しい課税は構わないが、
低所得の独身者に課税が厳しいというのは、おかしいのである。
いまの女が男の収入で結婚を考える高額淫売でしかないとすれば、そういう現実に即応しなければならない。
よく、子孫にツケを残すな、と言われるが、子孫って誰の子孫なのかな?
低収入の男は、高額淫売に腐り果てた女によって排除され、結婚できず、子孫が残せない。
だから、今の日本の子孫は、金持ちや大企業エリートの子孫ばかりになりつつある。
そいつらの子孫のことを貧乏な男が心配してやらねばならない義務はない。
そのへんのことをじっくり考えてみようではないか
- 112 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:49:54.87 ID:wCc5omYLO
- >>28
素直に嬉しいよ。
うちは子供二人、それぞれ名義の口座に入れてる。
入園、入学等のまとまった出費の時用にしてる。
自分達も年金はあてにならない、子供達の時はもっと苦しいだろうって考えると、お金はあればあるほど嬉しいってのが正直なところ。
- 113 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:50:38.36 ID:Tu2A+TdE0
- >>20
俺みたいな子どもがいない連中のフトコロ
- 114 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:53:48.81 ID:1UKvHaQh0
- 制限ないのと一緒やないか
500万以下にしとき!
- 115 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:56:43.85 ID:/I2fAD++O
- 大手なら係長級から貰えないワケね
ふざけんな。国を維持する気のないやつにもっと税or年金負担を課せ
子供を作らないやつは一人が一人を支える税、年金制度に移行しろ
- 116 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:59:28.51 ID:BJdbNTC30
- 世帯年収【生活保護のものは支給対象外】
〜200万・・・・・150パーセント
〜300万・・・・・100パーセント
〜400万・・・・・70パーセント
〜500万・・・・・40パーセント
500万以上・・・・0パーセント
でいいだろ
- 117 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:07:41.39 ID:HfGrOJx30
- >夫と専業主婦の妻、子供1人の世帯では年収が917万8千円以上を対象とする。
俺の年収が600万〜650万円
妻の年収が300万前後
ということは子ども手当は貰えない上に、年少扶養控除も無いのか?
誰かエロい人、解説をお願い
- 118 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:09:07.34 ID:4CWaSGca0
- 共稼ぎ家庭は払う税金は少ないくせに
手当はしっかり貰い
子供は高い税金が投入されている保育所に預けている。
社会に迷惑かけまくりの
共稼ぎが対象にならないのはおかしいんだよ!
- 119 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:09:23.59 ID:IMwUHa9c0
- やべえ、ひっかかりそうだ。
- 120 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:10:58.55 ID:DMAkWtds0
- >>111
激しく同意。
子どもは社会全体で育てるのではなく
全て自己責任で育てて欲しい。
- 121 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:16:26.64 ID:q37bceGf0
- では
うちの子供が将来払う税金は
小梨だった人々には一切還元しないで下さい
- 122 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:19:14.40 ID:4CWaSGca0
- >121
うちが支払った税金を保育所に投入しないで欲しいんだよね
- 123 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:19:22.50 ID:/I2fAD++O
- >>111
>>120
お前ら年金と全ての高齢者保護施策の利益享受を辞退しろよ
現役時に高齢者を支え、かつ自分たちを支える子供を残すことは健常者の最低限の社会的責任だ
それが出来ないなら自分だけで自身を支えろ。死ぬまで他人に迷惑掛けるな
- 124 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:19:39.75 ID:ayAyV5tn0
- >>112
どっかのばーさんと不倫とかしながら年金でのんべんだらりと暮らすつもり。
年金不安なんて厚労省のしかけだよ。
のせられて払わない奴がいればいるほど俺たちリーマンには天国が待ってる。
同世代にはどんどん未加入期間増やしてほしいと心底願ってる。
- 125 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:20:25.40 ID:ij2EnR6sP
- >>120
国が何もしてくれないのなら税金を取るんじゃねーよ。
才能ある若き日本人は終わっている国に愛着もわかず、グローバル企業で他の国で商売をするように育っていくだろう。
- 126 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:21:18.19 ID:1qAFxCQd0
- 900万の高給取りに手当ってw
さすが狂ってる民主のオッサンどもw
- 127 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:21:32.46 ID:Z4sv9uCk0
- 900万稼いでみたいわー
- 128 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:21:47.41 ID:TG+GkToT0
- 控除するのじゃだめなん?
なんで支給なの?
また生保大勝利なの?
貧乏人の子供が増えるより金持ちの子供増える方がいいだろ?
- 129 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:23:03.36 ID:4CWaSGca0
- 子供を自力で育てられない家庭は産む資格ないよ。
保育所にどれだけ税金かかってると思ってるの?
- 130 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:24:04.03 ID:GiDoOiJQ0
- ほとんどの人が受け取れるぐらい高いなw
そろそろ年寄り優遇から子供優遇に変えないとヤバすぎだろ
- 131 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:24:21.22 ID:PFkgtFs00
- エルピーダ社員の断末魔が聞こえるな・・・
- 132 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:27:18.44 ID:1qAFxCQd0
- 民主のおかげで公務員の貴族化が止まらんなw
- 133 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:27:19.63 ID:ktnIMNQ20
- 300万でいいんじゃね
- 134 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:28:18.99 ID:SJico6vOi
- 1人親家庭で子供が1人なら年収875万6千円以上が対象。
一人親家庭で子供が二人の俺はどうなる?
因みに前身の児童手当の時は貰えてなかった。年収880万。
- 135 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:29:49.90 ID:yY8J/RmW0
- 制限つけない方がコストかからないレベル
- 136 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:31:16.16 ID:SJico6vOi
- >>127
意外と何も残らないよ。
マンションローン有り、車持ち貯金無し。
外食をよくする、本やCDを値段を気にせず買う、ぐらいが無駄遣いかな、
- 137 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:32:36.35 ID:89Zlbpjo0
- んで該当する世帯は何世帯あるのん
- 138 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:33:08.06 ID:4CWaSGca0
- 共稼ぎ家庭は、税金を貪り、会社でも迷惑をかけ、
子供もろくな育ち方しない。
社会の迷惑。
- 139 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:38:11.53 ID:VKXvr5dP0
- 安月給同士の共稼ぎは一番タチが悪いね
ノンキャリ公務員夫婦みたいなさ
- 140 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:38:18.96 ID:Sk2MY7Fx0
- 所得制限になるじゃんか俺
そこらへんの奴よりは真面目に働いているのに
社会の底辺の連中の面倒をなぜ見なきゃならんのだ・・・
子供手当なんてカスみたいなもんはいらないけど
- 141 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:40:43.23 ID:LS+dTCAy0
- >>140
年収917万が社会の底辺なわけないだろ
凄いアホだなお前w
- 142 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:43:43.34 ID:/I2fAD++O
- >>139
たちが悪いとみるか
当人たちは余暇ゆとりがあり幸せに暮らし…とみるか
働くために生きているわけではないのだからね
大抵は生きるために仕方なく働くんだから
- 143 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:43:56.33 ID:Sk2MY7Fx0
- >>141
貧乏君惨めだねw
- 144 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:44:00.61 ID:+HOdeLgU0
- 子供のための手当てとか言う名前付けてる時点でこんな手当なくなってよし
- 145 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:47:27.61 ID:/I2fAD++O
- >>141
アホはどっちだか…
子供手当の前提を忘れたか?
控除ガッツリ減らされて低所得者に吸いとられてるっつの
- 146 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:49:40.47 ID:4CWaSGca0
- >139
ノンキャリ公務員の共稼ぎは、二重三重に罪深いね。
努力も能力もなく、権利ばかり行使している。
- 147 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:51:21.92 ID:jvTLYSqQ0
- >1人親家庭で子供が1人なら年収875万6千円以上が対象。
1人親家庭って、奥さんが働いていて扶養に入っていない家庭ってこと?
- 148 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:52:40.21 ID:+9ZiAM+F0
- 旦那の年収高くて対象外の人は、実家に住民票を移して、嫁が申請すればよい。
俺は、そうする。
- 149 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:53:56.75 ID:3KqORG+d0
- >>148
そんな事出来るの?
- 150 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:55:44.93 ID:+9ZiAM+F0
- せた
- 151 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:56:13.32 ID:4oFKJUJeO
- >>141
お前、「平均」って分からないだろ。
- 152 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:57:24.20 ID:xB/zaP/h0
- 幼稚園や公園のお母さんの集まりで子ども手当の話題はタブーだな。
「うちは貰えないのですよ、オホホw」なんてのが一人いたら気まずくなるから。
- 153 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:58:18.00 ID:+9ZiAM+F0
- >>149
世帯って同居だから、旦那が住民票を移せば、同一世帯ではなくなる。
嫁が子供と同居してれば、子供手当貰える。
- 154 :名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:59:58.94 ID:cvond89FO
- 日本は年収700マン以下が低額所得層と言ってるが、700万てどれだけの数が稼いでいるか分かってんのかね?
当然、公務員は手当ては拒否だな。
- 155 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:01:03.45 ID:Krf8vBcv0
-
子供も作れない無能力者が悪い。
- 156 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:01:05.67 ID:radBmhaL0
- >>153
まじ?
今旦那が単身赴任だから正にその状態なんだけど。
申請者を変更すればいいの?
- 157 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:01:20.24 ID:j/uXgk16O
- このボーダーはうちのあたりでは
もらえなくて当然、もらってたら恥ずかしいラインだなあ
都内のちょっといい住宅地ではだいたいそうだよね
- 158 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:02:05.00 ID:bnRoYypH0
- 年収900万もあれば5年働いて後は隠遁生活できる。
- 159 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:02:28.94 ID:LiTzHsUS0
- 控除戻せや!
- 160 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:02:32.16 ID:d/rhuyq70
- 900万とか余裕で超える。腹立つわ
>>158無理です
- 161 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:08:29.14 ID:tVCLDB8d0
- 家族経営の自営業
不動産収入もあるし面倒だからうちの父を世帯主にしてるんだが1000万は超えるんだよな
こういう場合世帯切り離して従業員として給与を調整すれば貰えるのか
色々面倒だからやらないが
- 162 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:08:57.24 ID:vFBLIZ4z0
- >>156
そりゃムシがよすぎですよ奥さん。
生計が一緒でしょう。
- 163 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:10:11.11 ID:Qt7gxNBo0
- >>118
その通りだ
保育園の連中はありがたいとも思ってない
もっと安くしろとか無料にしろとかさ・・・
幼稚園私立しかないところもあるのにね
年収あるってことはその分色々払ってるのに
一馬力年収1000万前後には無しってどういうことなんだ
せめて世帯年収で計算すべき
- 164 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:13:33.86 ID:vFBLIZ4z0
- >>163
共働き世帯は
税金で子供を見てもらっておきながら、
子ども手当も簡単にもらえる仕組みだからねー
つまり、
幼稚園なんか行かせず、
大人は全員働け!という政策だな
- 165 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:13:52.60 ID:i6XWdIn90
- 未成年の子供がいる(=親30〜40歳代)の年収900万って普通に中産階級だと思う
- 166 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:14:44.78 ID:i2BPY7kcO
- >>118
専業主婦だって税金たっぷり使われてる幼稚園を利用してるじゃん。
納税してないくせに。
共働きを所得制限の対象にしたら、絶対働かないって主婦が増産されるだけ。
怠け者を抱えた家庭だけ優遇されるなんて冗談じゃない。
旦那の給料が少ないなら嫁が働いて支えるのが本来の姿でしょーが。
- 167 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:15:36.90 ID:radBmhaL0
- >>162
なんだ…
ったく腹たつわーとっとと扶養控除元に戻しなさいよっ!
- 168 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:17:15.73 ID:R+Oujj5M0
- >>165
中産を超えてるだろw
- 169 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:17:24.48 ID:byx7kpkU0
- うちの地元の県庁の部長クラスが年収900万だな。
その頃にはもう子供手当なんか必要無くなるって算段か。
- 170 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:17:27.74 ID:Vwj2haiH0
- 本当に必要なところにだけ出せよ。。。
- 171 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:18:30.50 ID:Or8dZSgo0
- 低収入同士の共働き家庭より
旦那が高所得で妻が専業主婦という家庭のほうが納めてる税金は多い
税金は家庭を単位に考えるもんなんだよ
- 172 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:19:57.99 ID:vFBLIZ4z0
- >>167
たしかに
「控除から手当」の意味がまったくわからん
手当にしたら、給付する手間やコストが莫大だけど、
控除を増やすだけなら、今までとコストは一緒。
で、金持ちが子どもたくさん生んでくれたら
税金もあんまり使わなくて自分で育ててくれるから、一石二鳥なのに。
- 173 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:20:04.51 ID:MLIKUTZD0
- >>171
それでも
働かないのは怠け者って言い出すんですよ
166みたいのが
- 174 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:20:54.50 ID:JXhYnvMw0
- 300万くらいでいいだろ・・・
- 175 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:22:46.71 ID:ajDS1b/o0
- 消費税増税は不要だな。
こんなバラマキやって金がないなど信じられん。
- 176 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:23:25.27 ID:HjESlpVu0
- >>166
乞食か?
- 177 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:25:54.56 ID:DfX6JxH2O
- 300万とか言ってるアホは
300しか稼げない奴に500くらいの並の所得の人間から
子供一人で年間十万単位で金をくれてやる意味を考えろよ
アホらしくて誰も働かなくなるわ
- 178 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:26:21.23 ID:i2BPY7kcO
- >>171
低収入の共働き家庭のほうがどう考えても苦労してるんだから
手当てあげるべきでしょ。
旦那が高給だから私は働かないわ、なんて嫁には手当てなんて不要だよね?
どう考えても余裕あるんだから。
余裕ないなら働けやってだけの話し。
2人で働いても、それでも余裕ない人にだけ手当てを配ればよいのでは?
- 179 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:28:39.20 ID:E81L/cYo0
- >>173
働かない奴は怠け者でしょ。
- 180 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:30:26.44 ID:uini5eMg0
- 首都圏と地方で一律っておかしいわなw
- 181 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:32:16.98 ID:ew3zrqTx0
- >166
バカだから分からないのでしょうけど
同年収だと共稼ぎ家庭の方が税金負担は少ないの。
それから、保育所は0歳児なら一人年間700万円の税金がかかっている!
子育て放棄で、ろくな育ち方はしないのにねぇ。
それから、甲斐性なしの旦那と結婚したのは自己責任ね。
- 182 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:32:24.21 ID:xzCyN+uT0
- ん、世帯年収ならどうなんだろう
余裕で1000万越えるからなぁ・・・1200万も超えるだろ・・
- 183 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:33:01.39 ID:mep6VgiTO
- おかしいだろ
- 184 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:33:35.50 ID:fqNNVs/m0
-
主婦を働かせるためにかかるコスト>主婦が働くことによって得られる社会の効用
なら、働かないほうが良い。
マイナスの労働はどろぼうと一緒。
- 185 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:34:00.70 ID:7wPXVBh6P
- >>181
そんなにムキになってどうしたの?
- 186 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:34:27.32 ID:f85K82IC0
- >>22
それ以上下げたら公務員様が貰えなくなるだろ!
- 187 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:34:28.43 ID:Or8dZSgo0
- 低収入同士の共働きは、税金はちょびっとしか納めないで
子供手当を貰い、0歳から保育所預けてるんだから
いくら「働いてるから怠け者じゃない!」と言い張ったところで
結果的には怠け者、社会にとってはお荷物なの
- 188 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:35:51.52 ID:YihY1DoQ0
- >>1
次の選挙で公務員組合お抱えの選挙して議席を確保しないといけないから必死だな
国庫のお金を使った選挙対策じゃないか!
- 189 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:36:31.95 ID:bAuCFp27P
- どうでも良いけど、外人に支給するのは止めろよ。
日本国籍が無いやつにはやる必要は無い
- 190 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:36:38.09 ID:7wPXVBh6P
- >>187
本気でそんなアホなこと言ってるのか?
- 191 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:37:52.38 ID:Qt7gxNBo0
- >>178
低収入の共働きばかりじゃないのよ、世の中は
900万+900万もいるんだよ
- 192 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:40:28.73 ID:+5i3qXY10
- なんでいつも公務員の所得が基準になってんだよ、死ねよ
- 193 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:42:45.27 ID:i2BPY7kcO
- >>181
育児板にいる保育所叩きしてる痛い人だよね?
そんなに税金税金言うなら幼稚園も利用すんなよ。
子無し家庭にとっては幼稚園だって無駄な施設なんだよ。
だいたいバカすぎて話しにならない。
納税の額がなんだっての?
納税額の多い人に子供手当てをよこせって言いたいの?
そういう種類の手当てじゃないことくらいわかるでしょ。
- 194 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:42:48.69 ID:ew3zrqTx0
- >190
187の内容は普通に共通認識。
- 195 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:45:23.56 ID:vFBLIZ4z0
- >>193
あのさ
子無し家庭は、
将来の自分たちの老後のためにも、
幼稚園や保育園にしっかり稼げる大人を育ててもらわなきゃ困るんじゃないの?
- 196 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:47:12.01 ID:ew3zrqTx0
- >193
育児板とか見てないし。
ただ皆、つい本音が出ちゃうんでしょ。
で、この手当の性質を何だと思っているの?
- 197 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:49:12.55 ID:i2BPY7kcO
- >>195
そう。
だから幼稚園も保育園も税金使ってしっかり運営されるべき。
でも、保育園限定で税金ガーって叩く輩がいるんだよね。
そういう自己中さんは幼稚園も利用すんなよ、税金使うなよ、と。
- 198 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:49:41.95 ID:7wPXVBh6P
- >>194
え?
最後の2行も??
>いくら「働いてるから怠け者じゃない!」と言い張ったところで
>結果的には怠け者、社会にとってはお荷物なの
社会にとって荷物ならじゃあ低所得者は何すればいいの?
低所得者が荷物なら生活保護者や受刑者は何なの?
あとは、高給取りが低収入者から搾取して高収入得ていると考えれば?
低収入者がもらうはずだった金をピンハネして、その金を税金として納めてると考えればいいじゃないか。
実際ほとんどそうなんだろうし。
- 199 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:50:08.54 ID:x/XWCSRX0
- 意地でも高給取りの公務員様に現金をばら撒きたいって都合しか見えてこない微妙な数字ですねwww
日本国籍者限定で義務教育関係の現物支給の方が遥かに安上がりで効率的だろ。
- 200 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:50:21.09 ID:Qt7gxNBo0
- >>193
納税していないくせにとと専業主婦を叩きながらも
納税の額がなんだっての?だなんてさあ
単なる高所得配偶者を持つ専業への僻みか?
育児板がどうのって言うって事は働くお母さんかな。
早く寝た方が良いよ。
- 201 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:50:47.07 ID:Tgzcj7ZB0
- 結局制限にかかるのか。だから手当ては嫌いだ。
- 202 :ティンポ:2012/02/28(火) 00:52:43.41 ID:wYXFZrA90
- >>28
税金考えると1万5千円くらいの意味があるよ
- 203 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:55:36.15 ID:i2BPY7kcO
- >>196
本質は民主党の票稼ぎ政策。
だからそもそもこんな手当て反対。
でも、建前は子育て支援ってことになってるよね。
それなら子育てで大変な家庭にだけ配ればいいよね?
健康体の嫁が専業なんて、余裕がある家庭でしょ?
なんで支援が必要なわけ?
- 204 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:57:16.46 ID:AFVm5JW+0
- >>政府は新たな手当を支給するための法案を国会に提出しているが、成立のめどは立っていない。
- 205 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:57:30.29 ID:Or8dZSgo0
- 低所得共働きを優遇し過ぎなんだよ
夫婦450万ずつの低収入でも合算すりゃ900万なんだから
だいたい幼稚園と保育園を比較すること自体が間違い
使われてる税金の桁が違う
- 206 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:58:36.77 ID:1ZywsYpB0
- 所得制限なんて必要ない。
もっと金額も増やしてバンバン配ったらいい。
ただ、所得税・消費税を増税する必要はあるね。
- 207 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:59:53.99 ID:vFBLIZ4z0
- >>203
その人が健康体かどうかなんて、納税状況だけでわかるわけないでしょ
専業主婦って、
病弱な子どもをみたり、
障害児をみたり、
年取った親の介護したり。
そういう人もたくさいいますよ
どうやって判断するの?
平等ってなに?っていう話になっちゃうよ
- 208 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:01:25.03 ID:6gQIougU0
- 高校無償化止めて子供手当てに充てろよ
- 209 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:01:28.92 ID:7wPXVBh6P
- >>205
低所得共働きを優遇しすぎ?
お前現実知らなさすぎだな。
独身貴族って言葉はあるのに子育て貴族なんて言葉無いだろ。
ていうか本当に少子化どうにかしないと日本マジ終わるぞ。
俺に全権くれればどうにか出来るのに。
- 210 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:03:42.59 ID:ew3zrqTx0
- >203
そう、ただの生活支援手当。
であれば、可処分所得がより高い家庭がもらえて
低い家庭がもらえない支給基準はおかしいでしょう。
(同じ年収1000万でも、可処分所得には大きな差がある)
税金の使い方は、合理性がないといけないのだから。
- 211 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:04:26.00 ID:nDMlt4Kn0
- その前に破綻して国終わるけどな。
- 212 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:06:16.73 ID:Or8dZSgo0
- >>209
独身貴族なんて今や死語だろうに
- 213 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:10:17.39 ID:M/rLpc+C0
- 209に賛成だな。
話は別だが安楽死合法化、相続税100%にしないと日本はズブズブ沈む一方。
- 214 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:13:47.60 ID:i2BPY7kcO
- >>207
そんなの兼業だって同じじゃん。
旦那が900万稼いでたって介護や育児やローン抱えてたら苦しいよ。
だから嫁も働いて頑張ってるんでしょ。
嫁が働くなら手当てはいらないね、ってなったらグータラ嫁だけが得をする。
各家庭の事情なんてわからないんだから、世帯主の収入で判断すればいいんじゃないの。
- 215 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:19:07.59 ID:G0rXSvUi0
- >>92
その通り。 塾に行ってもバカはバカのまま。
因みに俺の母親は高卒だが、45過ぎても高校入試程度の連立方程式は
暇潰しに解いていたし、親父は60歳位でも(これまた暇潰しに)センターの
問題を解いていた。
で俺は、塾に行かずに国立大の大学院で遺伝子工学→外資系の製薬会社
- 216 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:21:59.48 ID:Or8dZSgo0
- それぞれ年収が500万の夫婦なら世帯年収が1000万あっても手当が貰える
公務員に配慮した政策としか思えない
- 217 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:23:10.01 ID:1ZywsYpB0
- >>215
よくわからんが、バカのままだった例?
- 218 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:27:49.88 ID:lhYP8M3q0
- 夫850万、妻790万とかの共働き世代はどうなるの?
子供いれば貰えるのか。
- 219 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:28:00.20 ID:vFBLIZ4z0
- >>214
世帯主の収入で判断?
それを言うなら、世帯の収入でしょ
というか、「グータラ嫁」には手当がいらないといいながら、
各家庭の事情なんかわからないって・・・
何が言いたいの
- 220 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:31:51.85 ID:OD9qJXXL0
- 実際400万でいいだろ
今の時代は年収400万で裕福だ
- 221 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:32:05.62 ID:kGVj1A080
- 公務員様のための基準だな
国民平均が400万円代なんだから917万円では高すぎるよ
- 222 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:32:32.21 ID:IkXLtTLv0
- 世帯収入にしたうえで、子供の人数に応じて増やすようにすれば良いのに
世帯主年収900万子供一人なんて手当ての意味が無い
- 223 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:32:58.52 ID:3Yj9xt010
- 年収300万以下は、所得税、住民税、社会保険料をタダにしてやれ
- 224 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:33:19.10 ID:tg8DnTYC0
- 月に1万や2万の援助が本当に切実なのは、
年収200〜300万の世帯くらいだよな
年収500万もあれば、子供いても、それなりにやってけるだろ
- 225 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:34:45.80 ID:Or8dZSgo0
- >>223
今だって殆どタダみたいなもんなのにw
- 226 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:38:50.46 ID:P1fECveh0
- もっと貧困層にやれよ
900マン貰ってる世帯は贅沢しなけりゃどうにでもなるんだよ
- 227 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:39:07.11 ID:lhYP8M3q0
- 控除だと、大量にいる無職の有権者の票が貰えないからね。
ヒマだから必ず投票行ってくれるしね。忙しい社会人と違って
- 228 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:39:20.97 ID:fA/shA8WO
- フランスみたいに一人目は何も無し、三人目から育児手当大幅アップ
三人育てた人には年金増額支給など、三人目からすごい優遇すればいいのに
三人産むことが人口を増やし国に貢献してるのだから
- 229 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:40:31.60 ID:1ZywsYpB0
- 子供手当より、国民年金の保険料をただにすればいいのに。
厚生年金保険料も応分負担削減で。
- 230 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:44:37.17 ID:6gQIougU0
- >>228
増えた子供は将来老人になる
現代の日本は人口増よりも維持が大事
つまり基本的に子供は2人ってことだ
- 231 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:44:56.55 ID:uBmwwZ/yO
- 何を考えてるんだか。
- 232 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:46:26.83 ID:6F99xazh0
- なんで世帯年収で決めないのか、ほんっと不思議。
900万+900万で1800万の世帯でも貰えるわけでしょ。
- 233 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:51:21.74 ID:f55e0mI70
- 世帯収入500万、子供3人以上の家族に限定しろよ
- 234 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:51:28.01 ID:c1silu7p0
- 細かな制限して、運用コストあげんな。
こんなもん、一律でやったほうが安くあがんだろ。
単に庶民の味方ですよ!というエクスキューズをしてるだけ
- 235 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:51:43.71 ID:06mtYfBB0
- 子供手当は、結婚できない貧乏人から税金を取り上げて、金持ちに支給しているようなところがある。
不幸な人間から金を巻き上げて、幸せな人間に渡しているようなところがある。
独身者に対する課税が一律に厳しいという税制度も考え直す必要がある。高所得の独身者に厳しい課税は構わないが、
低所得の独身者に課税が厳しいというのは、おかしいのである。
いまの女が男の収入で結婚を考える高額淫売でしかないとすれば、そういう現実に即応しなければならない。
よく、子孫にツケを残すな、と言われるが、子孫って誰の子孫なのかな?
低収入の男は、高額淫売に腐り果てた女によって排除され、結婚できず、子孫が残せない。
だから、今の日本の子孫は、金持ちや大企業エリートの子孫ばかりになりつつある。
そいつらの子孫のことを貧乏な男が心配してやらねばならない義務はない。
そのへんのことをじっくり考えてみようではないか
- 236 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:53:10.65 ID:fA/shA8WO
- >>230
独身や結婚しても生まない夫婦の増加が著しいので、産める人には三人生んでもらわないと
- 237 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:53:20.52 ID:e23EcgAF0
- >>235
ええ?そんない厳しいか?w
- 238 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:00:18.35 ID:c1silu7p0
- 累進制だろ常識的に考えて。
一人目2.8
二人目3.6
三人目4.4
以降 4.4
- 239 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:27:37.85 ID:96f7BMDr0
- ほんと年収1000万円台って一番損な所得帯だよなw
- 240 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:31:53.53 ID:upYnbJJL0
- いっそ消費税無くせよ
財源作るからシロアリも増えるんだよ
- 241 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 03:03:03.58 ID:cLBVKwa90
- 今年の4月から議員報酬、年300万で1年やってみたら
少しはマトモな金銭感覚身につくんじゃねーの
- 242 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 03:07:19.52 ID:YfgWmW/q0
- 子供じゃなくて普通に低所得者層に配ればいいじゃんかよ
- 243 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 03:09:03.41 ID:yIWVo4Zn0
- こんなんなら最初から控除にしろよ。
- 244 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 03:39:34.24 ID:HjESlpVu0
- やはり、頭の悪いヤツは低所得なんだな。
年収1000万円貰っているサラリーマンなら、様々なテクを使って合法的に所得を917万円いかにするのなんて簡単。
その上で、専業主婦の妻に非課税で年間90万円のお小遣いまであげられる。
当然、子ども手当も18万円丸々ゲット!
知らぬはバカばかりwww
- 245 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 04:43:12.42 ID:9nOmkry90
- このお金って、今でも大量に外国に流れてるの?
こういうのって一度支給したら止められ無いよね
- 246 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 05:14:39.20 ID:JvJugy6T0
- こんな愚策とっとと無くせよ
- 247 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 05:52:47.69 ID:jLiMUtqU0
- まだ、子供手当て使ってやがる。それよか、今年6月にくる、住民税上がってるの、皆びっくりしないかな。
- 248 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 06:44:50.66 ID:fyABWGPY0
- ほんと世間の感覚とずれてるな
- 249 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 06:59:38.65 ID:Qt6lyYxL0
- 新名称「こどものための手当」ww
またチラシで「こども手当(通称)を実現しました!」
みたいな詐欺するのか?
- 250 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:10:01.14 ID:hCA9PNMC0
- 日本人は貧乏になったので
昔のように
道路や鉄道の高架下を有効活用して
格安住居を提供するべきである
高架下の無駄な使われ方を見てみろよ
- 251 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:27:18.55 ID:QoqjlGD40
- >>247
子供一人につき3000円くらいなので、
気づかない人がほとんど。
- 252 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:28:53.50 ID:kxH9o4L60
- もう廃止でいいだろ
- 253 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:30:31.02 ID:8h0VrZMz0
- 公務員ももらえるようにこの価格設定かよ。
1000万あってなんで手当てが必要なの?国の借金増やしながら。
- 254 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:34:49.50 ID:8TfaWzS+0
- 結局増税だけが残った感じ。
それも頑張ってる人達に…
いい加減にして欲しい。
- 255 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:38:19.95 ID:JnwzYfLYO
- 子供手当て出すの二人目以降でいいだろ
- 256 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:38:23.12 ID:BuJxqXHP0
- これ制限の意味あるのか?
- 257 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:41:35.41 ID:gTqQXZPi0
- 公務員社宅井戸端会議で子ども手当話は禁止になりそうだな
- 258 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:47:19.99 ID:kae/pAKl0
- >>244
収入と所得が混ざってるんだが大丈夫か?
- 259 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:58:08.10 ID:RrtNQPvK0
- 世帯収入だったら、超える奴多そうだな。
でも、こんなんじゃ結婚制度自体必要ないだろ。社会的認知以外メリットがない。
- 260 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:59:25.65 ID:KKhayXEt0
- 公務員の意味不明な○○手当と同じ
- 261 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:02:58.97 ID:8TfaWzS+0
- どうせ政権変わったらまた振り回されるだけ。
民主になってから公務員、官僚の思うがまま。
- 262 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:07:41.96 ID:tUKXFF4V0
- 年収多い人は、それだけ払ってる金も多いからなあ。
あげなくていいのは、他にたくさんいるでしょ
- 263 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:09:32.52 ID:3Q7JIh5PO
- 1000万あっても子供2人じゃ生活は豊かじゃないなぁ
月手取り45万位で光熱費とか習い事や保険住宅ローン
の引き落としが25万位で残り20万うち10万が旦那の小遣い
残りの10万のうち5万が食費。
残り5万は貯金したいけど、被服費や病院とかに消える
ボーナスからも車検代とか車の保険料や固定資産税とか
残った僅かで繰り上げ返済して、残りをやっと貯金できるくらい。
その貯金も家の修繕費や車や家電の買い替え、
葬式とか結婚式とかお年玉もバカにならないし
年収1000万なんて日々の生活では全然裕福さを感じないよ
2000万位を基準にして欲しい
- 264 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:09:44.82 ID:w4rTB9Ia0
- 税込の年収なの?都市部のリーマン狙い撃ちだ。
- 265 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:18:31.39 ID:6JoLtjEp0
- 意味ない政策やめてくれよ
- 266 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:19:49.16 ID:mYNhhEC60
- 廃止せいあほ
- 267 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:24:37.78 ID:vvVyQTXY0
- 年収960万ちょうどの俺様一番損するワロタwww
毎月1円だけ給料下げてもらうように会社と交渉するわwww
- 268 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:27:56.71 ID:bmMhUvoqO
- >>263 マジですか?
うち手取り月20万円で暮らしている…
持ち家だから楽しく過ごせているけど。
- 269 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:31:28.23 ID:N+w2i9IK0
- 年少扶養控除復活と配偶者控除廃止の撤回はまだ?
今度の選挙では国賊ミンス党には絶対投票しません。
- 270 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:31:49.52 ID:XfA5XElH0
- 子供手当なくせよ
- 271 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:36:18.05 ID:3Q7JIh5PO
- >>268
親が裕福とか住宅ローンのない家があるとかで全然違うよね
あと住んでる地域
付き合う人間
うちは姑が貧乏だし私の両親からも、家建てる援助とか一切なかったから
田舎の人と都内じゃあ1000万の価値違うよ
- 272 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:37:51.06 ID:c71tXHyS0
- 乳幼児の医療費無料と公立高校・大学の授業料無料でいいだろ
何で現金を配る事に固執するのか?
- 273 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:39:51.16 ID:w4rTB9Ia0
- >>271
地方は土地と米と野菜はタダでもらうものという人珍しくないし
教育にもお金かけない。
- 274 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:40:21.00 ID:JNz6XYaVO
- さぞ自称高年収のリアル無職が騒いでるスレだろうと覗いてみれば、
案の定でホッとした
- 275 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:43:48.66 ID:8NJBHDDni
- >>1
所得制限世帯には子供1人あたり月5千円を支給する。
所得制限世帯には子供1人あたり月5千円を支給する。
所得制限世帯には子供1人あたり月5千円を支給する。
所得制限世帯には子供1人あたり月5千円を支給する。
所得制限世帯には子供1人あたり月5千円を支給する。
- 276 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:43:50.27 ID:lhMDepaB0
- やらなくていいよ、所得制限なんてムダ
- 277 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:44:50.46 ID:o/ZhCVAlO
- 要らない、効率も悪い、公務員様の仕事も増える
住民税から控除しとけ
- 278 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:45:24.53 ID:a9bAnpDB0
- 独身貧乏人の税金で、公務員の子供を育てる日本。
- 279 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:50:18.82 ID:EXa17Ce50
- うちは俺860万
嫁820万の計1680万
ちなみに子供はいません
- 280 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:52:58.23 ID:Fv64Dk700
- >>273
米と野菜はタダ!ってのはあってると思うが
教育に金をかけないってのは無いな。
近所の手前いろんな習い事習わせて中学受験とか普通にさせる。
- 281 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:52:58.75 ID:WOr4P+UJ0
- バンバン税金払えよお前ら
自営だから所得の申告なんか自由自在だ
子供いると金かかるんだよ
- 282 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:54:38.57 ID:1llM6UfYO
- >>274
だな
- 283 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:56:44.45 ID:ky+AxD+S0
- 俺的にはだれがそんなに年収あるのかって思うのだが・・・
地域差とかあるのだしちょっと高すぎなんじゃないの?
地方なら500万ぐらいでいいのじゃないかな?
- 284 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:19:49.44 ID:w4rTB9Ia0
- >>280
田舎は私立中学自体がない。
あっても頭かしげるような私立。
- 285 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:21:09.19 ID:lhMDepaB0
- 地方だけど、米や野菜なんてタダでもらえんわw
逆に激安スーパとかないから高い。
- 286 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:27:08.56 ID:Or8dZSgo0
- 公務員ばかり優遇してるとそのうちギリシャみたいになる
- 287 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:52:33.73 ID:HBZE28bb0
- 高校生も子どもの人数にカウントされる?
手当が貰えないのは分かってるけど、所得制限が
子ども1人と2人とでは違うじゃんね〜
夫婦と子ども1人 917万
夫婦と子ども2人 960万
- 288 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 10:01:34.75 ID:8EUrptTt0
- マジかw
貰えなくなるわ
仕方ないけど、選挙の時に言っとけ、ボケが
- 289 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 11:03:13.99 ID:TsvwzzQi0
- 共働き公務員を見据えての公務員優遇がまたか?
ホント行政焼け太らせて財政悪化させる悪事で国民負担を増やすばかりの民主党だったな
民主に政権を持たせたのが一番の無駄だった無駄が増えまくった
- 290 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 11:05:59.38 ID:ebk/ckqa0
- ほんと共働き夫婦に有利な改正だなあ。。。
民間人はここまでコケにされてアホみたい。
- 291 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 11:48:07.37 ID:d0YmMBYe0
- 本当に頑張ってる人が報われない世の中だよな。
頑張ってもどうにもならない人に援助するのは当然だと思うが
頑張らなかったり嘘ついてる人に援助するのはやめて欲しい。
手当て貰えなくても構わないから税金は正しく使って欲しい。
- 292 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 11:50:38.97 ID:d0YmMBYe0
- >>233
少子化対策なら子供手当無しにして
年収関係無しに子供3人は5万、4人なら10万とかのがよっぽど良さそう。
- 293 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 12:33:21.90 ID:DfX6JxH2O
- >>287
黙って働け三河人
- 294 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 13:23:04.89 ID:RGrDlk+s0
- わ〜ぃ
うちは5000円
- 295 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 13:38:44.01 ID:HBZE28bb0
- >>293
三河じゃないよ〜
残念でした〜www
しったかぶるな、ボケ!!
- 296 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 14:02:46.17 ID:HxHSxUS4i
- 公務員様がひっかからないライン
- 297 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 14:36:08.52 ID:LPqOkAMyi
- こういう重大な発表する時には、想定される質問に対して回答をある程度用意しておくべきだろ。
- 298 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 16:17:51.60 ID:SsnpxZBN0
- 扶養控除廃止で子育て世帯大増税だな
- 299 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 18:44:34.71 ID:6F99xazh0
- >298
住宅ローン組んでる年収700万以下ぐらいの子育て世帯にとっては
喜ばしいんじゃない?
扶養控除廃止されれば、満額控除されなかった住宅ローン控除が
その分生きるんだから。
- 300 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 18:59:00.55 ID:0ZFBgSep0
- 夫か妻の年収が960万円以上・・・ってことは
夫970万の専業主婦世帯だと子供2人でももらえなくて、
夫900万妻900万合計1800万だと子供1人でももらえるのか。
すごい不公平だな。
所得制限設けるのは、金持ちは貰わなくても平気だろって
ことかと思っていたが・・・
1800万で子供1人より970万で子供2人の方がずっと大変だと思う。
- 301 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 19:03:32.96 ID:0ZFBgSep0
- 同じ専業主婦世帯だったとしても、
子供一人と二人で40万ちょっとしか変わらないというのも不公平感がある。
子供一人増えたら出費はすごいのに。
幼稚園代だけで2人で月8万(バスや給食費、母の会会費等含んで)。
幼稚園の補助なんて出ても微々たるものだしな。
- 302 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 19:06:49.02 ID:jRoK7hbr0
- 普通600万以下だろ
- 303 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 19:20:31.68 ID:G+n31BCqO
- 低所得世帯に補助を与える名目なら400万以下に支給でいいだろうに
- 304 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 19:32:55.25 ID:lhMDepaB0
- >>300
以前の児童手当のときも全く同じなんだけど
こういう不公平にはテレビ等では一切ふれないんだよね。
所得制限しなくていい、するなら世帯年収で制限するべき。
- 305 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 19:58:13.88 ID:vFBLIZ4z0
- ここで足引っ張りあっても仕方ない。
公務員優遇だの、共働き優遇だの。
子ども持つ者同士でいがみあったら、アンチ児童福祉たちの思うツボ。
- 306 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 20:11:27.64 ID:0ZFBgSep0
- 貧乏支援なら400万以下、少子化対策なら所得制限なしでいい。
低所得の人にたくさん産んでもらってどうする?税源足りなきゃ貰える金額減らせばいい。
やっぱり手当貰えたほうが金持ちでもうれしいと思うよ。金額の問題ではない。気持ちの問題。
図書館でみんな借りるの無料なのに、「年収○○万以上の人は1冊100円」とか
言われたらやっぱり嫌だよね。気分悪いよね。
- 307 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 20:20:20.90 ID:0ZFBgSep0
- >>304
昔からほんと不思議なんだよね。
なんでその不公平は今だに是正されないのか。
やるならもっと公平にやるべきだと思う。
子供いなくてもこの不公平感には驚く。
- 308 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 20:41:40.21 ID:woTJCY4/0
- 共働き公務員にばら撒くために大増税って流れのままか
- 309 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 20:57:07.36 ID:0ZFBgSep0
- 財源無いなら無理に配らなくていい。配るなら金額減らして全員対象にするべき。
貧乏で生活キツイなら生活手当を増やす、子育て支援なら保育園や幼稚園を充実させ無料にすればいい。
何に使われるかわからないお金を配るよりよっぽどいい。
票集めだけが目的の矛盾だらけの政策はやめてくれ。
- 310 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 21:01:33.65 ID:Dp4GcnIr0
- これって額面の年収?それとも手取り?
- 311 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 21:03:41.09 ID:V63SLl1k0
- 900万も稼いでる家庭に月5000円ぽっちいらないだろ
- 312 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 21:06:17.61 ID:jRoK7hbr0
- 子供手当と児童手当はどう違うの
それと子供手当と児童手当は両方貰えるんだろ?
- 313 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 21:12:42.74 ID:u7kweKZB0
- 公務員ばっか
- 314 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 21:20:12.64 ID:dJkTspCf0
- 今の日本で結婚して子作りなんてできるの最低ラインが世帯年収1000万前後だろ。
つまりまともな夫婦にはまず出ない手当て。
DQNとかシングルマザーみたいな底辺しか得しない。
- 315 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 21:22:00.06 ID:hf3CtZF40
- >夫か妻の年収が
ここポイントな おぼえとけ
- 316 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 23:37:00.31 ID:0ZFBgSep0
- >>314
そういうこと。しかしそういうことを言うと
「貧乏人でも子供を産み育てる権利がある」とか言いだす奴がいる。
育てるのは自由だけど、役に立たないニートとか育てるなら自分で育てろ。
ニート予備軍を血税で育てるとかやめてくれ。
- 317 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 23:39:33.66 ID:0ZFBgSep0
- >>311
5千円なんていらないだろうが、他人の子どもにやるくらいなら
自分の子どもにオモチャでも買ってやりたいだろ
- 318 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 23:43:44.48 ID:0ZFBgSep0
- 同じ合計1900万円でも、
夫1000万 妻900万 だともらえない
夫950万 妻950万 だともらえる
こんなおかしなこと、国会で誰か指摘しないのか?
夫婦合計の年収にするだけでも随分財源浮くだろ
- 319 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 23:45:03.90 ID:V63SLl1k0
- >>317
そりゃそうなんだけど、そんな馬鹿らしいことしてるから
お金がいくらあったって足りなくなって手っ取り早く増税とか言い出すんじゃん…。
- 320 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 23:54:38.31 ID:0ZFBgSep0
- 中途半端な年収で区切るから文句が出る。
値段も見ないで買い物するくらいの人は気にしないだろうが、
年収1000万程度で子どもいるならどこかで節約とかしてるよ。
自分が納めた税金を他人の外食とか贅沢するお金に消えたら普通文句も出るだろ。
生活ぎりぎりな人しかもらえないってんならある程度理解もできるが。
- 321 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 00:01:51.63 ID:Ng5DK34l0
- >>319
足りないなら手当なしにするか、手当の金額減らせばいいだろ。
所得制限なしで一律一人6000円にすればいい。
- 322 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 02:49:13.47 ID:h048s9jF0
- 年収300万にも満たない俺は貧困層ということで。
- 323 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 04:15:17.28 ID:bv2/toOt0
- 公務員に確実に入るように、だな
死ねよ寄生虫。
特に痴呆公務員
特に市職員と、教師
- 324 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 05:36:36.29 ID:kBiqXjcp0
- 917万円って、所得制限が無いに等しいじゃねえかwwwww
- 325 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:56:37.80 ID:6a3FJ0/S0
- だからしなくていいんだって。
- 326 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:14:55.04 ID:Ng5DK34l0
- 子ども手当もらえない世帯は子どもの医療費も無料にならないし。
みんなで分かち合えばいいんだよ。子ども手当は所得制限なしで全体の金額下げる。
医療費も無料じゃなくて全員一律200円でも集めればいいのに
うちは風邪ひいても病院代惜しくて風邪薬のんで寝てるのに、他の奴らは
鼻かぜ程度でもタダだからと病院に行ってるし。むかつくぜ
- 327 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:30:33.72 ID:7kwIGqfJ0
- 子ども手当は小学生まで、世帯年収400万以下に支給。
で、中学生には偏差値手当を新設ってのはどう?
全国共通問題で5教科偏差値60以上の子どもには
偏差値にに応じて手当支給。
つまり将来たくさんの税金を払ってくれそうな子どもに
先行投資。
- 328 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:32:24.59 ID:ADLJNqqnO
- 収入じゃなくて所得?w
- 329 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:37:12.54 ID:C38aHg2Y0
- 扶養控除を廃止して、子供手当てに所得制限。
つまり、高所得者が子供を産みにくくする政策ってことだな。
で、どこの国が喜ぶの?
- 330 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:39:04.17 ID:X64G8SII0
- >所得制限世帯には子供1人あたり月5千円を支給する。
とりあえず、子供いれば最低で1人5千円もらえるのか?
- 331 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:52:51.55 ID:pzWUH5rq0
- 330>> 年少扶養控除廃止されているから、増税額が多い
子ども一人につき76000円/年(税率による 20%の場合) すでに増税されている。
6月からは、住民税の控除もなくなるので、子ども一人につき33000円/年増税
この増税と引き換えの子ども手当だったはず・・・・。
5,000円/月 年60,000円もらったって、マイナスです。増税だけが残ります。
- 332 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:23:45.71 ID:Ng5DK34l0
- >>327
すでに生活保護者には生活・医療・住宅(最大)69,800円の扶助のほかに子供の教育手当もある。
それで足りなきゃ生活保護者にのみ手当渡せばいい。
中途半端な貧乏に子ども手当渡してもパチンコ、タバコ、外食代に消えるだけ。
馬鹿ほど無計画で貧乏。
- 333 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:30:03.84 ID:Ng5DK34l0
- >>327
偏差値高い私立中高の費用半額とかいいかも。東大京大阪大あたりも無料。
やっぱり東大とか行くなら私立の中高一貫がいいし。
公立高校から東大も可能だけど、やっぱりかなり条件が不利だからね。
優秀な子の教育費に使われるなら納得。
- 334 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:39:13.48 ID:Ng5DK34l0
- >>329
学生時代ろくに勉強せず遊んでいた高卒や底辺大卒あたりで、
若くして無計画にできちゃった婚したDQNあたりが大喜びかと。
子ども手当貰ったら、ディズニーランド行こうね♪って声が聞こえそうだ。
- 335 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:42:46.34 ID:QfyrQdx+0
- >夫婦と子1人は917万円
半額でもいいぐらいだろwwwwwwwwwwwww
900万も世帯収入がある連中が月に5000円とか
飲み代1回分で消えるわwwwww
- 336 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:46:22.46 ID:B7aub6810
- バカ民巣・痔民
「子供手当ては世帯年収1020万円以下」
「最低賃金を650円から660円にあげたら倒産する企業が続出する」
え?底辺に10円ずつ配れないのに
高給公務員世帯には配れるの?
バカ?死ねよ
- 337 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:49:07.37 ID:QlujbzMZ0
- 子供の借金
- 338 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:49:42.84 ID:Ng5DK34l0
- 900万くらいだと、独身ならリッチだが、子育て中は意外と質素だよ。
計画的な人が多いので、子供の教育費のためにしっかり貯金していたりする。
むしろ低収入世帯の方が将来の事考えず無計画にあるだけ使っちゃう傾向かと。
- 339 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:51:50.18 ID:B7aub6810
- 年収200万独身派遣社員→献金→年収1600万公務員夫婦
おそろしやー
- 340 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:53:16.53 ID:40TijJ7S0
- 世帯年収でもとどかないわ
- 341 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:54:03.73 ID:QfyrQdx+0
- ハロワかどっかが発表してる正社員全体の平均年収が350万なのに
年収900万って時点で大企業水準だろうがよwwwwwww
それこそ医者か商社かそんなんぐらいしかいかねーよ
貯金する余裕のある家庭になんかそもそも払う必要ない
- 342 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:58:09.26 ID:RqP04mSoP
- 所得制限で節約できる予算より
所得制限にかかる諸経費のほうが高いのに
- 343 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:58:18.81 ID:4OjzmZAjO
- やはり独身税を導入すべき。無駄に生きてる中年独身から絞り取るようにしないとな
- 344 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:58:27.70 ID:B7aub6810
- 917万ってイギリスの国会議員より多いよな
クレイジーな国だ
- 345 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:59:00.15 ID:iPMdjn4NO
- これ、通称「ため手当」だってよ。
ダメ手当としか思えんがw
- 346 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:01:34.57 ID:lF4aE0260
- >>28
メンドクサイ、また市役所からお手紙きて口座番号書いて送り返さなければならない
放置
つーか、お役所の手間暇の方が高くつくんじゃないかな
まじ、ばかばかしい制度
- 347 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:02:13.52 ID:Ng5DK34l0
- >貯金する余裕のある家庭になんかそもそも払う必要ない
そうそう。年収400万でもタバコ吸ったり競馬とか外食ばかりしてる
ような人にも配る必要ないよね。
福祉として配るなら身障者等、仕方なく定収入な人だけでいいよね
子どもは国の宝だってことで配るなら全員配らないといけないよね。
- 348 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:04:29.98 ID:Ng5DK34l0
- >>342
同感。毎年年収チェックするなんて人件費勿体ない。
もし配るなら所得に関係なく一律5000円とか辺りでいいと思う
子ども育ててご苦労様手当でいいよ
- 349 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:10:08.12 ID:YB0sgHiU0
- 夫婦子供無し・・もらえない
子供いれば学割とか電話も安くなって天国だな。
ふざけんな
- 350 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:13:08.34 ID:D3GAMNVj0
- 917万って全体の何割の人が対象なんだ?
- 351 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:18:10.06 ID:Ng5DK34l0
- >>349
子どもいないなら子供にかかる出品がないわけだから仕方ないよ。
高額不妊治療してるならそっちの方の手当もらえる。
- 352 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:39:45.58 ID:aBH4cPUE0
- もう子供手当そのものがいらない。
自力で育てられる分ないなら子供持っちゃだめだろう。
ただ、その代わり共働きしやすいように、
託児所とかを充実させればいい。
高校の無償化もなしで。
- 353 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:50:20.75 ID:X64G8SII0
- >>350
ふふふ
おれ2500万+嫁500万
子供2人で1万ゲット!
ばかやろ〜予定納税しててももうすぐ200万弱おさめなあかん orz
- 354 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:53:40.92 ID:Ng5DK34l0
- >>353
夫婦で3000万・・・その位あれば1円ももらえなくてもあきらめもつくかもしれないが、
やはりぎりぎり貰えない960〜1100万くらいまでが・・・ね。
- 355 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 11:03:06.70 ID:8jsQkCuK0
- >>354
手取りにしたら、税込み800万クラスの人より少ないかも・・・
- 356 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 11:03:57.53 ID:dr2bt18a0
- 917万8千円
なめとんのか?
- 357 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 11:15:40.86 ID:Ng5DK34l0
- 子供1人で年収が917万7千円(もらえる)より
子供3人で年収1002万2千円(もらえない)の方が明らかに大変だよね。
http://allabout.co.jp/gm/gc/10863/2/
子供一人育てるのに3000万かかるという話もあるのに
- 358 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 11:17:48.06 ID:FOZKBbw/0
- なんで世帯年収にしないんだろうね。計算がめんどくさいから?
- 359 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 11:19:17.01 ID:Pht6jedE0
- たくさん税金おさめたのに貰えないなんてな。
なんか低所得者に恵んでやってるって気になってきました。
- 360 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 11:23:07.47 ID:HOLysgIx0
- 配布のコストがかかるんだから、
税からの控除でいいんじゃないのか?
- 361 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 11:25:12.90 ID:VQ0n3jm50
- 子供まだ居ないけどギリギリ引っかかる
金額的にはそりゃ対したこと無いけどさ
不公平感がハンパねぇ
- 362 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 11:25:36.48 ID:X64G8SII0
- 子供手当を全部復興財源にまわせばいいのに
あっ、当然児童手当も無しね^^
それでも足らなければ、増税でいいよ
そうすれば、子供いない世帯も文句ないだろうに…
- 363 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 11:25:39.85 ID:Ng5DK34l0
- 子供4人、1042万1千円でもらえない人はその年収で育てる覚悟の上で生んでるけど
自分より生活楽な家庭に自分が納めた税金使われるのはさすがに納得できないよね
少子化にこんなに貢献してるし1042万ならDQN家庭でもないのにって話だよな
- 364 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 11:28:41.27 ID:Z7sAeDYW0
- 配当はあっても、子供が扶養から外れて税金増えたし、おなじじゃないの?
- 365 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 11:43:08.42 ID:Ng5DK34l0
- 働けない理由があって貧乏な生活保護家庭は気の毒なので別として、
自分の努力不足で貧乏でさらに子供作っちゃってる人は自業自得
自分の怠慢と計画性の無さを反省し、高額所得者に毎日感謝して生きるべき
- 366 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 12:43:29.40 ID:IDTb2Hvt0
- 実質 ザルだよね
- 367 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 12:50:26.31 ID:OhQdlXFA0
- 子ども手当は配偶者控除と扶養控除を廃止した穴埋めとしての
補てん手当だったきがするが
いつの間にかそのことはうやむやにされ現金を配ることだけクローズアップされて
それも廃止しろって独身馬鹿どもが騒ぎ出してる始末
所得制限かけられる1000万弱世帯の増額した税金の分で貧乏人の子供の手当とか
馬鹿らしくてしょうもないわい
なんでキリギリスに蟻のエサ分け与えなければならんのだよ
- 368 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:22:52.34 ID:rL4FRNvI0
- 扶養控除を復活させろ。
そうすりゃ何の問題もなくなる。
子ども手当なんて、クズが儲けるための抜け穴だらけ・・・。
- 369 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:45:38.94 ID:Ng5DK34l0
- 扶養控除復活で子ども手当は所得制限なし。
財源足りないなら消費税30%でいいよ。
無駄使いしてる低所得者の目が覚めるだろう。
- 370 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:48:52.09 ID:WFY8J7zJ0
- >>342
まともな意見だ。
- 371 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:16:50.49 ID:6a3FJ0/S0
- >>369
30%にするなら、所得税、住民税、年金保険料なしで賛成。
- 372 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:03:04.43 ID:Ng5DK34l0
- 消費税30%
あとパチンコ税・競馬税・風俗税これらはさらに娯楽税を徴収
風俗税、50%ってどうかな?下半身に血が集中してたら税なんて気にならないっしょ
タバコと酒だけ税をかけるのは不公平だしね
その代り所得税上げるなよ
- 373 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:13:58.58 ID:Ng5DK34l0
- ちなみにマイルドセブンで約280円(約70%)が税金 らしい
内訳・・・国たばこ税(約26%) 地方たばこ税(約33%) たばこ特別税(約7%)消費税(約5%)
81 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)