■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】HTML5はFlashとSilverlightの代わりになれるか
- 1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/02/08(水) 08:06:46.30 ID:???0 ?PLT(12557)
- 2011年、Microsoftはウェブ開発者に対する同社のSilverlight戦略を大きく後退させた。
さらにAdobeは、モバイル版Flashの開発を中止すると発表した(ただし、パートナー企業は
開発を継続する可能性がある)。Flashがモバイル市場での普及度で「クリティカルマス」を
突破できなかったことを考え合わせると、最善の場合でも、モバイルとデスクトップでは
異なるFlash戦略を取る必要があり、最悪の場合は、多くのモバイルデバイスでは
所有するFlashコンテンツをまったく見ることができないことになりそうだ。
この混乱の原因はHTML5にあるのだが、その一方で、移行の準備ができていれば、
HTML5はそれらの技術の代わりになり得る。この記事では、開発者がFlashやSilverlightで
やっていることのうち、HTML5が代わりになり得る5つの分野を紹介する。
*+*+ ZDNet Japan +*+*
http://japan.zdnet.com/development/sp/35013809/
- 2 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:09:07.97 ID:s9+uqyEwO
- HTML5はブラウザ毎に採用する動画形式を統一しろよ
- 3 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:09:10.48 ID:fdK9Bmo70
- Silverlightアイドル藍澤光
- 4 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:09:17.42 ID:X0wfD5rR0
- ブラウザ次第。終了。
- 5 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:09:22.13 ID:zscDIJqE0
- 藍澤光はどうするんだ
- 6 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:09:37.02 ID:DuJ356GN0
- 5
- 7 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:10:07.16 ID:slcMxEl70
- スマホは行けるけど、IE対応が厳しくて現状はコストも時間もかかり過ぎ
- 8 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:11:33.59 ID:46bhcGtJ0
- まだブラウザに依存し続けるのか
- 9 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:12:45.47 ID:VVtJIQoS0
- 結局WebKit専用になって、2〜3年する間にWebKitは時代遅れの糞だっていういつもの流れ
Apple信者が必死になって売り込みを図ってるけど、
要はAdobeを追い出してAppleを据えようってゲロの匂いがプンプンする話で
Web標準化(笑)
- 10 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:14:05.30 ID:0S3jt4Hm0
- 美人女優 綾瀬はるかの写真
http://idlesyasinkan.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
- 11 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:16:07.06 ID:K0jiyOrC0
- やっぱweb2.0でそw
- 12 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:16:56.33 ID:uFOeEHIP0
- >>9
retina(笑)と同じで、Webkitもただのレンダリングエンジンに過ぎず、そんな影響力無いよ
もうFirefoxやChromeがスマフォで動く時代だし
- 13 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:17:46.32 ID:z0/e2gjG0
- Silverlightって何?
初めて聞いたんだけど、ステマ?
- 14 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:17:58.80 ID:98gR70T60
- FlashもSilverlightもファンがシューシューするけどHTML5は全く。ちょい古いPCで困るのは動画くらいだからそのためだけに買い替えるのもったいない
- 15 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:18:53.61 ID:41OYMZvg0
- 完全な代替になる必要はないだろ。YouTubeなどの動画が見られるようになればいいだけ。
困るとか言ってんのはゲーム関係だろうな。
- 16 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:23:02.17 ID:CjnZggQs0
- 藍澤タン・・・;; ブワッ
- 17 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:23:11.94 ID:sds1BfyI0
- Silverlightは会津若松のライブカメラ見る為だけに入れてる
- 18 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:25:46.57 ID:xo/uuzXG0
- それぞれの用途で共存していけばいいだけ
web標準?企業があって顧客の奪いで金が発生するのに
夢物語だろ
adobeもappleもgoogleもみんな各々自由にやっていけばいいんだよ
ただAppleのやり方は気に食わないけどな
- 19 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:26:39.41 ID:VjDbi/NM0
- 社会に出て仕事するようになると
HTML5とか息巻いてるヤツってApple儲か学生なんだろうなぁ、と思う。
- 20 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:27:37.60 ID:41OYMZvg0
- シェアが少ない筈のiOS、MacOS Xからハブられただけで消え失せた程度の話でキチガイアンチがファビョってるな。
せっかく覚えたFlash潰されて気が狂ったか。
お門違いなんだよ。
- 21 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:27:45.33 ID:PzYxrs+Q0
- gyaoでSilverlightが動作しないからクソ
- 22 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:29:34.95 ID:mEvsbZZE0
- <h1>HTML5は糞</h1>
- 23 :ハルヒ.N:2012/02/08(水) 08:29:38.63 ID:DP8gRr3K0
- HTML5は携帯電話向けのページ用で終わりそうな気配ねえw
まだAdobe Flashに取って代わるだけの複雑・高度な挙動は
実現出来てい無いし、そもそもがPlayer無しのブラウザ依存
と言う危うさを抱えているわww
IEとChromeとSafariとFireFoxとOperaでどう動くのかが確実
では無い、これは大変な欠点ねえw
利点にはなり得無いわw
Adobe Flashはプレイヤーさえあれば、PCだろうが携帯だろ
うがPSPだろーが正常に動く事が期待出来る訳だしww
また、html上のJavaScriptやブラウザ内で開くアプリなJAVA
はFlashに比べて処理が低速で、非常にストレスを感じるわw
もしHTML5への移行で、そうしたFlash的なJavaScript等の処
理を高速化させる為の、実行結果の集約的なライブラリを備
えるなら、結局、それはPlayerと変わら無くなる訳で、だったら
最初から既存のAdobe Flashで良いんじゃ無いかしらww
- 24 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:30:09.53 ID:41OYMZvg0
- AppleがどうとかではなくもともとFlashは消え失せる運命だった。
今後も緩やかに採用率は下がりいずれ消え去る。
- 25 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:33:29.78 ID:z0/e2gjG0
- だから、Silverlightって何?
やたらにインストールしろってポップアップの警告がうざいんだけど
もちろん必ず無視してる
- 26 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:33:51.22 ID:QLu2PqqE0
- 脆弱性てんこ盛りのFlashを支持するとか、ゲーム好きの糞虫か(´・ω・`)?
- 27 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:34:09.92 ID:OoxU9XSDO
- >>20 = >>24 = 気違いニート
- 28 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:34:28.73 ID:DIRPcx5lI
- めんどくせえな。
- 29 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:35:21.87 ID:xo/uuzXG0
- >>24
どうだろうねー
HTML5のおかげで、HPのFlashの採用は確実に下がるけど、airがあるからな
ゲームやアプリの方で伸びてくるだろadobe、as3わ。
- 30 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:35:58.19 ID:V8Kl69w70
- 非対称なものを比べられても困るけどな
FlaやSvLtはプラグインの方からブラウザの挙動を補いに行くけど
HTML5やCSS3はブラウザの方がサポートしなかったりユーザがJS拒否ればアウト
もっともスマホは端末の方がFlaを拒否ってるが
HTML5やCSS3やJSが拒否られる見通しはなさそう
つまりそういう住み分けになるんじゃね?
- 31 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:36:03.55 ID:41OYMZvg0
- >>27
キチガイニートはてめえだろw
あまり笑わせるなよキチガイw
- 32 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:36:42.46 ID:H5jsylNE0
- Silverlightは普及すらしてないだろ・・・
- 33 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:37:02.99 ID:aPTt9QOS0
- HTML5の開発ツールって何だ?
- 34 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:38:15.32 ID:z0/e2gjG0
- >>33
ホームページビルダー5
- 35 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:39:52.77 ID:hAHZT0g90
- HTML5って、Adobe追い出してAppleが主導権握りたいだけなんじゃないの?
- 36 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:40:02.50 ID:oPmpbL6z0
- アドビがヘボいからFlashサジ投げたんだわな
マクロメディアが存続してればキッチリ進化してたんだろうが…
技術無いくせに敵対買収を繰り返して市場を支配したがる
まんまM$体質なんだよなぁアドビてのは…
- 37 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:40:07.82 ID:xo/uuzXG0
- >>33 ほーむぺーじびるだー や ドリームウェバー が多いんじゃないの?
- 38 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:40:28.49 ID:dz06b4iQ0
- >>25
これだ
http://www.microsoft.com/taiwan/silverlight/
- 39 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:40:48.52 ID:ZC5rt2EJ0
- 現状でもFlashやSilverlightは使ってないから何時なくなってくれても一向に構わん。
- 40 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:41:33.52 ID:/X9PiDBA0
- Flashは10年以上前から嫌われてたろ。ShockWaveなんて20年前に死んだ。
- 41 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:41:35.73 ID:41OYMZvg0
- HTML5はAppleが開発したとでも思ってんのかこのニートは
- 42 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:42:24.88 ID:xo/uuzXG0
- >>36
おいおい
adobeもAppleもやってることはかわらだろw
この業界どこも糞だよ
その中でもAppleは異質、Appleが何やってきたか
いまどういう商売してるか調べれば分かる
ただGoogle、おまえはゆるさない
- 43 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:44:23.45 ID:z0/e2gjG0
- >>42
>調べれば分かる
ぷw
こういう馬鹿いるよね
調べろと言う前に、おまえがちょっとでも最初に提示したらいいのに
頭悪すぎ
- 44 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:44:26.09 ID:aPTt9QOS0
- >>34
>>37
うそお ホントか あれでコード書くの? デバッグはどうするんだ
そもそも言語は何?
- 45 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:45:29.39 ID:/X9PiDBA0
- >>44
HTML5じゃないの?
- 46 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:47:49.55 ID:OUmjXnK40
- 消費者が一番バカを見るパターン
- 47 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:52:26.86 ID:AZDzXUW9O
- いずれにせよ2ちゃんねるには関係のない話や
- 48 :ハルヒ.N:2012/02/08(水) 08:54:16.11 ID:DP8gRr3K0
- そもそもFlashはPC向けのそれだった訳で、今の携帯では特製の
Playerが必要にしても、やがてPCと同じそれが動く様になるでしょうw
私の予想では、Windows OS搭載の携帯もあと数年すれば出て来る
と思われるし、何も今ここでFlashへの対応が非完全な機種の携帯の
為にHTML5を導入する事は無いわww
スマート・フォンでも無い携帯で動画等を楽しもうと言うのが間違いw
そんな事だけにしか用途が無く、仕様も固まって無いHTML5何て現時
点では迂闊に手出しするべきで無い半端な言語と言えるわw
ゆえに、HTML5は専用のIDE(統合開発環境w)のバージョンが2.0位
になってから考えましょうww
>>338、て言うか、Silverlightとか割とどうでも良(ryw
- 49 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:55:35.96 ID:bRdVVbKn0
- >>48
どこまで、window信者だよ。。たく。
- 50 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:56:39.50 ID:K3KxXLIA0
- エロ動画関係はすでにHTML5に移行してるんだっけか?
- 51 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:56:52.69 ID:/X9PiDBA0
- >>48
SEO的にもFlashは嫌われてるじゃん。
10年前から無くてもかまわない、出来れば使うべきでない、メインで使うなんて論外って存在だったろ。
- 52 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:58:50.56 ID:4G2UPhRnO
- flashはオワコンだろ
- 53 :ハルヒ.N:2012/02/08(水) 08:59:38.05 ID:DP8gRr3K0
- >>49、あー、別に私はWindows儲(イ言者w)じゃ無いわよw
Mac OSXのPCも持ってるしww
ブラウザもSafariからGoogle Chromeに変えたわw
- 54 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:59:51.36 ID:kNl9EhAZ0
- エロ動画サイトがSilverlighだったら、ほいほい入れるだろ?
あそことか。
内容が問題であって、ふつーの人間には 技術はどーでもいい話になるはず。
βだってな。
- 55 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:00:38.29 ID:x9vlQXAd0
- 「flashの代替」という意味で「HTML5」という言葉が
こんなにも強調されてるのは
すげぇ違和感あるなあ。
HTML5の機能の中でも、flashの代替になりえる要素って
<canvas>と<movie>と<audio>くらいのもんだべ?あと埋め込みsvgとか・・
まあそういう要素が整備されたから、「flashの代替としても考えられる」のは間違いじゃないけど。
HTML5の大切な部分はそういう事じゃない。
doctypeスイッチとかセクション化とか緩いHTMLパーサとか
そういうのが「HTML5」だったはずなんだけどなあ。
「HTML5の<canvas>はflashの代替になれるか」ならよく分かるんだけど
「HTML5はflashの代替に・・」って・・
- 56 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:04:26.27 ID:u7HBbxWXO
- >>55
まさにそう。
今までのHTMLコーディング延長で考えてる奴は、ビルダーとかで良い
- 57 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:04:26.50 ID:iD1Umwi90
- トラブルがなきゃなんでもいいだろ。
門外漢がピーチクパーチクやらんでいい。
- 58 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:07:47.96 ID:Y9vnPIkD0
- さっさと制定しろよ
そうすりゃHTML5大勝利でいいのに
まだ勝負にすらのれないだろ
- 59 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:11:07.36 ID:tzPZVTYj0
- flashもsilverlightも要らないからさっさとhtml5でどうにかしてくれ。
flashのバグパッチ多すぎてうんざりなんだよ
- 60 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:11:28.21 ID:yLDuqms00
- 見る側はFlashやSilverlightやHTML5なんて望んでないんだけどな
- 61 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:12:14.92 ID:m91wVZ2w0 ?2BP(1)
- HTMLがFlashの代わりになるっていうより、
なんでもかんでもブラウザで行うつまていいのが
なくなるだけ。
ゲームみたいなリッチコンテンツはアプリ化
して、スマホに行くだろうしね。
- 62 :ハルヒ.N:2012/02/08(水) 09:13:20.80 ID:DP8gRr3K0
- >>55、現時点では代替出来るだけの複雑なそれは用意されて
無いわねw
ActionScriptには程遠いわww
HTML5の現状での開発状況を正確に評価するなら、Flashが無
くとも動画やあまり複雑で無い動的なアニメーションを可能にし
た、と言うレベルねw
マウス・カーソルで触れると何か変化するとか、文字列のドラッ
グ・ドロップを出来るとか言った、JavaScriptの改良版やブラウ
ザの拡張機能の域を出無いかしらww
まー、3Dの扱いをサポートするなら考えても良いけどw
HTML5ww
Flash 3Dバーチャル地球儀 [Terrestrial Globe]
http://earth.watype.net/ja/globe/
- 63 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:13:22.54 ID:I9E5U3J40
- >>60
だな。
動画なんかは、結局ブラウザ立ち上げて見るようなスタイルが残るなら、
結局ダウソ保存して動画ツールで見るってなるわ。
- 64 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:15:48.70 ID:Zg/nF0Ng0
- silverlightでいろいろ作ったけど、まぁそこそこ綺麗だよね。
変数のデバッグが面倒臭かった
- 65 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:17:26.56 ID:7iQlK8sV0
- さっさと3DのAPI標準化してくれんとFLASHの駆逐なんて夢がまた夢だぞ
- 66 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:18:37.36 ID:/X9PiDBA0
- >>62
ブラウザをアプリのランチャーとして考えてんのか。そういうのはお呼びじゃないだろ。
AIRに期待すればいいんじゃね。
- 67 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:19:47.14 ID:KLn5ZyNV0
- >>65
Webで3Dなんて誰トクだよw
- 68 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:20:15.51 ID:qvQ9I/ND0
- >>64
>変数のデバッグが面倒臭かった
バインディングのこと?
- 69 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:21:24.32 ID:WYSwytaA0
- flashなくなればまたブラウザ間で動作に差異が出て面倒なことになるな。
flashやsilverlightで受けた恩恵がどれだけかはユーザには分からんかもしれんが。
html5+css+javascriptに置き換えるなんて夢物語だよ
- 70 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:22:53.67 ID:fgr3Z6Py0
- 広告主がどれを採用するかで普及率は変わると思う
- 71 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:23:12.92 ID:Eo8jJkp+0
- SilverlightってGPUレンダラしてくれんの?
- 72 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:23:35.32 ID:vciI/sJn0
- またcss解釈の違いで座標がズレたりすんのか('A`
- 73 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:24:01.47 ID:/X9PiDBA0
- そんなことよりDLSite.comのプロテクト付データは物凄く不便すぎる。
標準規格作れよ。
- 74 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:24:46.78 ID:qvQ9I/ND0
- >>71
SL5から出来るようになったはず
- 75 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:25:03.73 ID:tdBjLX9X0
- 今時ホットメールごときで…
- 76 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:25:27.43 ID:uLWgQ2MN0
- Silverlightなんて使ってるやついるのか?
- 77 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:28:21.59 ID:xo/uuzXG0
- >>53
Googleはプライバシーポリシー変更して、大々的に情報収集、情報の緋も付けを開始し始めるよ
最悪、氏名,住所,家族構成等の個人情報、LAN内構成,グローバルIP,検索履歴を緋も付け
られる。一公告屋さんがそれを握るのは危険だし、やってることが法律違反だろ
- 78 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:30:54.60 ID:Lqo8TJhm0
- >>1
これのどこがニュースですか?>胸のときめきφ ★
- 79 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:33:29.13 ID:Hid01m6M0
- こういうのは永遠に揉めるんかね?
- 80 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:33:53.98 ID:xo/uuzXG0
- >>62だからこそ、アンドロイドからユーザーが離れ、今以上にアイフォンに人が集中することが予測される。
BBやWPは当分追いつけないだろうし、アイフォン1強時代がどこまで続くかでHTML5の需要もかわってきそうだね。
- 81 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:35:30.51 ID:I4X16Urp0
- そこでJAVAアプレットですよ(ぇ
- 82 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:35:31.93 ID:yzSDJsyq0
- Windows 8のIE10ではプラグイン自体が消滅するらしい
- 83 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:38:20.58 ID:EP258bJ40
- iPhone使いにとっては重要な話題。
- 84 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:42:35.46 ID:YOrWFA6Q0
- HTMLがもうね、レガシィ
- 85 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:42:35.99 ID:xo/uuzXG0
- ジョブ厨がいなくなったけど、アップルはアドビと仲直りしないだろうなw
アンドロイドがスパイウェア宣言したんだから一気に顧客を奪えるチャンスなのになー
それよりもHTML5の普及にこの波を利用するのかのぉ
- 86 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:43:24.69 ID:yzSDJsyq0
- >>80
理想としてはHTML5でクロスプラットフォームで差がなくなるのでは
究極的には個別アプリを入れるという行為自体がなくなってくのが理想
- 87 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:44:00.48 ID:I4X16Urp0
- dhtml+xhtml+shtml+html5+javascript+cssの究極合体で良いベア
- 88 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:44:17.07 ID:n1hnPAE/0
- なんかどうでもいい
決まったら教えて
- 89 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:45:26.87 ID:YOrWFA6Q0
- Androidは
HTML5もFlashも対応
iPhone はHTML5のみ
- 90 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:47:00.91 ID:V/okT3040
- >>88
安心してぇ〜〜、底辺ユーザーにとってはどうでもイイ事だから(w
- 91 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:48:04.98 ID:ePEoxOmG0
- どうすればいいか、ハイパーメディアクリエイターさんに教えてもらおう。
- 92 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:48:49.42 ID:rWiXkN9S0
- コピペしなくても書けるDOCTYPE宣言と
コピペしなくても書けるmeta charsetだけは重宝する
- 93 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:48:55.44 ID:xo/uuzXG0
- >>87
xhtmlとか懐かしい。メタタグの緋も付けでweb全体のデータベース化だっけ?
なんで頓挫したのかすら忘れた
- 94 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:50:56.15 ID:knmhdQAn0
- IE8だけでもHTML5対応してくれよ。
ねぇ、マイクロソフトぉぉぉ。
- 95 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:57:32.60 ID:V8Kl69w70
- >>55
ついでにCSS3アニメーションもFla代替として語られてる感じがある
- 96 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:58:27.91 ID:vWGypbYc0
- ・マルチメディア向けエレメントの仕様拡大
・画像向けエレメントとしてCANAVASを新規に策定
・INPUTエレメントの仕様拡大
・WebWorkersの実装
・WebSocketの実装
- 97 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:59:50.18 ID:V8Kl69w70
- 結局のところPC版とスマホ版とに分岐して作りますので
つきましてお見積はこれらを含んだ価格で…
ていう開発屋さんとの結託だったりしないよね
- 98 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:00:57.12 ID:vWGypbYc0
- flashの代替えとかSilverlightの代替えとか、なんだか意味不明で意図が良く分からないなぁって思っていたら
>>55 に疑問の答えとも言うべき書き込みが
- 99 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:12:39.53 ID:Rx2jG0+w0
- ブラウザによって仕様が変わるHTMLと
変わらないFlash
- 100 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:14:36.87 ID:cXSfCPhW0
- >>9
MSもMetroはHTML5オンリーで自社のSilverlightは動かさないし、
そもそもAdobe自体がモバイル向けのFlashを出さないって言っちゃったから
モバイル向けはHTML5でほぼ確定
>>13
物真似企業のMSが出したFlashのバチモノ
- 101 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:24:33.00 ID:e7KpcAmM0
- CANAVASとSVGが全てのブラウザもしくはIEで使えない限り普及しない
やりたいことできないもの
- 102 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:33:21.08 ID:Rv+qxUI20
- Appleの勝利ということ?
- 103 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:37:08.56 ID:ZmGSHlDX0
- >>13
情弱オツ
- 104 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:37:24.25 ID:/X9PiDBA0
- >>101
IE6が破門宣言されて透過PNGが許されたのがつい先日だからなぁ。茨の道だ。
- 105 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:41:01.03 ID:e7KpcAmM0
- >>104
IEをターゲットからは絶対外せないからね
そう考えると当分Flashはなくならないね
なくなってほしいけど
JavaScriptで済むならそれにこしたことないし
- 106 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:43:56.29 ID:vWGypbYc0
- Kioskモードなwwwブラウザだけで全てが事足りる!!なんていう将来は
何時まで経っても、やってきませんなぁ
- 107 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:45:12.68 ID:Usbrh354P
- >>100
モバイル用Flashの開発中止しただけじゃなくて、
HTML5強化のためにリストラもしてるからな。
- 108 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:25:02.78 ID:AfnjYufO0
- IEを根絶やしにしない限り夢物語
- 109 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:42:46.48 ID:3+Av6bgS0
- HTML5 ってのは HTML4.01 の代わりだろ
Flash とかの代わりになるのはオマケにすぎない
なんかもやっとするな
- 110 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:53:46.37 ID:ilZPtNRj0
- これからはairの時代!
- 111 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 12:07:39.99 ID:uHjHGDWq0
- 誰かN88basicで例えてくれ
- 112 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 12:14:16.08 ID:tqwtICGB0
- MSはSilverlightと頑張らずともHTML5対応.NET Framework出せばいいだろうし
ついでにHTML5に独自拡張埋め込むんじゃねえの?
- 113 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 12:39:41.10 ID:YcEVK7rd0
- flashの広告って最近めっきりすくなくなったなぁ
- 114 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 12:48:43.37 ID:vWGypbYc0
- >>112
マルチメディアコンテンツエレメントの対象としてSilverlightを指して
- 115 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:00:06.43 ID:Q86oxaeu0
- >>2
全くだな。ほんとぐだぐだ。
Flashなんてクソ重いプログラム、とっととなくなって欲しいのに。
- 116 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:01:18.82 ID:/ylxTbl00
- 以後 アドビ関係者の必死の擁護コメのみのスレとなりますww
- 117 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:01:54.41 ID:Gse6Av/K0
- >>112
てかWindowsPhoneはSilverlightアプリがネイティブで動かせるんだろ?
HTMLにそんなにこだわらなくてもいい気がするけど
- 118 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:02:13.95 ID:k8zqHJW10
- HTML5ストリーミング出来ないから普及しない
- 119 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:02:16.66 ID:Q86oxaeu0
- >>113
そう?
ブログとか廻ってるとしょっちゅう見るが。
重すぎてブラウザが一時的に固まるので、コンテンツブロックしまくってる。
ほんとFlashは迷惑きわまりない。
- 120 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:04:44.21 ID:iFBO1IR30
- ブラウザがHTML5対応した時点でFLASH消える
- 121 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:07:57.04 ID:7kZ3nRAG0
- Flashはウェブコンテンツのふりしたただのバイナリだから
- 122 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:08:19.41 ID:509Ic3pi0
- <center>
<marquee>〜 タロちゃんの部屋にようこそ 〜</marquee>
<hr>
<pre>
タロちゃんのホームページです。
ゆっくりしていってね。
<a href="index.html">トップページ</a>
<a href="prof.html">プロフィール</a>
<a href="link.html">リンク</a>
<a href="mailto:tarochan@tripod.co.jp">タロちゃんにメール</a>
</pre>
- 123 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:10:26.44 ID:OXjd2WEK0
- ようやくFlashというゴミが淘汰されるか
Flashがのさばっていた時代はWebにとって失われた十年だよ
- 124 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:25:27.07 ID:+SG+tlVhi
- 企業サイトもHTML5化進んでるのは良い兆候
- 125 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:40:10.71 ID:Sv4WiMnJ0
- 俺も、HTML5とCSS3を勉強してるよ。
JavaScriptも勉強してる。
これらが出来ないと、Webクリエイターの就職は無理。
- 126 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:44:51.56 ID:xeo/4inb0
- HTML5でも6でも7でもいいから、いい加減ウェブブラウザ間で定義に差がでるのやめろや
- 127 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:45:49.15 ID:hVArT/0H0
- >>126
それはブラウザ作る側の問題だろうし
- 128 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:47:32.60 ID:1lwKY9Ee0
- またデジタル土方から小銭を搾り取る詐欺商法が……
- 129 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:50:01.26 ID:U0cs9NPa0
- しばらく離れてたwebデザインに戻ってきたらAdobe Flashになってたあの驚き
Macromediaのまま続いてればよかったな
- 130 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:51:13.33 ID:w3PPFw5n0
- Google ChromeのAndroid版アプリが登場
http://appllio.com/news/20120208-1569-Google-Chrome-for-Android-Release
Google様がついにAndroid端末でも標準化に着手したから
林檎MS連合のh.264とWebMで叩き合いだな
- 131 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:52:18.56 ID:jgSa4NJ90
- こういうIT系の記事を見て、話題に突っ込んだり答えたりしてるおまい等を見る度に掛け値無しに尊敬する。
何言ってんのか、オレはサッパリ判らない。
ITの世界って作る人と使う人の差がハッキリ分かれるよね。
- 132 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:59:37.49 ID:znqcoYYB0
- Flashはほぼ常に脆弱性があるからなあ
- 133 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 14:03:28.20 ID:Usbrh354P
- >>131
お前も仕事の話したら、素人なんか置いてきぼりだろ。
興味持つ人間が多いか少ないかだけの話で。
- 134 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 14:19:18.86 ID:/NQjI0dQ0
- >>122
</center>
- 135 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 14:27:07.84 ID:ie3XUCZL0
- ゲームじゃないアプリはAIRが代わりになるような気がしないでもない。
- 136 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 14:47:12.38 ID:zDqNL8nB0
- PCのブラウザがFLASHなしでって方向になってるから、長い目で見れば消えていくのでは
携帯もiPhoneが対応しないのでは意味がない
- 137 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 14:54:48.75 ID:HA9+6sFy0
- タブコントロールが有るのなら
Flashも嫌いでは無いんだけどなぁ
- 138 :ハルヒ.N:2012/02/08(水) 15:07:21.69 ID:S8zH+KzR0
- >>80、あ?w
Android携帯はOSのバージョンが2.2以降ならFlash Player11対応何だけど、
一体あんたは何を言ってんのかしらねえ、iPhoneとかww
まさかサード・パーティの提供してるPlayerの亜種とか、脱獄して使えって言
うつもりじゃ無いでしょーねw
Adobe Flashの再生は今の所純正のFlash Playerのみが広く普及していると
言って良い訳で、あえて何種類かあるサードの別のPlayerに合わせる必要
は殆ど無いわよww
まー、iPhoneのPuffin向けに動くそれと動か無いそれの一覧みたいなのは
割と需要あるかも知れ無いけどw
- 139 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:17:02.79 ID:5mYwwxdC0
- >>2
こんなところに俺がいた
いつの間に書いたんだ俺
- 140 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:17:29.59 ID:zXrc+o4L0
- AndroidでもFlashは「一応動く」程度じゃねーの?
DLSite.comなんかで買った同人Flashなんかすげー見難いし操作しづらいよ。
- 141 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:19:35.56 ID:seg275k10
- ゲームとかはUnityの方に流れるだろうし、FlashというかAirというかAdobeはじり貧なんじゃね
- 142 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:21:50.10 ID:5mYwwxdC0
- なんだかHTML5とActionScriptを比較してる人がいるけど
ActionScriptと比較するならJavaScriptじゃないの?
- 143 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:21:59.86 ID:64QnhsKz0
- FLASHで食ってる連中が必死で書き込んでて泣いた
お前らが企業やミュージシャンを騙して作ってきた糞サイトが軒並み消えるとか胸熱
くそざまあ
- 144 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:27:05.80 ID:El+gEoLj0
- 高機能のスマホを普及させるためにガラケーの高機能を叩いてたのと同じ良し悪しなんて二の次のステマの結果だろ
- 145 :ハルヒ.N:2012/02/08(水) 15:27:39.91 ID:S8zH+KzR0
- >>140、Flash Player 11が入ってるんだから完全対応でしょうがw
あんたAndoroid携帯持って無いわねww
ぷぎゃw
- 146 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:29:16.79 ID:SR8iTSNB0
- >>HTML5では特定のコーデックは定められていないのだが、
>>動画コンテンツに複数の供給元を指定することが可能なため、
>>同じ動画を利用者を十分カバーできるだけの種類のコーデックでエンコードしておけばいい。
は?
- 147 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:31:56.03 ID:Wn7FAqjw0
- オーサリングツール次第だな
- 148 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:34:32.52 ID:y/DudpdR0
- あのブラウザでは動くけど、このブラウザだと落ちるとか出てくるんだろ
- 149 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:34:48.24 ID:WxrIGg5nP
- まだ5かよ。Firefoxは10になってしまったぞ。
- 150 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:45:46.43 ID:OaPx5d+d0
- firefoxのバージョンはどうでもいい指標になったなーw
- 151 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:46:05.48 ID:ivUnbDgJ0
- うちの低スペックPCだとSilverlightは唸りをあげる。画質設定をさせてほしいわ
- 152 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:05:28.34 ID:/3+efDMO0
- ID:z0/e2gjG0
- 153 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:27:20.57 ID:hO1Fc6TIP
- >>140
イベントを全部持って行くのに、アプリのほとんどはタッチパネルに対応してないからな。
>>143
> お前らが企業やミュージシャンを騙して作ってきた糞サイトが軒並み消えるとか胸熱
ワロタ
- 154 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:28:36.90 ID:HA9+6sFy0
- マグナカルタに船中八策に
異を唱える人は少ないわけで
- 155 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 17:08:54.69 ID:zXrc+o4L0
- >>145
旧ギャラタブ使ってるよ。それでも字が見づらい。
- 156 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 17:12:02.77 ID:zXrc+o4L0
- >>143
その点黒田勇樹はえらかった。
- 157 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:36:13.34 ID:T9AzW2u80
- >>2
フリーのogg、WebMで統一して欲しい。
IE?知るかw
- 158 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:39:05.32 ID:aCNEufkqP
- ちまたでHTML5って言われるものって
大概CSS3とJavaScriptのことだよね
- 159 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:44:42.65 ID:4Je+tTkv0
- せっかく.NETで綺麗なクライアントアプリ作れたのに
こきなたいHTMLとJavaScriptでアプリ作るのかよ
- 160 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:49:08.56 ID:4Je+tTkv0
- あとJavaScriptというより、jQueryという言語だよな
JavaScript単体は使えなさすぎ
変なラッパーかまさないと使えない言語ってゴミだろ
- 161 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:49:55.62 ID:uhSqFWjT0
- ほんまJavaと名の付く物はゾンビのように甦ってくるなw
Appleなんて無視しろよ。アドビが死んじゃったしゃないか。
- 162 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:50:57.87 ID:fhqJB39N0
- あんでもいいけどcssの基準くらい統一しろハゲ
- 163 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:53:44.62 ID:FHEQSB280
- はやくHTML5でホームページ作れよ
- 164 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:56:34.22 ID:cqlN5ZAD0
- >>158
だよねw
- 165 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:57:20.48 ID:i6HNveXN0
- >>158
RSSアイコンが立体反射りてる風なだけのウェブ2.0のサイトみたいだね(w
- 166 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:58:51.66 ID:0r3CRwu10
- CSSってまだ続いてんの?
- 167 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:02:15.67 ID:jw4g6/BB0
- フラッシャーってリストラの渦にまきこまれてるよなwwwwwwwwwwwwww
- 168 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:03:05.18 ID:tZ5RResdO
- 藍澤ちゃん…
- 169 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:07:44.06 ID:jw4g6/BB0
- javaやhtml5もつ変えないおっさんらwwwなみだ目wwwwww
- 170 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:07:55.53 ID:3CB6lQtv0
- videoタグ、rtmpに対応してくれないよなぁ…
- 171 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:08:33.53 ID:hO1Fc6TIP
- >>160
むしろjQueryのようなライブラリを作れるのがJavascriptの優れているところで、
jQueryを使わないといけないのは、Javascriptの問題というよりブラウザ界の問題。
その典型例が$(document).ready
「プログラミング言語」の概念をはっきり理解してないからそういう誤解をする。
- 172 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:16:45.47 ID:uUsGSgfb0
- まぁここに書き込んでるやつらは
FlashもJavaScriptもCSSもHTML5もいじれない
いじるのはちんぽのみ
- 173 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:25:55.79 ID:0r3CRwu10
- >>172
CIAのタシーロ登場だな。
何万人の家庭のぞいてるんだアンタw
- 174 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 21:03:50.21 ID:jw4g6/BB0
- js2もAsもhtmlもできるけど、flashが一番優れてるよ。ksども俺と勝負しようず
- 175 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 21:07:10.52 ID:WtJ6iSoP0
- JクエリーとJavaスクリプトを混在してページを作ってるカス。
ド素人丸出しだから死ねよ。
- 176 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 21:09:16.74 ID:ZeUIEGyB0
- >>149
既にうちは11βが入ってるわ。
- 177 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 21:42:05.01 ID:faEi4yiz0
- 現在どのブラウザでも、同じJavaScriptで使えまっせなフレームワークの
デファクトめざして覇権争い状態ちゃうのん?
どこが有望ですか?
- 178 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 21:44:24.72 ID:jw4g6/BB0
- フラッシャーwwwwwwwwwwwwww
- 179 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 21:51:09.04 ID:YiRKCOiq0
- Flashのような制作環境が無いから代わりにならん
- 180 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 21:52:24.05 ID:Nw7uRaCF0
- 動画の再生っていみなら、別にフラッシュでいいんじゃないかとおもう。
どせう、標準化なんてできないわけで、結局書くほうか読むほうが対応することになるし。
あと、ホームページ上にアプリとかゲーム的なものを埋め込む使いかたならフラッシュで困らない。
興味ある人は、別途で、フラッシュインストールすることくらい苦じゃないし。
ただ、サイト全体とか、コンテンツ全部とか、ナビゲーションとか、フォーム周りを
フラッシュでつくってるようなサイトは滅びろ。
ブラウザの標準インターフェイスが使えない弊害になんで気がつかないんだ。
疎い人なんか戻るボタン押すだけで大混乱してるのに。
- 181 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 22:45:00.26 ID:5mYwwxdC0
- >>174
iPhone4Sでストリーミング動画を再生するフラッシュ作ってみて
- 182 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 06:13:02.44 ID:xxhoaqCU0
- >>82
それはMetro版の方だけ。
今までの方をバージョンアップさせたやつはこれまで通り。
さすがに3Dをバリバリ使うようなゲームをブラウザで動かすのは無理にしても、
プラグインなしでアドベンチャーゲームなんかはやれそうな気がする
スライド作成サービスは既にあるから応用すればやれないことはないかもね
- 183 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 06:37:37.31 ID:GoTZFuKr0
- >>145
アプリの作り方の問題でもあるけど、
Flashは基本的にタッチパネルようにポインタが飛び飛びに動いたり
複数箇所現れたりする操作体型のことを考えてない
- 184 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 06:43:55.44 ID:y2b9HIBu0
- そのへんは制作者の工夫でのりこえられる
- 185 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 06:44:33.24 ID:GoTZFuKr0
- >>166
というかHTML5ではfontタグやcenterタグみたいに、見た目を変えるためのタグは廃止のはず
既に今普及してるHTML4.01の時点で非推奨扱いになってる
HTMLは構造の表現に徹して、見た目はCSSで変えてねって風になってる
- 186 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 06:49:29.30 ID:y2b9HIBu0
- font center廃止とかアフォかよ。
- 187 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 08:18:48.01 ID:PQJwR/ik0
- >>186
fontタグ使わないだろ。spanで囲ってclass指定しない?
centerはなー。margin autoじゃ上手く動いてくれないことがあるから便利なんだよな。
- 188 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 08:25:19.49 ID:GoTZFuKr0
- >>184
ノウハウが蓄積されてないから仕方ないところはある
ただそれを差し置いてもFlashを動かすには
スマートデバイスのスペックは非力なことが未だ多いし、
動くとはいっても満足に動いたためしがないとスティーブ・ジョブズも批判してた
>>186
色を変えたりセンタリングしたりはCSSでできるし、
ブラウザでほとんど差異がないから、
fontタグやcenterタグがなくても困らない
現に、wikiやブログ以外だと、かなり前に書かれた
骨董品みたいなHTMLでもない限りもうほとんど見ない
- 189 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 11:31:13.62 ID:W8CgBHFZ0
- FlashからHTML5に行くサイトとか元々Flashをもてあましたやつだけで
今のとこFlash環境の移行先は各OS用リッチクライアントだな
- 190 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 11:49:43.33 ID:UADGwBCjP
- >>189
一過性のあだ花でしょうね
- 191 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 11:51:56.96 ID:PQJwR/ik0
- >>190
Flashがあだ花だろ。HTML5はテキストベースに戻ろうぜっていう正当な流れじゃね?
- 192 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:15:21.75 ID:xxhoaqCU0
- >>191
アクセシビリティの観点からもよろしくないからね
Flashのコンテンツに書かれている文字は視覚障害者向けのブラウジングツールでは読めないし
似たような理由でクローラーもコンテンツを読めないのでSEOの観点からもよろしくない
- 193 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:23:22.49 ID:y2b9HIBu0
- またflasherが顔真っ青にして反論してんのかよw
- 194 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:25:58.57 ID:sM7zb1CR0
- 重いflashを作る人がHTML5を使ってもやっぱり重いモノ作るだろ。
脆弱性の多さだって普及すれば結局穴が開く。
- 195 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:29:34.57 ID:y2b9HIBu0
- HTML5で普通に実装すれば軽快に動くからな。低脳flasherにjavascriptで動的表現は無理だろ
- 196 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:42:00.29 ID:20pxqoth0
- と熱弁を振るう姦国人
- 197 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:53:56.77 ID:y2b9HIBu0
- Adobe confirms: no Flash for Chrome on Android
http://arstechnica.com/gadgets/news/2012/02/adobe-confirms-no-flash-for-chrome-on-android.ars
Androidでもフラッシュとうとう動かなくなるんだな
- 198 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:48:22.76 ID:Y8TonBYM0
- Adobeのために、SVGタイムラインアニメのオーサライズソフトの椅子を
みんなどうぞどうぞと空けてあるのに。なぜやらない?
- 199 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:50:29.19 ID:MiZfEpeh0
- 重いんですけど。
- 200 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 14:54:58.58 ID:L5rz5hcm0
- >>32
マイクロソフトはアプリケーション開発は苦手なんだよ。
ハードウェア会社だから仕方ない。
- 201 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 15:06:37.50 ID:m7VS8bkp0
- 実際flashをウェブに使う局面なんてもうほとんどないだろ
- 202 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 16:39:17.88 ID:AuBqere00
- まだニコ動とかの動画サイトが残ってるじゃん、flashplayerで
ああ言うのはDRM付けたいんだろ?html5じゃ代替がないじゃんデフォルト規格の
- 203 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 16:46:27.40 ID:cgLoyhZf0
- >>200
>ハードウェア会社だから仕方ない。
え??
- 204 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 16:54:02.25 ID:02gMAKPu0
- 開発環境を無料で提供しなけりゃ
誰も使わなくなる罠
- 205 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 17:59:26.97 ID:Vjix6Fs90
- そういえば、AdobeがSVGゴリ推ししてた頃もあったのに、
最近はおとなしいね。
- 206 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:27:33.51 ID:OUjCvuDH0
- >>203
マウスとトラックボールのメーカーだよ
- 207 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:40:03.94 ID:cgLoyhZf0
- >>206
ああ、そうか
って間違ってはないけどさw
なんてーかhtml5に期待し過ぎな気がするよ
- 208 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:42:45.63 ID:3TiLLdPL0
- IEのHTML5はすごいとおもうよ。webkitとかゴミだけど
もうIEだけでいいんじゃねw
- 209 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:44:59.58 ID:0X444uRd0
- Xboxとキネクトが忘れられてる。
- 210 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:56:31.06 ID:OUjCvuDH0
- 結局統一されないんでしょ
- 211 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:58:05.07 ID:B0l2UYbZ0
- JavaScriptの本を買って来た。
頑張るし。
まさか、40前でプログラムっぽい事をするなんて思わなかったよ。
でも、出来ないと採用しないってさ。
何様だよ。
- 212 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:14:21.10 ID:zgJFdRGY0
- >>157
webmってGoogleだけがクリーンクリーン言ってるけど、あれ、特許どうなんだ?
- 213 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:14:49.00 ID:WG57pwJP0
- ならねぇよ、終了。
- 214 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:17:00.58 ID:8nC+fPmA0
- FlashやSilverlightはさっさと死に絶えて塵になってくれ
- 215 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:17:11.32 ID:zgJFdRGY0
- 別の使い方だな
だけどflashはもういらねw
- 216 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:19:15.16 ID:1YpkI8GF0
- HTML5のCanvasは面白いよな
昔のBASICみたいに、簡単な記述で好きな図形描けるし
プログラミングの入門にいい
- 217 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:20:55.61 ID:eU1bW7F70
- FlashでWebデザインしてたような奴は最悪
Webデザイナー失格
- 218 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/02/09(木) 20:22:36.50 ID:rg3RdHgv0
- RealPlayerがないと動画ダウンロードできなくなるので困るんだが
- 219 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:23:20.50 ID:3TiLLdPL0
- >>217
絶好調だな朝鮮豚^^
- 220 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:25:44.38 ID:20DvZZYY0
- オレのパソコンは98だぞ?
Flashが嫌いなのは分かるだろ?
- 221 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:39:21.00 ID:+F3l1bCvP
- >>219
事実だろ。あんなのただの自己満足でユーザーに見せるようなもんじゃない。
- 222 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:42:42.73 ID:B0l2UYbZ0
- >>217
俺、職業訓練でFlashやったけど、苦手で出来ないわ。
克服しないで良かった。
Webクリエイター合格。
- 223 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:43:17.56 ID:ZdV0zCCQ0
- >>211
逆いえば、このご時勢で、JavaScript勉強したら採用決定ってことじゃねーか。
それも、今から勉強はじめて、できるまで待ってくれるとか、どんな待遇だよ。
贅沢言うなw
- 224 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:22:02.69 ID:3BYqNydx0
- 少なくとも、appleが思ってる通りにはまだなってない
- 225 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:26:49.13 ID:m7VS8bkp0
- フラッシャーがまた青筋たてて書き込んでるのか。あいつらもしぶといなwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 226 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:45:29.90 ID:StnaN6CqP
- >>224
Appleが考えたのは、HTML5の奏でる幸せな世界じゃなくて、
FlashをiPhoneから排除することだから成功している。
Flash上のゲームがApp Storeを介さずに金を稼ぐのを防ぐため。
Appleはいまや音楽やゲームのネット販売会社だから。
- 227 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:08:39.86 ID:3TiLLdPL0
- HTML5はセキュリティざる状態
ブラウザ互換プラットフォーム互換なし
仕様はブラウザ毎に好き勝手実装カオス状態
web開発の仕事やってるやつならわかるだろうけどHTML5の案件なんか現状皆無だから
あってもモバイル限定
開発しようがないからね
- 228 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:12:27.53 ID:L5rz5hcm0
- ヤフオクのデスクトップツールがSilverSightなので嫌々入れてるが最大化も出来ないんだから
使い勝手悪すぎる。
- 229 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:17:31.00 ID:uw5HJs6n0
- あれも出来るようになる、これも出来るようになる。民主党のマニフェストかよ。
- 230 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:19:38.64 ID:M8jCS8RKO
- こう、体内にコアを埋め込んで
思考と連動して、網膜にばっ!って表示することは
できないの?
- 231 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:34:15.60 ID:WpyXgOdj0
- >>226
Appleは、表面上はMicrosoftにメディア・フォーマットを独占させないために
Adobeと仲良くしているような振りはしていたけど、Macのプラットフォームで
PostScriptやIllustrator、Photoshopでさんざん稼いだAdobeをいつか屈服
させようと、ずっと水面下で戦い続けてきたからなあ
PostScriptのライセンス料問題などで、裏側では結構険悪だった(1980年代
のAdobeは、売り上げの大半をMacからのライセンス料収入に頼る会社だった)
- 232 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:46:33.35 ID:oNAUyzNM0
- 噂先行型技術
- 233 :名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:08:44.11 ID:7H53+IuX0
- flash を愛して止まない気持ちもわからないでもないが、
サーバーサイドもJavaScript でやろうかと言われるこのご時世
技術者としてJavaScript はもう避けようがないだろ。
個人なら好きにすればいいけど。
- 234 :名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 08:41:06.10 ID:sOBuG0Kh0
- JSとHTML5を混合してる低脳が沸きましたよっと
- 235 :名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 08:46:15.03 ID:Q7fqFMT+0
- >>219
朝鮮豚はお前だろ。Flashのみで作られたサイトはオナニーでしかない
Webの本質を無視して、あんなもんでサイト作るとかwクリエイター失格wwwwwwwwwwwwww
ムービーばっかりのゲームを作るような奴みたいなもん
- 236 :名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 08:55:29.93 ID:80jcimSD0
- Microsoft、Google、Appleからイラネって言われたんだから何年先か分からないがそのうち消えるだろ
- 237 :名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 08:56:40.89 ID:rsZOjXEI0
- メニューから何から、画面全体をFLASHで作るバカサイトは滅びろ。
オープニングみたいな物をFLASHで仕込むバカサイトも滅びろ。
- 238 :名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:34:31.96 ID:Y8pAG3nD0
- >>237
クルマやマンション等、比較的高額商品のサイト(特設等)はFLASHの全画面ムービーから始まるよなw
もうフラッシュ=豪華とかいうイメージは無いし、いくらSKIPできるからといっても素早くその情報を知りたいときは邪魔でしかない。
飾り気のない実質的なサイトのほうが魅力的。
- 239 :名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:35:00.17 ID:bOHRrr2o0
- 何年こんなこと言い続けてんだ
無駄だと言う結論がすでにでたろ
- 240 :名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:47:19.00 ID:2rD5yX3I0
- ブラウザ検証する人は大変だなーと思う
IEさえ無視すれば何とか使えると思うけどびみょーにブラウザ毎に挙動や描画が異なるからなあ・・・
最初はスマホやタブレットでブラウザ決め打ちのアプリ代替かなあ
- 241 :名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:53:24.47 ID:pdJnBlIO0
- >>240
FFも無視だな
バージョンアップ早すぎて
混乱しまくり
- 242 :名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:30:13.35 ID:aqKW0juO0
- コピペ除けの為だけのflashデザインサイトは撲滅されるべきだと思うが、Web上の動画は当分はflashで統一されてないと困るわ
それとも、またWINreal時代みたく分裂した方が良いと?DRMがない規格は企業が配信しないぞ
- 243 :名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 16:56:13.19 ID:hrfYAPzB0
- CSSでさえブラウザによってデザイン崩れるのにどうして複雑極まりないHTML5が普及するのかとw
- 244 :名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 17:13:23.09 ID:hR4C1QWlP
- かつては、ieの挙動で統一されていたのに。
- 245 :名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 17:22:16.34 ID:Y/gRHkBp0
- ウェブ標準に準拠したサイト作ればいいんだよ
ブラウザに合わせようとするから余計な仕事が増えるわけで
- 246 :名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 17:26:40.26 ID:tjd489oF0
- 最近YouTube HTML5設定にしたら、いつまで経っても再生されない。
去年は普通にバッファしてたのに。
- 247 :名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 17:39:00.81 ID:By9Sqje80
- そういやAndroidのChromeもFlash非対応なんだっけ
- 248 :名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 18:53:11.37 ID:/D08Cbsm0
- >>245
客にそんな言い訳通じません。
- 249 :名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:27:25.62 ID:QIzRl0dX0
- フラッシュがエアーになる日が迫ってるかんじだな。
だからadobeはさっさとフラッシュをSVG対応させてだせばいいのに。
かわりにgoogleが、ほーらflaファイルからこーんなhtml5アニメが作れるよみたいな
ツール出してデモしてるし、そこにスポっと収まればいいんだ
いいかげんにエアでwebの天下とるみたいな妄想はあきらめなよ
- 250 :名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:41:08.48 ID:s/s2dLIc0
- airとかecomascript4だろ。ecomacript3のflashやjavascript以上に問題がある言語だろ。
互換性終わってるだろ。as2とjsは互換聞くけどas3は互換性も開発も独自仕様過ぎるだろ。
JAVAと同じ排斥されるべき言語の特性を有しているように見える。開発スピードが遅すぎる
- 251 :名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:42:36.07 ID:/tQLSYK5P
- エコマw
- 252 :名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:56:04.76 ID:s/s2dLIc0
- flashは残ってもairは残らんよ。あれこそ退化だ、だからecoma4verはうちすてられた
- 253 :名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:03:55.26 ID:im2WwjfdP
- Java亡き後の今は、Airの存在感あり。
- 254 :名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:10:11.55 ID:s/s2dLIc0
- flashが死んでもjavascriptやdartが残る。javaやairなぞ亡者の戯言
- 255 :名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 22:34:16.57 ID:im2WwjfdP
- いまだにGoogleを無批判に万歳してるのもいるんだな。一番切り捨て早いのに。
- 256 :名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:03:28.76 ID:s/s2dLIc0
- グーグルもなにもシンプルなほうが勝つ。スティーブもブリンもあらゆる人類が同じ方向を向いてるだけだよ。
プログラマーの仕事なんて限定されていくのが常だ。あがいて仕事を増やすプログラマがいるせいでいつまでたっても世界は革新されない
- 257 :名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:05:14.20 ID:KkyZMn+b0
- なにげにgoogleが一番JS否定している現実
- 258 :名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 09:29:32.96 ID:C6aGGlAOP
- Chromeもガラパゴス規格だらけ
- 259 :名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 20:13:11.48 ID:P9oC5G9z0
- フラッシャー(笑)
- 260 :名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 23:50:29.97 ID:Azy04fIZ0
-
- 261 :名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 08:21:03.46 ID:gU78RgTd0
- 朝鮮豚(笑)
- 262 :名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 12:14:14.62 ID:4I+2VKnE0
- >>1
>代わりになれるか
先に答え言っちゃうとなれない。
なにがhtml5だよ、現状、FLASHの10パーセントも同じ事できてない、
これじゃ期待できない。
でも問題なのはそんな事じゃない。
重要なのはオーサリングソフトだよ???
最終的にはFLASHに取って代わると言うなら、
10回近くバージョンアップしてそのたびに圧倒的な進化を繰り返してきたFLASHと、
同程度の使い方ができるオーサリングソフトがなきゃ話になんないじゃん。
ビデオやオブジェクトの制御、コントロールをテキストエディターで書けってか、
へそで茶が沸くわ。
で更に問題なのはその先。
html5がFLASHの機能を総て包括したとして、
現行のFLASHを排してソレを使う、
一体なんの意味が?www
- 263 :名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 15:16:20.60 ID:txJthGRYP
- クソみたいなページ作ってる方のいるスレですね。
- 264 :名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:20:32.28 ID:JpGGyXg50
- >>262
>一体なんの意味が?www
・各ベンダーによる様々な実装が登場し、優れたものが残ることが期待される
・総合的かつ長期的に見て、互換性に関しては「高まる」ということになる
- 265 :名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:03:07.44 ID:67EcXOmj0
- >>262
オーサリングツールないとサイト作れないからフラッシャーはバカにされるんだよ(笑)
- 266 :名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 21:32:10.06 ID:v6jyk8GsP
- ツールを使わない基準だと、HTML5はさらにヘボ。
- 267 :名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:56:25.83 ID:EaH8glzm0
- a
- 268 :名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 22:58:23.09 ID:/1cEr46/0
- adobeはバグ大杉。システムごと落とすな!
FreeBSDでもyoutube簡単にみれるようにしてくれよ。
- 269 :名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 23:02:10.93 ID:wke+jyta0
- どうせ普及する前に次のが出てきて消え失せる
56 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★