■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【話題】 東日本大震災の弔慰金 公務員は2660万円、民間は800万円に遺族が絶句 「同じ被災者なのに、何で・・・」★3
- 1 :再チャレンジホテルφ ★:2012/02/07(火) 20:59:54.68 ID:???0
- 死者・行方不明者合わせて約2万人を数えた東日本大震災。失われた命の価値に差があるはずがない。
しかし、現実はどうか。肩書きの有無で、「命の値段」が何倍も違うのだ。そこには日本社会の歪な構造が垣間見える。
大震災から間もなく1年。東北の被災住民は、悲しみを乗り越えて新たな生活をスタートさせている。
宮城県の沿岸都市で商店主の夫を失った30代のA子さんは、幼い息子とともに被災地を離れ、関東地方の実家に身を寄せている。
「私と子供を高台に避難させた後、夫は津波に呑まれました。でも、いつまでも悲しんではいられない。
この子を育てていくためにも、生活を立て直さないと……」
そういって、もうすぐ小学校に入る子供に微笑みかけた。「市役所でもらった災害弔慰金や
義捐金を当面の生活費に充てていますが、子供が学校に入ったら、私が働くつもりです」と力強く語った。
新たな生活を踏み出す被災者、とりわけA子さんのように一家の大黒柱を失った遺族にとって最大の悩みは、
今後の生活資金をどう捻出するかである。
震災犠牲者遺族に対して支払われる弔慰金は、「災害救助法」に基づいて定められている。
その金額は死亡者が世帯主なら500万円、被世帯主なら250万円。全国から集まった義捐金の配分額が110万円
(宮城県)であることを考えれば、弔慰金は新生活の命綱といっても過言ではない。
しかし、実際に受け取る公的な弔慰金は、死亡者の「職業」によって数倍の違いがある。
そのことを伝えると、A子さんは「えっ……」としばし絶句した。
「私と同じ悲しみを抱える方に“ずるい”とはいえません。でも、同じ被災者なのに、何で……」
法律に基づく弔慰金は、前述したように一律である。国が50%、県が25%、市が25%を負担し、
震災で死亡、もしくは行方不明(※1)と認定された人の遺族は、居住していた自治体に申請すれば受け取れる。
http://www.news-postseven.com/archives/20120206_85599.html
>>2以降へ続く
前スレ(★1:2012/02/06(月) 08:29:09.80)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328538695/
- 2 :再チャレンジホテルφ ★:2012/02/07(火) 21:00:03.16 ID:???0
- >>1の続き
だがこの額は、あくまで全国民共通の「1階部分」にすぎない。大半の自営業者の場合、「500万円」が国の定めた〈命の値段〉となる。
勤務中(通勤中なども含まれる)に死亡した民間サラリーマンや一部の自営業者(※2)は、労働者災害補償保険法により遺族特別支給金が300万円支払われる。
いわゆる「労災保険」で、これが「2階部分」に相当する。今回の大震災では、労災は申請のほぼ100%が認められた。
就学年齢の子供がいる場合に限り、月額1万2000〜3万9000円の就学援護費が支給されるが、
基本的に500万円+300万円の「800万円」が民間サラリーマンの〈命の値段〉ということになる。
公務員にも「2階部分」が存在する。
まずは地方公務員災害補償法により、300万円の遺族特別支給金が支払われる。これは民間の労災認定と同じ。
だが、それだけではない。対象者には「遺族特別援護金」として、1860万円が加算されるため、
「2階部分」は合計2160万円となる。この対象者は「就学児童がいるかなどの条件はない」(地方公務員災害補償基金本部)という。
つまり、これに1階部分(500万円)を加えた「2660万円」が公務員の〈命の値段〉なのだ。
同本部に根拠を問うと、「民間企業では労災とは別に、就労中に死亡した社員の遺族に見舞金や援護金などが支払われる。
人事院の調査に基づき、民間に準じる形で1860万円という金額が設定されています」
と説明する。公務員給与の議論で必ず登場する「民間並み」の常套句だが、企業の人事労務に精通する社会保険労務士は首を傾げる。
「1000万円超の弔慰金・見舞金を支払う企業もありますが、それはごく一部の大企業に限られます。
平均的には10万〜50万円。1860万円という額は、果たして妥当なものでしょうか」
(おわり)
- 3 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:01:41.52 ID:Jdc8A65w0
- >民間並み
データ取ったのが財閥系企業だったんだっけ?
- 4 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:01:46.42 ID:ZPvUyjNM0
- こういうところから手をつけろよ
- 5 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:01:47.59 ID:ksusugsj0
- 底辺による公務員への嫉妬混じりの非難が始まるよーw
底辺は弔慰金なんかいらねーだろw
- 6 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:01:49.76 ID:bmhOecc50
- 公務員は仕事あるし住まいもあるから、そんなにいらんだろ
- 7 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:02:16.50 ID:H5mcuTki0
-
公務員利権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
犯罪しようが実名報道免除に再就職コネ利権で無限コンティニューwww
倒産?閉店?解雇?生活困窮?結婚できない?自殺しかない?自己責任ですよね労働階級のブルーカラー負け組サンwww
資格は?経験は?能力は?公務員でも無いくせに付加価値も無しに仕事が無いなんて甘えすぎwww
資格なら俺等は超難関国家資格持ってるけどねwそう、「公務員」という名の最強資格デースwwwwwww
黙って義務に従って公務員様の為に納税だけしてなさいw
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwww公務員様の為に納税あざーすwww
ウマッウマッウマーーーーー!!!!!www
とりあえず冬のボーナス120万ごっつぁんww増税で厚遇維持の民主党諸兄と納税者諸君サンクスw
。 _|\ _
。 O / 。 u `ー、___
゚ 。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛ u / ゚
- ・。 / ; ゚(●) u⌒ヽ i @ 。
, ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o ,! ハ ハ !
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j
ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
) フ て / / !。 l l - ニ
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
) !! ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-,
^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
- 8 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:03:33.04 ID:lhrNVhe90
- 公務員になるにはそれなりの努力が必要
なにもしない奴に限って文句を言う
- 9 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:04:34.68 ID:Nl3EK5330
- さっさと新築している公務員がいるというのは共稼ぎで片方が死んだ夫婦かな
- 10 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:04:52.53 ID:U6pxAzq30
- 日本ほど公務員天国の国は無いだろう
公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
http://ohchan.uunyan.com/2011/0910_02.html
- 11 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:04:57.05 ID:0/Vho6CV0
- これは当たり前。公務員はこう言う時に真っ先に逃げる訳にいかない立場だから。
実際に留まって死んだ人が沢山いるだろう。こんなことで文句を言うな。
- 12 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:05:12.08 ID:UTyZt+bc0
- まあ価値が違うんだからしゃーない
- 13 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:05:12.78 ID:Yw2uOWXU0
-
(∩´∀`)∩ 公務員ばんざーい!
- 14 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:06:00.18 ID:I4Rc9Uoq0
- 地方公務員様は、長嶋終身名誉監督、マスコミ様に次ぐ日本の特権階級だから
当たり前ぢゃん?
- 15 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:06:13.97 ID:ORQ51Skf0
- 死亡退職金がこれとは別に支払われて、公務員遺族が大メシウマ状態か
死んだ本人はもう金に執着しない世界に旅立っているから叩くのも変だが
- 16 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:06:20.61 ID:Dgy3K8qtO
- 努力しないで見返りが得られると思うなよ。
死んでも一緒だ
- 17 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:06:26.28 ID:XIv5T2Ep0
- バブル期に、みんなに馬鹿にされながら市役所に勤めることに決めて良かった
休みが多いのと仕事の時間が暇なのがちょっと不満だけど、良い人生になりそうです。
- 18 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:07:04.69 ID:8iAMc27i0
- >>10
いつのデータかしらんがヨーロッパの国ってドル建てでみるとかなり貧しいんだな
- 19 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:07:05.20 ID:ONu5zAks0
- やっぱ公務員は半分くらい早急に処分しといた方が国民の不利益が減少するね
よっしゃーではでは
- 20 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:07:35.07 ID:UTyZt+bc0
- >>17
バブルん時はみんな公務員笑い者にしてたのになw
- 21 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:07:55.90 ID:ODmH6hC80
- まぁこれで 「日本の民間人の命は500万円」 だと分かったわけだし、
5000万の贈賄は10人殺害、4億の贈賄は80人殺害の無差別殺人犯として
政治・会社・金融関係の被害や社会に与えるダメージの割には刑が軽い
「あいつら」の刑罰見直しを行ってくれるならありがたい
- 22 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:07:57.93 ID:IwuO2kH50
- 災難の話だし。元から決まっているから、後でこれについてどうこう言ってもね
これからのことについて、もっと追求するべきだな
- 23 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:08:28.06 ID:bZYAfwbn0
- こうしてますます嫌われいずれツケを払うことになる。
- 24 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:08:47.57 ID:R3mAUxmZO
- え、民間は会社から出ないの?
- 25 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:09:09.04 ID:ksusugsj0
- >>17
だよな公務員マジ最高
あっプラスの底辺は勘違いしてるから言っとくけど
公務員も残業しますんでwしかも繁忙期は20時間/月もな
- 26 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:09:44.43 ID:dh+ZWsir0
- バカ記事だな。何が〈命の値段〉だ。
- 27 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:10:52.94 ID:KkqVDPCNi
- 自衛隊や警察官はともかく、庁舎の事務員まで二階級特進はないわな
- 28 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:11:09.46 ID:8iAMc27i0
- 消防とか警察とか命に関わる仕事をさせるのが自治体だからそのあたり真面目に設定されてるだけだろ
民間企業じゃ普通死人なんてでないからそのあたりの設定してなかったり額が低かったりしてるだけ
今回の震災でその対応の差が出たんだろう
- 29 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:12:23.10 ID:mHKeV0FL0
- はいはい こういう所に必要以上に金を注いでて金がありません・・ね?
はっ倒すぞ?ふざけんじゃねぇよ
- 30 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:12:40.96 ID:ntpH21ll0
- 民間 出すったら保険に加入してないと無理だろうなぁ
ウチみたいな零細だと死に損
- 31 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:13:12.93 ID:en4p8z/P0
- これは違憲か違法では?
- 32 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:13:19.37 ID:YBrHmWNE0
- 人間の価値が違うのだから当然だろ。
- 33 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:13:34.92 ID:MbEv1KWkO
- 公務員になるまでに努力したんだから底辺と差がつくのは当たり前。まあ国会議員は減らしたほうがいいけど
- 34 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:13:44.80 ID:up2mGfVQ0
- バブル期は本当に公務員って馬鹿にされていたよね。
なんでわざわざ給料の安い公務員なんかやるの? 馬鹿なの? 死ぬの? みたいなノリで。いや、本当に。
まさに隔世の感。
ぶっちゃけ、今の、そうだな、40代以上の公務員は当時のことを相当根に持っていると思う。
- 35 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:13:57.83 ID:X8KM2deA0
- >>8
なるまでの努力じゃなくて、仕事での貢献度が重要だと思うが?
公務員がそこまで貢献してるのかな。
- 36 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:14:22.11 ID:KSyozh6m0
- 市役所の公務員の知人男性が言ってましたけど、
シャープ・ソニー・パナソニックなど一流民間企業に勤めるエリートよりも
僕達、公務員のほうが生涯年収は「上」なんだよ。
一流と言っても所詮は「民間企業だからね」と鼻で笑ってましたよ。
(その根拠と理由も語ってくれたけど、むずかしい話だったので忘れましたw)
- 37 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:15:18.42 ID:UTyZt+bc0
- 普通通りにしてるだけ
業務中に死んだんだからそんくらい貰って当たり前
会社によっては貰えない?
お前が選んだんじゃん
嫌ならせいぜい弔慰金の高いとこに就職しろよwww
- 38 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:15:22.69 ID:Eq4G646k0
- >>34
根に持つのは勝手だが能力に応じた給料にしないとな。
- 39 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:15:40.22 ID:jGVdxhhU0
- 地方公務員はオレより頭悪いのが多いぞ
しかもコネだらけ、シロアリどもまっとれよ
- 40 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:15:55.58 ID:UTyZt+bc0
- >>35
ニートwww
- 41 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:15:56.51 ID:fL0oTJrk0
- 公務員様うらやましい・・・
- 42 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:16:15.64 ID:6kAcKy1B0
- カースト制みたいだな
- 43 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:16:17.75 ID:lTJPwTcm0
- >>33いや
努力とかじゃなくて税金だし
国民に奉仕するやつが一番上手い汁すってるっておかしいね
- 44 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:16:33.80 ID:skiloaRl0
- >>8
努力? 地方公務員はコネコネ採用だけどね w
- 45 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:16:50.89 ID:8iAMc27i0
- >>31
具体的に何法何条違反かどうぞ
>>38
いいんじゃね?
議会が決めるんだし。
同志集めて立候補するなりなんなりしてやればいい
事件だけは起こすなよ
- 46 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:17:17.54 ID:I4aIOPjW0
- 日本の借金は「公務員」で出来ている。
日本をダメにしたのも「公務員」。
- 47 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:17:19.37 ID:KSyozh6m0
- 学歴不問で試験さえ受ければ誰でも地方公務員になれるだろ。
地方の役所なんて低学歴ばかりだが、特権的地位が手に入るw
- 48 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:18:27.58 ID:dwtDyhT50
- 公務員の子供の公務員率の異常さをなんとかしろよ
- 49 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:18:27.91 ID:ksusugsj0
- >>35
は?
市民のみなさんのために日々仕事してますが
おまえなんかよりもよっぽど仕事してるし社会貢献度高いから
- 50 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:19:02.93 ID:6kAcKy1B0
- おかしいんじゃないか?ではなくて
あきらかに詐欺のレベル
- 51 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:19:50.01 ID:vv7m2dQl0
- これはあかんわ
- 52 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:19:58.77 ID:R3mAUxmZO
- あんま弔慰金でゴタゴタ言うなよ
800万で絶句とか周りと比べるとか卑しい
あ、公務員じゃないからなw
- 53 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:20:30.76 ID:oXiw6LLq0
- 泥棒と公務員は三代やっても止められないってやつだな
- 54 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:20:33.87 ID:b3o+XkZ/0
- 民間で仕事を経験してから公務員採用しないとだめだな 公務員の感覚はおか
しい
- 55 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:20:50.72 ID:QY7i5tbz0
- 特権とか何時まで続けるのかね
安給でもあるまいに・・・・・・・・・ふざけるな
- 56 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:20:57.98 ID:H5mcuTki0
- 「戦時中戦後にわたって虐められて差別されてた朝鮮人が今現在も今後も恒久的に優遇されるのは当然」的に何故か出てくるよね、誰かが言い出すよね
(それも決まって急に沸いた単発IDw)
「バブルの頃民間に見下されて薄給に耐えてきた公務員」ネタw
皆「そんな覚えは無いけどそういうならそう言われてた時期があったのかな」なんて追求もせず曖昧に流すけど、ソレって怖いよねw
その「手口」で朝鮮人が事実の捏造繰り返してきた訳で。
そもそもバブルっつってもさ、ピーク前後の期間なんて正味3年も無いだろ?
上昇部分から下降部分まで含めても10年も無いしさ。 その中のピーク期間、更に言えば末端まで恩恵受けた期間なんてほんのわずかw
美味しかったのは強いて言ったら大手商社とか元請の大手土建屋、一部の大企業位か?w
その「大して恒久的な期間とも言えない短期」に「ボーナスステージ終った時のリスクも考えず」に「皆が皆」
鬼の首取ったように得意気に公務員を馬鹿にしてた、と?
しかもさ、大体そん時の風潮流行って何がしかの履歴が残ってる筈なんだよね、例えば当時の出版物とかさ。
マスコミのネタにされたりコラムの題材にされたり小説やドラマ映画の設定にされてたりw
不思議と全く記憶にも無いしその形跡も無いんだけど不思議だよね?w
昭和時代からバブルに至るまで「今現在完全に忘れ去られてる一過性マスコミ仕掛けブーム」なんかも絶対に「何かしら」形跡残ってる、のにね?w
あ、ちなみに知り合った朝鮮人に歴史について聞いた事あんだけどさ、腰低く丁寧に質問しただけなのに火病起こして「もっと歴史を勉強しろ!」の一点張りw
「無知で恥ずかしいけどその歴史を知る記録が見つからないし調べても情報源見つからないからどうか提示してくれないか」て言っても
「無知すぎて話にならん」「調べれば幾らでもある」の一点ばりwww
なんか似てるね?w気のせいかな?www
- 57 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:21:00.60 ID:FnxuCqDN0
-
地方公務員に
なるにはそれなりの
コネが必要・・・
コネもないやつが
何ほざいてるんだ・・
- 58 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:21:46.79 ID:en4p8z/P0
- >>57
え
試験は?
無試験?
- 59 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:23:02.70 ID:FgOdnTPs0
- >>58
え????
まじで実情知らんの????
- 60 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:23:55.27 ID:88LVINxT0
- これなら増税しなくても平気ですね
- 61 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:24:35.82 ID:yMG3EVFr0
- >>36
難しい話は忘れたって・・・・・・
そんなんだから公務員にさえなれないんじゃないか?
公務員=低学歴ってそれ以下www
- 62 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:24:53.54 ID:fL0oTJrk0
- 公務員やりたい放題でワロタ
- 63 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:26:27.40 ID:REHs0av10
- 俺の地元は試験よりもコネクション。
地元有力者の親族ってだけで公務員。
もちろん若くして事件起こして…
- 64 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:26:49.57 ID:CMvHF+dj0
- しかも生き残った公務員は復旧の残業代でウハウハ
- 65 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:27:04.54 ID:H5mcuTki0
-
「7並べ」でさ、カード「出せるのに」わざと止めて脱落させてくって戦略あるじゃん?
公務員って凄いよな、アレを「単なるゲーム」じゃなくて「強制納税させられてる民間人がどんどん自殺に追い込まれてく」て解っててやってんだぜ?w
上がり続ける極太の給料各種手当は維持、コソコソ国民の為の予算を使い込み、逃げ切り勝ちw
予算で私物ゲットに横領やりたい放題w
しかも、初めからテメエ等は強いカード(分厚い福祉、微小な掛け金で極太年金、それらのツケは全部民間人w)
ガッチリ確保して民間人は激弱カードしか無い状態から「ハイじゃあゲームスタートw」だってさw
合法的な強奪を延々続けて、「流石におかしいだろ」て気づいた時はもう公認ルールにされてますw
「合法的に有利ルールで勝ち上がってるゴキブリ公務員」様に少しでも楯突いたら法的措置w
第三セクタと称して税金で民間ゴッコ、倒産も解雇もリスク無しw
君等なら出来る? 増税にしたって異常な失業にしたって、少しだけ公務員の給与下げれば対応できるんだぜ?
「うわーカード止めてるの誰だよw」じゃないよ、
目の前で、公務員に間接的に搾取されて結婚だ子供だ平凡な人生すら諦めて世の中への絶望と無力感を抱いて悔しそうな苦悶の表情でリアルに死んでくのw
それでも「老後が心配」「こんな薄給じゃ他人の心配してる余裕無い、明日は我が身」「民間でももっと貰ってる人は居る」とか寝惚けた事抜かしてさ、
「自己責任、努力不足、甘え」と呟いて「カード止めてる」て凄いよなw
充分な貯蓄の上に極太の手当をウマウマ言いながら貰い続けてさw
その極太の恩恵の対価を背負わされてる民間人が「頼むから誰かここにカード置いてよ・・もう自殺だよ・・」
て必死にプライド捨てて土下座してんのにガン無視w
もう一回言うけどその理由が「将来が心配だもんw」「トヨタとかソニーの役員と比べればまだまだ民間より待遇悪いもんw」だとさw
あ、ちなみに間も無く公務員の給与維持の為に消費税アップですyoー☆w
え?世論が許さない?いえいえ、今まで通り国民騙すなんて簡単な話w
先に給与の為の人件費を「優先」して確保して、不足分の枠の呼び方を変えればいいだけですからw
「福祉の為に断腸の思いで増税デースwテヘッ☆」とかなら聞こえが良いからねw
- 66 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:27:04.96 ID:Nl3EK5330
- 25年前。
パナソニックの子会社の中卒工員の女の子。
20歳そこそこで腕がいいと50万、60万稼いでおりました。
平均でも40万くらいだからそりゃ大したもんだ。
その頃の公務員の県庁の課長50代でも40万そこら。
そんな頃は、公務員はつまらんつまらんの大合唱。
だけど仕事振りのすさまじさからあんたら真似できないだろうといわれて
しぶしぶ納得もしていたもんだわ。
- 67 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:27:17.26 ID:mgVCmIGD0
- 公務員という、仕事しないでも何とかなるので
いつまでたっても成長しないジジババ化するお仕事に何の魅力があるの?
もっと自分の情熱を燃やせるような仕事やったほうがええんじゃない?
いや、公務員には言ってないよ。普通の一般の仕事してる人に言ってるの。
- 68 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:27:32.97 ID:Eq4G646k0
- >>45
まあ議会が決めるんだからしょうがないよな。
公務員の為に増税するのは認められないって民意が出たばかりだしな。
- 69 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:27:38.80 ID:heDAlQLX0
- 身分が違うからな。
- 70 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:27:56.94 ID:4DlVRTBw0
- 江戸時代以上の格差社会w
- 71 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:28:12.24 ID:oABWDmzk0
- >企業の人事労務に精通する社会保険労務士
名乗れないのか
- 72 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:28:59.86 ID:KSyozh6m0
- たとえ地方公務員が低学歴でも一流企業以上の特権を持てるから勝ち組でしょう。
- 73 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:29:40.55 ID:TqFD0Kcz0
- 従業員が亡くなっても一文も弔慰金を出さないようなクソ会社と比較すな。
- 74 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:30:41.93 ID:dnHmaAkg0
- 公務員改革
民主党
- 75 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:30:47.04 ID:LiLbCyfV0
- 『自営』ってそういうものだろ?
- 76 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:30:51.68 ID:FUa9haa70
- 公務員はこういう震災では真っ先には逃げられない身分なのだから、
ある程度は仕方がない部分もあるのでは?
津波避難を呼び掛けて亡くなった女性を思うとそう思うけどな。
- 77 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:31:21.72 ID:up2mGfVQ0
- >>72
っていうか、ある意味誰でも勝ち組になれるチャンスが公務員だからね。
ヘタに大学行くよりも、高校卒で公務員になった方が今は圧倒的勝ち組になれる。
- 78 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:31:29.66 ID:504jxBG20
- 一番悲惨なのは自営業者だ。
労災保険は従業員のための保険だから。
- 79 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:31:44.44 ID:8iAMc27i0
- >>55
大震災のときに逃げずに仕事続けて殉職した人間ってのは恐らく本人の命以上の人間の命を救ってるはずでさ
公務員も非常時は真っ先に逃げるべきだ
一度や二度情報聞き逃して逃げ遅れて死んだのは本人の責任だ
火事のときの消防署員は命の危険を考えて自然鎮火に任せ
警察は事件時に犯人が刃物を持っている場合は警察官の命を考慮し刃物を手放すまで放置ないし遠距離からの説得に止めろ
って言うのに文句一つ言わずに従うなら800万でもいいんじゃね
イザというときに体をはるからこそのお金だろうし
普通の人間は2000万と自分の命なら後者をとると思うけどねぇ
800万なら言うまでもない
- 80 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:32:39.12 ID:Ek0+0Qsk0
- 一応は公務執行中の労働災害だからなあ・・・
- 81 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:33:10.11 ID:BX/nfSoD0
- 命の値段が違うのは当然だろうに 公務員は尊い仕事 えらいんだよ
てめえらみたいなゴミどもと一緒にするな! 人としての格の違い、レベルの違いが金銭価値に換算されてるだけの話だ
- 82 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:33:42.78 ID:DG7q9jG2O
- 猪瀬直樹の「昭和16年夏の敗戦」で、シミュレーションの結果、対米戦争が敗戦必至ってわかっていたにも関わらずやめれなかったのと同じようなメカニズムが働いて
国の金がなくとも公務員の給料は上がり続けるのかな。
- 83 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:34:08.47 ID:N37INEpI0
- 追加分って、マスコミ平均給与の一年分しか出ないの?
- 84 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:34:14.51 ID:pzK3DxD50
- やっぱり公務員が一番だな
不正な手段でも、縁故でも俺は絶対公務員になるぞ!
公務員だったら嫁ももらえるそうだし、第一、人並みに
扱ってもらえる。
それに働かなくてもいいからなw
働くなんてバカのやることだよw
- 85 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:34:39.47 ID:CMvHF+dj0
- >>83
何年分なら良いと思う?
- 86 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:35:01.82 ID:Hco48OMz0
- パンダ資金があるだろ
- 87 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:35:10.46 ID:Y/BwEHjF0
- 市役所に勤める知人は残業、休日出勤当たり前
台風、大雨の時など夜中、明け方関わらず近くの小中学校へ出向いて避難住民の
世話をします。付近の河川、海岸への見回りもします。市民の安全の為に危険な
場所へ行って注意喚起します。一晩中寝ないで自分はずぶ濡れ。
朝、一旦自宅に戻り着替えて市役所へ出勤します。
結構、命掛ける仕事です。川に落ちた子供の救助に借り出され亡くなった市役所
職員も結構います。他の救助活動にしても一般人より皆、市役所職員を頼りにするんで。
- 88 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:35:15.64 ID:aBPkF+DR0
- おそらくここでも嫉妬するなとか妬むなとか
書いてる阿呆がいることと思うが
そんな問題じゃないって何度言ったら分かるのだろうか。
まあ分からんのだろうなw
- 89 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:35:31.54 ID:w4nrrHFu0
- これは本当に意味が分からんな
- 90 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:35:53.53 ID:BX/nfSoD0
- >>63
そんなの当たり前 どこの馬の骨だかわからん怪しいやつより どこどこのだれだれさんの息子さん娘さんと
身元もきっちりして出処がわかる人を信用するんだよ それがコネクションだ
- 91 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:36:15.99 ID:3/QUomYI0
- 公務員、民間関係なく、税金をドブに捨てる行為はやめろよ・・
チョンやシナにあげたり、、、、カネ捨てる行為ばっかだな、、それで増税ですか・・
これ差別だろ。。告発しようかな。。
- 92 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:36:23.26 ID:KSyozh6m0
- >>87
超過勤務、時間外手当で月給100万近くいってるんじゃないですか?
- 93 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:36:36.16 ID:s941lAVl0
- コネ無し試験だけで地方公務員中途採用もいますよ。
- 94 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:36:52.42 ID:0EncRA440
- ホント、いい加減にしてくれ。絶句。
- 95 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:37:01.71 ID:0pHUFOAD0
- 民間の場合だと遺族特別一時金があるはずだから、
その計算分をプラスしないといけないんじゃないのかな。
- 96 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:37:35.41 ID:oJ0Xa1Zj0
- >>88
他人を守るために自分の命を張った人に報いるのは当たり前、ということがわからない奴は
嫉妬うんぬん以前の問題だよな。人間として卑劣すぎる。
- 97 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:37:45.68 ID:up2mGfVQ0
- ただ、常常思うのは、国が超赤字なのに、公務員の給料が高いのっておかしくね? ボーナスなんてありえないだろ、という素朴な疑問。
これ、真正面からマスコミでも国会でも扱ったらどうなるんだろ。
- 98 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:37:53.92 ID:uIdiBXYd0
- >>8
バーカ
地方公務員は縁故採用90%なんだよ
- 99 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:37:55.72 ID:DG7q9jG2O
- >>87
それって民間でも当たり前にやってることだよね。
- 100 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:38:06.26 ID:8iAMc27i0
- >>82
日本が植民地になる道を選ばない限り戦争は起きただろうけどね
当時は利権のために戦争をする時代だから
それは今もあまり変わっていない気はするが…
- 101 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:38:29.14 ID:GFyw6SQ+0
- 公務員は国家を担う重要な仕事をしてるんだよ。
一般庶民と命の値段が違うのは当たり前だろ。クズ。
- 102 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:39:13.46 ID:KSyozh6m0
- 官僚なんて人数で言えば極少数。公務員人件費の圧倒的多数は地方公務員だよな。
- 103 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:39:21.54 ID:st75BtnZ0
- >地方公務員災害補償基金本部
基金というぐらいだから公務員が自分たちで積み立ててるのだろ。
この記事はさすがに公務員を叩こうとする何かを感じる。
- 104 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:39:40.08 ID:xwqMtRtc0
- >>101
国家1種ならそれも飲み込めるけど、2種以下はなぁw
- 105 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:40:09.76 ID:up2mGfVQ0
- 今はいい大学の卒業生が、公務員や、ヘタすりゃモバゲーとかの虚業にこぞって就職する、ってのが色々考えさせられる。
- 106 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:40:11.60 ID:ce4QrdEu0
- 高卒クラスの公務員でも大企業基準の福利厚生を得られるからなぁ。
- 107 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:40:14.87 ID:aBPkF+DR0
- >>96
公務員はすべて他人を守るために働いてるのか?
バカじゃないの?
というかそんな嘘を言ってまで人を侮辱したいのか。
- 108 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:40:20.12 ID:ksusugsj0
- >>98
妄想丸出しだよ底辺くん
- 109 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:42:05.31 ID:xaMRcmNX0
- こんなこと言い出したら保険とか全部一律にしろという話になってくると思うんだがな。
どこの企業、政府で働いても給料も補償も一緒という多様性のない共産社会のほうがお望みなのかね。
- 110 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:42:53.87 ID:m9r2xv6e0
- いや公務員様は一部の大企業社員と同格ってことになってますし……
- 111 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:42:59.91 ID:DG7q9jG2O
- みんな、日本にそんなに金がないって理解してるわけでしょ。
国家でも金がなくなると破産するってギリシャみてリアルに想像できたんだよ。
なのに上がり続ける公務員の給料。
- 112 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:43:14.92 ID:m/bEgGw00
- 公務員も底辺に合わせろよ
クビが無いだけありがたいと思え
- 113 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:43:44.18 ID:0pHUFOAD0
- こんな底辺どもの相手する公務員は大変だなw
- 114 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:44:27.14 ID:kF9TGvX10
- >>106
そだね
大卒でも高卒枠で試験うけちゃう人がいるくらい旨みがあるってことよね
それにしても3倍以上の格差があるのはお気の毒としかいいようがないわ
- 115 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:44:51.57 ID:vX5WK9BV0
- 民主党は俺たちの金を五兆円も韓国にプレゼントしたバカ集団。
怒れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
解散総選挙こそが景気回復のカンフル剤だ。
しね 民主党
- 116 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:45:17.14 ID:R5oBOoWmO
- オイコラ
- 117 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:45:29.38 ID:Eq4G646k0
- 国Uくらいまではそれでも大企業に準拠してもしょうがないとは思うけど、
それ以外はアルバイトも含めた民間平均で十分。
バイト以下の仕事しかできない係長に1000万も払うなよ。
- 118 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:45:50.88 ID:fUXvcH/80
- 保証金は生前稼いでいた金の裏がえしだ
変えたいのならそこから変えないとな
- 119 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:45:56.33 ID:SlmcXIsSO
- この国を動かしてるのは俺達公務員様なんだよw
愚民はちゃんと税金納めとけよ!分かったか
- 120 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:46:11.36 ID:+WUjH9TjO
- だからさ、公務員にそれ相応の仕事をさせりゃいいんだよ。ノルマとか仕事内容とか。
民間なら総合職じゃなくて事務職だろ、そのレベルってので手取りもらいすぎなんだよ。
月60万くらいもらうレベルだともっと頭も神経も使うのが当たり前だろと
- 121 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:46:24.86 ID:HuUqZfvq0
- 自民有力議員側に6千万円 裏献金、西松関係者が供述
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009030601001177.html
事実は小説よりも奇なり ── 検察審査会審査員の平均年齢をめぐる謎の数々
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2010/10/post_677.html
あのミスター推認 登石裁判長に突きつけられた弾劾裁判請求状
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/665228/
漆間巌内閣官房副長官の「自民党には捜査が及ばない」との趣旨の発言に関する質問主意書
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/171/syuh/s171082.htm
「虚偽報告書作成」検事告発状を受理
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120124/crm12012422350013-n1.htm
前田元検事「特捜捜査は妄想」 小沢氏公判で証人尋問
http://www.asahi.com/special/ozawa_sikin/TKY201112160247.html
- 122 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:46:29.99 ID:Iq5USU390
- >>112
そういう考え方で良いと思う。
- 123 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:46:42.32 ID:Y/BwEHjF0
- >>92
いいえそれはありません。ちょっと申し訳ないけれど薄給です。
家は賃貸アパート、車は奥様の軽自動車一台のみ
ギャンブル酒女全くしません。借金なんてありません。貯金もなさそうです。
大変つましい生活されてます。同じ年齢の民間勤めに比べてホントせこい生活されてます。
- 124 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:46:48.28 ID:JjgFCjYVO
- 復旧、復興とか今やっているが、津波被害にあった地域に関しては、高台に絶対建物をつくるべきだ。
同じことを繰り返す歴史に学べ
- 125 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:46:58.77 ID:PnFTfUZF0
- そろそろ「公務員虐殺コメディ小説」出したらウケないかな?
生活逼迫して納税すら一杯一杯の結婚も子供も諦めた生活逼迫した民間人から
尚もテメエ等の厚遇維持の為に税金むしり取って自殺に追い込まれた納税者をあざ笑うゴキブリ公務員一家。
とうとう納税者の怒りが爆発した。
ゴキブリ公務員の新築住居に堂々押し入り、ゴキブリ公務員に颯爽とガソリンかけて
取り出しましたるバーナーで、ハイ全身ケロイドの奇形オバケの出来上がりw
コレでやっとゴキブリ公務員の中面と外見が一致だねw
ゴキブリ公務員の幼虫であるガキは四肢切断して親ゴキブリの前で動かなくなるまで楽しくサッカーボールキックw
ゴキブリのつがいであるメス害虫の嫁はペンチで歯全てヘシ折った上に髪一本一本抜いて頭から硫酸かけて「ゴキブリに嫁いだ恥」を一生背負ってもらってw
ゴキブリ本体はアロンアルファで両目塞いで手錠付けて夜の首都高ドライブw
気が向いた時に150kの助手席から蹴り落として楽しいダイブw
全国でこの手のゴキブリ公務員打ちこわし事件多発って「いずれ現実に起きそうなリアリティ」を内包した痛快勧善懲悪コメディw
ベストセラー間違い無いっしょ?www
- 126 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:47:21.02 ID:jxzdZ6bU0
- 許せない
公務員だけは許せない
- 127 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:47:47.04 ID:oJ0Xa1Zj0
- >>107
1を読んで、公務員が死んだときは必ず遺族特別援護金が払われると思っちゃった人でしたか。
- 128 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:49:20.56 ID:3bAtdQRH0
- これはひどいな。
公務員ゆるさんぞ。
- 129 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:49:45.15 ID:5efXM/Bb0
- >>109
あ、それいいなあ、というか、日本人なら受ける福祉は平等でないと困るよね。
建前上、日本は平等な人権が保障される民主主義社会であって、北朝鮮のような
人権のない不平等な身分制社会じゃないんだからさ。
- 130 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:50:28.63 ID:rb4ObO7X0
- 公務員の利権に一番縋っているのが共産党。だから橋下の改革にも最も
強行に反発している。共産党はお金持ちで、権威を持った公務員の
「用心棒」ですよ。つまり強者の代表格なんですよ、実際。だから
橋下はあれだけ喝采を浴びて、期待されてるんです。初めて共産党と
喧嘩ができるんじゃないか、と。
- 131 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:50:45.13 ID:vIoELORa0
- 役人殺すと1人で死刑確定
ひき逃げ公判中に海外留学が認められる等々
ある意味においてカーストよりタチが悪いのが日本の階級システム
- 132 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:52:06.46 ID:JIZFTw4I0
- 命の値段が違うなんて何を当たり前のことを
- 133 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:52:48.24 ID:slYrJuFSO
- 公務員の給与を減らしたかったら政治家の給与を減らせば良い。政治家の給与が減らないなら公務員天国のまんま。
- 134 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:52:56.90 ID:HYoFqyQ10
- 文句言ってる人は、なんで公務員にならなかったんだ?
中途採用もあるから、今からでも遅くない。
公務員になるんだ。
自分はいやだけどww
- 135 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:53:19.18 ID:2blQtdf10
- >>109
公僕が共産国並みに優遇されている先進資本主義国のほうが珍しいぞw
- 136 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:53:20.29 ID:Fq0qOhKK0
- 公務中に亡くなったのなら、それくらいあげても問題なかろう。
公務と業務は違うんだよ。
業務は嫌なら労働契約放棄して逃げればいいが、
公務は上からの命令は絶対。
- 137 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:53:33.31 ID:H+KUoSZE0
- 交通事故で人はねて死なせた場合でも、相手が無職か公務員かで1億は違ってくるよ。
- 138 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:53:49.80 ID:RQBLoFVs0
- >>8
論点がずれてる
公務員の給与が生産性にあっていないっていう苦情なの
嫉妬や憧れじゃないから
なんで公務員って論点がずれるんだろうか?
やっぱりバカなのか?
- 139 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:53:51.70 ID:NFW2OY+00
- 民間で一人でできる仕事に三人でやってくる公務員
クビにならない・給料は高い・楽
この不況下でこんなの叩かれるに決まっとるやん。
自治体は赤字のくせにね。
- 140 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:53:54.61 ID:+WUjH9TjO
- その割には役人や公務員は殺されたりしないよな。
ぶっそうな事件が多発してるがどうせやるなら役人、公務員を殺していけよ。能無しのくせして態度はでかい、金は貰う。
プライドってもんはないのかね
- 141 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:54:30.52 ID:nTbV6Wbh0
- すばらしいね公務員様バンザイだね
- 142 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:55:02.47 ID:8i3FdMVMP
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm11550249
- 143 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:55:07.10 ID:PnFTfUZF0
- つか、公務員と生保チョンのメンタル体質が全く同じなのがマジ笑えるw
公務員もチョンも叩かれると絶対
「どうして叩かれるのかその原因及び理由を全く考えようとせずとりあえずファビョる」し w
非難されてる原因・根拠をスルーして知障の一つ覚えみたいに
公務員「悔しかったら公務員になればいいニダ」
生保在日「悔しかったらチョッパリも在日特権で生保得ればいいニダ」だってさwww
「害虫の卑しい体質と害虫存続の為の負担押し付けられるの勘弁してくれ、税収の範囲なら年収何千万でも構わんが
税収以上の待遇与えて不足分のツケをこっちにもってくんな、ちったあ考えろ」って流れで非難してんのに何でその害虫に身を落とさにゃあかんねんとw
「駆除対象」として叩かれてるって気付けよ害虫ww「悔しかったらお前も害虫になればいいじゃん」て何だそりゃwww
公務員・・数少ない超好待遇の民間企業引き合いに出して自称「公務員は決して待遇良くない、納得はしてない」→でも絶対辞めませんw
在日・・日本に反感→でも「日本に居座って嫌いな筈の日本の援助にたかって貴族乞食生活」www
ゴキブリ公務員もダニチョンも8割が糞虫なのに「極少数の奇跡的に普通の日本人に近いサンプル」を大々的に例に挙げて
「さも全員こうであるかのように」悪事一切帳消しに印象操作しようとしたりw
マジでそっくりwww
もしチョンが「公務員の起源は韓国ニダ」て主張したらソレは信じるわwww
- 144 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:55:21.47 ID:NCQ1cwmM0
- この金額の違いは何だ?w
俺が公務員なら恥ずかしくて受け取れないわwww
- 145 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:55:47.56 ID:b1tqb/wi0
- 政治が変わらないと間違いなくこの国は破綻するだろう
納税者と公的職員との格差あり過ぎ
- 146 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:55:59.43 ID:RQBLoFVs0
- >>134
論点がずれてる
公務員の給与が生産性にあっていないっていう苦情なの
嫉妬や憧れじゃないから
文句いってるやつが公務員になったらどうなるの?
給与体系の問題がなくなるのか?
- 147 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:56:33.74 ID:3inJR35O0
- >>140
福島県を永久に破壊した東電社員ですら1人も殺されて無いだろ?
日本は平和なんだよ
平和って何だっけ?
- 148 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:56:46.86 ID:PvonVs+NO
- そりゃ命預けて仕事したんだからそれ位当たり前だろ。
- 149 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:56:50.18 ID:up2mGfVQ0
- >>140
でも、正直いえば、俺がもし公務員になったらプライドよりも実を取る。
そして、首を亀のようにひっこめてこういうたまに出てくる公務員バッシングに黙って耐える。
口ではなんとでも言えるけど、いざ自分がおいしい立場になったら絶対変わるって。10人中9人は。
- 150 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:57:39.64 ID:dxGTJo0z0
- 労災の遺族補償と同じようなもの?
- 151 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:57:44.04 ID:C3awIkxJ0
- 規定がある以上やむを得ないんじゃないのかな
今後の教訓として是正する必要はあるだろうけど
- 152 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:58:01.58 ID:IRdTczHK0
- もう、人事院自体を解体すべし!
- 153 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:58:08.59 ID:rbblSYueO
- 日本の全ての元凶は公務員。
公務員は税金ドロボー!公務員は税金ドロボー!
公務員は税金ドロボー!
公務員は税金ドロボー!
- 154 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:58:10.70 ID:wma7YncI0
- 貴族は2660万円、下賎は800万円
- 155 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:58:28.47 ID:vbX04IpZ0
- この国もう一度焼野原にしてくれ
- 156 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:58:30.13 ID:8iAMc27i0
- >>131
カーストがタチ悪いのは抜け出せずに固定化されてるってことだろ
役人の子供が役人にしかなれないわけでも役人以外の子供が役人に決してなれないわけでもないのに。
言葉を使えば適当に相手を押せるとでも思ってるんですかね
>>135
アメリカの国家公務員(連邦政府職員)なんて平均年収12万ドルとかだぞ確か
- 157 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:58:34.99 ID:9GDpbEqI0
- 公務員の福利厚生は最強だからな
- 158 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:58:54.34 ID:b5SWiQHT0
- クビにならない公務員が定年まで勤めて
退職金もらうと考えたらこんなもんでしょ
どうせ払うお金、公務中になくなった時くらい気前よく払ってやれよ
- 159 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:59:02.38 ID:nq4GfVEe0
- おい橋下、早くなんとかしてくれ
- 160 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:59:06.69 ID:BOGSohPI0
- 公務員の給与は、税収に合わせて変動させるべき。
- 161 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:59:25.95 ID:vlX7v9zP0
- 公務員は一流企業だろ
羨ましいのだったらなればいいだろ。
誰でも入れる民間と比べるなカス!!
- 162 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:59:54.12 ID:eacba/3e0
- 民間同士の比較で格差があるのはやむを得ないと思うけど、
公務員の場合は原資が税金だからなぁ
この差はちょっとどうかと思う
- 163 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:00:09.74 ID:nFuddo2a0
- 命の値段 + 肩書きだろう?
普通じゃない
- 164 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:00:11.46 ID:nbTNEyOa0
- 公務員の場合の弔慰金
言っとくけどこれ税金やで
格差つけたらアカンでしょ
当たり前とか言ってる阿呆は何なんだろうな
- 165 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:00:12.49 ID:SlmcXIsSO
- >>140
またまた自分に害が無いように誘導しちゃってw捕まるよ!
愚民共は黙って納税しとけよwww国を動かすには優秀な人材が必要なんだよ
- 166 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:00:17.75 ID:2blQtdf10
- 生き残った公務員は残業手当全部つくから給料がすごいことになっているぞ。
- 167 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:00:32.46 ID:eRy6ednE0
- 公務員天国だったギリシャは今、財政地獄に堕ちているんだけれどな。
- 168 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:00:42.53 ID:kpjZkkvk0
- こんなの知っても文句なんか言えねえ
何つーか死んだお見舞いで貰う金の額が違うって怒るのはなんか違う気がする
- 169 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:01:32.74 ID:gfgKBbjbO
- てか普通に会社勤めてたら労災が+されるだろ?
個人事業主だから大変なだけじゃん
- 170 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:02:29.52 ID:jXGLKNKC0
- こうやって公務員叩きは形成されるのか
- 171 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:02:39.38 ID:vlX7v9zP0
- >>164
民間が公務員に合わせろ、カス!
- 172 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:03:02.89 ID:TIrRoDq4O
- これはおかしい。
警察官、消防士、避難のために尽力して亡くなったならともかく
一律いくらとか止めろ。
こういう所まで役所仕事だから橋下市長に過大な期待をしてしまうんや。
- 173 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:03:32.43 ID:CNspv6jB0
- 3/11は平日の昼間だから仕事中。
殉職なんだから規定どおりの支払いになるだけ。
遺族がどう使うのかが問題だけど。
- 174 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:04:16.10 ID:q7yCe7i90
- 記事の目指す先がよくわからんな。
公務員の弔慰金を下げろという話なのか?
無保険の自営業者等に渡す見舞金を上げろ(公費で)という話なのか?
ついでにうと、中規模の企業でも労災保険適用の正社員なら、公務員
程度の弔慰金は出ると思うが、それは無視か?
- 175 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:04:35.84 ID:8iAMc27i0
- >>144
殉職しないと貰えないから本人が受け取れるわけないしwww
>>151
ある程度は払ってやるべきだと思うぞ
じゃないと体や命を張って仕事する人間がいなくなる
そうやって死んだ人にはもっとやってもいいぐらいだろ
最後まで放送して津波に巻き込まれたお姉さんとかな
大災害時に役所も逃げて防災放送も何もなくなって気付かないうちに死んでました
ってのがお望みなら別だけどさ
- 176 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:04:42.79 ID:QyLxphQ+0
- >146
生産性ってさ、実際警察とかさ交通整理しながらそのまま津波に飲まれたり
防災無線で避難呼びかけつつそのまま津波に飲まれたりしてるわけだよな
民間で災害時にその場にとどまって死を覚悟しつつ働くなんてケースはほとんどない
(こんどの東電の原発とか消防団ぐらいだ)
公務員の場合は、全員ではないにせよ、そういう職種は確実にあるわけで
ちゃんと殉職のコストも支払われないようになったら話にならんと思うけどな。
>157
公務員の福利が最強ね・・・上位民間の現実をしったら卒倒しそうだな
- 177 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:04:56.06 ID:SDEnqWVuO
- 国勢調査のある年に町内会に話つけて調査員になれば辞令も出て調査中は公務員だ。
その時にケガするんですよw
障害等級8〜14級なら一時金だけど、1〜7級なら一生公務員と同じ障害年金がもらえるぞっ、
ニートのみんな、まねしちゃダメだょ。
- 178 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:05:50.45 ID:dxGTJo0z0
- 労災の遺族補償ってもっともらえるはずだが?
800万はありえないと思うが?
労働基準監督署の人間いたら教えて?
- 179 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:05:56.73 ID:Fq0qOhKK0
- >>166
現場の役人どんだけ苦労してると思ってんだ。
被災地以外の役人も現地に派遣されたりしてる。
- 180 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:05:59.16 ID:ALdo6OxV0
- 個々の大企業の福祉制度の優れた部分を寄せ集めたから、
何もかもが最優遇施策になってしまっている。
危険な業務の多い企業の厚生制度までデスクワーク中心の
公務員にも準用してしまっているから呆れる。
- 181 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:06:37.23 ID:+B8GuV2gO
- 今だ公務員になればいいとかレスしてる馬鹿がいるが
好きに税金使って優遇してるのが問題だろがボケ
自分達で儲けた金なら誰も文句はねぇよ
- 182 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:06:49.50 ID:CN2tN10Q0
- つまり、俺にも金よこせってことだろ
- 183 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:06:50.69 ID:M5LSCfIf0
- さっきから公務員擁護の馬鹿が騒いでるけど、反論すればするほど公務員
の風当たりが強くなるぜw 自分の首絞めてどうすんの?
- 184 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:06:58.82 ID:3Pa9HjP20
- 士農工商
士族さまには逆らえない
旗本もいわば昔の公務員だからな
- 185 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:07:22.81 ID:aBPkF+DR0
- 高いか安いかと言う前に
今の日本ではもう無理なんだって。
現実を見ろや。
もう国債発行は限界だよ。
人件費と老人関係で身動きが取れないだろ。
それで北海道では餓死者がでて
玉川温泉では雪崩で何人か死んだだろ。
役所は防止策はあったけど予算が無かったって言ってるんだよ。
俺の近くでも川に手すりがついてないために人が落ちて死んだ。
これは小さな例だけど、日本中で起きてる事なんだよ。
予算がつかないためにこれからも死ななくていい犠牲者が
これからも出るだろう。
それを何とかしようって話。
- 186 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:07:27.71 ID:Rs/7ye300
- 共済年金もそうだが
公務員のお手盛り
は、もうやめろ
殉職した方まで寄生虫呼ばわりだぞ
それと、2000万だ3000万だと騒いでも
農耕馬よりも社会貢献しない
競走馬は数億円することにも腹立てようぜ
賭博追放W
- 187 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:07:57.30 ID:isb64YO3O
- ま、こんな国、一回破綻しちまった方がいーよ。
サッパリするわ。
- 188 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:08:16.15 ID:5IqIc8PV0
- 公務員も今んとこ特権階級だけどさ、どのみち増税しようにも取るとこが無い時代がすぐそこまで来てるし。
まあ、日本という泥舟に乗って一緒に沈もうやw
- 189 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:08:20.80 ID:2blQtdf10
- >被災地以外の役人も現地に派遣されたりしてる。
その分全部手当て付くだろ。
- 190 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:08:46.43 ID:SlmcXIsSO
- そもそも公務員に生産性を求める事がおかしい
インフラなんだから赤字で当然だろw
- 191 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:09:15.03 ID:HZTE48r30
- 未だに民間人と公務員を同等に考えている輩に呆れる
格差があるのが社会というものなんだよ、お前ら小学校からやり直して来い!!
- 192 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:09:17.93 ID:UUjTRqH30
- 国は赤字なんですwww
国民の生活のために増税するんですwww
こんな詐欺通るんだから
公務員最強国家だなw
- 193 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:10:11.36 ID:C3awIkxJ0
- これを良しとしているのが今の法律であり
今の政治
あきらmね¥え¥ろ
- 194 :名無しさん:2012/02/07(火) 22:10:28.51 ID:yz5uYA+o0
- 公務員は日本のグランドデザインを設計する大切なお方
難しい試験を突破して、いつも温かく我々無知な国民を指導してくださる方々だ
そういう方々と弔慰金が多いの少ないのと金の亡者みたく、はしたないことを
議論するのやめませんか
- 195 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:10:32.00 ID:U4mpDEMj0
- 底辺ブラック勤めは生きてる内も低賃金で家族に迷惑かけて、死んでからも迷惑かけるのか
やるせないな
- 196 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:11:07.82 ID:dxGTJo0z0
- 弔慰金って労災のように過去3ヶ月給与で計算?
- 197 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:11:58.15 ID:ki3HbwHk0
- >>7
こんな仕組みを作ったのは自民盗だろうが
クソ自民盗
- 198 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:12:03.56 ID:EykHHRiZO
- ふだん何もしてないだろ、役場職員はW
179は役場職員(笑)
ふだんの仕事は赤ちゃんでも出来るし、ましてや運転免許ないバカも入られる役場って…(笑)
バカかアホ=役場職員(笑)
- 199 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:13:07.40 ID:2blQtdf10
- >>194
地方公務員がどうやれば日本のグランドデザインを設計可能なんだよ?
- 200 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:13:15.56 ID:HgZTY8piO
- 趣旨としてあくまで国や自治体の職員にたいして職場から出したというのはわかる
だからそもそも弔慰金として一緒に出したのがわるい
出所や名前を変えればこうはならなかったはずだ
- 201 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:13:33.83 ID:Y/BwEHjF0
- 商店主⇨自営業
- 202 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:13:34.40 ID:sB4xYNS30
- 公務員の生活は民間人の税金で成り立ってるからな
なぜ民間人より多いのかさっぱり分からん
公務員てのは一番最下層であるべきなんだよ
民間人のおかげで生きてる分際で本当にクソしかおらんよな
- 203 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:13:37.96 ID:MaV25Zju0
- だってしょうがないじゃない
戦後から今まで公務員どもがどんどん身の丈を超えた待遇を受けられる制度を
どんどん作っていったのを
民間のおまえらがなんも文句をいわず、
それどころかそういった公務員の片棒を担ぐ政治家ばかりを当選させてきたんだから。
自業自得。あまんじてうけとめとけ粕ども
- 204 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:13:47.35 ID:mo3RoP6R0
- >>11
その理論だとこういう時こそ公務員は
お金もらっちゃ駄目だろ。
- 205 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:14:09.41 ID:8iAMc27i0
- >>187
破綻しても殉職者には手厚い補償が出るだろうけどな…
2600万で命をかけろっていわれても俺は絶対にうなずきたくないし
それなら逃げるよ 逃げ切れない可能性が高くても逃げる
他人の命なんて知ったことか 俺はそう思うし普通の人間もそう考えるだろう
役所の人間がそういう人間ばかりばったら怖いと思わないかい?
- 206 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:14:17.26 ID:Zy6G8WS10
- 再配分で格差が拡大するこの摩訶不思議な状況で消費税の増税ってw
- 207 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:14:28.48 ID:qUswSFc8P
- それこそ田舎もんの意地汚さで、
村八分の勢いでいびり倒せよ
薄汚い田舎もんに出来る唯一の仕事だ
- 208 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:14:59.23 ID:fUXvcH/80
- >>190
インフラではなくて押し売りの間違いだろ
- 209 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:15:17.96 ID:I3dLHWMbO
- 仕方ないだろ
勤務中なら殉職扱いだ
- 210 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:15:37.42 ID:pUcUw+yr0
- >対象者には「遺族特別援護金」として、1860万円が加算されるため、
これはいらねーだろ
- 211 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:15:42.55 ID:HgZTY8piO
- >>197
何年引きずってるんだよ
わるいと思うならもう変わっているはずだろ
法律は二年あればなゎだって変わるよ
- 212 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:16:15.84 ID:p0pZ/09m0
- 公務員削減しろ
- 213 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:16:34.24 ID:Fq0qOhKK0
- >>207
それで知り合いの東電社員メンタルなって退職してたな。
確か茨城だったけどw田舎ぱねぇ。
- 214 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:17:12.87 ID:RQBLoFVs0
- >>176
>民間で災害時にその場にとどまって死を覚悟しつつ働くなんてケースはほとんどない
民間にも病院や介護施設などいくらでもある
>上位民間の現実をしったら卒倒しそうだな
公務員並の福利厚生を持った民間なんてごく一部
そんなごく一部の少数の福利厚生に合わせる必要はないだろ
- 215 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:17:17.75 ID:JIZFTw4I0
- >>202
公務員の給料は国民の税金から支払われているが正解
公務員だって納税者なんだから
- 216 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:17:20.93 ID:jnYTxFfWO
- どうせ底辺はパチンコするんでしょ?
- 217 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:17:37.50 ID:dxGTJo0z0
- 民間とは民間企業勤務・無職・年金生活者も含めたものをいうの?
- 218 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:17:49.37 ID:+B8GuV2gO
- 仕事の割にもらいすぎだな
もっと働けよwww
- 219 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:17:56.54 ID:sIhyl8nW0
- 公僕である公務員を自民党が50年間も甘やかし続け
そして、民主が彼らの既得権利を守る。
橋下が公務員改革を行うとすると、人格攻撃犯罪予告で必死に抵抗する
それが公務員
- 220 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:18:02.71 ID:2blQtdf10
- 田舎じゃむしろ公務員が支配者層だろう。村八分にされるのは改革派とか
役所に反抗する奴。
- 221 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:18:29.55 ID:p0pZ/09m0
- 公務員給料高すぎ
公務員給料50%削減しろ
増税なんて絶対に許さない
- 222 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:18:59.53 ID:qXum2n810
- 公務員は半分以下に削っていいと思う
- 223 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:19:19.46 ID:8iAMc27i0
- >>210
それはある意味命を賭けた代償だからな
運がよければしなないかもしれません しかし死んでも補償はありません
逃げることは禁止です。災害に立ち向かってください
そんな仕事があったら受けるのか?お前は
- 224 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:19:56.73 ID:O/jnHqWJ0
- >>8
努力ですか・・・
3年前に知り合いの地方公務員2人といっしょに遊び感覚で宅建試験受けました。
合格したのは私だけでした。公務員なんてそんなもんよ。宅建みたいな最低レベルの国家試験合格する努力すらできないのよ。
糞以下じゃねえか。
- 225 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:20:09.30 ID:l1uwxuBB0
- >>205
昔戦争でいつも威張って偉そうにしていた上官が
実際に戦闘が始まると震えて役に立たなかったんだと
良いか悪いかは別にして
臆病な人と、勇敢な人は
いざとなってみないと判らない、、、と言ってたよ。
公務員にはチキンが大井。
- 226 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:20:14.52 ID:9GDpbEqI0
- ただの役人のくせに高待遇だろ
自衛官なんか戦場で死んでもそんなにはもらえん
- 227 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:20:22.83 ID:n8UGCsgKO
- 公務員だけには堕ちたくない(´・ω・`)
- 228 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:20:47.27 ID:dxGTJo0z0
- 遺族特別援護金という制度が民間企業勤務者にはないの?
- 229 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:21:07.37 ID:ll73QLQf0
- /:::::::::::::::ノ、`ヽ
/::::;;-‐‐''"´ |:::::::|
去勢された国民を管理するのは簡単だw |:::| 。 .|:::::::|
ノ´⌒`ヽ|:/ ⌒ ⌒ ::ヽ::::|
_, r '" ⌒ヽ-、 γ⌒´ \-・‐ -・‐ .:::|:::| お前ら賢い割には無力だな…w
/ / ⌒`´⌒\ヽ // ""´ ⌒\ )-'/ _'- .:::::`| 諦めろ。この完成され尽くした階級
{ /:. / \ l ).i / ⌒ ⌒ i )(_人__)ヽ.:::::: | 社会を変える事はできん!!
レ゙::::::. -‐・' '・‐- !/ i (・ )` ´( ・) i,/, `⌒´ .::::::/ わが国に2ちゃんねると多数の
|::::::::::. ー' 'ー ヽ | (__人__) | ヽ_ .:::_/ エロサイトが存在する限り、この
.|::::::::::::. (__人_) `、\ `⌒´ / / \ 最強無敵のガス抜きコンテンツが
{::::::::::::::::. `⌒´ .} | \ | l l | 銃弾弾圧にも勝る究極兵器である
. ゝ_::::::::::::::. __ノ .| | | |.| | | | ことを我々は熟知しているからだ。
-―――l´:::::::::::::::::::::::::. \-―┴┴――-.┴.┴-------.| |
ミンス党党歌
http://www.youtube.com/watch?v=suLYNVtzvOQ
- 230 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:21:19.46 ID:SlmcXIsSO
- 公務員って災害時でも命を張るわけだし、民間より多く貰っても問題無いだろ?
- 231 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:21:34.32 ID:/bXMTKM10
- 給料分働けよ公務員
- 232 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:22:03.19 ID:yNkh6mdI0
- この待遇、たんに公務員を厚遇するのではなく逆の意図が込められてるよな・・・
厚遇に対して公務員は(目先だけ見るから)文句を言わない
ところが、こんな前科を作ってしまうと長期的には公務員の立場を落とすことになる
(二度とこういう制度にならぬよう法改正されてしまうからだ)
いわゆる 「官討ち」 で、ひいては官僚の力まで殺がれてしまう
- 233 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:22:46.10 ID:qXum2n810
- >>220
議員が法律に則って開示させた文書を「なんでお前みたいなもんに見せないといけないんだ?」と凄んだ事があったわ
あとで名誉棄損で議員に訴えられるほどの暴言、恫喝の嵐
車庫証明の書類取りに行った時に真近で見てガクブルもんだった
ヤクザの方がマシだなって思えたよ
- 234 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:23:36.01 ID:M5LSCfIf0
- いずれにせよ税収40兆で、その同額が公務員の人件費に毎年取られる
なんて現状が続くほど甘くねえよw 必死に抵抗したところで、ギリシャ
同様パンクだな・・・w
- 235 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:23:37.36 ID:xSwNtk+L0
- >>1
古代から差はあるよ。
古代は生まれた家で決まってしまって、下は官職に就けなかったんだぞ(除く戦国時代)
- 236 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:23:49.62 ID:5juxlxrE0
- 民主党の選挙公約は公務員の給料20%削減
公務員の給料は大企業の社員の給料を基に巧みに高く算出されています
これを全国勤労者の平均給与を基に算定すれば大幅なカット
消費税の廃止、大幅な減税が可能です
野田うそつきどじょうはなんでこんな簡単なことが出来ないの
税と社会保障の一体改革なんて子供でも騙されない幼稚なウソ言って
役人のため走り回っている
おまえら国民に給料もらっておまんま食っていて
犬畜生でもえさをもらったご主人に恩を感じてつくす
この人たち犬畜生よりも劣る、地球上で一番程度の悪い生き物
- 237 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:24:02.93 ID:8iAMc27i0
- >>214
そういうところはきちんとしてると思いたいがなぁ
実際の数字がでてこないと何とも言えないが
>>225
チキンでなかった人間のうちのごく一部に支払われるお金なんだし。
>>228
大抵の会社にはあるだろ 金額はともかくとして
- 238 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:24:11.89 ID:zAu/2BHW0
- 大企遺族見舞金って大企業なら2,3000万当たり前に出るからな
平均で1860万なら妥当だろ
- 239 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:25:10.32 ID:l1uwxuBB0
- >>230
ニーサンよ
私の経験では火事の時実際に活躍したのは民間の男だったし
いざという時警官は役に立たなかった
交通事故でも後手後手に回って結局死なせてしまった。
公務員云々じゃあなく、個人の資質だとおもうよ。
- 240 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:25:38.14 ID:+B8GuV2gO
- 増税しか脳がないくせにwww
給与分仕事しろ
- 241 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:25:56.81 ID:JxcGCIqGO
- 出来がわるかったけどバブル期
- 242 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:26:36.30 ID:Q+LevtAy0
- 公務員を見たら泥棒と思え
- 243 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:26:42.09 ID:8iAMc27i0
- >>234
その数字疑ったほうがいいぞ
国の税収に対して地方+国家公務員の数字になってる
地方税を入れれば税収はかなり増えるし国家だけなら人件費はごっそりと減る
マスコミの大好きな都合の良い数字 どころか故意に捏造された数字でしかない
- 244 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:26:49.00 ID:JIZFTw4I0
- >>224
宅建合格すごいですねw
公務員試験とどちらが難しいんでしょうね!
- 245 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:27:24.31 ID:7YZCPfku0
- 税金を払う意味がない
- 246 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:27:31.36 ID:srXOc/n90
- 民主党のバックが労組だから、公務員には甘く、一般人には辛いのは
当然といえば当然か
- 247 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:28:03.95 ID:O/jnHqWJ0
- >>230
津波を知らせる放送し続けて殉職されたあの女性になら相応しいと思うが
そんな公務員1万人に1人もいるかいないかというところだよ
- 248 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:28:10.39 ID:gfgKBbjbO
- 企業サラリーマン→弔慰金+労災
公務員→労災が含まれた弔慰金
個人事業者→弔慰金のみ
なだけだろ
個人事業者は自分でそういう道を選んだんだから保険たくさん入りなさいな
- 249 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:28:19.06 ID:2blQtdf10
- >>224
お前が遊ばれていることに気づけよw
公務員の身分がありながら資格なんてまともに受けるわけないだろ。
- 250 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:28:43.45 ID:NpJN6fla0
- >>224
公務員は、入った後に取った資格は価値無しなので、
資格試験を真面目にやる気はないね。
単に冗談を真に受けて頑張ったおまえの
微妙な敗北だwww
- 251 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:28:52.98 ID:xSwNtk+L0
- だからオマエラも公務員を目指せばいいじゃないか。
江戸時代は百姓に生まれたら仕官以前に武士階級になれなかった。
今は仕官できるだろ。
- 252 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:28:58.99 ID:aBPkF+DR0
- こういっちゃ悪いが震災で死んだ人はもう死人だ。
税金に限りがあるのだから
これからの死者を防ぐほうに税金を使うべきではなかろうか?
日本はもうそういう時代になってると思うが。
- 253 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:29:03.70 ID:ksusugsj0
- >>227
堕ちてこないでね^^
一生底辺やっててくだはい
- 254 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:29:03.92 ID:oahln5gO0
- 公務員の給与が高いの?
多数決の選挙で選ばれた人達が決めてるんだし、
文句言ってるのは少数派ですよ。
- 255 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:29:46.18 ID:8iAMc27i0
- >>247
基本的に役場や学校なんて安全なところに立ってるはずだから殉職者も少ないんじゃね?
丸ごとやられたところは別として
- 256 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:29:55.47 ID:ALnzSosgO
- また糞マスコミが庶民の味方みたいな顔しやがって。
どーせ給料と一緒で、公務員より沢山の弔慰金がマスコミ職員にでるんだろ。
もうダマされねーよ
- 257 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:30:23.69 ID:Qyt0IVhU0
- 俺の送った義捐金は1人たったの100万足らずにしかならないのか・・。
まだまだ足りてないんだろ?
テレビでもっと義捐金をお願いします、とかキャンペーン張れよ。
クソみてーな韓国アイドルなんか放送してないでさ。
- 258 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:30:49.36 ID:sOIqsgUe0
- 橋下さーん
次はここですよー
- 259 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:30:50.12 ID:yy43aXfe0
- 被災者は公務員からものをくすねても誰も怒らないよ
- 260 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:30:57.98 ID:XqraZ8db0
- >>248
お前マジで覚えとけ
- 261 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:31:07.77 ID:exH1+ZVRO
- こりゃ日本も破綻する訳だわ
- 262 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:31:09.59 ID:GQICBXw00
- >>76
その上司は逃げたけどな。
- 263 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:31:23.41 ID:+6tzUMLv0
- いやあ日本ってこういう国なんだよね。
もう驚かなくなって来た。
- 264 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:31:43.48 ID:O/jnHqWJ0
- >>244
宅建落ちる馬鹿でもなれる地方公務員だ。
自ずと答えは出るだろう?
公務員もピンキリということだ。
国Tからコネ採用の地方公務員まで色々だ。
本来大企業並みの待遇を受ける資格があるのは
ごく一部さ。それを無能な地方公務員にまで
広げるから物事がおかしくなってしますのだよ。
- 265 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:31:58.57 ID:JkPm8v/A0
- もう公務員無くしちゃえよ!
- 266 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:32:10.33 ID:52FZ66Mx0
- 義援金ってどこにいったの?
- 267 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:32:51.48 ID:R3d1rfPS0
- なんだよこれ
- 268 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:33:12.62 ID:8iAMc27i0
- >>256
マスコミ職員も一般の人間より死ぬ可能性の高い職業(の人もいる)しな
戦場いったり海外で取材中に死んだり 時々聞く話
そういうお金がなければ取材に行く人間もいないだろうし必要なコストなんじゃね?
- 269 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:34:13.33 ID:O/jnHqWJ0
- >>249
>>250
無能公務員の負け惜しみ乙
- 270 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:34:24.74 ID:gfgKBbjbO
- >>260
いや事実だろ
個人事業者って良い時は自分の懐にしっかり入って来たり、上司との付き合いなんかの煩わしさと引き換えにリスク背負ってるんだから
いざという時の備えもキチンとしないと
- 271 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:34:32.59 ID:PGaOPTH70
- 避難してくださいとか言いながら回って津波に呑まれた
警察や消防に同じこと言えんのかねこの記事書いた奴
- 272 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:34:54.57 ID:2pzBUfJH0
- >>264
必要ない資格を本気だしてとる必要ってあるの?
お前が言ってるのは「俺は小テストおまえよりも点数高かったから俺のほうが頭いい」
って言ってるようなもん
- 273 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:35:21.42 ID:2blQtdf10
- >>256
公的な弔慰金の配分に格差がありすぎるから問題なんだろうが。
マスコミが会社の金をいくら社員に出そうが勝手だろ。
- 274 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:35:21.99 ID:R+hy60Yi0
-
【話題】 東日本大震災の弔慰金 公務員は2660万円、民間は800万円に遺族が絶句 「同じ被災者なのに、何で・・・」★
★ ヒント・・・・ 公務員議員様がずらり当選
2009衆議院選挙 民主党比例区の上位全員当選、公務員は有力議員様です
民主党比例区の上位に・・・・ 公務員自治労幹部がずらり当選
民主党比例区の上位に・・・・ 連合労組幹部もずらり当選
民主党比例区の上位に・・・・ 日教組幹部もずらり当選
↓
民主党の公務員議員は・・・ 公務員の為の公務員天国政治
↓
【話題】 公務員の「退職手当債」を許すな! 「役人天国」は老後も血税でウハウハ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328234880/717-
- 275 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:35:29.90 ID:2jT3OJa50
- この国の公務員はヤクザ以下のクズの集まり。
こいつらは日本の事なんてどうでもいい。
自分たちの私服を肥やす事だけに関心がある。
江戸時代の武士以上に気楽な商売だわな。
- 276 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:36:25.34 ID:SDEnqWVuO
- 税金はさ、国や市町村の懐に入ったら国民や市町村民の金じゃないのよ、だからキミ達が1円も自由に出来ないだろ。
血税は全然キミ達の物じゃないんだよ、救助に来てくれた消防隊員に税金泥棒と言うくらいしか出来ないw
政治家や官僚と知り合いになれ
- 277 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:37:23.93 ID:7vdbhss30
- 公務員は希望者と退職者がバランスするまで給与を下げるべき。
それが資本主義社会においておこぼれをもらって生きる公務員というもののあるべき姿。
優秀な人は民間に来て大いに稼いでもらえばよい。
安定してるから、多分年収300万ぐらいが相応の給与だろう。
給料が高い上級職がいてもいいが、その分、プロジェクトの失敗等があれば解雇されうる立場にすべき。
そうして税金を浮かせ、財政健全化、減税を目指していくべき。
- 278 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:37:41.10 ID:+RZo5gvD0
- 50パーセントは国税かよ
糞民主また無駄遣いしやがって
金は湧いてでてくると思ってるな
- 279 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:37:53.65 ID:3aLcOzt30
- >>273
これ給料から積み立ててるんだけど
- 280 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:38:51.23 ID:6tyXyfnj0
- これは記事の書き方が恣意的だな。
あまりいい記事じゃない。
- 281 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:38:58.32 ID:8iAMc27i0
- >>273
公的な弔慰金 は災害救助法に基づく世帯主500万orそれ以外250万 と義捐金の配分の110万だけだろ?
これは同額 ここまでが記事に言う1階部分
労働者なら更に労災から300万がでるし地方公務員にも法律によって同額が出る
会社によっては別途補償金がでるし公務員にも補償がでる
ここが2階部分
- 282 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:39:05.90 ID:CMvHF+dj0
- >>261
まあ、そうなりますね
- 283 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:39:07.53 ID:WA92wm4y0
- >>244
>>249
>>250
これは負け惜しみだろ
宅建試験落ちる公務員ww
- 284 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:39:26.00 ID:/Vi0kGTn0
- チョンの事大嫌いだが、李氏朝鮮末期の両班と変わらない意識階級の
奴が日本にも表だった行動を取るようになったのが気にくわない。
- 285 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:40:49.33 ID:vMxD8fk10
- 結局公務員と民間との命の値段の差は1860万円もあることに違和感を覚えるのは
共済年金の優遇さと同じものを覚えるからだ。国民に階級をつけてることが歴然としてる。
1級国民は公務員、2級国民は会社員、3級国民は個人事業主
なぜかは税金が如何に取りやすいかで公的な扱いに差をつけてる。
(遺族特別援護金)
第7条 遺族特別援護金は,法第12条の8第1項第4号に規定する遺族補償給付または法第21条第4号に
規定する遺族給付の受給権者に支給する。
2 前項の規定にかかわらず,次に掲げる者に対しては,遺族特別援護金は支給しない。
(1) 法第16条の4第1項後段の規定により遺族補償年金の支給を受ける者
(2) 法第16条の6第1項第2号の規定により遺族補償一時金の支給を受ける者
(3) 法第22条の4第3項において読み替えて準用する法第16条の4第1項後段の規定により遺族年金の支給を受ける者
(4) 法第22条の4第3項において読み替えて準用する法第16条の6第1項第2号の規定により遺族一時金の支給を受ける者
3 遺族特別援護金の支給額は,別に定める。
人事院規則一六―三(災害を受けた職員の福祉事業)
(昭和四十八年十一月一日人事院規則一六―三)
(遺族特別援護金の支給)
第十九条の五 実施機関は、公務上死亡し、又は通勤により死亡した職員の遺族で人事院が定めるものには、
遺族特別援護金として、公務上の死亡の場合にあつては千八百六十万円を、通勤による死亡の場合にあつては
千百三十万円を、それぞれ超えない範囲内で人事院が定める額を支給するものとする。
*これを超えない範囲なのに最初から最高額と決めている。
それならば義捐金はすべて民間人に配られるべきである。
- 286 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:41:19.68 ID:O/jnHqWJ0
- >>272
必要ないのにユーキャン受講してまで受けるかねえ?
1人は悔しいから去年も受けたってよ
- 287 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:41:45.40 ID:R+hy60Yi0
-
★ ヒント・・・・ 公務員の為の市長を組織ぐるみで選挙応援
"まるでヤクザ"公務員労組が・・・・ 脅迫、脅し、深夜まで脅迫電話が鳴り続く
【大阪市長選】 "まるでヤクザ"民主党と公務員労組が「平松氏勝利に非協力的な者は不利益があるぞ」と組織ぐるみで脅迫★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328512006/460-
大阪市の民主党労働組合が、去年の大阪市長選挙で、市職員に平松市長に投票と票集
めノルマに協力しなければ、人事や昇給に影響するぞと、市職員を脅迫、脅し、恫喝すよう
組織ぐるみで指示していたことが明らかになった。
- 288 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:42:02.79 ID:QJHvRM7q0
- 公務員が高いのは言わずもがなだが、
一般人にも800万なんて払って大丈夫か?これ。
- 289 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:42:07.11 ID:2blQtdf10
- こうなってくると義捐金の配分も疑わしいよな。
あれ自治体がプールしてるんだろ。
- 290 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:42:25.77 ID:Id3z1CESI
- 公務員は貴族だからな
- 291 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:42:33.33 ID:8iAMc27i0
- >>277
プロジェクトの失敗があれば解雇される
なんてことになったら
プロジェクトそのものをやめればいいじゃない
になるだけだぞ
安定志向のヤツ集めて年俸下げるなら尚更そうなる
>>285
人事院が決めてるならリリースでてそうだね
ちょっと探してみるか
- 292 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:42:47.60 ID:MaV25Zju0
- >>234
パンクしたら真っ先に死ぬのは搾取され続けた民間社員のやつらだけどなw
- 293 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:43:22.31 ID:+B8GuV2gO
- 夕張のように破綻しなければ
理解が出来ないらしいな
- 294 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:43:45.26 ID:O/jnHqWJ0
- おじいちゃんから「公務員みたら詐欺師と思え」って習ったわ
義捐金なんてすでにどうなってるか分かったもんじゃねえよ
- 295 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:43:50.95 ID:dBI5T1vM0
- また公務員叩きか
- 296 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:44:45.04 ID:JIZFTw4I0
- >>286
民間のように資格を持っていても給料が変わらないだろうに勉強家な人ですな
その真面目さはまさに公務員の鏡だな
- 297 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:44:46.15 ID:HgZTY8piO
- これで民間もおなじだけだして、会社からももらってたら完璧二重取りだよ。
- 298 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:44:46.82 ID:2pzBUfJH0
- >>286
遊び感覚でユーキャン?
どういうこと?
- 299 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:44:48.87 ID:8N9HTGr+0
- 既にギリシアだったでござる
- 300 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:46:06.92 ID:XEcUHUew0
- 人が平等じゃないって大人ならもう分かってるだろ。こんな時だけ騒いでも無駄だ
- 301 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:46:18.58 ID:HMNdjJwV0
- 民間並みをもっと追究しろよな
どこの民間だよ
- 302 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:46:18.74 ID:O/jnHqWJ0
- >>295
そらそうよ。
俺は死ぬまで理不尽なものは叩き続ける。
努力したものが努力した分だけ報われる、それが社会の本来あるべき姿だ。
- 303 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:47:02.19 ID:R3d1rfPS0
- 完全になめられてるな
- 304 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:47:03.13 ID:erum/j4OP
- わかったろ?
この国はもはや階級社会が導入されてるんだよ。
システムを変えようとするヤツは見事に抹殺される。
- 305 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:47:04.23 ID:ADX4sUs40
- 俺は公務員だ。お前ら底辺の命なんか最低金額で良いんだよってところですなw
- 306 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:47:18.72 ID:8iAMc27i0
- そういや今年から一種二種三種の区別がなくなるんだな
- 307 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:47:22.54 ID:jVxc12PUO
- >>298
昨日の朝刊(のチラシ)を見てね
- 308 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:47:25.89 ID:+LG6LdCy0
- >>292
このゴミクズやろうが。
- 309 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:47:26.36 ID:dxGTJo0z0
- 民間企業・公務員で同じくらいの給与・遺族の数同じなのに
2600万と800万はおかしいと>>1の社会保険労務士は
怒ってるの?
- 310 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:47:39.95 ID:2blQtdf10
- >>293
夕張って破綻してもボーナス出るし年収も400万超えてた気がする。
- 311 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:47:47.63 ID:acetUs1fO
- 公務員は100万にしろよ
ただ、救助に向かって死亡した人は一律3000万にしろ
- 312 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:47:52.28 ID:4wZIOjeE0
- ほらよ
http://www.chikousai.jp/index.htm
給料から出してんのになんの問題があるんだよ
- 313 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:48:14.74 ID:rW2pZRDlP
- 芸術の分野で日本人が世界のトップに躍り出た
http://ennui.in/dreamsuite/index.html
緊急特集 日本のレベル
- 314 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:48:37.47 ID:lF4U5MGG0
- >>68
今後はこんなの一切認めない方向で政治を動かしましょう。
それが俺ら国民に与えられた権利
- 315 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:48:41.87 ID:8N9HTGr+0
- 後輩の大学生に公務員を勧めた俺は偉大だな
- 316 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:48:46.13 ID:ksusugsj0
- 底辺が戦うべきは公務員じゃなくて雇用主だろw
- 317 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:48:52.18 ID:O/jnHqWJ0
- >>298
受講してたらしいよ。俺はアマゾンで買った本1冊で済ましたけどな。
- 318 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:49:37.83 ID:5iaDlYcx0
- これって業務中に亡くなった時の金額やろ?
まともな組合のある会社なら同様の金額くらいは
出ると思うが・・・
- 319 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:50:12.44 ID:ADX4sUs40
- >>310
公務員は自治体が破綻しても高給だが、民間は破綻したら無一文。それが嫌ならみんな公務員になったらいいじゃん!ってなとこですなw
- 320 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:50:16.58 ID:H6ZNGxoy0
- うちのおば教師を夫とした専業主婦で
その夫が50代前半で亡くなったんだが
遺族年金で悠々自適な生活してるよ(今は62)
- 321 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:50:31.18 ID:VjXpE5S30
- ウジ虫公務員は死んでからも税金泥棒かw
- 322 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:50:48.67 ID:8iAMc27i0
- >>314
いいんじゃね?
災害時の役所の対応が悪くなったりしても文句は言うなよ
- 323 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:51:30.12 ID:IxNTZnTf0
- 宅建試験・・・ 三流大出は間違いなく落ちる。
大手企業の総務や銀行員も取る。
大手建設会社の設計や営業職も取る。
大手不動産は学生時代に合格は必修。
中小不動産の社員は一生取れない。
- 324 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:52:43.00 ID:Pl2F9CP5O
- >>309
「民間企業では労災とは別に、就労中に死亡した社員の遺族に見舞金や援護金などが支払われる。
人事院の調査に基づき、民間に準じる形で1860万円という金額が設定されています」
「1000万円超の弔慰金・見舞金を支払う企業もありますが、それはごく一部の大企業に限られます。
平均的には10万〜50万円。1860万円という額は、果たして妥当なものでしょうか」
- 325 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:52:46.67 ID:Zz85V3to0
- 公務員は現代の貴族階級です
- 326 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:53:04.76 ID:+LG6LdCy0
- >>305,>>319
このウジ虫やろうが。
- 327 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:53:47.34 ID:eC4GSV7q0
- >>322
>文句は言うなよ
言うよ。個人名あげつらって叩くよ。
- 328 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:54:20.11 ID:dxGTJo0z0
- >>1の社会保険労務士は
労災の遺族補償知らないのか?
- 329 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:54:21.08 ID:4VWwWHaW0
- >>1
信じられん…
ここまであからさまに自分達の生活を過剰保護する為の法律をつくるなんて
この不公平な世の中を是正する為に公務員以外の国民は橋下を全力で応援しないとな
- 330 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:54:45.89 ID:iJxeDVmR0
- 非常事態のとき、公務員は逃げられないんだから
これは仕方ないだろ……
- 331 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:55:15.05 ID:8iAMc27i0
- >>327
イザと言うときの金は払いたくない でも命はかけろ か
人間ってわがままだねぇ
そんなの通るわけないのに。
- 332 :名無しさん@12周:2012/02/07(火) 22:55:20.44 ID:oJXAGqUl0
- 公務員でも2660万円しかもらえないんだ
- 333 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:55:55.12 ID:KfPwlppz0
- 公務員天国にして第二のギリシャまっしぐらって感じだなw
- 334 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:56:28.12 ID:mwe/IfzJ0
- 公務員試験受けて合格してみろ
努力したから公務員になれたんだよ。
- 335 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:56:32.32 ID:diHBMA0p0
- 法の下の不平等だな
- 336 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:56:52.38 ID:eC4GSV7q0
- >>331
給料払ってるんだからそれで十分。
わがままなのはあんただよ。
- 337 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:56:59.03 ID:kAvUxpix0
- >>325
誰でも試験受ければなれる貴族ですか
世界一公平な階級社会だなw
- 338 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:57:27.81 ID:nTbV6Wbh0
- 被災者に緊急のお知らせしてあげようぜw
- 339 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:57:29.88 ID:SOlmmkoy0
- 公務員を肯定するわけじゃないが、地方公務員でも地元トップクラスの企業に入るくらいの難易度ではあるよね。
一流企業にだって一般職や高卒枠はあるわけだし。
遊び専門のFラン大の奴が入るような会社と比べるのも酷だろうよ。
- 340 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:57:41.86 ID:kiUX74mt0
- 本物のダニは潰せばそれでおしまいだけど、こっちのダニは死んでもまだ税金にたかるのか・・・
もうこんな国嫌だ
- 341 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:57:49.66 ID:vPBiHCLE0
- 国と地方の財政赤字は公務のリストラと俸給カットでなんとかなる
- 342 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:57:52.69 ID:NCQ1cwmM0
- >>322
役所なんか元々そんなに期待してないし大丈夫じゃね?
- 343 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:58:03.64 ID:x/h5yS3s0
- 公務員に奉仕する国民・・・・・あれ?
- 344 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:58:09.06 ID:y7HU5R0qO
- 民間は自己負担で保険に入ればいいんだよ。それだけの話。
なんでもかんでも公務員を羨むのはお門違い。
ちなみにおれは個人事業主な。
- 345 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:58:48.55 ID:O/jnHqWJ0
- 外交官やキャリア官僚など本当に努力して勝ち取った身分なら
それ相応の待遇で迎えて然るべき。そこに異論はない。
それをそのまま地方の最下層の糞ボケ公務員にまで
高い水準の待遇をもってきていることがおかしいっちゅうねん。
民間なら大企業>中小企業>零細企業とそれ相応の待遇であるのに
公務員だけそうなっていない。地方の下級公務員なんて零細企業並みの
待遇で十分なんだよ。大した努力もしてきていないんだから。
- 346 :80:2012/02/07(火) 22:58:52.07 ID:XL7lyNhYO
-
公務員と 南北朝鮮人を見たら 泥棒だと思え
- 347 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:59:02.33 ID:zpnRQ0dM0
- 命を差し出した値段と
逃げられなかった民間の命の値段なんだって
公務員になれんわ
- 348 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:59:18.93 ID:dxGTJo0z0
- >>324
1860万の弔慰金+労災の遺族補償なのか
1860万=弔慰金+労災の遺族補償なのか
- 349 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:59:33.47 ID:FTmQdAbT0
- >>1
被災は同じだろうけど職種が違うじゃん
- 350 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:59:52.02 ID:CClSx3I+0
- 税金からなんて出てねえよ
ちゃんと読めよ文盲共
- 351 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:59:52.95 ID:Hx4gM3m50
- 人事院は必要無い
- 352 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:00:16.04 ID:8iAMc27i0
- >>336
俺だってわがままだよ そんなの自覚はしてる
命かけさせられて死んでも補償でないなんていわれたら逃げるよ
生き残ったほうがいいし。叩かれたって対したことないだろうし
せいぜい公務員の使命感(笑)に期待してればいいよ
そんなのアテにならんだろうけど これから先は特にね
- 353 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:00:16.07 ID:YIKoeIgp0
- 差別だ!!
- 354 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:00:25.82 ID:2blQtdf10
- http://www.chikousai.jp/index.htm
公務員なら掛け金給料の1000分の1とかでこれだけの保障が受けられるのか。
個人で保険に入れば月数万は飛ぶだろうな。
- 355 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:00:33.13 ID:14MEMcGv0
- 公務員って死んでも勝ち組じゃん
- 356 :名無しさん@12周:2012/02/07(火) 23:00:48.96 ID:oJXAGqUl0
- 津波が来てるのに沿岸に向かう義務のある警官と
自由に逃げよい自営業者
- 357 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:01:49.33 ID:SDEnqWVuO
- 人生ギャンブルだからさ、オレは
- 358 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:01:53.51 ID:iI0RDjvV0
- みんなで公務員を殺そう!
公務員を殺して幸せになろう!
みんなで公務員を殺そう!
公務員を殺して幸せになろう!
みんなで公務員を殺そう!
公務員を殺して幸せになろう!
みんなで公務員を殺そう!
公務員を殺して幸せになろう!
みんなで公務員を殺そう!
公務員を殺して幸せになろう!
みんなで公務員を殺そう!
公務員を殺して幸せになろう!
みんなで公務員を殺そう!
公務員を殺して幸せになろう!
みんなで公務員を殺そう!
公務員を殺して幸せになろう!
- 359 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:02:14.72 ID:XaI3FrkK0
- それよりも財源はあるのか?
退職金も借金して払っているそうだが。
- 360 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:02:45.70 ID:y7HU5R0qO
- >>354
そのぶん稼げばいいだろ
- 361 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:02:45.94 ID:tDY8zydI0
- 夕張って破綻してもボーナス出るし年収も400万超えてた気がする。 ×
↓
● 日本で一番安い公務員128人 夕張市、破綻借金600億円返済中
↓
夕張市 人口約10,000人 税収約13億円 借金約600億円
<<財政再建の夕張市の給与、公務員も町工場と同じ賃金で>>
・夕張市長 ・・・・税込み月給 295,000円(手取り224,000円程)、年収374万円(ボーナスなし)
・一般職員等128人 ・・・税込み月給 233,600円(手取り184,000円程) 年収384万円(ボーナス込み)
・市議報酬 ・・・・税込み月額 180,000円(手取り143,000円程)、年額216万円(ボーナスなし)
- 362 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:03:03.07 ID:PcL/gLjC0
- > 肩書きの有無で、「命の値段」が何倍も違うのだ。
> そこには日本社会の歪な構造が垣間見える。
いや、日本社会とか関係ないから。
命の値段は違う。
命の価値は違う。
この辺は古今東西万国共通。
- 363 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:03:07.63 ID:01q+XsPX0
- >>339
いくら優秀な人材いれても
戦後の混乱に乗じた世代がバカだもん。
バカが教育するからろくな常識身についてないよ。
- 364 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:03:13.66 ID:cbCRTI1QO
- そろそろ公務員天国も終わりだな
- 365 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:03:16.86 ID:2blQtdf10
- >>359
増税するから無問題。
- 366 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:03:28.57 ID:H6ZNGxoy0
- 国の乱れはまず官僚、公務員の乱れとしてあらわれる
- 367 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:03:53.39 ID:+SX5Kbze0
- 公務員に非ずんば人に非ず
- 368 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:04:26.65 ID:06UUpu4j0
- >>351
しかし人事院を停止したら公務員が賃上げストしていいという無理ゲー
- 369 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:04:39.57 ID:d3P43HHF0
- 命の値段が違うのは世界の常識だけど
公務員の命の値段は不当に高いな
本当はもっと安いはず
- 370 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:05:17.22 ID:8gzGouYc0
- >だが、それだけではない。対象者には「遺族特別援護金」として、1860万円が加算されるため、
>「2階部分」は合計2160万円となる。
この部分が完全に余計だ。しかも地方公務員だろ。エリートでも何でもない。
奴らの待遇を半額にしないと日本は滅びる。
- 371 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:05:31.19 ID:ksusugsj0
- 今日も向上心のない底辺が公務員に嫉妬して叩き
まぁ公務員自身にはなんのダメージもないから好きなだけ叩くといいよ
- 372 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:06:13.09 ID:+LG6LdCy0
- たかが公務員のくせに、なに生意気言ってんだ? あ〜ん?
口だけネット番長がよ〜。
- 373 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:06:35.89 ID:06UUpu4j0
- >>371
お前も底辺底辺ヒマなんだな
- 374 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:06:43.70 ID:tHKs3p7m0
-
今まで天使の声と崇められた防災無線の遠藤未希は
なにも貰ってないのにそこまで他人の命を守ったというのを前提に崇拝プロパガンダに協力してたけど
仮に同じように貰ってたとしたらかなり問題だと思うのだが。
- 375 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:07:18.91 ID:5wp8Cs430
- 100万しか稼げない奴は100万しか貰えない
1000万稼げる奴は1000万貰える
それだけの事
- 376 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:07:33.38 ID:1+I1WaDKO
- 日本は民主主義だろ。
役人に手厚すぎるって思うなら国民の手で変えちまえばいいんだよ。
そうだよな、役人諸君?
役人に呪いの言葉言ってる奴はアホすぎ。
- 377 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:07:41.79 ID:d3P43HHF0
- 公務員も、もう少し遠慮しないと
国民の怒りをかって、そのうち橋下維新の会に大虐殺されるね。きっと
大阪でメッタ斬りしてるけど、日本中でやりだすぞアイツは
- 378 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:07:45.23 ID:+caaNSom0
- お前ら本当に馬鹿だな
税金で出てるのは弔慰金の部分の500万だけだぞ
あとは給料から積み立ててる保険だ
- 379 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:07:51.90 ID:nTbV6Wbh0
- 公務員がクズ過ぎて笑えるよなw
- 380 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:08:15.81 ID:odJb5unv0
- 震災後にそういうシステムになったわけでもないしなぁ。
- 381 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:08:18.40 ID:ksusugsj0
- >>373
図星かな
- 382 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:08:39.63 ID:8iAMc27i0
- >>370
災害時に命をかける場面がでてきて、尚且つそれで死んだ人間に支払われるものぐらい許してやれよ
俺はそれだけの金額がもらえるとしても命かけるのは嫌だがね
あんたはもちろん志願するんだろうな こういうバカのお陰で安く安全が買えていいことだ
- 383 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:08:53.85 ID:8gzGouYc0
- >>66
公務員つまらんのが正論だろ。
時代が変わってもその正論に実情を合わせるべき。
つまり中卒工員なみに公務員幹部の給与を下げるべき。
ヒラ公務員はそれ以下。
- 384 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:09:08.42 ID:SDEnqWVuO
- 人生ギャンブルだからさ、オレは優秀で40年間ずっとツイてるぜと思うヤツは民間へ
オレは無能だしツキなんかずっと続かないと思えば公務員
それぞれ自分の選んだ人生、自分の責任だ
ま、この記事書いたヤツとその黒幕はこのスレ見て爆笑中、笑われモンってやだね
- 385 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:09:28.29 ID:kiUX74mt0
- いやもう税金払うのバカバカしいわ
江戸時代よりひどい身分制度だなしかし
- 386 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:09:30.42 ID:5KnUj8G10
- 士農工商 っていう熟語が思い浮かんだやつちょっと来い
- 387 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:09:48.48 ID:IYXqFJOW0
- 命の値段じゃなくて、毎月の給料からその分を保険料として強制的に支払ってるんだが。
死んだ時ぐらいは貰えないとやってられんだろww
自営業者とかはそれを自分でやるだけの話。
- 388 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:09:55.74 ID:tHHYo9O90
- 地方公務員災害補償基金本部
地方公務員災害補償基金本部
地方公務員災害補償基金本部
地方公務員災害補償基金本部
地方公務員災害補償基金本部
これちゃんと調べてから税金がーとか言ってんだよね?
- 389 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:10:11.55 ID:mk4LKEf30
- 災害があったら公務員も逃げても良いことにして800万にすればいい。
- 390 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:10:14.67 ID:S5Qvqyzr0
- 公務員という就職活動に成功した。
ただそれだけ。
好待遇に文句言う底辺はもっと頑張れってことじゃないかな^^
まあ上位民間に比べれば公務員もカスだけどな。
- 391 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:10:38.34 ID:2blQtdf10
- >>378
その給料がもともと税金だろ。
無駄な分を防災対策とかにまわせよ。
- 392 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:10:55.36 ID:i2FbIssO0
- 地方公務員の給料なんて民間の平均以下で十分だとおもうけど
身分保障されてるし
- 393 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:11:05.62 ID:Fbb57gL30
- 災害時に真っ先に逃げる公務員だろ、逃げるが勝ちなんだよ。
まっ、命と金を天秤に掛けて喜んでる公務員って最低な人間だよな。韓国人がかわいく見えるぜっ!
- 394 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:11:44.41 ID:eC4GSV7q0
- >>352
>補償でないなんていわれたら
補償という項目は残るでしょうね。問題は「額」だから。
- 395 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:11:55.24 ID:fUXvcH/80
- >>378
原資は税金な
- 396 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:12:03.19 ID:d3P43HHF0
- そもそも公務員の平均年収が800万円ってのが多すぎるわな
一人クビにして、派遣を250万円で3人雇っても、まだ50万円余るよ
- 397 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:12:09.51 ID:kAvUxpix0
- >>376
現行制度が無謬かつ、現実問題として時代に合わせた制度改良が完璧に機能してると?
現代日本に於いて、民主主義は完全に機能しており、制度疲労は一切ないと?
- 398 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:12:26.07 ID:zniXVct/0
- 大阪で今やってるだろ、公務員を「身分」から「職業」に変えると。そういうことだ。
ちなみに鹿児島の阿久根でも同じ事しようとしたが労組に住民が騙されて頓挫。
- 399 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:12:36.45 ID:Lgay+k0x0
- しかし被災者がスゲーワガママになってるよ。現場にいる人間なんだけど、新しい住居建設に「一軒家じゃないと絶対ダメ!!」とか言い出してるんだよ。
お金も土地も限られてるのに...
- 400 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:12:38.64 ID:ZHeQYDVY0
-
★ ヒント・・・・ 公務員天国のカラクリ、公務員議員がずらり当選
2009衆議院選挙 民主党比例区の上位全員当選、公務員は有力議員様です
民主党比例区の上位に・・・・ 公務員自治労幹部がずらり当選
民主党比例区の上位に・・・・ 連合労組幹部もずらり当選
民主党比例区の上位に・・・・ 日教組幹部もずらり当選
↓
民主党の公務員議員が言い放つ・・・ 公務員の為の公務員天国政治を!
↓
/ 「公務員の給与を下げるだと! 金が無いなら税金を上げろや!」総務省公務員と公務員議員
<丶`∀´> <
\「適当に理由を付けろ!庶民の税金を上げれば済む話しだ!」財務省公務員と公務員議員
- 401 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:12:39.48 ID:vFJGEvIxO
- 死んだ公務員にも嫉妬しててワロタわw
さすがにこれは引くわw
- 402 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:12:46.08 ID:lr2d7b/V0
- 労働総研で検索して、公務員人件費を2割削減という項目をご覧ください。
公務員の人件費を2割削減すると、民間労働者に波及し、税収が8千億円さが
るようです。
2チャンネルの公務員が、この有力ソースを使わないどころか、労働総研の
言葉さえ出してこないことから何か怪しさを感じます。
- 403 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:13:16.20 ID:h6EloQvz0
- こんな30以上もの闇手当があるぞ。
国家公務員災害補償制度
http://www.jinji.go.jp/saigaihoshou/01_shimkumi-syurui.htm
- 404 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:13:31.90 ID:7qXO4Pl80
- 公務員は掛け金異常に高いからな しかも災害なければ掛け捨て
制度の取材が間違ってる ってポストか 死亡本人はさぞウハウハだろうさ
- 405 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:13:45.66 ID:2pzBUfJH0
- 宅地建物取引主任者 350時間 (不動産のイロハ。単純暗記。教養になる。)
基本情報技術者 350時間 (プログラマーの入門資格)
吹いた宅建w
- 406 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:13:54.70 ID:Hx4gM3m50
- >>368
人事院勧告に基づいて公務員の給料等が決められているのがいけない
一般人の勧告に基づいて決めるべきだ
- 407 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:13:54.82 ID:5KnUj8G10
- >>396
年収250万の派遣は2人しか雇えない
なぜなら、派遣元が3〜4割搾取するから
- 408 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:14:00.07 ID:4HtNcL/A0
- >失われた命の価値に差があるはずがない。
どこの馬鹿だよw
金換算する段階でないわけねーだろw
- 409 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:14:08.57 ID:GcNv6z7g0
- 厚かましいにも程がある
恥を知れよ
- 410 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:14:30.74 ID:CS+yIoGL0
- これは一体
- 411 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:14:44.05 ID:8iAMc27i0
- >>394
俺は満額の1860万でも嫌
中にはもっと安くても命かけれる!ってやつはいるだろうけど…な
金額が安くなればなるほど減っていくのは当然だろうね
- 412 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:14:49.06 ID:vuxrybJJ0
- 東日本大震災では多くの地方公務員は避難して無事だったでしょ
- 413 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:15:38.05 ID:iI0RDjvV0
- >>375
公務員は「稼いでいる」わけでは無い
税金を「搾取」しているだけ。
優秀なサラリーマンなら高給取りでも叩かれない。
たいした仕事もできないくせに、恵まれた環境でぬくぬくしているから公務員は叩かれる。
- 414 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:15:42.09 ID:ADX4sUs40
- 天は公務員の上に公務員を作らず、公務員の下に公務員を作らず。
少年よ 公務員を抱け
虎穴に入らずんば公務員を得ず
朱に交われば公務員になる
井の中の公務員
公務員 危うきに近寄らず
公務員万事塞翁が馬鹿
- 415 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:15:52.20 ID:UOGWk5WR0
- >>295まともな感覚してたら公務員は普通に繰り返し叩かれるわな。
なにがまただよ。アホなのか?
- 416 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:16:29.82 ID:Cu7WXE2OO
- >>1
肝心の「対象者」の範囲がよくわからん記事だな
- 417 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:17:17.74 ID:I6alXyih0
- 昔公務員やってた祖母も今公務員の姉も言っている。
「公務員は恵まれすぎだ!」ってな。
当の本人までがそんな風に感じるんだからまともなわけがない。
- 418 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:17:38.98 ID:4hZHdoFE0
- 思うんだけど、公務員って別に誰でもなろうと思えばなれるじゃんか。
高卒から門戸あるし、国家公務員なら縁故採用なんてない。
倍率だって国家ならノンキャリなら数倍程度で、落ちる奴は大半がろくに対策もしていない冷やかし受験だぞ?
普通に1年位対策勉強したら、ちゃんと合格する仕組みだ。
なのになんでお前らねたむの?
別にお前らが採用試験すら断られたわけじゃないだろ?
遊びほうけて、派遣とかバイトにしかなれんかっただけの奴が騒いでいるだけじゃないの?
何もせず、怠惰な生活や学生時代送った奴が、「公務員はクビにしろ」とか、アホじゃね?
チャンスは全国民に平等に与えられているんだぞ?
地方だって市役所じゃなければ、縁故採用なんてない。
県庁レベルで縁故採用なんてしねーよ。
俺の同級生縁故もないけど上級職で採用されていたぞ。
市役所に縁故もコネもなく採用されたのもいる。
何もしないで、アニメみて同人誌でオナニーしかしない奴が騒ぐのは、滑稽だ。
- 419 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:17:49.83 ID:h7fIQqW60
- そりゃ、民間ってピンきりだからなぁ。
零細企業が公務員と比べりゃ少ないだろうが、
大手企業だと公務員なんか足元にも及ばないし。。
- 420 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:18:09.23 ID:eC4GSV7q0
- >>411
>俺は満額の1860万でも嫌
そう。つまり金額と仕事なんて相対的な物。
逆に新たな常識が定着すればそれで今まで通り仕事をすることになる。
- 421 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:19:27.69 ID:giBbT4sb0
- 地方公務員ってことは、消防、警察、役所か。
津波で逃げれたのに逃げず、職務を全うし他人の為に命はって頑張って、亡くなった人達の事だね。
- 422 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:19:51.84 ID:NUx1yi43O
- 民間人と同じな訳ないだろ
- 423 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:19:57.16 ID:ADX4sUs40
- >>418
そういう低レベルな問題じゃ無いからw
- 424 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:20:00.52 ID:iI0RDjvV0
- 国の歳入の半分が国債の日本で、
公務員が民間以上の待遇を受ける事は許されないのである
つまり、ひとりでも多くの公務員を殺すことでしか日本は救われないのである。
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
- 425 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:20:19.32 ID:RQ29zMB90
- 小さい自営なんて雀の涙程度の金額じゃない?
- 426 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:20:26.74 ID:8iAMc27i0
- >>412
学校にしたって基本的に安全なところにたってるケースが多いだろ
それでも消防関係とか警察とかそこそこ殉職でてる
>>420
自分の命を安売りできる人が一杯公務員になればいいねー
逆はあってもそうなることはないだろうけど。
表面的には納得したように見えてもイザその時になれば逃げるヤツが続出だろう
- 427 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:20:41.16 ID:JIZFTw4I0
- >>403
闇手当が国のホームページに載っているなんておかしいとは思わないのかな
- 428 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:21:17.69 ID:GmZd1gV70
- >>422
なぜかネットに協約があるホンダの場合は3000万か3500万出るけど
- 429 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:21:42.29 ID:VBtrw0Pr0
- >>418
誰にでもなれる公務員で国家が傾くほど優遇されることが問題なんだよ
と釣られてみる。
- 430 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:21:42.97 ID:SDEnqWVuO
- 自営業って客から消費税とっといて大抵納めなくていいだろ、合法だけどさ、ある意味税金泥棒なんだからガマンしろよ
- 431 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:22:04.52 ID:d3P43HHF0
- 公務員の平均年収が800万円で
民間の平均年収が350万円で
お金が足りないから、消費税を増税するからって言われたら
増税よりも、先にやることあるだろう!!って思う罠 普通
- 432 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:22:13.05 ID:Dh2FtrBi0
- http://www.youtube.com/watch?v=BQJxQmofYNc&feature=g-logo&context=G2f18a2eFOAAAAAAAJAA
韓流ファンの貴方へ .もっともここにはいないと思いますが。
http://www.youtube.com/watch?v=-EFD1QqwZmE&feature=related 孫正義の大罪
- 433 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:22:25.47 ID:7cH9jHBT0
-
★ ヒント・・・・ 公務員が国民をバカにした脅し
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
★ 経済政策参与が「公務員の給与を下げたら日本の失業者は1000万人増える!」と警告 ★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
↓
【民主党】経済政策参与「公務員の給与を下げたら日本の景気が三割も悪化する、失業者は1000万人増える」と試算
http://2chnull.info/r/newsplus/1313843193/157-500
- 434 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:22:46.82 ID:8tf/V5Kr0
- >>421
あたふたして死んだ人や、逃げ遅れて巻き込まれた人にも支払われるのが問題
- 435 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:23:23.92 ID:Kq8hTq/kO
- 公務員は死んでもたんまり金が貰えるので、
その子息はいい教育を受けられ、また公務員になる
何だ、日本のカーストだな
だが公務員狩りのニュース見れる日は何時かはくるのかな
- 436 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:24:09.77 ID:h7fIQqW60
- 交通事故の場合だって、
医者と日雇いさんじゃ補償額が半端なく差がでる。
今まで「同じ命なのに!」なんて裁判さえ無いよね。
被災者で文句言ってる人たち、もっとよく考えなきゃ。。
- 437 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:24:18.46 ID:iI0RDjvV0
- 公務員狩りがはじまるよ! みんな急げ!
公務員狩りがはじまるよ! みんな急げ!
公務員狩りがはじまるよ! みんな急げ!
公務員狩りがはじまるよ! みんな急げ!
公務員狩りがはじまるよ! みんな急げ!
公務員狩りがはじまるよ! みんな急げ!
公務員狩りがはじまるよ! みんな急げ!
公務員狩りがはじまるよ! みんな急げ!
公務員狩りがはじまるよ! みんな急げ!
公務員狩りがはじまるよ! みんな急げ!
公務員狩りがはじまるよ! みんな急げ!
公務員狩りがはじまるよ! みんな急げ!
公務員狩りがはじまるよ! みんな急げ!
公務員狩りがはじまるよ! みんな急げ!
公務員狩りがはじまるよ! みんな急げ!
公務員狩りがはじまるよ! みんな急げ!
- 438 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:24:56.57 ID:I6alXyih0
- >>418
叩いてるヤツがみんな「何もしないで、アニメみて同人誌でオナニーしかしない奴」
だと思っている時点でお前の脳ミソ詰んでるよ。
努力して地方上級受かった奴まで叩くつもりはないっての。
- 439 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:25:46.70 ID:9GDpbEqI0
- >>435
いい教育を受けなくてもコネ採用があるからな
国庫にたかる貴族だな
- 440 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:25:50.51 ID:R3mAUxmZO
- 公務員の給料下がることより自分の会社の業績があがる事を祈った方がいいと思うぞ
いや、もちろん公務員も下げるべきだ
それ以上に議員共の馬鹿高い給料もどうにかしなくちゃな
- 441 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:25:51.08 ID:8iAMc27i0
- >>435
他人任せにしてる限り当分はこないだろうね
犯罪を勧めるわけではないが
- 442 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:25:58.39 ID:nFCtEuvk0
- 悔しかったら公務員になれば?って話なんだろな
公務員は難しい試験を通過したエリート国民なんだから
優秀な人への対価としてはまあこのくらいはまあ当然かな、と。
- 443 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:26:04.29 ID:YOoz0So30
- 宮城だったかで、消防士の労災基金が底ついちゃって、遺族が
踏んだり蹴ったりとかあったような
殉職みたいな死に方なら手厚くしてほしいが、そう云う話でも
ないもんなぁ
- 444 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:26:17.99 ID:ADX4sUs40
- >>435
その内に来るよ。来なきゃ日本終わるからw俺にとってはどちらでも構わない。関係無い国の事だからw
- 445 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:26:29.81 ID:UuK80tnM0
- こんなだから、一丸となって〜、とか、絆〜、とかってのがクソアホらしく聞こえる。
- 446 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:26:34.06 ID:oJxbYPak0
- 凄いなこの国は
給料の使い方まで文句言われるのか
- 447 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:26:36.99 ID:LfWPOnv80
- >>438
そういいつつも「公務員」の言葉で叩いてりゃ一緒だなw
- 448 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:26:46.63 ID:d3P43HHF0
- >>434
消防とか警察で、避難誘導してて死んだなら分かるけど
工場で必死に働いてて津波に飲まれて800万円で
役所でまったりしてて津波に飲まれて2660万円ってのは
命の値段が違いすぎて、ひどいわ
- 449 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:27:04.87 ID:iI0RDjvV0
- 公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
- 450 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:27:35.54 ID:LingelIX0
- こんなの当然だろ、見舞い金くれる知り合いもいないカス自営業が何言ってんだよ
- 451 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:27:51.20 ID:eC4GSV7q0
- >>426
そういえばいつしか棒を振りまわした犯人に追いかけられた警察官が逃げ回ってたな。
民間でもホテルの職員なら客を避難誘導する義務あるだろ。
今の補償額でも使命感の違いなんて「全く」感じないねw。
安売りと言うよりぼったくりだわなw
- 452 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:27:59.78 ID:NCQ1cwmM0
- >>421
殉職公務員より、
公務員じゃないのに助けようとして死んだ民間人のが多いはず。
- 453 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:28:12.77 ID:uTzB+zM+0
- もう公務員ころそうぜ
- 454 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:29:29.64 ID:oJxbYPak0
- 酷く恣意的だな
給料をどう使おうが自由だろ
- 455 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:29:35.22 ID:iI0RDjvV0
- 国の瀬戸際なんだから公務員給与は20%削減が責務
- 456 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:29:51.48 ID:vPmybtG4O
- これは仕方ないだろ。
大企業と零細企業の給料同額にしろって言ってるのと同じ。
- 457 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:30:32.64 ID:3jlMVO9x0
- 公務員なんてカッコいい名前つけるからダメなんだろ?
無能員とか、ネコババ員でいいだろ
- 458 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:30:49.11 ID:d3P43HHF0
- >>455
50%削減でも、まだ民間より多いからな
20%っていう数字に、すでに騙しが入ってる
- 459 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:31:03.25 ID:tHKs3p7m0
- >>399
>新しい住居建設に「一軒家じゃないと絶対ダメ!!」とか言い出してるんだよ。
それどこの被災者?
それが本当なら晒すべきだろう。
てかそこまで事実を匂わせる発言しておいて
仮に今更それが嘘やデマならあんたは被災者以上のゴミクズだぜ。
- 460 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:31:21.36 ID:JCJUIdf50
- 公務員試験なんて都心の有名大学落ちた高卒でも楽勝だし
三流大卒で楽勝だよ。
- 461 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:31:54.43 ID:QwwdhV2+0
- つうか、人間なんでも皆同じと思ったら大間違いやで
という塩川正十郎の言葉が正しい気がする。
何でも平等求める遺族の人たちって何なの?
警察や消防活動中に死んだ人と家で寝っ転がってテレビ見て逃げ損ねた
ジジイと同額にしろって気が触れてるのか?もらえる者は何でももらえってか?
おかしいだろ。
- 462 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:32:02.74 ID:giBbT4sb0
- >>452
逃げちゃ駄目な公務員と、逃げれる民間人じゃ立場が違うけどね。
他人を助けながら逃げるのって、当たり前じゃないか?
阪神淡路を経験してるけど、余震を気にしながら屋根ひっぺがえして、隙間に潜り込んでたが…。
こういうの普通の行動だろ?
- 463 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:32:08.43 ID:hoZwR7Nb0
- こりゃ削減のしがいがあるねぇ
維新が伸びたら公務員は終わりだよ
- 464 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:32:39.99 ID:hqK8LOjO0
- 天下国家のために身を捧げるのが公務員なんだから、
優遇されるのは当たり前じゃないか。
お前らだって、自衛隊とか警察とか消防士とか好きだろ。
- 465 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:33:30.23 ID:aBPkF+DR0
- >>399
ああ、以前の海岸沿いの家をすてて
高台に宅地をつくって
そこに集合住宅にして移住させるわけね。
難しいねえ。
- 466 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:34:05.60 ID:5EVy7Cvk0
- やっぱ公務員は勝ち組だな
なるなら一流企業の正社員より
役所の公務員だな
市役所の公務員の方が勝ち組だと思う
- 467 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:34:45.53 ID:d3P43HHF0
- >>456
いや、税金なんだから、公務員の給与が大企業並である必要はない
仕事の内容もそこまでハードじゃない
仕事の関係上、よく役所に行くけど
あのまったりな雰囲気が腹たつわ
民間企業にはある必死さを全然感じない
- 468 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:34:47.53 ID:S3AcR0g20
- >「1000万円超の弔慰金・見舞金を支払う企業もありますが、それはごく一部の大企業に限られます。
国内に公務員300万人に匹敵する大企業は無いから、公務員は日本一の組織となり、
補償も日本一になるのは当たり前。なにもおかしいことは無い。
- 469 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:34:52.68 ID:DRErSgd60
- >>1
いやさ、業務中に死亡した場合は、まともな民間企業なら
かなりの額(1千万円レベル)の慰労金が出るよ。この社会保険労務士と記者が変。
ブラック企業の人事労務御用達の社会保険労務士なんだろうな・・。
あとさ、自営業者は何事も保険をかけとかないと・・・・。
- 470 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:34:58.93 ID:NCQ1cwmM0
- >>462
んなもん地元消防団でもボランティアでやってるやん。
- 471 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:35:01.21 ID:8iAMc27i0
- >>448
大津波が来る時点でまったりなんてしてられんと思うけどな
>>451
下げればやる気がでるとでも?
- 472 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:35:05.11 ID:gE4kLs3Y0
- これ批判してる人は今すぐ全部の保険解約しろよ
それは命の金額に差を付ける行為なんだろ
- 473 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:35:29.55 ID:D5Pfmgzq0
- で、無職は?
- 474 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:35:41.86 ID:XNuBO9H00
- 公務員の方が身分が上だから当然なのだけれど
死ぬ前に支払ってくれるように法律を改善して欲しい
- 475 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:36:06.62 ID:iI0RDjvV0
- >>458
基本給を下げても大した額にはならないね。
この記事にあるような、アホな手当てを撤廃することが一番重要。
国が苦しいときに一番楽できるのが公務員なんてどう考えてもおかしい
公僕の手当ては国民投票で見直すべき
- 476 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:36:08.50 ID:eC4GSV7q0
- >>471
民間よりも上げてもやる気なんて出してくれないってことだよw。
ボッタクリ野郎。
- 477 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:36:42.40 ID:DqlJsH/o0
- 公務員は自分達がおいしい思いをするために仕事してるだけだな
こいつらには遠慮しないでどんどんやったれ
- 478 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:36:47.87 ID:kaZk3WqI0
- 300万ぐらい高いとかなら公務としてとかわかるけど3倍以上だもんな
- 479 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:36:48.45 ID:LedUf9Zl0
- ★憂鬱なニュース:東洋経済:
就職人気ナンバーワンは「公務員」……こんな日本に誰がしたんだろう?
2010年1月24日日曜日
就職人気ナンバーワンは「公務員」、メガバンクでもなければ、資生堂でもない!
"学生の就職人気ランキング第1位は大手有名企業ではなく、「公務員」だった。"
自分が学生だったら同じような選択をするだろうなと思うところが、なんともくやしい。
ニッポンのビジネスは落ち目である。今後もあんまりいいことがあるようには思えない。
これは日本産業の競争力が落ちたと言うよりも、その周辺に所在する既得権集団が、競争力のある
日本産業に寄生することにあまりに慣れっこになり、強欲に自分たちへの分配を主張し、政治力により
それに成功してしまったことにより、日本経済全体が高コスト体質となり日本産業の競争力が
疲弊してしまったためだろう。世界に冠たる競争力を誇った日本の輸出産業も。これだけ
扶養家族が増えてしまっては身動きがとれないのである。それでも必死に国際競争力の維持に
努めている。それがリストラによるコスト削減。都市サラリーマンの生活は厳しいわけである。
ところが既得権者としての分配だけが保障されている「扶養家族」の方はそんなことは一切
気にせず自分の権利ばかりを主張する。公務員ばかりじゃない。農村住民も「準公務員」的な
身分にあり制度的に手厚く保護されている。所得自体が保証されているので不況なんか何処吹く風だ。
現代ニッポンは一種の「身分社会」だ。今の学生はそのへんの仕組みをよく見ているなあと感心した。
http://www.yochomachi.com/2010/01/blog-post_24.html
- 480 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:38:03.02 ID:aBPkF+DR0
- >>461
というかあまりに格差をつけると
住民の尊敬がそれだけ減ってしまうわな。
それだけ貰うんだから当たり前だろと思うのは人の常。
これも難しい問題だよ。
- 481 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:38:05.65 ID:8iAMc27i0
- >>463
ここを削減したら自分にリスクが生じるときに義務を果たさなくなるだけだろう
例としては犯罪者が武器を持ってる時の警察官とか火事を前にした消防署員・団員とか
維新が夜警国家目指すならアリだけどね
- 482 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:39:30.33 ID:VDVJum8XO
- >>470
消防団は公務扱いで補償もわりとあるんだがな
- 483 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:40:13.03 ID:DRErSgd60
- >>475
ちなみに貴方の勤めてる会社はどこ?
まともな会社なら、こういう手当がかなりの金額であるよ・・。
貴方はマスコミと経営者脳に騙されすぎ・・。
- 484 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:40:33.33 ID:IepesCTN0
- 塩川正十郎 「 ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか!」
- 485 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:40:33.42 ID:UXZR1uNQ0
- これ削減とか言ってるの馬鹿じゃねえの?
支給された後に基金作って積み立ててるものをどう削減するんだよ
思いっきり憲法違反だぞ
- 486 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:40:37.92 ID:d3P43HHF0
- 大阪で橋下が、公務員虐殺で圧勝したから
他の地方でも、選挙でそういう主張する知事候補とか出てくるだろ
公務員が貴族なのも時間の問題だろうな
10年は持たないな
- 487 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:41:18.21 ID:1cAk9CThO
- こうゆうのとかの公務員と民間の差額とかを是正して国の財政を立て直さないと
いくら消費税上げてもなんか税金の使われかたがおかしいな。
- 488 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:41:57.38 ID:lvcAboRg0
- バブルの時に「公務員なんて無能な奴がなる負け犬」って扱いしてんだから自業自得。
ちなみに俺はバブルはじけた後の就職氷河期世代の生まれついての負け犬orz
- 489 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:42:07.26 ID:8iAMc27i0
- >>470
消防団員って特別職の公務員だろ
今回の事例で言えば公務員として扱われるはず
>>480
とはいえ命の代償が1860万はそれだけもらうんなら当たり前って金額だろうか?
もし自分が選ぶ立場ならそれを選ぶだろうか?
批判してる人間に聞いてみたい
- 490 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:42:09.22 ID:CzjB8h3q0
- とりあえず昨日も貼ったけど今日も貼っておくよ。
公務員・・・遺族特別援護金
http://www.jinji.go.jp/saigaihoshou/01_shimkumi-syurui.htm#izokunenkin(国家公務員)
http://www.pref.nagasaki.jp/kikin/p10_hosyou.html(地方公務員)
民間・・・社会保険制度による遺族補償年金・遺族補償年金一時金
http://www.pref.nagasaki.jp/kikin/p10_hosyou.html
労災認定となった場合、公務員でも民間でも大体同じくらい貰える。
あとは大企業などは独自に上乗せの所もあるとは思うが。
遺族特別援護金=見舞金ではなく、労災認定が降りた場合に支払われる物。
公務員の全てが労災なんていらないだろうと言うならば、
地域社会の重要性を再確認しなくてはいけないと思うよ。
- 491 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:43:35.66 ID:Y4zNMGoY0
- >>472
掛け金が税金からびた一文出てないならいいよ。
- 492 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:44:27.60 ID:aBPkF+DR0
- >>470
俺も消防団員の扱いが気になる。
ある意味、消防団員ほど過酷なものはないよ。
暮らしは地元の民間の賃金で、仕事を休んで訓練。
わずかな補助金をもらって時には消防署員並みの仕事。
断り切れない使命感でやっている。
結局地方ってのは村社会だからバランスを取らないと、
村がおかしくなる。
- 493 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:44:31.56 ID:cFFKd2dx0
- それなりの負担もある訳で…
- 494 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:45:39.51 ID:YFiPMSxo0
- 民間の貧富の格差が開くほど公務員の給料が増えるシステムはおかしいよね
- 495 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:46:24.69 ID:8iAMc27i0
- >>492
前スレから
603 名無しさん@12周年 New! 2012/02/07(火) 01:13:04.09 ID:iSc4dChe0
消防団員が公務で死亡した場合
2,000万円+未就学の被扶養者1人当り25万円+遺族援護金100万円
http://www.city.kaminoyama.yamagata.jp/shoubo/syouboudan/syogu.htm
こんな感じらしい
- 496 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:47:01.91 ID:zzgTVLiH0
- まぁうらやむだったら自分が公務員になっちまうのが一番だってことだ
俺はやだけど
- 497 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:47:07.10 ID:vMxD8fk10
- >>479
【船頭多くして舟山を登る】
公務員だらけで一体誰が税金を納めるのかと考えると、もらう方がいいと考えた浅知恵でしかもずるい。
若者にこういうずるい性格の人が多いことの証拠になる。
ギリシャはそう考える人が多かった結果であり、国民は逃げ出すほどの暗い未来と、外国に迷惑を掛けて
孤立無援になるかもしれない国の存亡の危機に立っている。
- 498 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:47:11.41 ID:d3P43HHF0
- 民間の平均年収を計算して
公務員の平均年収をそれに合わせるシステムに簡単にできそうなのに
なんでやらないんだろう
民間の平均年収が500万円なら、公務員も500万円
景気がよくなって、民間の平均年収が1000万円になったら、公務員も1000万円
バブル崩壊で、民間は給料が半分になったのに
公務員は毎年増えてるって、そら国の借金が1000兆円になるわ
- 499 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:47:14.86 ID:ydVivohX0
- いずれにしても自営業が一番リスクがあるって事だ
バカでもわかるだろ
- 500 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:47:17.57 ID:8DaqSlwy0
- 民間じゃ少なくとも建前上は本人の資質ではなく利益への貢献度で評価される。
同様に公務員だって納税者への貢献度で評価されるべきで
有能だから沢山貰って当然だとか一体どれだけ倒錯した論理なんだ。
有能ゆえ優遇される公務員なんてキャリアなど一握りで十分なんだよ。
木っ端役人なんて実直でさえあれば阿呆でも勤まるんだから
上場企業なみの待遇を無駄に与えるなって。
- 501 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:47:19.49 ID:iI0RDjvV0
- >>483
広告関係。
うちの会社には公務員みたいなアホな手当ては無いね
てか民間私企業と公税金でメシを食ってる務員の手当てを同列で捉えんなよ
公務員は日本に巣食う寄生虫。
宿主の日本が死ぬまで自分の愚かさに気づかない
- 502 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:47:25.51 ID:X8kaxDw70
- どういう建前で格差がついてるの?
各人の所属する組織で、積み立ててた金額の違いによるなら理解できる。
税金・寄付金から配られる金なら理解できない。どっちだ?
- 503 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:47:44.99 ID:THTK39k/0
- こりゃ差別だろ
- 504 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:48:49.73 ID:8iAMc27i0
- >>502
>>1ぐらいよめよ
前者の話
後者の話なら今頃スレ番3桁いってるだろ
- 505 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:48:56.22 ID:5h2mA7Pz0
- わらたわらた
- 506 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:50:01.99 ID:UXZR1uNQ0
- >>502
積み立てに決まってるだろ
ちゃんと読め
- 507 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:50:45.87 ID:eC4GSV7q0
- だいたい市長が職員を差し置いて塔のテッペンに逃げるんだ。
元から命と天秤に掛けたら補償の金額なんて、有って無いようなもの。
民間より多くあげたからと言って民間以上の使命感なんてわかねえよ。
- 508 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:50:50.08 ID:0k5b5/uD0
-
★日本もスェーデン!スェーデン!スェーデン!並みに消費税増税と叫ぶ公務員と公務員議員!
スェーデンに国民をバカにした、タダ同然の50階建てタワーマンション公務員宿舎などは存在しない!
↓
スェーデンの大臣給与は698万円・・・議員は無報酬
↓
スェーデンの公務員給与224万円平均・・・民間より給与を低くして国への奉仕精神としている!
スェーデンに死人んだら税金を取る税相続税など存在しない
スェーデンに自動車税など存在しない
スェーデンに固定資産税など存在しない
スェーデンに詐欺紛いのあれこれ取る税など存在しない
国会議員報酬年間
イギリス 年間 74万円
アメリカ 年間 65万円
ドイツ 年間 50万円
フランス 無報酬
スェーデン 無報酬
- 509 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:51:30.72 ID:QFZce7xM0
- >>8
そうだよね、先祖代々公務員だもんねw
地方じゃ親戚一同に嫁も公務員だからw
ホントおいしくいただいてますw
- 510 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:52:01.53 ID:8iAMc27i0
- >>508
日本でそんなことしたら金持ちしか議員になれなくなるんじゃね?
- 511 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:52:28.07 ID:kaZk3WqI0
- >>481
まるで民間が従業員や園児とかを逃がす義務をはたしてなかったような言いぐさですな
- 512 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:52:29.36 ID:9GDpbEqI0
- 殉職じゃなくても役人が死ぬと遺族年金の転給が優遇されてるとか
いろいろ特典があるよな
- 513 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:54:15.07 ID:QFZce7xM0
- >>501
自分のIDで自分が何書いているか見直してみろよ、キチガイ
- 514 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:54:29.89 ID:JB0XSU8c0
- 日本の公務員はクズの集まり
- 515 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:54:32.70 ID:pAZgdcmw0
- なんで毎月積み立ててるもの貰って文句言わなきゃいけないんだよ
普通保険ぐらい入ってるだろ
- 516 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:54:41.31 ID:CbckwoUN0
- 有事に働く公務員色々といるからねー。
公務員のなかの差別化をあまりできないから、こうなってしまうのじゃないかな?
知人も異動で、災害時は常に呼び出しだし。
- 517 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:54:59.59 ID:0naUtPYj0
- さすがに生活保護貰ってる廃人や余命幾許の老人と、業務中に殉職した公務員が同じではないだろう
- 518 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:55:03.25 ID:Yuz8jYpl0
- >>510
スウェーデンは相続税がゼロだから金持ちしかいない。
スイス銀行もあるしねえヨーロッパには。
- 519 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:55:15.08 ID:8iAMc27i0
- >>507
そもそも使命感なんぞに期待するのが間違い
遺族に死んでも納得できるぐらいの金額が出るなら命捨てる覚悟で何だってやるやつもいるだろう
俺だって大金貰えるならやるだろうしな 桁が1個足りないけど あくまでも個人的な意見
>>511
民間は一緒に逃げればいいだろ
警察や消防は最後まで残ってなきゃいけない ことになってる
- 520 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:55:20.31 ID:aBPkF+DR0
- 皮肉な事に報酬と犠牲に対する尊敬は反比例するんだよ。
どっちを取るかはその人の人生観。
- 521 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:55:26.82 ID:IyNUNW7O0
- >>502-503
>>1 をちゃんと読め。
弔慰金の額が違うのではなくて労災その他の違いがあるだけ。差別でも何でもない。
- 522 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:56:20.79 ID:X8kaxDw70
- >>504,506
そか、積み立ての話か。それなら仕方ないな。
- 523 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:56:43.39 ID:Gyq2kIQj0
- んー手厚い手当とか金が沢山出るからって警察、消防になるかなぁ
そりゃ魅力の一つだけど自分なりの使命感ってのは持ってるでしょ
お前らも仕事どんなにやる気なくても最低限の事はやるだろ?
何ヶ月かしてまたやる気もそこそこ戻ってって感じでさ
- 524 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:56:57.75 ID:ADX4sUs40
- 『公務員なんて給料安いし、なるもんじゃない』と文句を言ってる家系が、お祖父ちゃん、お父ちゃん、子供、孫までもみんな公務員。それだけおいしい生活保護だって事だなw
- 525 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:57:03.65 ID:cL+xH2Wl0
- 武士は喰わねど高楊枝
- 526 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:57:35.25 ID:aL/YJK+g0
- 民間並みってのを骨の髄まで染み込ませてやりたい
ボッタクリ公務員には徹底して
- 527 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:57:45.64 ID:77wLEzwc0
- 公務員様は特権階級だからなぁ
うまく採用される人もいるけど、だいたいはコネ採用の世襲制
つまりは現代の貴族様なんだよ
民間と命の値段が違うのはあたりまえ
- 528 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:57:51.12 ID:oXiw6LLq0
- 一般人は基本的に6等市民なんだし当然だろ
この上に特権3階級も入れて全部で9階級もあるのが現実なんだよ
- 529 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:57:52.14 ID:1WYYhrnv0
- ・倒産しない
・倒産しないから退職金も安定
・倒産しないから年金がっぽり
・民間のように簡単にクビにはならない身分保障
・1日8時間週休2日が確保される生ぬるい労働環境
これら諸条件が民間よりも圧倒的に厚遇なので、給与は民間以下で当然である
給料を1/2にして3交代24時間営業にしてもまだ甘いレベル
- 530 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:57:59.72 ID:Yuz8jYpl0
- >>521
この辺を読めばよくわかるよね。
>>しかし、実際に受け取る公的な弔慰金は、死亡者の「職業」によって数倍の違いがある。
>>
>>そのことを伝えると、A子さんは「えっ……」としばし絶句した。
>> 「私と同じ悲しみを抱える方に“ずるい”とはいえません。でも、同じ被災者なのに、何で……」
- 531 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:58:42.39 ID:UNIkli/90
- 公務員のAさんは民間保険会社に生命保険かけてました
死んだので保険金もらいました
お前ら「何金もらってんだ!ふざけんな!」
こういうこと言ってるって理解してる?
- 532 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:00:27.35 ID:LBmZTrTy0
- >>520
だな
俺は尊敬なんていらん 報酬が割りに合うなら例え命に危険があってもやるだろう
尊敬ほしさに犠牲になるなんてバカなだけだしそんな人間信用できんと思ってる
>>523
俺はさ使命感なんてアテにならない感情だと思ってるから
全てを否定するつもりはないがイザというときにあてにならないものだろうと
- 533 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:01:06.39 ID:CFwfkb3j0
- 知人の家も全壊して100万円もらってたけど
銀行員は半壊で300万円もらったってさ
- 534 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:01:46.38 ID:Yuz8jYpl0
- >>504>506>521>>531
ここも良く読めば解るよね。
>>1
>>しかし、現実はどうか。肩書きの有無で、「命の値段」が何倍も違うのだ。
>>そこには日本社会の歪な構造が垣間見える。
>>そこには日本社会の歪な構造が垣間見える。
>>そこには日本社会の歪な構造が垣間見える。
- 535 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:01:51.01 ID:xHxF20l50
- ほんらい、こういう記事は、自営業の労災という観点から議論を提起した方が
実りあるのだが、安易に公務員批判につなげたがために、なんの改善も世の中
にもたらさなくなっちゃうのね。
匿名でならどうとでも言えるが、現実世界では
「消防団の人の前で言えるか?」
っていったら、この議論終わりでしょ。
- 536 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:02:07.61 ID:fr96AZbt0
- >>1
つーか、雇用先企業から受給すればいいんじゃね?
保険掛けてるだろうし。
公務員はそれが国や自治体だというだけなのだし。
まあ、バイト先からは出ないだろうけどさ。
- 537 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:02:19.47 ID:9nK8388U0
- 民主党政権では、これは仕方がない
残念だがあきらめろ
- 538 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:02:34.24 ID:ADX4sUs40
- >>533
別に良いんじゃね?!銀行は営利企業なんだし。
- 539 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:02:43.19 ID:L/nDNhy30
- >>531
ちょっと違うな
お前ら「保険料払ってない人が貰えなくてAさんが貰ってるのはおかしい!」
- 540 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:03:51.11 ID:YqASpWM1O
- 死ななきゃ貰えない金にあんまケチつけんなよ
- 541 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:04:23.35 ID:nTYST1BV0
- 早くギリシャになーれ!
- 542 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:05:13.51 ID:y+Q2GE/wO
- よーし今年29だけど、いっちょ公務員になるかー
丁度静岡市だし、震災来て死んでも親に多額の見舞金が行くし、いい親孝行だ。
- 543 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:05:30.68 ID:1n49gMHYO
- お前ら勘違いしてる公務=死をとしてなんだよ!あくまでも一般人救護
ニートナマポこれと一緒にされたら哀れだ
- 544 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:06:22.55 ID:ac3RUGgzO
- 勤務してたから死んだと言える人にだけ労災が下りてるならともかく、
震災の日に出勤してたかどうかで労災が下りるかどうかが分かれるのも合理的とは思えん
- 545 :370:2012/02/08(水) 00:06:38.25 ID:6mkSEHhF0
- >371
俺は大学准教授だが何か
- 546 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:07:20.20 ID:5nGJ6Z5O0
-
アジアでは死んだら税金を取る(相続税)のは日本だけ。(韓国に日本を真似してた税が有る)
公務員で死んだ庶民の金を分配する昔からのシステム。
所得から税金を取っておいて、更に残った金を全て公務員で山分けするシステム。
- 547 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:08:02.36 ID:peIviK7oO
- >>529
1日8時間じゃなくて7時間45分になってるぞ
7日休暇が増えた様な感じ
- 548 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:08:03.81 ID:5OSrGJEG0
- 公務員は民間人の為に働いているんだから当然
- 549 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:08:23.03 ID:jgVyMMwZ0
- 公務員の素敵なお仕事事例
和歌山県公設出会い系サイト
http://www.mirai-kirakira.jp/
- 550 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:09:05.85 ID:UnhQleJS0
- 【経済】為替介入効果なし、含み損40兆円…円高メリット活用への政策転換急務★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328627269/
- 551 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:09:46.44 ID:n3VYuv260
- >>535
元々公務員は日本人の平均所得と比べて2倍近く貰っていて
その上に天下りで法外な収入があって批判されていたのに加えて
民主党の大増税で手取りが減る中でのこのニュースでしょ。
街中でも公務員批判はよく聞く話でしょ。
- 552 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:09:50.55 ID:uxRC9apI0
- 公務員が悦に入ることが出来るスレだねぇw
日頃は市民からクレームつけられ上司から扱き使われて大変だもんね
上から目線で書込みできる2ちゃんねるだけがストレス発散出来るもんね、ご苦労さん
- 553 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:10:39.39 ID:YrJXcy5X0
- >>547
とんでもねえ話だなホント
ブラックなんかじゃない、一部上場企業の民間でさえ、公務員じゃ1ヶ月持たないだろうな
自衛隊員とかあのヘンのガッツのある奴らは意外とやるやついるけど
- 554 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:10:44.59 ID:leat5pMc0
- 保険料払ってた保険受け取って何が悪いんだよwwwww
- 555 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:11:51.38 ID:dBTmrtSq0
- 知人の家も全壊して100万円もらってたけど
銀行員は半壊で300万円もらったってさ
お隣は死んだので相続税を公務員がむしり取って行きました。
- 556 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:12:29.35 ID:iY0G6dlX0
- >>536
雇用先企業からは普通は貰えない。
社会保険制度から貰える。バイトでも社会保険に入ってたら貰える。
労災だったら報酬日額×1000日分
むしろ震災や災害が起きた場合どうするか。
俺はこっちの方がものすごく重要な事ではないのかなと思うけどね。
民間と公務員なんだかんだ言ったって皆国民。
- 557 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:14:09.85 ID:V847VcQS0
- 月3000円くらいのの保険があって、公務員のほとんどがそれに入っている。
そこから遺族に給付される。
何もなければ一年に一回還付金で半分戻ってくるけど、今年はほとんど戻ってこないだろうな。
- 558 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:14:13.51 ID:KYbQOOLz0
- これ他に普通の生命保険など入ってたらどうなるの?
大規模災害ので免責事項の入ってない生命保険契約なら、
これとは全く別に生命保険として、例えば契約額の1億円が支払われるなどという事も当然あるの?
- 559 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:14:20.97 ID:Hpk11C6n0
- >>555
w
>>1
http://nensyu-labo.com/koumu_tihou_gyousei.htm
地方公務員一般行政職 年収700万超に対して民間は以下の通り
1〜9人 企業規模
414.5 男性(万円)
10〜29人
475.6
30〜99人
465.4
100〜499人
502.9
500〜999人
561.6
1,000〜4,999人
597.9
5,000人以上
644.6
- 560 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:14:28.17 ID:hx1QrKYw0
- >>554
保険料と、保険金の原資が気になるね。
やっすい保険料で、税金たんまり投入されてるんでしょ、どうせ。
- 561 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:14:36.91 ID:MDCx8FT+0
- いつまで公務員の天下が続くかな
まあ覚悟しとけ
- 562 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:14:47.73 ID:L4RMfWSn0
- 10年前に亡くなった、叔父は、諸々(遺族年金とか保険とか含めてね)で2億出たな。
普通の自衛隊員で勤務中の死亡。
- 563 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:15:52.51 ID:1b5HALoc0
- 公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
- 564 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:16:07.60 ID:Hgo1lb800
- お前らだまされるなよ。これだけじゃないぞ。
さらに、死亡退職金が3000万はでるんだろ。
- 565 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:16:39.78 ID:hx1QrKYw0
- 家族に遺族年金とかずっと出るんだろうね。
- 566 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:17:10.26 ID:YrJXcy5X0
- そりゃ大学生の人気No.1就職先が公務員になるわ
- 567 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:17:13.69 ID:dBTmrtSq0
- 知人の会社は全壊で倒産して失業しました
別な知人の会社は半壊しましたがボーナスはナシでした
役所は半壊しましたが公務員にはボーナスが出ました。
お隣は死んだので相続税を公務員がむしり取って行きました。
- 568 :消費税で地方公務員はウハウハwwwww:2012/02/08(水) 00:17:59.34 ID:Hpk11C6n0
- なんか屁理屈を並べてるけど、確認できないのが公務員工作員の特徴だよね
結局、嘘を並べてるだけだとこのスレみて確信したわwwwww
橋下がんばれとしかいえないわwwww
548 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:08:03.81 ID:5OSrGJEG0
公務員は民間人の為に働いているんだから当然
- 569 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:18:04.44 ID:sgeQ0d470
- うちの田舎の役所は野球がうまいっていうだけで入れたりしてたなぁ
- 570 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:18:14.63 ID:1b5HALoc0
- 公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
公務員を殺せ
- 571 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:19:04.91 ID:iY0G6dlX0
- >>558
免責事項がない生命保険ならば当然契約通りに支払い義務が発生するから
貰えると思うよ。
まぁ1億の保険だと月々の掛け金がいくらになるか知らんけどね。
民間企業で1億の掛け捨てだと30年契約で2万円以上月々支払わないと行けない。
- 572 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:19:43.59 ID:n3VYuv260
- >>561
敵は公務員労組だから。
公務員の中にも労組に入らない真面目な人はいるからね。
労組は権力指向の強い暴力的な人がトップになるからヤバイ。
年金事件も自治労が政治闘争で起こした事件なのにうやむやになるし。
日本は自治労に喰い潰されている。
- 573 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:19:52.26 ID:8fX/6vOh0
- >>560
地方公務員災害補償基金本部
恣意的な記事の割にはご丁寧に出元書いてくれてるんだからその程度自分で調べろ
- 574 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:20:33.62 ID:DuUix5tlO
- 憲法14条 法の下の平等
つまり憲法に違反した法律と制度がある。
- 575 :消費税で地方公務員はウハウハwwwww:2012/02/08(水) 00:20:58.58 ID:Hpk11C6n0
- >>554
そのシステムが公平ではないと、健康保険等々の経験から完全にばれてる
からだろうwwwww
- 576 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:21:40.19 ID:bboo4dxL0
-
公務員にあらずんば人にあらず
みんな、IMFにがんばってもらうしかない
破綻しようぜ!!!!!!!!!!
- 577 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:21:43.27 ID:YrJXcy5X0
- ダニエル 夫 震災 遠藤 でググるとわかるが、とんでもねえ額の弔慰金もらって金銭感覚狂ったのかね
- 578 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:22:29.17 ID:0IVBsjSR0
- 選挙の時に投票所に座ってる人たちのほとんどは役人だが、
一部民間人もいる。日当は役人が4万円弱。民間人は1万円程度。
- 579 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:22:30.88 ID:9rnHnPjR0
- >>519
>納得できるぐらいの金額が出るなら命捨てる覚悟で
それを俺は使命感と言ってるんだが?。
で、元から命と天秤に掛けたら補償の金額なんて、有って無いようなもの。
ぼったくりの青天井。
- 580 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:23:35.51 ID:n3VYuv260
- >>576
IMFの中身は財務省の天下りだらけ。
日本が日銀直接介入しないで財務省経由で介入するかと言えば。
財務省利権になっているから。
- 581 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:23:50.65 ID:ZtGB/HgH0
- ふざけた話だな、
呆れるとかそういうレベルの話では既にない‥
- 582 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:24:14.35 ID:GZxnb0cs0
- >>25
繁忙期は20時間/月の残業なのか・・・
楽でいいわ〜公務員w
公務員にもいろいろあるだろうが
この程度で偉そうにアレコレぬかす
公務員なんぞいらんな。
- 583 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:24:31.04 ID:X+QzJZWx0
- 公務員って大卒より高卒のがなりやすいっておかしいよね
- 584 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:25:04.72 ID:35qxrhI10
- 年収190万の母子家庭に育った僕らですが
兄弟とも公務員になりました。本当にありがとうございます。
- 585 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:25:14.29 ID:3NtUVG0M0
- まぁ、いーんじゃね?
どうせこの国はそう長くはもたないし
- 586 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:25:32.88 ID:Oe7uYNlL0
- まあ日本が破綻するまで政治家、公務員利権は無くならんよw
- 587 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:25:45.92 ID:5OFQ3GYE0
- 公務員に対して厳しく断行できる政党じゃないとダメ。
民主や共産のように労組から支持されてる政党は消えてもらう必要がある。
- 588 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:26:13.35 ID:peIviK7oO
- 苦労の度合いと収入は反比例なんだよ、それだけのこと。
- 589 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:26:39.19 ID:1b5HALoc0
- 公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
公務員は殺されても仕方ないと思う(´・ω・`)
- 590 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:26:57.48 ID:SIhW8Ego0
- >>576
まあ、落ち着いて。IMFをググってみろ。
- 591 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:27:25.31 ID:tYvhI7D70
- 逆に中小企業で1000万以上貰おうとしてた事のが怖いわ
- 592 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:28:05.71 ID:NSCC343S0
- まさに公務員であらずんば、人にあらず‥
なんつー国なのよww
- 593 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:28:23.91 ID:v1cBL52f0
- 被災地の公務員は本当に休む暇もなく働いていたから
これはあげてもいいよ
- 594 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:28:31.52 ID:iY0G6dlX0
- >>565
特別公務員を援護するわけではないが一応公務員の規定では
第7条 遺族特別援護金は,法第12条の8第1項第4号に規定する遺族補償給付または法第21条第4号に規定する遺族給付の受給権者に支給する。
2 前項の規定にかかわらず,次に掲げる者に対しては,遺族特別援護金は支給しない。
(1) 法第16条の4第1項後段の規定により遺族補償年金の支給を受ける者
(2) 法第16条の6第1項第2号の規定により遺族補償一時金の支給を受ける者
(3) 法第22条の4第3項において読み替えて準用する法第16条の4第1項後段の規定により遺族年金の支給を受ける者
(4) 法第22条の4第3項において読み替えて準用する法第16条の6第1項第2号の規定により遺族一時金の支給を受ける者
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/reiki/reiki_int/reiki_honbun/r3760965001.html
とあるので遺族年金の支給を受ける者は遺族特別援護金は支給されない、となる。
- 595 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:28:35.86 ID:Uj9/378d0
- 死んでから他より沢山貰えても嬉しくないなw
- 596 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:29:52.47 ID:Wbx/+uI60
- こんな一時金なんかどうでもいいよ
それよりちゃんと退職して退職金貰って
更に死ぬまで共済年金貰ってる奴のがよっぽどすごい
一般自営業と比べたらそれだけで1億ぐらい違うわな
- 597 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:30:21.58 ID:oEyt3c7b0
- >>556
社会保険から受給できるのなら、なんで>>1の記事は端折ってんだ?
捏造記事に近いじゃねーか?
これもステマなの?
- 598 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:31:38.35 ID:YuzWVtel0
-
デフレ経済対策でも格差・制度改革でも長年放置してきたのは政治屋だよ
国民一人一人は1票しか持つていないが
300議席以上の民主なんか巨大権力を行使できるんだよ
民主は改革の足手まといだから早く消えてほしいね
- 599 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:32:05.25 ID:0hHPfWkFO
- >>8
何の苦労もなくコネだけで入った奴らを大勢知ってますが?
- 600 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:32:50.46 ID:8fX/6vOh0
- >>597
それは公務員の分も書かれてない
ここでいう1860万に相当する民間の給付は
http://www21.ocn.ne.jp/~wiper/kyoyaku/kyoyaku5.htm
これの142条みたいなの
- 601 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:35:00.10 ID:oEyt3c7b0
- >>596
一般自営業は経費使い放題だろ?事業自体が安定的なら。
だから法人税を納めてる企業が全法人の1/3しかないというふざけた状況なわけで。
これらフリーライドの企業に外形標準課税すれば消費税増税は不要だよ。
- 602 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:35:03.77 ID:3ISrrHWv0
- 公務員が決めた規則・・・・ 災害死亡
国からの弔慰金 公務員2660万円 庶民800万円
公務員2660万円 + 公務中殉職二等級UPの退職金と遺族年金 + 生命保険と労災保険
庶民 800万円 + 会社倒産 生命保険と労災保険だけ
- 603 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:35:36.88 ID:YuzWVtel0
- >>587
民主に巨大権力を与えて大改革を期待した国民だが・・・
今は巨大権力の無駄時間に民主に早く消えてほしいと願う国民?
- 604 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:35:50.88 ID:PkJgT9gx0
- >>597
いわゆる「労災保険」で、これが「2階部分」に相当する。今回の大震災では、労災は申請のほぼ100%が認められた。
- 605 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:36:26.87 ID:G2l9LHxY0
- >>593
逆に言えば、被災地以外の公務員はあげてはいけない、そういう事だな。
- 606 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:36:34.50 ID:bboo4dxL0
- >>580
みんなでギリシアを目指すんだ!
破綻しちゃえば利権もクソもない
もう日本人の手じゃ公務員=貴族様には手向かいなどできませぬ
- 607 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:36:47.45 ID:1Fa3GGBo0
- ギリシャみたいにならなきゃ良いけどさぁ
- 608 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:38:08.33 ID:a+cg524H0
- >>601
経費使い放題って。。。
それじぶんの収入を削ってることになるんだよ?
なんか誤解してない?
そして仕事上のこと以外は経費にならないんだよ。
- 609 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:39:53.47 ID:PkJgT9gx0
- >>602
この記事で民間と公務員で差があると言われてる二階建て部分ってのがいわゆる労災保険のことなんだが
- 610 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:40:04.34 ID:dmJ1D8qI0
- オカシイんだから変えればいいんじゃn
- 611 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:40:57.09 ID:E8dJaeT00
- >>608
全員がやってるとは限らないし、思ってもいないが
自営業で働いていない子供を架空従業員にして月20万の小遣い与えてた
例をしってるので自営は生活費等を経費扱いして脱税しまくってると思う
- 612 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:41:12.79 ID:+N921doT0
- 文句言ってる人は何で公務員にならなかったの?
- 613 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:41:32.81 ID:fcshtw6Q0
- そりゃ、命の値段にも「格差」があるわけで・・。
年収1000万稼ぐ公務員と300万円代の零細企業社員とはそれも違うでしょ・・?
- 614 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:41:37.28 ID:b/yA2U660
- >>578
うちの方では15kって聞いてたけど40kとはw
- 615 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:42:53.79 ID:oEyt3c7b0
- >>608
社長個人の報酬や経費を差っ引いて赤字かトントンだから
法人税を納めない企業が2/3もあるわけでさ。
これらのフリーライドの企業は税金で整備された社会資本や税金で教育された
労働者を使って稼いでるのに…
- 616 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:43:21.00 ID:1b5HALoc0
- >>612
公務員はダメ人間が行くところっていう風潮が根強くある。
- 617 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:43:56.97 ID:n3VYuv260
- >>585
いや
官僚独裁国家は北朝鮮のように長生きだよ。
現に日本の国力は落ちるけどゆとり教育で奴隷化教育したり
現代の特高警察である人権擁護委員会を作ろうと画策したり
支配のためだけに色々やっているじゃん。官僚は。
>>316
日本は民主党政権になって公的国民負担が35%⇒40%に上がり。
可処分所得が減った分不景気になり日本人の収入も
政府税収も激減しているからねえ。
生産性ゼロで日本経済の足を引っ張る悪代官の公務員は社会悪だしねえ。
旧ソ連や昔の中国も生産性ゼロの巨大な公務員組織に食い潰されたしねえ。
- 618 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:44:10.61 ID:Wt4sWN9k0
- >>601
>経費使い放題って。。。
公務員は自分で稼いだことが無いからなあ〜
一万円の利益を上げるのがどんなに大変か
売る事の難しさも知らない
庶民からむしり取るだけ。
奴らは民主党の選挙応援で仕事ほったらかして選挙活動だもの。
- 619 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:44:25.11 ID:YuzWVtel0
- >>606
幕末とか戦後とか「日本は破綻と既得権益の一掃」がないと変われないからね
もし、橋下独裁に期待するとしたら一度破綻させることを期待することだよ
民主にはその度胸がないんだよ・・・だから迷走している
- 620 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:44:29.14 ID:iY0G6dlX0
- >>597
記事的には事実。
労災認定は普通は下りないのかもしれない(ここは調べてない)けど
特別に労災認定を出してる。
特別という事で遺族特別支給金として300万支払われる。
もし仮に民間企業が災害時でも対応しなければいけない場合
通常の労災認定がおり遺族補償一時金or遺族年金のどちらかが支給される。
でも正直な所貰ったかどうかなんて自分の目で見ないことには
分からないけど、法律上は一応間違ってはないよ。
- 621 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:44:52.10 ID:9rnHnPjR0
- >>615
>税金で整備された社会資本や税金で教育された
まあちゃんと納税してくれる金持ちには感謝すべきだな。
公務員じゃなくてねw
- 622 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:45:45.28 ID:oEyt3c7b0
- >>611
親族経営の企業なんて役員に血縁者をズラリと並べて黒字隠ししてるじゃん。
- 623 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:45:52.72 ID:OWM61fER0
- >>612
バブルの頃は、公務員は何の才能も取り柄もない
無能な人間がなるものとされていたから、かなり優秀な
学生でも公務員になる人間は多くなかった。
- 624 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:46:04.54 ID:cHZKrebj0
- >東日本大震災の弔慰金 公務員は2660万円、民間は800万円
http://www.news-postseven.com/archives/20120206_85599.html
社労士さんの件ですがその社労士さんは本当に統計でみているのでしょうか?
自分のまわりだけで判断していないでしょうか?
災害の法定外給付制度持つ企業はおおむね6割。業務災害の死亡は3000万
以上の企業も2割を超えており、ほぼ1500万〜2000万が中位です。
労災保険の上乗せをする民間の保険商品が数多く各保険会社から企業向けに
売られています。 労災保険でカバーできなかったり、従業員に対する厚生や
訴訟のリスク(企業が損害賠償を命じられれる事例が増加)などから多くの
保険商品があります。商工会議所なんかもこの保険への加入を促進呼びかけて
います。
- 625 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:46:57.54 ID:M+XGeqHB0
- 民間でも多いところはすごいよ、某電気工事大手の会社は
職務中に死んだら3000万、通勤中で2500万、プライベート中でも1500万出る。
これは感電や転落で一年にひとりは死ぬ職人でも事務でも同じ。
- 626 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:48:33.34 ID:8MKwHmHn0
- 公務員と議員の給料とか手当てとか、
全部日本国債で支払ったらいいんじゃない?
お金使いたかったら、市場で日本国債を
現金化してくださいねって。
- 627 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:48:52.25 ID:XjU8wp6n0
-
ヤクザと公務員ってどっちが汚い生き物だと思う?
- 628 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:49:10.95 ID:YuzWVtel0
-
国民は民主や自民の既得政党になんぼ期待しても変われないんだと
少し気が付いてきたが・・・・
現状では100年かかっても改革できないよ
やはり日本は今一度の洗濯(破綻)が必要だよ
- 629 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:49:16.94 ID:a+cg524H0
- >>611
なるほど子供を従業員にしてたわけね。
賃金台帳を作ってればごまかせるかもしれない。
それでも子供の分の税金は発生するんだけど、
それは節約になるのかな。
あと生活費を経費ってのは無理。
何年おきかに帳面を持って行って調べられる。
おれはごまかせる自信はないな。
見つかったら毎年徹底的にマークされてしらべられるよ。
そもそも自営業の収入を妄想しすぎ。
脱税するほど利益が上がっていたらこんなに廃業してない。
子供はみんなサラリーマンになってる。
- 630 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:49:46.79 ID:cHZKrebj0
- 知らないと多いね。
労災保険の上乗せの民間保険や共済が企業向けにたくさん売られている。
このような保険にはいると公共事業や入札に有利。
- 631 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:51:59.33 ID:YuzWVtel0
-
もう、大津波被災地は大破綻を経験したようなものだしね
命まで失ったんだから・・・・
怖いものないだろう
- 632 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:54:54.51 ID:n3VYuv260
- >>627
ヤクザはちょっとした事で逮捕されるけど。
公務員は税金を盗んで裏金を作って飲み歩いたり旅行したりしても
裏金で遊んだ公務員が多すぎて誰も逮捕されていない。
- 633 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:55:15.22 ID:cHZKrebj0
- >東日本大震災の弔慰金 公務員は2660万円、民間は800万円
http://www.news-postseven.com/archives/20120206_85599.html
社労士さんの件ですがその社労士さんは本当に統計でみているのでしょうか?
自分のまわりだけで判断していないでしょうか?
災害の法定外給付制度持つ企業はおおむね6割。業務災害の死亡は3000万
以上の企業も2割を超えており、ほぼ1500万〜2000万が中位です。
労災保険の上乗せをする民間の保険商品が数多く各保険会社から企業向けに
売られています。 労災保険でカバーできなかったり、従業員に対する厚生や
訴訟のリスク(企業が損害賠償を命じられれる事例が増加)などから多くの
保険商品があります。商工会議所なんかもこの保険への加入を促進呼びかけて
います。
- 634 :30:2012/02/08(水) 00:56:33.36 ID:Ad4r5/FAO
-
公務員と 南北朝鮮人を見たら 泥棒だと思え
- 635 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:56:55.32 ID:1b5HALoc0
- 被災者は公務員を襲撃して幸せになって!
被災者は公務員を襲撃して幸せになって!
被災者は公務員を襲撃して幸せになって!
被災者は公務員を襲撃して幸せになって!
被災者は公務員を襲撃して幸せになって!
被災者は公務員を襲撃して幸せになって!
被災者は公務員を襲撃して幸せになって!
被災者は公務員を襲撃して幸せになって!
被災者は公務員を襲撃して幸せになって!
被災者は公務員を襲撃して幸せになって!
被災者は公務員を襲撃して幸せになって!
被災者は公務員を襲撃して幸せになって!
被災者は公務員を襲撃して幸せになって!
被災者は公務員を襲撃して幸せになって!
公務員を殺して!
- 636 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:58:08.45 ID:BXwCben30
- >公務員2660万円 + 公務中殉職二等級UPの退職金と遺族年金
殉職2階級昇進の遺族年金は、現役給与のほぼ8割9割の遺族年金が家族に支給されるはず。
殉職で2階級昇進の年金+公務中の殉職で年金は2倍
- 637 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:03:14.95 ID:OxE2x3RvP
- 普段は公務員をボコボコに叩いてる側だけど、これはいいんじゃないの?
民間人はいつでも仕事放り投げて逃げて良いのに対して、公務中の公務員は逃げ出したら
後で何言われるかワカランから最後まで残るしかないんだし。
- 638 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:03:27.07 ID:D0waUigv0
- 問題をシンプルに見れば、日本の構造が見えるよ
公務員・公共事業関係者 → 手厚い社会保障を受けられ、競争の無い社会主義層
民間 → 最低限の社会保障 常に競争を強いられる会社に絶対服従の権威主義層
同じ空間に生きながら、違う世界で生きている
公務員でなければ日本人にあらず、というシステムになってるからな
- 639 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:04:33.81 ID:4oqrUa3q0
- >民間企業では労災とは別に、就労中に死亡した社員の遺族に見舞金や援護金などが支払われる。
社員数名でやってるような零細企業が見舞金や援護金なんて出せるわけねーだろ。
- 640 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:05:19.80 ID:Wbx/+uI60
- 生きてウマウマしてる公務員のがよっぽど有害だよ
100まで生きたら共済年金とか幾ら出るんだろうね
- 641 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:06:38.79 ID:uXUGBtuD0
- 才能のない平凡な連中ほど公務員になる日本。
税金に集る虫の末路がこれだ。
やれやれだぜw
- 642 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:06:59.02 ID:a+cg524H0
- 要するに全体的に常識的なものだったらいいわけよ。
それがまた難しいんだが。
- 643 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:08:29.62 ID:0yZFEoNz0
- こういう「被災者の格差」をあおれば、被災者同士が分断されて
国や自治体に対して団結して支援を要求する動きも鈍くなる。
格差自体は問題だし見直すべきだが、復興にかかる金を減らしたい
政府が格差の存在を利用して被災者分断・被災者放置にもっていくような
ことはやめてもらいたい。
- 644 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:08:51.75 ID:CO5EL5IAO
- >>612
自分も同じこと思った
- 645 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:09:27.63 ID:/kJ47qws0
- >>640
そのための消費税アップだけど、
この消費税も非公務員の被災家族も有無もなく徴収される。
- 646 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:09:30.77 ID:HI8ejiqg0
- 維新の会が政権を取ったら公務員共は覚悟しろ
今度は日本全国の公務員を対象に無駄切りするから
- 647 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:09:38.60 ID:K933isF5O
- せめて…せめてなってから言えよ…嫉妬見苦しい
- 648 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:10:42.43 ID:+9Qu1eZZ0
- >>438
その努力した奴こそ、まさにこの記事の対象なんだが。
みんな努力して入っている奴ばかりだぞ。
努力して入ったのなら、恩恵があるのは当たり前と思わないか?
勉強して学歴の高い奴がいい企業に入れて、ねたむのか?
同じなんだよ、考えはみんな。
バブル時代は「公務員なんてバカのする仕事、安給料」って言われていたのもしらんだろ?
先を見越して公務員選んだ結果、優遇される理由は別に入った奴が求めたわけじゃないし、決めてもいない。
最初からあるシステムが適用されただけ。
そう思うならたたく理由ないだろ。
誰でもなれるのに派遣選ぶとか、バカだからだろw
だからいつまでもワープアなんだよ、気づけよいい加減。
- 649 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:12:58.55 ID:8a7qvguE0
- 叩くっていうか、優秀な奴が公務員に走ることだけは避けなきゃ駄目なんだよ。
例外は国家の中枢を担う霞ヶ関の官僚だけだ。
決まったことを決まったようにしかできない職業に優秀層が走ったら、
将来的な人材が壊滅してしまう。
だから、公務員が民間より高待遇ってのは、
社会システムとしてあってはいけない。
- 650 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:13:59.09 ID:a+cg524H0
- >>648
>バブル時代は「公務員なんてバカのする仕事、安給料」って言われていたのもしらんだろ?
よっぽど恨みに思ってるんだね。気持ち悪いよ。
努力して役所に入ったのは認めます。
だから入ってからも努力してくれってこと。
一度入ったら死ぬまで楽させてもらいますって言ってるようなもんだよ、君。
ちょっとみっともないだろ。
- 651 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:14:14.79 ID:n3VYuv260
- >>640>>645
官僚がやろうとしている日本の国民負担率50%は日本経済を奈落の底に突き落とすぞ。
将来お前が500万円稼いだら半分の250万円は公務員が管理する予定だ。
民主党政権になる前は35%で今は40%だから200万円は既に公務員に管理されている。
- 652 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:16:21.84 ID:D0waUigv0
- 昔から皮肉たっぷりに言われてたわな
「日本は理想的な社会主義国」
社会主義層の下に、権威主義層のいわゆる社畜を配置した
- 653 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:18:18.64 ID:Kw2jO+G60
- 藤岡真
木っ端役人が呑屋で「役人のことをとやかく言うお前らは、選挙に棄権したことないのか!」と管を巻いていた。役人は法律の施行通りにやってんだから、投票したお前らが悪いんだと。叩き出した(at有楽町:実話)。都庁とおれの会社が有楽町にあったときの話。
- 654 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:21:18.13 ID:a+cg524H0
- >>651
今までの中負担中福祉を
ヨーロッパ並みの高負担高福祉にするって言うのならわかるよ。
しかしそういう説明もない増税なんだよなあ。
何をかんがえてるのか分からない。
国民が納得しないのは当然。
- 655 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:22:05.56 ID:D0waUigv0
- でも不思議なことに、憲法では、公務員は国民への奉仕者であり、
公務員の使用者は国民であり、国民は公務員を罷免できる、とある
今の日本の社会構造は憲法違反としか思えない
- 656 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:22:13.61 ID:n3VYuv260
- >>652
生産性ゼロの公務員組織が肥大化すると
日本も旧ソ連や中国、北朝鮮のような官僚独裁国家になってしまうかもね。
- 657 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:26:20.05 ID:D0waUigv0
- >>656
日本も社会主義層はすでに十分腐りきった社会主義化してると思うけど、
それを権威主義の民間が無理やり支えてるから維持できているだけだと思う
だがもう本格的にやばいっしょ
人口減少が半端無いぐらい、搾り取られてるから
- 658 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:28:05.56 ID:n3VYuv260
- >>654
自分達の権力拡大と利権拡大にしか関心が無いんだよね。
日本経済の足は引っ張っても景気を良くしようなんてやらないしね。
景気が良くなれば税収も自然に上がるのにねえ。
- 659 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:31:09.89 ID:a+cg524H0
- こういっちゃなんだけど危機感に温度差がありすぎ。
役人はこのままの路線を増税すればやっていけると思ってる。
でも5〜10年後に絶対行き詰る。
今からやっていけばその時の痛みは少なくて済むと思うんだけど。
これがどうしても公務員らしき人と話がかみ合わない。
- 660 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:31:44.12 ID:bboo4dxL0
- 民間の給与が業績とリンクされてるんだから
民間並みの給与と権利がほしければ、公務員の給与も国の(地方は当該地方の)経済成長率とリンクさせるべきだ
基本給はもちろん同年代の民間平均な
- 661 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:34:01.99 ID:DDBgQGuKO
- 公務員は卑怯者の集団だ
死ぬまで徹底的に戦う
- 662 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:34:23.74 ID:1HEmpDkK0
- >>654
日本は間違いなく低負担中福祉だぞ
なぜか中の下あたりに負担が集中してるけど
- 663 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:34:41.68 ID:8a7qvguE0
- >>660
いや業績とリンクさせる必要はないというか、
そもそも公務員の仕事は「言われたことを言われた通りにやる」ことだから、
成果主義の導入がそもそも行政の概念と相容れない。
リンクさせないといけないのは、
常に国民の平均水準の下になるように変動させることだけかと。
- 664 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:35:44.47 ID:LTamipIkO
-
「嫌なら受かれ、試験ならいくらでも有る」
- 665 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:36:30.93 ID:xy1qTHf10
- >>660
預貯金や投資余剰金にマイナス利率ふっかければ
自然と金が回って景気良くなるな
てか公務員が主導する景気対策は=政治家の方針なわけで
政治家が本腰入れようとしないと公務員は動けない
特に政党の大臣とかは行政の長なわけで、それらを選ぶのは俺たち国民だ
>>655
お前みたいな妬み僻みのデパートみたいなやつが
俺らは罷免する権利がある!つって優秀な人材切られたら国益にならんわな
てか弔慰金は自衛隊が多いんだろう、2階級特進で死んだたタップリと金が支払われる
自衛隊、消防、警察には文句言わないのかい?民間と同じような金額に減らせと彼らに向かって主張すればいい
- 666 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:37:45.89 ID:a+cg524H0
- >>662
低福祉と思ってるのは国債が発行できたから。
経済のボリュームがそれだけあったってこと。
国民の資産を運用した結果だから、
低負担だから感謝しろ、という理屈にはならないよ。
国民が果実を分け合った結果なんだよ。
それはそれで国民の権利なんだよ。
- 667 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:39:43.61 ID:1HEmpDkK0
- >>666
今までは低負担でできてたけどもうできません
これからは中負担中福祉でバランスとってやっていきますってことなんだけど
- 668 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:39:45.41 ID:HEyOtcom0
- これを機に社会問題にして、公務員の超高待遇に風穴をあける時が来たんじゃないか?
奴らの超高待遇はそもそも税金だぞ。
- 669 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:40:47.54 ID:xy1qTHf10
- >>649
なぜ優秀な人材が公務員に流れてはいけないんだ?
地方公共団体を引っ張るのは地方の上級職の人間が主だぞ
優秀な人材というのはいつの時代も一握りしかいない
本当に優秀なら日本みたいな落ちぶれる一方の国なんて捨ててとっくに海外に出ちまうよ
それだけ力があり優秀なわけだしさ
- 670 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:41:22.29 ID:n3VYuv260
- >>657
確かに民間に支えられてここまで来た事は確かだね。
支えられたって意識が当事者には皆無だけどね。
50年後に地方が人口半減するから日本経済はヤバイよねえ。
北朝鮮のようにこれからバンバン人口が減るかもね。
>>659
彼らは自分達がリタイヤするまで財政破綻しなければ良いやと思っていたりするし。
民間の労組が会社を潰してでもストライキをやるような左翼的発想でいるからね。
官僚にしても公務員にしても学生気分が抜けないまま定年になるからねえ。
思考が自分さえ良ければ良いや的な子供なんだよね。
- 671 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:43:15.98 ID:a+cg524H0
- >>667
流れ的にはそうなんだけど、
そろそろ中負担じゃなくて高負担の領域に入りそうなんだな。
それはそれで一つの行き方だろうけど、
肝心の、それに見合った福祉かどうかなんだよ。
見合ってれば国民は納得する。
しかし今の自殺率を見れば絶対に負担に見合ってはいない。
- 672 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:45:48.20 ID:Zkng/CRh0
- 公務員は、今までもらいすぎた給料を国へ返還する代わりに
今後、公務員は全員給料を永久に5割削減にすればいい。
そうすれば今まで公務員がもらいすぎた給料との相殺ができる。
- 673 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:45:49.34 ID:xy1qTHf10
- >>671
国民が求めた結果じゃないか
中福祉低負担の今の制度は
国民が貯蓄していたからこそ運用ができて今日(こんにち)に至るわけで
借金が増える主な要因が公務員給与でもなければ、男女参画予算でもなければ、防衛費でも無い
社会保障費が一番財政を圧迫している
国民が求めたのだから、そのつけを我々国民が拭うのは当たり前のことではないのか?
- 674 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:47:33.86 ID:nNzP/E+L0
- 公務員いらねぇ
必ず最低賃金で生活させてやるからな
- 675 :20:2012/02/08(水) 01:48:05.91 ID:Ad4r5/FAO
-
>>669
根本的に 考え方を改めた方が良いぞ こういう状況で逃げる様な人材を 優秀な人材とは呼ばない
- 676 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:50:34.15 ID:a+cg524H0
- >>673
残念ながら公務員給与は最大の要因なんだよ。
老人医療などの費用は人口ピラミッドから見れば宿命と考えるしかない。
いくら苦しいからって親を殺すことが許されるわけがない。
それと同じ。
他でやりくりするしかないよ。
- 677 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:50:48.68 ID:2/Nr3I+q0
- >>1
とことん泥棒ですよね
何から何まで
嫌われる理由が分かりますよ
- 678 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:51:28.10 ID:xy1qTHf10
- >>675
捉え方は人それぞれだろう
だが本当に学業で優秀な成績を持つ人材が海外に逃げてしまうの否定しようのない事実でしょ
俺らは上澄みの下にいる下層の人間だ、残りカス、クズ同士仲良くしようぜ
- 679 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:52:31.34 ID:K933isF5O
- 公務員を叩いてもご自分の給料は上がりませんよ。
可哀想に
- 680 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:54:33.31 ID:xy1qTHf10
- >>676
ほう、最大の要因というならば、その数字的な根拠があるのかい?
高齢医療は改革の余地がある
過度な受診の問題もあるし、一番肥え太っているのは我々国民だってことに気付くのが遅すぎた
誰を責めることもできない
俺ら一人一人がそういう自覚が無いと、本気でこの借金地獄から抜け出せない
今はまだ余裕があるから公務員叩いて何とかなってるし、痛い現実から目を背くことができてる
ただそれだけだ、本気で切羽詰まったらこんな小さい問題であーだこーだ騒がれない
- 681 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:56:33.08 ID:8TBdaHQn0
- >>677
ちゃんと本文読んだか?
- 682 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:57:14.41 ID:/EaQdHDd0
- 公務員の給料は法律で決まってんだから叩くなら政治家だろ?
底辺の嫉妬丸出しなんだよ気持ち悪い
- 683 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:57:37.00 ID:EeZyrEix0
- 従兄弟と弟が公務員だけどどっちもとてもよく働いてるよ
深夜帰宅ばかりだ
従兄弟は心病んじゃった
給料がどうとか言われてるけどあれだけ働いてりゃ貰って当然と思うわ
- 684 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:58:15.18 ID:jMXy8TEu0
- 保険にちゃんと入っとけって読んだんだけど、読み間違えてますか?
- 685 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:58:16.57 ID:n3VYuv260
- >>669
日本病の根本的な原因は大学教育の失敗だな。
大学教授に左翼が多すぎて優秀な日本を引っ張れる人材が育ってないのが致命的。
またそういう優秀な人材を排斥する組織性も問題かもね。
>>673
国民は男女共同参画社会等の社会実験に10兆円も予算を使うことを認めたわけじゃない。
既に独裁的な色を官僚組織が帯びて来ているのは間違いない。
労働人口が増えれば国民収入が減るのは解りきった事なのに
それを実行させてしまう先見性のなさが問題。
- 686 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:59:12.55 ID:K933isF5O
- >>683 まさに。現実は大変な職務だからね。特に一種は大変。
- 687 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:59:16.20 ID:fd9r4VY80
- ものすごく下品な記事だな。
>だがこの額は、あくまで全国民共通の「1階部分」にすぎない。大半の自営業者の場合、「500万円」が国の定めた〈命の値段〉となる。
弔慰金の対象にならない災害の犠牲者は、命の価値なしってことか。
>震災犠牲者遺族に対して支払われる弔慰金は、「災害救助法」に基づいて定められている。
「災害弔慰金の支給等に関する法律」だろうが、アホ。
- 688 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:59:31.00 ID:a+cg524H0
- >>680
こないだ国会で出たじゃないか。
公務員平均910万円って。
平均でだよ?
普通の金銭感覚があれば高すぎると思うよ。
そして医療の合理化の余地があるとしても
いったいどれだけ削減出来るんだい?
- 689 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:59:35.48 ID:nkp/k3lT0
- ・・・ 「店長、こちらが下請け工場でございます」
こども「あ!派遣をはっけん!」
こども「変なやつら。あいつにらんだ。生意気そうだからクビ!」
・・・ 「はっ!たった今、解雇の手続きを完了致しました」
こども「ぼくの収入を増やすためにカスを片っ端からクビだ!( クソぅ…福め…!)」
- 690 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:01:27.84 ID:haHX2n4W0
- 公務員が恵まれる国は破産する
ギリシアみたいにな
- 691 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:02:57.23 ID:eo+mZ3uE0
- 公務員よ!国民の怨嗟の声をきけ!!!
- 692 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:03:45.93 ID:NbR1paux0
- 嫉妬してるとか底辺だとか言ってる層から課税していけば
財政不安は解消だな
- 693 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:04:39.28 ID:xy1qTHf10
- >>688
平均って平均の取り方次第では結果は幾らでも変わる
でだ、その平均とやらは、企業で言えば重役(社長のような役員)から平まで入っている
更に言うと公務員にもアルバイトというのがあるけども、給料の下限が低く、人数も少ない
そんな中でガラガラポンにして平均出してればそりゃ平均が高くなる
役職や年齢別で一般職員の平均を出してみろ、そうすれば結果が今と違って現実に近づく
手軽に知りたいなら官庁の統計結果か、地元自治体の広報誌に目を通すと良い
自治体によっては給料を公開しているところもある
ちなみに住んでる市では(政令指定都市)職員の給与が勤続10年(30代)で年収430万円
それを毎月の給料にすると26万円だ、どうだ、民間と同じくらいかそれより安いだろう?
- 694 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:06:08.59 ID:Rrws5Vj90
- この国の役人優遇は、薩長簒奪政権以来の伝統だよ。
それがムカツクなら維新をもういっぺんやったろみゃあか。
- 695 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:08:13.10 ID:GiqHxrVtO
- 社会の奉仕者です
- 696 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:08:19.05 ID:tVzs6SVB0
- >>688
普通の金銭感覚ってなんなんだろうね
公務員と同程度の学歴なら間違いなく公務員よりは貰ってるよ
- 697 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:09:17.93 ID:a+cg524H0
- >>693
そんな怪しげな数字を出してはだめだよ。
国会で910万円と言う数字で議論してるんだ。
平均値に対して30代ではいくらとか言ってては話にならない。
今は一国のトータルでいくらかかってるかの話であって
誰それはいくらなんて意味がないだろう。
- 698 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:09:28.33 ID:xy1qTHf10
- >>685
左翼だの右翼だのそんな単純な話で解決できる問題ではない<日本病
しかしながら、昔も現在も、外に出ることは経験上非常に大事で
ノーベル賞を貰った優秀な研究者は皆海外で経験を積んでいる
様々な観点から物事を捕らえ、価値観を育てることがとても重要なのよね
あとは日本でやっていけないからアメリカに行くとか<青色LEDの人は会社と喧嘩した結果どこの日本企業でも雇われなくなったとか
結局新天地アメリカでかなり功績を残している
男女共同参画推進予算の使われ方は様々で、女性が就職したときに奨励金として企業に支払われることもある
公的機関の場合も同じで、例えば消防や自衛隊に女性が入隊してきたときも、その参画予算を使って何かするらしい(詳しいこと知りません><)
予算の中身は公開されているので、目を通して国民を代表して訴えかけるのもいいんじゃないか?
- 699 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:09:38.65 ID:EP258bJ40
- >>693
それ人事院の手法じゃん。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h20/pdf/20setumei.pdf
3頁…母集団は企業規模最低社員50人以上、なおかつ「1事業所に50人以上社員がいる」企業に限る。更に抽出は約5万事業所中1万事業所のみから。
この選ばれた1/5の会社・事業所は非公開(つまり半官営のような天下り偏重企業かもしれない)だし、そもそも1事業所50人以上(過去は100人以上)なので中小、自営は公務員給与額算定から外されてるし。
なぜ国税庁からいくらでも引っ張れる民間給与データベースを使わないんだろうか。
- 700 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:10:43.47 ID:Wbx/+uI60
- 「バブル期は公務員は馬鹿のなるものだった」
とかいう奴居るけど、それは地方公務員の話だろ
民間が揃いも揃って公務員に給与で勝ってたのは
70年代のインフレ時だけだよ
- 701 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:12:06.70 ID:7AILW9+J0
- >>697
>今は一国のトータルでいくらかかってるかの話であって
それこそ平均である必要がないね
あと、みんなの党の910万ってのも相当怪しげな数値だよ
なんか変な計算使ってはず
- 702 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:12:41.37 ID:xy1qTHf10
- >>697
誰しもがその金額を貰ってるとでも思っているのかい?
そんなデタラメな数字出した国会議員が知りたいな、あほすぎるでしょう
給料を語るときは、同年代でどうか、を見なければいけない
全体の平均が高いからといって一律に捉えるのは危険なこと、と言うか基本的な情報分析だろう
少しの暇があればすぐに間違いだと気付く
或いは身内や友人に公務員として働いている人がいれば、その人に大体でいいから給料を聞いてみなさい
殆どは君と変わらないかそれより下の給料を貰っている(正社員と仮定して)
- 703 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:14:27.44 ID:VhRIo3GR0
- だから、公務員の不思議手当ては全部見直せよ
なんでそれができないんだよ
- 704 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:15:43.01 ID:ErtX8Y+w0
- 逃げられたのに職務上逃げられなかった人と
ただ単に逃げなかった人・・・もしくは個人的な理由で逃げなられなかった人
いろいろいるわな
- 705 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:15:44.71 ID:nne4x3fEP
- >>702
国会でしてるのは平均額を下げる話じゃねーの?
手法的には公務員を減らす、高級取りを減らすの二種類あるけど。
個人的には国家公務員のトップを削るより無能者を減らす数量限を望みたいが。
- 706 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:15:55.36 ID:W3/RWG25O
- 橋下好きなわけじゃないけどこうなると彼に期待しちゃうな
生きて国政のトップにたどり着けそうにもないところが悲しいけど
- 707 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:16:00.12 ID:azBuZsFT0
- 考えてみれば公務員なんてちっとも国に貢献してないのにな。
物作りして商売して外貨稼いでるのは民間なのに。
公務員なんか民間活動の邪魔しかしない規制作って妨害行為してる害虫じゃ。自分たちの存在を見せ付けるかのごとく、どうでもいい規制や書類の面倒なものまで作らせよって。
- 708 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:16:15.40 ID:phwGc/7uQ
- お前は公務員試験受かってねぇじゃん
何言ってんだ?
だったら大企業も零細もすべて同じ給料にしろよ!
- 709 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:17:16.02 ID:a+cg524H0
- >>701>>702
ごまかしちゃいけない。
君たちは随分同年代と比べたがるが
それは俸給表に文句を言って変えてもらえばいい話。
一般国民の知った事じゃない。
若い人が報われないなら若い人に手当てしてやれいいだけ。
- 710 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:17:33.48 ID:xy1qTHf10
- >>699
国税庁の民間データってどうやって出しているか知っているかい?
基本的に労働をしてその対価を貰っている人全員が対象である
つまりアルバイトもその内に入る<公務員にもアルバイトはありますがしかし…
民間の場合は週1で数時間働くだけ、のアルバイトが多く存在していまして、それも統計に入るのです
国税庁の統計での労働人口の凡そ33%がそういった非正規なんですね
当然民間企業なので、中には数千万数億という途方も無い給料を貰っている人もいれば、毎月数万という小遣い程度の人もいる
非正規の人が統計上の平均を押し下げ、十二分に希釈されてしまっているデータを算出させてしまっているのです
公務員に限らず、民間の統計調査も正社員に限る、の一言を添えて統計を実施すれば
民間の平均給与は格段に高くなります
- 711 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:18:08.84 ID:P8O/m/Or0
- とりあえず地方公務員の「地方」をわざわざ外すところに作為を感じた。
- 712 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:18:13.41 ID:yIHauPHM0
- >>683>>686
交じレスさせて貰うと
最近の公務員はバッシングのせいか?勤務時間が伸びてるっぽいけど
それでも残業代には反映されてる。
元土建屋の俺が今更民間の過酷さを代弁するのもなんだが
95年〜2005年頃は一級建築士だろうが残業代すら出ていない雇用環境だったよ。
現場系なんて「死を感じる」くらいに本当に過酷だった。
その結果、姉歯耐震偽装なんて象徴的事件が起こった。
商売畳んでるから土建関係の雇用環境が改善されたのかは?知らないけど総戸数からして
需給関係が以前よりも更に劣悪化しているはずだから
勤務時間長い=たいへん?なのか知らないけど
極端に比較すると公務員の年間総勤務時間が伸びたとしても
民間雇用は以前よりも劣悪化しているから相対的に更に官民格差が開いてしまったのが現実。
- 713 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:18:27.13 ID:n3VYuv260
- >>698
しかし自称左翼の大学教授たちが日本の足を引っ張っているのは確かだしねえ。
京都の大学には北朝鮮の日本人拉致に関わった人たちもいるしねえ。
北朝鮮に関わってきた共産主義の残党が未だに大学教授にいるのが問題でしょう。
自称本物の左翼の北海道大学教授とかの香ばしい人材が多すぎるんだよね
日本の大学は。
- 714 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:18:39.38 ID:LNE7gGAfO
- こんな具合で公務員によってこの国は喰い潰されているんだな
あほらし
- 715 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:19:20.87 ID:Qjlin1x90
- >>706
橋下だろうとなんだろうと無理だから
一度給与として支給したものを使ってんだから手当でもなんでもないんだし
- 716 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:21:13.59 ID:xy1qTHf10
- >>705
その高給取りは事務次官とか局長とかでしょ
会社で言う役員だよ、或いは部長以上の身分
その人達と比較してどうなの?という話
中には入りたてで初任給17万、18万で働いている若いのも多くいる
それらもひっくるめて一律カットは乱暴だろう
事務次官の給料カットならまだわかるけどもね
あとは欧米を見習って改革するか<と言ってもそう主張する人はどこの国を見習えというのか分からないが
- 717 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:23:30.26 ID:xy1qTHf10
- >>709
当たり前だろう、俺は公務員でもないし学生だが、常識的な脳みそを持ってれば変だとは思わないぞ<同年代との比較
じゃあ君が仕事をしていると仮定して、給与額の参考になるのは、同年代がどれほど稼いでいるかなわけで
同年代との比較はおかしいと言って一方的に下げられたらどんな気持ちだ?
自分ができない、嫌な気分になるものを、他人に押し付けても上手くいかないんだよ
- 718 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:24:35.10 ID:Xe9+bJYUO
- なんだ、地方公務員の話か
満額もらえる対象者の条件が書いてないから何の話だかサッパリ
- 719 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:25:46.73 ID:xy1qTHf10
- >>713
足を引っ張る人間は例え先生でも恩師ではないわな
そういう人達は許せない、その下にいる人達は乗り越えて強くなってほしい
と、同時に、良い役職についたら足を引っ張る連中を追い出して欲しいですね
- 720 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:27:41.75 ID:EP258bJ40
- >>710
だからわざわざ人事院からPDFを引っ張ってきて
「人事院で給与法の算出対象者を1/5までフィルタリングをしてる」
と書いたんだが。
>公務員に限らず、民間の統計調査も正社員に限る、の一言を添えて統計を実施すれば
>民間の平均給与は格段に高くなります
感覚的にこれは絶対ないな。
- 721 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:30:08.22 ID:qbe0g/0W0
- >>25
どこの地方公務員だそれ?
繁忙期じゃない普通の時でも月120時間残業なんだけど?
公務員語って貶めんじゃねーよ
- 722 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:31:40.31 ID:xy1qTHf10
- >>720
すまんね、借り物のPCなのでこれでpdf見るなと言われてる
別のPCで開いたよ
中小零細を比較に出してもピンキリで平均出せないだろう
またがらがらポンで出すのか?それで平均が高くなったらそれはそれで文句言いそうだが
中小零細もかなり極端で、社長以下数名の従業員は全てパートでボーナス出せませんって所から
ニッチな分野でシェア取って高級払ってる会社もいるわけだしな
調査対象の33%を除外すると数字めちゃめちゃ変わるぞ?直感的にそうだと分かる
- 723 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:34:18.31 ID:xy1qTHf10
- >>721
それでも法律で定める残業時間以上の給料は出ないんだろう?
本当に基本的な常識さえ持っていれば、公務員の給料は決して高くないと分かっちゃうよね
まぁ一部高いところもあるが民間も同じだしな
- 724 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:39:41.93 ID:5afVaj4jI
- 日本の一部にはカースト制度に似た風潮が色濃くあり
封建的な階級制度の風潮を引きずってるところがある
東京がそれらにあたる
上だ下だ、勝ち組だ負け組だ、カッペだなんだ、といったのが
底辺層まで気にしてるのが良い証拠だ
東京の腰巾着や奴隷の県は全て盲目的に東京式だから
東北関東ではこんなことが起きるのは当たり前
- 725 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:43:57.37 ID:jBqF8QbG0
- いやー公務員は現代の貴族様だね
- 726 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:47:00.75 ID:qbe0g/0W0
- >>723
公務員でも残業代が全く出ない公務員もいるのです(特別職国家公務員とか)
すみません、最近同期が仕事を苦に自殺しちゃったんで熱くなってしまいました
民間も大変なのはわかりますが、公務員を一律に批判するような論調には最近違和感を感じるようになりました
一律に批判されて、一番そのあおりを受けるのは一番恵まれない公務員だということを認識していただけないでしょうか?
クーデターでも起こさない限り、この国は変わらないのでしょうか?
- 727 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:48:34.31 ID:hOCh1XPO0
- 不況の時だけ都合よく民間に合わさせられる公務員さまには、激しく同情を申し上げます。
この国は一体、いつからこんな妬み精神に汚染されてしまったのでしょうか。
社員が亡くなったのであれば、10万〜50万円で済まそうとする方が明らかに冷たい仕打ちと言えるでしょう。
その金を出す工面すらできないという “冴えない経営手腕” を他者のせいにするべきではありません。
場合によっては、任意の保険でカバーすることも可能なはずです。
まぁ、派遣や契約社員などとして簡単にクビを切る、社員を社員と思わない今時の経営者層だからこそ
そこまで頭が回らないのでしょうね。
- 728 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:49:44.43 ID:YrJXcy5X0
- >>726
クーデター起こしたいのは民間の方だろボケナスが
自衛隊員は民間でもそこそこやってける奴多いから嫌ならやめろ
- 729 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:51:37.79 ID:xy1qTHf10
- >>726
客観的な観点からデータを整理して
実はこれだけ安くて、民間とこれだけ差があって
実は借金増えたのは社会保障のこうこうこういう理由で〜をズラズラ書き連ねて
根気よく国民に説明するしか無いんじゃないか?今は橋下風もあってかかなり無駄な煽られ方されて
国民世論が色々厳しい視線を向けているからね、公務員に対しては
俺も一律に批判は大反対です、民間に就職決まったけども、公務員の薄給ぶりと忙しさは重々承知しています
馬鹿な国民は死ななきゃ治らないんです、この板の住人もよくそう口にしているとおりなんです
- 730 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:52:17.12 ID:qbe0g/0W0
- >>728
辞めて世の中が変わるならいつでも辞めます
- 731 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:54:25.57 ID:YrJXcy5X0
- >>730
お前がそのまま自衛隊におるだけじゃ世の中変わらんだろ
変わるんじゃなく、変えろよ
- 732 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:55:23.18 ID:qbe0g/0W0
- >>729
それでも俺はこの国と国民を守りたいと思ってます
あなたみたいな人がいる限り、頑張ってみます
- 733 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:55:40.64 ID:xy1qTHf10
- >>728
君は今のような妬み僻みの日々が嫌なら試験を受ければいい
年齢が許す限り、試験は幾らでも受けられる
それに受験料はタダだからな
民間の従業員は交渉することができて、その余地は大いに残されている
必要な権利行使すら行わず、言われるがままにされるばかり
その溜まった鬱憤を公務員に向けても世の中良くなりませんよ?
今が嫌なら打開するために自分から動け
- 734 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:57:48.81 ID:xy1qTHf10
- >>731
他力本願ですか?みっともない
幸いにして自分は大手内定なので給料面での心配はいりませんがね
…、今思うと苦労して工学部いてよかった…
>>732
頑張ってください、俺のように理解がある国民はマイノリティだと思う
けども愚民の中にも理解者がいることを忘れずに!
- 735 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:59:46.92 ID:CXtR1Ppd0
- 公務員天国は完成した。
国は死んだが‥
- 736 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:00:12.98 ID:YrJXcy5X0
- >>733
妬みとか何の冗談のつもりだ?
入った瞬間テメーのショボイ生涯賃金がハッキリする、クソつまんねー毎日の待ってる公務員なんぞ
やりたかねーっつの
俺から見たら公務員なんて生活保護受給者と変わらん
生活保護受給者を叩く奴は生活保護受給者を妬み僻みで叩いてるとでも思ってるのかと
学生如きのハナタレ坊主が2ちゃんで能書き垂れてる暇があったら勉強せえゴミ
- 737 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:01:34.23 ID:qbe0g/0W0
- >>731
自分が世の中を変える・・・
今の仕事が自分の全てと思ってる自分にはそれができる自信がありません
俺はこの仕事が好きなんです
正直もうしばらく、この国を信じたい気持ちがあります
- 738 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:04:23.81 ID:xy1qTHf10
- >>736
言っておくがキングオブ中流ですぞ<公務員
賃金は可もなく不可もなく、本当に中流
さて、それは置いておきましょう、関係ありませんからね
なぜ生活保護とかわらないと思うんだい?その理由を聞きたいですね
労働の対価を受け取るのが良くないとでも言いたいんでしょうか
- 739 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:06:31.06 ID:pb1gZ9Bz0
-
この国の真の支配者が誰なのか、国民共は思い知るがよい。
- 740 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:06:51.06 ID:+dAw65TR0
- 公務員の優遇が不満なら、自分が公務員になれば良い
- 741 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:07:18.40 ID:qbe0g/0W0
- >>734
ありがとうございます
俺にやれるだけのことをやってみます
- 742 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:08:01.12 ID:YrJXcy5X0
- >>737
生真面目すぎるわー
ちょっとだけ自衛隊内部知ってるけどさ、ちょくちょくあるらしいな自殺も
でも民間だって自殺鬱当たり前の状態なんだぜ
つーか、クーデターはマジで民間の方が起こしたいレベルだから
公務員がクーデターとか、余計にお前ら(公務員)ふざけんなってことになる
元自で民間で逞しく生き抜いてるのは何人か知ってるけど、揃って全員、民間の方が
総合的にな意味でキツイと言ってる
- 743 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:12:21.62 ID:xy1qTHf10
- >>742
配属予定先の部署で数年前課長が自殺したって話聞いたな
自殺が当たり前は言い過ぎ、かと言ってレアケースでもない
必ず一定数は潰れる人が出てくる
自衛隊は肉体的にきついけど、精神的には…でしょう
地方の基地に行けば部隊によるでしょうが、多くが暇そうにしています
そりゃ楽です、一般の職員とは比較になりません
整備業務等忙しいところも当然あろうかと思いますが
- 744 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:14:37.83 ID:YrJXcy5X0
- >>738
>言っておくがキングオブ中流ですぞ<公務員
お前ごときハナタレ坊主に言われるまでもねーわ
多少のブレはあれど、年齢=月給 程度のもんだろが
それであっても全体の仕事量から行くと貰いすぎって話だ
さらに、倒産リストラのリスクなし、老後も現役時も過剰な身分保障
この厚遇ぶりで、給料が人並みに貰える事自体がメチャクチャだ
民間でサバイバルしていけない絶対弱者を税金で食わせてるという意味で
広義の生活保護受給者だと言っている
余程のバカじゃなけりゃ言わんでも解るだろうが、障害があるとかそういう
生活保護受給者は別だぞ
- 745 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:16:47.91 ID:ITKfdmML0
- 公務員だけを狙った殺人鬼が出現してもおかしくないな
- 746 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:21:37.98 ID:xy1qTHf10
- >>744
年齢=月給の世界なんて公務員にはありませんよ
あなたが住んでいる自治体の広報誌でも良いから目を通すこととをお勧めいたします
或いは国家公務員の給与を公的官庁のウェブページから参照されるのも良いと思います
それであなたの知らない公務員の現実を知って妄想とのギャップを感じてください
確かに私はまだ青く、偉そうなことは言えませんが、あなたのような根も葉もない事を書き連ね
下手に誇張し、嘘を嘘であるとわかっていても平気で書いちゃう人が許せないんです
若い世代は厚遇とは無縁のところにいます
共済年金は破綻のリスクが大きく、掛金も多い
それは公務員の歪な年齢構成による所が大きいのは言うまでもありませんが
これからはリストラの可能性も出てくるでしょう、倒産=自治体破綻のリスクも大きいと思います
それでも公務員を目指す人は公のために働くという崇高なる志があるからなんです
あまりにも馬鹿にしすぎるのも私は問題だと思います
- 747 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:22:20.02 ID:JtnHJrZc0
- >>744
>多少のブレはあれど、年齢=月給 程度
そんなにもらってる自治体知らないけどどこの大阪市か国1だよw
- 748 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:23:47.67 ID:eBCT92GT0
- 国家公権力の下僕と奴婢、言い換えれば、人間牧場の雇われ管理人と家畜の命の値段が同じわけないからな
ちゃんとそれなりに厚遇しとかないと忠誠心も購えないし、体制秩序も乱れるし
おまえら、お国とか体制とか秩序とか大好きなんだろ?
だったら文句言うなよ
- 749 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:27:05.75 ID:YrJXcy5X0
- >>746
書き忘れた、年間のボーナスも引っ括めて12で割って、手取りの話だからな
- 750 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:29:20.17 ID:xy1qTHf10
- >>749
ですから、そんなに貰えませんよ
初任給の段階で私が貰う予定の額よりも大幅に低いのに、どうやってそれだけ手に入れるんですか?
私が住んでいる市職員の年収は30代前半で430万円です
単純に16.6で割ると自ずと分かるでしょう、その発給ぶりを
- 751 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:31:01.85 ID:0dAynR1O0
- >>746
公務員に志?
初耳だなw
- 752 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:31:51.46 ID:xy1qTHf10
- 疲れたので寝ますね
- 753 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:32:32.02 ID:JtnHJrZc0
- >>749さんはそのうち退職金を38年で割った数字込みと言いそうw
- 754 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:34:00.56 ID:YrJXcy5X0
- 25歳で
月18万 x 12月
ボ40万 x 2回
ほぼ合計300万/12月 25万
ブレはあれど、
こんなもんだろ
- 755 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:36:35.73 ID:tMgJN2fW0
- 今日も訳知り顔の工作員がわらわら沸いておりますね
- 756 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:37:03.05 ID:YrJXcy5X0
- >>750
430万を12で割れやw
36万じゃねえか
- 757 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:37:56.57 ID:3lQmR1NzO
- >>744
公務員と言ってもピンからキリまでありましてね。
一番は国会議員です。
- 758 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:40:53.33 ID:OvBad9oV0
- >>754
あれ?手取りなら普通じゃね?
額面ならむしろ安すぎ、これが民間平均とは思えんな
民間を低く見過ぎだろ馬鹿にすんな
- 759 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:41:43.48 ID:YrJXcy5X0
- 地方公務員の例としては、東京都人事委員会公式ホームページによると、東京都職員モデル年収は、25歳の役職なしで425万3716円、35歳の主任で652万2897円、45歳の課長補佐が901万3057円 となっている。
↑
もっともっと貰ってんじゃねえかコラwww
- 760 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:41:58.36 ID:3lQmR1NzO
- 確かにあの仕事量であの給料は民間では無いよ。
- 761 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:44:02.48 ID:YrJXcy5X0
- >>758
月給=年齢
どころじゃねえのに、そんなに貰ってないとか堂々と抜かしてやがったな
- 762 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:45:30.42 ID:OvBad9oV0
- >>756
お前が働いてる会社ってボーナスねぇの?
無いなら単純に12で割った数字がそれだが
一般的にボーナス含めての年収だから16.6ヶ月で割るんだよ
わかったか?ぼうや
- 763 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:46:55.14 ID:UnoIpu5e0
- >>8
いや
国Uどころか高卒なのたが?ww
軽い筆記試験をみんなでパスしてそこから先は縁故か金。
筆記試験は必要最低限で、メインは面接。
完全に縁故ですが?
- 764 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:48:55.21 ID:axPLVVBg0
- >>11
東電は準公務員だと思うけど、津波警報聞いたら
作業員には黙って真っ先に逃げたんですってね
ね。
- 765 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:53:49.04 ID:YrJXcy5X0
- >>762
ボーナスなんて儲かった時にしか出さねえよ
16.6で割るとかなに考えてんだ?
お前は1年で16.6ヶ月働いたとでも抜かすのかアホ
- 766 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:57:58.58 ID:jEq4T4Wf0
- 麻雀の役と同じ。そこに「公務員」が1翻乗ってたってだけの話。
- 767 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:59:08.54 ID:5aGLFdTm0
- 日本が衰退した理由は簡単だよね。
サラリーマンを優遇して、自分で何とかしようとする自営業者とか
ベンチャー経営者を冷遇したから。
社会のみんなが公務員やサラリーマンの方が良いと思ったら
衰退するに決まってるじゃんwww
- 768 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:06:01.81 ID:YrJXcy5X0
- 年齢=月収なんかよりも全然貰ってやがる情報出したら逃げやがったな
まさにシロアリ
- 769 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:07:57.21 ID:OvBad9oV0
- >>765
違うよ、公務員は年3回ボーナス出て
夏と冬に2ヶ月分ずつ払われる
で、最後は、年末に0.6ヶ月分だっけな、それだけもらえるはず
違ってたらすまん
だが公務員の給与は16.6ヶ月として考えて年収で割ると正しい値が出る
- 770 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:08:29.24 ID:uMK2lxSn0
- あと数年の辛抱
国債暴落はじまったら今のシステムは強制的に崩壊
生きる術をなくした公務員があふれかえると思うと胸熱
- 771 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:09:25.46 ID:axPLVVBg0
- >>767
全くその通りなんだが、税金の徴収が楽だからだそうだ
マジで公務員はカスばっか
- 772 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:12:10.64 ID:6vtlq3+v0
- まったく、おかしな国になっちまったな日本は
公務員って言う存在はろくなもんじゃない
かつて歴史上の数々の文化を滅ぼした腐敗した宦官そのもの
- 773 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:13:06.03 ID:YrJXcy5X0
- >>769
メチャクチャなこと言うんじゃねえよバカ
小学生からやり直せ
- 774 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:14:00.09 ID:OvBad9oV0
- >>773
まずお前はググることから始めろ
ぼうやはネットしなくていいぞ
- 775 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:14:44.09 ID:axPLVVBg0
- >>770
>生きる術をなくした公務員があふれかえると思うと胸熱
マジで早くそうなって欲しい
日本は赤字なんだから再建するには収支考えてリストラしなきゃな
- 776 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:17:40.73 ID:YrJXcy5X0
- 年収から月収を割り出すのにボーナスのヶ割り当て分を月の方に足すって
打ち出の小槌のように給料が貰える公務員ならではの思考回路
どんだけ狂ってんのよ
公務員だけ1年が16.6ヶ月かっつーの
死んで来いマジ
- 777 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:24:00.19 ID:OvBad9oV0
- >>776
はよくぐって死ね
- 778 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:27:03.16 ID:0IVBsjSR0
- マジで一級建築士とか会計士、弁護士、司法書士とかでも平均年収いかない時代だよ。
- 779 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:28:39.72 ID:YrJXcy5X0
- >>774
くだらねえこと言ってんなクズ
年収/12月=月収
これで終わりだ
九九からやり直せ
- 780 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:28:53.44 ID:wpXGS0FtP
- 低学歴貧困ネトウヨwwww困惑パニックwwww
- 781 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:35:56.80 ID:YrJXcy5X0
- 大体>>749を書いてるのに16.6で割るとかまだ言ってるんで救い様がないわ
公務員脳ってこんなのばっかだな
- 782 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:38:41.50 ID:cLXp2l0v0
- >>776
お前が死ねよ。家の中の空気だけ吸ってんじゃねーぞクズがw
- 783 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:39:19.28 ID:u9YVe0ee0
- 10分の1にしろ。税金泥棒の無能運営者めらが偉そうにしやがって。
- 784 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:40:52.46 ID:9Mia4dNt0
- 国が一年間で公務員に使う金を公務員の人数で割ってそれを12で割れば一番すっきりす
- 785 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:46:06.51 ID:YrJXcy5X0
- 年齢=月収 どころじゃない
たかが公務員程度の仕事(東京都職員)で
25歳役職なして月平均35.4万もふんだくってる
35歳主任で月平均54.3万もふんだくってる
たかが公務員に払いすぎだ
- 786 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:46:10.42 ID:il3tNmUnO
- これネタだろ
- 787 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:47:45.06 ID:uMK2lxSn0
- >>782
ご苦労過ぎて噴いたわw
- 788 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:48:24.67 ID:a8ZXaotY0
- この際、日本もギリシャと同じ目にあって、思い知るがいいさ。その時に初めて後悔するだけだからさ。今は遠い世界の事でしかないと思っているんだろうけどさ。年金や医療などどうでもいいと思う程の酷い時代が来ますよw
- 789 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:49:48.76 ID:/Evhsplx0
- 公務員は災害とかの見舞金用に毎月さっぴかれてんじゃなかったっけか?
払ってるのが返ってきただけじゃないの
- 790 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:52:34.99 ID:Igmd+RXg0
- >>28
たしかにその通りだ。納得した。
- 791 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:54:21.70 ID:8iIsfZ7DO
- 公務員は悪くても国立GMARCH、国家公務員なら帝大早慶上理なんだから、上場企業に準じて当然だろ?
・・なかには三流大卒もいるけどな。
- 792 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:58:43.02 ID:9Mia4dNt0
- 公務員に使う金は税収の何%ってビシッと決めれば良いのにな
後はどう振り分けるかは公務員の自由で
えと今はどれくらい%だっけ?
- 793 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 05:00:38.06 ID:0IVBsjSR0
- >>791
いや、約半数の最終学歴は高卒程度だよ。
現業を除く一般行政職の国家公務員で。
- 794 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 05:04:30.87 ID:/oFVhX2JO
- おかしいよね
報いがあればいい
- 795 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 05:14:27.32 ID:Y7HTan98O
- お役人様は、偉いのだよ。知らないのかい?
- 796 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 05:14:53.14 ID:XLS92eI80
- >>424
一応、通報しておくな。
- 797 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 05:15:20.46 ID:nE8vOMsb0
- おまけにただ流されただけのポリ属性は別口の「殉職」のカネがあるしなw
この国はホンマ真面目やってるのはあほらしいよ
やくざだって自営業で商売やってても放置だしwww
この国は間違いなく破綻するw
日本が出来る加工貿易は今では韓国でも中国でも出来る
年金?
そんなものが今の疲弊した経済と富の独り占めの地方公務員属の連中から
配分されて末端までもらえると思ってるならさっさと日本捨てた方が良い
日本に来る外国人はただ日本がアメージングだからやってくるだけwww
- 798 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 05:17:38.70 ID:M3fHcZ07O
- お前らカスとは格が違うんだよ
ひれ伏せやクズが
- 799 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 05:17:44.51 ID:+BYQDmqS0
- >>797
残念だが
私はこの国を捨てるかもしれない。
- 800 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 05:18:59.66 ID:/1ekenh+0
- ヒキコモリニートが死んでも同じ金を出せというのか?
- 801 : ◆nfInrtSBHw :2012/02/08(水) 05:23:17.89 ID:G1BYSwIhO
- 学力はあくまでも成果を出してくれると期待できるから厚遇されるのであって、
現実には期待するほどの成果を出していないならそれ相応の待遇に改めるべきだ。
- 802 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 05:26:15.60 ID:JCDVOk5A0
- リーマンショック前までは世界一の大トヨタ様が
震災前は大東電様が無能どものターゲットだったけど
今は公務員様が・・・
いわゆる勝ち組って奴でしょうね(笑)
- 803 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 05:27:07.27 ID:+vwO9dmAP
- >>791
学歴が高いから成果も出さなくても高給貰って当然っておかしいだろ
そんな個人のオナニーなんかで高給出してたら会社は潰れるわw
- 804 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 05:28:48.39 ID:yMlAy/u7O
- 普通に公務員みたら「こいつらが日本を食いつぶしている白蟻もどきか」と、民間人の99%は見ていると思う。
- 805 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 05:30:21.08 ID:/1ekenh+0
- >>804
ヒキコモリニート必死だな。
- 806 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 05:32:35.55 ID:g+MSMsJh0
- 人件費カット撤回を求める2万人以上の署名。 労働組合「2180万のアパート買いました。
計画が狂った。子供が大学に行けないかも知れない。 何か私が悪いことしましたか?」
http://www.youtube.com/watch?v=dzPuLFGEgQU&feature=player_embedded
- 807 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 05:35:44.46 ID:iYhcQtPL0
- ネットがあるからこういう情報もどんどん漏れてくるようになったな
みんなの党や維新の会はこういうことをどんどん取り上げて叩けばもっと支持率上がるぞw
- 808 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 05:54:13.25 ID:d7L2FJBI0
- >>1
………ハァ????
公務員(笑)寄生虫すぎる
- 809 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 05:56:26.70 ID:ImOviwWaO
- 公務員は首吊って死ねよ
- 810 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 05:57:25.59 ID:ZpcBRt5p0
- >>11
えっ、職務放棄して逃げた公務員沢山いたよね。
たまたま逃げなかったからこそ
逃げなかった偉い公務員!!とせっかくマスコミが持ち上げたのに
- 811 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 06:01:02.94 ID:/oFVhX2JO
- 擁護レスを見ても
ゲスなのが滲んでいる
- 812 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 06:01:02.94 ID:aTEPBJ780
- ソースがポストセブンだからな〜
普段まともなことかいてりゃ。、。まだ、なんともだな
- 813 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 06:05:27.87 ID:RT6NVI+Q0
- 先行き裁判所で判決が出るでしょう。
- 814 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 06:06:44.45 ID:vvE3ijot0
- 塩川は孫の代まで苦しんで苦しんで死ねばいいのにねw
- 815 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 06:09:01.81 ID:lh8zpDES0
- >>1
>「同じ被災者なのに、何で・・・」
同じじゃないよ、身分が違う。公務員様達なノダ。
日本国民はゼイキンと税(TAX)を勘違いしてる。
日本のゼイキンはみかじめ料と同じ、近代国家の税(TAX)ではない。
いくらゼイキンを払っても公務員階級で山分けされるだけで
税(TAX)のように国民に還元されることは無い。
- 816 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 06:13:25.08 ID:K933isF5O
- 負け犬は吠えてなさいや
何も変わらないから(笑)
- 817 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 06:24:43.00 ID:/z3zlyusO
- 6時間も張り付いてる気持ち悪い奴がいると聞いて。
- 818 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 06:24:57.23 ID:e6RH5YHU0
- 社蓄が収める税金だろ?w
役人さまのやくにたててよかったじゃん
- 819 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 06:26:49.16 ID:a/ewEnsOP
- >>1
馬鹿か?
命の値段が職業,性別,余命で違ってくるのは当たり前だろ。
同じ方が不公平だ。
現実を見ろ。アホが。
- 820 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 06:39:12.43 ID:4Ap2Pi2R0
- >>8
今からでも公務員の給料を下げる努力をしないとな。
公務員の給料が減れば公務員の取り分が減って残りの皆が豊かになる。
公務員給与、特に地方公務員給与を下げる前から増税を主張する政治家には投票しない。
それが国民に求められている努力だな。
- 821 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 06:51:29.26 ID:jKtD35aY0
- >>819
道端で公務員が死に掛けていたら
ツバ吐いて踏んづけて通り過ぎるよ
お前らの価値は民間人よりあると
本気で思ってんのか?
税金泥棒が
- 822 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 06:51:33.88 ID:56y5rCOE0
- エサくれくれって言うしか能のない愚民が死んで800万!
もらえるだけアリガタイと思えよw 愚民の分際で!
- 823 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 06:52:22.19 ID:gxrSg3miO
- あなたがGKB48だから差があるんだよ。
- 824 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 06:53:15.97 ID:XAApuDyUO
- 公務員の娘を見つけたら中田氏して「お前の事を愛してるんだ」とごり押しで結婚して
娘の実家に寄生が楽かな
- 825 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 06:55:56.55 ID:e//OZrul0
- 公務員が国から手厚く金もらえるなら、民間人からの義援金は民間人だけに分配すればいい。
- 826 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 07:20:22.25 ID:JfoxGzGn0
- 同じ被災者というくくりなんだろう。正論だと思うが・・
- 827 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 07:22:56.95 ID:0c2oodzW0
- 税金なのこれ
- 828 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 07:26:15.04 ID:d4q3Oked0
- 公務員はその場に踏みとどまってたくさん死んでいるから、たくさんもらえて当然という書き込みがあるが、
・その代償として、リストラされない権利を災害が無くても持っている。
・実際には踏みとどまってなどいない。
例)患者を残して医師・看護師全員が病院から逃げた公立病院
警察・消防も避難誘導だけで貢献していない。
・民主党がうんこ
・消費税が10%にあがる
・竹島と対馬のフェリーの韓国会社に補助金を出している。
・日本の公務員はうんこ。
- 829 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 07:26:37.72 ID:l0Jpt5cq0
- よくこんな恣意的な記事でものごとを判断できるな
マスコミに洗脳されて気持ちよくなっちゃってんのかね
- 830 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 07:29:18.89 ID:eu2f2Hea0
-
グダグダ言ってないで はよ皆殺しにしてしまえよ 無能な日本の官僚役人なんて
代わりは誰でもできるんだし いっぱいいるし
- 831 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 07:30:34.23 ID:0c2oodzW0
- 公務員は生かしても殺しても金かかるんだな
ゴキブリかよ
- 832 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 07:32:36.24 ID:kig/nKuI0
- この弔慰金の対象となる公務員が警察、消防、自衛隊、逃げずにがんばった医療関係者ならわかる。
それでも民間やすすぎだろ・・・
- 833 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 07:34:28.73 ID:+za0F+1h0
- 何で?って日本社会が身分制度なの知らないのかよ
無知は罪だな
- 834 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 07:34:33.47 ID:0YmkxYmfO
- >>828
つーか>>1では満額もらえる条件が全くわからないから
被災公務員の内どれだけの割合で厚遇を受けられるのかもよく分からない
基本は会社員と同じ800万円なんじゃねーの?
- 835 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 07:34:50.89 ID:XQvrA1WqO
- 公務員は金喰い虫
- 836 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 07:35:55.42 ID:wDezg+zV0
- おまえらこのままじゃ公務員の餌で終わるよ
- 837 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 07:36:21.32 ID:P9aTuigGO
- 自営業ならともかく民間でも1000万オーバーは普通だぞ
そのために多くの企業は社員に生保をかけてる
- 838 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 07:36:35.50 ID:l0Jpt5cq0
- >>836
ここのやつらは税金払ってないからwww
- 839 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 07:37:08.76 ID:F/qasXSVO
- へいっ
- 840 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 07:39:30.81 ID:eu2f2Hea0
- なんかひとつ才能でもあればな
公務員なんてやらなくてよかったのにw
- 841 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 07:41:21.85 ID:mwadlnaT0
- 民主党の支持母体=公務員労組
- 842 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 07:42:31.90 ID:PDh51iaN0
- 人は平等、差別はいけない事と公務員様に教わって育ったんですが嘘だったんですね?
これからは全力で公務員様を差別させていただきますね
- 843 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 07:44:12.04 ID:/sq1JezG0
- 善意の義捐金は公務員のため、か。
アホくさすぎてタメ息しかでんわ
- 844 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 07:45:50.67 ID:YQBlLXyG0
- うちの労組もグループ社員のために募金集めたいいが
余りましたとか言って勝手に上部団体に数百万の寄付。
本来だったら追加で配布しろよ。募金目的としとが違う。詐欺
- 845 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:01:39.90 ID:Qa9C7NhBO
- 役場で一番あくせく働いてるのが非正規
お役人さま方は後ろでのんびり
その非正規雇用の職員が女だったら脂ぎったオッサン役人どもが評価をネタに群がってくる
そうやって国民の税金で愛人囲ってるのもいる
- 846 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:03:37.96 ID:GqcOuv2GO
- 公務員は地獄で苦しんでそうだけどね
- 847 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:06:16.65 ID:7auoaQaS0
- なぜ公務員が生き残ってるの?
- 848 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:10:01.97 ID:KkFNQdO20
- >>838
ニートでネットやっているやつなんて一部だぞw
2chにいるのは1/3は中国人であとは公務員とマスコミ関係と自営業だw
- 849 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:13:44.59 ID:uK4jycxe0
- 飢えない、雨風にさらされない、寒さで凍えない。
この最低補償の一律でいいじやん‥
大きすぎる金額は人をスポイルしてしまうだけだろ‥
>公務員は2660万円
何これ?
- 850 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:16:53.74 ID:toa1ibD1P
- パチプロかと思ったら役人でした
- 851 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:17:15.96 ID:JLMwasPY0
- >767
それはダウト。
アメリカ等と違って、日本はサラリーマンは源泉徴収で税の捕捉率が高い一方で、
自営業者に対する捕捉率は低い。
日本の衰退の原因は、大企業を優遇してベンチャーを抑圧する政策をずっと取ってたからだよ。
そしてその大企業が、国民の不満のはけ口を公務員に向けているのを真に受けて
公務員叩きで悦にいっているってのがこのスレでしょ
- 852 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:20:18.51 ID:6LPIJDLlO
- 公務員は職務上逃げられないことが多いからな。
仕方ない。
- 853 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:23:00.59 ID:WiucjY21O
- 最期まで避難指示だしてたねーちゃんの価値はプライスレス
- 854 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:23:58.59 ID:LSbGLbAQO
- 災害時に市民を守らず防災無線や誘導もほっぽりだして真っ先に逃げ出していいなら、民間と同じでいいわ
- 855 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:28:59.03 ID:/0mBK8Cz0
- 公務員叩けばそれが正義って今の風潮はおかしいぞ
- 856 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:31:16.57 ID:kMinaU/PP
- >>855
公務員乙。
全公務員が貧困のなか死んでいくのが国民の願い
- 857 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:32:16.03 ID:96yHKOOq0
- 民間は会社から一億くらい出るだろ
- 858 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:41:15.86 ID:tf3r1xTw0
- 有事には公務員だけシェルターから出て行ってもらおう。
- 859 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:44:33.87 ID:XwlWcdVL0
- >>855
地方公務員の人件費を大幅に減らすことが正義なんだよクズ
- 860 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:06:12.84 ID:OUmjXnK40
- 2660万って、やっすい命やな
- 861 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:09:44.72 ID:cHZKrebj0
- >東日本大震災の弔慰金 公務員は2660万円、民間は800万円
http://www.news-postseven.com/archives/20120206_85599.html
社労士さんの件ですがその社労士さんは本当に統計でみているの
でしょうか?自分のまわりだけで判断していないでしょうか?
災害の法定外給付制度持つ企業はおおむね6割。業務災害の死亡は
3000万以上の企業も2割を超えており、ほぼ1500万〜
2000万が中位です。労災保険の上乗せをする民間の保険商品が
数多く各保険会社から企業向けに売られています。
労災保険でカバーできなかったり、従業員に対する厚生や訴訟の
リスク(企業が損害賠償を命じられれる事例が増加)などから多くの
保険商品があります。商工会議所なんかもこの保険への加入を促進
呼びかけています。
- 862 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:12:02.16 ID:2c6Aavx60
- 身分保障のある仕事はおままごと。
仕事になってない。
- 863 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:17:16.49 ID:lkWF3hu80
- 民間は公務員の犬なんだろ
犬は犬らしくしっぽ振ってりゃいいんだよ
- 864 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:19:31.48 ID:17QoJHV4P
- ひでえ話しだな
まさに日本人を食い物にした害毒公務員
- 865 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:20:32.81 ID:cHZKrebj0
- >>862‐864
は>>861の意味が分かって書いている?
- 866 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:22:37.80 ID:odyNUMOO0
- 「民間」の基準を従業員100人以下の中小に限定しろ。
- 867 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:23:39.92 ID:2c6Aavx60
- >>865
解ってるけど何か?
- 868 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:27:05.66 ID:2c6Aavx60
- >>865を読むと公務員の無能さが理解できるよね。
この場合は「解る」もしくは「判る」でしょ?
「分かる」は違うなw
- 869 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:44:30.55 ID:Kahznqd90
- 絶句した
を通り超えた
- 870 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:50:24.63 ID:fXsLENEW0
- 業務命令で死亡したら事業主は相当の補償をするべき。
2600万でも足りないくらい。民間も事業主はそのぐらい払うべき。
- 871 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:58:26.60 ID:j252rdFp0
- おまえら公務員の給与を先進国並みの平均400万円以下にすれば
20兆円以上浮くって知ってるかw
- 872 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:01:28.89 ID:TSa4p+QT0
- 自分に有利な法律作って、政治家に可決させて次期選挙で投票してもらうという関係を正さないとずーーーっとこうなんだろうな。
- 873 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:06:43.08 ID:DG9C26L50
- 税金なんか納めていない親の扶養の無職のお前らが偉そうに言うな(笑)
ガキでも払ってる買い物の消費税で納税者気取りすんなよ(笑)
むしろ税金納めず公共サービスを享受する無職のお前らこそ税金泥棒(笑)
- 874 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:19:03.16 ID:6uYnTu8i0
- 公務員は国民の敵だ早く退治するが吉
- 875 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:22:09.69 ID:ybJK6g8d0
- 民間って言っても、パートもアルバイトも含んだ金額だろ。
公務員は正社員のみの比較。
マスコミは公平な記事を書かなきゃいかんぞ。
- 876 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:22:42.31 ID:Kahznqd90
- >>873
違法性は額として現れるから
違法性の強さの度合は
公務員>>>>>>>>>>>>ナマポ>>>>>>ニート
こんなかんじかだなw
有能なのには出してもいいが無能公務員で暇な公務員に
出すのはやだね。消費税増税もこの割合で負担させられる
わけだやだねったらやだねとw
- 877 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:26:15.36 ID:kzByZA+ZO
- つうか私利私欲ばかりに走る世の中いつ終わるん?
これだけ文明が発達したというなら、もっと楽な世の中にしようや
- 878 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:26:59.01 ID:fW2M2uo70
- 民間並みワロス
- 879 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:30:52.20 ID:d0sZgDkV0
- >>877
たとえどれだけ文明が発達しようが貧富の差は絶対に無くならんよ
私利私欲に走る人間を根絶しようと思ったら
人間を機械化して全ての欲を消し去るしかないだろう
- 880 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:39:52.41 ID:8kav6i/r0
- もう、やりたい放題です
- 881 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:40:17.72 ID:2c6Aavx60
- >>879
そういう極端な話じゃないんじゃない?
利益追求をしたい奴はしてれば良いけどしたくない奴はしなくても
何とかなっちゃう社会ってことじゃないかな。
今はしないと生きていけないような状況だからね。
- 882 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:44:50.16 ID:f+ajHhrf0
- >>1
この公務員への特別待遇って、すべて税金でまかなわれてて
足らなければ増税ですよ、消費税だって流用されます
- 883 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:47:42.43 ID:r1R0HyFV0
- 朝夕でパソコンの画面内容が一切替わってない役所のおっさんおばはん
- 884 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:00:19.33 ID:1Kl/SuxSO
- >>76
まあ民間はそこまでやって月収15万位に収まるんだけどな
弔慰金?出ないよ?給料出してたじゃん
みたいな感じ
いつも社長が言ってるじゃん
体が資本 怪我したら自分が損するだけだって
(暗に労災使わせないという事)
- 885 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:02:18.39 ID:B5V8chLU0
- >>871
25歳のペーペーでさえ年430万も貰ってんだから平均がそこまで下がることはあり得んな
- 886 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:09:14.71 ID:v5aXz0cq0
- コネがないなら死ねばいいじゃん
- 887 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:22:18.66 ID:iiCuSZwb0
- 土日休んでんじゃねーよ役所
バスも電車も警察も自衛隊も土日働いてんだろーがよ
- 888 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:27:11.15 ID:UJ5xpnYA0
- 公務員は仕事場再生も税金だし金渡さなくていいだろ
- 889 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:31:39.34 ID:6ifErxrr0
- これは普通に差別でしょう
- 890 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:37:12.26 ID:kMinaU/PP
- >>885
それ以前に、国家公務員と地方公務員あわせて約370万。
計算めんどいから多目に見て400万としても、
そいつらの給料減らして20兆出すには一人頭500万の削減
現時点で地方公務員国家公務員の平均年収が900万もあると、
本気で思ってるのか?
いくらなんでも夢見すぎだぞ。
- 891 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:40:01.95 ID:fXsLENEW0
- 震災時、業務を続けざる得ず死亡した人は、雇い主から保障されるべき。
公務員は構成自治体の予算で保障されてしかるべき。
事業所は、事業所の予算から賄われるべき。
- 892 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:40:54.01 ID:Zkng/CRh0
- 早くクソ公務員の給与5割削減して!
- 893 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:42:47.41 ID:n27+HIAr0
- そらそうよ
- 894 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 12:01:19.53 ID:uEOzB3uaO
- どうみても悪法だろ
- 895 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 12:12:44.47 ID:Yj1cwOfR0
- もう公務員がインターネット掲示板に書き込むの規制したら?
あいつ等の意見韓国人並に言ってる事がめちゃくちゃで観てて腹が立つ。
- 896 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 12:17:40.35 ID:KRU9dQl00
- >>853
若い女の子に頑張らせておやじ・ばばあ公務員たちは逃げちゃったとも言えるんだよな。
まあ職務が違うといえば違うんだろうけど。
- 897 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 12:19:18.49 ID:e2pdnhMA0
- >>895
維新の会を支援して全国運動に広げていくしかないな。
- 898 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 12:23:34.84 ID:fXsLENEW0
- >>896
あそこの町では役場職員や消防がたくさん死んでる。
広報をしていた建物は避難ビルになっていて、津波がきても大丈夫な想定だった。
命を懸けて広報していたわけではない。結果的に亡くなってしまったが。
- 899 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:04:57.31 ID:i2wiTNZs0
- >>5
よっぽど公務員に恨みがあるようだなw
いいぞもっとやれw
- 900 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:10:44.64 ID:lh/eK0TuO
- そのうち公務員狩りとか流行っちゃうのかな…怖いね
- 901 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:15:30.99 ID:ylzXNBWMO
- 韓国政治が国民の不満の矛先を日本人に向けさせてるように、日本では公務員に矛先を向けさせてるわけだな。
その下で、国会議員はぬくぬく。民主党員もぬくぬく。
- 902 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:22:39.25 ID:l/K3rRyQ0
- うちの近所にも公務員がいっぱいいるけど、
偏差値の底辺の学校でた人ばかりなんだよね。
べつに公務員になるのに特に能力はいらないんじゃないの?
- 903 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:23:03.66 ID:lQj6cvgc0
- 公務員だけ消費税10%にしろ
他は0%でおk
他人のお金だと無駄使いしちゃうけど自分達のお金だと節約するだろうし
- 904 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:26:40.63 ID:g6F8G2Ot0
- 民間 … 危険と判断できれば自分の身一つで逃げることができる。
公務員 … 危険と判断できても勝手に逃げることは立場上許されない。
大まかに言えばこういうことだから、差が出るのは当然だろう。
もちろん、民間の中にも立場上逃げれない者も存在するが
その場合は、会社の方から手厚い補償が用意されてるべきであって
安い補償が肯定される話ではない。
- 905 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:27:45.72 ID:rp5U+8am0
- 恣意的ですなあ
- 906 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:30:30.02 ID:lD/WTphmO
- なんで差がつくんだよ
どういう仕組みなんだ?
- 907 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:30:57.09 ID:oObbVyKG0
- 公務員の内訳がおかしいんだよね・・・
誰でもできるデスクワークのアホが800万とか貰ってて
海外派遣だの、震災で死体拾ったりだのしてる自衛官とかが300〜350万
おかしな話だわ
デスクワークのアホは800万も貰わなくてもいいだろ
- 908 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:31:20.35 ID:usBGh9XlO
- >>810
逃げれば金でないんだからいいじゃん
- 909 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:33:24.21 ID:boK8KjTA0
- ちゃんと読めよ文盲
これに問題があるなら週刊ポストみたいな馬鹿みたいなとこだけじゃなくてトップニュースくらいにはなるから
- 910 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 14:02:21.50 ID:Vdoc15380
- お前ら、ゴミクズのくせにいい加減にしろよな。
仕方ないだろ、国が決めた事なんだし黙って聞いてろよ。
嫌だったらこんな所に書かないで最寄りの役所行って文句言えよ。
俺の所には来るなよクズ共
- 911 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 14:46:16.80 ID:VAH4zI6l0
- >>904
立場上許されなくてもおまえら逃げるじゃん
- 912 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 14:52:26.17 ID:3qnGtpCy0
- テス
- 913 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 14:59:32.81 ID:vVUg3crr0
- 人命を守るために死んでいって2600万
ごくつぶしのニーとどもが他人の悪口書き込んでて溺れ死んでも800万ももらえるのか
こりゃー割に合わんな
- 914 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:00:03.69 ID:dn5b3mY00
- これは信じられない...公務員改革に同情の余地なし!
- 915 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:03:47.80 ID:/1sxlBPh0
- 公務員は常に税金で給料もらって生きているんだから
逃げないからえらいとか関係ないよ
逃げないで当然なんだよ
>>910
はやく公務員改革されるといいなぁ^^
- 916 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:05:25.91 ID:g1+9LmZx0
- よくわからんが、自営業者涙目ってことでおk?
- 917 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:06:33.37 ID:vCfpcSvU0
- 「悔しかったら公務員になればいいじゃんww」
とブサヨが言い出すよw
- 918 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:06:53.99 ID:rK1fSbLc0
- >>1
特権階級だからさ
- 919 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:07:21.49 ID:JJdrIduC0
- 税金からの無駄の典型だな
- 920 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:08:52.53 ID:rk+I8uQD0
- 公務員の方が高くて当たり前的な風潮っておかしいよな。
これに関して人権屋さんは何も言わないんですか?
- 921 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:09:35.86 ID:O+2fKIfg0
- ただでさえ不景気でしかも災害で経済・地域共に致死的ダメージがあるのに税は減らず増税で
んでその税で経済再生や復興に使うんかと思えば
公務員のお花代(一般の4倍超)とかwwwwwwwww
- 922 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:09:38.03 ID:rK1fSbLc0
- >>916
日本政府は個人経営をニートに毛が生えたやつとでも思ってんじゃねえの
- 923 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:12:35.70 ID:xwZzOv210
- といいながら、公務員が先に逃げると文句たれるんだろ?
民間の従業員が真っ先に逃げようが誰も文句言うやつはいない
それに自営業とか出すのはおかしいだろ
自営業は節税対策(保険料は経費扱い)で
多額の生命保険入ってる奴多いぞ
>>915
きちがい?
- 924 :独身勝ち組:2012/02/08(水) 15:12:55.66 ID:mU0ttoSE0
- 公務員天国
早く滅んだ方がいいね。この国は
- 925 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:14:13.10 ID:rK1fSbLc0
- 子供たちの危険な場所に誘導して死なせたどこやらの小学校の先生の遺族って
その先生のせいで子供を亡くした遺族の何倍お花代もらえるの?
- 926 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:14:31.88 ID:YCnwFpDj0
- 結果が出てるじゃん
同じ状況で死んでも公務員は優遇ってよ
身分差別はあるんだよ
- 927 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:18:53.96 ID:D8HMxtmp0
- >>915
公務員は常に税金で給料もらって生きているんだから
逃げないからえらいとか関係ないよ
逃げないで当然なんだよ
それ、遠藤未希さんの遺族の前でも同じこと言える?
- 928 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:19:40.00 ID:UmbQA5nyO
- 公務員は普段から危険手当てとか待機手当て貰えてるし危険の覚悟なければならないでしょうよ
そんな浅い考えで現場でる公務員なんていないよね?
- 929 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:20:12.35 ID:H1EyRv2x0
- 寄生してる本体がつぶれないようにやれよ、、、
このままじゃ、ギリシャの二の舞
- 930 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:21:49.68 ID:Z3jD8aBbO
- いや、これはさすがに職場の補償制度みたいなもんだろ
文句は死んだ奴の勤め先にいえよ
額がデカすぎるのは確かだがな
- 931 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:23:35.53 ID:tGGAYj/i0
- すごいね。生命保険並の金額が何もしなくてももらえるのか。
まあだいたい子供の夢が公務員、って国は民主主義でも資本主義でもないわな。
今更だけど。
- 932 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:25:59.76 ID:J9lU1bIR0
- 自分が逃げ切れなくて死んだのと
他人を逃がすために死んだのとでは違って当然。
公務員の方々が命を懸けて任務を全うされなくなったことに対し
心より尊敬いたします。
同じ日本人として誇りに思います。
- 933 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:29:48.17 ID:EN+raysD0
- マスコミはもっとこの問題を追求しないとだめだろ
- 934 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:43:38.35 ID:b8FlS+mN0
- 民間のトップレベル並なのはこれに限らない
- 935 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:45:34.61 ID:zS4SYXUC0
- しょうがないんじゃない
公務員は能力、人格的にも価値あるけど
漁師とか建設作業員や原発作業員の命に価値なんかまるでないし
- 936 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:49:56.05 ID:l5DlineF0
- 官民格差がひどすぎるぜ
公務員の給料を引き下げろ
- 937 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:53:10.32 ID:+zD9LeYr0
- 戦争が始まったらまず公務員からな
公務員が全滅したら一般人
- 938 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:53:53.64 ID:qeVWIQgv0
- ↑
週刊ポスト(笑)の公務員叩きを鵜呑みにする底辺
↓
- 939 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:54:08.36 ID:AoXFHquH0
- 3倍以上かw
けど制度がこうなってるだから公務員叩くのはお門違いだなw
追加は勤めている会社が出すものに当たるわけですから
- 940 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:56:09.43 ID:N+qSHdoe0
- これはこれは
公務員なら、ゴミ収集の最中でも、市民課の市民対応係、教師、緑のおばさんでも全部この額が出る。
ここにいる連中は震災に対応した警官、防災関係機関、だけだと思っている節があるが、そういうわけじゃない。
今回の震災は学校、役所、役所の小さい出先機関も流された場所があるわけで、いわゆるノホホンとした部門
の犠牲者のほうが多い。
その中で民間の震災に対応した建築会社社員、消防団員は民間枠。
目を覚ませ。
- 941 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:59:11.62 ID:h7Tew+e30
- >>934
民間でこんなにもらえるところあるのか?
自衛隊警察消防はある程度仕方ないと思うが
それでもすごい額だ
- 942 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:00:38.19 ID:Pno6D+D70
- >>933
問題だと思うならマスコミに持ち込んでみたら?
週刊誌以外でこんなこと言っても恥かくだけで誰もやらんけど
>>941
大企業なら3000万くらい
- 943 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:06:37.69 ID:n0D0P2Xo0
- 社員死んで10万円出せるなら、最初から団体保険に加入させとけよって話だな。
民間で出ないってのは、日々幾ばくかの保険料をケチってたってことだろう?
やることしてないのが民間の額少ないところで、「公務員ズルイ」ってのはお門違いだね。
地震や津波でも担保される保険の特約つけている人たちがいたとして、いざ保険が支払われたのを見て
保険入ってなかった者が「ズルイ」って言ってる様なものだ。
向ける矛先が違ってるんだよ。
- 944 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:08:49.69 ID:RU+jKZFI0
- 役人は、年金もすごいからな
本当に役人はうらやま
- 945 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:08:58.46 ID:Zz5WCXsU0
- >>1
その遺族特別援護金って、公務員の中だけで貯蓄された金で払うのもの?
それとも、義捐金や税金から費やされる悪法的制度なの? どっち?
- 946 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:11:09.88 ID:lcqh6dWk0
- >>941
横だが、それまじイミフなんだが
消防は兎も角、自衛隊、警察なんて、低学歴とDQN集めて肉体労働させてるだけだろ
普段から犯罪と不祥事のオンパレードだし
カネやる必要なんていちばんない
- 947 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:13:55.06 ID:qeVWIQgv0
- >>943
まったくその通り。
本来文句言うのなら、民間の使用者なりに文句つけるべき話。
底辺のクズどもが、民間ブラックのスタンダードを勝手に「民間」基準にして、自分たちより待遇がいいからと、当然の待遇を受けている公務員やらを、嫉妬とルサンチマンで足引っ張って叩いてるだけ。
- 948 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:13:57.09 ID:HiE/+nnW0
- 役人天国の国作りに政治家も丸め込まれたんだろう
- 949 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:14:27.84 ID:891zR+N50
- 公務員の弔慰金は民間より下にしないとダメだろ。
- 950 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:15:25.15 ID:WTTr/1nG0
- >>945
もし後者なら★3程度でおさまる話じゃない
ほんものの情弱ととりあえず叩きたいだけのやつが叩いてるだけ
- 951 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:15:33.07 ID:gpmnxLWt0
- >>947
それが日本の民度、大阪民国の民度デス
- 952 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:16:31.00 ID:glVFzmix0
- これが現実なんだよ
子供たちはこの現実をよく見て勉強しましょう
- 953 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:17:10.28 ID:GNpL6bAM0
- >>935
>公務員は能力、人格的にも価値あるけど
根拠出してみな
- 954 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:18:59.02 ID:LxJTCq8t0
- 公務員万歳だな。そんだけ貰えりゃ文句も言えんだろう。あの辺でレクサスが飛ぶように売れてるのもわかる。
- 955 :記憶喪失した男:2012/02/08(水) 16:21:24.72 ID:IP6l/cg70 ?2BP(3)
- 公務員になる努力なんて、たいしたものじゃないぞ。
国家一種だというならまだしも、それ以外なら、特に抜きんでて勉強が必要なわけではない。
公務員に特権は無用。
- 956 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:24:48.86 ID:5ATz3jdy0
- 単に妬ましいだけのバカ共の公務員バッシングで溢れてるな
一生、他人を妬むだけの哀れな人生なんだろう
- 957 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:27:50.02 ID:Vj7y87Lm0
- 警察や自衛隊なんかも同じようなシステムなんだし仕方が無いんだろうなこれは
- 958 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:30:19.70 ID:4kEG1s7v0
- これは共済年金や軍人恩給の遺族年金の発想でつくったものだろ。
調べてみな、異常なほど手厚くしているから遺族年金の受給範囲が。
継承者は民間なら18才以上の子供か配偶者だが、共済の場合は
親子(子は年齢制限なし)、兄弟、孫祖父祖母、配偶者、全てが受給できるから独身でも年金の
とりっぱぐれはない。死んでも誰か生きているだろ。
だから学生でも公務員が人気で民間の活力のない社会ができる。
- 959 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:32:25.94 ID:O8R8gTOx0
- 公務員は優遇されてるとか
公務員を叩く前に搾取しまくってる経営者に文句言えよ
公務員叩きを一番喜んでるのは経営者
- 960 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:33:02.32 ID:H93FhPBh0
- 公安系が危険だとわかってて殉職した場合に払われるのは「賞恤金」な
遺族特別援護金は単なる保険
- 961 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:34:37.92 ID:GIljA/5W0
- >>958
民間の活力て具体的になんすか?
法定時間を大幅に超過するようなブラック労働の横行?
- 962 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:35:24.48 ID:qeVWIQgv0
- >>958
民間の活力w
>>959
ほんとにそう。
- 963 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:38:21.75 ID:GNpL6bAM0
- これが日本なんだよな
稼ぐ人間(民間)と使う人間(公務員)
うまく出来たシステムだよ
- 964 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:40:52.85 ID:oxUYIT/I0
- >>958
とりあえず日本の民間には、
必ず5時で仕事終わらせて社員帰宅させるようにさせて、
先進国並みのワークライフバランス確保した方が、
確実に日本社会の活力上がると思うけど。
- 965 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:44:33.26 ID:oxUYIT/I0
- >>963←こういう知障の脳内では、
公共サービスって、誰がどういう仕組みと制度のもとで担うことになってんだろうか。
- 966 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:45:17.36 ID:BW6ydGs80
- 2660満でも、居なくなってくれたんなら御の字だよ。
活きていると、給与+経費で毎年1000万以上税金が
食い散らかされてしまう!。
- 967 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:47:40.68 ID:Jmah5jWd0
- >>963
金の問題だけじゃないよね
公務員や公共事業者(東電など) → 手厚い社会保障(家族一生安泰)と競争の無い生活
民間 → 死なない程度の社会保障(本人が死なない程度)と競争に明け暮れる生活
頑張っても頑張らなくても下から金が沸いてくる争いの無い社会主義ユートピアに暮らしてる
- 968 :左翼の官公労のみなさんご苦労様:2012/02/08(水) 16:49:45.18 ID:4kEG1s7v0
- なんだ工作員の巣窟なんだなwww
- 969 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:56:57.99 ID:JJdrIduC0
- 国民に良い影響が出ないのならどんどん少減してくんだよな
- 970 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:57:43.06 ID:P2sriZVf0
- これが給与にもみれる官民格差か
- 971 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 17:14:07.02 ID:Jmah5jWd0
- >>968
どのスレも9割は工作員の印象だね
工作への耐性を持てばいいけど、どうしても慣れが必要
だからと言って工作員が多いですよ、と書いてもその主張が正しいのかは証明不可能
ただ、工作員のレスはいつも同じ内容だから、彼らから得られる考え方が少ないんだよね
どうでもいいレスはスルーが一番だわ
- 972 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 17:17:05.77 ID:LxJTCq8t0
- 公務員
に金借りにいこうっと。
- 973 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 17:18:57.52 ID:5ZjedUKlO
- 鍛えられてない顔はふやけてる
- 974 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 18:38:00.35 ID:pGYzGtOq0
- 他人の金で生きる公務員
公務員が納める税金も民間人が納めた税金です
自分たちも納税者などという顔しないで下さい
ゴキブリども
- 975 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 18:40:08.45 ID:sGot/Qkd0
- >>974
ろくに税金払ってないオマイが言うな。
だからオマイはいつになってもバイトなんだよ。
- 976 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 18:47:07.32 ID:sjIRSwPc0
- >>975
そう思い込みたい気持ちは分かるが
お前ら公務員はゴキブリ以下、他人の金でのうのうと生きて恥ずかしくないの?
それとさ公務員の分際で2ちゃんやってなんよクズ
本当にみっともない連中だよ
- 977 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 18:48:09.75 ID:p7Mr8Tpc0
- 公務員がどんなに困ってても助ける必要ないな
- 978 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 18:48:49.28 ID:7L0feWvZ0
-
公務員は民間人より偉いのだから
命の値段が高いのは当たり前
悔しかったら公務員になってみろ
- 979 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 18:49:59.78 ID:aQeAhj9P0
- 公務員にだけは成りたくない厚顔無恥嫌われ者
- 980 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 18:52:42.25 ID:yQz8GYa+0
- 公務員のクズがなぜ民間人に反抗するのかホンマ不思議やw
他人の金で飯食ってる分際で笑わせるなクズども。
公務員なんて最底辺で生きるべき連中だわ。
- 981 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 18:54:13.06 ID:1RI2kntf0
- 公務員は福一行って作業してこいよ
国家の一大事なんだし、逃げたくても逃げられない立場なんだろ?
- 982 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 18:56:54.47 ID:dn5b3mY00
- 他人の税金でしか生きていけないのに偉そうに働きやがって
待遇がさがりだすとギャーギャーわめき散らす
ヤクザより経済に悪影響しかあたえない公務員労組は待遇の向上を叫ぶな
- 983 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 18:57:05.69 ID:Di9RHXAxO
- これは身分相応だから仕方ない
格差っていうのは民間人同士の問題であって
その上に立ち、それらを統括する公務員には該当しない
民間人は公務員様に生かせて頂いるということを忘れるな
もっと身分をわきまえろ
- 984 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 18:59:05.74 ID:8XWk9T6R0
- 公務員は民間人の3倍の価値がある。
これは正しい
- 985 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 18:59:52.07 ID:yQz8GYa+0
- >>983
いや、民間人の税金で飯食ってる時点で民間人以下だよ
お前ら金生み出してみろよ
クズども
- 986 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:02:19.43 ID:QNVcUoGUO
- >>984
お前は民間人より価値が無い事がわかった
- 987 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:07:26.13 ID:ZcWnmHsdP
- 税金で給料払われてようが、労働の対価として受け取った以上はその人の私有財産。
公務員叩いてるやつは本当に頭が弱い。
- 988 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:07:56.64 ID:yHF7XNYN0
- >>1
>大半の自営業者の場合、「500万円」
なぜ自営業は500万だけなんだ?
- 989 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:08:18.71 ID:ud/RubHOO
- >>983 逆ですよ
- 990 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:08:35.57 ID:wy+u5BUd0
- 公務員ってそんなに偉いのか?
- 991 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:09:40.05 ID:9XhCFBRu0
- 公務中だからじゃないの?
- 992 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:15:32.80 ID:JcgnM43UP
- >>987
金額の問題であり、税金の使い方の問題。
減額は止む無し。地方は3割程度は下げないと。
キャリア官僚の一部は今より上げていいと思うけどね。
- 993 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:17:51.76 ID:k4hqE5J20
- 持ち家手当、賃貸住宅手当、出世困難手当、休日手当、扶養手当、地域手当、
住居手当、窓口手当、初任給調整手当、通勤手当、単身赴任手当、特地勤務手当。
外出手当、元気回復手当、独身手当。雨中手当。地下勤務手当、税務手当、僻地手当、寒冷地手当、
特殊勤務手当、期末手当、勤勉手当、期末特別手当、災害派遣手当、用地交渉等手当、動物死体処理作業手当
- 994 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:19:58.54 ID:OuJkpGs80
- 煽り役がいるなww
- 995 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:20:30.73 ID:JcgnM43UP
- 全国から集まった義捐金は公務員に分配する必要はないだろ?
- 996 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:21:13.28 ID:IDFIWSXT0
- >>987
労働の対価w
労働してねぇじゃんw
- 997 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:21:25.70 ID:TmVNmuii0
- 集約して平均化できるシステムがあればいいんだが
- 998 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:22:22.99 ID:Rq5WsIVk0
- というかそんなに羨ましいなら公務員になれよ底辺負け組どもがwww
- 999 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:23:49.52 ID:IDFIWSXT0
- >>998
うらやましくないw
ひたすら迷惑
- 1000 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:24:43.47 ID:Rq5WsIVk0
- >>999ならだまって税金払ってろwww
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
258 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★