■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【岡山】海中トンネル事故 行方不明者の捜索打ち切り 二次被害のおそれ
- 1 :西独逸φ ★:2012/02/07(火) 17:29:32.97 ID:???0
- 倉敷市の海中トンネル事故で、県警は7日午後3時半すぎ、行方不明者の捜索を打ち切った。
海中の視界が悪く、がれきが多いため、二次被害の危険があるという。
ソース
山陽新聞 http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2012020716283940/
元ニューススレ
【岡山】海底トンネル落盤事故で5人閉じ込めか…倉敷
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328595670/
- 2 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:31:31.73 ID:4LqPzLo00
- クソジャップざまあ
- 3 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:31:36.37 ID:+6jUSBiNO
- その道のプロが、かっこ悪いね。ざまあwとしか言い様がない。
- 4 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:32:03.58 ID:vH4kZ+6P0
-
「大ババ様、みんな土左衛門になるの?」
「定めならね」
- 5 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:32:51.33 ID:nhIiyzQr0
- 犯人は水島源平合戦で死んだ源氏の武者の船幽霊
- 6 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:32:54.46 ID:1MddVBZGO
- 諦めるの?
- 7 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:32:55.76 ID:gEwuhqfw0
- >>3
死ねマジで
ってこないだ思ったら本当に相手が死んで焦ったわ
偶然だけど
- 8 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:33:45.87 ID:qgrx8x4O0
- >2-3
ひどいな
- 9 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:34:09.86 ID:kZCwXGl00
- さてご遺族への賠償ハウマッチ?
- 10 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:34:27.94 ID:Aek8rB4j0
- まぁそうなるわな
どうせ絶望的だし
- 11 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:34:42.47 ID:wjKLHCy2P
- 正直どうしようもない
- 12 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:34:57.64 ID:nXVB4YGu0
- 大都会は危険がいっぱいやな
- 13 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:35:02.65 ID:iceB6OMGO
- >>4
思わずクスっしちゃったけどお前不謹慎なやつですね
- 14 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:35:16.80 ID:roCyxml00
- こんな死に方いやすぎる
- 15 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:35:46.26 ID:PQjdPOjNO
- ぼっけぇ〜事故じゃのお
- 16 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:35:48.02 ID:nuFU3iM3O
- これが身内だったら…おまえら そんな酷いこと言えんだろ
- 17 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:35:55.78 ID:xQupKa2uO
- こういう工事の時の落盤対策ってどんなんだろ。
かなり死が身近だよな
- 18 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:36:28.82 ID:5DRbrvVS0
- チリのように救出できて欲しい
- 19 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:36:35.23 ID:qIwlCexN0
-
みっともない工事。
- 20 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:36:35.77 ID:bTF+Mhan0
- >>5
あの中で源氏って足利義清ぐらいじゃないのか
- 21 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:36:56.62 ID:Va2xP61w0
- とっさに逃げ込める避難所とか無いのかな
- 22 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:36:58.94 ID:9LgXr0m30
- 見殺しかよ……。
こういう本当の危険には、市民団体は何も言わないよなあ。
金にならないから。
- 23 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:37:15.90 ID:/kCokCII0
- 昨日「鶴瓶の家族に乾杯」を見て倉敷いい街だと思ったのに・・・
- 24 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:37:18.85 ID:YFd/VFdV0
- ええええええ
- 25 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:37:19.84 ID:uy/XhtzT0
- 海面の高さまであるから完全崩落かな?
- 26 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:37:24.85 ID:UKjDO6W30
- まるで中国みたいな事故だな
コストダウンやりすぎて技術が劣化してきてるんだろう
- 27 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:37:31.99 ID:IyQtNpP30
- 瀬戸内海は汚いからなー
- 28 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:37:58.39 ID:pjph8fxI0
- 海猿ーーーーーーーーーーーっ!
- 29 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:38:00.87 ID:KFE8z2FO0
- どうすんだこれ?工事続行するにしても穴ふさがにゃならんし…
そんな事出来るのか?工事打ち切り?
- 30 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:38:47.62 ID:+l36KE+G0
- おまえら空気読めよ、空気無いけど
- 31 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:39:02.28 ID:SQVGJcIC0
- 大した距離じゃないのに、海上にパイプを複数またがせなかった理由が知りたい。
- 32 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:39:25.45 ID:CzGyXrGa0
- >>2-3
- 33 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:39:32.59 ID:Z/kFqYaf0
- 見捨てるかw
空気残ってる場所があるかもしれんのに・・
- 34 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:39:55.73 ID:d7hXIlAq0
- >>20
源氏方って意味だろ。
この場合、千葉とか畠山とかを平氏と言わないだろ。
- 35 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:40:06.04 ID:ieVEVdks0
- 海の中にも都がありましょう
- 36 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:40:11.23 ID:peCXNMHU0
- これ自民が関わってるけど当時安全性で相当指摘されてたのに血行したんだよな
なんか原発みたいだ
- 37 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:41:14.84 ID:ViU48CXx0
- 地盤調査やったところの責任になるのかね
- 38 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:41:45.93 ID:dMfqoxfU0
- NZ地震の時は余震の中、崩れた建物内に入っての救助活動
日本は遺体捜索隊だな
- 39 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:41:58.38 ID:vy34omM+0
- この人たちもみんな下請け
ゼネコンってのは自分は安全なとこにいながら暴利を貪るんだね
- 40 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:42:14.61 ID:PQjdPOjNO
- 久しぶりに平田食堂のカレーとオデン食いたいのう
- 41 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:42:28.52 ID:YFd/VFdV0
- 大地震後、陸でも土砂災害が多発してるもん
海底なら更にリスクあっただろ
- 42 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:42:53.27 ID:sn7vNnoQ0
- 確かに原発でも深海でもその他の危険作業で、もっと遠隔または有線操作
ロボットを国家を挙げて開発させるべきだろう。 宇宙分野でも然り。
- 43 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:43:12.06 ID:2tGEWL/z0
- 日本が、こんな単純な工事で事故を起こしたのが驚き。
- 44 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:43:45.47 ID:4nXZ06e80
- 打ち切り
- 45 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:44:15.04 ID:wxxPQdyn0
- 最近現場での事故多いな
日本だめなの
- 46 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:43:58.69 ID:mk4LKEf30
- 岡山の海中は視界悪いのか
- 47 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:45:09.79 ID:vH4kZ+6P0
- ジョンマクレーンなら
- 48 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:45:13.77 ID:/k7biCtj0
- >>46
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120207/dst12020717090014-p1.jpg
- 49 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:45:33.34 ID:arxUib6t0
- オレの友人、史跡・遺跡の復旧・調査・模型化復元などの仕事をしていた。
人柱の遺骨が出てきたこともあったらしい。
- 50 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:45:35.14 ID:er4h8JX10
- >>39
下請けがいやなら、ゼネコンに入ればいいじゃない。
- 51 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:45:37.52 ID:d7hXIlAq0
- こりゃおえん
- 52 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:45:56.39 ID:KJDw/Jbe0
-
ここんところ、JX日鉱日石の事故多過ぎだろ、最低だな
- 53 :42:2012/02/07(火) 17:46:16.44 ID:sn7vNnoQ0
- 逆に言えば、ロボットが代替作業が出来ないような危険作業を
人間にやらせないようにしろ。 それができない間は開発に
取り掛からないくらいにしないと、除染作業員とか酷すぎる。
- 54 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:46:27.52 ID:O3jDdLGk0
- 沈埋工法じゃなかったんか。
- 55 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:47:26.55 ID:mdGnr/DO0
- 海から貫通してるわけで。
埋め戻すしかないだろ。損失は100億は下らないだろうな。最悪1000億くらいいっちゃったりして。
- 56 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:47:44.22 ID:/CO4KS080
- チリみたいに救出を信じてじっと待ってるかもしれないのに
- 57 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:47:51.91 ID:wjKLHCy2P
- >>53
まずロボットを開発して配備する金を稼いでこいよ人間
- 58 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:48:06.95 ID:u1LYfqwi0
- 施工どこ?
- 59 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:49:26.87 ID:ZPvUyjNM0
- 下請けに丸投げできるのになんで安全対策をせにゃならんのか
あほらしい
- 60 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:50:13.46 ID:xfLPVCYu0
- >>57
怒るなよロボ
- 61 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:50:23.14 ID:LdZC71fa0
- シールド工法
- 62 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:50:36.28 ID:6KBW6gQ50
- 日本も中国レベルになったか。
- 63 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:51:00.77 ID:sn7vNnoQ0
- >>57
原発にこれまで賄賂をどれくらい払ってきたの? 電力会社幹部や
マスコミや学者や政治家の上層部だけは黙っていても嫌というほど
美味しい汁を吸って来たのに。
- 64 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:51:28.55 ID:atueCelD0
- ここはこのまま放っておいて新しく作ったほうが安い
- 65 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:51:30.29 ID:T2VoitUF0
- 日本のトンネル技術は世界一だろ
- 66 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:51:36.40 ID:/k7biCtj0
- 海の事故続きます
新潟東港で貨物船転覆 コンテナ船と衝突
http://www.asahi.com/national/update/0207/TKY201202070379.html
- 67 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:52:22.04 ID:NM4SUuUr0
- 身も凍る真実がある
ドラゴンタトゥーの女
- 68 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:52:46.86 ID:jpEgM/uPO
- >>45
昔は表にでてこなかっただけかも・・
- 69 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:53:04.78 ID:rIU2Dxpg0
- >>58
鹿島
- 70 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:53:15.70 ID:Ys7jJ4bI0
- 諦めるのはやw
- 71 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:53:35.18 ID:Ya6LcKxqi
- これどうやって続行するの?
潜水して壁埋めるしかないの?
- 72 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:53:35.50 ID:Ya6LcKxqi
- これどうやって続行するの?
潜水して壁埋めるしかないの?
- 73 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:54:35.96 ID:xfLPVCYu0
- >海中の視界が悪く、がれきが多いため、二次被害の危険があるという。
海中とかガレキとか崩壊してるの隠す気ゼロだもん、ご冥福をお祈りします
- 74 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:54:52.50 ID:ZpIBhnI40
- チリの落盤事故みたいにどうにかなんないの?
- 75 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:54:59.71 ID:EcatUFP80
-
鹿島かよ
情けねえ事故起こしやがって!!
- 76 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:55:06.16 ID:YlLE9WaM0
- 現代版
路傍の石だな
吾一は助かったぜよ!
- 77 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:55:41.57 ID:P5NuwdmXO
- 俺、水島の三菱化学にいたけど昼頃ヘリコプターが7機ぐらい空を飛び回ってたよ
- 78 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:55:53.51 ID:bzq8qPiV0
- 二次被害の恐れで翌日に延期ってよくあるけど
どうしても必死さが足りないと思ってしまうよね
- 79 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:56:22.05 ID:/k7biCtj0
- >>78
思いませんが
- 80 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:57:23.38 ID:uEpl7+F30
- 落盤事故は日本のお家芸
昔からよくあるしることだしゃーなしだな
- 81 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:57:48.51 ID:EcatUFP80
- >65
随道の熊谷といってな そりゃスゴイ技術だったんだよ 昔はな!
- 82 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:58:01.71 ID:A1BC61CxO
- 民主党になってから信じられないような災害が続く。もうやだ。
- 83 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:59:06.13 ID:8iyF8XaCO
- もう ぐしゃっとなってます
- 84 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:59:28.68 ID:6KBW6gQ50
- 原子炉は爆発するし、トンネルはつぶれる。
日本の技術はすごいな。
- 85 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:59:30.83 ID:2F3svIz40
- なんだよこれ
道路用のトンネルもこんなクオリティだったら嫌なんですけど
- 86 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 17:59:52.03 ID:oHHDT4L+0
- >>74
水没って段階で難易度が跳ね上がってるな
- 87 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:00:10.80 ID:g86YqNhHO
- 生き埋め???
- 88 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:00:34.00 ID:m2B4U6460
- 事件は会議室じゃない!現場なんだ!!
- 89 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:01:11.35 ID:DgcVunaM0
- デイライトのようにはならなかったか・・・
- 90 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:02:14.98 ID:kXmXIhn80
- 一人だけ逃げて助かった人居るみたいだけどすげぇ運がいいよな
- 91 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:02:38.03 ID:ABGC2Fk20
- こんなんで死んでさー
こいつら年収2000万くらいは当然もらってたんだよね?
まさか500万以下のはした金で使われて死んだら救助もさっさと打ち切りとかねえよね?
企業で働くなんてあほくさー
- 92 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:02:56.53 ID:/CO4KS080
- とりあえずチリみたいに、クリスマスまでには救出できるって中の人たちに伝える方法はないのか
- 93 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:04:27.80 ID:uIRxYS710
- >>74
隙間無く海水で満たされるし水圧を考えたらどうにもならない
一人が自力で助かったのは奇跡
- 94 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:04:43.55 ID:1rExAhg30
- おーい水島、一緒に帰ろう
- 95 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:04:46.90 ID:gl8KjSw60
-
状況を整理しよう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・現場は竪穴を深さ30mまでもぐり、そこから横穴を140m進んだ奥まった地点
・現場は崩落しており、岩とコンクリ片の山
・水没時、作業員は陸上用の作業服のみ
・酸素ボンベなどもなく、空気を吸う手段は皆無
・現場は水深25m以上の凄まじい水圧
・冬の冷たい水温
・濁った水で視界はほぼゼロ
・時間は半日近く経過
…常識的に考えて、生きてる望みがなさ過ぎるだろ。
これは打ち切りで正しい。
- 96 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:04:53.68 ID:iH354WNf0
- 海底もぐら
- 97 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:04:53.71 ID:2F3svIz40
- ダイバーじゃなくて無人探査機送り込んで調べればいいのに
- 98 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:04:59.25 ID:4LqPzLo00
- ジャップ民度低すぎ
韓国と同類
- 99 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:05:18.64 ID:JJW6/WUb0
- >>90
トラウマになりそうだなw
- 100 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:06:01.17 ID:yMbCPcVE0
- 海中の捜索・・・とかもう絶望的ってことか
- 101 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:06:04.15 ID:AJRcT+kv0
- >>95
打ち切りは正しいが死体の回収どうすんのかね。
別穴から掘ってつなげてポンプで排水って形にすんのか
それともそれすら見捨てるのか。
- 102 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:06:12.30 ID:YlLE9WaM0
- >このうち男性作業員(61)1人が自力で脱出した
現代版、吾一っちゃんだな
- 103 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:06:19.20 ID:EcatUFP80
- >91
そんな高給取りが 地面に潜って仕事するかい!
- 104 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:07:07.38 ID:SfrUKLJd0
- チリ以下かよ
- 105 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:07:38.60 ID:tPZBSq6bO
- 水死というより圧死してるレベル?
- 106 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:07:55.69 ID:/uUGaXEh0
- 鹿島は建設業許可取り消しだな
- 107 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:08:01.88 ID:Ys7jJ4bI0
- >>95
やれやれ、また原発と同じ轍だな、落盤時の対策が取られてねぇ。。
- 108 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:08:45.04 ID:EcatUFP80
- >101
今は 水が濁りすぎて 人の形も見えないんだろ!
2・3日すりゃ 濁りが沈殿するから それからだろ。 なんせシールド内部の
配管類が 邪魔だもんな。
- 109 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:08:50.53 ID:jDZhs9Fm0
- 事故にあったのは一次下請けと二次下請けの人か・・
- 110 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:08:53.58 ID:YzsjgrBV0
- まず死んでるし助けに行けないだろうな
- 111 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:08:57.49 ID:mp2hbj7li
- 水中ロボットみたいなのは無いのかよ
- 112 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:09:46.20 ID:F/8feNCx0
- まだどこか隙間で
生きてるかもしれないのに!
- 113 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:11:13.44 ID:WnuqLDYn0
- もう死体捜索のために何十億円の出費をするんだったら、
そのお金を、手厚く家族をサポートするために使う方が
いい。
- 114 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:11:16.28 ID:tPZBSq6bO
- ちきゅう号 今どこ?
- 115 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:11:57.12 ID:IbUKfHV40
- 地底湖の高知大生は
- 116 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:12:14.75 ID:Fcl12ZsR0
- 奇跡的に助かった人もいることだし頑張って原因だけでもハッキリさせて欲しい
- 117 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:12:23.45 ID:mp2hbj7li
- 崩落時に気絶していたら水を飲まずにすんで
助かってまだ動けずに生きてるかもしれない
- 118 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:12:30.88 ID:7oqv+0q70
- これ、なんのトンネル?
- 119 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:13:29.56 ID:W1EBrVfv0
- >>114
もう1本穴開けんのかよ
- 120 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:14:01.36 ID:EcatUFP80
- >112
こんだけ海水充満しててか?
どこのシールドマシンだったんだろうね 事故起こしたの。
ま、鹿島が使ううんだから カワかな!
海底掘削用に 避難用シェルター装置なんて気配りあったら ネ申なんだけどな!
- 121 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:14:03.83 ID:1XT2Bwkl0
- 働く人が先に死に
俺らみたいなダニがのうのうと生き延びる
おかしいと思わないかオマエラ
- 122 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:14:25.00 ID:3DTkcGmwO
- イクストルが天井撃ち抜いちゃったの?
- 123 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:14:33.58 ID:K1fYFwyC0
- >>2-3
ここのセグメントの製造会社、泰明実業株式会社(韓国)らしいぞ?
- 124 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:15:25.55 ID:nNg3sH+F0
- これって海底地形の測量した業社がやばいんじゃね?
- 125 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:15:42.85 ID:ZpIBhnI40
- >86&93
そうなんだ…本当にお気の毒
社長と重役隊が家に土下座しに来ても辛いだけ
- 126 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:15:46.52 ID:VdJXyVpO0
- >>29
中に亡骸があろうがなかろうが土壌固定材混ぜた泥水を注ぎ込んで、だんだん固まって埋まるのを待つ。
シールドマシンで掘り出す。中味ぐちゃぐちゃミキサー状態。
- 127 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:15:49.62 ID:/6mas8Lo0
- >>92
事故の時点で絶望的。
海中トンネル工事中に海水が流入→立て坑から地表にまで海水が吹き出し地上が水浸し。
現在写真で見えている現場は海水面と同じ高さ。
- 128 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:16:20.48 ID:gazjHjcg0
- こんなん海底ぶち抜いちゃったクラスじゃないとないでしょw
- 129 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:16:26.68 ID:j3urZufk0
- これが下層労働者の末路なんだな。アーメン。
- 130 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:16:32.79 ID:Z3G4x9xE0
- 相次ぐ天災や事故は、世が世なら元号でも変えるところだが、
今必要なのは政権交代かもしれない!
- 131 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:16:40.66 ID:YzsjgrBV0
- 事故起きたらそこで終了だよ
だから現場では安全第一でやっているんだ!
- 132 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:16:46.99 ID:yzto6dO0O
- >>121
そんな事言ったってお前足透けてんぞ…
- 133 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:17:08.99 ID:NogLh+5B0
- >>120
あっても水圧で開かないんじゃね?
- 134 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:17:33.72 ID:nRIcsHm40
- 鹿島は土木工事しばらく取れないな
入札の評価ベタ下がり
- 135 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:18:20.05 ID:0OLfLfnR0
- コアラさんがあああああ
- 136 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:18:32.48 ID:LnKKPYxxO
- 悲惨だな。
海底での海水流入、落盤事故で助かるのは奇跡。だが遺族の為にも救助は諦めて欲しくない。
しかし最近は酷い労災事故多いな。
- 137 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:19:07.76 ID:mdGnr/DO0
- >>134
入札の価格が下がったら余計仕事増えるんじゃないのか?
- 138 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:20:22.98 ID:X/xbsMHw0
- 安全対策とかどうだったの?
- 139 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:21:32.31 ID:/6mas8Lo0
- >>118
ジャパンエナジーと新日本石油が合併してJX日鉱日石エネルギーなった。
もともと別会社だったので湾を挟んで工場があった。この両工場を海底トンネルでつなげようというもの。
- 140 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:21:50.83 ID:kfjFwFqu0
- 打ち切りはやすぎんだろwwww
せめて日が落ちる5時ごろまで捜索してやれよ
- 141 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:22:00.27 ID:x6HeHn0pQ
- トヨエツ「乱泥流だ・・・」
- 142 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:22:05.60 ID:CCPd1csE0
- 働いたら負けw
俺たち無職引きこもりは勝ち組だよwww
まあ俺が捜索現場の指揮官なら打ち切りなんて酷いことはせず続行させるがな
- 143 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:23:03.71 ID:nt0lOpQH0
- 海水が流入した原因はなんなん?
掘り方が足りなかったん?
- 144 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:23:08.66 ID:Vp9VL5Fh0
- >>137
価格じゃなくて評価ね
公共工事は一定の評価点満たしてないと入札できない
こんな大惨事起こしたら大幅に減点される
- 145 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:24:52.32 ID:hKCVdydv0
- これって現場検証どうすんの?
- 146 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:24:54.39 ID:kfjFwFqu0
- 崩落した直後数分は何人かは隙間に挟まって生きてたのにそりゃねーわ
- 147 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:25:49.06 ID:Y3pAhfmI0
- 同業他社だけどこれは辛いな・・・
- 148 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:28:14.89 ID:K//i6zRF0
- エスケープカプセルとか義務づけないといかんね。
- 149 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:29:16.48 ID:j8aHTfvB0
- まぁなんというか。
せめて苦しみが長引いていない状況だったことを祈る。
- 150 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:29:40.59 ID:MLvRysLfO
- グシャッてなってるのが一番幸せなんだろうね。ブクブクとか閉じこめられて酸欠とかマジ苦しいだろ
- 151 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:29:50.19 ID:h2KLEGLW0
- 泥水だからダイバーも潜れないしどうしようもないな。
遺体回収は不可能かもしれん。
- 152 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:30:11.65 ID:jDZhs9Fm0
- 泥水くるのは一瞬だったろうから
せめて苦しまずに逝けたんだろうか・・・
- 153 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:32:38.38 ID:x6HeHn0pQ
- 海水密度上昇!いちどっとれいごうさん!
わだつみ6500との交信不能!
- 154 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:33:00.82 ID:weYh9GH00
- >>150
せいぜい2分で意識無くなるって
- 155 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2012/02/07(火) 18:33:02.99 ID:BceOOt0T0
- ( ´D`)ノ<こりゃ死体収容は不可能かもな。
リアル人柱だろ。
- 156 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:33:07.64 ID:TxHIY7Sc0
- >>148
それがどんな物か知らんが、今回のケースだと
1ヶ月は生き延びれるようにせんとな。
- 157 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:33:15.42 ID:/6mas8Lo0
- >>136
雇う側が理不尽にケチるからというのもあるんじゃないか。
下請けが採算とれないのをわかっていて値切るしな。
一時ならありかもしれないが、こんなのが成立し続けるわけない。
そこら辺の公園にいる浮浪者が一夜にして「職人」となることなんて珍しくない。
そういうごまかしでやりくりとなる。
- 158 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:33:41.31 ID:KfpXybqh0
- 25mって水深考えると、入ってきた水の圧力だけでも…。
落盤で、瓦礫がどうの、ってことから、岩だのの重さも加わるんだからな。
このトンネル計画、もう放棄するしかないね。
鹿島?みたいなトコがこんなことを起こすなんて。信じがたいな。
- 159 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:35:15.37 ID:FvNo+Z7l0
- 労働者と云ふは死ぬ事と見付けたり
- 160 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:35:32.49 ID:AqyItk3H0
- JXとか新日石とか超絶高給エリートだな
- 161 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:36:00.66 ID:T2VoitUF0
- 海水抜く方法はもう皆無だろ
- 162 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:36:05.60 ID:Kmid9HLy0
- 油って海に流れたのかね
- 163 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:36:42.68 ID:1XT2Bwkl0
- 東電みたいな優良企業ですらメルトダウン起こすんだから
安全に絶対は無いよ
- 164 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:37:03.32 ID:nZCYH9ktO
- トムとディックとハリーの3本立てでやればよかったのに
- 165 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:38:10.94 ID:YzsjgrBV0
- >>157
この手の作業員は年収800万クラスだぞ?高級な人間しかできないよ。
- 166 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:38:47.58 ID:cTwNOUd/0
- こういう大型事業までこんな失態をしでかすようになっちゃったか
残念だなあ
事故にあった作業員のご冥福をお祈りします
- 167 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:39:15.41 ID:OlDHj2zg0
- >>2-3
- 168 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:40:54.04 ID:2F3svIz40
- 全長800mになるはずが
ちょっと掘り進んでただけなんだな
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120207/t10015847031000.html
- 169 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:41:00.25 ID:WW/RegLm0
- 都会の悲劇
幽霊スポットになるな
- 170 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:41:22.98 ID:xrgxTIiy0
- >>68
単にバブル崩壊後の採用絞りすぎて、技術継承できてないんじゃないかと。
今中堅で一番油が乗ってるはずの世代の人員がスカスカだからな。
- 171 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:41:24.43 ID:jClOGEs90
- 画像見る限り、泥水で全水没でしょ…
まぁ仕方ないわ。
- 172 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:41:55.58 ID:Vp9VL5Fh0
- 原発爆発といいトンネル崩落といい
技術大国日本はどこへ行ったんだ
- 173 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:42:52.15 ID:mdGnr/DO0
- >>172
オタク文化しかもはや日本には残っていない。
- 174 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:44:24.04 ID:xFcIBFB10
- せめて水没してなけりゃなぁ
さすがに絶望的だわ
- 175 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:44:56.70 ID:s6uD5CYX0
-
働いていたのは下働きの朝鮮土建か
- 176 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:45:10.85 ID:hKCVdydv0
- >>165
嘘だろw
俺が出入りしてる掘削屋は出稼ぎ労働者回して工事してるぞ。
- 177 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:45:41.77 ID:WnuqLDYn0
- 使っている材料はKOREAな会社でしょ。
- 178 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:46:58.33 ID:ZL+J3cdC0
- なんだ、死んだのは朝鮮人か。
じゃ、2階級特進で、手厚く弔ってやれ。
- 179 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:48:23.23 ID:63IU04xaO
- >>164
(・∀・;)森まで届かない
- 180 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:48:34.59 ID:3GAwHknO0
- 視界ゼロで潜るのって想像するだけでもすげー不安なんだが
- 181 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:49:29.25 ID:MPQ7eZXd0
- チリでは国家をあげて救出作戦
日本じゃその日に打ち切り
- 182 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:49:45.10 ID:yOADg1V50
- この後20時から探索再開するってNHKで言ってた
- 183 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:49:55.78 ID:B78eQq+z0
- 写真見るとこれはちょっとな・・・
- 184 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:51:15.82 ID:WptNptB00
- やっぱり団塊が現場から去ったらメチャクチャだなあ。
- 185 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:51:20.24 ID:xrgxTIiy0
- >>179
ダニーが掘ってるところで落盤確定やしな
- 186 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:51:40.25 ID:nVnikBQbi
- >>178
チョン君あたま大丈夫?
- 187 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:52:28.44 ID:iLi9DI2P0
- >>176
シールド工法はただの掘削とはまた技術が違うからねぇ
- 188 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:52:28.67 ID:B78eQq+z0
- >>168
シールドマシン使ってるってことはその中にいる可能性もあるのか
これはちゃんと救出計画立てないと潜水士死ぬぞ
- 189 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:52:29.46 ID:MPQ7eZXd0
- >>182
生存を信じていたら一時間でも十分でも時間は惜しいのに
20時からとは悠長だな
- 190 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:53:29.21 ID:/RQWutQxO
- >>181
頭悪いなおまえ
- 191 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:53:33.13 ID:idlOgAkG0
- 残念だけど、正しい判断だよ
- 192 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:53:58.98 ID:wjKLHCy2P
- >>189
潜る人を死なせるわけには行かないからな
当然の判断だ
- 193 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:54:08.50 ID:cl2/Iw190
- 生きてたら映画化決定だろ
- 194 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:54:36.09 ID:F+wlOxJE0
- 当時すぐ近くにいたが、消防やら警察やら大量にきてびびったな・・・
確かに16時前ぐらいにレスキューが帰って行ってるのすれ違ったわ。
- 195 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:55:02.58 ID:YzsjgrBV0
- >>176
今回の工事の面子
渕原義信さん(61)
宮本光輝さん(38)
小荒勝仁さん(46)
眞鳥晴次さん(43)
南坪昭弘さん(57)
助かったひと(61)
ベテラン揃いだろ?どこが出稼ぎなんだよw
車道のトンネル工事なんかと一緒にすんな。
- 196 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:55:10.04 ID:MPQ7eZXd0
- >>190
頭が良かったら見殺しもOKな訳だ
なら、頭が悪くて結構だよ
- 197 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:55:15.12 ID:Ts12Tjeg0
- >>13
不謹慎以前に教養が無い
- 198 :家政夫のブタ:2012/02/07(火) 18:55:28.72 ID:d35xDNtu0
- 人柱やったんだから、もうこのトンネルの事故はない。
- 199 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:55:37.88 ID:pJW3pR940
- この場合、捜索に魚群探知機が使えるんじゃないかと思うのだけれど、専門家の人、どんなもんでしょう?
- 200 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:55:52.88 ID:yOADg1V50
- 鹿島の記者会見
「とにかく今回は異常出水。逃げる時間がなかった」
「10年前に地盤調査したけど地盤が弱いということはなかった」
だそうです。
- 201 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:56:11.70 ID:Uf9jsKii0
- 今回のは掘削中の事故だが
海底トンネルは現在の日本では非常にポピュラーになっている。
東京でも湾岸を中心に多くの海底トンネルがある。
しかし海水面より低い以上水没の可能性はある訳で
その対策はどうなっているのか?
現状では海水がなだれ込むような事態は想定していない。
おしまい
- 202 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:56:47.10 ID:yOADg1V50
- >>195
愛知と東京の人らしい。
現場監督は行方不明の中。
- 203 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:56:52.10 ID:PRBtYSQiO
- 倉敷に海中トンネルなんて有ったんだ…
- 204 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:57:06.72 ID:B78eQq+z0
- >>196
こういう場合は、残酷だけどまず二次災害を防ぐことを考えることが普通
その上で助けに行かないと
- 205 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:57:14.10 ID:IKd2U/5q0
- >>40
ギシアン聞きながらなwww
- 206 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:57:24.34 ID:Q5gmQn6w0
- てめぇのケツも掘ってやる。
- 207 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:57:30.40 ID:+74E93/L0
- どうみても助からない
いたしかたない
- 208 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:57:31.94 ID:xZYZfPrLO
- ご冥福を
- 209 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:57:34.45 ID:Irbd6TsF0
- 今、NHK名古屋ローカルニュースで、知多市の人が行方不明とか言ってた
- 210 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:57:42.22 ID:nt0lOpQH0
- >>200
調査したの10年も前かよ
- 211 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:57:48.31 ID:W1EBrVfv0
- >>204
そいつに触るなって
- 212 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:58:09.96 ID:2F3svIz40
- 別スレでトンネルと海底の間が5mしかないって言ってる人がいたけど
ほんとなら薄すぎるよね?
- 213 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:58:11.10 ID:tYX79OtK0
- >>196
君が頭が悪いのはかまわない
ただ、人の命をあずかるような職業にだけはつかないでくれ
- 214 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/07(火) 18:59:48.99 ID:Jc84yc1p0
- こいつら震災のどさくさと円高で
儲けまくってるくせに
手抜きかコスト削減かでこの事故かよw
- 215 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 18:59:55.65 ID:DZ4d7g5X0
- 朝比奈を!
朝比奈大吾を呼ぶんだ!!
- 216 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:00:01.60 ID:mdGnr/DO0
- 5mじゃぁな。
仮に地下水脈があって海上に湧き出して繋がってたらそれ蟻の一穴となって崩壊する。
河川の下には地下水脈があるのが普通。
- 217 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:00:09.32 ID:fVzQEOu50
- >>76
路傍の石に危険な職業は登場しないだろ?
- 218 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:00:26.14 ID:T2VoitUF0
- 遺体が見つからないと死んでないみたいな謎の風習もう止めろ
- 219 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:00:31.52 ID:Nog1ZipR0
- こういうニュース見ちゃうと
海底トンネルくぐるのが怖くなるな
- 220 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:00:32.90 ID:xrgxTIiy0
- >>210
そりゃそれぐらいのスパンになるだろう。
10年前に地盤調べて大丈夫なら企画にGOが出るとかそんな感じだろ。
で、そこから役所の許可取ったりモロモロの準備とか設計とかが始まって、実際に
掘削が始まるのは10年後とかそんなんだと思う。
- 221 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:00:59.41 ID:MPQ7eZXd0
- >>213
人の命を見殺しにしておきながら
そう言う口を利けるってのはどういう神経をしているんだろうね
最初から救出する気なんてないって言ってるようなもんだがね
- 222 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:01:58.63 ID:wTA2vwIXO
- 今から夜勤行くで現場見てくるわ
- 223 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:02:20.52 ID:atueCelD0
- >>184
10年前に調査したのも設計したのも団塊だね
まさに後のことはシラネ
- 224 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:04:18.83 ID:YaAYq62a0
- ジャック・バウアーが何とかしてくれるだろ
- 225 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:04:58.41 ID:FCGHIQNk0
- 【中国】と読めた
- 226 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:05:10.86 ID:yOADg1V50
- このトンネルの隣に完成して稼動中の同じ海底トンネルがあるそうだ
- 227 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:05:34.55 ID:LcSxXqNc0
- 中国の岡山省か
- 228 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:06:26.39 ID:MPQ7eZXd0
- >>213
それともう一つ
「準備が出来次第救出作業を再開します」ならまだ意味が分かるが
「救出作業は20時から再開します」ってのは救出する気があるんかと疑問に思うのだがね
- 229 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:06:42.68 ID:yB5bjnTL0
- 支那人なら問題なかったのにね
- 230 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:08:19.42 ID:wjKLHCy2P
- >>221
お前が現場にいて、この泥水に使ったトンネルを前にしたとしよう。
お前はどうする?飛び込むのか?
もしそうしたらお前はお前一人の命も守れない馬鹿ってこった。
頭が悪いやつはお前のように誰の命も守れないよ。
- 231 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:09:10.08 ID:YaAYq62a0
- 原子炉は爆発するし
海中トンネルは建設中に崩落するし
旧共産国みたいになってきたなw
- 232 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:09:18.86 ID:/6mas8Lo0
- >>195
浮浪者もベテラン揃いだろ、公園を見てみろ。
- 233 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:09:39.90 ID:JEHZKikVP
- >>228
準備もあるけどそういう時間の切り方は潮流とかの絡みじゃねえの?
- 234 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:09:55.36 ID:ncQyT2tV0
- 早いとこ海自のイルカ君出せやゴルァ!
- 235 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:10:38.48 ID:m+uX/xT70
- 青函トンネルとか、当時の技術でよく掘れたな。
感心するわ。
- 236 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:10:52.42 ID:gIHRH1hC0
- OMG
- 237 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:11:59.10 ID:MPQ7eZXd0
- >>230
頭のいい奴は切り捨てるも御上手ですから
もう、こいつらは死んだって思うからのんきに事を構えてるじゃないの?
救うって気持ちがあれば悠長な事を言ってる場合ではないと考えるが普通
こうやって言ってる間にも生存者がいるかもしれない現場の空気はどんどんなくなって行くぞ
こういう場合はまあ、賢い奴は「全力を尽くしましたが力が及びませんでした」と頭を下げるだけだろ?
- 238 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:12:46.73 ID:+CSfV+gN0
- 海上自衛隊派遣要請
- 239 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:12:54.76 ID:XDQgnxSF0
- これがジャップの技術力
- 240 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:12:59.03 ID:vOJW+9xH0
- >>2-3
人もどきのくせにうろちょろしてんじゃねえアホw
- 241 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:13:30.59 ID:bdM62pJs0
- とりあえず韓国と日本を繋ぐ海底トンネルは未来永劫けして計画しない話題にも乗せないということでよいですかな
- 242 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:14:18.47 ID:5oK1qbrt0
- まあ仕方ないよな
- 243 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:14:59.12 ID:9ojd0caR0
- 海猿4公開中止でフジざまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
- 244 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:15:02.35 ID:Ho3lyCR10
- 上が海で落盤したら、その時点で終了だわなあ。
作業員をロープで繋いでいたらまだ救助の可能性もあったかも知れないが。
- 245 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:15:09.70 ID:3C2H1HXy0
- 死んでもおかしくない装備と設備でやってたのか
安全管理責任者とかいないのかね。いてこれか?
- 246 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:16:10.77 ID:GrLxHQpP0
- あれだけ他の製油所で大きな労災事故起こしまくってたからね
ハインリッヒの法則通りになってるな
- 247 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:16:18.28 ID:xwqMtRtc0
- >>91
下請つっても孫請、曾孫請とかザラにまだあるから。
下手すると400届かないかもしれんぞ。割とマジで。
- 248 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:16:38.27 ID:ryE+WFBZ0
- 工作機でどっか切断とか重機で圧死とか怖いけど、
窒息死って一番安らかでいいよな…
- 249 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:19:12.78 ID:j8nwrj440
- 実況板では不明者の名前が動物と同じだと言うことで盛り上がっていた。
- 250 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:19:35.98 ID:3C2H1HXy0
- >>91
現場で作業してるのはもっと低年収だろう
- 251 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:19:48.34 ID:Nyjcc6f10
- >>247
曾孫請受けじゃ300前後な予感
- 252 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:20:04.64 ID:OKksHrLb0
- 自力で脱出して助かった人がいるのがすげえな
どういう泳ぎ方したんだろう
- 253 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:21:04.39 ID:N7gkbXu20
- >>235
価値のあるものは技術が作るのではない
技術を使う人が作るのだ
金のために機械的に言われたとおりにやる労働者は
どんなに技術があろうが中途半端なものしか作れない
- 254 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:22:07.34 ID:0cjuyzakO
- >>247 多いにあり得るからな
- 255 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:24:34.31 ID:wjKLHCy2P
- >>237
だからお前はどうすんの?
手段さえ思いつかないお前は何の役に立つの?
お前のように頭の悪い奴はいつもそうだよ。自分では何も出来ないし方法すら知らないのに
誰かがやってくれる、やってくれて当然のはずだ、としか思ってない。
- 256 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:27:49.91 ID:OA1G8eHp0
- こういう泥水の中でもクリアに見えるようなカメラってないの?
たとえば音響を解析してイメージ映像化する装置とか
他の波長を使ったカメラとか
- 257 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:29:28.68 ID:8gCUHH4v0
- これって安全管理以前に設計ミスでしょ?
教えて土木屋の人
- 258 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:29:40.01 ID:bLIX24md0
- はしごが少なすぎだ
- 259 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:29:56.72 ID:AS/ZLeEe0
- 海水が竪穴の入口スレスレまで上がってるじゃん。
崩落箇所を補強して復旧するにしても水とか抜け無そう。
工事を断念して埋めても近隣の塩害被害とかの賠償金がすごそうだな。
工事自体でも現時点で相当金を突っ込んでるだろうし、
責任者は今頃遺書書いてるレベルだろ・・・これ。
- 260 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:30:17.56 ID:MPQ7eZXd0
- >>255
さまざまな方法を試すというか考えなきゃならんだろ?
例えばもう一方の海底トンネルから横穴を掘り、水をそちら側に移動させるとか
無駄かもしれんがポンプを総動員して水を抜く作業を始めるとか
やれる方法は全て試さなきゃいけないじゃないのか?
無駄だからやめる。徒労に終わるからやめるじゃ結果見殺しと同じではないか?
助けだす意思があるというのならな
- 261 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:30:42.60 ID:mdGnr/DO0
- >>256
おまえが開発して特許でもとっておけ。
- 262 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:32:08.75 ID:9t4+DIQBP
- >>252
縦穴の中ほどに居て、螺旋階段上がって助かったらしい
15mくらいかな
- 263 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:32:12.28 ID:j8nwrj440
- どうかコアラさん達作業員が助かりますように。
- 264 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:33:06.61 ID:TPvvf4JE0
- 鹿島が請け負った仕事の、ナントカ建設の人たち
出稼ぎだったのかな
- 265 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:33:13.23 ID:b2TMWlRO0
- >>30
wwwwwwww
- 266 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:33:57.57 ID:Zg18uO2zO
- いずれ遺体の回収はできるだろうが、水抜いて再施工ってのは無理なんだろうね
- 267 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:34:16.10 ID:5e75G8o/O
- 20時に海保がくるってソースは?
- 268 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:35:41.40 ID:0pJAqso80
- 今世紀中は日韓トンネルなんて不可能だな
残念だwww
- 269 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:35:46.41 ID:9t4+DIQBP
- しかし6人で穴掘れるってシールド工法ってすごいんだな
- 270 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:36:41.14 ID:QKlNXwuA0
- >>260
お前が書いてるようなのは準備して実行するまでに何日もかかるような作業なんだが
- 271 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:36:47.50 ID:bLIX24md0
- 今はどこら辺にいるんだろう
生き埋めって事は、どっか隠れれる所あるんかな
- 272 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:39:17.62 ID:Nog1ZipR0
- >>256
世間ではソレを魚群探知機と言う
- 273 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:40:45.76 ID:6aMobcxm0
- 小荒さんって珍しい苗字なのか
昔同級生がいたから普通にあるものだと思ってたわ
- 274 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:41:02.15 ID:wjKLHCy2P
- >>260
身一つで飛び込んで探すのはお前だって無駄だと分かったんだろう
じゃあお前は一つの可能性を排除したわけだ。お前は人を見殺しにした。お前の理屈だとこうなる
お前のように頭の悪い奴は、自分くらい頭の悪い奴が考えたことは他の人がとっくに考えているという可能性を何故か考えないよな
- 275 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:41:05.31 ID:t3iC/EiM0
- >>270
じゃ、頭の良い奴ならもっと効率的な案があるはずだよな?
一例を出してくれよ
- 276 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:42:19.32 ID:S5zZ61y00
- 責任は設計士かな?
- 277 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:44:02.27 ID:6aMobcxm0
- 設計に責任の可能性は小さいと思う
こういう事故の場合施工がきちんと設計どおり行われてない場合がほとんど
あとたまに地盤の読み間違い
- 278 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:44:37.05 ID:t3iC/EiM0
- >>274
まあ、最初っから諦めて、そして人の命を軽んじる奴よりはマシだと思ってるよ
頭のいい奴は自己責任がお好きらしいから
事故の時にその現場にいたのが悪いと言いだすんじゃないの?
- 279 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:45:44.69 ID:xrgxTIiy0
- >>278
なあ、それじゃ捜索にあたるダイバーの命は軽んじていいのかよ。
- 280 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:46:14.83 ID:YlLE9WaM0
- >このうち男性作業員(61)1人が自力で脱出した
読んでて良かった
路傍の石 (山本有三 作)
- 281 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:46:26.87 ID:ehCSfjB60
- >>274
責任のある人間なら、無駄だろうと分かっていても、バケツで海水を汲み出すことから始めるけどな。
とにかく何か行動を取るもの。ぼーっと見てるだけで何もしないなんてあり得ない。
- 282 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:48:11.79 ID:XKyT/28t0
- 自力で脱出した一人って、どんなにして助かったのか知りたい。
- 283 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:48:44.03 ID:6aMobcxm0
- >>281
ヒーローものドラマのみすぎw
責任ある人間だからさらに被害者を出すわけにいかないということに
頭がいかないのかね
公務員ならなおさら
- 284 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:48:53.65 ID:ehCSfjB60
- >>279
それが仕事じゃないの?
事故中に退避した原発作業員もそうだが、「危ないから近づかない」じゃ何のためにその仕事やってるんだよ。
- 285 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:49:34.29 ID:mdGnr/DO0
- >>281
家が火事のとき水がないなら小便をかけるのかお前は?
- 286 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:49:34.59 ID:rKZQlVhj0
- なんでポンプで海水吸い上げないんだ(メ・ん・)?
馬鹿過ぎてワロタwww
- 287 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:50:16.62 ID:OA1G8eHp0
- >>272
そうか魚群探知機をものすごく小型化してたくさん並べたら
立体的な映像として浮かび上がらないかな
- 288 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:50:19.87 ID:t3iC/EiM0
- >>279
どっちも同じ命だろ?
どっちが軽くてどっちが重いなんて言う事自体ダイバーの人も
落盤の被害者の命も軽んじているのと一緒だろ?
準備出来次第ダイバーが潜れば事故になるのか?
20時じゃないければダイバーは安全を確保しつつ潜れないのか?
そう言う事を言ってるんだよ
- 289 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:50:21.01 ID:MhAuB5WhO
- 泳いできました
- 290 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:50:28.53 ID:xrgxTIiy0
- >>284
それが仕事だったらすぐにレスキュー系の人が死にまくってしょうがないだろw
どこの国のレスキューでもミイラ取りがミイラにならないのは基本中の基本。
- 291 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:50:54.01 ID:6aMobcxm0
- >>282
さっきのニュースで見た限りでは
誰かが「やばいにげろーー」と叫んだ声が聞こえたので
立て坑の上り階段によじ登ったといってたよ
- 292 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:50:58.07 ID:a4cCXXAc0
- >>282
仲間が水が出た、逃げろと叫んだから螺旋階段駆け上がったって
- 293 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:51:04.66 ID:ehCSfjB60
- >>285
> 家が火事のとき水がないなら小便をかけるのかお前は?
他に手がないならせめてそうするよ。やれることは何でもやる。
- 294 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:51:18.37 ID:hbVnhQmN0
- >>286
汲み出したって崩落箇所からそれ以上の水入って来るんだから無駄
- 295 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:51:28.48 ID:CNOiTmyf0
- >>281 海と直結してるのにくみ出そうとしても無意味だろ
それこそ無駄な作業だぞ、本気で救出考えてたらしないだろ
- 296 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:51:35.77 ID:bw69RfdT0
- >>98
穴掘りは朝鮮人が上手いもんなw
南の男も穴掘りは上手いらしぞ。
軍隊じゃ(ry
- 297 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:52:04.75 ID:O3aM8cyn0
- 当たり前だ罠。ロボットとかないのか稲。
- 298 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:52:39.67 ID:fxF6v8rC0
- まあ、トンネル作業やってる人だから事故おこれば埋まって死ぬのは覚悟の上だろうからあとは
遺族にちゃんと金やって弔ってやればいいよ。
- 299 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:52:41.61 ID:wBIaTa710
- これ中の人に伝えたら一ヶ月後悪霊になるな。
来世は本当に幸せになってくれ。
- 300 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:52:43.68 ID:atueCelD0
- 図面みりゃわかるだろう
救出ドラマの見過ぎなんだよ
- 301 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:52:44.62 ID:mdGnr/DO0
- >>281
我が家が燃えてます!
男だろうが女だろうが小便をかけてください!
なんでみんな小便をかけないんだ無慈悲だ!
ってお前は叫ぶのか?
- 302 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:52:46.17 ID:PK811Q8t0
- >>284
じゃあお前が助けに行ってやれよ
お前の命なんか二の次なんだろ?
震災の時の消防隊やら自衛隊やら警察やらに同じこと言えるの?
そういう人らが死んだら後々困るのは目に見えてるよね
- 303 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:53:10.47 ID:j+pPDT++0
- >>281
バケツでいくら水を汲み出しても水位は変わらないよ。
穴が空いて海と繋がってんだから。
- 304 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:53:15.52 ID:37LowqJx0
- 事故の真相解明と再発防止徹底まで水島コンビナート全体が操業停止。
倉敷経済オワタ・・
- 305 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:53:24.54 ID:yC/5WY5d0
- 遺体の回収は無理じゃないかな
うちの近所の橋の橋脚の基礎には工事中の事故で作業員6人が埋まったままと聞くが
- 306 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:54:05.93 ID:W1EBrVfv0
- ああ…
次から次へとバカに釣られて、バカに飲み込まれてゆく…
- 307 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:54:19.50 ID:ehCSfjB60
- >>290
せめて助けに行くポーズでも取れってんだよ。
その姿を見て、どうせ無理と分かっていても、家族は少しでも救われる。
家族が「もう結構です、もういいですから、誠意はよく分かりましたから」と言うまではやるべき。
水が濁ってるからって「汚ねーし何も見えねー、はいはいやめー、解散!」なんて言ってたら、家族は怒り心頭だろ。
- 308 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:54:23.75 ID:XWrBGv400
- そりゃもう死んでるよ。
救出で死人は出なくていい。
- 309 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:54:26.09 ID:S0tfpcRsO
- これテロの可能性はある?
日本の石油系大打撃なんだが…
- 310 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:54:49.98 ID:ATFxu1i7O
- 岡山なのになんで海中トンネルが必要なの?
なんで造ってたの?
- 311 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:55:02.38 ID:rKZQlVhj0
- 穴の周囲に一回り大きなトンネル作ればOK?
- 312 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:55:08.66 ID:t3iC/EiM0
- >>302
逆に今落盤事故現場いいる人間は死んでも構わないってことか?
まあ、死んだ方が安全対策のズサンを口にされないだけマシってことか
- 313 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:55:27.92 ID:l1LwSQCc0
- ケーソンのブチ込みではなく、穴掘ってたのか?
最新シールド工法でも泥炭層は恐怖だろ!
- 314 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:55:39.49 ID:LBEqAwhs0
- テレビで見たけど、なんか耐久性に問題ありそうな施工設計だったな
- 315 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:55:48.18 ID:D4iNy6AY0
- >>307
おまえ状況わかってないでしょ
- 316 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:56:16.34 ID:8/KKEEG00
- >>309
○○石油が本州に進出してくるのを阻害してるんだな
- 317 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:56:35.50 ID:O3aM8cyn0
- >>305
端の橋脚に交通事故でも無さそうなのに鼻があったりするのはそーゆー意味なのか…
- 318 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:57:05.24 ID:Nog1ZipR0
- >>287
沢山並べるんじゃなくて捜査で立体化だけど
3Dソナーは商品化されてる
- 319 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:57:20.40 ID:ehCSfjB60
- >>295>>303
無駄なことと分かってても一生懸命やるから感動するんだろうが
>>302
俺は救助で飯食ってないもん。
>>315
状況はニュースソースにある通りだが?
- 320 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:57:58.35 ID:XWrBGv400
- >>319
感動?
なにを求めてるの?
- 321 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:58:36.19 ID:OA1G8eHp0
- 縦坑の中にガイドロープと強烈な投光機沈めてそこを中継地点にして
横坑に向けてサーチライト照らしながら捜索できないものか
写真見る限り視界何センチぐらいか分らなかったけど
- 322 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:58:52.42 ID:We/QyLJwP
- >>319
見世物見たいなら映画でも見とけ
- 323 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:59:11.31 ID:W1EBrVfv0
- >>320
録画してYoutubeとかに投稿するつもりだったんじゃないの?
- 324 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:59:17.66 ID:6aMobcxm0
- >>305
橋脚の基礎なんてコンクリートや鋼管の打ち込みとかなのに
どうやって人が何人も埋まるんだよ
- 325 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:59:31.27 ID:CNOiTmyf0
- >>319 本職さんは本気で救助を考えてるから唯のパフォーマンスなんかしない
- 326 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:59:39.06 ID:rKZQlVhj0
- バッテリーの電極棒
+と−をブチ込めば5人共浮いて来るんじゃね?
- 327 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:59:49.20 ID:mdGnr/DO0
- >>319
お前A「なんでバケツで水を汲み出さないんだ!見て見ぬふりかよ!」
お前B「俺は救助で飯くってないもん」
- 328 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:00:06.66 ID:1GpEijE+O
- >>319
無責任なやつ
- 329 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:00:47.41 ID:1dQVe2LP0
- >>319
状況わかってたらバケツで海水汲み出すなんて言わねーよ
- 330 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:01:36.46 ID:dVeGlzqA0
- 専門家の俺だから分かることだけど、
これは北朝鮮の地震兵器による攻撃だな。
こういう被害をこれ以上増やさないためにも
コメ支援は早急に行うべきだね
- 331 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:01:59.30 ID:YlLE9WaM0
- 吾一はとっさに泳ぎだした
危険を察知したのであった
仲間のことは全く頭に入ってない
どうしてよいのかわからずに
それでも泳ぐ
光が見えた
助かるかもしれない
渾身の力を振り縛った
こうして助かった一人の男がいた
お前らとは全く次元の異なる男だった
- 332 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:02:17.05 ID:ehCSfjB60
- >>320
被害者家族の納得
- 333 :チリ>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>日本:2012/02/07(火) 20:02:20.47 ID:GeufOslZ0
- 33人の救出劇、日本で同じような事故があった場合、助かってるかな?... - Yahoo!知恵袋
北炭夕張新鉱ガス突出事故で1981年<略>坑道に取り残され注水で死亡された方は59人
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1348652253
- 334 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:02:45.18 ID:OA1G8eHp0
- >>318
ダイバーで持てるぐらいの小型で
それを覗きながら捜索できないんかな
- 335 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:03:11.90 ID:XWrBGv400
- >>332
それ望んでんの、お前だけだと思うぞっ。
- 336 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:03:16.33 ID:atueCelD0
- >>305
どこの黒四だよ
- 337 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:03:25.01 ID:LL9tFYq00
- どこのゼネコンが元請けなんだろ。
- 338 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:03:41.20 ID:R30yJtr50
-
>>307の言うとおりだよな。
家族の心を思うと、本当に胸が痛む。
いつの世でも、ひどい目にあって使い捨てられるのは庶民であり、最前線の一兵卒だ
金や地位のあるヤツや、大本営は平然としてるだけ。
- 339 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:05:20.45 ID:bLIX24md0
- 危険性も指摘されてたみたいだけど
そんなに必要な工事だったのか
- 340 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:05:25.18 ID:6aMobcxm0
- >>337
天下の鹿島様よ
- 341 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:05:40.32 ID:xrgxTIiy0
- >>332
被害者家族もまったく無意味な行動に労力注がれても肝心の救助作業が
おろそかになりそうで嫌だと思うぞw
- 342 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:06:31.07 ID:mdGnr/DO0
- >>332
おまえみたいなのが臭い芝居をやってると家族は憤慨すると思うぞ。
- 343 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:06:35.77 ID:ehCSfjB60
- >>338
その通り。やっと分かってくれる人がいた。
どうせ現場の人は、「下請けに任せててよかったー」、「降りて無くてよかったー」、「こういうのは下請けにやらせるに
限る」、と胸をなで下ろしてるよ。
- 344 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:06:38.88 ID:O3aM8cyn0
- >>333
次はどこの原発が逝くかな
- 345 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:06:44.68 ID:t3iC/EiM0
- >>341
じゃ、現時点で救出作業に無意味な行動はなかったと言い切る訳だな
- 346 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:07:51.89 ID:JOY+AgYhO
- >>334
>ダイバーで持てるぐらい
強殖装甲のアレ?
- 347 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:08:09.50 ID:xrgxTIiy0
- >>333
チリの炭鉱、火事になってねーじゃん
- 348 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:08:52.25 ID:rKZQlVhj0
- トンネルにイルカを放流したら
背中に乗せて来るんじゃね?
- 349 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:08:53.01 ID:ehCSfjB60
- >>341
>>342
お前らって、水素爆発した原発にヘリから自衛隊員が一生懸命大きなバケツで水をかけてたとき、それを見て嘲笑していたクズだろ?
- 350 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:08:54.37 ID:qViob33r0
- 昔、望月あきらのマンガでそんなのがあったな。
作業員がクレーンでつり下げられた橋脚の下敷きになったけど、
唯一、事故を目撃していた現場監督は、責任を問われるのを怖れて、
そのまま工事を続行。
その橋脚からは、つぶされた人の脂が、いつまでも川ににじみ出ていたという
- 351 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:09:09.01 ID:a4cCXXAc0
- すげぇなぁ
弘新建設株式会社の施工実績
http://shield661.web.fc2.com/3.html
- 352 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:09:09.67 ID:IlMUxrCB0
- 諦めたってことか
後の調査で事故後12時間は坑内の空気だまりで生存してた事が判明する訳だが
まあしょうがないな、夜だし、残業嫌だろうし
- 353 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:09:40.71 ID:tRl5Scwk0
- 助かったひとりは穴に入ってなかったのかな
でないと絶対無理だよな
- 354 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:10:09.78 ID:YlLE9WaM0
- 吾一!
ごいっちゃん!
声は聞こえるが
その声は
ちゃんか!
ちゃーんと叫ぶも 気を失う
兎も角も助かったのだ
吾一だけが
路傍の石(続編)
- 355 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:10:29.13 ID:qz8D7FLt0
- >>352
だとしても二次遭難のリスクが高すぎるわ
雪山とかだって生死不明でも打ち切ることはあるぞ
- 356 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:10:51.78 ID:hKCVdydv0
- >>195
ベテランの意味も出稼ぎの意味も分かってないんかw
- 357 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:11:00.49 ID:O3aM8cyn0
- >>348
ちょっと面白いw
- 358 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:11:03.34 ID:mdGnr/DO0
- >>349
猿芝居で感動をとれると思ってるお前にクズ呼ばわりされたくないわ。ちなみに
そのとき嘲笑してないしな。
- 359 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:11:03.28 ID:6aMobcxm0
- >>350
クレーンで釣り上げられる橋脚ってどんなんだよ
みたことねーぞ
- 360 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:11:25.16 ID:ehCSfjB60
- >>353
> 助かったひとりは穴に入ってなかったのかな
> でないと絶対無理だよな
「危ない!逃げろ!」の叫び声を聞いて逃げたらしいから、結構現場の近くにいたんじゃないかな。
横穴にいたかは分からないが、竪穴の底くらいにはいないと聞こえないだろう。
- 361 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:12:03.46 ID:rKZQlVhj0
- >>350
いやぁあああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああ
- 362 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:12:29.85 ID:Nog1ZipR0
- >>334
ソナー程度の分解能じゃ潜水探査機送って大まかな状況確認が限度な気がする
どこら辺が土砂で埋まってるのか・・・とか
- 363 :チリ>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>日本:2012/02/07(火) 20:12:48.68 ID:GeufOslZ0
- 世界一の石炭輸入国日本 渡部亮次郎 | 杜父魚文庫ブログ
1948勝田炭坑…60人が死亡する。1955雄別炭鉱…60人が死亡。1960北海道白糠町の鉱山…17人が死亡する。
1965夕張坑…61人が死亡する。1968美唄炭鉱…16人が死亡する。1969雄別茂尻炭砿…19人が死亡する。
1969住友歌志内炭砿…17人が死亡する。1977芦別鉱業所…25人が死亡する。
http://blog.kajika.net/?eid=812812
- 364 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:13:11.62 ID:L3zJrxgg0
- 皆助かりますようにっていうレス多数かと思ったら
何?この流れは?
- 365 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:13:25.83 ID:We/QyLJwP
- >>332
で、二次被害が出そうで被害者家族がさらに増えかねないことを
お前はやれと言ってるんだぞ
- 366 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:14:02.92 ID:ehCSfjB60
- >>350
> 唯一、事故を目撃していた現場監督は、責任を問われるのを怖れて、
> そのまま工事を続行。
唯一の目撃者が現場監督なのに、どうしてマンガ家はそれを知ったのだろう。
あ、マンガ家自身が現場監督だった?
>>363
命懸けなんだな。今でも、一番多く死ぬ現場って掘削現場?
- 367 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:14:06.41 ID:j+pPDT++0
- >>319
全く役に立たないと分かっている行為をやられると却って焦燥感が募る。
福島原発事故のときの機動隊の放水車での放水とか自衛隊ヘリの空中放水とか、
見ていて「一体なにやってんだ(何を考えているんだ)よ」ってイライラした。
命令出したヤツがアホだってだけで、現場の第一線の人を非難するつもりはないけど。
- 368 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:14:39.99 ID:W1EBrVfv0
- >>364
ネットの二次災害
- 369 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:15:45.85 ID:qz8D7FLt0
- >>362
土砂混じりの海水になっちまうと、ソナーも役にたたんのじゃなかろうか
>>358
自衛隊員には同情した
時の政府には呆れて乾いた笑みしかうかばない
- 370 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:16:08.86 ID:rKZQlVhj0
- 実はトンネル無いには誰も取り残されてない
5人には多額の保険金が掛けられており
つまり。。。
- 371 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:16:13.32 ID:i+DUjRo10
- 元々は海から埋め立てた土地を掘って
海底トンネルを作るなんてすごい発想だわな。
穴掘ったら水が噴出すのもリスクの一つだべ。
- 372 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:16:17.18 ID:6aMobcxm0
- >>366
漫画だからフィクションだろうが
それにしても橋脚をクレーンでつるとか現実無視しすぎ
もっと考証かさねてから漫画描けよな
- 373 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:16:39.50 ID:ehCSfjB60
- >>365
バケツで海水汲み出したり、
水面下1mくらい潜って徹夜で捜索するふりくらいで何で二次被害が起こるの?
低体温症とか?交代でやればいいじゃん。
- 374 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:17:03.31 ID:mHWkB4X20
- 内部が崩落して潰れているのかよ
捜索はむずかしいなんてもんじゃない
ところでセグメントの崩落なのか
ヤマドメが崩れるのとは訳がちがうような希ガス
- 375 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:17:06.56 ID:euYnoOLp0
- 公務員だから定時で帰りたかったんだな
- 376 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:17:58.55 ID:thu5/H5u0
- そんなトンネル聞いた事ないぞ。これがうわさの地底大都会なのか
- 377 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:18:06.49 ID:YlLE9WaM0
- 吾一は2ちゃんなんか知らないし、
そんな間抜けでもなく
今日まで生きてきていた。
仮に「路傍の石」でも
こうして生きたんだ
自信が体中にみなぎる
2ちゃんには全く無いような感動を覚えたようだった。
- 378 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:18:34.89 ID:etIqEfZwO
- 時に人は未来への大きな計画の犠牲になる
彼らもまたその運命だったのかもしれない
彼らの犠牲が無駄にならぬよう、残された我々は何をすべきか
考えなければならない
- 379 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:18:46.99 ID:7OLNXgpg0
- 生きていても死んじゃうってこと?
- 380 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:18:57.80 ID:yC/5WY5d0
- >>317
なにそれこわい
>>324>>336
栃木県の茂木にある那珂川の大瀬橋っていう橋
俺が生まれる前だけど基礎工事中に6人が生き埋めになってそのままって聞いてる
- 381 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:19:10.87 ID:uJ+zRdda0
- 恐かっただろう
ご冥福をお祈りします
- 382 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:19:14.49 ID:set6QAtn0
- 早く助けないと死んじまうぞ
- 383 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:19:17.10 ID:zQBW4g6I0
- >>373
徹夜で捜索するふりして何の益があるの?
お前ってリアルでも仕事してるフリしてるだろ?
- 384 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:19:43.43 ID:ehCSfjB60
- >>372
> 漫画だからフィクションだろうが
フィクションでも、「私(著者)は犯人から告白の手紙をもらいました。これまで秘密にしてきましたが、
今ここに明かします」みたいな設定にするものじゃないか?手塚治虫とか。
いきなり、犯人しか知りえない情報が説明無しに出てきたら読者はびっくりするだろう。
- 385 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:19:54.71 ID:GeufOslZ0
- >>338
日本は銃も持てないし、訴訟国家じゃないし懲罰的賠償請求できないからな。
制度上、人間を使い捨てにするほうが利益が出るようになってる。
- 386 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:19:57.60 ID:OugkHiYO0
- ID:ehCSfjB60
現場にこんなのがいたら面倒だろうな
- 387 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:20:26.53 ID:chhUQejM0
- >>373
あんたはそういう儀式を行えって言いたいわけだな。
今でも地鎮祭とかあるわけだし、儀式に意味がないとは言わないけど…まー別にやらんでもいいだろう。ただの儀式だし。
そもそも事故が起こって大して時間も経ってないし他にやるべきことも多いんじゃないかな。
- 388 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:20:27.68 ID:lQhsJQel0
- 穴掘りは本当に危険だ。被災者がどこの誰かしらんが、家族も心配で寝られんな。
無事に救出されるのを祈る。
- 389 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:20:34.38 ID:vGsS8t800
- >>310
何で岡山かはわからんのだが、あの海底トンネル自体は中にプロパンガスを貯める為に造ってる地下タンクみたいなもんなんよ。
海底なら温度が高くならず低温保存出来て、水圧でガス漏れも防ぐっつーコンセプトらしい。
俺は今回の事故やった所の別工区の出入り業者なんだが、今回の一報見て俺が出入りしてた所の工区掘削完了してたのになんで?と思ったんだが…。
正直他人事で無いだけに堪らんよ。
- 390 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:20:35.32 ID:W1EBrVfv0
- >>384
おまえ全方位射撃だなwwwwww
- 391 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:20:39.48 ID:wjKLHCy2P
- >>373
お前んちの近くに海があればお前がやってやればいいんじゃないか?
海が干上がればトンネルからも水が抜けるぞw
- 392 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:20:54.22 ID:O3aM8cyn0
- 何で漫画論の話に展開してんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 393 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:21:08.12 ID:jIQW4YdW0
- > 海中トンネル事故
うわぁ・・・最もいやな事故のひとつじゃん
逃げ場ねーよ
- 394 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:21:39.41 ID:mdGnr/DO0
- 俺の上司が ID:ehCSfjB60
みたいな奴だったけどプロジェクトが大失敗したよ。
多分この工事を施工、設計、監督した人も ID:ehCSfjB60 みたいな奴だったんだろうな。
- 395 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:21:53.43 ID:rKZQlVhj0
- 明日から釣り堀に変えて客を入れれば
その内、釣れるんじゃね?
- 396 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:21:57.97 ID:xrgxTIiy0
- >>386
こいつの家族が何かの事故で生き埋めとかにならないことを全力で祈るわ…
- 397 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:22:00.29 ID:ehCSfjB60
- >>383
> お前ってリアルでも仕事してるフリしてるだろ?
仕事ってそういうもんだよ。ポーズを見せて、それで相手が納得すればOKだよ。
真面目にやっても納得しなかったら無駄。
- 398 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:22:24.79 ID:Hat97ZBS0
- >>351
実績が凄いな
- 399 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:22:58.71 ID:ydnAxtMz0
- お前ら、現実を見ろよ。
これが、311以後の日本のゆれ具合だ。2分頃からが311
http://www.youtube.com/watch?v=9DyUMTuDb0g&feature=player_embedded#!
これを見ると、311から日本列島はずっと揺れているのが分かる。
主に東日本だが、地下も地上も度重なる揺れで脆弱になってる。
だから、311以前の常識で行動していると、思わぬ大事故が起きるぞ。
工事現場では、今までの10倍は神経を払わないとダメだ。
- 400 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:23:47.26 ID:6nMytHet0
- >343
アホか?
ゼネコンなんて施工管理だけで、実際の施工は専門業の下請け
に任せるなんてトンネル工事じゃ当たり前だぞ?
- 401 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:23:52.24 ID:qz8D7FLt0
- >>366
それはさすがに針が大きすぎるw
- 402 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:24:26.76 ID:z8DemoMZ0
- 5人居るのわかってて見殺しかよ
これが日本人の本性なんだよな、酷い話だ
- 403 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:25:11.72 ID:chhUQejM0
- >>397
やめよう…おそらくこういう事故の原因の一つはそういう態度だ。
- 404 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:26:26.48 ID:LL9tFYq00
- >>340
鹿島の海洋土木は超一流なのにな。
昔下請けやって世話になった所長には、縁が切れた
今でも感謝してる。
賢くて優しくて懐の大きい理想的な人だったよ。
- 405 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:26:35.48 ID:O3aM8cyn0
- >>399
URLを時間指定して変換してみた
www.youtube.com/watch?v=9DyUMTuDb0g&t=1m53s
すげーなしかしw
- 406 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:26:45.59 ID:mHWkB4X20
- 巨大な壁作って開削するんかね
- 407 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:27:39.71 ID:3nZ0RSUF0
- >>359
クレーン使わず現場打ちのほうが珍しいだろwww
- 408 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:28:09.09 ID:ydnAxtMz0
- >>405
トンくす。
うん、確かに長い。でも、、6分30秒以後はグラフ化したデータ。
日本全体が弛んでるのが視覚的に分かる。
- 409 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:29:25.43 ID:lQhsJQel0
- 海水があるぶんチリの陥落事故とは違うのだろうね。緊急避難できるシェルターのような
施設があればあれだが・・
- 410 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:29:32.50 ID:RhTsSdW/0
- 施工ミスよりも設計ミスっぽいな
- 411 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:29:51.07 ID:gbvPJAY00
- 待避所があるはず。
- 412 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:31:26.57 ID:5RFsm2SP0
- 縦穴なの?縦穴からさらに横穴になっていて、そこが水没してしまったの?作業員の人達
浮かんで来られなかったの?状況が全然解らないのですが、だれか教えて下さい。
- 413 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:31:52.48 ID:rKZQlVhj0
- >>411
そんなのねーよ
- 414 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:32:22.81 ID:mdGnr/DO0
- >>410
海とトンネルの間が5mだしな。
せめて20mあれば水漏れから対策までに時間的猶予があるのに。
- 415 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:33:03.53 ID:We/QyLJwP
- >>373
ああ、救出する気まるでゼロで安全圏でバケツで水汲みごっこしろって言ってんのね
発想が異次元すぎるわ
- 416 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:33:07.61 ID:AQwJK7xj0
- >>125
はええな
- 417 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:33:14.55 ID:3VpEk/iY0
- せっかく青函トンネルで完成されたガラスミルク固定化工法を
使わなかったのか。
- 418 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:34:09.61 ID:CZr3Rvl8O
- 【岡山】作業員ツイッターに"トンネルなう"(画像有)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1320157236/
- 419 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:36:06.84 ID:8gCUHH4v0
- 鹿に穴掘りは無理。
穴掘るなら熊だな。
なんて冗談にもならない冗談がまかりとおるのか。
- 420 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:36:39.20 ID:t3iC/EiM0
- >>415
結果、救出が出来なければバケツでくみだすのもお前の言う救出作戦も同レベルになるんだが?
- 421 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:37:29.13 ID:TYBFJ/Hr0
- 倉敷行くときはよく平食でおでん食ってたけど
いつごろか劣化した
前は1つがハンパない大きさで
300円でおなかいっぱいになれたんだが…(´・ω・`)
- 422 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:37:57.39 ID:R7YqmrUeO
- 今更つまらない事故で絶望的とか…
工法に問題があったのでは?
- 423 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:39:00.36 ID:akEKT0qb0
- 【中国】落盤で閉じ込め、作業員9人全員救出−西省鉛山県[10/15]
http://unkar.org/r/news4plus/1287174254/
Nine Chinese miners miraculously survive after being trapped for a week - Thaindian News
http://www.thaindian.com/newsportal/world-news/nine-chinese-miners-miraculously-survive-after-being-trapped-for-a-week_100343427.html
- 424 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:39:46.17 ID:RhTsSdW/0
- >>414
最低土被り5mかよ・・・
緩い層が厚かったら漏水しまくりだろうに・・・
土質データがどんなもんかだね
- 425 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:40:37.57 ID:y9BmL3sU0
- 水が澄むまで待って探しに行くしかないのか
- 426 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:41:36.51 ID:rr1wVaMb0
- >>425
埋まってたらもう遺体も収容出来ないね
- 427 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:43:12.98 ID:mdGnr/DO0
- >>348
って馬鹿馬鹿しいけど実はこれが一番有力だったりしてな。
イルカって警察犬なんかよりも知能は高く超音波で障害物が解るんだっけ?
- 428 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:45:05.70 ID:sZi+RndXO
- なんか北炭の事故を思い出すな
行方不明者がいるのに注水開始だったかな
- 429 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:46:54.75 ID:b0cV4oje0
- マスゴミの発表はまだか
- 430 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:50:18.75 ID:LU5JGriD0
- 海底探査機みたいなのまだ?
ソナーも無理?
- 431 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:51:39.84 ID:cVHx+XE90
- オーストラリアの鉱山労働者が年収1500万円ってスレを去年末に見た気がするんだが
この方達もそのくらい貰って…無いよね('A`)
- 432 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:52:44.94 ID:/Ct36OvCO
- 南無…
- 433 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:55:52.36 ID:i+DUjRo10
- 地盤はこんなもん。
http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/file/13847/20081204054513/EAR_13_1_15.pdf
理屈だけなら30m掘れば洪積層ってことになるわな。
- 434 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:57:10.81 ID:bOQ6qCrQ0
- これ地元だわ
この工事って少し前に地元のTV番組で自慢してた奴だよな…
地盤は悪いだろうけど、東京湾や大阪とか名古屋で施工実績もあるだろうに
なんで事故したんじゃろ?
- 435 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:59:44.78 ID:2aPH/gS8O
- 炭坑は24時間掘ってたから、炭坑にある風呂や食堂は24時間やってたそうだ
- 436 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:00:46.28 ID:vYWlv5Os0
- >>431
日本じゃ危険で高給なほど搾取もひどいし死んでもどうでもいい人間ばかり送られる。
- 437 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:01:50.33 ID:eA9Xb4zC0
- 打ち切りもやむを得ないよな
生存者救出の可能性はほとんどゼロだろうし
- 438 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:02:59.35 ID:3Bl34NRw0
- >>434
この工事じゃなくて過去の工事に問題があるんじゃないのか?
- 439 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:04:00.06 ID:YlLE9WaM0
- 吾一は自分が
路傍の石だ、と思った。
連中には、自分の存在なんか目じゃないんだ
その時、内から怒りが湧き出てきていた。
あ奴らの命と俺の命と
何が違うんか
しっくりこないものがあった
あいつら、資本側の連中が死ねばいい、と本気で思う
悲しかった
- 440 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:06:05.53 ID:bpsczPkM0
- こんな事故いつあったんだ?最近ニュース見てないから知らなかった
- 441 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:06:05.98 ID:m0QTDqfT0
- >>407
え?
橋脚だぞ?
- 442 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:06:13.02 ID:YLgxJyoh0
- え?じゃあほっとくの?
- 443 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:06:25.32 ID:gsiFuxfv0
- 酸素ボンベあるなら、まだ生きてる可能性が高いよね。なんとか脱出して欲しい・・。
- 444 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:07:17.61 ID:RJbYez2n0
- タコ部屋だな・・・。
- 445 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:07:48.06 ID:eA9Xb4zC0
- この事故が起こらなかったとしても
800mも海底トンネル掘るような大工事する必要性がそもそもあったのか疑問な気がするんだが
- 446 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:08:32.07 ID:aNnKsqOPO
- 鹿島建設の下請け5人が…
たいへんな事故だな。ご冥福をいのります。
- 447 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:08:49.62 ID:iLMpsZ990
- また、円高ウォン安の犠牲者か
- 448 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:10:02.48 ID:MsnWY9YC0
- 地元の業者に頼まなかったのが間違い。
水島の土壌、水質、水流、地層など地元が一番分かっている
のは明白だろうが!!
それをなぜ名古屋の業者で・・・・
- 449 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:10:30.06 ID:InmR0mDA0
- >>445
> この事故が起こらなかったとしても
> 800mも海底トンネル掘るような大工事する必要性がそもそもあったのか疑問な気がするんだが
ケミカルタンカーやローリーで延々と化学原料運搬するより
海底トンネルでパイプライン通したほうが安上がりだったんじゃね
- 450 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:10:49.90 ID:etIqEfZwO
- 警視庁レイバー隊は間に合わなかったか
- 451 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:13:23.17 ID:xbKv85x00
- >>445
二本目なんだが
- 452 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:14:44.68 ID:PbEZErdqO
- >>448色々と
『袖の下のやり取り』
があったんだよ。
察してやれw
- 453 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:15:01.43 ID:atueCelD0
- 下請け会社のHPみるとまああれだ
ヤバい仕事はウチが全部引き請けてますみたな香りが・・・
- 454 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:16:04.06 ID:YlLE9WaM0
- 松やんの親父も
タケちゃんとこも
悲惨だった
奥さんは取り乱れていたな
もういいや、こんな地獄は
おれ、偉くなる
このままでは2ちゃんレベルで終わってしまう。
そんな吾一に得も知れぬ怒りと希望が湧きだしていた。
今に見とれと、自分に言い聞かした吾一であった。
<完
- 455 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:16:18.97 ID:MYRFNxfc0
- 悲しいな
似たような業界の隅っこにいる身としては他人事ではないね
ニュースにならなくても大なり小なり建築工事って死亡事故があるんだよね
だからこそ安全第一でなくてはいけないけど難しいな
無事なわけはないだろうけど無事を祈ります
- 456 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:16:24.94 ID:ehCSfjB60
- >>436
> 日本じゃ危険で高給なほど搾取もひどいし死んでもどうでもいい人間ばかり送られる。
どうして需給の法則が日本では成りたたないんだろ。
危険な仕事ほどやりたい人がいなくて高給になるのが自然なのに。
- 457 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:16:25.23 ID:T2VoitUF0
- そもそも5mって
- 458 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:16:40.33 ID:eA9Xb4zC0
- >>449
俺も、このトンネルの主な利用目的は原料などの運搬だと思うので、その前提で話すが、
上を通せばいいじゃん、簡易な橋作って。海の下を掘るより費用的にも技術的にもずっと負担軽くね?
- 459 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:16:40.82 ID:InmR0mDA0
- >>447
> また、円高ウォン安の犠牲者か
韓国関係ない。
さっきNHKのニュース9の記者会見で、ボーリング調査をやってなかったと
鹿島の責任者がゲロしてた。
10年前に隣でトンネル掘ったときのボーリングデータ使って設計したんだとさ。
そりゃ事故も起きるわ。明らかな業務上過失致死。
たった500万や1000万の調査費をケチったから起きた事故だ。
- 460 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:18:19.41 ID:X/xbsMHw0
- この打ち切りは今日のところはってこと?
- 461 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:19:36.30 ID:ehCSfjB60
- >>455
悲しいな、残念だな、でいつも終わるからダメなんじゃない。
事故原因の検証・調査とか、対策とか、責任者の処分とか、そういうのは報じられないよね。
「運悪かったね。残念。さあ仕事がたまってるぞ、気合入れていこう!」みたいな感じで次に行っちゃうんじゃね?
- 462 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:22:08.80 ID:InmR0mDA0
- >>458
上を橋梁で通したら、たぶん船舶が航行できなくなるんじゃないか。
- 463 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:22:13.73 ID:yMn1NFqIO
- >>456
労働市場に流動性がないから。
- 464 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:22:24.82 ID:ESY5i2iY0
-
- 465 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:23:16.86 ID:bOQ6qCrQ0
- >>458
水島港の運河みたいなとこで船が通れなくなるからだったと思う
- 466 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:24:00.31 ID:qz8D7FLt0
- >>461
そういうのきっちりやったら責任者のお偉いさんがが責任取らなきゃいけないじゃないか!
……いや、俺も何言ってるか分かんないけど現実そんな感じ
- 467 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:24:42.98 ID:kFqMF9zhO
- >>459 陸地部分のボーリング調査は10年前とほとんど同じだからそのまま使った
だから海底調査は(ほとんど同じだろうから)やってない、って事
- 468 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:26:28.67 ID:InmR0mDA0
- >>467
サンクス。調査ボーリングって陸上しかやってなかったのか。
ますますダメだな。
- 469 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:26:42.95 ID:Xc3ubpOo0
- 天井(海底からトンネル上端まで)が5メートルとか有り得ん。
最低でも30メートルはあけなきゃ。簡単に海水が入ってしまうだろう。
いくらシールド工法と言ってもなあ。完全に人災だな。
- 470 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:31:35.54 ID:OMQm6EJt0
- >>469
何かの拍子にどっかり穴の空きそうな脆弱さだな。
なるべく水平にパイプを張りたかったのかな。
- 471 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:33:46.52 ID:ehCSfjB60
- >>469
> 最低でも30メートルはあけなきゃ。
そしたら60メートルの竪穴掘らなきゃダメだろw バカだな
- 472 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:34:22.45 ID:iBSFQpvf0
- 新日本石油とジャパンエナジーが合併しなければトンネルなんて掘らなかったのに
- 473 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:36:18.80 ID:G79JoGiK0
- 橋をかけた方が安くないの?
- 474 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:36:54.59 ID:ituJK49d0
- 10年前のデータを信頼しきってボーリングしてないって?
- 475 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:37:38.50 ID:rpiiS3tP0
- >>473
危険物は流せない
- 476 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:39:34.79 ID:k9GVuUdP0
- シールド工法って、落盤ありえるの?
- 477 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:41:07.40 ID:rpiiS3tP0
- 関門鉄道トンネルも土被り極小で、上を通る船のエンジン音が聞こえるという。
>>476
シールドが崩壊すれば。
- 478 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:41:55.50 ID:8gCUHH4v0
- >>461
徹底的に原因究明して再発防止策立てて、施主、警察、労働基準監督署、国交省から
工事再開の許可が下りるまで仕事できない。
このクラスの大惨事だと所長はもちろん支社長クラスまで責任取らされる。
- 479 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:43:12.54 ID:k9GVuUdP0
- >>476
え、だからシールド工法って、こういう水がじゃんじゃん出てくるところで使う工法ってイメージ
あったんだけど、あのパズルみたいに組んであるシールド、壊れることもあるんだ・・・。
- 480 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:44:02.50 ID:T2VoitUF0
- 現場の人間はともかく最近の日本企業にはまったく同情できない
- 481 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:45:47.91 ID:dw4ol29r0
- 演技派の謝罪会見
http://uploda.tv/jlab-20s/s/20s00006516.jpg
- 482 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:46:31.46 ID:GFy8GmtI0
- 橋はタンカーがやってくるから無理なんだお。
問題の根元は、なんでこんなにけちくさい工事にしようと思ったか、だよな。
もうちょっと深く掘ってりゃ…と思うし。
- 483 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:47:34.59 ID:kFqMF9zhO
- >>471 バカだなじゃなくて、重要なのはそうしなきゃ普通危ないって事だろうがよ…
まぁ、安くしたかったんだろうがな…コンビナートじゃ橋は無理だし
- 484 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:48:58.69 ID:ANqcsZcz0
- >>98
ジャップって何のこと?あんたは何人?
チョンは日本の寄生虫。あんたも知ってるように。
- 485 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:49:18.44 ID:rpiiS3tP0
- >>479
今回は地山へのアンカー打てないからな。
精度の高いシールド施工が要求される。
- 486 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:55:34.92 ID:jByfEltXi
- 下請けの命なんてあってないようなもんなんだろ?
そのボーリング調査とやらの費用より安い命なわけだ
- 487 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:56:12.10 ID:G79JoGiK0
- こういう工事現場ってトンネル内に海水が入ってきて逃げ切れない、
という状況を想定した対策はしてあるものなの?
天井付近に小部屋があったりとか
空気ボンベおいてあったりとか
- 488 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:56:59.45 ID:IbUKfHV40
- 潜水撮影中のカメラマン、酸素切れ窒息死事件・・・1987年7月17日 毎日新聞東京朝刊(長い記事なので要約した)
16日夕方、山梨県にある忍野八海(おしのはっかい)の1つ、湧池(わくいけ)で、カメラマンの
森茂さん(40)と助手の島田修さん(27)の2人が水中撮影中に死亡。
テレビ番組のロケで15日にスタッフとともに現地入りし、16日午後4時45分頃から15分間の予定で
湧池に潜水した。酸素ボンベを1本ずつつけていたが、命綱はつけていなかった。
森さんが水中撮影、島田さんがライトを照らして撮影を補助する役割だった。
一見すると地上からは見えにくいが、湧池の側面には多くの穴があり、それらは他の忍野八海
や富士山まで繋がっているらしい。中に入ると一段深くなっていて迷路のように複雑に入り組
んでいる上に、足ヒレで砂が巻き上げられてすぐ視界が悪くなる。
2人は、その穴の中に入って水中撮影しながら奥へ進んで行くうちに帰路を見失ってしまい、
脱出しようと出口を探している間に酸素ボンベの酸素が切れ、死亡したとみられる。
酸素が切れる1時間を越えても2人が戻ってこないため、スタッフが午後7時頃110番通報。
かなり狭い上に迷路のような構造で、土質がもろく泳いで進むと濁って視界が悪くなる
など、捜索は難航、島田さんの遺体は2日後に、森さんの遺体は6日後に入り口から
45メートル奥の地点で発見され、回収された。
- 489 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:57:53.08 ID:Xc3ubpOo0
- 炭鉱ではガス突出に備えて酸素供給のある避難スペースがあったというが。
- 490 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:58:09.00 ID:yFO7kgqE0
- 岡山といえば・・・
http://www.youtube.com/watch?v=bmzbE7WoA-M
- 491 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:58:35.31 ID:IHcaYw+J0
- 危険な仕事は自衛隊にやらせるべきだな
こんな仕事は民間がやったらダメだ、残りは自衛隊がやれ
- 492 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:58:38.43 ID:/cWVUCxt0
- で、どうやって水抜くんだ?
ニュース見てる感じだと、視界0の穴の底で崩れてるんだから
仏様引き上げるのも無理だろ。
- 493 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:59:30.99 ID:Cb2RbPmi0
- この事故いつ起こったの?
- 494 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:59:34.62 ID:MUEpyQmF0
- 鹿島は大失態だな
- 495 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:01:01.04 ID:rpiiS3tP0
- >>493
12:30
- 496 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:01:06.97 ID:T2VoitUF0
- 便利に安く
100円ショップ脳だな
- 497 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:02:12.00 ID:zUQobTYJ0
- 夕刊のってないなw
幼児の事件よりこっちのがでかいだろ
圧力でもかけられてんのかね
- 498 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:03:33.28 ID:6nMytHet0
- >494
大失態だが、民間企業の受注なので公共工事よりはうるさくない。
公共工事の場合は指名停止。この方がダメージが大きい。
- 499 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:03:45.79 ID:omSRounI0
- ドキドキワクワク♪の清水にしときゃよかったカナ?
- 500 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:04:10.81 ID:OMQm6EJt0
- 川とか湧き水と違って海水だからな。無尽蔵だ。
穴を塞がない限りポンプで排水というわけにもいかない。
処置無しだろうな。
- 501 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:04:36.10 ID:/Vi0kGTn0
- これって崩落から何分ぐらいで満水なったんだろう。
膝下まで水がたまったら、もう全力疾走なんて無理だもんな。
- 502 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:06:10.67 ID:NDtiWbn/0
- なんというか、行方不明5名とご家族には心からご同情を。
ちゃんとボーリングしてればこんなことには…。
これだけ酷い人災も久々だわ。
- 503 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:07:37.14 ID:rhhBB77T0
- >>458
かなりでかい船がひっきりなしに出入りする。
それはそれで難工事だろう。
- 504 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:07:52.94 ID:Xc3ubpOo0
- >>500
青函トンネルも掘っている最中に大出水が何回かあったというけど
一時は先進導坑に流すとか検討されたという。
ガラスミルクで固める技術が確立したから堀抜けたんだろう。
- 505 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:08:04.37 ID:rpiiS3tP0
- シールドの圧壊が原因かなぁ。
- 506 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:08:16.71 ID:omSRounI0
- キチガイ集団の鹿島建設は、日本のオピリオンリーダーとして、業界、政界に幅広く
活動しています。
キチガイマスゴミのアカヒにもたっぷり資金投下してるので、これぐらいの報道は
消しちゃいます。 by キチガイの石川六郎遺書!
- 507 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:09:41.86 ID:bvkkhu9y0
- >>459
ボーリングデータなんて過去のを使うってw
ここは国家プロジェクトの石油備蓄基地とかできてる
岩盤なんだよ。湧水は多いけど。
自己はセグメント自身か、止水コンクリートの不良。
前者なら材用屋、後者なら施工業者の責任
広義には元請けの責任だけどね
- 508 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:09:58.52 ID:G6a53REK0
- ウチの親父がここの工事現場の電気主任技術者にならないか?と2〜3年前に誘われたけど
断って正解だったわ
- 509 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:10:15.26 ID:atueCelD0
- やっぱ穴堀りはクマだよな・・
- 510 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:10:41.91 ID:9GDpbEqI0
- えらいずさんな工事だな
下請けもたぶん死ぬって分かってたんちゃうかw
- 511 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:11:12.97 ID:8z1Iwlqr0
- 資格持ってても役にたってない俺w
しかし、きちんと施工しろよ。手抜きしてるから事故に繋がる
- 512 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:11:34.03 ID:ijYJkf4w0
- これで数週間、水島コンビナートは操業停止に追い込まれたな。
原因究明と徹底した予防対策を行うまでは。
倉敷経済オワタ・・・
- 513 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:11:41.01 ID:mdGnr/DO0
- >>508
断った理由は?
- 514 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:11:44.91 ID:InmR0mDA0
- >>492
もう水は抜けないよ。たぶんこのまま埋め戻すんじゃないかな。
- 515 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:12:27.67 ID:2DlfFp6d0
- 海中トンネル事故の行方不明の社員が鹿島建設とか
- 516 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:12:41.62 ID:dMCsr0ZD0
- この時代にあってはならん事故だな
ご安全に
- 517 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:12:41.88 ID:8N9HTGr+0
- 鹿島の社長の会見嘘くせーwww
- 518 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:13:00.10 ID:IHcaYw+J0
- やばいな、どこのメーカーだ
機械と、事前調査、担当部署、担当会社は公表だな
- 519 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:13:03.09 ID:zQBW4g6I0
- >>508
余計なお世話だろうけど
特定されるようなことを書くと親父さんに迷惑にならんかな
- 520 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:13:09.12 ID:Wl77ZvnKO
- 5人はもう亡くなっているのかな
- 521 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:13:10.82 ID:x6HeHn0pQ
- 少しでも速くっ!
- 522 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:13:28.65 ID:4EhIAwRm0
- つらいな
助かるといいけど難しいよね
せめて安全管理とかちゃんとしてたかしっかり確認して、いい加減にして稼いだやつがいるならそいつに鉄槌を
- 523 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:13:35.47 ID:OaQcTTaf0
- 鹿島(笑)
全部、下請けに丸投げかよ
普通は社員が立ち会うとかするだろ?こんな会社に発注する企業の気がしれない
- 524 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:13:39.41 ID:CrYt+sOU0
- 何だ今のやつwwww
クッソワロタwwww
- 525 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:13:44.90 ID:5yM7PLt50
- 画像を見てどこに空気が残ってる余地があると思えるのか
頭沸いてるんじゃなかろうか
- 526 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:14:10.79 ID:InmR0mDA0
- >>507
> ボーリングデータなんて過去のを使うってw
> ここは国家プロジェクトの石油備蓄基地とかできてる
> 岩盤なんだよ。湧水は多いけど。
そういうふうに海底ボーリングやってないのに決め付けるから事故が起きたんだよ。
- 527 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:14:38.13 ID:rpiiS3tP0
- >>507
これだけ短期間に水没するってことは、大規模に圧壊したとしか思えないので、
セグメント不良の可能性が高い。
- 528 :508:2012/02/07(火) 22:15:43.92 ID:G6a53REK0
- >>513自宅と現場が余りにも遠かった
自宅は東備地区の某所、現場は倉敷。
通勤だけで1時間半
- 529 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:15:58.17 ID:/VenTCCC0
- 中国の事故かと思ったら中国地方の事故かよ。
- 530 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:16:02.11 ID:j3RwV+DmO
- >>520
あの状況で、生きてる方が恐いわ。
待避カプセルみたいな場所があったとしても、間に合わなかっただろうし。
- 531 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:16:13.79 ID:B8fI38qp0
- とっとと打ち切ってお偉いさんは
ぬくぬくした部屋で一杯やってるんだろうな
命って何だろうな
- 532 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:16:23.84 ID:/Vi0kGTn0
- 青函トンネルってポンプ停止したら水没するんだな。
この事を知ってしまったからには、もう使わない。
- 533 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:16:24.86 ID:8z1Iwlqr0
- >>504
ミズガラスな。
セメントミルクとケイサンソーダ(ミズガラス)を混ぜると固まりが早い。後は調整。
青函トンネルで今のセメント技術が確立したのは言うまでもない。
- 534 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:16:50.90 ID:rpiiS3tP0
- ID:InmR0mDA0が必死すぎるのは何故なんでしょーか?
- 535 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:17:09.73 ID:G79JoGiK0
- 海底下5mじゃなくてもっと深くしとけば
セグメントが圧壊したとしても海水流入には至らなかった、でおk?
- 536 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:18:13.79 ID:GZAIMz3T0
- うちも建設会社だが、こういう事故は起こるべくして起こってるんだよな。
検査は十分か?計画通りだったか?施工手順を間違えていなかったか?・・・etc
しかしこういう重大災害起こしたら、工事が全部止まって最悪計画中止。
受注は鹿島だが、施工は別の施工会社がやってたのかな。
- 537 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:18:38.45 ID:dMCsr0ZD0
- 今は色んな硬化剤があるわな
ショーボンド建設の特許のやつとか
- 538 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:19:10.60 ID:8z1Iwlqr0
- セグメントの強度が、、、無かった?スタンプ偽造有るからな。注意してね
- 539 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:19:19.17 ID:IHcaYw+J0
- 鹿島は自民の会社じゃないか、中曽根じゃないか
責任問題だな
- 540 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:19:39.01 ID:bvkkhu9y0
- >>526
そこにピンポイントにボーリングデータあればそれつかわなきゃ
金の無駄だろ。おまえが家を建てるときにもういちどボーリングするか?
いっとくけど2,3万じゃないぞ
- 541 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:19:55.95 ID:jnYTxFfWO
- ドカタが得意気に語れるスレだ
- 542 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:20:35.32 ID:W6zNkApd0
- 現場監督は刑務所行きか?
- 543 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:21:15.12 ID:5yM7PLt50
- 海水が充満する海底トンネルとチリの崩落を一緒に並べてるのも脳足りんだな
- 544 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:21:45.39 ID:9MAQCKMYO
- 海底の地盤は東日本大震災で動いてるし震災の影響で海底が深くなったんだろ
- 545 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:22:26.36 ID:GZAIMz3T0
- >>542
刑務所にはいかないだろうが、しかるべき責任者の書類送検はあるかも。
崩落原因がわからないかぎりは結論でないね。
- 546 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:22:50.45 ID:UYZe5R+B0
- >>500
そこで上から蓋をする沈埋工法を応用ですよ。
けどn、何で岩盤ぶち抜いちゃったんだろう?
- 547 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:23:49.65 ID:KmHppaRW0
- 10年前のデータってアホすぎ
その間に港の浚渫工事もするだろうに
- 548 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:24:04.41 ID:zWNjxQHQO
- 水の事故は聞くだに恐ろしい…
安らかに
- 549 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:24:29.81 ID:6EryTJowO
- これどうやって探すわけ?
- 550 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:24:32.26 ID:T2VoitUF0
- 団塊って引き継ぎとかやらなそう
- 551 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:25:30.34 ID:etcrfvgs0
- 普通外壁をコンクリで固めたり水圧対策を施して海ほたる?
もやるものじゃないのかよ
- 552 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:26:12.16 ID:rpiiS3tP0
- 首都高湾岸線みたいにケーソン工法の方が良かったと思うんだけどなぁ
- 553 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:26:14.75 ID:aSn9ddmB0
- 予兆みたいなもんはなかったんかな
いきなりドゴーンって感じだったんかな
- 554 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:28:34.35 ID:etcrfvgs0
- >>539
ステマにしろうざがれること書いたりそういうことしかできないわけ?
- 555 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:28:56.17 ID:rpiiS3tP0
- >>551
外壁自体が割れたとしたら?
- 556 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:29:00.55 ID:MTviZI5K0
- >>404
ひょっとして横断道?
>>441
>>407が正しい
- 557 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:30:27.37 ID:8hOztwhR0
- どうせ港内の潮の流れが少ないところなんだろうから、東京港トンネルみたいに
潜函トンネルにすりゃよかったのに。シールドで掘った方が安いんかね。
というかトンネルみたいな生き埋めの危険性がある現場に入るときは、救助(または回収)用ビーコンを持たせるべきだろ。
- 558 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:30:34.83 ID:GZAIMz3T0
- >>550
団塊はほんと引継ぎしないぞ・・・
聞いても教えてくれないし、かといって自己流でやると文句言う・・・
- 559 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:31:09.75 ID:h7AqRMcE0
- 会見してた奴の演技が気持ち悪かった
- 560 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:31:59.44 ID:GFy8GmtI0
- 原料用パイプラインのための海底トンネルだから
ケーソンみたいな高いのは使えんだろ。
シールド工法が無難だったとは思うが、設計とか実際の手順とかだよな。
奇跡的に助かった人もいるから、再発防止のためにも
原因分析はしてほしい。
- 561 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/02/07(火) 22:32:27.17 ID:+2eYFRmR0
- ようするにトンネルが潰れたのね
- 562 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:33:24.29 ID:2aPH/gS8O
- トンネルはやっぱ熊谷組か西松だよなあ
- 563 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:33:25.90 ID:9MAQCKMYO
- ニュースに出てた謝罪してる人誰?
- 564 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:33:26.51 ID:CfbM+Vc30
- 昔炭鉱で炭塵爆発して火災が止まらず人がいるのに救助出来ず
やむなく注水して水ぜめて事沢山あつたよね
地下に有る炭層に火が付き燃え出すと消すの大変みたいだ
時間も経つてるしもう無理かもしれない
- 565 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:37:33.78 ID:8gCUHH4v0
- >>563
鹿島の現場所長
- 566 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:39:03.06 ID:6rG8M28t0
- >>564
石炭取るために一万人は死んでるけど
火力発電は安全て事になってるよな
不思議だよな
- 567 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:39:46.12 ID:2EvP4qOh0
- 海中じゃ事故った時点で詰んでるわな
- 568 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:39:57.31 ID:bSN3jMG50
- 水中のガレキすくいあげるとか出来ないのかな。
ダイバーが作業しやすいようにさ。
さらにダイバーも探索せずに、壁沿いに網を底までひっぱって
対角側の壁まで行き、壁沿いに上昇。袋状にした網を
重機で持ち上げれば、一気に行方不明者引き上げられると思う。
横穴にいってたら無理だけど。
- 569 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:40:48.62 ID:N/J+KP010
- >>461
ポーズ見せて納得させりゃOKなんだろ?
- 570 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:41:33.69 ID:PQjdPOjN0
- >>123
>ここのセグメントの製造会社、泰明実業株式会社(韓国)らしいぞ?
わざとだな、鮮人だから。
- 571 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:41:48.04 ID:CeCdngNG0
- 鍾乳洞の学生はまだ生きてるらしいよ
- 572 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:42:25.16 ID:x0FimHEJ0 ?2BP(502)
- 縦穴から水くみ出したらどうなるの?
もう海底とつながっちゃってるの?
- 573 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:42:58.50 ID:8kk61Ma90
- 取材のマスゴミってなんであんなに横柄なの?
- 574 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:43:13.60 ID:xqr78JkY0
- 鹿島はやると思ってた
下請け業者には冷酷非情だ
企業体質変えないともっと死人うぃ作る大手建設業者になる
鹿島はもっと死人をこしらえればいい
- 575 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:44:24.10 ID:rpiiS3tP0
- >>572
多分。だから今は海面と縦穴の水面が一致してる。
- 576 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:44:35.08 ID:sslJYv3X0
- ウチの親父が昔大手ゼネコンの総務だったが、事故で死亡した家族への報告はホントにキツイらしい。
賠償は予め多めの額を提示するんで、こじれるコトは少ないそうだ。
- 577 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:44:44.65 ID:Dn/FNy0f0
- どこのメーカーが作ったシールドマシン?
川重?IHI?
- 578 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:44:47.13 ID:XWrBGv400
- >>572
たぶんそうだね。
どうやって水を抜くのだろう。
- 579 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:45:02.27 ID:mdGnr/DO0
- >>573
マスゴミは横柄だから。
- 580 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:46:49.72 ID:x0FimHEJ0 ?2BP(502)
- 海面と
- 581 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:48:22.65 ID:0QT/TmWH0
- 生き埋めか
かわいそうに
- 582 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:48:25.44 ID:x0FimHEJ0 ?2BP(502)
- 完全につながっちゃってるのか、遺族には申し訳ないが
遺体回収無理だろ
- 583 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:48:27.04 ID:t3iC/EiM0
- 死んだ事を肯定したがる奴が多いなあ
そんなに作業員6人が死んだことが嬉しいのかい?
- 584 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:48:47.04 ID:rpiiS3tP0
- >>578
矢板で崩壊地点を干し上げるとか。
- 585 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:49:42.00 ID:tP2p5Dw80
- > 同社の幹部は事故直後、「鹿島建設はトンネル工事で日本一の技術がある会社。そこにお願いしていたのに…」と困惑した様子で話した。
ニュース見るとカネをケチって起きたわけではなさそう?
- 586 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:49:52.93 ID:pS4f8IU30
- 金けちって安いセグメント使うからな鹿島は
- 587 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:50:00.03 ID:BdhK8da60
- ゼネコンなんて年間何人も殺してるだろ。
どーってことないだろ。
- 588 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:50:20.33 ID:GFy8GmtI0
- 水を抜くというよりも瓦礫除去と海中探索みたいな感じじゃないかな。
トンネル内が水で満たされてるし、現在の位置よりもより深いところに
改めてトンネルつくるだろう。
せめて遺体の回収はできるといいよな…
- 589 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:50:49.51 ID:UYZe5R+B0
- >>564
サイレントヒル。。。
- 590 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:50:49.31 ID:JEnlAUin0
- >>577
鈴木じゃないのか。
ポスコの鉄だったりして。
- 591 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:51:21.23 ID:bvkkhu9y0
- >>588
- 592 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:51:57.49 ID:xqr78JkY0
- >>583
違う
鹿島建設の体質の問題だ
役員の人間の頭がおかしいんだろう
役員全員、首を挿げ替えてもいい
中国や北朝鮮にいけば大うけだろうがな、鹿島は
- 593 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:52:41.26 ID:cxkRwkah0
- >>558
きわめて中途半端な「仕事は見て盗め」方式だな…
- 594 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:53:01.39 ID:dMCsr0ZD0
- 大手ゼネコンにはカイドウや893にゴネられた場合
対策費が用意されてる,また現場での事故死が出た場合にも
過失があれば対策費で賄うよう準備してある。
- 595 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:53:05.44 ID:GmycW3rg0
- また那珂礎値の関係筋か…
現場に出ないお役所企業のとこばかりだな
- 596 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:53:51.66 ID:iWH/wtINO
- >>565
所長とはついてもドサマワリの下っ端だよな
法的には現場で社長クラスだが実際は、、、
最低役員だすべき
- 597 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:54:11.93 ID:gerzJxws0
- 横穴は土砂とガレキで完全に埋まってるだろうな
- 598 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:54:14.27 ID:8kk61Ma90
- >>579
無名芸人を壁に激突させるフジテレビ系も喜々と取材に来るしなぁ
- 599 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:54:34.25 ID:aSn9ddmB0
- 4でニュースくるよ
- 600 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:54:53.32 ID:67KhzgPc0
- 寒いのに…気の毒だ
- 601 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:55:18.72 ID:rotNH2Ne0
- 倉敷に海底トンネルなんて二世紀早いんだよ
- 602 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:56:53.62 ID:zFHsqsYJ0
- 朝ドラでやってた「てっぱん」の舞台だったっけ?
- 603 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:57:22.94 ID:JEnlAUin0
- >>599
沈没
新品まむこ
- 604 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:57:25.03 ID:IHcaYw+J0
- 担当は今でも、大声で泣きながら、社員は悪くありませんと
絶叫してるだろう
- 605 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:57:41.85 ID:5+lnB0DV0
- よりによって岡山の海に・・・・
岡山って政令指定都市なのにウンコとか垂れ流しのところなんだろ
海底トンネル事故ってだけでも災難なのに更にウンコまみれとか・・・・
救助隊も大変だろうな
- 606 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:58:04.20 ID:rotNH2Ne0
- とりあえず他のトンネルが安全か点検すべきだな
- 607 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:58:37.89 ID:uh1jt8+/O
- >>2-4の在日コリアンが滅びますように
>>2-4の在日コリアンが滅びますように
>>2-4の在日コリアンが滅びますように
- 608 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:59:22.63 ID:qnI8qjXu0
- >>601
パイプライン用だろ?
かなり簡易版のトンネルだろうな
- 609 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:00:55.92 ID:PQjdPOjN0
- ゼネコンの一次下請けなんてゼネコンと一体だよ。
- 610 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:01:04.04 ID:XWrBGv400
- >>605
なにそのネタ?
はじめてきいたよ。
- 611 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:01:33.47 ID:qnI8qjXu0
- >>578
まず海上から落盤点を見つけ出して
そこにコンクリートや土盤強化剤を注入して固めて
それからポンプで水を吸い出すんだろう
- 612 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:01:41.95 ID:mdGnr/DO0
- >>123が本当なら法則発動なんだな。
- 613 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:01:46.07 ID:5EJc5rmt0
- >>98
日本と韓国を両方貶めているチョンは北朝鮮系。つまり総連にもネット班が設置されたということだ
正日から正恩に代替わりして総連も変化を迫られているわけだ。
- 614 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:01:56.37 ID:fJLi9IJV0
- 記者会見の泣き顔ワロタw
- 615 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:02:27.28 ID:7bcOW3mj0
- これはあかんわ
映画で言えばスタローンとかブルースでないと生き残れないな
- 616 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:02:56.28 ID:owWSSX9R0
- なにもかも劣化日本
- 617 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:03:14.50 ID:7SrSBO9K0
- >>585
トンネル工事日本一の鹿島を指名しても
鹿島が下請けに丸投げしちゃったら意味無いじゃんねw
- 618 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:04:00.99 ID:oNWWgaNg0
- これってもうトンネルは使えなくなったって事?
- 619 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:04:19.28 ID:qnI8qjXu0
- >>617
パイプライン用のトンネルじゃ鹿島の最新技術を使う予算は出していないだろ・・・
- 620 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:04:40.63 ID:XWrBGv400
- >>611
うーん。大変そうだな。
危険そうだが、作業にあたる人は頑張ってほしい。
- 621 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:04:42.01 ID:c2jX2vDd0
- これってどうやって捜索するんだ
潜るにも海水がいつ噴き出てくるかわからないから無人機でもつかうのか
http://sankei.jp.msn.com/affairs/photos/120207/dst12020722110021-p1.htm
- 622 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:04:47.75 ID:clcAurjg0
- 大きな事故だよなぁ
今の日本で起きたことにショックだわ
- 623 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:04:55.23 ID:cxkRwkah0
- >>618
最低でも事故究明までは絶対に無理だね
その後どうやってパイプライン通すことになるのかはわからん
- 624 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:05:15.84 ID:9egtNgXN0
- 今でも、もしかしたらまだ生きてる可能性ってあるの?
- 625 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:05:15.84 ID:ReP83dP10
- >>614
そりゃこの結果やこれから先のことも考えれば泣かずにはいられんだろ
あーまじ恐い
- 626 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:05:19.64 ID:qnI8qjXu0
- >>618
頑張れば使えないことも無いが・・・
予算的には掘り直したほうが安いだろう
- 627 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:05:23.10 ID:7bcOW3mj0
- 写真もっとええやつつかえよw
どうみても逃亡犯罪者みたいやんw
- 628 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:05:59.91 ID:qnI8qjXu0
- >>624
作業員が魚類だったら生きている可能性は有る
- 629 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:06:10.71 ID:rpiiS3tP0
- >>627
入構用の写真のコピーだろ。
- 630 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:06:44.07 ID:Edx4Clc30
- トップニュースでやりそうなニュースなのに全然やらないな
- 631 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:06:44.26 ID:bNVNJyFFO
- 法則か
- 632 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:07:10.55 ID:cxkRwkah0
- >>619
まあ、だからこそこうなったんだろうけどな…
いやしかしそれにしたって土かぶり5mはないわー
>>622
去年から今年にかけてそれ何度思ったことか…
- 633 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:07:10.71 ID:qnI8qjXu0
- >>621
満水だからこれ以上噴出してくる恐れはもう無い
ただ視界ゼロだから水が澄むまで捜索は不可能だろう
- 634 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:07:23.88 ID:xqr78JkY0
- 鹿島は今すぐ中国へGO!!!
だな、下請け業者への扱いは本当にひどい
今時の日本の業者じゃねえ
鹿島、期待してるぜ!!!
もっと死人作ってくれよ!!!
- 635 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:07:26.10 ID:9uF4kPCH0
- >>611
落盤地点の表層を覆っているであろう堆積物を除去して穴を塞ぐだけで相当な時間がかかるだろうな
その穴も蜘蛛の巣状に亀裂が広がっているタイプのものだったら極端に難しい工事になるな
- 636 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:07:47.64 ID:k5np72ee0
- >>617
そもそも鹿島がトンネル掘るわけじゃないから
ゼネコンってのはそういうもんだ
- 637 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:08:04.52 ID:GmycW3rg0
- >>572
繋がってる
だから信じられないほどの水量で押し寄せてるわけでね
ちなみに、ポンプ台数増やしてうまく水を抜いても、さらに穴を広げ大量の土砂をこちらに持ってくる
だから収容を優先するならこんな無茶なことはしないだろう
ただ、最大の難点は、この海域の砂の粒子が非常に細かく濁る海域だと聞いたことがる
もしちょっとしたことで泥を巻きあげ濁るのであれば海中で探すことも大変だと思う
- 638 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:08:19.88 ID:5U+szlwdO
- 超一流の鹿島建設もやっぱり施工ミスってあるんだね
- 639 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:08:20.60 ID:rpiiS3tP0
- >>628
アンチョビー一族だったらな。
- 640 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:08:43.43 ID:QZ2x4WAmO
- 捜しても水死してるからトンネルは蓋するしかないね
- 641 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:09:02.92 ID:9egtNgXN0
- >>628
ああ、生存は絶望的なんだな。
出来ることなら全員即死で逝ったと願いたい。
- 642 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:09:41.25 ID:NDtiWbn/0
- 海保が海側の穴探してるけど、鹿島がそれを埋める手を取るかどうか不明。
アホみたいに金かかるからやんねぇだろうな、あそこは。
- 643 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:09:54.66 ID:JGjNKrvH0
- 働くのってリスクがあるね
- 644 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:10:31.19 ID:Vp2/WJQw0
- 海底にパイプ沈めるとかじゃダメなん?
- 645 :育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/02/07(火) 23:10:52.21 ID:I5up+JMR0
- ずいぶん
ドカタやってるとおもわれる書きこみ多いね
明日は我が身か
- 646 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:11:14.36 ID:7TSZjFVb0
- あの辺りは地盤の柔らかそうな印象
- 647 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:11:48.73 ID:b7m41DPP0
- これに一番近いじこは
松戸の工事トンネル水没6人くらい亡くなった事故か?
- 648 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:12:04.37 ID:9i9kE5W70
- >>639 また懐かしい漫画をww
- 649 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:12:12.16 ID:kE6FgHlt0
- 俺も土木屋(発注者)だけど、世界の鹿島は伊達じゃないからな
でも、ただでさえ死にたい気分の所長に記者会見させるあたり、
ちょっと前にも社員が子供を落としたかなんかでニュースになってたし、
社員に優しいとはいえない会社なのかな
- 650 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:12:13.75 ID:cP7VXtjh0
- これはダメかもわからんね。
- 651 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:12:43.86 ID:rpiiS3tP0
- >>646
羽田沖展とほぼ同じ。
- 652 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:13:10.43 ID:m+nRyU6k0
- 安全対策できてなかったんじゃないのか
ひどいな
- 653 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:14:21.33 ID:U1IZX1HZO
- 同じ職場の人は辛いだろうな。
- 654 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:14:46.34 ID:i6UAa5HKO
- スタローン呼んでこいよ
- 655 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:14:47.11 ID:c2jX2vDd0
- >>633
満水かどうかは関係ないような
海抜と同じかどうかじゃないかな
トンネル内に空間があって圧力かかってれば
そこが崩壊した際に噴出する可能性があるよ
- 656 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:15:13.50 ID:UzkS8OKZO
- これは人災くさいよ…責任追及徹底してほしいわ。
- 657 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:15:15.80 ID:GViB/VYaO
- >>639
懐かしい。
- 658 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:16:12.28 ID:qnI8qjXu0
- >>655
高速道路用トンネルと違って退避壕なんて無いから「空間」なんて無いだろ
- 659 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:16:41.02 ID:8gCUHH4v0
- こういう事故見させられると
「現場所長になりたくない」
という草食系現場監督が増えるのもわかるわ。
- 660 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:17:04.71 ID:vGew6nEq0
- 地形の調査しないで掘ったみたいなこと言ってたね
前に一本掘ってるから同じだとか
- 661 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:17:10.87 ID:sbXoEyREO
- こんなん生存はおろか水死じゃなくて圧死なんでない?
気の毒すぎる
ただ仕事をしていただけなのに
合掌
- 662 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:17:26.75 ID:1g4IR4Foi
- 鹿島はこういう事故や悪どいことして捕まったり色々問題起こしてるのになんで会社が存続できるの?
普通会社つぶれるよね?
- 663 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:17:35.16 ID:XWrBGv400
- 中の水を抜いたら天井が落ちそうだな。
怖いな。
- 664 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:18:03.40 ID:cxkRwkah0
- >>662
東電がリアルタイムで生き延びてるのを見てしまうとな…
- 665 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:18:25.93 ID:qnI8qjXu0
- >>656
100%人災だよ
例え梅クラスのトンネル工事でも基本を守っていればこのような事態は起きない
手抜きや手違いや油断が有ったのは間違いない
- 666 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:18:50.40 ID:qvwsvQNm0
-
こういうのって万全を期っしてたと思ってたんだが
原発の時も思ったが日本の技術って稚拙なんだな
- 667 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:19:04.38 ID:7SrSBO9K0
- 土砂を大量に含んだ海水が水深30Mの圧力で叩きつけて来る訳か・・・
苦しむ間も無かったんじゃないかな・・・
- 668 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:19:50.99 ID:X1aHTsak0
- >>589
セントラリアの坑内火災か。
50年に渡って燃え続けてんだよね。
- 669 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:20:39.58 ID:qnI8qjXu0
- >>666
大抵の場合事故の素地には予算か工期に無理があるのが原因です
- 670 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:20:47.82 ID:w900Ya4iO
- 270:one◆kbnkBtKm5. :2011/12/28(水) 11:59:37.17 0
あなたが直接手を延ばして工作できる位置に主人もいないし今までを考えてもまあ大丈夫だよ私は
161:one◆kbnkBtKm5. :2011/12/28(水) 17:36:42.33 0 [sage]
まあ、初心者だw
考えてみれば私が親戚に不倫バレるだけで
親戚について悪いこと書いたわけじゃないからどうでもいいや
925 : 名無しさんといつまでも一緒 : 2011/10/13(木) 21:34:16.35 0 : AAS
>>924
ああ、工業系とかで設計って話か
違う、私は高校は公立高校の普通科卒
お兄ちゃんは今、確か、45くらいで大阪大学の工学部卒
多分、建築なんとか
大林組に入って地下構造物とか大規模トンネルとかの設計を担当してるらしいのは
確かなんだけど一般的には工学部→設計ってイメージじゃないんだろうね
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1250929722/52-
- 671 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:21:02.24 ID:WqgkLmV70
- 超苦しいよね。今頃息したくてもしたくても出来ずにもがいて
暗闇の瓦礫まみれの海水を右往左往してるんだろうなあ…
必死に助けが来るのを信じてもがいてるんだろうなあ…
想像するだけでもうなんというか悲し過ぎて自分まで息が苦しい
(´Д`)゚。
- 672 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:21:30.00 ID:izKCNwg10
- レスキューイルカ隊を設立しよう
- 673 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:21:33.10 ID:vGew6nEq0
- >>663
抜けないでしょ穴開いてるから
水をいくら抜いても水位が下がらない穴と
水をいくら注入しても水位が上がらない穴
- 674 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:21:38.40 ID:cOi+iroE0
- 謹んでご冥福をお祈り致します
- 675 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:22:02.54 ID:UlL+MmYJ0
- 横穴の構造によっては、空気溜まりがあるんでない?
ま、もう酸素尽きてるだろうけど。
- 676 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:22:29.44 ID:qNlNoxNv0
- >>220
10年前近くで掘ったトンネルの調査が大丈夫だから
今回は調査しなかったんだよ。
- 677 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:22:36.42 ID:5OkLZyQ/O
- >>666
お金次第よ
ケチればケチるほど下で働く作業員にとばっちりが行く
それが現場作業
- 678 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:23:31.11 ID:JEnlAUin0
- トンネルをひとつ通さんわけにはいかんからなー。
挫折したらトンネルより高い船による輸送費を、鹿島が負担することになる。
工事単体で赤字でも、挫折した場合の損失や補償の総額より安かったら、トンネルを通したほうがまし。
- 679 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:23:41.89 ID:vsALNaZ40
- 南無釈迦牟尼仏
- 680 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:24:41.23 ID:c2jX2vDd0
- >>658
海底掘削用シールドマシン使ってるなら空間あるはずだけど?
- 681 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:25:05.66 ID:CWKEI+++0
- まぁ昔は日本の土木はかなりの高水準だったけど姉歯で土木ってだけで糞みたいに叩かれて高校大学の土木系列の生徒は激減してコンクリから人への目標で更に縛りプレイ中だから今後は仕事は増える一方でも人材不足がどんどん深刻化するんだろうね
- 682 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:25:16.62 ID:q5sl3txh0
- 一人でも助かったのだけはよかった
声掛けがなかったら助からなかったかもだよな
- 683 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:25:26.51 ID:NGdDxvtb0
- >>35
平家物語かよ
- 684 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:26:16.51 ID:qnI8qjXu0
- >>675
そりゃボルト穴部分とかにちょっとくらいは残るだろうが人を生かすには少なすぎる
それに瀬戸内とはいえ冬の海水温じゃ30分と持たないだろう
- 685 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:26:22.54 ID:cLlmzsLo0
- 病死
交通事故死
老衰
火災焼死
水死
凍死
墜落死
自殺
死刑
死にも色々あるが
水死って苦しくて嫌だな
- 686 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:26:45.35 ID:XWrBGv400
- >>673
だから、手順として上の穴を確認して塞いで、中の水を抜くのだろうけど、時間もかかるし危ないなぁと。
で、それで水が抜けても危ないと。
大変な作業だな。
- 687 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:27:06.39 ID:W01ElhA20
- 不謹慎だが、会見していた人、演技臭い。。。。
- 688 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:27:28.23 ID:lZurLut10
- 一人逃げられた作業員がいたけど
どうやって逃げられた」んだろう?
思いっきりにごった海水が入り口まで来ていたけど
- 689 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:28:01.98 ID:V7pKhmKi0
- サンダーバード出動!!
- 690 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:28:20.26 ID:rpiiS3tP0
- >>687
テンション上がりまくると人間ああなる。
- 691 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:28:35.63 ID:qnI8qjXu0
- >>680
水没しなければな
- 692 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:28:41.82 ID:jGG40f8H0
- 他の役所工事の受注に影響あるのかなこれ?
- 693 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:28:42.76 ID:w900Ya4iO
- http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1250929722/52-
161:one◆kbnkBtKm5. :2011/12/28(水) 17:36:42.33 0 [sage]
まあ、初心者だw
考えてみれば私が親戚に不倫バレるだけで
親戚について悪いこと書いたわけじゃないからどうでもいいや
860 : 名無しさんといつまでも一緒 : 2011/10/13(木) 19:37:03.12 0
(略)
阪大工学部出た従兄弟が○林組で大規模地下空間の設計している
理工学科は何になるの?
親戚に経済学部や外大以外、女まで建築設計が多い
理工はいない
923 : 名無しさんといつまでも一緒 : 2011/10/13(木) 21:22:47.39 0
(略)
私は、府立高校から東京の美大だから学力どうこういわれても困る
旦那は早慶どちらかの法学部だけどね
私は適当に進学してきたから受験や学部については何も知らない〜
渋谷で国学院大学って国立?ってボケかましたくらいだから
925 : 名無しさんといつまでも一緒 : 2011/10/13(木) 21:34:16.35 0 : AAS
>>924
ああ、工業系とかで設計って話か
違う、私は高校は公立高校の普通科卒
お兄ちゃんは今、確か、45くらいで大阪大学の工学部卒
多分、建築なんとか
大林組に入って地下構造物とか大規模トンネルとかの設計を担当してるらしいのは
確かなんだけど一般的には工学部→設計ってイメージじゃないんだろうね
- 694 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:29:03.76 ID:G79JoGiK0
- 日テレのニュースだと、縦坑にいて助かった人は
最後は上昇する水面に押し上げられて出たって言ってたね
どんだけデカい穴があいたんだ・・
- 695 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:29:11.25 ID:W1EBrVfv0
- ポンプでひたすら排水し続ければ遺体が流れてきてくれるかも。
まぁ気が遠くなるような話だけど。
- 696 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:29:11.68 ID:5ZA2b7dnO
- >>688
海水に押し上げられた
- 697 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:29:33.71 ID:clcAurjg0
- >>688 NHKでは 縦穴の中間地点にいて
危ない!逃げろ!的な声が聞こえて逃げたらしいよ
あとの5人は横穴にいたらしい
- 698 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:29:35.25 ID:mIhargvRO
- >>688
逃げろって言われて逃げたら海水が来て押されて真上に出れたらしい
- 699 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:29:53.03 ID:T9OfhIXvO
- >>688
海水で押し出されたらしい
- 700 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:30:21.34 ID:NzBxfuAI0
- じゃっぷはヤヴぁくなったら合併して両方生かそうなんてするからだめなんだ
どっちか一方のこしてもう一方潰しちゃえばよかったのに
- 701 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:30:34.67 ID:1g4IR4Foi
- 鹿島おわったな。
- 702 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:30:37.77 ID:cxkRwkah0
- >>685
あともういっこ、すげーいやな死に方追加
つ 獣害死
おれ凍死か一酸化炭素死でいいです…
- 703 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:30:55.97 ID:eLPXmHkg0
- パスカルの原理ってやつか!
- 704 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:31:51.77 ID:V7pKhmKi0
- もう竪穴から巨大な圧力をかけよう
- 705 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:32:17.65 ID:jR2y7bi5O
- こういう工事は天井に空気溜を設けて人数分のタンクとレギ
10メートルおきくらに置いとけばいいんじゃね?
- 706 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:32:53.39 ID:qvwsvQNm0
- >>671
とっくに死んどるわボケw
- 707 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:33:30.53 ID:qnI8qjXu0
- >>705
シールド工法だと難しい
特にパイプライン用の格安シールド工法だとね・・・
- 708 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:33:34.12 ID:lZurLut10
- A工場とB工場の間の船の輸送料コストケチって
ずさんな海底トンネル作って5人汚泥の中に犠牲すか
- 709 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:35:06.62 ID:PW+Glqx8O
- 鹿島の奴泣く演技下手だな
- 710 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:35:57.16 ID:IlMUxrCB0
- コンクリから人へw
- 711 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:35:59.24 ID:Q2wdoOjg0
- >>122
普通に考えれば、あれは大惨事だよな。
- 712 :日本人BBA:2012/02/07(火) 23:36:07.89 ID:HEvRYyQR0
- 韓国!韓国!
- 713 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:37:48.41 ID:3vGCbb5s0
- 携帯は不具合連発だわメール通話は出来なくなるわATMは使えなくなるわ
家電はリコール連発だわ
中国韓国わろえない
- 714 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:37:58.96 ID:rpiiS3tP0
- >>711
第二小隊全滅だよな。
- 715 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:38:13.43 ID:4hZHdoFE0
- >>286
岩盤崩れて海底に穴あいているからに決まっているだろ。
いくら吸出しても、海底のトンネル流入する海水を止めないとまったく意味ない。
そして、海底で塞ぐなんて不可能。
残念だが、救出も不可能。
この工事現場も穴にフタをして放棄するしかない。
- 716 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:38:39.95 ID:9uF4kPCH0
- 海中トンネル作れば落盤の危険性からは無縁になれるんだがなぁ
- 717 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:39:19.80 ID:fmDPLd1R0
- このトンネルどうするん? 放棄?
- 718 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:39:40.25 ID:KyzQQw+o0
- アシモとか使えないロボット作ってないで、ちったぁ役に立つロボット作れよ。
- 719 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:40:26.55 ID:jGG40f8H0
- 損害賠償は全額鹿島が負担するのかな
- 720 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:40:36.64 ID:A7mKZ9Oq0
- >>718
ロボGの出番か…
- 721 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:41:03.93 ID:0zU5ILNg0
- キレイな水を縦穴に多量ブチ込めば濁り水を押し返して救助活動がやり易くならないかねぇ。
- 722 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:41:04.34 ID:oETciG3GO
- 東電みたく、
「想定外だった。」
で、済ませるんじゃない?
- 723 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:41:07.52 ID:lL3/DYZ90
- 午後3時過ぎて明日再開することもない感じなのかい?
はやいとこ出してやれよ
- 724 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:41:11.20 ID:aBxGAyfs0
- チリのトンネル崩落のように、全員生還して欲しいけど
無理だよね><
- 725 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:41:14.32 ID:rpiiS3tP0
- >>716
圧壊や衝突の危険がつきまとうけど。
- 726 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:41:41.11 ID:eLPXmHkg0
- 海水の勢いで押し出されなかったのは、落盤した土砂が塞いじゃったからかな?
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120207-918007-1-L.jpg
- 727 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:41:50.74 ID:KZVm4/sP0
- >>2 >>98
http://hissi.org/read.php/newsplus/20120207/NExxUHpMbzAw.html
カス過ぎワロタwwww
- 728 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:43:50.94 ID:kGfRuoTB0
- これ一緒に沈んだ採掘機材とかどうすんだろ
- 729 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:43:59.57 ID:fmDPLd1R0
- つーかなんで海底からたった5mしか離れてないとこ掘削するんだ
地震起きたら一発じゃね?
- 730 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:44:19.51 ID:B+Xn3IUu0
- 我々が安穏と暮らせるのも危険な仕事にあたってくれてる無数の人のおかげ
事故に合われた方々のご冥福をお祈りいたします
- 731 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:44:28.82 ID:lZurLut10
- 海底トンネルの落盤事故って
- 732 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:44:43.09 ID:WGdgJ9la0
- >>728
海水じゃ全部おジャンだろうな
- 733 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:44:59.24 ID:0zU5ILNg0
- 水没したまま動かせるシールドマシンならそのまま動かしトンネルが完成してから水を抜けば良いのだけど…
- 734 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:45:00.56 ID:jGG40f8H0
- コンサルの設計が悪いんじゃね
- 735 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:45:04.85 ID:ay+dGG/8O
- これは特殊救難隊の仕事じゃないのか?それとも普通の海保がやってる?
- 736 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:45:15.93 ID:V7MThtEj0
- >>2-3
チョンを演じて書いてるつもりだろうけどそういうのやめた方がいいよ
- 737 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:45:29.74 ID:rpiiS3tP0
- まあ、これでパト2のファイナルバトルがいかにご都合主義だったかが分かろうというもの。
- 738 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:45:40.78 ID:lL3/DYZ90
- >>735
警察がどっかに頼んでやろうとしてる
- 739 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:46:01.38 ID:NvfH5LCO0
- 水中葬決定
- 740 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:48:03.46 ID:fmDPLd1R0
- ものすごい勢いで海水が入ってきてるのに、中にいた人やモノが同じ場所にある可能性ゼロだろ
- 741 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:48:33.61 ID:Aek8rB4j0
- 今回のトンネル用の調査せず前回ので流用したって口ぶりだったけど
それって過失になるんじゃないか
- 742 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:49:27.34 ID:lZurLut10
- 工事の詳細知りたいな
どーせ様々な部分で安全面と
それにかかるコストをカットしまくったのが
原因の事故だったんだろーなー
- 743 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:49:33.88 ID:cxkRwkah0
- >>740
1人だけ助かった人が押し流されたっていうあの水の流れと勢いを考えると
もしかしたら奥の方にいた人らもだいぶ手前側の方まで
流されて来てるかもしれんな
もちろん奥の方で土砂に埋まったりしてないかぎり…だが…
- 744 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:49:50.95 ID:B/Swi11V0
- こういう映画あったよね
確かスタローン主演の、海底トンネル事故をモチーフにしたパニックサスペンスアクションだっけ?
- 745 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:49:54.68 ID:D3k3I+Lx0
- かわいそ
- 746 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:50:05.56 ID:GmycW3rg0
- 抗内にポンプを設置して排出水量と立坑水位の低下によって、被害の状況を把握する必要がある
低下速度がわかれば、シールドマシン付近の穴の場所、被害状況(被害場所の流入量)が大まかにわかるはずだ
いずれにしても1時間近くポンプを回して水位の低下から色々判断しなきゃならないと思う
どんな方法がとられるか知らないけど、シールドマシン先端に船上から薬剤(マシン回り全部)を注入してマシンを固めて、
水を汲み上げる方法がいいと思う
いずれにしても、この立坑を使って再度工事がおこなわれることはないだろう…
- 747 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:51:01.34 ID:eT2EjsA40
- 日本の技術力落ちてるよね
マジで
- 748 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:51:05.04 ID:hqK8LOjO0
- まあ、遺体探してる場合じゃないわな。
- 749 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:51:15.14 ID:sslJYv3X0
- >>639
あの一族、ひと世代前はナチュラルに魚だからな。
- 750 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:51:47.83 ID:rpiiS3tP0
- >>749
ホンダワラの方じゃないか?
- 751 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:51:51.33 ID:cxkRwkah0
- >>747
技術はまだまだあるのに運用・指揮する側がとにかくおかしいと思う
なんにつけても
- 752 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:52:32.70 ID:JtJz6Aqs0
- 「上」から崩れて水没してるなら
空気が残ってる場所があるかもしれないとも思えるが
「下」でぶち抜いてしまって「上」まで水が上がってるんじゃなぁ…絶望的。
- 753 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:52:34.98 ID:fmDPLd1R0
- こんな大事故起こした関係会社は潰れるべきだな
- 754 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:52:51.65 ID:qnI8qjXu0
- >>747
平凡な工事だとコスト圧縮が激しいからね
コストが安いと人材も安くなる
- 755 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:53:25.62 ID:B/Swi11V0
- 韓国となんか海底トンネルつくんなという神様の思し召しだな
- 756 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:54:12.08 ID:fmDPLd1R0
- >>755
韓国側が15m掘った時点で100人くらい死んで工事中止になるな
- 757 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:54:59.72 ID:YZlLxl7f0
- 明日早朝に今日やった潜水士による救助を再開するかどうかの協議をするんだってさ
でも今日の日中に打ち切られているから、おそらくは別な方法模索するんだろうね
見捨てるなんてあんまりだ、生還するよう祈るよ
- 758 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:55:34.90 ID:kAvUxpix0
- >>751
今の企業トップの多くは、文系出身でバブル以降にコストカットで
手柄を建てた団塊世代どもだもんw
危機管理能力やモラルなんて皆無だよ
- 759 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:56:11.24 ID:z0uMDVzz0
- ニュースで見た限りじゃ、ボーリング調査や海底調査やってないみたいですね。
前回の工事でのデータ流用じゃあ、かなり過失になるなぁ。
- 760 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:56:49.54 ID:E6buzne6O
- 状況見る限り生身の人間は死んでる
あれはどうしようもない
- 761 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:57:02.20 ID:SeJ83Sjv0
- 海側から崩落箇所埋めて、ポンプで吸出しとかできんのかな??
- 762 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:57:26.13 ID:HIuyMx/20
- よくわからんけど韓国トンネル関係?ならxxだ!
- 763 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:57:57.62 ID:KIOFGa3NO
- 日本て技術大国じゃなかったの…
過信?慢心?コストカット?
なんでこんな事故がおこるのよ…
- 764 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:58:45.32 ID:oZmg4bwdO
- 小型の無人潜水艇みたいなので、海中捜索とかできないもんかな?
- 765 :名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:59:41.91 ID:fmDPLd1R0
- アレだな、こういう時に行方不明者が速攻見つかるように、作業者には
必ず発信器の装着を義務付けるべき
- 766 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:00:08.50 ID:A/SbI+Lg0
- 危険な仕事は下請けなんだね。可哀相><
- 767 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:00:24.91 ID:923/3LbG0
- >>708
船で輸送するほどの距離じゃねーだろ、すぐ対岸だし。
パイプラインで繋げるのはコンビナートじゃ当たり前。
- 768 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:00:26.06 ID:LMPvfZKw0
- >>757生還?
この状況で生きて帰れるわけ無いだろ
- 769 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:00:26.31 ID:JEnlAUin0
- >>761
潜函工法みたいに、蓋を被せて排水だろうと思う。
- 770 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:00:52.28 ID:w2sdFAsC0
- 溝掘って直方体のパイプを埋めていくとかはダメなのか
- 771 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:01:02.95 ID:2pXsc4oW0
- >>764
視界ゼロ、瓦礫が不安定で落ち着いてないし、
海とつながり破孔付近の潮の流れがどの程度かも分からない。
捜索開始迄どの程度かかるだろうか。。。
- 772 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:01:24.35 ID:+4SHXOti0
- 空気のたまってるスペースでまだ生きてるかもしれない
地獄だな・・・
- 773 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:01:36.57 ID:EeZyrEix0
- 酷い事故だな
助かって欲しいけど無理だろうし…
- 774 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:02:13.45 ID:WtoWK99pI
- 潜水艦みたいのは派遣できるサイズじゃないの?
何でもいいから見つかってほしい
- 775 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:02:34.65 ID:b7m41DPP0
- >>759
そんな杜撰な工事で殺されて普通の賠償額とかありえないよな
日本も懲罰的賠償が必要だよ。そうしないと資本主義論理で人身御供がアリになっちゃう。
- 776 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:03:18.23 ID:fmDPLd1R0
- 事前調査を省略とか誰が許可したんだ?
- 777 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:03:35.46 ID:zdcmMrz00
- 元請けさん泣いて会見してたな
命がけで原発の作業している業者や自衛官にひどい扱いした東電とは対象的だ。
奇跡を祈るよ。
- 778 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:03:55.95 ID:AVn/zxtYO
- 雪山登山とかで雪崩で埋まった時とかに使うビーコンみたいなのって無いもんなの?
- 779 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:04:23.48 ID:7wgV4TCF0
- なあにドカチンの一人や二人死んだ所でどうって事は無い
- 780 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:04:30.12 ID:otZ5WfTv0
- >>772
その可能性があるなら捜索中止しないだろ
可能性がないから今日の捜索打ち切ったんだと思うよ
一晩置いたら生きてる人だって死んじゃうよ、今の海じゃ・・・
- 781 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:04:35.46 ID:z0/e2gjG0
- 高さ38メートルの立て杭の水位が海水の水位と一緒になってるね
残念ながら空気の残っているスペースはないと思われ・・・
- 782 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:05:21.54 ID:mDo+aBav0
- >>776
役員室でふんぞりかえってる奴に決まってる
- 783 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:06:09.43 ID:jgSa4NJ90
- >>750
ああ、魚なのはオキアミスの両親か•••って、そんな懐かしい話誰も知らんだろw
- 784 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:07:19.83 ID:AVn/zxtYO
- これだけ水に浸かってたら、生死を問わず皮膚の白蝋化で体が酷いことになってるな……
- 785 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:07:24.84 ID:jCvf47ht0
- >>777
ヒント
リーク筋にすっぱ抜かれたシリアのメール
- 786 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:08:18.47 ID:BbeWluAd0
- この工事保険かかってたんだろうか
- 787 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:08:34.69 ID:bL20M5qaO
- 明日になればニュース番組にすら流れなくなるよ
いつものようにお笑い番組で消される
人の命はこの国ではいつも軽い
- 788 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:09:26.44 ID:P1Vqpo7z0
- >>772
水中シールドトンネルだから、勾配も殆ど無いし、函内に突起も無いから
そう言うスペース無いよ。残念ながら。
- 789 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:10:18.44 ID:jgSa4NJ90
- >>779
そのドカチンさんにも妻や子が居て、その人達の作ったビルや橋のおかげで俺らは暮らしていけるんだぜ。
- 790 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:10:43.81 ID:VwMvtGyd0
- プロのレスキューダイバーに依頼すれば良いのに。
完璧に諦めてそうだな。
- 791 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:11:05.80 ID:3fCRl2mC0
- ところでなんで瀬戸内海なんて不便そうなところに石油コンビナートなんかつくってんのよ
太平洋岸にあったほうがタンカーがすぐに到着できて便利じゃん
津波来たら壊滅するけどさ・・
- 792 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:12:29.50 ID:BbeWluAd0
- 助かった人も、海水で押し出された弾みで体を叩きつけられて酷い目にあってもおかしくなかったはず
- 793 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:12:56.46 ID:7wgV4TCF0
- >>784
エビさんカニさんシャコさん達がおいしく頂くから心配するな
アナゴさんもいるよ
- 794 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:14:16.22 ID:P1Vqpo7z0
- >>790
プロのレスキューダイバーが、濁水による視界ゼロと浮遊物、障害物だらけで諦めたんだよ。
アクアラング背負って水中で障害物にぶつかったらどうなるか分からないか?
ていうか、アマチュアのレスキューダイバー居るかよwww
- 795 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:15:03.26 ID:HgeIzSBZ0
- >>775
でもそれを被害者が受け取る理由がないんだよなぁ
国が受け取ると刑罰権の発動になって民事じゃなくなるし
- 796 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:15:20.19 ID:r/id6SKf0
- 軍事用ではなくてこういう時の為に、
超音波エコーの可視化ゴーグル( 100m防水仕様 )業務用を開発しておかないといかんな。
- 797 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:15:26.66 ID:kjpxtj3m0
- >>786
普通かけてる
請負金額の数%だったような…
- 798 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:15:36.78 ID:BbeWluAd0
- どうしても引き上げたかったら底びき網投げるしかないわ
- 799 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:15:40.67 ID:AZDzXUW90
- >>770
タンカーが出入りする港に箱を沈めたら座礁するだろ
- 800 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:15:51.08 ID:923/3LbG0
- >>791
馬鹿発見
- 801 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:16:01.72 ID:N/1rmo8p0
- あんた原発にくらべりゃ…え。4人も死んだの?
- 802 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:16:24.90 ID:32VyaMoO0
- >>37
今回はやってないぞ。
- 803 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:16:39.52 ID:Vl9aqpXe0
- >>647
あれは、大雨警報かなんか出てるときに強行してたんじゃなかったっけ
役所の人間も起訴された人災だと思う。
- 804 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:17:10.76 ID:AVn/zxtYO
- >>794
岡山県警の機動隊のレベルがどんなもんかは知らないが、機動隊の潜水部をなめんな!って話だ。
- 805 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:17:51.98 ID:AZDzXUW90
- >>796
残骸だらけのトンネル内ではエコーだらけで役に立たない
- 806 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:18:05.07 ID:WJlFY/Gu0
- >>791
大都会岡山様に向かって何て事を!
- 807 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:19:05.57 ID:P1Vqpo7z0
- >>770
それ、沈埋工法って言うんだよ。あるよ。
ただし、水上からやらなけりゃならないから、海上交通に支障がね。
で、最近はこんなシールド工法が主流。
- 808 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:19:56.93 ID:32VyaMoO0
- >>781
パスカルの原理で説明できるよな、これって。
- 809 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:20:05.13 ID:BbeWluAd0
- ろくに調査もされてないような現場で作業したくないわ
この事故にあった5人はどう思っていたことか
- 810 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:20:36.39 ID:NOnto2Fc0
- >>766
危険な仕事っていうか、ゼネコンなんて実動作業員を殆ど持っていない。
- 811 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:20:56.99 ID:jgSa4NJ90
- >>791
小学校の時に社会の授業で習わなかったかな?
- 812 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:21:54.02 ID:4Eoy2RgO0
- 鹿島によると、トンネルのコンクリートの内壁が崩落したか、
削った土砂を排出する直径60センチの排水口から海水が一気に漏れ出た可能性があるという。
60cm排水口ってなに?マシンの排泥管ってやつなん?
http://www.kajima.co.jp/news/digest/nov_2010/site/image/img_04.gif
http://www.kajima.co.jp/news/digest/nov_2010/site/image/img_05.gif
- 813 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:22:12.78 ID:P1Vqpo7z0
- >>804
だから、視界ゼロの障害物だらけの水中にどうやって潜るんだよw
潜るだけならいいが、どうやって行方不明者見つけるんだ?
サンダーバード4号でも無理だアホ。
- 814 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:22:50.86 ID:88k1ollr0
- こんな時のために緊急避難用の防水区画でも設置しとくべきだよなあ。
- 815 :w0109-49-133-115-193.uqwimax.jp:2012/02/08(水) 00:23:25.63 ID:9W/jbvl50
- ブルースならギリギリ助かるレベル。
- 816 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:23:41.16 ID:AVn/zxtYO
- 親会社が実働を丸投げするなら、下請け以降の会社だけで受注すれば安上がりな感じがするけど、事故とかの保証できないよね……
- 817 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:24:10.36 ID:r7KRlM540
- >>812
アバストがウイルスだと反応したんだが、なんだ?
- 818 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:24:10.80 ID:D3WNX5VO0
- >>791 ゆとり世代?w
- 819 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:25:31.85 ID:sQ8W510D0
- これって橋じゃだめだったん?
- 820 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:26:37.29 ID:HcYR9nmn0
- 犠牲者賠償一人当たり2億くらい?
- 821 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:26:59.84 ID:dCcuE5XJ0
- これって、この穴の水は最初は透き通ってたの?
中で海とつながったって事?
正直意味分からん。
- 822 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:27:28.93 ID:32VyaMoO0
- >>819
架橋方式はいろいろと問題ある。
- 823 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:27:42.51 ID:oEyt3c7b0
- >>765
規制緩和、自由競争とは真逆の発想だなw
- 824 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:27:50.68 ID:Xptkd7roO
- ウラの祟りだな
もしくは八つ墓大明神か
- 825 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:28:07.13 ID:b7nnVHTx0
- ゼネコンは基本監理業務だからな…
- 826 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:28:33.63 ID:JXoJefdO0
- さっきのニュースだと、今は海保が海の方から音波でどうのと言うてた
- 827 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:29:00.51 ID:VGBJqCDD0
- >>736
- 828 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:29:07.91 ID:AVn/zxtYO
- 海中トンネルって聞くと、強化ガラスっぽいのがチューブ状になって、お魚が見えるようなイメージ。
実際には海の下を掘ってるんだよね……海中じゃなくて地中じゃん……
- 829 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:29:15.64 ID:Pj/Jhfpq0
- でかいタンカーがくるから橋は無理。
瀬戸大橋のデカさでも干潮時でないと通れないような大きさの船があるからな…
- 830 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:29:39.52 ID:CMMyNYmc0
- >>826
「口の方からじゃわけわからんから、尻の穴から手を入れてみよう」
みたいな方法なのかな
- 831 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:30:28.90 ID:3fCRl2mC0
- >>818
学校でならったはずだけどオッサン忘れちったい
もう寝よう・・
- 832 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:31:28.68 ID:XNxh9Hl50
- >>828
海底下トンネルだよね
- 833 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:31:29.50 ID:JuZ8vNPsO
- >>821
元々は水なんてなかった 空っぽ
たて穴を繋ぐ横穴を掘ってたら何かが起きて水が入り込んだ
- 834 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:31:37.34 ID:32VyaMoO0
- >>830
まあな…しかし、喩えに品がない…
- 835 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:31:53.00 ID:1m2aS/lW0
- >>821
最初は全部空洞だよ。そして作業スペース。
出来てしまった穴?から海水が入りこんで
海面と同じ高さにまでなった。
- 836 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:32:12.87 ID:4Eoy2RgO0
- >>817 そうか 鹿島のサイトから画像持ってきたんだ
- 837 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:32:26.91 ID:64XzfBUz0
- 埋まったのか沈んだのか
- 838 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:32:39.37 ID:Mx5pGxz40
- 結構な大事故だけど
被害者が少ないと思った
- 839 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:32:55.65 ID:nqSAK28E0
- 俺もシールドの現場持ってるから明日は職場でいろいろ言われるかも。
>803
土木技術屋の公務員の間じゃ有名な事件だよ。
http://www.sozogaku.com/fkd/cf/CD0000051
この「失敗知識データベース」,なかなか勉強になる。
なぜか空母大鳳の沈没とかもある。
- 840 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:33:49.13 ID:iPzYMoAQ0
- >>821
意味がわからんがとりあえず
1.あの穴は掘削中のトンネルなのでもともと水などなかった
2.まだ場所は特定できてないけど、どこからか流れ込んできた水は
土砂と一緒にトンネル内になだれ込んだはずなので、おそらく最初から濁ってた
- 841 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:34:06.44 ID:32VyaMoO0
- >>831
忘れていいんだよ。お疲れ。おやすみ。
- 842 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:35:36.32 ID:8rBcRwbW0
- こりゃ大失態だな
海底調査費用でもケチったのかね
- 843 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:36:25.52 ID:P1Vqpo7z0
- >>840
意味分かってるね。その通り。
- 844 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:36:27.08 ID:HNcy4d1A0
- いつも死ぬのは下請けの従業員ですね
- 845 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:38:26.31 ID:32VyaMoO0
- >>842
いずれそこに向かうはず。
- 846 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:38:34.67 ID:P1Vqpo7z0
- >>844
働いてる人数の比率の結果で、当然元請けの人間が死ぬこともあるよ。
- 847 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:38:44.03 ID:XqkN+Ur+0
- 愛知県知多市の「弘新建設」の渕原義信さん(61)=大阪府豊中市、宮本光輝さん(39)=知多市、小荒勝仁さん(47)=同市=と、東京都台東区の「弘栄建技」の真鳥晴次さん(43)=長崎県五島市、南坪昭弘さん(57)=北海道函館市=の計5人。
住所を見ると闇は深そう
- 848 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:38:57.93 ID:/D875FJ60
- 海底トンネルって、水入れて水中で作業してから、排水するんじゃないのか?
- 849 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:39:04.39 ID:V8dXEF0LP
- 行方不明者をゼネコンが見捨てたの?
- 850 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:39:46.52 ID:/K5lflYV0
- >>1 >>849
夜は海上保安庁が音波使って捜索するってさ
- 851 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:40:18.19 ID:iPzYMoAQ0
- >>843
まあ>>821みたいに、ぱっと見てもわからん人もいそうというか
ニュースでも一応トップにはなったけど状況がなにひとつ動いてないからか
あんまり報道でも取り上げきれてない感じがするよね
もっとも今日以降も爆発的に解説が増えることもない気がするが…
- 852 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/08(水) 00:40:20.13 ID:gpCK8LaD0
- あれだけ濁ってたら昼も夜も関係ない、小型の潜水ロボットを使って早く救出を再開しろ!
事故に対応能力のない業者に工事をさせるな!!
- 853 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:40:41.29 ID:32VyaMoO0
- >>848
ほっほー。(^-^)
- 854 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:41:31.69 ID:923/3LbGO
- レス見てると防水区画作っときゃ助かったかもって見るけどたとえ防水区画作ってあってもそこからどうやって出るの?
まさか防水区画からいちいち直接地上までの脱出ルートなんて作ってるわけないし水を抜くのも実質無理だろうし
例え水を抜ける環境になったとしても一週間やそこらじゃきくわけない
どうやっても死んでるから圧死ないし水死してるだけマシだと思うべき
- 855 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:42:33.18 ID:8rBcRwbW0
- >>852
ロボットで何すんの?
視界0mの世界だよ
もはや遺体回収すら難しい状態
- 856 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:42:58.31 ID:iPzYMoAQ0
- >>848
超斬新な発想きたこれ
- 857 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:43:08.45 ID:Mx5pGxz40
- 素人が見ても100%行方不明者は死んでると分かるからな
助かる要素が皆無
- 858 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:43:12.04 ID:32VyaMoO0
- >>847
どういうこと?
- 859 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:44:22.61 ID:aucYMOqZO
- で、これ捜索出来るの?
水抜きはまず無理だろうから、
視野回復待ってからソナーで地道に横穴の瓦礫捜索?
つっても、いくら海水で満たされてるとは言え、140メートルは崩壊危険だろうしなぁ。
- 860 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:44:52.08 ID:P1Vqpo7z0
- >>851
誰かが、「ドカチン死んでも関係ねー」みたいなレスしてたけど、なんか悲しいんだよ。
有名人だか何だか知らない奴がバイクで事故って首都高から落ちて重傷ニュースの方が
一般人には受けるらしいね。
- 861 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:47:14.34 ID:XqkN+Ur+0
- >>847
下請けの下請けが間に入ってそうで
- 862 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:48:12.11 ID:AZDzXUW90
- >>856
一応工法としてはよく似た考えのが有る
例えばボスポラス海峡海底トンネルは沈埋工法だ
- 863 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:51:20.89 ID:nZx0wUUD0
- ここ数年の不況で、ノウハウ伝授もせずに単純に
年齢だけでベテランをじゃんじゃん無理やり早期退職させて
何も知らん若手だけが見よう見真似で設計・施工やってる会社、多いよねぇ・・・。
- 864 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:51:40.33 ID:ePEoxOmG0
- 遺体って土砂に埋もれてるかもしれないんだろ?
視界悪い状態、しかも深いとか相当探すの厳しそう
- 865 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:53:09.01 ID:tHcHwRYp0
- >>847
危険性があってどんどん現場作業員が辞めていったんでタコ部屋労働者集めた感じだよな。
- 866 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:53:10.31 ID:CMMyNYmc0
- >>864
上澄みの水が上がってるだけで、横穴部分はほとんど土なんじゃないかなと思う。
- 867 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:53:53.20 ID:+z9VyemEO
- >>861
一次請けと二次請けって出てたぞ。
- 868 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:54:10.10 ID:5l41G67qP
- 派遣だろどうせ
- 869 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:54:16.94 ID:1m2aS/lW0
- >>848
おもしろいw
空気を抜いたら今度、トンネルは浮こうとするんだから
すごいもんだ。
- 870 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:55:06.99 ID:d1H9GGqgO
- 助かった人は運が強すぎだな
5人の分も生きてやれ
- 871 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:56:44.40 ID:1m2aS/lW0
- あ。
水を抜いたら〜。でした。
- 872 :w0109-49-133-115-193.uqwimax.jp:2012/02/08(水) 00:57:20.29 ID:9W/jbvl50
- 一旦全世界の海水を宇宙に異動させて
海水が無い状態を作れば良い。
- 873 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:57:23.73 ID:pW9mFWmsO
- 早く入口に蓋をして空気入れろよ
- 874 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:57:28.73 ID:yYKm+u5a0
- こんな事故見ると働いたら負けって当たってるよなw
でも金稼ぐ為に働かざる得ないけど、宝くじでも当たったら自分は
仕事なんて絶対辞めるね
- 875 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:57:45.47 ID:nZx0wUUD0
- >>856
こういう工法もあるんだぜ。
ttp://www.ohmoto.co.jp/rovo/img/matic/1_1.jpg
高圧→減圧による潜函病がヤバいらしいけど。
- 876 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:58:15.63 ID:1Jsd15Xx0
- なんか、辛いな
なんちゅうか、ひたすら辛いわ
3.11も辛かったが、こういう事故もまた聞くだけで辛い
- 877 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:58:24.60 ID:2I2zaMeU0
- >>853
なんだ?その笑顔は?
不謹慎だな。
- 878 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:59:27.36 ID:AZDzXUW90
- >>869
だから水を抜く前に埋めるんんだよ
- 879 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:59:31.84 ID:At6gKXkE0
- >>875
なにこれこわい
- 880 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:00:37.36 ID:0zYBd9wZ0
- 生きてるかもしれないから
ドリルで穴掘れよ
- 881 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:01:26.95 ID:WAMSfOsn0
- 自分達がヘマやっただけだろう
自業自得だな
- 882 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:01:48.56 ID:Rndd4W550
- ただ助かって欲しいと切に願う者が日本にはたくさんいます。がんばって、生きてるんなら。
- 883 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:02:11.03 ID:DYW7eiGhO
- 一か八か爆発させてみては?パイプライン
- 884 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:02:34.48 ID:a8ZLiIMM0
- カモンレスキューロボカモン
- 885 :竹島は日本の領土です:2012/02/08(水) 01:02:46.82 ID:B+GLgNWn0
- 鹿島の株価
- 886 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:03:40.01 ID:BV9j3j0E0
- 死ぬのも責任も全部下請けです
安い金でやらされていたんだろうなぁ
- 887 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:04:00.50 ID:UvZqEILd0
- 悲し過ぎる…
- 888 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:04:07.01 ID:tHcHwRYp0
- 日本のロボット技術は糞の役にもたたねーな。
- 889 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:04:15.78 ID:9zrx0Bw10
- ほぼ100%死んでるな
- 890 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:04:16.17 ID:YXYUOqtV0
- >>881
トンネル工事の労災保険料率は高い
つまりそれだけ事故が多いんだよ
- 891 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:04:26.28 ID:AZDzXUW90
- >>881
まぁ直接原因は作業員のヘマだろうが
ヘマを起こす素地が有る事も忘れちゃいかんよな
ハインリッヒの法則
- 892 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:04:30.46 ID:zkCjEl2M0
- よし
日韓トンネルなんぞ未来永劫、禁止決定だな
- 893 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:04:48.24 ID:b83jisR60
- >>848
ひょっとしたら歴史的瞬間かも
- 894 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:04:48.25 ID:9ZbkYh8a0
- これしかし、修復は、できのかね?
- 895 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:05:02.52 ID:AZDzXUW90
- >>888
だからトンネル工事の最前線は有人なんだよ
- 896 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:06:04.53 ID:AZDzXUW90
- >>894
金を掛ければ技術的には十分可能
だが大抵の場合放棄して掘り直したほうが早くて安い
- 897 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:06:23.36 ID:BV9j3j0E0
- あほか、作業員任せで作業員のミスでこんな事故起きるなら
危険過ぎる、トンネル掘るのにも設計図とかあったろうに
- 898 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:06:57.20 ID:V+9cpmKwO
- >>847
来たれ天の馬車よ
私を故郷へー
- 899 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:07:37.89 ID:lB5xTFjt0
- 夜が明けたらドザエモン浮いてたりとかある?
- 900 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:07:57.96 ID:lB5xTFjt0
- すまん不謹慎でしたorz
- 901 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:09:46.97 ID:W5XFTojI0
- 浮いてくるだけマシだろ
- 902 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:09:55.49 ID:tHcHwRYp0
- 落盤つうから岩盤でも崩落したように思えるけど
地質は砂と砂利なんだよな。
- 903 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:10:09.38 ID:aWP8x2CA0
- 警察出動してたけど海上保安庁のダイバーの出番じゃないの?
海に近くて海水流れ込んでるけど海じゃないから地元警察が対応してんの?
- 904 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:11:05.45 ID:jPYgNAba0
- 救助は無理だな どうしようもない
- 905 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:11:41.12 ID:ZWAGjkOw0
- 現場にこれ置いてれば助かったのに・・・
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hiroshi_fukunaga/20090708/20090708153851.jpg
- 906 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:12:17.84 ID:4Eoy2RgO0
- 地盤調査しくったん?掘削機がナナメったん?
無人シールド工法ってないのか
>>899 一人助かった人によるとたて杭の螺旋階段にいた自分のすぐ後ろにも
作業員がいたと言ってるらしいよ 発見されるかもしれんね
- 907 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:12:20.55 ID:BV9j3j0E0
- >>905
絶対助からない
- 908 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:12:21.98 ID:AZDzXUW90
- >>905
問題はだれが外から蓋をしてくれるか?だな・・・
- 909 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:12:33.96 ID:tHcHwRYp0
- ハムスターボールみたいだな。
- 910 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:13:30.06 ID:mlPcsF+d0
- 家族の方つらいなぁ・・・。これはきつい。
- 911 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:14:28.64 ID:BV9j3j0E0
- >>910
今の世だと保険や慰謝料はいってきてホクホクかもしれない・・・・
- 912 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:14:54.36 ID:5l41G67qP
- >>905
うまくいっても2時間空気持つかな・・・?
- 913 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:14:58.09 ID:7KMu4br00
- 大阪の連続強姦魔も逮捕したら鹿島社員だった
- 914 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:15:00.20 ID:o20znbFg0
- 民主が「コンクリートから人へ」なんてスローガン掲げたおかげで
公共工事大幅削減。
少ないパイの奪い合いなので、元請が無茶苦茶な金額で受注。
元請が利益を出す為に協力業者や資材業者に負担が。
さすが民主党。弱いものいじめ大好き。
- 915 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:16:14.45 ID:tHcHwRYp0
- >>906
何が命運を分けたんだろう。鉄製のヘルメットを脱げば助かったのかな・・・。
- 916 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:17:44.05 ID:AZDzXUW90
- >>915
前に居たか後ろに居たかの違いだろう
- 917 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:18:54.44 ID:BV9j3j0E0
- >>915
水の流れだけでも身体をぐちゃぐちゃにへし折られるから
運しかないだろ
人が入れるジュース作るミキサーに水と石と人間を入れてスイッチを入れたと想像してごらん
- 918 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:19:18.66 ID:X8tQybiQ0
- 落盤っていうけどコンクリ壁で周囲固めながら掘り進むんじゃないの
- 919 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:19:43.67 ID:YXYUOqtV0
- >>911
日本の労災保険は世界的に見ても高水準 と言う話は聞いたことがある
鹿島が工事を請け負っているなら、下請けも孫請けも労災は鹿島だしね
- 920 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:20:37.13 ID:AZDzXUW90
- >>918
シールドマシンで穴を掘りながらブロックを積んで行く感じだ
- 921 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:20:42.52 ID:lB5xTFjt0
- 規模的には生き埋め女児よりこっちの方が一大事なニュースだよね・・・
でもなんかニュースの扱いがこっちの方があっさりおわったような気がする
ラジオ聞いてるんだけど帯ニュースはこっちやらなしさw
延々と垂れ流しニュースにして欲しくない方でもいるの?
一夜明けての情報系やワイドショーとかの扱いはどうかな。。。
- 922 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:20:56.17 ID:V+9cpmKwO
- >>915
鉄www
- 923 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:21:32.48 ID:Zb/Lwe020
- 海底トンネルでも川底トンネルでも海 (川) の底が抜けてしまうのは最悪の事態。
津軽海峡トンネルでは海底の 100 m 下 (最低部は海面下 280 m) を掘った。
これからは浅い部分では沈埋トンネルにするべきか?
- 924 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:21:58.33 ID:X8tQybiQ0
- >>920
だよな、あれかなり強度ありそうだけど
それでも無理な時は無理なのか
- 925 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:22:20.24 ID:SnLj7LcmO
- 助かった人は縦抗の中ほどにいたらしいから無傷なんじゃね?
- 926 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:22:35.73 ID:5Up71ius0
- >>917
例えが間違ってる
- 927 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:22:38.14 ID:OidMB0iG0
- 断面図みたけど海底から5メートル下にトンネル掘るってありなのか?
10メートルぐらいとりゃよかったのにって思ってしまう。
- 928 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:22:45.89 ID:9zrx0Bw10
- 5人も死んだのに扱いが軽いよな
- 929 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:22:54.11 ID:sPPzzWV70
- >>921
夕方のニュースではフジ以外はトップニュースだったな
フジだけ東京の雨と気温
- 930 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:23:40.81 ID:AZDzXUW90
- >>924
楽な訳じゃないが無理なくらい深いトンネルじゃないからな・・・
致命的な作業ミスがあったんだろう
- 931 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:24:39.49 ID:Kb5NJhtK0
- 下請けの会社に丸投げしているくせして
鹿島建設の嘘泣きは違和感もった
作業員の顔すら知らんだろ社長
- 932 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:24:47.97 ID:+kBwWZ1K0
- 俺らが思ってる以上にしっかりとした掘り方してると思うぞ。
- 933 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:26:17.32 ID:UsXBbCya0
- にしても・・・
家族は、きついな。
- 934 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:26:18.89 ID:ZWAGjkOw0
- これさえあれば・・・ぐっ・・
http://teleport-city.com/gfx/movies/screencaps/anime/cagliostro16.jpg
- 935 :エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/02/08(水) 01:26:33.28 ID:n+KW4Tzi0
- だから、港のほうに、漏水減らすための鉄板、沈めればいいのに。
まあ、専門家がやってるんだから、俺なんかの浅知恵なんかより、
はるかに適切な手を打ってるだろうけどさ・・・・・
- 936 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:26:45.07 ID:X8tQybiQ0
- 水圧でどっか一か所に亀裂が入ってそこから一気に崩壊って感じか
- 937 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:27:06.25 ID:1m2aS/lW0
- 一般人が絡んでないから、あっさりした?扱いなのかな。。。
そう特殊な工事とも思えないし
業界としては大問題でしょう。
- 938 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:30:39.33 ID:9zrx0Bw10
- グーグル急上昇ワードの1位も淫行やったAKB48の母親の名前になってるしな
今の日本は命への認識がおかしくなってるのかもな
- 939 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:30:47.48 ID:lB5xTFjt0
- 穴が開いたんなら海ともう繋がってるだろうし
海水抜いてみたいな作業は無意味なんだよね
- 940 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:31:10.35 ID:kjpxtj3m0
- >>812
そう、その排泥管のとこ
カッタービットの背面の下の部分に直径60cmの穴があいていて
土砂を引き込むスクリューによって土砂を運搬車に乗せる行程になってる
スクリューはマシンまで鋼鉄製で覆われて直接は見えないような構造になってる
あそこから水が全部入ってくるなんてよっぽど
カッタービットの全面に土砂がほとんどなくなっていた状態なんだろう
でも、スカスカになる前にマシンオペは薄々分かっていたと思うけどね
まあ、鹿島が土圧管理してたら計測管理にしっかり記録に残ってると思う
でも土質調査してないってほんとかな…土木技術者なら絶対にあり得ない行為だけどな…
発注元のJXも監督責任を問われるのは必至だよ
- 941 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:31:12.85 ID:jWBeZCxp0
- >>31
タンカー
- 942 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:31:25.09 ID:53HyTiPJ0
- 世界に誇る日本の技術は一体どうなってしまったんだ。
- 943 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:32:05.06 ID:V+9cpmKwO
- 951 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2012/02/07(火) 23:23:50.66 ID:???
行方不明の職長
数年前一緒に仕事した・・・・
下請けの会社。シールド工事では超有名
シールド工事の経験者なら皆知っているよ。
955 951 sage 2012/02/07(火) 23:45:50.48 ID:???
マジだよ。
掘進が順調に進んで、いつもより進むときでも
1日の掘進長を守り、機械のメンテに時間をさき
コンスタントに進めていた。
すごくきっちりと仕事する人だったよ。
出水の勢いからみて、セグメントが脱落したのでは。
セグメント継手などは鹿島開発の物を使っている
かもしれない。
設計上の重大ミスや、コスト削減のために、継手強度不足
があったのかも?
- 944 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:32:44.64 ID:Xptkd7roO
- インディジョーンズ的な
絵が浮かんだ
開いてる口に浮かぶことはできないわな
でかすぎる
- 945 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:34:38.61 ID:1jYdnZGG0
- 海底トンネルの現場ってヤバいモンの捨て場所らしいね
- 946 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:35:30.03 ID:mPCVmeAZ0
- 落盤だけでも遺体の損壊は酷いのに、海水の流入とセットだから更にだな。
回収は一部拾えたらラッキー程度じゃないのかな。
- 947 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:35:34.21 ID:6lkUjuUF0
- セグメントは半島製・・・
- 948 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:36:36.84 ID:CHXNHds20
- 報ステで見て知ったけどあんまり報道されてないような
- 949 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:36:53.32 ID:ZWAGjkOw0
- これからは現場に一台置いとけよ
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/892/82/N000/000/000/120052498795416324822.jpg
- 950 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:37:22.75 ID:L2mcr4bP0
-
311前後の地震活動をビジュアルに描いた秀作、必見。 (後半部分は、まとめデータやグラフ)
いかに日本列島が揺れ続けてきたか、地盤が脆弱になっているか非常によく分かる。
日本だけ。 1分50秒あたりが、311
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=eKp5cA2sM28
世界も含めて。 2分あたりが、311
http://www.youtube.com/watch?v=9DyUMTuDb0g&feature=player_embedded
- 951 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:37:40.50 ID:7KMu4br00
- たった6人で作業するの?
寂しいね
- 952 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:37:47.93 ID:y+Q2GE/wO
- >>935
いや、稀に素人の指摘が的を得る時もあるよ。
なんせ専門家じゃないから、不安要素の部分に全力でツッコミを入れてくわけだし。
- 953 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:38:13.55 ID:4Eoy2RgO0
- >>940 詳しい説明ありがとう
土質調査については
現場統括責任者で鹿島水島海底シールド工事事務所の竹下一敏所長によると、
横穴の土壌調査は、10年前に別のトンネルを掘った際に調査して問題がなかったため、
今回は実施していない。竹下所長は「異常出水は想定していなかった。シールド工法で
事故が起こるとは考えられない。原因は分からない」と話している。 だってさ
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20120207k0000e040193000c.html
あと、工事会社側は「事故直前に機械の調子がおかしくなった」と説明しているらしい
- 954 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:39:52.80 ID:a8ZLiIMM0
- 継手か…?
- 955 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:43:00.26 ID:EeZyrEix0
- 地元の海でこんな酷い事故が起きてると思うと複雑
なんとか奇跡的に助からないかなあ
ご家族の人も気の毒です
- 956 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:44:15.30 ID:PkAzR/cR0
- 俺がガキの頃は、ときどき炭鉱の事故があったな
「お命を頂戴したい」 (´・ω・`)
- 957 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:46:01.78 ID:TTAMRkfe0
- 許せんな。
海底に穴掘ってて
海水がどばっと出てくる可能性なんて、
小学生でも考慮するだろ。
安全対策どうなってるの?
こんなのが許されるの?
土人じゃないんだから、我々。
- 958 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:47:32.06 ID:7KMu4br00
- >>956
正義のヒーローものは落盤事故救出話が結構あったよね昔は
- 959 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:47:50.94 ID:SnLj7LcmO
- >>940海底のシールド工法って
スカスカの地質に当たったら即あぼーんてこと?
危険な外圧がかかるのはマシンの周りと先端の掘削面だと思うんだけど。
先端からの圧力に屈せずに後退しない質量とパイプ周りの気密とかバルブとかで何とかなりそうなもんだけど
ならないの?
- 960 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:49:09.20 ID:vrKe/ptL0
- 今年入ってからもマジでいいことねぇなぁおい・・・
- 961 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:51:16.82 ID:p06Bk1b20
- 消防って水難レスキュー隊みたいのってないの?
- 962 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:51:28.48 ID:YXYUOqtV0
- >>931
あれ、鹿島の社員で社長じゃないだろ?
- 963 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:51:43.92 ID:QhmqrfnG0
- ジェットモグラみたいの開発すれば埋まっても出てこられるじゃん
- 964 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:52:04.40 ID:P7D1akxQ0
- 遺体は出てこんなこりゃ
というか遺体を探すのに新しいトンネル掘るのと同じくらいの費用がかかる
海底に人柱として眠ってもらうしかなかろう
- 965 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:52:43.27 ID:a8ZLiIMM0
- >>963
現場に着いても乗せられないんじゃね?
- 966 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:54:17.82 ID:YXYUOqtV0
- >>943
労災が絡んでいるから事故後に徹底的に調べられるだろうな
- 967 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:54:50.28 ID:fO0sFT4i0
- 避難用のカプセル作って置いとけよ。
潜水艇みたいな耐水圧がある奴をさ。
- 968 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:54:53.82 ID:YOPTjti30
- なんだ層化会館を建てまくってる原発利権の鹿島がやったのか。
火力発電に必要な石油ガス工場で露骨だなあ。
- 969 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:55:28.89 ID:L2mcr4bP0
- >>964
そんなことしたら、工事に携わる人間が居なくなるだけ。
- 970 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:55:36.18 ID:LhD6klN90
- 21世紀になっても、こんな事故あるのね・・・
技術が日進月歩で進んでて海底トンネルくらい容易いのかと思ってた
トンネルも掘れないの?
つーか、企業体質がどんどん退化してない?
- 971 :竹島は日本の領土です:2012/02/08(水) 01:55:43.41 ID:B+GLgNWn0
- >>942
在日もいるんだろ?社員に
- 972 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:56:54.08 ID:kjpxtj3m0
- >>953
土質調査のポイントが重要なんだよね
前回の調査が100m以上離れてるとかじゃまったく意味がないし、深さも路線沿いにしっかり調査する必要があるわけでね
これだけの工事で海底下5mを掘る難工事なのに、土質調査を10年前のを使用してって…どんだけケチなことやってんだよ
それが技術的に認められたとか考えにくいけどな 鹿島の設計側がOK出したとは到底思えないし…
現場長とかそんなレベルで勝手に大丈夫なんて判断してないことを祈るばかりだよ
議事録調べればわかると思うけど…こりゃ大変なことだよ
なんかそういう所からして監理全体の杜撰さが見てとれるんだよな…
- 973 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:57:20.14 ID:SLzr9vjC0
- 体にヒモくっつけとくとかできないの?
- 974 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:58:37.13 ID:AYdYlnEj0
- ここ最近事故が多いな
- 975 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:58:51.36 ID:3dDKHK+I0
- うわーーー、日本の技術力も地に落ちたね
世界的にも聞かないような恥ずかしいニュースだ
- 976 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:59:09.37 ID:AZDzXUW90
- >>974
不景気が原因で過度にコストダウンしているからな
- 977 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:59:52.92 ID:SLzr9vjC0
- >>972
>前回の調査が100m以上離れてるとかじゃまったく
ええー!
そんな離れてるの調査したって言えんの
- 978 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:01:46.46 ID:V6zEdYAoO
- 水島大橋から現場の海はすぐそこなのか
やりきれんな
- 979 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:02:11.42 ID:EQ9AgywP0
- コストダウンした人が評価される時代だもんな
- 980 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:02:43.64 ID:4ULwp7jB0
- 鹿島だから仕方ないだろ
記者会見した人は頭おかしいのか
- 981 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:02:54.60 ID:P7D1akxQ0
- >>969
高い保険でもかけるしかなかろう
回収するとして、どうやって回収するんだ
上がってこないということはおそらく死体は土砂に埋もれている
死体を損傷するからシールドマシンで掘るわけにもいかん、手作業で掘るのか?地下30メートルの横穴を140メートルも?
その金は誰が出すんだ、死体回収は現実的じゃない
- 982 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:03:24.73 ID:eHoF2CSmO
- 日本を舞台にサンダーバード作ってほしい。俺は見る。
- 983 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:04:18.79 ID:Zb/Lwe020
- >>978
地元の感覚じゃ全然すぐそこじゃないけど
- 984 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:04:27.95 ID:AZDzXUW90
- >>982
ゼロテスターみたいな感じか?
- 985 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:04:40.39 ID:lB5xTFjt0
- >>979
東北震災以降でも最新の耐震技術だとかでいろんなのが報じられてるけど
実際に導入する際はコスト削減されてしまってたりするんだろうな
- 986 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:05:21.66 ID:YXYUOqtV0
- >>975
お前、犬HKでニュース読んでたオヤジと発想一緒だなw
- 987 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:05:34.49 ID:4Eoy2RgO0
- >>972 おおごとだね・・・所長
掘削工事は鹿島が17億2400万円で受注とあるが
そのお値段は見合った値段なんだろうか
- 988 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:05:38.93 ID:7KMu4br00
- マスターキートンみたいに井戸に水がたまったら浮いて助かるって信じてた
- 989 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:06:14.86 ID:kjpxtj3m0
- >>977
しらないよ
そうだとしたら問題があるってことだよ
前回と平面的に同じ位置に構造物がないわけだから近いといっても距離はあるだろうね
- 990 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:06:25.50 ID:lkJl32qbO
- バカチョンが2取れちゃうんだもん
2chも終わりだよ
- 991 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:07:20.49 ID:P7D1akxQ0
- >>979
福島メルトダウンさせた東電の清水社長も周囲からコストカッターの異名で呼ばれ高評価されていたな
- 992 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:07:51.92 ID:YZdPLOKH0
- こういった事故で有能な技術を持った人を失うのは痛いな
- 993 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:08:07.40 ID:55tEtBUZi
- >>990
実は1000GETの方が何倍も難しい。
- 994 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:08:08.32 ID:lB5xTFjt0
- 退避所とかあったのかな?
あっても崩壊してたら無意味かな・・・
- 995 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:08:45.94 ID:YOPTjti30
- で、実行犯はどこのヤクザなん?
- 996 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:09:04.90 ID:AZDzXUW90
- チャレンジャーやコロンビアの事故の原因は結局はコストダウンだしな
- 997 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:09:10.80 ID:1EYbiN240
- サメのエサ?
- 998 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:10:03.32 ID:32VyaMoO0
- >>918
ヒント 耐加重
- 999 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:10:21.12 ID:ZWAGjkOw0
- コストダウンコストダウンって馬鹿じゃねーの?
コストダウン目指してない企業がどこにある?
- 1000 :名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:10:31.17 ID:4SvGWok70
- よゆうで1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
195 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★