■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【IT】ヤマハの『VOCALOID3』の技術が凄すぎると話題に! 機械っぽさがなくなりより自然に歌う声に驚き
- 1 :どすけべ学園高等部φ ★:2012/01/28(土) 00:59:10.38 ID:???0
- ヤマハが開発している音声合成技術『VOCALOID』の最新バージョン『VOCALOID3』が昨年6月に発表され、10月から
提供されたのだが、その最新エンジン『VOCALOID3』を使用した曲が凄いと話題になっている。
話題になっているのはエンジェルビーツのOP『My Soul, Your Beats!』と、Airのテーマソング『鳥の詩』だ。
『IA -ARIA ON THE PLANETES-』というソフトで作られており、先ほども説明したとおり『VOCALOID3』エンジンを採用している。
そして今回声を担当したのが、前出2曲を歌っているLiaさんだ。『IA -ARIA ON THE PLANETES-』の公式サイトでも同様の
デモ曲を聴くことができる。
今まで少し機械っぽかった個所が更に自然になっており、本当に人が歌っているのかと錯覚してしまうほどだ。もちろんそれなりの
調教も必要だろうが。また『VOCALOID3』といえば日本語、英語に加えて中国語、韓国語、スペイン語に対応したことが特徴だ。
今後は5カ国語に対応したボーカロイドも登場するかもしれない。
今後も『VOCALOID3』エンジンを使用した製品がリリースされるので、期待したい。初音ミクの最新バージョンなんかも期待できる
かもしれないぞ。『IA -ARIA ON THE PLANETES-』は既に販売中。
リンク先動画あり
http://getnews.jp/archives/164977
http://getnews.jp/img/archives/imp/and_164977.jpg
- 2 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:00:07.30 ID:EHrWSfV30
- クリプトンは3で何か出すかな?
- 3 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:00:41.69 ID:ZnO53kuV0
- Capsuleと聞き分けが出来なくなるのはいつー?
- 4 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:00:54.11 ID:LXhqVeaX0
- ヤマハもクリプトンも想像しなかっただろうなあ
世の中は面白いな
- 5 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:01:00.51 ID:RUnXrBj/0
- アナウンサー失業のお知らせ
- 6 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:01:32.30 ID:9jO/zXVs0
- >中国語、韓国語 此処重要ね
- 7 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:01:49.14 ID:nHUkejAa0
- 調教???
- 8 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:02:05.19 ID:AP4PcT1S0
- 竹村延和の意見が聞きたい。
- 9 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:02:08.73 ID:VI6xrieb0
- あの機械っぽさがいいんであって、人と区別がつかないレベルになると駄目
あれは楽器なんだから
- 10 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:02:14.42 ID:N+isiHEl0
- スゴイ鼻声
- 11 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:02:25.72 ID:v2zsk4nf0
- 特亜ニダ
- 12 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:02:42.99 ID:Y43wu1BZ0
- 初音ミクだけが一人歩きを始めて、ボーカロイド自体は飽きられてきたころ。
- 13 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:03:09.21 ID:A6N3mOlPO
- すげえな。さすが本家だ
でも人間に似てるのと人気は比例しないからな
売り上げ的にはグミくらいいくかな?
- 14 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:04:35.46 ID:4ym5GnSRP
- 別にミクって人間に近いから人気が出た訳じゃないからなあ。
人間の歌声がいいなら腐るほど3次元のアイドルなんているし。
- 15 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:04:57.73 ID:nHUkejAa0
- 松任谷由実みたい
- 16 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:04:57.99 ID:UjSDOg2E0
- 新しいのが出過ぎで何がどれやら
人間に近づいてるなら端から人間使いたい
- 17 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:05:28.93 ID:oQcvmEGd0
- 予想以上だw
良い具合に機械音が残ってて
- 18 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:06:27.74 ID:mt0cIPuD0
- まぁ、若干聴きやすくなったんじゃね?よくわからんけど。
- 19 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:06:50.62 ID:bAraw6f6P
- 凄いってもどうせニコマスの人力ボカロには勝てないだろ
自然さが大事なんじゃねーっつーのがわからんとか子供か
- 20 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:07:04.06 ID:hR3phq9D0
- 藤田咲で初音ミクmarkUを
たぶんコレジャナイ派が生まれる
- 21 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:07:12.65 ID:0HLkExcj0
- どうしても鼻声っぽくなるのは仕方ないんだろうか?
- 22 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:07:47.74 ID:N+isiHEl0
- 綺麗でもキャラが違う
もっと高域寄りの方がうけるんだけどな
- 23 :教祖 ◆Q7qk29zo.I :2012/01/28(土) 01:07:53.22 ID:l5vY03rR0
- | ∇ ` )。。oO( 初音みくとボーカロイドの違いがよくわからないけど
ヤマハはどうやって初音みくでお金もうけるの?
- 24 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:08:00.82 ID:l001IlmT0
- ボカロには1mmも興味ないけど、多少は機械っぽさがあった方がいいんじゃないの?
- 25 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:08:43.46 ID:CNLLI7Zt0
- まだ鼻声だな・・・
詳しい人に聞きたいんだけど、機械の声ってどうしてみんな鼻声になるの ?
- 26 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:09:23.19 ID:LXhqVeaX0
- >>23
これに限らずソフトウェアにはエンジン商売というものがあってだな
- 27 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:10:10.05 ID:Ypk9m4Rg0
- あまり抑揚がない
- 28 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:10:20.68 ID:tIF9CUSg0
- meikoっぽい
声質はミクのほうが聞き取りやすい
- 29 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:10:21.66 ID:LAgCNl660
- >>1
すごいなー
他のボーカロイドもほったらかしはかわいそうだからアップデートしてあげればいいのに
- 30 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:10:26.38 ID:JXPNNsnq0
- 「初音ミク」をVOCALOID3エンジンでリニューアルして出せば、
結構売れるんじゃなかろうか?
- 31 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:12:26.89 ID:gxAyDW170
- 坂本龍一の娘(歌手)の声らしい
- 32 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:12:49.08 ID:ZnO53kuV0
- 不気味の谷まであと10年ぐらい?
ナレーションエンジンはもっと凄いの出てるから、あと5年位かなあ。
- 33 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:13:08.39 ID:2v3lmvMr0
- 一般人は調教という表現に違和感を感じる。
擬人化したいのはわかるけど、無難に調律とか調整にしておいたほうが良いと思うけどな。
「神調教!」とか叫ばれてもね…w
- 34 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:13:15.06 ID:HNS3NsJJ0
- まぁ、中国語はいいとして、韓国語は不要だろw
- 35 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:13:31.14 ID:FOd5ccH30
- IAすげえええええええええ
と思ったけどオリジナルのLiaが居ればいいじゃん。
- 36 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:14:19.83 ID:A6N3mOlPO
- キャラ人気順だとこんな感じか?
初音ミク(絶対的な存在)
リンレン(二番だかショタに人気)
グミ(インタネで有名曲多数)
ルカ(英語もできる)
カイト、メイコ(ミクの先輩)
他多数(いっぱいありすぎ)
- 37 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:14:49.27 ID:OfLaDwxU0
- よくわからない
ミクとボーカロイドってどう違うの?
- 38 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:15:36.25 ID:VBu3bP0h0
- >>17
たしかにこの位の機械っぽさが後々有難がられそう。
しかし、この分野は進歩度合いの割りに金を取れないから何か可哀相だね。
- 39 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:16:15.52 ID:1WRGqxuP0
- >>31
マジか!
ボクは地図帳広げてオンガク
キミはピアノに登ってオンガク
のあの時の子供なんだよなあ
- 40 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:16:30.72 ID:GOVwFnnG0
- パッケ絵がよくわからん。きれいな正面の画像はよ
- 41 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:16:47.66 ID:FOd5ccH30
- >>37
「初音ミク」はクリプトン社のソフトの名前、およびそのマスコットキャラの名前
「ボーカロイド」はヤマハの音声合成技術の名前
- 42 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:17:22.52 ID:HNS3NsJJ0
- >>29
こんなのミクじゃないとか
2だからよかったという意見が多数出て来そうだけどな。
- 43 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:17:28.81 ID:3Yk2jgyG0
- え?ミュウなの???
- 44 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:17:32.70 ID:tNfIi6Pj0
- >>36
個人的にリンレンはコンビだとトップだがソロだとどちらも最下位
ソロで一番良いのはルカ
ミクは古い
- 45 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:17:43.19 ID:M2GgbXDr0
- LIAはパチスロ「シュート」の歌がもったいなかった
- 46 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:18:14.81 ID:WIm4bv/W0
- どうでもいいけど少し機械っぽさを残してないととかってのは
ひとつの面を見すぎ
- 47 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:18:23.23 ID:xSaAlIJc0
- 調教がダルすぎる
もっと手軽なったらやってもいい
- 48 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:18:26.55 ID:0y3sgIrc0
- エンジェルビーツのEDってボカロかと思ったぐらい抑揚無かった気がするけど
なんでOP歌わせたんだろう EDなら完璧に歌えるんじゃね?
- 49 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:18:27.01 ID:1WRGqxuP0
- なんだちがうのか
- 50 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:18:28.49 ID:5luTZ8U50
- どういう事?
VOCALOID3が初音ミクをチューニングできるソフトなの?
もう全然わからん
- 51 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:18:34.89 ID:FQrDlBsB0
- 確かに凄いけど繋ぎが機械っぽいね
部分部分だけ聞くと生声みたい
- 52 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:19:23.80 ID:6Sq4UTXh0
- 中の人がゆっくりと同じ人だとは思えない
- 53 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:19:32.99 ID:1uv2nAlE0
- スペインがあってイタリアがないのはなんで?
- 54 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:19:38.69 ID:A6N3mOlPO
- クリプトンはボカロ3ださないの?
ヤマハは中国や韓国には提供してるのに
甘い汁吸いすぎたから使わせないの?
- 55 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:19:43.75 ID:5NMMPyL30
- そのうち
あれ、歌った方が早くね?
ってなる予感
- 56 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:20:00.11 ID:LXhqVeaX0
- そろそろオウムロイドかインコロイドを
- 57 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:20:32.72 ID:3Yk2jgyG0
- バックのコーラスぐらいなら人間と共存してもおかしくないかもな
- 58 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:20:38.62 ID:JXPNNsnq0
- >>37
ボーカロイド
人の声を元にして歌を作れるソフトウエアの中核技術。
一般人が「元になる声」を入れたりは出来ない。
初音ミク
ボーカロイドで「藤田咲」って人の声を使ったソフトウェア製品。
- 59 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:20:41.70 ID:4ym5GnSRP
- 音声読み上げエンジンとの統合がすぐにでもできそうでできないな。
- 60 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:20:52.62 ID:sspT7CE90
- 阿久根逝くの本気で作った奴をくれ(´・ω・`)
- 61 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:21:07.39 ID:PMgbBqmh0
- ものまねでボカロやれば面白くね?
- 62 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:21:15.33 ID:fVgL13jh0
- ミクの場合声の響きに機械っぽさを残してるのはわざと
3で進化したのは声の切り方や繋ぎ方とか音を動かす部分
前者を無くすとコレジャナイ的な何かになるんだろうけど
後者の部分はどんどん進化して欲しい
- 63 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:21:24.54 ID:OfLaDwxU0
- >>41
なるほど
両方とも別のソフトってことか
なんか両者に関係あるの?
- 64 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:21:39.62 ID:YVR8SCyW0
- 調教かよww
- 65 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:21:54.30 ID:kXHM6gkT0
- >>47
調教が楽になることはないよ
表現力が増していくなら、それだけ手間がかかるのも増える
- 66 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:22:37.69 ID:C94qW5kb0
- さっそく寄生されてる(´・ω・`)
ダブルミリオン超え動画(外国人中心にコメ数8k超)にレスポンスつけて
【SeeU】Last Night Good Night【V3】
http://www.youtube.com/watch?v=dRLCS4WuaSo
Miku Hatsune - Last Night, Good Night
http://www.youtube.com/watch?v=6hlADpxjj0s
- 67 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:23:05.59 ID:yEtspVj+0
- これはすごいねえ
もう少しで聴くに堪える域に来てるなあ
- 68 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:23:14.16 ID:K9UIQO5j0
- プログラムとして聴いたら凄いなと思うが
歌手だとして聴いたら下手糞だし発音し始めがまだ明らかに機械
でももうちょっとで分からなくなりそうだな
- 69 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:23:19.08 ID:PD3aaPhy0
- >>1
>中国語、韓国語
いりません
- 70 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:23:19.25 ID:5luTZ8U50
- 更に人間に近づいたな
でも、まだ蓄のう症気味の鼻の詰まった感じだな
- 71 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:23:29.07 ID:/Wi9TW2X0
- あんまり上手くなりすぎると面白みが無くなってしまわないかな
- 72 :教祖 ◆Q7qk29zo.I :2012/01/28(土) 01:23:35.40 ID:l5vY03rR0
- | ∇ ` )。。oO( そのうちダンサロイドとかもできるんだろうか
- 73 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:23:47.98 ID:ps0fQ49M0
- >>21
ボカロエンジンの基本動作は、ライブラリにある音素片をテキストと音程の指定に合わせて拾い上げ、
周波数変換をかけながら接続して行くんだけれど、
そのもとの音素片の多くは、ほとんどインパルスのような短い音なので、
周波数成分を正確に分析/変換することができない。
そこで最尤化制御の方法を使ってそれらしい信号を補充するが、
これが雑音になったり鼻声っぽくなる。
困った事に、自然な声に近づけようとすればするほど、
こうした分析の難しいインパルス的な音素が増えて行く。
叫び声なんて出そうとしたら、もう絶望的。
というわけで、原理の根本的な進歩が無いと難しい。
多分この先は、そうした音素片の変換では対応しにくい成分については、
物理モデルで発生させるようになっていくと思う。
そうすると中の人は、声のサンプルを取られるだけでは済まなくて、
声帯や呼吸器や口の形、肺の容量、体脂肪率や骨・筋肉の分量まで
精密に測定されるようになるだろう。
- 74 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:23:50.48 ID:FOd5ccH30
- >>63
クリプトン社その他は、ヤマハのVOCALOID技術に自社で収録した肉声データを組み合わせて製品にしている。
- 75 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:24:10.49 ID:2nTiTUEzO
- >>55
マリアカラスみたいな人間が要らなくなる可能性がある。
そこに意味があるのかと。
- 76 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:24:23.04 ID:Zm5WlFpr0
- 【IA】メテオ【オリジナルPV】
http://www.youtube.com/watch?v=OfIUmWWW4no&feature=related
これを貼れと言われた気がした。。。。
- 77 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:24:31.16 ID:FCht5Yge0
- >>55
まあボカロってボーカル探さなくて良いのがメリットだし
歌う才能無くても全部一人で曲が完成できるのが流行った理由だよな
- 78 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:24:50.52 ID:9M1y4Qw90
- これは凄いな
業界の本気を見た
- 79 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:24:51.54 ID:ZYq32kjo0
- ねえ、またマック版でないの?(´・ω・`)
- 80 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:25:02.22 ID:r5wAAOrq0
- 人の声に近いほうが好みだ
これがチューニングされていけばいいものができそうだ
- 81 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:25:21.52 ID:FQrDlBsB0
- 拳をきかせて歌う演歌ロイドまだー?
- 82 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:25:24.86 ID:Se/QgcNM0
- 初音ミクファンで、一番のバカ(笑)
初音ミク
http://www.youtube.com/watch?v=UJEd1LyMQYQ
- 83 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:26:00.18 ID:3Yk2jgyG0
- 人の声こそ最高峰みたいな価値観ではダメなんだよw
- 84 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:26:17.42 ID:VBu3bP0h0
- >>65
画像処理と一緒でそのうち『ソウルフル』だとかフィルターが沢山出来るんじゃないか?
あと10年もすればボーカロイドの進化でレディーガガにも存在価値なし、という事態になっているように思う。
そして、人類文明はよりデジタルな社会に加速する。
- 85 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:26:17.62 ID:J5/ISp5e0
- >>9
これは同意。
`¨ − 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄ー┴'^´
- 86 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:26:22.94 ID:s8mMkSaY0
- 画像きた
http://livedoor.blogimg.jp/netamichelin/imgs/2/c/2c7db84c.jpg
- 87 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:26:38.73 ID:GTI1DVX/0
- >>63
ボーカロイドの技術を使えばチューニング次第でいくらでもソフトは作れる。
その内の一体がミクっていうだけ。OEMみたいなもんだな。
- 88 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:27:09.76 ID:iZl0Y2wM0
- リンク先の歌聴いたけど
周波数帯域をカットした携帯電話の声みたいな鼻が詰まった感じだった・・・
- 89 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:27:24.80 ID:cPONUZmd0
- >>81
つ くまうた
- 90 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:27:48.86 ID:P2F8BBvH0
- ひっくり返ったな
- 91 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:27:59.48 ID:s2n0yc7u0
- どう聞いてもロボットボイスじゃんか!
これを聞いてすごいとか言ってるやつの耳はおかしいのか?
PC-6601の頃から何も変わってないじゃないか。
- 92 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:28:18.76 ID:VpopAP7k0
- 機械っぽさを出したいなら調教で、ってことだろう。
このレベルまで進化させたのは素直にすごいと思う。
- 93 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:28:21.53 ID:FOd5ccH30
- IAは、オリジナルであるLiaが間違いなく歌わないであろうジャンルに
使うと本人も喜ぶのではないだろうか。
- 94 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:29:11.94 ID:t9N41EOM0
- 鼻声棒読み
- 95 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:29:12.17 ID:LXhqVeaX0
- >>91
全然違いますな
そして凄いの半分は打ち込んだ方への賞賛だ
- 96 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:29:22.30 ID:5luTZ8U50
- 確かに機械ぽさがないとボーカロイドじゃないって意見は当然あるわな
でも限りなく人に近づけていくとは思うね
- 97 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:29:26.79 ID:AwehXidd0
- まさにステマ
実際には、たいしたことない。
出すの急ぎ過ぎ。
- 98 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:29:42.65 ID:GfEYVWqW0
- なんだ松任谷由実か
- 99 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:30:09.26 ID:4ym5GnSRP
- Liaの声をサンプリングしてLiaの歌を歌わせたら似てて当然という気もするし
- 100 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:30:27.49 ID:WIm4bv/W0
- >>91
それわかるのおっさんだけだろ
ゼビウスの歌とかあの辺からしたらそーとーな進歩よ
- 101 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:30:32.58 ID:ps0fQ49M0
- >>91
何も変わってないように聴こえるとしたら、
これが自然な音声に聴こえる人よりもっと絶望的に耳がおかしいですよ。
- 102 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:30:36.90 ID:Jl7el5TB0
- >>1
どうせ、調教に
よわね はく
に決まっている!
- 103 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:31:08.48 ID:W1P0CeZb0
- >>31
5:58
Hatsune Miku -Nikkei Japan Report-English
http://www.youtube.com/watch?v=gyX2wJoBPKA
- 104 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:31:09.40 ID:yEtspVj+0
- あえぎ声とか出来ねえかなあ
- 105 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:31:45.29 ID:GLRGgAgX0
- 初音ミクはお払い箱になるの?
- 106 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:32:04.36 ID:s48VeHR70
- こういう侘び寂びのない技術はすぐ消える
- 107 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:32:06.21 ID:s2n0yc7u0
- >>95
これ → 聞いて数秒でロボットが歌ってるとわかるレベル
PC-6601→聞いて数秒でロボットが歌ってるとわかるレベル
- 108 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:32:19.39 ID:+BjZXvRo0
- なんで釘宮とか5年前とかに使っとかなかったんだ
- 109 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:32:38.89 ID:5luTZ8U50
- 半分人間だな
- 110 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:32:40.91 ID:gxAyDW170
- >>31
と思ったら、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E6%9C%AC%E7%BE%8E%E9%9B%A8
>10月21日、坂本の歌声を元にして作られたVOCALOID3対応のボーカル音源「Mew」が発売。
音源が出てるだけか。
- 111 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:33:06.60 ID:VJiC7Tx60
- >>9
機械っぽく調教すればいいじゃん。
新たな技術を拒否するのは老化の始まり。
- 112 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:33:19.47 ID:1Fp/Dmn60
- やっと聞くに耐えるレベルになったな
- 113 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:33:59.46 ID:LXhqVeaX0
- >>107
両方とも数秒かかるとか釣りですか
- 114 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:34:11.24 ID:5UR/sljs0
- >>104
「あくめイク」と言う音声合成ソフトが在る
- 115 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:34:25.46 ID:SnT4ua+70
- もう一歩のとこまで来てる感じだな
- 116 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:34:55.66 ID:h1BzT1s/0
- 鼻詰まってるよね?
- 117 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:34:59.04 ID:s61Jsois0
- なんで韓国語なんかに対応してんだ。
「Vocaloid3は韓国起原、日本はパクって1と2を出した」
とか言い出しそう。
- 118 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:35:03.07 ID:s48VeHR70
- ゆっくりの方がネットで必須になっている
- 119 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:35:17.06 ID:W1P0CeZb0
- >>95
そこなんだよな
パソコンがすごいのか、ソフトがすごいのか、それらを使いこなしたクリエーターがすごいのか
区別のつかない人がまだ多い
- 120 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:35:29.04 ID:oqKzUj3y0
- 全然機械っぽいんだけど・・・・?こんなんでヲタは感動してるのかよ・・安い感動だなw
- 121 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:35:31.81 ID:OldoHR+F0
- これより下手な人間はCD出せなくなるなら歓迎。
- 122 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:36:14.13 ID:7H6gPjCU0
- >>50
初音ミクはボーカロイド2を使ったソフト ボーカロイドはヤマハ製で
それらを使って他社がミクやらレンやら色々出してるわけ
- 123 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:36:15.79 ID:VTWSkrSw0
- 同じ作曲者の曲が初音ミク使ったのとその他でダウンロードされる桁が違うとか、
ファンの「お前の曲自体には興味ないよ」という態度が冷酷で清清しい
- 124 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:36:17.12 ID:ESoyKsZH0
- >>91
なつかしいなぁ(´・ω・`)PC6001mkIIユーザだったけど
PC-6601が歌うタイニーゼビウス
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1254646
- 125 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:36:23.47 ID:5luTZ8U50
- だな
初音ミクは正直、まだまだだなと思ってけど
これはもう半分人間だよ、多少ロボットチックな所があって
むしろボーカロイドとしては最高到達点なのかもしれない
これ以上はもう人間になっちゃうと思うから賛否両論がでてくるだろうな
- 126 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:36:25.04 ID:qYs1zSz80
- l^丶
| '゙''"'''゙ y-―, あ すてま すてま いあいあ
ミ ´ ∀ ` ,:'
(丶 (丶 ミ あふぃ あふぃ
(( ミ ;': ハ,_,ハ ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀`'; ';´∀`';, ,
`:; ,:' c c.ミ' c c.ミ
U"゙'''~"^'丶) u''゙"J u''゙"J
/^l
,―-y'"'~"゙´ | それ すてま すてま あふぃあふぃ
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/) いあ いあ
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' ´∀`'; ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u ι''"゙''u
- 127 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:36:25.88 ID:FQrDlBsB0
- 今の技術だとサンプリングがとてつもなく大変だが
ゆくゆくは自宅のマイクで録音 → 編集とか出来るようになるのかね
- 128 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:36:40.71 ID:LXhqVeaX0
- >>105
楽器やアプリはビンテージでも最前線現役はよくある話でして
好きな人は使っていくんじゃないかな
- 129 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:37:09.46 ID:GyrV4/Yq0
- モヤモヤさまーずのナレーションが音声合成って知らない人も多いんじゃないかな。
- 130 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:37:23.27 ID:cdKi/Qed0
- ヤマハよりマシなエンジン作ってるとこねえの
これで自然とか言われても萎えんだけど。
- 131 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:37:26.69 ID:GfEYVWqW0
- VOCALOIDに人を泣かせる歌が歌えるときがくるといいね
- 132 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:37:47.91 ID:4ym5GnSRP
- >>129
今をときめくオリンパス製だな
- 133 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:37:50.22 ID:h1BzT1s/0
- 鳥の詩はまあまあ
- 134 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:38:03.98 ID:GTI1DVX/0
- >>119
楽器だからな。
「凄いのはボーカロイドじゃん」っていう奴はギターとか買ってきたら勝手に曲弾いてくれるとでも思っているのかしら。
- 135 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:38:20.46 ID:WIm4bv/W0
- >>119
> ソフトがすごいのか、それらを使いこなしたクリエーターがすごいのか
ここに関してはどっちもとしか
- 136 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:38:33.03 ID:GsmIUyxEO
- ワタシハ ウチュウノ テイオウ ザカリテ
グロアール アルカギリ キサマラゴトキニ
マケハセン
に比べりゃ凄い進歩だけどな。
味はどうかは知らんけど。
- 137 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:38:39.12 ID:ps0fQ49M0
- >>104
エンジン3に合わせて、もともとトークロイドを作っていた会社からいくつかのボカロが出る。結月ゆかりとか。
もともとトークロイドなのでボーカロイドは持っていなかった音素
(主にリップノイズや無声音)のライブラリをたくさん持ってる。
これを利用すると、ため息や吐息系の声をかなりのリアリティで再現できる。
エロ用途とは関係なくても、喘ぎ声みたいな声を使う歌唱法は昔からあるので
ボカロ開発者達のテーマとしてもきちんとある。
- 138 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:38:39.34 ID:FOd5ccH30
- >>123
各キャラの声質の違いにあわせた曲づくりをしないとそうなる。
たとえば、ミクの透明な声に合った曲とレンの少年声に合った曲
とは違うはず。
- 139 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:38:41.41 ID:5luTZ8U50
- つーかこのピンク色の髪の女の子は誰?
ミクちゃんより好みだな、俺は
- 140 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:38:50.44 ID:oNpDE5dz0
- まだまだ機械っ臭いな。
相変わらずのノドに何か絡んでるかの如くの&鼻声
声が全然伸びてないよ、鳥の詩。
>>101
ま、10%位は良くなってるのは認めるけどな。
- 141 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:39:03.05 ID:LXhqVeaX0
- >>127
レイハラカミの歌がそんな感じだったかなあ確か
- 142 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:39:24.48 ID:Rldw2xVH0
- 人の声に近づければいいのなら人間が歌えば済む話だな。
VocaloidにはVocaloidにしか出せない音声を出してこその魅力がある。
- 143 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:40:05.78 ID:ks+KTFRp0
- 最近ミクスレ+があついな
- 144 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:40:35.78 ID:7H6gPjCU0
- あまり進化しても自然な声になってもありがたみ無いかもな
あの電子声が良いんじゃないか
- 145 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:40:39.52 ID:hTX4L+3a0
- まぁまだ少し違和感はあるが、かなり良い感じだな
- 146 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:40:46.10 ID:VIgi2Trg0
- もちろんそれなりの調教も必要w
- 147 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:40:46.87 ID:FOd5ccH30
- プロがコストダウンのためにボカロを使うケースってどのくらいあるんだろ。
- 148 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/01/28(土) 01:40:55.31 ID:av7o5KuL0
- まだまだだね。
結局突き詰めると,歌の細部を理解できないと組み立てられないから
人に似せるのは,まず利用者の設定手数の増加・スキルの問題から限界がある
歌詞それぞれの言語にしても「何を言っているか判別はできる」レベル
それが言葉としてきれいか,歌としてスムーズか,音楽として成立するかといえば
残念だけど,あと5年-10年は最低でも開発がんばらないとダメじゃないかな
ロボットボイスに特化して楽器のひとつなら従来ソフト同様
使えるケースがあるかもしれないががんばってここまでレベルのものを
歌として音楽の中に取りこんでで満足しているようでは・・・ヤマハさん
ずいぶん質が落ちたと笑われてもしょうがないよw
あんたらが今まで作り出してきたさまざまな楽器の品質に勝ってる部分
まさかあるとはいわないよねw
- 149 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:41:20.23 ID:v/V5p6fy0
- 鳥の歌言ったら、
「鳥よ、鳥よ 鳥の歌〜 ♪」の杉田かおりだろ、普通
- 150 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:41:45.39 ID:oNpDE5dz0
- 後は語尾がポルタメントするのは打ち込みの所為かもしれんけど、
ボカロ臭ムンムンで萎える。 コンビニとかのBGMとか勘弁してほしいわ。
- 151 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:42:24.11 ID:IxPEnRZW0
- ウリがミクをレイプするニダ
- 152 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:42:31.42 ID:ks+KTFRp0
- でも俺もあの機械ぽさがいいな
- 153 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:43:36.43 ID:FQrDlBsB0
- >>129
これだけの為に一太郎が欲しくなった
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/feature6.html
- 154 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:44:18.15 ID:oNpDE5dz0
- >>152
薄皮一枚剥ぎたくなる衝動に駆られて聞くに堪えんわ、俺は。
あと、語尾は真っ直ぐ伸ばせよキメェな、と。 どうにも無理。
- 155 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:44:19.44 ID:dbLMXcrp0
-
鏡音リン
http://www.youtube.com/watch?v=s3pDD2qyMpU
http://www.youtube.com/watch?v=uTlcBpSnZAc
http://www.youtube.com/watch?v=_bDacTqMAzU
- 156 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:44:40.48 ID:Sy6mcXr6O
- みんなはどんなスピーカーでボカロを聞いているのかな?
ボカロ再生に適したスピーカーって難しいね
- 157 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:44:47.70 ID:VBu3bP0h0
- >>119
だから、そこはフォトショップと一緒でしょ。
いまでこそ『神職人っ!!』とか誉めそやされるかも知れないけど、
数年もすればフィルター化されて誰でも出来るようになる。
所詮はオペレーターなのよね。
- 158 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:44:56.59 ID:+Ol851vYI
- >>147
ボーカルに関してのみのコストダウンにしか繋がらないから
よほどじゃ無い限り使わないんじゃない?
- 159 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:45:02.53 ID:sBB6fwv+0
- ぼかりすが出たらまた変わるのかな
- 160 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:45:16.44 ID:I1hwoLFI0
- >>142
ボーカロイドって名前からも まず人の歌声に近づく事が重要
現段階では人の歌声に近づけるのは難しいんだから。
- 161 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:45:53.96 ID:1WRGqxuP0
- >>136
おそらくボカロに最も作られた文章だな
単語では「トキオ」
- 162 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:46:01.44 ID:JWe/V6zqO
- バージョンアップ進行中の物に長文で俺はワカッテルをアピるスレ
- 163 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:46:38.79 ID:P/retN0P0
- 突き詰めれば歌は歌手から観客へのコミュニケーションだからなあ
その時の感情やら含めてトータルで伝わって初めて価値があると思うわ
そういう意味で口パクをやるのは自分たちで首を絞めているのと変わらん
- 164 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:46:59.47 ID:1q648jfN0
- すげーーーー
なにこれ
遂にここまできたか。
- 165 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:47:08.52 ID:Jcz5bDtk0
- 鼻詰まってるな
- 166 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:47:08.42 ID:EhB4IPGL0
- ガチガチな疑似声じゃなくても、少し電子的な癖があるほうがいいと思う
感情の上下表現がある生人間の声は、絶対にマネは出来ないよw
- 167 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:47:16.22 ID:KULveCU00
- はいはいIAさん終了
結月ゆかりさんの鳥の詩のほうがすごいってw
http://www.youtube.com/watch?v=7TEpP7ZbieM
- 168 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:47:26.29 ID:WIm4bv/W0
- そういやちょっと前にこんなの見たな
ttp://yoshim.cocolog-nifty.com/office/2012/01/post-f32b.html
ミクで試作
- 169 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:47:51.13 ID:cdKi/Qed0
- 歌手にレコーディングさせる前に、デモで使い捨ての歌手に歌わせるけど、
あれの代わりにはなるな。
でも打ち込みにかかる時間で計算したら声楽科のバイトに歌わせたほうはええな
- 170 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:48:05.27 ID:WCr01tMfP
- >>147
ほぼない
いちいち調整するくらいなら腐るほどいる歌手志望の人間つれて来た方が早い
あえて使う場面があるとするとクワイア部分に使ってることはあり得る。
電子音が……とか言ってるやつはまず歌詞が聞き取れるようになってから言え
今でもフィルタ掛けて人間の声を電子音風にするエフェクトがあるが、
あっちのほうがよほど調整が楽なのが現状だよ
電子音風の女の声を作るにしても自分で吹き込んで周波数倍にしてフィルタ掛けた方が早い
- 171 :教祖 ◆Q7qk29zo.I :2012/01/28(土) 01:48:10.56 ID:l5vY03rR0
- | ∇ ` )。。oO( ヤマハってIT企業になってたのな
- 172 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/01/28(土) 01:48:36.60 ID:av7o5KuL0
- >>154
聞いた感じだとビブラートに揺らぎ設定も入ってるかとは思うけど
結局波形がそのまんまの上下だから気持ち悪さは消えない
ビブラートの音程・音量の王毛に合わせて細部波形を変えるような
パラメーターまでつけたら・・・たぶんソフト利用者が死ぬと思うw
波形が整いすぎていて気持ちが悪い・・・部分はもうどうしようもないんじゃないかな
- 173 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:49:06.41 ID:LXhqVeaX0
- >>158
トラック合わせてみたら物足りなくてコーラスを即席追加する場合とかだろうか
- 174 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:49:27.52 ID:1Fp/Dmn60
- こうしてアイドルは文字通り偶像に、
かつての多神教の神々のようになっていくんだろうな
生身の人間を偶像視するのはコストが高すぎるからな
その人間の人生を丸々潰さないとならんし
- 175 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:49:46.79 ID:ja/9QjE40
- この技術があれば、大山のぶ代の声を永遠に残せるのか
- 176 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:50:12.48 ID:dbLMXcrp0
-
巡音ルカ
http://www.youtube.com/watch?v=RFf958rdfgY
英語バージョン
http://www.youtube.com/watch?v=MpzQJal1Xj0
- 177 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:50:12.79 ID:FQrDlBsB0
- >>147
プロがボーカロイドなんか使うわけないだろ
そういうコンセプトならともかく(セガのゲームとか)
コストダウンうんぬんとは別次元
- 178 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:50:18.98 ID:5luTZ8U50
- パヒュームぐらいになったんじゃない?
パヒューム的なものはもう個人でつくれるって事ですよ
- 179 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:50:22.85 ID:4ym5GnSRP
- パラメータの一部を乱数にして二度と同じ声色を再現できない作りにすると神が光臨するように
なるかも知れん。
- 180 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:50:22.65 ID:cPONUZmd0
- >>157
「人間っぽく歌わせる」ことへの敷居は下がるだろうけど、それが人を感動させられるかは別の話だ。
「人間っぽく歌う」ことだけが目的なら自分で歌ったほうが早いものw
- 181 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:50:38.19 ID:1q648jfN0
- 新時代の幕開けだな。
- 182 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:51:36.41 ID:VBu3bP0h0
- >>163
しかし、そこまでの表現力を持った歌手がどれほどいるのよ?
マライア・キャリーやレディガガだって声域が広いだけで、
そこまで表現力が豊かってわけじゃない。
ポピュラーミュージックとオペラあたりは、
ボーカロイドで十分という時代が来ると思うよ。
難しいのはブルースやフォークといった表現に独特の人間臭い癖があるもの。
ボーカロイドでボブ・ディランの謳い方を真似するには、後100年は掛かると思う。
- 183 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:51:51.01 ID:ps0fQ49M0
- >>156
べつに、変な音の出ない普通のスピーカーなら何でもOKのはずだけど。
自分のは、カーステレオ用の10cm同軸2Wayを高さ60cmくらいの二つ折りTLに入れたものだが
ボカロだろうがオペラだろうがガガだろうがアニソンだろうが、何でも聴けるよ
そもそも特定ジャンル向きのスピーカーがあるとしたら、それは欠陥品だと思います
- 184 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:51:55.45 ID:KULveCU00
- >>170
>>167
の鳥の詩はベタ打ちみたいなんだけど、これでも使い物にならないのかなぁ?
- 185 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:52:09.38 ID:k93i2PX50
- ヤマハ発動機
- 186 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:52:12.03 ID:WCr01tMfP
- >>172
情報学一般についての知識が2世代くらい古いな
googleさんの下っ端にも雇ってもらえないレベル
- 187 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:52:11.93 ID:9iGusfub0
- へえ、ファンには申し訳ないが、ミクの素っ頓狂な声にはいまいちなじめなかったからなあ。
いや「ぬこぬこにしてやんよ」とか「歌姫」とかすごく好きなのはあったけど。
ただ、あまり違和感のないボーカロイドになったら、それこそCDが売れなくなるのだろうなあw
- 188 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:52:12.22 ID:wxtxFNca0
- >>1
なんか動画でやたら興奮してるが
鼻づまりの声にしか聴こえない
- 189 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:52:28.11 ID:ks+KTFRp0
- ボカロのゴールがどこかみえないからな
メジャーならミリオンとかあるけど
ミクさんに関しては好きでやってるって感じだからな
だからミーハーが流れてこなくていいんだが
パンピがきたら一気にAKBとか浜崎みたいなPOPSになりそうなんだよな
今のDTM感がすきなんだけどな
小室はよくわかんね
- 190 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:53:22.45 ID:1Fp/Dmn60
- 一億総作曲家時代
- 191 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:53:34.34 ID:VuaAE0+e0
- 字幕なくても何言ってるかわかるくらいになってくんないと
- 192 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:53:36.94 ID:K0WcI+TH0
- 技術的にはすごいね。うん。ただそれだけ。
- 193 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/01/28(土) 01:53:41.43 ID:av7o5KuL0
- >>173
数フレーズのコーラスとはいえ,この程度の精度の荒いもので
ほいほい満足しているようなレベルの低い音楽制作者の品物は
間違っても買いたくないものだな
- 194 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:54:08.17 ID:5luTZ8U50
- ゴールと言えばゴールじゃない
パヒュームのレベルだと思うよ
- 195 :1:2012/01/28(土) 01:54:28.34 ID:+bpMcbTSP
-
大事件 もし国家を新しく作るとすればこの人に頼むのが良いという噂
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16774703
ボーカロイドで初めて音楽の才能を持った人が現れたっていう
日本で一番凄い音楽を作ってるのがよりによってボーカロイドPっていう・・・
歌詞も良い・・・
- 196 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:54:42.22 ID:9iGusfub0
- >>189
いいね、そこがいいんだろうね。
日本ではプロが恐怖感じてしまうのは、プログラマーでも絵師でも音楽家でも同じだわなw
- 197 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:54:42.89 ID:Vvgxz4rA0
- 鳥の詩はかなり本人に似てる
- 198 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:54:57.04 ID:ZYq32kjo0
- 生演奏でもオルゴールでも良いものは良いよ
- 199 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:55:39.11 ID:1Fp/Dmn60
- 黒人男のしゃがれたブルースとか、
黒人女のR&Bとか、
そういうの表現できるの?
- 200 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:55:48.37 ID:zQssLzpC0
- 意外と、このリアル路線が凶と出るかもしれん
- 201 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:55:58.41 ID:4ym5GnSRP
- 生きている間にボカロの第九とか聞けるのかな
- 202 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:56:16.14 ID:ZvnyQBRSO
- IAの鳥の詩聴いた。
凄い技術だけど、ここまで来たら生歌でいいじゃん感があるなあ。
ボカロならでわって曲をこれで聴いてみたいなあ。
- 203 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:56:18.71 ID:LXhqVeaX0
- >>193
音の精度と音楽作品のできは違う土俵の話
- 204 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:56:26.00 ID:WCr01tMfP
- >>184
メインを張るのは無理不可能レベルでしょ
コネで上手い学生つれて来てこれを仮歌として聞かせて指示出した方が早い
クワイア用途としては使えるけど……って感じ
- 205 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:56:31.55 ID:WIm4bv/W0
- オレがせっかくプロで使ってる人の話題思い出してURL張ったってのに
ぽまいらってやつは (´・ω・`)
- 206 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:56:43.75 ID:UtVIQoqT0
- >>1
聞いたが、すげーな。
初期のミクと比べて機械っぽさがだいぶ消えてる。
こえーわ。
- 207 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:56:54.79 ID:RShHVLUv0
- ボカロがあんまり人間くさくなるのは
「魅力または個性がなくなる」ことではないのかね?
人声と区別つかなくなるようなレベルのモノまでいっちゃうのは、
ボカロの未来としてはヨロシクないような気がする。
- 208 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:56:57.94 ID:oNpDE5dz0
- >>162
ま、スレタイが煽り過ぎってーのがあるかな。
>>172
ミクは掛かり過ぎなのかねぇ。
整いすぎているのは普通に聞けると思うんだ。
「の〜」 が、ぬのぅ〜ぉ 的な、「を」 が、ぁぅお 的なのが定番で聞くに堪えん。
まぁ、ああいう「楽器」だと思って慣れればいいのかもしれないけどな。
>>200
全然リアルじゃねぇし。
- 209 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:57:16.94 ID:yoshhcrQ0
- このまま大きく売れていったら
権利云々でややこしくなって徐々に廃れるような気もするな
- 210 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:57:36.73 ID:ViOAwD3l0
- 人として変わらないってことより
ボカロでしか出来ないことの方が好きだな
- 211 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:57:57.07 ID:9B9bRgQkO
- >>200
声にも不気味の谷ってあるのかな
- 212 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:58:06.36 ID:Sy6mcXr6O
- >>170
深町純が得意にしてたボコーダーね
Σ(゚∀゚;)はっ!同じ様に一度人間の口にボカロ音を入れてやれば…
- 213 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:59:00.31 ID:yT1gyFsI0
- このクオリティで初音ミクも出せばいいと思う
- 214 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:59:10.15 ID:Fd5juJNT0
- プロ棋士も将棋ソフトに負けはじめた時代。
ミクは、itunesでも頂点取ってしまったしな。
カラオケのランキングでもボカロ圧勝。
時代についていけない音楽保守爺哀れw
これからは、半端なアーティストは用済みの時代だ。
仮歌すらお払い箱。
- 215 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:59:18.65 ID:Ehh2qRMe0
- 進化してもハジメテノオトを聞いたときの感動は無い 気がする
- 216 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:59:59.35 ID:5luTZ8U50
- うん、電子声としては最高到達点だよ
これ以上は人声になっちゃう
- 217 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:00:36.50 ID:WCr01tMfP
- >>207
劣化させる調整なんぞいくらでも簡単にできますがな
- 218 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:01:21.19 ID:1Fp/Dmn60
- 日本人の生身の歌手の場合、声量、音域、英語の発音などなど
縛りが多いから、これで作り手の表現力が格段に広がるな
- 219 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:01:25.14 ID:oNpDE5dz0
- >>216
人力ボーかロイド系 位まで行ってくれりゃぁなぁ・・・
星のカケラ@春香とか相当好きだけどw
- 220 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:01:27.77 ID:0PMVEVth0
- 進化よりも、ミクという存在が好きなんだ
- 221 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:01:49.03 ID:ks+KTFRp0
- FREELY TOMORROWきいても
そこまで感動しなかたしな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15172108
ミクに関しては今が完成されてるような気がする
- 222 :今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/01/28(土) 02:02:04.45 ID:9f3yw4NF0
-
うん、これは凄い。音と音のつなぎにまだ課題があるから
79点かな。
声は98点あげてもいい。素晴らしいな!今月の雲孤賞だな!
- 223 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:03:21.71 ID:dIudZItr0
- ゴリ押し?でせっかく認知度が上がってきている初音ミクで出さないともったいない
もちろん初音ミクの新しい声とこれまでの声とを切り替えたりができる方がいいだろうけど
- 224 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/01/28(土) 02:04:10.20 ID:av7o5KuL0
- >>208
懐かしいところでこれを思い出した
Steve Vai - The Audience Is Listening
ttp://www.youtube.com/watch?v=S35URl6GJZE&feature=related
- 225 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:04:26.84 ID:B6+66kXQ0
- >>1 俺より歌が上手いや
- 226 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:05:02.28 ID:LGI640S/0
- ボカロにしては凄いんじゃない?
とは思うけど
さすがに人間はお払い箱ってのは無いわ
- 227 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:05:24.95 ID:5luTZ8U50
- ボーカロイドの未来は勝手にネットにアクセスして
言葉を拾って、勝手に作詞作曲して勝手に歌いだすんだよ
- 228 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:05:32.90 ID:4sxgJ4Iu0
- ここまでくると違和感なくて「谷」を超えたんじゃないかな。
気持ち悪さもないや。
- 229 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:05:38.99 ID:GQwnoAZ+0
- リアルになるほど良さを失っていくパターンもあるだろうけど、そこは住み分けかね
生音重視のオケだとリアルな声のほうが合うだろうし
- 230 :今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/01/28(土) 02:06:02.66 ID:9f3yw4NF0
-
ミクは声に表情とかツヤがなくて不気味なんだよね。
性は声優さんの美声を浴びてきたから、ミクはつらい。
ミクをコンの声と考える事にしてようやく受け入れる事が
できたんだ…。
- 231 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:06:12.21 ID:ks+KTFRp0
- そういや人間が楽器の音になるボイパって消えたな
- 232 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:06:21.19 ID:EA7xWjNI0
- だいぶ自然に聞こえるけどまだ鼻声ぎみだな。
鼻声消えたらほしいなぁ
- 233 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:06:46.96 ID:o2MVz4Z30
- これを貼らずにはいられない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12298836
- 234 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:06:50.89 ID:JXPNNsnq0
- >>107
「ロボット」ではないと思うが。
- 235 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:06:57.54 ID:4DT1D8PO0
- 機械っぽさがなくなってはないけど大したもんだ
使いこなせる人にはいいおもちゃだろうなぁ
- 236 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:07:09.56 ID:FOd5ccH30
- >>167
機械音声なのにわずかな音ズレがあるな。これも人間っぽさを出すための工夫か?
- 237 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:07:24.80 ID:WCr01tMfP
- >>227
未来でもなんでもないな
工学部の卒論レベル
- 238 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:08:04.79 ID:HyXc6KosP
- これで喋れるようになれば声優要らんな
- 239 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:08:16.56 ID:LXhqVeaX0
- >>235
最初から使いこなせるヤツなんかいない
使いこなせる人になっていくんだ
- 240 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:09:13.33 ID:ps0fQ49M0
- ミクが圧倒的に支持されたのは、技術が圧倒的だったからではない。
でも、技術がなければミクの存在もなかった。
これは一見矛盾しているようだが、何の矛盾も無い。
人の心をとらえるものは全てそうだったし、これからもそうだ。
「魅力」の本質に、10万年前でも今でも変化は無い。
だが魅力を見えるようにするには、常に最新の技術が要る。
- 241 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:09:41.38 ID:EA7xWjNI0
- >>233
これはすごいな、違和感無い。
作り方によってはちゃんと鼻声消えるんだな。
- 242 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:10:13.32 ID:2v3lmvMr0
- >>111
その考え良いね。
タチが悪いのはスレタイみたいなこと煽っておいて「進歩してるけどさすがにまだまだ機械音だね」というと機械っぽいところが良いんじゃないか!と反論する人。
え?ってなるよw
- 243 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:10:32.67 ID:iS0fnsaV0
- んじゃそろそろ俺が汚いおっさんの声のボーカロイド作るかな
- 244 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:10:45.36 ID:Ehh2qRMe0
- ボカロ面白そうだと思うけど 才能 がない
- 245 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:11:07.95 ID:FQrDlBsB0
- >>238
語り部程度なら機械音声でも十分だが
表現という意味では機械は声優に手も足も出ないよ
- 246 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:11:31.24 ID:o2MVz4Z30
- >>241
これも同じ人のだけど調教ですごい変わるのね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14613548
- 247 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:11:43.23 ID:WCr01tMfP
- >>236
単純に遅れてるだけ
歌の認知で「拍」の基準になるのは母音
しかし音声は子音の後に母音が来て一つの音節になる
譜面の「拍」のタイミングが来てから子音を歌いだすボカロというか
電子音楽の処理シーケンスが馬鹿なだけ
- 248 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:11:48.16 ID:GQwnoAZ+0
- エロ小説を朗読させてみたい
- 249 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:11:57.72 ID:FOd5ccH30
- 販売元のページを見たが、結月ゆかりはトークもできるのか。すごいな。
- 250 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:12:00.11 ID:5luTZ8U50
- こうなってくると、次は
初音ミク引退みたいな
- 251 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:12:20.29 ID:AuExnNN50
- おお、多言語いいね
どんな音楽出てくるだろ楽しみだ
- 252 :今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/01/28(土) 02:13:16.12 ID:9f3yw4NF0
-
>>226
音痴というのがあり得ないからね。必ず楽譜通りに歌えるから
人間の先生になれるよ。だから、多国語対応は路線的に
正しいし大変重要です。機械が人間にオペラを教えるんだ。
人間は機械から教わった楷書の芸を創造力で崩してさらに
素敵なものにするだろう。
- 253 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:13:26.52 ID:uqe4Oe+b0
- すごいじゃんいじってないのにこれなのか
- 254 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:13:28.40 ID:dIudZItr0
- Minecraftを楽しんでいる人もいればSkyrimを楽しんでいる人もいる
- 255 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:14:38.06 ID:GQwnoAZ+0
- マクロスプラスみたいな事件が起こる日も近いな
- 256 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:14:46.63 ID:q0Juzt6fO
- ボカロに調教とかって言葉使うやつ気持ち悪い。
- 257 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:15:11.00 ID:LXhqVeaX0
- >>254
うんそれでいいと思う
- 258 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:15:16.12 ID:cPONUZmd0
- >>217
確かに純粋な音楽だけを見たらそうだろう。
だけど聞く側からすれば「人間ぽく歌おうと頑張っているけど機械っぽさが出る」ってのと
「わざと機械っぽく歌っている」ってのでは大きな違い。
もしもミクが最初から完璧な発音だったらここまで流行らなかっただろう。
- 259 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:15:50.31 ID:HWRhAtjr0
- >>227
JASRACに勝手に登録して勝手に支払いまでしてくれると完璧だな
- 260 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:16:03.78 ID:UtVIQoqT0
- >>233
後一歩で、機械っぽさを完璧に消せるな。
コンピュータの進化と職人って怖いわ。
- 261 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:16:32.55 ID:I1hwoLFI0
- >>256
なんで?
- 262 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:16:57.09 ID:oNpDE5dz0
- >>247
出だしのロジックがあんまり変わってないっぽいから、変わり映えしないんだよなぁ。
相変わらずアタックが機械声。
つながりを気にしすぎてるんだか、変になってる気がするんだよなぁ。
人力ボカロ系なんて、ブツ切り感はあるんだけど、比較的聞くには耐えるんだよなぁ・・・
>>238
ZOAの店内アナウンスは合成になってるけど、充分聞けるんだよな、アレw
イントネーションがたまにずっコケるけどw
- 263 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:18:48.86 ID:RatAztgJ0
- >>15
ミクの声って初期ユーミンに近い部分あるよね。
フラットで抑揚がかならずしもはっきりしない時もあって、
でも癖があって耳から離れないという特性的なところで。
- 264 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:18:57.07 ID:y6r6N/Hd0
- >>81
拳王ロイド?
内海賢二さんの声出たら買うわ
- 265 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:19:07.97 ID:V7KeIjKp0
- 最近 ミクさんを知った おじさんにも 一言
言わせて。今まで聞いた中じゃ、ポッポピッポと
超早口で始まる曲がいいぞw
- 266 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:19:13.61 ID:Z84zEiAD0
- >>177
プロもピンキリだからな
デモ音源作る工程でオケ打ち+歌入れの時間短縮には使えるソフト
- 267 :今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/01/28(土) 02:19:44.40 ID:9f3yw4NF0
-
>>247
そこは先読みの技術で解決するよ。テレビの画像の差分送信とか
電話の圧縮音声のコーデックとかは先読みしているでしょう?
凄いわ!オリエント工業のダッチも美声で喋るようになるぞ!
- 268 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:19:46.95 ID:xnuHPCM80
- これが初音ミクの人気を超えるかどうか、興味津々
- 269 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:20:02.69 ID:WLxbt10o0
- 個人的にはちょっと機械ぽいほうが逆にいいのに
- 270 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:20:05.05 ID:CNXbwsyh0
- 歌聴いたが、だから何だって感じだな・・・
ロボット工学としては進化してるね。
- 271 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:20:06.00 ID:SnZqBO7K0
- ミクを越えるビジュアルは出るのか?
- 272 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:20:38.42 ID:UEcLTZ4E0
- > 韓国語
いらねー
- 273 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:20:54.29 ID:I1hwoLFI0
- >>265
ポッポピッポ ポッポピッポ ポッポピッポー
野菜が200円だで
ポッポピッポー
こんな曲ですか?
- 274 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:21:02.88 ID:GTI1DVX/0
- >>264
アナゴロイドも欲しいな
- 275 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:21:04.91 ID:WCr01tMfP
- >>260
職人技で人間っぽくできるのは昔から分かってる
というか今世紀はじめくらいには実験室レベルではできてた
問題は職人技と生身のどちらが早いかという話で、
(生産技術)ロボット屋がやってる「職人技を機械にまねさせる」
方面の方がいまんところの最先端の技術と言える。
- 276 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:21:13.88 ID:3cCZ6lS30
- >>177
すでに仮歌用としてプロにもかなり浸透してるよ
作曲家だけで完成させられるというのは強い
- 277 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:21:27.55 ID:FOd5ccH30
- >>243
おっさん声ならもうある。
http://www.youtube.com/watch?v=fed85KpDCX4
- 278 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:21:51.11 ID:GsmIUyxEO
- 生身の声は機械の声とは別物。
それこそガガ様とかが凄い理由。
ボカロってのは、クリエイターとファンの、1つの閉じた創造空間な訳で、
ジャンルとして別ものなんだと考えるべき。
ガンダムは現実兵器として無理筋でも、1つの文化になった。
ボカロはそうなる可能性がある製品だが、それには
参加する人達がどれだけのめり込めるかが鍵となる。
初音ミクは、それを明確に現している。
- 279 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:22:04.49 ID:V7KeIjKp0
- そう 200円のやつw
- 280 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:23:07.81 ID:RYpgVoax0
- >>279
おじさん、もしかして2ch使いだしたのも最近?
- 281 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/01/28(土) 02:23:42.82 ID:av7o5KuL0
- >>247
言葉やそれぞれの国や時代や流行の音楽が持っているエトスまで
ソフト処理に求めるのは無理があるだろw
とはいえ,その精度まできちんと理解したうえで音楽や歌を
組み立てるとなると・・・まぁそれっぽく作るためにはまだまだ
地道なマンパワーか偶然に頼らないとダメなんだろうな
むかしのピコピコMIDI演奏にだってそりゃ「良さ」はあるけど
音程・タイミング・長さだけで楽器の演奏や人の歌声は再現できないからなぁ
音符ひとつに対して100,200の変数チマチマ設定するなら
まだ歌ったほうがはええってことになるかね
- 282 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:23:49.69 ID:810ZZUUm0
- ヤマハは国賊企業。北朝鮮と繋がった中国と癒着。
以下ソース
http://indora.iza.ne.jp/blog/entry/123087/
【無人ヘリ流出】国賊企業ヤマハのシナ軍事支援
2007/02/24 20:42
軍事転用できる小型無人ヘリのシナ不正輸出未遂事件、いわゆるRMAX事件で、
静岡・福岡県警合同捜査本部は、23日、
静岡・磐田市のヤマハ発動機本社を捜索。幹部社員3人を逮捕した。
容疑は、無許可輸出未遂の外為法違反。
逮捕されたのは、執行役員でスカイ事業部長の
内山一雄、同主査・板垣孝文、鈴木昭彦の
3人で、いずれも容疑を否認している。
- 283 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:24:25.66 ID:5ibI9ld7O
- 現象の発展には時間も必要だから、
どう成長してくるか見てるのも楽しいけどね。
- 284 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:25:00.81 ID:V7KeIjKp0
- 2cHは ブランクあったけど、8年位前から
知ってるよw
- 285 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:25:02.00 ID:oNpDE5dz0
- >>283
ま、スレタイにしろ記事にしろ煽り過ぎ感がどうにもなぁ。。。
- 286 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:25:02.47 ID:FQrDlBsB0
- >>266
どういうプロかは分からんが普通は時間短縮には繋がらないよ
細かい調整が必要なんだから
デモなら下手でも自分で声当てた方が早い
- 287 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:25:15.68 ID:1EvyC4YG0
- >>9
アホか。
歌い手を雇えない貧乏人でも
ボーカル曲を作れるようになることに意味があるんだよ。
- 288 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:25:30.24 ID:I1hwoLFI0
- >>279
いやいや 200円で「ぽっぴっぽー」と一緒みたいに認定すんなよ(笑)
ポッポピッポとぽっぴっぽーは全然違うから(笑)
- 289 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:26:31.81 ID:Gofof6T70
- >>199
海外ボカロですでに有る
Leonとか
- 290 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:26:55.84 ID:jyn1FRL70
- >>30
まったくもって、その通り。
というか、昨年6月発表で、今でも鳴かず飛ばずなのは、
クリプトンからじゃなく、ヤマハが直接売ってるからじゃなかろうか。
きっと、VOCALOID2をクリプトンに提供している値段と、3が
全然違うんじゃないのかなぁ?
クリプトン商品のヒットぷりに、欲が出て、自分のところで売ろうとして
こけているんじゃないかと勝手に思ってるんだが………
- 291 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:26:57.39 ID:MKiyTH2VO
- ソフトークのゆっくりボイスでも加工によってかなりな人間声になれるからなあ
- 292 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:27:15.51 ID:sU766AJz0
- これよりさらに進化したら「ボーカロイドでは再現不可能な発声!」なんて
いう売り文句のアーティストとか出てきそうな予感。
- 293 :名無しさん:2012/01/28(土) 02:28:16.28 ID:/kTbr6jL0
- すごい技術だとは思うけど、一般の人は買わないんじゃ・・・?
店内アナウンスとか音声自動案内とかで起用されたら人間の声を使わなくて
便利かなーとは思うけど。
それよりこの技術を使った犯罪が起きないか一番心配だけど。
- 294 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:28:36.35 ID:ps0fQ49M0
- VOCALOID に、マリア・カラスばりに Casta Diva を歌ってみろと言う奴は居ない。
ばかばかしい。
そういうのは誰も得しない不毛な発想だ。
できるようになったとしても価値は無い。絶対にならないから想定する意味もないが。
VOCALOIDは、人に近付いたら成功なのではない。
歌うとはどういうことか、という人間の認識を少し拡張できたら成功なんだよ
- 295 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:28:41.06 ID:9tl7Y5cZ0
- >>1
どこまで人に近づくか期待
- 296 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:30:21.61 ID:FOd5ccH30
- >>289
R&B女はアイドル歌手に転身したぞ。
ttp://images.wikia.com/vocaloid/images/b/b6/Ofclboxart_pwrfx_Sweet_Ann-illu.jpg
↓
ttp://images.wikia.com/vocaloid/images/d/d8/Illu_ecapsule_Vocaloid_SweetAnn.jpg
- 297 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:30:23.96 ID:KULveCU00
- >>286
http://www.youtube.com/watch?v=es3_XKOFeOE
このコーラスもvocaloidの一種だけど、これだったら使い物にならない?
- 298 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:30:51.36 ID:WCr01tMfP
- >>281
だからあんたは2世代前なんだよ
パラメタに還元できるならあとは統計の問題
- 299 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:30:58.18 ID:V7KeIjKp0
- おじさんにも、もう一言言わせろ。
この分野は 韓国 中国じゃ真似できない。
遊び心のある ラテンが力入れたら、抜かれるかも・・・?w
- 300 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:31:16.27 ID:VBu3bP0h0
- >>264
演歌の表現は意外とマニュアル化されていて実は機械的だから、
わりと早い段階でフィルター化が実現すると想像するな。
- 301 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:31:28.63 ID:Z84zEiAD0
- >>286
いや歌メロを普段リードなんかで打ち込む人には歌詞も入れられる利点がある
作曲オンリーの人は歌入れなんてまずやらないだろ
- 302 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:32:07.00 ID:9f3yw4NF0
-
>>293
性のロストシップは美声で喋らなきゃいけない。
寝るぜ。
- 303 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:32:30.13 ID:ZvnyQBRSO
- >>293
もともとソフト単体じゃあ数千本以下の市場らしいよ。
初音ミクが売れすぎて市場が拡大したけど。
- 304 :Wなんとか ◆WgrkH/5W5o :2012/01/28(土) 02:32:44.24 ID:rMfhPQR20
- 機械声過ぎワロチ
- 305 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:32:58.69 ID:nZ9xZ6b60
- もう一歩って感じのところまで来てるな
- 306 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:33:34.71 ID:ka/TZOMw0
- >>214
これだからミク厨は気持ち悪がられるんだよ
同じ会社の同僚に言ってみ?w
- 307 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/01/28(土) 02:33:55.27 ID:av7o5KuL0
- >>297
ひでぇwww雑音扱いwwww
- 308 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:34:13.83 ID:D5g3qouD0
- 朝鮮語はいらんだろ
最も使っている人口が少ない
- 309 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:34:35.80 ID:ps0fQ49M0
- >>299
VOCALOIDエンジンの基本原理である
「周波数ドメイン歌唱アーティキュレーション接続法」という技術は、
スペインのチームとヤマハの共同開発から生まれたものだよ
もともとラテンはいっとる
- 310 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:34:35.75 ID:yIqREOcS0
- 機械音ぽさを完全になくしたらダメだよ。
それじゃ人間と変わらなくなる。
初音ミクはそのあたりのバランスが絶妙だったから人気が出たんじゃないの。
- 311 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:34:43.90 ID:VBu3bP0h0
- >>281
なんだか糞みたいなセンチメンタリズムに浸っているだけのように思うな。
- 312 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:34:46.15 ID:V7KeIjKp0
- 赤塚不二夫が 死んだ時の バカボンも
よかったなー・・
- 313 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:34:47.53 ID:tmCTL9UD0
- 書き逃げ♪
- 314 :名無しさん:2012/01/28(土) 02:35:08.61 ID:/kTbr6jL0
- >>303
なるほど。初音ミクが何万本って売れて市場拡大したんだっけ?
ボカロを初音ミク基準に考えちゃいけなかったな。
- 315 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:35:10.20 ID:UtVIQoqT0
- >>299
ボカロはあくまで手段だからなあ。
手段(過程)に楽しみを見出さなきゃ無理っしょ。
あいつらは結果(成果)だけを欲しがるから。
- 316 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:36:34.14 ID:0VCvaA6UP
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm8729883
自然に歌う機械音声の話はまずこの動画超えてからにしろ
>>1はまだまだ余裕で機械の声と分かる
- 317 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:36:50.38 ID:FQrDlBsB0
- >>301
うーむ、歌メロは確かにそうかもしれん
- 318 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:37:04.73 ID:GDZDwn760
- 声揺らすのはちょっと癖があって不自然
- 319 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:37:15.14 ID:ZvnyQBRSO
- >>281
感情エンジンとかどこかで研究されてるかもなあ。
そーゆー方向を刺激する存在でもあるよ。
名大なんかは初音ミクで音声認識自動応答システム作ってる。
LSI研究者がSF作家やロケット技術者と初音ミク衛星作ったりもしてる。
- 320 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:37:16.57 ID:tIF9CUSg0
- >>167
聞き取りやすい
これ聞いた後だと>>1はないわ
- 321 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:37:39.74 ID:VBu3bP0h0
- 思うにID:av7o5KuL0はポピュラーミュージックを美化しすぎているように感じる。
機械でリプレイス不可能なほどの歌い手なんて早々に出現するものではないし、
ID:av7o5KuL0が言ってることは実際問題を比較すると、非常にレアケース。
中途半端な歌い手が淘汰されるという意味ではボーカロイドには存在意義がある。
- 322 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:37:47.78 ID:IHYYmVPY0
- ピカチュウより高性能のポケモンが出てきても話題にならねーだろ。
- 323 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:38:10.90 ID:77HTVry20
- 2の初音ミクの声を、3のeditorで歌わせることも出来るんだろ?
- 324 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:38:11.95 ID:PnT/hbz50
- >>290
逆じゃないかなー?
クリプトンにしてみれば、VOCALOID3にミクを移植したところで売上なんてたかが知れてるわけで、
それよりもミクの版権ビジネスの方が圧倒的に儲かるんじゃないか?
それに、ミクの声はミクの声として既に認知されてるわけで、VOCALOID3でVOCALOID2と違う音に
なったら、それはミクじゃないとか言われかねないし。
- 325 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:39:46.11 ID:HSt410qC0
- 君が代を頼む。
- 326 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:40:12.02 ID:RatAztgJ0
- そもそも淘汰っていうのがなんか違和感。
音楽の幅が広がったわけで、どっちが駄目になるってもんでもないと思う。
- 327 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:40:23.47 ID:67DqStXR0
- だめだ贅沢なんだろうけど、まだ俺には違和感がある。
- 328 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:41:09.92 ID:3cCZ6lS30
- >>286
時間短縮じゃなくて理想の曲を伝えやすいということ
みんながみんなシンガーソングライターというわけじゃないので
- 329 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:41:20.19 ID:WCr01tMfP
- >>321
ID:av7o5KuL0の言うことはある程度あってる
BEEPでPCM世代とか、フォルマントを手打ちしたPC-6601世代や僧侶世代なら誰でも知ってること
そういうのが機械学習やクラスタリングなんかでどうにでもなるなと認識され始めたのが2000年代からだな。
「ぼかりす」を聞いて「あー、はいはい」と思った人間は結構いるということだ。
まあ実際の機械学習の出来はgoogle翻訳さんの精度があんなレベルではあるのだがw
- 330 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:41:31.06 ID:oNpDE5dz0
- ttp://www.youtube.com/watch?v=UQeNKj6oxKU&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=elSoj-iLb6M&feature=related
ミラクルペイント。 下のレベルまでイきゃぁいいんだけどねぇ・・・
- 331 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:42:12.45 ID:POmUdGmx0
- ミクと聞き比べてみたけど、ミクは音声合成ソフトとしての不完全(?)な部分が
人間でいう「舌足らず」とか「一生懸命さ」に奇蹟的なバランスでリンクしているように感じる。
ミクはミクで一つの完成形なのかも。
VOCALOID自体はこの調子で人と区別がつかなくなるまで進化をつづけてもらいたいところですな。
- 332 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:42:14.23 ID:WIm4bv/W0
- >>293
基本PC使って曲作る人って狭い世界の中でさらに限られた人が買うソフト
普通の人は買わない
- 333 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:42:30.70 ID:qX5bEXla0
- V3出たのだいぶ前なのに
なんで今頃記事になってるんだ?
- 334 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:42:43.49 ID:ps0fQ49M0
- いや3エンジンのミク、出るし。
期待と責任と両方大きいから開発に時間かかってるだけだよ
先頭ランナーの重圧だ
2ミクとの最大の差を何処に持って行くかも難しいしね
- 335 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:44:00.42 ID:810ZZUUm0
- 韓国人のミク好きは異常。
以下ソース
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12503406
- 336 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:44:25.61 ID:yjO2dwkv0
- 語尾が「ほわ」ってなるのは仕様なの?
人気だけあっても聞いてみたらがっかりってパターンばっかなんだけど
- 337 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:44:43.92 ID:fPQknzIEO
- 読売新聞の記事で絶賛してたなボーカロイド
経済記事が相変わらず韓国上げ日本下げ記事でゴミ売新聞だったけど
- 338 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:44:46.06 ID:WCr01tMfP
- >>334
ミクに関してはミクというキャラクター性が購買意欲に密接に関わってるから
コレジャナイと言われたら終わりだしな。
同じでもいけないし違ってもいけない。
- 339 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:44:54.69 ID:VBu3bP0h0
- >>316
だから『俺の職人技、すごいだろ?』とやってるレベルでは駄目なんだよ。
誰にでも真似できるようにフィルター化(マクロ化?)して、ようやく商品価値を帯びる。
商品化するというのは、つまるところ人類文明の財産として納めるという意味。
なので俺はこの動画をほぼ全く評価していない。
これでは単なる技術デモのレベルなんだよ。
ボタン一つで誰でも出来るようまで落とし込んで、ようやく価値を帯びる。
- 340 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:45:01.26 ID:3cCZ6lS30
- >>333
エンジンは出ても3用のライブラリが無かった
- 341 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/01/28(土) 02:45:17.54 ID:av7o5KuL0
- >>298
慣用句だけで長文の手紙を書くようなもんかねw
結局はヤマハにしろ何とかかんとかにしろ発想が
サンプリングの音を貼り付ける・・・新聞の切り抜き文字の
脅迫文書から進歩してないんだよ
特にヤマハは楽器や音楽に携わってるのになぜそれぞれの
演奏や歌唱にかかる精度の細かさやそれぞれの演者の研鑽,修練を
机上の数値設定だけでカバーできると思うのか理解できんw
楽器の修繕ひとつとってもコンパスで書いたようなきれいな円が
その楽器一つ一つの最高の音を引き出す形にならないことはわかりきってるはずなのにw
- 342 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:46:19.81 ID:qieMRv7G0
- >>47
歌う練習するよりはずっと楽。
そこは手を抜いたらだめだ。
>>84
お手軽なのもあってもいいとは思うけどさ。。
- 343 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:46:58.56 ID:FQrDlBsB0
- >>328
全部とは言わんがデモの声当てくらいはするでしょ(自分でせずとも友人に頼むとか)
>理想の曲を伝えやすいということ
これは同意
そういう意味では時間短縮に繋がるのか
- 344 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:48:32.69 ID:aVFV9PhR0
- 鷹の爪吉田のほうが透明感あるわ
- 345 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:48:38.13 ID:oNpDE5dz0
- >>341
さて、人力ボカロ聞く限りではむしろ脅迫文章から逃れようとして
ドツボに嵌ってるように見えるんだけどね。
連接にこだわって何かを捨てている気はするけど、あのエンジンを
続けるんじゃ機械声からは抜けられないんじゃねぇのかな?
- 346 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:49:19.04 ID:qX5bEXla0
- >>340
GUMIのV3版が出てただろ
IAってやつの宣伝かよw
- 347 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:49:35.96 ID:PnT/hbz50
- >>329
ぼかりすの真髄は、おっさんが歌ってみた→ミクに変換だろうw
- 348 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:49:50.33 ID:VBu3bP0h0
- >>331
そういった期待していなかった副産物はあると思うな。
初音ミクというキャラが絵柄だけでヒットしたとは思えないし、
ボーカロイドの不完全な部分と絶妙にマッチした側面もあるのだと感じる。
- 349 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:50:39.94 ID:V7KeIjKp0
- 3の女の子じゃ 3枚目キャラ作りにくいでしょ?
まだまだ ミクさんの力が必要な気がしますw
- 350 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:51:41.68 ID:AuExnNN50
- >>299
オタクが多いほうが勝つわ。勝つのよ
- 351 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/01/28(土) 02:51:45.47 ID:av7o5KuL0
- >>345
そこから人に似ない何かを作り出せる・・・という意味では
可能性の幅は広がってはいるんだと思う・・・が
どうしても人に似せるというなら基本コンセプトをむしろ
ttp://jp.yamaha.com/product_archive/keyboards/vl1_version1/?mode=model
ttp://data.yamaha.jp/sdb/product/image/main/raw/v/vl1_version1/48598E455178449AB932F2520BC8DC73_12073.jpg
こいつまでもどして,人間の上半身の空洞と筋肉・骨格のシュミレーションから
音を作らせたほうが絶対に良い・・・ソフト利用者はパラメーターの多さに苦しむだろうけどねw
- 352 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:53:01.32 ID:ReinIM3P0
- こういうの声は可愛いけど歌は残念な人で作ったらいいと
- 353 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:53:12.27 ID:V/jC/ETGP
- あれそういえばUTAUとかいうフリーソフトなかったっけ
- 354 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:53:15.12 ID:RShHVLUv0
- >>344
吉田のボカロならほしい。
音符いれたら絶妙にはずしてくれないとな。
吉田ボカロがいけたらクレしんボカロもいけるだろう。
- 355 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:54:05.57 ID:GUjIzAx90
- チョソが泣きながら↓
- 356 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:54:55.38 ID:S6wyw1HR0
- 当初ドラムの代替として登場したドラムマシンが
実際のドラムの真似事でなく独自の使い方をした結果一大ジャンルを作り上げた
ボカロも生歌の真似してるよりは独自路線追求したほうが面白いと思う
まぁ結構な量のライブラリが出てるにもかかわらず未だミクが一番人気なのはそういうことなんだろうが
- 357 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:55:05.77 ID:VBu3bP0h0
- >>331
思うに初音ミクというキャラクターは絵柄もボーカロイドの"デキ"も
『悪魔の毒々モンスター』と共通する絶妙で軽妙な【B級感】があるのよ。
B級Jロックの王様と賞賛される"タヴァロック"とも共通するものを感じる。
- 358 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:58:12.31 ID:ZvnyQBRSO
- >>341
音声を超える演算技術は、その2社の畑じゃないもの。
例えば譜面だけ渡して歌手に歌わせるとする。
作詞作曲家は何も指示しない。
そしたら歌手は自分で楽曲の世界を解釈して歌う。
そこには歌手のその時点での人生が反映される。
それは作詞作曲家とは違うし、昨日の歌手自身とも違うし、明日の歌手自身とも違う。
オマケに聞き手も、それは一致しない。
歌は技術だけじゃないし、かといってその技術ですら技術単体として抜き出せるかは疑問。
だけど、ボカロは歌のバリエーションの一つではあると思う。
限られた能力、限られたバラメータの中で作られる、これも歌の一つの形だと思うよ。
(∩´∀`)∩
- 359 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:58:13.42 ID:WIm4bv/W0
- >>351
VA音源キター
- 360 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:58:19.84 ID:FOd5ccH30
- >>353
あるよ。ヤマハの音素合成技術を使わずに肉声データの単純切り貼りだけで唄声を作ってる。
- 361 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:58:24.34 ID:oNpDE5dz0
- >>351
・・・人に似ない何か ってーのは、ボーカロイドじゃなくて、ボーカルっポイドって感じ?
「リアル」というのは方向性間違ってると。
発声エミュレータはまぁ、それはそれで面白そうだけどねw
ttp://www.youtube.com/watch?v=2eFQqy78wkU&feature=related
>>357
まぁ、その「B級感」が、テクノロジーっぽさ?を演出してるっぽいのは解するけどねぇw
- 362 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:59:36.97 ID:zSiHk0co0
- >>351
>人間の上半身の空洞と筋肉・骨格のシュミレーション
大学の研究室も含めて物理的モデルもプログラムも部分的な再現しかまだできていない。
- 363 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:59:39.71 ID:WCr01tMfP
- >>341
一つのデータに対してそれに統計技法で十分な表現力を与えるパラメタを推定するのに
だいたい10億倍のデータが必要と考えてもらっていい。
CD音質で10MBのデータに対して10PBのデータが必要だが、
ぶっちゃけ実現できる領域に入りつつある。
メーカーでそれを処理してユーザは100MBくらいのデータをそろえればいい。
あとは時間の問題だと思うよ。
- 364 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:59:45.05 ID:ReinIM3P0
- >>356
声を完全な楽器にできるわけだものね
- 365 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:00:54.05 ID:cPONUZmd0
- >>324
クリプトンとしては「ミクだけ」となることを警戒している。
ちゃんと世代交代出来ないと、ミクのブーム終焉=ボーカロイドの終焉になってしまうから。
- 366 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:01:16.17 ID:npUbuO5v0
- 男性恐怖症で男ブン殴ってくる暴力ロイドなら知ってる
- 367 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:01:59.01 ID:yeVC3WKU0
- 今までのボカロは澄んだ歌や泣かせる歌は歌えるけど
↓こういう燃える歌が歌えないのが納得いかん
http://www.youtube.com/watch?v=8evuq-ROiAo&feature=related
- 368 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:03:38.18 ID:fAFpfJvx0
- >>331
ミクの聞き取り辛さがなるべく聴きやすい歌詞にしようと努力した結果キャッチーな言葉が多く使われた
だからこそのヒットでもあったと思う
難しい言葉じゃなくわかりやすくて奥ゆかしい世界が今のボカロを作り上げているのをこれからも忘れないでほしい
- 369 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:04:33.25 ID:FOd5ccH30
- >>367
そのうちアニキッポイドが出るんじゃねえの?
- 370 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:05:58.66 ID:OkudxVQy0
- いっこめの時はこんな風になるなんてな
クソ地味なアランベ()女性シンガーだったな
十年以上前か
- 371 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:06:13.03 ID:74zjUw8P0
- しかし男声のボカロってなかなか良い感じなのが出てこないね。
難しいんかねぇ。
- 372 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:06:30.45 ID:qX5bEXla0
- >>365
このままいくと「ミクだけ」で終わりそうだけどねぇ
ミク強すぎw
- 373 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:06:46.91 ID:ZvnyQBRSO
- >>363
自然言語でコミュニケーションしてバラメータを伝えることができたらいいなあ。
IBM PC-ATの時代に123のアドオンで自然言語で入力するのがあったよ。
今からするとオモチャだけど。
- 374 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:08:30.41 ID:FOd5ccH30
- >>372
だからこそSeeUやボーカロイドチャイナで「韓国人や中国人に」盛り上げてほしいわけでしょう。
韓国人に頼るのは大失敗だったけど。
- 375 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:08:38.22 ID:WYgMvgd90
-
/^>》, -―‐‐<^}
/:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.
. /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ オワコンと言われ続けて早5年
/:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::} 知ってみたいな敗北の味
/:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ
. /:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ 歌丸です
/:::::::::::::::| /}`不´} ::::::::
- 376 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:09:51.57 ID:0+yHqPA3P
- ヤマハだからねぇ、著作権ガチガチでどこまで普及するかねぇwww
- 377 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:10:07.90 ID:5luTZ8U50
- このキャラはIAってキャラなの?
これはクリプトンじゃなくヤマハが創ったキャラなんだ?
- 378 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:10:30.86 ID:74zjUw8P0
- >>372
まあ矛盾してるんだけど、
もはや初音ミクという存在は単なるVOCALOIDとして考えてはイカン気がする。
- 379 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:11:38.97 ID:CfVzB0xa0
- >>73
なるほど。
3行で頼む。
- 380 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:11:45.74 ID:FOd5ccH30
- 中国は中国で、誰かが体制批判の曲を作って中共政府にジャンルごと瞬殺されそうだけどな。
- 381 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:12:06.64 ID:ZDKpNnVc0
- また騙された・・・・>>1こういうのを過剰評価と言うんだ。
高音気味からそれっぽく聴ける様になっただけで、滑舌や詩は相変わらず聞取れないじゃないか。『○○がー』とか『○○とかー』○○が何だか解らなきゃ意味ねっつーの!
- 382 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:12:41.74 ID:74zjUw8P0
- >>380
それ以前に万単位の楽曲を提供するだけの人がいるんかねぇ。
- 383 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:13:08.32 ID:KNQ26kOV0
- >>316
それ人の手でカナリ調整されてるやつじゃん
同じ作者の初期はこんな感じ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6256447
- 384 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:14:23.31 ID:FOd5ccH30
- >>381
IAのオリジナルであるLia自身がああいう歌い方をする歌手なんだよ。
- 385 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:14:27.86 ID:+PwVTlq00
- >>369
ワカモトッポイド キボンヌ
- 386 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:14:33.76 ID:7z+pRrRG0
- >>265やっぱ作業用BGMはこのくらいの長さじゃなきゃな……
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3742617
- 387 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:14:48.91 ID:13nmRYeM0
- この延長線上にあるのは、俳優・声優の声をコンピューターで作り出すことだな
こうなると、ハリウッド俳優がスタジオで声を録音したら、後は、本人が寝てても勝手にお金が入ってくるようになる。
当然死んだ後も、金を生み出すようになる。
この声の録音データを日本で抑えておけると大儲けできそう。
- 388 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:14:53.27 ID:ZvnyQBRSO
- 二つの音をつなげるだけでも、そこには感情が介入しちゃう。
だから物理モデルだけではバラメータが足りないと思うの。
(´・ω・`)
- 389 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/01/28(土) 03:15:14.95 ID:av7o5KuL0
- >>362-363
人に似せるという方向性であるならば,アプローチとして
やっぱりそれぞれひとつの音にしても,音楽のワンフレーズにしても
人の理から近づいたほうが作りやすいと思うのよ。
現行ではバックボーンになるデータやパラメータ・演算が追いつかないとしても
音符や入力の数値だけにらめっこしてもサンプルされた声で
きちんとした音楽になることはないと思うの。
まったくずれのないAの音440hzで文字が判別できる程度の音のデータとしては
今でも十分に合格だけどね。
音楽の進化としては,第一世代から今までだっていろんなものが誕生してるし
そのこと自体は否定しないけど,結局聞くのは人間だからねえ・・・
現状のソフトをで人から大きく外れた略化・変化した音を
うまく聞かせられるかはそれぞれの利用者しだいかね
- 390 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:15:34.07 ID:5luTZ8U50
- IA可愛いよね
絶対に16歳の処女ですよ
17歳にしては幼い顔だ
- 391 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:15:36.64 ID:oNpDE5dz0
- >>379
Sonovox
ttp://www.youtube.com/watch?v=kH-krlgo2e8
- 392 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:16:20.84 ID:+5PerVqb0
- 有名な人使っちゃうと比較しちゃって違和感でかい
- 393 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:17:47.62 ID:fHEM2FJu0
- ボーカロイドのイメージとしてアニメを前面に押し出してるのが嫌なんだ
- 394 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:18:22.56 ID:qX5bEXla0
- gnuspeechっていう物理モデル使った音声合成があるな
使ったことないからどの程度のものなのか知らないけど
- 395 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:19:22.86 ID:FOd5ccH30
- >>393
あのアニメ絵がなければ、そもそもアマチュアクリエータ達に気付かれることすらなかった。
- 396 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:20:01.46 ID:RSFyckbT0
- 今日届いたんだけど、いやついてたCDの鳥の詩は普通にびっくりしたよ
さぁがんばっかなーと思ってるけど、最近からまわり。
- 397 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:21:21.36 ID:5luTZ8U50
- ミクちゃんとIAちゃんは事務所違うからね
これは大変な歌姫対決になっていくと思うよ
- 398 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:22:10.04 ID:FQrDlBsB0
- >>381
同じく聞き取れない人間
字幕見ながら聞かないと理解できない
楽しいBGMに合わせて機械音声がピポパポ言っているんなら楽しめる
>368が良い事言った
- 399 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:22:14.38 ID:ZPsd1Xkl0
- IAっていうか・・・いのりさん?
- 400 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:22:39.82 ID:oNpDE5dz0
- しかし、どう聞いてもマシンボイスなのにこっちの自然さと何が違うんだろうねぇ
ttp://www.youtube.com/watch?v=wj7eWoAlMKA&feature=related
- 401 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:23:26.36 ID:kCTBoSEP0
- ソフト方面の進化もいいがハードの方も頼むよ
両方を融合させて生きてるうちにセクサロイドを実現させてくれ
- 402 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:23:26.63 ID:FOd5ccH30
- 中国人には期待してる。中国の才能は中国のボーカロイドに注いでほしい。
韓国人はカイコの幼虫でも喰ってろ。
- 403 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:23:42.44 ID:TAJJmKGY0
- おお、これは想像以上だわ。
- 404 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:24:33.18 ID:/NqBBAH20
- >>402
>韓国人はカイコの幼虫でも喰ってろ。
チョンは鯉の仲間かよw
- 405 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:24:43.50 ID:Bd+MepGZ0
- 鳥の詩は国歌
- 406 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:24:44.03 ID:5luTZ8U50
- >>399
詳しくは俺もわからんけどw
IAちゃんみたいよ
- 407 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:25:21.42 ID:WCr01tMfP
- >>389
みんなサンプリングしてCDに焼いた音声を「きちんとした音楽」として認識してますが何か?
メールのスパムフィルタは結構意味を見てくれるが、別に意味を知ってるわけでもなし。
googleの「似た画像検索」は中の人がいちいちにらめっこしてるのか?
統計的データマイニングってのは「機械に意味は分からずとも人間が意味があると思うと言えばそういう数字を集めてくれる」
ってのが本質なわけよ。
- 408 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:25:27.36 ID:FQrDlBsB0
- >>400
ロボットの動きを真似る人間とロボットそのものの違い
- 409 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:26:49.95 ID:FOd5ccH30
- イギリスにはSONICAを使って作品発表するアマチュアクリエータは居ないのかね?
- 410 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:28:13.88 ID:Ft1txLIs0
- >>9
ちょっと聞いてみたけど若干鼻声なのが逆にストレスな感じ
明らかに機械の方がいいのかも
全く区別がつかないくらいであればそれそれでアリな気がするけど
- 411 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:31:54.70 ID:ZvnyQBRSO
- >>407
だって本物をサンプリングしてるもの。
しかも最初から最後まで。
(´・ω・`)
- 412 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:32:35.17 ID:qX5bEXla0
- >>89
くまうたも女声+萌えくまだったら流行ってたのかなぁ・・・
- 413 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:35:13.46 ID:g21UZBki0
- 所々破綻してるけどかなり自然だわ、すごいなあ
- 414 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:36:16.99 ID:WCr01tMfP
- >>411
有限の情報量である限り人知を超えた情報量から意味や傾向を抜き出せる、
じゃあそこから何をやってみようか。
これが最近のというか10年くらい前からのトレンドだよ。
- 415 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:36:20.01 ID:TAJJmKGY0
- ってかキャラ良くね?
- 416 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:37:19.93 ID:NNYn9s6q0
- エロボイス産業がはかどるな
主に催眠系
- 417 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:38:13.78 ID:mrLLnDya0
- 不完全ではあるけれど、声を「楽器」として使えるのは極めて面白いじゃないか
そして、多くの人が共感してるわけで、銭も動いてる
ただ、こういうのって、完璧に近付けば近付くほど、違和感が強くなるんだよね。
ドット絵の時代は脳内妄想で補間したけど、リアルな3DCGになると、やたらと
粗が見えて、あら探しも増えてさ。
とはいえ、色んな才能が見出されてるわけだし。俺は充分楽しいと思うよ。
- 418 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:38:47.95 ID:wLwTocM20
- 相変わらず全く魅力ない声
ちょっと期待した自分が馬鹿だった
- 419 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:40:05.06 ID:fJnGL9Uw0
- 歌い手の居ないまま埋もれていた曲が世に出てくるのは良いことじゃないか
- 420 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:40:16.66 ID:TAJJmKGY0
- いやこれ結構ヒットするんでね?
- 421 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:40:27.44 ID:OHtnT1Xn0
- いやぁあ
これいいなぁ。。。
自分も使ってみたくなった。
上手い歌手だなぁ。。
いい声だし・・・
大人の声で大人の歌になっている。。。
素晴らしい 本当に素晴らしい。
リンクの動画みてみ。
感動したよ。
- 422 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:41:59.31 ID:oNpDE5dz0
- >>420
んまぁ、良くはなってるんだろうけど、一歩引いて見ればまぁ煽り過ぎだろ、と。
- 423 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:42:00.22 ID:yN/lvzf00
-
このテクでマリア・カラスの声を蘇らせてくれるのをオペラファンとして期待してる
- 424 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/01/28(土) 03:42:54.35 ID:av7o5KuL0
- >>414
あれか・・・そっちのアプローチは単体のソフトで完結させるよりも
(よくしらんが)クラウドのようなく味方したほうが色々と面白そうだな
発音や歌いまわしデータベースからひつようなパターン引っ張ってきて
音符,フレーズに当て込んでく
顔監視システムや声紋照合とかの進歩考えれば,ニアリーヒューマンとしては
そっちのが早いのかも知れんな
- 425 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:44:10.47 ID:Vky3TgfZ0
- ミクをV3で作り直したってクリプトンには技術力がないから
今までと相変わらない不自然なロボ声にしかならないよ
- 426 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:44:40.57 ID:OHtnT1Xn0
- ちょっと不満いうと、なんか音楽の先生の顔を思い浮かべるな。
キャラクター設定できるといいね。
ロックシンガー とかR&B とかさ。
このシンガーは、真面目な声優の歌の上手い30歳ぐらいという感じ。
顔は、まぁ綺麗な音大出身みたいな感じだね。
凄い上手いけど、オリジナリティある歌手ではない という印象。
- 427 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:45:23.11 ID:zH4+6/e40
- >日本語、英語に加えて中国語、韓国語、スペイン語に対応したことが特徴だ
スペイン語や、まぁ中国語はともかく 何で朝鮮語が入ってるの?
ユーザー数なんか底が知れてるだろうに…
- 428 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:45:34.12 ID:wRqfO6Ds0
- シナ、チョンは不要。
そんな畜生の鳴き声に対応させるヒマがあるなら、
ドイツ語やフランス語に対応させろよ、バカ!
- 429 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:46:28.67 ID:9zBChdjb0
- そして1年もすれば、また完全無敵の東亜系の国から
似たような商品がでるwww
うち売国奴系の会社だけどはっきり言って日本企画で
東亜の企業に売り込むとか共同でやる方がはるかに儲かるからなwww
- 430 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:47:01.66 ID:DbyEgqa/P
- 聞いてみたけど、結構進化したな。
あと2バージョンアップくらいしたら本当に声優とか歌手いらなくなりそうだな。
- 431 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:47:02.08 ID:OHtnT1Xn0
- 自分はシンセもヤマハが一番好きなんだけど
音色がやっぱり丁寧な作りなんだよね。
結構保守的な感じもあるけど、圧倒的な安定感と拡張性あるんだよね。
ボーカロイドの世界もヤマハに誰も勝てないと思うよ。
技術力が違うから。
でも凄い感動したなぁ。自分もひさしぶりにDTMやりたくなった。
- 432 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:47:34.71 ID:TAJJmKGY0
- >>422
そうかなあ、俺、ボカロは聞き専だったけど
これ初めて使ってみたいと思ったぞ。
- 433 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:49:04.90 ID:AI3jh/wJ0
- >>428
全く持ってその通り!
独語と仏語に対応させないでどーすんだって感じ
後伊語もな
- 434 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:49:19.36 ID:DbyEgqa/P
- シンセみたいな余韻とか、逆になんか味がでてきたな。
ミクは気持ち悪いけど、そろそろ考え改めておく準備しとくよ。
- 435 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:49:45.67 ID:TAJJmKGY0
- キャラ設定画がちょっと電影少女入ってるなw
- 436 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:49:46.39 ID:ZvnyQBRSO
- >>414
例えば地球シミュレーターで膨大なデータと物理モデル、強力な演算能力で大気の運動を外伸したとするよね。
そうすると未来の気候変動は確率的に予測できる。
もちろん、物理モデルとデータ、演算能力の範囲内で。
そして音、これはスピーカーから再生されると言う条件下では単なる二次元データ。
だからある楽曲の全てをサンプリングして、それを再現するならだたのデータと演算能力の問題。
確率的も何も関係ないし、物理モデルとも関係ないよ。
- 437 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:51:40.43 ID:DbyEgqa/P
- ミクは完全に人間の声じゃなかった。 本当に楽器。
正直、歌詞で何言ってるのか全然分からないし。
でも、ボーカロイド3は大体聞き取れるようになってきたな。
調教次第なのかもしれないけど、調教しまくった自信作がリンク先の
動画なんだろうから、あともう1バージョンアップが必要だな。
- 438 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:52:58.05 ID:+tEu5elF0
- 【VOCALOID3】 My Soul, Your Beats!(Ver.IA) short 製品版デモ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16797702
最新エンジンVOCALOID3
- 439 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:53:33.00 ID:XFddhusn0
- ttp://1stplace.co.jp/vocaloid/#track
知ってて聞くとVocaloidっぽいけど歌った音声を加工しましたって言われても騙される自信がある
- 440 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:54:26.51 ID:TAJJmKGY0
- インパクトは薄いけど逆にずっと聴いていられる聴き易い声だな。
- 441 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:54:41.36 ID:PLbCPmsLO
- あのまだ違和感の強いミクとかがいいんじゃないの?
なんか「ちょっとだけ機械っぽい」んだったら、ボカロらしさも消えて意味ない気が。
- 442 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:55:59.80 ID:VBu3bP0h0
- >>400
これは元々エレキギターのデバイスだよね?
ジェフベックやリッチーサンボラがよく使っていた。
ボーカロイドに使うことはできないのかな。
- 443 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:56:39.85 ID:TAJJmKGY0
- >>441
たぶん聴く方よりも作ってる時に楽しそうな気がする。これ。
- 444 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:56:52.37 ID:Btv3gzbLO
- こういうの、良くなりすぎると逆にツマンナイ。
ちょっとダメな位が一番良いんだよな。
- 445 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 03:59:16.15 ID:DbyEgqa/P
- 正直、ミクのレベルじゃいつまでたってもヲタのオモチャ止まりだよ。
- 446 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/01/28(土) 04:00:23.87 ID:av7o5KuL0
- >>444
初期のカシオのシンセサイザーだな。
なんかどこからか空気抜けしたような不思議な音だしてて
他の音は作ろうとしても幅がなくていまいちだったのに
あの奇妙な音だけはやたらと記憶に残るという
- 447 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:01:53.87 ID:OGnQAz+80
- VOCALOID4で在日AKBいらなくなるな
- 448 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:02:04.81 ID:RpYkMj8J0
- >>445
世界じゃ評価されてるけど
- 449 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:02:05.75 ID:xCng6aYv0
- >>9
きもいですしね
棒読み組んで歌わせてろかす
- 450 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:02:22.03 ID:sbrpO5uVP
- マイクで拾った声で調教できねえかな?www
- 451 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:03:36.96 ID:+tEu5elF0
- 声の再現性は高いから後は人工知能を完成したら
夢のアンドロイドが完成するんだな
- 452 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:03:38.21 ID:Jcz5bDtk0
- >>438
原曲(本人)比較が面白い
【IA×Lia】My Soul, Your Beats!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16802770
- 453 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:03:53.27 ID:Sy6mcXr6O
- >>423
この頃から比べたら隔世の感があるよ
http://www.youtube.com/watch?v=51q6am2SPhE&fmt=18
- 454 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:06:00.35 ID:DbyEgqa/P
- >>448
たいした人気でもないのに世界で評価されてる!とか
韓流ゴリ押しのチョンと何も変わらないな。
- 455 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:06:43.66 ID:64BehB9x0
- デモ曲はいいけど普通はこんなもんだよ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16801991
おもいっきり鼻摘んで歌ってるみたい
- 456 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:07:16.61 ID:B1QhkYaB0
- つーか新しいの出さないでミクを出すべきだな
ボカロといえばまずミク、ってイメージが固定されてきてる
他のボカロもそれなりにいい曲あるけど、やっぱミクの知名度には遠く及ばないし・・・
- 457 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:08:27.04 ID:Vky3TgfZ0
- ミクをV3で作り直したってクリプトンには技術力がないから
今までと相変わらない不自然なロボ声にしかならないよ
- 458 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:08:28.42 ID:qX5bEXla0
- >>445
その上のレベルになるとCDとか出すときに「中の人に歌わせたほうが安くて権利関係も処理しやすい」とかいう話になりかねないw
- 459 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:09:07.67 ID:oJsQwMdh0
- 是非はともかく、Liaがこんなのに参加するとはな
- 460 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:10:51.38 ID:Vky3TgfZ0
- >>458
CDジャケにミクを使う場合はクリプトンに金払わないといけないけど
IAなら無料だよ
- 461 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:11:22.04 ID:6jYtnGDh0
- ミクが凄いのは、VACALOIDの技術自体もそうだけど、その登場によって創作の連鎖反応が起きたから。
新しいVOCALOIDが出ても、創作の輪の中心にいるのがミクであればその輪の一つにしかなりえないよ。
- 462 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:12:18.59 ID:jyn1FRL70
- >>444
んなこたないだろ。
作り手の選択肢が格段に広がる。
いくら良くなってもかまわないよ。
アマチュア作曲家が増えそうだ。
- 463 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:13:07.25 ID:ffWc3blU0
- 楽器としては奏でる音に魅力がないとな
人間に近づけていればいいもんじゃない
- 464 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:13:10.87 ID:yN/lvzf00
- >>453
あと数年たったらけっこういいとこ行くかもね
ボーカロイドって音を僅かに上げるとか下げるってのは自由にできるのかな?
オペラではそれが重要なんだけど
- 465 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:13:41.07 ID:8ohbdq3z0
- IAの実力じゃなく、デモ曲製作者の腕だと思うな。
例えば他のボーカロイドだって腕が良ければ
人間以上の力がでる↓ このボーカロイドたちに勝てる人間はそうはいないぜ
【KAITO】メモリー【CATS】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6533518
【いろは・ルカ】私が踊る時(宝塚版)【エリザベート】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15764233
【MEIKO】歌劇「ジャンニ・スキッキ」より
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12174155
【GUMI・いろは】それは私よ【ミュージカル『レベッカ』】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14197887
- 466 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:14:58.72 ID:FQrDlBsB0
- >>445
オモチャだからこれだけ広がったんだよ
敷居が低いからオモチャ感覚で打ち込みする
MMDなんかが一部で流行ったのもそういう感覚
ベタ打ちオモチャ感覚で進化する方向は良いが
パラメータ増やしてやれる事が増えましただと更に一般人受けしなくなる
- 467 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:17:09.89 ID:+tEu5elF0
- 素人が作っても駄目なんだよな
調教=レッスンする必要があるからプロデューサー(作詞作曲)がいて
動画サイトで有名になりCDが販売されて売れる
GoogleChromeに使われたTell Your Worldが物凄い売れてたり
- 468 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:19:18.14 ID:oNpDE5dz0
- >>465
これか
MEIKO 鳥の詩
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm16800708
- 469 :1:2012/01/28(土) 04:19:43.28 ID:+bpMcbTSP
- 大事件 もし国家を新しく作るとすればこの人に頼むのが良いという噂
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16774703
ボーカロイドで初めて音楽の才能を持った人が現れたっていう
日本で一番凄い音楽を作ってるのがよりによってボーカロイドPっていう・・・
歌詞も良い・・・
- 470 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:20:05.82 ID:VBu3bP0h0
- >>465
普通に舌足らずな発声じゃないか?
>>400と比べても、どうも舌の動きのシミュレートが甘いように感じる。
- 471 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:20:18.63 ID:qX5bEXla0
- なんでアレをミクで作ったんだ?Google翻訳さんに歌わせろよwww
- 472 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:20:50.39 ID:vHzbRQLt0
- 日本人の声を元に作ってんのに何で他の言語に対応できるの?
日本語って子音や母音が他の言語と比べて少ないらしいから
現地人にとってはかなり違和感のある言葉になりそうだけど実際の所どうなんだ?
- 473 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:21:19.55 ID:8ohbdq3z0
- >>467
そのとおり これからボカロに求められる力は素人が作って最高の力を引き出せれる
力だと思う
いまは最高の職人さんがガラス細工を作り出すように、繊細の作業を繰り返した結晶だから
そりゃすごい。しかし一般人には不可能。
自分の声の変わりにボカロの声を使えるほどに直感的に簡単にできる能力がこれから必要だ
- 474 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:21:39.68 ID:iPvY9W2U0
- あー、そうだ。
今、年賀状の宛名なんて、みんな草書フォントでやってるじゃん。
それと一緒か。
- 475 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:21:41.35 ID:HGJmug/80
-
初音ミクの海外記事、キーワードはCreepy(キモい)、
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2010/11/creepyholograph.html
シンセサイザーの情報サイトとして有名なのはまず、ここ。Synthtopiaです。
初音ミクライブの記事も取り上げていますが、どうもテンションがおかしい。
そこでVOCALOIDをキーワードに検索してみました。すると……。
何度も出てくるCreepyという言葉。あと、Bizarre、Fake。
ポジティブな言葉はほぼタイトルに出てこないという状況。
・Almost Live in Concert(RPGamer)ほとんどライブなコンサート
動画はワールドイズマイン。「初音ミクは今週、初めてのライブコンサートを開いた」
「よけいな説明はこのくらいにして、この動画で日本の奇妙さを楽しんでほしい」
・Japan Is Going Crazy For Holograms(Manolith)日本はホログラムに夢中
「日本は世界になんでも与えてきた。
気違いじみたポップ、
気違いじみたポルノグラフィ、
そして、気違いじみたポップスター。
狂ってるのは、そのポップスターが本物ではないということ。ホログラムなのだ」
初音ミクを見た海外の子供の感想 「きもい」「日本人狂ってる」
http://jin115.com/archives/51814875.html
フランス人が日本のボーカロイドファンのVTRを見て「気持ち悪い! VTR止めてーッ!
http://news.livedoor.com/article/detail/5103434
- 476 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:22:46.39 ID:XYo0hDMn0
- まだ機械っぽさは残ってるだろ、完全になくなってから出せよ
- 477 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:23:25.02 ID:8ohbdq3z0
- >>470
聞いてねぇだろw
- 478 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:23:29.64 ID:Qp5mPUZl0
- KAITOアペンドはどうなったんだ?
↓のデモから半年以上も音沙汰無いんだが…
http://nicomoba.jp/watch/sm14638831/f?cp_webto=watch_mfri&guid=ON
- 479 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:23:44.66 ID:kLnlKiDO0
- 本当はVOCALOIDという技術がすごいのではなくて
一般人が簡単に玩具の感覚で国境の垣根を越えて
コミュニケーション取れてる事が凄いんではないかと。
一番驚愕したのは革新的な3D映像の視覚的なライブが人気なのかもね。
まぁ個人的には好きではないけど
夢中になる人間が居るのは簡単に想像できるよ。
- 480 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:24:43.74 ID:oNpDE5dz0
- >>470
でも抜けは段違いだからなぁ。 はッとする所はあるよ。
まぁ、リアル人間と比べたらさすがに可哀想かね、比較的古いソフトだしw
- 481 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:25:46.64 ID:1tHhW+eh0
- 支那はともかく朝鮮なんて止めときゃいいのに
- 482 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:27:22.70 ID:8ohbdq3z0
- >>480
後半聞いてないだろ
感想でどのへんを聞いたかわかるぞw
- 483 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:28:28.52 ID:FQrDlBsB0
- >>479
技術的には凄いわけではない
何でも擬人化させちゃう日本人が凄い
- 484 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:29:03.80 ID:tmCTL9UD0
- 書き逃げ♪
- 485 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:30:06.01 ID:yN/lvzf00
- >>476
そんな事言ってたらドラクエは永遠に成立しなかったろ
未完成なのが進化していくのがいいんだ
ドット絵から少しづつ進化していく過程を楽しんできたんだ
ボカロもおなじこと
もうすぐチューリングマシンを合格するボーカロイドでてきそうだな
音だけ聞かせて普通の人が機械か人間か判断できない時代が間近にせまっている
- 486 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:30:34.64 ID:o77zlMla0
- まぁ、なんだ。。。
やっぱり、機械っぽさは残ってるな。
- 487 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:31:33.54 ID:egGHc+JZ0
- >>1
あー、こりゃ凄いわ。意識して聞いたら普通にボカロと解るけど
知らない人がきいたら、誤魔化せるレベルじゃね?
- 488 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:31:57.07 ID:0mQuEQyi0
- >また『VOCALOID3』といえば日本語、英語に加えて中国語、韓国語、
>スペイン語に対応したことが特徴だ。
>今後は5カ国語に対応したボーカロイドも登場するかもしれない。
何を言いたいんだ、知恵遅れ!!
- 489 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:32:08.77 ID:OHtnT1Xn0
- >>468
よくできてるけど
ヤマハの新作のが、無理がないね。ずっと自然だと思う。
今後進化していくと本当に生身の人間よりいいのができそうだ。
ミーシャみたいのが簡単にできちゃったりするようになると歌手はマジで生活できなくなるね。
- 490 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:32:54.93 ID:b3QnDXqs0
- >>488
ドイツ語入れろやボケ!ってことじゃね
- 491 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:33:21.11 ID:NQNrbtGw0
- ホントに気持ち悪いな
アニメマンガに並ぶ日本の恥
もっと役立つもん作れks
- 492 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:33:59.72 ID:Qp5mPUZl0
- ↓カラオケでリク出来るけど、歌える人間がいるのか不明な曲
【KAITO】Pane dhiria (SPTM mix)
http://nicomoba.jp/watch/sm15605232/f?cp_webto=watch_mfri&guid=ON
- 493 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:34:48.36 ID:oNpDE5dz0
- >>482
歌劇の曲に興味は無ぇんだ、ごめんな。 俺の聞いてたのはMEIKOの鳥の詩
MEIKO全然イけてるよ、MEIKO
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2959231
>>489
まぁ、好みの問題もあんのかな。 ミク声はどうにもダメでなw
- 494 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:35:29.45 ID:egGHc+JZ0
- >>457
技術提供して、クリプトンと組むんじゃねーの
向こうだってミクの知名度は利用したいはずだし。もちつもたれつで
- 495 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:36:40.46 ID:Sy6mcXr6O
- >>464
ん〜、それはどうだろうねぇ
お好み焼きロボットはそれは上手にコテも返すけど、スゲーの一言で終わっちゃうし
打ち込み電子楽器としてのミクはやはりこんな感じw 嫌いじゃない(*^_^*)
http://www.youtube.com/watch?v=evRPBf531IU&fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=_9HPO4jP_5A&fmt=18
- 496 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:37:06.36 ID:EBbsHFd10
- >>488
エンジンは5ヶ国語対応してるけど
ライブラリは精々巡音ルカの日英くらいだからじゃね
- 497 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:37:07.80 ID:Q/nw7uvQ0
- >>428
さすがに朝鮮と同じにしたら中国人相手でも失礼に過ぎるぞw
- 498 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:37:39.58 ID:3pRPgthKP
- だからリアル絵パッケージのボカロ
Sweet Annとか全く売れなかったじゃん
なんでミクが売れたのか
良く考えろよ
- 499 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:38:33.40 ID:1tHhW+eh0
- あれだけ支持されてるのにフランス語は無しなのかw
- 500 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:39:20.10 ID:8ohbdq3z0
- >>485
>もうすぐチューリングマシンを合格するボーカロイドでてきそうだな
実はもうでてるんだけどな
whimsoftという歌唱パターン抽出ソフト(ボカリスのようなもの)を使用した
猫村さん。既に人間と聞き分け不能
○whimsoft + 猫村さん
【猫村いろは】絆【カバー曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14613548
○whimsoft + 猫村さん
【猫村いろは】舞風【カバー曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13360472
○whimsoft + 猫村さん
【猫村いろは】HANABI【カバー曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14755633
○whimsoft + 猫村さん
【猫村いろは】雪、無音、窓辺にて。【カバー曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15096470
○whimsoft + 猫村さん
【猫村いろは】mind as Judgment【カバー曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15562644
- 501 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:40:26.17 ID:q/ECLbqP0
- 今をときめくような歌手や、歌のうまい声優がボカロに声入れしているのはミクの成功あってこそ
ミクの時は自分の声を盗られると歌手には総スカンされるは声優に頼もうにも有名どころはムリで
演技や歌唱と関係ないただの声売りというランクの下がる仕事を頼むにはいまいち売れてないような
人を探すしかなくしかも声優活動に支障が出ないようにあえてキーを高く加工したりする配慮も
しなければならなかった
そうして藤田咲との出会いが奇跡のミクの声を産み出した
- 502 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:43:32.78 ID:qX5bEXla0
- ボカロV3のスレのはずなのに、結局ミクのスレになっとるな。しかたないか
- 503 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:43:47.97 ID:1ysD9xJu0
- 何で一つだけ話者数1億にも満たないのが入ってんだ?
フランス語にしとけばカナダやアフリカの一部もカバー出来たのに
- 504 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:44:33.14 ID:x/pB17kV0
- 中国語、韓国語
割れまみれで終わるぞ・・・USBメモリのキー必需にして売るべき
- 505 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:44:59.61 ID:Q/nw7uvQ0
- ボーカロイドというものを難しく考え過ぎじゃないかな。
自分はリスナー、あの人クリエイターなんて考えずに気楽に参加すればいいと思う。
地味で日常的なネタでもいいんじゃないかな?
それが聴く人にとってもつまらないとは限らないよ。
かっこいい曲、可愛い曲、面白い曲ばかりがボカロの正解じゃない。
例えばこういうのはどうだろう?ネタは低年齢的でも結構良い。
裸踊りのしかた by うんちょP (※PVはMMDクリエイターの腰つきP)
http://www.youtube.com/watch?v=4_jUjCavilg
めずらしいもの、だいすき by
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1292009
題名は不明。かてきんさんの曲。
http://www.youtube.com/watch?v=8f6jrTgDb5g
それに、きちんとした事ができる人もネタに走っていいと思う。
【初音ミク】ハッピーラッキーアンホリデーマンデー【オリジナルPV】[HD]
http://www.youtube.com/watch?v=k-Ae2PNNUJw
コピーとかカバー曲、パロディも魅力だと思う。
↓はAKB48の「上からマリコ」のパロディ曲。
http://www.youtube.com/watch?v=4j81fEdeeXE
- 506 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:45:00.00 ID:8ohbdq3z0
- >>457
んなわけねぇじゃん クリプトンの初音ミクバージョンアップ版聞いてねぇだろ
ぜんぜん違うものになってるぞ
- 507 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:46:16.45 ID:VpopAP7k0
- 多言語化や朗読なんかも多分やってるだろうから総合音声ツールとしてデファクトスタンダードを目指すんだろう。焼きいも屋のテープがVOCALOIDになる日も近いのかもしれん。
- 508 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:46:41.55 ID:egGHc+JZ0
- >>502
まあボカロが広まったのも、ミクというアイドル視できるキャラがいたからこそだしな
半分キャラ商売と化してるのは、否定できん
ヤマハもミクとの提携は真剣に検討しないと、いくら性能アップしても、廃れるぜ
- 509 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:48:09.98 ID:7XiIcYYA0
- まだこれから技術は進歩するだろうし俺は楽しみだけどね
- 510 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:48:38.23 ID:nO/O+WWC0
- >>293
一般の人っていっても、例えば絵に興味のない人はフォトショップとかも買わないでしょw
DTMをやる人ってのはまんべんない世代に一定数居てね
(鍵盤やギターやる人って、そういう基本機材をすでに持っている人が多い)
彼らの宅録での悩みってのは、とにかくボーカルだったのよ
他の楽器はシンセとエレキとベースで直接ライン録りできるので
自宅に防音設備は必要ない
ところがヴォーカルだけは絶対にスタジオが必要になる
バックコーラスの多重録音なんかやると、相当な金額になる
ボーカロイドってのは、(ミクというキャラクター論は別にして)DTMにとってはまさに夢のツールなんだよ
- 511 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:49:09.14 ID:VBu3bP0h0
- >>500
たしかに、このレベルになると余程注意深く聞かないと
単純に歌手が下手なように聞こえるな・・・
- 512 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:49:22.83 ID:X1MVxrRI0
- 各国ともに5万円くらいで売るべきだよ
安売りしすぎると駄作まみれになってボカロの価値下がる
- 513 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:49:40.20 ID:DbyEgqa/P
- >>466
だから、一般人からみたら「色物」でしかないんだよ
- 514 :500:2012/01/28(土) 04:49:45.17 ID:8ohbdq3z0
- >>500 わりい 間違えたw
whimsoftは作者名だw VoiceCaptureがソフト名
こちが正解↓
VoiceCaptureという歌唱パターン抽出ソフト(ボカリスのようなもの)を使用した
猫村さん。既に人間と聞き分け不能
○VoiceCapture + 猫村さん
【猫村いろは】絆【カバー曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14613548
○VoiceCapture + 猫村さん
【猫村いろは】舞風【カバー曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13360472
○VoiceCapture + 猫村さん
【猫村いろは】HANABI【カバー曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14755633
○VoiceCapture + 猫村さん
【猫村いろは】雪、無音、窓辺にて。【カバー曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15096470
○VoiceCapture + 猫村さん
【猫村いろは】mind as Judgment【カバー曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15562644
- 515 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:50:34.02 ID:4ZFyPSIN0
- >>153
モヤモヤのナレーションだな
- 516 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:51:14.01 ID:+olVaE8x0
- あれ?
クリプトンじゃなくてヤマハだったんだ
やっぱすげーなあの会社
- 517 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:51:18.20 ID:nO/O+WWC0
- >>508
ちなみにミク英語版はVer.3で発売されるそうだから
汎用性という意味では更に広がるだろうね
- 518 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:51:55.46 ID:hWsMLrxr0
- クリプトンつぶしのステマ乙。
チョンボカロなんて流行らないから無駄ですよ。
- 519 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:51:59.93 ID:8ohbdq3z0
- >>511
そね ちょっとつまんない歌になっているという気がする
おそらく模倣の頂点はここ当たりだから ここからどう人間の魂を込められるかだな
- 520 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:52:46.28 ID:F4HT+Ao60
- 葛城ユキの声で作ってくれ
誰が聞いてもその人しか思い浮かばない
オンリーワンな声質の人からサンプリングしてくれ
- 521 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:53:02.26 ID:DbyEgqa/P
- >>475
これを日本の一般人も感じてるってことにヲタは気がつかないフリしてるからな。
しかし、日本語のイントネーションのおかしさを理解できないガイジンでも
気持ち悪いんだ。 これは致命的だよ
>>489
すでに代りはいくらでもいる楽器だけのバンドマンが喰っていけないからな。
ボーカルだけは個性を出せるんで大抵、ソロとか、設立時のギターやドラムを他の
人に入れ替えて今まではやってこれたけど。
- 522 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:53:47.51 ID:3Jdtr+N20
- VOCALOIDって結局キモオタ向けアイドルソング用になっちゃったね
もっと自然で使い勝手がよくて気持ち悪い連中がよりつかないのが出てくるまでいらんな
- 523 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:53:51.98 ID:Q/nw7uvQ0
- >>512
おれの持論は逆だな。このムーブメントの玉石混淆は宿命と考えている。
だいたいさ、今ダメな人って明日もダメな人なのかね?何もせずに成長できる格は神にもおらずだよ。
ツール触ってない、なんらかの文化の片鱗にも触れてない人の才能って開花するのかね?枯れる。
ガンガン糞曲を粗製乱造するべきなんだよ。そうすれば糞がテーマな傑作すら生まれる。
糞を避ければ肥えもない枯れた大地にはぺんぺん草も生えずに荒野すら砂漠化するわけ。
- 524 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:54:25.23 ID:XYDy9KSJ0
- >>510
その通りだね
- 525 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:54:25.89 ID:WCr01tMfP
- >>411
いまさらだが……統計は確率だけじゃないというか……
記述統計の世界も知っておこうよ。
「平均値」という概念は確率がなくても存在するから。
- 526 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:55:05.62 ID:ncJprgFc0
- ヤマハはもっと儲けたい。クリプトンはヤマハべったりはいや。ヤマハの露骨な儲けたい態度がユーザーの大きな反感を買う可能性が高い。
- 527 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:56:18.53 ID:8ohbdq3z0
- >>523
同感
純粋培養ではファミコンの台頭はありえなかった
地を埋めつくほどのクソゲーの肥やしがあってこそ
水晶の様な傑作ゲームが産まれて行った
- 528 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:56:51.27 ID:PWtyyPzn0
- 鼻詰まり声は解消したか?
- 529 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:58:22.62 ID:IggUfTSg0
- 鼻歌を音符化して、しかも聞けるレベルに自動調整してくれて
それに詩を付ければ、あとはボーカロイドが歌ってくれる。
ボーカロイドもタイプが様々あって、自由に選択。
ソフトは全てフリー、ただし日本語限定。
これなら世界中で日本語学習者が増えると思う。
中国語と中国文化の世界浸透を図る中国共産党の孔子学院に対抗だ!w
- 530 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:58:25.03 ID:VBu3bP0h0
- >>519
んー、でもここまで来たら大半の歌唱表現はシミュレート可能だと思えるな。
開発部門に音楽に精通した人材(例えばデイビッド・マンロウの信奉者など)が加入したなら、
一気に進歩するようにも思える。
今はポップスファンなどライト層で開発している感じだから、
これ以上、掘り下げるのは無理な感じ。
- 531 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:58:46.25 ID:SpVjZ8XN0
- 伊映画「黄金の七人」のオープニングのあのダバダバスキャットをやってのけたら、誰がなんといっても認めてやる
- 532 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 04:59:34.71 ID:Q/nw7uvQ0
- >>521
代わりがあればそっち行けというだけの話。
強迫観念のように「みんなが大好きな曲」を探すのが
阿呆らしい事を示したのもボカロの最大の功績だとおもう。
おれだってワールドイズマインみたいなベタベタな甘口の
曲は大嫌いだもの。オマーンPのパロディ曲で満足したわw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10562611
でも上手くできてるから好きな人にはフィットするんだよね。
それを好きな人を楽しませられる=名曲なのよw
そこを忘れちゃいけない。
>>527
ああ、わたしの可愛いマイティボンジャック…
そしてアトランティスの謎…はクリアできるゲームだっけかw
- 533 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:00:02.35 ID:yvUHfI8a0
- ニコニコ動画系のスレだとニコ厨死ねとかそういうレスばっかりなのに
ミクスレだと熱心なレスがつくよなぁ 不思議
- 534 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:01:18.06 ID:+DBX1U3E0
- なかなかすげえな
気持ち悪さがだいぶなくなってる
- 535 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:01:22.13 ID:nO/O+WWC0
- >>527
まさにスタージョンの法則だね、自分も同感だ
例え90%どころか99%がカスでも、5万曲を超える素人の作品群だと
500曲も一定水準を超えるものがあることになる
これってとんでもないことだよなあ
- 536 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:02:13.89 ID:FQrDlBsB0
- >>529
鼻歌(単音)を音符化してくれる技術って今現在あるの?
あったら鼻歌歌うのが楽しくなるな
- 537 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:02:43.48 ID:38ibpm/q0
- 確かに人の歌声にはまだまだ遠いが、それでも初期と比べるとかなり自然になった
音声合成技術が大躍進したと感じるな
- 538 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:02:59.44 ID:RatAztgJ0
- >>523 >>527
同感。どんな文化でも1%の傑作の下には5%の佳作と94%の凡作があるって言った人がいて、
自分もそれに同意する。
小説でも漫画でもアニメでも3DCGでも絵画でも音楽でも、創作物は作ってナンボだよね。
そのためには使える武器の敷居は低いほうがいいのは間違いない。
- 539 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:02:59.74 ID:m3N1E6oK0
- 歌の後に出て、来るこの動画は・・・ってナレーション全然人間と区別出来ないじゃん!すげーーーーー!!
- 540 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:04:04.49 ID:7z+pRrRG0
- 打ち込み電子楽器としてのミクはやはりこんな感じw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7462282
とか、技術部員の多彩な才能の凄さには驚きだわ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1187304
ねむいねむいテラねむい
- 541 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:05:27.03 ID:xSaAlIJc0
- アニメキャラ使った事で偶像崇拝が進み
キモヲタが宗教化しててキモいねボカロ
- 542 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:06:15.80 ID:nO/O+WWC0
- >>536
入力したボーカルを楽譜化するソフトはすでにあるよ
ただボーカルに相当な音感と雑音が入らない環境が必要になるので、普通は鍵盤入力するが
- 543 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:06:20.06 ID:WCr01tMfP
- >>533
技術論、人の音声認知、商業性、文化人類学といろんな切り口があるからね。
- 544 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:08:32.58 ID:Q/nw7uvQ0
- >>540
2つ目なんだけれど、えらい眠たい曲だなw
- 545 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:08:43.23 ID:YTi+7nqG0
- ボカロはロボ声だと思ってたし今もそう思ってるけど、
ニコニコにアップされてる「磁力ビギン」だけ次元が違う。
なにあれ人間より自然で上手いんですけど・・・
- 546 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:08:49.44 ID:Qp5mPUZl0
- こういう遊びが楽しめるのも、ボカロの醍醐味では内科と。
【KAITO】男二人で「サンドリヨン(Cendrillon)」【カバ…
http://nicomoba.jp/watch/sm9084810/f?cp_webto=watch_mfri&guid=ON
- 547 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:09:00.13 ID:6RtRez5U0
- AKBの成長過程より、初音ミクの成長過程の方が楽しめるなw
- 548 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:09:08.74 ID:FQrDlBsB0
- >>542
へー、どうやって認識するんだろ?凄いな
素人でも扱えるレベルになったら欲しいなぁ
- 549 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:09:33.98 ID:RK/UBpAe0
- ボカロのスレっていつもURLベタベタ貼りまくるなぁ
ミクのスレでもないのにミクの解説始めるし
本当にスレタイ読めないのの集まりかよ
- 550 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:10:43.53 ID:ps0fQ49M0
- 政治スレで貼りまくられる薄汚いURIと比べたら春の野のようだ
- 551 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:10:47.88 ID:WCr01tMfP
- >>542
1990年ころまでは研究室・特注機械(ン千万円)で、
2000年ころにはパソコンのフリーウェアまで下りてきてたな。
vectorで落として「すげー」とか「この程度か」と言っていたのを覚えている。
2005年ころにはケータイアプリになっていた。
- 552 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:12:29.43 ID:DniDi2MH0
- IAは調教なしでもかなりいけてるな
下の曲、サビのところがすごく自然
IAに秋桜を歌ってもらった(無調教
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16799199
- 553 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:14:07.66 ID:oFH/ryg70
- じゃ軍歌とかミクに軍服着せて歌わせたり
ねぎ槍持たせてひめゆり特攻少女隊とか
歌わせたり出来るの?
- 554 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:15:32.29 ID:RatAztgJ0
- >>548
楽譜化とはまた違うけど、鼻歌で曲名検索するっていうサイトとかアプリは結構あるよね。
しかしそれより恐ろしいのが2chの曲名教えてもらえる一連のスレ。
20年ぐらい前のコーヒーか紅茶か何かのCMの曲だったと思うけど、ターラッタッターターラタッター っていうサビだったと思う。
って書いたら3分以内に特定されました(´・ω・`)
- 555 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:15:56.57 ID:nO/O+WWC0
- >>547
実際VOver.2であるミクってのは、まだまだ性能としてはイマイチだったんだけど
あまたのユーザーがこの5年で様々な裏技を開発して、このレベルにまで押し上げたんだよね
大昔にローランドTR-808や909というドラムマシンがあったんだけど
これもオモチャ程度の合成音しか出なかったものを
フィル・コリンズとかが卓越したセンスで使いこなして、代表曲にも使われていていい味出している
VOver.3はこの例で言うと、もっとサンプリングが優秀になったドラムマシンと同じく
一聴して合成だと気づかないものになっている
- 556 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:16:25.33 ID:8ohbdq3z0
- 俺的にはボカロで最高の能力を持ってるのは
ロリババア猫村さんだと
IAの出現した今でも思ってる
だって体験版でこれだけの能力を発揮できるポテンシャル
↓ この4曲どれも体験版を使用したユーザーの作品
【猫村いろは体験版】深愛【カバー曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12194502
【猫村いろは体験版】オリジナル曲「ノラネコアベニュー」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12243644
【猫村いろは】メモリー【CATS】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12346631
【猫村いろは体験版】光の旋律【カバー曲】大百科
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12298836
- 557 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:16:37.12 ID:631C+qcm0
- >>1
>日本語、英語に加えて中国語、韓国語、スペイン語に対応したことが特徴だ。
チョン語
そのうちに法則が発動することが眼に見えてる
ばかじゃないの?
- 558 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:18:09.62 ID:2J2jN7Y50
- サイコソルジャー歌わせてみてくれ
- 559 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:18:38.28 ID:wY/R+xtq0
- >>148
勝ち負けの話じゃないが、物語やキャラクターを描くのに
必ずしも、音声+動画>文字ではないだろ
音楽ってのは、音質や技術を突き詰める人だけのものではない
- 560 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:18:45.67 ID:YWLvuOzR0
- >>517
ミクって元の声はあるんだっけ?
ルカとかIAとかはサンプリング元があるから
これだけなめらかな表現が出来てるってことではなくて?
英語版についても日本人でサンプリングするのかね?
ボカロ聞いてた感じだととにかく「綺麗さ、連続性、滑らかさ」に主眼が置かれてて
「音圧、重厚さ、パワー」がとにかく全然ない印象
外人歌手はソウルやロック、オペラなど全範囲にわたってとにかく声圧が重要だし
そもそも英語自体発声・イントネーション、抑揚がビビッドじゃん
現時点のボカロの方向性と真逆だと思うんだが、果たしてまともな英語歌ボカロで作れるのかね?
- 561 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:20:05.87 ID:QCAcXlGp0
- 人間の声に近いほうがいいに決まってるじゃん
機械っぽさなんていらない
失業しかねない歌手とか声優がビビって叩いてるだけだろ
- 562 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:20:06.46 ID:rVEjteTf0
- 技術はすごいね。
でもミク信者は総じてキモい。
俺は肉声がいいな。
- 563 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:21:05.84 ID:Q/nw7uvQ0
- >>558
しいたけって人がやってた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1108537
アテナ、いっきまーす!
- 564 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:21:14.96 ID:7z+pRrRG0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm16705110
iPhoneで演そ歌ってみた【Talkbox】
- 565 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:22:21.17 ID:XYDy9KSJ0
- 亡くなったオペラ歌手やもう高音が出なくなった歌手の
音源からサンプリング出来たらいいのにな
- 566 :1:2012/01/28(土) 05:22:26.48 ID:+bpMcbTSP
- 大事件発生 音楽として認められてなかったボーカロイドで凄い曲が登場
国歌を新しく作るという話になって
売れてるJ-POPミュージシャンと
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16774703
http://www.youtube.com/watch?v=OfPYruoIFKc
この作者を比べる
政治家がどちらに作曲依頼をするかって考えたら
音楽の才能でこの曲の作者が明らかに上ってわかると思うが
こういう曲が有名になればボカロが見直される
- 567 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:23:13.43 ID:3pRPgthKP
- >>561
国鉄時代、合理化反対で
関東では自動改札導入しなかった
関西の地下鉄の方が先に導入してた
- 568 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:23:43.12 ID:sSzNK9qu0
- >>560
何を言っているのか解らない
そもそもの知識が欠けてるのではないか?
- 569 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:24:01.39 ID:dJOuP+tnP
- >>557
お前韓国のことしか頭にないの?
- 570 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:24:11.93 ID:8ohbdq3z0
- >>565
今丁度「植木等」でそれをやってる
植木等のボカロが成功したら、亡くなった方の声を蘇らせる
大切な仕事をボカロは担うことになる
- 571 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:24:29.61 ID:Vk45rsm/P
- >>557
もうすでにチョン語ボカロは爆死していますし
- 572 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:24:49.17 ID:wYrnkAls0
- スレ冒頭から、出来が良くなりすぎたら廃れるって連呼してる人がいるみたいだけど
それはなんとなく分かるような気がする。
ポンコツでも創意工夫でここまでやれる!というのがいいんだろう。
本当に人間と区別が付かなくなったら人間の方が選ばれる。
- 573 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:26:05.89 ID:nO/O+WWC0
- >>560
ミクもサンプリングですよ
自分はアニメには疎いけど、藤田咲さんという声優だとのこと
で、あなたの指摘した「綺麗さ、連続性、滑らかさ」ってのは
ver.2の技術的な限界に由来するものなんだわ
まあ当時でももっと重厚に表現するのは可能だったけど、それこそ市販できる価格じゃなくなる
そして今のボカロ曲ってのは、昔のテクノみたいなものなのよ
ピコピコ感をどうしても消せないから、それを欠点じゃなく長所として捉えたもの
おそらくver.3そしてver.4と進むうちに、サンプリングに聞こえないものへと進化していくだろうね
だがそれはver.2の否定ではないわけ
シンセでもミニムーグやDX7の音が、未だに使われているようにね
- 574 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:26:22.03 ID:DniDi2MH0
- >>566
クソ曲の宣伝しつこい
ニュー即+に貼りすぎだ
作曲も調教もレベル低い
- 575 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:26:48.77 ID:XYDy9KSJ0
- >>570
植木等か
でもそれが成功したらまた一歩踏み出せるんだな
- 576 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:26:56.72 ID:3pRPgthKP
- >>572
自動改札は当たり前の風景となった
ストまでして反対ぶっこいてた時代が
まるで嘘のように
- 577 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:27:11.68 ID:WCr01tMfP
- >>568
「とりあえずまともなシャウトくらいできてみろ」ってことだろ
- 578 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:27:16.26 ID:EjpmkJRP0
- >>1
これのどこがニュースですか?>どすけべ学園高等部φ ★
- 579 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:28:06.07 ID:QCAcXlGp0
- この技術が進歩していけばアニメは声優の代金も減らせられるわけだね
ますますアニメは低賃金で作れるようになっていきそう
- 580 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:28:07.46 ID:FQrDlBsB0
- >>570
嬉しいような悲しいような・・・
その人の声なんだけど、その人じゃないんだよねぇ・・・
- 581 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:28:10.82 ID:Tx063BxSO
- >>570
その大切な仕事とやらは使い道あるのか?
- 582 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:28:13.18 ID:7z+pRrRG0
- >>545磁力ビギンのPさんが次に歌わせたのがこの曲 巻き舌どうやるんだろう?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8191349
モーツァルト歌劇「魔笛」
- 583 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:28:17.11 ID:4egSWWfD0
- すごいが贅沢を言えばもう少し声に若さがほしい
40代の声に聞こえる
- 584 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:28:28.75 ID:6RtRez5U0
- >>572
音声にも『不気味の谷』が存在するのかどうかだなw
- 585 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:28:32.90 ID:QCAcXlGp0
- >>572
んなことねーよ
人間なら人件費かかるじゃん
- 586 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:29:29.23 ID:xSaAlIJc0
- 人間と遜色ないレベルまできたら爆発的ヒットするって
- 587 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:29:51.20 ID:+Ol851vYI
- >>572
別スレだとボーカル用意出来ない創作活動家が容易にボーカルを使える様になったのが流行りの始まりってあったから衰退はないでしょ。
キャラ目当ての層が減るくらいじゃない?
- 588 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:30:03.56 ID:RatAztgJ0
- >>574
宣伝じゃなくて晒しだろ。本人の信者を装って叩きを呼び寄せようという悪意あるレスだと思う。
- 589 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:30:15.14 ID:nO/O+WWC0
- >>577
ver.2でも実はシャウトさせられるんだけどねw
ただソフト本体にその機能はない
やり方は面倒臭いしエフェクターが必要だけど、書きますか?
- 590 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:30:50.47 ID:zfPuUf750
- >>566
素人臭プンプンのど下手くそだなおい。
ボーカロイドだとか、この手の下手くそな曲ばっか聞いてると
耳が良いもの判別できなくなるんじゃないかと心配。
- 591 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:31:33.96 ID:8ohbdq3z0
- >>572
それは人間のまねをただする場合の話な
ボカロ使いは人間の真似を(目指す場合もあるが)
それよりも感動を呼び起こさせる歌を作ろうと苦心している
その結果作り出された歌声は感動を呼び起こすものという意味で同等となる。
笛の音色は、演奏者にゆだねられる。ボカロもそうだ。
丁度メテオでは、ボカロと人間両方歌ってる。俺はどちらも好きだ。
選ぶとかじゃない。どっちも好きだ。
○初音ミクメテオ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13911449
○Lia(人間)メテオ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16477943
- 592 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:31:36.31 ID:FQrDlBsB0
- >>581
演技そのものまで復元可能なレベルまでいけば
ドラえもんが大山声で喋り続ける
- 593 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:31:39.31 ID:XYDy9KSJ0
- >>581
実現しなかった歌手の共演とか
生前歌わなかった曲も聴けることになる
- 594 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:32:32.86 ID:+Ol851vYI
- >>581
エロ小説の朗読とかだろ?
- 595 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:32:33.50 ID:EBbsHFd10
- http://www.youtube.com/watch?v=r08BQz9-cyw
ここはURLを貼るスレか
- 596 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:32:42.54 ID:3pRPgthKP
- >>590
クリプトンがやってる懸賞目当てで
再生数稼ぐのが目的だと聞いたが
- 597 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:33:12.27 ID:PrsoMV3K0
- いつも思うんだけど英語、中国語、スペイン語に対応するのはまだわかる。市場がでかいから
でも何で糞小さい市場である韓国語に対応すんのかね
- 598 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:33:29.78 ID:4VvtW7fM0
- なんも変わっちゃいない
気持ち悪いまんま
- 599 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:33:36.30 ID:c4F4gHON0
- >>572
伸び代があるものを育てるイメージか。
ワシが育てた という言葉がよく似合いそうだなw
それともゲーム感覚に近いか。いきなり俺TUEEできてもすぐ飽きられるものな。
- 600 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:34:41.24 ID:WCr01tMfP
- >>589
「まともな」な。
で、シャウトは「とりあえず」に過ぎず
そのクオリティの調整を全面的にできるかって話。
スレを上から読み直して来たらいいよ。
まともに歌わせるだけならbeep音源でもできる。
しかしその調整を省力化できないと意味がないってこと。
- 601 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:34:58.88 ID:Q/nw7uvQ0
- >>586
地声を機械音みたいにして歌う人もいるし、そこはわからないw
そっちは文化的な試みでもあれど、文明の進む先だと思う。
- 602 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:35:14.70 ID:ps0fQ49M0
- そういうゲテモノには全く興味が無いな。
カルーソを現代のオケに合わせた糞CDがあったが、それすら最低だ。
たとえば超技術でカルーソの「声」だけ再生したとして、それがなんだよ。
こんなに高音質のソースがいくらでもある時代に、
俺がシャリシャリ言うノイズの向こうの歪んだ声に耳を傾けるのは
それを駆動していた「カルーソという人間」を聞こうとしているのに、それが存在しないのでは無意味なんだよ
- 603 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:35:17.85 ID:Vk45rsm/P
- >>566はマルチポスト荒らしね
- 604 :納豆ウマ太郎@(ノД`)。。 ◆UmaUmaRScc :2012/01/28(土) 05:35:35.00 ID:QfgUkfgu0
- 動画見たけど立派なもんですな。
完璧じゃ無いけど、ここを通過点として考えたら近い将来完璧レベルのモノも世に出るだろ。
ヤマハさん、流石ですわ。
- 605 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:35:38.97 ID:39dhnQXs0
- >>560
いい着眼点だねぇ。
同じように考えて、実際に挑戦している人がいるのが
ボカロ界の良いところだよ。
- 606 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:36:22.26 ID:LroCVegr0
- いや、>>1はいいすぎだろw
期待しちゃったわ。
ビブラートが不自然だし・・・・調教しだいなの?これは・・・
- 607 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:36:59.24 ID:c7WkLmIa0
- 日本やアメリカより、欧州方向に力入れた方がいいんじゃね?
ドイツとフランスのボーカロイド熱狂は日本以上だぞ
それなのに、この2カ国に対応してないとか悲惨すぎるだろw
- 608 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:37:11.72 ID:3pRPgthKP
- >>597
ヤマハ本社前で座り込みして
哀号七転八倒火病するからじゃね?
- 609 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:37:58.91 ID:zfPuUf750
- 韓国語とか作ったらプログラム丸パクリで、違う声で出しそうだからやめたほうがいいっつーのに…
- 610 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:38:02.36 ID:b7oZhZZ0O
- >>592
前、美空ひばりでやってたけど、冒涜としか思えなかったがなぁ…
- 611 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:39:15.78 ID:LroCVegr0
- >>607
日本以上てww
まあ支那用とか真面目にいらんと思う。
いつのまに出てたんだ。
豚に歌など不要だろうに。
- 612 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:39:23.33 ID:Q/nw7uvQ0
- >>560
男性の声が売れない理由が見えてきた…w
バス域なんかただ呻いてるだけだもんな。
- 613 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:39:51.45 ID:Vk45rsm/P
- >>607
タイやインドネシアもけっこう多いっぽい
- 614 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:39:53.54 ID:nO/O+WWC0
- >>599
ボーカロイドも音源の一種だから
シンセ(音源)買ってきてシーケンスソフトに打ち込めば、まあ誰でも「猫ふんじゃった」は鳴らせる
だけどそれを聴けるレベルに上げるには、やっぱ努力が必要なんよ
あとデジタルミキサーレコーダーやエフェクターなんかの使い方を習得する必要がある
それでも本当に音楽経験もなく、PCも使ったことがない人が始めようと思い立ったら
20万円もあればかなりの機材は揃うから、ものすごく敷居は低くなったんだよな
- 615 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:41:26.93 ID:RatAztgJ0
- >>612
水木一郎声で歌えるボカロなら需要はかなりありそうだと思うんだけど、
技術的にはまだパワフルな声は難しいのかな(´・ω・`)
- 616 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:42:33.34 ID:WCr01tMfP
- >>614
昔はしょっぼいカスカスの音が鳴るだけのMIDI音源でも10万近くしたからなあ
でも曲に魂が入ってるのはFM音源だった記憶がある
MIDI音源もそうだが、サンプル並べ方式は
アタックを強くとか音を伸ばしてってのがまだまだ貧弱だわな
- 617 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:42:40.10 ID:39dhnQXs0
- 故・植木等がボーカロイドで蘇る!?
ボカロの父・剣持氏がデモ楽曲を初公開
http://news.nicovideo.jp/watch/nw91173
- 618 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:43:25.14 ID:Fd5juJNT0
- ミクでボカロが一般に浸透してからまだ数年。
たった数年でこれだけ進化して様々なランキングで実績を打ち立ててるんだから、
売れないアーティストどもは必死に否定するわなw
機械っぽくても若い者はそんなことは気にしない。
膨大な曲から好きな曲をみつけ、楽しんでるよ。AKBと同じ。
数は力そのもの。
- 619 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:43:35.40 ID:pNGTYnFH0
- >>615
この最新のを聴いても子音のアタックとかが難しそうだね
- 620 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:44:07.58 ID:FQrDlBsB0
- >>610
んー、難しい問題
確かに公共の電波で発信されると不快
・・・でも自分だけで楽しむのなら俺はやりたい
昔のアニメ声優(故人)を脳内再生する事とかあるじゃん?
- 621 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:44:39.55 ID:LroCVegr0
- >>1の歌、期待はずれと思ったけど、
下側の動画の方がいいな。
無駄なビブラートがないところは、ボカロ臭消えてていい感じ。
- 622 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:44:53.47 ID:nO/O+WWC0
- >>600
そこはver.2に期待しちゃいけない部分じゃないかなw
ただ調整の省力化にしても、そっち方面に進化するかどうかは不明
そういうニーズがあるかどうかだから
むしろボーカロイドそのものではなく、DTM技術の一環として
ボーカロイド用エフェクターとしてヤマハから出そうな気がするw
- 623 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:45:14.68 ID:RatAztgJ0
- >>620
自作ゲームに好きな声優の声あてるとか、考えただけでわくわくするな。
- 624 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:46:02.09 ID:8ohbdq3z0
- うんわかる。
だが頂点のものを作れば俺は受け入れられると思うんだよね
ロリババア猫村さんの美空ひばりを目指した声を聞いた時そう思ったんだ
声が蘇るってとても素晴らしいことかもしれない‥‥と思った。きっと当時の声を知っている人は
色々考えるんじゃなく、ただ声を聞くんじゃないかなと
↓
【猫村いろは】 愛燦燦 【カバー曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13959448
【猫村いろは】 川の流れのように 【カバー曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14721924
【猫村いろは】 柔 【演歌】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13714042
【猫村いろは】 人生一路 【演歌】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14250309
- 625 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:46:22.33 ID:eZJRnoof0
- てか実際に人間が歌う必要なくなってきてるよな
適当に口パクしとけば歌姫扱いされる時代・・・って昔からだけど
- 626 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:46:48.86 ID:8ohbdq3z0
- >>624は>>610向けな
- 627 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:47:05.82 ID:LroCVegr0
- >>618
AKBといっしょにしたら、さすがにボカロがかわいそうなんじゃw
ミクに限らず、ボカロは
ユーザーがひとつひとつ作って歌って育てて来た感あるし。
- 628 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:47:23.95 ID:GcNRnTHh0
- やはり、ヤマハは中身だけ作ってればいいのだw
- 629 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:47:32.59 ID:pNGTYnFH0
- >>620
バロックの合唱好きなんだけど
自分の為だけに好きな歌手だけでSATD揃えてみたい
- 630 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:47:33.48 ID:Sy6mcXr6O
- >>616
FM音源はアナログだからね
カシオトーンが懐かしい
- 631 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:48:50.98 ID:c7WkLmIa0
- >>611
仕事で現地に行くからわかるんだが、特にフランス人は中毒みたいな感じだ
ジャパニメーションに関しては、もはや宗教的といっていい
政権的に反日方向だけど、文化やポップカルチャーに関しては親日通り越して
日本教祖な感じで、土産にそれ系もっていくとホームパーティ開かれるほどだよw
>>613
元々東南アジアは音楽文化に関しては興味深い地域だしな
さもありなんってところだな
- 632 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:49:25.72 ID:nO/O+WWC0
- >>616
FM音源といえば、ヤマハのTX81Zはいい音出してくれるね
自分のとこでは今でも現役バリバリw
ウィンド系の音を隠し味に入れると、空間が一気に広がる
- 633 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:49:44.68 ID:2LrUAQeX0
- とりあえず、どんな曲が出てくるか楽しみにしてます。
でも、あまり人間に近付くとただの「人間の代用品」になって
逆に面白く無くなっちゃわないか心配。
今の「喋る楽器」っぽさが好きなんだけど、
それは単純に今の状態に慣れているから、だけなのかも知れない。
- 634 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:50:36.30 ID:ZinVFQ0m0
- 正直、まだまだ音の立ち上がりが気持ち悪くて聴いてられない。
- 635 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:51:11.58 ID:mfb0QEAr0
- ミクとsofttalkは奇跡の発音なんだから
ちょっとやそっとでは
あのなんともいえない可愛げのある音声はできない
- 636 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/01/28(土) 05:52:40.54 ID:prV9g0/dO
- バージョンが上がるごとに、懐古厨との激しいバトルが繰り広げられるようになるんかな
ファーストガンダムのように
まあ、歌詞のネタになるか
- 637 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:52:48.22 ID:8ohbdq3z0
- >>633
いやそうでもないんだよ
どういったらいいかな 人間に近づいていくボカロの声を知れば知るほど
人間の声の奥深さがわかるし
その声を追い求めるボカロもなにか弟子のように見えてかわいい。
>>624の作品を聞いたらわかると思うんだけど
人間の声を目指すボカロって、一生懸命師匠の後を歩いているようなんだよ
- 638 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:52:52.30 ID:iOBf00S+0
- デモテープを作るときにも、わざわざ作詞家のオッサンの声で歌わせなくても
ボカロに歌わせればいいから便利だよね
- 639 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:53:00.68 ID:vkZWzBejP
- とうとう不気味の谷に突入してしまったな
機械的だから聞いていられたのに・・・
やっぱこれにはかなわんだろ
http://www.nicovideo.jp/watch/nm16601469
- 640 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:53:32.22 ID:2M8anove0
- ヤマハVOKALOIDつうプレイが何かは良く知らんが
おいは生派だ!
- 641 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:53:58.14 ID:3pRPgthKP
- http://www.youtube.com/watch?v=3TML3jRLzdM
だいたいコイツが全ての元凶なんだよ
- 642 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:54:57.69 ID:Mul5rPvi0
- 韓国語はマズいだろ。
韓国のサイトから違法コピーをダウンロードし放題!
って事になるぞ。
- 643 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:55:57.64 ID:8ohbdq3z0
- >>641
こいつのせいだったのかぁあああああああああwww
初めて知ったwwwwwww
- 644 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:57:18.00 ID:WCr01tMfP
- >>615
こんなん俺でも作れるわ!って作ろうとしたやつはデス声ロイドになったな。
FFTの周波数ドメイン側でお絵描きするソフトだから
合成のテストにはなるが計算時間が長くて実用性はあまりない。
最近のPCなら使い物になるかもしれんが。
- 645 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:57:19.13 ID:Q/nw7uvQ0
- >>642
最初からなかった市場って感覚が必要。
著作権の話にしたって国際的に守られてると
幻想を抱いているアホどもにはいい薬だよ。
ことわざにあるでしょ?とらぬ狸の皮算用。
- 646 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 05:57:47.08 ID:LroCVegr0
- >>639
ただの人間じゃねーかwwしかもキモオタ用だし。
- 647 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:00:09.10 ID:049FpuXP0
- だめだ。まだ「ピロピロ声」じゃん。
- 648 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:00:16.05 ID:tMyhvlyF0
- 曲がつまんない。
打ち込みだからかな。
- 649 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:02:08.32 ID:8ohbdq3z0
- >>645 何の話?
だれか取らぬ狸の皮算用したの?
- 650 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:02:16.32 ID:3NenIiF30
- http://moonb88.blog.fc2.com/
- 651 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:03:11.26 ID:mTD3on2c0
- ん〜w中国韓国はやめといた方がいいと思うw
嫌中嫌韓抜きにしても今までの経験上確実に盗られるだろ。
なんつうか、日本って技術は本当凄いのにこういうとこは学習能力全然ないな。
- 652 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:03:44.69 ID:d+aJf3nZ0
- 初音ミクのキモヲタが「あの機械っぽさが良いんだよ」とか言い出すんだろうな
- 653 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:04:48.45 ID:lWwB87dl0
- あの機械っぽさが良いんだよ
- 654 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:05:51.09 ID:E/MiiLvA0
- ボカロってまだニコ厨の間で流行ってるの?
- 655 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:06:06.60 ID:Q/nw7uvQ0
- >>649
違法コピーがうんたらかんたらの話。それは国内でしか通用しない。
行政の態度が緩かったら、立法がこっちの言い分飲んでてもあてにならん。
国外の著作権侵害については世界最強の国家の住民も文句は言えない。
だからこそコンテンツ産業は他所なんて見ちゃいけないんだよねw
- 656 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:06:23.96 ID:RK/UBpAe0
- >>635
そんな風に思ってんのお前らミク厨だけで
一般人はキモイって思ってることもうちょっと自覚しようぜ
- 657 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:06:37.55 ID:8ohbdq3z0
- >>651
そうか? 韓国はわからんが中国にはボカロを育てることは不可能と思うぞ
ボカロは声の技術が大事じゃない。どれだけユーザーが育てるか
「モノ」を人と思えるかが大事だ。
モノに命が宿っていると感じられる日本人だからこそ作り上げられるんだと思う。
いくら声だけパクっても、育てられなければただの楽器だ。
- 658 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:06:46.17 ID:07ayi1M30
- ミクの方がいい。
携帯の電子音の着信音懐かしい
- 659 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:07:40.29 ID:LroCVegr0
- >>651
なんと既に作っていた件嗤
中国のVOCALOID3製品 雅音宮羽
韓国ボーカロイドのキャラクター画像が初公開!
- 660 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:08:18.16 ID:G/qzTjYK0
- >>657
良くも悪くも他国ではボーカルの代用品でしょ。
- 661 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:10:28.97 ID:LroCVegr0
- ボーカロイド3は日本語と英語はもちろん中国語,韓国語,スペイン語を支援します。
いやいや、フランスは作れよ。漫画買ってくれるんだからw
- 662 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:10:58.46 ID:8ohbdq3z0
- >>660
多分だけどさ
中国の場合人件費は安い
ボカロを使う意味がないと思う ボカロで必死になって人間に近づけて
命を吹き込むことをする労力を中国人が払うとは思えない
韓国人はある可能性あるけど、先に台湾で出すべきと思うけどね
台湾なら間違いなく日本の魂を受け継いでる
- 663 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:11:17.59 ID:Ud0v1ZTP0
- 【芸能】AKB48の平嶋夏海・米沢瑠美がAKB48の活動を辞退
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327691912/
■今回の米騒動まとめ
ジャニヲタが手越のツイッター調査中に米沢のプライベート垢発見
↓
米沢がうpした画像の中に男と一緒に映ってるものが多数
ついでに平嶋が男と映ってる画像も発掘
↓
米沢のmixi垢も発見、爛れた性生活が明らかになる
↓
米沢シンガポール到着直後にツイッター垢消去
↓
運営対応待ちの中、平嶋のツイッター&スカイプも発覚
慶應の学生とつるんでいる様子。飲酒を匂わせるやり取り多数
- 664 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:12:16.21 ID:lWwB87dl0
- 熱血特撮ソング歌えるボカロがいねえんだよ
子門真人ぽいど出してくれよ
- 665 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:12:45.05 ID:HYr/k3uC0
- Appleがボーカロイド出す時はやっぱりシャロンなんだろうな。
- 666 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:14:15.09 ID:G/qzTjYK0
- >>662
費用というか趣味で音楽やってると
歌ってくれる人間探すのが面倒だし、
録音だってそれなりに機材もいるし大変だし。
- 667 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:15:01.91 ID:3LDqlXzg0
- 人間に似せるなら人間に歌わせたほうがいい
ミクが流行ったのは、「機械音」だから
ヤマハはわかってない
- 668 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:15:03.50 ID:LroCVegr0
- >>662
チョンの対応をどうぞ。
日本では「VOCALOID2」を採用したバーチャル・シンガー「初音ミク」がヒットしていることから、韓国メディアは「第2の“初音ミク”韓国から出るか?」
「日本の初音ミクを超える韓国版ボーカロイド登場?」などの見出しで報道。
「韓国語版ボーカロイドのプログラムが完成し、キャラクターも開発すれば、新たな韓流コンテンツになるのではないかと期待が集まっている」と伝えた。
- 669 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:15:31.64 ID:Q/nw7uvQ0
- >>662
台湾は好きだが、だからか日本の魂を受け継ぐって表現は嫌いなんだよね。
台湾は家族ではなく友人である。国を擬人化するにしてもこのくらいにすべき。
あとさ…標準語は中華人民共和国も台湾国も同じらしいぞw
- 670 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:16:00.72 ID:X1hnVc6Z0
- >>400
きめぇw
浦沢直樹の漫画に出てきそうな顔w
- 671 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:16:05.85 ID:maFMbNaD0
- こりゃぁ近い将来歌手なんていらなくなるな。
と思いつつも、歌っていうのは感情も入ってこそ、背景を思い浮かべて歌ってこその詩だと思うんだよね。
機械には人生がないからそこが弱点か。
現在いる歌手が勝つとしたらその部分だけかもしれない。
- 672 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:16:33.84 ID:lWwB87dl0
- >>667
わかってないのはおまえだ
人間と機械音の狭間を揺らぐ感覚がわからんか
- 673 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:16:46.58 ID:631C+qcm0
- >>642
そんだけでなくばっちり法則も発動するだろうな
そして世界に向けてウリジナル主張
- 674 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:16:55.47 ID:AXiuVlb40
- 韓国語は必要無かっただろ
またゴキブリどもが起源を主張するぞ?
- 675 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:17:31.00 ID:7z+pRrRG0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm2352095
「白虎野の娘」兄さん10人前(+リン2人前)
初めて聴いた時は衝撃だったんだけれどな。
男性ボーカロイドが後に続かない。かっくいーの出ないかな
ガクトっぽいのはイマイチこれじゃない
- 676 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:17:54.32 ID:Io0OhA8M0
- あと10年くらいすると人間と大差ないのが出るかなあ
ヤマハ頑張れ
- 677 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:19:33.90 ID:gcCzelbB0
- (´・ω・`)単にボーカルの代用品としてなら自分で歌ったやつを加工したほうが楽でね?
- 678 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:20:47.14 ID:g/RUrmuU0
- あまりヴォーカロイド好きじゃないけどこれはいいな
自作曲に歌でも載せてみようかしらん
- 679 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:20:51.40 ID:8ohbdq3z0
- >>669
日本と同化という意味じゃないぜ
日本の心を知るっていう意味だ
オマイに言われて
考えてみれば 中国じゃなく台湾に出す為の中国ボカロかも知れんな
と思い直した。
- 680 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:20:56.73 ID:lWwB87dl0
- 人に近づくとか歌手がいらなくなるとかじゃねえんだよ
人の声に近付けるのもひとつの楽しみ方なだけ
屁理屈言わずに音を楽しめよ。それが音楽だ
- 681 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:21:12.77 ID:ttGSbDhe0
- >>667
人間に自分の思った通りに歌ってもらうのって結構大変だよ。
ましては声優さん雇って歌わせるとか個人では無理に近い。
人間に近いボーカロイドは十分価値がある。
- 682 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:21:16.50 ID:LroCVegr0
- ああ、なんかおかしいと思ったら、ヤマハが既にチョンにライセンス売ってんだわ。
・・・・・・・・・・・チョン版作るなら、せめててめえで作れよヤマハ!!
馬鹿かまじで。
- 683 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:21:59.87 ID:FQrDlBsB0
- 次はYAMAHAのバイクが擬人化します
第一弾はJOG
- 684 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:23:38.08 ID:wO1MbNy20
- >>5
下手糞ナレーターもいなくなって欲しい
- 685 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:23:46.06 ID:39dhnQXs0
- >>671
ちょっと根本を疑ってみるんだ
歌手の感情表現は、果たして作詞家や作曲家の
込めた思いを正確に反映しているのだろうか?
実は歌手個人の解釈なのではないか?
- 686 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:24:21.90 ID:g/RUrmuU0
- >>1の動画ループかよ
もう10回くらい再生してるや
- 687 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:24:22.16 ID:8ohbdq3z0
- >>682
まじ?
なら本当に心配しなくてもいいな
ユーザーが育だたんだろうなと思ってたが
エンジン部分も向うに任せたのなら、中国版に望みはほぼなかろう。
- 688 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:25:04.16 ID:Q/nw7uvQ0
- >>679
なんか挑発的になってしまった文章に同意くれてありがとう。
日本の魂'を'じゃなくて、日本の魂'も'受け継いでくれてる人はいると思う。
台湾人には台湾人のミームがあると思っている。
そう信じている俺にはそんな人達を自分らの後継者にしたくないって気持ちが
あるのよ。彼らにはただ俺らがいた事を覚えていて欲しいだけなんだな。
- 689 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:26:35.73 ID:RatAztgJ0
- >>681
まぁ自分で仮歌入れてもいいんだけど、>>510の理由で、
どうしてもスタジオ録りになるのが辛いところなんだよな。
- 690 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:26:57.81 ID:x0/H/xTo0
- あんまりきれい過ぎると単なるTOOLになっちゃう感じがする。
ボカロは適度にへたれるからキャラクター感じるし。
こういう足らない部分を見る側が補いつつ萌えるのがアイドル文化だと
どこかで聞いた。
- 691 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:27:00.07 ID:G/qzTjYK0
- >>685
酔ってるのか?
- 692 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:27:51.61 ID:t3HeKmq10
- ABのOPボーカロイドだったんかw全然気付いてなかったわ
- 693 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:28:30.42 ID:Q/nw7uvQ0
- >>675
相性よすぎ、ワロタw
- 694 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:28:35.87 ID:3LDqlXzg0
- 人間に似せすぎると、気持ち悪くなる
ミクは機械音であり一つの楽器であったからこそ嫌悪感を抱かずに扱えた
- 695 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:28:44.62 ID:pNGTYnFH0
- >>685
耳毛と森進一のことか
- 696 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:29:28.89 ID:G/qzTjYK0
- 進化しすぎるのが嫌って人はVOCALOID2を使えばいいと思うんだけど。
- 697 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:29:41.26 ID:DniDi2MH0
- クリプトンは既存ボカロのVocaloid3対応バージョンアップをリリースするの?
それとも別のボカロを発売するの?
クリプトンじゃないけどMegpoidのVocaloid3対応版が出て欲しい
MEGはVocaloid2で一番自然な歌声だったから。
- 698 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:30:31.56 ID:LroCVegr0
- >>687 日本輸出コンテンツ全丸パクリ国家を相手に、心配しなくてもいいとは???
http://www.youtube.com/watch?v=BCq-n581Rd8
ハイやっぱりね。
絵、音楽、歌、スタイル、ボカロ、
全て日本の丸パクリ。
それでいて日本製だと気づかず、チョン製だと思って、ガイジンに紹介しているようである。
ヤマハ、チョンに売るべきじゃなかったな。
- 699 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:31:06.96 ID:pOMI1tyT0
-
藤田咲ピンチ!!
野菜食えよ!
- 700 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:31:17.37 ID:qbkKLbyt0
- やばい鳥肌もんなんだけどww
- 701 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:32:24.62 ID:5/dljCnn0
- 日本語は世界でも特殊なモーラリズム言語で1音1音を切りやすいから、
機械でもここまで精巧に出来るんだろうね。
逆に言えば、日本人の下手な歌手の歌い方を再現しているだけとも言える。
本当に歌がうまい人ってブレスコントロールが完璧で、
綺麗なレガートで音をなめらかに繋げて歌うから、
もしそこまで機械で出来るようになれば本当に凄いと思う。
- 702 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:33:17.66 ID:XfKgwJKD0
- See-Sawの曲とか上手く歌えそう
- 703 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:33:32.69 ID:/A0MQ7c30
- 十分機械っぽいじゃん
ボーカロイドって大嫌い
- 704 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:33:58.22 ID:Q/nw7uvQ0
- >>701
>>特殊なモーラリズム言語で1音1音を切りやすいから
今更理解した。和歌の魅力をw
- 705 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:34:18.99 ID:8ohbdq3z0
- >>688
まぁおれは「友人」という感覚でいいと思うけどね
友人って好きな部分で魂を共有してて、そして独自な部分ももちろんそれぞれ持っている。
「モノ」に命が宿っている というちょっと変わった魂を持つ日本人だが
ニコニコ動画の台湾の反応を見てると「好き」を共有してると感じるわけよ。
- 706 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:34:27.84 ID:1Tvxymgy0
- たしかボーカロイドってロボットの声としても使用したいみたいな事言ってたはずだから
ユーザーがリアルな声を望もうとも望まなくとも
開発側は人間の声に近づける研究はしていくと思う
- 707 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:34:55.09 ID:mafmP9mZ0
- >>1
確かにかなり良くなってるが所々鼻が詰まった感じがする。
- 708 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:34:56.00 ID:QCAcXlGp0
- >>636
それでも進歩は絶対に怠っちゃ駄目
進歩し続けるからボカロは素晴らしいのに
進歩を否定する奴ってイラつくよ
- 709 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:35:12.73 ID:Aqedf/ADO
- 「不気味の谷」の音声バージョンとか出てきそうだな。
- 710 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:35:59.51 ID:FC78AEb1i
- 南朝鮮語いらないだろ一番の敵
- 711 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:36:21.33 ID:lqX/gazu0
- 最近まで初音ミクって何かのアニメキャラかと思ってました
クリエーターとか程遠い存在だけど、ちょっと触ってみたい気はするな
- 712 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:36:45.99 ID:xgDwM1yMO
- よし、君が代を歌わせて反日を吐血させようぜ
- 713 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:37:11.97 ID:vNcWLIPd0
- まだ所々機械っぽさはあるもののミクに比べて大分進化してんね
あと2くらい先にはほとんど違和感無くなるかもね
俺は気持ち悪さしかなかったけど
あの鼻声機械音がいいって人結構いるんだね、驚いたわ
- 714 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:37:50.62 ID:Q/nw7uvQ0
- >>705
ついでに言えば、自分が思い出になるつもり
もないし日本人を思い出にするつもりもないw
あと、好きが共有できるならアメーバでも朝鮮人でもウェルカムだよ。
- 715 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:37:57.98 ID:g/RUrmuU0
- _____
´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`丶、
_/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: \
´:.:./:.:.:.:./:.:.:.:/:.:.:.:ハ:.:.:.::.:.ヽ:.:.:\
/:.:.:.:/:.:.:.:./:.:.:.:/:.:.:.:.:./|:.:.:.:.:.:.ハ:.:.:.:.:ヽ
,′ .:.i.:.:.:.:i|:.:.:.:/|.:.:/:.: |:i:.: |:.:.:.:i:.:.:.:.:. '.
:.:.:.:.: |.:.:.:.:|{⌒/ |:メ|.:/ |:⌒j:ト:.:j|:.:.:.: i:.|
. |:.:.:.:.:.:|.:.:.:弋アラト、j/ jノjィラトV:|:.:.:.: | |
. |:..:.i:.:_|i:.:.:.:.:|弋::ソ ヒソ イ:|:.:.:.: N
:.:.:i/(|i:.:.:.:.:| ' ` ノ i:.:.:.:.:|
ヽ八_|i:.:.:.:i:| , -=、 l:i:.:.:.:i:|
}:.::从 :.:.小. ∨:::::ノ .'リ :.:.:.i:|
|ハ:.:.iハ :.i:|\ ` ´ .イ |i:.:.:.:.ハ|
}ハi:.ハ i:| 、 _.. イ :.|:ノ|:.:.:/
__|:.:.:ヽ:. /:.:i:.::.| |: /
x<⌒´ :!:.:.:.:{\ /:.:.:j八|乂/
r< \\ l人:.:.ト ∧:.:.:| j/
/ \\///∧:.|∧ 人∧:.|\
. / ヽ. \\//ハ:|/∧ヽ ハハ:|l \
/ {. \\////∧ニニニニニ} 「ト、
∨ \ \>//\ |l l|ノ ゙7ヽ
\ ∨ 'く く \ |l l| /
\ }ノ \\___∨|l l|
\∨ \\ 匸〕l l|∨
- 716 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:38:33.74 ID:8ohbdq3z0
- >>713
まぁ俺らは 「個性」と認識しちゃってる部分もあるからなぁ
- 717 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:40:35.39 ID:UcJRicVI0
- 技術がすごくても自然には聞こえないな。
あいかわらず、ふんふぁ、ふんふぁ聞こえるぞ。
- 718 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:41:19.92 ID:+VoxKu6D0
- 笹村純一と笹川良一ってにてるよね。
笹川良一- Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%B9%E5%B7%9D%E8%89%AF%E4%B8%80
- 719 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:42:58.92 ID:X1hnVc6Z0
- 初音ミクの精巧なアンドロイドがLIVEやったら驚くわ
まあ早くても10年後かな
- 720 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:43:32.37 ID:iZWPwiDl0
- 同じ口のまま音の高さだけ自然に変える技術が一番の課題だな
音楽の用語でスラーっていうのかな
音の高さがゆったりと上下する部分は完璧だけど
ちょっと激しくなってきたらボロがでる
- 721 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:45:46.89 ID:P81SIwhc0
- こんな面倒くさいことしないでも人間がボイスチェンジャー使って歌えばいいじゃん
- 722 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:45:58.20 ID:8ohbdq3z0
- >>714
その好きを共有できるかが難しいところなんだよね
例えばキリスト教圏では偶像を敵視したりしている
場合によってはボーカロイドは悪魔に見えるだろう
そこまで極端とは思わんが 【「モノ」の出す音を「声」と思うなんて気持ち悪い】
という感覚が、日本人以外の外国人と思っている。
そしてモノを作り出すという作業で、魂を込めるように
ただの音を「声」に変化させていく作業を、中国人がわかるだろうか? ってうのが
かなり疑問視するトコロなわけだよ。
その「わかる」部分の多くを共有しているのが、台湾ではないか? と思ってるんだよね。
台湾の同人フィギュアと中国の同人フィギュアの両方を購入したことがあるが、魂の込め方で
そう感じるわけよ。
- 723 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:48:02.02 ID:iZWPwiDl0
- >>410
ロボット工学でいう「不気味の谷」ってやつかな
明らかに偽物だって分かるものよりも
中途半端に人間に似てる方が気持ち悪く感じるっていう
- 724 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:48:22.71 ID:8ohbdq3z0
- さっきから色々IAの作品を聞いているが
これ割といいね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16805108
たった一日の調教でここまで持ってこれるとは
やはり高性能なのは間違いなさそうだ
- 725 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:50:37.23 ID:Gq1331Sg0
- >>714
アメーバはおkだけど朝鮮人は無理だわ
も、生理的に無理。同じもの好きでいて欲しくもない
- 726 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:51:31.62 ID:Ql1CyRdc0
- >>167
ひどい鼻声だし
>>1のに比べると声がガクガクしてる
もっとスムーズにならんのか
- 727 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:52:37.98 ID:or5IOdS80
- 知ってて聞くとわかるけど言われなきゃわからないな。
- 728 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:53:05.73 ID:wYrnkAls0
- 表現や芸術って、制限の中で可能なことを限界までやる時に一番いいものが生まれるんだよね。
誰が使っても人間が歌ってるのと区別が付かない仕上がりになるレベルに到達したら
びっくりするほどいいものが生まれなくなって、「こんなはずでは!」ってなると思う。
各種施設のアナウンスや聾唖者の発話装置などとして実用的な世界で大活躍するようになるだろうけどね。
- 729 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:53:05.83 ID:oAiMBH1X0
- ミクの機械機械してる声は聴いてて心に全く響かない。
だからいいのに。
- 730 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:53:26.25 ID:Gq1331Sg0
- >>608
させときゃいいんじゃね?
- 731 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:54:08.53 ID:XwilLZy90
- 調教・・・・・・・・?
- 732 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:57:39.76 ID:aHLi/wEaO
- 今、ヴォーカロイドって何体いるんですかね。
名前とか全員分あるですかね。
名簿とキャラデザの一覧表ってないですか?。
- 733 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:58:39.49 ID:iZWPwiDl0
- 調教とかあんまり知らんけど
その内ノウハウ集めたパッケージというか
プログラムでいうライブラリみたいなのも出てくるんじゃねえの
「宇多田ヒカルみたいな歌い方」のライブラリとか
「低音の時だけビブラート強調する歌い方」のライブラリ
- 734 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:58:52.49 ID:Hb7Rj5BzO
- >>723
YAWARAちゃん代議士(センセイ)に失礼だろ
- 735 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:59:25.50 ID:vC6SN2V80
- 信者きめえな
若干声質が低くなったくらいでたいして変わってねーだろ
死ねよ
ボカロとか本気で歌ってるアーティストに失礼だわ
結局ボカロっつう提供された原曲にカラオケとして自分の歌声入れて歌いだけの池沼の集まりなんだよなボカロ好きの
クズゴミ野郎どもは
オワコン、早く潰れろ
- 736 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:59:51.73 ID:8ohbdq3z0
- いまのところIAではこれが一番かな
【IA】塵塵呪詛(チリチリジュソ)【オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16802077
全然IAらしくないがw
- 737 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:00:14.19 ID:+BB2ASDq0
- 機械じゃん
アホらし
- 738 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:02:16.79 ID:Gq1331Sg0
- >>636
音だけじゃなくて見た目もなあ
目が青くてドデカくなったのはSE〜GAぁ〜のせい?
以前のミクやリンレンはああじゃなかったのにさ
- 739 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:03:08.40 ID:Q/nw7uvQ0
- >>722
概念の有無の問題じゃないかな?
例えば可愛いとか勿体無いは日本固有のものらしいよ。
なるほど辞書、和英辞典には可愛いはプリティに対応付けられている。
でも可愛いってプリティか?ぜんぜん違うじゃないw
現に「KAWAII」という単語が国外のサイトでは散見される。
わかるんじゃない?どっかの半島以外の人間は疑いながらも、少しの信用を残してもいい。
だいたい中国人てあれだぜ?世界最古のSF小説を書いた人がいるらしいw
日本人ネットワーカーが台湾人を好むのは誇り高さによるんじゃないかな。
ほぼ蛮族みたいな首狩り族(高砂族)が、未知のテクノロジーを引っさげてやってきた日本人達に、誤解も
抱きながら、蛮刀で立ち向かってきたんだぜ?かっこいいし、尊敬に値する。だから日本人は台湾人を好む。
>>725
遺伝子治療をすれば朝鮮人ていう病気が治るかもしれないぞw
- 740 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:05:02.97 ID:wYrnkAls0
- しかしサンプルを聴く限りでは、「不気味の谷」に到達するまでにはまだ相当かかりそうだね。
まあ10〜20年後ぐらいにはほぼ完璧になってて
みんな「あの頃が一番良かった」と回顧厨になってると思う。
- 741 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:05:51.36 ID:8ohbdq3z0
- アイマス2にさらに再び初音ミク登場!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16803398
- 742 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:06:08.51 ID:keRRrWPO0
- かなり自然になってきたね。
これテキスト読み込みにも使えるの?
- 743 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:08:10.40 ID:Q/nw7uvQ0
- >>742
そういう用途なら、さすがに阿久女イクのほうが高性能だと思う
- 744 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:08:54.22 ID:Jcz5bDtk0
- >>736
これは面白いね
- 745 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:09:40.42 ID:Gq1331Sg0
- >>739
>遺伝子治療をすれば朝鮮人ていう病気が治るかもしれないぞ
でもバカなんでしょう?やっぱ無理
- 746 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:10:13.60 ID:EnBv0LSJ0
- キャラなしで勝負してみろや
- 747 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:11:32.47 ID:Q/nw7uvQ0
- >>745
馬鹿が致命傷なんじゃない?
それを治すための遺伝子治療だよw
- 748 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:11:50.40 ID:WCr01tMfP
- >>735
一生懸命やってる人間が必ずしも機械を表現力で上回れるわけじゃないよ
演劇のわざとらしすぎて鼻につく演技なんか典型例。
実際の人間が演じたら目を背けたくなるようなわざとらしい表現も
漫画では意外とすっきり行けたりするんで、
「一生懸命やってる人間」はその生々しさ故に表現力に限界がある事も知っておいた方がいい。
あと現状のボーカロイドでもスペーシーなエフェクトと合わせると妙味があると思うよ。
元が合成音だからだと思うが。
スペーシーな音作りができる生身のボーカルってあんまりいないと思う。
- 749 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:12:28.67 ID:lFQ/acuC0
- 息継ぎ音が無いだけでも価値がある
- 750 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:12:43.81 ID:wOpBHHNM0
- 機械っぽいというのは実は大きな利点
上手くやればリアルボイスでは到達できない純粋さを表現できる
初音ミクが支持されてるのは
現実にはありえない抽象的で普遍的な美しさがそこにあるから
http://afiguchi.seesaa.net/article/216669303.html
- 751 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:12:53.75 ID:apoMGMTI0
- 言語障害のある奴が簡単に使えるようにしてやれ
日常音声を高速でヴィジュアル化できるツールを一般化して
聾唖の人間が音を見えるようにしてやれ
それでこそ先端テクノロジーの女神
- 752 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:12:55.17 ID:1Tvxymgy0
- >>742
テキスト読み込みならボイスロイドって専用ソフトがあるよ
最近出た『結月ゆかり』ってボーカロイドならボイスロイド版も出てる
- 753 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:14:26.85 ID:8ohbdq3z0
- >>742
ボイスロイドは 「結月ゆかり」 のとこの会社AHSの特権かもだから
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16489919
各社得意とする分野があって面白いね
- 754 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:14:42.32 ID:keRRrWPO0
- >>743
ありがと、探してみるわ。
- 755 :1:2012/01/28(土) 07:14:51.14 ID:+bpMcbTSP
- 有名Pはこういう曲を作れないよね プロの真似してアニメソング以下よねww
大事件発生 音楽として認められてなかったボーカロイドで凄い曲が登場
国歌を新しく作るという話になって
売れてるJ-POPミュージシャンと
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16774703
http://www.youtube.com/watch?v=OfPYruoIFKc
この作者を比べる
政治家がどちらに作曲依頼をするかって考えたら
音楽の才能でこの曲の作者が明らかに上ってわかると思うが
こういう曲が有名になればボカロが見直される
- 756 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:16:04.33 ID:WCr01tMfP
- テキスト読み上げは「なんとかロイド」の類い以前に山ほどあるっての
上に上がってたジャストシステム詠太もそうだし。
視覚障害者のために読み上げ機能をつける事が強く推奨されてる
(EUなんかは特にその傾向が強い)
から、少なくとも英仏独あたりはOSに標準で読み上げ機能がついてることが多い
- 757 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:17:09.07 ID:+VoxKu6D0
- ミク動画消しまくってる会社、これもう確定だろ。
消されてるのは例の世界スイーツ大会で韓国チームが日本チームに嫌がらせ
したって動画ね。
222 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/19(木) 22:53:01.84 ID:mUNDo+0t
ワールド・ペストリー・チーム・チャンピオンシップ2010
http://www.youtube.com/watch?v=ipLv2YVm7aM#
> "ワールド・ペストリー・チーム・チャンピオン
> シップ201..."
> この動画は、Media Interactive Inc. さんに
> よる著作権侵害の申し立てにより削除され
> ました。
Media Interactive
http://mediainteractive.co.jp/
マーケティング会社が何故に著作権?
- 758 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:19:12.93 ID:ajG2TBZq0
- 進化しすぎてとかいちいち文句言う奴は素直に古いの使っとけ
- 759 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:19:19.49 ID:GZ12p6+g0
- ぼかんないんです><でいいやん
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11188434
- 760 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:19:26.24 ID:wYrnkAls0
- >>750
> 現実にはありえない抽象的で普遍的な美しさがそこにあるから
人間の声はどう頑張っても3オクターブも出なくて
上限下限に近いとギリギリの表現になってそれが感動に繋がったりするんだけど
ボカロは4〜6オクターブあろうが一切声の質が変わらず出ちゃうんだよね。息継ぎも同様。
似せる路線はほどほどのところで打ち切って、
人間の声に似た別の楽器、と考えた方が面白いだろうなと思う。
- 761 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:19:53.39 ID:84w73f950
- これはあと数十年でシャロン・アップルくるぞ
- 762 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:20:06.06 ID:Gq1331Sg0
- >>747
違うって。致命傷は「キチガイ」「妄想狂」って部分だよ
基底はキチガイ、解ってないなあ。バカなんておまけ
- 763 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:21:24.35 ID:3NwbUj+n0
- はいはい懐古厨の発生発生
ミクのモロ機械音なんて当初「歌じゃねぇ」「きもい」wのプゲラ要因だったのに
より肉声に近くなると「あの機械音が魅力なのに!!」
- 764 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:22:48.47 ID:Gq1331Sg0
- >>757
ヒント・チョソの会社
- 765 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:23:52.44 ID:PEHUcx2F0
- ビブラート掛ければよりアイドルに近くなる。
- 766 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/28(土) 07:24:09.16 ID:nO9hS2uKP
- >>9
CMで流れてる tell your world ですらそーだけど
ミクの歌なんて聴けたもんじゃない
ニコ動で楽曲うpしてから
・踊ってみた→歌ってみた
・歌ってみた→踊ってみた
に派生していく中で、踊ってみたで再生数稼ごうとしたらソースを歌ってみたから引用すんのは必須だろ
ミクの3Dホログラムライブで熱狂してる人々に言っても通じないんだろうけど
- 767 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:24:28.47 ID:WCr01tMfP
- >>760
似せる方は似せる方で別の需要があるから普通に開発されると思うよ
そっちが本筋で「別の楽器」として見るのが脇筋。
- 768 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:24:35.07 ID:6c19XpOq0
- すごすぎワロタwww
- 769 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:25:23.25 ID:FcAPx6410
- 語尾の次の語に続く部分で機械の声だとわかるな、違和感がある
- 770 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:25:29.85 ID:3NwbUj+n0
- 動画見たけどどこがすごいのかわからん
やっぱり鼻にかかって下手糞な歌だった
- 771 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:25:31.24 ID:X1hnVc6Z0
- ミュージシャンの曲をパクッて歌わせてるだけじゃん
著作権侵害してるだけじゃん
劣化コピー猿のケッセキじゃん
- 772 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:26:24.23 ID:Q/nw7uvQ0
- >>762
そういえば、彼らには自分で吐いた嘘を自分で信じる機能があったな。
う〜ん。でも、根源は馬鹿なんじゃないの?w
何にせよ、地球上に朝鮮人という民族はいないよ。
朝鮮半島に朝鮮人という病気を羅漢した中国人がいるだけ。
- 773 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:27:03.74 ID:gwtB/cvT0
- すげえな
- 774 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:27:17.46 ID:PEHUcx2F0
- 音程外せずに歌える歌手が少なくなった。
- 775 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:28:20.92 ID:Bu8Ni4gs0
- >>9
両方とも使えばいいじゃんw
- 776 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:28:39.61 ID:Gq1331Sg0
- >>763
キモイ、プゲラ言ってたのはおまえだったんか、市ね
オイラはこうゆうのが好きだったんだよ。今でも好きだ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3158339
- 777 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:28:52.19 ID:OnU8GUyZP
- 今ニコニコランキングの上位にいる曲て全部調教バリバリのデモ曲で
一般人の作った曲なんて全然伸びてない
ただIA発売した会社のステマ能力だけは凄いね
- 778 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:28:54.67 ID:3NwbUj+n0
- >>769
歌い出しから違和感覚えた
これが自然と言えるボカロ聞きは感覚麻痺してると思う
- 779 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:29:33.61 ID:PrZMg/Ru0
- >>735
>>死ねよ
>>ボカロとか本気で歌ってるアーティストに失礼だわ
本気で歌ってミクより音痴では仕方ないねwww
- 780 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:29:56.20 ID:3JNsn6+M0
- >>750
それが嫌いで「歌ってみた」しか聞いてない人もいるんだからいいじゃん
ボーカロイド信者がよく言ってた言葉そのまま言ってやるよ
嫌なら聞かなきゃいいじゃない
- 781 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:30:21.10 ID:tWI25INBi
- 音源のソースの歌手の声がショボすぎだと感じるのは俺だけか?
鼻から空気出しながら喉で声を出して音階追っかけてるだけの声にしか聞こえんわ。
もうちょっと腹から声を出すような艶のある声使えんのかな?
- 782 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:31:36.79 ID:xHP+/xez0
- これのどこが自然?
不気味の谷そのものやんけ
- 783 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:31:40.90 ID:8ohbdq3z0
- >>761
いやそれはもう既にやってる
Mikuppa♪ Sapporo Live in Japan - Kocchi muite Baby
http://www.youtube.com/watch?v=ylwgzQULlv8&feature=related
(Sky)【悪ノ娘 (Daughter of Evil)】Sapporo MikuPa 2011 [HD Parte 9]
http://www.youtube.com/watch?v=1Toi_Cm7q4Q&feature=related
(Sky)【初音ミクの激唱】Sapporo MikuPa 2011 [HD Parte 14]
http://www.youtube.com/watch?v=8TI-iW3mR_I&feature=related
- 784 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:31:57.25 ID:EjFpsr4O0
- ボカロを否定すんのって昔、生楽器からシンセになってきたとき叩いてた奴がいたのと一緒なんだろうな
- 785 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:32:08.70 ID:Gq1331Sg0
- >>772
それはない、一緒にすなアル(`ハ´ )
- 786 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:33:08.02 ID:2UCJ4+VH0
- 発売直後に急いででつくった曲が早速あがってきてるが
それでもかなり自然な感じだ。
ようやくミクから進化したって印象。
- 787 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:33:32.98 ID:y4MyNB6KO
- >>781
鼻声なのはエンジンの仕様
まだまだ波長の調整とかが完全には出来ないのよ
- 788 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:33:35.49 ID:aL9Ip6sa0
- なぜここまで初音ミクがブレイクしたのか、理解出来ない。
あんな人工的な音声に萌えられるオマエラの歪んだ想像力に、ドン引きしてる
- 789 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:33:42.18 ID:EnBv0LSJ0
- >>784
新幹線がシンセサイザーの色してたからってシンセサイザーの名前にしようとするやつがいなけりゃたたかれないよ
- 790 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:33:47.13 ID:iYxy+8jq0
- ミク総統がお怒りのようです
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9360176
- 791 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:34:04.24 ID:oFH/ryg70
- もしかしたらボカロ信者は歌が下手なのかも
俺はママと賭けしてヘネシーGETしたこともあるお
何でも得意じゃないけどブームとかユニコーンとか
とくいかなぁ
台湾のカラオケバー行ったら写真撮られまくったし
情報誌にも載ったよ
- 792 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:34:47.76 ID:b3QnDXqs0
- >>786
今上げてるのはフラゲ組じゃないの?この土日でどこまで上がるか見物だな
- 793 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:35:24.10 ID:+Ol851vYI
- >>777
音楽っつーかアートってそんなもんだろ?
ポッと出の素人が注目される方が異常。
- 794 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:35:27.43 ID:8ohbdq3z0
- >>781
音圧のある声を求めるあなたには猫村さん
【GUMI・いろは】それは私よ【ミュージカル『レベッカ』】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14197887
【いろは・ルカ】私が踊る時(宝塚版)【エリザベート】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15764233
- 795 :美香 ◆MeEeen9/cc :2012/01/28(土) 07:35:29.53 ID:ggF8BP9y0
- ∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 またホルホルしてるの?
- 796 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:35:59.36 ID:Q/nw7uvQ0
- >>790
ミク総統が怒ったきっかけの一つ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10066157
- 797 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:36:48.53 ID:Gq1331Sg0
- >>795
あ、バカチョソ
- 798 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:37:01.28 ID:WCr01tMfP
- >>788
非写実的な美術、浮世絵もピカソも全否定か。
まあ近代美術を全否定する人がいるのはそれはそれで理解はするが。
- 799 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:37:23.23 ID:d5JrujkrO
- なんか必死さが凄くキモ
- 800 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:38:11.84 ID:0gV0Q/Sz0
- むしろちょっと機械っぽい、人間臭さのないとこがいいんだと思うんだけど
- 801 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:38:12.63 ID:iYxy+8jq0
- お 美香さんまだコレに食いつてるな
そろそろ南米院も現れるな
- 802 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:38:46.48 ID:LWLKYaY/0
- まあ色々理屈捏ね回すつもりはないが、
感覚的にミクより不自然に感じた
ボカロ界隈は普段ほとんど聞かないので慣れではないと思う
- 803 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:39:34.37 ID:L3EkCWev0
- >>788
初代ミクは音声よりも見た目でブレイクした。
あれが超銀河ヴォーカロイド アドン・サムソンとかだったら
どうなっていたことか。
- 804 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:40:12.21 ID:Jcz5bDtk0
- 揺れてるな
- 805 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:40:46.59 ID:opYBBwSt0
- ジシンキター
- 806 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:40:53.01 ID:Q/nw7uvQ0
- >>803
ミクの代わりに零超兄貴のベンテンだったらどうなったことやら…。
- 807 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:40:53.43 ID:8ohbdq3z0
- 揺れたな
- 808 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:41:08.73 ID:0gV0Q/Sz0
- って動画みたら言うほど機械っぽくなくないじゃんwww
全然まだ人工音声だ
- 809 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:41:33.00 ID:OnU8GUyZP
- >>786
>ようやくミクから進化したって印象。
アホですか。
ミク以降に出た製品は殆どがミクと比べ物にならないくらい進化してる。
- 810 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:42:01.44 ID:b3QnDXqs0
- 富士山だと・・・?
- 811 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:42:25.06 ID:PEHUcx2F0
- 鳥の詩
ボーカロイド
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16794720
オリジナル
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4003333
- 812 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:42:41.25 ID:D16LltMM0
- >>1
たしかに人間の音声に似ているが、重要な点はそれだけじゃないからな
「如何に簡単に」「個人の能力に依存せず誰でも」「イメージを実現できるか」だからな
その敷居が高いのであれば何らすごいことではない
必要な部分はコード書いたり手間かければ、いくらでも同じことできるわけだからな
- 813 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:43:06.10 ID:Q/nw7uvQ0
- >>804-807
ベンテンじゃなくてミクさんなら揺れなかったのに…
>>803は責任を取らないとな。
- 814 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:44:01.32 ID:8ohbdq3z0
- また揺れ北
- 815 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:44:13.50 ID:+ThjiFrY0
- おっ 地球の挨拶きたなw
- 816 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:44:21.56 ID:wYrnkAls0
- ボカロはそもそもヴォーカリスト雇えない人でも作曲能力を発揮できるのが良かったはずだけど、
技術が順当に進化していけば、使い手の側はどこかの段階で
「似せること」よりも「独自の可能性を追求すること」の方に流れるようになると思うの。
絵画が写真を真似ても仕方がないように、完璧に似せることにはあまりメリットがないからね。
その分岐点にちょっと近付いたのかなー、って感想。
- 817 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:45:14.12 ID:X1hnVc6Z0
- なんか311と似た、やばい地震が来てるんだけど・・・
やべっ、鍋の火消さねえと
こんなクソスレ見てる場合じゃねえわ
- 818 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:45:17.23 ID:wOpBHHNM0
- 初音ミクの消失
ミク版
http://www.youtube.com/watch?v=Lm0KtK2kbmI
歌ってみた版
http://www.youtube.com/watch?v=qz8lWzCmMcg
リアルな人の声は到底ヴォーカロイドには及ばないことがわかる
- 819 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:45:27.95 ID:D16LltMM0
- また揺れ来たな
- 820 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:45:46.45 ID:DFuee6eAP
- 技術的には十分凄いのに
キモい萌えキャラのせいでヲタツールになってしまっているのが残念。
- 821 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:45:50.86 ID:WCr01tMfP
- >>803
あの見た目が“女子中高生に”受けてるってのがポイントだな
いつぞや卒業式でボーカロイド曲を歌ったという話があってなるほどと思った覚えが。
ああいうのは萌えオタク男が提案してもまず通らない。女が提案したと理解できる。
そもそも、
少女漫画を読む男が自分で少女漫画風の絵を描く → 萌え絵に(目がやたらでかいのが特徴)
少女向けコンテンツが、少子化の煽りを食って「大きなお友達」と兼用に
みたいな流れがあるんで、
萌え系をベースにギリギリ一般向け狙いをすると
実は女子中高生という市場が手に入るのかもしれん。
- 822 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:46:48.94 ID:aRfXm6OlO
- ミクは機械っぽさが上手くごまかせる声質なのかね?
他のは調教が甘いと凄く気になるのに
ミクはそんなに気にならない。
ミクが人気なのはキャラだけじゃなくて
扱いやすさと聴きやすさもあるんじゃないかね。
- 823 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:47:33.30 ID:8ohbdq3z0
- 平成24年01月28日07時45分 気象庁発表
28日07時43分頃地震による強い揺れを感じました。
現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。
震度5弱 山梨県東部・富士五湖
震度4 神奈川県西部 山梨県中・西部
静岡県東部
震度3 群馬県南部 埼玉県秩父
千葉県北西部 東京都23区 東京都多摩東部
東京都多摩西部 神奈川県東部 長野県中部
静岡県伊豆
- 824 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:47:42.35 ID:Jcz5bDtk0
- >>783
なんか質が上がったな
って何回揺れるんだか
- 825 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:47:44.15 ID:y4MyNB6KO
- >>820
ヲタツールと言っても主な作曲者は30代のDTM全盛期の人たちなんだがな
- 826 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:48:59.48 ID:wYrnkAls0
- >>822
技術的な制約から声質にかなりの制限がある(>>787)んだけど
その声質とキャラ作りがうまくマッチしてるんだと思うよ。
>>820のような状況になったのもある種の必然だと思う。
パヴァロッティみたいに歌うボカロというのもちょっと見てみたいけどな!
- 827 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:49:36.38 ID:Q/nw7uvQ0
- >>820
そのキモいオタツールになりかねないイメージイラストがイメージを定着させたのかもよ?
冷静に考えたらMEIKOのほうが…まあ、スマートではあるわなw
藤田咲さんの声に似てるとも思えないが、初音ミクの声ってアニメキャラっぽいのよね。
だからこそあのツーテールの女の子が必要だったのかも知れない。推進剤としてね。
キャラクターがあるのも強みの一つだよ。
- 828 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:49:52.34 ID:3JNsn6+M0
- ボカロ声駄目だったからいままで原曲聞けなかったけどこっちなら
原曲聞けるんで嬉しいや
- 829 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:50:53.57 ID:9rLb4PjH0
- 聞いて見たがまだボカロだな
- 830 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:51:01.83 ID:O3Tw6h1D0
- 凄いけどこれ設定がすげえメンドクサそう
- 831 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:51:49.91 ID:WCr01tMfP
- >>826
勘弁してくれw
技術論的にはクワイアの方が先に実現すると思う
第九(合唱付き)で合成音声と人間が区別できないところに行くのはおそらくそう難しくはない
- 832 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:52:10.93 ID:29DK4V+UO
- ミクは可愛いし歌詞がすごく乙女心を表してて大好き
日本はわりと可愛いキャラや女版のキャラには成功するけど、男バージョンが、男キャラ立ちが、なかなか出ないのが残念でならない
超絶カコイイやつを科学の限界を超えて出してきてほしい 買うから。待ってるぞ
- 833 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:52:53.14 ID:GFceBhwD0
- ヤマハってよくわからんのよ‥、オーディオメーカーのハイエンドでもないし。
オンキョーは有名でマニアの口に上るけど、ヤマハだと犯用品オーディオとして
ソニーより少し劣るか同じくらいの位置付けなんだよね
- 834 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:53:07.77 ID:H3A23xcL0
- > 日本語、英語に加えて中国語、韓国語、スペイン語
この中に一つだけ仲間はずれがいます
さて、どれでしょう
- 835 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:53:16.88 ID:QS749xsJ0
- 機械っぽさは前から別に気にならなかったが
確かにすごく進歩してるみたいだな
これからが楽しみだ
- 836 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:53:48.21 ID:mOFvQrBJ0
- 何の説明もなく文中に「調教」ってあるのがアレだな・・・
一般人には通じないだろう。
- 837 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:53:52.10 ID:LWLKYaY/0
- ていうか、ミクのキャラデザって
出た当時の感覚としては相当ぶっ飛んでたよな
あれで収まるところに収まると予見したのがすげえ
- 838 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:54:14.82 ID:dPuTtHhfO
- >>822
自分はミクの声が一番耳障りで無理だった
他のVOCALOIDは平気だったけど
人によると思うよ
- 839 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:54:58.86 ID:b3QnDXqs0
- >>836
あれ普通に調整とか言えないのかね
キャラが付いてるせいで余計に不快なんだけど
- 840 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:54:59.98 ID:IzbxBcyW0
- クラシックの発想記号みたいなのって出来るの?
- 841 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:55:03.89 ID:GFceBhwD0
- バイクとかモーターボートと別ブランドの方がいいんじゃないの?
ピアノとは同じでいいだろうけどさー
- 842 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:55:17.29 ID:HVu3BFkY0
- >また『VOCALOID3』といえば日本語、英語に加えて中国語、韓国語、スペイン語に対応したことが特徴だ。
普通は日本語英語中国語フランス語スペイン語とかじゃね
韓国なんざパクリしか考えてないし大して市場にもなりゃしないんだから省いとけよ
- 843 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:55:26.61 ID:7MNxyO+j0
- これからは大西ユカリやテレーザ・サルゲイロのような歌い手が人間の歌手として残るんやな。
- 844 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:56:10.09 ID:mOFvQrBJ0
- そう言えばこれってファンが作った曲を実際に歌手に歌ってもらうって使い道もあるよな。
- 845 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:56:32.29 ID:WCr01tMfP
- >>840
無理
それをできるようにするのが今の技術屋の仕事
- 846 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/28(土) 07:56:57.40 ID:xymVOrbdO
- 韓国語を入れるよりフランス語を入れた方が需要あったんじゃないか?
- 847 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:56:59.70 ID:6Oi5tY5f0
- みんな凄えな。
俺なんて鳥の詩をボカロと知らずに聴いたら絶対原曲だと勘違いしそうだよ。
- 848 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:57:23.14 ID:a4j2y3pw0
- 萌えキャラ秋田
メタルにあう声を早く頼む
- 849 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:57:46.91 ID:wYrnkAls0
- >>844
ボカロに(無意識のうちにでも)合わせて作った曲を人間に歌わせても
ほぼ確実に「ボカロ版の方が良かった」ってなると思うの。
- 850 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:58:14.81 ID:mOFvQrBJ0
- >>842
中国語、韓国語対応って事はコピー対策できてるんだよな?このソフト。
- 851 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:58:25.69 ID:+lFhDy3n0
- 調教いうなよ
キモ過ぎ
変態新聞かよ
- 852 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 07:59:06.05 ID:Cax3l+Vv0
- ボカロばっかり聞いてるやつらが一杯来てるんだろ
俺も注意して聞きゃわかるけど流し聞きなら人間と区別つかんわ
- 853 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:00:15.37 ID:Tx063BxS0
- >>31
坂本美雨って親の龍一ばりにプロ市民活動に熱心なドブスなんだよね。
- 854 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:00:22.78 ID:HVu3BFkY0
- >>850
連中は対策してようとしていまいと結局割るから言葉の時点で対応しないのが一番なんだけどな
中国はまだ規模はあるからともかく韓国って何のメリットもないわな
- 855 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:00:41.43 ID:mOFvQrBJ0
- >>849
え?そうなの?
いや、ファンが自作の曲を歌手に歌ってもらうとか結構夢みたいな話じゃね?
- 856 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:00:48.69 ID:UAWopWdA0
- IAの登場で今まで製品の質と「普通の女の子としての声質」で売ってたGUMIの立場が危うくなったな
これに比べるとGUMIもレベル落ちて感じるし
- 857 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:01:18.09 ID:wYrnkAls0
- >>852
打ち込み楽器に乗せてへなへなの鼻声で歌う凡百の女性シンガーなら
この程度でも既に置き換え可能だわな。
ボカロが進歩したら、リアルヴォーカルの方も
「ボカロにはできないこと」をやろうとするようになると思う。
- 858 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:01:34.27 ID:a4j2y3pw0
- >>841
安心しろ。スタートは同じでも、別会社だ。ロゴも違う。
- 859 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:01:54.33 ID:jeMZVpQo0
- ボカロでてから結構たつからなあ
進化しつづけてるんだろうな
- 860 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:02:18.34 ID:X1hnVc6Z0
- ミクの動画見てたから、音楽の不快性とミクファンのキモさに
動悸を起こして、体が小刻みに震えてんのかと思ったよw
やべえ、このまま聞いてたら俺死ぬかもって思ったけど
途中で地震だと気づいた
地震の前後にイライラして何でも叩きたい気分になるのは
たぶん全ての生物に組み込まれてる地震対応回路が開かれて
アドレナリンか何かが出てるんだろうな
地震の前後は動悸に近いような感じになる
- 861 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:02:20.52 ID:Gxy6UCMd0
- 確かに初音ミクのと比べるとだいぶ人間っぽくなってるな
- 862 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:02:20.77 ID:cjbp9pq20
- あ
あ
- 863 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:04:24.69 ID:iYxy+8jq0
- >>833
ヤマハのオーディオってユーザー評価は高いと思っていた・・
もっともそっち方面は詳しくはないので印象に過ぎないけど
- 864 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:04:40.87 ID:2JFxAKdF0
- >>822
ミクは人間にとって最も心地良い周波数帯を使ってる。
ウィーン少年合唱団はヂヂババ合唱団のような
俗っぽい生々しさがないから評価されてるけど、
ミク人気も同じ理由だと思う。
元になってる藤田咲の声が良かったのかな。
- 865 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:04:54.46 ID:29DK4V+UO
- ミクの振り付けを、手話にして変換しても なかなか楽しいかも
肘の角度を少し直せないかなぁ 曲がらん方向に曲がってるような気がする
- 866 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:05:35.14 ID:N3vzoMeU0
- 気持ちはわかるんだが、なぜボーカロイドを人間と比べるかな(w
バイオリンや二胡と人間を比べるようなもんだぞ
初音ミクというアニメみたいなキャラがさらに混乱?を助長してるな
本質的に電子楽器の一つとして非常に面白いから
似せるだけじゃなくて色々な方向に進んでくれるといいんだがな
- 867 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:05:57.29 ID:M33NrtYb0
- IAたんはイラストもかわいいから売れると思の・・・
- 868 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:06:13.29 ID:Gm0CJzUz0
- (??????)
- 869 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:06:15.95 ID:3GHOpHRW0
- ミクが中高生にウケてるとかほざいてるアホが居て朝からワロタww
- 870 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:07:00.86 ID:pcYAQ/Pi0
- 以前よりは良くなってるけど、やっぱり合成音声だな
- 871 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:07:22.69 ID:WCr01tMfP
- >>848
デス声でいいなら
むしろデス声は需要がある気もするがw
>>865
あれは大学の教科書レベルのを素直に実装してるだけだから
人間のエミュレーションといった、まともに金とって開発すべきレベルの事はしてないよ。
- 872 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:07:54.46 ID:a4j2y3pw0
- >>866
最終的には、声帯を失った人が、自然に喋ってるようしたいという技術だったはず
- 873 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:09:09.00 ID:an5gVjLm0
- >>735
本気でコンピュータで楽曲作って試行錯誤してる人もいるし、
ボーカルの技術を磨くのを怠っている人っていうのもいると思う。
- 874 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:09:11.73 ID:Ou4qFugG0
- >>860
お前のそれはたぶん病気だから、落ち着いたら精神科に行け
- 875 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:09:44.61 ID:X1hnVc6Z0
- ニコ中毒患者からはクソな文化しか生まれねえな
テレビの方がいいわ、GANTZとか
- 876 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:10:26.80 ID:oFH/ryg70
- 医師に説明できるだろうかw >>874
- 877 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:10:43.30 ID:QS749xsJ0
- 歌のみならず、口述や会話もやってほしいね
ミクの鮪調理の動画みたいのがもっと見たいぞ
- 878 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:11:14.42 ID:ZLHaEOQL0
- >>864
そうなんだ?
ぐーぐるのCMで最後に高音であーあーって歌うところが
キンキンしすぎていつも耳障りだと思ってた・・・
- 879 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:12:23.89 ID:WCr01tMfP
- >>869
カラオケの市場調査でミクの主要消費者が女子中高生だと言う結果が出て
調査者も、とうのオタクも目が点になったのよ。
間違いじゃねーのと言ってるうちにマジで卒業式で歌ったアホが出て本当らしいということになった。
で、オタクと女子高生とか接点なさ過ぎなのに何でってことになって一回りして、
各種の調査を総合して女の子の好み+変態=萌えオタクということで決着した。
- 880 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:13:17.18 ID:bRWnPC0Z0
- ニュースサイトで平然と調教とか書くなよ
蔑みたいんだろうけど記者の人格のほうを疑われるよな
- 881 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:13:28.09 ID:KhdueEzy0
- 初音ミクが山籠りしてパワーアップたという設定でVocaloid3ベースにて再登場とならんか。
- 882 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:14:05.28 ID:3GHOpHRW0
- ネットと現実の流行具合に差がありすぎて
オタの中で障害起こしてるわなww
しかも流行らせたい思いが先走りすぎて一般人にキモがられているっていうw
- 883 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:15:15.70 ID:0IVOkOCV0
- 棒読みちゃんの勝ちだな
- 884 :明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/01/28(土) 08:15:28.96 ID:FxPgsjk50
- ヴォーカロイド=初音ミクとか考えてる奴は知的障害者w愚民
もとはユニバーサルデザインを意識した支援技術にすぎない。
- 885 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:15:40.03 ID:Q/nw7uvQ0
- >>882
"流行"などという時代遅れなものがあると思っているあなたは…
…ひょっとして歴史オタクですか?
- 886 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:16:02.30 ID:eMImYmX+O
- >>866
ビジュアル含めて音楽って成り立つようになったからね。
音楽自体は商業的成功狙ってないもので佳曲もあるし。
「クセ」のある生歌を生み出せないだろうけど、これはこれで
アリだと思ってる。
- 887 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:17:24.28 ID:6RtRez5U0
- ネットの流行=>初音ミク
テレビの流行=>韓流
現実=>?!
- 888 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:17:28.80 ID:I8L+sp9X0
- 海外のボカロファンもちょこちょこ韓国ボカロ関係お気に入りや歌ってみたに入りだしてる。
というか昨年の外国人カラオケ大会の出演者のアカ行けばわかるが、KPOPちょこちょこ入ってる。
見事な寄生戦術だよ。
- 889 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:17:30.21 ID:sk9rfFRV0
- 少し風邪気味のようだな
- 890 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:17:55.12 ID:xuuOhL9qO
- 歌じゃなく普通に読み上げるやつももっと充実してほしい
- 891 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:18:08.96 ID:s2MHk/fE0
- 機械っぽさがいいって言う人いるけどさ、
そう思わない人を「何もわかってない」とか上から目線でいうほどのことなのか?
ボーカロイドの機械っぽさが好きな人はさ、
そのうちコアなテクノファンみたいな位置づけになっていくだけじゃないのか?
- 892 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:18:23.26 ID:IpMIUdUe0
- いるかの鳴き声を録音して分析して、自然ないるかの会話音と同じように
繋ぎ合わせてしゃべらせれば、イルカロイドになるんだな。
ネコの鳴き声を録音し分析して、ネコの会話を合成してネコ語をしゃべらせる
ようにすれば、ネコロイド、犬なら犬ロイド、赤ちゃんならアカチャロイド、
蝉の鳴き声なら、セミロイド、ハトの鳴き声ならハトロイド、。。。。
動物の会話に関する研究が進むかもしれない。
- 893 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:18:26.91 ID:C5ovkkId0
- まあ、まだ機械音声だよ
- 894 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:19:35.92 ID:+lFhDy3n0
- >>884
キモッ
くさっ
- 895 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:20:14.05 ID:NQh3JvPd0
- >>1
ちょw
普通に人間が歌ってんじゃねえのかこれ?w
もう音痴歌手全員死亡だなw
iphoneが世界の携帯電話を駆逐したなみの
音楽業界の大転換おこるだろこれw
一般人がこれつかって参入できるんだから
- 896 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:20:44.31 ID:3GHOpHRW0
- ボカロスレって俺が見る限りだと、
いかにボカロが世に広まってるかを演説してる奴がいつもいるんだよね
数十レスもして必死にさ
そんなことしてる時点で。。。って気付けよw
- 897 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:21:02.34 ID:8jnhGYYcO
- 流行らせたいとは思ってないだろ。
好き者が好きだと言ってるだけで。
別にさほど金が儲かるわけでもなし。
金儲けしたいのなら、電通と組んでテレビに出せば馬鹿な奴らは直ぐに飛びつくし、評論家もほめるんだろ。
- 898 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:21:28.90 ID:a4j2y3pw0
- >>890
これ普通にすごいよ
http://voicetext.jp/
- 899 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:21:34.95 ID:QS749xsJ0
- >>889
この時期のオナニーは気をつけろ、冷えるだろう
腰にカイロを巻きながらやると良い
- 900 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:21:41.46 ID:LKIdwDjb0
- 人間とほぼ同じ、とはまだ言えないけど、あとは鼻声さえ治れば割と本気でいけるんじゃないかってとこまで来てるな
- 901 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:21:48.42 ID:exjD+35n0
- こいつじゃないけど、モヤモヤさま〜ずのナレーションがコンピュータの声だよって言ったら、ママン腰抜かさんばかりの驚きようだった
「どっかの陽気な外人さんかと思ってた!」だってw
- 902 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:21:52.34 ID:x9JP76DZ0
- そのうち時祭イブが出てくるな。
- 903 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:22:11.23 ID:Q/nw7uvQ0
- >>891
じゃあいずれはそうなるんじゃない?すでにそうなんじゃない?
他人から上から目線で物言われても「うっさいわw」の一言で足る。
あとりんちゃんなう。
- 904 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:22:31.87 ID:YCfwpUVC0
- 必死にこき下ろそうとしてる奴がぽつぽつ居るのが笑えるなw
- 905 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:23:11.84 ID:3JNsn6+M0
- >>879
流行してるのってミクの「キャラ」と「歌ってみた」の影響でしょ
あのキンキン声自体が好きってコあんまりみないし
- 906 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:23:41.58 ID:1YUgJq7v0
- 最終的に人間の声とほとんど区別つかなくなったとして
その時もミクのほうが需要ありそうな気もする
- 907 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:23:42.45 ID:WCr01tMfP
- >>880
getnews = 2ch公式まとめブログ
>>885
>>882は「AKBのモノマネは中高の文化祭でもよく見る」という事実が受け入れられんアホだろ
AKBはオタ相手に阿漕な商売してるが、
しかし一方であれだけ露出があるとマネする女の子も山ほどいる
女の子とオタクは同じ物を消費するという近年のマーケティングの常識が分かってないかわいそうな子でしょ。
レコード屋でPOP貼付けてる店員に向かって「アイドルオタ必死wwww」
ってニヤニヤしてるのは、ニヤニヤしてるほう人の方が圧倒的にキモく見えるんだけどねw
- 908 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:23:56.40 ID:dbbAvhZK0
- 中国語、韓国語の対応は、ダウンロード課金とアクティベーション
必須にしないと割られまくりだろう。
- 909 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:23:58.05 ID:exjD+35n0
- >>898
もやもやのナレーションがコレなんだよね
- 910 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:24:04.67 ID:LKIdwDjb0
- そういやゆっくり=ソフトークも普通に現実で活躍してんだよな。
どっかの事業所に行った時に奥からゆっくりの声で「しばらくお待ちください」系のことが聞こえてきた。
何の事業所に立ち寄った時のことか忘れちまったが。
- 911 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:24:10.57 ID:DFq+KRpG0
- >>5
バーチャアナウンサーで十分だよね。
- 912 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:24:16.62 ID:1Qdo4F+t0
- ヴォーカロイドってどれも鼻が詰まってフガフガ言ってるようにしか聞こえない
声だとすれば不快な声だよ
声じゃなくてあくまでもこういう音だと思えばいいのかもしれないけど
- 913 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:25:32.52 ID:AsJu4RAu0
- >>910
ゆっくりの人力ボーカロイドが地味に良かった記憶があるw
誰の作品か忘れたけど。
- 914 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:25:59.49 ID:rCD6xKdWP
- >>9
不気味の谷だな
- 915 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:26:58.23 ID:Gq1331Sg0
- >>826
これこれ、レン
http://www.nicovideo.jp/watch/nm3754346
- 916 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:27:07.43 ID:2JFxAKdF0
- シンセサイザーも当初は機械音をそのまま使う潮流と、
有機的な自然音に似せる路線があって互いに罵り合ってた。
例えばクラフトワークとタンジェリンドリームのように。
幅広い可能性のある技術を自然音の模倣だけに限定するのは馬鹿げてるよ。
- 917 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:27:28.72 ID:LKIdwDjb0
- >>898
あーこれもテレビで聞いたことあるな。
ソフトの発達でテロップがものすごく楽に入れられるようになった、って聞いたけど、そのうちアナウンスもものすごく楽になって
番組作りにかかる金は下がっていきそうだね。安っぽい番組ばっかになる、って弊害もありそうだがwww
- 918 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:27:42.30 ID:WCr01tMfP
- >>905
あれはほとんどキャラ受けだと思う
モーニング娘→AKBの間の空白期に疑似アイドルとして市場を得たってのが
カラオケ調査の解釈として一番多かったものかな。
- 919 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:27:43.02 ID:nQA2dQ8F0
- >>912
機械的な初音ミクよりはマシになってきてるよw
http://www.youtube.com/watch?v=R1xl5XWBuAI
- 920 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:27:54.72 ID:Q/nw7uvQ0
- >>907
ていうかAKBにはアイドルブームの懐かしさもあるんだよなw
乗る人達の気持ちもわからんでもない。
あ〜、オタと他って感じで分けてるのかw
…彼はアホなのけ?w
- 921 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/28(土) 08:27:55.69 ID:7crmw9Yn0
- クリプトンは今あるボカロキャラのバージョンアップだけでいいと思う。
無駄にキャラ増やすとボカロ文化は衰退するだろうqqqqq
- 922 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:28:29.19 ID:wYrnkAls0
- しかしどれだけ技術が進歩したとしても、声の微妙なニュアンスやイントネーションを
曲ごとに全部データとして入力するというのは途方もない労力で多分不可能だから
ボカロは最終的にはボイスチェンジャーみたいな形態に進化していくような気がする。
ユーザーがへったくそに歌うと、歌のニュアンスだけそのままで
めっちゃ上手い歌声に変換するようなもの。
「似せる」路線の方はね。
- 923 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:29:07.86 ID:AsJu4RAu0
- >>910
途中で間違って送信したので追加。
ソフトークは市役所で聞いたな。
ゆっくり音声で待ち順案内してるんで吹きそうになったw
- 924 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:29:15.85 ID:k7VOlGKD0
- そろそろ韓国が裁判起こす予感
「vocaloid」の技術は韓国が起源
- 925 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:29:57.73 ID:azNWp93P0
- 鼻が詰まったような歌い方だな
- 926 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:30:35.35 ID:eu+CG2vT0
- これは結構すごいな
個人的には楽曲と調教がよければ金払ってもいいレベル
- 927 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:30:38.21 ID:LKIdwDjb0
- >>923
市役所でも採用してんのかwww吹いてる奴は間違いなくオタだと分かってしまうのが曲者だなwww
確かゆっくりは無料だったから、声が出せない障害者も利用してるとか聞いたことがある。
- 928 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:31:24.29 ID:Q/nw7uvQ0
- >>915
鏡音レンの寸劇といえばこれかな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4625446
- 929 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:31:24.53 ID:+Ol851vYI
- >>895
違法ダウンロードが横行している現代じゃ、歌しか作り出せないボーカロイドが業界を震撼させる事はない。
- 930 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:31:38.92 ID:o/7pu4NiO
-
チョンがボカロの動画を著作権者でも無いのに著作権侵害申請してブロックかけまくったり、投稿者のアカウント消したりしてるらしい。
特に英語圏で。
だから日本人は気づかないし、外国人も事情に詳しく無いので泣き寝入りしてるパターンが多いらしい。
- 931 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:32:22.73 ID:LY7yUCX0O
- >>916
ボカロ界で当初からある対立を今更煽られても…。
もう語られ尽くしてるだろ。
- 932 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:32:58.09 ID:2ydf54820
- 多国語対応って点が重要だな。
世界進出を本格的に狙ってきた
- 933 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:33:32.09 ID:WCr01tMfP
- >>920
オタ叩きに必死になるあまり頭おかしくなったんでしょ。
「オタク気持ち悪い」の本質って
「いい年したオッサンが子供じみた趣味(漫画等)に必死になるなよ」
というのが基本線なのだが、
その「子供じみた」商品の主たるターゲットである
女子中高生はマーケティングの花形でもあるわけで、
その辺の整合性が取れてないのかと。
- 934 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:34:16.67 ID:DFq+KRpG0
- 声帯を失った人に朗報だね。機械的音声がだいぶ人の声に近づけられる。
ソーヤも喜ぶだろう?喜ばないなw
- 935 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:34:56.02 ID:jSjTjim70
- 森本レオとかリクエストしたらできるの?
- 936 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:35:01.81 ID:xB/15vE+O
- >>5
本気で言ってたらかわいそうだなw
- 937 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:35:10.44 ID:a4j2y3pw0
- >>917
噛まないし、人件費かからないし、タクシーの運ちゃんと喧嘩とかしないからいいんじゃね?w
- 938 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:35:10.87 ID:fPvz4p4D0
- KAITOのパプリカEDもなかなか。
http://youtube.com/#/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DQNO8_axbs40&v=QNO8_axbs40&gl=JP
- 939 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:35:10.75 ID:Q/nw7uvQ0
- >>929
業界が揺れようが揺れまいが社会にはもはやなんの影響もない。
- 940 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:35:13.66 ID:LKIdwDjb0
- >>922
ボーカロイド3には「ぼかりす」って人間の歌声波長をそのまま取り込む機能が追加される予定のはず。
とりあえず歌って、ボカロの声データを直して、直せないところは自分が歌い続けて奇跡の瞬間を繋げていく、ってこともできるのかも?
- 941 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:35:39.77 ID:6yzVF0Lb0
- >>933
何気取りだよオッサンw
- 942 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:36:12.18 ID:3GHOpHRW0
- 必死になってるオタ同士の共感www
ごめん普通にキモイわww
- 943 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:36:20.95 ID:9Fb4szEl0
- iPhoneのSiriにボカロ組み込めないの?
- 944 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:36:29.03 ID:SfFiW2lR0
- 素晴らしいけど、キャラの絵と声の乖離が凄いハゲしくなってるな。
ミクの機械音は、ある意味幼い声と捉えられて彼女のキャラとマッチしたけど、
キャラが立ちにくいだろうな。MMDで動かしてるのを見ても、クオリティ自体は
格段に上がってるのに何か違う。別に懐古的なもんじゃなくってな。
- 945 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:36:59.90 ID:Gq1331Sg0
- >>928
オマエ、キライ、オマエ、マルカジリ
- 946 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:37:00.29 ID:J1z70Xft0
- とりあえずミク失業のお知らせ
- 947 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:37:38.16 ID:X1hnVc6Z0
- ミクに花火をセットして、ミクを爆発させてみました動画とかないの?
つまらないね
- 948 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:37:47.51 ID:LKIdwDjb0
- >>937
「人件費がかからない」という言葉ほど重要な言葉ってこの世の中にはないんじゃないか、って思うほどだからな…。
「アナウンサーなんていらない」「歌手なんていらない」って言い出すとキチガイだと思うかもしれないが、「そいつらの人件費を削減できる」を付け足すと…?
- 949 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:38:03.61 ID:dbbAvhZK0
- >>919
かなり凄いね。より自然に近づいている。
- 950 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:38:21.49 ID:Q/nw7uvQ0
- >>941
知らなかったのか?
おっさんてのは気取る生き物なんだよ。
こんな事は女子中高生でも知ってるぞww
- 951 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:39:07.94 ID:YCfwpUVC0
- ID:X1hnVc6Z0
わかりやすいキチガイだなw
- 952 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:39:17.41 ID:DG8LiNjz0
- 確かにかなり自然になった。ただまだビブラートに機械臭さあり。
次の世代では聞き分けできなくなると思う・・・・・
- 953 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:39:25.16 ID:UgRuQGN10
- >>750
自分もそう思う
この路線は極めれば人間越えられるはず
けっこう早い未来に越えられると思う
あと10年はかからないと思う
- 954 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:39:43.48 ID:Gq1331Sg0
- >>932
でも支那語、朝鮮語はヤマハの失敗になるに1票
- 955 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:39:52.17 ID:3GHOpHRW0
- 子供も〜女も〜ってのがアニオタの広報の理屈と同じっていうね・・・ww
- 956 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:40:22.65 ID:Yaovw0I70
- ミクはキャラがヒットしただけ
ボカロ3はあくまでDTMツールとして細々と使われるんだろうな
- 957 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:40:48.26 ID:Xyp4Kmny0
- >>9
なんだよね 機械っぽさ要らなければ
ミクの中の人が歌えば良いだけ出しw
- 958 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:41:53.75 ID:cEsXqFCBO
- 所詮、オタク技術
- 959 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:42:14.83 ID:lZwE9YVz0
- じょんPがいれば十分だろ
- 960 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:42:41.72 ID:Gq1331Sg0
- >>957
そだそだ
- 961 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:42:42.64 ID:Q/nw7uvQ0
- >>958
いえす、いわゆる
- 962 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:42:51.56 ID:8jnhGYYcO
- まぁせっかく、こんな事が出来る時代に生きてるんだから、
何かをしなくちゃなんないだろ。
- 963 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:43:55.21 ID:UgRuQGN10
- >>783
これ面白い!
ボカロってLIVEが1番可能性ありそうだな
この空間は一回共有してみたい
- 964 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:43:58.34 ID:XTfM9p4/O
- ミクはMarkUとしてリニューアルされるさ
いや必要無いな歴史は歴史として残したほうがいいか
次は人口知能搭載がたパソコン、しいてはメイド機能つきカーナビやな、日本の技術はこっち路線のが性に合ってる
- 965 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:44:23.02 ID:a4j2y3pw0
- >>948
フジのアナウンサーとか年収1000万超えるからなぁ
数万のソフトで代替えできるとなれば近い将来・・・
- 966 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:44:29.62 ID:3GHOpHRW0
- まぁ「希少例をいかに大きく見せるか」だから同じ事しちゃっても仕方ないか
実際俺の周りにもボカロ好きな女いるしね
一握りなのは言うまでもないけどww
- 967 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:45:38.43 ID:8jnhGYYcO
- 上手い人間が歌った方が、聞きやすい歌が出来るかもしれんが、
釣り人に魚屋で買った方が安くて早いですよって言っても意味がないのと同じ。
- 968 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:45:51.33 ID:7crmw9Yn0
- まぁ広告用にめっちゃ調教したんだろうけどこれは凄いな
- 969 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:45:57.94 ID:kXHM6gkT0
- >>965
産経新聞がyoutubeで流してるニュースは既に機械読みでやってたと思う
- 970 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:47:06.12 ID:ttGSbDhe0
- 今の世の中、万人に受けるコンテンツなんて無いけどな。
- 971 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:47:12.77 ID:a4j2y3pw0
- >>966
イギリスのCD売上で、ビートルズを超えたっていう、世界的に売れたOASISでさえ、身近に知ってる奴すくないからなぁw
- 972 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:47:37.31 ID:eg+NafyA0
- そのうち
「声が出る直前にごく一瞬だけ「息をすうような」音が出る」レベルにまで
いきそうだな
- 973 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:47:42.11 ID:QS749xsJ0
- スターオーシャン3みたいに、コンピュータの出入力を会話形式で出来るインタフェース作ってくれないかね
「コンピュータ、オナニーするから2次エロ画像を検索してくれ」
「了解・・・・完了しました」
みたいなの
- 974 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:48:03.28 ID:AsJu4RAu0
- >>948
・休暇、休憩、食事とか要らない
・労災とか考えなくていい
・中の人などいくらでも居る
すばらしいなw
- 975 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:48:15.34 ID:+CiX5TvE0
- >>965
人間なら言えないような残酷なこととかあんなこととかこんなこととか言えちゃうだろうしなぁ
- 976 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:48:32.58 ID:3GHOpHRW0
- ボカロの曲だって人間が歌って、それが負けず劣らずの人気を得てるわけだから衰退なんてありえないわな
アナウンサーに限って言えば、その経費が減った所で無関係者からすれば「だから?」だし
- 977 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:48:46.58 ID:AsJu4RAu0
- >>971
東のエデンOPで初めて知った
- 978 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:49:10.71 ID:ysB74GA80
- 藤田咲ちゃんを起用して、伊波ちゃんバージョンを出してくれ。
- 979 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:49:11.05 ID:WCr01tMfP
- >>966
「女子供の趣味にいい年したオッサンがのめり込んでチンポしごいてるのキモいわ」
って“正しい叩き方”まで教えてあげてるのに何を必死になってるの?
- 980 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:51:39.82 ID:cMb3u1/t0
- 自分が曲をつくっても歌ってもらう女の子がいなくて発表の機会がなかった人が飛びついたのはわかるが
まさかキャラの人気が先行しちゃうとは思わなかったわ。それも機械っぽさがいいとか。。。。
- 981 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:52:16.55 ID:UgRuQGN10
- セガはゲームセンターのノウハウがあるから
ボカロのLIVEはどんどん進化していくはず
音声だけの話じゃないんだよ
- 982 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:52:48.45 ID:a4j2y3pw0
- >>977
アニメに使っていいなんてギャラガー兄弟がよく許可したもんだなw
- 983 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:53:52.84 ID:PCATj+xB0
- ほうほう
- 984 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:55:01.65 ID:3JNsn6+M0
- >>980
そうなんだよ作曲した人の「曲がいい」のにその曲の人気を
ミクの人気っていうのは違うだろって
- 985 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:56:00.65 ID:SfFiW2lR0
- まあナレーションの代替はともかく、アナウンサー自体のリプレースは無理だわ。
ニュースの内容の感情の追随が出来ないし、映像として動かすのに
例えコストは無視しても時間がかかり過ぎる。
- 986 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:56:09.88 ID:Mix/nhHJP
- あの機械ぽさが好きなやつって病気だな
- 987 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:56:10.17 ID:DE9dEDKg0
- ミクピンチじゃん
- 988 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:56:51.38 ID:OTwLCW0p0
- >>986
その発想はボーカロイド聴く人間以外にも喧嘩売ってるだろw
- 989 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:58:25.36 ID:SfFiW2lR0
- >>986
今じゃ人間が歌った曲をわざと機械音っぽくエフェクトかけた歌が
溢れまくってるよ。音痴をある程度隠せるからね。
- 990 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:58:42.87 ID:e6vCMY8j0
- 人間に近づいたら無意味ってバカすぎw
いつでも人に歌ってもらえるのかよw
- 991 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:58:56.95 ID:+Ol851vYI
- >>981
問題は実態の無い物に人間がついて行ける様に進化出来るかだな。
- 992 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 08:59:04.31 ID:Qp5mPUZl0
- 大体の主なボカロの声が聴ける歌
【VOCALOID×8】茶番カプリシオ【オリジナル】
http://nicomoba.jp/watch/sm16017826/f?cp_webto=watch_mfri&guid=ON
- 993 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 09:00:12.24 ID:KlAlpBZ10
-
北都南とか本間ゆかりとかかわしまりのとかの声紋をあいうえお50音全部
生きているうちにサンプリングすべき
- 994 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 09:00:24.27 ID:Xyp4Kmny0
- >>986
人間にだって歌い方に 癖や個性あるだろ
機械っぽさがミクの個性の一つだろ! アホか!
- 995 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 09:00:32.83 ID:68uDlDbo0
- MEIKOの方がずっと自然じゃん
catharsis(MEIKO)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1334343
- 996 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 09:00:38.86 ID:OTwLCW0p0
- >>989
音痴以外にもネイティブで話せないのを隠すためにも使われてるよなw
- 997 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 09:00:59.65 ID:ACBLZDIW0
- イラストレーター次第だと思います
- 998 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 09:01:02.66 ID:D4vRvc3W0
- ミクver.2.0でるん
- 999 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 09:01:32.15 ID:a4j2y3pw0
- >>997
正解w
- 1000 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 09:02:12.12 ID:0mlhVxy80
- >>914
谷は声ないでくれ、ってことだな。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
243 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★