■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【アメリカ】ピザやポテトなど高カロリーの学校給食、“健康メニュー”に切り替えへ 野菜や果物増やす
- 1 :そーきそばΦ ★:2012/01/27(金) 16:06:40.60 ID:???0
- 【新華社】米メディアは1月26日、“塩分・脂肪・糖分過多”が問題視される米国の学校給食を、
果物や野菜など食物繊維の多い食品に切り替える動きが始まっていると伝えた。
米テキサス州ヒューストンの地元紙によると、米国では青少年の7割が肥満に悩まされているとされる。
ミシェル・オバマ大統領夫人らは1月25日、学校給食のカロリーを制限し、果物や野菜、
全粒穀物を増やすと表明。全国の未成年3200万人を対象に、
今後3年間で段階的にメニューを切り替える方針を示した。
ヒューストンの一部の学校では、すでに給食の主食をマカロニやパン、ピザなどを全粒穀物製品に替え、
緑黄色野菜を定期的に出す試みが進められている。米農業省の調査によると、一部ではチーズピザ、
缶詰めのパイナップル、ポテトやチョコレート牛乳を出していた学校が、全麦のピザ、
サツマイモ、リンゴジャムや低脂肪乳に変えた。
学校関係者の1人は「低学年の子は新しいメニューを受け入れやすいようだが、
高学年の子は全麦のピザが出ると手をつけない場合もある」と話している。
ソース (編集翻訳 阿部陽子)毎日中国経済 1月27日(金)15時33分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120127-00000003-xinhua-int
- 2 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:07:02.25 ID:pTvT5R1e0
- ポテトは、野菜です!
- 3 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:07:24.73 ID:yQTUovsY0
- ピザも野菜だ!
- 4 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:07:36.22 ID:auB5PWHD0
- ケチャップは、野菜です!
- 5 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:07:53.96 ID:gGcTlzR70
- ピザは穀物、乳製品、野菜、お肉全て摂取できる総合栄養食です!
- 6 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:07:55.01 ID:magDcKRV0
- ピザポテト最強!
- 7 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:07:58.88 ID:crF+VzVwP
- >緑黄色野菜を定期的に出す試み
これが新しい試みだってんだからすごいな
- 8 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:08:02.43 ID:WsvsoL1j0
- サラダ油も野菜です!
- 9 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:08:11.35 ID:Udy+QRie0
- 日本もピカ野菜とピカ魚にシフトしたからな。
- 10 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:08:23.41 ID:LY4WLgXM0
- ポテトがダメなら揚げバターで妥協するよ
- 11 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:09:01.40 ID:i84NkHFT0
- アメリカのチョコレート牛乳はすごいよ、ドロドロの粘液になっとる。
コレの見ながらピザ食ったりするんだぜ、余計のど乾くよなwww
- 12 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:09:04.71 ID:16NIJsfj0
- アメリカの給食
http://29.media.tumblr.com/tumblr_lnft7nYGGg1qz96nqo1_400.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-9qZL7NCeoUc/TVNAk3xMfLI/AAAAAAAAAJI/5t8oDmpkdS8/s1600/school-lunch.jpg
- 13 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:09:24.18 ID:Dxr33i8N0
- それより、R-1ヨーグルトがどこにもありません!!
- 14 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:09:34.66 ID:Wz8z0iAe0
- チーズピザ → 全麦のピザ
缶詰めのパイナップル → リンゴジャム
ポテト → サツマイモ
チョコレート牛乳 → 低脂肪乳
他は分かるんだけど、ジャガイモとサツマイモってそんなに違うのか
- 15 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:10:01.89 ID:oVrXwOqzO
- ごはんはおかず
- 16 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:10:49.71 ID:ol0Zfp+10
- イタリアでジャンクフード税が可決したらしいぞ
- 17 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:10:58.23 ID:YpQ8U7b/0
- それ両方ともおやつだべw
- 18 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:11:01.52 ID:8CUFSv+80
- >>1
今、日本の給食が逆行して、アメの給食並になってるね・・・・OTL
- 19 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:11:11.68 ID:25Ytb2nXO
- おいおい、銃乱射が起こるぞ
- 20 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:11:16.00 ID:RHhK/k6Z0
- >>12
これだけ?バランスがおかしいけど
これだけなら太らないと思うが。
日本の給食は900iあるんだぜ。
- 21 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:11:35.63 ID:b8Ya9ZF1O
- >>12子供が喜びそう
- 22 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:11:47.79 ID:+epB6wRc0
- こりゃあピザデブが増えるワケだ
- 23 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:11:54.67 ID:dBtGcotr0
- >>14
食物繊維の差かなあ
- 24 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:12:03.77 ID:gGcTlzR70
- >青少年の7割が肥満に悩まされているとされる
まぁ・・これは酷いわな・・。
デブが標準体型なのかよ・・・。
- 25 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:12:41.42 ID:i/kSYF7v0
- > 米国では青少年の7割が肥満に悩まされている。
食うなよ…
- 26 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:13:25.13 ID:tSjOstW10
- 肥満大国と呼ばれて久しいのに未だに給食にピザなんぞ出してることに驚き。
アメリカは喫煙に関して厳しいらしいが、喫煙よりも肥満の改善が先だろう。
- 27 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:13:32.50 ID:yQTUovsY0
- 仙台の給食
ttp://livedoor.blogimg.jp/rorikonn7/imgs/c/2/c2a36494.jpg
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/069/99/N000/000/000/5e1f5577.jpg
- 28 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:13:42.08 ID:Ubd+0b3k0
- >>20
それ+食堂にあるコーラとポチチ食い放題
- 29 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:14:10.58 ID:UfX5rOYp0
- >>12
納得だわ
>>20
糖分、脂質が圧倒的に差があるだろ
- 30 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:14:22.70 ID:/3NLz4wR0
- ワカメご飯とか出したらどんな顔するんだろw
- 31 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:14:40.86 ID:RVVK18S90
- 肥満は多いけど、逆にメタボは少ないんだよな、アメリカ
肥満でもそれなりに健康というか
- 32 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:15:31.99 ID:RHhK/k6Z0
- >>28
パーティーやん。
- 33 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:15:48.13 ID:8AjRuzHx0
- ポテトと言ってもポテトフライとかバターたっぷりのジャガバターの事じゃないの?
アメじゃ出さないけど肉じゃがとかも高カロリーなん?
- 34 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:15:55.64 ID:gGcTlzR70
- ところで「全麦のピザ」ってなに?
チーズのってないの?
- 35 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:16:08.20 ID:Wz8z0iAe0
- 栄養士がゴボウを使ったメニューを出して、「木の根っこを子供に食べさせた!」と親から
訴えられて陪審員裁判で学校が負けたってニュースのスレが立つ日も近いな…
- 36 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:16:16.87 ID:iQmNHN4mO
- アメリカの豊かさの現れか
- 37 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:16:23.43 ID:+OJMi3cz0
- 7割が肥満だったらもしかしてあめりけってデブへのいじめが無かったりするわけ?
- 38 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:16:36.18 ID:UfX5rOYp0
- >>27
出ると思った。
こうなると世界中の給食がどんなもんか気になるな
- 39 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:17:19.95 ID:KdBnEC56O
- 給食を低カロリーにしても家に帰ったらドーナツとか
バケツみたいな容器に入ったアイスやポップコーンを抱えながら食べて
コーラがぶ飲みしちゃうんだろ?w
- 40 :納豆ウマ太郎@仕事中 ◆UmaUmaRScc :2012/01/27(金) 16:17:46.77 ID:waObfZd00
- アメちゃんよ、気づくのが遅すぎるぞ?
- 41 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:17:47.11 ID:x7vxQ+H8O
- そらデブばっかになるわ
- 42 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:17:53.82 ID:dBtGcotr0
- >>34
小麦粉を全粒粉にしたピザだろう
- 43 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:18:01.69 ID:oVrXwOqzO
- >>34
全粒粉のピザじゃないかな。
- 44 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:18:12.05 ID:RHhK/k6Z0
- 白米
大根の味噌汁
ひじきの煮物
鯖の塩焼き
キャベツの浅漬け
牛乳
- 45 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:18:16.11 ID:pZiTsaOIO
- ★貧困層ほど太る理由
■肥満のメカニズム
肥満は、エネルギー(カロリー)の摂取量と排出量がバランスを欠くことで起こる。
摂取量が新陳代謝と運動によって放出される排出量より多くなれば、体重は増えていく。
現代人は過食によってカロリーを摂り過ぎる一方、運動不足となってカロリー排出量が減少し、肥満化を続けている。
■また、今日の先進国では肥満は貧しい人の間に広まっている。なぜか?
人は味、値段、入手の難易、種類、安全性などを基準にして食べ物を選ぶが、
貧しい人は、味はそこそこで安価で容易に手に入る加工食品を買って食べる傾向が強いからだ。
しかし、加工食品はエネルギー密度(カロリー)が非常に高い。これが、貧困→食費の節約→加工食品→エネルギーの摂り過ぎ→肥満の連鎖を生んだ。
■エネルギー密度が高く健康には問題の多い加工食品と、味が良く健康にも良い食べ物の間には、大きな価格差が存在する
アメリカでは、1ドルで1200kcalのクッキーやポテトチップスが買える。一方、新鮮な人参は250kcalしか買えない。
ハンバーガー類、スナック類、炭酸飲料などの安価なジャンクフードは、肥満やメタボ症候群の原因となる糖分、脂肪分、塩分などをふんだんに含み、
健康を保つうえに重要な微量栄養(ビタミンや鉄分など)を欠いているものが多いのである。
味が良く、健康にも良い食べ物は、値が張る。
アラバマ、ミシシッピ、テネシーなで南部の最貧諸州で肥満率が最も高く、白人より黒人、ホワイトカラーよりブルーカラー、
それに生活保護の受給者に肥満が多いのは、その証だ。
■参考
◆2015年世界で7億人、肥満のコスト[週刊エコノミスト 2010/08/31号]
◆日本の体重過多率(日本でいう肥満率)
[厚生省 国民健康・栄養調査]によると、成人女性は1976年からずっと22%で横ばいだが、成人男性は多少の増減はあるが一貫して上昇傾向。
1976年15%だったのが、1987年に成人女性を抜き、2006年には30%に。特に、1997年に一気に5%もアップ。
[文部省 学校保健統計調査]によると、11歳男女は1976年5%→2009年9%、14歳男女は1976年7%→2009年10%。
- 46 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:18:54.52 ID:cxGjKcQL0
- >>12フライドポテトから石焼芋かも
>>34全粒粉?
- 47 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:19:24.86 ID:I956+5nV0
- http://areya.tv/2ch/livenhk/image/1326982715-0417-001.jpg
- 48 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:20:13.93 ID:Uvy//uRE0
- ジェレミーブレッドだっけ
あいつをお見舞いしろ。
- 49 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:20:38.32 ID:oVrXwOqzO
- >>45
アメリカの人って家で料理しないの?
- 50 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:20:42.39 ID:1T9s1iSJO
- >>39
アメリカは給食の時間はジュース飲み放題だと聞いた覚えがある。
- 51 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:20:51.56 ID:pZiTsaOIO
- >>45
◆【乞食速報】 1/30〜2/3マックポテト全サイズ150円 【(L)571kcal】 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1327629433/
★過剰生産がもたらした肥満と飢餓
人々が太り始めたのは、80年代以降のことである。何が変化をもたらしたのか?
それは農業の近代化による食料の過剰生産、技術の進歩による食料品の加工生産(工場生産)、そして交易・流通の国際化だ。
農家は、国からの補助金を得て、特に穀物類を生産してきた。
それが過剰生産をもたらし、(安い加工食品の)肥満と同時に(余ったものは世界市場に安価で輸出され)途上国の飢餓をも生んだ。
補助→生産過剰→加工食品→肥満、生産過剰→輸出→新興国の農業の破壊→飢餓の連鎖。
- 52 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:20:52.70 ID:M7Atg1ub0
- でもアメリカの給食はカフェテリアで自分が好きなのピックアップするシステムだからな。
気に入らなければ家から高カロリー食持参して来るだろう。
- 53 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:21:15.47 ID:vLNr6oUj0
- 今の日本の普通のスーパーで買える野菜っておいしいんだよなあ
ホウレン草うまい小松菜うまい大根うまい人参うまい里芋うまい
いや、もちろん農家の人ならもっとおいしい野菜食ってるかもしれないけど
アメリカで安く大量に供給される野菜ってのはひと味もふた味も落ちるだろ
ただ単に野菜食えって言っても、そりゃ嫌がるだろうな、と
玉葱とセロリはあんまり変わらないと思うけどな
- 54 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:21:16.64 ID:Waqm+MOo0
- ポテトは野菜だし、ピザもトマトソース使ってるから野菜だろ
- 55 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:21:51.72 ID:5USqJalG0
- 奴らが健康になれば30年後には医療保険もまともになるだろ
アメリカ人は日本人は痩せてるとかいうけど、ここまでアホみたいに太ってるのは全世界でアメリカだけだからな
- 56 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:22:18.87 ID:V3EPhDR+0
- 映画とかで出て来るアメリカの学校にはクラス当たり1,2人しかデブいないのに‥‥‥
- 57 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:22:52.51 ID:gGcTlzR70
- なんで「野菜を食べる」ではなく「油を少なくする」にしないんだろう。
- 58 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:22:57.03 ID:mgFJ6FFA0
- ピザの問題は粉じゃないだろ
芋は揚げるんじゃなくてふかせ
ヤンキーの考えることは理解不能だわ
- 59 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:22:57.93 ID:shwMGIeU0
- >>44
好きな献立だ。牛乳はいらないけど(´・ω・`)
- 60 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:23:13.62 ID:NlawYhDK0
- やっぱり子供の頃から和食とかに慣れさせないとダメだね。
大人になってからじゃ食生活変えるの大変。
- 61 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:23:42.60 ID:pZiTsaOIO
- >>49
文章をよく読もう。貧しい人ほど安価なものを買う傾向があり、安価なものは加工食品。
アメリカだけでなく日本も同じ
>>51
- 62 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:23:49.20 ID:M7Atg1ub0
- >>49
スーパーのお惣菜コーナー見たアメリカ人に
日本人って家で料理しないのか?と聞かれたぞw
そこの家の母ちゃんは、よく料理する人だったから。
- 63 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:23:52.67 ID:Wz8z0iAe0
- >>49
ハンバーガーなどのテイクアウト
ピザの宅配
TVディナーとよばれるレンジで暖めるセット
食に拘りがない(生活に余裕が無い)層はこのローテだろうな
- 64 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:23:59.66 ID:m9YjbFnr0
- >>42
意味あるのか?
- 65 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:24:31.03 ID:16NIJsfj0
- 糖尿病の改善効果があると評価された福島刑務所の食事。
11月30日の夕食は豚肉とニラのいため物、カボチャコロッケなどに、ムギたっぷりのご飯
http://healthdietnews.up.seesaa.net/image/CAA1C5E7B7BACCB3BDEAA4CEBFA9BBF6.jpg
刑務所の食事で健康増進 麦飯、糖尿病に効果 医師が分析
http://healthdietnews.seesaa.net/article/134998257.html
刑務所の食事の代名詞でもある「麦飯」が糖尿病に効果的―。
福島刑務所(福島市)で受刑者の健康管理にかかわった日向正光医師(37)=福島市=が
服役中の糖尿病患者のデータを分析し、刑務所の食事が糖尿病の改善に向いていることを確認した。
麦飯などに食物繊維がたっぷり含まれているためとみられる。
日向医師は医療関係者や栄養士らの研究会などで紹介し、糖尿病の予防と改善を呼び掛けている。
- 66 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:24:54.04 ID:7D/a/gEs0
- 子供のうちから慣らさなきゃ駄目なんだな
- 67 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:25:13.13 ID:RHhK/k6Z0
- >>45
これは自分にも言い聞かせよう。
最近節約のために昼食をおにぎりとカップ麺にしてた。
弁当作ると手間とお金がかかるのに
冷めてておいしく感じないんだよな。
- 68 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:25:21.94 ID:60KPzFp60
- チーズピザ、缶詰めのパイナップル、ポテトやチョコレート牛乳
はい。デブの出来上がり!
全麦のピザ、サツマイモ、リンゴジャムや低脂肪乳
はい。デブ2出来上がり!
- 69 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:25:42.22 ID:gGcTlzR70
- >>64
だよね。チーズとかサラミ乗ってたら変わらなくない?
- 70 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:26:04.97 ID:P0mqVHt50
- >>14
じゃがいも
http://www.rupot.com/calorie/potato/potato.htm
さつまいも
http://www.rupot.com/calorie/potato/sweetpotato.htm
カロリーのみの比較なら、さつまいもの方が高い。
ただ、食物繊も多い。
- 71 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:26:05.90 ID:r8fllvNnO
- トマトケチャップが野菜扱いじゃ意味ないわ(笑)
- 72 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:26:20.87 ID:NlawYhDK0
- >>56
流石に役者でもデブは淘汰される。
- 73 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:26:53.56 ID:k/PvXJWL0
- http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/t/a/m/tamasoku/14_1_20111117231649.jpg
幸せそうなんだから放って置いてやれよ
- 74 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:27:19.75 ID:rKnvwgk9O
- >>13
Rー1ヨーグルトって何?
- 75 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:27:20.31 ID:I956+5nV0
- http://prime.chips.jp/apple_komati/1323762684/52_1.jpg
http://cdn.leganerd.com/wp-content/uploads/LEGANERD_032442.jpg
- 76 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:27:34.70 ID:m9YjbFnr0
- >>69
全麦のピザじゃなくて、バターを少し乗せた食パンにするとかすればマシになるので無いかと
- 77 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:27:45.12 ID:h8tMAvYF0
- ひょっとして、アメリカには「肉」と「野菜」しか分類が無いのだろうか?
肉→牛、豚、鳥、魚肉
野菜→草木になるもの という認識だから
米も芋も豆も全部「野菜」
- 78 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:28:12.22 ID:5USqJalG0
- 米は野菜だからな
- 79 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:28:35.53 ID:5Ui7+3Fe0
- アメリカの学校ってスナックや甘いジュースの自販機があるからな。
給食以外にも間食の量が凄いのだろう。
- 80 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:28:51.33 ID:16NIJsfj0
- >>73
小さい頃の食生活って大事だよね
http://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/a/b/abcc6723.jpg
- 81 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:28:51.19 ID:25Ytb2nXO
- 野菜スープとか食わないの?
日本みたいに味噌汁あると主食の量減るじゃん
- 82 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:29:14.00 ID:/Cligho10
- ごぼうの和え物とか出したらブチキレそうw
- 83 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:29:33.15 ID:NlawYhDK0
- >>76
歯ごたえとか変わって咀嚼回数とか増えるんじゃ無いかな。
デブは早食いが多いから血糖値が上がる前にドカ食いする。
- 84 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:29:55.90 ID:shwMGIeU0
- >>77
まず野菜の分類を根本的に変えないとどうしようもないよね(´・ω・`)
- 85 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:30:00.04 ID:gFLzDpx90
- 貧困層が健康度外視の食生活なのは仕方ないけど
青少年の7割がデブって事は中流家庭でもガキにまともなもん食わせてないって事だよね
お金あるのになんでゴミみたいなジャンクばっか食っちゃうの???
- 86 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:30:26.80 ID:6IuA3mRW0
- 毎年こういう事言ってるけど全然進歩してねぇ
- 87 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:30:54.11 ID:ItBMrSqF0
- まあ日本人だってジャガイモは主食じゃないけど
ジャガイモが主食な国だってあるしな。
米が野菜扱いってのはあんま言っても意味が無い気がする。
- 88 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:31:13.17 ID:KdBnEC56O
- >>74
インフルエンザ予防にR-1乳酸菌が効く!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1327635956/
- 89 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:31:17.91 ID:60KPzFp60
- >>75
こんな小さな人までちゃんと雇ってくれるアメリカってのは懐が深いね
- 90 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:31:19.79 ID:SGr8IAGp0
- 肉だって野菜だ!
だって草食動物の肉は、元をたどれば草から出来てるんだからな
心配のし過ぎだプリオン人
- 91 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:31:50.01 ID:rQNIvyi+0
- 作物なんていくらでも作れるだろうに、腹が満たされればなんでもいいという。
食べたいものだけ食べるてのが今までだったんだろうな。
食事を与える側の大人がめちゃくちゃだったんだからいきなりは無理でしょ。
学校の授業でもうちょっと栄養の面を教えてやったら。
低所得層は晩ごはんポテチ1袋なんてことが実際あるらしい。
- 92 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:31:54.61 ID:mgFJ6FFA0
- 日本だと貧乏のが太らないだろ?
俺は貧乏だから、泥ねぎ、かぼちゃ、玉葱、シイタケ辺りを買ってオーブンで焼いて醤油をちょこっとつけて食べる
白菜が安いから昆布と油揚げか、ポタージュの素で煮たりしてる
もちろん鶏は安いムネ肉だ
- 93 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:31:59.75 ID:5Ui7+3Fe0
- >>85
1%の富裕層と99%の貧困層なんでしょ
- 94 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:32:21.19 ID:L2TzG28O0
- ピザ業界の圧力で、トマトソースを使ったピザも野菜とみなされるらしいよ
- 95 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:32:30.78 ID:OQmZ2THA0
- >>70
ところがジャガイモを調理すると大抵油が絡んでえらいことに・・・
- 96 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:33:04.33 ID:xJhn5TZU0
- >>80
ミシュランタイヤは関係無いだろ
- 97 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:33:10.61 ID:Nb/vp6Fq0
- 映画やドラマだと規制されてるのか
食い物のシーン出てきてもあんまり食ってねえよな
昼飯とかのシーンなんて
ドーナツ一個とか野菜果物食ってるとか
実際は相当食ってんだろ
- 98 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:33:19.97 ID:z9zAGV1C0
- こいつら痩せる気ないだろwwwwwww
- 99 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:34:10.55 ID:5Ui7+3Fe0
- >>91
日本でも問題になってるよ。両親共働きで朝飯がポテチとか。
しかも、そんなに貧乏でない家庭で。
- 100 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:34:24.77 ID:2p9euxTT0
- >>37
より太ってるやつがタゲられる
- 101 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:34:53.47 ID:mgFJ6FFA0
- じゃがいもはふかして食うモノだろ
めんどいからレンジでやってるけど。微妙に乾いた感じがして旨いとも言える
- 102 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:35:03.84 ID:xqaUs3NzO
- 野菜と炭水化物大好きだけどとにかく肉が嫌いな俺のねーちゃん。入院したとき点滴ささらなくて苦労したらしい
- 103 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:35:04.73 ID:zcARpsQU0
- 食育しても厳しいだろ
学校内にチョコバーとかの自販機あるんだしw
- 104 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:35:19.18 ID:GMOubycN0
- カツ丼はヘルシー!
- 105 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:35:24.08 ID:I8Cg/Nb40
- アメリカの学校はジュース飲み放題なのか‼
高校のとき自動販売機にイチゴジュースがあったが父兄からクレームがきて牛乳だけになったぞ
で、生徒会でコーヒー牛乳の復活を陳情したなあ
- 106 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:35:28.41 ID:gDMPoOse0
- >>85
基本的に栄養に関する知識がない。
要は家庭科が手薄だってことだな。
ポテトはそりゃ分類すれば野菜だが、
油で揚げたら高カロリー食品と可すよ、ってことが分からない。
- 107 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:36:14.58 ID:IYe1TGKhO
- おとなしく米食ってりゃいいんだよ
- 108 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:36:17.77 ID:RHhK/k6Z0
- >>92
最高のぜいたくだな。
仕事が忙しいと、野菜を買って切って焼く時間が惜しくて
加工食品に頼っちまう。
- 109 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:37:21.13 ID:DMRPIPbP0
- アメリカの料理本はおしゃれでかわいい。
が、書いてあることが大雑把過ぎて再現できない。
何の目的でこんな本を作るか。
- 110 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:37:27.05 ID:gGcTlzR70
- アメリカ人は映画とか見ると
日本人がガチムチすげぇ!って思ってるのを
なに細いのが粋がってるの?って感じで見てるの?
- 111 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:38:21.79 ID:VGKSMB9F0
- じゃあロールパンに8Pチーズとウーロン茶でどうだ?
- 112 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:38:34.25 ID:z9zAGV1C0
- >>105
なんでクレームきたの?
- 113 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:38:58.39 ID:5QHu9vWG0
- >>27
まーた慣らし給食の画像はるキチガイがいるのか
死ねばいいのに
- 114 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:38:58.81 ID:25Ytb2nXO
- >>106
アメリカには五大栄養素表はないのか?
日本じゃジャガイモは穀類だろ
- 115 :にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/01/27(金) 16:39:18.70 ID:5Ts4dtGJ0
- >>88
薬事法違反がどうしたって?
- 116 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:39:34.58 ID:RHhK/k6Z0
- >>110
細いと「自己管理が出来ている」と見なされて尊敬される。
- 117 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:39:49.28 ID:M7Atg1ub0
- >>105
日本の小中学校でジュースの自販機置いてるとこは少ないと思うけど
俺が見学に行ったアメリカの小中学校は、教室の前にジュースとスナックの自販機があった。
授業合間に子供が買って飲み食いしていた。
- 118 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:39:54.43 ID:2eLVc8qo0
- アメリカの学校内にはマクドナルドがあったりするw
高学年になると学生募集のためにケーキ食べ放題の学校があったりとか・・・
- 119 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:41:23.86 ID:NlawYhDK0
- >>117
>>118
アメリカ誘惑多過ぎw
そりゃデブるわ。
- 120 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:41:25.54 ID:k/PvXJWL0
- でもピザとハンバーガーとコーラで軍事、経済、学問で世界制覇したんだから
そういう食生活が最強なのかもしれない
- 121 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:41:48.52 ID:5Ui7+3Fe0
- >>118
小学生にポテトのフレーバーの試食させたりしてるんだよね。
- 122 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:42:09.09 ID:tqnbiLlQ0
- イモでも食ってろピ(ry
- 123 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:42:21.31 ID:gDMPoOse0
- >>114
本格的な栄養士にでもなるならどっかで習うんだろうけど、
学校でやるのは野菜はこれこれ・果物はこれこれみたいな
随分と大雑把な分類程度。
ちなみにトマトは果物。(子供が北米の現地校行ってた歴がある。)
- 124 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:42:36.95 ID:hH9zku9E0
- まずはカレーから慣れさせてみては?
カレー・フルーツポンチの組み合わせなんて出たら日本の学生歓喜だぞw
- 125 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:42:54.87 ID:ItBMrSqF0
- >>120
昔は別にこんな肥満が問題になってなかったって話だぞ。
- 126 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:43:00.63 ID:2eLVc8qo0
- >>121
フライドポテトやポテトチップスはヘルシーな野菜だからね。
- 127 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:43:49.54 ID:yQTUovsY0
- 鳥取の給食
ttp://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/3/8/380f16b5.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/syukenzaimin/imgs/3/1/31c6e014.jpg
- 128 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:44:10.33 ID:mgFJ6FFA0
- >>108
下ごしらえとか不要だから時間かからんぞ
たまねぎが少し面倒なので、なすやししとうに変える、泥付きでなく洗いねぎにすれば更に短縮可
白菜はだしの素やコンソメの力で押し切る。肉は諦めてソーソージ類を追加なら手間が入らない
魚は大戸屋でたべるのが俺の食生活
フィッシュロースターが欲しい…
- 129 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:44:21.56 ID:j4htSnOY0
- イタリア系アメリカ人ってデブって印象ないけどなーどうなんだろう。
WWUの頃やベトナム戦争くらいの時なんて、アメリカ人がデブって印象なかったんだけどなー。
- 130 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:44:39.39 ID:pQ8UFl5P0
- >>12
上のは一見物足りない感じがするが
カロリーは多そうだな、特にゼリー&クリーム
下のは揚げ物ばっかりか?
スーパーの安売り200円弁当よりひどいな
しかもアップルソースて
- 131 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:44:41.11 ID:zcARpsQU0
- 牛肉を食いすぎない、野菜を取るとか指導したら
食肉業界から脅し入るだろw
たぶんこれ失敗するわ
- 132 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:44:42.66 ID:fCcw9JO/0
- どうせヘルシーっていいながら何枚も食ってんだろw
- 133 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:44:48.27 ID:jvLadbWo0
- 分類自体食品業界に気を使ったデタラメなものだけどな
- 134 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:44:53.94 ID:Wz8z0iAe0
- >>120
制覇したのは、そればかり食ってる奴らじゃなくて、そういう奴ら相手に儲けた側じゃね?
- 135 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/27(金) 16:45:18.21 ID:sB3RmldX0
- 貧困大国アメリカを読め
- 136 :万時:2012/01/27(金) 16:46:03.69 ID:wKqrA0zw0
- なんとかフライドバターっての食ってるアメリカ人からしたら
ポテトは野菜なんだろう。
- 137 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:46:32.34 ID:hR8ip5tY0
- >>121
日本で言うおふくろの味をマックに変えただけか
- 138 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:46:53.99 ID:p+7dIn7Z0
- どうせ家では肉ばっか食ってるんだから変わらんだろ
- 139 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:47:11.50 ID:/vMQOjts0
- >>131
俺が書こうと思ったことを・・・w
- 140 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:47:44.53 ID:zcARpsQU0
- マックなどアメリカの食い物は平和的侵略
食い物で他国の食文化を破壊してアメリカの物を買わせる
オマケつければ子供は食いつくし、それが十数年あればジャンク中毒者のできあがりw
- 141 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:48:41.90 ID:2eLVc8qo0
- >>125
アメリカの食事は基本的に量が多すぎなんだよ。
なにを食べても太るわw
- 142 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:48:43.77 ID:25Ytb2nXO
- せめて糖と脂質を一緒にとらないようにするとか
- 143 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:49:10.73 ID:iJoN65+F0
- ピザは野菜!!!
- 144 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:49:32.69 ID:v/LObdyF0
- http://www.dole.co.jp/5aday/about/column/column_001.html
また、野菜消費量を日米で比較したグラフを見ると、日本の消費量が減少しているのに対して
アメリカはt増加傾向にあり、1998(平成10)年にはついに逆転しています。
今や日本人は、生活習慣病先進国といわれ、野菜不足が問題視されてきたアメリカ人よりも
野菜を食べていないのです。
- 145 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:49:42.50 ID:iJDtO2OAO
- >>114
アメリカじゃ、ポテトは野菜らしいからねえ。
ケチャップもトマトだから野菜って認識で、
フライドポテトにケチャップを付ければさらに野菜が取れてる事になるらしいw
栄養分析としてポテトがアメリカでどの位置に扱われてるかは知らないが、
ハンバーガーとフライドポテトって給食の献立で、
フライドポテトがあるので野菜も十分取れてます。
ってアメリカの栄養士が胸張って言ってる番組を見たことがあるし。
- 146 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:50:06.14 ID:hQ0p0iy/0
- >>1
緑効青汁
- 147 :万時:2012/01/27(金) 16:50:17.55 ID:wKqrA0zw0
- ディープ・フライド・バターだった。
http://rocketnews24.com/2011/08/17/122305/
- 148 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:50:18.52 ID:eBed6GcP0
- ええーアメリカらしさがなくなる反対
- 149 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:51:03.42 ID:gGcTlzR70
- ここの話をまとめると
デブはポテトが好き
- 150 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:51:09.11 ID:OQmZ2THA0
- >>141
この前、食べる量と肥満は因果関係があるとか発表されてたな。
あの国は食べても太らない理由が欲しくて色々おかしな常識がまかり通ってる気がする。
- 151 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:51:24.87 ID:60KPzFp60
- まあアメリカはジョン・キャンディが一般的でいいよ
- 152 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:51:44.84 ID:lAw4UqPR0
- マンナンライフは米国進出すればいいのに
窒息事故の注意は必要だけどw
- 153 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:51:51.21 ID:JNKKxJp+0
- 今まで問題だと思わなかったのかメリケンは…
何故こんなバカばかりなのに世界一なんだ
- 154 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:53:12.39 ID:hH9zku9E0
- マックの1番カロリーが高いものがLサイズポテトフライなんてこいつら知らないんだろうな
まぁ米マックにはさらに量・高カロリーなものゴロゴロしてるんだろうがw
- 155 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:53:19.35 ID:ItBMrSqF0
- >>153
国民はある程度馬鹿のほうがまとまるし強い。
みんな賢くてさまざまな意見を主張すると細分化しすぎて
総合としては弱くなるからなw
- 156 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:53:24.27 ID:Sis7WEDaO
- 昔、アメリカ旅行で
ホントに大樽みたいな体型の人見て
ショックだったな…自戒も込めて
- 157 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:53:53.28 ID:H6WDNwmF0
- 運動時間増やせばいいじゃん。
- 158 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:54:21.07 ID:RHhK/k6Z0
- >>120
メシがマズいとホームシックにならないんだよ。
戦場の方が旨い物食えるし
調理に時間を割かなくていいし。
- 159 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:54:42.60 ID:gDMPoOse0
- >>153
命令ひとつで死んでくれるバカがいっぱいいるってことなんだよ。
- 160 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:54:56.41 ID:2lzwFAfdO
- アメリカからデブをとったら何が残るんだよ。
- 161 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:55:21.43 ID:NlawYhDK0
- >>157
24時間死ぬ程動いてもデブの皮下脂肪なんて殆ど消費されないよw
- 162 : 【中部電 84.7 %】 :2012/01/27(金) 16:56:17.86 ID:gRUeS2J70
- >>31
んなこたーない。
同じBMIならアメリカ人のほうが病気にはなりにくいが。
- 163 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:56:25.46 ID:gGcTlzR70
- スターバックスとかでもシロップやらクリームやらキャラメルやら沢山入れてそうだよな
- 164 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:56:32.34 ID:3SpXIC0p0
- >>青少年の7割が肥満に悩まされているとされる。
まるで人事。時分のせいだろ。
- 165 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:56:47.06 ID:22ug5olY0
- そもそもカロリーとか栄養素の概念を教えてるのって日本くらいじゃね?
- 166 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:56:50.75 ID:OjZlOx4B0
- 自分が直接迷惑を被ったわけでもないのに、お前らってなんでそんなに他人の悪口ばかり言うの?
なんで物事を前向きにとらえられないの?
コンプッレクスの塊なの?
2ちゃんにグチグチ書いてて人生の何かが良い方向に向かうの?
それともまさか、まさかとは思うけど2ちゃんにグダグダ書いてるうちにニートから自然に脱却できて黒髪美処女で性格のいい彼女もできてDTも卒業できてリア銃になれるとでも思ってんの?
そんなことがあり得るとでも思ってるの?
今までの人生で、そんなことがあったの?
しっかりと自分を客観視から見て心を入れ替えて具体的な努刀を始めないと何も変わらないよ。
- 167 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:57:00.90 ID:qOKiX4v90
- 無駄無駄。家でどか食いするんだから
- 168 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:57:16.50 ID:zcARpsQU0
- デリバリー系のジャンクが侵食すると、ピザな体系が増える気がする
日本だけじゃなく中国でもピザがでるのはそのせいかもw
- 169 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:58:08.45 ID:idz46rPd0
- >>166
矛盾してて面白い
- 170 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:58:11.30 ID:60KPzFp60
- ID:OjZlOx4B0
デブです。までしか読めなかつた。すまんこ。
- 171 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:58:18.35 ID:ItBMrSqF0
- >>161
酒樽レベルのデブなら単に生活してるだけでも消費カロリーは激しいよ。
バーベル担いで生活してるようなもんだしな。
年齢に沿った適性の範囲内で食ってるだけならおそらくすごい勢いで体重落ちるよ。
ま、現実的には消費以上に食いまくってるんだろうが。
- 172 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 16:58:35.91 ID:hH9zku9E0
- 努力をどうやったら努刀と変換できるのか?
- 173 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:00:19.01 ID:33baLsok0
- カリフォルニヤ米でお茶漬けでも作って食ってろ
- 174 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:00:24.18 ID:3SpXIC0p0
- こういうスレ見る度に肥満には気をつけようと思う。
- 175 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:00:30.22 ID:2eLVc8qo0
- >>144
そういう傾向があるのは確かだよ。アメリカは医療費が激増して国、自治体、家庭すべてが破綻しそうになった。
そこで巨額の国費を投入して研究した結果、日本料理がいいとの結論になった(現在だと昔の日本人が食べていたもの)
日本食ブームが起きたのはそのためさ。一方でアメリカ人が食べなくなったものを日本に輸出して日本は成人病やガンが激増中。
まあアメリカはコメも野菜と考える一般人が多くて迷走もしてるけどね。
- 176 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:00:36.84 ID:xiXbxDn40
- デブになると悪口と忠告の区別が付かなくなるんだよな。166みたいに
- 177 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:00:47.18 ID:tSjOstW10
- >>103
食育って単なる知識だけじゃなく、普段の習慣による影響が大きいからね。
いくらこれがいいとか栄養素について指導しても、
幼少期から家庭でちゃんとした食事してないと改善するのは難しいと思う。
- 178 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:01:09.72 ID:Z3qOevrB0
- 実際、ピザって高カロリーなの?
パン生地にチーズや野菜とかサラミが乗ってるだけでしょ?
- 179 : 【中部電 84.7 %】 :2012/01/27(金) 17:01:52.06 ID:gRUeS2J70
- >>157
既にそうなってる。
アメリカで太ってない奴は、ジムで必死に走ってる。
- 180 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:02:28.79 ID:gDMPoOse0
- >>178
マジレスすべきなんだろうか?
- 181 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:02:35.44 ID:3SpXIC0p0
- パンは結構カロリーたかいぞ。コッペパンなんて500-600Kcalはあるし。
- 182 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:02:44.68 ID:V7Lw7a0B0
- でもアメ公が健康志向になったらつまんねえよな
ならねえと思うけどな
いつまでもジャンクフードを腹いっぱい食べて欲しい
- 183 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:02:51.29 ID:NlawYhDK0
- >>178
油使ってるから死ぬ程カロリー高い。
ダイエット時に絶対食べてはいけない食物の一つ。
- 184 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:03:11.86 ID:8HANB3tY0
- >>2
何当たり前のこと言ってんの?
- 185 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:04:28.24 ID:qOKiX4v90
- >>178
脂質がやばい。カロリー自体はそれほど高いわけでない。
- 186 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:06:04.97 ID:5bnUBAPi0
- カロリー計算しながら食べないと太るな。
カロリー計算するようになってから、普通の食事にカロリー回すために、おやつ食べる余地がなくなった。
- 187 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:06:16.54 ID:2eLVc8qo0
- >>182
健康志向は確かにあるんだけど、なんか根本的に間違うからどうだろうね。
アメリカって寿司を油で揚げたりするんだぜw
そりゃアメリカ人が好きな油のうまみは加わるかもしれないがまったくヘルシーじゃないよ。
なんかね、すべてがジャンクフード化していく。
- 188 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:06:42.51 ID:L2TzG28O0
- ピザでも食ってろデブ ってアメリカの掲示板でも使われるのかな
- 189 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:06:49.64 ID:gEDoBizX0
- >>185
脂質が多いと何でヤバイの
- 190 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:07:49.46 ID:u42y/s5n0
- ピッツァにしろよ
マルゲリータは多分ヘルシー
- 191 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:08:00.93 ID:iJDtO2OAO
- >>178
そりゃカロリーは間違いなく高いが、
ピザは別に栄養的に破綻した食べ物ってわけじゃない。
要は食べる量の問題だ。
一人で一枚どころか、二枚三枚と食ったり、食後の間食でそんな物食ってりゃ、
仮にピザが低カロリーの食べ物だろうが間違いなく太る。
- 192 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:08:17.94 ID:M7Atg1ub0
- 立命館小学校の給食
http://www.ritsumei.ac.jp/primary/images/schoollife_p2_zoom.jpg
- 193 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:08:34.29 ID:/F7cATtO0
- メニューランキングじゃやっぱりカレーがトップかw
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327480377/13
- 194 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:08:45.93 ID:RhJfVbRT0
- 日本のコンビニ弁当食わしてやれよ
あっちの昼飯よりはるかにうまいし栄養価も優れてる
- 195 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:08:47.64 ID:ItBMrSqF0
- ピザは宅配物で1000〜1500くらいじゃね?一枚全部で。
1/8を2枚食べるくらいならたいしたことない。
- 196 :名無しさん@涙目です。:2012/01/27(金) 17:08:54.60 ID:l05LeD5w0
- 単なるNO脂肪ピザポテトでいいじゃない
- 197 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:09:23.07 ID:QK80DiMr0
- 野菜じゃなくて魚を増やせばいいのに…
育ち盛りの子供の食事でしょう?
- 198 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:09:39.16 ID:3SpXIC0p0
- 各国肥満率
http://japanese.joins.com/upload/images/2009/04/20090413084658-1.jpg
- 199 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:09:48.67 ID:gDMPoOse0
- ちなみにカナダでは「ドーナツはデザート」。
百歩譲ってデザートでもいいが、5個も6個も食うのか、デザートで。
- 200 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:09:50.07 ID:e3vS/7D50
- ピザったって、アメリカのことだ、座布団みたいなデカイのが出てんだろ?
10cm四方の1枚で十分だっつの。
- 201 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:10:29.21 ID:atNhqAuG0
- >>197
大陸の人間に魚を勧めるな
俺たちの分が無くなる
- 202 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:11:07.81 ID:EHjSPUZi0
- バイキング方式にしてマッシュポテトとか取り放題だったら一人分のトレイに凄く盛るだろな。
クラスでポリバケツ一個くらいのマッシュポテトとか余裕で完食しそう。
- 203 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:11:28.96 ID:QK80DiMr0
- >>201
アメリカのツナ缶ってアホみたくデカいらしいね
- 204 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:12:05.11 ID:3SpXIC0p0
- USは遺伝子の関係上、糖尿になりにくいのが救いだな。
- 205 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:12:44.62 ID:8HANB3tY0
- >>145
で、ポテトが野菜扱いで何か不都合あるのか?
おまえの言う「野菜」に期待される栄養素は具体的になんだよ
- 206 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:12:59.89 ID:SeAVVTtW0
- >>202
クラスでポリバケツ1個ならまだいいんじゃね?
1人ポリバケツ1個とかいきそうなイメージがある。
- 207 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:13:20.18 ID:mgFJ6FFA0
- ピザはカロリーが高いというか、油と乳製品のおかげで容易に消化吸収できるからなー
- 208 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:14:24.40 ID:M7Atg1ub0
- >>198
韓国は子供の肥満率が高い
- 209 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:14:32.03 ID:3SpXIC0p0
- ビザは腹持ちわるいからついつい食べ過ぎる。1/8枚ですむわけなし。
- 210 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:14:51.22 ID:QK80DiMr0
- >>204
一日に4600人だから年間170万人が糖尿病に罹患してるんだってね。
それでも割合では日本より少ないってどういうことかしら
- 211 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:15:38.09 ID:D/K/icB30
- >>35
ゴボウ食べるのは日本人だけだよ
- 212 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:15:45.30 ID:gGcTlzR70
- 日本も宅配ピザが安くてお手軽だったらどうだったかわからないけどね。
- 213 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:15:57.08 ID:gDMPoOse0
- >>206
まぁコーラは1人1バケツだ。
- 214 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:16:20.49 ID:Oq3WQj7p0
- >>64
あるだろ。食物繊維とビタミン。
玄米食うようなもん。
- 215 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:16:30.12 ID:qwHI+fhg0
- そんなデリケートなわけないだろ。
ずっとだしてりゃそのうち食うさ。
- 216 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:17:35.82 ID:M7Atg1ub0
- >>203
アメリカのスーパーで買ってたが普通の缶詰サイズだったぞ。
大きいのはたぶんコストコとかの大量に売ってるやつだと思う。
基本アメリカ人は週一しか食料の買い物しないから、何でもでかい。
- 217 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:17:36.50 ID:5bnUBAPi0
- 清涼飲料水の代わりにお茶を飲むようにすればいいのに。
- 218 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:17:50.14 ID:NlawYhDK0
- 取り敢えず手掴みで食べられる物は禁止して箸で食べる様にすれば良いかも。
兎に角食事に時間を掛けさせドカ食いが出来ない様にする。
マックも箸を出せw
- 219 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:17:59.48 ID:3SpXIC0p0
- さんざん言われてきたのに、今頃切り替えるのもどうかしてる。
- 220 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:17:59.35 ID:/N5EYNf30
- >>217
海外ではお茶に砂糖が入っているのが基本
- 221 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:18:32.91 ID:6UkrcVIT0
- 向こうの子供は一日何カロリー摂ってんだろ
- 222 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:18:38.07 ID:jFKDCV2c0
- アメリカに給食があるのに驚きだ
- 223 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:18:43.84 ID:lAw4UqPR0
- 中国人を見ていると洗面器で飯を食べているみたいだけど肥らない体質なのかね
- 224 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:19:22.52 ID:00dBXPMM0
- 仙台市立岩切小学校
http://pds.exblog.jp/pds/1/200707/25/50/sendai1.jpg
仙台市立東宮城野小学校
http://pds.exblog.jp/pds/1/200707/25/50/sendai2.jpg
- 225 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:19:45.45 ID:QK80DiMr0
- >>216
業務用サイズってやつかしら。
アメリカのスーパーにも鮮魚コーナーは普通にあるの?
- 226 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:19:56.60 ID:5Ui7+3Fe0
- >>220
タイの緑茶のPET飲んだら劇甘で死んだw
- 227 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:20:16.32 ID:5bnUBAPi0
- >>220
紅茶みたいなノリか?w
緑茶とか砂糖なしでもうまいのに。
- 228 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:20:37.04 ID:3SpXIC0p0
- 中国もお茶に砂糖入れことある。スイカに砂糖とかも。意味なし。
- 229 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:20:46.37 ID:hH9zku9E0
- 緑茶に砂糖は中国でさえ当たり前だったよな
- 230 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:20:47.06 ID:umW/m3CGP
- ピザは野菜だから健康だろ?何言ってんの?
- 231 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:21:58.52 ID:qwHI+fhg0
- >>220
あえてノンシュガーとか売ってるくらいだしね。(台湾)
- 232 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:22:01.78 ID:zjOgTkBy0
- 中国で中国製茶飲むよりはとサントリーのウーロン茶買ったら
砂糖入ってて飲みきれんかったな(´・ω・`)
- 233 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:22:46.34 ID:IG4jKL6O0
- >>229
「でさえ」ってのがわからん。緑茶と中国って関係あるの?
- 234 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:22:57.51 ID:M7Atg1ub0
- >>225
小さいけど有るよ。特に内陸部の方になると、冷凍物が主で鮮魚コーナーは超ミニ。
- 235 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:23:05.38 ID:4xFGyJCO0
- 低脂肪乳を給食に出すなんて
銃乱射される覚悟はあるのか
- 236 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:23:18.75 ID:iTWTAaOv0
- アメリカのドリンクと日本のドリンクを同サイズで比較
http://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/2/7/279ea4f3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/3/0/304b92eb.jpg
- 237 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:24:04.01 ID:umW/m3CGP
- >>235
乱射されても低死亡w
- 238 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:24:21.80 ID:hH9zku9E0
- >>233
個人的なイメージですよ
元々ウーロン茶に砂糖とか思いもしなかったからさ
- 239 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:24:23.04 ID:uWf9SZV40
- とりあえず一口入れたら飲み込むまで30回の咀嚼ルール徹底しろw
- 240 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:24:26.29 ID:3SpXIC0p0
- 外食でステーキなど食べるとき太ってると恥ずかしいだろ。そう思わないのかね。
- 241 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:24:56.47 ID:00dBXPMM0
- >>226
あのくらいの甘さでちょうどいいじゃん。
- 242 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:25:28.07 ID:M7Atg1ub0
- >>235
アメリカ人が飲む牛乳は主に低脂肪か、脂肪ゼロの加工乳。
日本に来たアメリカ人が驚くのは、リッチな風味の濃い牛乳が普通に飲めることだよ。
- 243 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:25:47.22 ID:6UkrcVIT0
- Lが1.2リットルってマジなん?
炭酸そんなに飲めるわけわらへんやろ・・・
- 244 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:26:34.49 ID:5Ui7+3Fe0
- >>240
若年層で7割肥満だからな。中高年は8〜9割は肥満だろう。周りが全員デブなら気にするわけない。
- 245 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:26:35.65 ID:MO7q/qNy0
- >>240
極端にチビかマッチョでも恥ずかしいし、女性だったら尚更で。
んで本筋、いっそ全国から寺の坊主を専属で雇えばと思ってしまう、
どうせあの人らだって最近布施が減って困ってるんだろうし。
- 246 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:27:28.95 ID:gGcTlzR70
- 100kg未満はガリ
- 247 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:27:32.46 ID:/N5EYNf30
- >>243
セルフサービスの店では、日本のように氷で薄めず全部ジュースにすることもOK
- 248 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:28:32.74 ID:NlawYhDK0
- >>242
で、そこで足りなくなった脂肪を他の食物で倍ぐらいにして補うんですね。
- 249 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:28:37.18 ID:A+0zUkm10
- >>205
栄養素は取れていてあたりまえ。
問題なのは
・ポテトを揚げるのに上がったカロリー
・ケチャップの塩分
- 250 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:29:14.86 ID:U96jAFBi0
- まぁ給食がカロリー制限するってのは良い話だけど
食に対する教育も同時進行でやらないとこういった制限を理解する事なく反感だけ買った上
昼食べられなかった分を朝食・夕食・間食で取り戻してより一層太りそうな気がするな〜
- 251 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:29:29.71 ID:8HANB3tY0
- >>249
なら悪役はポテトじゃなくて油だろw
- 252 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:30:47.12 ID:NlawYhDK0
- >>249
ケチャップには糖分も含まれてない?
取り敢えず加工した物はダメだね。
- 253 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:30:56.95 ID:HkFuiTb70
- アメリカ人がデブで不健康なのは牛関連に最大の原因が
ビーフとチーズとアイスクリーム
- 254 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:31:02.54 ID:iJDtO2OAO
- >>272
アメリカの面白い所で、ローファットとかノーシュガーとかの製品はあふれてるのに、
別の所で脂肪も糖分も過剰に摂取するから意味がない。
- 255 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:31:11.15 ID:MO7q/qNy0
- 造ってすぐの油は別に問題無い、
問題は時間がたって酸化してしまったあとのことだ、
そうなるとガンのリスクも加わる
- 256 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:31:49.62 ID:3SpXIC0p0
- USはステーキのみでライスは食べないの?
日本人はどうしてもご飯欲しくなるけどな。
- 257 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:31:57.21 ID:0niinc+B0
- ビールのつまみみたいな給食だなw
- 258 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:32:10.46 ID:GMOubycN0
- _,,.-'';;;;;;;;;;/ l| i /// {{i´ `''=シ、彡'、
ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{ ヽ`ニ=彡/ `''ー (´ iヽ ヽ
ヾ/ '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_ _,-i ヽ }!
/ / / ((彡, ミ=r=≧;;- /≦=ヤト、 )ツ
{! / >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ`` l"k;;シチ ))´ノ!
lヽ、 ,' (  ̄`ヾ.) ^^^` i ´^^`/'´ ハ
>、ヽ| ヾミ=‐イ '、 (__彡' ',
/,.- ヾミ、 {`=彡r,. / (´_彡'i、 ! ピザなど
.l/=-'´ ̄ヽ、 `{´ { {{{i、_ノ ー-`ニ- ∧ ! ヾ!,ノ お召し上がり下さいませ
/´/ ,,. ‐={ヽ、 ``ヽ ̄ヽ、 `''ー' ,.イリノ' ヽ |l! ふくよかなお方
./ ,,.=l/ ,,.=={ヽ、` = _ 、ヽ ` 、 ,.イ ,,.ノ l ノ==、
l/ ,r=f//´ ̄ト、 `= __ ヾ、ヽ ', `´ !/ _,,,.ノヽ==、ヽ
- 259 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:32:34.30 ID:m9YjbFnr0
- >>192
豪華すぎる
- 260 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:32:47.84 ID:M7Atg1ub0
- >>248
アメリカのデブはカロリーゼロとか脂肪ゼロの飲み物を飲みながら食えば
何食っても太らないと思ってるのかもしれない。
- 261 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:32:54.77 ID:A+0zUkm10
- >>198
アメリカ、カナダ、メキシコは肥満率すごいらしいな
これ人種とかじゃなくて明らかにアメリカの文化のせいだろw
イギリスも高いんだったかな
- 262 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:34:27.00 ID:JLzv1R9hO
- アメリカは卵でさえ、割られて攪拌された黄色い液体がボトルに積められて売ってるぐらいだから
根本から変えないと絶対無理
- 263 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:36:39.17 ID:3SpXIC0p0
- アメリカの給食 を画像検索かけたらビクーリ。
- 264 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:37:47.06 ID:A2mZcdprO
- アメリカ人は、パインの実でも喰ってろ。
日本人を見ろ。世界でも有数の経済大国だというのに、今でも草の根っこや海草を食べている。
イギリス人を見ろ。世界でも有数の金融大国だというのに、未だにイギリス料理も食べている。
中国人はさらに哀れかもしれない。ついに日本を抜いたと言われているのに、今では下水油を食べている。
- 265 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:38:07.39 ID:DOnd11sNO
- 大人気のキムチにすればいいじゃない。
- 266 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:38:56.19 ID:+qfTKieo0
- アメリカ人は物足りなくなって不満出るだろこれ
- 267 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:40:03.68 ID:gDMPoOse0
- >>261
そのあたりはそもそもイギリスに「旨いモンを食う」文化がなかったのが原因。
調理に手間がかかった旨いモンは、たいてい栄養のバランスも悪くは無い。
当然大元イギリス人のデブ率もひどいよ。
- 268 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:40:31.01 ID:7D/a/gEs0
- アメリカが自国で育てた穀物と野菜とアメ牛食って、不健康な国民量産してても
好きにしろって感じかな
ヘルシーとか言って日本の食い物分捕られる方が嫌だ
- 269 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:41:21.90 ID:8HANB3tY0
- >>264
「草の根っこ」って具体的に何?
- 270 :aoi ◆U1p9jHYFr6 :2012/01/27(金) 17:41:59.97 ID:3iCupXK90
- >チョコレート牛乳を出していた学校が
そりゃ太るわ
- 271 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:42:11.17 ID:Us9Xh2rj0
- >>166がいいこといった。
でも最後に一行つけ忘れてるな
「ソースは俺」
- 272 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:42:51.72 ID:/N5EYNf30
- >>269
ごぼうのことだろ
- 273 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:45:41.33 ID:8HANB3tY0
- >>272
それ言うなら人参だって根っこだろw
- 274 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:45:42.28 ID:xU6Wp5cc0
- >>12
居酒屋のつまみ
- 275 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:46:51.91 ID:sWUrknii0
- 日本食ベースにしたらデブがいなくなるだろうけど
体型が全員日本人と同じになったアメリカには何の価値もないだろうな
でかくて強いすげーのがアメリカなわけだし。
- 276 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:47:47.65 ID:gGcTlzR70
- 実際7割が同じ体型ならダイエットしないと思う
- 277 :aoi ◆U1p9jHYFr6 :2012/01/27(金) 17:48:24.57 ID:3iCupXK90
- >>273
いやいやラッキョウかも
- 278 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:50:58.76 ID:VBnFFs/+0
- ドリンクを砂糖抜きのものにしてデザートを果物に変更したら
それだけで痩せそうなアメリカ人が羨ましい
- 279 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:52:31.82 ID:xzHKsnni0
- >>276
でもデブはみっともないって価値観はあるんだよな
- 280 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:53:39.33 ID:9S5/fAVi0
- *セシウム入り
- 281 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:54:35.59 ID:4X/DnNDC0
- こういう食事がベストなのよ、と示し教える意味では有効だろうが、
これでアメリカの肥満が解決するってことはないと思う
アメリカ行ってみりゃわかるが、とにかくね、野菜とかいわゆるヘルシーなものは物凄く高いんだよ
それにひきかえ、合成甘味料となんだか訳わからんものでできた、
お茶碗(丼?)サイズのカップに山盛りではいっているカップケーキ(気持ち悪い位甘いクリームたっぷり)は、
たった1ドルで売られていて、それ一つで、普通の日本人だったら、2日は生きていけるくらい、腹にたまる(一度に全部食べられない)
貧乏人はね、みんなこういう安くて腹に溜まるものを買うんだよ
ヘルシーなもので腹一杯にしようと思ったら、アメリカだといくらかかることか!
アメリカでは、とにかく底辺ほど太っている
食育どうこうじゃないんだよ、経済状態なんだ、そして食品の値段なんだよ
- 282 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:55:31.82 ID:fa6U89n/0
- 日本では何故かキムチに偏った給食が出て問題になっています。
- 283 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:57:13.06 ID:gGcTlzR70
- >>279
アフリカのどっかの部族とかだとデブがもてるというから
価値観を変えてしまえばいいんだろうね。
デブを魅力的に感じることが出来たらある意味幸せになるんだろうね。
- 284 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:57:46.78 ID:CUvc2sSCO
- 量を減らすという考えは無いのだろうか…蒟蒻でも食ってろ(´・ω・`)
- 285 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:58:53.86 ID:Yv+FN+7C0
- 30年遅い
- 286 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:59:13.44 ID:VBnFFs/+0
- >>281
アメリカには土地がたくさんあるんだから
家庭菜園やろうと思えばできると思うんだがな・・・
- 287 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 17:59:48.12 ID:8qw2hC7U0
- 仙台市は給食費未納率がダントツ日本一で
その分中身が削られてしまってる
可哀そうですなw
- 288 :熊襲:2012/01/27(金) 18:02:40.16 ID:GxMJZALQ0
- >>284
一日ご飯はひと椀しか食べていないのだが、運動をしないせいか痩せることは無い。
- 289 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:02:55.95 ID:NlawYhDK0
- >>283
イエスが汝デブる事無かれと言ってればアメリカもこんな事には…w
- 290 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:05:11.57 ID:auB5PWHD0
- >281
アメリカ産アボガド、セロリ、グレープ、オレンジとか
日本に安く入ってきてるじゃん
やっぱ食育が問題じゃね?
- 291 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:05:45.39 ID:4X/DnNDC0
- >>281に補足
ミシェル・オバマ夫人のやってることは、金持ちの勘違い的な印象を受ける
何を食べるべきか、食べたらよいのかをわかっていないから太っているんじゃないんだ
せめて給食だけでもヘルシーなものを、という考えだとしても、学校が毎日ある訳ではなく、
給食は平日のランチだけなんだから、日常の4分の3の食事が低価格のジャンクフードに占められている子供達は、
そのジャンクの腹持ちのよさを求めて、放課後にあのキングオブジャンクのカップケーキを食い漁るに決まってる
ミシェルがやるべきなのは、むしろ野菜を安くするべく農業でも改革する事じゃないのか
- 292 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:07:05.59 ID:LvfoeXmb0
- フォアグラみたいだな
もっともフォアグラは、鳥の意に反してるけれども
- 293 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:07:10.19 ID:aCVe4u+G0
- 今グーニーズリメイクしたらみんなチャンクみたいな子だけになるん?
- 294 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:09:54.39 ID:gDMPoOse0
- >>291
安くなっても「おいしい調理法」を知らないんだから、食わないよ。
生で齧るしか能が無い。
- 295 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:11:26.94 ID:4X/DnNDC0
- >>290
オレンジ1個、NYのアストリア(結構貧乏人が多い地域)のマーケットでも、
1.5ドルとかだったと記憶しているよ
で、腹持ちのいいジャンクケーキやジャンボボトルのコーラが1ドル・・・
腹をすかしたガキを食わせて大人しくさせるのに、貧困層の親が子供に買い与えるのはどちらでしょう?
ていう話な訳よ
- 296 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:12:35.69 ID:Y/g9QmS10
- どうせ阿呆みたいにドレッシングやシロップをかけるんだろ?
- 297 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:16:10.75 ID:gGcTlzR70
- バターを油で揚げよう。とか
ケンタッキーの肉でベーコンとチーズを挟んだハンバーガを作ろう
って発想は日本人には出来ないし
それはそれでいい文化なんじゃないの?
- 298 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:16:26.65 ID:n0UBC6XeO
- アメリカの母親は子供に食べさせる事や物についてなにも考えないのかねぇ〜
- 299 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:18:22.85 ID:4X/DnNDC0
- >>296
あ、マジでやると思うそれ
野菜の味を楽しむとかいう舌を持っていないから、
サラダとかだされても、「味がしねぇし、腹がもたねぇ!」とかいって、
野菜と同量くらいのマヨネーズとかへんなのかけて、「あーやっとマシになった」とかいって
ムチャムチャ食べだしそう
- 300 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:19:58.55 ID:fmpY8VnA0
- >>7
なんだってー
- 301 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:21:04.44 ID:Ns179tvVP
- ぶっちゃけ遺伝だろ。
なに食っても太るんだよ。
つーか油だらけの中華料理食って太らない中国人が不思議でならん。
- 302 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:22:37.47 ID:DE5n7Voj0
- >>301
ちげーな
少なくとも日本に来て痩せた人間を知ってるから
遺伝もそりゃあるだろうが全部じゃねぇ
- 303 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:24:03.83 ID:iJDtO2OAO
- >>288
他に高カロリーなものや、大量に食べてるんじゃないのなら、
何かの病気じゃね?
何を食べるかは関係なく、摂取カロリーが消費カロリーを下回れば、
運動しなくても普通の体なら体の仕組み的に必ず痩せる。
運動して直接消費するカロリーなんて微々たるものだし。
- 304 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:25:22.37 ID:NlawYhDK0
- >>301
黒人、白人問わず太ってるんだから遺伝じゃ無いでそ。
遺伝的にはむしろ日本人の方が皮下脂肪を蓄え易いから太り易いはず。
- 305 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:25:28.18 ID:auB5PWHD0
- 日本のB級グルメ流行らせればいいのに、野菜たっぷりだし味付け濃いし
って思ったけど、あいつら箸使えねーんだよなぁ
- 306 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:26:36.20 ID:4X/DnNDC0
- 日本では、ヘルシーな食材が物凄く安く売られている
自分がしっかりさえしていれば、貧乏でも健康を維持できる国だ
アメリカは違う
日本にも、ろくでもないところはたくさんあるけれど、それでも、
他の国に滞在して帰ってくると、日本はなんと恵まれた住み良い国なんだろう!と実感するよ
- 307 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:27:27.99 ID:DE5n7Voj0
- >>305
知ってるヤツは、肉野菜炒め定食のライスを皿盛りにしてもらって、おかずをドバっと乗っけてスプーンで食ってたな
いつの間にか箸使えるようになってたけど
- 308 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:28:16.28 ID:p80jQxXD0
- アメリカは給食ですら企業の競争原理で動いてる。子供の健康にいいかどうかじゃなくてコストを安く抑えられるかしか考えてない
だから大手の食品業者やジャンクフードのフランチャイズが学校給食に食い込もうと必死でロビー活動してる
とにかくカネカネカネカネこればっかり
- 309 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:28:39.14 ID:iz4HF7P50
- >>306
シリアルとプロテインとマルチビタミンと牛乳でいいやんか
- 310 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:29:20.35 ID:7D/a/gEs0
- >>308
太ったのは給食のせいって訴訟はまだないのかな?
- 311 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:32:12.81 ID:cEO9FgjJ0
- >>301
おいおい中国人のほとんどは葉っぱ炒めが日常で
王将の料理みたいの毎日食べてるわけじゃないぞ
それと、日本にきた中国人は太る人間の方がおおいいんだぜ
中国人に聞いてみな。日本もほっといて食ってればカロリーオーバーなんてあっという間
- 312 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:33:47.71 ID:DE5n7Voj0
- >>311
中国人のカツカレー好きは異常
- 313 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:34:09.08 ID:gGcTlzR70
- 逆に日本より肥満率の低い韓国は何食ってんの?
キムチ?
- 314 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:34:47.12 ID:VjOTbjpn0
- 生人参とかポテチだからねえ
簡単に食えるのが好き
ジョブズもフレンチ苦手だったりしたし
アメリカン食の基本はエサ
- 315 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:35:08.55 ID:NlawYhDK0
- >>305
少なくともチャイナタウンがある様な都市部だと中華料理もあるし宅配もしてるから結構使える人は多いかも。
箸自体は慣れれば割りと簡単に使える様になるみたいだし。
- 316 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:36:00.97 ID:iJDtO2OAO
- >>304
遺伝はあるよ、すい臓か強いとかそっち方面だけど。
欧米人はすい臓が強く、インシュリンの出と効きが良いから脂肪をドンドン体内に溜め込む。
部屋から出られないほどのデブが出来上がるのは多分そのせい。
日本人含めアジア人はその能力がひくいから、
インシュリンの出が悪くなってある程度以上は太れなくなる。
- 317 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:39:06.85 ID:M7Atg1ub0
- >>290
アボカドは殆どメキシコ産のはず。
アメリカでもアボカドはメキシコ産のばっかり売っていた。
- 318 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:39:32.17 ID:NlawYhDK0
- >>314
ジョブズは仏教徒になってその後ベジタリアンになったんで無かったっけ。
まあ彼は富裕層だからどんな高級食材も入手出来たろうけど。
- 319 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:41:41.63 ID:3qmv1ojW0
- ポテチだけは止められない・・・
- 320 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:41:44.40 ID:NlawYhDK0
- >>316
欧米人って白人の事だよね。
でもアメリカは黒人もピザってるよ。
これは何故?
- 321 :(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/01/27(金) 18:42:19.23 ID:K1kKzLT70
- >>1
(´ー`) もうね、昔に戻って、スヌーピーのまんがに出てくるようなお弁当にすればOK
ピーナツバターのサンドイッチと、リンゴを紙袋に入れて学校へ持っていく。
- 322 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:44:52.12 ID:A+0zUkm10
- お金さえあれば俺もベジタリアンになりたいぜ。
どっかの主婦と契約して毎日18時に1000円で野菜のパック送って貰えばいい。
とにかく野菜はあらったりするのがめんぞいw
- 323 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:51:01.96 ID:NlawYhDK0
- >>321
ピーナツバターって脂肪が多いからカロリー高いんだよねえ。
そこはせめてマーマレードにしないとw
- 324 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:53:48.82 ID:3qmv1ojW0
- 昔アメちゃんの映画で紙袋にM&M'sを入れてお弁当ってのがあったな
- 325 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:54:26.12 ID:5XpGgheL0
- 日本の貧乏は健康には優しいな
体に良くない牛肉は100g400円するけど、野菜なら白菜半分100円、ネギ3本150円、大根1本150円で買える
- 326 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 18:59:18.58 ID:3SpXIC0p0
- 野菜たかいなら植えればいいのに。ても安くても食べそうもないな。
- 327 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:02:15.03 ID:5XpGgheL0
- ケーキとか下町の駄菓子を再現つっても500円くらい取られるし、ぱてぃしえがーになると更にお値段アップ
ピザなんて3000円とか普通のディナー並にかかる
経済問題が大きいなあ
- 328 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:02:36.84 ID:2xOQco660
- 日本の学校給食食わせればいいだろ
- 329 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:06:51.51 ID:jzLBrq+80
- >>12
戦後に米食を駆逐されなかったことに感謝だな
- 330 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:07:32.69 ID:444znhpr0
- >>311
昔、日本でウーロン茶ブームが始まった時に流行らせるうたい文句が
「中国人が脂っこい料理なのに痩せてるのはウーロン茶を飲んでいるから」とか
まことしやかにテレビとかで語る人がいて、ドン引きした。
中国人に痩せてる人が多かったのは貧しい人が多いかったから。
その当時ですら、金持ち層では子供の肥満が社会問題になってきていた。
今は中国人の金持ち層も先進国同様健康にも金を払うように
なってきたけど、これは教育の問題が大きいと思う。
- 331 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:10:28.89 ID:0JJ+lJi/O
- ピザでも、クリスピーにして
野菜具沢山にして肉とチーズを減らせば
それなりにローカロリーになるぞ
チーズを低カロリーのマスカルポーネとか使ったりとか
あと、必ずスープと果物つけて腹を満たさせろ
菓子は学校で出すな
あいつらはオレンジ、リンゴを丸々一個与えても
多分完食できるだろう
- 332 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:12:10.61 ID:NlawYhDK0
- >>329
でも給食はパンだったけどね。
今は米とか麺もあるんだっけ?
敗戦途上国だった日本に食で負けた米国。
- 333 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:13:57.40 ID:qF79y1oG0
- ポテトはアメリカで数少ない栄養価のある食い物
よく白米やラーメンばっか食ってる日本人がポテトの栄養価をバカにするが
芋の栄養価は白米をはるかに上回るという。
日本の老人が長生きなのは若い頃に芋ばかり食っていたからで、
白米や真っ白に製粉された小麦ばかり食ってる団塊や俺らは、
芋食い民族の西欧人より早死にするだろう。
- 334 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:20:47.33 ID:+YuX5lro0
- 学校と清涼飲料メーカー・菓子メーカーが癒着してるってすげえ構造だな
- 335 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:25:07.55 ID:JDRi54Nh0
- 昼食ってのは商談とか雑談しながら食うものだから
学校給食なんて粗食でいいな 家で栄養付くもん食わせときゃいいんだし
給食費高くて未払いとかもなくなる
- 336 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:28:06.35 ID:4X/DnNDC0
- >>309
亀レスだけど、
>シリアルとプロテインとマルチビタミンと牛乳でいいやんか
だからこのメニューを実現するより、1ドルのケーキ食った方が腹に溜まるし安いんだよ
この際だからはっきり云うが、日本の食糧価格は先進国の中ではとにかく安いんだよ
しかも、概して健康的なものほど安い、という理想的な形態をしている
この感覚で考えてしまうと、アメリカの食糧事情や肥満問題は理解できないと思う
- 337 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:31:00.63 ID:5XpGgheL0
- >>331
ピザは乳脂肪分による消化吸収が捗りすぎるから肥満の原因になりやすい。チーズ自体をなくさないと
果物はこれまた吸収しやすいショ糖が豊富でヘルシーではない
- 338 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:37:25.82 ID:fLX+At/50
- >>222
米国が日本の給食をマネしたようだ。
実は日本が戦後、体位が向上したのは給食の役割が大きいというので、中国と韓国でも取り入れている。
俺は公立学校の教員だったが、英語助手が英語圏からやってくる。
彼らの多くが日本の学校で褒めていたのが、実は給食と掃除だった。
給食は栄養のバランスが取れていて美味しいと、お世辞かもしれないが言っていた。
それから意外なことかも知れないが掃除が良いと。
先生と子供が一緒にするのは素晴らしい教育だと言っていた。
自分たちは学校の掃除をしたことはないが、日本の学校は一緒にするといって、
大男のカナダ人が一緒にしてくれた。子供も喜んでいた。
- 339 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:37:45.24 ID:Qs+o9AKd0
- とりあえず調理しろよ
- 340 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:42:18.55 ID:XqutL9QdO
- 本家ミリオネラの出題見てみろ。
大半がアホしかいない国だぞ。
経済格差とか当たり前だっつの。
食もしかり。
- 341 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:44:24.76 ID:lEnoctEt0
- 日本には納豆・豆腐という秘密兵器があるのだわ。
いちおうたんぱく質だしな。
- 342 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:45:54.69 ID:6Rq036DPO
- 手遅れでしょ
http://www.youtube.com/watch?v=vH4vZl91lTA
- 343 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:46:28.52 ID:NlawYhDK0
- >>338
え?最近は先生も掃除するの?
自分の時代は生徒しかやってなかったけど…。
地域によるのかな。
- 344 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:49:41.94 ID:NlawYhDK0
- >>341
醤油…大豆使用
味噌…大豆使用
豆文化最強
- 345 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:51:16.60 ID:4jlcSO3h0
- アメちゃんが日本に来て、日本の食い物はヘルシーと、
毎日とんかつや焼肉、牛丼を並の三倍くらい食いまくって、
痩せて帰ったそうな。
- 346 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:51:27.21 ID:5XpGgheL0
- アメリカにもチリビーンズという豆のごった煮がある
豆は栄養豊富でカロリー高いで
- 347 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:56:18.96 ID:rcvHdHjv0
- >“塩分・脂肪・糖分過多”が問題視される米国の学校給食
コスト優先で給食を業者任せにした結果らしいな。
- 348 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:57:57.97 ID:qF79y1oG0
- アメはメチャクチャな食生活に見えていちおう栄養価のバランスは考えられてる
日本の底辺層の方がやばいぜ
炭水化物多すぎ
- 349 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:01:53.52 ID:3dsmNnez0
- アメリカ人はサプリメントで栄養取るんだって
- 350 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:04:13.84 ID:fLX+At/50
- >>343
教師にもよるけれど、俺は監督兼清掃を心がけていた。
掃除をすることによって、掃除の問題点も見えてくるしいろいろ工夫するアイデアも
浮かんできて勉強になる。掃除はやり方によっては楽しいし、綺麗になるとそれなりの喜びもある。
外国から来た英語助手は、子供たちが使うものを子供たちで掃除することはいいことだと言っていた。
- 351 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:04:52.73 ID:gaCUjDbR0
- >>346
ウェンディーズで売ってたあれか
牛ひき肉と油とタマネギと豆をチリで味付けたやつ
カロリーが滅茶苦茶高そうだった
- 352 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:12:08.67 ID:4X/DnNDC0
- >>351
凄まじくまずかったよな、あのウェンディーズのスープ
学生時代、あれを食べるのが罰ゲームだった
- 353 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:18:57.39 ID:j5+7U5LgO
- 牛肉も野菜だしな
- 354 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:20:52.46 ID:YFW9u3ss0
- むしろデーブに給食担当させてみたい。
- 355 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:24:09.11 ID:j5+7U5LgO
- 貧乏遺伝子持ったジャップにアメリカ人と同じ量食わせろ
- 356 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:24:56.39 ID:YJo3yjHR0
- >>35
日本軍が捕虜に食べさせたとして処罰されたという話だっけ。
あのうまさが分からないとは。
- 357 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:26:34.80 ID:j5+7U5LgO
- まあ日本もDQNネームが大人に成る頃には 肥満だらけになってるやろうな
- 358 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:28:36.26 ID:7SKAIIm+0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm16630580
- 359 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:30:02.87 ID:H4Xrg92c0
- >>12
そりゃ太るわ
でも美味そうだな
- 360 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:32:04.74 ID:8HANB3tY0
- >>356
まーたこの伝説に騙されてる奴が一人
- 361 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:33:17.85 ID:VRGV6z3x0
- ハンバガーとポテチだけでいいと思う。
- 362 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:33:27.36 ID:VjOTbjpn0
- >>352
チリ食えなきゃ
テキサス野郎に勝てないわ
- 363 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:33:45.33 ID:p8YlVZ1p0
- >>351
いやスモールサイズで130kcalくらいだよ
カロリー的にはポタージュやコーンスープと変わらないわりに
食べ応えがあって栄養もあるからダイエット中よく食べた
- 364 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:35:36.62 ID:0lY+rRjs0
- ポテトは炭水化物摂取源としては別に高カロリーでもないだろう
- 365 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:35:55.48 ID:gaCUjDbR0
- >>352
あれはあれで油不足の体には美味いかったw
>>12
ナゲットとハッシュドポテトが食いたくなったじゃないかヽ(`Д´)ノ
- 366 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:37:17.44 ID:cbmA0K5WO
- >>352
えー、あんな美味しいものを
- 367 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:37:22.43 ID:YJo3yjHR0
- >>360
ずっと騙されていた
- 368 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:42:55.66 ID:0IjP5Nrh0
- >>264
イギリスワロタ
- 369 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:49:56.95 ID:o6xDnce90
- >>343
教育も含めて実際問題も含めて中途半端に過疎が始まってる所はそういった傾向があるんだと
昔はある程度の生徒が居たので学校もそこそこ大きくて、それを生徒達だけで掃除する事が出来たんだけど
過疎化と少子化が相まって生徒が減少しちゃって生徒だけじゃ全部掃除できなくなっちゃった
で、先生も手伝って掃除してたんだけど、それでも生徒の数が減ってきたので掃除が間に合わなくなってきた
今じゃ生徒と先生が使う部屋と廊下のみを生徒と先生が掃除するので精一杯って所も出てきたそうな
- 370 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:50:37.56 ID:4d2WZLiL0
- 日本が戦中戦後、飲み食いにどころか、生活するのもやっとの時代に、
車乗って、電子レンジ調理の飯喰って、トムとジェリーをカラーで見ていた国なのに、
そんな後ろ向きな考えでどうするんだ。
- 371 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:52:50.44 ID:ftbM8D+S0
- なんでこんな程度の低い国にこちらが合わせにゃならんのだとつくづく思う
- 372 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:52:58.33 ID:VLSsiNcL0
- イギリス式にリンゴとビスケットにすればいいのに
昔はそうだったんでしょ
- 373 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:53:10.37 ID:GeKFaTGh0
- 同じ食材を使っても揚げ物を減らすだけでもだいぶマシになるんじゃなかろうか
- 374 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 20:53:32.73 ID:NsaKVXxv0
- でも、飲むのがコーラだったりオレンジジュースだったりするんだろ?
- 375 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 21:00:28.84 ID:hCwdEOs30
- チリビーンズは開拓時代からアメリカを支えたソウルフードなんですよ!
- 376 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 21:23:51.50 ID:kps9qvOk0
- チョコレート牛乳ってなんだ
ものすごく甘そうなんだが
- 377 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 21:26:53.57 ID:NlawYhDK0
- >>376
ココアみたいなもんでそ。
- 378 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 21:27:43.20 ID:B4hEPOW70
- >>1
>果物や野菜、
全粒穀物を増やすと表明
クソバカメリケン、諦めろwww
おまえらの言語に日本で言うところの「野菜」という概念
などと存在しないてはなしじゃねーかwww
植物由来ならなんでも「ベジタブル」でヘルシーなんだろ?
頭の足りないおまえらに特別助言してやるが
まずは「穀類」と「野菜」の区別をつけてから話をしやがれやい
馬鹿チンが
- 379 :ロザリー ◆clEmatisZQ :2012/01/27(金) 21:30:26.35 ID:mPgQVTdXO
- >>27
何コレ?嘘でしょ。
- 380 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 21:31:03.80 ID:8HANB3tY0
- >>378
その区別つけてどうしようってつもり?
- 381 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 21:44:27.55 ID:NlawYhDK0
- >>380
主食と副食の区別を付けろと。
- 382 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 21:46:18.06 ID:e0IY+hO40
- 牛も豚も野菜を食べるからお肉は野菜デス
- 383 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 21:52:14.62 ID:8HANB3tY0
- >>381
意味分からん
それ区別すると何かいいことあるの?
- 384 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 21:57:32.62 ID:Ke9eOCrDO
- アメリカの給食は単なるケータリングなのか、バランスとか栄養ではなくてただ作るだけで
まあ、アメリカの食事そのものが健康にはほど遠いものなんだろうけど
- 385 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 22:13:43.04 ID:A2ZJBDR60
- >>65
美味しそう。
刑務所に戻りたがるじいさんの気持ちがわかる。
- 386 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 22:18:01.78 ID:LBUHaX+u0
- >>102
タンパク質もとらんとね
- 387 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 22:19:26.21 ID:xNcpakox0
- 州会議員がね、食品会社からお金もらっているから切り替えが進まんのよ。
- 388 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 23:12:49.16 ID:Bz85pWWt0
- 在日よ、日本なんかに構ってないでアメリカに行ってキムチ流行らせろよ。
- 389 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 23:20:30.50 ID:XTn7lvA10
- 群馬の学校給食
http://mainichi.jp/life/food/graph/mammothmeat/4.jpg
- 390 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 23:21:43.71 ID:KADtMdIH0
- とりあえずごはんと牛乳を一緒に出すのやめろ
話はそれからだ
- 391 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 23:22:19.73 ID:axQi//iX0
- フライドチキンがヘルシーフードと言われる国でそんな事に気をつけるなよ。
東洋人と違って太っても生きていける生物だろ
- 392 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 23:25:02.04 ID:KADtMdIH0
- と思ったらアメリカの話か。早とちりした反省
- 393 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 23:25:13.65 ID:hzqU/r1jO
- 毎日むぎとろでいいだろ
- 394 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 23:26:14.92 ID:RVvoq+6N0
- WOWOWで、ジェイミーオリバーの給食革命を見たが、
イギリス・米国ともに凄いよ、向こうの食事
とにかく、ポテトフライにピザ、ナゲットとかのジャンクフードを朝から食ってる
野菜がどんな形してるかもしらない小学生ばっか
たぶん日本でも劣悪な環境の小学生も同じようなものだろう
カップ麺が加わるくらいで
- 395 :○:2012/01/27(金) 23:27:14.66 ID:UEO4GSO10
- >>192
野菜がもうちょっと欲しいな。
- 396 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 23:28:16.44 ID:sHEktA69O
- >>192
良いな私立は……
- 397 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 23:28:20.74 ID:936XIKZz0
- 向こうのデブはほんとにすごいからな。
- 398 :○:2012/01/27(金) 23:28:49.18 ID:UEO4GSO10
- >>389
群馬は合理的だな。
生肉を食べるなら野菜は不要になるからな。
- 399 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 23:29:00.25 ID:NlawYhDK0
- >>390
世の中にはミルク粥と言う物がありましてのう。
ロシア極東なんかだとそれに砂糖を加えた物が朝食に出たりするんですよ。
いや甘党の自分は全然桶でしたが。
- 400 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/27(金) 23:29:13.00 ID:Bm0pvcxy0
- グレートビッグメガライスバーガーとポテトLLセット
お肉はヘルシーなチキンを使用、油はキャノーラ油を使用
とか?
お米とポテトは野菜と言い張りそうだし。
- 401 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 23:29:32.54 ID:AHB0Ju/r0
- >>388
民国人は憧れの米国に留学してオモニの味を忘れるらしいよw
- 402 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 23:33:14.49 ID:HrcIzubd0
- 米国人の言う野菜ってジャガイモのことだろ
- 403 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 23:35:48.24 ID:cxGjKcQL0
- 日本のカレーライスを導入させればよくね?
以前アメリカの米消費を広める運動でカレーライス巡業してたようだけど
- 404 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 23:37:32.30 ID:Luzpp1hA0
- 油とか乳製品なんかの、
カロリーが糞高い物を避けるだけで効果あるんじゃね
というか、給食の牛乳って
もともとカロリー不足を補うために導入されたものなのに
ただただ健康に良いと思われてる事に違和感がある
普通に太るぞ
- 405 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 23:40:52.31 ID:xocLmp3r0
- でも今なら放射性物質に汚染されたもんを給食として
拒否権無く食わされるどっかの国よりマシじゃね?
農家のジジイ生かす為に文句言えない小中学生汚染しまくり
- 406 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 23:41:14.81 ID:NlawYhDK0
- >>404
乳製品はタンパク質も有るから摂っても良いと思うけど。
牛乳飲む人間と飲まない人間じゃ飲んだ方が太らないってデータがあった様な。
バターみたいに殆ど油ってのはダメだけどね。
- 407 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 23:44:03.65 ID:OONQRV4e0
- 食物の好みは子供の時に、形成されるんで、今高カロリー給食を食べてる
子供が大人になった時が、怖い。w
- 408 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 23:48:33.67 ID:9voJVGuFP
- ポテトやチーズが不健康なのではなく、田舎もんアメ公の調理方法が不健康なだけ
味覚障害で満腹中枢が破壊されてるからしょうがないが。
- 409 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 23:53:30.05 ID:IESrY2Wq0
-
牛は牧草(菜食)を食べてるんだから、その肉はヘルシーに決まってるだろw
- 410 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 23:58:50.86 ID:Fsvgsx4t0
- カリフォルニア米を主食にしないのか?
安くて美味くて安全なんでしょ?
- 411 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 00:05:54.78 ID:zQi569cRO
- Hahaha!俺はソースをヘルシーな日本のマヨネーズソースにして、ダイエットコークで流し込んでいるから完璧さ!
- 412 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 00:13:58.30 ID:eDK0sAi4O
- ヤンキーは見た目の派手さとボリュームさえ有れば満足するしな
- 413 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 00:19:04.99 ID:ABz7BxO80
- お菓子とかどう見ても健康に悪そうな極彩色に飾って売ってるもんな。
青いケーキとか何から色作ってるんだよ!って感じだ。
- 414 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 00:20:23.27 ID:Sr4pSQjwP
- 広い国土ゆえの車、バス通学が一番の問題かもな。
消費してれば、カロリー沢山摂っても問題ない。
シンクロナイズドスイミングの選手がどんだけ食ってるか見てみろよ。
べらぼうに食ってても消費してるからスタイルもバッチリだ。
なにを食っても運動不足じゃ意味が無い。
- 415 :猫ジンジャ:2012/01/28(土) 00:20:27.90 ID:WkA9v1zf0
- ピザポテトは強い中毒性を有するので
いつも一気に一袋空けてしまう
- 416 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 00:30:37.26 ID:9cuoYHcMP
- カスピ海ヨーグルトって昔流行ったよね
- 417 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 00:32:12.25 ID:3/4umq0Y0
- 脂質の量を制限するってのはどう?
それと、ケチャップは野菜じゃありませんよ。
- 418 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 00:33:53.22 ID:QXbj1FBW0
- アメリカにおける食生活の例
http://nagamochi.info/src/up99882.jpg
- 419 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 00:35:04.01 ID:J8PiqoZg0
- >>12
一ヶ月に一度くらいはこういうジャンクフード食いたくなる時がある。
しかし給食で毎日のように食うとか冗談w
- 420 : 【中部電 77.1 %】 :2012/01/28(土) 00:36:07.16 ID:5Pm+4uPj0
- >>389
ギャートルズ肉か
んまそう
- 421 : 【中部電 - %】 :2012/01/28(土) 00:38:41.09 ID:5Pm+4uPj0
- >>414
国土が広いせいじゃない
治安の問題だ
- 422 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 00:38:52.22 ID:bTG2hpRmO
- カルビーはポテチの変わりにじゃがりこをヘルシー路線で売り込んでみたらどうだろ
ノンフライだしw
- 423 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 00:48:43.51 ID:g/RUrmuU0
- >>12みたなのばかり食ってたら1ヶ月でピザったわ
で、元の体重に戻るのに3ヶ月かかった
- 424 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 00:56:23.48 ID:F+HUuowl0
- 肉ばっかり食っている印象、魚食ってるのか?
- 425 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:01:36.77 ID:mt0cIPuD0
- カロリー云々って言うかさ…量を調節しろよ。
つーかアメリカの給食は偏食家の俺好みなんだけど・・・。
- 426 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 01:10:07.16 ID:pidaiI/b0
- ピザポテトは麻薬。
ドラッグストアで90円台で売られてる。ハーブなんかより先に規制すべき
- 427 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 02:39:26.16 ID:Gofof6T70
- モーア?のコピペ待ち
- 428 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:07:52.92 ID:YWLvuOzR0
- >>12
すげえなw栄養価もクソもないw
アメリカ人は日本人相手に料理を偉そうに語るのは禁止だなw
- 429 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 06:21:23.19 ID:YWLvuOzR0
- まあ全身の筋肉比重も違うしな
やっぱ基礎代謝が高い奴らは何食ってもそんなに太らん
- 430 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 10:25:00.12 ID:JhI6VzRc0
- 朝にハッシュドポテトやコーングリッツにベーコンエッグ食って、
昼にハンバーガー食ってバニラシェイク飲んで、
夜にマカロニチーズにステーキ食ってりゃ太るわさ。
飲み物は糖分たっぷりの炭酸飲料だし。
- 431 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:12:08.05 ID:Hg7qN/LC0
- 何言ってんだ?アメリカがグローバルスタンダードなんだからアメリカ人が太ってるわけ無いだろ
ジャップが痩せ細り過ぎなんだよ、そんなんじゃいつか栄養失調で倒れるぞ?
- 432 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:19:37.53 ID:kI8U9Hq50
- 小学生の時、アメリカで現地の学校に通っていたけど、
ランチボックスにピーナッツバターサンドのパン一つの子がほんとにいたな。
ただ、学校でカネ払って食べられるカフェテリアが充実してて
フライドチキンやマッシュポテトや、食後のクッキーサンドアイスクリームとか
当時の日本から来た子どもとしては、夢のように美味しかった。
- 433 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:23:15.88 ID:tCoYklVd0
- >>12
アメリカンって感じ!w
- 434 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:43:47.11 ID:hNfog56M0
- >>432
夢の国アメリカ!!
ポテト、バーガー、チキン、ブリトー、チョコ、アイス、もなか、いちご大福!!
ああ、日本人で良かった
- 435 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:47:35.75 ID:lyhSAq3S0
- 日本の美味しいマヨネーズで
更にこいつはカロリーがハーフなんだってさ!
いつもの倍付けれるぜ!
こんな認識じゃぁな(´・ω・`)
- 436 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 11:50:40.01 ID:ABz7BxO80
- ダメリカ痩せる気無し
http://rocketnews24.com/2011/10/14/139704/
マクドナルドより上がいた! バーガーキングの朝食メニューが驚異の1310キロカロリー!!
- 437 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 12:01:42.50 ID:8XndORbr0
- >>436
これで300円ちょっとって安いな
そりゃ太るわ
- 438 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 12:37:28.72 ID:tkde5prV0
- >>12
むしろ今まで問題視されてないのが不思議だ。
親は、栄養バランスとかそんなもの全く気にしないのか?
- 439 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 13:13:42.83 ID:lPjJS/YD0
-
> 米テキサス州ヒューストンの地元紙によると、米国では青少年の7割が肥満に悩まされているとされる。
おそろしい国だな
- 440 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 16:20:32.20 ID:p4q8rh6h0
- 【速報】 「デブ」は「馬鹿」が科学で証明される!肥満ほど脳が小さく、薬物中毒と同様の場合も
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327280512/
- 441 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 16:21:51.29 ID:QZQ/0A8R0
- >>49
NYの超高級マンソンの紹介をTVで見せてたんだけど、
なんと台所がなかったw
金持ちは外食ばっかで、家でぱーちーする時も
ケータリングだから、台所は無駄なんだってさ
なんつーか、貧しいわ。何かが足りない
- 442 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 16:22:13.43 ID:OUEhpHeU0
- 気づくのおせえなw
- 443 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dnews1317929428624095】 :2012/01/28(土) 16:31:54.94 ID:0Txdt1CM0
- >>12
何このマクドナルド
- 444 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 16:35:37.23 ID:5xe01j2e0
- アメリカはアホだから戦争しかできない
食事制限とかメニューとかも
誰かがやってそれを食っても又ポテトにピザ、ドーナツ食うんだよ
恐ろしい事に拳銃だけはあっという間に組み立てるし
手製の拳銃だって注文どうり造って売ってたりする
戦争しかない低脳国家で超大型の韓国朝鮮だw
- 445 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 16:37:07.07 ID:NNZUsrbJ0
- 今更か
20年前に換えとけば
- 446 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 16:38:03.84 ID:U/TR8Zl5O
- アメリカの食文化を否定するのか?w
- 447 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 16:38:57.38 ID:PjFsVuaa0
- ユダヤ企業が実質の政府だから企業の不利益になるような事はしないんでしょ
- 448 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 16:43:05.27 ID:tqy9TULxO
- ジャンボおやぢがそこら中に徘徊してんだから説得力ねーだろ。
- 449 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 16:43:58.42 ID:dIudZItr0
- >米農業省の調査によると、一部ではチーズピザ、缶詰めのパイナップル、ポテトや
>チョコレート牛乳を出していた学校が、全麦のピザ、サツマイモ、リンゴジャムや低脂肪乳に変えた。
先が長そうだな^^;
- 450 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 16:45:27.90 ID:plSsKDRS0
- >>25
子供なんえ動物と一緒
与えたら食うにきまってるだろ
- 451 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 16:47:30.16 ID:QZQ/0A8R0
- >>1
>低学年の子は新しいメニューを受け入れやすいようだが、
高学年の子は全麦のピザが出ると手をつけない場合もある
馬鹿食生活に染まった層は切り捨てでいいじゃん
若い層だけ健康的な食生活教えてやれ
自然に淘汰される
- 452 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 16:51:04.26 ID:SFjObWDb0
- 米は野菜だから体にいいって言ってる人種だからな
- 453 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 16:56:28.98 ID:ABz7BxO80
- >>446
文化と言えるレベルならな。
先進国で農産物輸出国なのに何の工夫も無い食事しか無いなんて文化じゃ無いw
- 454 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 17:00:45.84 ID:6HquZlqd0
-
世界中の富を強奪しオトナ所か子供までがぶくぶくと肥え太っているアメ。
まだ足りないのかよ。
- 455 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 17:03:25.73 ID:bhTKjb4n0
- まずは食べ物を赤黄緑に分類することからお勉強しましょう
- 456 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 17:05:04.84 ID:QZQ/0A8R0
- >>455
黒もー
- 457 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 17:06:31.49 ID:LU+9LrLy0
- 果汁グミは野菜です(キリ
- 458 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 17:07:47.89 ID:1OS+3stg0
- >>455
グミの色分けは大変そうだな
- 459 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 17:10:14.90 ID:2n4zYLnU0
- 何かの番組でみてたとき極端な例だと思ってたら、本当に缶詰とかピザとかチョコレート牛乳とかだしてんのか。
家庭料理が缶詰や冷食だらけってのもマジなんだろうか
- 460 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 17:31:23.29 ID:QZQ/0A8R0
- 何かっちゅーと、日本の食費が高すぎると言われるが
一体どんな食事内容で比較してんのかなぁ
- 461 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 17:35:14.53 ID:qYs1zSz80
- >>455
先生、メロンソーダは緑だから野菜でいいですか?
- 462 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 17:47:40.35 ID:ABz7BxO80
- アメリカの給食事情
ttp://junjunh.exblog.jp/16020122/
>親から苦情が来ることもあるようですが(「野菜が多すぎる」「もっと子供が喜ぶメニューにしてくれ」など)
モンペアの言う通りにしてたら給食はお菓子になるな。
- 463 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 17:47:42.29 ID:+s+0Skeh0
- 窓際のトットちゃんの「トモエ学園」で弁当の時間なると
昼食時には児童の持参した弁当中身を校長先生とその後ろから鍋抱えた先生の奥さんが見て回って、
タンパク質足りないとみたら「海!」の号令で竹輪の煮付けを、
野菜足りないとみたら「山!」の号令で大根の煮付けを足していく
…てエピソードあったけど、
アメリカでもし今これやったら大根のみ大量必要になりそうな予感w
- 464 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 17:55:12.03 ID:QZQ/0A8R0
- >>462
>そもそも栄養士などのバックグランドをもった人が学校給食の
>ディレクターになることは非常に珍しく、ほとんどの学校区では
>栄養素の計算もせずにメニューを決めているんだそうです。
をいをいをい……そういうのがっちりやってそうな国だと思ってたのに
- 465 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 18:20:31.90 ID:IR6C5jZw0
- >45
帝王病という名前も今は大昔だな
- 466 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 18:28:11.34 ID:oZdiQ+6OO
- ニートが食を語るのも何だかな
どうせ親の金で、母親が調理したもんを食ってるだけだろ
身の程知らずめ
- 467 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 18:31:06.82 ID:11vHvgYw0
- 生鮮野菜買うのがえらく大変なアメリカだし、日本人からしたら
その健康メニューとやらも微妙に栄養バランス悪そうなんだろうな。
- 468 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 18:32:42.22 ID:brFpKQe4O
- よく西部劇に出てくる豆の煮物がうまそう。
登場人物のカウボーイは必ずまずそうに食ってるが。
しかもたいてい、スプーンの持ち方が変。
- 469 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 18:38:49.26 ID:X+43DMxuP
- 揚げずに茹でただけのポテトに塩とスパイスだけの味付けでもうまいけどな日本でいうたら粉ふきいもやな
- 470 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 18:40:25.97 ID:ABz7BxO80
- 映画とかドラマとか観るとスプーンをグーで握ったまま食事を掻き込むみたいなシーンが最近多い気がするんだけどアメリカはスプーンの持ち方から学ぶべきではと思う。
- 471 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 18:42:25.45 ID:NLLRu+hw0
- >>27
被災後の仙台給食
http://www.ritsumei.ac.jp/primary/images/schoollife_p1.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000858120/14/imgb37c8081zik3zj.jpeg
- 472 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 18:43:08.87 ID:YXbPBRfT0
- >>82
捕虜虐待で死刑
- 473 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 18:44:48.75 ID:NLLRu+hw0
- >>73
今の日本にはこの笑顔が足りてない
- 474 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 18:47:22.96 ID:x9JP76DZ0
- 生野菜を買うのが大変っていうけど、なんで町中に植物工場を
作るのが一般的にならないんだろ。
- 475 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 18:48:58.53 ID:U3Zej77g0
- ヒューストンの肥満率は高いだろうなピザデブ多すぎ
ソースはヒューストン滞在歴1年の俺
- 476 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 18:51:12.32 ID:brFpKQe4O
- >>474
野菜工場は農協が許してくんない。
農業を事業とする株式会社の設立も無理。
- 477 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 18:53:30.06 ID:rFM+4EeI0
- アメリカ人なら冷凍ピザをそのまま食え!
- 478 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 18:57:01.08 ID:U3Zej77g0
- >>477
ウォールマートで安い冷凍ピザを大量に購入するのがアメリカ人だから
あの国は冷凍食品天国なんだぜw
夜に行ったら黒人がたむろしてて怖いのなんのってw
- 479 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 18:57:21.69 ID:11vHvgYw0
- >>474
工場生産じゃ貧民の多いアメリカじゃコストにあわない。
あと、料理できる人がいなくなってるのが社会問題のアメリカじゃ
生鮮食品が売れないし、オーガニックマニアが買うものって意識もある。
一部の果物くらいだよ、生で売れる生鮮食品が。
- 480 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 18:57:51.32 ID:ABz7BxO80
- >>475
テキサス州は12位で上位グループだね。
http://www.jlifeus.com/e-news/025/chart_obesity.htm
昼食何食べてるの?
- 481 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:03:51.89 ID:U3Zej77g0
- >>480
今は帰国してるんだがw
ヒューストンで昼飯といえばハンバーガーが主流だったな
でかさもハンパ無いがJKが沢山いて目の保養になったw
リーマンはバッフェ(食べ放題)で中華が多いな
俺のオキニはメキシカンとベトナム料理だったw
- 482 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:07:01.19 ID:NLLRu+hw0
- >>341
つおから
- 483 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:10:19.04 ID:NLLRu+hw0
- >>436
ナゲットポテト? みたいなの数個で俺の朝飯になるわw
- 484 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:11:14.40 ID:dbLIOsKR0
- >>467
欧米では心臓病が死因の第一位。
その心臓病の米国患者団体をAHAと言う。
AHAが食事療法のガイドラインを決めていて、step 1, step 2とある。
日本人の食生活だと自動的にstep 1の基準を満たしている。
10年位前の話だけど、今も同じだと思う。
日本食はヘルシーです、って言って牛丼食べてるとか、
野菜を取りましょうと言って、お米は穀物ではなく野菜とかだからね。
- 485 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:14:06.26 ID:onSudSrn0
- アメリカの大学で寮に住んでたが、
カフェテリアの食事で6キロ太った。
日本に帰ってきて、今までと同じ食事してたら
ダイエットしなくても元に戻った。
- 486 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:14:29.33 ID:ko9q14Xp0
- 最近、湯豆腐とこんにゃくくらいしか食べてねーな…
- 487 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:24:40.25 ID:hEEVvSeU0
- アメリカ人はカロリーを摂りすぎだ、という話を聞きますが、それを実感できるエピソードを友人から聞きました。
彼の会社に、3ヶ月間アメリカ人が来たときの話。
最初の1週間、友人はいろんなところにランチに連れて行ってあげたそうです。
定職屋やすし屋、ラーメン、どんぶり、そばうどん、イタリアン、etc……
結果、アメリカ人が大いに気に入ったのは、トンカツ屋。
しかも一番でかい、ロースカツ300gみたいなのがベスト。結局残りの2ヶ月半は、ほぼ毎日そこに通っていたそうです。
友人は呆れてこう思いました。
「さすがアメリカ人。高カロリーもはなはだしいぜ」
ところが……
3ヶ月経って帰国するころには、彼は5kgも痩せていたそうです。
そして彼は、お別れの挨拶のときに、こう言ったんだとか。
「ジャパニーズフード・イズ・ベリーヘルシー」
おまえ普段アメリカで何食ってんだよ!
だって毎日トンカツよ!? 300gよ!?
たぶん1000kcal超えてるよ!?
- 488 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:25:20.42 ID:dbLIOsKR0
- >>485
そうだよね。
ちなみに、米国心臓協会学会(AHA:患者団体)や米国心臓学会(ACC:心臓病医団体)の
年次集会では、朝と夜にシティーホテルで製薬会社主催の食事付きセミナーが連日開かれる。
当然、心臓に良いヘルシーな食事で、牛肉ではなく鶏肉や魚のステーキ。
昼は学会展示会場で、ヘルシーフードの無料試食が常時できるので、それをつまむだけで、
日本人の私にとっては十分なお昼ご飯。
加えて、当時は製薬会社が高コレステロール血症の治療薬の販売促進のために、
学会展示場で指先から血を抜いて、すぐにコレステロール値を測定してくれた。
現地滞在が数日にもかかわらず、コレステロール値が上がるんだわ。
繰り返すと私の食べている食事は、学会推奨のヘルシーメニューな訳です。
普通の米国人は、当然もっと悪い食生活なわけで、なんと言っていいのやら、の世界でした。
- 489 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:28:47.79 ID:QZQ/0A8R0
- >>487
読んだことあるコピペだな
- 490 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:33:22.78 ID:U3Zej77g0
- >>485
それわかるわ
それが怖くて夜は生野菜にキューピーマヨネーズで過ごしたw
たまにはステーキハウスに行ったけどw
- 491 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 19:46:49.89 ID:Rk75zhqR0
- 給食デブ
多いな
- 492 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:10:44.76 ID:feAoE/78O
- 若い女の子は痩せてるのにね。ポテトは野菜だけどヘルシーじゃない
- 493 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:11:02.16 ID:bhTKjb4n0
- イモは緑の野菜とは違うってことを知らねばならぬ
- 494 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:38:39.27 ID:dbLIOsKR0
- 良い肉 鳥、魚
悪い肉 牛、豚
良いカロリー 穀類(彼らにとっては野菜)
悪いカロリー 肉全般、油
と言う理解なのではないかな?
ポテトも、揚げずに、蒸す、煮るなら、パン、米と同じなんだけどね。
- 495 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:40:52.39 ID:S4lc/eMXO
- 恐ろしいのは日本より欧米の方が野菜摂取してることだ
- 496 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:46:25.01 ID:dbLIOsKR0
- >>495
統計を見ていなくて、こんなことを質問してしまうのだけど、
野菜に穀類が入っていて、そもそも摂取カロリーが高いので、
パンなどの穀類の摂取量が多いということはないのですか?
- 497 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:46:54.81 ID:oHu78rLg0
- 山盛りフライドポテトやピザを喰わない奴をアメリカ人とは認めない
当然、飲み物はバケツサイズのコーラだよな
- 498 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:52:00.22 ID:SzerBBHK0
- 日本でも太りぎみのやつは揚げてるポテトとか好んで食べるよな
ジャガイモだからヘルシーだと勘違いしてるのかな?
脂肪分に気をつけて米ばっか食べてりゃ嫌でも痩せると思うが!
- 499 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:52:35.22 ID:pElhoYtU0
- >>498
炭水化物は太るよ
- 500 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:53:36.28 ID:G9wvu8jg0
- ピザってわりとヘルシーじゃないか?
ラーメンなんかと比べたら
- 501 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:55:42.83 ID:dbLIOsKR0
- >>499
ま、そうなんだけどね。
炭水化物 4kcal/g
たんぱく質 4kcal/g
脂質 9kcal/g
一番やばいのは、脂質なんだね。
- 502 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:56:04.74 ID:fnkpULnx0
- デブでも喰ってろ、ピザ1!!
- 503 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:58:36.65 ID:cbLAJAHj0
- >>498
低インシュリンダイエットでは米やパンやイモをなるべく食わない
肉や魚はいくらでも食べていい
おれは実際それでやせた
- 504 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 22:17:53.25 ID:HBNau/SS0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm16630580
- 505 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 22:18:49.97 ID:U3Zej77g0
- >>500
食う量がハンパないからw
- 506 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 22:25:42.53 ID:SzerBBHK0
- >>503
炭水化物を減らすと筋肉が減って代謝が落ちて太りやすくなるって聞いたけど!
米中心だと太るほど食えないし、腹持ちいいから間食しなくてすむから結果、痩せるような!
- 507 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 22:29:25.49 ID:OJxFOULFO
- フライドポテトをヘルシー野菜料理だと心底信じているのがアメリカ人
- 508 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 22:34:33.78 ID:JCBftVih0
- 現代日本人って貧乏人ほど高カロリーになっちゃうんだよな
ヘルシーは高い
- 509 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 22:43:31.26 ID:iJC5obqx0
- >>77
動物性か植物性かのくくりしかないよ
そっから先の細かい分類はきちんと勉強した人だけの世界。
- 510 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 22:49:10.29 ID:ABz7BxO80
- >>508
まさに現代のアメリカ。
20年後が怖い。
- 511 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 22:50:41.16 ID:qYs1zSz80
- 一方フランス人は
ゆで卵にマヨネーズを乗せて食った
(ウフ・マヨネーズ)
- 512 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 22:57:27.19 ID:iJC5obqx0
- >>511
卵に卵から作ったソースかよ、と思うが
豆腐に醤油かけるようなもんだわな
- 513 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:02:06.82 ID:qYs1zSz80
- >>512
納豆に醤油のようなもの、という言い方もある
実際、ウフマヨネーズは
卵+マヨネーズ(卵黄・オリーブ油・レモン・マスタード)でヘルシー
付け合せの茹で野菜サラダもニンジン・カブ・ジャガイモで非常にヘルシー
ということで、フランス人気の前菜メニューであり、家庭の味でもあるそうな
- 514 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:18:12.64 ID:gSWCTU+q0
- とにかく一食の量が多いんだから、何食っても同じ
- 515 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:21:57.16 ID:G9wvu8jg0
- >>512
卵サンド
- 516 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:24:19.08 ID:18oN1L+B0
- >>495
日本は野菜に芋とか米をカウントしてないからジャネ?
- 517 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:44:46.59 ID:xOSxTher0
- >>507
野菜はポテトを食べてるからヘルシーだねって言ってる馬鹿だからなw
- 518 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:44:52.78 ID:eDK0sAi4O
- おまえらは袋麺食べる時は二袋食べちゃうよね
- 519 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:47:21.50 ID:7vIMEsFq0
- アメリカ人なんてピーナッツバターを油で揚げたのを食ってればいいんだよ
- 520 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:49:27.72 ID:/ZRaSlOb0
- >>12
アメリカンはピーナツバターとジャムたっぷりのサンドイッチと
りんご丸々1個が弁当でソレばっか食ってるんじゃないの
- 521 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:50:43.24 ID:xOSxTher0
- >>518
インスタント麺ってスープでお腹が膨れるから塩分抜きに考えればカロリー少なくても満腹になるんじゃね。
- 522 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:50:55.83 ID:QQfQGZ7H0
- セロリにピーナツバターの国だしw
- 523 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 23:58:47.30 ID:QZQ/0A8R0
- ぐえええええ
- 524 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 00:17:24.65 ID:p2d/Ntfj0
- PB中毒かよw
- 525 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 00:49:40.38 ID:FWn3qG6K0
- >>519
アメかどっかの白人が、「ピーナッツバターは体にいい!」って
めっちゃたっぷりつけて押してたの思い出したww
ピーナッツバターは、アメリカ的にいうと「ゴマ」にあたるらしい。
ゴマだからもっと塗れ的なwwww
- 526 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 00:52:40.41 ID:FWn3qG6K0
- しかし、アメリカの破天荒デブなところは、唯一愛せるところだったのに、
痩せたらちょっと悲しいな。
- 527 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 00:54:35.36 ID:i3VUhTAE0
- ピザ食うのでも、マルゲリータとかトマトとナスのとか
あっさりしたやつを一人前なら問題にならないんだがな。
なんであんな物凄いことになるんだ
- 528 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 00:57:03.03 ID:aRTlxmGHO
- つまり、ピザポテトは野菜だからヘルシー?
- 529 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 00:58:59.81 ID:7hVMsYEX0
- >>9
横浜市から将来超能力者が誕生
- 530 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:08:27.58 ID:AWq5K3Ht0
- 学校においてるソフトドリンクの自販機も撤去しろよ
- 531 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:11:46.90 ID:c0wDsrOXO
- ライスも野菜っていうから驚き。
- 532 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:17:11.88 ID:pcH0t4BM0
- >>517
実際ポテト自体は結構ヘルシーだけどな。
ハンバーガー屋は、日本人向けに粉ふき芋をメニューに加えるべき。
フライドポテトとか油すわせたスポンジみたいな物体なんてアメ公だけ食ってりゃいいんだよ。
- 533 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:17:44.37 ID:bvIQXLj30
- アメリカに給食ってあったのか!
それでピザはダメだろwwwww
- 534 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:21:36.78 ID:o8OT/KWy0
- >>522
セロリにPBは子供のおやつとしては悪くないよ。
- 535 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:23:34.59 ID:o8OT/KWy0
- >>487
コピペかと思うけど、それはカロリーよりも歩く距離の長さじゃね?
車中心の生活だとぜんぜん歩かないもん。
バスや電車の乗り換えを毎日するだけでいい運動になってるんだよ。
- 536 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:26:37.38 ID:bvIQXLj30
- アメリカは「五大栄養素とは何か」についてまず学ぶべき。
ケチャップが野菜とかいろいろおかしすぎる。
- 537 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:30:19.20 ID:XKVcGQBy0
- アメリカは巨大資本の国だからな。企業が儲かれば国民はどうなってもいい。
国民の健康は二の次。
- 538 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:32:11.27 ID:5TAukYIA0
- >>12
アメリカの学校には栄養士がいないのか?w
- 539 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:33:22.36 ID:RSWheCZ30
- でもなー
工業製品な食品が本当に安い上に
アメリカって嫌いなものは食べなくていい。そして満腹になるのがいい食事。
大量のジャンク>>>ちょっとのいい食事 なんだよね、若い層の食事。
あと、料理とか家事したら負けみたいな考えの人多い。
食に関しては、本当にニートやヒキコモリの人みたいな状態。
食べるのが15分なのに1時間も時間をかけるのは合理的でないとか
給食は子供が好むものと企業が儲かるもの優先。
チョコミルク+ジャム+プレッツェル
チョコミルク+ゼリー菓子+ピザ+マカロニチーズとか
ヘルシーにっていう名のもとに、サラダとかトマトが置いてあるけど、自由選択だから誰も喰わないとか平気である
- 540 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:33:55.03 ID:YXYmF0v80
-
>>1
牛は野菜を食べる
よって
牛は野菜である
- 541 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:38:14.84 ID:kwRDRHSSO
- アメリカに給食なんてあったんだな
ランチボックス持ってきてピーナッツサンドにりんごとビスケットがアメリカ流かと思った
- 542 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:38:45.59 ID:5TAukYIA0
- >>537
というより、アメリカ市民自身が気にしなさすぎだろwww
日本で同じ事したら大騒動確実だわw
- 543 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:39:32.23 ID:RSWheCZ30
- >>538
日本の学校に義務付けられている栄養士のような位置の人はいない。
そもそも、栄養学自体がとってもマイナー
そもそも、日本みたいな給食センターや学校ごとに給食を管理するっていうのがない。
入札した業者が提供する。
好きな物だけを腹いっぱい食う、それがおれらの権利 太るのは企業や国の責任。 そんなかんじ。
- 544 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:39:57.54 ID:mxOk7glN0
- じゃあ間を採って給食にピザポテトを出すというのはどうだろうか
- 545 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:40:31.35 ID:9VfAnrIY0
- 多民族国家だから、それぞれ自己責任かと思ったが
このニュースはアメリカに給食があったと言う一点に尽きるな
肥満とかピザとかどうでもいい
- 546 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:42:47.43 ID:zCOQiiNTO
- でもアメリカ人の人生も一度は送ってみたい
でかいステーキにピザとドーナツ食って麻薬やって銃保持してな
自由の国ですから
自由過ぎて早死にすると思うけど
- 547 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:43:11.88 ID:bWO0t14l0
- 非常食に持ってこいだけど調理と日持ちが問題か。
- 548 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:44:07.16 ID:RSWheCZ30
- >>541
プレスクールだと給食なしでそういうのも多い。
ゼリー菓子とポテチとか、ジャムサンドとか多い。
最近は、クラッカーとジャムとかチーズとキャンディがついた子供向け弁当用パックが多い。
1個1ドルしない。
小中高はカフェテリアがあるのが多い。
- 549 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:44:08.80 ID:n29pbDiZ0
- >>535
日本でも糖尿病は都市部より農村部の方が多い。
なぜなら、都市部は公共交通利用だけど、農村部は車にトラクターで歩かないから、
とある大学の糖尿病専門医が90年代半ばに言っていた。驚いた。
>>539
米国の心臓病系の学会(ACCとかAHA、>>488参照)で生活習慣の話をする時に
心臓病の敵として必ず槍玉に上がるのが、マクドナルド。
一企業を名指ししていいのかと思うのだけど、絶対出て来る。
で、2000年前半だったと思うけど、このマクドナルドに加えて、プレーステーション、が
加わった。マックドナルドを食べながら、家でプレーステーションをやる生活が
心臓病に最悪と。運動しろ、歩け、が推奨されている。
- 550 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:44:58.36 ID:qfh6p9Hc0
- 肉ばかりのピザをやめて、野菜多めのヘルシーピザで解決(´ω`)
- 551 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:45:14.00 ID:5TAukYIA0
- >>543
>好きな物だけを腹いっぱい食う、それがおれらの権利 太るのは企業や国の責任。 そんなかんじ。
すごい理屈だなw
なるほど。ドナルドが訴えられたのも納得w
- 552 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:46:22.40 ID:4tC7tijf0
- アメ公の考えるヘルシーメニュー改革
コーラ+ハンバーガー --> オレンジジュース+フライドポテト+リンゴ
- 553 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:50:40.62 ID:RSWheCZ30
- >>549
歩けというけど、アメリカの学校ってほんとに動かないよ
授業の教室移動位じゃね?それも階段少ないし。
体育の授業なんかほとんどないか、すげーゆるいのだし。必修じゃないか単位が凄く少ない。
登下校はスクールバスか親の送迎
放課後は金がある親ならスポーツクラブとかやらせるけど
そうでないのは、地元のパーラーとかモールでダラダラするか家で遊ぶ その移動も車だよ
- 554 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:50:58.56 ID:n29pbDiZ0
- >>505
前出の米国の心臓病系の学会(ACCとかAHA、>>488参照)では、食事の量も言及している。
なんと、過去30年だったかな?で、様々な販売されている食事の1人前の量が約2倍になってるんだって。
いつも出て来るマクドナルドも、コーラとかもだったかな?
1970年ごろ、日本でもコカコーラは500mLが、コップ3杯とれるホームサイズと言われていた。
当時ビン入りコーラが200mL、缶入りが250mLで、ようやく350mLがでて来た頃。
今は、普通に500mLのペットボトルを皆飲むから、日本でも容量が増えてるんだよね。
- 555 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:51:04.98 ID:XKVcGQBy0
- >>542
CMとかで洗脳されてるのだろうw昔からサブリミナルといえばアメリカだし。
- 556 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:56:06.87 ID:RSWheCZ30
- あとね、アメリカって「ちょっと太ったんじゃない?」とかそういう話題タブー
アジア人同士は結構そういう話題OKだけど
他の人種だと「そんな無神経な事をいうなんて、なんて非常識なやつなの?」って責められる雰囲気。
それも原因なんじゃないかな
アメリカ西側ではそんな感じ。
NYはデブが少ないせいか、体型の話とかも結構出来て例外な感じがする。
- 557 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 01:58:08.27 ID:n29pbDiZ0
- で、統計的に肥満は貧困層ほど多いのだけど、確かに、ACC、AHAとか欧州心臓病学会(ESC)、
あとはDDW(米国消化器病学会)などの医学系学会出席者(医師、製薬会社等)って
全くと言っていいほどデブがいない。
あれも、ある意味驚きなんだな。
え?どこが肥満大国?って思う。
でも、ボランティアで学会の受付やってるおばちゃんとか、学会場のゴミ集めやってる
黒い肌の人とか、ホテルのドアボーイとか、デブなんだ。
- 558 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:01:40.52 ID:i3VUhTAE0
- 栄養的に必要な食べ物のピラミッドとアメリカの補助金が厚い食べ物のピラミッドが
全く逆になってるってのは聞いた
- 559 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:02:24.46 ID:n29pbDiZ0
- >>553
米国での生活をしたことないけど、私が行った都市って基本的に歩く街じゃなくて
車で移動して、駐車場から目的の建物に歩くだけの感じだよね。
1ブロックが大きすぎるし、歩くには遠すぎる。
- 560 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:02:54.49 ID:5TAukYIA0
- >>557
貧困なのに肥満出来るって、それは本当に貧困なのか?w
- 561 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:06:26.96 ID:qzK49kig0
- 低カロリーで美味しい食事ってのはカネがかかる
マックとかコカコーラとかあるうちはムリでしょ
ガキの味覚を改造して利益を得るような商法だからな
市場に商品を合わせるのではなく、商品に市場を合わせるアメリカじゃね
- 562 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:06:57.29 ID:XKVcGQBy0
- >>560
家畜みたいなもんだろう
- 563 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:07:16.08 ID:n29pbDiZ0
- >>557
>>45, >>295が書いている。
このスレのどこかに統計が出てたけど、ミシシッピ州が貧困率と肥満率ともにトップまたは
トップクラスだったと思うよ。
たしかに、ミシシッピ州の大都市ニューオリンズは、黒い肌の人は肥満が多かったね。
- 564 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:08:26.58 ID:i3VUhTAE0
- >>560
安い食材=肥る食材 になってるからな
- 565 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:09:07.99 ID:PtItmka70
- コッペパンが机の中でカチカチ。
- 566 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:10:08.49 ID:n29pbDiZ0
- × >>557
○ >>560
- 567 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:10:43.70 ID:cQLJz9oJ0
- ここ数年こういった取り組み始めてるみたいだけど
揚げバターとか見てると将来的に成功するのかどうか不安になるなw
- 568 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:12:40.75 ID:XKVcGQBy0
- 黒人の飯って甘いからな。チキンのコーラ煮とかw
塩分は日本より控えめだけど糖分と脂質が多すぎ。
- 569 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:14:03.79 ID:fYQrcopL0
- 揚げコーラとか食ってる味覚障害ボブばかりの国
- 570 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:14:36.63 ID:n29pbDiZ0
- だいたい、食後のデザートの甘さと言ったら、単なる砂糖の塊だろう?と言う感じで、
量と言ったら、デザートじゃなくて、これで1食分のカロリー取れちゃうだろう?って言う感じ。
日本の繊細で小さいデザートとまるで違う。
- 571 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:20:06.20 ID:R9xjFHcrO
- 家に広くて立派なキッチンがあっても
出てくる食事は出来合いの物か冷凍食品
アメリカって不思議な国
- 572 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:25:27.91 ID:KyK0NcMlO
- あれ、冷凍食品会社の圧力でピザは野菜にカテゴライズされてるって記事あったよな
ピザもフライドポテトも野菜だからどんどん食べていい国、それがアメリカだと思っている
- 573 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:31:13.50 ID:lXHTV++N0
- >>53
アメリカから日本までの長時間の運搬で、
鮮度が落ちるのが味が落ちる原因なんじゃないの?
鮮度の保存技術が大幅に上がってるって言っても、
長時間になると影響を避けられないと思う。
- 574 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:31:39.50 ID:Ar4muLAd0
- 果汁100%の飲み物のカロリーや栄養評価表見れば分かるけど、
果物だって糖分がそれなりにあるんだから、必要以上に取りすぎたら
当然デブったり糖尿病になる。
なんで野菜が健康的といわれるか?とかジャンクフードが駄目だと言われるのかを
理解しなきゃ全く意味がない。アメリカ人はそもそも「質」以前に「量」がおかしすぎるんだよな。
>ヒューストンの一部の学校では、すでに給食の主食をマカロニやパン、ピザなどを全粒穀物製品に替え、
ってあるけど、全粒穀物製品に変えたところでアメリカ人の食う量を変えなきゃ、
焼け石に水みたいなもんだろうな。
- 575 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:35:26.02 ID:n29pbDiZ0
- >>574
それって、食物繊維が増えるって事かね?
一応、食物繊維が増えると、消化吸収が遅れるので糖尿病にはいいし、
脂質の吸収も抑制されたと思ったけど。
- 576 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:37:52.37 ID:vJmIE+eu0
- ピザは、向こうの定義では野菜だろ?
- 577 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:38:09.32 ID:XKVcGQBy0
- アメリカのドリンクMが日本のLサイズだもんな
- 578 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:40:53.95 ID:Ar4muLAd0
- >>512
サンドイッチの卵サンドに使う卵フィリングのベースは
ゆで卵+マヨネーズだから、不自然でもなんでもない、と思う。
>>575
色んな効果はあると思うよ。食物繊維が増えると言うように消化しにくくなるから
吸収されにくいとか、そもそも炭水化物が減るから若干カロリーが低くなるとか、
GI値が低くなるから血糖値が上がりにくくなるとか。
ただ、それでも食いすぎればほとんど意味がない訳で、その上でアメリカ人は
食いすぎだしな。あれだけ食うなら何を食っても標準体型にはなれないだろう。
- 579 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:43:49.52 ID:vJmIE+eu0
- 「ほどほど」
この一言を知ればいいだけなんだけどな。
- 580 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:44:16.20 ID:Ar4muLAd0
- >>577
同じチェーン店ならアメリカでもMサイズはMサイズだったと思う。
ただ、日本はS、M、Lしかメニューに書いてないけど、アメリカは
M、L、LLがメニューに書いてあるから、「真ん中」のサイズ頼んだら
日本ではM、アメリカではLになると言うか…
例えばスタバなら、日本はショートからグランテまでしかメニューに書いてなくて、
ベンティは頼めば出てくるって感じだけど、アメリカは逆にトールからしかメニューに
書いてなくて、ショートは頼まないと出てこないサイズじゃなかったっけ?
(そして、ベンティの上のアイスドベンティとかトレンタというほぼ1Lサイズもあったりする…)
- 581 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:44:57.60 ID:vXTfIBMS0
- 食べすぎだから手をつけなくなるくらいがちょうどいいんじゃないか
- 582 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:51:12.55 ID:ZJvqXS7b0
- こういう記事見るとつくづく日本人でよかったと思うわ。
- 583 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:52:34.59 ID:vJmIE+eu0
- でもさ、食えば太れるっていいことだよね。
選択肢があるわけだから。
俺は食っても太れないからなあ。
太るというか体重を増やすには、運動して筋肉を付けるしかない。
- 584 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:55:53.88 ID:RSWheCZ30
- >>560
砂糖と油だらけのでかいドーナツが20個入って2ドルしないとか
99セントで食べられる冷凍のTVディナーとか
10個で99セントの袋ラーメンとかの生活で
さらに治安が悪い地域だと家からほとんど出ない人多い。
- 585 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 02:59:27.73 ID:RSWheCZ30
- >>572 給食とか外食産業の取り扱いでケチャップが野菜カテゴリに入る。これマジ。
>>577 アメリカのS>日本のL だと思う
アメリカのSって500ccか700cc
- 586 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 03:05:36.05 ID:zyOPMiCrO
- 極端だなあ。全粒穀まずいし果物野菜じゃ腹一杯にならんしw
- 587 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 03:10:52.30 ID:FWn3qG6K0
- >>585
それヘタリアで見たw
ほんとだったんだwww
- 588 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 03:12:27.87 ID:RSWheCZ30
- >>585でいったた野菜カテゴリつーのは
たとえば中学校の給食に野菜を最低○種類提供しなければならない って規則ができても
そこを ケチャップもカウントすることで、ナゲットにケチャップつけたからクリアってやるのね
で、そのナゲットは日本でも売ってるけど
食肉のクズや老化した養鶏用の鳥も全部粉砕して繊維質追加して練り直し&形成したやつで栄養なんかろくにない代物っす
- 589 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 03:14:10.68 ID:2TanC3SLi
- 徳島県の給食って結構低カロリーなんだね
http://www.news-postseven.com/picture/2012/01/tokushima.jpg
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1327763909/
- 590 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 03:14:30.23 ID:FWn3qG6K0
- 一部ではチーズピザ、缶詰めのパイナップル、ポテトやチョコレート牛乳
↓
全麦のピザ、サツマイモ、リンゴジャムや低脂肪乳に変えた。
悲しすぎる; ; これが三年続くというのか。
- 591 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 03:22:17.44 ID:RSWheCZ30
- あと、勘違いしてるみたいだが
小学校の給食でハンバーガーやピザが出る日は、ソフト麺とかあげパンの日位の盛り上がりだから。
それ、いろいろな材料のある手の込んだ料理が出てくる日 ってレベルだからね。
私立の学校だと料理がちゃんと出るところもあるらしいけど。
- 592 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 03:31:23.93 ID:o8OT/KWy0
- >>478
ウォルマートなんて行ったらだめだよw
- 593 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 03:35:08.02 ID:Ar4muLAd0
- >>585
調べてみた。単純にコカコーラのカロリー比なんでコーラの成分が同じかどうかは
分からないけど、流石にカロリーは日本のL>アメリカのSだった。が…
アメリカL>アメリカM>日本L>アメリカS>日本M>アメリカチャイルド>日本S
の様子。
http://www.mcdonalds.co.jp/quality/basic_information/menu_info.php?mid=3150
http://www.mcdonalds.com/us/en/food/product_nutrition.beverages.164.Coca-Cola-Classic-Small.html
スタバだけが例外だったのか…orz
- 594 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 03:37:45.74 ID:WuZlqubG0
- 子供の頃から野菜を食べる習慣がないと
大人になってからは食わない
- 595 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 03:42:55.53 ID:hYYho/7MI
- >>593
ま、ドリンクのサイズもあれだが、イートインなら飲み放題だしな。
- 596 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 03:52:02.10 ID:ZJvqXS7bO
- 高校の頃アメリカに1年留学した同級生、一回りか二回りデカくなって帰ってきたわ
そいつは向こうでもちゃんと運動して筋肉つけてたから、体重は増えてもガッチリしてた
普通の奴は自己管理出来ずに大体だらしなく太って帰国だったなぁ‥
- 597 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 04:01:24.22 ID:c3A1emPEO
- >>589
刑務所以下だな。
- 598 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 07:46:52.66 ID:Vhh/6Tbl0
- >>441
新鮮な食材が豊富でいつでも購入することができる日本が豊かすぎるだけ
スーパーにいって「今日のお夕食は何にしようかしら?」なんて芸当は海外じゃできない
- 599 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 10:19:04.95 ID:Sla/u0590
- >>549
Wiifit推奨しても
アメ公はやらんだろ
>>557
デブは無能さの証明だからな
スポーツできて(←まずこっち)
勉強できる(←次がこっち)のがエリート
- 600 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 10:22:14.33 ID:kwRDRHSSO
- トウモロコシがタダ同然で作れて日本の米みたいに守られてるから
そこら中にトウモロコシから作ったシロップが配られるんだよな
それでアメリカの食い物は何でもかんでも甘ったるくなるらしい
- 601 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 10:25:02.20 ID:QJNIeNGD0
- 揚げ物が好きなら野菜オンリーの天ぷらでも食わせて野菜に慣れさせれば?
- 602 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 10:26:37.83 ID:LrMdo7en0
- 昼食なんかピザやポテトでもいいんじゃないか
- 603 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 10:26:55.62 ID:rilpWAjYO
- 一日の必要摂取カロリーとか、学校で教えないのかね?
- 604 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 10:28:06.66 ID:ApKEiVuH0
- >>589
ちょ
三角食べすらできないって
どういうこと?
- 605 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 10:48:45.16 ID:fYQrcopL0
- クリスピードーナッツチーズバーガー 1500kcal
http://livedoor.blogimg.jp/skkc_toronto/imgs/d/3/d369e74d.jpg
揚げコーラ 1000kcal
http://kanz.up.seesaa.net/image/fried_coke.jpg
- 606 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 10:53:26.46 ID:5wcc8oRl0
- 給食にダブルクォーターパウンダーチーズとポテトLとコーラL
毎日がこれでも十分健康的な生活が出来るだろう
ビッグマックのオーロラソースやダブルチーズも捨てがたいが
- 607 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 11:00:36.74 ID:aTj+JLiV0
- >>560
>貧困なのに肥満出来るって、それは本当に貧困なのか?w
アホか?北鮮じゃあるまい、オマエがいう貧困は飢餓のレベルだろ?
んなもん先進国にはねーよw
- 608 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 11:03:04.43 ID:6C5u9HyBO
- アメリカのドキュメンタリー番組である家族の一日を見たんだ
10歳の次男が登校前に自分で弁当を用意するって言う
紙袋にチョコチップクッキー2枚(大人の手の平サイズ)とオレンジ1個 で準備完了
それを見て母親が一言
「このM&Mはいらないの?」
- 609 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 11:08:12.95 ID:9FD8DgW70
- こうみると日本の給食は恵まれてるんだな
まぁ比較対象がアレ過ぎるのもあるけど
- 610 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 11:27:28.39 ID:i3VIj4Pp0
- >>608
マジ? ネタじゃなくて?
うげぇ……甘すぎて気持ち悪いだろうに。
- 611 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 11:34:40.69 ID:9wKedyPIO
- ピザ1切れにスープとサラダつければいいじゃん
- 612 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 11:39:01.86 ID:7e4qJnLp0
- アメリカの給食は本当にめちゃくちゃ。フライドポテトとかの業界のロビー活動の結果だとか。
- 613 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 12:11:59.50 ID:dlMKwDNV0
- 食に関しては日本に生まれてよかったと心底思う。
- 614 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 12:25:29.11 ID:Ar4muLAd0
- >>610
そういや、帰国子女の人が言ってたけど、アメリカ(人)の持ってくる
弁当って絶対に菓子がついてるとか言ってたな。
仮にチョコチップクッキーじゃなくて、ピーナッツバターとパンだったり、
或いは普通の弁当だったとしても、菓子(>>608で言うならM&M)を
つけるんじゃないかと思われるw
- 615 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 12:30:59.49 ID:kpUwkDXO0
- ドイツは学校給食制度はなく、昼食は家で食べるのが一般的と言われている
- 616 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 12:31:41.25 ID:5h3230pj0
- >>583
夜寝る前に食う習慣つければ楽勝で太るよ。あとなるべく運動しない。
- 617 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 12:32:52.95 ID:yByiDBJn0
- この試み今まで何回やったよ?
校内に自販機置いたりするのをやめないとダメだって
- 618 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 12:34:27.04 ID:3e1mcqCN0
- 量が多すぎし、菓子が甘すぎる。薄味という概念もない 何につけ過剰
- 619 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 12:35:19.65 ID:PAZoou0H0
- ブッシュ政権下で、ジャンクフード屋の利権になったんだよな。
子どもの健康をカネで売り飛ばすアメリカ w
- 620 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 12:39:34.33 ID:DrXCxXFH0
- 腹7分目に勝る献立はない。
- 621 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 12:42:44.81 ID:DrXCxXFH0
- 実際、体がでかいと言うだけで、運動神経も良いわけでもない。
むしろ日本以下のド運動オンチがいやがるアメリカの学校。
一部のトップアスリートはすごいが、肉体に関して一般人は酷いわ
- 622 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 12:47:35.19 ID:x1Q94KUR0
- 日本はピザが高いから気軽にドカ食いできない
- 623 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 12:47:41.29 ID:89Dt/sDN0
- 頓挫するわ
アメリカの怖い食肉業界などが動く
- 624 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 12:50:39.73 ID:aMz8eqgJ0
- オーストラリアの戦中頃のロシア移民家庭(インテリ層)にホームステイしたときは
栄養に気を配った食事で一族ガタイよくて子供はスポーツできていた
朝飯はなく、学校で10:00ぐらいにブレックファストタイムがあってそこで食べる
菓子・ミートパイ(肉まんじゅう)を食べる子供が多かった
昼飯は昼飯で食べるが、日本みたいにでっかい弁当でガツガツではなく、ちょっと少ない昼飯
- 625 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 12:55:10.70 ID:MXGyQSzwP
- アメリカでは低所得者ほどデブが多い。
安い食べ物ほど高カロリーで満腹感を得られるから。
- 626 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 12:59:53.63 ID:UGPid5me0
- コーヒー牛乳やフルーツ牛乳は知ってるが、チョコレート牛乳なるモノは何なの?
飲み物っぽいネーミングではあるんだが
- 627 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 13:01:05.71 ID:kU5cl1IV0
-
若い内にカロリーの高い食い物や酒、タバコも好きなだけ飲み食いして、
60代半ばぐらいで(まだ身体が動かせるうちに)人生を終えるのが、一番充実できる人生だと思うよw
80近い老いぼれが国会でのさばり、介護や年金で苦しむ国からすれば、
人間は70年近く生きたら、もう十分じゃないのかな、という気もするw
- 628 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 13:14:04.31 ID:5h3230pj0
- >>627
60すぎたら安楽死できる法律できないかな。そうすれば末期ガンで苦しむ人も楽に死ねるし
医療費の増加も防げる。生きたい人は無理に死なせてはいけないっていう条項つけりゃいいし。
- 629 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 13:18:55.24 ID:MpQgGfd/0
- 10年か20年後には日本もこうなるんだな
マックとかコンビニ弁当とかどんどんでかくて濃い味のもんを送り出している
ニーズが拡大しているってことだ
あいつら低所得者層から料理の感覚奪って、ジャンクに走らせようとしてて
現在それは成功しつつある。
給食やめたら絶対あかんな
- 630 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 13:49:04.42 ID:3e1mcqCN0
- 確かに、自分で料理するのが普通という感覚が少しても残れば、日本全体がジャンクまみれになることはないと思う
- 631 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 13:51:50.07 ID:Sla/u0590
- >>630
家庭に炊飯器がある限り大丈夫だろ
もしくはタコ焼き機がある限りw
- 632 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 14:48:52.04 ID:GCdygJkh0
- >>628
賛成。
現役のときに好きなことして、体動かなくなる前に死にたい。
- 633 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 14:59:50.24 ID:15R+tlqZ0
- 料理して野菜食えばいいだけだろう?アメリカ人ってほんとバカだなw
- 634 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 15:03:19.85 ID:qPBYzQ6/0
- >>632
それなら基本、自殺すればいいのではw
- 635 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 15:23:05.19 ID:PAZoou0H0
- 死ぬときまで、他人の助けを借りたいというニート w
- 636 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 15:28:45.51 ID:GCdygJkh0
- >>634
いろいろとしがらみがあってね。
- 637 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 15:40:25.83 ID:5h3230pj0
- >>635
死ぬまで介護されたいのか?胃ろうや人口肛門までつけて生きたくないわ。
俺の親父なんか末期の前立腺ガンで転移して下半身不随になって気の毒だったわ。
- 638 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 15:42:53.44 ID:qPBYzQ6/0
- >>637
だから自殺すればいいんじゃねw
人工肛門ていどだったら自殺可能だろ。
- 639 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 15:52:04.60 ID:YbgdREDq0
- http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up68008.pdf
- 640 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 16:01:21.54 ID:GCdygJkh0
- >>638
胃ろうなら厳しいんでないかい。
- 641 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 16:04:13.36 ID:qPBYzQ6/0
- >>640
自殺能力もなくなったときに安楽死というならそうだけど。
何やら自殺能力が残っていても安楽死がないと死ねないという空気を感じたのでw
自殺できる状態なら、安楽死制度がなくても自殺するんだよな?と確認したかった。
- 642 :かわぶた大王ninja:2012/01/29(日) 16:39:23.83 ID:OQrWSEP30
- >>628
冬場に酒のんで道で寝てたら朝までに死ねるだろ。
- 643 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 16:42:07.91 ID:KP83Hu1J0
- アメリカの学校行ってたけど、スクールランチの定番はピザ、チキンナゲット、ホットドッグ、フレンチフライ、マッシュポテト、グチャグチャの野菜みたいの、チップス、カラフルなゼリー、チョコレートミルク、イチゴミルク
給食のおばちゃんはひたすら冷凍食品を温めるだけ
しかも殆どの子供が家でも高カロリー、高脂質、糖質過多でデブまっしぐら
自分は母がお弁当作ってくれてたからデブにならなかった感謝
- 644 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 16:43:46.20 ID:P9NpguW00
- >>638
自殺って他人に迷惑かかるだろ。制度的に安楽死や尊厳死が整備されればそういう迷惑は
かなり減ると思うぜ。一番効くのは医療費の削減。高額医療で儲けてる連中には困ったことだろうがw
- 645 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 16:45:05.74 ID:9wKedyPIO
- >>643
ピーナツバターをたっぷり塗ったパンじゃないのか
アメリカの弁当はピーナツバターのイメージだ
- 646 :消費税増税は衰退した日本の経済にトドメを刺す:2012/01/29(日) 16:50:43.85 ID:r6yb4XjE0
- 復興増税も今度の消費税増税も東日本大震災によって生じた日本国民の
同情心や危機感につけこんだドサクサ増税。
混乱に乗じて利を得ようとする火事場泥棒と同じ。
もちろん、財務省の策略。
財務省は国の予算、税制、通貨、国債などに関する事務を行う省庁であり、
日本の経済動向については管轄外である。そのため、増税によって国が
傾くほど景気が悪化したとしても財務省が責任を追う必要はない。
財務省は、消費税増税による景気への悪影響を過小評価しているのではない。
正確に言うと「まったく知ったことじゃない」のである。
欧州の信用不安を利用して危機感を煽り、増税を正当化しようとする向き
もあるが、デフレ時に増税しても返って税収が減り、プライマリーバランスが
悪化して国債の信用が下がるのでまったくの逆効果。
自分で自分の首を締めるのと同じこと。
消費税増税というカードを残しつつ、景気対策やデフレ脱却によって
経済成長率を高め、景気が安定したところで増税するのが全うなやり方。
- 647 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 16:54:46.32 ID:PjzwCjAn0
- 今こそ日本の外食勢の出番な希ガス
向こうの子供向けにカロリーやら計算して味も工夫すれば全米中から引っ張りだこ
- 648 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:00:15.42 ID:ljgsVjab0
- 一食分のカロリー計算して出したとしても「全然もの足りねーよ!」と同じのおかわりされたり
それでなくとも高カロリー高脂肪な単品追加注文されてしまいそうな印象が…
- 649 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:00:46.00 ID:5+XUDTkKO
- 本当に日本の企業でも栄養士でも仕事立ち上げれば成功しそう
野菜はサラダにする以外知らなそうな豚ちゃんばかりだから
- 650 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:03:30.49 ID:3e1mcqCN0
- ベジタリアンなので、分厚い分厚いベジタブルピザ食べるアメリカンおデブとか、イミフw
- 651 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:11:01.95 ID:bOSGjc6S0
- アメリカの私立とかお金持ちが通う学校とかはどうなんだろうね
「お子さんを健康にスマートにお預かりします」って文句で、
日本の給食出せば儲かるかもな
うちの子の通う東京江戸川区の某小・中は給食が本当に工夫されて
栄養士が一生懸命バランスを考え野菜、ミネラル、たんぱく質、汁物も
味付けも上手い具合に満足感が高い。
しかも基本お箸を使用。
これで指先も脳も鍛えられ、ゆっくり食べるしいいんじゃね?
だいたいピザとかホットドッグとか手づかみで食べるだけじゃ
すぐにがっついて丸飲みだろ。
で、スプーンでゼリーかきこんでじゃあ脳も発達しない。
まあアメリカ人にスマートで長生きで頭良くなられても困るんだがな。
- 652 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:12:44.70 ID:5jyzB+oh0
- 小麦、ポテト、米、油
この辺が絶望的にヤバイよな
日本だと菓子パンと米くいまくってたら
余裕でデブれる。つーか俺はデブった
米と菓子パンを絶つとみるみる痩せた
- 653 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/01/29(日) 17:17:39.89 ID:pBJYYziZ0
- つか栄養士制度ないの?アメリカって
- 654 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:18:50.19 ID:GCdygJkh0
- >>641
ならいいけど。
自分も婆さんが自分の脚で立てなくなってるのに心肺機能が丈夫なばかりになかなか逝けなくて、何年も病院のベッドの上で寝たきりになって、先に死んだ爺さんに呼び掛けるように
迎えにきてくれー!!
とずっと言ってるのをきいてるから切なくなくてな。
ボケてもおらず意識もはっきりしてた。
意識がはっきりしていてあの状態は地獄だ。
- 655 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:23:11.47 ID:KnmYu0nZ0
- >>589
徳島県って糖尿王国なんだよな、たしか
- 656 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:25:38.12 ID:449uOMaZ0
- こんな事試みたって、コカコーラやマクドナルドのロビー活動ですぐ元の木阿弥さ。
- 657 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:29:56.53 ID:MzaFSeK80
- ピザポテトをデブが買っていったのをみて
そんなの食べるからデブるんだと思った
- 658 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:30:02.42 ID:0/+pSFKA0
- アメリカ人って天ぷらそばとか鴨南蛮にたいしてヘルシーって言うからな
"Bacon-Tomato-Shimeji-Pizza-Toast" and a cup of Green-Tea
is a perfect healthy combination.
とか言って、朝っぱらから厚切りのピザトースト3枚も食うしな
- 659 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:36:43.91 ID:xD8bMy+Z0
- オートミールを食え
- 660 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:44:17.32 ID:GX/xde+90
- >緑黄色野菜を定期的に出す試み
日本人の国民食であるカレーには緑黄色野菜であるニンジンが入っているね。
素揚げした夏野菜をご飯に盛り付けて、その上からカレーをかけた
カフェ風の夏野菜のカレーにもパプリカやカボチャなどの緑黄色野菜が入っている。
俺たちは美味しくカレーを食べることで、必要な栄養素も摂取しているのだよ。
カレーと一緒に海草サラダとか食べるとさらにいいらしいっスよ。
>>99
ヘンだね。そんなに貧乏でない家庭で、両親とも働いてるなら、馬鹿じゃない
はずだから、子供の朝飯がポテチだけってことはない。前の晩に何か買ってきたり、
あるいは60gのポテチがスーパーで78〜118円だとすると、朝早くから開店している
ベーカリーで早起きした家族が人数分のパンを買ってきて、それを家族めいめい
食べたほうが経済的だし、健康にもいい。社会人ならそのくらい頭回るだろ。
それに子供だってインスタント・カップスープを作ったり、ヨーグルトを
食べたりはできるだろうになあ。
- 661 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:48:53.14 ID:5wwuFbmR0
- 米も芋も野菜扱いってのがアメリカの敗因だと思う
まずはここをきっちり分類しろ
話はそれからだ
全麦ピザたって穀類と油大量にとってることに変わりねーじゃん
つかアメリカに栄養士とかまともな栄養学とかないのか?
あんだけ年中フィットネスがどうたらダイエットがどうたら騒いでんのに信じられん
- 662 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:55:31.81 ID:GX/xde+90
- 人種差別の横行する場所で差別反対運動が声高に叫ばれるように、
年中フィットネスがどうたらダイエットがどうたら騒いでるのは
それで儲かるから。
つまり痩せさせるべき、太った人間がゴロゴロいる証拠なんだよ。
- 663 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:57:40.55 ID:KSEgp6hwO
- アメリカ料理で美味いのは、ジャンバラヤだけ。パエリアやピラフ、炒飯より美味い
- 664 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:58:33.33 ID:yX6PZEcfO
- アメリカ人が一番好きな野菜は何でしょうか?
- 665 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:59:54.00 ID:Sla/u0590
- >>664
ポテトだろうな
- 666 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:01:24.30 ID:1TnBR0mJ0
- 問題は学校給食じゃなく家庭…
- 667 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:01:40.31 ID:C/lOTNwO0
- なんでカロリーが高くて食いすぎると体に悪いものばかり美味く感じるんだろうな
生物としの本能だろうか
- 668 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:02:28.41 ID:DVWH08eb0
- 牛肉とは
牛が草を食べて草を凝縮し、血となり肉となり、
つまり原料は野菜であり、
つまりステーキは野菜である。
これが毛唐どもの理論。
- 669 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:04:42.93 ID:22FxGSd00
- 白飯に納豆、味噌汁で健康な身体を
- 670 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:05:05.86 ID:5wwuFbmR0
- >>662
つまりエセな素人がごろごろ金儲けしてるってことだな
とりあえず小学生に栄養の基本を学ばせろ
俺が小学生の頃って食品分類表の授業あったぞ
ニンジンとかほうれん草に色塗って分けたりとかな
黄色=油は必要だがとりすぎはダメとか
ガキでもわかりやすい授業だった
- 671 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:07:31.11 ID:5wwuFbmR0
- >>665
だから芋は野菜にカウントすんなw
これがアメリカをダメダメにしてるのだっ
- 672 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:08:55.61 ID:Xwyghuu30
- 日本にもポテトサラダって詐欺みたいな商品があるが
- 673 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:14:26.11 ID:kglgL1xy0
- >>670
進化論を子供に教えるな、人間はアダムとイブから生まれたとマジで子供時代から洗脳教育してる国がマトモな食生活が送れるとは思えない。
祈れば肥満にならないとか思ってそう。
- 674 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:19:16.02 ID:kglgL1xy0
- >>672
ポテトサラダは色々野菜が入っていて結構バランス良いと思うぞ。
問題はその他にギトギト油まみれや激甘オプションを大量に付ける事だ。
- 675 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:23:51.94 ID:C/lOTNwO0
- ジャガイモも別に悪くはない
要は炭水化物だからパンとかごはんとかパスタと一緒に食べて摂り過ぎなければ問題はない
しかしポテトチップスは油と塩分摂りすぎるからだめ
バターやマヨネーズかけるとうまいけどやはりカロリーは高くなる
そのままだと大しておいしくないのに
何故か高カロリーなものとの相性が良いから、どうしても体に悪い風になっちゃう
- 676 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:32:38.15 ID:GX/xde+90
- >>672
ポテトサラダはマヨネーズが癌だなw
ジャガイモはキノコ類と相性がよいので、食べやすい大きさにカットした
ニンジン、ジャガイモ、キノコを熱湯で1分ほど茹で(細かい汚れが取れて、
甘みが引き出される)、下処理をしたら、アスパラのゆで汁と一緒に鍋で
煮込む。コンソメキューブと塩・胡椒で仕上げて野菜スープに。
*アスパラは茹で過ぎないよう皿に移し、食べる直前にスープに入れる。
今は新じゃがが店頭に並ぶ時期。これだけで死ぬほど美味しいよ。
- 677 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:35:57.78 ID:Sla/u0590
- >>676
マヨネーズも油の種類で色々あるんだけどなw
「飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の違い」以前に
「脂肪酸」という単語自体に一生触れないのが大抵のアメリカ人w
- 678 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:39:42.81 ID:KyK0NcMlO
- 最近蒸し野菜にハマってるけど、こういうのはアメリカでは無理なんかな
- 679 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:40:41.30 ID:C/lOTNwO0
- 日本のマヨネーズはヘルシーだからいくら食べても平気ね。とか言いそう
- 680 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:42:00.59 ID:d2iByh0o0
- ピザを麦飯にするのは難しいかもしれんが、
フライドポテトを粉ふき芋にして人参とブロッコリーを一緒に茹でるぐらいのことはできるだろ。
あと、砂糖を入れないお茶を飲む習慣があるといいんだろうけど。
- 681 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:48:28.14 ID:GX/xde+90
- >>678
蒸し野菜いいねぇ。豚肉と合うんだよなぁ
おろしポン酢と、黒胡椒&粒マスタードで食べてる
カブやブロッコリーなんかよさそうだな
- 682 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:49:45.08 ID:C/lOTNwO0
- 苦みや渋みを食べ物や飲み物の味として認識できないんじゃないだろうか
甘さと塩味と油の味以外は全部毒!みたいな
あ、でもブラックコーヒー飲む人間もいるよなさすがにアメリカでも
- 683 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:50:49.18 ID:QJNIeNGD0
- 通学バスの出迎えやめればいい
- 684 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:50:52.47 ID:kglgL1xy0
- >>679
2、3年前だったかNYに出来た和菓子店が高級店として流行ってて餡を使った和生菓子を食べてたアメリカ人が豆を使ってるからヘルシーねとか言ってたのを思い出した。
いや勿論生クリーム使うよりはカロリーは低いけどお菓子なのでヘルシーって問題では…。
- 685 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:53:15.67 ID:z8AuTUHf0
- ヘルシー=相対的に健康的
程度の事で…
- 686 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:57:57.87 ID:oVxLV6FJ0
- >>680
そういえばイギリスってさあ、紅茶にはこだわって美味くできるのに
どうして野菜を茹でる時は塩も入れず、親の仇みたいにクタクタにしちゃうんだぜ?
あと、洗剤の注意書きにテメーラの母国語である英語で「水ですすげ」と
書いてあるのに、なぜ洗剤をつけたスポンジで皿を洗ったら水で流さずに
布巾で拭きとってdone and dusted なんだゲシェヒェルツ ?
- 687 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:58:13.89 ID:d2iByh0o0
- アメリカ人に蕪とアスパラ蒸しておろしポン酢で食わせたら変な顔しそうだ。
完成品だと思ってくれないかも。
- 688 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:00:33.04 ID:oVxLV6FJ0
-
アメリカ人 「 ヘイ、>>687……肉はどこにあるんだい? 」
- 689 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:03:37.24 ID:2E2J16HvP
- シカゴピザは野菜扱いでいいと思う
具材をしっかりみるといわゆる野菜のキッシュだわ(生クリームが使ってないからもっとヘルシー)
問題は食べ過ぎだろ
- 690 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:05:41.45 ID:C/lOTNwO0
- 高カロリーを欲するアメリカ人の気持ちも分かるんだよな
ただそれを異常だと気付いてるかどうかの差なんだろうけど
- 691 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:12:02.62 ID:d2iByh0o0
- こんな話の流れなのに俺の晩飯は実はコンビニおにぎりなんだけどなー。
まあちょっと今日は風邪ひいて料理する元気はない。
でもおにぎりってジャンクな添加物や糖分や脂肪分が入る余地がそもそも
あんまりないから、まあまあ安心して食えるファストフードだと思う。
食いたいと思ったときはフライドチキンもピザも食うんだけどね。
- 692 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:18:53.55 ID:d2iByh0o0
- >>686
こんなん見つけた
143 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2011/11/14(月) 22:04:45.78 ID:D7G/nVNa0 Be:
>>98
田中芳樹の本か何かでイギリスには5種類の調理方法があると知った
1、煮る
2、じっくり煮込む
3、さらに煮る
4、もうちょっと煮る
5、念のためもう少し煮てみる
こんなかんじだった
- 693 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:20:09.20 ID:/phwr7C+0
- 牛乳の代わりに豆乳、チーズの代わりに豆腐にしろ
- 694 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:20:40.66 ID:HIYi3Hg60
- >>686
dirty deeds done dirt cheap・・・
- 695 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:26:52.73 ID:YZHi0A9R0
- 海外じゃ焼き鳥がヘルシーなんだってねww
もうね…www
- 696 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:28:10.03 ID:GvsljrdO0
- でもさ、おまいら?
日本だとピザは高くて小さいが、
アメリカだとピザは安くて大きいんだぜ?
コーラだってアリエナスwサイズなんだぜ?
そりゃ飲み食いするだろ。
- 697 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:31:25.74 ID:9ji1K9ER0
- >野菜や果物増やす
どうせこんな感じだろ?
野菜を増やす:マヨネーズをケチャップに変更
果物:コカコーラをフルーツジュースに変更
- 698 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:32:57.53 ID:Rc3SVFdb0
- >>チョコレート牛乳
ちょっと何言ってるのかわかんないです
- 699 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:39:51.09 ID:XDED8Skq0
- アメリカ名物
途中で車を止め、ピザをテイクアウトして来る路線バス運転手
- 700 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:41:55.75 ID:d2iByh0o0
- そういや何十年か前のアメリカの食事は結構健康的だったっての最近どっかで読んだ気がする。
- 701 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:43:08.60 ID:bwCgdJB80
- USAデブ\(^o^)/
USAデブ\(^o^)/
- 702 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:46:36.65 ID:oVxLV6FJ0
- >>694
Yes. Then there is an old saying, which goes like this
"The stream will not flow in reverse".
- 703 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:46:37.64 ID:3e1mcqCN0
- 上の方で出てた管理栄養士の海外派遣っていいかも。
日本の料理、食材の使い方をわかってもらう意味でも。
- 704 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:48:34.41 ID:8fi2FPlX0
- 高カロリーを腹一杯はたまにやるけど、やっちまった〜って気分がセーフティネット。
- 705 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:49:01.96 ID:XDED8Skq0
- >>700
一つの説として、清涼飲料水(特にソーダ類)の消費量増加を原因に挙げる人がいる
半世紀前はソーダ類消費は牛乳の4分の1、現在は牛乳の4倍
- 706 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:51:18.00 ID:AD4YDX+mO
- >>704
腹下しそう
- 707 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:52:44.21 ID:rT9SpBb30
- >>686 セシウム抜くため
- 708 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:54:38.98 ID:3e1mcqCN0
- 確かにミルクもガロン売りだしね
日本人が夕食にポテサラっていっても、一食につきカレースプーン山盛り3杯
くらいの量だと思うので、適量といえると思うけど、アメリカ人がキンピラゴボウを自作して、
どんぶりいっぱいに盛って食べてたのには本当に驚いた(笑)
一食についての適量というのが、理屈としてよくわからないんだと思う。
- 709 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:55:21.78 ID:GX/xde+90
- >>703
「ウリは生粋の日本人だがそういうことであれば管理栄養士として
喜んで海外に行くニダ」
- 710 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:56:20.59 ID:u4A+jzjqO
- ピザ出さなくなったら訴えられるんじゃないのか?w
原告はブタばかりになりそうだがww
- 711 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:57:22.89 ID:GvsljrdO0
- ここまでいまのところ、
ピザをテイクオフ
…というレスなし。
- 712 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:57:32.72 ID:GX/xde+90
- >>710
イタリア移民に本物のマルゲリータを焼いてもらえば無問題
- 713 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:58:42.15 ID:DDSbHWHy0
- とりあえずコーラ飲み放題やめれ
これだけでかなり違うだろ
- 714 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:59:55.30 ID:AEbS2H5F0
- 和食+ウーロン茶で解決
日本で不健康だといわれるラーメンですら、カロリー換算でピザポテトよりもまし。
- 715 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:01:23.18 ID:u4A+jzjqO
- >>712
それ言うと韓国が黙ってないぜんじゃないか?w
ピザの起源は韓国ニダとか言いそうでwww
- 716 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:01:23.04 ID:bAMEn9Kl0
- >>45
そもそも「新鮮な人参」って言葉に違和感感じるよなw
アメリカでは人参は野菜売り場に当たり前に並んでるものではないんだ。
- 717 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:01:57.43 ID:gYe55VVW0
- キャッチフレーズは
「マイケルムーアーになっちゃうぞ」
- 718 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:04:13.63 ID:kglgL1xy0
- >>713
日本でもそうだけど糖分の入った飲料水ガブ飲みが問題なんだよね。
口当たり良く短時間で飲料、吸収し易い飲み物だから。
しかも冷えてると甘味が誤魔化されてつい大量に飲んでしまう。
常温で飲んだらシロップみたいに甘いのに。
- 719 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:07:15.00 ID:fVgnBwic0
- まあお前らがテキサスに滞在することになったらメキシカン喰っとけ
特にファヒータこれ喰え
- 720 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:09:58.96 ID:3e1mcqCN0
- メキシカンっていえば、チリも肉の量少し減らせば、栄養効率のいい料理かも
- 721 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:12:25.27 ID:0RhGyZpg0
- むかし世界丸見えでアメリカ人におにぎり食わせる話やってたけど
みんな「うげーまじー」って吐き出してた
やっぱ日本人とは味覚が違いすぎるな
- 722 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:13:46.68 ID:5+XUDTkKO
- ヘルシーな料理を紹介しますって教えていた人がおデブだったのを覚えている
周りの二人と比べれば痩せて…
日本ではアウトですが
- 723 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:15:56.10 ID:fVgnBwic0
- >>720
サルサソースでナチョス食べたら止まらないよな
テキサスで通った店は食べ放題だったわ
ファヒータ(ハラミ肉入り)にサルサソースかけて豆のペーストかけご飯食べる
これがヘルシーだと思ったら間違いなんだけどなw
原因はナチョスの食べ過ぎがダメのようだったw
- 724 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:16:15.50 ID:sI9eNixh0
- >>721
ツナマヨなら受け入れられると思うんだけどな?
梅とか昆布とかおかかは無理だろうが
- 725 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:19:00.46 ID:lQWJ4wCq0
- 子供のうちはそんな太らないだろ。
間食さえしなきゃ。
つーかポテトは野菜だろ。
- 726 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:20:33.56 ID:PfDYXL0AO
- >>79
日本の学校も高校以上は普通に自販機あるが今は。
なきゃ不便だし、校外に出てトラブル起こすやつが増える。
無くても登下校時に買うから取り締まってもあまり意味はない。
要は程度の問題だろ。
日本の学生は食生活のバランスがまだマシで、体育会以外も
学校通って授業や部活やるだけでヘトヘトになる。
自分も始終腹を空かせていた記憶しかないし、体質的なものを
抱えている奴以外大したデブはいなかった。
下校時のチェリオは本当にうまかったけど、これが適度な糖分の
摂取だったんだろうな。
代わりに大学受験でこもりがちになると、運動部の奴も
一斉に不健康に太り出して吹いたw。
あっちの学生は普段がこんな感じなのではと思う。
- 727 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:22:04.99 ID:wsMnQGPG0
- >>724
おにぎりにピーナツバターかケチャップぶっ掛ければ食うんじゃね
- 728 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:23:26.98 ID:fVgnBwic0
- 毛唐はおにぎりつぅか肉巻きおにぎりなら食べるな
- 729 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:25:37.21 ID:Sla/u0590
- ライスロールでも
アボガドにマヨネーズたっぷりつけて巻けば
「オー!ヘルシー!」と言って食うぞ?
- 730 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:25:46.32 ID:PfDYXL0AO
- >>720
チリってダシを効かせたら劇的にうまくなるのにと
いつも思う。
ウマイんだけど、後味がエグいというか引くものがない。
- 731 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:25:51.62 ID:8Jv/Va0e0
- ハンバーガーショップでコーラのL頼むと
2リットルのコーラが出てくるんだろ?
- 732 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:28:54.77 ID:3e1mcqCN0
- >>723
サルサソースは、余っても後日加熱して使えるからいいよね
- 733 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:30:27.45 ID:fVgnBwic0
- >>731
ちょっと違うな
サイズとかじゃない
ただ紙コップ(500ml)をくれてサーバーで自分で入れる
後は飲み放題
- 734 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:31:23.68 ID:nPAP/onp0
- デブでも食ってろピザ
- 735 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:32:31.32 ID:3e1mcqCN0
- >>730
それは面白いと思うw
今度やってみよう
- 736 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:32:53.52 ID:UcE/QJ5F0
- >>2
まさか、趣旨理解できてないとか
冗談だよね?
- 737 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:38:11.44 ID:tZICwAmsO
- >>338
自分たちで掃除するって国は案外少数派なのかもね
イスラム圏のどこかの国にも日本から掃除文化が輸出されたと聞いた事あるな
- 738 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:39:54.11 ID:G2uTNo6K0
- アメリカのアングロサクソンが馬鹿なのは、
「15分で終わる食事に1時間もかけて作るのは馬鹿だ」
という意見がまかり通っていることだ。さすがは土地を失った農民が
ボロ船で上陸して作った歴史の浅い国。贅沢が何かを知らない。
奴らは量なんだよ。しょっちゅう何か食べてる。
「いつでも好きなだけ食べられることが贅沢」
ただし、その食べ物の質にはこだわらない。そんな価値観。まるで原始人みたいな連中だw
- 739 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:44:20.86 ID:QonZcEPaO
- そんなことしたらアメリカ人じゃなくなる
- 740 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:47:02.65 ID:RUWccUWE0
- 人口が日本の倍以上の米国人が、もし日本人のような食生活を
目指しはじめたら、より良い食材をめぐって戦争が起こりそうだなw
米国人は極端だから
- 741 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:49:12.97 ID:kglgL1xy0
- >>737
ググったら仏教の修行の一つと捉えられてるので仏教徒の多い国だけの習慣らしい。
他の国は清掃員の仕事として有るとか。
- 742 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:50:47.18 ID:mn4gNibCP
- アメリカ人がかわいそうだろ。
アメリカでは、太るのはカロリーのせいだ、という大発見がついこの間されたばかりなんだぜ。
http://sametyoko.ldblog.jp/archives/3778949.html
いきなり肥満から脱却しろなんて無理だよ。
なにせカロリーの概念をようやく理解できたばかりなんだからな。
- 743 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:53:35.67 ID:pWKQHXm2O
- 【食事】マクドナルド、フライドポテトを廃止。「代わりにポテトサラダを出す」★3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1325584365/
- 744 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:57:55.84 ID:8Jv/Va0e0
- >>733
そうなんだ
店によるとかいうことはない?
昔、ラジオ番組でアメリカ在住のリスナーからの
メールでそういう話出てたから
- 745 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:59:01.06 ID:5OZs/ypt0
- >>738
>「15分で終わる食事に1時間もかけて作るのは馬鹿だ」
イギリス人にも同じこと言われた
- 746 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:01:59.74 ID:d2iByh0o0
- >>742
http://livedoor.blogimg.jp/kadena0911/imgs/8/6/867e0d10.jpg
要するに、フードスタンプでこれを買うんだね。貧乏人は。
材料買って料理するよりこのほうがずっと安いから。
そして貧乏肥満一家のできあがり。
人体実験というか、家畜を太らせてるというか、そんな表現しかでてこねえ。
ひどい国だよな。
- 747 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:05:13.21 ID:tEQSIRvFO
- でも世界の頭脳と金が集まってごり押しできるジャイアンなんだよ、アメリカがな
どんだけアメ公をバカにしても現実は…
- 748 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:05:42.17 ID:fVgnBwic0
- >>744
店にもよるな
ただハンバーガーチェーン店はサーバーが無かったような記憶がある
Lサイズで500mlだったような・・・
アメリカ人は全米ハンバーガーチェーンにさほど行かない
地元のバーガーショップに好んで行くそこでは空のコップだけ渡される
それと地元だけのハンバーガーチェーンがあってそこの方が人気だな
テキサスならワッタバーガーだった
- 749 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:06:05.79 ID:9byVR5TJ0
- ぶっちゃけ、アメリカが庶民の競争力向上に本格的に取り組みだしたのかも
製造業の復権もぶちあげてるし。
日本やばいね。
- 750 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:08:11.12 ID:fVPcP0ByP
- >緑黄色野菜を定期的に出す試み
- 751 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:10:38.24 ID:8Jv/Va0e0
- >>748
へ〜サンクス
地元だけのハンバーガーチェーンとかいいな
いろんな店回ってみたい
- 752 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:10:57.82 ID:nKogIepv0
- >>718
白砂糖が危険な食べ物って全然認知されてないからねえ。
白砂糖採りまくりのやつがセシウムとか気にしてたら失笑もの。
- 753 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:15:16.57 ID:GdYcJ9b90
- ミートかシリアルかベジタブルしかないもんな
そりゃポテトもケチャップも野菜になるよな
- 754 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:17:45.80 ID:fVgnBwic0
- >>751
いいことを教えてあげよう
アメリカのスタバだけどコップに名前を書いて渡すところがある
出来たら名前を読んでくれる
金髪美人が入ればマンコと名前書いて連呼させてみw
- 755 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:20:55.93 ID:zFn8F6jT0
- >>745
アングロサクソンって頭硬いし、その上、異なる価値観とは同居せず
見下して価値を失わせ、支配下に置こうとするよな。攻撃的なんだよ。
日本人なら、実際にやってみもしないうちから
15分で終わる食事に1時間もかけて作る人を馬鹿とまで思わない。
- 756 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:22:40.05 ID:YZHi0A9R0
- ピザの代わりにお好み焼き食わせよ
小麦粉とチーズとサラミより小麦粉とキャベツと豚肉の方がいいだろう
栄養価知らんけどw
- 757 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:27:03.06 ID:8Jv/Va0e0
- >>754
いつか行く時あったら試してみるわwwww
オゥイエスカミングカミングってのも試そう
- 758 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:30:57.70 ID:3Y9RE7bv0
- ようやく食矯正か。正直遅過ぎるくらいだ
この程度で何とかなるとは思えないけど
- 759 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:31:40.16 ID:kglgL1xy0
- >>754
>>757
藻前らそれやる時は絶対日本人だとバレ無い様にしてやってくれ。
国の恥だから。
- 760 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:37:49.41 ID:9wKedyPIO
- >>756
幼児のおやつにはお好み焼きをと言われる位補助としての栄養バランス的にはいいらしい
- 761 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:40:02.02 ID:Y0Wdb1aFO
- アメリカはとにかくデブが多い
- 762 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:40:13.67 ID:Xwyghuu30
- アメ公に作らせたらお好み焼きの中に厚さ3cm脂身たっぷりのステーキ仕込むぞ
- 763 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:47:26.49 ID:d2iByh0o0
- ピザの場合はチーズがどうしてもついてきちゃうからな。
- 764 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:48:21.94 ID:kglgL1xy0
- >>760
お好み焼きもピザほどでは無いが結構なカロリー有るぞ。
どんなにバランス良くても大量に食べては意味無し。
- 765 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:55:15.96 ID:1TnBR0mJ0
- 枝豆くわしときゃいいんだよ
- 766 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:55:52.81 ID:EXt0z14r0
- 給食くらい好きに食わしたりぃーや
節制したい人間は、夜ごはんで調節すりゃいいだろ
- 767 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:59:42.09 ID:Sla/u0590
- >>738
いや…贅沢が何かじゃなくて
食事とは何かを把握してないだけじゃないかと
食べた物が何時間何十時間掛けて体に行き渡り
体を作るものだと思ったら
一食でも蔑ろにしようという気にはならないけど
採って食べるだけの人たちは
その時その時にしか生きてない刹那主義者なんだと思う
- 768 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:59:57.43 ID:kglgL1xy0
- >>766
子供が自主的にそれが出来れば7割が肥満なんて現実は無いだろうに。
- 769 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:17:26.43 ID:mfsCvCb20
- >>730
神楽坂のアメリカ人がオーナーのハンバーガー屋で出すチリは
かなりうまい
- 770 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:19:51.96 ID:d2iByh0o0
- 自分の体の原材料を摂取するのが食事ってことだよね。
マックとコーラとコンビニ弁当と駄菓子で作り上げたAさん。
美味しい日本の米と野菜と大豆製品と果物と水と海草と魚介とお茶で作り上げたBさん。
どっちが健康か、考える余地ないよ。
俺はたまには一食ぐらいはと思って蔑ろにするけどさ。そんぐらいは人体は
毒素排出とかしてくれるだろ。たぶん。
- 771 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:23:41.42 ID:BPPghLmQ0
- 「食べる」ということに感謝の心を持たない民度の低さだからピザデブになる
あやつらは「頂く」のではなく「むさぼっている」だけ
食事ではなく餌
- 772 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:30:04.90 ID:d2iByh0o0
- 食事量の対策としては、食事の最初に「まずキャベツ大盛り」とか「まず果物一個」とかかなあ。
そういやアメリカの家庭ってサラダ食べないの?
ポテト以外を食べてる印象はあまり無いんだけど。
- 773 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:31:31.40 ID:BPPghLmQ0
- >>770
医食同源という罠
胃に液体がたまれば満腹感は得られるんだから、アメリカンは肉うどんや糸コン豆腐野菜たっぷりの水炊き鍋物を給食にすればいいんじゃね
毎日芋煮会
- 774 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:36:24.58 ID:G1tO+nHJO
- >>721
海苔がダメらしい
食べ物として受け入れられないと聞いた
- 775 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:37:21.41 ID:Dqo+LHQw0
- 要するに、これだけ多くの米国民が肥満になれるほど、食糧供給が
豊かであるという証拠だ。
食糧物価の高い日本じゃ真似は出来ない。
- 776 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:41:48.07 ID:Sla/u0590
- >>774
あー…実際あっちの連中には海苔を消化するための酵素がないんだっけ?
それじゃ仕方ないわ
- 777 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:43:00.33 ID:3e1mcqCN0
- >食べた物が何時間何十時間掛けて体に行き渡り
>体を作るものだと思ったら
>一食でも蔑ろにしようという気にはならないけど
ですね
- 778 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:48:13.34 ID:IfZvw92l0
- >>774
なんだっかかあ。
白人ニューヨーカーが弁当に太巻きを食べている番組を見たことあるから個人差じゃねえか?
- 779 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:52:11.22 ID:d2iByh0o0
- ああ、思い出した。今朝なんか怖い話見たんだ。
最近の人間は遺体が腐りにくいんだって。
一体何を食って作った体が腐らなくなるのか、考えたくもないわ。
で、>>770のあとで自分で思ったんだけど、そもそもアメリカ人には選択肢が無いんだよな。
貧乏人は安いものを買うしかないし、しかも健康・食事・栄養といったことの知識ももってない。
俺たちは「国産」と書いてある材料で伝統的な食事を作って食ってりゃ大体OKっていう
恵まれた国に住んでるんだなあ。
>>774
海草は良いものなんだけどなー。かわいそうに。
- 780 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:54:25.42 ID:XE+pVVi30
- >>236
日本の倍だな
700でスモールってw
- 781 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:54:59.65 ID:3e1mcqCN0
- sea weed = 海の雑草 っていう呼び方も嫌悪感をそそるらしい
- 782 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:55:50.86 ID:kglgL1xy0
- >>778
ググったらフランスの研究で日本人特有らしいとあった。
日本人に牛乳消化能力が低い人が多いってのと同じ事か。
自分は幸いどちらも桶な体質なので感謝。
- 783 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:57:40.01 ID:0pOa1lZK0
- >>746
それ、600キロカロリーくらいだから、コンビニおにぎり3つ分程度だぜ。
意外とカロリー少ないだろ?
- 784 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:58:27.26 ID:kU5cl1IV0
- 日本で厄年と言われるものは、体調が変化する(確実に老化を意識する)
年齢になってるから、行動への注意を促す意味もある統計だろうが、その意味で言えば、
若い内からの生活習慣(特に食事)が、大きくものを言うのかも知れないな。
子供の頃からジャンクばかり食べていれば、早い人だと30代ぐらいで
一生患う病気を持ったりするし、そんな人が増えれば、医療費増大だしな。
だが、その一方でそこまで長生きしてどうすんの?って気もする。
大病が無く老衰で死ぬ人なんて、ほんの一握りだし、機械で生かされて
何も出来ないまま終わるってのも嫌だなw
- 785 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 22:58:30.82 ID:3V81uhOV0
- アメリカは下層何割か除外しないとまともな評価できない
黒もヒスパニックも入るわけだから
黒なんて中学生以上は母子家庭率7割とかいう世界
日本人だって肥満率すごいよ
コンビニファストフードあたりの客ずっと見てみな、見事なまでに小太りばっか
- 786 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:03:53.01 ID:d2iByh0o0
- >>783
マジかよ。俺晩飯おにぎり4つ食ったよ。へええ・・・・
じゃあやっぱ問題は糖か。
あ、俺は一応173cmで60kg弱ぐらいで太ってないぞ。
- 787 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:04:10.32 ID:3Y9RE7bv0
- >>779
添加物とかが身体に蓄積されてるからじゃなかったかな
酷いのだとコンビニ弁当とかの
- 788 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:04:26.85 ID:Ar4muLAd0
- >>783
>意外とカロリー少ないだろ?
つまり、それを2つぐらい食ったり、それとバケツのようなアイスクリームやドーナツを
一緒に食ったりするから太るって事なんだよな。
実際のところ、食いすぎなんだよな。仮にマクドナルドだけだとしても、マクドナルドは
ハンバーガーのサイズは世界共通らしいんで、ハンバーガー1個とカロリー(糖類)少な目のドリンク、
サイドメニューはサラダ、ポテトを頼むとしてもSとかにしておけば、3食食い続けても太らないし。
やつらはハンバーガーとか3個とか4個とか、ポテトはLサイズを2つとか食ったりしてるんだろうな…
- 789 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:10:30.88 ID:Rmbx2qLwO
- いや、内容云々の前に量が問題だ
- 790 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:11:54.11 ID:wGrJo7ZfO
- >>789
だよね
自分もカロリー高いの好きだけど、別に太ってないし
- 791 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:04:02.36 ID:y68hLWXJ0
- 量を減らすのは長期にやらんと難しいんだよな。
まずはよく噛むことを義務付けるのも一つの手かもしれん
- 792 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:05:40.05 ID:f679VYTY0
- ピザのチーズはさみ揚げとか出そうだな・・・
それもラードで揚げて
- 793 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:12:52.83 ID:A3q7YiTuO
- ブタがブタのエサ食ってブタになるのか
サブプライムにフードスタンプに本当のグルメは家畜を限界まで肥らせてから食べるのです
- 794 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:22:25.12 ID:9lGDsg6z0
- 糖尿病専門医だけど
欧米人の食生活はマジ理解不能。
出てくる研究のデータがBMI平均30くらいだし
アホみたいな量の薬使ったデータ。もうほんと人種が違う
あちらは家庭料理のレパートリーが20種類くらいしかないらしい。
ちなみに日本のマクドナルドの店舗数の増加と糖尿病の患者数をプロットすると
とってもキレイなグラフができます
ただし、日本人はそんな欧米人よりもずっと塩分摂取量は多いんだぜ…
- 795 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:30:01.66 ID:Id18kurv0
- TVに取り上げられたダイエットを決意したアメリカの肥満一家
前日のから揚げピザポテトフライから一転ゆでたブロッコリーのみへ
子供の「こんなのご飯じゃない」の言葉に別の意味で同意
あいつら料理をする習慣が無いのかね
給食の改善も大事だけど家庭科で料理を作ることも教えたら
- 796 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:30:22.66 ID:+eT6+40N0
- >>794
食事も多いけど薬も多いのか。
日本が被ばく実験場ならアメリカはカロリーとドラッグの人体実験場なのかも。
- 797 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:37:31.57 ID:M9PAgweh0
- マック食ったら胃もたれするから年に2回食えば良い方
- 798 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:42:09.10 ID:cKCNqsWq0
- >>1
でもドレッシングはなみなみたっぷりかけるんでしょ?
- 799 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:48:33.83 ID:9lGDsg6z0
- >>796
それは違って
日本人の体格と欧米人の体格があまりにも違うので
必要とする薬の量がハンパねぇの
- 800 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:52:51.07 ID:bfjiv1vf0
- アメリカ人の食い物って繊維質がなくて腹持ち
しないんだろ。マックでポテトとでかいバーガー
食っても2時間後には腹が減る。
野菜たっぷりの和食食った後にこうはならん。
- 801 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:00:25.63 ID:O9ff97cR0
- り毎日リッターでコーラ飲んでも糖尿にならないのはずるい
- 802 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:01:38.27 ID:Duav2mx+O
- ピザピッグ
ピザ豚
- 803 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:03:28.26 ID:j0muWhu00
- >>794
>出てくる研究のデータがBMI平均30くらいだし
日本だとBMI25以上だとデブってのが基準だけど、アメリカ(世界)だとBMI30なんだっけ?
アメリカ人ってBMI30以上が3割(日本人の場合、BIM30以上は3%)、日本基準の25以上にすると
2/3が25以上のデブになるんだっけ?
>>795
>前日のから揚げピザポテトフライから一転ゆでたブロッコリーのみへ
それについては日本人もカロリー制限や食事制限ってのをそういうレベルで
考えてる層(一種類のものしか食わなかったり、断食レベルの極端な
カロリー制限を想定していたりと)が多いからあまり批判できないかもなw
- 804 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:03:51.40 ID:bgpz6rXK0
- レッドブルの600ccが存在してたのはビビった。
しかもガブガブ飲んでる。
- 805 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:22:00.80 ID:V5HN4KWi0
- 日本の学校給食を担当する管理栄養士はえらすぎると思う
- 806 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:25:41.25 ID:sTL0s9eZ0
- たまーに
こんな油ギッシュな食いもんもいいかもね
- 807 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:26:05.62 ID:9lGDsg6z0
- 小学校カレーやソフトめんが食べられる学校の先生は羨ましすぎると思う
- 808 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:46:04.10 ID:O9ff97cR0
- お好み焼きかと
パンケーキに、チョコレートソース、キャラメル、ピーナッツバター、ホイップクリームをトッピングしたもの
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/b/4/b4e54d96.jpg
最強の高カロリージャンクフード
クリスピー・クリーム・ドーナツ・ダブル・チーズバーガー
http://stat.ameba.jp/user_images/20110820/23/katch777/2b/7f/j/o0630035411431001402.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/5/c/5cfa491f.jpg
綿菓子サンド
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/a/fa236311.jpg
チーズバガーフライ
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/6/3/63897c19.jpg
あっちの人ってドーナツのポジションが判らない 昼飯? お菓子?
http://www.toplessrobot.com/Donuts.jpg
http://hereforaday.files.wordpress.com/2011/03/simpsons_donuts-l11.jpg
- 809 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:52:00.71 ID:nUnwYO1J0
- ご飯と味噌汁と浅漬けと焼き魚でいいよ
- 810 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:01:44.27 ID:rsbXn/A20
- >>807
モンペ遭遇率もNo1だぞ
- 811 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:05:30.09 ID:Kmkga67CI
- >>804
レッドブルのでかい奴とレギュラーの奴は中身違うぞ。
- 812 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:23:57.25 ID:u7Lrf6V00
- >>767
ちゃうよ、大昔の清教徒の宗教感のちがいだよ。
なにを着ようか、なにを食べようかと迷ってはいけないってのが深ーく根付いてるんだよ
- 813 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:24:30.03 ID:ZCwF/Ob+0
- >>770
×美味しい日本の米....海藻、魚介.....
○美味しかった日本の米....海藻、魚介...昔のことだけど.
- 814 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:33:38.22 ID:9FV+i5pM0
- よもや、パンも野菜のテリトリーに入れてないよな
小麦は野菜だとか言って
- 815 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:34:12.16 ID:1TydqfAX0
- ご飯が野菜だから・・・パンは・・・たぶん、野菜だとおもうけどw
- 816 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:38:01.39 ID:8ebEPdO/0
- >>60
これ以上欧米人に、日本食の味を覚えさせるな。少ない資源が余計無くなる。
あいつらにはゴミでも食わせとけばいい。
- 817 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 02:40:29.43 ID:8ebEPdO/0
- >>73
いい笑顔だよな……俺が最後に食べ物を前にしてこんな笑顔をしたのはいつだったかな。
- 818 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 05:14:47.15 ID:jUI32Np20
- >>1吐き気がするが
>>65はすごいうまそう
日本人でよかった
- 819 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 06:19:31.50 ID:kKx+fA+Q0
- >>73
今日の昼はピザにしようかなw
マックのポテトとダイエットコーラも付けてw
- 820 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 06:44:16.73 ID:Mj4Sc2Qc0
- スーパーで売ってる甘すぎるケーキ受けにコーラ飲むからな、向こうの奴は
- 821 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:53:14.29 ID:dYmGj+r40
- >>671
何で芋を野菜扱いしたらダメなの?
つーかおまえの言う「野菜」に期待される栄養素は具体的に何?
- 822 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:08:56.26 ID:k8iZ42fH0
- イギリス人シェフのJamie OliverがアメリカNo.1不健康と言われる街のカフェテリア食改善に立ち向かうリアリティショー
下は小学生に野菜の名前を聞いてるところ
トマトを「ポテト!」と言ったり、ポテトを見せられても「…?何ソレ」な子供達…
http://www.youtube.com/watch?v=oLgmk323H6k&feature=youtube_gdata_player
- 823 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:16:02.03 ID:y68hLWXJ0
- アメリカ人は赤黄緑の分類とか習わないから、芋を「野菜」と言うと
主な栄養素が何かを問わず、ヘルシーなもの、食いまくってもいいものとしてしまう
- 824 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:33:04.06 ID:/z59GO180
- >>1
ピザってるG.I.ジョーは売ってますか?
- 825 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:39:25.95 ID:UkobqNCo0
- ここ二三年で、パリで微妙に海苔が流行ってんだわ。
ご飯ですよみたいのとか青のりとか。
バジルペーストとかハーブの感覚で使えるらしい。
もともと大西洋側はわずかながらハーブとして海藻を使う文化はあるし。
アメリカの、特に東側はフレンチコンプがあるから
あと10年くらいしたら海苔のイメージも変わるかもね
- 826 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:39:12.35 ID:V5HN4KWi0
- >>65
健康的になって出所って(笑) すごいね日本食は
- 827 :(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/01/30(月) 18:22:23.91 ID:fi4/6KAr0
- >>1
|まずは開拓時代の食事を復刻しろ。話はそれからだっ!
.. ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゲシ ゲシ
. ∧_∧  ̄= ) ∧_∧ ドカ ドカ
( ・∀・)= ̄) ( ´U`;)__
(入 ⌒= ̄_)) ⊃⊃ ./|
ヾヽ / ̄=/ / / |
|| ¬| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|
´ | | | |
- 828 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 18:26:40.81 ID:+Hwf2ReGO
- 【食事/健康】「洋食もたくさんできます」タニタ、アメリカで給食事業に進出★2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1325584365/
- 829 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 18:27:57.07 ID:1uwlrUxK0
- 一度ジャンクフードに慣れると、普通の飯用意しても断固拒絶するんだよね。
ほとんど麻薬常習者の反応だよありゃ。
- 830 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 18:28:54.86 ID:7IfwVb/w0
- フライドバター、これ最強
- 831 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 18:30:08.41 ID:Uxo6IH040
- >>44
ひじきには竹輪数切れ入れてくれ
- 832 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 18:34:51.17 ID:kGgpmSI/0
- >>830
あれほんとにうまいの?
なんか想像しただけで胸焼けしてくるわ…
- 833 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 18:44:54.44 ID:tr+wiwQU0
- コンチネンタル国内線の機内食はレンジでピザパンだった
- 834 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 18:57:39.84 ID:vCLEWu140
- >>883
コンチNY→Houston便はバナナとコーンフレークだったわ
隣席の南米系のあんちゃんにプレゼントしたらヒューストンに着くまで
話しかけられるし降り際にハグされて参ったw
- 835 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:10:05.80 ID:XlJcFGBO0
- だからエダマメ出せばいいんだよ。エダマメ!
塩ゆでするだけで調理簡単だし、冷凍にすれば保存も長くて輸送も楽
解凍するだけですぐ食べられる。
剥かなきゃ食えないから口いっぱいに頬張れないし
噛まないと旨くないから良く噛むようになる。
茹でるだけだから油も脂も使用しない。
低蛋白で繊維も豊富。栄養バランスは畑の肉と言われるほど。
何の問題があるんだよ?
- 836 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:14:49.30 ID:XlJcFGBO0
- 779
>一体何を食って作った体が腐らなくなるのか、考えたくもないわ。
マーガリン一択だろ?
- 837 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:18:11.79 ID:YU1N45sU0
- >>778
個人差はあるね。
我が家の夕食の席で出された金目鯛の煮つけに感動して、日本に住む
決意までしちゃったフランス系カナダ人がいる。今は俺の幼馴染の夫だw
マグロのカマと金目が大好きで、特に目の周りのトロトロがたまらないんだ
そうな。ネバネバものもオッケーで、その幼馴染曰く、松前漬けがないと
マジギレするのでガラスのボウルに作って冷蔵庫に常備しとるそうな。
海苔は“上総海苔”と徳島県産のものがお気に入りで、焼き過ぎると
「せっかくの神の恵みの風味が台無しになる!!」
とこれまた不機嫌になるそうな。
- 838 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:21:33.57 ID:7tao+dJK0
- 昨晩このスレで色々と食の安全や健康について考えてたのに
仕事帰りにフライドチキンとピザ買ってきました。
- 839 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:22:29.74 ID:/JWb9WkV0
- >>730 チリ系 無理 なんかワキガみたいな匂いがダメ
- 840 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:23:36.30 ID:YU1N45sU0
- >>838
ビールを忘れてるぜ兄弟
- 841 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:24:32.05 ID:7tao+dJK0
- >>840
心配ご無用。ギネスとヱビスが常備されてる。
- 842 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:26:01.26 ID:DF6Piu180
- >>1
日本の子供にも、これぐらい立派な給食を食べさせてあげたいなぁ・・・
いまだに戦後みたいな貧しい給食だもんな、ほんとかわいそうだよ・・・
- 843 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:30:05.54 ID:C7PffOJWO
- 試しにピザ+フライドポテト+チョコレート牛乳を作って食べてみた
半分も食べないのにリバースしそうなった
でも向こうの人が食べてる写真だと自分の作った量の3倍くらいありそうなんだよな
ホントに完食できんのかよ
せめてドリンクをウーロン茶にさせて欲しい
- 844 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:34:47.53 ID:gD+LiUfO0
- カレーライスって腹持ちが半端ない。
メリケンも食うべし。
- 845 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:42:33.44 ID:G9OdvXnr0
- おそらく
野菜>米(うまいの)>肉(形がある)>冷食野菜>加工肉(ミンチとか)>本格調味料
>輸入品>PB>大量冷凍食品>科調>規格外>小麦加工品
勢いで書いたけど
修正よろ、酔っ払いorz
- 846 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:45:32.36 ID:vdP2NXv40
- >>828
それもしホントだったらタ○タのエロイ人が痴k(ryで○まったり、
身内が突然鬱病でgkbr?
- 847 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:45:59.84 ID:0OuN0EoG0
- <ピザなどを全粒穀物製品に替え
どうしてもピザは食べたいのかw
- 848 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:47:13.25 ID:SvRoNVps0
- 麦ピザはまずそうだね
- 849 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:51:47.31 ID:7tao+dJK0
- うん、たまにはジャンクフードもいいもんだ。
でも明日の朝は納豆ご飯にして夜は鯵の開きを焼く。
>>844
カレー給食は良いよな。栄養バランスとるの簡単だし。
- 850 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 19:54:53.57 ID:LHNOyItz0
- 以前、アメリカの小学校で給食を食べる機会があったんだが、
そのときのおかずがマカロニをチーズとピザソースであえたもの。
これをチョコ牛乳といっしょに食べるんだから、そらカロリーの過剰摂取になるわと思った。
あと、大学のカフェテリアなんかにも普通にソフトクリームのサーバーなんかがある。
- 851 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:10:37.73 ID:oxmINk8o0
- 【海外】ハワイに滞在中の日本人女子中学生(13)がマウイ島で大ダコに急所を吸い付かれ意識不明
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1325867186/
- 852 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:13:52.52 ID:O/bSLxj20
- たこ焼き板なんてあるのか
- 853 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:17:23.63 ID:nBzF5HjE0
- どうしても、ピザにミルクやチーズが食べたいなら限りなくノンカロリーを作ればいいw
アメリカなら、サプリ1錠で栄養と満腹感が得られるのがあるだろうに
筍の若竹煮とふきと高野豆腐を炊いたものを、思い立ったらすぐ食べられる環境には感謝するけれど
スプレー缶に入ったチーズと舌が真っ青になるケーキだけは、アメリカの方が旨い
- 854 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:21:00.08 ID:Z+nIAXzD0
- >>676 んまそう(; 'д`)ハァハァ
- 855 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 20:53:42.88 ID:pREDix6g0
- >>676
一方、うちでは
コーンはクリーム類と相性がよいので、缶詰の粒コーンを
バターと小麦粉と牛乳と一緒に鍋で煮込む。
コンソメキューブと塩・胡椒で仕上げてコーンクリームに。
これをピザ生地の上に乗せ、マヨネーズとチーズをトッピングして焼く。
マヨコーンクリームピザ(´д`)ウマー
- 856 :豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/01/30(月) 20:55:37.70 ID:y6quKpSD0
-
>853
>アメリカなら、サプリ1錠で栄養と満腹感が得られるのがあるだろうに
そんなんあるの? _φ(・_・??
- 857 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:00:24.05 ID:7tao+dJK0
- そんなもん開発したらジャンクフード業界の人に殺されちまうよ。
- 858 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:01:54.18 ID:4CCN2iP30
- マクドナルドとかうまいとは思わんけどなぜかときどき食いたくなる。
- 859 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:31:16.94 ID:+zM7rVHA0
- 米国の大学に留学していた時、ここの料理に馴染めないメンツが
中国人とイタリア人とメキシコ人だったなw
「麺と野菜が茹で過ぎだ!!」
我々は団結した。
しこしこの饂飩。冷水で締めた、つるつるの盛り蕎麦。トマト缶に塩と
胡椒だけでマジウマのタリアテッレと本物のボローニャ風ラザーニア。
前菜は中国人の野菜炒めとメキシコ人の骨付きのフライドチキン、ポヨ・
フリトー。ワインはまろやかなメルローか、まだ若いため、アイリス(スミレ)の
アロマのある、渋みと酸味のバランスの程よいなかなかのモンテプルチアーノ。
我々は米国においてマジシャンだった。
なにしろほとんどの米国人ときたらキッチンは綺麗なくせに、鶏肉とポン酢との
相性も知らず、またイタリアンで豚肉とマスカットソースが合うことも知らず、
飲茶の素晴らしさにも興味を示さず、メキシコ料理の岩塩とハーブを纏わせた
魚のオーブン焼きのことも知らないインスタント料理に慣らされた豚なのだから。
嗚呼、日本はマジ素晴らしい。何よりも、安くて美味しい点が、特に、超、素晴らしい。
断言していい、それは欧米にはほとんどない。
- 860 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:09:56.82 ID:1gf3dIw1O
- >>859
アイリスとスミレは全く別な花だけど
- 861 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:21:19.52 ID:/isIj4rZ0
- >>860
雑魚の揚げ足取りウザイ
- 862 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:24:07.31 ID:vq2ImLjY0
- 揚げ足は取られる方が悪い
どうせウソなんだろ
- 863 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:38:15.94 ID:1W0hQWH+0
- >>862
一行目と二行目の関連性がよく分からんな
ウソであったほうが君には都合がいいって事か?
- 864 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:39:48.64 ID:vq2ImLjY0
- >>863
何で関連が分からないんだ?
実体験だったら間違えないだろうってことだ
- 865 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:42:03.16 ID:1W0hQWH+0
- >>864
確認だけどさ、君は結論として
誰に対して何が言いたいの? それで何をどうしたいの?
- 866 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:43:20.30 ID:vq2ImLjY0
- 神は細部に宿る
信憑性に疑問もたれても仕方ないだろうってことだ
「どうしたい」って?
そんなもんてめえで考えろ
- 867 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:46:37.06 ID:CSxPra0U0
- スレの外で言い合いしてくれないかな。
- 868 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:48:27.78 ID:vq2ImLjY0
- >>867
はあ?
ここでツッコまないでどこでツッコむんだよw
よほど都合がわるいようだな
- 869 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:48:34.33 ID:JRyBGLnoP
- 国としては栄養士管理の健康的な給食制度をやりたいけど
学校と給食業者がベッタリで子供におもねるメニューを
提供してるんで改革困難なんでしょ
- 870 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:01:47.64 ID:enYAPnXi0
- >>859は作りってわかるだけでなく、ただ長いだけで恐ろしくつまらない作文の典型だよね。
- 871 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:02:00.10 ID:HMKo7R8y0
- テスト
- 872 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:05:06.09 ID:D/sc6njTP
- エッ?!今頃そんなことやってんの?
これだからアメ人はデブなんだよw
- 873 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:05:45.23 ID:MR11z35Q0
- 日本ageならこんなミエミエの作文でも真実にしたい奴がいるようだな
- 874 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:06:05.62 ID:/yxzPAY/0
- ポテト:野菜
ピザ:野菜
ジュース:果物
摂取カロリーを普段の半分の1日4800kcalに抑えてヘルシーライフ!
- 875 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:06:43.25 ID:k1Ff4Bbx0
- >>869
1歳や6歳の子供が銃所持許可持てたり子供が機関銃撃つ様なイベントを平気でやっちゃう様な国だからな。
資本主義ここ迄極めりって感じ?
- 876 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:13:29.25 ID:hkeOhhYP0
- >>45
アメリカの肥満事情について的確。
しかし、根本に欠落してるのは、いわゆる「食育」。
・何を食べると太りやすいか
・痩せやすい食材は
・減らすべき栄養素 減らすべき栄養素
・食べる時間帯での太りやすさ
・摂るべき食物は
日本人なら大半がスパスパ答えるだろう。そして、それに沿わない食物は
多少ならずと避けようとするだろう。
その知識、教育がないのが一番の問題だと思う。
- 877 :876:2012/01/31(火) 00:22:22.30 ID:hkeOhhYP0
- ×・減らすべき栄養素 減らすべき栄養素
〇・増やすべき栄養素 減らすべき栄養素
- 878 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:24:22.85 ID:YPdrs40k0
- >>876
プラス
一日に必要な摂取カロリー
かも。
ってか>>45の下の方を見ると日本もヤバいじゃん。
放って置くと20〜30年後にはアメリカを笑えない事に。
- 879 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:27:26.63 ID:T4Vqn7YRO
- 今日の給食の献立
飲み物 シッケ
おかず チヂミ、チャプチェ、キムチ
デザート スジョンカ
こんな日が来るかも知れん
- 880 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:43:00.57 ID:YPdrs40k0
- >>879
地方だと給食でも地産地消を進めてるからキムチ生産地でも無い限りその可能性は低いな。
都会は知らんが。
- 881 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 00:45:04.68 ID:HMKo7R8y0
- てす
- 882 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 01:27:54.35 ID:rMOC6jfW0
- やっぱ食品の色分けから始めないとな。
グミや飴やジュースやアイスの色じゃねぇぞ
- 883 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 02:02:08.44 ID:Rvwq9HI10
- コーラだったかな?毎日コーラの点数を集めて戦闘機を貰おうとした奴、
- 884 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 02:41:33.56 ID:WuTFEoLj0
- >>825
もっと調べてからフレンチコンプ云々言えよw
フランスの食生活は高脂質、塩分過多でアメリカ悪く言えたもんじゃないし。
海苔なんて何十年も前からアメリカのスーパーに置いてあるよ
Nori、kombucha(紅茶きのこ)、kabocha、が普通に食卓に並んでる。
アメリカは〜とかフランス人になったつもり?ww
- 885 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 02:51:50.12 ID:KpSTQWvh0
- 昆布茶と紅茶キノコは、
ぜんぜん違う気がするけど、
きっと、混ざってんのかな。
つか紅茶キノコって、
モンゴル発祥らしいけど、
あれって、ナタデココだよね。
- 886 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 03:11:37.68 ID:WuTFEoLj0
- >>885
アメリカの紅茶きのこはなぜかkombchaって呼ばれてる
漢字が違うのかも…
あとマクロビオティックも何十年も前から専門店があるのがアメリカ
- 887 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 04:29:41.28 ID:hkeOhhYP0
- >>880
むしろ地産地消が極端に進んでほしい。わかさいも、とうふちくわ、手羽唐、
伊勢うどん、ゼリーフライ…
- 888 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 04:47:04.14 ID:ky/dRB1l0
- >>866
>「どうしたい」って? そんなもんてめえで考えろ
都合の悪い質問から逃げる、ただ揚げ足を取りたいだけの
臆病な中高生、日曜日もニュー速+にいたな。
- 889 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 06:35:24.11 ID:1mzmd+WD0
- おはようお前ら。
なんか栄養バランス悪そうな発言が増えたな。
- 890 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 06:38:36.26 ID:BSBdWE4W0
- 二郎ですら、向こうの基準じゃヘルシーメニューだそうだw
どんだけ食ってんだよ、アイツら.....
- 891 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 06:40:34.78 ID:iYEf1yyQO
- コールスローとかポテトサラダなんじゃ
- 892 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 06:46:14.70 ID:MR11z35Q0
- >>888
どこら辺が都合悪いのか詳しく説明してくれ
- 893 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 07:03:27.28 ID:SHsR8JVO0
- この間「ゲーム」ってマイケル・ダグラスの映画やってたけど
超裕福で社会的地位のある企業トップが、豪壮な邸に帰って食うのが
通いのメイドの作った夕飯なんだけど
立派な皿の蓋をとったら、こんもりとこぎれいに盛り付けられたハンバーガー。
それを高級そうなシャンペン開けて食う。
- 894 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 07:05:36.95 ID:SHsR8JVO0
- >>884
>フランスの食生活は高脂質、塩分過多でアメリカ悪く言えたもんじゃないし。
フランスの平均的食生活をもっと調べてから言えw
- 895 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 07:19:23.40 ID:SHsR8JVO0
- >>474
夫婦共にフルタイムで働くのが普通のアメリカでは、奥さんが生鮮食品を料理する時間も気力もない。
夕飯の野菜といっても生のサラダが出るならまだいい方で、たいてい冷凍の
ブロッコリーとかエンドウ豆とか、そんなのを肉の付け合せにするぐらいだろ
朝はコーンフレークだけってのも普通だし。
- 896 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 07:57:05.55 ID:1mzmd+WD0
- 今日の朝飯は、納豆に大根おろしと万能ネギをトッピングして、
キュウリとカブの浅漬けも用意。
味噌汁はの具は舞茸と長ネギと春菊で、
出汁をがっつり利かせれば味噌の量を控えめにしても旨い。
ご飯は普通の白米だけど、麦飯もたまにはいいかもな。今度やってみよう。
ごちそうさま。よし、いってくる。
- 897 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 07:57:46.43 ID:muUjG5KzO
- >>895
シンガポールなんかそもそも家庭で料理する習慣が殆どないし
三食外食当たり前。
その代わり経済はとりあえずどんどん発展
- 898 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:06:19.26 ID:GxlDGnPj0
- PCと携帯を併用したヘンな荒らしがいついちゃったな
- 899 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:37:15.02 ID:GxlDGnPj0
- >>896
自分語りキモチ悪い・・・
- 900 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:43:22.99 ID:HbN3y5aV0
- アメリカの食文化スレは相変わらずよく伸びるなw
- 901 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 08:56:08.00 ID:IGJJdPlI0
- あっちは病院食ですらピザとか出るんだよな信じられん
- 902 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:00:09.34 ID:184BRq/n0
- 吐き気する画像だらけだな
- 903 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 09:31:22.15 ID:hkeOhhYP0
- >>880
各地の給食がもっと地産地消推し進めると面白そうなんだがな。
とうふちくわとか伊勢うどんとかトンペー焼きとかばばぁ汁とか
- 904 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:10:58.15 ID:wni2ieOA0
- それいいと思う。
- 905 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:15:16.81 ID:noaFG7qk0
- >>886
ウィキペディア見りゃ分かるが
韓国人がこんぶ茶をウリジナル認定。
古代の韓国人医者のコンブ医師が日本の天皇の為に特別に伝えた云々とストーリーでっち上げた。
でも間抜けなことにそれは昆布茶ではなく紅茶キノコ。
日本では昆布は海藻の事だし、コンブはアイヌ語だし。
でもその捏造ストーリーを野放しにした結果、欧米ではコンブチャは紅茶キノコで古代朝鮮の神秘、ってことで定着した。
- 906 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:18:39.07 ID:qt4QU9tE0
- >>884
フランス、トルコ、ハンガリー他東欧諸国 高脂質な食生活で、あーあと思う国は多いよね
- 907 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:35:35.76 ID:7kLeRyAP0
- >>903
>ばばぁ汁
嫌な想像しちゃったよ・・・・
- 908 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 10:43:07.51 ID:LWCxrgyq0
- fatって言葉を言葉狩りから解放してテレビでも日常でも使えば多少のプレッシャーにはなるだろうに。
- 909 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 12:43:01.70 ID:G0/fCdzJO
- >>870
>>859のアイリスってアヤメの事だよなぁ。アヤメとスミレを一緒にするって
ナデシコと桜を同じ花と言い張るレベルだから、
てっきりフランスに渡米コピペみたいなネタポイントかと思ったのに
その後の必死っぷり見ると素で間違えてんのかw
黙ってりゃ恥の上塗りせずに済んだ物をwww
教養って大事だな。
- 910 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 12:50:50.13 ID:evHOL5lDO
- マックのCMで爺が孫に、塩分とトランス脂肪酸たっぷりの150円ポテト食わせてた
- 911 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 12:58:36.80 ID:BKJfSUEi0
- デブ専には天国
- 912 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:19:02.97 ID:fXrMAFMU0
- >>626
コーヒー牛乳のチョコレート版。
- 913 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:27:08.98 ID:65QIDTLj0
- おいおい、銃乱射が起こるぞ
- 914 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 18:38:06.50 ID:YPdrs40k0
- さっきニュースで日本でも低所得者層は野菜摂取が少なく肥満率が高いと言ってた。
日本も気を付けなくちゃ…。
- 915 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:46:26.71 ID:jV4sPjhG0
- カロリー当りの単価でみるとトマトなんか霜降りの高級和牛並みだからな
滅多に食えるもんじゃない
- 916 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 20:13:36.00 ID:HYd7GK870
- 【政治】低所得者ほど生活習慣に問題=野菜食べず、運動しない―初調査で判明・厚労省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327998379/
- 917 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 22:39:10.95 ID:SHsR8JVO0
- >>897
中国本土もそうだよね
だから朝食も朝粥を食べにいったり、外食がデフォ。
- 918 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:28:40.18 ID:hkeOhhYP0
- >>915
>カロリー当たりの単価
その計算の仕方が頭おかしいと思うが。野菜をカロリー単価で計るか?
何の意味があるのそれ。
- 919 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:49:21.86 ID:jV4sPjhG0
- だからトマトは何のために食ってるかって話だ
ビタミンミネラル食物繊維が気になる日本は幸せだよ
- 920 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 23:54:42.00 ID:hkeOhhYP0
- アメリカでの話としても、カロリー的にコスパのいい野菜はほかにいくらでもありそうなんだけど?
- 921 :名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:00:22.53 ID:2c+X1kif0
- 食物繊維、ミネラル、ビタミンが豊富な
玄米、ライ麦パン(黒パン)、全粒粉パン、豆とかを食べ続ければ健康に生活できるけど
アメリカ人はお袋の味wのオートミール毎食でいいだろ
- 922 :名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:10:56.86 ID:uZhKuSum0
- 朝、フレッシュオレンジをジューサーでガーっとやってジュースにするのに
ヘタすると朝食そのジュースだけっていうことあるよね>アメリカ
- 923 :名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:14:48.92 ID:GHsjN+z60
-
>>921
アメリカでオートミールが、どのくらい普及しててどのくらいのコスパかまでは
知らないが。トマト食べるよりはメリットあると思うし安いんじゃない?
- 924 :名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:23:52.47 ID:QlW79hRe0
- アメリカじゃ日本で食べるような野菜・藻類が手に入りにくい。
セレブは栄養価の高い健康食を食べる。
格差だよ。
- 925 :名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:29:59.42 ID:uCEgWYTp0
- アメリカは特定作物を大量に作って自国で消費しつつ他国に押し売る農業をやめるとこから始めないとダメじゃね
食育推進したらその内小麦農家がブチ切れそう
- 926 :名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 00:42:27.74 ID:uZhKuSum0
- アメリカの中部あたりの地平線までトウモロコシ畑とかいう状態が、語っているね
- 927 :名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 01:20:25.45 ID:2vKmDvM+0
- >>923
オートミールはそもそも平民の食事だから安いよ
GI値低いし、必要な栄養素が含まれているからオートミールばっか食べていても健康に生きられる
でもこいつのお粥がお袋の味はありえないw
>>926
バイオ燃料の原料か、家畜のえさじゃないの?
- 928 :名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 02:47:58.94 ID:uZhKuSum0
- >>927
アメリカの代表的な食べ物ーマフィンはもともとコーンミールで作るもんだよ
最近になってバイオ関連の使途もでてきたけど、アメリカの食生活とコーンは切り離せない。
開拓時代の食生活において主食はトウモロコシパンだった。
- 929 :名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 03:14:34.64 ID:r1lAalki0
- >>65
貧乏家庭はどころか一般家庭の一般主婦等が作る飯よりも
遥かに美味いもん食ってんだな刑務所
- 930 :名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 04:39:40.38 ID:5jx5B7Lk0
- アメリカ人はコーンや小麦じゃなくて大豆食えよ。
- 931 :名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 05:48:10.02 ID:GHsjN+z60
- ちなみにオートミール食ったことあるけど
ゲロマズ
- 932 :名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 06:06:05.56 ID:uZhKuSum0
- オートミールのまずさには同意
和食より西洋料理派で、特に朝食なんかは絶対に洋だけど、あれだけはどうしても食べられない
さすがのアメリカ人もオートミールよりコーンフレークス派が多いとおもう
- 933 :名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 06:30:57.33 ID:0FxKEfzN0
- 嘔吐meal
- 934 :名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 06:44:37.36 ID:uZhKuSum0
- >>933
不覚にもwwwww
- 935 :名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:54:06.29 ID:SZZB3UVY0
- なんだ、オートミールを美味しく調理する方法があれば解決するじゃないか。
糖と脂肪をたくさん加えて味付けるんじゃダメだけど、そうじゃない方法で。
食ったことないからどうすりゃいいのかわかんないけど。
- 936 :名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 07:58:54.50 ID:GHsjN+z60
- トマト煮にでもしますかね。普通に湯で食って不味すぎたから
買ってまで試す気はないですが。某社のオールブランに豆乳かけたので十分。
ステマに非ず。
- 937 :名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:04:37.23 ID:uZhKuSum0
- オートミールは牛乳かけて食うもんだが
牛乳でも耐えがたいほどまずい。
オートミールクッキーならいいんじゃまいか、これは結構いける。
アメリカの給食のデザートに推奨。
- 938 :名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 08:08:22.18 ID:e1v2HHiQ0
- オートミールってマジで食ったことないんだけど
ケロッグ コーンフロストとかそういう類のものでは無いのけ?
- 939 :名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:26:06.75 ID:OfYf1TDe0
- 和食でいいよw
- 940 :名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:27:15.86 ID:A64a43wN0
- 見本のアメリカ給食画像があったら良かったのにな。
- 941 :名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 09:35:14.29 ID:dw9NWKQvO
- >>938
細かく千切った段ボールみてえな味だよ、ただ、段ボールの方がはるかにうまい
- 942 :名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 10:16:15.88 ID:e1v2HHiQ0
- >>941
なるほど・・・すごいなww
- 943 :名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 11:26:37.44 ID:rJvO+OrP0
- >>941
ダンボール食ってる人乙
- 944 :名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 12:17:31.56 ID:FdXA4Sw20
- >>938
ドロドロになった牛乳・麦粥だよ。
食べ慣れると、まぁ、砂糖をちょっと足せば食べれないことはないけど、
飲み込みづらくて、食べづらい。
欧米でも、シリアルがあるから、今は食べない。
- 945 :名無しさん@12周年:2012/02/01(水) 13:16:45.99 ID:7Hc+alSAO
- 昨夜初めてマックのドライブセットを買って帰って独りでたべたんだが
パンの味・食感に飽きて完食するのが苦行だった
口直しにカップラーメン食べちゃったよ
221 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)