■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】特許庁、2006年開始の新情報システム開発を中断…55億円が水の泡、枝野氏「申し訳ない」★2
- 1 :再チャレンジホテルφ ★:2012/01/26(木) 00:47:10.74 ID:???0
- 特許庁は24日、2006年から始めた新たな情報システムの開発を中断することを決めた。
これまでに55億円の予算を投じたが、別のシステムを考える。枝野幸男経済産業相は
「大変申し訳なく思う」と謝った。
新システムは特許の出願や登録に使い、中国の特許情報を調べられ、国際化への対応も
ねらっていた。開発の遅れで、特許を申請する利用者は、機能の低い古いシステムを
使い続けることになる。特許庁は中国の情報検索などができる最低限のシステムに絞り、
別の方式で開発する。
新システムの開発期間は06年12月から14年1月。設計を東芝ソリューションと、
開発管理をアクセンチュアと契約した。
開発の遅れは、主に設計の不備が原因。特許庁は検証委員会を設け対応を考えてきたが、
委員会は23日、中断を求める報告書をまとめた。業者が今までに作ってきた設計情報は、
特許庁の別のシステム開発に生かしていくという。
*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/business/update/0124/TKY201201240616.html
前スレ(★1:2012/01/24(火) 22:30:25.33)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327411825/
- 2 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 00:48:05.04 ID:kEjfqIrKI
- 集団ストーカーの見つけ方
駅構内や駅周辺で、人の流れを見張っているのが犯人です。
犯人はナマポで生活、老後の心配がないため通勤、通学者を
馬鹿にしながらターゲットが通るのを見張っています。
カモフラージュで電話してるフリ、エア電話をする馬鹿もいます。
- 3 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 00:49:06.84 ID:2aOHnjCN0
- ITゼネコン丸儲けか・・・
- 4 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 00:49:24.22 ID:5qYSjtLV0
- 申し訳ないですまない
全額全職員で賠償すべき。入札のとき便宜を図った収賄公務員を見つけ出して死刑にすべき
- 5 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 00:49:48.43 ID:jpq5afXF0
- ふざけんな
ゴメンで済ます問題じゃねぇだろ??????
これ例の韓国ベンチャーがらみの案件だろが。
- 6 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 00:50:11.40 ID:hM1O5r9C0
- イノベーションを謳ってるのにお粗末な
- 7 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 00:50:13.54 ID:NZW3AjQc0
- 良くわからんけど
民間に委託開発させたんだろ?
それが出来なかったんなら金返してもらえよ
いや、血税回収してこいよ!(´;ω;`)
- 8 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 00:50:15.51 ID:evoU6GYJ0
- こいつら何も運営できないのかよ
- 9 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 00:51:05.95 ID:bIfMvX0V0
- 55億…。
別で生かすとか、やる訳ねーし。
誰かに責任とらせろ。
それすらねーか。
マネーロンダリング美味しいですってか。
- 10 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 00:51:21.26 ID:Wpx0cFcG0
- 前の設計はどこがやってたのん?
- 11 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 00:51:25.98 ID:oh2kqcvgO
- 裏金化して、使っていなかったんだろ?
実は?(´・ω・`)
- 12 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 00:52:47.41 ID:ZUbUZisl0
- いーなー政治家、そんだけロスしてもおとがめなしかー
- 13 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 00:53:38.87 ID:RXFeaRMp0
- 下請けの下請けの下請けの・・・で、
実働部隊のメンバーが、みんな偽装派遣で、
お互い、本当の所属先を知らない同士で、うんたらかんたら・・・
きっとシステム開発が失敗に終わる典型的な構造だったと推測する
- 14 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 00:53:56.48 ID:QPJyAV+B0
- 東芝ソリューションズの件は有名だよなw 一部では。
- 15 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 00:54:48.96 ID:SAEaLdpw0
- 民主はマジで死んでくれ
- 16 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 00:55:24.14 ID:TT7wSEnz0
- ゴメンナサイで済んだら世の中おかしくなるんだよw
責任取れ
- 17 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 00:55:27.65 ID:mMDoZrfG0
-
日本企業を国際的に不利にするのが民主党の使命だからな
- 18 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 00:57:22.29 ID:MC6w0jE3P
- 開発管理のアクセンチュアが無能すぎないか、これ
そういうのを管理するために仕事貰ってんだろ?
- 19 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 00:57:45.46 ID:1N+Fs03l0
- 55億をごめんなさいだけで済ませるのかよ
こいつらころされねーかな
- 20 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 00:58:05.04 ID:RXFeaRMp0
- 請け負ったシステムが契約どおりの日時に完成できなかったら、
金が支払われないどころか、違約金を要求されるよな。
だから、別に国は55億円を損するワケじゃないのじゃね?
- 21 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 00:58:29.00 ID:yyloy3pE0
- 東芝はまともな人材が枯渇したからなあ
ダイナブックのさえなさを見ればすぐわかる
- 22 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 00:58:36.14 ID:9weRrzwg0
- なんだ東芝ソリューションズか。
ってか、人集められるのか、あそこ・・・・・・
- 23 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 00:58:44.57 ID:QLak+GPH0
- アクセンチュアのグループディスカッションで一言も喋らなかったのは俺だけだろうな
- 24 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 00:59:08.16 ID:g6YJu+b50
- パスポートのネット申請もあっという間に廃止になったよなw
- 25 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:00:39.98 ID:YRyZrXJa0
- >>404
おいおい。
いいから俺にこの金使わせろw
- 26 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:01:22.41 ID:zLmYlCpv0
- アンダーセンの頃はスゲーエリート集団だな
と羨望の眼差しで見てたけど
今ではアクセンチュアかよwww
だもんな
- 27 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:01:28.29 ID:yuI4F8sW0
- 55億かけて全く使えないシステムって
どう考えてもありえないぞ?
- 28 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:03:10.90 ID:YRyZrXJa0
- >>27
だよなあ。禿同。
- 29 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:03:59.69 ID:tSp2sfb20
- 独立法人の天下り職員が食いつぶしました
- 30 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:06:54.81 ID:6jNqW1yl0
- こんなのまともな企業に作らせたら
1億円くらいでとっくの昔に完成してると思うぜ。
- 31 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:09:01.01 ID:jIV0Yuiv0
- 派遣を禁止しなとIT業界は崩壊ばかり
- 32 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:10:00.75 ID:Aoam0ZW1O
- >>1
悪名高いコンサル詐欺会社だろ?
- 33 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:10:38.51 ID:6OKQ8174O
- 晒し
- 34 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:11:37.71 ID:73WcCoN/0
- 納品されてないのに金払ったのか?
- 35 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:11:58.64 ID:ExCLEn540
- >>20
契約内容によるんじゃね。
どうせまともな経緯で請け負ったわけじゃないだろ
- 36 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:12:01.83 ID:RXFeaRMp0
- 巨大銀行のシステムの統合とかが
うまくいかない・・・ってなら、まだ理解できるが、
難易度的にそんな高度なシステムってこともないような・・・
- 37 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:12:38.76 ID:Cfn6bY5E0
- 特許情報収集サービス事業ってコレ?
【韓国】韓国ベンチャー、日本政府機関のプロジェクト受注
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1302765118/
- 38 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:13:55.25 ID:mHuOl0e60
- 前スレに貼られてた調査報告書で、下請同士のコミュニケーションが取れてなかった云々と書かれていたが、
契約形態にもよるが、請負契約(どうせ偽装請負だろうが)だったら、異なる下請企業同士で協業するのは
そもそも違法だから無理な話。
ちゃんとやりたいなら、下請けなんか使わずに、全部自社でやらないと
- 39 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:14:17.22 ID:hB4g+TAY0
- こんなのファイルメーカーでいいわ
- 40 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:14:31.55 ID:i9xXPfp00
- 日本からグーグルが絶対出ないわけですね
- 41 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:14:34.15 ID:WPIGT0W20
- お役所仕事はいいよな
おそらくデスマーチとは無縁な仕事だったのだろう
民間との落差凄すぎる
一頃話題になったスレ思い出した
【軍曹が】携帯電話開発の現状【語る】
http://mssi.blog29.fc2.com/blog-entry-830.html
- 42 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:14:49.18 ID:vxbS3JyU0
- 欧米だったらこれ仕切った上級官僚はどうなる?
- 43 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:17:08.73 ID:1N+Fs03l0
- って、これ東芝の件か
東芝の子会社で働いていたから事実かけるぞ
俺の知ってる範囲の内容じゃ、仕事とったのはいいが、一割しか出来ない…技術者がおらんかったわけよ
億単位の仕事に釣られてな
んで、逃げる方法をいろいろ考えていたね
政府から責任とれよと言われ続けていたな
ってか、事実は去年の夏には分かっていたけど、なんで今更発表してんだ?
- 44 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:18:15.13 ID:Wpx0cFcG0
- >>43
この糞不景気に迷惑な話だなwwww
- 45 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:24:18.82 ID:1N+Fs03l0
- >>44
東芝ソリューションには開発出来る人間はおらんし、どうにもならんのに手を出したから自業自得
ちなみに55億とあるが、俺が聞いてた段階では開発で数億…45億は粗利と東芝は考えていたんだぜ
しかも丸投げしてな
- 46 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:25:39.55 ID:i9xXPfp00
- やけくそでグリーとモバゲーにやってもらえよ
いいものできるかもわからん
- 47 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:26:31.81 ID:2DRhA6LA0
- >>5
詳しく
- 48 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:28:20.99 ID:gZdy0zvj0
- 公共系はNTTデータとの随意契約が批判されて、あちこちのベンダーを活用するようになったが
その結果がこれってのはなあ・・・。
- 49 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:29:53.34 ID:dkKHYUoE0
- >>48
東芝も特許庁システムの初期から関わり続けているよ
- 50 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:32:22.74 ID:XXvNHNQ70
- 枝野はジャックバウアーなのか?www
- 51 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:38:00.69 ID:8iKyzPN10
- 特許庁prjでSEやってたこの人とか、今はどうしてるんだろな
中央官庁大規模システムの技術営業
ttp://www.toshiba-sol.co.jp/recruit/job/jobfile06.htm
2人も子供いるみたいだけど、深い鬱病とかになってなければいいんだが、、、
- 52 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:47:11.98 ID:1jUhlxth0
- もしかして、10年以上昔の設計のNTTDのやつを使い続けるってこと?
10年以上昔、開発にかかわったけど、ちゃんと動かしたぞ。
世間では2000年問題とかやってたころ。
たしか、frameworkはNのやつで、古臭かった
端末PCはTのだったきがする。要件まとめるのはDで、実働部隊はHで
マルチベンダのオールジャパンでよくやったよな・・やっぱ動かしてなんぼだな
- 53 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:53:21.48 ID:wHX8g5ra0
- >>52
Fは?
- 54 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:53:41.59 ID:RXFeaRMp0
- 公共系のシステムは、ある時期から、
できるかぎり分散させて入札で、色々なところに
発注する・・・って感じになって、失敗する率が増えた感じ。
- 55 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:54:54.54 ID:2Vpt3VzG0
- 鳩山のポケットマネーで埋めればいいよ
- 56 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:55:19.17 ID:jcmQx+Lu0
- 申し訳ないですむの?w
ずいぶん軽い口、責任だな
- 57 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:55:49.86 ID:9dZphAd30
- アクセンチュアって、確か前にも国の機関でもポカしてたぞ。
なんでこういった情報を横展開しないの?
ばかなの?
ふざけてるの?
- 58 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:56:53.85 ID:HMs6Wu5N0
- これがお役所仕事ってやっちゃ
- 59 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:58:49.72 ID:6DVSiG2S0
- 申し訳ないですむか!
詐欺野郎!
- 60 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:59:20.81 ID:wHX8g5ra0
- >>36
特許法、国際条約に詳しいSEがいない。
- 61 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 01:59:40.13 ID:PDnoDCYi0
- >>15>>55
アホ2匹発見
- 62 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:01:23.60 ID:1jUhlxth0
- >>53
いたかなぁ?記憶が薄い
あのころはITバブルで景気がよかった記憶しかないな
別件だけど、山王パークタワーの受付嬢も綺麗どころでよかったな
- 63 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:03:49.63 ID:L66/AVE80
- ゴメンで済む額じゃねーだろ。
次のシステムは完成する保証があるんだろうな?
- 64 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:07:31.31 ID:i9xXPfp00
- 菅が怒鳴り込みに行けばよかったな
彼弁理士だし乗数効果を知らんでも特許法は知ってるだろ
- 65 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:08:09.27 ID:6jNqW1yl0
- >>60
そんなもん勉強させればいいだろ。
55億円もあったら猿に特許法を教え込むことだってできそうだ。
- 66 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:10:59.27 ID:Aoam0ZW1O
- あそこの要件定義は行間が広すぎるからな〜
- 67 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:15:26.54 ID:MZxMTHsW0
- 特許庁は発注内容ぐらい公開しろよ
検証ができないまま、大金投じて終了なんてあり得ん
ちゃんと責任を明確にしれ
- 68 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:17:24.58 ID:7Aqq0kiSP
- 55億先払い??
- 69 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:17:38.47 ID:SAEaLdpw0
- >>61
何こいつ?
- 70 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:18:42.27 ID:dilWVCAOO
- >>64
それだ!かんなら自分で作れちゃうんじゃないの?
- 71 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:18:45.71 ID:GR2Cp8fj0
- これ、要は東芝?にカネをばら蒔いたってこと?談合紛いのことがあったみたいたけど。
- 72 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:18:49.25 ID:EYo7LofdO
- 外資系コンサルにまかすと結局こうなる
- 73 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:21:15.71 ID:8eoqhlrHO
- 55億使って
「ごめwテヘッw無理www」
- 74 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:23:05.30 ID:MZxMTHsW0
- 動かないシステムの場合は仕様書、ソースコードもろとも全公開で良くね?
今回のシステムに国家機密なところって何かあるか?
- 75 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:23:47.15 ID:k5rwJvi+0
- 商品あげられなかったなら、
違約金なり、賠償なりが発生するんでねーの?
税金投げっぱなしだとすると、怖いな
- 76 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:24:12.06 ID:RXFeaRMp0
- >>72
システム開発にコンサルなんて入れると、
あいつら、理想論でだけ言いたいこと言うだけのくせして、
なぜか一番権力が大きいから、開発がぜんぜん前へ進まない・・・
おまえらが言ってることを実現するコスト、時間、人員が、
どこにあるのだよ!
- 77 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:26:05.42 ID:ItQwj2d10
- 同僚がやってたなぁ、これ。
要件定義がぐちゃぐちゃで、会議やらミーティングばかりで
全然進まないって嘆いてたのを思い出したわ
- 78 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:26:23.93 ID:SAEaLdpw0
- 民主党では当然問題にするんだろうな?といいたいところだがスルーで終わりそうだなw
- 79 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:27:13.51 ID:ns3Giilz0
- 要件定義がそもそも完成してなかったのだから、
どうにもならんな。
- 80 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:27:15.01 ID:JVm8FWlh0
- >>41
昔はどうだか知らんが、今は民間も行政も同じだよ。
むしろお役所だからこそ投げっ放しで無責任な要求ばかりしてくるから酷い。
- 81 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:28:04.25 ID:MZxMTHsW0
- ソースコードをunix板に貼って直してもらえ
- 82 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:29:23.49 ID:dilWVCAOO
- かんをここで働かせればいい
おへんろやってる場合じゃない
- 83 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:29:58.70 ID:F/kBape80
- 丸投げする役人とITゼネコン
要件定義ができない自称SE
CPU何ですかそれ?レベルのコーダー
見事なコラボレーションですねすばらしい
- 84 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:30:37.46 ID:wHX8g5ra0
- システム概要図は研修館かどっかのPDFでみたことある気がする。
- 85 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:35:34.34 ID:yPeheTcC0
- まともな所なら一億ぐらいで作れるんじゃねーの
- 86 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:42:31.80 ID:ptHmU97d0
- >>85
とりあえず、フルオープンにしてみりゃわかること
要件、仕様、ソースコード、フルオープンにしようぜ?
- 87 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:43:51.68 ID:/N476Puv0
- >>2
それ盗撮マニアだろ
- 88 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:50:07.58 ID:/N476Puv0
- 55億かけて6年で出来ないシステムって言うと、ソフトは出来ててもデータベースが空っぽな状態だな
多分、開発チームは悪くない
特許庁と政府が悪い
データ取得のパイプラインができてからソフト開発させろよ
見きり発車甚だしい
つまり枝野死ね
- 89 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:51:48.09 ID:dgnBHAlA0
-
>>1
>新システムは特許の出願や登録に使い、中国の特許情報を調べられ、国際化への対応もねらっていた。
良くわからんな。
1.国内特許情報閲覧システム
2.国内特許出願システム
3.国内特許登録・更新・削除システム
4.中国の特許情報閲覧システム(中国DB見れるの?)
こうやって項目ごとに切り分けてシステム開発すれば期間も掛からず、所望のシステムが組めそうだが、目に見えない何かがあるのかね?
大概この手のシステムは作り自体は単純で、その殆どをセキュリティ対策に充てるはずだが、どうなんだろうね?
仕様を言ってくれれば作ってやれると思うが。
>開発の遅れは、主に設計の不備が原因。
これなんて基本中の基本なんだがな。何がしたいのか、何の情報が必要なのかが分かれば組めないシステムなんて無いと思うが。
- 90 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:52:19.11 ID:kdEsGK6s0
- 公務員の仕事って馬鹿だからなあ・・・
俺の携わった案件では、担当レベルできっちり内容つめてスタートと思いきや、それを係長に見せてひっくり返されて
やむなく修正して係長をクリアしたら、課長にまたひっくり返されて・・・・・・決定がまともにできないからな。
- 91 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:54:04.94 ID:WyyLJb/30
- 法務省のコンピューター登記申請システムも止めろよ。
- 92 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:55:02.26 ID:JVm8FWlh0
- >>89
設計を難しくするのは、主に企業内外の政治だよ。
製品の縛り、受注の縛り、そんなので儲けを出そうとして結果酷いことになる。
標準化なんて夢のまた夢だな、特に日本の旧態依然とした開発体制では。
- 93 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:57:23.07 ID:JVm8FWlh0
- >>91
同じ匂いがするな。F絡み?
- 94 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 02:57:25.57 ID:/N476Puv0
- >>90
ひっくり返しっていうか、やっつけで取り敢えず通して内容は現場に丸投げでまとめようとするからだと思う
- 95 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 03:10:51.11 ID:cdvOwRtc0
- 新システムは特許の出願や登録に使い、中国の特許情報を調べられ、国際化への対応も
ねらっていた。
特許の仕事10年前に辞めてる身なんだけど
それでも根本的なところで意味が分からないんだが。
なんで「出願登録」と、「特許調査」を同じソフト(システム)でやろうとするんだ?
なんで「出願登録」と、「特許調査」が同列で語られてるんだ?
全然別だろ?
「特許調査」のシステムは天下り法人がやってたはずだよな?
特許庁2階に部屋まで設けて。
真冬でも30度に達する席を設けて。
あの部屋の中でしか使えない意味不明な電子マネーシステムを導入して。
(現金支払い○。そもそも金を使う必要がなく利用できる。)
あと、特許庁は独立採算だったよな?
損しても問題ない、というか儲けの方が大きかったし55億円ぐらい余裕だよな?
- 96 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 03:21:10.68 ID:enUkDuOH0
- また自民党のツケで国民が苦しむ
- 97 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 03:24:21.13 ID:rGwAd+z10
- 昔いた会社でちょっとだけ関わったけど
まあでかいシステム作るノウハウが無い会社が設計書書いてもグダるだけだよな
取り敢えず話聞いて図にしてきました的な資料がたくさんあってもしゃーない
- 98 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 03:28:42.43 ID:cdvOwRtc0
- >>95追加
あと「出願登録」の方、10年前にはもう世界各国に出願できるシステムだったよな?
即ちとっくに国際化対応してたよな?
- 99 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 03:31:55.44 ID:SbjHx+qk0
- たかが検索システムになんで55億もかかるのかがわからんよ
スパコンを使った高速な演算が必要なわけでもあるまいし
- 100 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 03:32:57.96 ID:IQc/oHP50
- 55億円も投じてまだ未完成ってことのほうにまずキレそうになる
- 101 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 03:36:35.13 ID:zb38L7Dd0
- >>1
民主党系の企業で美味しい思いしようとした×かな
- 102 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 03:37:49.04 ID:WbX79qpz0
- ,,..--―-、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/, -----、.ヽ, / 政府、新システム開発失敗!
| i_,,,,_ __゙l | | 税金55億円はボッシュート!
,!、i'゙-‐-: '-、|/ / __________
/'') ..., '‐-‐、.j  ̄ ̄
/ ,‐!::...`'''''''`ノ
_,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
, -‐'゙゛ i::.. | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
l ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ| <゛~ヽ、
,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::| / .|゙l
,: ヽ::il;;! ヽ、ヽ| / | :|
i o゚ :`;''゙ ヽ| / | .|
i ..:::::,:::'::::: . |゚ |,,;:->、
`.、__;;/:::::::::: : | !''" |
i ::.:::: : | | .|
| |゚ /
⌒ ⌒ ⌒
_⌒ ⌒ ⌒__
/:::::Λ_Λ:::::::::::::::/
/::::::(∩;´Д`)∩ :::::/
/:::::::( 国民... /::::/ チャラッチャラッチャーンミヨヨヨ〜ン
- 103 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 03:39:18.91 ID:ROyvlu780
- この会社の連中は今頃馬鹿笑いしながら豪遊してるんだろうなあ
- 104 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 03:39:59.42 ID:9ZytFtAW0
- >>101
逆だろ。プロジェクトそのものは6年前に始まってるんだから、むしろ
自民党と癒着してた企業への資金供給を断って日干しにする戦略の
一環と見るべきじゃね?
自民党の息がかかってた連中にカネ流すのをやめて、次は、自分らの
プロジェクトにカネを切り替えるために、新プロジェクトを立ち上げる
ことをもくろんでると思うが。
- 105 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 03:42:22.40 ID:SS6+VrmZ0
- >>99
ほとんど人件費です
- 106 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 03:42:57.26 ID:6DVSiG2S0
- >>80
役所は、昔から駄目。
無能なくせに威張ってやがって、ムカッと来る奴ばかり。
旧国鉄とか、電電公社とか、ほんと酷かった。
- 107 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 03:43:04.00 ID:5L8L4o6u0
- >>103
馬鹿笑いはしてないと思うよ。「くっそー民主党の野郎、余計なことを」とでも思ってるだろ。
だって、民主党が中止しなければ、さらに追加予算を組んでもらえた可能性だって
あるんだから。
「永遠に未完のプロジェクト」につく予算を使って、今まで豪遊はできてたかもしれないけど
今後はそうも行かなくなるかもしれないというか、雲行きが怪しくなってきたって
話だろコレ。
馬鹿笑いが少しおさまったところじゃなかろうか。
- 108 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 03:48:30.07 ID:YIpTYiAk0
- >>103
数百〜千人体制でやってた訳だから大赤字だろ
大部分はデスマから開放されて泣いて喜んでるだろうけど
上層部は責任の押し付け合いでビキビキしてると思う
- 109 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 03:51:11.06 ID:E430dJ5o0
- >>108
デスマやプロジェクトが無くなれば首も飛ぶんだから、泣いて喜べる
ようなことじゃないんだが。
特に個人事業主として登録してるPGにとって、官需系にありつけるチャンスは
めったに無い相当美味しい部類の仕事なのに。
普通に痛手というかショックだよ。
- 110 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 03:56:10.78 ID:rGwAd+z10
- 下請けとしては美味しい仕事だよな
失敗プロジェクトなのはみんなわかってるし
動かないから成果物責任を取らなくていいのがでかい
- 111 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 03:59:29.45 ID:QGM0Gyd80
- 昔は天下りのデータ化請負会社を儲けさせるための糞システムですね。わかります
って感じだったのだが、今はどうなったのだろうか
- 112 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:06:25.36 ID:9weRrzwg0
- >>109
そして苦労は終わらない。
>業者が今までに作ってきた設計情報は、 特許庁の別のシステム開発に生かしていくという。
新しいプロジェクトリーダーの血管か切れる音がする・・・・・・
- 113 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:10:46.21 ID:YIpTYiAk0
- >>109
関係者の人?
大部分は月給製のリーマンだからフリーの人とは事情が違うと思うよ
まぁこれが実際どうだったのかは知らないけどさ
- 114 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:16:10.51 ID:pTd0Zt8pO
- まーたTソルはやらかしたのか。。
ここ何年かトラブル続きじゃねーか。
- 115 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:19:16.06 ID:9xT5kImY0
- クソ芝かよ、日本から出ていけ
- 116 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:41:31.83 ID:rg51+wxh0
- ごめりんこ
- 117 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 04:57:35.96 ID:nhDDXCMf0
- >>1
また東芝かwwww
- 118 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:06:06.81 ID:nhDDXCMf0
- >>96
自民党っつーか、二階だな。
- 119 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:07:33.63 ID:8dwBED960
- 【システム】特許庁、情報システムの開発を中断:55億円が水の泡に [12/01/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327422745/
- 120 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:08:39.35 ID:87OSuCrH0
- なんでシステムごときに55億もかかる?訳がわからん
- 121 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:10:09.40 ID:BUL729/6O
- ググれば解決だろ?
- 122 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:15:52.82 ID:zGF70fNP0
- これおまえらが選んだ政権ぜよ?
- 123 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:23:17.41 ID:OPuIuoT1O
- このシステムの具体的に何が悪かったのか聞こえない限り判断でけんが
何となくJAVAとSQLで躓いたような気がしてならん
ところで今忍法帳がリセットされたんだが何だよ一体?
- 124 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:25:45.46 ID:ItQwj2d10
- >>113
まぁ下請けに準委任でなげてるからそいつらはデスマから解放されて
泣き喜んでるだろうと思うよ
少なくとも俺の同僚は安堵してたなw
まぁ金払いはよかったみたいだけどね
受託で受けちゃった二次請けあたりは大赤字だろう
東ソルやらアクセンチュアは、賠償問題でピリピリしてるだろうね
そこら辺は結構な首が飛ぶんだろうなぁ
- 125 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 05:30:54.33 ID:dO+qwJhv0
- 結局悪いのは東芝なの?
はっきりさせてね
で、新システムからは外せ
- 126 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 06:12:44.80 ID:E430dJ5o0
- 東芝系かNEC系か富士通系かどこか知らんが、なんにせよ、こういう官製需要で
食ってるシステム屋の連中にロクなのはおらん。
国にタカる寄生虫ってのは、なにも公務員だけじゃないからな。民間企業でも
実質、税金で生きてるようなのはかなりいる。
アメリカならアイゼンハワーが告発した軍産複合体が一種の国家の癌だが、
日本だと高度経済成長期のころに政府とつながりを深めちゃった連中がとりわけ癌。
- 127 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 06:17:51.83 ID:a70ZKVnz0
- >>118 三菱重工のはずだったWHをなぜか東芝が獲得したのも、二階だよな。
- 128 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 06:18:07.78 ID:PoUOUMaaO
- 東芝はわざとカネがかかる設計をするのが得意なんだよね。
- 129 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 06:25:28.74 ID:v8V0PO4A0
- コミュ力だけで開発しようとしたんだろ。
- 130 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 06:35:47.56 ID:om4uKP18O
- トステムは関係ないのか
- 131 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 06:37:38.51 ID:4lYyKJDC0
- 55億で5年で失敗、恥ずかし〜デスマーチとか、いやぁねぇ。
残業なんかして、恥ずかしいと思わないのかしらぁ?
ビジネスアプリでしょ?いやあネエ、Javaで失敗したのぉ?
Java経験10年(藁)の猛者たちって、一体なんなのかしらぁん?
Javaなんておやつ食べながら出来る言語で失敗なんて、恥だわぁ。
- 132 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 06:37:58.32 ID:B9RQSEzo0
- 東芝はカネ返せよ
- 133 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 06:38:45.37 ID:e1hYyUg1O
- >>1
テロリスト民主党自体が壮大な無断だFM枝豆
おまえの死に場所は福島原発の炉心に放り込む刑な。
- 134 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 06:40:27.63 ID:B9RQSEzo0
- >>35
契約内容も情報公開させることできるよね やろっかな
- 135 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 06:41:15.48 ID:5tJ2tPpL0
- 自腹きれよ官僚
- 136 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 06:44:14.63 ID:v8V0PO4A0
- >>38
大会社はコミュ力重視だから下請けに○投げで自社開発能力は完全に放棄しているよ。
- 137 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 06:44:16.71 ID:4lYyKJDC0
- アクセンチュアって、一応、外資よね?嫌ぁね、恥ね。一族の恥よ。
いやあね、また日本文化は恥を晒す文化と勘違いされるわぁ…
原始人っていやぁね。いい加減に、日本人と原始人は区別しなきゃ嫌ねえ。
英語読めるのかしらぁ…一体、何読んで勉強したらこうなるのかしらぁ…
SQL見てみたいわぁ…どうせ4重ループとかしてるのよぉ…やっぱり見たくないわぁ…
- 138 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 06:44:47.03 ID:vuUzsE/h0
- 350億くらい使って開発してるFGTも失敗に終わる可能性が高い
民主の事業仕分けを生き残ったのだから民主というか枝野の責任だな
- 139 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 06:46:49.29 ID:v8V0PO4A0
- クライアント→大手→子会社→正社員は無能→派遣社員の俺一人で開発
なんてこともあったしなwwwwwwwwwwww
世の中矛盾だらけだなwwwwwwwwww
- 140 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 06:48:29.31 ID:BPcwSz+t0
-
公務員を減らせ まず
政治家減らしたら公務員責める奴がいなくなる
さらに公務員天国だ
テレビのコメンテーター「政治家減らせ」ってのがまず = 官僚の洗脳言葉だと気付けアホ日本人
- 141 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 06:57:38.79 ID:Hl4vuowa0
- 梶川茂司元東芝ソリューション社長w
と疑惑の政治屋ww
さて、誰でしょうwww
- 142 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:01:58.02 ID:01RmiOr+0
- 検索することが目的なら、金を出す必要はない。民間で勝手にやるだろ。
- 143 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:04:08.03 ID:a70ZKVnz0
- >>141 二階って書いてあるだろ
- 144 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:06:31.14 ID:nhDDXCMf0
- >>125
そりゃ東芝だろ。
設計を受注したのが東芝ソリューションで、その設計がまともにできずに開発が頓挫しているんだから、東芝が悪いに決まっている。
- 145 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:06:55.67 ID:4lYyKJDC0
- >>138
本当に、原始人は金をどぶに捨てるのが得意だな。
本当に、ビジネスアプリなんて数学的には簡単すぎてあくびが出るだろうにな。
せいぜい検索ロジックだろ?どっかの検索エンジンでもチューンしてたのか?
それでもそんなに難しくないはずだしなあ。本当に、原始人は理解できん。
- 146 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:11:48.26 ID:ASrUZVJn0
- 技術面というよりも、発注者の要望が気まぐれスイーツ、
通りすがりの無責任な横やり、大人の諸事情で不思議仕様、
もうロジック保てない立派な化け物に育ちました。
そんなところでしょう。
- 147 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:15:42.96 ID:1ou/oun60
- >>139
仕事お願いしたいんだけどw
- 148 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:20:37.01 ID:k6pggQD20
- 無難で役に立たない官僚の設計注文に、政治主導でお花畑な民主党の設計注文が上乗せされたんだろうな。
発注側にそれこそ坂村健とか野口悠紀雄とかを起用して、ちゃんとしたものを受注させたらどうよ?
- 149 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:21:10.06 ID:4lYyKJDC0
- >>146
その手の文献や失敗例は腐るほどあるだろうに、
よっぽど不勉強な連中だったんだろうね。
これだけ規模がでかいとプロパーにマスタークラスいただろうにね。
- 150 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:23:05.26 ID:AGghoEpkO
- 2006年から…って今何年だと思ってんだよ…12年もかけてシステム作るなよ…
- 151 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:26:04.28 ID:qeMyTxB50
- 55億投じた事業がモノにならなかったら、うちの社なら稟議起案者とかプロジェクトリーダーとか
関わった一族郎党のクビが飛ぶ。
んで、もしそれが株主にバレたら、残った社員は総会で袋叩きにあう。
- 152 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:26:29.93 ID:4lYyKJDC0
- 東大のみなさんも、東工大のみなさんも、
京大のみなさんも、早慶のみなさんも、理解できたでしょ?
これが、ザ・原始人企業です。
成績も優秀な良い子のみなさんは、IT業には近づいちゃ駄目よ。
本当に品性と知性のかけらもない、ハッカー気取りの連中ばかりだからね。
- 153 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:30:14.60 ID:Om6FkrOE0
- >>148
徹底的に市場原理派の野口なら、そもそもこういう予算をバカ食いするだけで
費用対効果の薄いプロジェクト何て「最初からすんな」の一刀両断で終了だろ。
得意の「リカードの比較優位の法則」を説教しながら、ネチネチと、いかに
政府支出がムダの塊かをいやらしく責めてくれるぞ。
- 154 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:31:28.50 ID:bPTNwgxr0
- 単年度決済利用した詐欺に思えてしまう。巨額の契約は、ある程度の割合を完成してから払えるようにした方がいいんじゃないか?
- 155 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:33:21.21 ID:CnTL7lO20
- 末端の下請けは8次請けの偽装請負人足
工程の遅れは下に下に責任を押し付ける
「元栓は後で開けるから、とりあえず蛇口から水を出せ」といったワイルドな指示が飛び交う
そりゃ失敗するよw
- 156 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:33:42.16 ID:119dIDta0
- 6年もの年月と50億もの大金をつぎ込むとか、なんなのこいつら?w
カミオカンデか電波望遠鏡でも作るつもりだったのか?w
たかだか「特許を検索する」だけのことに、6年の歳月と50億以上のドブ金が
投入されて、それで庶民には「消費税上げさせろ」と言われてるかと思うと
胸熱
- 157 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:36:14.25 ID:GSCdx+gB0
- 凄いのは、今年で6年目に投入するとか、すでに55億も投入されてるとか
そういうところじゃなくて、そんだけの時間とそんだけの予算がかけられてて、
それでまだ「完成してない」ところが本当に凄い。
凄すぎる。
ウンコ東芝には二度とシステム系の仕事を回すな。
- 158 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:42:34.77 ID:ASrUZVJn0
- >>149
設計の不備が原因って事になっているが、いかにも受注者が悪いように
聞こえる。
しかし、時々刻々と変化する政治や大人の諸事情で発注者が
「これは完成しない方が良い」という判断を持つ場合もある。
この件はどうか知らないけど。
- 159 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:42:54.68 ID:S/tJIw/j0
- 技術力ってより、経営サイドに、仕事の進捗状況すら理解できる
人物がいなかったんだろうな
でも、一昔前なら、納期を一年過ぎる前に、自腹切ってでも
完成させられるところに頼んで、とりあえず完成品をつくってたと
思うんだけど、 できませんでした、てへっ って酷いもんだな
- 160 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:43:01.09 ID:woFKbV//0
- 東芝に天下った奴らが相当悪さしてる予感がする
- 161 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:48:12.78 ID:9weRrzwg0
- >>139
悪くない仕事があるからウチに来ないか?
- 162 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:48:43.99 ID:roYC4Byo0
- これって、贈収賄で逮捕者でてたよね
お金は途中でみんな抜かれちゃったんですね
- 163 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:49:11.75 ID:7sT1b6IZ0
- 委託なら金返してもらえば?
金を東芝に渡したいだけなら確かに返せないだろうけどね
- 164 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:51:28.24 ID:60WaHp2gO
- 情報システムなんて最初から無かった。他事に使い込んだから適当に理由を作ったんじゃ?
- 165 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:52:03.13 ID:4lYyKJDC0
- >>155
流石ですね。前人未踏の大規模アジャイル開発ですね。
いや、大規模フロンティア精神ドカタカウボーイ開発と言うべきですか。
官業でその手法を試すその大胆さ、かなりの辣腕か、もしくは…
バカですなw …あんまり構いすぎるとバカがうつりますな。では。
- 166 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:53:08.46 ID:kD1zj2OE0
- IT談合やめればいいのに
- 167 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:54:07.06 ID:PD1Wn8mK0
- こういうのって成功報酬なんじゃねーの?
開発しようとしたけどできませんでした で全額払うのか?
- 168 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:56:40.39 ID:R0u/NQ7O0
- ただ55億が大量のSEだPGに、「お仕事しましたね」ってことでバラまかれただけだろ
偶々、モノが出来なかったから「ムダ」なんて、チャンチャラおかしいわ
一応なんか出来たとしているケースでも、ロクに使われてないんだからほとんど同じことだ
- 169 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 07:58:18.25 ID:zf065Y0/0
- 焼き土下座だな
- 170 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 08:02:15.07 ID:v8V0PO4A0
- >>168 いや99.9%は関わった偽装派遣業者等に流れる。
- 171 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 08:09:19.19 ID:MTHAxwJb0
- こんな無駄なシステムの開発をスタートさせた自民党が悪いんですよ(棒)
- 172 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 08:11:46.10 ID:eFqVU+310
- 開発途中経過の調査とかしてないのか
ばかだろ
- 173 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 08:20:52.20 ID:8dwBED960
- 平成22年8月20日(金)
「特許庁情報システムに関する調査委員会」からの調査報告書の提出について
http://www.meti.go.jp/press/20100820003/20100820003.html
調査報告書
http://www.meti.go.jp/press/20100820003/20100820003-2.pdf
特許庁情報システムに関する技術検証委員会
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/kenkyukai/jyouhou_iinkai.htm
技術検証報告書 〜フォローアップ結果とりまとめ〜
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/kenkyukai/pdf/jyouhou_iinkai/houkoku.pdf
- 174 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 08:34:43.63 ID:ceNNNzjB0
- プログラムを中国に流して裏口からフリーアクセスにする作戦だな
- 175 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 08:38:37.09 ID:wEqpm5Im0
- >>4
全く同感だな。
いつもの如く責任をうやむやにせず、ちゃんと処罰しろと言いたい。
ちゃんと責任を取らせないから、何時まで経っても同じ事が繰り返される。
- 176 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 08:40:13.92 ID:Aoam0ZW1O
- で、スッカスカの要件定義を起こしたコンサル様は、いくらくらい持ってったの?
- 177 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 08:42:03.48 ID:RonLNIAN0
- 中国の特許情報を調べにくくさせるための措置ですね
- 178 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 09:00:30.23 ID:r2/HwnR20
- 海外に発注させる為ですね。
- 179 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 09:24:38.60 ID:WfqEcxum0
- くだらないことでNTTデータの部長を収賄でパクって、
入札停止に追い込んだ挙句このザマかよ。
能無し官僚は素直にデータに任せとけばいいんだよ。
- 180 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 09:48:41.67 ID:4lYyKJDC0
- 日本のIT業界は、スクエニのコストカッターと同じ事を業界全体でしてるんだよ。
連中の下品さを見ればわかるだろ?893も朝鮮もたくさんいるんだよ。
どうしようもないレベルになったなw
情報盗まれ放題、どうやって立て直すんだ?w
未来ある産業をめちゃくちゃにしやがって、
てめえの命で責任とってくれんだろ?日本人なら。
- 181 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 09:53:35.70 ID:UXNObvzV0
- またアクセンチュアか
前にここの失敗の尻拭いをしたことあるけど、ホントろくなもんじゃないよここ
- 182 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 10:00:11.93 ID:4lYyKJDC0
- 高卒原始人のいう35歳以下が優秀ってこのレベルだったんだなw
量子統計力学くらいならすらすら解ける、
世紀の難問に挑戦するはずの人たちが可笑しいですねぇw
ホントに原始人は早く死ねよwIQも査証してんだろ?w
おまえらのせいで、日本のエキスパートプログラマーはみんな迷惑してるんだぜ?
ねえ、SFCの人たちもそう思いますよね?35歳限界wみんな米国行こうぜ!
- 183 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 10:14:17.12 ID:MKvI8yQg0
- 申し訳ないで済まされると思ってんのか?
55億の金、返済させろや!
やはりこいつらの金銭感覚は狂ってやがるわ
- 184 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 10:31:10.22 ID:JVm8FWlh0
- >>182
35歳限界説なんて、IT関係がまだ金持ってた時代、IT経験者が他の業界で
ちやほやされてた頃のお題目でしか無いよ。
さっさと抜けてゆるい仕事しようぜって目論見の元で言われてただけ。
今は抜けても行く先ないから高齢SEも多いこと多いこと。
俺のいる現場で35歳以下なんて二割いるかどうかだ。
- 185 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 10:35:50.35 ID:4lYyKJDC0
- 年齢を気にする前に、
てめえのSQL文の醜さをまず何とかしろ、おまえら原始人は。
SQLの検索文には、ある程度の数学能力がはっきりと現れるからな。
中卒には分からんだろうがw
ねえ、50代でも活躍してる方々も
NECのベクトル計算してる人たちも、そう思いますよね?
- 186 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 10:40:30.06 ID:WYtMY5GU0
- 公務員は仕事を失敗しても誰も責任を取らない。
遺憾だの言って終わり。
- 187 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 10:42:55.94 ID:MKvI8yQg0
- 民間企業じゃ、こんだけの金額なら訴訟問題にいくのに
政府が関わってると、口頭での謝罪だけで責任は誰も取らないってか
- 188 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 10:43:18.86 ID:PWe4YPax0
- メインに生かせなかった物を別のシステム開発に生かすというのは有り得るんだろうか。
- 189 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 10:43:54.80 ID:EywW8c+L0
-
動かないコンピューター
- 190 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 10:45:06.86 ID:8MC9WLEK0
- 業者というより発注元の問題だろこれ
それか民主党政権になって余計な口出しをして混乱させたか
- 191 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 10:45:50.70 ID:ha8+/wAJ0
- 下請けのせいにして終了だろうな。
東電と同じ。
- 192 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 10:51:05.45 ID:dilWVCAOO
- これって技術の問題でなくて要件定義からダメだったんでしょ
あの辺は確かにただの技術屋と違ってセンスいる。
- 193 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 10:51:19.29 ID:QZJGqe7V0
- >>41
昔特許庁のPL化システムやってたけど、忙しすぎて逃げ出すヤツとか
体壊してリタイアした人とかいたぞ。
あの当時は上がNTTDだったけど、今は東芝なんだな。
東芝って防衛庁でも税金泥棒してなかったか?
- 194 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 11:01:43.35 ID:4yEJCZkL0
- たしかあの時、よりによって韓国ベンチャーに特許庁がってことでめちゃめちゃ非難ごうごうだったのに
それとは別の意味でとんでもないことになったw
- 195 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 11:03:08.97 ID:xC5qlDnm0
- >>192
良く知ってるな
その通りだよ
- 196 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 11:12:24.36 ID:2LzaTAVB0
-
最近は、客もRFPを纏める能力が低下しているし、
SIerも経歴だけが長い、自身の能力を勘違いしている
無能が増えたせいで、どこもトラブルだらけだな。
ま、汎用機・オフコン時代みたいに
要件決めてCOBOL or PL/Iでgoではないし、
springなんて全体像を把握するだけでも
ひとプロジェクトに相当するけどな。
まぁ、客もSIerもヘタレが大杉。
- 197 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 11:15:19.47 ID:2LzaTAVB0
- >>193
確かに公官庁をNTTDが取ってくると、どこもかしこも
宇宙人が書いたような提案書だったな。全銀だけやっとけよ、と
何回がグチった記憶があるが、東芝も変わらんかったってことか。
ヘタレSIerの代名詞は昔から日立って相場が決まってたのにな。
- 198 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 11:23:12.68 ID:xC5qlDnm0
- >>197
その日立に勝って手に入れたのにこの様や
出来ないことは去年には分かっていたんだけどな
担当者レベルなら2010年の夏には伝わっていたと思う
- 199 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 11:56:32.53 ID:/FfepMb60
- >>181
責任逃れだけは超一流
現場の総意は「だったらお前ら要らないだろ」
- 200 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:02:14.41 ID:nz9tFWs90
- プライドだけは一人前なんだよなぁ、あそこ
- 201 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:25:19.17 ID:dgnBHAlA0
- >>1
システム屋のゼネコンシステムは強烈だからなぁ。
発注元が 『○○円も払っているのに!』 と言ったところで、末端の実作業レベルでは100分の一ももらっていないとかよくある話。
中抜き⇒中抜き⇒…の構図だから。
いっそのこと直接実作業者に依頼を発注しろよと思うわ。その方が安く済むし、実作業者の士気も高くなる。
そもそも伝言ゲームをする必要もなくなるので、グダグダにならない。
- 202 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 12:28:21.06 ID:NvJQPJen0
- >>201
でまあ、それ指摘すると「指揮命令系統が云々」「成果物のレベル感が云々」
と理由付けて居座ろうとするんだよなあ。
確かに上手いPMに当たれば一理あるんだが、そんな管理をしていたと思える人は
今までやってきた中の二割いるかどうかだ。
- 203 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 13:16:37.54 ID:htJRxcxG0
- 今後、東芝からの出願は全て拒絶していいぞ
- 204 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 13:19:09.52 ID:JIdIx5MR0
- まーた技術ゼロのクソ文系会社がやらかしました
コミュ力だのコネクションだのこいつらは人の金を掠め取ることしか興味がありません
- 205 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 13:20:59.76 ID:dQv0AcRW0
- これって、例えば「55億円でシステムを作れ」って事じゃないの?
55億円で請け負ったなら、どんなに赤字になろうとも請け負った企業が責任を持って完成させなきゃならないんじゃないの?
なんなのこれ。意味が分らない。
- 206 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 13:23:02.38 ID:JvL8Aiki0
- 入札するほうもするほうだよ。
個人的には東芝市ねって思うわ。
- 207 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 13:25:34.20 ID:hrkw8Pp+Q
- 国から発注受けてるメーカーって、
金を自然に沸いてくる水か何かと勘違いしてるからな。
防衛関係とか、宇宙事業関連はホント酷い。
- 208 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 13:28:50.74 ID:45OQAGz8O
- 本当に民主党ってバカとかアホとかゴミとかクズとか
カスとかクソとかマヌケとか嘘つきとか詐欺師とか
二枚舌とか反日とか売国奴とか税金泥棒とか恫喝ヤクザとか
産業廃棄物みたいなのしかいないんだな、と再認識する
- 209 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 13:48:13.24 ID:TA67bwfc0
- ごめんなさい一言で55億円w
おいしすぎるw
- 210 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 13:54:00.16 ID:BJnIHYVNP
- >>205
普通そうだろ
55億円で作れる見込がないなら入札するなって話だ
但し致し方ない事情で予算オーバーすれば考慮される事も多いがな
- 211 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 14:00:46.75 ID:dgnBHAlA0
- >>205
つまりはこういう事じゃないかな?
発注元:国
↓指示
元請け:東芝
↓指示
子請け:A社
↓指示
孫請け:B社
↓
・
・
・
『元の指示がダメだから想定したものと違う、或いは完成できない。』
これを下から上に順に追求していった結果、責任を負うべきところまでは末端からの実作業代(人月)は請求されるわけだから、発注者は払わざるを得ない。
そうやって責任を追及していった結果、最終的に 『国の担当者の指示が悪かった』 という事になれば、発注元である国は受注企業に金を払わざるを得ない。
公共関係はこんなのが多そうだな。通常企業間取引であれば、間違った指示を出した中間業者、大概元請けが損を被ることになる。
開発を続行して、新たな仕様要件の元作り直すのであれば追加作業費用、開発を中止すれば、それまでにかかった費用が水泡に帰す。
- 212 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 14:02:27.38 ID:GH6vXHAo0
- ちゃんと東芝には違約金請求して返してもらえよ。
次の開発で使うんだから。
あと、システムの開発にあたっては、委託業者は第3次までとか
契約内容に入れておいたほうがいいよ。出鱈目なもんが出来上がる。
- 213 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 14:04:48.88 ID:kvsnIvjs0
- 55億もどこに消えた
- 214 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 14:21:01.46 ID:RTDcCUoq0
- 責任者をクビしろ
- 215 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 14:22:37.48 ID:sXV5gyTr0
- エストール飛鳥でも相当な額の無駄金を使ったよな
- 216 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 14:25:11.77 ID:hr5DbM3f0
- 設計やコーディングなんて末端の仕事。契約取って金を右から左に動かす俺たちこそ最上流
っていう日本のダメIT気質がもろに出たな
なぜか何もできない上流が偉いと勘違いしてしまう残念な文系脳
ゲイツもザッカ−バーグも元は自分の手でものを作る人間だからな
根本的に意識変えないとこういう例どんどん出てくるぞ
- 217 :家政夫のブタ:2012/01/26(木) 14:36:50.66 ID:QkXjPU1R0
- 55億円くれるなら、俺が開発してやるよ。
- 218 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 14:41:38.46 ID:tBbBye9R0
- この業界では稀に良くある話
大抵は実用に耐えない不良品を無理やり納品して発注側には使えないゴミが残り
受注側は大赤字で痛み分けになるけど、賠償に発展するケースも多い
- 219 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 15:07:25.82 ID:cXth7OX10
-
>>1つまり韓国に委託するという事か。DBごと韓国に行きそうだな。
- 220 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 15:17:09.33 ID:8dwBED960
- TSOLのケツ持ちは
NTT-Dと亀の甲でと、いう方針なそうな
- 221 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 15:19:06.72 ID:X93C3iSt0
- >>89
現行がそんな感じのシステムでそれぞれ別の会社に作らせてるから
一元化して安くすますって話だったような
- 222 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 15:49:10.72 ID:nz9tFWs90
- 親ガメコケたら皆コケた、上流コケたら皆コケた。
- 223 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 15:51:53.11 ID:v8V0PO4A0
- 調子こいているやつらが勝手に自滅しただけだ。問題はこれが税金だって事だけだな。
- 224 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 16:22:25.62 ID:UNeLM0qj0
- ただちにまた東芝か
- 225 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 16:28:41.71 ID:da5b7jA/0
- 前のシステムが遅かったのも、実働の亀の甲の見積もったcpu数を半分にしたのが原因だったし、
あの状況だと、Nデ以外と言うも仕方が無いが。。。
そもそも官僚と法案作れるレベルのメーカーSE無しで、巨大公共システムなど出来るわけ無い。
- 226 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 16:33:57.67 ID:oeJKTUPn0
- だから増税は必要ニダ
- 227 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 16:37:07.43 ID:Aoam0ZW1O
- 多分、原発絡みで東芝を敵視してる人が、このスレに何人かいるよね?
- 228 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:06:37.09 ID:6TISU8L5O
- 中断の理由をもうちょい明確にするべき
業者の不備なら金を払う必要は無いし政府のミスなら職員が自腹を切れ
- 229 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:07:15.82 ID:atYPHjyF0
- 何で中国関係あるの
- 230 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:08:19.59 ID:VKQbz4U10
- 【システム】特許庁、情報システムの開発を中断:55億円が水の泡に [12/01/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327422745/
このスレの>>2で終了だったわ
- 231 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:09:25.92 ID:zu95S3Jl0
- 東芝ソリュなんぞに頼むから・・・w
- 232 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:12:41.71 ID:6TISU8L5O
- >>230
なるほど
つまり東芝に金払う必要無いじゃん
- 233 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:12:57.76 ID:mPCYli85P
- 55億円を携わった人物全員で国民に弁済しろよ
無責任すぎるだろ
- 234 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:13:26.31 ID:VKQbz4U10
- ちなみに今動いてるみかかのシステムは10年1400億かけて構築した代物だそうだ
- 235 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:13:58.61 ID:KM0G2t3n0
- これって契約不履行って事で設計元かコンサルタントから予算額は返してもらえるんじゃねえの?
てか、そういう契約をしてなかったのか?
- 236 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:17:59.92 ID:xC5qlDnm0
- >>228
単純に作れない
業者に不備はないよ
- 237 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:18:47.28 ID:4HhD28Yd0
- 東芝はもうだめぽ
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/10/01b.html
- 238 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:18:58.95 ID:6TISU8L5O
- 数年で使い物にならない55億のシステム開発するより55億円分の労働者を雇った方が経済効果高いだろ
- 239 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:21:44.20 ID:6TISU8L5O
- >>236
簡単に作れないのは解ってるが、中断に追い込まれる程の原因がなんなのか解らない
- 240 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:21:49.85 ID:atYPHjyF0
- 受注さえしてしまえば完成するまで無限に金を引き出せるからな
完成しないシステムそのものが金を生むシステムなんだよ
- 241 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:24:48.80 ID:MZ9sQbzT0
- おれも SIer だけど、TSOL やアクセンチュアには、検収とおったの?(はらったの?)
じゃあ TSOL とアクセンチュアは損失無か。
というか、ふつうは検収もらえなくて、SIer 側が大赤字になって日経コンピュータに載ると思うんだけど、
検収通したってことは、特許庁側も原因があるというか、SIer からの要求を突っぱねきれなかったのかな。
あるいは税金だから、別にいいやって払っちゃったとか。
- 242 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:24:56.06 ID:CEb5qsjI0
- >>37 なるほど酷い話だな
国内プロジェクト外注って後進国宣言だなおい
ここまで辱めにあわす民主KS
- 243 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:28:55.39 ID:DmTe9jQ40
- 必殺仕事人であっただろ?
「この船が完成すると何人ものお侍さんが腹を切らなければならなくなる」
ていって船燃やしたシーンが。
- 244 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:43:28.23 ID:hNJHAq8T0
- つまり、収賄で逮捕されたNTTデータに任せておくのが実は一番良かったってこと?
- 245 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 17:48:04.94 ID:VKQbz4U10
- >>244
以前の設計を利用してつくれただろうしね
BIZ+に詳しい人が書いてたけど特許検索の階層の深さは半端ないわ
底なし沼みたい
- 246 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:12:02.93 ID:wqBe1W990
- NかHなら作れただろうけど価格が高くなるからな
随意契約は悪、競争入札こそ正義、税金の無駄遣いは許すなって言いまくってたでしょ
でも民間だとよく分からない会社の安い製品なんて絶対買わないよね
- 247 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:49:02.62 ID:MoD/9jTs0
- >>243
このプロジェクトが終わったら皆んなでそろって観たいからタイトル教えtl
- 248 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 18:59:38.38 ID:gWt11lxgO
- ふざけんなおまえらの給料で一生かけて埋め合わせしろやカス
- 249 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:01:10.49 ID:Fr/+6GoJ0
- ワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 250 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:01:24.08 ID:SarDjmSr0
- いや、お前が賠償するんだろ?
え?コラ。何寝言ほざいてるんだ
- 251 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:04:31.79 ID:zWFZQUNDO
- 友愛して詫びろ
- 252 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:07:12.71 ID:p48kUKdO0
- 中国語の翻訳するだけなのに55億円かけてもできないのか。
どこまで無能なんだ。
- 253 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:09:17.12 ID:+KbIMaiJ0
- アクセンチュアと東芝かよ。
通常ならNTTデータだろ。
NTTデータなら、日立、富士通、NEC、IBMに丸投げだから安心。
アクセンチュアに、どんだけ、気持ちいい接待受けたんだ?
- 254 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:28:40.28 ID:Aoam0ZW1O
- 最近のsageないスレはわかりやすいな。
- 255 :>>254:2012/01/26(木) 19:32:49.55 ID:Aoam0ZW1O
- × スレ
○ レス
- 256 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:38:41.41 ID:tmTE7dKO0
- >>239
2014年に間に合わないと検証委員会ってのが判断したからじゃないの?
そりゃいつかはできるかもしれんけど。
- 257 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:41:40.32 ID:fbOdjbHr0
- よく分からんが枝野が関わるとロクなことにならないってのは良く分かる
- 258 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 19:45:48.24 ID:cImNrHTE0
- 損害賠償はいくらだ?
- 259 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 21:21:30.68 ID:wcOgmZmx0
- その金は高給取りの給料を半額以下に下げて
利息を付けて当然返却するんだろうな
後責任とってトップを含めて総辞職しとけよ
大量の辞職が無いと皆納得なんてしないからな
大事なのは総辞職だよ。汚い頭下げても何の説得にすらならない
- 260 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:02:16.80 ID:WQBCKapo0
- >枝野幸男経済産業相は 「大変申し訳なく思う」と謝った。
いつも政治家のこのての言葉聞いて思うんだけど、
これって謝ったことになるのかなあ。
『大変申し訳ありませんでした』は、謝ってると思うんだけど、
『大変申し訳なく思います』は、申し訳ないと思ってますよ、っていう
心情を説明してるだけで、実はギリギリのところで決して謝ってないような気がする。
- 261 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:40:32.60 ID:dAo0EvXc0
- 一応 言って置くと
東芝ソリューションってこう言う会社だから。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1315481123/75/
下請けイジメるの大得意。
でもこの2〜3日はさすがに大人しい。
- 262 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:47:52.41 ID:mBmZhrwAO
- こういうのって国民が告発できないの?
- 263 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:48:54.65 ID:dAo0EvXc0
- 読み物としてはこれ良くできてるな。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327422745/185/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327422745/186/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327422745/228/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327422745/229/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327422745/232/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327422745/247/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327422745/284/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327422745/307/
- 264 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 22:58:17.60 ID:4OpClcoWO
- 55億儲けた奴が居て
55億払って商品の『しょ』の字も受け取ってないアホが居るわけか
『すみません』で済むのか?
何でこんなつまらんシステムに55億もかかるんだ?
アホは死んで詫びろ!
- 265 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:00:56.14 ID:dAo0EvXc0
- 「すみません」は足掛け6年無駄な時間を使ったことへの侘びで金の話はこれかららしい。
返金請求は一昨日始まったばかりだ。
資金の流れは「二階ドットコム」を読め。
- 266 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:01:30.51 ID:jxVVffd20
- 政治は関係ないだろ。NTT DATAが随意契約でやってたのを、東芝が営業値段でバクチ打っただけだろ。予定価格の6割でしょ?落札価格は。そんなに値段安かったら、技術点関係ないもん。
- 267 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:04:14.72 ID:sXGusvWM0
- >>246
結局、競争入札至上主義で
こういうシステム関係は、業者が安く応札してきて、
ガラパゴスシステムで囲い込み、メンテ独占して後で稼ぎまくり。
役所のシステムは全部このパターン。
- 268 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:06:36.45 ID:Wg9gmEeVO
- 報告書読むとアクセンチュアが匙投げてて、TSOLは完成させる意欲がなく早く解放されたい感が出てるな
入札制度が招いた悲劇だけどTSOLはもう公共調達から締め出せよ
- 269 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:08:21.99 ID:jxVVffd20
- >>246
しょうがないじゃん。経済産業省系は価格評価と技術評価の割合は一対一だよ
- 270 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:10:55.42 ID:kLk9CsvE0
- 設計の不備ならアクセンチュア悪くないよね(´・ω・`)?
- 271 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:17:47.18 ID:Y3/DXHob0
- やけに中国にこだわってるのな
中国特許庁の検索は昼間は重くてだめだけど
- 272 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:19:38.60 ID:NSvfRdxe0
- 直ちに金返せ
- 273 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:23:04.92 ID:Xw94p5sc0
- >>253
どこもそうなのかwww
- 274 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:23:38.53 ID:0OLHXA//0
- 結局、自民も民主も無駄な事ばかりしているな
血税の意識もないのか
- 275 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:25:33.94 ID:nN8URcrg0
- 受取人国庫で保険掛けて関係者全員殺しちまえ
- 276 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:29:33.07 ID:oXOSnhZ+0
- >>60
こんなん特許法の知識いらんだろ
- 277 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:30:52.13 ID:CokJWYOW0
- これって確か東芝の下請けにITとは全く関係の無い怪しい企業が
入ってたりした超絶ブラック案件だっけ?
- 278 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:32:11.59 ID:VMzLS2IP0
- 丸投げしかやってねーから
- 279 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:32:28.71 ID:zpeG4hxG0
- >開発の遅れで、特許を申請する利用者は、機能の低い古いシステムを
>使い続けることになる。
結局古いシステムで運用できてるやん
ということは、これを作ったところが新しく作ればすぐ出来るってことだ
東芝w
- 280 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:32:39.84 ID:oXOSnhZ+0
- >>126
はげどう
- 281 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:36:03.84 ID:rWxA/G2n0
- 日本にゃ部屋で寝られん人も居ることを忘れるな!
なんのための税金なんだ
- 282 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:36:54.37 ID:c/fcvPzv0
-
役立たず もんじゅ に10兆円の税金(中日新聞)をつきこんで誰も責任をとらない
バカな政府(自民・民主)のおかげで国民は苦しむ
- 283 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:39:22.57 ID:ye3FLspp0
- 他人の失敗はすぐ謝るよなこいつ
まず放射能に、じゃなくて人類に謝ることがないか
自分の胸に聞けよ
- 284 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:41:04.22 ID:a4j9Xb8q0
- とりあえず政治家が責任とれ。な?
そのために存在してんだからさ
- 285 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:45:07.69 ID:CvwWG2ncO
- >>269
発注先を選ぶ評価方法に問題があるような気がするな。
技術点:技術力がある方が点が高い
価格点:価格が安い方が点が高い
として、合計値が同じ点数でも
技術点:高
価格点:低
は低リスクで
技術点:低
価格点:高
はハイリスク。
- 286 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:46:09.91 ID:6ucZNN4tP
- 2006年から55億円使い倒しましたわ、うはうは。さーせんwww
ですか?
- 287 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:47:14.80 ID:m9XhHgDX0
- いいもんは高い。
そんな当たり前のこともわからんバカが発注するからだろ。
- 288 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:47:17.06 ID:8dwBED960
- >>270
30数億貰って
いったい、何をやってたのかと
- 289 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:55:49.70 ID:Hso2obua0
- 55億円?
なんか前、通報.comみたいなのを3億円の予算で計画するというニュースがあった翌日に、
1晩で通報.comを造り上げた人がいたが、そんな感じの55億円だろうね
- 290 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:58:24.87 ID:1Ci8xHP40
- >開発の遅れは、主に設計の不備が原因。
設計の不備に55億円も投入して、実は税金をドブに捨ててました。
で、ごめんと。申し訳ない無かった事にして下さいってか。
まぁいつものことか。 そう思わないとやってられないよ枝野さん。
政治家がお祭りゴッコすればするほど、「働いたら負けかなと思ってる」が
名言だと感じてしまうよ枝野さん。まぁ、働くけどね。
しかし、馬鹿だな俺。枝野さんのお陰で自分が奴隷なのを再認識しました。
もう勝手にしろ。
- 291 :名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 23:58:30.97 ID:x8wNOzh30
- Σ・・・・
- 292 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:07:53.53 ID:rbKY1hYv0
- 報告書読むと「TSOL能力もないのに落札すんなボケ!!」としか書いてないな。
予定価格の6割でダンピングして、NTTデータから「マジ?そんな予算で大丈夫か?」と逆に心配されてた案件だろ?
挙句の果てにどうしようもなくなって「できます!もう少し時間を下さい!できます!」で5年間ひっぱったわけだw
- 293 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:09:45.92 ID:XpugVEGB0
- >>292
第三者が検証して
「まだ、大丈夫!!」ってお墨付き与えちゃったのよねぇ
- 294 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:10:32.31 ID:XsL7KMYg0
- その辺のプログラマに頼めば3000万くらいで作ってくれそうだな
55億って…ふざけているのでしょうか?
- 295 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:14:46.93 ID:rbKY1hYv0
- >>294
TSOLもお前さんみたいなこと考えたんだろ?
で、あげくこのざま。
既に数十億レベルで赤字が出ているという噂もあるねぇ。
これから違約金の請求が来るだろうからマジでつぶれるんじゃない?
自分の能力を見誤るってこわいねぇ。
- 296 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:22:58.61 ID:qIUM0zAR0
- >>294
じゃあお前に3000万やるから一人で作ってくれ。
ドキュメントは特許庁にあるから自由に読んでいいぞ。
- 297 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:24:20.28 ID:WgyW3ene0
- 東芝の冠が無い無名企業なら、この1件だけで即廃業なんだろうな。
- 298 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:30:04.14 ID:4lxEVSb/0
- >>296
そのドキュメントがウンコだから、設計に失敗してるんだよw
- 299 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:34:35.33 ID:joGSd7TG0
- お茶目な枝野さんの為に、55億円を補填する財源を俺が探してあげましたよ。
他スレで見ましたが
>国際機関「世界エイズ・結核・マラリア対策基金」(世界基金)に、日本政府が
>3億4千万ドル(約263億円)を拠出する準備を進めていることを明らかにした。
この拠出金を55億円少なくしたからといって、ごちゃごちゃ文句言える他国は無いよ。
何故か謝罪と賠償を求める国が出てくるかもしれないけど。
いずれにしろ、これで解決ですね。私もほっとしました。
- 300 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:42:07.17 ID:qIUM0zAR0
- >>298
入札条件は入札金額で、そのシステムを構築することだろ。
NTTデータはそのウンコドキュメントで設計してるんだよ。
もちろんドキュメント以外のノウハウwもあるがな
- 301 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 00:42:29.55 ID:rSQOciLF0
- 55億って特許特別会計から出てるし
特許庁は剰余金1000億位持ってて民主に埋蔵金として狙われてるよ
- 302 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:01:20.83 ID:X6LywYZ00
- なんか特許庁の予算を、一般会計から出てると思ってる奴がいるんだな。
- 303 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:15:07.22 ID:4lxEVSb/0
- >>300
NTTデータというか、外注にはウンコドキュメントからでも
設計できるように長い随意契約で蓄積した部内資料があるんだよ
その部内資料も全部出すんなら、ウンコドキュメントからでも
設計できるよw
- 304 :教祖 ◆Q7qk29zo.I :2012/01/27(金) 01:31:07.38 ID:aXXdEGr20
- | ∇ ` )。。oO( 特許庁の人間の給料減らして補えよ
- 305 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:36:40.45 ID:saoWSzX10
- 俺なら、最初の60人で半年でフロントエンドだけ完成レベルのプロトタイプを作って役人に使わせて、それから要求仕様の完全版を作るな。
最初から要求仕様から作ろうとすると失敗する。
- 306 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:39:04.04 ID:kw+P9Dt80
- とりあえず、発注指示とうんこドキュメントと現在のソースコードを全公開しろよ
第三者が検討できるようにするのが、せめてもの責任てもんだろ
- 307 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:39:51.20 ID:joGSd7TG0
- >>302
ごめんごめん。一般会計と特別会計の区別を知らなかったよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%9A%E8%A8%88
ソースがウィキペディアなんだけど、ここに書かれてるのは大体合ってます?
ざっと読みましたが
会計が違うと、金を巻き上げる対象が変わるって事も無いような。
ま、間違って馬鹿な事を言った事は変わりません、大変申し訳なく思う。
- 308 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:45:28.10 ID:qIUM0zAR0
- >>303
っつったってデータも私企業だからそんなノウハウだの部内資料だのを無償で出す義理はない訳で。
そもそもシステム自体の著作権は特許庁が買い取ってるからな。まあデ通サなら知らんけど。
- 309 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 01:54:52.09 ID:YHx1vGds0
- >>290
枝野氏だから切れたけど、自民政権だったら、発注責任わ問われるから、後50億突っ込んでただろ。
政権交代のメリットは、前政権が打ち立てた駄目ダメプロジェクトを、容赦なく切れる事だ。
橋下氏に比べると、全然甘いけど。
- 310 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 02:21:14.68 ID:joGSd7TG0
- >>309
橋下は、将来どうなるのかは判りませんが今は
それなりに人口が多いとはいえ、一地方都市の市長でしかありません。
あ、少し違いますね。政党というか取り巻き連中と言いますか。
ちなみに私は橋下を支持してます。
別に橋下と比べる必要は無いと思いますが
>政権交代のメリットは、前政権が打ち立てた駄目ダメプロジェクトを、容赦なく切れる事だ。
その通りだと私も思います。
ただ、前政権よりはマシな判断だから評価すべきと 評価すべきとおっしゃってるのですよね?
それはおかしいのではないのかと。ああ!やばい寝ます。おやすみなさいませ^^
- 311 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 02:41:03.64 ID:CBkoxdIl0
- 特許庁の金は税金じゃないから、別に勝手にしてくれていいです。
- 312 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 05:45:05.08 ID:+DeBEIq+0
- >>263の流れを一通り読んだけど、結局のところ業務要件を丸っ切り
分かっていなく安請け合いしちまったTSOLの壮絶な自爆だな、こりゃ
賠償怖い怖いw
- 313 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:02:30.70 ID:rbKY1hYv0
- アクセンチュアはお咎めなしで30億円かっさらうの?
ホント、ハイエナ野郎だな
- 314 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:36:35.41 ID:1zNjY9+/0
- こんなの有りなのか。
原発事故のときのスピーディの件といい。。。
- 315 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 06:37:52.54 ID:mVuLNZqs0
- あれ訴訟起こるんだよなこれ
- 316 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:15:04.56 ID:gHEIBRv70
- 民間企業なら莫大な借金背負って倒産し社長家族は自殺レベルだが
税金を使える立場の人間がこういう失敗をしても誰も責任は取らないし、責任を負う義務が無いんだよね、誰も死なない誰も返済しない
すごい国だね日本って、共産国家やん
- 317 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:34:25.20 ID:JixRv6SL0
- >>139
あるある。俺も
国の仕事→某総研会社→某大手電話会社→中小企業→フリーの俺一人で開発wwwww
- 318 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 09:37:36.11 ID:KshLYbX/0
- どうせ中国人に作らせたんだろw
- 319 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:40:20.80 ID:vTTvcVIm0
- 中国の特許を調べるなら中国の特許サイトにアクセスすればいいだけじゃないのか?
- 320 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 11:54:19.29 ID:CmwXhaOy0
- なんで中国の検索なんだろうね。
アメリカとかイギリスとか他の国は問題が無かったって事なのか、必要ないって事なのか。
- 321 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 13:35:49.93 ID:xP89YKMZ0
- 欧米のやつはすでにあるよ、なくても分類から検索可能だから英文のをそのまま読めばいいし
- 322 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:05:48.32 ID:etDOl7Bz0
- >>243
元ネタはスウェーデンの実話かな
- 323 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 19:20:46.07 ID:viQ8SZtE0
- 頭悪くて出来ない奴にやらせても無駄
- 324 :名無しさん@12周年:2012/01/27(金) 21:50:05.73 ID:zM/GwC2PP
- 東芝イリュージョン
- 325 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 00:11:04.65 ID:eLetzxQE0
- >>320
外国の公報を盾に新規性喪失として拒絶査定できる。
後で国際出願をしてきても、先願権が喪失しているなどがチェックしやすい。
外国の知財権に対してもその国での無効審判の開始が早められる。
中国ドメスティックな知財権が成立してたりするので
輸出時に差し止められたりするのを未然にキャッチできる。
逆に中国から輸出してくるものも日本の知財権が成立をもとに
差し止めることもしているが、近年は逆パターンも増えている。
あと先行文献なども調べやすくなるだろう。
- 326 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 13:07:31.34 ID:s2U+tjCq0
- 安値受注で自爆、なんだいつもの東芝じゃないか
IT系に限らずな
- 327 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:16:50.42 ID:UqyXLe7k0
- 【最適化】東芝ソリューションPart7【どうなる?】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1315481123/
- 328 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:24:41.83 ID:iHcDgEngO
- 東芝にしろコンサル会社にしろ詐欺師だな。できもしないのに安値受注かよ。一番の悪は特許庁だぜ。
- 329 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:27:57.14 ID:c9vtXsCh0
- >>1
落札業者と特許庁全職員で開発費を弁済しろ
- 330 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:41:22.71 ID:L3EkCWev0
- >設計を東芝ソリューションと、
東芝w
>開発管理をアクセンチュアと契約した。
アクセンチュアw
布陣が駄目すぎるw
- 331 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:50:08.53 ID:L3EkCWev0
- まともなプログラマー使えば5000万くらいでできると思う。
元SIerにいて、某メーカーに関わって仕事してたけど
メーカーからはいつでも来てくれってオファーもらったくらい。
ま、俺と同じレベルのやつは学生時代から社会人まで合計して一人も見たことないけどな・・・。
- 332 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 20:55:17.48 ID:ka/TZOMw0
- >>331
お前みたいな奴がこうやって炎上させるんだよ。
まともに見積もりも出せないくせに5千万でできるとかw
- 333 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:00:37.89 ID:L3EkCWev0
- >>332
うんにゃ。俺にやらせたら一人でできちゃうかもね。
55億もかかる理由は、馬鹿が大量にいたところで何もできないってだけだ。
IT会社なんか中身は文系のゴミクズばっかりだからな。
- 334 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:17:33.11 ID:hwa22ND/0
- 五年間寝てたのと同じ成果w
こんなんで五年もおまんま食えるってどんだけお大尽なのw
- 335 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:48:40.15 ID:hYa7UWAJ0
- 特許庁の審査官の仕事や、その他の手続きを完全に
理解したやつでないと作れない。天才ならできるとか
そういう次元の話じゃない。
- 336 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 22:43:35.25 ID:SpVjZ8XN0
- 枝のボケっと謝ってる場合じゃないだろ。
原因と責任を徹底追求して公表しろよ
- 337 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 00:35:57.60 ID:+W4bq4xV0
- 【TPP】フリーランスのエージェント52【日本死亡】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1325423112/
- 338 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 00:39:11.83 ID:P9wtwLDG0
- 役所の糞簡単なシステムも作れんのか・・
- 339 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 00:47:23.03 ID:+W4bq4xV0
- >>334
お大尽 --> おちんちん
- 340 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 00:50:46.70 ID:yyfW5wxZ0
- 失敗プロジェクトなんぞこの業界では珍しくないが
ここまで豪快にコケたのは久しぶりに見たな
- 341 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 00:52:14.89 ID:u0s+/SfE0
- >>340
IBMのスルガ銀とか色いろあるじゃん・・・。そもそもみずほ(ry
- 342 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 00:55:01.83 ID:yyfW5wxZ0
- >>341
スルガは2008年だったっけ。感覚的にはかなり前に感じる。
- 343 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 00:55:35.37 ID:JMp99ZPe0
- 今回の件って、簡単な喩えで言うと、
一軒家しか建てたことのない会社が背伸びして
激安価格で高層ビル建てますよ!と手を挙げて、
周りから「どうぞどうぞ」と煽てられ、
実際にやってみたものの「やべ、できねえw」と
テンパってるというだけの話?
- 344 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 16:04:04.68 ID:evc+M3yX0
- みかか「俺らこれぐらいかかるわ。でもお前らの業務知ってるし?確実だし?」
目立「他案件の実績ベースに考えて俺らんとこはこんぐらいだわ」
凍死場「(みかかと目立の額を見て)俺ら実績はないけどこれぐらい。マジ安い。超簡単。マジ安い。超オススメ。飲み行かね?」
超「(みかかに足元見られてんのむかつくわー)じゃあ凍死場で」
みかか「」
目立「」
1年後
超「で、法令ってのはこれがこうあって・・・」
凍死場「ほーれー?波平かwwwwwwwwwwwwww」
超「・・・あれ?このペースじゃ無理じゃね?悪さんどう思う?」
悪「まじ無理。絶対無理。即刻ギブアップすべき。てか現場介入させろ」
凍死場「悪は口答えすんな。受注したの俺らだよ?それに俺らITのプロだから^^」
凍死場「あ、お前ら現場に一歩も入んなよ?wwwwwプライバシー守れよなWWWWWWWWWWWWWWWW」
超「てかプロパーいなくね?」
凍死場「あ、人増やすわ。人増やすから線表も前倒せるし絶対大丈夫。ついでに詳細設計も一緒にやっちゃうマジで」
- 345 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 16:06:01.03 ID:zZzNkNzH0
- また民主党か
- 346 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 16:28:00.04 ID:FMDlvZuS0
- TSOLの実現根拠無しなダンピング入札
実現根拠無しなのは分かってたのにGo!出した特許庁に経産省
TSOLには技術もリソースも無い、本体も同じ
TSOLの下はまともな技術屋に協力会社も居なかった、本体も同じ
TSOLと2Fのアヤシイ話
なぜか贈収賄に公務員法違反などNTTDと特許庁のアヤシイ話
30億取って会議に出席してただけのアクセンチュア
2年前の調査で、どう考えてもムリは分かってたのに可能とした調査委員会
んなところでしょうか
- 347 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 16:45:25.67 ID:tsjCVx1O0
- 嘘をついても、謝れば済む
民主党
- 348 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:06:01.28 ID:1K2l04qf0
- e-Japan戦略は自民党 森・小泉・安倍時代だろ?
- 349 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:06:14.46 ID:relTAy6N0
- >>新システムの開発期間は06年12月から14年1月
なんか都合の悪い事があるから隠そうとしているのか?
345 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/01/29(日) 16:06:01.03 ID:zZzNkNzH0
また民主党か
347 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/01/29(日) 16:45:25.67 ID:tsjCVx1O0
嘘をついても、謝れば済む
民主党
- 350 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:08:43.61 ID:rCmBwCzFO
- 責任とれよ、デブ!
- 351 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:10:27.45 ID:sCV/N0TV0
- 役人に謝らせる東芝・・・
日本のソフト開発の低レベルぶりに泣けてくるは
- 352 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 17:10:49.63 ID:/QYsu4Fi0
- 民主党の元に開発したって、次の政権でまた新しいシステム開発に移行するだけじゃないの?
あと少しの天下なんだから、余計なことしなくてもいいよ
- 353 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 18:04:45.91 ID:IugJ5ZWg0
- 役人が仕切ってた情報システム利権に自民党の誰かが入り込もうとして邪魔したからこうなった?
- 354 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:07:08.64 ID:m7V+JxmM0
- 動画あり
特許庁システム開発、ついに中断
http://news.tbs.co.jp/20120124/newseye/tbs_newseye4935753.html
特許庁システムは、総額260億円をかけて特許権などの出願や審査などを
一括して行う巨大システムです。2006年に東芝ソリューションがその「設計・開発」を受注しました。
問題の発端はおととし3月。「NEWS23クロス」の調査報道で、東芝ソリューションが
公表されていないはずの入札資料を事前に入手していたことが分かりました。
社内のメールでは、「夢の中で手に入れた」と隠語で表現されていましたが、
関係者に取材すると・・・
「出元を言いたくない。でも、関係者はどこから手に入れたかはもう明らか。
要は、特許庁さんから(手に入れた)」(プロジェクト関係者)
- 355 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:11:04.67 ID:8cD7qHj5O
- 東芝絡みは問題多いね。なぜ?
- 356 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:11:52.18 ID:ISU4VLIhO
- >>345>>347
2006年はどこが与党だったんだ
いつ政権交代したんだ
記事読まずにレスしてないか
- 357 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:14:01.83 ID:ftVkU1HG0
- 社保庁もNTTデータと随意契約で兆単位の金を使ってるもんな、天下りマンセーだな
- 358 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:14:25.32 ID:WUeujQ1a0
- 東芝ソリューションとアクセンチュアに賠償責任がある。
契約違反で取り返すのが政府の仕事だろう。
- 359 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:16:47.53 ID:m7V+JxmM0
- 役所もまともな入札仕様書が書けてないんだろうな。
だから変な業者が参入してくる。
担当者がITに疎くて何から何まで受注業者丸投げで
まともな要件定義すらできないのに
納期だけは鬼のように厳しいとか
どうせそんなんだろう
- 360 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:21:11.87 ID:jPntjAuh0
- さすがは束乏まるもうけ
- 361 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:27:25.90 ID:SDJX9asdO
- >358
顧客側がしっかり情報開示して要件定義できてなかったことが原因なんじゃないの。
そうじゃなかったら原因調査徹底的にやるべきだが、そうはしないんだろ?
- 362 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:28:35.35 ID:HgS4RjAr0
- 設計の不備?契約に契約不履行で違約金の項目も入れとけよ
- 363 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:36:17.79 ID:SypyWh6SO
- IT業界は中国人が大量に入り込んでるからな…
- 364 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:40:06.92 ID:1V0vM/9J0
- 要求定義すらできないまま東芝が請け負って、
あとは適当に下に丸投げして、あとは頭数だけ何百倍にも膨らんだらしい。
何やってるか分からなかったから、デスマにすらならなかったんじゃないか?
暇を潰してただけと思われ。
- 365 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:42:40.70 ID:nC8duV3DP
- 官僚は税金食いつぶせればなんでもいいんだもんね。
いいしょうばいだなー
生まれ変わったら官僚になるんだ!
- 366 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:52:40.28 ID:BvL8pihJ0
- >>365
今の人生でなれよ
- 367 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 19:53:45.56 ID:xeSTh5Dv0
- システム開発においての派遣と偽装請負を全面的に中止しないと、これからも似たようなことが起こるだろうな
実際にサーバとコードを見据えてる人間は東芝とは殆ど無関係の下請け技術者で、設計からかけ離れ過ぎている
公共事業、大企業のデカい案件、の2つが揃ったら、大体は開発最前線では短期派遣ロンダリングの中抜きしかいない状態になる
- 368 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:03:44.70 ID:6YC6xTGJ0
- 採用から見なおせよ
グローバル化狙って文系取ってPGやらせるとか本当バカな業界だからな
- 369 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:05:02.79 ID:pnX8BBbz0
- 【社会】 「お菓子"竹島ものがたり"は、日韓の混乱招くからダメ」 特許庁、商標登録拒否
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169193406/
- 370 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:20:26.49 ID:3KPs3fTX0
- 商標登録できなければ、誰でもライセンスなしで使えるということだ。
阿呆が沸いているのを眺めるのもオモロい
- 371 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 20:55:13.89 ID:djVpfozA0
- 土建の公共事業は形に残るけど、こういう業界の公金食い潰しも酷いな。
- 372 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:35:35.00 ID:2YT7AgYU0
- あくまで設計だけに50億(その管理に30億)を失敗したんだろう。
東芝+コンサルタントがクソってのもあるんだろうが
ふつうに特許庁の責任だとおもう。
違約金やらの話がでてこないところに、裏がありそうな気がするね。
- 373 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:48:49.67 ID:cZyF9bGo0
- 当然、損害賠償請求するんだろうな
- 374 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 21:50:30.78 ID:TtUBzZI/0
- コンサルのフェーズがクソだったんだな。
必要十分な特許スキルを持つ人材を確保せずに、
特許庁からの要求と資料を基にシステムを作ろうとしたんだろね。
- 375 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:00:57.62 ID:T25l9FPN0
- 1.企業知財部
・開発部門や事務部門で使えない人間の左遷部署。特許事務所と開発部との事務連絡が主業務。誰でもできる仕事。
2.特許事務所員、特許技術者
・企業の組織に馴染めず企業を辞めた人間の集まり。企業で問題起こした人間が多い。
・就職活動の負け組が多数存在。奇人変人が多いことは通説。
・弁理士試験ベテラン受験生が多い(受験歴10年以上ザラ)。 いろいろな事情で人生を棒に振った人間が多数。
3.弁理士
・なまじ頭だけは良かったから弁理士試験にたまたま受かったが、性格悪が多く、問題多し。実態は上記2に同じ。
・子供の頃からあこがれてなる職業ではない、地味な仕事。仕方なく、妥協して選んだ職。
・金のことしか考えていない人間が多い。クライアントと審査官に頭を下げて、自尊心がズタズタ。
・弁理士増で、食えない弁理士、夜逃げ弁理士が増加中
4.国T審査官
・ノルマが課せられ神経衰弱。精神病多い。痴漢・暴行等の犯罪でしばしばマスコミに登場。
・東大院卒で高卒並の給与。本省に対し劣等感あり。
5.任期付き審査官は、上記2と4の該当箇所に同じ。
6.特許庁
・現職総理大臣の特許庁訪問は、2006年の小泉元総理と、2009年の麻生太郎の、たった二人のみ。
小泉総理は、 「辞任12日前」 に訪問 (特許庁訪問日2006年9月14日、辞任日2006年9月26日)
麻生総理は、 「辞任2日前」 に訪問 (特許庁訪問日2009年9月14日、辞任日2009年9月16日)
いずれも辞任直前で、仕事が無くなって時間つぶしで庁を訪問したとの説あり。特許庁は中央政府から馬鹿にされているのがミエミエ。
7.特許庁長官
・経産省次官レースの敗者のポスト、在職期間は平均して約1年。短期在職で何もできていない。
8.予備校講師
・1と2と3の該当箇所に同じ。使えない文系弁理士が多い。こずかい稼ぎでゼミの講師をしている人間多い。脱税疑惑あり。
・目立ちたがりが多く、性格が悪い。公の授業(ビデオ講座等)で特許庁や審査官の悪口を言っている某講師等。
- 376 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:35:52.54 ID:rv5EuC2M0
- 東芝ェェ
- 377 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:48:57.10 ID:uJ/IPImm0
- 弁理士試験って税理士試験と同じ暗記馬鹿試験でしょw
上位互換の司法試験は文章力や表現力がかなり要求されるが
まあ資格試験ってのは、司法試験だろうとなんだろうと3年あれば受かるもの
暗記馬鹿試験に10年戦士とか頭悪すぎだろ
理系は学歴あっても日本語が怪しいのがいっぱいいるから仕方ないのかもしれないが
- 378 :名無しさん@12周年:2012/01/29(日) 23:51:32.53 ID:biRzXpFD0
- 1.企業知財部
・開発部門や事務部門で使えない人間の左遷部署。特許事務所と開発部との事務連絡が主業務。誰でもできる仕事。
2.特許事務所員、特許技術者
・企業の組織に馴染めず企業を辞めた人間の集まり。企業で問題起こした人間が多い。
・就職活動の負け組が多数存在。奇人変人が多いことは通説。
・弁理士試験ベテラン受験生が多い(受験歴10年以上ザラ)。 いろいろな事情で人生を棒に振った人間が多数。
3.弁理士
・なまじ頭だけは良かったから弁理士試験にたまたま受かったが、性格悪が多く、問題多し。実態は上記2に同じ。
・子供の頃からあこがれてなる職業ではない、地味な仕事。仕方なく、妥協して選んだ職。
・金のことしか考えていない人間が多い。クライアントと審査官に頭を下げて、自尊心がズタズタ。
・弁理士増で、食えない弁理士、夜逃げ弁理士が増加中
4.国T審査官
・ノルマが課せられ神経衰弱。精神病多い。痴漢・暴行等の犯罪でしばしばマスコミに登場。
・東大院卒で高卒並の給与。本省に対し劣等感あり。
5.任期付き審査官は、上記2と4の該当箇所に同じ。
6.特許庁
・現職総理大臣の特許庁訪問は、2006年の小泉元総理と、2009年の麻生太郎の、たった二人のみ。
小泉総理は、 「辞任12日前」 に訪問 (特許庁訪問日2006年9月14日、辞任日2006年9月26日)
麻生総理は、 「辞任2日前」 に訪問 (特許庁訪問日2009年9月14日、辞任日2009年9月16日)
いずれも辞任直前で、仕事が無くなって時間つぶしで庁を訪問したとの説あり。特許庁は中央政府から馬鹿にされているのがミエミエ。
7.特許庁長官
・経産省次官レースの敗者のポスト、在職期間は平均して約1年。短期在職で何もできていない。
8.予備校講師
・1と2と3の該当箇所に同じ。使えない文系弁理士が多い。こずかい稼ぎでゼミの講師をしている人間多い。脱税疑惑あり。
・目立ちたがりが多く、性格が悪い。公の授業(ビデオ講座等)で特許庁や審査官の悪口を言っている某講師等
- 379 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:11:20.36 ID:qJGjhZSK0
- >>374
コンサルなんてそんなもんだろ。
コンサルと議論したことあるけど
現場の知識は断固として必要無いと言う奴らwww
- 380 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 00:44:14.47 ID:7pjCAMzk0
- >>379
> コンサルと議論したことあるけど
> 現場の知識は断固として必要無いと言う奴らwww
詳しく話してくれ。当方底辺なんで昆猿と直接やりあったことないんで
興味津津。よろ。
- 381 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:22:53.82 ID:CJtjXV2i0
- 契約守れなかったんだから、違約金取れるだろ
民主党もマニュフェスト守れなかった違約金払えよ
- 382 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 01:30:46.03 ID:pODFAops0
- googleでいいだろ
- 383 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 03:53:48.27 ID:Q02dinWy0
- >>354
最初懇意にしている1社に見積もり出させてから最低落札価格は決まる
その後談合が行われる
ほとんど最初の見積もり出した所が取るか
持ち回りで決まる
- 384 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 04:04:52.32 ID:atSbrTqdO
- 日立にやらせておけばよかったのに。税金と時間の無駄使いだわ。で、官僚は責任とるの?
- 385 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 04:07:19.35 ID:ZBQe6rI30
- 業者に賠償請求しろよ。
- 386 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 04:09:14.31 ID:Z7wCTEsTO
- NTTデータあたりにやらせでおけば良かったのにね。
- 387 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:20:16.05 ID:ja6viTnN0
- >>386
データだって多重派遣使いまくりでプロパにまっとうな人間少ねぇよ。。。
データに限らないが、責任回避のための書類作りや会議は得意なのがITゼネコンだからな。
もちろん、その書類と会議に莫大なカネかかるわけでよwww
大手なら、何かあったときに安心と思って発注する企業多いんだろうけど
何かあったときこそ使えねぇとか良くある話。
- 388 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:25:53.34 ID:tMqqiRba0
- 記事を読む限り
そんなに大したシステムが必要とは思えないんだけど
- 389 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:28:31.83 ID:O/aVAlX90
- >開発の遅れは、主に設計の不備が原因。
レベルの低い注文主である役人が
仕様を決めきれなかった、毎回言うことを変える
と推測
- 390 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:31:04.48 ID:vi6+M4KA0
- 部門ごと全員解雇して責任取らせろ
当然だ
- 391 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:37:33.76 ID:LGuZ3hjIO
- >>386
もともとNTTデータが作ったシステムだからな。
今のシステムと業務を把握しているという点は強い。
データにやらせるのが一番堅かっただろうね。
- 392 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:39:44.29 ID:mVo9MgWZ0
- >>39
ハイパーカードで
- 393 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:42:19.99 ID:3V8iifBJ0
- >>391
それやってくと
ずっと同じ業者が続いてしまうジレンマが発生するw
- 394 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 07:47:49.22 ID:dtP/wval0
- 公務員の老害はほんと酷い
NTTで働いてるけど勤務時間中に飲み会準備するし仕事より酒だとか
俺たちは酒を飲んで偉くなったんだとか言ってるし
上司の口癖は「そんなのは派遣でも出来る」
いやあんたらより派遣さんのほうが遥かに優秀だから
- 395 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:02:22.96 ID:y7438ex60
- >開発の遅れは、主に設計の不備が原因
gdgdのプロジェクトで末期はデスマ状態だったんだろうなあ・・・・
よほど未熟なプロジェクト責任者だったんかね?
- 396 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 08:51:48.38 ID:gIK+vvytO
- コンサルは壮大な夢を見せるところまでが仕事だからな。
- 397 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:23:01.14 ID:vLbxnkFAO
- >>331
>>331
>>331
>>331
- 398 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:39:13.25 ID:8V4+vxyE0
- 東芝とアクセンチュアから金返してもらえよ
- 399 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 09:40:40.64 ID:cCVLQZHo0
- お前らの税金で悪と東芝大儲けw
もうね、悪とかNRIとか詐欺師の巣窟だからw
- 400 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:14:32.92 ID:vLbxnkFAO
- >>393
システム関係は仕方ない
ほいほい別業者にかえれないよ
随意契約やむなし
- 401 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:17:43.28 ID:qJGjhZSK0
- 越後屋お主も悪よのうwwwwwwwwwwwwお代官さまほどではござりませぬwwwwwwwwwwwwww
官僚と東芝は着服しているだろwwwwwwwwwwwwwwww
- 402 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:34:18.43 ID:18KYzP8j0
- ぶっちゃけると、仕様通りの物は完成したんだよ。納品もちゃんとした
だからお金は返す必要はない
実はこれ中国からクレーム来たんだよ
というか親中議員が圧力かけてきた。そして中止になったんだ
- 403 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:44:22.20 ID:zrSngIc00
- 今回の件って、簡単な喩えで言うと、
一軒家しか建てたことのない会社が背伸びして
激安価格で高層ビル建てますよ!と手を挙げて、
周りがリタイア勧めても絶対できると言い続け、
時間がないからとりあえず階だけ詰もうとしていたら、
高層ビルのオーナーが大激怒して工事中止、
建設会社は実はただのとび職の派遣会社でした、
そんな感じ
- 404 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:48:19.60 ID:zrSngIc00
- 659 名前:非決定性名無しさん[] 投稿日:2012/01/29(日) 13:24:07.11
ほんとにコンサルタントが官庁案件を食い物にしているのは何とか
ならんかと思う。
口だけ達者で横柄。海外の手法をどうのこうの知ったかぶりで
見せびらかすが、成果物は最悪。表現技巧だけでろくに使い物にならず。
自慢できるのはせいぜい学歴だけか。
建設なんかと違ってIT特有の事情もあると思う。要は人によって
やり方が違うので素人を(玄人だって)煙に巻こうと思えば
いくらでも煙に巻ける分野なのだ。
法外な手数料をとりながら最後はうまく責任を顧客に押し付けて
最後に苦労するのはものづくりをしなけりゃならない開発会社だろうな。
アメリカはコンサルタント業が栄えて製造業は没落したという
歴史をちゃんとふまえなきゃならない。
日本の製造業は本田宗一郎等が象徴的だか、たたき上げの職人が
支えてきた。口先だけの詐欺野郎が幅をきかせないよう
官庁のお偉方はちゃんと本質を見抜けよ
- 405 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 10:50:55.93 ID:zrSngIc00
- 654 名前:非決定性名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/29(日) 04:13:27.60
データ通信サービス契約の怖さを知らんのか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E6%96%99
> システム開発時の仕様についても発注元官公庁は把握せず、NTTデータ社が掌握しているため
現行の仕様書を官庁自体が知らないのだ。
建替え前の不動産登記簿も建築物設計図も、政府はどこにあるかも知らない状態だ。
コンサルタントが開発手法の見本市みたいなので次期計画を立てて
特許庁は発注したら、入札してきたのが東芝ソリューション
無責任なコンサルタントの名なら入札制度の契約情報から誰でも閲覧できるぞ
- 406 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 11:04:05.37 ID:qJGjhZSK0
- >口先だけの詐欺野郎が幅をきかせないよう
官庁のお偉方はちゃんと本質を見抜けよ
無理だろwwIT業界は99%詐欺会社だしwwww
- 407 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 21:58:13.87 ID:+dZS6TN00
- 開発案件の入札要綱をまとめるのもコンサルに書かせてるくらいだからね、自治体は
自治体とコンサルの間では十分な金額で循環してるんだが、肝心の末端の開発には全体の予算の2割くらいしか回ってこない
- 408 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:02:59.91 ID:z9apnZsE0
- 申し訳ないじゃなくて、関わった奴はお55億分ボーナスと給料差っ引いとけよ。
- 409 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:03:22.14 ID:LoIof5a+0
- 無職ども、こういうやつを懲らしめるくらいして役に立ってくれよ。
- 410 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:03:49.39 ID:LfD//HbKO
- 反日左翼による日本壊滅作戦
朝鮮民主党は祖国へ帰れ
- 411 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:05:49.77 ID:7oPv+ULM0
- 落札した業者に違約金払わせろよ。
- 412 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:06:10.35 ID:csdg+AwfO
- 俺は一つの考え方としてコンサルはありだと思う。
ただ今のコンサルは壮大なファンタジーを描いて現実の落とし込みをあまりにも無視しすぎてると思う。
顧客も現実との接点を欠いて夢について行こうとするからコンサルに丸投げする。
コンサルはファンタジーしか書いてないから現実の落とし込みに失敗する。
こんなのは何年も前から状態化してる業界の常識じゃないか。
- 413 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:24:14.08 ID:csdg+AwfO
- コンサルがファンタジーを現実に落とし込んだ成果物は要件定義書という形で実体化する。
設計フェーズの最上流に位置する段階だ。
しかしファンタジーをムリヤリ実体化したものだから矛盾したものが出来上がる。
設計フェーズの最上流が不完全だから下流に流れるにつれて傷は拡大していく。
その傷を問い合わせると確認事項としてペンデイングされる。
回答が来たと思ったら別の部分で不整合を起こす。
こういったモグラたたきがデスマーチのシグナルなんだよ。
その最終形態として実体化したものが失敗プロジェクトだ。
- 414 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:47:54.44 ID:P6xRtLmX0
- 報道ステーションはスルーか
- 415 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 22:58:56.09 ID:Sm4gb8bu0
- >>405
デ通サは別にNTTデータだけに利益があるわけじゃないんだよ。
官庁も単年度予算だから一気に全システム分構築するだけの予算なんて出ないんだ。
だから官庁の都合でできたとも言える。まあ元々は電電公社のデータ通信本部だから
官民共同ならぬ官官共同とも言えるけどね。
あと客(特許庁、社保庁など)が仕様を知らないなんてのことはない。
最初の設計時には客に御百度参して業務要件をヒアリングして、
最終的には客の使いやすい方向に使用設計し、それで承認もらって
開発に入るわけだから。
ただ中央官庁は人事ローテーションが激しすぎて引き継ぎができない。
これが一番の問題で、自分の本業ならともかく専門外のシステムの使用なんて引継ぎできない。
そして客のもとにはいつ誰が書いたともしれない、そしてヘタすると改訂のメンテナンスもされない、
大量のドキュメント(キングファイル数百冊)が残る。
当然誰も読みもしないんで、何が間違ってて何があってるなんてわかりゃしない。
結局システムのことなんぞ何もわからない担当官が出来上がる。
そんで、システム更新の時も何もわからないからコンサルとITゼネコンの言うままに首を縦に振る。
コンサルとITゼネコンは金が貰えてハッピー、官庁は金はかさむけどまずは使えるシステムが
作れたので自分の失敗ではないと思えてハッピー。
無駄になった金は国民の税金なのにね。
- 416 :名無しさん@12周年:2012/01/30(月) 23:13:09.04 ID:Sm4gb8bu0
- http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/kenkyukai/pdf/jyouhou_iinkai/giji1.pdf
<東芝ソリューション(株)からのヒアリング>
○ 残件の発生原因として、共通したものはあるか。
○ 通常、プログラミングでは「クローンの弊害」とかよく言われていて、クロー
ンは作るべきではないのだが、このプロジェクトでは、設計段階でクローンを
非常にたくさん作ってしまい、明らかにクローンの弊害が出ている。つまり、
既に検証された部分をコピーペーストしてクローンを作るのではなくて、品質
が検証される前の段階でクローンをつくってしまっているので、元の設計箇所
に問題があると当然そのクローンの分だけ修正対象箇所が増えていく。
○ そもそもユーザアプリケーションを相互に疎な関係として作りたいという考え
方があり、これは特許庁の要望であった。そういう関係を実現しようとすると、
同じようなソフトウェアが作られることになるがそういうことかと確認したと
ころ、TSOLの回答は、コピーペーストするという話であった。そこで、修
正が必要になったらどうするか聞いたら、それは大もとを直して、同じことを
他の部分でもやれば修正できる、という回答をもらった記憶がある。普通に考
えると、これはそのとおりである。大事なところは、では、どの業務のところ
にどの部分の元のソフトウェアをコピーペーストするのか、あるいは修正する
場合において、どの元の部分の修正を他のどの部分の修正に展開するのか、そ
の管理表はあるか質問したら、それはないという回答だった。この点、特許庁
が言った「疎に作りたい」という本来の目的を達成する話と、ソフトウェアの
設計管理をしながら、実行可能なプログラムをどううまく作るかというのとは
別の話であり、疎に作るという要望があったから実行可能なプログラムが作れ
ないという話ではなく、そもそも両立する話だと思う。管理をせずに別々に設
計してしまって、後からどこが共通化できるかを探しているから、今大変なこ
とになっているのではないかという気がする。
102 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)