■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【話題】 NHKは皇室を貶めた!と批判するネットユーザーに時代考証担当者が反論「この時代に天皇を「王」と書いている例は多数だ」
- 1 :影の大門軍団φ ★:2012/01/23(月) 16:15:17.87 ID:???0
-
開始早々、井戸歳三・兵庫県知事から「薄汚れた画面」とのクレームがついた大河ドラマ『平清盛』(NHK)だが、
今度はインターネットでさらなる物言いがついた。劇中、白河法皇の院政体制について
「王家」という呼称を使っていることに、一部のネットユーザーが猛反発したのである。
ネット上では、「皇室もしくは天皇家と呼ぶべきだ」「NHKは皇室を貶めた!」などと、
批判的な書き込みがあふれている。が、時代考証を担当した東京大学史料編纂所の本郷和人・准教授は反論する。
「清盛の時代は、白河法皇、鳥羽上皇など個人の力が絶大で、天皇家全体を表わす明確な言葉はありませんでした。
一方で、この時代に天皇を『王』や『王者』と書いている例は多数見つかります。
それ以外に使われるのは『主上』『帝』で、『天皇』はほとんど使われません。
そのため『王家』という表現が最も当時の実情に近いと考えられるのです」
中国では「皇帝」が最も位が高く、中国各地や朝鮮など近隣諸国の「王」を従えていると考えられてきた。
そのことを反発した人たちが“不敬”だと批判する根拠になっている。
「『王家』という呼び方を批判する方々は、天皇は中国の皇帝と同格だから、
『王』では侮辱にあたると主張します。しかし当時の人の感覚ではそうならない。
現代よりもはるかに位や身分の上下について敏感だった貴族たちが、
天皇を『王』と書いているのです。決して皇室を貶める意図はありません」
http://www.news-postseven.com/archives/20120123_82290.html
【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326531203/-100
- 2 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:15:56.34 ID:1KGelNeU0
- あ
- 3 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:16:03.94 ID:faBZeChQ0
- > この時代に
- 4 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:16:43.13 ID:aykASyDn0
- 王家? そう言うのは朝鮮人と帰化人だけです
日本人は言いません
- 5 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:16:47.77 ID:/rKU7tYN0
- 大王(おおきみ)の王だろ?
全然おかしくないだろ。
- 6 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:16:48.37 ID:faBZeChQ0
- 極一部の期間を取りだして一般化する詭弁
- 7 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:17:01.56 ID:0BFL6sry0
- 朝鮮人の言い訳
- 8 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:17:19.65 ID:uIn1KxETP
- 主流は帝・主上だろ。
帝って言えばいいだけの話をワザワザ中韓に擦り寄るからややこしくなってるだけなのに。
- 9 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:17:22.68 ID:ZcrNhTR00
- ネトウヨは韓国の歴史には詳しいけど日本の歴史については疎いからな
- 10 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:17:25.87 ID:W9/uezGF0
- 朝鮮人みたいで気持ち悪い
- 11 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:17:27.67 ID:01IyVWls0
- 登場人物に現代語で会話させてるのにそこだけはこだわるんだな
- 12 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:17:49.87 ID:4PriUVwp0
- 馬鹿は謝るべき所で素直に謝らずに余計に墓穴を深くする
- 13 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:17:54.89 ID:hjLDC1aX0
- >>1
東京大学史料編纂所の本郷和人・准教授
>「この時代に天皇を「王」と書いている例は多数だ」
こんなこと言ってるけどさ
こいつはそんな過去のことを、見てきたように言うけど
その時代に生きてたのか?
ただ
「いろんな文献にそう書いてあったから・・・」
とかじゃねーだろうな
- 14 :アニ‐:2012/01/23(月) 16:18:02.76 ID:6v7xoZIx0
- わざとやってんだよ
- 15 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:18:09.69 ID:qj2obURb0
- じゃあ登場人物には当時の日本語を喋らせたらw
- 16 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:18:12.16 ID:8wSnHrVo0
- 時代考証担当者
だれ?
- 17 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:18:13.20 ID:YqeSzUOS0
- >>11
おおすげー
11 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 16:17:27.67 ID:01IyVWls0
登場人物に現代語で会話させてるのにそこだけはこだわるんだな
- 18 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:18:33.89 ID:f/pnNagKO
- ↓↓ 何 故 か 全 部 、 反 皇 室 ↓↓
◆綾瀬コンクリ事件の監禁現場、「日本共産党」
◆日本人拉致の片棒を担ぎ、めぐみさんの手紙を北にチクった「日本社会党(現社民党、民主党)」
◆文化大革命や天安門、法輪功チベットウイグル虐殺でお馴染み「中国共産党」
◆教育崩壊、過剰な性教育、子供達を虐待「日教組」
◆無差別殺戮集団、「日本赤軍」
◆「連合赤軍」名物、残虐リンチ殺戮
◆光市母子殺害事件の被害者と遺族を侮辱、冒涜して稼ぐドラえもん弁護士「安田好弘」
◆説明不要、「オウム真理教」
◆日本人少女を延べ数百人以上レイプした「在日牧師団体、統一教会」
↑↑ 何 故 か 全 部 、 反 皇 室 ↑↑
- 19 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:18:41.51 ID:N2cLoAdw0
- >「清盛の時代は、白河法皇、鳥羽上皇など個人の力が絶大で、天皇家全体を表わす明確な言葉はありませんでした。
>一方で、この時代に天皇を『王』や『王者』と書いている例は多数見つかります。
>それ以外に使われるのは『主上』『帝』で、『天皇』はほとんど使われません。
>そのため『王家』という表現が最も当時の実情に近いと考えられるのです」
4行目、明確な言葉がないのに実情に近いとはどういう事かしら(´・ω・`)
- 20 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:18:43.92 ID:WtBevVWq0
- >天皇家全体を表わす明確な言葉はありませんでした。
>この時代に天皇を『王』や『王者』と書いている例は多数見つかります
んじゃ「天皇家」「天皇一族」を王家って言っちゃうのは、当時の概念からしたら捏造だよな?
当時ありもしなかった概念を、現代の感覚で勝手に造語しただけだろ?
- 21 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:18:47.17 ID:EWjbgmFC0
- 臭い思想を混ぜ込むから面白くなくなる
- 22 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:18:54.62 ID:28rXwI5Q0
- 攻勢にでるとは
さぞかし視聴率がいいんでしょうねぇ、セックスNHKさん
- 23 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:19:05.03 ID:VISudhWa0
- なんであんなにきたならしいの
あんなので家あがってたら絶対病気になるわ
- 24 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:19:17.45 ID:xAHXgOAX0
-
●「王家」まとめ
1. 時代考証によると、当時、「皇室」や「王家」に合致する概念は無かった
2. したがって、当時「皇室」「王家」等の呼称は、一般的に使用されていなかった
3. そのため NHK は、ドラマ上で当時の実態をわかりやすく表現するために、「現在用いられている学術用語」を使用した
4. その際、候補は複数考えられたが、朝鮮人に配慮し「王家」を採用した
- 25 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:19:19.97 ID:R/d9ZyCQ0
- 東京大学史料編纂所の本郷和人・准教授 = 南朝鮮人枠
- 26 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:19:24.37 ID:0BFL6sry0
- 時代考証って言うなら、あの西洋ファンタジー風の剣は何だよ
エクスカリバーみたいに引き抜いて清盛が背負ってたって事実があるのか
それに清盛が鳥羽上皇の息子?
阿呆か
- 27 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:19:32.96 ID:2RBdvq0L0
- 何よいつもは当時の感覚なんか無視しまくらで
バリバリ現代チックドラマに仕立てるくせに。
- 28 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:19:57.28 ID:+nFlkTmX0
- オオキミって当時なら言うだろう。
王家、オウケとは言わん。
- 29 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:20:12.12 ID:XERrq/7RO
- で、ソースは?
- 30 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:20:16.83 ID:7ZnyxERJ0
- そうだったのか。さすがNHK勉強になる。
教科書にも採用されて欲しいな。
- 31 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:20:19.77 ID:hI5yrF0WO
- 「この時代に天皇を「王」と呼んでいる国は韓国ニダ」
- 32 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:20:25.34 ID:oLWWB++x0
- 漢語という背景をすっ飛ばした王家連呼を正当化。
こいつ本当に学者ですか。額に「馬鹿」と判子を押してあげた方がいい気がするよ。
- 33 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:20:30.18 ID:2+LMvrxH0
- それを視聴者に違和感ないようにするのが仕事だろ。
- 34 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:20:44.14 ID:IjRsXIvv0
- 受信料払ってる視聴者様に楯突いてんじゃねえ
俺らに言われた通りやってりゃいいんだ
- 35 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:20:55.31 ID:WtBevVWq0
- 最初から最後まで捏造だらけ嘘八百だらけの厨二脚本の中で、何故か 「 王 家 」 だけは専門の学術用語に拘ります
- 36 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:20:59.37 ID:v6h9FMQl0
- 王家でおk
- 37 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:21:12.32 ID:uZ3MKcqr0
- NHKも朝鮮大好きだなw
- 38 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:21:15.02 ID:/hVcgESo0
- 昨日も当然王家連呼でした
王家の犬王家の犬よばわり
- 39 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:21:16.52 ID:9nSAU+je0
-
で、当時と違う場合は「フィクションだから〜」だよね(´・ω・`)都合で使い分けすぎ
- 40 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:21:27.28 ID:EaHWupKF0
- 「主上」が一般的だったからこそ「お上」という言葉が残っていると聞いた事があるなぁ
- 41 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:21:30.13 ID:kaqHfQM30
- ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120114-00000008-zdn_n-inet
■「王家」は中世を扱う歴史学ではごく普通に、
自明のものとして使われている用語で、ドラマの造語ではない
■この呼び方は「権門体制論」で用いられるものだ
■「権門体制論」とは「王家(天皇家)」を主とし
武家を従とする立場の学説である
■したがって、ドラマの中で「王家」を使用するということは
平安時代を「天皇中心の時代」だといっているに等しい
■よって「不敬だ」という批判はお門違いも甚だしい
- 42 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:21:35.98 ID:VmlYOApgP
- 帝、朝廷あたりならわかるが王家なんて文献はそんなに多くないだろ
- 43 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:21:43.18 ID:iSlkpDe70
- なら、なんで、現存する最古の日本書紀が「天皇」って書いてるのさ
- 44 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:21:45.30 ID:I5+fWbmM0
- >>11
史実どおり関西弁で喋らしたら「よしもと新喜劇」やがな
- 45 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:21:50.16 ID:hvHDkcua0
- どうでも良いからコーンスターチ減らせよ。
- 46 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:21:55.29 ID:vIVJZ/YQ0
- 主人公が史実と関係ない戦に出てたり、他の武将の戦功が主人公の手柄にされてたりと脚色しまくりなのに
視聴者に馴染みの薄い王室を使うNHK
- 47 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:21:57.35 ID:FEYPyKN60
- 初回見て「王家」の連発に辟易としたから見るの止めた。
「帝」か「主上」でいいじゃんね。
- 48 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:22:06.80 ID:EAmGX/uW0
- >>1
料理するのに、ガスボンベ使う様なミスはするなよwwww
- 49 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:22:14.31 ID:xxMgJFHF0
-
初回15分見ただけでその後は見てないから。
江も仕方なく全部見た大河ファンだけど王家は無いな
- 50 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:22:18.24 ID:R931zlpHO
- こいつの無駄な主張で視聴率更に下がるんだな
- 51 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:22:19.21 ID:7dBa1uOCO
- わざわざ王にしなくても普通に天皇でいいじゃん
時代がどうとか関係ないしすぐにグローバル化が〜だとか時代が〜とか見苦しい言い訳するよねw
- 52 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:22:24.24 ID:+XiIdaP80
- >>20
だよなぁ
- 53 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:22:26.12 ID:m5TD1n5j0
- 皇室とか王家とかネーミングの問題より
朝鮮王室に比べて不道徳で汚いような印象は
ハッキリ子供たちの脳裏にも刻み付けられたようであるね
- 54 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:22:30.42 ID:eqKSdCrr0
- でも王家ってちょっとカッコええやん
すてきやん
- 55 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:22:37.12 ID:KQon4uUk0
- 言葉は現代の日本人がわかるように直してるのにわざわざ
日本人に違和感がある「王」をつかうところで×。
時代考証なんて関係ない。
- 56 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:22:57.69 ID:MDhiV9oG0
- やっぱ朝鮮人は擁護してんねえw
- 57 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:22:59.23 ID:J1A+Oc3U0
- 当時の美意識にもこだわれよ・・・
- 58 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:23:02.72 ID:/hVcgESo0
- >>49
昨日第3話があったんだけど
「武士は王家の犬」「俺は王家の犬にはなりたくない」
「武士は王家の犬ではない」と相変わらずの王家連呼
- 59 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:23:15.53 ID:1jOaCOoX0
- まぁ言いがかりレベルなんだけど
普段から反日ばっかやってるから、こんな事になるんだよw
- 60 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:23:20.63 ID:YGqgcG8D0
- 終盤の日宋貿易の時の為の布石?
ボロボロの南宋皇帝に対して、更に遜る形にしたいだろうなw
- 61 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:23:22.18 ID:WtBevVWq0
- >>41
いや単に、「王家」という言葉の響きが脚本家のお気に召しただけの話だから。
別に何と表現しようがそこは脚本家の勝手なのよ
- 62 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:23:26.64 ID:M3vy2VR90
- >>1
苦しい言い訳すんな犬HK,朝鮮の犬,売国TV局w
- 63 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:23:37.67 ID:01IyVWls0
- >>41
単なる作家じゃん・・・
- 64 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:23:45.15 ID:6zUSBAY1O
- 現代語ドラマで王家って(笑)チョン思想丸出しwww
- 65 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:24:00.50 ID:VISudhWa0
- とりあえずNHKが天皇並みに権力持ってるから早く犬はつぶれてほしいわ
それかスクランブルかけろ
- 66 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:24:00.83 ID:dWmOhGO50
- この『平清盛』も含めて史実を反映していない大河ドラマばかりのくせになにを言ってるんだ
- 67 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:24:14.85 ID:Uo2Yy6x40
- 朝鮮人は天皇を日王って言うよ
- 68 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:24:15.32 ID:FZjxRO7A0
- >>1
中国の貴族が中国の皇帝を王と呼ぼうと
日本には一切関係がないのに?
まぜ王に固執してんだ
- 69 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:24:20.28 ID:ElKZ/Gjd0
- 2ちゃんネトウヨ完敗wwwwwwwwww
- 70 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:24:23.45 ID:IQYPKizs0
- だったら信長には名古屋弁、伊達正宗には東北弁を喋らせろ
西郷隆盛や秀吉ばかり差別するな
- 71 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:24:29.90 ID:8Kcb9Xxn0
- この先生に韓国に関する時代考証をお願いしたい
- 72 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:24:30.86 ID:egxhqrYr0
-
だからなんで学術的な要素で正当性を主張するの?
学者に見せるために作ってるのか?
一般視聴者に皇族だと判りにくくする必要性が何処にあるんだ?
- 73 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:24:33.45 ID:OlvblynA0
- 時代劇や時代小説でこの時代を扱う場合はみんな帝や主上、朝廷といった表現だよね。
なんで今年のNHK大河に限って急に「王」とか言い出したの?
従来の用語を使えなくなるような、なにかよほど特殊な事情でも出来ちゃったの?
- 74 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:24:35.69 ID:eXGcU7be0
- 便乗しただけって言いたいのかね
息を吐くように嘘をつくだな
- 75 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:24:37.24 ID:Rsy9w4Vk0
- 学校で王とは習わなかったなあ
社会が苦手だったけどこれくらいはわかるよ
- 76 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:24:44.91 ID:VUAXJz0y0
- 「王」と呼ぶ事自体が問題なんじゃなくて、
普段の言動や思想から明らかに、
旧植民地で天皇と呼ばずに「日王」と呼ぶように、
天皇陛下の価値を「天皇」からワンランク下げる目的で「王」と呼んでいる点だろ。
司馬遼太郎が敬愛を込めて天皇陛下を「王」と呼んでも誰も怒らん。
- 77 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:24:59.11 ID:ffV50LQV0
- 北面の武士がなんで犬呼ばわりされるのかわけわからん。
- 78 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:25:00.36 ID:WakbIfFLO
- なんで『王家』だけ当時の言葉なの? だったら全部当時の言葉にしろよ
- 79 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:25:07.86 ID:UlJ79j940
- ばちあたりが!ってうちのばあちゃんは今回の大河は見ないとさ
- 80 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:25:09.42 ID:84AgLAQq0
- 東大教授に反論するようで恐縮ですが、中世の人が「王家」を
使用した例はほとんどありません。「朝家」と言う言葉を
使用したのが圧倒的に多いです。次に「皇帝」です。
私は個人的には別に「王家」を使用しても構いませんがね。
ただ中世に「王家」が頻繁に使われたというのは事実に反する
と言うことが言いたいのです。
- 81 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:25:11.25 ID:7/fL6TWA0
- 教授が言えば何でも正当化できると思ってんのか(´・ω・`)
- 82 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:25:14.23 ID:Plw/G2a/0
- 清盛本人が白河院の落胤だのというのを前面に出すのはいいのか?
- 83 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:25:13.95 ID:1VSsDhq/0
- 右翼は往生際が悪いね
敗北が決定的になってもグダグダネチネチと…
醜い
- 84 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:25:29.92 ID:/FcMEQn+0
- ドラマ長嶋茂雄物語の劇中で、主人公が「長嶋巨人終身名誉監督」
と呼ばれず長嶋さんと呼ばれるのは不敬だ!
みたいなもんだな
- 85 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:25:40.00 ID:1aNHcchr0
- 劇中であれだけ現代語を使っておきながら、天皇だけ王に固執するのはどうなの?
- 86 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:25:41.17 ID:/hVcgESo0
- >>73
源氏物語、平家物語、その他今まで全部
帝、院、お上、朝廷だった
なんでこのドラマだけ突然替えるのか理解できない
- 87 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:25:41.31 ID:9nSAU+je0
- まあ、噛み付かれるの覚悟で強行したわけだから、
きっちり相手しないとね(´・ω・`)NHKさん
- 88 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:26:01.72 ID:w04rE/Is0
- 受信料払うから腹が立つんだよ。
- 89 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:26:09.49 ID:WtBevVWq0
- >>83
記事嫁よw
>東京大学史料編纂所の本郷和人・准教授は反論する。
>清盛の時代は、白河法皇、鳥羽上皇など個人の力が絶大で、天皇家全体を表わす明確な言葉はありませんでした。
これが全てだよw
- 90 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:26:09.39 ID:wK/wEFtgO
- >>34
皆さんなら売国NHKへの受信料払ってないでしょ?
何が視聴者ですか!
売国奴と同じですよ!
- 91 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:26:18.27 ID:/hVcgESo0
- で、それだけの言い訳を並べておきながら、だったらなんで
サイト上の表記は王家から朝廷に戻したんですか、と。
- 92 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:26:18.28 ID:gnhlBIxZ0
- よくわからんが、今我々は「皇室」「天皇家」といってるんだから素直に天皇と表現すればいいだろ。
なんで一般人が多く見る大河ドラマで、言い慣れてない「王」などと表現を使うのか。
無駄な軋轢を生むだけなんだから、今「天皇」と呼ばれているので素直に「天皇」じゃいかんのか?
わざわざ言い換えるからいらぬ誤解を生むんだろうが…。
…多分わざとやってるんだろうが。
- 93 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:26:19.17 ID:R/AOdi1DO
- ヒント
中国スパイ
天皇家の破壊
西日本植民地化
- 94 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:26:23.85 ID:QnyjRdne0
- その時代の人間の感覚を考証するとか言ってるけど
坂の上の雲で原作どころか史実に存在しない自虐史観描写した前科があるだろ
- 95 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:26:23.69 ID:UO2pGGKa0
- >天皇を『王』や『王者』と書いている例は多数見つかります
反論テンプレだとそんな資料は極僅かだとなっているが、そうなると
ネトウヨかこの教授のどちらかが真っ赤な嘘をついていることになる。
数をカウントするだけなら馬鹿でもできる。決着がつきやすいな。
暇人やれよ。
- 96 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:26:31.57 ID:M3vy2VR90
- 偏向した番組見せられて,強制的に聴取料払わせられるなんておかしい,
スクランブルかけて,見たい奴だけ見れば良い様に法律改正しろよw
- 97 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:26:34.17 ID:lC8qi/Cb0
- 文豪 幸田露伴も昭和15年に「王家」と書いています。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000051/files/3556_10336.html
兼盛だとて王家を出で下って遠からぬ人ではあり、女児を得たい一心から相当に突張ったので
中里介山も王家と書いています。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000283/files/4345_15615.html
二大勢力というけれど、今日は鎌倉時代の昔、王家と武家という単純な二つの区別だけでは済みますまいね
正岡子規も王家と書いています。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000305/files/1897_18672.html
しかも二人共に王家の臣たる能はざりしは死してもなほ遺憾あるべきにや。
- 98 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:26:35.17 ID:VmlYOApgP
- そもそも100与国を統べることによって日本の古代朝廷は成立してるわけで
王という言い方は変だよな、時代考証的にも。
各地の王を従える存在として帝(みかど)という概念が生まれたわけだから
やっぱり、帝(みかど)、朝廷という言い方が普通だと思う
- 99 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:26:38.45 ID:1wYVG3O30
- >>1
色々言い訳してるけどさ
当時「王家」などとは言わなかった
がFAなんだよね
- 100 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:26:40.36 ID:ovlKyE1e0
- ミカド
- 101 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:26:52.55 ID:01IyVWls0
- >>89
だよなー。
明確な言葉がないんなら、現代の視聴者に一番馴染みのある言葉を使うのが普通だわな
- 102 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:26:55.98 ID:UXaPiG450
- 自分に都合のいい資料しかピックアップしない三流学者
- 103 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:27:12.24 ID:oLWWB++x0
- >>41
>■この呼び方は「権門体制論」で用いられるものだ
>■「権門体制論」とは「王家(天皇家)」を主とし
>武家を従とする立場の学説である
>■したがって、ドラマの中で「王家」を使用するということは
>平安時代を「天皇中心の時代」だといっているに等しい
要するに
「戦後にこさえられた概念に基づき平安時代の会話文に挿入しました」
ってこと。
- 104 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:27:24.41 ID:eqKSdCrr0
- 別にイギリスですら王家なんだから、王家でええんやないの?
- 105 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:27:24.67 ID:IGKbVFv80
- 王家とかウリナラファンタジーもいいところ
- 106 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:27:29.47 ID:FZjxRO7A0
- >>1
肩書きや権威で
人をだまそうとしてるね
誰が言ったからと正しいことになるわけではない
もうそんな時代は終わった
- 107 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:27:45.25 ID:Km0aQbmE0
- 批判がおおいので、来週からは源頼朝演じる岡田将生が
主役となります。
- 108 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:27:49.99 ID:I7a0iyx20
- 無知のほうが多数派になると逆らえなくなる
これ世の常な
- 109 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:27:52.77 ID:U+nfYJX40
- 「史実」w
- 110 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:27:56.47 ID:nfjXDyO5P
- >>1
詭弁だな。
いくら当時の日本で天皇家全体を表す明確な言葉はないからといって、
「王家」と言われても日本人はピンと来ない。
- 111 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:28:03.59 ID:0kumjkzL0
- >>88
だよな。変態協会にかね払ってるバカどもがまだいるんだよな。
- 112 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:28:14.57 ID:0bCsLTQH0
- それなら当然慰安婦は売春婦だよな?当時はそうだったんだから
- 113 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:28:17.68 ID:Ovyi1ktE0
- >>54
エクスカリバーを振り回す金髪美少女が王なら俺も文句は言わないさ
- 114 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:28:18.51 ID:TKyrR/Jg0
- 『帝』
- 115 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:28:25.04 ID:9nSAU+je0
- >天皇を『王』や『王者』と書いている例は多数見つかります
なんだろ・・・何かに似てるなと思ってたら、
ああそうだw
「東海」と書いてる地図が多数ある!ってやつだwww
- 116 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:28:25.64 ID:NJE0W1Ds0
- じゃあ、NHK解体でもういいね。
- 117 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:28:31.16 ID:+nFlkTmX0
- 以仁王とかね。王だけだと誰を指すのか分からない。
王単独で漢文に記す場合、文脈に拠っては説明は要らない。天皇を指す。
大河の場合、駄目だ。帝(みかど)とは違う。
それに、口語で言う場合にはもっと駄目。みかど。きんり。おかみ。すめらみこと。
中御門家…ミカドって読むんだから、こっちも天皇扱いで良いのか。ってそうじゃない。
「王家」って…。
- 118 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:28:35.11 ID:7XwdleDv0
- こんなのは擁護にすらなって無いだろw
こんな理屈が通じるなら、現代語で時代劇するなよ。
- 119 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:28:37.88 ID:WakbIfFLO
- >>87
お問い合わせセンターは
HPに載ってる文書を繰り返すだけになったよ(笑)
情報料とっておきながらバカにしすぎ
- 120 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:28:52.77 ID:xtxEvrwQ0
- 反日准教授とNHKの思惑が一致した結果だな。
- 121 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:28:56.73 ID:lFZ0U5BU0
- ネトウヨ惨敗wwwwwwwwwww
- 122 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:29:02.06 ID:ms1o50PG0
- 当時は中国朝鮮を進んだ国と認めていたので
当たり前
ここ100年あまり日本が進んでいたが
今は中国朝鮮が昔のように優位に立った
そして将来日本は日本省となる
- 123 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:29:07.67 ID:V5vS84Z90
- ドラマだし仮に色々説があるなら今の多数派でいいじゃないか
まあ分からんでもないけどね。なんか普通の呼称じゃないものをつかう
我々はおまいらと違うと言うかのごとく上から目線のNHKの体質はw
- 124 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:29:14.81 ID:yTYLaj36O
- この時代には王家と言ったはず笑い
- 125 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:29:17.27 ID:gnhlBIxZ0
- そもそも当時に習って「王」とするって言うなら、
劇中の言葉遣いもすべて当時のものにしろよwww
話すスピードもすべて平安時代後期のものになw
源氏の田舎侍もすべて当時の方言でなwwww
それができないなら中途半端なことすんな
- 126 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:29:18.13 ID:f3Ewz5sw0
- >>95
カウントしなくても源氏物語と平家物語をちょっと見ただけで帝と院が圧倒的多数だろ
- 127 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:29:21.83 ID:1zGTl3030
- ネトウヨって低学歴低知能の馬鹿ばっかでしょう?
NHKに文句言う前に、自分の知能の心配しろよ。
ろくに日本史すら勉強しなかったくせにさ。
- 128 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:29:21.41 ID:xVVwZ6OV0
- ドラマだからそういうのはさじ加減の問題なんだ
時代考証的に正しくったって「幕府」という用語を追放したり
登場する女にお歯黒したり、義経がブ男だったりしないだろ
- 129 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:29:25.09 ID:rNVPHnLw0
- そもそも「弱い者いじめして何が武士か」とか
「民が安心して暮らせる世の中が〜」とか
当時のお侍さんが思ってたのかって話しだよな。
- 130 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:29:26.48 ID:e22PnmZF0
- 時代考証できてないその他の点については?
王家呼称だけの問題じゃないんだが
- 131 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:29:27.47 ID:gtdAmQsF0
- そもそも原作では「王家」ってなってないんだろう?何でわざわざ改変するかなぁ・・・
そんな改変したら叩かれるのは明らかだろう。何でそういう空気が読めないのか。
- 132 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:29:30.17 ID:wNi83X0X0
- 当時「王家」だったのなら、当時の言葉でセリフ作れよ。
- 133 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:29:34.61 ID:/hVcgESo0
- >>123
ちなみに清盛のサイトでは、抗議受けて朝廷と表記してる
- 134 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:29:47.51 ID:xCi7oGfWP
- >>1
NHKは、本気で日本が朝鮮化するとでも思ってるの?
在日チョンでどもは日本をチョン支配できると勘違いしてるみたいだが、
まずあり得ないから。その前に大反発がきて、在日特権は終了するよ。w
既にくすぶってたのが火になりつつある。大人しくしてりゃいいのに、
バカな連中だね。w
- 135 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:29:49.72 ID:AC0s2Eo50
- 明治維新以降、天皇はガーター勲章会のメンバーで
伯爵とか公爵のレベルじゃね?
- 136 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:29:53.06 ID:yVBgejzd0
- 日頃朝鮮びいきあるいはプロパガンダ的な放送姿勢なので、
叩かれるだけ。それ位気づけよ。馬鹿料金強制徴収放送局。
- 137 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:29:53.54 ID:KXdaw7560
- 平安時代は「みかど」だろjk
- 138 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:29:55.11 ID:kFIyzbQz0
- 自分を王家というか?
- 139 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:29:58.23 ID:bGeB6Hve0
- 都合の良いところだけ現代風にしておいて何言う
仮に当時そう言ってたとしても今は違うし、あえてワンランク下の言い方にするから違和感ある
- 140 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:29:58.49 ID:NSdIsO2j0
- 脚本書いたのは誰?
- 141 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:30:00.27 ID:nJpfsfCL0
- 今は天皇って呼ばれてんだから天皇でいいじゃん。
くだらない事にこだわる前にファンタジーな内容を改めろよ。
- 142 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:30:01.19 ID:J1A+Oc3U0
- 王 = 「おう」って発音?
大王の家なら「きみけ」じゃないの?
- 143 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:30:12.45 ID:FoWr/j0/0
- なんでネトウヨってくだらない因縁つけることしかできないの?
親もこんな馬鹿ニートに飯食わせんな
- 144 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:30:14.69 ID:InN+FSHz0
- 王家というな天皇家と言え、とかいってるのはバカサヨ。
天皇家なんて呼び方こそ不敬。
- 145 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:30:18.53 ID:yw9KV19V0
- 「帝」でいいだろ
わざわざ「王」にする必要ないだろうに
- 146 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:30:23.57 ID:ELYyQHvx0
- これから放送する戦国時代の武士も実態をそのまま放送して欲しいものだな
- 147 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:30:25.12 ID:KbDExE+t0
- >>73
なにせ、日台戦争なる造語つくった前科もんだからなあ。NHKは。
とにかく、日本を貶めたるシナチョンに媚びるためなら、どんな理由でも
つけて造語する。 過去に学術的にどうだろうが、今の時点で反対者も
あり、ましてや隣国が政治的意図をもってつかってる用語をことさらに
使う意図はなんなんだよ。極論すれば、嘘でもいいから、そんな政治的に
意図的な言葉を使うなよ。さんざん、歴史から逸脱しまくりの大河ドラマ
作りまくってきたくせに、なにを今更史実だよ。しかも、それもどうだか
わからんものを。
- 148 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:30:29.22 ID:VJt+BZH40
- 皇帝>王ってのはあくまで中国に限っての話
日本が冊封を受けてた訳でもないし気にする必要がない
ネトウヨきもすぎ
- 149 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:30:34.54 ID:Plw/G2a/0
- ロングソード
白拍子に生ませた院の落胤
現代語ドラマ
王
いい加減に「このドラマは歴史を基にしたフィクションで云々」入れろって
- 150 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:30:40.35 ID:RmgJaJ8d0
- 現代の役者使ってフィクションドラマのはずなのに、都合のいい時だけ昔の話持ち出すのか
なら、昔の時代と同じ顔の役者使ってやれよ、松山ケンイチみたいな顔して無いだろ平家の人は
- 151 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:30:42.07 ID:UXaPiG450
- 「ダーウィンが来た」のスタッフだけ引き抜いて、
NHK自体は取り潰しでいいよw
- 152 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:30:50.75 ID:rLDtBbh+0
- リアリティにこだわるのは結構なんだが
とにかく「臭そう」に見えて困るのだよ
例えは悪いがホームレスなみに匂いそうだ
- 153 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:30:56.45 ID:XNwl36aY0
- 水島社長の出番だ!!
- 154 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:31:00.98 ID:nbNBH2K60
- これは簡単だよ。韓国が天皇を日王と呼んでいるから、
NHKはそれに呼応して王家と書いているだけ。
それだけのことだろ。それをぐだぐた言い訳するからおかしくなる。
- 155 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:31:02.61 ID:cQorUrIm0
- 受信料払ってない俺は勝ち組。
- 156 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:31:03.87 ID:lC8qi/Cb0
- 318:日曜8時の名無しさん :2012/01/23(月) 15:50:29.17 ID:ZkMJsbK9 [sage]
関係ないけどこないだ中公のマンガ日本の歴史(画・石ノ森章太郎)読んだら
白河院とかが普通に「王家」って使ってた
特に問題になった話は聞かないから当時はそんな粘着に騒ぎ立てる奴はいなかったのかね
320:日曜8時の名無しさん :2012/01/23(月) 15:56:09.89 ID:hlMZ6jt+ [sage]
>>318
王家問題は別のところでw
だって奈良時代から使われている言葉を、この時代を解説するのには
どうしても必要だからと歴史学者が戦前から使っていた言葉なんだから
文句言うのはバカだけだよ。
今みたいに「王家」と「朝廷」の区別さえつかない人間でなければこんな
バカないちゃもんつけるわけないって。言いだしっぺが「江」を傑作だと
絶賛し続けていた奴なんだから、程度は推して知るべしだろ。
- 157 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:31:07.40 ID:LO1H06hn0
- 大衆向けのドラマなんだから、そこは一般的な単語を採用すべきじゃないのかな〜。
しかしいっぱいあるとかじゃなく、この人も具体的な史料の名前をださないとだめだろう。
- 158 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:31:08.82 ID:CTGVKL820
- 韓国が天皇と呼ばすに日王と言ってるから
朝鮮人に配慮して王家にしたと説明したら
うちの爺ちゃん、婆ちゃん怒っていた。
- 159 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:31:16.77 ID:llr+3UCI0
- 始めにサイト等で説明していれば良かったのにね。 追求されてからじゃ後出しジャンケンと言われても仕方ないよこれ。
- 160 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:31:20.03 ID:01IyVWls0
- 日本の時代劇も露骨に韓国ファンタジーの影響受けまくってるんだな
NHK本当にいらないな
- 161 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:31:22.04 ID:PHucnGLY0
- こいつのことか?
高橋昌明(神戸大学名誉教授、時代考証担当)
- 162 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:31:33.55 ID:cknRNIyUi
- じゃあ帝家だろうよ
もしくは天子家だ
後者はさすがに語感が悪いがな
- 163 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:31:36.63 ID:ZcrNhTR00
- 王だとお前らになんか不利益でもあるのか?
- 164 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:31:37.02 ID:7R0WJwS70
- このドラマの時代考証を担当している本郷和人は東京大学史料編纂所准教授で日本中世史が専門。
戦前の皇国史観に反対する考え方を強く表明しているが、必ずしも左翼的に事実を捻じ曲げて論じるような
人物ではない。
このドラマの随所に見られる時代考証を無視した演出の数々はおそらく本郷和人の本意とするところでは
無いのだろうが、チーフプロデューサーがバリバリの左翼でその左翼にカネで雇われている立場の人間では
こんな馬鹿げた演出も目をつぶらざるを得ないのかと可哀想にも思える。
ちなみに本郷和人も「王権」「王朝」という言葉を頻繁に用いるが、彼の場合には「京都と鎌倉の二つの王権」の
ように、権力の所在のような意味で使っているようだ。
ところが磯智明というチーフプロデューサーはそれをことさらに朝廷もしくは天皇の意味であるかのように
捻じ曲げているところが嫌らしい。
- 165 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:31:40.22 ID:e9MLZM0Z0
- ど王でもいい
- 166 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:31:40.73 ID:SzVe6Eco0
-
天皇の子を皇子とかなんとか王とは呼ぶが、天皇になれば王とはいわんよ、
聖徳太子のときから、西の中国の皇帝に対する東の皇帝という対等の関係を示している。
- 167 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:31:40.67 ID:JYxJb9x40
- 天皇家と書けばすむことだろ、意味的にも現代的な表現でいいんじゃねーの?
100史実にそって創ってるわけでもなかろうに、なんで犬HKはこう問題ばかり
おこすかね・・・
これも宣伝のうち、想定の範囲内?
いずれにしてもセコイよ犬HK、民営化して社会の荒波にもまれろよw
- 168 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:31:42.00 ID:eqKSdCrr0
- 日本の王様なんだから王家で問題ないだろ?
- 169 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:31:46.70 ID:7ZnyxERJ0
- 日王って呼ばれたら起こして
- 170 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:32:10.23 ID:Ynb/8bfm0
- 当時「院」と呼んでたから「院政」。
王というのは古墳時代、飛鳥時代初期までだろ。
- 171 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:32:18.56 ID:tJthSKaU0
- >>1
お上(おかみ)、主上、帝でいいじゃん
なんでわざわざ大王(おおきみ)から「大」の字を除いて
「王」なんて言ってるんだ
そっちの方こそ実情に合ってないぞ
- 172 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:32:28.02 ID:nfjXDyO5P
- 『王家』がふさわしいという理由はなく呼び名がないから「『王家』にしちゃえwwww」って感じでしょ
- 173 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:32:30.65 ID:YYAU0pwBP
- んで、王家と書いてる実例は?
だれのどの書き物にでてるの?
ちゃんと出典を明示して欲しいね。
- 174 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:32:31.62 ID:Zw7KlHhR0
- 天皇でいいじゃない
マイナーな例出さなくても
- 175 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:32:34.06 ID:UO2pGGKa0
- >>126
>カウントしなくても〜圧倒的多数だろ
数えないのに多数も糞も無いだろ。
- 176 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:32:50.93 ID:lXmubd9a0
- 多数見つかる、じゃなくて
主流となってる呼び方をそのまま使えばいいでしょ
- 177 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:32:56.88 ID:VJt+BZH40
- >>166
お前ごときの学識が東京大学史料編纂所に勝てる訳ないだろw
身の程を知れカス
不敬だぞw
- 178 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:32:59.22 ID:3q79IFak0
- どう取り繕っても低視聴率
国民は団塊左翼の売国に腹立ってんだよ
イムジン川でも合唱してろ、国なし気違い
- 179 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:33:01.80 ID:nJpfsfCL0
- >>168
当時は神だったんだよ。
王様は人間。
- 180 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:33:06.13 ID:y5uIOnEp0
- >白河法皇、鳥羽上皇など個人の力が絶大で、天皇家全体を表わす明確な言葉はありませんでした。
なんだから「院の犬」でいいだろ
トップの個人の言う事しか聞かないんだから「王家の犬」でもドラマとして意味通じないわ
- 181 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:33:12.03 ID:3qwPPCoY0
- NHKはもう役割を
終えたな、いらないんじゃね
- 182 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:33:24.31 ID:amqg0ZdqO
- 国営テレビの役割をハタセ
- 183 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:33:25.39 ID:ZAm3RoDt0
- 日本の天皇は唯一現存の「エンペラー」
「キング」ではない
- 184 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:33:26.33 ID:Be6ScpFn0
- >>1
そういう問題じゃねーからw
- 185 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:33:29.94 ID:D4qAw1yd0
- 今の日本人には通じません
最低でも「帝」にしとけよ
- 186 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:33:30.05 ID:pYWe3C5FO
- 文書上、王家と書いていても
当時の人たちが口頭で言わないだろ
- 187 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:33:31.23 ID:+Nu5fGLV0
- そんな事は問題じゃない全く面白くないので見る人間いないだけだろう
- 188 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:33:36.25 ID:xxMgJFHF0
-
一回でも悪意のある捏造を放送すれば信用はガタ落ちになること位NHKも知っているだろ?
それを何回やっているんだよ、だからニダー放送協会とか言われるんだよ
もうニュースと天気予報だけで良いよ。
- 189 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:33:45.09 ID:MUI4LY7t0
- ダメージコントロールに徹すれば良いのに、ムキになって反論しようとするから馬鹿にされる
創作と資料を都合よく使い分けすんなよ
- 190 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:33:46.50 ID:svvcHAh90
- 書いてあるからと言って、そう呼ばれていたとは思えないな。
書き言葉と話し言葉の相違点についての考証が甘い。
- 191 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:33:47.38 ID:ZpDFDWLM0
- >>1
だったら会話も当時の言葉を使えよ
誰も話せないだろ
- 192 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:33:48.90 ID:muRLsttu0
- >>1
> そのため『王家』という表現が最も当時の実情に近いと考えられるのです
実情も何も
お前の思い込みで王家にしただけじゃん。
- 193 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:33:50.08 ID:/hVcgESo0
- >>180
院にお仕えしている、というやり取りをしてるのに
王家の犬、はないわな
- 194 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:33:49.94 ID:WQnl0/7T0
-
じゃなぜホームページはなおした?
- 195 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:33:53.21 ID:uyvV+OJ70
- NHKだろ?
- 196 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:33:56.70 ID:/DQMgZBc0
- 王家と使われていた証拠となる文書もあげずに反論ですか
- 197 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:33:57.99 ID:tDGdoxkr0
- >それ以外に使われるのは『主上』『帝』で、
じゃ『帝』でいいじゃないの
- 198 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:34:12.36 ID:+nytxZ8K0
- >>6
そのごく一部の期間を題材にしたドラマなんでは?
- 199 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:34:12.55 ID:rFhrcj010
- このてのネットユーザーの発言なんか無視していいのに
実数がわからないから真面目に対応しちまうのかなあ
特攻服右翼の数くらいなもんだろ
右寄りの人間でも、こんなの気にしねーっつーの
- 200 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:34:13.18 ID:WtBevVWq0
- >>128
そうそう。実際問題史実であるかどうかは殆ど関係ないのよ。
最初から最後まで捏造だらけ嘘八百だらけのフィクションの中で、違和感覚えてのめり込めないような演出・脚本すんなって事で
- 201 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:34:13.30 ID:ptE0vWze0
- 天皇か帝でいいだろw
つかその他の言語が無茶苦茶なのになんでここだけ王にこだわるのか意味不明w
- 202 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:34:14.94 ID:5rDJJZgb0
- テレビの自称報道番組が「画面が汚い()」っていう方しか言わないのが笑える
何をそんなに隠したいのか
- 203 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:34:15.52 ID:m60CilQh0
- 一部のネットユーザーってなんだよw
- 204 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:34:17.95 ID:VmlYOApgP
- そもそも過去の大河ドラマで王家という言い方を
朝廷に対してしたことないだろ
>>148
日本の朝廷は、そもそもバラバラだった各地の王家を
一つにまとめ上げて生まれたわけだから、王家ではないんよ。
あくまでも帝(みかど)という概念=各地の王を統べる者
という立場だよ。幕藩体制だって、各地に殿様がいて
それを幕府がまとめ上げ、その上に帝というものが
あるわけだからさ。王というのは各地の殿様や幕府のことだよ。
- 205 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:34:26.86 ID:Yv+9LSNy0
- >>1
「おう」って書いてる多数な例を上げてみろよ
さあ、早く!
- 206 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:34:27.52 ID:v6BrROEV0
- NHKは反日ではないと主張します。しかし現代の人の感覚ではそうならない。
- 207 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:34:38.82 ID:paKtceXe0
- 妄想と戦うネトウヨ相手にしなきゃいけないんだもんな。
大変だな。
- 208 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:34:39.93 ID:dN1rUV1jO
- テレビないから知らないが、他の言葉も当時の言い方になってるの?
そうでなければこの学者の言い分は不自然なんだが…
- 209 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:34:42.14 ID:0UzRW2KvO
- うわー
皇と王の違いも分からんのが時代考察してんのか
- 210 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:34:43.76 ID:eqKSdCrr0
- ドラマなんだから細かい事言いだしたらきりないだろ?
- 211 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:34:46.27 ID:faBZeChQ0
- 当時、NHKの事を、犬HKと書かれた文献が多数見つかっているので、我々はこの放送局を『犬』と表現した。
- 212 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:34:51.68 ID:dXiKyRkI0
- >>1
過去の史実なんて全く関係ない。
現代において、天皇を王と呼ぶことが侮辱に当たるという事実がある。
従って、ドラマ作成では王という表現を避けて、
他の呼称を用いるのが常識という事。
NHKは知っててやってるんだから、天皇を侮辱する事が目的なんだろう。
- 213 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:34:53.52 ID:f3Ewz5sw0
- >>148
でも清盛の話だと中国も出てくるだろ
日宋貿易をスルーしたら福原フィーバーを狙ってる標語県知事がまたファビョるぞ
中国が出てくる限りそっちにあわせないとな
つか王って一般的に呼ばれてたのは天皇に即位する前の皇族のことだし
今で言う宮家と同じ感覚
- 214 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:35:01.13 ID:lXmubd9a0
- これまで何十年も時代劇作られてきたのに
王家なんて言ってるの見たことないんだから
じゃあ今までの時代考証何だったのよって話しになるでしょ
- 215 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:35:03.97 ID:EIZJLtD80
- 古代に戻って「大王」なら匹敵するだろう。
王家というと「以仁王」のように、帝の孫に当たるレベルを言う。
NHKは強弁しているが、時代にそぐわない。
NHK熊本が「不知火」を「しらぬひ」と強弁し続け、反感を買ったことも
記憶に新しい。おかしな奴が居るようだ。
- 216 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:35:06.47 ID:3aVwx6/x0
- 日王って韓国では言われているから正しいニダね
- 217 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:35:11.79 ID:N2cLoAdw0
- そもそも「王家」じゃなくて「院」でよかったろうにな
帝の一族じゃなくて白河院の権門だろうし
- 218 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:35:17.91 ID:stSn1SXV0
- 朝鮮人だから日本の歴史知らないんだろ
- 219 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:35:20.34 ID:UXaPiG450
- あの変なエクスカリバー抜いた清盛が天下とるけど最後は破滅する「ファンタジー」に構成しなおせよw
- 220 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:35:21.91 ID:m688mYoj0
- 証拠示さずないものあると言い張るのがブサヨ…だからキチガイと言われる…
- 221 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:35:27.70 ID:a/fm0AgL0
- こいつらnhkの弁解に「ニダ」をつけると納得。
>それ以外に使われるのは『主上』『帝』で、『天皇』はほとんど使われませんニダ。
>そのため『王家』という表現が最も当時の実情に近いと考えられるのですニダ」
- 222 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:35:29.06 ID:JaHhIjq00
- 歴史オタが騒ぐと、大体興醒めになんだよな
- 223 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:35:29.73 ID:1EeKnnz30
-
言い訳に言い訳を重ねていくと最後にはどうにもならなくなる法則 絶賛発動中w
- 224 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:35:31.34 ID:SzVe6Eco0
- >>168
中国の属国の糞チョン国とはちがうんだよ、おまえは捏造歴史しか勉強しとらんからものをいう立場にもない。
属国だから記紀のような歴史書を半島はもってない。
- 225 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:35:31.34 ID:niJalw7J0
-
あなたはそれでもマスコミを信じますか?(これも在日の電通の指示なのか)
日 本 の マ ス コ ミ が 在 日 朝 鮮 人 に 支 配 さ れ て い る 証 拠
*政治番組に必ず在日系の評論家を出演させる。
*朝から晩までパチンコ(在日朝鮮人の資金源)のCMを流しまくり
*在日朝鮮人の犯罪はほとんど報道しない 。しても通名(日本人名)
*安倍のような右派政治家を叩きまくり 朝鮮に擦り寄る政治家を持ち上げる
*韓流ブームを異常なまでに煽ろうとする。
*韓国が反日国家であることを報道しない
韓国人は天皇陛下を日王と呼び、侮辱していること
韓国人は広島長崎への原爆記念日を日本人虐殺祝賀記念日として大喜び
韓国では日本を擁護すれば親日派と呼ばれ社会から抹殺されること
などの事実を伝えない。
*何の証拠も無い従軍慰安婦を既成事実として報道する
*日本が支配していた時代の朝鮮、日本が多大な投資を行って近代化した歴史を報道しない
*韓国漁船による日本の領海侵犯や違法操業の被害を報道しない 。
*韓国に実効支配されつつある対馬の現状を伝えない
TVタックルで一度だけ放送されたが、圧力を受け 勝谷氏が干されそうになる。
*自衛隊や米軍は叩きまくり。しかし、人民解放軍や韓国軍は賞賛しまくり
*ベトナム戦争時の韓国軍の虐殺・レイプを伝えない
*終戦直後の在日朝鮮人による日本人に対する暴動を伝えない
*明らかな日本人差別である在日特権(在日朝鮮人の生活保護優先受給・税金の減免)を問題視しない
*ベストセラー本嫌韓流を一切紹介しない
*政治番組に必ず在日系の評論家を出演させる。
- 226 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:35:40.96 ID:NMbi36Se0
-
カール・セーガンの思考キット
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/tondemo-kit.htm
- 227 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:35:42.94 ID:BfaBIQTi0
- >、天皇は中国の皇帝と同格だから、
誰もそんな事思ってないだろ?
本郷和人・准教授<こいつ何人だ?
准教授なんて相手にするな
- 228 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:35:49.42 ID:hyHQF5Dw0
- 天皇はその時代の書物に何倍記述されてたんでしょうかね?
- 229 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:35:54.22 ID:Zw7KlHhR0
- >>211
ワロタ
- 230 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:35:54.95 ID:mS9uw1vH0
- 時代考証云々の話ではなくて、このご時勢だからこそ気を遣えって話でしょ。
- 231 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:35:57.83 ID:eHxwJS8C0
- 帝は天皇自身の事で皇族を表す言葉は違うだろう
帝を王を言っているのなら俺も叩くが実際どうなの?
- 232 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:35:58.00 ID:DXQjUhBK0
- 当時から天子だろ
日出処の天子より、日没する処の天子へ
って中国相手に手紙書いてたってんだから
- 233 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:36:00.15 ID:/hVcgESo0
- 王家という言葉があったなら、今までの大河ドラマで使われて
いなかったのはなぜですか?
- 234 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:36:04.78 ID:M3vy2VR90
- >高橋昌明(神戸大学名誉教授、時代考証担当)
何だよ,コイツ日の丸,君が代反対派じゃないかよw
http://blogs.yahoo.co.jp/osaka_rekkakyo/21205237.html
- 235 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:36:06.18 ID:YAdrSHTQ0
- 帝とか朝廷でいいだろうに…
先日初めて見たが、韓国ドラマかと思ったぞ。
- 236 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:36:10.02 ID:yTYLaj36O
- ちょうちょ→でぃえっぷでぃえっぷ
王家→うぉぅきぃうぇ
- 237 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:36:13.15 ID:Wldjx1Qn0
- パンピーは面白ければ日本の取るに足らない歴史とかどーでもいいし。
気にしてるのはネトウヨぐらい
- 238 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:36:15.72 ID:4KXnUh8M0
- 天皇でいいだろ。
そんな厳密な時代考証云々言うなら平安時代に現代語で会話してること自体が
すでにおかしいじゃないか。
現代の通念や常識で通じる名称ではなく当時に言葉に拘るなら天皇以外全てに
使えよ。
ファンタジー大河が時代考証とか片腹痛いわw
- 239 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:36:17.74 ID:OpKVwJA20
- 王様扱いが不満ならいつでも退位していいんだよ
- 240 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:36:21.75 ID:DEE7b8gc0
- マサユキ!ゴリまっちょ軍団にボコられろ!
- 241 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:36:22.36 ID:8uYnqxGt0
- 帝なら問題ないのに、わざわざ天皇嫌いだから王にしたんだろう
- 242 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:36:30.21 ID:EVeJlwXt0
- 帝の犬って言えばいいのに
王家連呼とか馬鹿じゃねえの?
- 243 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:36:40.15 ID:61KTn33G0
- 過去の大河ドラマやその他時代劇で「王家」と呼んだ事例が3例以上あれば
許そうと思うんだが、、あるかな?
あと相手を侮辱するのに「犬」という言葉を多用するのは半島の人たちなんだよね、
まあこれは考えすぎだと思うんだが、「王家の犬」と連発してるの聞くと
かなり違和感があるのは確かだ。
- 244 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:36:40.16 ID:KbDExE+t0
- あの画面の汚さも、チョンの時代劇どらも(100%捏造)の、シミひとつ、シワ
一つない手織りではあり得ない衣装の華麗さと対象で印象つけることを目的とすれば
意味がよくわかる。日本には現実に華麗な織物がちゃんと残ってるが、かの国には
一片たりとも残ってないのに、韓流にはまったばかどもには逆の印象を植え付け
られる。完全に朝鮮放送局だよ。
- 245 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:36:43.65 ID:rPb2LemY0
- >>1
抗議を受けて公式サイトを訂正しときながらってとこが悪質だな
「天皇」が不自然なら「帝」でいいじゃん
どうして「王」にするんだよ
- 246 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:36:48.61 ID:+GD603DF0
- 江戸時代に武士が記した書物でも皇族を「王」と表現するものがあった
「一部のネットユーザー」は自分の無知を自覚するべきだな
- 247 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:36:52.24 ID:KeA/4ZPEO
- 普通に天皇家って使えばよかった話
- 248 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:37:15.51 ID:Hd6KBpyz0
- >>9
日本の歴史は2000年近いが
南チョン国の歴史は100年もないからなー
- 249 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/01/23(月) 16:37:18.88 ID:CGcA+0IAO
- 帝と書いてみかどと読むように、朝廷と書いても
みかどと読んだらしいから、みかどの犬でも
よかったかもね。
- 250 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:37:25.71 ID:Cw9briVU0
- 王はkingとは違うんですよ。
- 251 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:37:39.31 ID:wwnaYnTAO
- 王家の起源は韓国
- 252 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:37:43.45 ID:lC8qi/Cb0
- 文豪 幸田露伴も昭和15年に「王家」と書いています。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000051/files/3556_10336.html
兼盛だとて王家を出で下って遠からぬ人ではあり、女児を得たい一心から相当に突張ったので
中里介山も王家と書いています。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000283/files/4345_15615.html
二大勢力というけれど、今日は鎌倉時代の昔、王家と武家という単純な二つの区別だけでは済みますまいね
正岡子規も王家と書いています。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000305/files/1897_18672.html
しかも二人共に王家の臣たる能はざりしは死してもなほ遺憾あるべきにや。
- 253 :”菅直”人:2012/01/23(月) 16:37:50.98 ID:H44G4HJf0
-
まあ、ニュースや、その他の番組見てると
あきらかにチョン寄り、民主寄りだもんなw
再編してサヨクやチョンを追い出さなきゃダメだろ。
- 254 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:37:57.64 ID:6BTqWBdc0
- >>211 うまいっ!
- 255 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:38:02.10 ID:Ynb/8bfm0
- >>197
帝というのは天皇だけを指す言葉
白河法皇、鳥羽上皇を呼ぶ際は当時だと院
現代では当時の政治体制を院政と呼ぶことにした要因
高校の日本史の教科書によっては書かれてるよ
- 256 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:38:07.15 ID:s0H8D2CB0
- 前の大河ではずいぶんハチャメチャなオリジナルをやったのに
「皇室じゃなくて王室!」って所だけは頑固なんだなw
- 257 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:38:11.57 ID:lAg/p6OQ0
- 9cmが多いスレと聞いて記念パピコ
- 258 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:38:12.20 ID:eHxwJS8C0
- >>238
関西が舞台もドラマでも主人公とその周辺は標準語で
何故か嫌な奴だけ関西弁とかやっているしなw
- 259 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:38:17.41 ID:GF2Y+/6o0
- 別に本来は王と呼んでも気にならないし、時代考証にそこだけそこまで拘るのにも違和感ありすぎなのだが、
韓国が、天皇を蔑む意図で日王と呼んでいることを考慮したら、どうでもいいような部分で、
あやふやな時代考証まで持ちだしてまで王と呼び、
態々相手の無礼な行動にお墨付きをあげるような馬鹿な真似をすることは無いだろう。
この学者が社会常識や礼儀を知らないのか、NHKに意図があってやってると勘ぐられても仕方ない。
- 260 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:38:18.75 ID:G3pKsC3JO
- 狗HK必死だな〜
- 261 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:38:27.84 ID:lMKihiWa0
- 具体的にその書物って何なんだ?
- 262 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:38:31.56 ID:Plw/G2a/0
- 多数だといっておきながら実際どれ程の割合だったのかな
明確にしてもらいたいものだね
- 263 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:38:31.86 ID:9sqR2Dux0
-
韓国では日本の天皇様を王と読んでるらしいね
NHKどうしちゃったんだよ
- 264 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:38:33.08 ID:tJthSKaU0
- >>222
歴史ヲタでなくても
天皇家の事を「王家」と連発されれば、これじゃない感は強いわ
みかどという言葉があるのに
- 265 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:38:34.10 ID:+nFlkTmX0
- 王家の狗=特定の皇子の走狗。という意味になる。
当時の皇子=王なら、藤原家のために存在するから…。
意味が分からん。
- 266 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:38:39.86 ID:5pGR7lNv0
- 坂の上の雲の原作にはなかった中国での略奪シーンを入れた件といい
NHKはくだらんイデオロギーをドラマに持ち込むから気持ち悪いわ
- 267 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:38:40.82 ID:yz/fBfDm0
- ネトウヨさんって、日本の歴史詳しくない人なんだよww
無知の人をあんまりいじめるなよ!!!
- 268 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:38:46.81 ID:Y8adSp+8O
- 王家だけじゃなく犬連呼も朝鮮くさいんだよなww
- 269 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:38:46.59 ID:R9Mbn17K0
- 日王で十分。
戦争犯罪者の家系の分際で皇帝とか調子乗りすぎwww
- 270 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:38:49.38 ID:fyfAI07x0
- 朝鮮のドラマが、歴史考証無視の金ぴかで、あれだけウリナラマンセーしてるのに、
日本の半国営放送のドラマが、わざわざ自国の天皇を只の王呼ばわりして、自虐するのは何故だ。
- 271 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:38:53.97 ID:HStou1mV0
- いろんな呼び方があったんなら一番クレームが出ないミカドにすりゃいいやん。
あえて王家を選んだ所にNHKの悪意を感じるんだよ
- 272 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:38:55.48 ID:llr+3UCI0
- >>237 それが面白くないんだな これがw
- 273 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:38:57.58 ID:niJalw7J0
-
日本のマスコミは広告会社「電通」が支配している。
この「電通」を支配しているのが成田豊(最高顧問)と俣木盾夫(会長)である。
両名とも言わずと知れた成り済まし在日朝鮮人(田姓とキム姓)である。在日工作
員である。
毎日新聞の第一次倒産騒ぎの時に、在日企業の資金とパチンコ資金を入れ、ソウル
オリンピックの民放の放映権をTBS毎日に独占的に与えるように工作した。それ以
来TBS毎日は在日の工作機関に成り下がった。そして記者と出演者の在日枠を設
け日本を貶める偏向報道することになった。
勿論、NHKも電通が支配している。NHKを支配している構図はNHKが番組制作
を子会社NHKエンタープライズに依頼すると、NHKエンタープライズが番組制
作会社の椛麹ビジョン(株主はNHKエンタープライズ、電通)に丸投げする。
ここで税金である膨大な制作費が電通に入る。そのうち数パーセントをNHK側関
係者にキックバックして電通の意のままの番組を制作しNHKを支配することにな
る。椛麹ビジョンの多くの在日コリアンプロデュサーが反日偏向番組を製作し、
それをNHKを通じて日本国民が見て洗脳されることになった。
最近のNHKの反日番組:「韓流映画垂れ流し事件」、「天皇の戦争責任裁判」、「紅白
歌合戦、DGOZMA事件」、「行く年来る年、朝鮮寺事件」、「パール判決歪曲事件」―――――
- 274 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:39:04.55 ID:eqKSdCrr0
- ドラマなんだから楽しんで見ればいいのに、いちいち煩く騒ぐやつってアホなの?
- 275 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:39:05.08 ID:JaHhIjq00
- >>256
あれは違う意味で笑ったw
- 276 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:39:05.39 ID:e8xTB/h3O
- また媚韓ポストセブンか。王家という表現に抵抗感を覚えるということはそれだけそういう表現をしないできたってことだろ?
つーか平安時代を扱う時代小説、朝廷という表現以外全く見受けないんだが。
- 277 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:39:06.89 ID:6eSc8KTr0
- 用例が多いのは公家(こうけ)だろ。
親王家はよく使われたが、天皇を指して王家といった用例は
小右記くらいしかないんじゃないの。
- 278 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:39:07.61 ID:fxyuqKxd0
- 今での関連スレでは、当時の史料の数と記述量からすると一部であり、仏教の立場からの
記述とかは用語の背景なども考慮しておかねばならないというものではなかったか?
あと「王家」の発音は「おうけ」ではなく「おうか」ではないのか?とか。
それと、「王家」を学術用語として使っているのは先鋭的共産主義系の学会が中心とか。
- 279 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:39:10.18 ID:NJE0W1Ds0
- 王と書いてるからってどういうことなの?
何で王を選択したの?
- 280 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:39:10.78 ID:/hVcgESo0
- 当時呼んでた資料があるキリッ
ならどうしてサイトは抗議受けて朝廷表記に治したんですかぁー?
- 281 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:39:16.77 ID:pBVwd6uj0
- ↓ ちょっと、この人犬HKです!
- 282 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:39:17.51 ID:H54foChQO
-
どの道もう絶対視ないwwwww
- 283 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:39:18.15 ID:+GD603DF0
- >>245
「帝の犬」とか、昨日の放送だと「帝を守ってやっている」とか、刺激的すぎるだろ
それこそ今なお続く皇室に無遠慮といえよう
- 284 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:39:22.96 ID:CDQt0ITa0
- >>163
受信料自体不利益だな
- 285 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:39:35.87 ID:EIZJLtD80
- 古代に戻れば、日本は百余国に分立抗争していたのを大和朝廷が一つに統一したのだから
王の中の王で、「大王」と呼ばれた。けっして王家ではない。大王家だ。
このNHKの馬鹿者はKYだろう。
- 286 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:39:56.76 ID:42azw/HV0
- 現代の学術用語を古代人に語らせるのはもう狂ってるとしか言いようがない
上皇の権力絶頂の院政期に王家だの何だの口にしたら首が飛んでもおかしくねえぞ
- 287 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:39:59.70 ID:ny86sWb40
- だったら、発声やその他の単語も当時に合わせるんだな。
今とは全然違うはずだぞ。
- 288 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:40:03.57 ID:01IyVWls0
- >>283
歴史に忠実ならまさにその言葉通りの時代だったんじゃないのかw
- 289 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:40:06.07 ID:/hVcgESo0
- >>283
そういう意味ではやっぱり朝廷でいいんじゃないかと思うんだがねー
いつか武士なしではいられなくなる、みたいなこと言ってたし>朝廷側が
- 290 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:40:09.56 ID:oLWWB++x0
- ドラマを見てないから分からないけど
「白河院の犬に成るのはいやじゃー」だったなら
「院」でいいんだよ。
なんで皇室全体を指そうとするんだかね(笑)
- 291 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:40:24.01 ID:7R0WJwS70
- このドラマの糞っぷりは時代考証だけじゃなくて、脚本のお粗末さ、主役の演技の下手糞なこと
そして何よりもプロデューサーの左翼偏向的思想が随所に垣間見えることだ。
この時代に「民を慈しみ大切にする」思想など無い。
そのような考えが萌芽として出てくるのはせいぜい鎌倉時代末期の13世紀終りころだ。
本格的に「農民あっての武士」という考えが普及するのは早くても戦国時代の終りころ。
左翼の馬鹿が歴史を捻じ曲げているのを見ると、こちらまで恥ずかしくなる。
- 292 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:40:30.44 ID:YAdrSHTQ0
- リアリティ言うならみんなが関東弁喋ってるのがまずあり得んわな。
- 293 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:40:30.90 ID:f3Ewz5sw0
- >>175
源氏物語と平家物語をチラ見でいいから見てみろよ
○○王なんて呼ばれてる天皇はいない
天皇の子供にはいるけどな
王ってのはそういう役職
>>246
平安時代は「お上」とは天皇のことだったけど
江戸時代は「お上」とは将軍のことだったよ
お前の理屈だと将軍も天皇ってことになる
- 294 :アニ‐:2012/01/23(月) 16:40:44.40 ID:6v7xoZIx0
- 藤本有紀って脚本家、謎だらけだな
歳もわかんねーし性別もウィキにないがw
うわさで藤本義一の娘って言われてるがほんとなんか?
- 295 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:40:44.66 ID:CTso0A370
- http://www.uproda.net/down/uproda433182.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda428538.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda433184.jpg
- 296 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:40:45.00 ID:KeA/4ZPEO
- 多数ってどの文献なんだろ?マイナーな文献出されても困るんだがな。
主上、帝の方が多い気がするのだが
- 297 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:40:49.12 ID:T4rT9/lf0
- NHKは下らんことに拘りすぎるから叩かれる
おうけおうけと連呼すればそりゃ違和感は拭えないわな
普通に朝廷か帝が一般的で良いだろ
- 298 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:40:54.12 ID:Llk1J5d4P
-
今の時代に天皇を王という国は何処でしょう
- 299 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:40:58.05 ID:G3pKsC3JO
- 朝鮮の犬HK
- 300 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:40:56.66 ID:RLZbWa9P0
- この時代って清盛の時代ってことか。驚いた
でもさー、視聴者がこんなに反発してるんだから改めりゃあ良いじゃん
- 301 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:41:02.77 ID:FGQpYnfd0
- 左翼の巣窟NHKが王家を連呼しながら300ゲット!
- 302 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:41:04.60 ID:2l1wVK4O0
- いいわけすんな。
あんなフィクションドラマで時代考証とか笑えるわ。
- 303 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:41:04.17 ID:XC+HLCD50
- ちゅうか一向に身なりが綺麗にならないんですがw
相変わらず庶民はみんな乞食みたいだし清盛は北面の武士になっても顔も洗わないし
どうなってんの?
この時代の人は朝起きてまっさきに顔を洗って歯を磨くんじゃないの?
- 304 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:41:10.20 ID:R9Mbn17K0
- >>163
王だとネトウヨがホルホルホル♪できない
ネトウヨの脳内では
日王>>>ローマ法王>>>エリザベス女王>>>米国大統領
だとさw
- 305 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:41:11.63 ID:xxMgJFHF0
-
いまからでも平清盛放送中止して
独眼竜正宗でも再放送したほうが視聴率伸びるぞ
- 306 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:41:11.95 ID:xQkpJQxZ0
- 普通に主上とか帝でええやん
王とか呼称する例が多数っていっても
圧倒的なのは前者だろ?
- 307 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:41:24.17 ID:F/n0eKh00
- . _______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
_______________ .__
|本郷和人 在日 .| |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . ̄ ̄
- 308 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:41:27.68 ID:UQrNNiUi0
- こういうのは京大系の学者はどういう見解なのかききたい
- 309 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:41:28.72 ID:k8B/tU/90
- 原作にはナント書いてあるの?
- 310 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:41:31.01 ID:nn70aXikO
- 南朝鮮じゃあるまいし
- 311 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:41:35.02 ID:Wldjx1Qn0
- どうでもいい。こんなのこだわったとこでおまえらネトウヨの地位は向上しないけどね。
- 312 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:41:42.37 ID:glzjKNAR0
- 都合が悪くなったクソウヨニートが必死に言い訳したり稀有な例を持ち出して吠えてますwww
- 313 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:41:45.63 ID:brpaawj10
- 歴史上大事なことは時代考証無視してファンタジーしまくってんのに、
このことに関しては、時代考証的におかしくないだと?w
しねや
- 314 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:41:54.53 ID:iUYg6eSP0
- 大河ってエンターテイメントだと思ってた。
時代考証してたんだw
- 315 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:41:56.71 ID:yqjkvSDB0
- 王とヵいてる・・・ ←この時点で、すでにアホ晒してる。
記述にあるから、それを呼称としていいかどうか、
アホでない日本人なら、すぐわかる。
- 316 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:41:59.61 ID:onIpaVqJ0
- 見ている方は天皇と言った方がわかりがいいのに
なんでそこでだけわざわざ変な言い方すんだよ?
他は普通の現代語なのに、くしゃみしたときだけ「くっさめ」ってやったらおかしいだろ?
- 317 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:42:01.85 ID:yDSGMEVu0
- そんじゃさ、炎立つでは天皇を何て呼んでたのさ?
「みかど」と違うのかと
- 318 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:42:07.41 ID:87mShgP70
- NHKのこの姿勢は17%の固定化しつつある視聴率に表れてる
マジで大河終わったなw
- 319 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:42:47.02 ID:/hVcgESo0
-
史実的に王家が正しいならなんでサイトの表記は朝廷に変えたんですか?
- 320 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:42:52.80 ID:eHxwJS8C0
- >>304
さすがに自ら日王なんて書いてネトウヨ連呼厨=朝鮮人とばらさないでも…w
日王なんて変換しても日欧か日奥しか出てこない
- 321 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:43:05.68 ID:MGcodQGC0
- 皇紀2672年とか、神武のころから天皇、皇室、朝廷と呼んでたとか
ネトウヨはチョンなみに歴史捏造が好きだからw
- 322 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:43:07.90 ID:ZcrNhTR00
- 別に天皇がなんと呼ばれてもさ、お前らの地位が変わるわけじゃないだろ
- 323 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:43:14.14 ID:VmlYOApgP
- 平家物語でも帝(みかど)って書いてるよな・・・
- 324 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:43:14.53 ID:ffV50LQV0
- そもそも誰が書いたかもわからない平家物語を根拠に清盛が
白河法皇のご落胤ということを史実に忠実とか言ってるのがレベル低い。
山崎豊子の小説を史実として扱うのと同じことだぞ。
- 325 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:43:15.97 ID:niJalw7J0
-
《韓国企業、在日企業、朝鮮企業製品不買運動》
【 娯楽 】・パチンコ、パチスロ店の9割が在日朝鮮企業 ・歌広場(カラオケ)・千葉ロッテ(プロ野球) ・漫画広場(漫画喫茶) ・ソープなど風俗店の7割
【 金 融 】・サラ金の殆どが朝鮮系、武富士、アイフル、商工ファンド、日栄 ・青空銀 ・朝銀(破綻後は「ハナ信金」・Eトレード証券
【 量販店 】・オリンピック ・ドンキホーテ
【 飲食系 】・ロッテ(ガム、アイス等のお菓子)・ロッテリア(ファーストフード)・JINRO(焼酎、「真露」グループ焼酎メーカー)
・白木屋、笑笑、魚民、笑兵衛、暖暖、和吉(居酒屋、モンテローザ系列店) ・安楽亭(焼肉、飲食店)・モランボン(焼肉調味料)
【 電化製品、IT系 】・サムスン(電化製品) ・LG電子(電化製品) ・DAEWOO(電化製品) ・ソフトバンク Yahoo! BB
【 TV、出版、書籍系 】・ソフトバンクパブリッシング(書籍、雑誌、「ネットランナー」など) ・イエローキャブ(セクシータレント事務所)
【 交通 】・大韓航空 ・アシアナ航空 ・MKタクシー
【マスコミ】・TBS・テレビ朝日 ・毎日新聞 ・朝日新聞
【政治】・民主党・社民党 ・みんなの党
【 その他】・リーブ21・パイロット・立命館大
絶対買いません! 朝鮮企業ソフトバンクの携帯
絶対買いません! 朝鮮企業ロッテのお菓子
- 326 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:43:17.99 ID:7chdXaVO0
- 嫌なら見るな
受信料はいただくがなw
- 327 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:43:18.17 ID:IQYPKizs0
- みんな中学で習う竹取物語でも帝だしな
- 328 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:43:18.52 ID:Plw/G2a/0
- Romeくらいに強烈なお話やるならまだしも
昨日の話みたいな内容で何を語るのやら
- 329 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:43:20.72 ID:0otvBLAP0
- >>1
> そのため『王家』という表現が最も当時の実情に近いと考えられるのです
みかど(御門、帝)や、おかみ(主上)はよく知られてるけど、
「王家」と呼称されたり、記載されていた歴史的事実は確認できてないよね
実情に近いのは、「帝」や「主上」であって「王家」じゃないのよね
ちなみに、651年に大宝律令で「天皇」が法制化されてる
- 330 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:43:31.54 ID:JaHhIjq00
- >>315
おまえらもアホ同士だから、ここまで発狂しあうんだろ
- 331 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:43:35.23 ID:tLDaKO3N0
- 当時の人の感覚では人権や平等観念、平和思想、命の大切さなどなかったんじゃないの?
- 332 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:43:36.82 ID:R9Mbn17K0
-
,,-――-ヘ 敗 戦 記 念 ♪
. /./~ ̄ ̄ヽ ミ http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d4/Macarthur_hirohito.jpg
| | . | | マッカーサー元帥の下に呼び出され、戦犯ヒロヒト記念撮影
| |━- -━| | http://en.wikipedia.org/wiki/Hirohito
General . |/=・=| =・=ヽ|
(6| |__i . |9) / ̄ ̄~ ̄\
. MacArthur | ._, | /./ ̄ ̄ ̄\ |
\_____丿 |┏━ .━┓|
,--―|\ /|¬―、 . |/‐(◎)-(◎)‐|.|
/ .|/~\/\| \ (6| |_」 . |9)
/ __ /・ __| | 丶 ━━ /
/ /| | ・ | |・ | ・ | | \ ' ̄~ /
< .< |  ̄ ̄ |・  ̄ ̄~| . ) /| ̄ ̄ ̄|\
. \ \ .|___|・____/ / /\| ̄▼ ̄|/\
.\ \|____回___| / / |\▲/| ヽ
. \ / \/ /.戦犯 | ▼ | ヒロヒト |
/ | . |  ̄~|~ ̄ |
| i | . | | | o . | |
| | | | | . | o | |
| | | | | . ∧ | |
. | || . | |___| / ヽ . |___|
. | || | | | / | .\ ||
| . | | |. .巛|u /. / | ヽ u|》》
. | | | | |/ / | \|
| . | | | . . | | . | |
. | | . | . | | | | |
. |___| |_.__| . |__| |___|
( ) ( ) (_丿 ヽ_)
- 333 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:43:41.43 ID:SzVe6Eco0
-
「帝」は明らかに皇帝の略称、天皇、天子は諸王は使えず統一国家の王の中の王にだけ許される。
中国は、秦の始皇帝がその名称の通り使い始め、歴代の王朝は皇帝を使用した。
日本は当初は大王(おおきみ)であり、聖徳太子が隋に対して初めて東の皇帝を使い、対等関係を示した。
以後、歴代の中国王朝は、日本を皇帝と認めている。天皇を王と呼ぶことはない。
- 334 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:43:57.64 ID:G3pKsC3JO
- 朝鮮の宣伝機関になった朝鮮放送協会に払う視聴料とか
金の無駄
- 335 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:43:57.86 ID:eqKSdCrr0
- 王家って言ってるのに「日王が〜」とか言ってるやつは頭大丈夫なの?
全然違うだろ?
- 336 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:43:58.77 ID:/hVcgESo0
-
史実的に王家が正しいならなんでサイトの表記は朝廷に変えたんですか?
今までの大河ドラマでは王家という呼称が出てこなかったのはどうしてですか?
- 337 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:44:29.63 ID:nfjXDyO5P
- 学術的には王家でもいいんだろうけど、当時の状況からしても王家はふさわしくないよな。
統治者がはっきりしていたわけでもないしな。
- 338 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:44:55.23 ID:XC+HLCD50
- >>283
そんなのどうでもいいよ、実際事実だし
>>306
帝でも天皇でもないから
天皇はいま絶賛ハブられ中だよ
- 339 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:44:57.30 ID:yTYLaj36O
- じゃあ蛍光灯使ったりガスコンロ使ったりエアコンの室外機があったり
テカテカのナイロン生地を人工着色料で染めた服着たりしたのもきっちり時代考証したって言うんだなNHKは
- 340 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:44:58.81 ID:OvSV0zCi0
- 平安時代の人たちに見せるために作ってるんだったら、良いんじゃネェの?
当時はそう言ってたってんだから。
- 341 :アニ‐:2012/01/23(月) 16:45:04.41 ID:6v7xoZIx0
- どう見てもあの汚らしい暮らしは
イザべラ・バードが見た朝鮮なんだが
それわざとやってんだろNHKw
- 342 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:45:08.22 ID:QUxblja/0
- NHKも視聴率下がりっぱなし、フジと同じで陥落してしまうのかね
- 343 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:45:08.96 ID:VlO0DmPl0
- >>天皇を『王』や『王者』と書いている例は多数見つかります
多数なわけない、漢文の資料だけだろ。それに漢学者とかは中華思想に
毒された日本人である事を忘れてはいかん。
- 344 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:45:14.78 ID:Parqyf550
- 一般の民衆は天皇なんて別に意識してなかっただろ?
天皇天皇と強調しだしたのは維新の頃からじゃないのか
- 345 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:45:21.79 ID:mRlksB6q0
- 王と書いてある文献があるからといってわざわざドラマの中で王家と呼ぶ必要は全く無い
裏に天皇を王呼ばわりする朝鮮人の邪な悪意があると考えるのが普通だろ
- 346 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:45:29.25 ID:MUI4LY7t0
- 娯楽物くらいイデオロギーを離れて作れよ
それが出来ないなら受信料の強制徴収は廃止だわ
- 347 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:45:32.36 ID:NJE0W1Ds0
- 当時は王と呼ぶのが主流だったのかね?
- 348 :315:2012/01/23(月) 16:45:33.81 ID:yqjkvSDB0
- ちょっと訂正
↓
王と書いてる・・・ ←この時点で、すでにアホ晒してる。
仮に1000歩譲っても、これまでテレビドラマで、王と呼ぶことがなかったのに、
今になって、このドラマから、急に、王と呼ぶようにした意図はなにか?
時代考証や、歴史的事実云々の問題じゃない。
アホでなければ、そこにどんな理由があるか考える。
今のNHKや、テレビ局の姿勢を観れば、簡単な話だ。
- 349 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:45:36.71 ID:dJMgoDcz0
- >>1
>当時の人の感覚ではそうならない
当時の人の感覚ではそうならないような脚本ばっかり垂れ流してきたNHKが、
なにを言っているのか。
ダブスタも大概にしてください。
- 350 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:45:40.15 ID:M3vy2VR90
- >>322
そんな事は無い,天皇陛下は日本国民統合の象徴だ,天皇家を侮辱するのは
日本国民を侮辱するのと同じだ,日本国民でないオマエには関係ないだろうが・・・
- 351 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:45:46.69 ID:Cw9briVU0
- 天皇を王とするのは、カンペキに間違い。
が、王家とするのはもともと天皇の姓が王であるという話があってこれをもって王家という場合がある。
つまり、王家と言うとすればそれは例えばウィンザー家とかロマノフ家というのと同じ意味合いでしかない。
故に天皇のことを王と称するというのは、間違い。
王家といっているから、王という意味では無いってこと。
- 352 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:45:50.52 ID:J0qKuFdC0
- >>1
天皇は神の世の住人。
神の世の住人と言葉を交わすことが許されていたのは唯一、人の世の王。
よって、王と表現される事もある。
陛下のお言葉と表現しないで、玉音放送と表現すねのと変わらん。
- 353 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:46:10.51 ID:evzuGVVs0
- てすと
- 354 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:46:11.28 ID:SzVe6Eco0
-
皇帝になった始皇帝を王とは呼ばんよ
- 355 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:46:14.28 ID:oLWWB++x0
- あとさ、
>それ以外に使われるのは『主上』『帝』で、『天皇』はほとんど使われません。
なんて言ってるけど・・・
「天皇(すめらみこと)」は年初に使われてたんじゃないのかなぁ?w
現御神と大八嶋国知らしめす天皇(すめら)が大命らまと詔(の)りたまふ大命を、
集(うごなは)り侍る皇子等(みこたち)・王等(おほきみたち)・百官人等(ももつかさのひとども)、
天下公民(あめのしたのおほみたから)、諸(もろもろ)聞きたまへと詔(の)る。
こんな感じで。
- 356 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:46:18.86 ID:+szmT0qJ0
- >>1
>清盛の時代は、白河法皇、鳥羽上皇など個人の力が絶大で、天皇家全体を表わす明確な言葉はありませんでした。
>一方で、この時代に天皇を『王』や『王者』と書いている例は多数見つかります
時代考証に沿ってるって言うのなら
出演者に(特に女性)正座させるのやめさせないと
昔は正座って言ったら罪人の座り方で
女性でも座る時は立て膝だったらしいから
- 357 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:46:32.13 ID:7R0WJwS70
- 時代考証の責任者がエラそうな口を叩きたかったら
こちらを釈明してみろ。
↓
元服後の清盛が烏帽子も被らずに京の街をうろついていたばかりか、その状態で白河法皇の御前にまで
出てきたのには大笑いした。
平安時代には貴族であれ平民であれ男は髻を隠すために必ず烏帽子などの被り物をしていた。
被り物をかぶらなくて良いのは牛飼いと呼ばれる特殊階層と子供だけだ。
人前で髻をさらしているのはパンツ一枚でいるのと同じことで、喧嘩などをして相手に烏帽子などを
取られて髻をさらした状態の男たちが両手で髪を隠して慌てて逃げ去る様子が絵に描かれている。
平安時代においてはこれはまさに赤っ恥をさらしているのと同じことで、平家の御曹司ともあろう
清盛がそんなことが出来るはずが無い。
- 358 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:46:38.49 ID:bAXmanN20
- 清盛は天皇家ディスってんだから、王家でいいんじゃないのと思うけど。
- 359 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:46:42.81 ID:qD9cQbXh0
- >>9
韓国の歴史にも詳しくないぞ。コピペを鵜呑みにしてるだけ。
- 360 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:46:44.24 ID:VmlYOApgP
- そもそも平家物語で天皇のことを王って書いてないだろ
帝ってかいてるだろ
- 361 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:46:48.79 ID:3VbbFbG80
- 室町が始まる頃皇室が廃されたときやっぱり復活させようぜってなった事件を王政復古の大号令とか言わなかった?
- 362 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:46:50.57 ID:5m5nOgptP
- まあこうなる事は当然わかってたはずなんだからNHKは逃げずに疑問に答えるべきなんだな
この学者さんが言うように当時朝廷を表す表現が無かったのだとしたら、じょあ何でこれまでドラマで使われる事も無く馴染みのない王家という言葉で無くてはならないのか?
- 363 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:46:52.29 ID:FGQpYnfd0
- ., '~ ~.''.,,r'~⌒''-,,. ,.-''" "',
,' ./^、/7 ii ./7_/7.'f" /7〆 i
.i. //ヽ,/ ,ノ''.,//''// .,ノ', //、,ゝ.,ノ
ゝ,,_,,.-'" ヽ.,,_,,.-'' "'-.,,,. '"
|┃三 _____________
|┃ /
|┃ ≡ .∧_∧ < あなたとともに公共放送が歴史をクリエイトした二ダ!!
____.|ミ\_<丶`∀´> \ 日王は韓国を訪問して謝罪するニダ!
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
- 364 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:46:56.97 ID:gtdAmQsF0
- ドラマなんだから視聴者が違和感抱かないようにすれば良いって話じゃね?
- 365 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:47:02.07 ID:4KXnUh8M0
- 応神や雄略の頃ならともかく平安期の天皇に「王」の呼称は明らかに不自然だわな。
源氏物語みたいに普通に帝と呼べばいいだけの話じゃん。
それを時代考証だの言い訳するから何か朝鮮的な意図があったのだと勘ぐられても
しょうがないな。
今更大河で時代考証ってのが笑えるが。
- 366 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:47:06.69 ID:StYvfKsK0
- ネトウヨw
『漢委奴国王』って知ってるか?
昔から王だぞw諦めろwwwば〜かwwwww
- 367 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:47:11.21 ID:CZgi2vTt0
- 当時の男性の平均身長は158cmくらいだぞ。ちゃんと考証して役者選べよ
- 368 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:47:11.84 ID:/hVcgESo0
- >>357
多分そういうの出されたら「ドラマですから」「フィクションですから」って
言うんだろうね
- 369 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:47:22.83 ID:u7Krrcpi0
- ハングル放送局が消えろ
- 370 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:47:25.43 ID:n2Vjbu3m0
- ネトウヨの無知があきらかになりました。
おしまい
- 371 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:47:25.96 ID:BjcPODkBP
- 要するに、ネトウヨはろくに調べもせずに「売国だ」って
騒いでたってことか。
- 372 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:47:28.09 ID:01IyVWls0
- >>357
へー 一つ勉強になった
- 373 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:47:37.39 ID:rPb2LemY0
- >>283 そこ配慮するべきとこ?
NHKはもっと配慮しないといけない部分あるじゃん
韓国人が天皇を貶めるときに使う「王」を国営放送で使うほうが配慮たりない
- 374 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:47:37.94 ID:okQOL4GV0
- >白河法皇、鳥羽上皇など個人の力が絶大で、
天皇を退いた元天皇→上皇
上皇が出家 →法皇
天皇の存在が前提で上皇、法皇があるのに天皇は一般的でなかった
というのはおかしいな。二枚舌?
- 375 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:47:47.76 ID:yLoAjWB60
- またネトウヨがファビョってるのかwwwww
- 376 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:47:42.99 ID:QMcQqhMw0
- 多数の文献があるなら、その中で代表的なモノの数冊紹介しろよ。
話はそれからだ、日本と台湾が戦争した事実もないのに日台戦争と言ったバカぞろいだからな。
信用できるか!
- 377 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:47:54.95 ID:UO2pGGKa0
- >>293
>チラ見でいいから見てみろよ
俺は速読できないからチラ見で数えられない。面倒くさい。
- 378 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:47:55.79 ID:WsjK2xi00
- 皇室、天皇って うるさいやつらは、日本兵が長髪だったりすると、当時はあり得ん!とか言うんだろ?
そもそも、近代に作られた(皇室)と言う概念と、中世の天皇とは全く別もん。
中途半端な戦争映画や読物で歴史を学ぶなよ
- 379 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:48:02.41 ID:wz4Swtn30
- まさか、その時代「王家」って一例もないんじゃ…
- 380 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:48:10.66 ID:U79mYFQK0
- 安倍さん・麻生さん・天皇陛下の御三家三人衆に確認すればすぐわかることじゃん
宇宙を創造されて以来、140億年にわたって
日本国と日本国民を守り続けてくださっている万世一代のお三方なんだから
- 381 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:48:13.94 ID:IdIRnPs/0
- どらえもんに頼んで本当はなんて呼ばれていたのか聞きに行って来い。
そうすれば簡単に結論が出るから。
- 382 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:48:31.23 ID:yMLBnrX10
- 普通に大王(おおきみ)って呼ばれてたんだから、王家だろwww常考
ネトウヨ歴史知らなすぎワロタwwww
- 383 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:48:40.01 ID:Q1ZXvNRE0
- やっぱり東大か!
- 384 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:48:48.26 ID:7R0WJwS70
- 時代考証の責任者がエラそうな口を叩きたかったら
こちらを釈明してみろ。
↓
この大河ドラマには日常の中にやたらと浜辺が出てくるが、いったいどこの浜辺なんだろう?
京都から難波の海岸には直線でも100Km近くあるし、京都に魚介類を供給していた福井の若狭などは
それよりも遠い。とても日常頻繁に訪れるような距離ではない。
琵琶湖の岸辺だとでも言うのだろうか?琵琶湖で漁師をして何を取るのだろう?
もっと不思議なのは忠盛が偶然に海賊を見つけて海賊退治をしたことだ。
平安時代に海賊が出没するといったら瀬戸内海でしかも京都から日常訪れるような場所ではない。
この大河ドラマはあまりにこじつけが過ぎるのではないのか?
- 385 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:48:50.41 ID:TUIzN4FSO
- 聖徳太子くらいからすでにもう王じゃないんじゃね?
- 386 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:48:50.90 ID:Yv+9LSNy0
- >>1
多数の例を早く!!!
- 387 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:48:59.54 ID:+nFlkTmX0
- 王=皇族男子。親王=今上帝の嫡出男子などのうち親王宣下を受けたもの。
この区別は厳格。特に平安時代には、摂関家から中宮を出して男子を…というのが
藤原家の権力を支え続けたのだから。王か親王か。は最重要事項。
- 388 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:49:12.59 ID:FGQpYnfd0
- NHKは韓国ドラマで日本人を洗脳している
http://www.youtube.com/watch?v=6HBiy5XMKO4
H23/5/26 参院外防委・下條正男参考人意見【NHKは朝鮮人の為に金を使用】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14563763
http://www.youtube.com/watch?v=xe0zKlnEnTw
「NHKは韓国の歴史歪曲ドラマを嬉々として流して敵に塩を送っている」
「東海呼称問題と竹島問題」「日本の市民団体を利用」「松下政経塾のトップを篭絡」
「民主党政権で日本を篭絡しやすくなったと発言」
「韓国人移民700万人を使って全世界でデマを流し歴史を歪曲しロビー活動を展開」他多数!
【テレビ】韓流だらけはフジテレビだけじゃない NHKも韓国ドラマだらけ…また日韓共同制作ドラマ[9/9]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1315838138/
【マスコミ】NHKの″韓流寄り″番組にネットユーザーから批判続出★9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322394726/l50
【マスコミ】 「ハングルだと日本語より言いやすい!」 "若者にハングルメール流行"報道のNHK、
「取材に基づいて報道してます」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322538202/
- 389 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:49:18.71 ID:Plw/G2a/0
- >>378
片腹痛いわw
都合のいいところだけとりあげるんじゃねえ
- 390 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:49:26.20 ID:bKEs707xO
- >>366
さっさと死ねよw
糞ゲロ中核うんこチョンキチガイw
- 391 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:49:26.78 ID:7iivdvu80
- せりふに「弱いものいじめしてんじゃねーよ」とか言ってる時点でだめだろw
- 392 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:49:28.62 ID:FzKpoAqG0
- 朝鮮半島とイロイロ問題起こしてるNHKが
「王」って言葉使うことに問題があるんだけどな。
あっちで天皇を王と呼んで貶めて必死に広めてる事、
知らんわけでもあるまい?
- 393 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:49:29.23 ID:ZTJ2tw640
- お前らもあの時代に帝だの朝廷だの記述されてる歴史書を探しだして反論すればいいんじゃね
まさかソースも無しに気に入らないから叩いてるだけってことはないよな?
そんなのただの言葉狩りじゃん
- 394 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:49:31.93 ID:nfjXDyO5P
- 日本人にとって馴染みがなくて何でって聞いても特に理由を言うわけでもなく、
「王家」って使ってる文献があるからいいじゃんみたいに言われてもな。
- 395 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:49:33.64 ID:TxO3ATvWO
- >>9
ネトウヨは韓国に関しても捏造だらけ
http://wiliki.zukeran.org/index.cgi?%A5%C7%A5%DE%A4%CE%B8%A1%BE%DA%A5%B5%A5%A4%A5%C8%B0%EC%CD%F7
- 396 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:49:39.14 ID:hONeOPXHO
- 中国ネット工作員が一杯だな
記録しておくように
- 397 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:49:47.91 ID:fxNgMSIl0
- 皇子たちを長屋王などというように、
王は帝よりワンランク下の表現なのは間違いないだろ
- 398 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:49:51.98 ID:NO5W6UzZ0
- 古い文献なんか時の権力者を美化した捏造物語ばっかなんだから天皇ごときの扱いは適当で良いんだよ
お前ら本当に天皇家がずーと続いてると信じてるわけ?
マジでネットウヨってめでてーなwwwwwwww
- 399 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:49:54.66 ID:pSMCUXpe0
- また墓穴をほったなNHK。
- 400 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:49:57.15 ID:QUxblja/0
- 朝鮮工作員が右往左往
効いてる効いてるwww
- 401 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:50:04.59 ID:vCTaKB0K0
- 現代語で話してる時点で現代に即した言い方にするべきだろ。
もともと当時、帝は名前を口にするのも恐れ多いという慣習だったわけで、記述が残っていること自体がマレなんだし。
古文において、間違いだとされる二重敬語を唯一許されているのが天皇に対して。
これにより主語がなくても誰に言っているのかわかるようになっている。そういう特別な存在なんだよ
- 402 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:50:13.92 ID:/hVcgESo0
- で、王家と呼ばれてたと言う証拠があったんなら、なんで
今までの大河ドラマで一度も出てきてないの、その呼称
- 403 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:50:16.16 ID:Hy2+StIf0
- 女にお歯黒させないのはなんでだよ。
男にだけさせてるから余計に違和感あんだよ。
都合の良いとこだけリアルにしやがって。
- 404 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:50:19.49 ID:AF1I0YhX0
- 別に当時のことを完全再現してるんじゃねーだろ。
時代劇だって、当時のそのままやったら分かりにくいことだってある。
これだって、たとえ当時そう呼ばれてたとしても、
現代の視聴者に見せるんだから、分かりやすく帝とかで十分じゃねーか。
そこをわざわざ王とかにしてんだ、カス呼ばわりされて当然。
- 405 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:50:21.47 ID:a/fm0AgL0
- 左のキチガイどもって自分が国を裏切る卑怯でいやらしい蔑まれる存在だと理解できないキチガイなんだよな。
子々孫々まで忌み嫌われる裏切り者だと気づけ!!!!
- 406 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:50:22.81 ID:yLoAjWB60
- >>361
それは明治維新の頃じゃね?
- 407 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:50:29.74 ID:EIZJLtD80
- じゃあ、証拠を洗いざらい出せ。御門、帝、主上の数と王家の数を文献で
調査して報告せよ。
出来なきゃ嘘つきと認定する。
- 408 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:50:32.76 ID:rkSXAxtm0
- NHKがそこまで時代考証に力を入れてこだわってるなら
なんで江みたいな作品が出来上がるんだ?
明らかに矛盾してるだろ。
- 409 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:50:36.95 ID:QxuJ2Zib0
- >>367
あと、源氏物語がらみの本かなんかで読んだけど、
天然痘のせいで、アバタ面の人が多かったらしい。
- 410 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:50:48.10 ID:CZgi2vTt0
- 番組スタッフ 「・・・2cっは無知が多くて困りますね〜、ハッハッハ!」
- 411 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:50:48.86 ID:CPVgF1el0
- ネットユーザーとか言っちゃうあたり時代考証しろって話ですよ
- 412 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:50:49.40 ID:2u/9momv0
- NHKサイトの王家表記を速攻で訂正したくせに何をいまさらw
総日本人ドン引きさせておいて何をいまさら
- 413 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:51:02.91 ID:mUTWu8pG0
- 宋から日本国王に封じるといわれて怒る
以仁王が源氏に氾濫を呼びかける
この2つを描いても矛盾がないような説明が出来るならば王家でいんじゃねw
- 414 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:51:11.90 ID:Mgecp+j3O
- ネトウヨ
- 415 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:51:13.46 ID:8FZR0ieC0
- めんどくせーな王でいいだろ。現代ではただの人だし時代によって解釈は色々だろ。
- 416 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:51:22.60 ID:4ENl5DGL0
- >>364
だよなぁ
王家ってセリフが出る度に興醒めする。
あと、弱いものいじめするな!とかも
- 417 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:51:27.18 ID:Plw/G2a/0
- >>409
おう、顔が西田敏行になるあの恐るべき病か
- 418 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:51:28.08 ID:hyHQF5Dw0
- 朝鮮の意のままに動くNHKか・・・
もう見ないわ
ネットで十分
- 419 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:51:33.61 ID:XC+HLCD50
- >>384
手紙で息災を伝える必要があるほど京から離れた場所だろ?
ばかなの?
- 420 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:51:37.91 ID:P+ZyJD130
- で、具体的にどの文献?
- 421 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:51:40.74 ID:8wqOe2SW0
- 親「王」の表記が多いとかって話じゃないだろうな。
それに法「皇」との整合性はどうなるんだ。
- 422 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:51:41.30 ID:mGfbW2uF0
- 未だに明治維新〜軍国主義時代の洗脳がとけないスカポンまみれだからねえ
300万人も殺されたのに忘れてるどころか呆れるのは知らないのも居る始末
仕方ないんじゃないの
まだチョンマゲつきの裸足な連中ばっかりだからさ
- 423 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:51:41.66 ID:Pm5q02uY0
- じゃあ、登場人物を現代風に眉整えさせるのやめろ
- 424 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:51:44.12 ID:xxMgJFHF0
-
Λ_Λ .... / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<=( ´∀`) <僕は生粋の日本人だけど王家で間違いないニダ!
( ) │
| | | \_____________________
〈_フ__フ
Λ_Λ / ̄ ̄
< ;`Д´> < あ…
( )ポロ \__
| | | ヽヽ
(__フ_フ=( ´∀`)
- 425 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:51:46.29 ID:ZAm3RoDt0
- あれっ?最初「周辺諸国に配慮した」とか言ってなかったっけ?
- 426 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:51:53.86 ID:wsSX+s+R0
- 王と書いても、読みは「おおきみ」だから王家はないだろ。
現代日本語で一番近いのは「皇族」だろうに。
なんで「王家」なんだよ。
現代朝鮮半島人どもが「日王」って卑しめ込めて
使ってる状況だしね。
- 427 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:51:58.70 ID:01IyVWls0
- >>413
そういう話はストーリー上重要でないのでカットさせていただきますby犬
- 428 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:52:11.74 ID:/hVcgESo0
- 王家が正しいと主張するならなんでサイトは朝廷に治したんですかぁー?
- 429 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:52:13.69 ID:evzuGVVs0
- 秀吉矮小化の次は日王を定着させようとしてんのか
- 430 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:52:13.75 ID:oLWWB++x0
- >>398
捏造してるのは戦後の左翼学者じゃんw
- 431 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:52:21.71 ID:kkPWuTepI
- そもそもNHKはわざわざ税金や強制徴収料でドラマを作る必要あるのか?
- 432 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:52:24.11 ID:VmlYOApgP
- >>374
上皇、法皇は、天皇の「皇」を前提にしてるよなw
やっぱ>>1の学者は変だよ
- 433 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:52:24.83 ID:X4hHhExr0
- 文献っつったって読み仮名はふってないだろ。
- 434 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:52:32.33 ID:NuNZDSHfP
- >>9
ネトウヨが言ってる韓国の歴史は正しいと認めるんだ?
なるほどわかった!w
- 435 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:52:38.23 ID:KN3r/Xse0
- たとえ正しくてもこうなるのは普段のNHKの行いが成せる業
- 436 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:52:39.41 ID:QUxblja/0
- NHKや教授にまで釣り上げるネラーの勢い凄いな、効いてるからもっとやれ
- 437 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:52:42.05 ID:StYvfKsK0
- ネトウヨ得意のデモでNHKに圧力でも掛けてみろよカス共w
- 438 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:52:45.13 ID:VISudhWa0
- 清盛って上皇の子供なの?
- 439 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:52:54.88 ID:/mIWSlVl0
- c
- 440 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:53:02.83 ID:AFy+9ApH0
- とっとと「それは皇室をおとしめるためだよ」ってぶっちゃければいいのに。
賛同してくれる日本人もたくさんいるだろw
ブサヨNHK、ブサヨ学者健在ってところだな。
- 441 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:53:06.32 ID:OLUrTNAE0
- 当時がどうとか、資料がどうとか言うなら
その旨、放送時にキャプション出せ
見てるのは当時の人間でも資料マニアでもねぇんだよタコw
と、見てない俺が批判しといてやるw
- 442 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:53:06.59 ID:RaY9fPC50
- まぁ少なくとも天皇は明治以降に統一された呼び名だから適当でないのはわかる
「おおきみ」は飛鳥時代辺りまで
それ以降は「みかど」とか「しゅじょう」とか書かれてた時代
にしても王家ねえ
- 443 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:53:07.28 ID:2l1wVK4O0
- >>393
まず時代考証を担当した奴が出せばいいじゃん。
>>1をみると多数あるらしいぞ。
- 444 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:53:10.36 ID:tz8K3cSf0
- 散々史実をねじ曲げてきて作ってきた癖にここだけ拘るとは。完全に悪意だな
- 445 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:53:14.19 ID:5m5nOgptP
- 俺は別にどっちでもいいけどね
ただNHKは視聴者の疑問には回答しなくちゃいけないと思うよ
- 446 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:53:15.59 ID:m5TD1n5j0
- ボロボロの衣装、どろどろの顔だけは時代考証w
- 447 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:53:18.89 ID:/hVcgESo0
- >>438
白河の御落胤ではという説があった、というだけで
裏付けが取れているわけではない
いろいろえこひいきされていたからそういう噂が出た
- 448 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:53:19.79 ID:pSMCUXpe0
- この件でお公家さんたち裏で動いてるんじゃないかな。
今でもお公家さんとかの社交界すごいよ。
お公家さん怒らせると信長だって終わったんだから。
- 449 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:53:20.38 ID:hONeOPXHO
- NHK解体しよう
- 450 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:53:24.58 ID:x9PG4R1w0
- 「王家」って言葉が実際に使われてたんならともかく勝手に当てはめてるんだからおかしいって言われてもしょうがないわな
- 451 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:53:29.94 ID:Ynb/8bfm0
- >>378
NHKも院政言ってるじゃない
当時は法皇や上皇を院と呼んだんだよ
天皇が政権もってないから帝の犬もなければ王家の犬なんて表現もない
政権もってるのは法皇や上皇だから院の犬
- 452 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:53:33.50 ID:/DQMgZBc0
- じゃあ昔は使われてたからって乞食、びっこ、かたわ、めくら、つんぼとか時代設定だからと許されるわけねーだろ
韓国が日本人に対する差別的なニュアンスで天皇を王と呼んで貶めている現代に態々使うNHKが売国奴なのは事実。
それで騒ぎすぎとか言っているアホだから靖国が放火されてもヘラヘラ笑ってられんだろ死ね
- 453 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:53:34.88 ID:qwqVfLuU0
-
実際そうだったとしても
NHKにはジャパンデビューとか歴史番組で歴史を捏造し
散々日本を侮辱し韓国ばかり持ち上げてきた前科があるから
疑われても仕方ない
- 454 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:53:35.69 ID:VqEFaGsP0
- 平家物語を高校で習った時帝は出てきたが、王や王家という言葉は無かったし、
歴史でもそれに触れたものはない。受験でも出てないよ。
何NHKは言ってるんだよ。
- 455 :アニ‐:2012/01/23(月) 16:53:38.66 ID:6v7xoZIx0
- 日本の支配者は王家
貞治さんだけはいい気分で見てると思うな
- 456 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:53:47.46 ID:1QlXynKQ0
- 開き直りやがったか。
3ヶ月で打ち切りにしろよ、糞ぼけ。
- 457 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:53:49.08 ID:pBVwd6uj0
- >>432
まともな学者はNHKのキチガイぶりに嫌気が刺して辞退するらしいぞw
- 458 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:53:51.58 ID:BSSYL8oY0
- 現代人の言い回しでセリフを言わせておきながら
天皇の言い方については当時にこだわる
クソ犬HK
- 459 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:53:52.73 ID:EMrBKTus0
- じゃ帝って言えばいいやん。
王家じゃなくて、皇家にしろ。
現代語で会話させといて、王家かよ。
氏ねって話。
- 460 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:53:57.47 ID:tmbWLCTJ0
- >>374
だな
歴史の授業でも、王家なんて教わらないし
○○天皇、○○上皇、○○法皇って読み書きしてたはずなのに
天皇だけ一般的じゃないという根拠がない
なんか変だよね、>>1の理屈は
- 461 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:54:01.33 ID:lXmubd9a0
- >>393
過去のドラマ全てに使われてる言葉に時代考証がされてなかったとw
- 462 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:54:01.26 ID:eRyPRURf0
- でも「王家」と書いてるものは無いのね学者さん
- 463 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:54:05.97 ID:IL1OVocN0
- ETV特集の嘘歴史も曲学阿世のブサヨ学者御用達だったな
- 464 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:54:13.56 ID:pJCH0MBL0
- >それ以外に使われるのは『主上』『帝』で、『天皇』はほとんど使われません。
だったら、それを使えばよかったのでは?わざわざ王としたのはなぜ?
当時現在天皇と呼ばれる存在をさして王と呼ぶことが主流だったというならそのソースを出した方が分かりやすくないか
- 465 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:54:14.19 ID:C0Udr5fG0
- >>11
なるほどなー
- 466 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:54:16.22 ID:Plw/G2a/0
- 清盛の実の母親の処刑シーンも酷かったな
何で弓で射殺すんだ
- 467 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:54:18.00 ID:6eSc8KTr0
- >>379
東大史料編纂所のデータベースでは親王家は出てくるけど、王家はないね。
- 468 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:54:18.47 ID:fxyuqKxd0
- >>361
皇室は廃されたことはないよ。
「幕府」を易姓革命とかと勘違いしていないか?
- 469 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:54:23.27 ID:AB3nPoDZ0
- この時代って「朝廷」「帝」じゃないのか?
過去の歴史ドラマや再現映像からしても
「王」とか初耳なんだけど?
- 470 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:54:24.40 ID:oKfYLtirO
- 時代考証の結果セーフならNHKは今後の近現代のドラマは
チョンもキチガイもめくらもガンガン使っていくって事か
自主規制上等で頑張って下さいw
- 471 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:54:24.21 ID:/y4YtCaE0
- >多数
これ反日が好んで使う表現だよね
アジア各国とか。実際は三カ国だけなのに
- 472 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:54:34.82 ID:idYIUIW00
- 正しいといえば。正しい。
エンペラーというのは、幕末に英帝が幕府に
放棄するように迫った時に、あなたより格上の
エンペラーがそうおっしゃってると大義名分の
一環として権威付けで付けた名称。
英国本国にも自分たちは、もっとも権威のある
エンペラーを掌握していると、報告書に書いて、
自分たちの日本での活動が大変成功している
とするために使ったことば。
英帝が使ったので、その後の世界的な名称に
勝手にひとり歩きした。
- 473 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:54:36.16 ID:BZn2eRa70
- 日王って言いたいだけちゃうんか
- 474 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:54:40.72 ID:2u/9momv0
- サイトは訂正したのに今だに「王家、王家、犬、犬」言ってるのはなんでですか?
- 475 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:54:40.88 ID:PQ/j/92e0
- >最も当時の実情に近いと考えられるのです
あれ?戦前や戦中に「中国」とか「太平洋戦争」なんて言葉は使ってなかったよな?
今後は「当時の実情」に則った呼称を使ってもらおうじゃないかw
- 476 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:54:41.33 ID:SqkCbUxJ0
- 王家の犬ってより、鳥羽の犬・白河の犬って言い回しのほうが
マシなんじゃねーの?
社長派と専務派みたいなもんでしょ、当時的には。
- 477 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:54:42.99 ID:LdVeyR5X0
- >>9
おまえ、オレにNGされすぎワロタ
おつかれーっす
- 478 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:54:46.33 ID:M3vy2VR90
- 大体時代考証やってる学者が,君が代,日の丸反対って,素性が知れるってもんだよw
- 479 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:54:46.49 ID:aGZkNVBp0
- 帝と朝廷が一般的には受け入れやすいんじゃないかな?
- 480 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:54:47.01 ID:SF6yAQEt0
- 「王家」という記載が何の書物にあるのか知らんが、もしあったとしても
その読みは「おうけ」じゃないだろw
時代考証も何もあったもんじゃないなww
- 481 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:54:52.75 ID:StYvfKsK0
- 嫌なら見なければいい
ネトウヨはアニメでも見とけよカスw
- 482 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:54:54.87 ID:/hVcgESo0
- >>469
朝廷、帝、院、上皇、法皇ときていきなり王家ですよ
- 483 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:55:08.07 ID:t57ZJs8w0
- >>428
学問的見解を右翼の抗議が怖くて捻じ曲げたんだよ
天皇機関説事件の美濃部博士のように堂々と右翼に反論すべきだった。
屈服するとろくなことはない。
- 484 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:55:14.97 ID:nUVCbgIu0
- わかったわかった、王でいいからスクランブルかけろ、な?
- 485 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:55:15.98 ID:Ef2Y1WCzO
- 王家は少数だ。
- 486 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:55:16.07 ID:Wk0ieMVa0
- 「皇族」だったらおかしくないかと言えば、それもちょっとおかしい。違和感ある。
「朝廷」と言うと人間じゃなくて「場所」という感じが強い。
- 487 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:55:19.18 ID:Ey9QHR2V0
- 自分はテレビ見てないから詳しい事は分からんけど、
王家という言い方に連呼リアンが喜んでるのはレス読んでてよく分かった
つまりそういう方向性が今回の大河ドラマの背景にあると思われても仕方ない状況なんだな
- 488 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:55:26.28 ID:n2Vjbu3m0
- たしかに>>1の記事には重大な誤りがある。
「一部のネットユーザー」ここは正確に「ネトウヨ」あるいは「馬鹿ウヨ」と表現すべき
- 489 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:55:26.56 ID:/hVcgESo0
- 大体第一話で朝廷と言ったのになんでいきなり王家だけになるんだよ
- 490 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:55:28.48 ID:1RDxsH0N0
- この時代は王朝なんだから
王で当り前だろ
- 491 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:55:28.37 ID:NJE0W1Ds0
- 天皇という表現は出てきてるの?
- 492 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/23(月) 16:55:35.87 ID:BmKveaJX0
- マギー審司と真木よう子の掛け合いから目が離せない
- 493 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:55:38.32 ID:hyHQF5Dw0
- このスレで朝鮮人がNHKを擁護してること事態、あいつらが結託して洗脳工作してると自白してるようなものだよね。
薄気味悪い世の中になったな・・・・。
- 494 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:55:42.14 ID:w6PZZfMh0
- 馬鹿じゃね
反日NHKとか潰せばいいのに
- 495 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:55:50.55 ID:5MgavMQD0
- NHKの中がチョンだらけの証拠だよ
- 496 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:55:50.41 ID:HzP/Yqoy0
- >>481
ウヨ連呼はどこにでもわくんだな
- 497 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:55:53.07 ID:OeHMW2aP0
- 学者にもなれないネトウヨwww
- 498 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:55:58.11 ID:QUxblja/0
- 効いてる効いてる←朝鮮人が慌ててる時に使われます。
- 499 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:56:01.90 ID:hONeOPXHO
- 海外で反日でネガキャンするNHKの言う事を信用していけない
解体しよう
- 500 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:56:05.21 ID:/hVcgESo0
- >>491
天皇という言葉自体はない。
帝、院、という呼称と上皇とか法皇は出てる
- 501 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:56:06.46 ID:U+nfYJX40
- 時代考証? サラブレットとか、出すなよw
- 502 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:56:11.56 ID:3UPPFcnj0
- >>1
この主張にもとずくならば、少なくとも1つの呼称だけを用る事は間違いになるだろう。 馬鹿ワロス
- 503 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:56:16.54 ID:6CdH1N9h0
- 朝4時からネトウヨ連呼とか必死だな
http://hissi.org/read.php/newsplus/20120123/WmNyTmhUUjAw.html
- 504 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:56:22.26 ID:XC+HLCD50
- >>469
いや、「院庁」「院」「治天の君」とかじゃないかな
- 505 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:56:24.54 ID:faBZeChQ0
- その時代の、どこの見方か、だれの見方かを曖昧に論を進めてきて、肝心なところで、
> 中国では
と展開する。どういう価値観で論じているかはお分かりであろう。
- 506 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:56:26.98 ID:yTYLaj36O
- そういえば天皇を王家なんて授業で習ったことないな
- 507 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:56:28.59 ID:oLWWB++x0
- >>483
戦後に作った概念を平安時代のドラマのセリフに起用するから
おかしなことに成るんだよw
歴史捏造乙w
- 508 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:56:34.69 ID:VmlYOApgP
- どうみても
韓国の言ってる日王ってい表現を意識した皇室への侮辱が目的だろ
- 509 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:56:35.09 ID:Plw/G2a/0
- >>452
その辺の表現は時代劇では全てフリーダムにすべきだな
- 510 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:56:46.39 ID:ptE0vWze0
- ネトウヨ連呼してるだけでどの筋の連中が擁護してるか分かるわw
NHKきめえw
- 511 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:56:50.59 ID:ZcrNhTR00
- >>395
なかなかおもろいサイトだな
- 512 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:56:52.80 ID:h0g1c8mR0
- でも視聴率低い言い訳にはできんぞ
- 513 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:56:53.49 ID:p0459q3Z0
- 一般庶民が王だの、王家だの、呼び捨てにする訳ねえじゃねーか
アホか、この脚本家
- 514 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:57:08.34 ID:2u/9momv0
- 演者からクレームは出ないの?
- 515 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:57:08.72 ID:RzNUGYce0
- 「主上:しゅじょう・おかみ」
「帝:みかど」
皇位を譲ったあとは「院:いん」
ていうのが比較的一般的な呼称だったはずで、そりゃ「皇室」という言葉はなかったけど
「王家」という表現もなかったんだよな。個人を「王」と呼ぶのはありでも
「王家を守るのが武士」とかのセリフはすごく不自然。
- 516 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:57:18.45 ID:nfjXDyO5P
- 昔は「韓国」って国無かったのにまるで昔からあったように言う人いるよね。
- 517 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:57:22.05 ID:/rA//M3RP
- もうNHK解体しろよ
- 518 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:57:22.04 ID:PhCLXXwW0
- そこまで時代考証をうるさく言うなら、
話し言葉はその時代のにしなきゃいかんし
歩き方だって、当時にあわせにゃいかん。
そんな事など出来る訳ねえだろ。
今の価値観の中でやってんだから、それに合わせるのが当然の事。
たかが、ドラマじゃねえか。論文書いてるんじゃねえんだぞ。
なにをオバカなことやってんだろうかねNHK。
- 519 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:57:29.81 ID:3ZYoiou80
- ネットユーザーって一億人ぐらい居るんじゃなかったっけ
- 520 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:57:31.77 ID:91VIgRM60
- 一方で、この時代に天皇を『王』や『王者』と書いている例は多数見つかります。[[要出典]]
- 521 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:57:35.11 ID:/hVcgESo0
- >>515
ちょい違う
皇位を譲ると上皇
出家すると法皇
- 522 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:57:35.63 ID:R5Sbj+hM0
- でも
今までと変えるということは
そこに何らかの意図はあるんだよね
ちゃんぐむはちゃんとしてましたか?
- 523 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:57:42.80 ID:/bRWRddqP
- じゃあ朝鮮人の描写も正確にお願いします。
- 524 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:58:06.19 ID:cA1hT475O
- 「皇室、天皇家と呼ぶべき」とか言ってる人誰もいなかったよな。
みかどとかおおきみとかは居たけど。
まーた捏造でネット悪者かwww
- 525 :アニ‐:2012/01/23(月) 16:58:07.21 ID:6v7xoZIx0
- >清盛の実の母親の処刑シーンも酷かったな
あれ誰も言わないけどまっ正面から矢が刺さってるんだよな
四郎が射ってなきゃあの刺さり方はしない
- 526 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:58:09.71 ID:idYIUIW00
- そもそも、国際的に皇帝を使う場合、
数カ国を帝国圏内に持つ必要がある。
そういう意味では、島国一国で皇帝は
名乗れない。
唯一の根拠が大東亜共栄権。
少なくとも、これ以前はエンペラーは
正確な表現ではない。
- 527 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:58:14.38 ID:SzVe6Eco0
-
東の天子を初めて使用したのは聖徳太子、天子は皇帝と同義に用いられた。
天皇を使用したのは天武天皇が始まりと推測されている。天武天皇は神道も整備した。
平安時代も含めその後は一貫して天皇、帝などが使われ王とは呼ばれんよ。
- 528 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:58:14.29 ID:8wqOe2SW0
- >>438
もし、そうだったら、平家の子供ではなくなるな。
- 529 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:58:18.15 ID:hizazILI0
- 清盛が全部やっつけちゃうんでしょ
別に何家でもいいよ
- 530 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:58:22.67 ID:BvHxk/6s0
- こんなどうでもいいことに目くじら立てるやつの多いこと。。。
いい加減、NHKも炎上マーケティングの方法論くらい学んできたんだって気づけよ。
- 531 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/23(月) 16:58:33.43 ID:AHumCzVf0
- ソメイヨシノらしき桜の木が…
誰か否定して。
- 532 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:58:36.86 ID:RaY9fPC50
- >>515
ちょっと違う
ただ適当な固有名詞が必要だったのもわかるけどね
- 533 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:58:39.43 ID:fgRNWv060
- 本当に歴史家なら王と呼ばれてたのは帝ではなく親王だとわかってるだろうにな
つまりわざとやってるだろうから変える気なんてないだろうさ
- 534 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:58:40.76 ID:TjC0wYl00
- >「『王家』という呼び方を批判する方々は、天皇は中国の皇帝と同格だから、
>『王』では侮辱にあたると主張します。しかし当時の人の感覚ではそうならない。
日出ずる処の帝って支那の皇帝に向かって文書で書いてるのに
当時の人にそんな感覚ねーというのがもうウソじゃん
ウソつきが考証やってんの? NHKはw
- 535 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:58:41.37 ID:/hVcgESo0
- >>525
矢の角度は別にいいとして、あの時代の死は忌み嫌うべきものだから、
時代考証云々言い出すなら目の前で殺すこと自体があり得ない。
- 536 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/23(月) 16:58:41.89 ID:BmKveaJX0
- >>493
真木よう子側のつもりの俺は一体・・・
- 537 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:58:42.35 ID:cknRNIyUi
- そもそも歴史学で資料の多寡を論ずるほど馬鹿なことはない
信憑性こそを論ずるべきだ
これこれという書に王家とかいてある。この資料は信憑性が高い とかならまだ論ずる価値があるがな。その場合は資料の信憑性から論ずるべきだが
- 538 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:58:52.58 ID:6FXNhImV0
- 記事にあるとおり天皇を王と呼ぶのは昔からあった。これに関しては一部のアホウヨが喚いてるだけ。
- 539 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:58:54.34 ID:a/fm0AgL0
- だいたい、この糞学者が国歌・国旗に反対を公言してる時点でアウトだろ。
そのキチガイ左翼を起用した犬プロデューサーが何ぬかしとんねんボケ!!って話。
- 540 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:58:54.42 ID:vkBatgbM0
- チョンって日王とか言って、絶対に皇を認めないよな。
絶対にチョンに配慮してるよ、これ。
- 541 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:58:56.30 ID:g73Q8rmR0
- まーーーーたネトウヨが敗北したのかw
- 542 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:58:57.65 ID:w6PZZfMh0
- >>490
馬鹿かお前
武士は家に仕えただよ
王朝に仕えた武士なんておらん
院と天皇で争ってるのに王家じゃ区別できんわ
- 543 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:59:01.06 ID:2l1wVK4O0
- 多数っていくつだろ?
2、3個じゃ多数とはいわないよね。
じゃあ10個ぐらいかな?
ちょっと見せて欲しい。
- 544 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:59:04.90 ID:d1kMTTvQ0
- ネトウヨの阿呆を、プロの専門家が相手にする必要はないのに。
- 545 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:59:20.75 ID:QUxblja/0
- 【売国NHK】効いてる効いてる【朝鮮人社員】
- 546 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:59:22.61 ID:Plw/G2a/0
- >>525
画面に映ってないだけでとどめ刺したのかと思ってたよ
- 547 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:59:24.13 ID:LMIXJx490
- 王ではなく「王家」を問題にしているのに的外れの反論する時代考証人って、真っ当な学校出てんの?
- 548 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:59:27.04 ID:Yr7Vl2rp0
- >>524
天皇家は違うよね
天皇家はむしろ不自然といわれていた
- 549 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:59:36.88 ID:cHqzM/PZ0
- つーかこういう意図的に捻じ曲げた解釈をする学者さんたちの典型的ないいわけだよなw
「我々は間違ってはいない。確かに○○ではあるが、××でも間違ってはいない」
どっちが多数かは一切関係なく単に××だと都合がいいからそっちを使うw
- 550 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:59:38.08 ID:fCZq23MC0
- 帝、大君、天子としか聞いたことないぞ
- 551 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:59:44.58 ID:4KXnUh8M0
- 天智天皇を基準にそれ以前が大王、以後が天皇というのが歴史の常識じゃないかね?
- 552 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:59:50.17 ID:VmlYOApgP
- NHKの御用学者だろこいつ
こいつの今までの研究とかも全部信用無くしたなこの発言で
こんなバカが東大の歴史学の准教授ですかwww
- 553 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:59:50.56 ID:pBVwd6uj0
- タイトルに「このドラマはフィクチョンです。」と入れておけば問題無い。
- 554 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 16:59:59.35 ID:Il+NqlXb0
- >>1
靖国にも参拝に行かない天皇など退位させろ。
天皇陛下万歳を唱えて戦地に散った兵士達に対する仕打ちが不参拝か。
英霊に感謝の気持ちも示せないような奴は日本に要らん。
日本は日本国民の国だ。
いつまでも国体ずらしてるクズは失せろ。
- 555 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:00:00.37 ID:BSSYL8oY0
- >>1
おれ、平清盛だけど
そんなこと言ってねーよ
- 556 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/01/23(月) 17:00:00.98 ID:CZgi2vTt0
- | S |
|/ ̄ ̄~\|
┃ __ __# ┃
[| (・) (・) |]
| ┐・・┌ |
\ ◎ /
- 557 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:00:02.62 ID:f3Ewz5sw0
- >>377
速読なんてしなくていい2、3ページ読めばわかる
一つの書物の中で呼び方をいろいろ変えるわけないからな
- 558 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:00:04.69 ID:1nIhoEcQ0
- アホか
現代語で、昔の岡っ引きの事を、岡っ引きと呼ぶのは正しい
現代語で、昔の天皇家の事を、王家と呼ぶのはおかしい
- 559 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:00:07.88 ID:H0OnkQnwO
- 弱い者いじめはイクナイとか現代価値観の
厨二ファンタジードラマのくせに。
衣装も片っ端からダメージジーンズなストーンウォッシュかけてるし。
自社仏閣が古いのは現在見てるからで、出来た当時は鮮やかだったんだぞ。
- 560 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:00:09.06 ID:O5K4iKun0
- テレビ見てないんだけどこのことはナレーションか何かでドラマの中で説明が入ってるの?
- 561 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:00:11.22 ID:NuNZDSHfP
- >>432
普通に考えればそうなる
そもそも「天皇」という呼称自体は古代中国の神話にある
天皇大帝という北斗七星の神の名が起源と考えられている
これは道教では冥府を司る紫微大帝のことで、事実、天皇家は古くから
北斗、紫微信仰を持っている。北斗は天皇家の象徴でもあるのだ
この「天皇」という文字、あるいは概念が中国から日本に渡ってきた後で
「上皇」「法皇」という言葉ができたと考えるのが普通の発想だ
上皇、法皇という言葉があるのに天皇という言葉はないなどというのは
学者の発想としてありえない
こういう左翼がかった御用学者こそ社会から抹殺すべき存在だ
- 562 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:00:08.55 ID:qwqVfLuU0
-
NHKの反日放送 その1
N H K が 中 国 、韓 国 に 配 慮 ?
荒川静香選手の日の丸ウイニングランをNHKが意図的に
カットした疑いが・・・
トリノ五輪のフィギュアスケートで金メダルを獲得した
荒川静香選手が日の丸をまとってウイニングランする様子が
なぜかNHKで放送されず、その間不自然に会場の天井が
映像として放送され、観客の歓声がこだましていた。
NHKは放送上やむを得なかったとしているが
あまりに不自然な放送にNHKはいわゆる日の丸を嫌う国への
配慮ということでわざと放送しなかったのではないかと
疑いの声が上がっている。
日本人なら誰でも感動のシーン(カットされた映像)
http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/50425696.html
日本人から受信料とりまくって中国・朝鮮に媚びまくるNHK?
- 563 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:00:18.43 ID:NJE0W1Ds0
- みんな詳しいんだな・・
- 564 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:00:24.12 ID:6eSc8KTr0
- >>535
藤原伊周・隆家兄弟が花山院を襲撃したとき、従者の童子の首を切ってるけど。
- 565 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:00:25.37 ID:B/99ss/z0
- おまえら映像が汚いとか天皇を貶めたとかNHKはどうの言うくせに見てるんだなw
あんなのは見ないほうが良いと思うぞ?
視聴率をもっと下げることが一番効くだろうし
- 566 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:00:33.19 ID:BZn2eRa70
- スレの人は物知りだな
清盛の事は全然分からん
- 567 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:00:34.77 ID:p0459q3Z0
- あと、史実とは全く違うものを作ってんだから
ちゃんとタイトルで視聴者にわかるようにしろよ
創作歴史ファンタジー『清盛伝』とか
- 568 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:00:37.37 ID:OeHMW2aP0
- 日本は中国の文化がもたらした、一属国に過ぎません
- 569 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:00:43.80 ID:1QlXynKQ0
- 遅くても半年後の打ち切りを目指す。
- 570 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:00:49.68 ID:RzNUGYce0
- >>126
あと三人称として使わなくて敬語表現だけで行為の主体が院または帝であることを示す、
なんて表現もされていたくらいなわけで>源氏物語
まあ史学者が後世に作った「概念」としての王家という表現はすごくそぐわない。
- 571 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:00:50.47 ID:APibLtZM0
- やってるやつが多数だとやってもいいのか?
万引きするやつが多数だとぬかして万引きが正当化されたらどうする!
やっちゃダメなものはダメだろ
NHK廃止論が多数になれば無くせるのかそうなのかw
- 572 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:00:51.05 ID:Ctis3wpY0
- どう考えてたって、主上と朝廷と呼ぶのが自然
サヨクの巣窟の東大の教授にはロクなのがいない
- 573 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:00:56.04 ID:/hVcgESo0
- >>560
ないです
普通に王家呼称になってる
第一話で朝廷って出してるのに
あとサイトも朝廷に直したのに
- 574 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:01:07.54 ID:XC+HLCD50
- >>527
遣ズイ使の時の実権を握っていたのは蘇我の馬子だから
聖徳太子が使ったというより馬子が使わせたという方がより正確では
- 575 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:01:09.63 ID:3ow+ndpg0
- >>551
そうだよ。
常識が無いんだよ馬鹿左翼学者は。
まあ日本の歴史教科書を見ればわかる。
日本の歴史学者は平気な顔で嘘をつく連中だ。
- 576 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:01:09.54 ID:iIy3dxtIO
- これは正しいね
近代天皇は明治に作られた新しい天皇の価値観と言って良いんじゃないか
庶民が帝をこれほど敬う時代は日本創成期とここ100年ちょっとだろ
- 577 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:01:12.81 ID:vkBatgbM0
- むしろ、王と言いたいがために、平清盛を題材にしたとさえ思う。
朝の連続ドラマも、太平洋戦争の時代ばかり扱って、暗に戦前批判してるし。
この糞放送局は、日頃の信用がないから、こういう疑いも掛るんだよな。
- 578 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:01:28.94 ID:hQL9ewh20
- シエであり得ない邂逅やスタンド出す演出垂れ流して言い訳もしなかった癖に
なんで平に限って「いや、あの時代では主流だった」云々とか言い出すの?
ただ天皇を汚す意図はないことだけ言えばいいじゃん
- 579 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:01:56.07 ID:J0qKuFdC0
- >>476
王家 = 白川伯王家の解釈でも矛盾は生じない。
- 580 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:02:10.73 ID:+nFlkTmX0
- >>472
大英帝国も、神聖ローマ帝国、教皇に対抗するために帝国、皇帝という呼称を使った。
ブリテン島の王国3つを束ねるだけで良い今の状況なら、彼らもUK…連合王国の王と呼ぶ。
それに加えて、アメリカ、オセアニアを領有し、そしてムガール帝国の皇帝を兼ねるに於いて、
押しも押されもせぬ、帝国、皇帝となっていく。
日本も、中華皇帝とは違う、独自の国家であることを主張するために、天皇の呼称を使ってきた。
自らそれを捨てぬ限り。また、他国が濫りに日本を卑下する具に「王」を使う傾向がある限り。
やはり、これを押し通すべきである。
幸い、大して領土も減っていない。
- 581 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:02:16.62 ID:Yr7Vl2rp0
- 概念として「王」というのは間違いではないけど
そんな慣れない呼び名を何故持ってくるの?
安っぽいんだけど
- 582 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:02:18.45 ID:OvSV0zCi0
- なるほど。
このスレを見て、「王家」という呼び方をどういう人たちが推しているのか?
ということが良くわかった。
- 583 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:02:22.59 ID:cA1hT475O
- >>565
見なかったよ今回。
王家連呼リアンしてた?
- 584 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:02:32.56 ID:QUxblja/0
- 反チョンブームが効いてる効いてる
- 585 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:02:35.92 ID:18VDmocp0
- 大統領でいいよもう
- 586 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:02:37.20 ID:/xh28TV20
- 天皇を「王」とか「大王」と書く文献は見知っているが、
天皇家や皇族を「王家」と書いてるのなんか見た事ないぞ。
そこが捏造。
あと「王」の読みは「おおきみ」だ。
東大の助教授のくせにそんなことも知らんのか。
- 587 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:02:44.60 ID:xZz/ZsBxO
- うわぁ…
最悪だね NHK
解体でいいよ
日本のテレビ局や新聞など半島まみれは解体でいい
- 588 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:02:48.99 ID:/Ro/a4mn0
- あの時代の皇室と今の皇室はまったく別物
良く分かってないエセ保守に限って難癖つけるからな
- 589 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:02:51.26 ID:w6PZZfMh0
- >>568
中国が対等と認めてるだよ
朝鮮人みたいにずっと属国人みたいなのと一緒にするなよ(笑)
- 590 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:02:56.39 ID:a/fm0AgL0
- 一回こういう糞左は見せしめに○○しればいいよ!
ゆう!やっちゃいなよ!!!!
- 591 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:03:01.85 ID:t57ZJs8w0
- >>572
サヨク学者の巣窟にすら合格できないなんて哀れだな。
- 592 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:03:04.71 ID:TjC0wYl00
- 帝と呼ぶか、王と呼ぶか、そういう議論ならわかるけど
王家って呼ぶかどうかという議論はそもそもありえないでしょ
この准教授、言語センスがおかしいんだよ
当時の常識も現代人の常識もねーわ
- 593 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:03:10.49 ID:m5TD1n5j0
- >清盛の実の母親の処刑シーンも酷かったな
これな、処刑することはあってもアレだけショッキングな処刑はないはずだよ、
しかも一応宮中に準ずるところであのやり方は時代考証など無縁なものだよ。
残酷冷酷な天皇家の先祖ということを子供たちにも印象付けてる。
- 594 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:03:10.93 ID:q1Mkhjhp0
- 朝鮮学校ではそう習ったニダ
- 595 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:03:19.08 ID:UtTE9aScO
- なんで反日は自分の間違いを認めないんだろ
- 596 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:03:24.39 ID:idYIUIW00
- >>576
正直なところ、京都ではさほど権威はない。
コジキ寸前だった時期もある。
その意見が、一番冷静で正しい。
- 597 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:03:30.27 ID:2oBI66o/O
- 大王(オオキミ)と呼ばれた時代はあっても王と呼ばれた時代はないよ
どこの自称専門家が言ってるの
- 598 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:03:34.46 ID:yTYLaj36O
- 時代考証担当がガチガチの左巻き
総括担当が在日
なんかもうビンゴやんけ
- 599 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:03:34.32 ID:okQOL4GV0
- 記録としては大宝律令(701年)から呼称は天皇と定められている。
TV番組で呼称する時は常識に従うなら天皇を使う。現代において
一部の人が天ちゃんと言ってるからTVドラマでも天ちゃんで行こう
なんてならない。
- 600 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:03:35.72 ID:/hVcgESo0
- >>583
「俺は王家の犬になどなりたくない」清盛
「武士は王家の犬ではない、武士が王家を守ってやっているのだ」為義の息子
余裕の連呼でした
- 601 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:03:37.87 ID:TzCcfHeT0
- 東大は今や成りすまし日本人教授、すなわち在日韓国朝鮮人教授たちに支配された。
- 602 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:03:40.71 ID:Kyyy10K30
- チョン時代劇風に作る事によって
チョンドラマを大河っぽく盛るつもりだったんだろ
- 603 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:03:43.75 ID:WP+5xxxN0
- 一般的な認識は皇室だと思うんだけど
所詮テレビドラマだから別にそれでいいと思うけど
いったいどうすればこういう発想が出てくるの?
- 604 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:03:45.36 ID:EwAtUKyPP
- >>443
ぶっちゃけ叩いてるのは2chはじめネットなんだから叩いてる側が先に反論証拠出すのが当然だと思うんだけど
- 605 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:03:46.04 ID:6CdH1N9h0
- なんで今回から「当時の言葉の使い方」とやらを入れるんだろなあ?
それならセリフも全部当時の言葉でやって字幕付けとけw
- 606 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:03:51.55 ID:f3Ewz5sw0
- >>588
あの当時こそまさに皇帝だったんだけどな
- 607 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:03:53.50 ID:Il+NqlXb0
- 王政復古は不敬だ! 天皇制復古と呼べ!!
- 608 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:03:54.57 ID:2u/9momv0
- まだ王家って言ってるの?w
- 609 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:03:55.78 ID:4KXnUh8M0
- ほっときゃそのうち倭とか呼びだすよ。
- 610 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:04:00.00 ID:akzZydWv0
- 聖徳太子のときに天子って自称してるから王は不適切
- 611 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:04:01.23 ID:b4shaFJk0
- みかど
おおきみ
とかでいいじゃん。
なんで急になじみの無いおうけが出てくるんだよ。
それに法王に舞を奉納するのに源平のそれぞれの統領がぼろぼろのうす汚い色の服着てたりとか
当時の舞奉納の絵巻はもっと鮮やかな色のきちんとした身なりの源平の姿が描いてあるぞ!
それともNHKは殆ど色の無かった韓国が捏造大河で艶やかで明るい色彩の服で豊かな宮廷文化を描くの垂れ流して
日本が本当の韓国の歴史の白黒貴重として汚い都でボロをきてどろどろした卑しい文化の歴史だったと
歴史をチェーンジしようとしてるのかい?wwww
- 612 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:04:08.08 ID:b+jpiQ8p0
- とりあえずチョンは消し飛べよ
- 613 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:04:17.83 ID:oLWWB++x0
- 漢籍の概念を用いて何かを説明したり語ったりするのなら王家はおk。
漢籍の概念を用いて何かの説明をするのでなしにただの日常語で王家は無いわw
- 614 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:04:19.98 ID:mUTWu8pG0
- i)王家とか皇家とか朝家といった概念はなかった
ii)でもあえて王家を使うと、東アジアにおける天皇家の位置が見えてくる
という主張のもとに「王家の犬め!」という台詞を使うとi)に矛盾すると思うんだけど・・・
NHKがなんとなくリベラルっぽい表現をしてみたかっただけとしか思えないw
これでは批判が来ても当然何の反論も出来ないなw
- 615 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:04:20.66 ID:V8qujB4N0
- そんな都合のいい所だけ時代考証をしっかりやるの?
- 616 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:04:21.04 ID:1nIhoEcQ0
- >>580
中華思想にとらわれ過ぎ
お前が一番脳まで中華思想の犠牲者だよ
- 617 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:04:23.91 ID:xehQWzVg0
- 昨日つい見てしまったが、妙に「王家」と「犬」が耳についた
なんで??
ボキャブラリがないの?バカなの?死ぬの?
物語も薄くて浅いし、かーちゃんは、その辺のドラマを着物でさせたみたいと言ってた
- 618 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:04:28.75 ID:AFy+9ApH0
- 戦前、戦中の表現をちょっとばかり見直したとおもったら
皇室がらみの挑発。
NHKは一度つぶしたほうがいい。
- 619 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:04:41.81 ID:6hKH6iW70
- でもドラマの中身の時代検証は毎回適当ですよね?
- 620 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:04:47.10 ID:7/KZpus4O
- 半島系のデタラメ歴史ドラマは、艶やかに美しく
日本の大河ドラマは、日本併合前の半島のように薄汚く作るのは何故なんだろ?
- 621 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:04:50.87 ID:18VDmocp0
- スフィンクスとピラミッドも出そうぜ
- 622 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:04:55.71 ID:iIy3dxtIO
- >>600
これ逆に天皇の犬にはなりたくないなんて言う方がネトウヨ暴れるんじゃないのw
- 623 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:04:56.99 ID:YWQ3/7ey0
- スカイリムでも、こういうネタあったな。
- 624 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:04:59.27 ID:3UPPFcnj0
- >>1
↓↓1つの呼称だけに拘ってるのは、おまえだよwww バーカwww
> 時代考証を担当した東京大学史料編纂所の本郷和人・准教授は反論する。
> 清盛の時代は、白河法皇、鳥羽上皇など個人の力が絶大で、天皇家全体を表わす明確な言葉はありませんでした。
- 625 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:05:03.83 ID:I8x967H80
- >それ以外に使われるのは『主上』『帝』で
なら英語圏でも知られている「ミカド」で良かったんじゃないの?
わざわざ天皇を日王と侮蔑する隣国の影響が全く無かったとは思えないんですけどw
- 626 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:05:04.79 ID:IZjObG+n0
- 今,象徴天皇制を国家の基本法に明記している国が,日本以外にどこにある?
やはり,いぬHKは,既に朝鮮にくわれていたんですね。
- 627 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:05:05.23 ID:ru6HUEkW0
- 「日本海」を「東海」と書いている例も多数ニダ。ちなみに「天皇」を「日王」と
呼ぶのは韓国人だけ。
- 628 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:05:07.55 ID:qwqVfLuU0
-
NHKの反日放送 その2
NHKスペシャル「日本軍とアヘン」
ETV特集「朝鮮人BC級戦犯特集」
どちらも歴史的事実を無視した反日捏造番組
朝鮮人戦犯のほうは2CHを見ていればお笑いにもならないような
嘘吐き朝鮮人の証言をそのまま事実として放送。
しかも、番組中でさりげなく民主党の政治家を応援。
さらに悪質なのは「日本軍とアヘン」のほうで
当時タバコ程度に考えられていたアヘン売買に日本軍と政府が
関与していたという、まさに現代の感覚で過去を裁く反日サヨクの常套手段。
当時の万国アヘン条約ではアヘン売買は 国家が管理する義務があった
ということを知らない視聴者を意図的に騙し、
日本のイメージを貶める詐欺的な捏造番組。
- 629 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:05:10.97 ID:NuNZDSHfP
- >>607
天皇制は共産党が作った造語だ
- 630 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:05:12.93 ID:fCZq23MC0
- >>617
朝鮮人が好む表現だよ
- 631 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:05:18.97 ID:J5ApyffB0
- NHKなんぞと契約する奴は売国奴!
とにかく契約やめてNHKを兵糧攻めしようぜ!
- 632 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:05:23.15 ID:mliY2C+j0
- NHKは一度ぶっ潰さないといけないな
- 633 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:05:25.30 ID:uaTJcOXo0
- >>1
つまり王と言っている事を正当化したいの?
天皇陛下は天皇陛下だろ、訳わからんこと言ってんじゃないよ
- 634 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:05:27.31 ID:nfjXDyO5P
- >>607
「王政」の意味わかってる?
- 635 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:05:28.31 ID:t57ZJs8w0
- >>622
帝の犬、院の犬を連呼すれば解決
- 636 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:05:29.12 ID:w6PZZfMh0
- >>595
反日するのが使命と思ってるだろ
朝鮮人みたいだよね
汚い浮浪者みたいな格好も朝鮮人モデルしたんじゃない
- 637 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:05:42.04 ID:/hVcgESo0
- 第一話「武士は朝廷の番犬、王家の犬と呼ばれていた」←朝廷出てきてる
第二話「我々武士は、王家に仕えている」「王家あっての武士」
第三話「武士は王家の犬ではない。武士が王家を守ってやっている」
※サイト:「抗議を受けて」朝廷表記に
当時使われていたという割にはバラバラですよ犬HKさん
- 638 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:05:41.75 ID:Kh2tek650
- また低学歴無教養バカウヨが生き恥さらしてるのかww
まあ勉強できないから社会の落伍者になり、
ウヨになったんだろうけどwww
- 639 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:05:44.99 ID:VC02VkpU0
- ホームページ直したくせに何言ってんだこいつw
- 640 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:05:45.15 ID:PHucnGLY0
- しかも、まあ、やっぱりと言うかw
様式美でワロタw
http://ja.wikipedia.org/wiki/高橋昌明
w
- 641 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:05:45.27 ID:KRi8KWOP0
- >>97
> 正岡子規も王家と書いています。
> http://www.aozora.gr.jp/cards/000305/files/1897_18672.html
> しかも二人共に王家の臣たる能はざりしは死してもなほ遺憾あるべきにや。
「花山天皇」との記載は有る???
- 642 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:05:48.01 ID:6eSc8KTr0
- >>596
御所に住んでる乞食なんぞ、李朝の王くらいなもんだろ。
- 643 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:05:54.01 ID:fxyuqKxd0
- >>483
戦後に津田史観を歪曲して利用し、日本の歴史学に圧力をかけてきたのは天皇廃止論者ではないのか?
- 644 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:05:55.36 ID:SkmcCdip0
- >>1
本郷和人は大河利権にドップリ浸かったNHKの御用学者。
まあNHKの擁護はするわな。 こういうふうに。
- 645 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:05:58.69 ID:n2Vjbu3m0
- どーせおまえら受信料払ってないんだろw
- 646 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:06:05.32 ID:lP5Dd7RN0
- だったらこれから全部時代考証通りにやれよ!!
都合で変えるんじゃねぇぞ。
- 647 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:06:06.53 ID:ZcrNhTR00
- ( ´∀` )<涙を拭きなよ、ネトウヨ
/ , ヽ お前らがどんなに火病っても歴史は変わらない
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘
- 648 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:06:09.30 ID:G/864+JM0
- 「テレビは見ない!」「テレビの時代は終わった!」とか言いながら
いまだにテレビとか見てるんだなお前ら・・・w
いい加減卒業しろよ
- 649 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:06:17.07 ID:hkV0LbrOO
- >>625
東大は今や特定アジアの巣だよ
- 650 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:06:19.98 ID:f3Ewz5sw0
- >>604
普通に平家物語や源氏物語のような庶民にも広まってる文献では帝や院って使われてるだろ
王と帝、一般的にどちらで呼ばれてたかは一目瞭然
- 651 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:06:23.75 ID:L0Zk4Yrz0
- >>1
誤り間違いを諭されて暴れだすとか
流石朝鮮NHK
こんなやつらには1円の視聴料も払わない
- 652 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:06:24.20 ID:8mXbIEVC0
- 逆ギレですか。そうですか
ウジテレビと一緒だな
- 653 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:06:25.85 ID:2u/9momv0
- 「王家」と「犬」をセリフに使うと何か良い事でもあるの?
- 654 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:06:27.79 ID:chWymUud0
- ミカドでいいじゃん
- 655 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:06:29.27 ID:Yr7Vl2rp0
- >>621
王家と言ったらそのイメージw
- 656 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:06:30.21 ID:p0459q3Z0
- ↑OK牧場の犬
↓オッケーイの犬
- 657 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:06:32.70 ID:S+kNz2wa0
- 俺が高校卒業するまでの間に王なんて聞いたこと一度たりともなかったが
ネット初めて朝鮮人が皇室を貶めるのを見たぐらいだわ
- 658 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:06:33.57 ID:PQ/j/92e0
- >という表現が最も当時の実情に近いと考えられるのです
「大東亜戦争」とか「シナ事変」とかは?
- 659 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:06:36.90 ID:1fZZ69Ny0
- 帰化朝鮮人の日本国籍を剥奪して、特別永住許可を廃止して、朝鮮人全員を朝鮮半島に強制送還しろ。
日本を蝕む寄生虫を駆除しろ。
- 660 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:06:38.75 ID:xHnfxyDp0
- 共産党支持者の俺でも、これは言い訳にしか聞こえない
- 661 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:06:41.45 ID:Ctis3wpY0
- >>600
絶対に王家を朝廷にするべきセリフだな
それだと公家の領地は守ってない事になる
- 662 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:06:57.61 ID:WIqZF2bXO
- その理屈だと、後世「21世紀はじめのころのネット掲示板では笑うことをワロスと書いてた!
書き込み数多数だからみんな言ってたと判断しても間違いない!!」とかなりそうで嫌だな
- 663 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:07:02.94 ID:cA1hT475O
- >>600
うわぁwww
ほんとに連呼リアン
毎度毎度なんか意図でもあんのかねえ犬K。
- 664 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:07:04.34 ID:oLWWB++x0
- >>643
ですね
- 665 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:07:10.50 ID:/hVcgESo0
- >>621
キャロルがすごい勢いで現代と古代を行き来するんだな
- 666 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:07:15.11 ID:3UPPFcnj0
- >>635
そうゆう事だね
- 667 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:07:15.35 ID:1nIhoEcQ0
- >>611
だからさ天皇、上皇、法王そこら辺をまとめた呼び方を探したときに王家が出てきたの
別段おかしい呼び方ではないよ
- 668 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:07:16.02 ID:6OoBuph70
- NHKはイルミナティ
今イルミナティが狙っているのは日本の破壊です
ですので皇室を貶めるのも自然な流れ。
NHKに受信料を払う事など悪魔教にお布施するようなもの
- 669 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:07:16.84 ID:wS3Uoo0T0
- 過去大河の緒方信長はなんでキング・オブ・ジャパンだったんだろう。
- 670 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:07:32.57 ID:Plw/G2a/0
- >>658
不逞鮮人の名称がドラマで復活するのか
胸熱だな
- 671 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:07:40.85 ID:xZ277NX80
- >>1
文書にはあっても、当時の人々がそう話し言葉で言ったかどうかだ。
あと、祟りで有名な崇徳天皇の忌み名が今上天皇の名と同じことを
強調するかのように登場人物に何度も呼ばせたり
鳥羽上皇のセックスシーンを映したり
やることNHKえぐすぎないか?
- 672 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:07:43.71 ID:2l1wVK4O0
- >>604
多数あるんだから、ちょっと見せてくれればいいじゃん?
そしたらみんな納得すると思うよ。
- 673 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:07:46.61 ID:vvmXy7NYP
- 「御門」を使えよ
- 674 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:07:50.03 ID:Kuq1vBG80
- >>1
なんで糞HKって日本を蔑むの?
チョンに乗っ取られてるから、チョンの指図で日本を貶めてるの?
- 675 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:07:51.65 ID:AB3nPoDZ0
- >>482
だよね。教科書では「朝廷」
ドラマでは側近の者が呼ぶ時に「帝」とか言ってたような?
過去のNHK映像で初めてじゃないかな?
>>504
ごめん、そこまでの細部化された呼称は考えてなかった。
多分朝廷と朝庭的なところで、>>1の人の気分がすぐれないと感じ取れるわ
- 676 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:07:53.94 ID:CHgEIio70
- > 一方で、この時代に天皇を『王』や『王者』と書いている例は多数見つかります。
中国の文献なんだろうなw
- 677 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:07:56.72 ID:2oBI66o/O
- 東大は御用大学
金さえ貰えばどんな捏造もするのは原発関連見れば一目瞭然
- 678 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:08:01.98 ID:6gob7vAV0
- 日本の国家としての成り立ちやアイデンティティを
理解していれば、公共放送があんな馬鹿なドラマを
作れるわけがない。GHQに牛耳られたNHKが、
今度はどこかの勢力に牛耳られているのだろう。
時代考証がどうとかって問題じゃないぞ、これは。
- 679 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:08:11.06 ID:QUxblja/0
- NHKの大河ドラマなら迎恩門が出てきたり、三蹄九叩頭の礼とかやらかしそうwww
- 680 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:08:12.81 ID:L63ew+Zk0
- では何故、百人一首とか天智の王とか持統の帝とか書いてないんだろうねw
天皇と当時庶民が呼んでいなかったとしてもドラマで許されるのは帝まででしょ
天皇は海外でもKING扱いではなくEMPEROR扱いだぞ
最近の愛国、反韓を考えてもわかっててあえて王を選んで使ってるのは確かだな
- 681 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:08:29.99 ID:ULjIoBNs0
- 天皇
皇帝
帝(みかど)
結局、どれですか?
- 682 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:08:30.03 ID:79ZL6iMQO
- >>661
もはや家ですらなくなるな
- 683 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:08:30.10 ID:EMrBKTus0
- つかさ、結局、王家ってのは概念的な学術用語なんだろ。
それを何故、違和感があると批判されてまで押し通すのかね?
余計な思惑があるとしか思えないね。
「おうけ」ならなぜ皇家にしないの?
院とか帝とか禁裏とか帝室とか他にも理解しやすい言い方があるだろうに。
- 684 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:08:30.11 ID:9sqR2Dux0
- 日王
イルワン ってことか
- 685 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:08:30.40 ID:jRyVUwyWO
- >>665
イズミル王子は誰がやるのかwktk
- 686 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:08:33.48 ID:b4shaFJk0
- ていうか、プロデューサー在日っぽくね?
- 687 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:08:36.14 ID:Ef2Y1WCzO
- >>611
まあ、これまでは帝(御門)、御上が普通だったからな。
わざわざ王、王家を使い混乱させる意図が分からん。
チョン学会の学術発表に利用しているとしか思えん。
- 688 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:08:43.78 ID:D7qYg/g90
- 案の定連呼リアンが発狂しててワロタwww
- 689 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:08:46.84 ID:g8PsAw2f0
- おらおら犬「王家」を使ってる当時の書物だせや
- 690 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:08:47.19 ID:lGczRzUO0
- 平成の美濃部達吉と呼ばれるんだろうか・・・
ちょっと小物すぎるか。
- 691 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:08:51.93 ID:gECQlwbt0
- エクスカリバーみたいな刀は、あれでいいの?
- 692 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:08:52.75 ID:ZL+bJPZb0
- 歴史の改ざん大好きなくせに、都合が悪くなると当時の言葉か。
- 693 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:08:52.57 ID:StcKrqu00
- 当時の人だって王家なんて言ってないしw
「王家は使われていない」といいつつ「実情に近い」とか意味不明
このドラマのテーマはあからさまな反天皇
- 694 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:08:57.99 ID:w6PZZfMh0
- >>600
最低だな
脚本家最悪
潰れたらいいのに
- 695 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:09:06.74 ID:Q91qYwanP
- >>1
その理屈だと、劇中の台詞回しも古語の授業みたいに成らないとおかしいよねwww
- 696 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:09:09.13 ID:S+kNz2wa0
- >>667
まあ普通は皇族と呼ぶわな
- 697 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:09:10.55 ID:NuNZDSHfP
- >>667
王家ってどう呼ぶんだ?
王は「おおきみ」と呼ぶ。「おおきみけ」なんて言葉はそれこそ日本にはない
- 698 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:09:11.20 ID:PQ/j/92e0
- >天皇、上皇、法王そこら辺をまとめた呼び方を探したときに王家が出てきたの
ないないw
- 699 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:09:16.32 ID:6CdH1N9h0
- 見事にネトウヨ連呼厨がNHK支持で面白いなw
- 700 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:09:26.94 ID:4ZPddPEd0
- >それ以外に使われるのは『主上』『帝』で、『天皇』はほとんど使われません。
>そのため『王家』という表現が最も当時の実情に近いと考えられるのです」
前の文章からどういう理屈で後ろの文章の結論に達したのか不明すぎる
王とか大王なんて呼び名は古墳時代とか奈良時代以前の呼称だろ
そんなもんを平安自体に持ってくるのはおかしいでしょ
- 701 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:09:35.82 ID:Z+mdGfIH0
- >>638
うはw、在日朝鮮人www
通名で良いから、名前欄に本名カキコしろw在日糞チョン公wwwww
- 702 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:09:35.88 ID:Txa+hhv60
- >>600
てか、当時、武士(ぶし)っ自称してたの?
- 703 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:09:36.29 ID:/hVcgESo0
- >>691
いいわけがない
忠盛が海賊から奪った、中国の剣をそのまま清盛に渡したらしいが
そんなもん当時、貿易はあったとしても清盛は持ってないはず
- 704 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:09:37.25 ID:qU1UwbFN0
- >>642
応仁の乱の頃、帝の食事の支度すらままならない時期が有ったのは事実。
- 705 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:10:07.99 ID:RaY9fPC50
- 同じ「おうけ」でも「王家」じゃなく「皇家」だったらうるさいおまえらも渋々飲んだだろーにw
- 706 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:10:10.51 ID:cknRNIyUi
- >>667
法皇な
で、なんで王の文字が出てくるわけ?
おかしくね?
- 707 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:10:12.11 ID:k2GbOt7e0
- すべては高麗の万能壁画(一部コンクリ製)に書かれておるのじゃ。
ただ、現在は北朝鮮領にあるので確認出来ないのじゃ。
- 708 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:10:15.21 ID:1nIhoEcQ0
- >>693
使ってるだろ
文献にもあるだろ・・・
- 709 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:10:17.39 ID:n3aloo65O
- 多数だと言うなら証拠をw
- 710 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:10:25.67 ID:qwqVfLuU0
-
NHKの反日放送 その3
NHKスペシャル シリーズ JAPANデビュー「第1回 アジアの“一等国”」
日本に併合された台湾を植民地として紹介(朝鮮と同じやりかた)
植民地 本国から離れた場所を軍事的に制圧・搾取し本国人と植民地人を明確に差別する
併合 本土に近い隣国を本国に組み込むことで基本的に本国人と現地人を差別せず
内容としては以前の日本軍とアヘンと同様、現在の価値観で過去を裁く
反日NHKの常套手段。
その後、NHKに対する大規模なデモ 訴訟に発展
- 711 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:10:27.46 ID:IZjObG+n0
- >本郷和人・准教授
ああ,きみは鎌倉時代に生きているだけでよいから,現代を語るな。
- 712 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:10:27.94 ID:3CMHQDfd0
- 歴史物で、特に戦国物なんかでは、役者に手前みそな人物像を演じられたり(信長は最も注意が必要!)、
それと最適な人選と言うよりは、おおよそ明らかにキャラ違いでも無理に人気俳優がキャスティングされてたりとか、
おまけに、作り手が強い意向で、史実に不自然な脚色を施した演出をクライマックスに見せたりすると、
ストーリーの内容よりも、舞台裏の事情の方が丸見えになったりして、なんじゃこりゃ!むかつく!ってなってがっかりする。
- 713 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:10:36.71 ID:tj3yZbae0
- 「武士は王家の犬ではない。武士が王家を守ってやっている」
さすがに
これは酷くない?
- 714 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:10:37.16 ID:/hVcgESo0
- >>702
それは知らない
ただ、武士という言葉はなじみがあるしわかりやすいから使っても
違和感はない
それと同じ意味で俺は朝廷使った方が分かりやすくていいと思う
いきなり「王家が正しいキリ」とか言われても
- 715 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:10:38.48 ID:PI65J/ia0
- だから大河作るときは歴史研究会に指示してもらえっていつも言ってるだろうに
政治色のあるペテン小説家に歴史は理解できない
- 716 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:10:40.56 ID:o74Gr23x0
- >>688
ステマ潰されて暇なんです。
- 717 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:10:54.70 ID:5WmPuEg3O
- 大学教授の知識>>>>>ネトウヨの知識
無知が騒ぐなバカwwwwww
- 718 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:11:00.24 ID:bW2Pi1fg0
- あれ?時代考証担当は神戸大学名誉教授から東京大学の研究所の准教授に変わってるじゃん。
神戸大の先生、NHKの都合のいいように捻じ曲げてくれなかったんだろうなぁ
- 719 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:11:06.37 ID:XC+HLCD50
- そもそも邪馬台国連合の盟主に担いだ卑弥呼ートヨ、を支えた豪族が実権を握ったのだから
西日本の覇者として古墳時代をリードし大王を名乗って朝鮮半島に進出した王者は
江戸時代で言えば徳川将軍家のようなもの
たぶんいまごろどっかで実権を失って落ちぶれたかつての君主のヒミコートヨの系譜の巫女さんが
祭祀でもやってんじゃないの?九州か伊勢あたりで
- 720 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:11:08.65 ID:Il+NqlXb0
- そもそも天皇家は当時国のトップにあった政治家だ。
批判を浴びて当然の立場にある。
天皇を批判するなとか、天皇家を王家と呼ぶななんぞという妄言は、
政治家を批判するなとか、民主党を別の名前で呼ぶな、と同じぐらい的外れだ。
- 721 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:11:11.13 ID:oLWWB++x0
- >>705
「院だろボケ」との突っ込みが飛んでたと思うよw
- 722 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:11:17.08 ID:/7aw0/v10
- 主上って言われると十二国記が先に頭に浮かぶwww
- 723 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:11:20.65 ID:p0459q3Z0
- ※ちなみにこの作品に王は出てきません
王家だけが出てきます
意味がわかりませんね
- 724 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:11:25.88 ID:RHm8j9ve0
- >総相 川端達夫 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟
マジ?
- 725 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:11:26.14 ID:OvSV0zCi0
- >>640
なんだぁ。
この時代考証やってる奴って、
日の丸 君が代 に反対のクズじゃん。w
- 726 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:11:36.53 ID:6CdH1N9h0
- >>695
そうだよなあw
- 727 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:11:38.13 ID:/Zxsyyyq0
- 早くスクランブル化すればいいのに。
朝鮮放送なのにNHKを見ない権利はないんだよな。
- 728 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:11:46.45 ID:QUxblja/0
- NHKは在チョンタレント使う売国企業だからな、画像が汚いのはチョンが出てるからだぜ
- 729 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:11:46.73 ID:6eSc8KTr0
- >>705
最初からそうしておけばこんなことには。
>>704
応仁の乱の頃は室町第で普通にご飯食べてましたが。
- 730 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:12:04.29 ID:PQ/j/92e0
- そもそも、「当時の実情」では清盛とかは現代語みたいな言葉で話してたのか?w
- 731 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:12:09.10 ID:b4shaFJk0
- 磯智明チーフ・プロデューサー
名前がアレなんですけどwwwチミョン?
- 732 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:12:09.74 ID:rlcaT8kK0
- 最終目標は天皇の処刑 中国「日本解放工作」の恐るべき全貌
ペマ・ギャルポ 飛鳥新社
- 733 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:12:22.27 ID:AB3nPoDZ0
- >>526
時の経過により世界が狭くなったって認識とか理解できないんだな。
- 734 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:12:24.70 ID:LlcT9Gpm0
- だから日王だと言っているんだが
- 735 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:12:32.28 ID:H/G2LxcL0
-
なんで「ネットユーザーがー」になったんだ?
普通に近所の婆さんも気持ち悪いって言ってるぞww
- 736 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:12:33.95 ID:1nIhoEcQ0
- >>697
王家は王家だろ・・・字も読めんのか?
院政期の王家呼称論も知らんやつに文句つける資格なんてないよ
- 737 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:12:42.20 ID:cknRNIyUi
- >>708
王と書いた文献はあると書いてあるが、王家と書いた文献があるとは書いてないな
つまり、皇室を表す意味での王家は造語
- 738 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:12:42.81 ID:VsV/ofOx0
- >>36のような返答をしたら
あるいはNHKを支持してたかもしれん
- 739 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:12:46.72 ID:f3Ewz5sw0
- >>667
んじゃ今の天皇陛下や皇太子殿下や秋篠宮殿下をまとめて呼ぶときなんて呼ぶ?
皇室だろ?宮家とは呼ばないだろ?
なんでNHKは天皇、上皇、法皇ですらない王に合わせちゃうんだよw
- 740 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:12:48.78 ID:6Oei+6sW0
- 源氏物語や枕草子には出てこないと思いますが?
- 741 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:12:49.68 ID:ArXYK26y0
- なんでいきなり王家という言葉を使い出したのか
時代考証うんぬんならほかにいっぱいおかしいところあるだろ
なんであえて王家にしたのか
KOEIの朝鮮地図問題と似てるところがあるな
- 742 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:12:50.06 ID:4KXnUh8M0
- 天皇を王とか大王とか呼ぶと天智天皇以前の古代天皇を連想するのが普通。
それは冊封体制下のまだ倭と呼ばれていた頃の日本を連想させるんだな。
何気なくそういうイメージを植えつけようとしているように思える。
だからこれだけの人間が反発したんでしょ。
- 743 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:12:57.27 ID:/hVcgESo0
- >>730
こないだやってた日本語の番組によると、恐らく本当に当時の
言葉再現すれば45分ではほとんど内容進まないし、字幕ないと
何言ってるか理解不能
- 744 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:13:01.02 ID:tEH38fkA0
- 確かに天皇の起源は地方の一豪族だろ
- 745 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:13:05.65 ID:XFX2yRu50
- この時代考証担当者の欺瞞に満ちた反論をどうぞ晒して上げてください
- 746 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:13:11.34 ID:J0qKuFdC0
- 自分で犬とか言ってる畜生に神器を預けたりはしないw
- 747 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:13:15.69 ID:xp+HiV3t0
- なんで、平安時代に天皇家が日本全国平定していたと勘違いしているやつがいるんだろうね?
この頃は、事実上「王」でしかない。
中国に対して侮られないように対等の「皇帝」だとは言うかもしれないけど、
少なくとも日本すら治められていない連中が帝だの言うのはお笑いネタレベル
- 748 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:13:17.12 ID:lC8qi/Cb0
- 『平清盛』に噛みついたネットユーザーを時代考証担当者一蹴
ttp://www.news-postseven.com/archives/20120123_82290.html
- 749 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:13:17.89 ID:tj3yZbae0
- >>691
うん
エクスカリバー
だったよね
なんか
韓国のケンドー?
みたいに
テキトーに
振り回してたね
ああいうの
使ってたの
史実なの?
- 750 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:13:23.27 ID:rgfeHLO70
- どうせ新大久保で見つけた文献にそう書いてあったんだろ?
新大久保でリサーチすればK-POOPも世界的な大ヒット、
韓国は世界に誇る超○○大国 になるんだからなw
- 751 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:13:30.17 ID:/hVcgESo0
- >>740
去年12月に源氏物語やってたけど、普通に「朝廷」でした
- 752 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:13:34.04 ID:GwjmP3XF0
- 前回の放送で、
「王家が我々を支えてるのではない!我々が王家を支えてやっているのだ!」
ってセリフがあったろ。あれ、王家→皇室もしくは天皇にしてたら、
もっと大変だったろうなwww
あまり騒がれずに、皇室を貶めるには最高の言葉なんだろうよ、王家は。
NHKは解散しろ。
- 753 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:13:48.54 ID:cA1hT475O
- >>691
俺は朝鮮王になる!だとアレじゃなきゃダメなんじゃないの。
あれはやっぱ意図してると思うよ。
- 754 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:13:51.22 ID:EMrBKTus0
- >>526
おまいアホだろ。
今の都道府県、大体昔はみんな「国」。
だから、薩摩国、下野国、尾張国という。
イングランドとイギリスの違いと同じだろうが。
- 755 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:13:53.96 ID:w6PZZfMh0
- >>702
平清盛でも下級貴族出身なのに武士?
意味わからんわ
時系列目茶苦茶なのも朝鮮人らしい
- 756 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:13:57.06 ID:PhCLXXwW0
- 人から後ろ指を指される様な事をしてはいけない。
わかっているのか?NHK。
- 757 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:13:57.75 ID:S2Xl4SWj0
- ID:Il+NqlXb0がざっと見たところ一番的はずれ。
王政復古の意味は「王道」から来ているのも知らず、
呼び名の違い批判を「政治の中身」そのものの批判と
取り違えている。
わざと取り違えて違う話にしたいだけの奴かもしれんがな。
- 758 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:14:00.87 ID:S+kNz2wa0
- >>576
ねーよ
戊辰戦争で幕府軍側が負けた理由わかってねーだろおまえ
- 759 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:14:01.73 ID:6481fCmi0
- 受信料払ってるようなクズは今すぐ朝鮮帰れ
- 760 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:14:07.93 ID:G/864+JM0
- NHK「嫌なら見るな」
- 761 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:14:11.55 ID:2u/9momv0
- ネットユーザーじゃない爺婆も気持ち悪いから観ないってよw
- 762 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:14:13.94 ID:NuNZDSHfP
- >>717
お前はまず自分の国の本当の歴史知識を身につけろや、無知な朝鮮人
お前の先祖は藁葺き屋根のスラム街のような所で乳だしてウンコまみれの
悪臭に包まれながら暮らしてたんだぞ。ほんの100年前までなw
そんな哀れなウンコ民族のお前らを文明化してやったのは我々日本人様だ
日本人様はお前ら朝鮮人にとって文明を与えてやった神だ
それがお前ら朝鮮人の正しい歴史だ。わかったか
無血が騒ぐなバカwwwwww
- 763 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:14:16.75 ID:fxyuqKxd0
- >>718
逆だよ。
- 764 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:14:18.40 ID:Wk0ieMVa0
- 「てんのうけ」
「おうけ」
単に短くてセリフ回しがやりやすいから「王家」にしたんじゃね?
- 765 : 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/01/23(月) 17:14:22.74 ID:TRWBKsyB0
- 朝鮮NHKが何を言ってる
- 766 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:14:24.97 ID:WAbnRbEY0
- 朝鮮人必死すぎて笑えるw
- 767 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:14:30.67 ID:xxMgJFHF0
- 日王などと一発で変換できないじゃないか
- 768 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:14:38.42 ID:TjC0wYl00
- ドラマの内容が平家滅亡で陰湿で暗いけどなんで今やるのって言われてるのに
その上反日だもんなw 終わっとるわw
- 769 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:14:47.74 ID:qU1UwbFN0
- >>729
> 室町第
へ?
将軍家の邸宅に帝が居候でもしてたんか?
- 770 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:14:50.36 ID:g8PsAw2f0
- 朝鮮人の犬
犬HK
- 771 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:14:50.56 ID:kyHr+19N0
- まず当時本当に王という言い方だったのかが疑問、それより
NHKの大河ドラマは時代考証なんて適当なフィクションじゃないの?
どうせフィクションならあえて天皇を王などと蔑む言い方する必要ないじゃん
帝って言い方もあるんだからそっち使えばいいじゃん、キムチ臭いんだよ
- 772 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:14:51.42 ID:5uN685ff0
- >>695
この場合、後世でメジャーな言い方で言い換えるというのは、
水戸黄門なんかの時代劇で町の情報やの話で「瓦版が〜」と言う
代わりに「ニュースでは〜」ってなるみたいな感じじゃね?
- 773 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:14:59.42 ID:XiARyRSa0
- 何話か収録しちまったから王家で押し通すしかないんだろ
で、このドラマもう放送してんの?
見ないから知らないけど
- 774 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:15:00.51 ID:okQOL4GV0
- >>539
>だいたい、この糞学者が国歌・国旗に反対を公言してる時点でアウトだろ。
その実績が評価されてNHKの時代考証担当になったんだけどな。
- 775 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:15:05.32 ID:JNc61L4a0
- > 「清盛の時代は、白河法皇、鳥羽上皇など個人の力が絶大で、天皇家全体を表わす明確な言葉はありませんでした。
> 一方で、この時代に天皇を『王』や『王者』と書いている例は多数見つかります。
この人のこの発言がマジだとしても
1.天皇家全体を表わす明確な言葉が無かった。
2.天皇を『王』や『王者』と書いてある例が多数ある。
3.白河法皇、鳥羽上皇 見て分かる通り名前についているのは「皇」。
1に書いてあるように、明確な言葉が無かったのだから造語を当てなければならないのだが、
以下のように選択肢が複数あったはず。
A.天皇家(当時使われようが使われまいが、現在通りが良いのがコレ)
B.皇族(現在も使われてる上に、名前にも入っているのだから当時でも通用したはず)
C.王家(現在でも使われている言葉だが、天皇家に対しては日本では使われるハズがない)
どれを使っても造語であるのだから、現在と同じ使い方すればいいのに
わざわざ「王族」を使っている。
さてさてどういった意図があったのやら。
- 776 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:15:20.29 ID:ArXYK26y0
- 将来この時代のドラマをつくるときにNHKの呼称が犬HKになってるのか楽しみだな
- 777 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:15:20.66 ID:Awua2mRGO
- 一部を取り上げ総てとする
流石はハングル流行らせるNHK
- 778 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:15:30.15 ID:hQL9ewh20
- >>722
しゅじょうかww
- 779 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:15:32.54 ID:L63ew+Zk0
- 極左に時代考証させてもねぇ…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E6%98%8C%E6%98%8E
- 780 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:15:34.62 ID:wulHX0dj0
- >天皇家全体を表わす明確な言葉はありませんでした。
神や宇宙人がいないことの証明が出来ないように、
無いことを証明するのは極めて困難なんだが。
こいつは、自分達が知らないことと無いことを同一に
してるだけじゃないのか?
- 781 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:15:36.62 ID:e17KwJ7/0
- >>11
そんなこっちゃ
- 782 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:15:38.16 ID:lmwQ9nGP0
- 謝る気が無いなら無いで別にいいよ
誰も見なくなるだけだから
ついでに受信料も払わなくなるだけだから
- 783 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:15:39.17 ID:IJUhfhwF0
- 朝鮮人が入り込んでいるとすぐにわかるな
- 784 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:15:42.73 ID:yTYLaj36O
- 王家(おうけ)って言ってるけどその時代的には王(おうきみ)だから王家(おうきみけ)って言うべきじゃないの
時代考証に忠実なんだろ?
- 785 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:15:45.28 ID:1nIhoEcQ0
- >>737
文献に出てくるだろいい加減にしろよもしかして俺で遊んでる?だったら死ね
>>739
今院政期じゃあないだろ今の天ころを呼ぶとき王家は使わないそれだけの話だろ
- 786 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:15:45.60 ID:ZcrNhTR00
- ネトウヨ怒りの国歌斉唱
___
;;./___ノ(_\;
;/_愛●国_.\;
;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
;.| ⌒ (__人__) ノ( |.; きぃ〜みぃ〜がぁ〜〜〜よぉ〜〜はぁ〜〜!
..;\ u. . |++++| ⌒ /; ちぃ〜よぉ〜にぃ〜いぃやぁ〜ちぃ〜よぉ〜にぃ〜!
.;ノ ⌒⌒ .\;
- 787 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:15:47.61 ID:PI65J/ia0
- 昔の日本語は書き言葉と話し言葉は別物
貴族層でなければ話言葉に大きな違いはない感じらしい
- 788 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:15:49.40 ID:oLWWB++x0
- 思想に傾倒した左翼学者って基本的にアホしかいないよね。
- 789 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:15:52.34 ID:QUxblja/0
- 調べたら有名な左翼准教授かよ、捏造左翼だから話にならない
- 790 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:16:00.21 ID:Ef2Y1WCzO
- 第三話の基地外シーンは鳥羽院に清盛が参内した際の出で立ち。
矢を背にした完全武装で白川院に拝謁。 跪くんではなく片膝をつけて名乗りをあげる。雄々しくは見えるが、そんなわけねえだろとずっこけた。
- 791 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:16:01.34 ID:Y9FoYQ+I0
- >>13
いろんな文献に書いてあるから事実なんだろw
- 792 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:16:06.86 ID:18VDmocp0
- どっかのインターネットだと麻呂はZIPがうんたらってよく言うらしいし
ほんと糞NHKは捏造だらけだな
- 793 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:16:07.76 ID:b4shaFJk0
- だからNHKの狙いは日本の大河はこれから色がうす汚く、衣装も白黒基調とし、天皇を描くときはセックス含めた私生活まで
映像化し、バケモノ基地外なみの変人に描き、食文化も貧しいものでやる。
都は常に雨上がりの水溜りのびちゃびちゃ泥だらけで、庶民は夜盗や殺人鬼ばかり。
一方衛星まで使って垂れ流す韓国大河は豊かな食文化、色とりどりの衣装。
常に美しい都。道は何故か舗装されたようwww服は真新しいようなものを常に着用。
庶民の生活レベルもたかく暖かい人情が織り成される。
歴史チェーーーンジ!
- 794 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:16:11.27 ID:S+kNz2wa0
- >>754
いや、まあ確かに天皇が皇帝と国際的に認知されたのは近代以降だけどね。
ただし日本国内では昔から帝だという認識だから、外国の認識など一切関係ない。
- 795 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:16:13.41 ID:Txa+hhv60
- >>714
なんとなくだけど、もののふとか武家はあっても武士(ぶし)は当時なかったような気がして。
そうすると、王家だけ「歴史的に正しい」とこだわって、
他の名称は現代の馴染みある名称を使ってるのは矛盾するでしょ。
「歴史的に正しい」を主張するなら、全てにおいて当時のモノにしてないと言い訳にならない。
- 796 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:16:16.33 ID:w6PZZfMh0
- >>576
馬鹿だなあ
将軍任命するのは天皇なんだよ
- 797 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:16:26.80 ID:/hVcgESo0
- 第一話「武士は朝廷の番犬、王家の犬と呼ばれていた」←朝廷出てきてる
第二話「我々武士は、王家に仕えている」「王家あっての武士」
第三話「武士は王家の犬ではない。武士が王家を守ってやっている」
※サイト:「抗議を受けて」朝廷表記に
ねーなんでこんななんですか犬HKさん
- 798 :本郷和人「謎とき平清盛」p63から:2012/01/23(月) 17:16:29.19 ID:SHgDyT5p0
- <ドラマ・平清盛>では、天皇や上皇の家を「王家」と称します。
ですが、今までの大河ドラマでは、天皇家とか皇室とかの語を用い、王家とは言わなかった。
どうして今回は新しい呼び方を取り入れるのか。
先ず押さえておかねばならぬのは、当時の言葉の使い方です。当時の人々が天皇家や皇室と言っているのに、
番組が王家と呼んではおかしなことになります。そこで調べてみると、天皇家も皇室も王家も、
使われていない、が正解です。当時は天皇や上皇や皇太子や女院などをひとまとめにして「ファミリー」
として考える、ということをしなかった。播磨灘や周防灘といった海はあった。でも中世には、それらをまとめて
「瀬戸内海」という一つの内海と捉えることはなかった。それと同様です。すると、天皇家と呼んでも
王家と呼んでも、間違いではないことになる。
ある研究者の整理(「<王家>をめぐる学説史」歴史評論二〇一一年八月号)によると、王家という語が
用いられるようになったのは、第一章(3)でふれた黒田俊雄氏の権門体制論からのようです。
黒田氏は公家・武家・寺家に呼応するかたちで、王家と称した。黒田氏によれば、天皇は日本の国王、
と位置づけられていましたから、この用い方は妥当なものといえるでしょう。
その後、西洋史の影響を受けて、日本の歴史学でも「王権」の分析が盛んになりました。
戦前のように、日本の天皇は他国に例を見ない唯一無二の存在である、というのではなく、
天皇を国の頂点に君臨する王と捉える。そうすると自ずと他国との対照・比較の視点が開け、
東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用である。
ですので、現在の学会では王家という呼び方が確実に市民権を得ているのです。そこで時代考証の判断として、
学問的な見地から、「王家」の語の採用を提案しました。
- 799 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:16:33.50 ID:NuNZDSHfP
- >>747
お前の主観だけの戯言はどうでもいいよ朝鮮人
お前らはまず自分の民族の歴史を知れと言ってるんだ
ほれ、>>762がお前の知るべき朝鮮民族の歴史だよwww
- 800 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:16:35.71 ID:PQ/j/92e0
- >>743
だよなwww
自分の主張に都合のいい部分だけ「当時の実情」なんておかしいよな・・・
- 801 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:16:36.56 ID:6eSc8KTr0
- >>769
おいおい、そんなことも知らんのか・・・
ちなみに山名方は南方小倉宮を擁してたんだよ。
- 802 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:16:38.32 ID:s6HH549oP
- 天皇、または、皇室と
はじめから呼んでれば
なんの問題なかったのに、
なんでワザワザ王家にしたのよ?え?
ニヤニヤ
- 803 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:16:45.02 ID:79ZL6iMQO
- >>713
言霊の時代から力の時代への変化って意味なら別に構わないんじゃねーかな
- 804 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:16:46.88 ID:SF6yAQEt0
- 「王家」なんて表現、どんな書物にも“全く記載されて無い”のに捏造したってこと?
しかも「おうけ」なんて不自然な捏造読みまでつけてw
何が時代考証(笑)だよww
- 805 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:16:46.94 ID:lC8qi/Cb0
- >>775
文豪 幸田露伴も昭和15年に「王家」と書いています。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000051/files/3556_10336.html
兼盛だとて王家を出で下って遠からぬ人ではあり、女児を得たい一心から相当に突張ったので
中里介山も王家と書いています。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000283/files/4345_15615.html
二大勢力というけれど、今日は鎌倉時代の昔、王家と武家という単純な二つの区別だけでは済みますまいね
正岡子規も王家と書いています。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000305/files/1897_18672.html
しかも二人共に王家の臣たる能はざりしは死してもなほ遺憾あるべきにや。
- 806 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:16:47.62 ID:kzm4OndV0
- 「王」、「王者」、「主上」、「帝」
つまり「王家」ではない
反日捏造しているのが明らかですね
- 807 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:16:57.18 ID:XC+HLCD50
- 最初に天皇を名乗ったのは天智と女の取り合いで喧嘩した挙げ句
天智の死後に天智の息子をぶっ殺した大海人皇子だよ
- 808 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:17:06.66 ID:GmmdvBBAO
- >>1
まあ天皇家を王家と書いてる例は確かに多いね。でも最近の大河ドラマは
北条時宗がモンゴルとの平和共存を模索したり、現代の観念を持ち込んで
無茶苦茶になってるよね。その中でNHKが王家王家と連呼してるのは
政治的意図有りと見なされて当然だよ。
- 809 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:17:08.34 ID:N1G5oP220
- 帝でも良かったんだよね
なんで 王 にしたのさ?
聞くまでもないかw
- 810 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:17:09.38 ID:R92wZkVh0
- >>1
時代考証が間違ってて文句言われてるわけじゃないでしょう。
学者は空気も読めないんだろうか。
- 811 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:17:09.88 ID:afzalCLu0
- >>586
ただ、一方で「天皇家」もないだろう。
「王」号が問題になるのは、外交関係においてのみだからな。
東亜に出す外交文書で「王」を使えば中国皇帝の下、という意味になるから問題だが、国内では関係ないから。
江戸自体に朝鮮とこじれたのも、徳川将軍を「王」と呼ぶかどうかだった。
向こうは中国の下にいるのは当然という感覚だから、日本側にもそれを要求した。
日本側は新井白石が一度だけ認めた例以外は拒否してる。、
- 812 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:17:20.68 ID:5uN685ff0
- >>713
> 「武士は王家の犬ではない。武士が王家を守ってやっている」
> さすがに
> これは酷くない?
あの時代なら別に間違っちゃいないと思うが。
- 813 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:17:24.81 ID:emIb1OMB0
- 中国とか朝鮮の話はどうでもいいから・・帰ってw
- 814 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:17:33.47 ID:QIENY0cK0
- 具体的に参考にした資料を示せよ
どうせいつものことで捏造だろ
- 815 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:17:34.39 ID:f0hNngmEO
- 今の時代に一般週刊誌が天皇家について「雅子は毒女」と掲載していたからと言って200年後の大河ドラマでの台詞に「雅子」とか言わせないだろ。
- 816 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:17:42.89 ID:z+bRd+v00
- NHKに限らずテレビは日本が嫌いだからしょうがない
- 817 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:17:44.73 ID:f3Ewz5sw0
- >>785
その理屈なら王家じゃなくて院家だろ
- 818 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:17:47.01 ID:Il+NqlXb0
- >>757
天皇の政治を「王道」と呼ぶなんて不敬だぞ。
皇道と呼べww
- 819 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:18:00.43 ID:ckG5VLpCO
- >>744
それを言ったら、中国の皇帝だって初代は全部そうだろ。下手したら、遊牧民の一族長に過ぎない。
- 820 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:18:01.06 ID:RaY9fPC50
- >>729
多少強引でも今からこっちに当て字しとけば一件落着じゃんねえw
脚本変えたりせずにすむしw
- 821 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:18:10.95 ID:+nFlkTmX0
- >>743
白拍子って、男装したアイドルみたいなもんだよな。
能、狂言だって、当時にしたら早口でテンポの良いお芝居。
45分じゃ、意味はともかく、終わらないなw
- 822 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:18:13.71 ID:L63ew+Zk0
- >>791
多数って、天皇とか帝とか書いてある物より圧倒的に多いってこと?
いくつかは有ったとしても、それはないだろ
- 823 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:18:17.45 ID:oLWWB++x0
- >>818
出典が漢籍だからいいんだよw
- 824 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:18:17.75 ID:Y9FoYQ+I0
- >>739
侍が拙者っていうようなもんだろw
おまえら私っていえっていってるようなもんw
時代劇だろw
- 825 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:18:17.60 ID:QMcQqhMw0
- いっその事、巨神兵や槍の先端からビームが出たり、呪文、魔方陣などだして
ファンタジー作品です!!の方が面白いともうぞw
- 826 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:18:27.61 ID:2u/9momv0
- サイトは朝廷に直したんだから
セリフも直せばいいのに
- 827 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:18:28.30 ID:7XwdleDv0
- >>720
そういう主張の方が論理的。
しかし道鏡や平清盛、足利義満が大河の主人公に相応しいのか?という
議論は必ず起こるだろうなw
- 828 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:18:35.44 ID:6CdH1N9h0
- 江であれだけとんでもフィクションやってて
今回だけ王家呼称のみ当時の実情で厳密にとか有り得ないなあw
- 829 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:18:41.89 ID:1nIhoEcQ0
- ID:lC8qi/Cb0
素晴らしいです
- 830 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:18:52.45 ID:6OoBuph70
- ネトウヨは事の本質を理解していない
NHKはフリーメイソンなの
今フリーメイソンが狙ってるのは日本の破壊
皇室を貶めるにはちょうどいいわけ
ネトウヨが騒いだところでNHKが訂正するわけないじゃない
- 831 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:18:55.90 ID:/hVcgESo0
- >>825
それだったら戦国BASARAを大河ドラマ化して欲しいw
- 832 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:18:56.19 ID:w6PZZfMh0
- >>805
馬鹿じゃね
昭和と平安の時系列も理解できないのがネトウヨ連呼層なん
- 833 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:19:00.80 ID:X7iqL4mL0
- >>1
ここからわかるのは王家ってのは完全な捏造って事だな
じゃあ天皇個人を指して王、王者、帝、主上ではどれが当時普通に使われてたんだ?
文献で少し記述があるとかではなくて普通に使われてたのは何か
詳しい人教えて
- 834 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:19:01.46 ID:1fZZ69Ny0
- 朝鮮人の書き込み
↓
ID:ZcrNhTR00
http://hissi.org/read.php/newsplus/20120123/WmNyTmhUUjAw.html
- 835 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:19:05.90 ID:t57ZJs8w0
- >>819
つーか世界中の初代君主はそういうもんだろw
- 836 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:19:29.15 ID:54zMI+f60
- 帝
でいいじゃねえか
なんで態々通りの悪い方を選択するわけ?
そこんとこ明確に説明して欲しい
- 837 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:19:32.82 ID:dWgVvwOU0
- 金取って国民を不快な思いにさせるNHK
もういらない
- 838 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:19:35.18 ID:Wk0ieMVa0
- たとえば「皇家」にしたとして、
どう読むの? 「こうけ」? 「のうけ」?
どっちにしろ耳で聞いただけじゃわからなくて、余計にクレーム付いただろう。
- 839 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:19:45.11 ID:T/LSaDim0
- チャネル桜でがまんしろよ
- 840 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:19:46.12 ID:2oBI66o/O
- スレのびすぎワロタ
日本人が怒るのはいいこと
今までおとなしすぎたから王家なんてやられた
ミカド、オカミ、オオキミ
天皇、朝廷、内裏
言い方なんていくらでもあるのにわざわざ王家
日本人もなめられたもんだ
- 841 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:19:46.65 ID:J0qKuFdC0
- >>719
いや、太古から神と人の2重社会。
スサノウやアマテラスもいるのが神で、岩戸に隠れたアマテラスに鏡を向けたのが人。
人もただ仕えるだけでなく、場合によっては強制的に神を神の世に送り返す事もできた。
- 842 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:19:54.58 ID:S+kNz2wa0
- >>819
何が確かに、だw
その理屈から言ったらイギリスだってひでーもんだわ
- 843 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:19:56.84 ID:oXce0kah0
- 源氏物語の原本でも朝廷・帝だよなぁ
なんで王が多数って話がでるのか不思議だわ
紫式部のように使えてる連中が帝って呼ぶんだから、主流は帝だろ
- 844 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:19:58.79 ID:j3AZgB2N0
- >>1
なるほど。
平安時代後期になると、
○○院とかいう治天の君というの存在が、
帝とか天皇とかいう位よりも、
権力を握っていたわけだから。
- 845 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:19:59.61 ID:FyLAGxoY0
- どっちもアリと言いつつ批判されても訂正しないばかりか
どっちでもいい筈なのに自分の意見に固執する
考証以前に自分の結論ありき?
- 846 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:19:59.97 ID:pn2K/9be0
- そもそも当時は読み言葉と書き言葉が違ったから、王と書いてあっても実際に使われていたかどうかわからない。
- 847 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:20:03.96 ID:KC7qZ0950
-
日本書紀『推古記』より
九月辛未朔乙亥、饗客等於難波大郡。辛巳、唐客裴世C罷歸。則復以小野妹子臣爲大使。吉士雄成爲小使。福利爲逸事。副于唐客而遺之。爰天皇聘唐帝。其辭曰、東天皇敬白西皇帝。
- 848 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:20:05.18 ID:tj3yZbae0
- 天武天皇とか
持統天皇とか
それくらいの時に
天皇って
言葉
出来たんじゃなかったっけ?
それまでの
王(おおきみ)とは
別格なんだよって
主張するために
- 849 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:20:06.72 ID:z1s07RmX0
- また東大教授かよ、原発と言い東大教授は左翼ばっかりだよなぁ
- 850 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:20:13.95 ID:UzFtq9sBO
- 一部正しいの主張強行で、全体的に整合がとれなくなるってどっかの国みたい。
- 851 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:20:18.15 ID:kyHr+19N0
- 篤姫みたいなの作っといてよく時代考証とか言えるなw
- 852 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:20:35.17 ID:Il+NqlXb0
- >>823
だったらNHKが天皇家を「王家」と呼んだって別に構わないだろ。
- 853 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:20:36.31 ID:QUxblja/0
- 反日左翼が火病発症して妄想歴史で反論
次はどんな発狂朝鮮人っぷりを見せてくれるか楽しみです。
- 854 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:20:43.57 ID:PQ/j/92e0
- >>760
民放でさえ許されないのに、受信料取ってるNHKならなおさらダメだよね、その言い逃れは。
- 855 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:20:49.83 ID:tfjROr140
- >東京大学史料編纂所の本郷和人・准教授
東大と言えば屈指の親シナチョン大学というイメージしかもはや無し
亜細亜屈指のバカ田大こと北京大学付属東京大学ともw
- 856 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:20:50.05 ID:Ogg2blAf0
- 帝でいいものを・・・
大陸の大剣を持った、いかにもな清盛が
武士は王家の犬じゃ これからは武士が王家を支配する・・とか言わせるから
なんじゃこれは?となる
- 857 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:20:58.31 ID:lC8qi/Cb0
- 318:日曜8時の名無しさん :2012/01/23(月) 15:50:29.17 ID:ZkMJsbK9 [sage]
関係ないけどこないだ中公のマンガ日本の歴史(画・石ノ森章太郎)読んだら
白河院とかが普通に「王家」って使ってた
特に問題になった話は聞かないから当時はそんな粘着に騒ぎ立てる奴はいなかったのかね
320:日曜8時の名無しさん :2012/01/23(月) 15:56:09.89 ID:hlMZ6jt+ [sage]
>>318
王家問題は別のところでw
だって奈良時代から使われている言葉を、この時代を解説するのには
どうしても必要だからと歴史学者が戦前から使っていた言葉なんだから
文句言うのはバカだけだよ。
今みたいに「王家」と「朝廷」の区別さえつかない人間でなければこんな
バカないちゃもんつけるわけないって。言いだしっぺが「江」を傑作だと
絶賛し続けていた奴なんだから、程度は推して知るべしだろ。
- 858 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:21:00.60 ID:S2Xl4SWj0
- >>818
お前、本当にアホだな。
ネタにしても煽りにしてもつまらんぞ。
- 859 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:21:07.89 ID:1nIhoEcQ0
- >>817
だから天皇、上皇、法皇をまとめた私的な呼び方を王家ってよんでるのよ
それじゃあ院限定の呼び方だろ
- 860 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:21:11.76 ID:Uh0lRJZ7O
- 玉木宏「いち、にぃー、さん!」
の方が違和感あったな
- 861 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:21:15.99 ID:Z+mdGfIH0
- >>786
お前、、、勝ったつもりなん? 大阪の橋下なんかどうなんだ?
日本国国歌は貴様みたいな『在日韓国・在日北朝鮮人』みたいな『蛆虫』に
揶揄される様な『日本国国家』じゃないんだよね。
日本国って良いだろ?、朝鮮の「屑」共wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 862 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:21:17.30 ID:7veam2evI
- じゃ、最初からそういうテロップ流せば良かったじゃん
今更いい訳がましいわw
- 863 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:21:21.92 ID:/hVcgESo0
- 抗議がきて歴史的にも正しいとか主張するなら
サイトを朝廷表記に直す必要はなかったはずだが
- 864 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:21:24.33 ID:/7aw0/v10
- 例は多数だ>例えば???>例は多数だ!!
これ典型的な朝鮮脳だよねw
- 865 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:21:25.00 ID:B/99ss/z0
- >>779
大阪府議会における「日の丸」常時掲揚・「君が代」斉唱時起立条例の強行可決に抗議する声明を連名で出した
こんな奴が歴史どうこう語ってNHKのドラマに関わってるんだもんなぁ
終わってるわw
- 866 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:21:25.71 ID:H0NwC+510
- >102
と自分に都合のいい学者しかピックアップしないNHK
- 867 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:21:34.64 ID:74NXAL4K0
- ネトウヨって連呼してる奴は確実に朝鮮人だよね。
日本人がネトウヨって書き込んで、日本を咎してる姿は想像できない。
- 868 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:21:35.71 ID:tAK6Cj150
- こいつも左系か?
テレビドラマを使って自説の普及を図ろうとするな。
学者は専門論文だけ書いとけ。
- 869 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:21:40.22 ID:2u/9momv0
- お金とってるくせに
- 870 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:21:41.43 ID:k3pCwckL0
- NHKってどこの国の放送局だよ受信料返せ
- 871 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:21:42.37 ID:pmY+soPv0
- 俺も王家には違和感を覚えたな
天皇がダメなら皆が言う様に帝の方がすんなり受け入れられたと思うわ
- 872 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:21:45.29 ID:t57ZJs8w0
- >>855
そうだ。アジア屈指の北京大付属のシナチョン東大にすら受からない頭なんだよおまえは
- 873 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:21:47.40 ID:UTUfk8MhO
- >>1
嘘ひいゴロが
- 874 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:21:48.74 ID:WKfbYaXl0
- >>1
犬H刑の中の帰化人や在日が必死だなw
- 875 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:22:04.12 ID:f3Ewz5sw0
- >>833
文語と口語はまた違うからなぁ
主上と帝、庶民は天子様だと思う
- 876 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:22:04.21 ID:b4shaFJk0
- だからNHKの狙いは日本の大河はこれから色がうす汚く、衣装も白黒基調とし、天皇を描くときはセックス含めた私生活まで
映像化し、バケモノ基地外なみの変人に描き、食文化も貧しいものでやる。
都は常に雨上がりの水溜りのびちゃびちゃ泥だらけで、庶民は夜盗や殺人鬼ばかり。
一方衛星まで使って垂れ流す韓国大河は豊かな食文化、色とりどりの衣装。
常に美しい都。道は何故か舗装されたようwww服は真新しいようなものを常に着用。
庶民の生活レベルもたかく暖かい人情が織り成される。
歴史チェーーーンジ!
- 877 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:22:06.61 ID:w6PZZfMh0
- >>852
天皇陛下と言えよ
そんなのならNHKなんていらんわ
- 878 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:22:07.32 ID:S+kNz2wa0
- >>838
おうけだろ。
- 879 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:22:11.53 ID:cA1hT475O
- とりあえず制作が在日朝鮮人で、悪意で「王家」と「犬」と連呼するドラマってのは確定!でおk?
拡散するべ。
- 880 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:22:14.04 ID:/hVcgESo0
- >>864
こないだの韓国グルメフェスタスレで、いくらソース出してきても
「20万人ちゃんといた!」「見ればわかる!」と主張してたのと同じだな
- 881 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:22:33.06 ID:AB3nPoDZ0
- >>739
だよね。その場合は「皇家」って呼んでたんじゃなかった?
半島は違うけどね。
- 882 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:22:47.17 ID:XC+HLCD50
- >>836
院政だから帝じゃないし
ドラマ的に皇族全般を指してるからかな
- 883 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:22:50.73 ID:ln4gBExJO
- 頭脳で戦ったらネトウヨが勝てるわけない
もっと他のもので戦わないと
- 884 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:22:58.49 ID:n2Vjbu3m0
- レディーガガをゲストで出演させればネトウヨの怒りも治まるだろうに。
- 885 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:23:01.57 ID:Il+NqlXb0
- そもそも天皇家を貶めてはいけない、という前提自体がおかしいんだよ。
天皇家だって間違った部分があれば批判の対象になるべきだ。
それが当たり前。
- 886 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:23:13.83 ID:PI65J/ia0
- NHKは「王」も「家」も意味が分かっていない
- 887 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:23:20.39 ID:3ow+ndpg0
-
帝(みかど)なんだからよ。
わざわざ「王家」と言わずなぜ「皇帝家」と言わないんだ?www
いろいろ文献に違いがあるなら素直に「天皇家」でいいだろw
そうすりゃ誰も文句は言わないっての。
- 888 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:23:21.94 ID:PQ/j/92e0
- >>812
自分のことを武士なんて言うか?
- 889 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:23:24.44 ID:hQL9ewh20
- >>831
主題歌は西川か・・・むねあつ
- 890 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:23:26.11 ID:WOGf8BDL0
- 平家が王家って呼んで源氏が主上って呼ぶとかならまだネタとしてわからんでもないかな
- 891 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:23:28.19 ID:oLWWB++x0
- 戦後の概念を用いて使うのでなく
「漢籍の概念を用いた表現」で、「王家」を使いなさいw
左翼ちゃんは中国が好きなんでしょ。だったら漢籍に敬意を払いなさいよねぇw
自分たちの概念を棄ててw
昔の人は漢籍に対して敬意を持っていたよ。自説を持ち上げるために古い智慧をバカにしたりしなかった。
近代思想に傾倒した左翼ちゃんは馬鹿だから
古い知恵よりも自分たちの頭脳の方が選んだ近代思想の方が出来がよろしいんだと勘違いしちゃうんだよね。
で、政治的捏造ではないかと疑いを述べる口で、自分が政治的に歴史の概念の捏造をしてしまうと。
津田さんも余計な影響を残してくれたものだよ。
ご本人は真面目に学問をしようとしただけで、悪意は無かったとはいえ。
- 892 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:23:28.40 ID:cnuygjLu0
- この時代に皇室はない
王室であってるNHKが正しい
NHKの歴史認識批判してる奴は勉強不足すぎる
- 893 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:23:29.77 ID:lC8qi/Cb0
- 担当者の解説。
『平清盛』に噛みついたネットユーザーを時代考証担当者一蹴
ttp://www.news-postseven.com/archives/20120123_82290.html
- 894 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:23:34.59 ID:XApEsrK/0
- 時代劇の中で差別用語のどぎつい言葉もそのまま使う勇気があるのかNHK?。
考証が大切なら韓国ドラマは意図的な大嘘だらけで、放送しては絶対にいかんだろ。
天皇を貶める怪しい考証をなぜ優先するのか。NHKは朝鮮人のような下劣さだな。
- 895 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:23:37.97 ID:Y9FoYQ+I0
- >>795
いいわけにはなるよw
やり方が甘いなwって批判がでるだけで
>>822
全部見ていってんのか?
すごいねw
- 896 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:23:39.13 ID:EYJY1lUzO
- >>1
なら帝でいいだろw
- 897 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:23:42.06 ID:QbaIIPrh0
- とりあえずここの人たちは、天皇家の祖先はエロジジイタフマンだったってことを
ドラマを通して全国民に知らしめたいって事でいいのかな?
お前らの方がよっぽど失礼だろ
- 898 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:23:37.67 ID:304DzZi20
- http://blog.livedoor.jp/ninzya5/archives/51666500.html
今までずっと、友達と手分けして平安時代の記録、書簡などをチェックしていました。
私は地方在住ですので県立図書館で調べてました。
当時の文献、書簡などに「王家」という言葉があるかチェックしていたのです。
地味な作業でした。
私が調べたかぎりにおいては皇室に「家」というような言葉が付随した言い回しは無かったんですが、
共同で調べていた友人のうち、東京の友人が「朝家」という言い回しを発見したそうです。
今の所この「朝家」という言い回し意外に皇室に関する家の言い回しは見つかってません。
「王家」という言い回しは今の所ないですね。
全てを調べ終わったわけではないので、引き続き調べます。根気のいる作業です。
どうしても見つからないので、NHKに問い合わせてみたんですが、
「どの文献かはお教えできません」と言われました(笑)
文献は言わなくていいから、誰が書いた書簡ですかと聞いたんですが、
「それもお答えできません」と言われました。
それで、「電話1本でそのお二人の専門家に出展となった文献を聞けばいいだけでしょ。
2か月待っても3か月まってもいいから教えてくださいよ。」というと、
上司の方と代わってもらいました。
上司の人もNHKに回ってきている資料を丹念に調べてもらったんですが、
一時ソースとなる文献は見つからなかったみたいですね。
その方はまた調べておきますということですので、「分かりました」と言って電話を切りました。
また文献を調べる仕事が始まるお(笑)
- 899 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:23:52.57 ID:WzH7eeWwO
- おうけでオウケイ?
- 900 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:23:56.84 ID:BqC02seEP
- 尊王攘夷を尊皇攘夷と言い換えろとかネトウヨってホント頭がおかしいな
あと天皇家なんて言葉はねえよ
- 901 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:24:07.00 ID:knrHjAXt0
- >>779
NHKに悪気はなく、頼んでみたらヒダリで本性が出たってオチだろ。
- 902 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:24:13.96 ID:FyLAGxoY0
- >>846
小説なんかでもフツーに「大王」で「おおきみ」だったりね
王=きみ・・あれ?これって君が代と関係あんの?
- 903 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:24:21.74 ID:dxMS/qAu0
- 考証する時点で不敬
絶対に許すな
- 904 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:24:29.07 ID:afzalCLu0
- 王ってのは最高位を表す言葉でもあるんだから、別にかまわんだろう。
それの実際の名称として天皇、大王、などがあるわけで、一般名称に過ぎない。
ある人に特定の称号や肩書きがあったとして、別の一般名称で言って駄目と言うことではない。
これが問題になるのは、あるいは問題とされるのは、皇帝、天皇、という称号が別にあるからだろうけど、
いつもいつも、天皇と呼んでいたというわけじゃないのは明かなんだから、それほどの問題ではない。
- 905 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:24:35.07 ID:MdUvmgqc0
- 趣味で地元の古文書とか読んでるけど、天皇って表現はあまり見ないね。
天子とか大君 (君主の意味で使ってることもあるけど) とかの方が多い。
今のように情報流通が行き届いて教育が統制されているわけじゃないから
国 (今で言う県な) によって言い方もまちまちだったろうし。
- 906 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:24:39.10 ID:o7yLJf940
- 流石糞NHK
具体例が一切ない
- 907 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:24:39.23 ID:k3pCwckL0
- 犬HKの歴史捏造を許すな!
- 908 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:24:41.04 ID:zE/DtUrR0
- スイーツ向け大河であれだけ無茶苦茶やっているんだから、
今さら史実なんて関係ないだろ
コトがコトなんだから、普通に配慮して、「皇家」とか「朝廷」に変えればいいこと
- 909 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:24:46.11 ID:NiZpmM700
- > この時代に天皇を『王』や『王者』と書いている例は多数見つかります。
「おう」と発音してたのか?
- 910 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:24:56.14 ID:2u/9momv0
- え、悪意があるの?
- 911 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:24:59.68 ID:t57ZJs8w0
- >>891
全くだ。明治になって西洋思想を導入し憲法、民法なんかを作った奴はみんなブサヨだ。
- 912 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:25:02.36 ID:mj0dpu5x0
- 天皇家を王家と呼ぶ場合、親王家や王家は何と呼ぶ?
- 913 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:25:03.14 ID:SbgM5xV+0
- 半島の基準で話すな。
日本に根付いた文化なんだから、欧米に習う必要も合わせる必要もない。
- 914 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:25:04.46 ID:5nnBOs8C0
- >>73
平家自体が半分武家で半分朝廷貴族という中途半端なポジションだからなあ
- 915 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:25:11.94 ID:qU1UwbFN0
- >>801
そっか、居候期間が有ったんだな。
川端道喜の話は足利に保護される前の困窮期かな?
- 916 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:25:13.16 ID:Ef2Y1WCzO
- >>849
入学するまでは優秀だが、学校に入ると馬鹿になるんだなw
- 917 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:25:16.43 ID:gM95ijc/0
- 王どうのこうのいぜんに大河ドラマおもしろくない。
- 918 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:25:18.66 ID:w6PZZfMh0
- >>885
間違ってるのはNHKだろうが
なに逆切れしてんの
本当にNHKとネトウヨ連呼層は馬鹿だよね(笑)
犬以下だな
- 919 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:25:20.24 ID:cA1hT475O
- >>898
ギャハハハ
もっとやれ
- 920 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:25:20.75 ID:Kyyy10K30
- 正直あの剣はないわ、
正倉院にあるような華美な両刃の宝剣なら清盛が持ってるはずないし
海賊が使っていたのなら乱造粗悪の鋳造剣か刀だろうし
あの当時くらいで大陸様式のリアルさを出したいなら切刃つくりの片刃の直刀だろうよ
- 921 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:25:24.30 ID:3aG9jna/P
-
NHK見てないから分かんないけど
外人が作ったんじゃねぇの?
- 922 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:25:24.35 ID:QUxblja/0
- 朝鮮脳=左翼脳=お花畑
見事に一致する
- 923 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:25:26.44 ID:h233VPCz0
- 王、王家はともかくとして平清盛が西国で海賊に
「弱い者いじめしてんじゃねーよ」
と東京弁で啖呵切るのには引っくり返った。
- 924 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:25:28.51 ID:PI65J/ia0
- >>885
黙れ
- 925 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:25:37.79 ID:yTYLaj36O
- 天皇家と王家どちらもあったからどっちでもいいと言うわりに王家に固執するNHK
天皇家でもいいはずなのに不思議だね
- 926 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:25:40.81 ID:p5tjXd/i0
- じゃあ当時そう言われてたからカタワとかちゃんと使うんだろうな?
違うだろう、この屑どもめ
- 927 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:25:50.74 ID:oLWWB++x0
- >>852
漢語は文語でしょー?w
それに「漢籍の知識」を背景として「王家」という語を使ったんじゃないでしょう。
あとオウカと読まないといけないらしいよ。漢籍に準拠するなら。
- 928 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:25:53.81 ID:b4shaFJk0
- 【本郷和人の日本史ナナメ読み】
(21)平清盛は“TPP賛成派”?
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111218/art11121808070003-n1.htm
- 929 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:25:58.13 ID:Y9FoYQ+I0
- >>819
アマテラス起源じゃないの
日本は
>>844
親族増えすぎただけじゃね?
- 930 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:26:01.85 ID:jVulLTX/0
- 東日本の非倭人共からしたら王だろう
追求してやるなよ
- 931 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:26:06.37 ID:S+kNz2wa0
- >>900
尊王っていう単語と攘夷っていう単語が組み合わさってんだよ
尊王の意味が位としての王を指してると思ってるとしたら相当なバカだよ君
- 932 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:26:06.99 ID:NuNZDSHfP
- >>892
いいからお前は100年前の朝鮮人に近代文明はないってことを勉強しろ
お前の民族の正しい歴史だ
お前らの文明は日本人が併合して施してやったものだ。感謝しろ
- 933 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:26:18.16 ID:1eYvG9Fm0
- 舌っ足らずの御用学者本郷和人こいつもチョンにゴマすってメディアの仕事を増やそうとするクズだね
ハッキリ言って聞き取りずらいし気持ち悪い
教授にもなりたいし金も欲しい少し目だって講演料をせしめようという腹づもりだろコイツ
- 934 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:26:18.54 ID:McRFx0+0i
- 「多数」って、何と比較して?
天皇に関する記述のあるものの9割とか?
まさか、いくつか見つかったから「多数あるー」じゃないよね?
- 935 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:26:29.63 ID:OvSV0zCi0
- >>798
その「王家」というのは、学問的考証の上での分類としての「王家」だよね。
当時に「王家」と言っていたわけではないことは、そのレスを読んだだけでも理解できる。
- 936 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:26:30.62 ID:7XwdleDv0
- 作り手が左か右かじゃなく、平清盛が歴史的に左と捉えられてるんだから、
表現としては間違いじゃないんだよ。
議論されるべきなのは、そんな左の清盛が主人公で良いのか?
視聴者がどういうカタルシスを得るんだ?って話なだけでw
- 937 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:26:31.55 ID:/7aw0/v10
- >>831
NHKで実写でれっつぱーりぃやってくれたら受信料を三ヶ月ぶんだけ払ってもいいw
- 938 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:26:31.64 ID:XC+HLCD50
- 平家は武家から成り上がった貴族という感じ
技術者出身の経営者は経営者であって技術者ではない
- 939 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:26:46.49 ID:iRm/cHmN0
- 隋書“日出ずる処の天子、書を日没する処の「天子」に致す、恙なきや、云云”
嘘乙。
- 940 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:26:54.66 ID:/hVcgESo0
- >>929
日本は、でいうならイザナギ・イザナミノミコト様であらせられる。
- 941 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:26:56.63 ID:DeaAbbox0
- >>898
その人に東大に聞けと教えて上げて
- 942 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:27:07.48 ID:3/QXa0fQ0
- >>559
現代価値観はいろんなドラマや映画で冷める
舞台や衣装の金のかけ方も、忠実を目指してる感じはしないよなあ
- 943 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:27:08.72 ID:01RGtFwx0
- 戦前が舞台のドラマで、中国はちゃんと支那と呼んでるのかね?
- 944 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:27:10.25 ID:QMcQqhMw0
- 今からでも遅くはない、NHKはスーパークラウン平清盛に題名をかえて
SF浪漫超スーパーグレートドラマを作るんだw
- 945 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:27:12.26 ID:NQTlSkxT0
- >>1
時代考証をマニアックにするならいっそその時代の言葉をセリフに使え
だいたい志那と日本の関係に対する貴族共の思想を
考証からズル賢くすっぽぬいて
使いたいところだけ使っただけだろうが
- 946 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:27:18.08 ID:nfjXDyO5P
- >>818
王政も王道もそれ自体に意味を持つ言葉だからな。
「天皇の王政」でも日本語としておかしくない。
- 947 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:27:18.53 ID:1nIhoEcQ0
- まあ、日本史研究で東大史料編纂所の教員に勝てる奴はおらんわな
あいつらは日本史学界の保守本流正統派、いわゆる「王家」的な存在だからね
- 948 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:27:32.99 ID:LnfE4Gj90
- 今回に限って、この呼び名にしたのは何故?
- 949 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:27:36.30 ID:f3Ewz5sw0
- >>938
でも平家も元をたどれば天皇の一族なんだぜ
- 950 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:28:05.13 ID:/hVcgESo0
- >>949
桓武天皇の流れだよね
- 951 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:28:05.46 ID:EAqYzMHd0
-
要は歴史捏造や史実歪曲が大好きなネトウヨたちが騒いでいるだけだろ。
- 952 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:28:09.66 ID:X4hHhExr0
- そのうちオーケという謎の組織が出てくると思って視てるやつがいると思う。
- 953 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:28:12.48 ID:BPmTVUdw0
- 犬HKは朝鮮の犬
さっさと鍋にされて食われてしまえ
- 954 :高松百香<王家をめぐる学説史>のまとめ(修正版):2012/01/23(月) 17:28:14.45 ID:SHgDyT5p0
- ・「王家」なる学術用語を始めに提唱したのは権門体制論を主張した黒田俊雄氏
・黒田俊雄氏は、当初は「天皇家」を使っていたが、<<王家>>という言葉が、中世の史料上では
「<<国王>>が出た家」として使用されており、中世に使用されていない「皇室」を使うのは
万世一系の意味を込めた近代天皇制による見方だとして「王家」表記を提唱した
・それに対して奥野高広氏は「皇家」「朝家」が中世において「皇室」をさす言葉として機能していた、と批判
・奥野高広氏の批判に対し、黒田俊雄氏は「皇家」と「王家」が語義的にほとんど同じで、
中世資料上では天皇を「王」として表記することが多いにもかかわらず、「皇」の字にこだわるのは、
天皇に諸外国一般の「国王」以上の意味を持たせたい意図による、と批判
・黒田俊雄氏が「王家」を提唱したのはおそらく、社会が右傾化しつつある中で客観的に中世の天皇制を
論じようとしたから
・伴瀬明美の1993以来のいくつかの論文の後、「王家」表記を使用する研究が増加したように見受けられる
・一方、天皇を出す家であるところにこの家のアイデンティティーがあると考え「天皇家」を用いるようになった伴瀬氏や、
花山源氏の白川家が伯在任中に王を称したため、「王家」では混同が起こるとして「院宮家」を提唱した岡野友彦氏がいる。
・黒田と筆者(高松百香氏)は日本のうちだけではない、世界の「王」の一種として天皇を論じるべきであるのが重要と考えている
- 955 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:28:17.17 ID:k3pCwckL0
- 特アの犬
- 956 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:28:26.23 ID:ZcrNhTR00
- >>885
同意
無闇に皇室を聖域化すべきではない
- 957 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:28:27.20 ID:Y9FoYQ+I0
- >>857
そのマンガ古代で
セックス描写あるから
続きを親が買ってくれなかったな・・・
確か一巻の後半で疫病が流行って卑弥呼がでて終わったかな
- 958 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:28:27.38 ID:ZmeqVDgN0
- >>931
きんのうのしし
でぐぐってみ
- 959 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:28:27.84 ID:dN1rUV1jO
- 上皇とかいるし皇族呼びはだめなの?
- 960 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:28:28.35 ID:zQYsmFq60
- もう何度も出てると思うけど
セリフは現代語でしゃべるんだろうから、昔は「王家」と言ってたてのは余計な話じゃないのか、と。
韓国人のゴリ押しに辟易してる人が多い時にこんなことすれば批判受けるのはわかりきってるのに
敢えてやってるってことはつまり韓国人の言い方を現代日本人に使わせたいという意図があるんだろ、と。
- 961 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:28:30.10 ID:F/n0eKh00
- 〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ ニヤニヤニヤ
|| ,,=・= ) '( '=・=' 〉,, }
'リ'~ (o、,o ), Y/kソ
| 〈トェェェェェイ〉 ;> /
. | 'ヾェェェ/ , ン
■■■■■■■■■■■■■
“ キョッポ(僑胞) ”って!?
■■■■■■■■■■■■■
工作員が大変嫌がるコメントを発見しましたので、ご報告させていただきます。
その単語とは、「キョッポ」というものです。
ご存じの方も多いのではないかと思いますが、説明いたしますと、
キョッポは 「僑胞」 と書き、 「海外に渡った同胞」という意味で、中国語や韓国語で用いられる熟語のようですが、
現在ではもっぱら韓国のみで使用され、特に在日朝鮮人を罵倒する時に用いる単語のようです。
その単語を、某掲示板に複数書き込んだところ、他のフジ批判のコメントや、韓流批判、韓国人批判のコメントはスルーするにも関わらず、
この「キョッポ」という単語を含むコメントを狙って、即座にスパム攻撃してきました。
どうやら、Youtubeでフジを応援している工作員は、この「キョッポ」という言葉にトラウマに近いものを持っている人が非常に多いようです。
- 962 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:28:32.07 ID:kAA/6wTV0
- エンペラーは皇帝だろうがw
- 963 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:28:32.12 ID:TlHO6iJ90
- _,,..,,,,_
<⌒/ヽ-、___ ./ ,' 3 `ヽーっ
/<_/____/ l ⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ `'ー---‐'''''"
∧∧ 日本だ、今まで気付かなかったお・・・・
( ・ω・) _,,..,,,,_
_| ⊃/(___ ./ ,' 3 `ヽーっ
/ └-(____/ l ⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `'ー---‐'''''"
_,,..,,,,_
/ ,' 3 /ヽ-、__
<⌒/ ヽ
/<_/____/
- 964 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:28:32.32 ID:PQ/j/92e0
- ん?
ここでNHK批判してるのは全員ネトウヨなの?
なんでこんなとこどネトウヨ連呼してる奴がいるの?
- 965 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:28:34.45 ID:JNc61L4a0
- >>805
>>1 で時代考証してる人が自分でいってるじゃないですか。
> 天皇家全体を表わす明確な言葉はありませんでした。
- 966 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:28:34.66 ID:Il+NqlXb0
- 今の日本は、日本国民の国であって天皇の国ではない。
天皇が間違っているならば、国民がそれを正すべきだ。
- 967 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:28:39.69 ID:FGQpYnfd0
- 【マスコミ】 「ハングルだと日本語より言いやすい!」 "若者にハングルメール流行"報道のNHK、「取材に基づいて報道してます」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322538202/
【韓流】NHKが「韓流押し」報道で片山さつき氏側に回答…若者のハングルメール流行「繁華街で何件か見た」「世論調査等無し」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323582287/
【文化】 "コリアンパワー席巻" 紅白歌合戦、韓国グループ3組出場…NHK「ムーブメント盛り上げてと思ってた。局への貢献も大」★10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322794049/
【紅白歌合戦】 自民党の片山さつき議員がNHKを批判 「竹島問題への認識を欠いているのではないかと疑われる、歌手起用」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322839495/
- 968 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:28:42.19 ID:YBxZxr3h0
- 不敬も何も、この時代の後でさえ余裕で天皇島流しにしてるんだからさw
武家政権自体が不敬ってことになる。つーか実際そういうことになって明治維新が起きたわけだがな。
- 969 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:28:49.70 ID:8wqOe2SW0
- >>798
天皇家全体を示す名称はなかった。なら、天皇家全体を指して非難することはありえなかったってことじゃないか。
- 970 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:28:56.41 ID:faBZeChQ0
- > 当時の人の感覚ではそうならない
それ以前に、現代の人の感覚を覚えた方が良さそうだね。ていうか、よく分かってるからこうやって炎上させて喜んだるのかな
- 971 :暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2012/01/23(月) 17:28:50.84 ID:mi3G+GHN0
- >清盛の時代は、白河法皇、鳥羽上皇など個人の力が絶大で、天皇家全体を表わす明確な言葉はありませんでした。
ならばなおのこと「王家」などという単語を「セリフ」に用いる
理由は無かろう。
殊更に「王家」という単語を用いた理由は何かね?
- 972 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:28:57.64 ID:oLWWB++x0
- >>911
それねぇ、しかしながら近世以前の法制度を全部洗いだした上で制定されたんだよ。
明治の人は賢い人がちゃんといたんだね。
- 973 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:29:02.02 ID:afzalCLu0
- >>898
多分、天皇が所属する「家」という概念が無いのではないかな。
天皇の名字がない、とよく言われるが、それとも関係ある。
天皇を直接さすのなら、帝がいいと思うが、その含む集団をさすのなら、適当な言葉が見つからないのかも。
帝家というのも多分無いから。
番組は見てないが、天皇の所属する血脈全体をさして言ってかな。だとしたら、それらしい言葉はないのかもしれない。
- 974 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:28:53.56 ID:b4shaFJk0
- 【大河ドラマ・平清盛】「王家」についてのNHKからの回答[桜H23/9/15]大百科
http://www.nicovideo.jp/watch/1316078408
- 975 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:29:09.84 ID:1iMyncx40
- こいつなに人だよ
- 976 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:29:10.39 ID:69XLDpNW0
- 王と言われてもなあ
日本人なら実感湧かないないでしょ
歴史的には武家が王族みたいなもんだからさ
平安朝は武家もそんなにないし
王と言われてもその言葉の処理に困る
王?サダハルオーか?となる
- 977 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:29:13.81 ID:cknRNIyUi
- >>720
その場合でも、このシーンでは皇室を貶める目的でわざと王家と呼んでいますと注釈いれるべきだろ
もしくは別の人物に王家と呼ぶとは無礼だぞと注意させるとか
いくらでもフォローのしようはあるのに、なんのフォローも入れないあたり、意図が透けちゃうんだよね
- 978 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:29:16.57 ID:w6PZZfMh0
- >>938
下級貴族出身だよ
それが院の寵愛と金と軍事力もってなりあがったと言うのが平家
- 979 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:29:19.96 ID:XC+HLCD50
- >>949
腐るほどいたろ、そんなの
源氏もそうだし
- 980 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:29:35.97 ID:UTUfk8MhO
- >>937
照英の秀吉が見れるとか胸熱
- 981 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:29:40.54 ID:phYexiS90
- 王家は捏造って自分で言ってるじゃん
- 982 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:30:06.01 ID:ZGVJr9P/0
-
少なくとも日本のネットユーザーはそんなもん騒がんぞ、馬鹿チョン(笑)
- 983 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:30:13.77 ID:6eSc8KTr0
- >>915
ヤバかったのは細川政元が朝廷に渡す費用をカットしたとき。
- 984 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:30:16.45 ID:QbaIIPrh0
- この内容で「天皇」と使う方が今の天皇家を貶める事になると思うんだけど?
- 985 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:30:18.60 ID:iRm/cHmN0
- >天皇を『王』や『王者』と書いている例は多数見つかります。
シナの古典ではな。
- 986 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:30:20.89 ID:HzE2Klk10
- 【マスコミ】 朝から膣トレーニング番組、過激な性描写ドラマ「カレ、夫、男友達」…NHKのエロ路線、終了へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327290523/
「伊東四朗扮する白河法皇のセクハラ三昧のご乱交や吹石一恵の授乳シーンなどはエロ路線
だったわけですが、視聴率が取れなかった」
- 987 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:30:30.35 ID:k3pCwckL0
- 朝鮮の犬を許すな
- 988 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:30:38.41 ID:pdgPlINn0
- 土着の狩猟採集で暮らす土豪を駆逐してった天皇家もよそものだろ
- 989 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:30:44.67 ID:kAA/6wTV0
- >>640
w
- 990 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:30:51.29 ID:Y9FoYQ+I0
- >>956
批判すると
天皇のために死んでった
特攻隊員にもうしわけないとか思っちゃうんじゃないのw
>>976
豪族とかみたいだな
個人的には
- 991 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:30:57.65 ID:e/cQF7BZ0
- そもそも、天皇と 〜家という概念が相容れないのだが
天皇家というのもへんてこりんな言葉だ
- 992 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:30:59.37 ID:S+kNz2wa0
- >>958
いや、それが何よ
尊王 = 皇帝や国王の権威を重視し、身分秩序を重んじる儒教思想のこと
王を敬うのが尊王じゃねえから
- 993 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:31:09.40 ID:6Oei+6sW0
- 普通に帝ないしは御門でいいだろ
- 994 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:31:15.90 ID:sg3TmPMb0
- >>966
日本国憲法第一条も理解できないのであれば
それは国民としてのもろもろの権利も捨てているのと同義だろ
- 995 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:31:16.19 ID:dWR4ONAwO
- >この時代に天皇を『王』や『王者』と書いている例は多数見つかります
どこの何に書いてあるのか?
はっきり根拠を示せ。
- 996 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:31:20.06 ID:mUTWu8pG0
- 朝廷の犬め!
で良かったのにね まったくもう
大体、平家自体王家()出身なんだからw
- 997 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:31:20.64 ID:R1iwitup0
- じゃ帝でいいじゃねーか
日本人なら源氏物語で慣れ親しんでるんだし
源氏物語で帝を王なんて言ってないだろ
だから王なんていきなり言われても
一体誰のことだと思うよ
王なんて明らかに現在の朝鮮史観で皇室を貶めようとするものじゃないか
- 998 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:31:21.97 ID:X4hHhExr0
- マジレスすると、どの勢力についてるかが肝なのに、
王家で一くくりにされるとかなり分かり辛い。
- 999 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/23(月) 17:31:27.30 ID:dRgxotD30
- NHKは国民から強制的に金を徴収する既得権団体で
その活動は特定アジアの賛美が主体と解ったろう?
- 1000 :名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:31:28.34 ID:xnOcZMh90
- 数年前の「義経」で、後白河法皇の侍女が発する「お上〜↑」が好きだったw
夏木マリだったかな
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
228 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)