■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★14
- 1 :春デブリφ ★:2012/01/14(土) 17:53:23.51 ID:???0
- ★NHK「平清盛」、初回視聴率が歴代ワースト3 「惨敗」は昨夏から決まっていた!
NHK大河ドラマ「平清盛」の初回視聴率が、大河ドラマ歴代ワースト3の17.3%
だったことがビデオリサーチの調べで分かった。前作の、評判が芳しくなかった「江」
の初回よりも4.4%下回った。
ネットでこの原因について検証が行われていて、「低視聴率は始めから分かってい
た」という意見が多く出ている。
「王家」連呼はNHKがやってはならないこと
初回(2012年1月8日放送)が放送されると、ネット上には「やっぱり『王家』が連呼
されている!」などと騒ぎになった。
実は11年8月にNHKホームページに掲載されたドラマ「平清盛」の紹介が間違ってい
る、などと騒ぎになり、NHKに抗議が殺到した。
ドラマに登場する鳥羽天皇、上皇、後白河天皇などの「天皇家」を「王家」と表示
し、「この国最強の王になった」などと解説していたからだ。皇室は王家ではないし、
皇帝は王よりも位が上。日本の天皇を「王」と呼ぶ韓国などの国も存在するが、それは
権威を貶めたいためであり、NHKがやってはいけないことだ、という批判だった。
NHKはこうした批判を受け、「王家」の表示を「朝廷」に変更したが、実際のドラマ
ではそのまま「王家」が使われていた。ネットでは、
「日本の皇室を王家と辱めた番組なんて誰が見るんだよwww」
などと批判が続いた。
しかしながらNHKは、「平清盛」の番組宣伝でも再び「王家」の表現を使っており、
番組開始前から、そのことに対してネットで批判の声が再燃していた。
(続く)
http://www.j-cast.com/2012/01/10118402.html?p=all
※前(★1:01/10(火) 18:33:25):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326451849/
- 2 :春デブリφ ★:2012/01/14(土) 17:53:44.29 ID:???0
- (>>1の続き)
主役が登場してから論じようという意見も
初回視聴率が歴代ワースト3だったことがわかると、「王家」使用が大きな失点とな
り、日本の歴史ドラマファンを敵に回していたのだから当然、といった意見が多く出
た。
また、「江」が独自の歴史観や、登場人物の奔放な振る舞いが仇となって人気が低
迷したことを反省せず、「平清盛」でも「王家」騒動によって似たような展開になると
感じた視聴者が観るのを避けたし、大河ドラマ離れをした人が増えたはず、と発言して
いる人もいる。
他の意見では
「世相が暗い時に平家没落みたいな悲劇は見たくもないよ。太閤記みたいな華々し
い話じゃないと」
「日本人は基本的に平清盛が嫌いだと思う」
などという意見もある。
とはいっても、初回放送では平清盛の誕生と子供時代の「平太」の生活が描かれた
だけで、主役の松山ケンイチさんの出演はほとんどなかった。2話以降に松山さんが演
じる平清盛が登場し、ドラマの本格展開が行われるため、視聴率は上昇するだろう、と
見ている人もいる。
(以上)
- 3 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 17:53:50.55 ID:iRyusHbv0
- 犬H刑は、韓国放送局の日本支局です。
- 4 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 17:55:11.47 ID:i+OnDmNe0
- くだらね
- 5 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 17:55:19.43 ID:4rUvvxNT0
- まだやってんのか
- 6 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 17:56:22.55 ID:Sky2lmqw0
- こういうDQNは止めても無駄なんだよな
俺も遊泳禁止の場所で遊んでるDQNに向かって
危ないぞ、沖に流されたらどうするんだ!って注意したら
DQN「おきに流されるって、後鳥羽上皇かよwww」
DQN女「マジ受けるんだけど、超承久の乱〜」
とか言って聞き入れなかったわ
俺「ふざけるな!マジで帰って来れなくなるぞ!!」
つったら、
DQN「は?後醍醐さん普通に帰ってるしww」
DQN女「パねえ、パねえ建武の新政マジパねえww」
とか言うから、
勝手にしろ!!って呆れて帰ってきた・・・。
- 7 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 17:57:03.02 ID:0JOdlMp00
- > NHKはこうした批判を受け、「王家」の表示を「朝廷」に変更したが、実際のドラマでは辱めた番組なんて誰が見るんだよwww」
> などと批判が続いた。
> しかしながらNHKは、「平清盛」の番組宣伝でも再び「王家」の表現を使っており、
> 番組開始前から、そのことに対してネットで批判の声が再燃していた。
変更した「が」、と否定で接続したんだから、その次は
「しかしながら」ではなく「加えて」「さらに」だ
小学生からやり直せ、ゆとりネット記者
- 8 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 17:58:12.80 ID:/wDI9kOp0
- 王家なんてあの当時極稀にしか使われていなかった用語。朝廷という言葉が多く使われていたのに
何故朝廷という言葉を使わないんだ?
- 9 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 17:59:26.99 ID:UOPWhCkg0
- 清盛がいきなり海賊王なるとか言っているのは何なの?
- 10 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 17:59:28.53 ID:TRwQuTI30
- 途中で「日王」とか言い始めそうだ
それでも驚かないが
- 11 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:00:07.13 ID:eltYLB/40
- ニダ放送協会なんかにまだ受信料払ってるの?
- 12 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:00:44.67 ID:ugcEw/Ui0
-
【李明博大統領】李明博大統領「天皇明仁は韓国訪問時にひざまづいて謝るべき」★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1226387921/
- 13 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:01:06.17 ID:+FjsOTaJ0
- >>9
麦わら一味
- 14 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:01:56.46 ID:lCnYfk5S0
- 大河ドラマ まだやってたんだなw
- 15 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:02:39.51 ID:v9NKidKr0
- 保元物語
「為義いやしくも弓矢の家にむまれて、父祖累葉の跡をつぎ、『朝家』の御固とし、
めしつかはるといへども、まさしく手を下して合戦つかまつる一度も候はず。・・
曾我物語
「然る間、本朝にも、中頃より、源平両氏を定め置かれしより此の方、武略を振るひ、『朝家』を守護し、
『源平盛衰記』
「昔より源平 両氏、朝家に被召仕てより以来、皇化に不随朝憲を軽ずる者をば、
『平家物語』
「昔は源平左右にあらそひて、朝家の御かためなりしかども、近比源氏 の運傾きたりし事は事新しう初めて申べきにあらず。」
九条兼実 玉葉
「緇素貴賎、仰天ヲ以テ事トナス。タダ天魔、『朝家』ヲ滅ボサント謀ル、悲シムベシ、悲シムベシ」
「今日の隆季・通親の申状は恥を知らざるものというべし。弾指すべし弾指すべし。
ただ権門(平家)の素意を察し、『朝家』の巨害を知らず」(三井寺・興福寺衆徒の謀反への対処)
兼実の弟慈円 愚管抄
「介ノ八郎ヒロツネト申シ候者ハ、東国ノ勢人、頼朝ウチ出デ候テ、君ノ御
敵シリゾケ候ハント候シハジメハ、ヒロツネヲメシトリテ、勢ニシテコソカ
クモ打エテ候シカバ、功アル者ニテ候シカド、「トモシ候ヘバ、ナンデウ
『朝家』ノ事ヲノミ見苦シク思ゾ。
- 16 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:02:47.86 ID:o7L84TM60
- ヤフートップにまでのせられてるじゃねーかw
お前ら見事に利用されちまったな。
これで王家に文句言うやつは頭おかしいネトウヨみたいな
レッテル貼られて終わりw
見事なマッチポンプでした。
- 17 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:03:02.62 ID:XFfoJArn0
- 今日再放送を見た。
清盛を生んだきれいなお母さんかわいそうやった、
わしがもしその場にいたら弓矢を使わすことはなかった
- 18 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:03:19.84 ID:rlVtZyrz0
- 元々平清盛自体が日本人になじみが薄いんじゃないのか?
平家が最も栄えた時代の権力者と言う以外には、
どういう人物であったかというイメージを持っている日本人は少ないと思う。
- 19 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:04:23.93 ID:Qkz4qFPlO
- >>9
ワンピース観たんだろ?
いわせんな恥ずかしい
- 20 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:04:42.02 ID:4LSKRI3O0
- 明日の視聴率どうなるかな
- 21 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:07:48.75 ID:BGSReQhF0
- 日本の皇室を王家呼ばわりするのは朝鮮人の主張だったっけ?
確か中国人ですら言ってなかったよな
- 22 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:08:14.92 ID:szO5L7ho0
- >>16
ヤフーの記事に書かれてるけど、実際に王家って言葉は当時は普通に使われてたのかな?
- 23 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:08:23.93 ID:YE55OBIh0
- 法王=???
貴族=キャリア組官僚
武家=平家(下級官僚・地方公務員) 源氏(維新の会)
- 24 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:09:41.92 ID:XlGwd4X80
- NHKの終わりの始まり
- 25 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:10:37.75 ID:OIGc2kxK0
- ヤフーにブサヨが群がってんじゃねーかw
- 26 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:10:37.69 ID:rQvNG3KA0
- 正論 1月号
奉祝 天皇陛下御在位二十年 平成「臣民」論 皇學館大学教授 松浦光修
http://www.sankei.co.jp/seiron/wnews/0912/mokji.html
楠木正成、北畠親房、山崎闇斎、吉田松陰…
歴史を紡いできた忠臣の声に今耳を傾ける
(要約)
楠木正成公を代表する日本精神、武士道における「忠」とは?
問題点1.後醍醐天皇は”不徳”であるから、大楠公の「忠」は誤りではないか?
問題点2.親房が「正統」とした南朝の系統は断絶したではないか?
↓
解決1.”不徳”は儒教の「徳治主義」における問題であり、易姓革命の根拠。
山崎闇斎は「拘幽操」にて”徳”という条件を排除し、易姓革命を否定。
”不徳”の「君」に「忠」を尽くす大楠公こそ、忠義の精髄である。
解決2.皇朝における「正統」とは神武天皇の血筋であること。
加えて皇位継承の条件は”三種の神器”。
(まとめ)儒学における「正統」→血筋+徳 (←日本はこうではない!)
日本精神(崎門の学、水戸学)における「正統」→神武天皇の血筋+神器
参考文献
『神皇正統記』北畠親房
http://www.amazon.co.jp/dp/4861810248
http://www.youtube.com/watch?v=5tnxwHbKEbU
『拘幽操』山崎闇斎
http://www.youtube.com/watch?v=n16zgmFu9zs
『保建大記』栗山潜鋒、『大日本史』水戸光圀、『保建大記打聞』谷秦山、『太平記』
- 27 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:11:17.43 ID:zawv2w/y0
-
●「王家」まとめ
1. 時代考証によると、当時、「皇室」や「王家」に合致する概念は無かった
2. したがって、当時「皇室」「王家」等の呼称は、一般的に使用されていなかった
3. そのため NHK は、ドラマ上で当時の実態をわかりやすく表現するために、「現在用いられている学術用語」を使用した
4. その際、候補は複数考えられたが、朝鮮人に配慮し「王家」を採用した
- 28 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:11:21.46 ID:kTZFEvbK0
- 王家というのは易姓革命の王のこと
日本に易姓革命は起きなかったから2千年も続いてる
これは世界に例が無い
だから
外国には王家の歴史しかないし、言葉もそれしか無い
逆に日本に王家は無いし王は歴史上存在しなかった
- 29 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:11:56.76 ID:IMuOsoyQ0
- >>20
ストーリー次第かな、清盛がゴーイングメリー号に乗ってグランドラインを目指したら爆上げ
- 30 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:13:03.35 ID:qNubmdDj0
- ヤフートップの偉い先生の説明によると。
>黒田氏は天皇家や皇室といった用語が、近代国家権力によって使われた用語
であり、それはどうしてもある種の先入観、イデオロギーなど思考上の制約を
与えてしまうと指摘。そうした既存のイメージを脱構築するために、中世の
当時、実際に頻繁に使用例が見られる「王家」という用語を使うことを提唱
したのです
上記文言中の
>そうした既存のイメージを脱構築するために
これが全てですね。この動機自体が朝廷という言葉を忌避する側のイデオロギー
そのものなのに、そのことについては問題視しないご都合主義。
- 31 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:13:12.79 ID:szO5L7ho0
- >>29
新世界はまだまだ先か・・
- 32 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:13:36.74 ID:8waPju5p0
- 無知ですまんけど、当時の書物とかに王家なんて表記してあったの?
もしそうだったら特に問題ないかと思うんだが
実際使われることのなかった表現なら問題ありありだろ
- 33 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:13:49.06 ID:+N3XwtNR0
- 古代日本なら王が適切だったかもしれないが、少なくとも律令制の飛鳥時代からは「天皇」だよな?
平安時代なんかどう考えても王家+王でなく朝廷+天皇だろ・・・
常識的に考えてNHKきもちわるい
- 34 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:14:03.54 ID:QXT8FBgVI
- 史料つまみ食いすんなやw
- 35 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:14:41.27 ID:dUm/z56a0
- これで日本人がテレビ受信機もってるだけで、受信料を強制徴収するんだからなあ。
- 36 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:15:26.52 ID:bYT25hy70
- 朝鮮右翼の御用聞きに成り下がったNHK
なぜか日本国民に乞食をしつつ反日
- 37 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:15:48.72 ID:anhgC9WX0
- 「ネット」ってどうせ2ちょんねるでだけだろw
- 38 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:16:22.70 ID:70yUhLQd0
- NHKのステマをやった奴。
晒しまくらないと。
嫌儲の連中、アフィ君を突き止めて、晒しているぜ。
【清水鉄平】はちま起稿が特定され黒い関係が明らかに★41【株式会社KND】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326531202/
- 39 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:16:43.49 ID:+N3XwtNR0
- >>30
そういう理屈なら、NHKニュースも
天皇陛下が・・・
↓↓
国王が・・・
こういう風になるわけだよな?
- 40 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:16:55.68 ID:4LSKRI3O0
- >>29
最後は「海賊王に、俺はなる!」だな
- 41 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:16:56.02 ID:kCqXw9Fp0
- ここ数年の大河は魅力ないよね
わざとつまらなくしてるのかと思うほどつまらない
観ていて王家に違和感ありまくりだったわ
- 42 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:17:19.24 ID:FEjFTDU90
- 平家をコケにしたNHKにシを!!!
- 43 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:18:19.82 ID:Kh9amx840
- 平安末期の資料では「王家」記述はない。
王家が見当たるのは神皇正統記くらい。それも熟語として。
それより、[皇室]や[皇家]といった記述が史料にちゃんとあるのに、どうして[王家]にしたがるのか不思議
保元物語 平治物語 陸奥話記 将門記 平家物語 源平盛衰記
・王家の記載なし
・皇室、皇居、皇化、朝家、君朝、天皇などの表記あり
神皇正統記
・天皇表記、100件より多くて数えきれない
・皇家、皇宮、皇居、皇軍、皇都、皇位、皇化、皇祖、皇統、他多数の皇の記載あり
・王家の記述、2件 「王家の権」という使用例のみ
王家之権という熟語であることが分かる。おそらく出典の根拠が漢籍にある。
神皇正統記が漢文であるからそのような体裁をとるのは当然。
漢文では周代の「王」の原義をそのまま古典的に使う場合がある。「王法」「王憲」など。
- 44 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:18:26.13 ID:XFfoJArn0
- 清盛を生んだきれいなお母さんかわいそうやった、
吹石一恵という女優さんヒロインだ。
わしがもしこの時代その場にいたら
皇室であろうが王家であろうが
皇ちゃんであろうが王ちゃんであろうが
弓矢を使わすことはなかったぞ
- 45 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:18:28.93 ID:teGA5Q3L0
- 王家でなにがいけないんだ?
天皇天皇と連呼する方が無礼じゃあないか
- 46 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:18:38.04 ID:3gxGixcgO
- おまいら逆に聞きたいが、自分を見下し、侮辱してきた皇族に対し心から尊敬の念を持てるか?
いくらネトウヨだとしても、当時の武士が抱いたであろう反骨心ぐらい認めてやろうや。
- 47 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:19:12.48 ID:/Mzm+43a0
- >>27
4で思考が斜め上に飛躍しすぎだろw
- 48 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:19:29.33 ID:bwxakRx10
- 低視聴率こそが庶民にできる最大の抵抗ですね。
- 49 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:19:51.06 ID:8SZNDAFE0
- 「王家」に脊髄反射して、根拠があると示されても引っ込みがつかなくなったんだろうな。
- 50 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:20:05.78 ID:QXT8FBgVI
- つうか、吾妻鏡とか愚管抄は、普通に王とか書いてるけど?
- 51 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:20:28.71 ID:680di6VY0
- WikipediaでもTruesightっていうアホウヨが王家なんて使われてないとか発狂してたw
論破されてたけどw
- 52 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:21:04.58 ID:IMuOsoyQ0
- >>46
平家も源氏も皇室の流れをくんでて、その影響力で武家の頭領になってるんだけどね。
- 53 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:21:59.79 ID:lW52Z2cF0
- 朝鮮人は民族浄化でも何でもして一人残らず滅ぼすべきだな
わが国に詰まらん工作を仕掛けてきてウザイことこの上ない
- 54 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:22:11.45 ID:e96O6gqV0
- >>46
その武士達だって当時の価値観から無縁ではないよ。
下人とかには冷酷残忍に接してる。
公家よりよほど残酷。平気で瑣末なことで殺す。
当時の皇族や公家はよほどの変人奇人で無い限り下々を殺さないからな。
- 55 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:25:27.35 ID:Ab/BpnZL0
- なんだワンピースの実写版だったのか
- 56 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:25:38.48 ID:XOFLuC1N0
- >>49-51
よう、支那の犬ども
そんな中国の柵封体制に入りたいかw
- 57 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:25:51.75 ID:e96O6gqV0
- 一般人だけど歴史オタクの俺なりの結論。
「皇家」も「王家」も両方使ってた。
公家は日記では結構「王家」を使うし
一條天皇は御自分の政治を「王事」と漢詩で述べられている。
だからNHKは間違いはしていないが
白河院の御前で清盛の母が殺されたなど全くの虚構。
こちらのほうが「王家」よりよほど悪質。
- 58 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:26:14.14 ID:75t6B8Rx0
- じゃあ、戦時中のように、馬鹿チョン・朝鮮人と呼ぶことはなんら
問題ないんだなww
馬鹿メディアもちゃんと馬鹿チョンの犯行です。とニュース読めよ
- 59 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:26:48.29 ID:cFiu4ciJ0
- 使われてねーわな王家なんて。
使ったのは例の黒田だけだな。
- 60 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:27:19.46 ID:Kh9amx840
- 史料(カッコ内は成立年、著者or編纂者)
・「聖徳太子伝暦」(917年、藤原兼輔)
・「神皇正統紀」(1339年、北畠親房)
・「源威集」(14世紀後半)
・「愚管抄」(1220年、慈円)
・「大宝令」(701年)
・「養老令」(757年)
・「玉葉」(1164〜1200年、九条兼実)
・「吾妻鏡」(1300年頃)
・「平家物語」(1309年以前)
・「保元物語」「平治物語」
・「花園天皇宸記」(1310〜32年)
あと論文的なものは
・黒田俊雄「中世の国家と天皇」(1963年)
・黒田俊雄「中世天皇制の基本的性格」(1977年)
・奥野高広「「王家と皇家」(1981年)
・黒田俊雄「朝家・皇家・皇室考─奥野博士のご批判にこたえる─」(1982年)
・歴史科学協議会「歴史評論736号 院政期王家論の現在」(2011年8月)
・栗山圭子「中世王家の存在形態と院政」(2005年1月)
- 61 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:27:39.12 ID:qNubmdDj0
- 時系列でいうと、中華朝貢体制下の倭国時代はおおきみ(大王)、それが律令体制
構築、徐々に中華秩序から離脱する過程においてすめらみこと(天皇)へと
移行したわけです。たまに、自分の体制の正当性の担保を中国に求めて、または
中国相手の貿易利益のためにあえて朝貢秩序を受けいれて日本国王などう呼称
を容認した権力者もいました。
王という文言を認めるのは、中華秩序への組み込みを認める立場としか思えません。
- 62 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:28:09.46 ID:IMuOsoyQ0
- >>57
死体見ただけで家に帰って引きこもったり、なにかあれば怨霊の祟りだとか言って神社造ってる連中が、庭先で人を殺せとか言わんわな。
- 63 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:28:20.74 ID:NfCql5er0
- この時代は王朝だから
当り前だろ
- 64 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:29:05.76 ID:XFfoJArn0
- 清盛を生んだきれいなお母さんかわいそうやった、
吹石一恵という女優さんヒロインだ。
わしがもしこの時代その場にいたら
皇室であろうが王家であろうが
皇ちゃんであろうが王ちゃんであろうが上ちゃんであろうが
弓矢を使わすことはなかったぞ、
平忠盛だけでなく、わしも嫁にもらいたいと思ったと思うぞ
- 65 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:29:42.65 ID:+N3XwtNR0
- NHK
資料がいくつかあったら・・・
・現代日本で普通に使われてる表記にするか
・韓国が主張している表記にするか
↓↓
韓国主張を採用
- 66 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:30:26.95 ID:/btkuqnAO
- ウヨがチョン並みの難癖つけるのはウヨのDNAがチョン由来だからなんだよw
- 67 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:30:37.64 ID:Kh9amx840
- >>57
日記は正式ではないので、「皇」の略字として同音の「王」を使う。
漢詩の「王事」は、秦の始皇帝以前の周代古典の意味で使う。
- 68 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:31:57.84 ID:ar+tV2AH0
-
別に特定一族を拝むカルト皇室信者でない限り関心はないな
人間はすべて30億年前から途切れることなく延々と代を繋い
できた貴重な存在だぜ
たかが1500年程度で家系でそんなに偉いか?
- 69 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:32:08.41 ID:e96O6gqV0
- >>62
あの当時の死の穢れへの恐怖は凄いよなあ。
神道の穢れへの忌避と仏教の生命尊重の融合の結果だろうけど。
- 70 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:32:37.36 ID:855BjLOD0
-
NHKの歴史ドラマはいつも無茶苦茶で脚色し過ぎ。
受信料ボイコット運動がさらに盛り上がる予感。
- 71 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:32:49.46 ID:4LSKRI3O0
- >>62
しかも恋に敗れただけで死ぬw
- 72 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:33:38.55 ID:aIFYEaJx0
- NHKは皇家という言葉を使いたくないのさ。
だってNHKだから。
宮中で女性殺害なんてありえないわ。
- 73 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:33:59.13 ID:+N3XwtNR0
- 議論はどうでもいい。
ただただ、すべてをチョン寄りに行うNHKが単純に気持ち悪い。
おれもNHK契約解除してくるわ。無言の抗議の意味で。
- 74 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:34:30.39 ID:DpKgZLrWP
- >>68
普通の国の人は偉いとか偉くないの問題じゃないことくらい分かってるけど
そうじゃないのが朝鮮人
- 75 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:34:46.87 ID:EGZ4I5fO0
- なんとか捏造して洗脳しなきゃいけない仕事なんだから
大目に見てやれ
- 76 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:34:48.34 ID:e96O6gqV0
- >>67
『竹取物語』では帝は国王とも呼ばれているよ。
というか、当時は呼称が入り乱れまくってるんだよ。
今昔物語では梁の武帝が「天皇」だし。
- 77 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:35:07.16 ID:PXerO2am0
- 歴史ドラマなんて見てる奴いんの?
ニートか主婦だけでしょ
- 78 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:35:18.49 ID:gawHPLdJO
- 作ったのは朝鮮人なんか?
ひいき目に見て、神の名をみだりに呼んではならないと考えている国家神道信者か(´・ω・`)
- 79 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:35:22.05 ID:QXT8FBgVI
- 皇帝が王より上とか言ってる時点で割と中華思想w
- 80 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:36:19.03 ID:CHFgwJMrP
- 時代が中途半端なんだよね
この雰囲気でやるなら大化の改新辺りの時代でやってほしい
面白くないわけではないけど
1回見逃したらそこで見なくなりそう
あと視聴率悪いのはエロのせいだね
子供に見せるもんじゃない
- 81 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:37:13.42 ID:NAYPukRn0
- >>79
日本じゃ外国関係なく皇帝(天皇)>王だから仕方ない。
王は現実に日本国内にたくさんいたんだぞ。
ちなみに王家と呼称される家もちゃんとあった。
- 82 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:37:17.34 ID:ZUTjcvDX0
- 平安時代は死刑はないはず
刀伊の入寇でつかまったやつらさえ
徳をもって接するべきで死刑にはなってないし
武士みたいにさくっと殺さないだろ
- 83 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:37:30.62 ID:u/+nkCwoO
- 逃亡者おりんこそ、ガチの歴史ドラマ
- 84 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:37:57.26 ID:680di6VY0
- >>56
日本語でおk
- 85 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:38:07.48 ID:wBiPPPsn0
-
民団工作員がいっぱい涌いてるとこみると、「王家」は民団から支持されてるわけね。
日本人から抗議されても、民団が支持してるから、NHKは「王家」を使用するわけね。
- 86 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:39:11.71 ID:e96O6gqV0
- 白河院の「悪事」を捏造するより
その孫の鳥羽院が幼少の折に弓を射て武士に矢を当ててしまった事とか
ちゃんと史実をそれなりに物語として考えてやってほしい。
堀河天皇が崩御間際に「大神宮、助け給へ」ときれぎれの息で祈る場面とかも。
- 87 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:39:22.89 ID:kWqmzV6B0
- 週刊新潮によると出だし好調なんだとw
- 88 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:39:22.57 ID:IgwUsvTU0
- なんだか時代考証してる人の言い分はそういう本があるからってことらしいが
その本書いた人は赤旗に皇室関係の記事を掲載してた人らしいね
学術とか後付で皇室を貶めたいだけじゃねーの?
- 89 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:40:38.52 ID:XOFLuC1N0
- >>84
吠えてろよ馬鹿犬w
- 90 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:40:48.91 ID:aSPDphM80
- >>88
もっと詳しく
- 91 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:41:21.45 ID:QXT8FBgVI
- 民団の工作とか言うなら、証拠あげて提訴したらいいのにw
- 92 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:41:33.48 ID:Kh9amx840
- 安土桃山から江戸時代初期、薩摩の大名は唐人たちに「薩摩王」と呼ばれていた。
豆な。
- 93 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:41:37.03 ID:CHFgwJMrP
- 後鳥羽上皇って
鎌倉幕府に立ち向かって島流しになったり
百人一首読んだりした人じゃなかったかな
- 94 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:41:54.89 ID:ASV+DrpG0
- 貴種漂流譚を選択した時点で、ストーリーとしてカス。
今時、そんなんで感動するかボケ。
原哲夫の「義風堂々」で直江兼続が上杉謙信の子供って設定も、
超絶頭の悪さに吐き気したけど、これはそれ以下。
知性の欠片もないのかオマエら。
- 95 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:42:15.73 ID:JkknlDED0
- >>87
書いてたw視聴率に全く触れてなかったよなw
- 96 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:42:25.03 ID:e96O6gqV0
- >>67
常に「臣謹んで奏す・・・皇帝陛下云々」みたいな正式の上奏文の言葉ばかり
使うわけがないじゃないか。公家達の日常会話では天皇は「みかど」「きみ」「おかみ」とかだし。
- 97 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:42:39.16 ID:4CtIuI5Z0
-
消費税を10%にすることをなぜそんなに急ぐのか?
バカなネトウヨは日本の国情も分からずそんな事で民主党を叩いていますが
超絶円高の主要な原因が、日本は消費税が安いから国政は安定している
財政状態も危機的状況にないから消費税を安いままでしておける、だから円を買うんだ。
という至極まっとうな理由で円を買い、それが原因で円高に張り付いたままの状態になっていることを
知っていましたか?
税金が他国より安い、それが円高の主要な原因なのです。異常な円高を止めるには税収を上げるしかないのです。
- 98 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:43:51.61 ID:yfWSsuFg0
- 天皇は陛下。
朝鮮王は殿下。
格の違いがはっきりしているんだから、
韓国に気を使うことはないだろう。
- 99 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:44:22.73 ID:RQZPDV/T0
- >>81
死ね!!お前なんかイギリス王室の関係者に殺されろ!!
- 100 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:45:12.34 ID:NAYPukRn0
- >>93
白河(院政1)
↓
堀河
↓
鳥羽(院政2)
↓
後白河(院政3)
↓
高倉
↓
後鳥羽(院政4)
こういう親子関係だな。白河と鳥羽ばっかり出てくるからややこしいけどw
- 101 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:45:51.46 ID:4LSKRI3O0
- >>100
ややこしいよな
テストで苦しんだ記憶がある
名前かえろや、ジジイや親父とかぶってんだろうがと
誰か突っ込まなかったのか
- 102 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:46:01.50 ID:e96O6gqV0
- 時代はやや下がるけど道元の語録とか読んだら
当時の呼称なんかほんと融通無碍、というか道元ほどの教養人で
中国に留学した人ですら滅茶苦茶。
春秋戦国時代の諸侯を「帝」とか言ってたりする。
「王家」は当時の文献に無数出てくるんだから
そんなに気にすることはない。
- 103 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:46:30.12 ID:NjwR6ric0
- >>81
そんなことはない。
アメリカのドラマ見てたら、架空の日本の皇族の話を
出演者が話してる場面があって
ちゃんと
「インペリアル・ファミリー」と英語で話してた。
ロイヤル・ファミリーじゃないんだよ。
だから海外でも「皇族」であって「王族」じゃない。
ほんとに朝鮮人は息を吐くように嘘つくなw
- 104 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:49:07.89 ID:RQZPDV/T0
- >>98
天皇殿下!!天皇殿下!!お前の大好きな天皇殿下!!
ちっちゃい島国オンリーの天皇殿下!!
天皇殿下!!天皇殿下!!お前の大好きな天皇殿下!!
ちっちゃい島国オンリーの天皇殿下!!
中国や朝鮮しか占領することが出来なかった弱小王国「日本王国の国王wwwww」
- 105 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:49:40.98 ID:e96O6gqV0
- >>101
名前じゃなくて、崩御の後に公家達が
亡き上皇の御所の場所とか業績がご先祖の誰に似ている、
ご本人が○○院を尊敬されていたから
後○○院にしよう、とか協議して決める。
- 106 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:49:49.45 ID:64DGywL80
- 王家でOK
1000年前の天皇家を「皇室」っていうのは違和感がある
- 107 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:51:05.70 ID:6S/Z4V97O
- 天皇の呼称は古事記にある。
古事記<下卷>起大雀皇帝盡豐御食炊屋比賣命凡十九天皇[仁徳天皇記]より
於是天皇、登高山見四方之國詔之、於國中烟不發。國皆貧窮。故、自今至三年、悉除人民之課役。
是以大殿破壞、悉雖雨漏、都勿修理、以■受其漏雨、遷避于不漏處。
後見國中、於國滿烟。故、爲人民富、今科課役。是以百姓之榮、不苦役使。
故、稱其御世、謂聖帝世也。
- 108 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:51:45.61 ID:x6uoTg6pO
- 今日始めて再放送で見た。
王家王家って何回言っただろう?
やたらと朝廷と後白河法皇を貶める内容と武家を美化でうんざりした。
NHKらしいわ。
関係なく中井貴一と舞子は良かった。
ほんとうにNHKは反日放送局だ、受信料拒否する。
- 109 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:51:52.47 ID:4LSKRI3O0
- >>105
A、Bがダメならいろはをつけて欲しかった
鳥羽い
鳥羽ろ
鳥羽は
- 110 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:52:45.02 ID:cFiu4ciJ0
- かしこきあたり、だよ院や帝、周辺の公家を指すときの物言いは。
登場人物の台詞として言うときは、これがベスト。
- 111 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:53:50.70 ID:RQZPDV/T0
- きもちわりぃ・・・ここで天皇大好き書き込みしてる奴等ってあの開いてるのか閉じてるのかわからんような細目の天皇の画像でも見てオナニーでもしてんのかよwwwwww
- 112 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/14(土) 18:53:51.50 ID:BsW3CR6K0
- 韓国の穢を帯びるからこうなるNHK
- 113 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:54:04.07 ID:e96O6gqV0
- 皇室って言葉は、奈良時代後期の孝謙上皇の勅にあるらしいんだが
その後長い間使用例がないらしいよ。
- 114 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:54:28.16 ID:NAYPukRn0
- >>106
ところがあの時代、皇室って言葉がちゃんとあるんだよ。
天皇家を指す呼称としては皇室や朝家って言葉が頻繁に出てくる。
なのになんであえて王家なのってお話。
- 115 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:55:02.14 ID:QXT8FBgVI
- 皇国史観に毒されすぎw
- 116 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:55:08.02 ID:h+Q5sLQJ0
- 当時の天皇の呼び方は帝(ミカド)だろ。
マジで馬鹿なんじゃ無えの?
脚本家は誰だよクソ。
ジェームズ三木かなんかに変えろ。
- 117 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:55:14.02 ID:4LSKRI3O0
- >>114
しかも冒頭で普通に朝廷という言葉出てきた
なのにパタリと消えて王家連呼
- 118 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:55:19.79 ID:2RiOFNcm0
- >>114
皇室なんて単語がどこに出て来るんだ?
頻繁に出て来るなら出せるよね?
- 119 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:55:20.30 ID:PSG82tlu0
- 国営放送が国民の象徴の祖先を貶める不思議…
- 120 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:56:00.29 ID:xn0S2Lo40
- ↓日本の象徴である天皇の先祖に公共放送で「近親相姦」させ、世界にさらした製作スタッフ。
藤本有紀 (脚本)
磯智明 チーフ・プロデューサー(制作統括)
しかも3世紀すでに日本国内で数百の古代国家を統率し
4世紀に海を渡った日本は、新羅や百済、三韓を統治した朝鮮の石碑にも刻まれている。
中国の史実にもある。
そして近年では、琉球王朝やアイヌ民族の皆様も大和に入っていただき 旧満州、台湾や東南アジアの国まで統治。
白人の国際社会に大東亜圏をたばねアジアの国家を統率した日本国。
その日本の皇室を王家と呼ぶ国営放送の中の一番組プロデューサーごときが・・・・!!!!
これは日本人に対する侮辱だぞ!!!!!!!!!!!!!!怒れ、国士達よ!!!!!!
わしも応援してるよ!がんがれニッポン!
- 121 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:57:01.79 ID:e96O6gqV0
- >>114
「皇家」は当時でもかなりあるけど「皇室」は極めて近代的な用語のはず。
さっき書いたように奈良時代に使用例はあるらしいけど。
「天皇陛下」が明治の造語なように。それまで正式な上奏文では
「皇帝陛下」。
- 122 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:57:14.52 ID:iJvGp3bc0
- もはやネタ大河だなwww
- 123 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:58:13.04 ID:h+Q5sLQJ0
- >>114
朝廷と御所じゃね?
- 124 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:58:21.76 ID:QXT8FBgVI
- >>120
その倭が何処を指すかは、まだ議論してるけどなw
- 125 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:58:49.02 ID:y6G2/1L80
- 王家の呼称の前に白河法皇を極悪人、スケベ人間として描いているシナリオがもう終わってる
で、平清盛は白河法皇なのマジか?なわけないだろ
- 126 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:59:15.73 ID:NAYPukRn0
- >>118
コペピだけど
平清盛 考証スレ Part3 【王家・武家政権】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1325123760/
840 :日曜8時の名無しさん:2012/01/10(火) 11:03:20.69 ID:8h8Rh2TV
平安末期の資料では「王家」記述はない。
王家が見当たるのは神皇正統記くらい。それも熟語として。
それより、[皇室]や[皇家]といった記述が史料にちゃんとあるのに、どうして[王家]にしたがるのか不思議
保元物語 平治物語 陸奥話記 将門記 平家物語 源平盛衰記
・王家の記載なし
・皇室、皇居、皇化、朝家、君朝、天皇などの表記あり
神皇正統記
・天皇表記、100件より多くて数えきれない
・皇家、皇宮、皇居、皇軍、皇都、皇位、皇化、皇祖、皇統、他多数の皇の記載あり
・王家の記述、2件 「王家の権」という使用例のみ
王家之権という熟語であることが分かる。おそらく出典の根拠が漢籍にある。
神皇正統記が漢文であるからそのような体裁をとるのは当然。
- 127 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:59:31.58 ID:RQZPDV/T0
- >>120
うっーぜよ!!クソジジイ!!イラつく天皇大好き文章書くんじゃねーよ!!
戦争に負けたクソ象徴が日本に対する屈辱とか関係ねえーんだよ!!
- 128 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:00:15.13 ID:e96O6gqV0
- 創作だけど吉川英治『新平家物語』での
伶人・阿倍麻鳥の崇徳上皇への忠誠心は泣けるよ。
讃岐の御陵で切々と上皇の御霊に語りかけるシーンは
何度読んでも涙が出てくる。
- 129 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:00:31.86 ID:iJvGp3bc0
- 藤本 有紀 (ふじもと ゆき、 12月29日 - )は、日本の 脚本家 。
兵庫県 伊丹市 出身。 コメディ の 台本 、 舞台 脚本等を経て
テレビドラマ の脚本を手がけるようになる。
1話目からこれでこの先どうするつもりだwww
- 130 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:00:35.06 ID:IgwUsvTU0
- >>90
時代考証の一人が王家推進した根拠ってのが黒田俊雄「権門体制論」
って理屈があるらしい
その黒田某の経歴見ると赤旗に皇室関係で寄稿常連で清清しいまでの赤ってオチ
- 131 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:00:50.03 ID:SyAJub620
- >>88
おまえ「偏差値」低そうだな
- 132 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:00:57.71 ID:RbSROEA7O
- >>69
死穢の異常な忌避とか
占いに立脚した生活形態とか
浮世離れした貴族階級と
軍事力と経済力、現実的な力を十二分に蓄えた武士
体制内部の矛盾がこの時代の醍醐味なんだから
貴族の浮世離れはしっかり押さえといて欲しかったな
- 133 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:01:17.54 ID:bMgpdlIh0
- 当時、王家ってよんでいたの?
- 134 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:01:25.49 ID:Gt74H1ImP
- 「王家」って20回ぐらい連呼してたな
いくらなんでも当時の武士が「王家」と呼ぶことはない
NHK会長とプロデューサーの自宅住所公開希望
- 135 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:01:54.34 ID:2RiOFNcm0
- >>120
皇室>>>王室とか思ってんのか?
>>日本の天皇家は最も格が上というのは本当でしょうか?
ガセネタです。
まずタイ国王即位60周年記念式典での写真をご覧下さい。
http://www.thaiembassy.jp/photo%20gallery/60th/A …
天皇皇后両陛下はスウェーデン・ブルネイ両国王王妃より下座です。なぜなら、国の公式行事で複数の元首が並ぶときは、即位(就任)順で席順が決まります。
ただしカトリックを国教とする国ではローマ教皇を自国元首よりも上座に位置させる国も存在するようです。
ただし、国(公的)ではなく王室(皇室)の行事、つまり私的な席では元首同士、国同士でのつきあいの深さによって、席次が決まることもあります。
ですから国家間では格に違いはない、国の規模、王家の歴史、称号の違いなどは関係なく、また元首が王であろうと大統領であろうとすべて平等です。
西欧社会のEmperor、Kingの関係と、中華文化圏の皇帝(天皇)と王の関係を混同させて「天皇はKingよりも格上である。なぜならEmperorだからだ」
というのはむちゃくちゃな理論です。
ヨーロッパにおけるEmperorと、中華文化圏の皇帝(天皇)はまったく異なる政治概念です。
ただ、似たような意義が含まれるから皇帝(天皇)をEmperorと翻訳に当てただけにすぎません(King・Queenを王・女王と訳すのも同様です)。
また近代以降ではEmperor、King、皇帝、王と、どのように名乗るのも勝手でした。
だから明治になって天皇の訳語にEmperorを当てたに過ぎません。
- 136 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:02:00.71 ID:atfLodHt0
- なんとなくテレビつけたらちょうど始まったところだった
冒頭、早駆けの馬とか、馬から下りた女が戦の報告が
中々かっこよく撮影されてるなぁと思ってたけど
その後の男のモノローグの入り方と内容が
あまりにも雰囲気をぶち壊してて思いっきりしらけた
そのままテレビ消した
- 137 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:02:17.97 ID:lbNAGulA0
- 大河ドラマの台詞は寒流侵略前の「日本」の中学高校の歴史教科書に載ってる言葉を使えよ。
寒流捏造歴史の用語を使うな。
韓国人の頭の中はまだ封建時代の中華秩序のままだ。
元、明、清時代の儒教思想冊封体制下で朝鮮は兄、日本は弟という考え方。
だから「陛下」という称号を許されず「殿下」と呼ばざるを得なかった朝鮮王と同列に
天皇陛下を論じようとして「日王」などと抜かしおる。
その「日王」の延長にあるのが先日の「王家」連呼である。
「皇室」という言葉は何も戦後出来た言葉ではない。
晋の郭璞(276年 - 324年)の《贈潘尼》という詩に出てくる。
鴻声駭皇室 鴻声(=大名声)が皇室を駭(=驚)ろかす
- 138 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:02:32.00 ID:YByRAW000
- 「王」ってのは自ら軍勢を率いて戦う権力者のこと。平清盛の時代の
天皇はそういう存在ではなく、すでにローマ教皇みたいな位置づけだった。
王って呼称は大化の改新の天智天皇や天武天皇あたりの時代なら適当かもしれないがね。
- 139 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:03:19.30 ID:mrI4z18F0
- ローマ帝国では皇帝のことをアウグストゥス・カエサルと言った。
カエサル起源のロシアのツァーとかドイツのカイザーはローマ帝国では
副帝という意味。
- 140 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:05:07.64 ID:txkPaObA0
- いつまで公営放送と大手プロダクションズブズブの
学芸会ドラマを続ける必要があるのか
今日本でやらなくてはいけないことは
こういう因習 慣例をズバッとやめることだ
- 141 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:05:51.07 ID:2RiOFNcm0
- >>138
ローマ教皇?馬鹿を言うな。
天皇はただの権力者の傀儡だろ。一般民衆には宗教の教祖としてすら崇められてなかった。
- 142 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:05:52.79 ID:AsUNYYrg0
-
「時代考証が〜」とか屁理屈並べてるけど
南朝鮮が「日王」呼ばわりしてるのに合わせただけだろw
- 143 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:06:19.69 ID:4Tj7XWpC0
- >>135
天皇訪米時の米国の対応は普通の君主より心持ち上っぽいような気がする。
まああれも米国人に残ってたヨーロッパへの対抗心なのかもしれんけど。
- 144 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:06:24.80 ID:zWEl7NJp0
- 天皇は「聖職的皇帝」(法皇のようなもの)とある。 したがって王より上の存在。
ただの「王家」とは根本的に違う。 「NHKは天皇に対して許さざる悪意を持ってる」としか思えない。
「天誅」が下されるだろう。そんな厚顔なNHKは聴取料などといいながら蛭のように日本国民から金を
吸い上げている。NHKなどもういらない。
- 145 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:06:32.71 ID:QXT8FBgVI
- >>142
証拠出せよw
- 146 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:07:44.67 ID:Gt74H1ImP
- NHK職員連続殺害事件が起きて
NHK会長が「理由がわかりません」と
言ったらみんなで笑ってやろうぜ
- 147 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:07:49.71 ID:RQZPDV/T0
- 天皇大好き野郎マジで世界の一部の分際でぶち殺すぞ!!何さまなんだよ!!ああっ!!?
お前ら天皇大好きだからって宇宙全体で拝まなきゃいけないのか!!?
あんま調子に乗ると革命でロマノフ王朝の悲劇の日本バージョンを起こしてやるからな!!
- 148 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:08:53.73 ID:j3AQSSnu0
- この時代の大河とか本だけで十分
テレビで見る価値はない
- 149 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:09:14.64 ID:YByRAW000
- >>141
ローマ教皇が教祖?
教祖はキリストだよ馬鹿じゃねーのかw
天皇家は多神教の神道における神々の末裔なのだから、間接的に
崇められていたんだよ。そんなこともわからんとはw
- 150 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:09:33.84 ID:LjPEobnN0
- 犬もばかだね
時代考証とか関係ないよ
判りにくいから批判を受ける
- 151 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:09:40.72 ID:BpSuuuU60
- 王家と聞くとファラオか?と思うw
呼び方もなんだけどさ、義経とかもそうだったけど
天皇家の方々はご先祖さまがいつも悪者みたいに描かれて
不愉快にならないのかなと思う。
史実は大切だけどさ、まだ王家と言われて
よそんちだと思える方がマシな気がするのはオレだけ?
今回の台詞とかで「王家にこびて」みたいなのがあったけど
「天皇家にこびて」とか言われたらオレはむかつく。
- 152 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:10:27.38 ID:8ZBDGBwk0
- 平のま○かど様が「新皇」と自称して、
朝廷を蔑視していたのは事実じゃない。
坂東では都のルールが通用しなかったというし
「王家」は目くじら立てるほどおかしくない
- 153 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:10:30.90 ID:e96O6gqV0
- >>132
髪を洗う日まで陰陽道で決めていたんだよね・・・。
洗ってはいけない日まで家伝にしていくのは凄いと思った。
>白河院
敬虔な仏教徒で情に溢れる方だったらしいが
その一方でめちゃくちゃ専制的で色好みだった。
当時の公家に「専制主」と呼ばれている。
孫の鳥羽天皇の中宮と関係があったのも事実らしいし。
- 154 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:11:26.46 ID:AsUNYYrg0
- >>130
変なのが涌いてるなぁと思ったら、根っこにアカが居るのか
NHKもう解体した方がいいな
- 155 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:12:04.95 ID:hLH+Xg3G0
- 平は歴史ファンタジーとして楽しめばいいじゃん
ドラマの天皇家は近親相姦でドロドロ、愛人殺して赤子を捨てる・・などかなり悪役
しょっちゅう出てくる台詞に「王家の犬」があるけどあれを「天皇家の犬」にしたら
今の王家騒ぎどころじゃなくなるよ。
貴族階級をヒールに仕立てたドラマで、王家と出てくるところに天皇家を入れると
リアル天皇家を貶めるような感じになってしまう。
犬hkは
このドラマは史実の平家とも天皇家とも関係ない、
こんなものを本当の歴史と勘違いする奴はアホだぞ、
単にドラマの題材に使っただけの完全フクションだとはっきり言うべき。
歴史を検証して「王家」を使ったとかの詭弁はもういいから。
- 156 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:12:12.06 ID:RQZPDV/T0
- >>149
天皇家は多神教の神道における神々の末裔だと?それなら証拠を早く出せ!!
ねつ造文章じゃなくて天皇が生身で空を飛んでる画像やビルを持ち上げてる画像出せよ!!
- 157 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:12:55.84 ID:YByRAW000
- まあ東電、NHK、郵政と後藤新平が作ったものにはロクなものがない。
一度すべて解体して再構築することが必要だろう。
- 158 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:13:11.10 ID:XFfoJArn0
- 皇室であろうが王家であろうが、
皇ちゃんであろうが王ちゃんであろうが、
清盛を生んだきれいなお母さんかわいそうやった、
吹石一恵という女優さんヒロインだ。
わしがもしこの時代その場にいたら
弓矢を使わすことなどなかったぞ、
平忠盛だけでなく、
源為義や、
わしとても嫁にもらいたいと思ったと思うぞ
- 159 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:13:28.38 ID:6w+DFarS0
- 来年の今ごろは
NHK大河ドラマ「神武天皇」かな
- 160 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:13:51.64 ID:7PqbOBw5O
- すめらぎのみことで統一しようず
- 161 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:14:05.67 ID:sW6/0Gs90
- >>1
王家呼称を保護して回ってる連中は印象操作しかできない奴らなんだな。
屁理屈こねて保護して回ってる記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120114-00000008-zdn_n-inet
- 162 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:14:19.04 ID:bKayiFsa0
- シナと名称だけでもタメを張るために
聖徳太子の時代から帝や皇という名前にどれだけこだわったのかわかってないな
- 163 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:15:27.63 ID:YByRAW000
- >>156
靖国みたいに神道では死んだ人はみんな神様になるんだよw
つまり先祖=神様。
どうやらお前は日本人じゃないから知らなかったようだなw
- 164 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:15:46.90 ID:XFfoJArn0
- すめちゃんであろうが皇ちゃんであろうが王ちゃんであろうが、
清盛を生んだきれいなお母さんかわいそうやった、
吹石一恵という女優さんヒロインだ。
わしがもしこの時代その場にいたら
弓矢を使わすことなどなかったぞ、
平忠盛だけでなく、
源為義や、
わしとても嫁にもらいたいと思ったと思うぞ
- 165 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:15:49.53 ID:8ZBDGBwk0
- >>156
古代の「神」は声の大きかった只の人間
- 166 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:16:47.98 ID:RbSROEA7O
- >>133
殿上できる貴族ならともかく
武士とか盗賊の餓鬼が使う言葉ではないな
そんなあいまいなものを主人にする武士もいない
ご恩と奉公は鎌倉時代のテストに出るけど
現実に恩恵くれるかどうかは武士にとって大事なポイント
「王家」じゃ実際に餌くれる人が不明すぎる
- 167 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:16:50.91 ID:e96O6gqV0
- 鳥羽法皇が四天王寺へ御幸した時に
美少年の稚児を寵愛してのろけまくって
同じくバイセクシャルの左大臣藤原頼長にまで
「法皇、妄語す」(法皇さまはひどいことを仰った)と書かれてしまった逸話とか
当時の朝廷はかなり乱脈だったのは事実だよ。
俺は大正以降の禁欲的な皇室のほうが好きだけどね。
- 168 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:17:14.27 ID:d4c7XVaX0
- 朝鮮人は天皇や皇帝が嫌いです
なぜなら、5000年の間属国であったため王までしかいないのです。
モンゴルや清には皇帝がいます、属国を納める王は清の使者よりも身分は低いのですw
- 169 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:17:59.82 ID:gy7qGyi70
- [ネット右翼の爆笑発言集] (なぜネトウヨが世間知らずの引きこもり極右と呼ばれるかよくわかる)
「天皇はローマ法王、英国王と並ぶ世界三大権威」 → 世界の認識ともずれすぎw馬鹿丸出し
「ネット右翼なんて存在しない」→ おまえだよ、おまえw
「日本は左翼に支配されてる」→ 米軍に占領されてて天皇がいて自民党や元自民党員が多くいる政党支配が続く国が左翼かw どんだけ極右なんだw
「俺らは右翼じゃない中道保守」→ 日本が左翼に支配されている国に見えるんじゃ君らより右がいるかなw
「福田総理は左翼」→ 自民党総裁が左翼に見えるとは、どんだけ極右なんだw
「読売も文春も左翼」→ 保守マスコミも左翼かw どんだけ極右なんだw
「ナチスも左翼」→ 世界の認識ともずれすぎw ファシストが左翼とは、どんだけ極右なんだw
「日本軍は侵略も虐殺もしてない」→ 世界の認識ともずれすぎw 自民党政府も認めて謝罪してるのに
「福知山線の事故は在日のせいだから日本の事故じゃない」→ 馬鹿すぎ
「つくる会教科書に反対する者は中核派」→ 右翼雑誌に洗脳w 大学に通ったことがない証拠
「労働組合の上層部は成りすましの朝鮮人が占めている」→組合のある職場と無縁
「ストが出来るのは恵まれた特権階級な証拠」→社会の底辺
「天皇制に賛成しない奴は在日」 →どんな環境で育ったんだw
「日本人ならみんな韓国人嫌いだよな」 → 年以上続く韓流ブームは? BSCSと縁の無い貧乏人
「反中じゃない奴は中国の工作員」 →社会を知らなすぎw
わーー 中国が攻めてくるぞー!!小泉万歳
|\ 大阪民国は在日に支配されているー!
|ヘ|
|ヘ| / ̄ ̄ ̄ ̄\
| ̄| ( 人____) __
ピュー (∃⊂) |ミ/# ー--) ( )
─── └┘\___ (6 (_ _) ) / /
\/ \| ∴ ノ 3 ノ/ \/
──── ヽ \_____ノ /
`、 `''''" /
/ 引き篭もりウヨ |>>1
- 170 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:18:00.57 ID:8ZBDGBwk0
- >>159
OIOI聖徳太子ですら実在したとして放送するのがNGなんだぜ…なぜか
- 171 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:18:01.80 ID:KeeEXVPi0
- >>147
おいクソチョン
その書き込みで確実にお前はマークされたな
公安に。かなり見張ってるらしいからな、警察は。
- 172 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:18:46.33 ID:RQZPDV/T0
- >>163
うるせーよ役立たずの先祖なんて全部消せばいいんだよ!!
俺はなお前みたいにいつまでも過去の栄光を引きずるような雑魚じゃねえんだよ!!
もう人類共通の先祖だろうがモンゴロイドの先祖だろうが日本人の先祖だろうがぶち殺してやる!!
おれは過去に興味ねえーんだよ!!俺はな永遠に変わり続ける物が好きなんだよ!!
- 173 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:19:09.94 ID:aSRxsey60
- 別にいいじゃん。
お前ら、いやらな観なければいいだろ?
ガキじゃあるまいし。
え?俺?
俺はぜってー観ないし、NHK解約決定。
- 174 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:19:22.88 ID:AsUNYYrg0
- 主演がバリバリの創価信者なのも凄いな
チョン、アカ、創価のトリプルコンボとか萎えるわぁ
- 175 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:19:54.53 ID:xn0S2Lo40
- 天誅!!!!!!!!
↓ズバ ズブ
磯 //////////// 智明 チーフ・プロデューサー(制作統括)
↑ブシュ グサ
※神の国である神道国民の怒りのイメージです。深い意味はありません。
>>134さんが,NHK会長とプロデューサーの自宅住所公開希望!と、おっしゃっています。
そう思ってる人、多いかも?
犬hk!!
おのれら、テレビで視聴者に配慮もせず、反日売国サヨどもが、好き勝手ぬかしといて責任もとらず、しらばっくれられると思うなよ!!
- 176 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:19:59.68 ID:tpJgdZ+00
- なんだ全部「俺の印象」ばっかじゃねえかw
堀田論文へのまともな反論すらないんだな
やっぱネトウヨは馬鹿と低学歴の揃い踏みだった
- 177 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:20:34.34 ID:FwKFN7Oy0
- このドラマのディレクターは在日か?
- 178 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:20:58.29 ID:2RiOFNcm0
- >>156
神々の末裔なんてのは一地域で権力を握った蛮族が正当性や神聖化を目論んで設定・捏造した嘘プロフだよw
欠史八代や欠史十代を持ち出すまでもなく、万世一系やら皇紀2600年なんてのは恥ずかしくて顔から火が出るくらいの嘘だしなw
- 179 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:21:21.75 ID:1sMCS65n0
- 474 名前:本郷和人「謎とき平清盛」p62〜p64[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 02:55:34.59 ID:MnernIeu0 [2/3]
<ドラマ・平清盛>では、天皇や上皇の家を「王家」と称します。
ですが、今までの大河ドラマでは、天皇家とか皇室とかの語を用い、王家とは言わなかった。
どうして今回は新しい呼び方を取り入れるのか。
先ず押さえておかねばならぬのは、当時の言葉の使い方です。当時の人々が天皇家や皇室と言っているのに、
番組が王家と呼んではおかしなことになります。そこで調べてみると、天皇家も皇室も王家も、
使われていない、が正解です。当時は天皇や上皇や皇太子や女院などをひとまとめにして「ファミリー」
として考える、ということをしなかった。播磨灘や周防灘といった海はあった。でも中世には、それらをまとめて
「瀬戸内海」という一つの内海と捉えることはなかった。それと同様です。すると、天皇家と呼んでも
王家と呼んでも、間違いではないことになる。
ある研究者の整理(「<王家>をめぐる学説史」歴史評論二〇一一年八月号)によると、王家という語が
用いられるようになったのは、第一章(3)でふれた黒田俊雄氏の権門体制論からのようです。
黒田氏は公家・武家・寺家に呼応するかたちで、王家と称した。黒田氏によれば、天皇は日本の国王、
と位置づけられていましたから、この用い方は妥当なものといえるでしょう。
その後、西洋史の影響を受けて、日本の歴史学でも「王権」の分析が盛んになりました。
戦前のように、日本の天皇は他国に例を見ない唯一無二の存在である、というのではなく、
天皇を国の頂点に君臨する王と捉える。そうすると自ずと他国との対照・比較の視点が開け、
東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用である。
ですので、現在の学会では王家という呼び方が確実に市民権を得ているのです。そこで時代考証の判断として、
学問的な見地から、「王家」の語の採用を提案しました。
- 180 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:21:53.00 ID:ZmNeINFo0
- 内容がクソだから、低視聴率だった。
それだけの話。
- 181 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:22:30.05 ID:YByRAW000
- >>172
お前ら朝鮮人のルーツはエベンキ族の中でも糞尿で体を洗うワイ族だよw
- 182 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:22:40.50 ID:e96O6gqV0
- 清盛の異常な出世振りは本人の実力だけじゃなくて
貴族社会で「清盛は白河院の御落胤」と暗黙の了解があったから、
って主張も誰かがしていたと思う。御落胤説はそれなりに
信憑性あると思う。
- 183 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:22:48.03 ID:Lak0stoL0
- 予告編を見る限りでは、明日の第二回でも、清盛が後白河に刀振り回すみたいだな。即刻島流しだろ、そんなことしたら。
- 184 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:23:45.47 ID:6zZSLLkF0
- この時代に天皇とか皇室っていう言葉があったのか?
- 185 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:23:46.05 ID:A3tj4ZqJ0
- 犬HKのアホはついにキングとエンペラーの区別もできなくなったか…
- 186 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:24:21.41 ID:MQl5Gx5Z0
- >>147
こりゃ天皇暗殺予告だぜ。在日だからと言って容赦しない、通報するぞ。
- 187 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:25:02.48 ID:Wke50wnO0
- キチガイNHKは粉砕しろ!!!!!!!!!!!!!!
NHKを取り囲め!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 188 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:25:23.59 ID:sW6/0Gs90
- >>179
システマチックな分類呼称で王家といってるわけだ。
つまり、生物でいう界とか門といった学問的分類で王家と呼んでると。
左脳思考もここまできたり。
- 189 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:25:38.06 ID:KKkzqqGq0
- みんな受信料払うのやめようぜ
NHK、おまえもういらねえわ
- 190 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:25:42.62 ID:xn0S2Lo40
- >>178
そう思うのは個人の勝手だが、公共放送で売国やらかすキチガイ行為は国民の怒りに触れる。
日本の国益をそこなう責任はキッチリとらせないから糞が付け上がるんだよ!
- 191 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:26:14.51 ID:4LSKRI3O0
- NHK下の件でもやっちゃってるからなぁ…
↓
【日韓】 韓流グルメフェスタに20万人の来場者(想定40万人) 「捏造報道キター!」「凄いなー(棒読み)」との声・・代々木公園 ★12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326534401/
- 192 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:26:21.96 ID:RQZPDV/T0
- 西暦2000年にもなって皇帝がどうとか王がどうとかマジでアホの極みだなクソったれwwww
- 193 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:26:43.63 ID:e96O6gqV0
- >>179
本郷さん別の意味で間違いじゃん。
「王家」は確かに当時使われているよ。
日記類で頻出しているのに。
- 194 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:26:57.29 ID:d4c7XVaX0
- 王家と言えば残念ですが、朝鮮は誰も想像しません
王家と言えばエジプトを思うのではないでしょうかw
あえて王家と言い換えて問題がありません?
あなたの出自まで調べられるほど問題になっているではありませんか馬鹿ですかそうですか。
- 195 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:27:04.33 ID:XQlSRMIl0
- >>1
フジの場合は不視聴運動でもあまり効き目は無かったけど、
NHKなら受信料支払いを拒否すりゃいいんだよな。
かなりの効果が期待できるぞw
みんな、受信料支払いを拒否しよーぜ!!
- 196 :高松百香<王家をめぐる学説史>のまめ:2012/01/14(土) 19:27:22.88 ID:1sMCS65n0
- ・「王家」なる学術用語を始めに提唱したのは権門体制論を主張した黒田俊雄氏
・黒田俊雄氏は、当初は「天皇家」を使っていたが、<<王家>>という言葉が、中世の史料上では
「<<国王>>が出た家」として使用されており、中世に使用されていない「皇室」を使うのは
万世一系の意味を込めた近代天皇制による見方だとして「王家」表記を提唱した
・それに対して奥野高広氏は「皇家」「朝家」が中世において「皇室」をさす言葉として機能していた、と批判
・奥野高広氏の批判に対し、黒田俊雄氏は「皇家」と「王家」が語義的にほとんど同じで、
中世資料上では天皇を「王」として表記することが多いにもかかわらず、「皇」の字にこだわるのは、
天皇に諸外国一般の「国王」以上の意味を持たせたい意図による、と批判
・黒田俊雄氏が「王家」を提唱したのはおそらく、社会が右傾化しつつある中で客観的に中世の天皇制を
論じようとしたから
・その後、「王家」表記を使用する研究が増加したように見受けられる
・一方、天皇を出す家であるところにこの家のアイデンティティーがあると考え「天皇家」を用いるようになった伴瀬氏や、
花山源氏の白川家が伯在任中に王を称したため、「王家」では混同が起こるとして「院宮家」を提唱した岡野友彦氏がいる。
・筆者(高松百香氏)は日本のうちだけではない、世界の「王」の一種として天皇を論じるべきであるのが重要と考えている
- 197 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:27:33.76 ID:SS0q2KZjI
- >>184
あるよ
ほとんど、天皇、皇室、皇家表記
逆に王家は使用されていない
NHK工作員曰く、戦前の一部の歴史家が王家を使用したから良いんだってw
- 198 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:28:31.28 ID:cFiu4ciJ0
- 日記だと 畏れ多いんで”皇”の言葉を避けて代わりに”王”使用してたんじゃなかった?
- 199 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:28:32.77 ID:KeeEXVPi0
- >>192
まさか自宅から書き込んでないよね?
親兄弟親せきに迷惑がかかることだけはするなよ
この前ニュースになってたじゃん
警察は2ちゃんを見張ってるって。天皇関連のものもすべて捜査してるらしいよ
- 200 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:28:45.19 ID:sAlfymCe0
- サヨク学者好き放題
大和朝廷-->ヤマト王権
聖徳太子-->厩戸王
こんな調子でやりたい放題らしい
- 201 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:28:51.63 ID:6zZSLLkF0
- なんだかここもアフィブロガーの自作自演に見えてきた。
- 202 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:28:58.51 ID:5u0g5lgM0
- 大河ドラマ「平清盛」における「王家」をめぐって
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/13/news106.html
- 203 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:29:05.27 ID:b6R1NVth0
- 日本で王ってイメージ全然ないわ
エラソーな人は帝とか将軍で
- 204 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:29:33.75 ID:1sMCS65n0
- >>179
>>196(名前欄の「まめ」→「まとめ」)
にとりあえず、議論のたたき台となる資料を転載もしくは記述しました
- 205 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:30:03.85 ID:NAYPukRn0
- >>167
そういう乱脈の結果、徳が失われて武家に天下とられちゃった。
太平記くらいの時期の人たちはだいたいそう思ってようだね。
- 206 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:30:42.16 ID:bYT25hy70
- 非常にシンプルな話で
韓国の日王に合わせただけだからな
極めて政治的な意図の下に情報操作をやってる
- 207 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:30:51.80 ID:pq0LVycE0
- 源平合戦なら「以仁王」だってでてくるのに、「王家」という語をわざわざ天皇家に当てはめるのは混乱を招かないか?と思う。
王家という言葉はあったかもしれんが、「帝」と「王」とが使い分けられていた時代だったんだから。
- 208 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:31:59.14 ID:RQZPDV/T0
- 本当に天皇が神ならスペースシャトルに縛り付けて故郷の天国に帰してやれよww
こんな小さい星にそんなにすごい神がいるのおかしいじゃんwww
神だったら酸素のない宇宙空間行っても大丈夫でしょwww
- 209 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:32:09.23 ID:e96O6gqV0
- >>198
畏れ多いから、というなら逆に「皇」をこそ使うと思うよ。
「今上皇帝」って言葉もかなりあるし。
- 210 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:32:14.81 ID:lbNAGulA0
- >>167
朝廷内の淫乱ぶりを題材にしたのが「源氏物語」
>>179
大河ドラマは娯楽であってノンフィクション、ドキュメンタリーではないことに注意。
- 211 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:32:15.91 ID:OIGc2kxK0
- 在日外国人も受信料払ってるの?
日本人から集めた金で在に媚びる番組を作ってるならいやだな
スカパーみたいに金を払った人だけ見れるようにシステムを変えて欲しい
- 212 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:32:31.83 ID:XFfoJArn0
- 王家牧場もあったんでしょうか?
- 213 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:32:52.91 ID:xn0S2Lo40
- こいつら一回ギャフンと言わせないとだめ!日本が傷んでいる時にチャンスとばかりに
破壊工作やってやがる!!!
日本人が悲しんでいる時に日本の象徴を潰しにかかってるんだよ!売国糞サヨクどもめ!!!!!!
- 214 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:33:01.39 ID:70yUhLQd0
- 脚本のセンセイが間違えて書いたのを、
(怖くて)誰も指摘できなかったとか?
- 215 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:33:07.35 ID:ZmNeINFo0
- 差異化、構造化、脱権力、脱中心化をやると
日本ではナゼか、中韓による日本蔑視が混入してくるから困る。
日本の左派はニュートラルな視点を持たないから
話がおかしくなる。
- 216 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:33:11.38 ID:QXT8FBgVI
- >>206
だから、その証拠出せってw
- 217 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:33:16.42 ID:qEZKHd990
-
王家と呼ぶことを推進してる黒田というおっさん、左翼らしいじゃないか。
だからか、皇室をおとしめる作品に誘導してるのは。
- 218 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:33:25.38 ID:1biMatVY0
- シエちゃんでさえ、本能寺の変〜信長とシエの馬ニケツまで見たのに、
まさか、一回で観なくなる運命になるとは思わなかったな、
吹石死んだし、ちょうどいい機会になった。いい最終回だったよ、
さよなら、売国キチガイNHK〜〜
- 219 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:34:12.60 ID:NAYPukRn0
- >>207
当時はほとんどが皇家や朝家で、王家はまさに王だった白川伯王家の呼称として用いられてた。
学術用語としてはともかく、当時の口語として王家用いるのは問題の方がはるかに多いだろうね。
- 220 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:34:54.18 ID:d4c7XVaX0
-
日台戦争 こんなバカでないと犬に入れません。
- 221 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:35:48.48 ID:vFl4gYI/0
- 「朝廷」と言うのもちょっと違うんだな。それは政治機構の頂点のことで、天皇がその中心に位置するんだが、天皇家のファミリーのことではない。
また、「天皇」というのは書き言葉で、当時の人は貴族にしろ武家にせよ、口に出して「テンノウ」とも「テンノウケ」とも言わなかったと思う。
- 222 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:35:51.68 ID:8XNhCdmL0
- 手振り芸人ってことにはかわんねーだろw
どんだけ悔しいだよw
- 223 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:36:34.15 ID:b6R1NVth0
- Yahooの記事コメントのそう思う、思わないって工作員だらけなの?
- 224 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:36:42.32 ID:e96O6gqV0
- >>205
儒学的にはまさにそうだよね。
実際俺も歴史書読んでて歴代天皇の何人かについては
「暴君ではないけど、道徳的堕落が酷すぎる」
と思ったりするもの。だからこそ昭和天皇や今上陛下は尊敬してる。
>>210
江戸時代の儒学者や明治のキリスト者には源氏物語は批判されてるね。
でも光源氏はしっかり密通の報いは受けている。
- 225 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:37:11.32 ID:XFfoJArn0
- 英語のOKは王家から来てるんでしょうか?
- 226 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:37:36.64 ID:o8p5t3Rp0
- 黒田俊雄「天皇問題への視点と学問」(『学生新聞』平成元年1月)より
まえの天皇が戦前、権力の頂点として戦争責任をもっていたことは
ハッキリしているわけで、そういうところをごまかしちゃいかん。
戦争の責任者であるし、世界の諸国民を含めて人民を苦しめた張本人
だということをハッキリさせることが大事なんです。
思想的バックボーン ワロス w
- 227 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:37:56.33 ID:hyUAQtuI0
- いきなり王様と言われても誰それ
みたいなのが普通の感覚
飲み屋の合コンじゃあるまいし
王様だ〜れみたいな話かいな
- 228 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:39:30.88 ID:YlHLiOkv0
- >>179
天皇家も皇室も王家も、 使われていない、が正解です。
と最初に断言してるのにね。
「王家」を提唱した学者も、西洋思想を元にして皇室を解釈した結果
天皇を国王と解釈して国王を輩出した家の意味で王家と使っているわけでしょ。
根底から日本人の歴史観、東洋的な思想を丸無視してるわけでしょ?
これで「王家」と呼ぶのが正しいってありえなくないか?
- 229 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:40:11.65 ID:sW6/0Gs90
- 王家呼称を言い出した人間からして分類と呼称をごっちゃにしてる
時点で本来議論する価値もない話なんだけどな。
- 230 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:40:36.52 ID:o8p5t3Rp0
- 高橋昌明「私の黒田俊雄氏」(平成7年)より
黒田氏は関西の歴史家の重鎮であったから、日本史研究会ととくに
関係が深いと思われているかもしれぬが、一九五五年ごろまでの
一時期を除くと、必ずしもそうではない。
中世史部会や例会での研究報告を何度もお願いしたけれど、
引き受けていただいた覚えがない。
氏は、そんなことはお前達が自分でやれ、と思っておられたらしい。
そのかわり、労働者教育・学生への講演は積極的だった。
教科書裁判支援にもじつに熱心であられた。
ある時、お宅の堂々たる書庫の一角に労 働者教育用の各種テキストが並んで
いるのをみて、なるほどこれだな、と得心がいったことがある。
- 231 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:41:15.29 ID:cFiu4ciJ0
- 朝廷の犬というのがやっぱベストだったな。
白河とその周辺の公家達の使いぱっしりとことになるし。
- 232 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:41:24.60 ID:NAYPukRn0
- >>228
ここで王家呼称非難してる人はだいたいあなたと同じように考えていると思う。
おれもそういう考えだよ。
- 233 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:41:41.72 ID:lbNAGulA0
- 日本で「王家」というのは「以仁王家」とか「長屋王家」のような現代で言う
「秋篠宮家」「常陸宮家」の「宮家」に相当する概念である。
- 234 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:42:34.59 ID:iI1EFD9i0
- あー朝家か。これならしっくりくるな。
- 235 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:42:36.65 ID:1biMatVY0
- ちょうせん歴史ドラマにでてくる王家と、天皇を、同列にしたいって、NHK内の売国さんたちの歴史捏造ですわ
- 236 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:43:07.58 ID:Lyr9OEGf0
- 明日もまた王家連呼を聞かせられるかと思うと精神的苦痛だわ。
税金から予算がつくNHKに対し、さらに受信料を滞りなく支払っているのに、
これはなんと酷い仕打ちか。
徴収も2重取りなら、社員の給与も2重払いとわかって
これで月曜から何事もなかったように出勤しろとか、あり得ん。
- 237 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:43:43.98 ID:RQZPDV/T0
- >>215
ニュートラルじゃ無くて悪かったな
ただ国民を犠牲にしてまで日本国の中のタダの一人の人間の事で君達がぎゃーぎゃー言うもんだから、こっちだって科学的、合理的判断に基いて反論してるんだけど
君達の方こそ本当の国家としてあるべき姿を歪めてタダの過去の象徴にすぎない天皇家をマンセーしまくるから嫌われるんじゃないのかな?
- 238 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:43:46.34 ID:y6G2/1L80
- そもそも平清盛が白河法皇の息子で海賊王というトンデモファンタジーだ
- 239 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:43:48.09 ID:pWTqtUuC0
- ━━━━Oヽ(◎)ノ━━━━ロニニ> *
ヽヽノ‐ニ‐ヽコ
∧,,∧(`・ω・´ヽ=ヽ
/ο ・ )Oニ)<;;> いずれは源氏の天下じゃぁ!
/ ノ lミliii|(ヾゝ
(o_o,イ__ヽ´|(__) ノ~⌒)彡
ノllllllllヽ| | ̄ノl ノ
/ /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_
ヽニフ|_| (_/ ヽノ
(_ヽ
- 240 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:44:45.76 ID:pq0LVycE0
- >>233
正確には宮家は親王家、その分家が王家
- 241 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:44:48.05 ID:sW6/0Gs90
- >>228
王家に対して天皇家を比較対象にしてる時点で時点でイメージ操作だわな。
帝なりお上なりあるというのにそっちはノータッチ。
あえて苦しい言い訳や見方して呼称を捏ねる必要も無いというのに。
- 242 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:45:28.23 ID:xn0S2Lo40
- ━━━━Oヽ(◎)ノ━━━━ロニニ> *
ヽヽノ‐ニ‐ヽコ
∧,,∧(`・ω・´ヽ=ヽ
/ο ・ )Oニ)<;;> いずれは源氏の天下じゃぁ!
/ ノ lミliii|(ヾゝ
(o_o,イ__ヽ´|(__) ノ~⌒)彡
ノllllllllヽ| | ̄ノl ノ
/ /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_
ヽニフ|_| (_/ ヽノ
(_ヽ
↑関心するよ。日本のaa職人さんたち。
- 243 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:46:21.12 ID:Q+CMzxkO0
- これで次回以降、視聴率が上がったら笑うねw
- 244 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:46:30.64 ID:sAlfymCe0
- 「〜の犬」って表現は
どこぞの半島の御用達
日本人は犬犬いわないよ
- 245 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:46:39.14 ID:NAYPukRn0
- 戦前皇国史観
戦後サヨク史観
もうそろそろまともな歴史家が出てきて欲しいもんだよ。
- 246 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:47:11.07 ID:iI1EFD9i0
- >>198
あー観てて思った。これはどっちかというと天皇家に配慮した結果なのではないかと。
平気で命を奪うという人物の描写だったしさ。
間違った配慮だとは思うけども。
- 247 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:47:36.78 ID:xI9FZPFL0
- あれだ歴史考証にあたった先生が、王家の紋章(少女マンガ)マニアで
「王家」という言葉に特別な拘りがあったんだろうな。
当時は支那との外交貿易はしたかったけど、帝を日本国王に認定する朝貢
をするわけにいかないから、支那との公式な貿易はできなかったんだよな。
- 248 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:47:49.62 ID:WIPliLqY0
- そんなに連呼してるなら
たまに王理恵って言ってくれないかな
- 249 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:47:49.36 ID:UCPrj04p0
- 御上で良いじゃん
どうしても王家にしたいんだれ
- 250 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:47:59.27 ID:O+CIy8+B0
- まあ、今の中心世代はバブル期に金にモノを言わせて遊び呆けてた元祖ゆとり世代だからな。
ホントに天皇家と王家の違いが分かってないのかも知れん。
- 251 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:48:29.05 ID:ZYkSM9Fq0
- HPの表記を変更した理由は何なの?
抗議があって何らかの非を認めたからなのかどうか
- 252 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:48:46.28 ID:lbNAGulA0
- >>228
>これで「王家」と呼ぶのが正しいってありえなくないか?
二重否定してるから「王家」と呼ぶのが正しい」と強調してる訳だな
と確認してみるw
- 253 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:48:50.37 ID:Jg+Azzof0
- アフィブロガーの自作自演か
もう終わってるね
- 254 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:49:01.29 ID:pWTqtUuC0
- .__
| |
| |
| | 我らは源氏なり
_∧ .∧(oノヘ| ̄
(_・ |/(・∀・)|\ 平氏の動きを・・・
|\Ю ⊂)_|√ヽ
(  ̄ ~∪ )^)ノ
||` || ( | ( |
只今、物見中…
- 255 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:49:17.21 ID:Lyr9OEGf0
- 去年はお節、今年は大河
今年は何が来るかな…
- 256 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:49:50.28 ID:iI1EFD9i0
- >>249
天皇当人たちが自分たちの血筋を何て読んでいたのかってのが問題じゃなかったっけ
- 257 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:49:58.68 ID:UiAoaghZ0
- 皇室だ王だって話以前に、根底にあるのが、日本人視聴者より、
朝鮮半島人に気を遣うNHKの性根が気に喰わないって話だろ
- 258 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:50:07.02 ID:KeeEXVPi0
- >>237
そう思うならデモでも起こせばいいのでは?
どうせ少数派すぎて2ちゃん上でしか意思表明できない左翼なんだろ?
別に言論の自由は認められてるんだし
ただ、>>147のお前の書き込みは内乱罪とかあるし余裕で公安にマークされる内容だよ
2ちゃんだからといって安心しない方がいい
- 259 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:50:15.48 ID:JHREEiCb0
- >>237
ニュートラルでないことは認めるんだな。
国民の大多数にとってのニュートラルは、皇室だ。
どっちが偏ってるのか、大河の視聴率で明らかになるわな。
- 260 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:50:39.20 ID:13v9SmME0
- >>1
チョンコどもが日本国民から強制的に金をせしめて運営してる放送局なんだから仕方ないわな
日本の放送局でもないのに視聴料なんて払わなくていいだろ。
なぜに払わなきゃいけないのか謎。
- 261 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:50:46.59 ID:QG3PjdAj0
- 皇室は神の系譜
王家は戦争で勝った系譜な
全然次元が違うんだよ
同列にできるわけがない
- 262 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:51:34.52 ID:RQZPDV/T0
- 地球自体が宇宙の属国なんだから王でいいだろ
天皇じゃなくて日本国国王な
地球上の人間の最高位はどんなに頑張っても国王な
- 263 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:53:38.40 ID:xn0S2Lo40
- .__
| |
| |
| | 我らは源氏なり
_∧ .∧(oノヘ| ̄
(_・ |/(・∀・)|\ 平氏の動きを・・・
|\Ю ⊂)_|√ヽ
(  ̄ ~∪ )^)ノ
||` || ( | ( |
只今、物見中…
日本の漫画の裾野は広い。
世界的に見て、文字だけの2chが日本で受けてるの不思議らしい。
文字で漫画描く人が多いからだな。きっと。
- 264 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:54:32.99 ID:8bQilsk1P
- >>237
科学的?歴史を科学しちゃう唯物論者ですか?
- 265 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:54:48.22 ID:X7So24AB0
- もう朝廷、帝で良いじゃん。
- 266 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:54:50.11 ID:KeeEXVPi0
- >>262
在日って自分の祖国に捨てられてるから
そうやって地球市民とか気取るよな
地球市民なんてものは存在しないよ
どこまで行ってもお前は在日 日本人は日本人 韓国に住んでる奴は韓国人w
要するに孤独な存在
- 267 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:55:12.33 ID:qpP9JPi90
- >>244
王家にも違和感感じたけど犬も違和感感じたよ
まー、違和感って意味じゃ1000年前と今じゃ価値観は違うだろうからどうかわからんけど
すくなくとも王家ってのはないんじゃないかな>>15を見た限りだと
- 268 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:56:26.47 ID:XFfoJArn0
- 平家というのは清盛の一族伊勢平氏ですか。
板東平氏などもあるのですね。
清和源氏 摂津源氏 河内源氏などは
源家とは言わないみたいですね。
- 269 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:56:45.31 ID:BciffvkeO
- 江戸時代、公家ってなにしてたの?
- 270 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:57:01.91 ID://s5jzUQ0
- >>261
王家は天皇家の分家筋だぞ
額田王とか
- 271 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:57:01.93 ID:cFiu4ciJ0
- 法皇の前で王家とか言うかよwwww
て感じだな。
ナレーターの解説ならまだ多少はわかるけどな。
- 272 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:57:03.76 ID:YlHLiOkv0
- 〜の犬って言い方は中国の走狗って言葉が由来じゃない?
何とかかんとか走狗煮らるるとかいう故事成語なかったか?
- 273 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:58:53.04 ID:zAL7ykZz0
- 初回視聴率って、前作の評判を引きずっているだけだろう。
- 274 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:59:02.97 ID:NAYPukRn0
- >>269
幕府から僅かな給料支給されて宮中で行事してますた。
あと、それぞれ家業があるので、例えば冷泉家は和歌とか。そういうもんのお勉強とか。
さらに内職もしてますたな。
岩倉家とかは賭場を貸してました。
公家の家は一応治外法権だったんで。
- 275 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:59:36.88 ID:XFfoJArn0
- >>272
平も
源も
天皇の流れと言われているのに、犬って言い方するかなー??
- 276 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:59:44.44 ID:CZowb7Vo0
- YAHOOに出ているので引用した解説者は、王家支持論だな
やはり反日ハゲの意を汲むようにしているわけか
- 277 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:00:38.73 ID:PgFs7axT0
- >>1の「皇室を王家と辱めて」って白河院政時代の当時において
主に「王家」と評しているのは「皇室」じゃなくて白河院だろw
白河院はすでに皇位は譲っているわけで皇室とか天皇とかとか言うのならそれはそれで間違いだろ。
王家が嫌いって言うのは良いけど、「皇室」とかだと天皇の意味が強くなって
もっと歴史的には違うだろw
「朝廷」も上皇の意味まで含むかどうかなぁ。
- 278 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:00:39.41 ID:RQZPDV/T0
- あ〜あ〜ショックだわ日本人全員の事を今まで暖かくて優しい皇帝も国王も区別しない民族だと思ってのに残念だわ
この騒動が地球上全土に広まると間違いなく日本は孤立するわ
- 279 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:00:41.40 ID:cFiu4ciJ0
- >>272
漢の韓信だな。ろくでなしの劉邦に扱き使われた挙句、始末された
狡兎死して良狗煮られ、高鳥尽きて良弓蔵され、敵国敗れて謀臣亡ぶ
- 280 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:00:55.03 ID:mutUZj0u0
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120114-00000008-zdn_n-inet
ネトウヨは無知なんだから書き込むなよ
- 281 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:01:12.98 ID:NAYPukRn0
- >>276
この人はNHKに依頼された火消人でしょ。
ヤフーみた限りじゃ火に油注いでる結果になってるけどw
- 282 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:03:34.51 ID:pDmuM6yD0
- ヒストリアでもいってたけど、清盛が出世できたのは、義妹が後白河の寵愛を受けたからなんでしょ
それとか、白河の落胤の噂とか。
結局この人って実力で勝ち取ったわげゃなくて、コネとか他力本願で棚からぼた餅なわけで。
震災や津波で一からがんばろうというこのご時勢に、こんなお坊ちゃまがうけるわけがない
- 283 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:04:46.20 ID:z1FHQwap0
- 「王家」を使うのに明らかに左翼的意図が入っているだろ。NHKはどんな言い訳けを
しても無駄。色々反論したいので、ついつい見たくなるが、こんなドラマ見ないに限る。
- 284 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:04:56.02 ID:lbNAGulA0
- >>260
おまけに日本寒流教会の番組見たくない、金払いたくないといえば
アンテナ取り外せだのと、無料の民放番組見る権利が制限されるのは変な理屈だ。
Nhkは受信料廃止して民営化するかスクランブルにするか
二者択一だ。
- 285 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:04:57.55 ID:8bQilsk1P
- >>277
ところがNHKのHPでは帝も院も全部含めて王家(今は朝廷に修正)にしていたし、
劇中の台詞でも朝廷と王家を同じ意味と思われる文脈で使っていたぞ
- 286 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:05:22.63 ID:RQZPDV/T0
- 間違いなく世界中の王政の国々はここの掲示板の英語訳を見て徹底的に王家が軽く見られてるのを見ると100%反日になるわ
せっかく大震災で食糧支援してやったのに日本人がここまで自己中な民族だと知ったら失望するわ
- 287 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:05:28.72 ID:XKen08mD0
- と言いつつ雅子はチョンの工作員と最大急に侮辱する俺らなのであった
- 288 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:06:19.25 ID:cFiu4ciJ0
- >>282
いや、基本は武力ですぞ。武力が背景にないと政治が動かない状態にまでもってたしな。
阿呆とはいえ東国では無敵だった源氏の義朝を撃ち破ったのも大きい
- 289 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:06:23.99 ID:jGYBwQ4E0
- 要は
嫌いなら見なければいい
それだけ
- 290 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:07:24.16 ID:q9fANpHwO
- なんだかんだ言いながら次回も観ちゃうんだろ?
- 291 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:07:38.31 ID:NoU92vpF0
- あんまり知名度のない時代のことだから人気でないんじゃない?
源平合戦では公家まがいの悪者だし、平家。
ていうかね。何で大河は時代劇ばっかなの?
坂の上の雲をやればいいじゃない。
- 292 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:08:06.46 ID:G+ndDCTT0
- 朝廷が自然
王家はごく少数派
- 293 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:08:41.53 ID:d4c7XVaX0
- 民営化してね、見ないから
- 294 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:09:08.32 ID:Dqd5rWZ/0
- 面白かったな
躍動感があった
- 295 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:09:47.96 ID:pq0LVycE0
- ようするに大河ドラマもネタ切れなんだろうな。
もうフィクションでもいいんじゃないかなあ。
火の鳥の日本関係のやつとかやってくれたらいいと思うわー
- 296 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:10:02.54 ID:GWkALvvr0
- ワンピースといい、大河ドラマまで海賊王を目指すってのが陳腐。
- 297 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:10:17.15 ID:RQZPDV/T0
- 震災で傷ついてるとはいえここまで調子こいた書き込み見ると呆れるわ
第二次大戦でアメリカに派手に負けて東北大震災で放射能を海に垂れ流した二流国家の分際で地球上で一番偉いとかお笑いだわwww
日本が地球で一番なら地球上にある国々って大した事ないんだなwwww
- 298 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:10:26.77 ID:1RH8cQfc0
- >>278
総理大臣・国王・大統領・酋長
この辺はどこの国でも区別してるぞ
- 299 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:10:27.25 ID:PgFs7axT0
- >>285
帝も院も全部含めて王家は別にいいんじゃねーの。
権力にいた帝も院も含む家全体を表す意味での王家なんだろうし。
それを「朝廷とか天皇と言え」って言っている連中がいるけど
そうなると白河院は外れるだろw
そうなったら院生時代の白河院を無視することで歴史的な間違いだよw
- 300 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:10:29.00 ID:mutUZj0u0
- 朝廷を使えというのは正論かもしれないけど要するに問題の棚上げなんだよな
この問題の本質は「王」なのか「帝」なのかという問題なんだから
- 301 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:10:42.32 ID:abo8E+r70
- ドラマの本筋を離れたところで批判されてるのが全てを表してるな
こうなることが分かっていたのに、あえて王家に拘ったNHK
やりたきゃ自分で稼いだ金でやれよ
- 302 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:10:59.46 ID:OS+Fm0NFO
- 王家って韓国ドラマでよく聞くな
- 303 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:10:59.65 ID:8bQilsk1P
- >>276 >>280
そいつ、ただの作家だからw
おまけにそれ見ると
「王家は学術用語」
「黒田が提唱した王家に対して、朝家の方が良いという異論あり」
って書いてて、全く王家が当時一般的な言葉かどうかは書かれていない
言葉の響きが熱いから王家の方が良い、ってコイツのただの感想でしかないw
- 304 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:11:12.08 ID:YlHLiOkv0
- >>279
それ、悪の手先的な意味で〜の犬って悪意込めてるのと真逆の意味だよね?
主人がアホだと忠義者が馬鹿を見る的な意味?
お利口だから日本で狛犬やってるんだし、犬に悪意持たないのが普通か。
- 305 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:11:15.93 ID:JxTB6pUI0
- >>286
王政の国? まだあったっけ?
- 306 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:11:44.89 ID:pDmuM6yD0
- 王家っていうと、安物な感じがする
みかど、おかみ、うえさま(これは将軍限定?)、こんなほうが日本らしい優しくも奥深いかんじ
王家っていうと、西欧のイメージ
- 307 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:11:59.25 ID:Z7EYFFjT0
- 神武 綏靖 安寧 懿徳 孝昭 孝安 孝霊 孝元 開化 崇神
- 308 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:12:03.39 ID:RbSROEA7O
- >>231
院と朝廷は違う
朝廷は公卿と天皇の寄合
院は上皇法皇の院宣ですべて解決する
行政を行う場所も違う
平正盛は白河院の犬ってのは自他とも認めるだろうが
「王家の犬」なんて言われても首をかしげるだけ
「王家の犬」なんて呼称、適当すぎて泣けてくる
この時代の武士は誰を主人に選べば地位の保障があるのか
真面目に考えてんのにさ
あまりに大雑把すぎる
- 309 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:12:36.68 ID:iuUEnW+z0
- 王家=歴史学者の中では常識
天皇家=無学・低学力・ニート・下層民の中では常識
- 310 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:12:45.38 ID:q9fANpHwO
- >>305
ブータン行って土下座してこい
- 311 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:13:11.29 ID:jGYBwQ4E0
- >>282
かなり違う
当時、宋との交易が再開されてそれに伴って新たな農業技術が輸入された
それで何が起きたかというと
農村部の拡大と富裕化で、それによって武士という物が生まれ力をつけてきた
元々緩い統治機能しかなかった朝廷ではこの流れを制御できずに
地方の独立と対立が芽生え始めた
その武士(農村)の代弁者であろうとしたのが源氏であり
一方で、朝廷と武士との橋渡しであろうとしたのが平氏
かなり強引なくくりだけど、こんな感じで当時は動いていた
それで摂関政治→院政→(ここの部分)→武家政治という
繋ぎとして清盛が重宝がられたってこと
- 312 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:13:25.77 ID:BRHeRpws0
- 龍馬伝の暗殺シーンを覚えているだろう。
1年間やってきて最後のクライマックスのシーンで、
画面が暗転した途端、「選挙、当確確実」の輝くばかりに白い文字が
画面の1/4ほどを覆い、すべてをぶち壊した。
NHK内部の帰化人がやったと定説になっている。
NHKの中には絶対に反日のバカチョンが多数いる。
がんがん抗議の電話をいれ、国会でNHK会長を吊るし上げ、
NHKが反日に転向したと世間に知らしめ、最後は解体する必要がある。
- 313 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:14:04.45 ID:NoU92vpF0
- >>305
かえりにタイにも寄ってこい
- 314 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:14:21.36 ID:TxWh+e0y0
- 皇・王は他国との比較(エンペラーとキング)ではなく
同一王家内の序列呼称でもあるんだぞ
引退、現役、継嗣のみが皇をつかい
他は同じ王族でも王をつかったりしたんだ
- 315 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:14:22.24 ID:Z7EYFFjT0
- 垂仁 景行 成務 仲哀 応神 仁徳 履中 反正 允恭 安康
- 316 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:15:12.78 ID:xn0S2Lo40
- 隣が何しでかすか分からんキチガイがいれば監視するだろ?
同じように隣の国がキチガイで日本を憎んでいて、なおかつミサイルやら核爆弾持ってたら監視する。
犬hkも監視が必要!!!!!キチガイサヨクが番組作ってる、しかも公共放送なのに売国奴!!!
明日もチェックしてドツキまわせ!!!!叩きまくれ!!!!!糞反日売国サヨどもを徹底的に叩け!!!!!!!
- 317 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:15:25.42 ID:iuUEnW+z0
- >>312
まず涙ふけよw
- 318 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:15:46.85 ID:qutv0ikv0
- きっと今週の視聴率はもっと上がるよw
俺は先週見たけど、内容が素晴らしくて、また見たいと思ったもん。
見た人の多くの人はまた見ると思う。
だから、先週見た人+次回から見る人で、視聴率は上がることはまず間違いない。
それに、ここで馬鹿が騒いでるおかげで、話題にもなったしねw
- 319 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:15:56.87 ID:FOgumOQc0
- >>300
全然本質じゃない
天皇と国王という言葉自体は少なくとも平安期には差別化されてないんだから
問題は現代に放映するドラマのセリフとして相応しいかどうかだ
当時の言葉に忠実にってのは言い訳にならない
王家自体が当たり前というのも偏った考えだし、仮に王家という呼び方が当然であったとしても
現代日本語で喋ってて単語だけ使ってどうすんのってのもある
- 320 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:16:27.21 ID:NoU92vpF0
- 清盛が伊藤さんの子である設定は必要だったのか?
- 321 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:16:41.44 ID:8bQilsk1P
- >>299
院・帝でいいじゃん
一般視聴者に馴染みの無い、これまで歴史ドラマでは使われていない
王家という言葉を何の説明もなく使われる方が、
見ているこっちは何を指して王家と言っているのか分からんよ
文脈で分かれ、というなら視聴者に馴染みのある朝廷でも同じことだし
それこそ黒田への異論として出た「朝家」の方が、角が立たずに済んだろうよ
- 322 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:16:45.51 ID:Z7EYFFjT0
- 雄略 清寧 顕宗 仁賢 武烈 継体 安閑 宣化 欽明 敏達
- 323 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:16:53.86 ID:BRHeRpws0
- >>317
天皇陛下のいないバカチョンはみじめだなw
日本軍に殺されたのか? ギャハハ
- 324 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:17:04.34 ID:G+ndDCTT0
- 祭司を王にしたらダメでしょ
左翼学者の立場だと王家にしたいんだろうけど
- 325 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:17:18.47 ID:llPZQnLn0
-
必死で 番組宣伝しまくってるから、必ず 一度は上がります。
- 326 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:17:32.32 ID:TxWh+e0y0
- 項羽と劉邦の昔、漢王朝成立前から
皇>=帝>王>覇は成立しているだろ
- 327 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:17:50.33 ID:mutUZj0u0
- >>311
その視線はかなり重要だよな
中国はようやく泥沼の戦国時代が終わって、統一国家ができた
ライバル国に勝つためにどの国も必死で技術開発や特産品の開発に力を入れたから、経済が飛躍的に伸びた
- 328 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:18:02.67 ID:n2gIG+dY0
- じゃあ俺らが覚えた歴史教科書の「推古天皇」とか全部間違いなん?
てか「王家」って言葉の表現は本当に歴史学では主流?
- 329 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:18:07.98 ID:NAYPukRn0
- >>319
>天皇と国王という言葉自体は少なくとも平安期には差別化されてないんだから
されてるよバカチョン
漢文の慣用句以外で天皇のことを王なんて呼称する例はない。
- 330 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:18:12.51 ID:RV82G7xf0
-
しかしNHK大河はクソだな。「クソ江」の時もそうだったが
都合のいいとこは「史実はこうですよ」、都合の悪いとこは「所詮、ドラマですから」
- 331 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:18:18.84 ID:r1I/HK9r0
- 今週、視聴率が上がったらNHKの一人勝ちだなw
- 332 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:18:23.63 ID:qutv0ikv0
- 「朝廷」って言葉を誤解してる馬鹿が、王家って言葉に過剰反応するとは、笑止w
- 333 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:19:30.59 ID:RQZPDV/T0
- 大震災直後は褒めてたくせに今度は叩くのか
- 334 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:19:42.55 ID:5m83VPYQ0
- 犬hk平清盛は架空の国の話なんだよ
黄砂が舞い上がるモンゴル風であり、海賊と戦うパイレーツオブカリビアン風であり、王家連呼のチョンふうであり・・・
何でもありで日本の雰囲気が全然無い不思議なドラマ
外国映画に出てくる何か変な日本みたいな感じ
- 335 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:19:45.12 ID:TaLqzXVw0
- >>1
乙。似たソースで次スレたたないかなあ
平清盛「王家」総合
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326213915/
- 336 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:19:52.37 ID:jGYBwQ4E0
- >>291
”坂の上の雲”も結構アレだし・・・
司馬遼自身が日本文化朝鮮半島由来説にどっぷりつかっているから・・・
李舜臣とか関係ないのに急に持ち上げてたりしてる
それに、秋山兄弟を持ち上げるために
必要以上に乃木さんと伊地知さんを悪く書いてて
意味不明というかもう無茶苦茶
日露戦争の地上戦に勝ったのは間違いなく乃木さんの第三軍成果なんだけど
なぜだか一騎兵連隊長の功績に付け替えられてて
呼んでいて痛い
- 337 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:19:53.99 ID:PgFs7axT0
- >>300
この時代、帝は白河院にお隠れで、
実質的な王は白河上皇の時代ですよw
朝廷もおかしいし帝もおかしいよw
中学くらいの社会で習っただろw
さぁググってきなはれw
- 338 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:20:18.60 ID:VK7dxNi6O
- 今度は…をお願いって書き込もうと思ったけど、ここに書いたら永劫却下される気がするから書かない
- 339 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:20:41.62 ID:UBX4GJhm0
- 自分はそろそろまともに面白い大河ドラマを作って欲しい
っていう感じで見てただけだったけど・・・
それよりyahooの記事読んだんだけどそこのコメント欄に
世界人類が平和でありますように
ってあってそう思うってたくさんクリックされてるんだけど
これって一体何?
大河ドラマとぜんぜん関係なくない?
なんか超気持ち悪いんだけど・・・
どっかの宗教が>>1の王家だかの問題に関わってるとかなの?
- 340 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:20:44.11 ID:qutv0ikv0
- >>331
今週、視聴率が上がることは間違いないよ。
だって、先週の内容、すごく良かったもん。
- 341 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:20:53.92 ID:FOgumOQc0
- >>329
正直、お前みたいなバカがいると日本人のレベル下がるから自殺してくれんか?
いかさまにも国王は神璽・宝剣・内侍所あいぐして西国の方へ落給ひぬ。
↑これを書いたのは中国人か?
言ってみろよ、低学歴
- 342 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:20:56.78 ID:cH1NG/bp0
- >>319
ということだな
朝鮮的思考、歴史解釈がセリフに反映されており
それをそのままおかしいと感じず放映するNHKの感覚もまた
同じく華夷秩序に毒された韓国的思考と同一であることが問題視されているのだ
- 343 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:21:16.44 ID:R70dP+i70
- >>311
最近では在京の軍事貴族が、相次ぐ紛争の鎮圧のために地方へ進出
権力を確保していったという説も出てきており、結構有力視されているから
農村の代弁者=武士というのはちょっと違うと思うぞ
あくまで貴族社会に位置付けられる存在、貴族VS武士という構図は怪しいものだ
- 344 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:21:17.62 ID:BRHeRpws0
- NHK内部に巣食っているバカチョンがムリヤリ日王と言わせてるにきまってるだろうが。
天皇制のないバカチョンの卑屈さが無様すぎるwwww
- 345 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:21:46.46 ID:8bQilsk1P
- >>332
で、皇家・朝家も同じく存在していたのに、なんで王家じゃないと駄目なの?
なんでHPは王家→朝廷に書き換えたの?
区別できてないのにイキがって王家使ったNHKも馬鹿じゃないの?
- 346 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:21:55.80 ID:mutUZj0u0
- >>328
最近は推古辺りまで大王(おおぎみ)という記述で統一されてるでしょ
鎌倉幕府成立だって良い国作ろう(1192)じゃなくて良いハコ作ろう(1185)になってるし
- 347 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:21:58.04 ID:8sPyI+RC0
- もう、宗主国様に土下座して三国志でも放送しろ。
- 348 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:22:41.26 ID:G+ndDCTT0
- 一度朝廷に訂正したのに王家使ってる矛盾はどう説明するんだろう
- 349 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:22:44.53 ID:K42d870I0
- 王ってのも文脈や熟語次第で色んな意味で使うからな
日本の国王という意味で使うなら確かに天皇の事だよ
- 350 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:22:47.29 ID:yjLpBvjh0
- 王家には違和感あるよ
小説とかでは使わないし
- 351 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:23:13.48 ID:RQZPDV/T0
- もう面倒くせえ
地球人全員天皇にすればいい
- 352 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:23:19.95 ID:UBX4GJhm0
- >>347
新しい方の三国志見たいなぁ
BSでいいから流して欲しいんだけど
韓国ドラマばっかりでNHK偏り過ぎ
- 353 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:24:01.97 ID:q9fANpHwO
- そろそろ坂上田村麻呂とアテルイあたりの時代の大河もやってくれ
- 354 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:24:38.77 ID:CzaL2Ixw0
- 朝廷って言葉をあえて使わなかったというならその意図を説明すりゃいいだけなんだけど、犬HKはそういう事しないよね。
出来ない理由があるからね。
皇室という用語には特定のイデオロギーが絡むとか言ってるアホもいるけど、あえて王家という言葉を使ってるのはそのイデオロギーとやらと反対のイデオロギー勢力にやはり利用されてるからでしか無い訳なのにね。
- 355 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:25:04.50 ID:IkzTL4Ed0
-
__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
皇太子様がこのスレに御興味を持たれたようです。
- 356 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:25:12.89 ID:jyyb8eaf0
- コーンスターチで画面を汚くした龍馬伝の視聴率が伸びなかったんだから、
これも駄目だと思うよ。
龍馬伝は主役が福山というイケメンでアドバンテージがあったけど、
今回は下っぷくれの不細工だし。
NHKはもう、時代劇を作る能力がないことを悟って、大河を諦めてくれたらいいのに。
- 357 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:25:13.74 ID:R70dP+i70
- >>341
愚管抄は一級史料だからな。説得力は極めて高い
まあ、作者が知識階層故、一般的に王の呼称は使われていなかったとは思うが
少なくとも「王」という認識が上流階層にあった事を示す証明にはなる
- 358 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:25:35.12 ID:XFfoJArn0
- 古事記物語や
日本書紀物語は作らないのかな?
- 359 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:25:45.78 ID:OtLi8hxN0
- >>345
「皇政復古」じゃなくて「王政復古」
「尊王論」「尊王攘夷」とか「王」で天皇を表す用語もあるよ
元々、「天皇」って称号が登場する前、「大王」(おおきみ)と呼称してたんだし
- 360 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:25:57.62 ID:cFiu4ciJ0
- 愚管抄は天台宗のお坊さんが書いてるしな、あの宗派だと「国王」になるんじゃね?
帝じゃなくてね。
- 361 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:25:59.24 ID:jGYBwQ4E0
- >>319
というより
当時の情勢としては
天皇、上皇とか絶対的な存在であり
子供(東宮)、奥さん(中宮)でさえ臣下というくくり
そんな中で、このドラマで取り上げられる”王家=天皇ファミリー”ってなものを創造して
なおかつ、主人公のライフスタイルに大きく影響するファクターって事になると
史実から大きく逸脱するし、清盛自体に対する解釈も無茶苦茶って事になる
それが一番の問題だと思う
たとえて言うなら、”上杉謙信女性説”に基づいた歴史ドラマと同レベルって事
そんな物見たくもない
- 362 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:26:23.47 ID:TxWh+e0y0
- 大宝律令の継嗣令つう後継規則によると
・皇族の範囲は天皇の4世孫までだよ(当初)
=5世孫は皇族じゃあないよ
・でも5世孫は王を名乗っても良いよ
・後に法改正で5世孫までが皇族になったよ
つまり皇族かどうかギリギリアウトの人でも王なら名乗れたんだわ
- 363 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:27:28.58 ID:mutUZj0u0
- >>357
上流階級fが「王」という認識なのに下流階級が中国古典が出典の言葉である「帝」なる呼称を知り、使っていたと?
冗談はよせやい
- 364 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:27:29.30 ID:OfOU89VR0
- ここ10年の大河ドラマの中ではいちばん面白かったんだがな
この面白さを維持できれば初回は低くても右肩上がりで上げていけると思うぞ
- 365 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:27:41.65 ID:8bQilsk1P
- >>354
それが劇中で朝廷も王家も同じ意味で使ってる
だから余計におかしいのだけど
王家容認派は王家という言葉の正当性しか言わないので議論にならない
- 366 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:27:49.31 ID:TxWh+e0y0
- 王政復古は覇(武断)から王(文治)つう意味での使用でしょ
それが正しいなら
皇>=帝>王>覇、なんだが
- 367 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:27:51.66 ID:dTX3K/Rz0
- >>346
皇帝のような称号は中国が許さないだろうしな。
当時の日本と中国の国力差はGDP費1:30以上で中華皇帝の怒りをかえば即座に滅ぼされてしまうくらい小さな国だった
大洋と半島のおかげで笑殺されるだけで済んでいたが
- 368 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:28:01.29 ID:Z7EYFFjT0
- 日本の歴史はヒストリー,支那の歴史はプロパガンダ,コリアの歴史はファンタジー。
- 369 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:28:34.24 ID:G+ndDCTT0
- 香川照之の岩崎弥太郎も汚かったな
あの世で泣いてるだろうな
- 370 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:28:55.31 ID:e96O6gqV0
- 愚管抄の半分は「皇帝年代記」だよね?
つまり慈円にとっては皇帝も国王も同じ意味だったってことになる。
- 371 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:29:15.13 ID:yfWSsuFg0
- 受信料払うのが嫌になるな。
- 372 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:29:24.72 ID:2ZuWcbBy0
- とにかく国民洗脳が目的
皇室を軽んじる風潮を作ればヽ(´ー`)ノマンセーのNHK
- 373 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:29:26.65 ID:pq0LVycE0
- 結局なぜ「王家」と呼称すると眼から鱗の歴史解釈が出来るかさっぱりわかんねーんだわw
- 374 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:29:32.72 ID:NAYPukRn0
- >>362
そうだよ。
だから当時は出自不明の王で、官職にもつけない王とか普通にいたんだよ。
将門の乱で有名な興世王とか出自が全く不明だもん。
そうなった場合に王を天皇を指す呼称として用いるのはそれ相応の文脈や会話の流れがある場合に限られる。
だって王なんていくらでもいるんだから誰のことかわからないじゃないか。
ミカドなら1人しかいないから誰にもわかる。
- 375 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:29:36.32 ID:BJccijyb0
- ツタヤで借りた「世界一おもしろい日本史の授業 平清盛・源頼朝に学ぶ“新勢力を創る”方法」
の方が面白い
- 376 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:29:49.59 ID:SS0q2KZjI
- >>359
王政復古の王が天皇を指してるものではない事は既出だろ
馬鹿なの?死ぬの?
- 377 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:30:25.77 ID:mutUZj0u0
- >>367
宋は契丹・金とか西夏とか周辺国から圧迫受けててそんな余裕ないよ
- 378 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:30:40.53 ID:BRHeRpws0
- バカチョンに牛耳られ、バカチョンに媚びるNHKなんかいらないな。
- 379 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:31:07.19 ID:irHiQgXk0
- そもそも日本では古代から「王様」という敬称はない。中井貴一が
すばらしい俳優だけにもったいない。議論もバカらしい番組だ。
- 380 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:31:28.43 ID:pDmuM6yD0
- 語感から王という文字が皇という文字よりも安価にかんじられたので、
辞書で調べたら、、「王」とは地方の豪族のトップ、それらを束ねた全国的なトップが皇
っていうような感じらしい。
となると、やっぱ皇じゃなくて、王をつかうのは、かなり問題あるんじゃないかな
字の起源から語ろうよ
- 381 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:31:40.94 ID:JG5ZYvCW0
- 視聴率が低いのは、清盛以外は知らない人ばかりだから。
- 382 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:31:43.32 ID:R70dP+i70
- >>363
冗談はよせやいと言われても、愚管抄をまったく考慮しない訳には……
そも、「王」と「帝」が同レベルで扱われていた可能性もある
「王」=皇帝より下という認識で使用されているとは思えないが
「院」=「帝」=「御門」 いずれも同じ権力の度合いの言葉として扱われる
そこに「王」を加えても問題はあるまい
- 383 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/01/14(土) 20:31:43.31 ID:OUk5/TSEO
- 一度も天皇という語を聞かなかったような気がする。
- 384 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:32:10.03 ID:OtLi8hxN0
- >>376
徳川慶喜が大政奉還して、王政復古の大号令を発したのは明治天皇だったが?
天皇であるけど、「王」政復古の大号令と呼称してるんだよね
馬鹿なの?死ぬの?
- 385 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:32:30.23 ID:8bQilsk1P
- >>359
もうそれ飽きた…
それは儒教の言葉(当時皇帝はまだいなかった)を引用しただけだから
徳川の覇道に対する言葉でしかない
だから後に「尊皇攘夷」に替わってる
それから、大王は「おほきみ」という大和言葉が先
その言葉の上に後から漢字を被せただけで意味の無い話だ
そもそも、天皇と称する前に王と称するのなら何の問題もないでしょ
- 386 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:33:28.39 ID:pq0LVycE0
- >>384
「王政」であって「王」政じゃないんじゃないの?
王道みたいに
- 387 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:33:37.40 ID:e96O6gqV0
- >>373
どうも皇室を「東アジア史の中にある王朝の一つ」
という見方をさせたいんだろうね。
実はそれはそれで一つの見識だと思う。
俺は皇室大好きだし今上陛下を心から尊敬しているけど
日本の皇室が「世界一」だの「全く特殊な存在」とかいう言説には
苛立ちを覚える。天皇が自らを「凡夫」と自覚したり
「粟散辺土=あわつぶのように小さな世界のはしっこの国」
という思想だってあったんだから。
- 388 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:34:05.53 ID:PgFs7axT0
- 朝廷(ちょうてい)とは、君主が政治をとる所。また、君主を中心とする政府。廟堂(びようどう)。
しかしこの時代は皇位を退いた白河上皇の院政時代で、主に王家と呼んでいるのも
白河上皇の権力を表していて「朝廷」と言い換えたら、当時の天皇陛下になってしまう。
だから「朝廷」「天皇」「帝」「皇」も天皇陛下になって間違いになる。
- 389 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:34:20.23 ID:R70dP+i70
- >>383
当時の人物は「天皇」という呼応は使用しない
大抵は院とか御門のような地名や、帝とかを使用する
「王」については使われている史料が少ないため
こうしてもめにもめている
- 390 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:35:05.98 ID:DYs1kh/40
- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/13/news106.html
なんかこれ読むと昔は普通に「王家」という言葉を使ってたらしいが、
学者によって見解が別れるのかね。
- 391 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:35:48.11 ID:NAYPukRn0
- >>387
それもときと場合による。
わざわざ日王と格下げで呼称するような国が隣にある場合はこちらも安易に呼称すると面倒なことになる。
- 392 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:35:55.50 ID:RQZPDV/T0
- >>380
それを英訳してイギリスやオランダに見せて「俺が考えた持論なんですがどうですか?」ってどうなのか聞いてくればいいよ
間違いなく入口を閉められて逃げられない状態になってイギリス人やオランダ人にフルボッコにされっから
- 393 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:36:16.37 ID:G+ndDCTT0
- 「天皇制」みたいな悪意を感じる
- 394 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:36:24.41 ID:mutUZj0u0
- というか、天皇という呼称は明治に生み出された(一応中国で使われた単語ではあるけど)からね
天皇家だから王家というのは間違いなんて平気で言ってる奴はネトウヨだろどうせ
- 395 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:36:30.71 ID:R70dP+i70
- >>386
たぶんそれが一番妥当な解釈だと思う
「王」自体は徳で世の中を治める人の事を示すから、これ事態に身分の上下はない
慈円もいい意味で「王」を使ったんだと思う
- 396 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:36:39.68 ID:cFiu4ciJ0
- 実質、白河一人だけなのに敢えて、王家を使う意味がわからんな。
- 397 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:36:59.39 ID:TxWh+e0y0
- 「項羽と劉邦」で項羽が
故事来歴に詳しい張良に
自分の号(敬称)を決めさせようとしたら
張良が「羅列するから好きなの選べ」つうシーンがあるだろ
皇/帝=神話の時代の名君。武を用いず王徳のみで世を治めた
王=知恵と武勇で世を導いた
覇=混乱の世を武力で統一した
文>武が基本の価値観だから
皇/帝>=王>覇なのよ
- 398 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:37:12.21 ID:7doMwBqk0
- ネトウヨ以外の
まともな識者とかの王家批判は無いの
- 399 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:37:32.22 ID:WRks1tAM0
- 俺の名前はキムタック
- 400 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:38:27.78 ID:8bQilsk1P
- >>388
だから
朝廷も王家も同じ意味で劇中使われてるし、
NHKのHP見てご覧よ、院含めて朝廷にしてるんだってば
本来の意味なんて関係ないんだよ
NHKが既に無茶苦茶なんだから、
そんな状態で王家を強行する意味なんてないんだよ
- 401 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:38:35.79 ID:G+ndDCTT0
- 選挙で共産党しか投票したことないけどやっぱ王家には違和感ある
- 402 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:38:40.16 ID:GnYWSZsJ0
- 結局天皇家とか皇室という言い方にすると
なんだかそれに反抗する主人公の清盛が謀叛人みたいなイメージになってしまうので
わざと「王家」とかいう軽い言葉を選んだってことなんじゃね、ご都合主義で
- 403 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:38:42.78 ID:pq0LVycE0
- >>387
それはそうだが、清盛の物語でそういうことをしてもよけいな混乱を招くだけだと思うけどねえ
東アジアっていったって、清盛の相手は宋しかないわけだし
- 404 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:38:44.33 ID:FrXDOagr0
- >>394 天皇という呼称は明治に生み出された(一応中国で使われた単語ではあるけど)からね
明治?
推古天皇のときだろ、初めて天皇が使われたの。
- 405 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:39:04.47 ID:hcHIBNBh0
- ヤフートップの偉い先生の説明だけど、矛盾している箇所があったwww
現在の価値観で過去の事例を判断してはいけない、だから皇室よりも当時用いられた王家がふさわしいwwと
主張する一方で、自分はかつて高校中退して家にこもっており、当時は存在しなかったけど
今では「ニート」とか「自宅警備員」とかの言葉ができて、ありがたいみたいなことを書いている
現在の語で過去の自分を定義されたら困る!!!って言って異議を申し立てるべきじゃないの?
専門用語をひけらかしてるだけど、論理が破綻してるとは、ひょっとしてあんまり頭良くない?
- 406 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:39:11.51 ID:mutUZj0u0
- >>380
中国だったらそんなに間違ってないんだよなそれ
エンペラーというラテン語由来の単語と帝という中華由来の単語を同一に見なすことがそもそも無理なんだろうけど
- 407 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:39:42.07 ID:FOgumOQc0
- >>390
それは使っていたかどうかで見解が分かれるではなくて
「これとかこれとか他にもこれとか色んな呼び方があったけど、俺はこれに統一した方が良いと思う」
の”これ”が違うだけだ
- 408 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:39:50.77 ID:irHiQgXk0
- 日本が数千年天皇制が続いているのは、神としてあがめてきたから。
英国や欧州を代表とする王制(皇族)は争いで権力を勝ち取った
貴族のトップ。まったく別の価値観を思うと正解が見つかる。
- 409 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:39:58.85 ID:q9fANpHwO
- ガッツ「王家牧場〜」
- 410 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:40:07.65 ID:e96O6gqV0
- >>391
向こうに勝手に呼ばせておいて
我々はあくまで「天皇」で通せばいいよ。
ただし国王・王家というのは確かに当時の公家の日記等に出てくるんだから
それはそれで歴史ドラマで用いても正解だと思う。
- 411 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:40:17.60 ID:jGYBwQ4E0
- >>343
貴族VS武士っていう意識が有ったのは
うちの家(松殿家)くらいなんじゃないかと思う(w
その地方進出ってのが
農村:武士と中央:貴族との橋渡し役だね
桓武平氏と河内源氏の違いは
軸足を中央に置いたのか地方に置いたのかの違いだと思う
中央よりのスタンスでは地方の台頭を抑えきれなかったのが
平氏凋落の原因じゃないかと思う
- 412 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:40:18.90 ID:dTX3K/Rz0
- >>387
そうそう、お隣の半島の王なんかは遼東糞土の臣なんて名乗ってるくらいだ。
こういう謙譲とその背後に潜む自国に対する自信、多様性は大事なことだ。
グローバリズムや中華思想のような地域性とかオリジナリティを一色に染めようとする思想には違和感を覚える
- 413 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:40:40.40 ID:/R/8Q4v70
- ダビデ王がこっそり日本に存在しているからな
- 414 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:40:40.98 ID:NAYPukRn0
- >>394
そもそも天皇という呼称は律令で定められた呼称だ。
明治はその律令が長い生命を終えた時代だw
- 415 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:40:56.90 ID:PgFs7axT0
- >>400
>NHKのHP見てご覧よ、院含めて朝廷にしてるんだってば
訂正前は王家だったのかな?
訂正前の方が正しいような。
批判されて間違えた方向に訂正したわけかw
- 416 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:41:29.92 ID:3eYDjyX00
- 大河ドラマ「平清盛」における「王家」をめぐって 堀田純司(作家)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120114-00000008-zdn_n-inet
<既存の言葉は読者のイメージを限定してしまう。
であるならば、今までとは違った言葉をあえて使うのも創作の方法論として、
なくはないのではないでしょうか>
王家というのは既存の言葉で、「中国皇帝が任ずる蛮族の王」というイメージなんですけど。
さすがNHK出入りの作家は、言うことが矛盾だらけ。
- 417 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:42:08.60 ID:W2e0eE6s0
- NHKは在日朝鮮人に占領されました
<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>
<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>
<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>
<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>
<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>
<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>
<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>
<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>
- 418 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:43:11.18 ID:NAYPukRn0
- >>410
当時用いられた言葉なら圧倒的に皇家に朝家、ミカドだ。皇室って言い方だってちゃんとあるんだぞ。
国王や王家なんてほんの限られた用例だぞ。
何故その限られた用例をわざわざ用いるのかってお話だ。
しかも王家ってのはちゃんんと別の意味もあり、当時はむしろその意味で用いられることが多かったろうに。
- 419 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:43:15.40 ID:QXT8FBgVI
- みんなネトウヨの生態に疎いから、真面目だなあw
- 420 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:43:30.48 ID:TxWh+e0y0
- エンペラーとキングは
キングのお仲間集団のトップであるエンペラー、という意味合いが
皇/帝と王は
直系が皇、傍流が王、つう意味合いがあり
現に実務でもそうなってる
- 421 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/01/14(土) 20:43:37.04 ID:vtJnNYLe0
- とりあえず番組が始まる前に平清盛に毎回
「竹島は日本の領土じゃーっ!たいらのきよもりっ!!」
とでも叫ばせれば?
それがNHKにできるかできないかだけの問題なんだから
あつづけの歴史の検証なんてどうでもいいよw
- 422 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:44:08.54 ID:0kh6Oy4Q0
- 今日再放送見てみたけど、登場人物が「王家」と言ってるシーンで
「天皇家」とか言ってたらそれはそれで多分なんかおかしいと思った
視聴者に向けたナレーションや番組サイトの文章で使うのは確かにどうかとも思うが
- 423 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:44:18.91 ID:JJ4c++a20
- 呼び方はどうでもいいよ
天皇は今までもこれからも日本人に敬愛されてる存在だって事実が分かればいい
大河ではちゃんと表現されてるんだろ?
- 424 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:44:24.07 ID:R70dP+i70
- >>408
天皇を現人神化する思想は中世ではほぼ廃れ、明治に復活した代物だよ
王権神授説を参考に、現人神化が進められた
ただ、天皇が神聖だとする考えは確かに長い間続いているし
それ故、天皇は祭祀の最高責任者として、玉体(天皇の体)静謐は国家を守る術だった
しかし、それは天皇を神と崇めていたとはちょっと違う
- 425 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:44:51.17 ID:K6CGisLJ0
- >>405
その記事ではっきりと天皇という言葉が別の先入観を与えるからと
予想通りの回答が出てるな。歴史考証やってる奴が左ってだけだろ。
天皇って言葉が許せないんだろうな。
- 426 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:45:24.46 ID:n6P6R9OW0
- >>394
またチョンかよ
1998年に奈良の飛鳥寺の近くの飛鳥池遺跡から「天皇」の語を記した木簡が出土しており、天武天皇から天皇表記が始まった事が分かっているのだが。
明治にできた?ソース持ってこいよ
そもそも、ネトウヨなんて未だに使ってるの民団だけだから分かりやすいが。
- 427 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:45:47.48 ID:qfcPBXE00
- 東京キー局の中でもフジテレビ、NHKが危険なのが良くわかりますね
- 428 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:45:49.91 ID:PgFs7axT0
- >>418
だから、天皇を表する言葉じゃなくて白河院または白河院を代表とする権力を
表する言葉だってばw
皇家に朝家、ミカドは白河天皇は退位しているから当てはまらなくなるだろ。
メンドクサイやつだなぁ。
- 429 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:45:55.46 ID:8bQilsk1P
- >>415
そう、訂正前は今朝廷になってる所が王家になってたの
そんで抗議を受けて朝廷にしちゃった
NHK自身が確固たる信念もなく適当に学説齧って批判されたら小手先で修正して
本放送では説明もなくそのまま王家で流した
今回の騒ぎの元は歴史オンチを脚本に決めたNHK自身なんだよ
- 430 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:45:58.01 ID:e96O6gqV0
- >>403
後白河院に宋の地方官から
「日本国王に賜う」という無礼な書が届いたことが
あったけど、それの描写次第だろうね。
律令では対外では皇帝を称するとあるのだから
「我国では融通無碍に皇帝とも国王とも申し上げますが
異朝には筋を通さねばなりません」と主張する公家を登場させたら可だけどね。
史実では目を瞑って曖昧な対応にして進物は受け取ったらしいし
院は寛平御遺誡を破って宋人を引見されたらしいけどね。
- 431 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:46:01.79 ID:RQZPDV/T0
- じゃあお前らが言うように王がそこまで大した事ないんなら地球上のほとんどの国を嫌いになるわ
イギリスも王だからあいつら大した事ないんだな
お前らの中では王はクズなんだろ?イギリスは王だからクズですって英訳して世界に発信しろよ
- 432 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:46:25.85 ID:5Woj0hq80
- 呼び名はなんだってオーケ
- 433 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:46:41.03 ID:SrIYCOBz0
- NHKって本当に戦争の大人のお遊戯が大好きだよなw
- 434 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:46:44.95 ID:NAYPukRn0
- >>428
なら端的に院だろボケナス!
- 435 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:46:47.98 ID:IZerD0IhP
- 古代は大王(おおきみ)とか称された武力覇権者が、途中から中国の影響(対抗)で天皇を称する様に。
そもそも民主社会で、征服者の子孫を崇拝する根拠は無いね。
660年 武則天が皇帝と皇后を「天皇」「天后」に改名(中国では長続きせず)
673年 日本で最初に天皇を称した天武が即位
689年 「飛鳥浄御原令」で天皇号が法典に明記
700年代 「古事記」や「日本書紀」とかで神話を含む権威付け
- 436 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:46:54.26 ID:lbNAGulA0
- >>337
>この時代、帝は白河院にお隠れで、
何それ?「帝がお隠れ」ってのは万葉時代の日本語でいうと
「かむあがります」で
平成の日本語で言うと「お亡くなりになった」だぞ。
オマイ、もうちょっと日本語学校か高校の国語の授業受けたほうがいいぞ。
- 437 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:47:35.25 ID:cH1NG/bp0
- つまりは、日本は華夷秩序を決して認めないということだ。
それどころか反発するすることで千数百年やってきた。
いわば国是だ。
これが日本の国家戦略として、古代から一番の根底に存在するドクトリンだ。
これが失われたら、もはや日本では無くなってしまうレベルで国家の存在意義と同義になっている
日本の歴史は、いわばこの国家戦略の維持の歴史とも言える。
よって、このドクトリンは未来永劫つづき、大和民族があるかぎりなくならないものだ。
これに反する見解には激烈ばアレルギー反応がでるのは当然のこと。
朝鮮民族はいつまでも華夷秩序を信奉しておけ
- 438 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:47:38.09 ID:WmK3tlZyO
- かーちゃんも今年は全く見る気なし
- 439 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:47:43.26 ID:UHlrFCuN0
- ネトウヨはNHKが大好きなんだな
- 440 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:47:45.79 ID:cFiu4ciJ0
- 院、一人だけなのに何で〜家とか使うんだ?
- 441 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:48:29.41 ID:0AT8c0y80
- 将棋では一方が王で他方が玉だ。
玉音放送という言葉があるくらいだから
王より玉のほうが尊いのだろうか。
幕末、天皇を玉と言った一派がいた。
天皇は玉であっても王ではないのだろう。
- 442 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:48:34.20 ID:PgFs7axT0
- >>429
えー!そりゃ大問題じゃんw
右翼が日本の歴史を偏向させちゃったw
右翼ってなんなんだよw 大笑いw
- 443 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:48:37.34 ID:gtrzT++k0
- l
- 444 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:48:42.16 ID:1sMCS65n0
- >>428
>>196に示した論文では、黒田俊雄氏は「王家」と「皇家」は語義的にほとんど同じ、
と書いていたようですが
- 445 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:49:15.58 ID:pq0LVycE0
- >>431
クズとはいわんが、今の外交儀礼上でもエンペラーとキングの扱いには違いがあると思うけど
- 446 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:49:53.95 ID:RQZPDV/T0
- スウェーデン、デンマーク、スペイン、オランダ、ベルギー全部クズだな
あいつら所詮王だもんな
- 447 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:50:12.72 ID:V54Y528y0
-
●●●●●「街宣右翼 正体」で検索して下さい●●●●●●
右翼団体の幹部はほとんど日本人ではありません。
ご自身の目でお確かめください。
まだ知らない人はぜひ知ってください。最低限の知識として。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 448 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:50:15.51 ID:jGYBwQ4E0
- >>428
それ、王家じゃなくて単に”院”or”先の帝”です
- 449 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:50:25.38 ID:TxWh+e0y0
- >431
第一にいえるのは
「王は君主の敬称でそれをクズだなんていってる住人はいない」
が
「同一王家内において皇と王は元首直系/傍流親戚の別に用いられる」
「より格上の敬称があるのに第三者が意図的に低い格式の敬称を使うのは
一般常識では失礼なこと」
「他国の元首への敬称は原則先方の希望どおりに呼んでいます」
- 450 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:50:53.99 ID:e96O6gqV0
- >>418
前にも書いたけど既に竹取物語でも帝を「国王」と言っているのだから
決しておかしな用法ではないよ。
「皇室」は奈良時代の例を除いてまずない。
「皇家」は確かにあるけどね。
「ミカド」は天皇御自身になってしまう。
- 451 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:51:12.65 ID:K42d870I0
- >>445
無いよ戦前の日本ですら天皇と王に差はなく同じ皇帝だって扱いなんだから
- 452 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:51:21.12 ID:AIwCFPu20
- こういうことは右翼がよくいちゃもんをつけるのだ。春デブりは右翼だ。
- 453 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:51:42.37 ID:n6P6R9OW0
- >>428
書いてて矛盾に気づかないのかな、こいつw
- 454 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:51:48.21 ID:R70dP+i70
- >>411
頼朝が地元をしっかりと掌握したからなあ
やはり、地元の気持ちを取り込んで基盤を作った頼朝は偉大だ
平家も源氏も武の権門を目指して力を蓄えていったが
関東武士の気持ちをくみとった事、守護配備による警察権の掌握は大きかったなあ
- 455 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:52:29.91 ID:unzhCHXD0
- もう出てるんだろうけど、坂本竜馬関連番組で世界地図広げるシーンで
「日本海」が消されて朝鮮よりに小さく字が書いてたw
この国はかなり朝鮮に侵食されてるな。
パチンコで30兆円も動いてたらおかしくなるわな。
- 456 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:52:30.42 ID:TxWh+e0y0
- ただし国交がない国の北朝鮮の
「不滅の領導者」「太陽の神将」とかはご勘弁
- 457 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:53:17.56 ID:jGYBwQ4E0
- >>450
問題は王家っていうような
国王ファミリーって概念が当時有ったかどうかってことだと思うけど
- 458 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:53:37.87 ID:RbSROEA7O
- >>428
それなら院でいいだろ
院のほうが教科書出てくるからまだ馴染みがある
わざわざ馴染まない語句使う意味がわからんわ
大体、王家なんて言ったら
白河鳥羽美福門崇徳
一体どれを指すんだよ
全員天皇ファミリーだぞw
- 459 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:53:42.32 ID:irHiQgXk0
- まぁ何にせよ、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の戦乱の世、テロともいえる
下克上の時代でさえ歴史を閉じることがなかった皇族を、首を飛ばしてきた
外国人にはわからない制度であるに違いない。著書:「日本人に謝りたい」に
はその辺も書いてあるような。
- 460 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:53:48.29 ID:NAYPukRn0
- >>450
保元物語とかあの時代の著作には皇室は出てくるらしいよ。
そういう著作群に王家は出て来ないようだけど。
一番多いのは皇家に朝家。
- 461 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:53:49.92 ID:IZerD0IhP
- >>445
>今の外交儀礼上でもエンペラーとキングの扱いには違いがある
今では、公的には国家元首の地位は対等。
一昔前の話になるが、
日本の傀儡国の満州国皇帝、日本が清属国から一時的に独立させた韓国の皇帝。
これらはイギリスの王より偉い訳ではない。
皇帝だから王より上とか浅はかな勘違い。
昔は中国皇帝に対抗する意味で天皇を称したりしたが、
当時も制度的に偉くなった訳じゃない。王家という記述も併用してた。
- 462 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:54:18.13 ID:n6P6R9OW0
- >>451
そのソースは?
- 463 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:54:30.31 ID:W2e0eE6s0
- 【誤】NHK
【正】KHK
日本の放送局ではないのでご注意ください。
- 464 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:54:41.06 ID:V54Y528y0
- 一方でかの国の美化プロパガンダは垂れ流すNHK
【正論】筑波大学大学院教授・古田博司 増殖する韓国の「自尊史観」
≪「チャングム」のまやかし≫ 検索
- 465 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:55:01.44 ID:8bQilsk1P
- >>442
抗議した人が悪いんじゃなくて、NHKがアホなの
これまでの歴史ドラマにない言葉を使う時は、
視聴者からどういう反応が来るか検討しないと駄目
「学者が使ってます」は理由にならないの
現に黒田の王家に対し学説上異論もあるのだから、
そこまで調べて言葉を選ばないと駄目なんだよ
歴史オンチに原作なし大河を任せたNHKが悪い、それだけのことだ
- 466 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:55:04.45 ID:pq0LVycE0
- >>461
ふーんそうなのか。やはりネットで得た知識には間違いが多いなw
- 467 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:55:39.48 ID:HZDpwmqs0
- 情弱団塊はこれを見て感動で涙流してるんだろうなw
- 468 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:55:54.48 ID:BC0BTl1/0
- >>441
将棋は両方「玉」だよ
- 469 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:56:14.73 ID:TxWh+e0y0
- 御所さん、禁裏様、お内裏様、山城の、など
居住、在住している建物や地名で
婉曲に表現するのが日本流だろ
将軍だって公方様とか千代田のお城、とかだったんだし
- 470 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:56:19.72 ID:e96O6gqV0
- >>457
ずっと時代は下がるけど『徒然草』の第二段に皇室の方々を賛美する文がある。
あれを見ると今の時代に近い感覚はあったと思うよ。
俺が一番重視したいのは当時の公家達が
実際の日記では「皇帝陛下」とお呼びしたり
「王家之衰運」を嘆いたりしていること。
- 471 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:56:32.83 ID:cFSkM0lw0
- 今年の大河ドラマは視聴率上がる、確定!
ハナからこれだけ喧々囂々に議論なんてあったか?
- 472 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:57:27.65 ID:0+lSFUl90
- 自分たちの王様を特別に有り難がってゴマすり的に天皇と呼び習わしてるだけじゃないのか?
諸外国の世襲の王族と日本の皇族に実質的な差異なんてないだろに。
- 473 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:57:47.15 ID:SiTgY4jb0
- お笑いファンタジー「江」より劣るとは・・・w
- 474 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:57:47.39 ID:WngKGa580
- 天皇(てんのう)=おくり名として、死後に使用される名称(○○天皇.etc)
すめらみこと=今生天皇の名称(なかのおおえのすめらみこと、おおあまのすめらみこと.etc)
- 475 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:58:00.15 ID:UHlrFCuN0
- ドラマ自体は面白いから、この騒ぎで見る人が増えるといいね。
- 476 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:58:17.24 ID:1sMCS65n0
- >>462
王と皇帝、というのは違うが>>445関連で
エンペラーもキングも皇帝と訳したことはあったようだ
http://gaiji.active-reader.net/34/3418/050131.html
明治十八年太政官布告第十七号(海底電信線保護万国連合条約)
明治十七年四月仏蘭西国巴里府ニ於テ別冊海底電信線保護万国連合条約ニ加入ス
右奉 勅旨布告候事
(別冊)
千八百八十四年三月十四日巴里府ニ於テ各国ノ全権調印シタル海底電信線保護万国連合条約訳文
条約書
仏蘭西共和政府大統領閣下 普魯西兼独逸皇帝陛下 亜爾惹丁連邦大統領閣下 澳地利兼洪牙利皇帝陛下
白耳義皇帝陛下 伯西爾皇帝陛下 哥斯太利加共和政府大統領閣下 丁抹皇帝陛下
度美尼哥共和政府大統領閣下 西班牙皇帝陛下 北米合衆国大統領閣下 哥倫比亜合衆国大統領閣下
大不列顛愛爾蘭兼印度皇帝陛下 牙徳麻刺共和政府大統領閣下 希臘皇帝陛下 伊太利皇帝陛下
土耳其皇帝陛下 荷蘭兼盧森堡皇帝陛下 波斯皇帝陛下 葡萄牙亜爾珈揮皇帝陛下 羅瑪尼皇帝陛下
全露西亜皇帝陛下 薩爾波度児共和政府大統領閣下 摂児比亜皇帝陛下 瑞典兼諾威皇帝陛下
烏拉芸東部共和政府大統領閣下ハ海底線ヲ経過スル電気通信ヲ保護スルコトヲ冀望シ夫レカ為メニ条約ヲ
締結セント欲シ各其全権委員トシテ左ノ人々ヲ任命ス
- 477 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:58:54.69 ID:jGYBwQ4E0
- >>454
頼朝さんの場合は・・・
奥さんが板東平氏の代表みたいな人で(w
板東一帯には源平それぞれの家がかなり多く散在してて
結局その源平(河内源氏の御曹司と板東平氏の大家の娘)の
取り合わせって言うのが
争乱の続く板東一帯での源平融合のシンボルと成ったのと
英雄義家の子孫を統領に担いで外部に強大な敵(伊勢平氏)を
作り出すって事が、板東一帯での源平各家の強い結合を促したってことかと思います
- 478 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:59:12.70 ID:dTX3K/Rz0
- >>441
玉というのは精神的倫理的な至高の玉の意だね。
神威至徳が天皇という物的肉体を介して宿った至高の御魂。
だから時の権力者たちによって飾られたり落とされたり融通されたりはするが
玉の本質には寸毫たりとも触れ奉ることはあたわないし瑕瑾をつけられない。
- 479 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:59:26.67 ID:V54Y528y0
- 昼間ちらっとやってて恥ずかしくて消した。
演出に妬みや嫉み、日本人を「驚かしてやろう」という下種根性が見え透いて。
- 480 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:59:51.20 ID:n6P6R9OW0
- 工作員に対する反論
○『天皇』表記は、1998年(平成10)に飛鳥池遺跡でみつかった日本最古の「天皇」銘の木簡から
天武朝(673〜686)には国家元首の呼び名が大王(おおきみ)から天皇になっていたことを証明されている
○『神皇正統記』の天皇記述100件以上、皇家、皇宮、皇居、皇軍、皇都、皇位、皇化、皇祖、皇統、他多数
王家の記述は2件、「王家の権」という使用例のみ。 王家之権というのが漢籍の熟語であり、神皇正統記は漢文体。
『平家物語』『保元物語』『平治物語』『陸奥話記』『将門記』『源平盛衰記』に「王家」の記載無し。
皇室、皇居、皇化、朝家、君朝、天皇などの表記。
○幕末の「王政復古」「尊王攘夷」は徳川の「覇道」に対する「王道」という儒教用語。 日本の天皇のみを指していない。
王政復古とは読んで字のごとく「政権を武士の手から天皇の手に取り戻そう」という号令だよ。
「覇道と王道」は為政者の心構えを著す。
すなわち、世の中が混乱している時は覇道にのぞみ、安定した時は王道を邁進しろということ。
- 481 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:59:57.74 ID:wBiPPPsn0
- 朴 正煕が嘆いたように、中華帝国に這いつくばり蹂躙されるだけのボロクソの歴史しかない半島人の日本への
嫉妬と羨望は半端じゃないからね。とくに中華帝国に臣従することなく連綿と天皇が存在してきた事は口から火
が出る程、妬ましくゆるせないんだ。だから、NHKが「王家」を使用した事は半島人は嬉しくてしょうが無いんだわ。
- 482 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:00:24.50 ID:YlHLiOkv0
- 西洋思想で日本の歴史を解釈するのがそもそもナンセンス極まりないんだよ。
- 483 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:00:41.81 ID:TxWh+e0y0
- 他所よりえらいウンヌンこそ皇国史観だろ
同 一 王 朝 内 で (日本で言うなら皇族内で)
皇と王がいるんだよ
- 484 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:00:50.97 ID:zawv2w/y0
-
・大河ドラマで「王家」連呼
・朝鮮ドラマで「王家」連呼
これは
「天皇と朝鮮王は同格」
という刷り込みを行う洗脳・印象操作と考えられる
「朝鮮の犬」であるNHKらしい、汚いやり口だ
- 485 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:01:54.38 ID:jGYBwQ4E0
- >>468
先手側が”玉”
後手が”王”って正式な決まりがある
だから”王””玉”それぞれ一枚づつしか無い
- 486 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:02:09.94 ID:R53NdPe00
- 王家はともかく皇室や天皇家って表現もまずいだろうな
近親相姦は当たり前だわ、精神異常をきたすわ、人を人とも思わん傲慢さだわ、
そんなのと同一視されたら今の皇室や天皇家のイメージが悪くなる
- 487 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:02:22.41 ID:EbpVjwDD0
- 昼間みたが実におもしろかった
みてないで批判するれんちゅうはテレビもって無いんだろう
貧乏ニートカワイソス
- 488 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:02:25.60 ID:szwSdN/s0
- 法王とは書かないやろ、法皇。
帝といっているから、王とは、臣籍。
王族とは皇族以外の、人々。 皇族と王族とは違う。
NHKの受信料ますます払いたくない。
- 489 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:02:34.81 ID:0AT8c0y80
- >>468
餃子の王将は王将であって玉将ではない。
なぜ餃子の王将の王には、がないのだろうか。
- 490 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:03:09.94 ID:RJjiInV70
- >>99
天皇陛下に対して外国の王家は位の高い身分への挨拶をするんだ
逆に天皇両陛下は膝を折っての挨拶はしない。
例えイギリス王家関係者が腹の中で日本とその民族を蔑んでいたとしても、
一旦外国の各王家が外交上認めた位は天皇制が崩壊するまで変わらない。
認めたくないって駄々こねたってなくならないから。
- 491 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:03:10.42 ID:FrXDOagr0
- >>483
そうなんだよな。
この後、以仁王が清盛に弓引くけど、あれ、後白河上皇の第三皇子なんだよ。
どうすんだろ。
- 492 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:03:47.17 ID:11mt6e74I
- やっぱ『新、北条』だな
『後』をつけてしまった馬鹿がいるから盛り上がらないんだよ
小田原が地震で沈まぬ前にやってくれよ!
あと、終わりの方は捏造でいい
- 493 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:04:03.52 ID:8bQilsk1P
- >>468
それはタイトル戦のトーナメント中の話じゃw
- 494 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:04:19.31 ID:irHiQgXk0
- そもそも日本の歴史年表が神武天皇から始まってること事自体
おかしな話で、戦後筆まめ、伝承まめの日本だからこそここまで年表を
作成できたのだろう。
- 495 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:04:29.00 ID:e96O6gqV0
- >>486
数百年単位で見たら近親相姦も精神異常も人格障害者も
どんな家系だってあるよ。
白河院も後白河院もまぎれもなく今上陛下直系の御先祖。
お二人ともお仕えするのは遠慮したいけど。
- 496 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:04:59.65 ID:fPyfdVJi0
- 当時用いられた言葉に拘るなら、貴族のアクセントにも拘れ
貴族に関東弁喋らせてる所に京都コンプレックスを感じるぞ
- 497 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:05:09.60 ID:EbpVjwDD0
- >>488
法王とかく文献もある
皇と王は同義であり差異は無い
王という字はもともとは祭司が使う祭具
- 498 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:05:19.40 ID:XU9soEvg0
- 面白いと感じるのはこういう奴か・・・
実にわかりやすい
439 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/14(土) 20:47:43.26 ID:UHlrFCuN0 [1/2]
ネトウヨはNHKが大好きなんだな
475 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/14(土) 20:58:00.15 ID:UHlrFCuN0 [2/2]
ドラマ自体は面白いから、この騒ぎで見る人が増えるといいね。
- 499 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:06:10.04 ID:EuIaxMAG0
- >>1
【破廉恥】 恵 方 巻 撲 滅 をめざす@ ウィキ
http://www44.atwiki.jp/ehoumaki/pages/18.html
1:関西(主に大阪)の恵方巻(丸かぶり)のルーツ
大阪海苔協同組合 は『大阪船場の商家に江戸時代から伝わる行事』や『縁結び』などもっともらしい由来を掲げていますが、
その 大阪海苔協同組合 の事務局長(1990年当時)だった藤森秀夫氏が
『船場の旦那衆が節分の日に、遊女に巻きずしを丸かぶりさせて、お大尽遊びをしていたことに端を発する』 と証言しているのです。
つまり、関西の 大阪海苔協同組合 ルートによる恵方巻丸かぶりは《セクハラ巻》と知っていながら広められた事は間違いないようです。
2:栃木県の磐裂根裂神社が恵方巻の起源だという情報
とちテレWeb(「節分」太巻き食べ福呼び込む(09-02-03))
壬生町の磐裂根裂神社では、太巻きを食べて今年1年の無病息災を祈る祭りが行われた。
この習慣は関西を中心に行われているが、刀川清満宮司によると9年前、同神社が県内の神社で初めてこの行事を取り入れたという。
866 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/01/08(日) 12:44:06.66 ID:rSl133mFO [2/2]
恵方巻きを何が何でも日本発祥にしたくて京都の遊女がしてたとかチョンが書き込んでいるね
先斗町の置屋の子が友達だったけどそんな話題は微塵も出なかったよ
恵方巻はチョン売春婦が客の前でやっていたフェラネタ
チョンは無理矢理日本の文化ということにして海苔業界に売り込み
テレビやコンビニで「開運」と偽って、
何も知らない日本人に半島の方角を向いてフェラの真似ごとさせて面白がっている
- 500 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:06:21.67 ID:jtJQmFKc0
- >>47 そうかな? 日本って実質属国で主権ないようなものだし チョウセンジンが戦後ずっとのさばってきた経緯からも
普通のことだと思う。それが分からないくらいみんなチョウセンジンへの配慮とかを普通のことだと刷り込まれてる
- 501 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:06:23.94 ID:K42d870I0
- >>490
戦前ですら天皇と王は同じ皇帝で対等だったのに
- 502 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:06:35.80 ID:szwSdN/s0
- 口座引落になっているNHKの受信料、払いたくない。
嫌味の一つでもいいたいから、取りにこさせるように変更できる方法がないのかね?
- 503 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:06:39.58 ID:n6P6R9OW0
- 工作員に対する反論
○『天皇』表記は、1998年(平成10)に飛鳥池遺跡でみつかった日本最古の「天皇」銘の木簡から
天武朝(673〜686)には国家元首の呼び名が大王(おおきみ)から天皇になっていたことを証明されている
○『神皇正統記』の天皇記述100件以上、皇家、皇宮、皇居、皇軍、皇都、皇位、皇化、皇祖、皇統、他多数
王家の記述は2件、「王家の権」という使用例のみ。 王家之権というのが漢籍の熟語であり、神皇正統記は漢文体。
『平家物語』『保元物語』『平治物語』『陸奥話記』『将門記』『源平盛衰記』に「王家」の記載無し。
皇室、皇居、皇化、朝家、君朝、天皇などの表記。
○幕末の「王政復古」「尊王攘夷」は徳川の「覇道」に対する「王道」という儒教用語。 日本の天皇のみを指していない。
王政復古とは読んで字のごとく「政権を武士の手から天皇の手に取り戻そう」という号令だよ。
「覇道と王道」は為政者の心構えを著す。
すなわち、世の中が混乱している時は覇道にのぞみ、安定した時は王道を邁進しろということ。
これでも王家は正しい(キリッとか言ってる人は日本史に関わらないほうがいい。戦国BASARAでも見てろw
どうせ、在日かバカサヨだろうけど
王家は今から止めといた方が良いよ在日だらけのNHKさん
- 504 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:07:11.49 ID:R70dP+i70
- >>477
政子と北条氏の支援は間違いなくでかいな。挙兵できたのも北条氏あってこそ
とはいえ、北条氏の傀儡扱いでは、関東の武士は掌握できなかったはず
やはり、源氏という軍事貴族の看板あってこそだと思う
あと、大江を中心とする在京武士勢力の存在も軽視すべきではない
京へのパイプなくば、情報も名分の取得も統治機構の整備も難しかろう
しかし、摂津源氏は平氏が掌握していた京に近すぎたな……結局烏合の衆だった
- 505 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:07:12.84 ID:UkqaLHcv0
- >「尊王攘夷」は徳川の「覇道」に対する「王道」という儒教用語。
福沢諭吉の尊王論はどうですか?
中身は帝室と書いてあるみたいだけど表紙にや序文には尊王の文字
幕末に書いてるならともかく明治44年で徳川は関係ないと思うけど
さらに福沢諭吉は儒教に批判的だったよね
- 506 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:07:45.00 ID:CeFXwLCr0
- >>441>>468
一般的に将棋の駒は王将と玉将で1セット
一応格上が王将格下が玉将を持つのが慣例
- 507 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:08:04.42 ID:unzhCHXD0
- NHKのサイト開くと一番先頭にでかく「受信料」って出るのなw
狂ってる
- 508 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:08:14.12 ID:YlHLiOkv0
- 皇 帝 王 を訓読みしてみなよ。
それぞれ違う意味を日本人が込めているとわかるでしょ。
- 509 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:08:27.22 ID:RQZPDV/T0
- もうねヨーロッパ人全員と自殺するわ
ここの天皇至上主義の書き込み見てバカらしくなった
俺と王家しかいなかったヨーロッパの国々と革命で帝政を終わらしたロシアの人間全員であの世に行くわ
俺と白人全員が死んで神の元へいって皇帝なのか王なのかでいちいち揉めない様なすばらしい世界へ行くわ
地球上に残るのは日本とアジアと中東とアフリカと南北アメリカだけになるけどお前ら頑張ってくれ・・・・
- 510 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:08:30.24 ID:IZerD0IhP
- 王だろうが皇だろうが、
皆と同じ様な病気や寿命で死ぬ、普通の人間だけどね。
民主社会で子孫を崇拝する奇妙さ。
現在の民主主義・合理主義「同じ人間。よそのオジサン。先祖が覇権者で御輿化しただけ」
中世脳・宗教脳「生まれつき偉い人・現人神マンセー」
- 511 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:09:13.25 ID:wn38MVhO0
- >>28
キングカズとYO-KINGから日本の王の歴史ははじまったと思う
- 512 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:09:15.21 ID:WngKGa580
- >>494
天智天皇から持統天皇に至るまでに有名な歴史書が作られました。
なぜそのようなものが必要だったかは、当時の社会情勢から勉強してみてください。
- 513 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:09:37.01 ID:InVPz6pc0
- NHKを民営化しようよ。
NHKを民営化しようよ。
NHKを民営化しようよ。
NHKを民営化しようよ。
*
- 514 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:10:05.71 ID:TxWh+e0y0
- 皇族において
天皇経験者か(上皇/法皇)
現役天皇か(今上天皇)
継嗣(皇太子)
と、その配偶者
皇太后、皇后、皇太子妃
が皇
兄弟とかは親『王』
- 515 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:10:15.50 ID:e96O6gqV0
- 公家を単に守旧の腐敗勢力として描くのだけは絶対にやめてほしい。
藤原頼長や藤原信西は間違いなく傑物。
前者はバイセクシャルでホモセックスの具体的描写を
子孫に伝える日記に残すという奇人だけど。
- 516 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:10:21.65 ID:k+MLRydCO
- >>488
当時の一次資料が「王家」なんだが。
「皇」の字を重視するのは、幕末〜戦中など国威発揚が必要な時期。
- 517 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:10:37.83 ID:CgnWS89b0
- 日本の皇室を王家と辱めた番組なんて誰が見るんだよ
NHKはキチガイ、狂ってるしね
- 518 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:10:51.31 ID:5D5Lc2mq0
- 【天皇】を【日王】とディスったら在日か朝鮮族決定w
- 519 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:11:29.81 ID:qyskbb2q0
- 最初は呼称騒ぎにあまり興味無く普通に楽しみにしていたんだけど
放送後のこの一連の騒ぎでアドバイザーが唯物史観のクソサヨだと知って見る気が無くなったな
どうでもよくなった
- 520 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:11:33.42 ID:n6P6R9OW0
- 工作員に対する反論
○『天皇』表記は、1998年(平成10)に飛鳥池遺跡でみつかった日本最古の「天皇」銘の木簡から
天武朝(673〜686)には国家元首の呼び名が大王(おおきみ)から天皇になっていたことを証明されている
○『神皇正統記』の天皇記述100件以上、皇家、皇宮、皇居、皇軍、皇都、皇位、皇化、皇祖、皇統、他多数
王家の記述は2件、「王家の権」という使用例のみ。 王家之権というのが漢籍の熟語であり、神皇正統記は漢文体。
『平家物語』『保元物語』『平治物語』『陸奥話記』『将門記』『源平盛衰記』に「王家」の記載無し。
皇室、皇居、皇化、朝家、君朝、天皇などの表記。
○幕末の「王政復古」「尊王攘夷」は徳川の「覇道」に対する「王道」という儒教用語。 日本の天皇のみを指していない。
王政復古とは読んで字のごとく「政権を武士の手から天皇の手に取り戻そう」という号令だよ。
「覇道と王道」は為政者の心構えを著す。
すなわち、世の中が混乱している時は覇道にのぞみ、安定した時は王道を邁進しろということ。
これでも王家は正しい(キリッとか言ってる人は日本史に関わらないほうがいい。戦国BASARAでも見てろw
どうせ、在日かバカサヨだろうけど
王家は今から止めといた方が良いよ在日だらけのNHKさん
- 521 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:12:10.95 ID:+mrZD34g0
- >>513
スリムにした上での国営化じゃなくて?(;^ω^)
- 522 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:13:02.97 ID:UkqaLHcv0
- >>508
オオキミ
王家と書いてキミケとでも読めればよかったね
- 523 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:13:09.52 ID:IZerD0IhP
-
マザーテレサなら、その個人の徳を崇拝する気持ちも分かるが、
天皇の先祖は、大王(おおきみ)なる征服者なだけ。ワカタケル大王とか。
そもそも子孫を崇めるとか意味不明。
古代に生まれてたら、命を守るため崇めるが、今の社会で崇める意味はない。
- 524 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:13:14.43 ID:FiKS3t0R0
- >>516
使用が曖昧な時期をそこだけ切り出して資料がそうだというのは、
人を惑わすだけ。
そういうのは客観的とは言わない。
恣意的な資料解釈はとんだ間違いしか提示しない。
- 525 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:13:15.31 ID:y34Bq/B+0
- >>516
当時、天皇ファミリーという概念は無かった by時代考証の学者
お わ り
- 526 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:13:26.70 ID:dyrJ12fEO
- このスレの在日が王家で正しいって言ってるだろ!
そういう事だろ、つまりwww
- 527 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:13:45.68 ID:sAlfymCe0
- 「ナントカの犬」というとき
主語であるナントカを貶す意図があるのは明白
- 528 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:14:35.30 ID:JJ4c++a20
- 今まで従軍慰安婦や南京大虐殺など捏造した反日側の意見を垂れ流してきたから
すべてが悪意ある表現だと思われちゃうんだろうな
- 529 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:14:41.22 ID:0Z05wsic0
- 「おうけ」って何だ?「皇家」のこと?と思いながら第一話はなんとか終わりまで見たけど、
まさかまさかの「王家」だったとは・・・
来週早々に解約を求める内容証明をNHKに送る決心がつきました
- 530 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:15:13.45 ID:rI8bC5870
- 隠蔽はいくらでもやるが、日本を貶めることは視聴者の目があるから難しい
フジもNHKも、どっちとも取れるような微妙なところを狙ってくるから
怒っていかないとね
- 531 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:15:13.40 ID:EbpVjwDD0
- 王ということばに辱める意味は全く無い
頭が悪すぎるぞお前等
- 532 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:15:30.23 ID:+mrZD34g0
- >>523
?え日本国憲法は(;^ω^)?
- 533 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:15:47.61 ID:d4c7XVaX0
- 民営化でいいじゃない
必要時に政府が番組を買う、蛆豚が拒否しそうだが免許更新なしでw
- 534 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:16:05.91 ID:PrYDvL8e0
- 「天皇を王扱いした!!」て主張してる人いたけど
「王家」は出てきたも「王」って言葉は一度も出てこなかったぞw
- 535 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:16:08.99 ID:YlHLiOkv0
- >>522
頭大丈夫か?
- 536 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:17:05.08 ID:2ViBd9J0O
- >>528
それは一理あるな
- 537 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:17:27.88 ID:NAYPukRn0
- >>531
部長って言葉自体には辱める意味は全くない。
しかし、社長に向かって部長と呼んだら、当然辱める意味を持つ。
言葉ってのはそういうものだ。
頭が悪いのはお前だ。
- 538 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:17:36.98 ID:CQ4EuiP10
-
天皇を日王って呼んでる国に仕業だらうね!
- 539 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:17:55.10 ID:y34Bq/B+0
- >>531
「○○の犬」と表現したときのの○○には貶めたいナニカが来るんだよ
だから○○に尊重し敬意を払う呼び方が来たらおかしいだろ?
○○には侮蔑や罵倒の意味が込められた呼び方が入るんだよw
- 540 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:18:05.60 ID:x9FnGLOs0
- >15
つまり「王家」でもなければ「朝廷」でもなく
「朝家」が正しいということか
- 541 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:18:07.98 ID:k+MLRydCO
- >>531
いや、「王家」と言い方は絶対におかしい!!!!というのには反対だが、
キーワードとして王家王家連発することには何らかの意図を感じざるを得ない。
- 542 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:18:08.71 ID:0Z05wsic0
- >>531
上とか下、または崇めるとか貶めるとかの問題じゃないんだよ
このことが感覚として解らない人間とは議論する気にもならない
- 543 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:18:33.93 ID:XFfoJArn0
- この時代も
話し言葉と、
書き言葉は必ずしも一致してなかったんじゃないのか?
お互いにどなた方々のことを話してるか分かればいいんだから
お互いに通じる言いやすい通称をつくったりして話したりしてたんじゃないのか?
- 544 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:18:38.40 ID:jGYBwQ4E0
- >>515
本当は松殿も頑張ってるんだけど
たぶん殿下乗合事件のへたれぶりだけを強調されて終わりそうで怖い(w
義仲と結んで兵士を追い出したり
九州の緒方、菊池という二大勢力を反平氏に組み入れたり
義経を担いで頼朝と対立したり・・・頑張ってるんだけど
たぶん、殿下乗合事件のへたれぶりで放送の全てだと思う
うちの先祖だから、凄い思い入れがある(w
- 545 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:18:42.15 ID:K42d870I0
- てか戦前どころかつい最近まで日本の公的機関じゃ外国の君主に対して皇帝陛下って使ってるな
タイやブータンやネパールの国王でも皇帝陛下だってさ
- 546 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:18:44.89 ID:n6P6R9OW0
- 工作員に対する反論
○『天皇』表記は、1998年(平成10)に飛鳥池遺跡でみつかった日本最古の「天皇」銘の木簡から
天武朝(673〜686)には国家元首の呼び名が大王(おおきみ)から天皇になっていたことが証明されている
○『神皇正統記』の天皇記述100件以上、皇家、皇宮、皇居、皇軍、皇都、皇位、皇化、皇祖、皇統、他多数
王家の記述は2件、「王家の権」という使用例のみ。 王家之権というのが漢籍の熟語であり、神皇正統記は漢文体。
『平家物語』『保元物語』『平治物語』『陸奥話記』『将門記』『源平盛衰記』に「王家」の記載無し。
皇室、皇居、皇化、朝家、君朝、天皇などの表記。
○幕末の「王政復古」「尊王攘夷」は徳川の「覇道」に対する「王道」という儒教用語である
「覇道と王道」は為政者の心構えを著し、世の中が混乱している時は覇道にのぞみ、安定した時は王道を邁進しろということ。
これでも王家は正しい(キリッとか言ってる人は日本史に関わらないほうがいい。戦国BASARAでも見てろw
どうせ、在日かバカサヨだろうけど
王家は今から止めといた方が良いよ在日だらけのNHKさん
- 547 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:19:31.26 ID:IZerD0IhP
- >>532
>日本国憲法は(;^ω^)?
アメリカが天皇を残したのは自国の都合。
共産圏への防波堤で、日本を早期復旧させる必要があった。
国民は基本的に天皇に関わる機会が無く、うかつな発言も狂信右翼が怖かったり。
それで放置されてる状態が続いてるだけ。
- 548 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:19:48.93 ID:UkqaLHcv0
- >>546
俺の福沢諭吉尊王論に返事ください
- 549 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:19:53.03 ID:R70dP+i70
- >>528
まあなー。普段から信頼はなさすぎるんだよな
そも「王」自体は徳を持って統治する人という意味だし、当時の史料にも出てきている
また「王家」も歴史用語だし、これだけで叩くのはあまりにヒステリック
しかし、邪推する人が続出するこの状況、普段からどれだけ信頼がないか物語る
- 550 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:20:16.89 ID:e96O6gqV0
- 「王家」反対派のコピペに
『神皇正統記』は漢文体とあるけど、和漢混交文じゃないの?
岩波文庫の、意外と自分には読みにくい箇所が多かった。
現代語訳はすらすらと読みやすいんだけど、当時の人の息遣いというか語感が無くなるんだよなあ。
- 551 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:20:22.52 ID:d4c7XVaX0
- 天皇ファミリーwww
犬は今度はマフィアドラマ化するのか?
- 552 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:20:55.03 ID:jGYBwQ4E0
- >>522
というか
創造的概念で史実では存在しなかった物なんだから
既成の語彙を使わずに
新しい言葉を作ってやれば良かったのと思う
読み方を変えるよりその方が数段良い
- 553 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:21:36.81 ID:y6G2/1L80
- 王家の犬
と呼ばれるのが武士の恥みたいなシーンが多い
王家=日王
犬=朝鮮半島における侮蔑表現
これ韓流なんじゃね?
- 554 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:21:38.14 ID:NAYPukRn0
- >>549
そら普段から朝鮮半島に配慮しまくったり韓流を気味悪いくらいプッシュしまくって来たからね。
正直またかよ、とみんな条件反射してんだよ。
- 555 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:21:46.36 ID:7EVNZvJ30
- 朝鮮人の犬テレビ局なんて不敬罪で解散させた方がいいだろ
- 556 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:22:08.69 ID:PrYDvL8e0
- >>549
だから劇中に「王家」って言葉は出てきても「王」って言葉は一度も出て来てないんだけどねw
- 557 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:22:17.25 ID:UkqaLHcv0
- >>538
それはヤマト言葉か何かですか?
- 558 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:22:17.22 ID:+mrZD34g0
- >>547
“一刻も早い”改正が必要であると?
それとも緩やかな定着?
- 559 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:22:22.84 ID:kCLrrNqu0
- 一般視聴者が王家と聞いて皇室を侮辱してると思うかね〜?
- 560 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:23:31.27 ID:y34Bq/B+0
- >>559
一般じゃない視聴者って何かな〜?w
- 561 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:24:02.36 ID:XFfoJArn0
- >>559
王家牧場もあったのかなぁと思いますた
- 562 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:24:16.23 ID:CHJF01Lq0
- NHKは天皇杯を
EMPERORS CUP と表記している。
俺は 天皇 と EMPEROR は
違うと思う。訂正すべし
- 563 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:24:24.83 ID:e96O6gqV0
- >>544
松殿殿下は良い人だと思う。
後白河院に己の身体を差し出して「君臣合体」と揶揄嘲笑された
近衛家の殿下よりはずっと立派。
でも息女を義仲に差し出してたっけ・・・。
乗合事件は主犯は実は重盛なんだよな。
清盛こそ善玉だった。
- 564 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:24:28.97 ID:RQZPDV/T0
- 天皇がどうのこうのついて語るの飽きたから宗教戦争でも始めようか
俺は地球上の宗教の神々は全部欠陥品だと思うんだがお前達の率直な意見を聞かせてくれ
- 565 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:24:40.65 ID:FrXDOagr0
- >>548
幕末に福沢を含め、志士達が使った「尊王」は春秋時代(BC770〜BC403)の成語だよ。
始皇帝が登場する以前の時代の成語に皇帝の語句は使われないのは当然なんだよ。
- 566 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:24:53.68 ID:xn0S2Lo40
- >>523
お前みたいなのを赤と呼ぶんだよ。糞サヨ。
お前はキチガイ予備軍だから理解できないだろうが「文化」ってのがある。
シナ共産党が全てぶっ壊した文化だよ。天皇は無形文化の奇跡なんだよ。2000年の文化を守るのに理由などいらん。
祭りや節分なんかと同じなんだよ。お前のような糞ウジの人生などせいぜい50年だろ?
2000年のしかも1億2000万人の文化をお前のキチガイみたいなシラミていどの価値観でつぶすってお前の脳みそ大丈夫か?
糞して食べて寝ろ!薄ら馬鹿。
- 567 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:24:56.46 ID:y6G2/1L80
- >>559
いまの皇室のあり方とは時代も歴史感も違うが
よく考えれば現皇室の先祖を侮辱しているシナリオ
- 568 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:24:56.84 ID:K42d870I0
- つい最近まで日本政府が外国君主に対して皇帝陛下って呼称を使ってたのに
何で天皇が皇帝だから偉いなんてデマが広がったんだろ
- 569 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:25:30.15 ID:UkqaLHcv0
- >>560
ネトウヨw
- 570 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:25:31.98 ID:IZerD0IhP
- >>558
今は居ても居なくても良いに近いが、
将来は妙な立場になる可能性もある。
「民主社会で皆が崇拝すべき論理はない」が俺の主張。
崇拝したければ個人の勝手だが。
- 571 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:25:36.64 ID:k+MLRydCO
- >>543
というか、昔は最高敬語を使えば誰のことを話しているか分かったから主語はあまり使わない。
藤原家の家来が藤原氏の関白のことを書くのに最高敬語を使ったりするから、必ずしも天皇じゃないけど。
、
むしろ、天皇や上皇など雲上人のことを直接言ったら不敬だから、積極的に主語は省かれた。
住んでる場所で「御所さま」や「東宮」なんてのは後世でも使うぐらい日本人の普通の感覚。
- 572 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:25:42.03 ID:PrYDvL8e0
- >>567
つっても「皇室」だけは使ってほしくはないなw
この後の展開だとw
- 573 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:25:44.48 ID:QXT8FBgVI
- なんでネトウヨは吾妻鏡とか愚管抄を無視すんのかね
- 574 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:26:26.71 ID:BVgypxwv0
- おまえらおちつけ
あえて言おう「工作員乙!」と。
- 575 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:26:46.21 ID:SU5tLcQQ0
-
おおきみは使っても王家は使わんよ、もっとも百済王家とか、新羅王家とか、高句麗王家とは使うかもな
聖徳太子の時から大和朝廷は、西の中国の皇帝に対して東の日本の皇帝として対峙している。中国もそう扱っている。
中国の属国じゃあるまいし、王家はないわ。
- 576 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:26:49.58 ID:y34Bq/B+0
- >>573
吾妻鏡に「天皇一族」という意味の「王家」って記述出てくるの?
- 577 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:26:49.95 ID:+mrZD34g0
- >>567
まあ「日出処の天子」が出版できる自由は確保したいがな(;^ω^)
- 578 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:27:06.54 ID:y6G2/1L80
- 驚愕の実態
NHK大河ドラマ「平清盛」は
韓流ドラマだった
- 579 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:27:11.05 ID:RyjqltxA0
- 我が国で王家などというのはソフトバンクの監督の家しかないんですよ
http://www.youtube.com/watch?v=ojKXfA6cekA#t=3m32s
- 580 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:27:34.29 ID:j4woA5KA0
- 韓国人が目を吊り上げて必死になってやってんだろうな
- 581 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:27:43.98 ID:e96O6gqV0
- >>544
松殿家が摂関として生き残れなかった事について
何か家伝とかありますか?
- 582 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:28:21.05 ID:n6P6R9OW0
- 王家も皇室もこの時代に使われていない
皇家か朝家が一番史実に近い
- 583 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:28:25.74 ID:JJ4c++a20
- >>570
こういう反日な人が今いるんだな
学校教育で皇室の事をちゃんと教えないといけないな
- 584 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:28:28.23 ID:8cQ/MgsT0
- >>556
ますますわかりにくいよねw
王というのは日本語なら「きみ」だし、貴族連中が使うなら
王権を継ぐものとしての継体としての王家だろう
極めて限定的な言い方を、一般化しようとするから無理があるんだよ
- 585 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:29:05.32 ID:XFfoJArn0
- >>564
神道の八百万の神々は
かなり完成度あるんではないでせうか。
- 586 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:29:19.12 ID:o0LDmLIy0
- 時代考証等のアドバイザーやってる、東京大学准教授の本郷和人って、
こないだまでEテレの「さかのぼり日本史」出てた人じゃん
そこでは普通に「天皇家」「天皇」「皇室」って、ずーーーーーーーーーっと
「天皇」「皇室」で統一してて、王家なんて一言も言ってなかったからメチャクチャ違和感ある
- 587 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:29:20.12 ID://s5jzUQ0
- >>562
NHK関係なく対外的にエンペラーズカップの呼称で広まってるから
ちなみにスペインやモロッコはキングズカップ
現在、全日本サッカー選手権は世界で唯一のエンペラーズカップを名乗ってる
- 588 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:29:23.71 ID:SU5tLcQQ0
-
NHKをつぶせよ、糞チョン放送局は要らん
- 589 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:29:49.16 ID:dTX3K/Rz0
- >>523
今の道徳や倫理が弛緩した時代だからこそ敬うべきだろう。
道徳は畏敬や共感、憐憫という原始的感情から発展するものだが、
長者を敬し、幼年を撫育し、天爵、人爵、年歯を尊び、道徳を広く開延する基となるのは
ひとえに論理的、歴史的、倫理的正当性に依るからだ。
その原始的感情を外発する依る対象が、西洋では絶対者である神であり、東洋では自戒的自己または権威に依るわけで。
- 590 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:29:50.91 ID:aEVNy3cN0
-
日本人を差別する連中は○ねばいいんだよ
- 591 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:29:52.52 ID:RQZPDV/T0
- 古代宗教の神ってクソだなキリスト教やイスラム教に潰されるとかどんだけ雑魚なんだよ
- 592 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:29:53.83 ID:UkqaLHcv0
- >>565
あえて皇帝がいない時代の言葉をチョイスしたように
皇族という言葉がない時代のドラマに王家をチョイス
したということですよね?
- 593 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:30:04.29 ID:12sjP/Rr0
- マスゴミも国も地方もだけど
日本人が何かいってもあんまり仕事しないけど
在日が文句言うとすぐに仕事するんだよな・・・・・
- 594 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:30:27.21 ID:dyrJ12fEO
- >>577
立ち読みしたらホモ漫画だった件
- 595 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:30:30.02 ID:jGYBwQ4E0
- >>563
娘の伊子を義仲に差し出して
末っ子の師家を摂関にしたって事に成ってるけど
実際には後白河の院が幼少の師家を摂関に指名してる
院と松殿の協調体制が見て取れるんだけど・・・
義仲亡き後この伊子は久我家に嫁いで
生まれた子供が道元禅師って事に
つい最近まで成ってた(w最近学説が揺れてる
- 596 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:30:30.77 ID:y34Bq/B+0
- >>586
そら時代考証の学者先生も「王家」なんてのは定義が難しい特殊な学術用語だって理解してるからじゃね?w
- 597 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:30:33.90 ID:HQfRk/a/0
- 一家を指す言葉なら、あの当時じゃ朝廷より王家の方が正しいんじゃね
そんな細かいことよりも、グレック・レイクの間違いのがでかい
- 598 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:30:41.90 ID:+mrZD34g0
- >>570
可能性を言い出したら旧王家も民主主義も独裁の種や畑になったりするしめんどくせーよな
- 599 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:30:59.38 ID:sOZvEYxS0
- >>523
天皇家の歴史や宮中行事何も知らないんだ・・・・・
可哀相な奴
- 600 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:31:03.10 ID:wC+RpbO10
- 日本人に対するストレステストが続くねぇ。
- 601 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:31:23.63 ID:IZerD0IhP
- >>583
>こういう反日な人が今いるんだな
反日じゃないが、民主主義や個人尊重が好きであり、天皇マンセーは嫌い。
マザーテレサは個人の人格を尊敬できるが、
武力征服者やその子孫を崇める意味って?
- 602 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:31:26.77 ID:FrXDOagr0
- >>592
幕末の志士はそう。
NHKのチョイスは、俺は知らん。
- 603 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:31:50.62 ID:FB2qBsd+0
- 辱めたから云々というのもごく一部ではあるかも知れないが
ほとんどはそんな熱狂的なファンってわけでもないだろ
つまり単純に中身の出来が悪かっただけ
辱めるために作ったなら悪い出来だったろうし、単純に間違ったならそんな適当な奴が作ったものが面白いわけないだろうしね
- 604 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:32:08.47 ID:y6G2/1L80
- >>591
キリスト教徒乙
- 605 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:32:18.77 ID:EPaN+eyvO
- 清盛って天ちゃんをボコボコにする話しだろ
楽しみ〜
- 606 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:32:22.30 ID:UkqaLHcv0
- また在日扱いしやがってネトウヨ
前提 天皇の孫を王というらしいから
白河法皇の孫同士が争った保元の乱までは「王家の犬」平清盛で正しいだろう
白河法皇は天皇から退位したとはいっても第一話の段階では最高権力者って位置づけなんだろうから
よくわかんねえけど
だいたい清盛も晩年は朝廷側だろ
天皇の祖父になって王家になるだろ。まさか民間人とか武士が権力握って政をしていたというのか?幕府でもないのに。
後ろ盾になったのは朝廷から得た官位だろう。
「○○の犬」で○○を貶めようとする意図があるなら天皇や皇族でよかったじゃん
朝廷の犬
院の犬
- 607 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:32:27.86 ID:WLi+gf+c0
- 日本人に受信料という名の朝貢を強制するOHKはまさに王家!
- 608 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:33:07.14 ID:y34Bq/B+0
- >>592
いや全然関係ないだろw
天皇家、帝、院、お上、朝家、皇家ならべていって、一番○○の犬にしっくり来る語幹の言葉が王家だっただけだわ
- 609 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:33:49.66 ID:NAYPukRn0
- >>586
まず、王家って言葉は中世の権門関係を説明するときの学術用語だってことがひとつ。
中世の権門関係を説明する場面以外で王家を使うのはおかしい。
それとそもそもこの本郷っておっさんは王家って言葉を学術用語として普及させた黒田俊雄と学説的には対立する人なんだよ。
だからよけい、必要ない場面で王家なんて使わんでしょ。
- 610 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:33:53.42 ID:hbIm58hW0
- >>601
天皇は民主主義の象徴であり、民主的な権威なんだけど。
日本国憲法第一条
天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
- 611 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:34:12.17 ID:v1VZ6fMA0
- >>68
関心ないのになに書き込みに来てんだよw
しかもさりげなく1000年減らしてんじゃねえ十八番かw
- 612 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:34:19.56 ID:PrYDvL8e0
- >>587
でもモロッコの君主号って皇帝を表す「スルタン」じゃね?w
- 613 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:34:37.33 ID:IZerD0IhP
-
一部保守「天皇陛下は民の為に祈る尊敬すべきお方、だから崇拝してるんだ」
天皇が崇拝される根幹は血筋。覇権者や権威者の血筋を崇拝してるだけ。
皇室の歴史には権力闘争に必死な輩もいたが、天皇崇拝保守は無条件で崇拝する。
民間の宗教団体にも民の為に祈る人達が居るが、こちらは偏見の目で見られたり。
一部保守「天皇陛下は2600年の神の家系を受け継いだ尊い方」
初代あたりは創作説が主流。お隣の独裁国も、権威付けの創作を頑張ってるなw
人と同じ病気になり、同じような寿命で死ぬんだよ。
そもそも2600年前の天皇の祖先より、当時の俺の祖先の方が大事。
- 614 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:35:13.28 ID:HQfRk/a/0
- >>606
院政だから天皇の犬じゃおかしいし、皇族って昔から言ったのか
あのタフマンのクソっぷりじゃ、何となく嫌な気持ちも込めてかも知れんが
今の皇族disってるわけじゃないし、いいじゃんか
こんなので国賊扱いじゃ、雅子さま関連のスレは何なんだ
- 615 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:35:51.77 ID:WLi+gf+c0
- 俺はOHK(王家)の華夷秩序の外にいるから(受信料)朝貢はしていない。
- 616 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:36:12.99 ID:hbIm58hW0
- というか、「おおきみ」、「すめらみこと」という大和言葉が適切。
皇族なら、すめうから。
- 617 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:36:30.19 ID:dyrJ12fEO
- 在日とブサヨが王家で行けって言うんだから、やっぱそういう意図だろ
- 618 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:36:55.09 ID:y34Bq/B+0
- >>614
別に、当時の(歴史上の)皇族disってるからってネトウヨが騒いでるわけじゃねくね?w
- 619 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:37:02.83 ID:S2XYVGUl0
- 再放送で観たが、天皇をミカドとは言ってたな。
「王家」は院、法皇を指してたようだったが。
一般的じゃない紛らわしい表現をあえて選んだのは、NHKも現政権も在日は多いことだし相対化したい意図はあるかもな。
- 620 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:37:49.07 ID:UkqaLHcv0
- >>616
ググっても出てこねえ
「すめうから」!!皇族はすめうから!?
あんた皇孫の家系だな?
- 621 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:38:01.48 ID:IZerD0IhP
- >>610
>天皇は民主主義の象徴
元来は相性が良いと言えない。戦前を見ると。今は無害に近くなったが。
戦前「(教育勅語) 我が”臣民”は」
戦前「主権者は陛下。民主主義なる言い方は避け、民本主義にしとこう」
戦前「陛下の統帥権を掲げる軍部に反する奴は、政治家でも糾弾してやる」
>天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴
の憲法を作ったアメリカは、自国の都合(対共産圏で日本復興)で天皇を残したのであり、
国民全員にアンケートを採った訳じゃない。
- 622 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:38:07.49 ID:jGYBwQ4E0
- >>581
家伝とかほとんど無いです
というか色々な話は伝わってますが
散文的というか(詩的という意味ではなくて統一性が欠けてる)
伝わった話はあります
今名乗ってる姓は院からの頂き物で
没落した松殿家の中では一番の出世頭だったので
松殿家四代目をついだって事のような話が・・・それとわなしに伝わってます
戦国時代にこちらに移ってからの話は結構残ってますが
- 623 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:38:19.28 ID:8cQ/MgsT0
- >>586
そりゃそうだ、王は何人もいるし誰の事だかわからん
- 624 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:38:21.79 ID:WLi+gf+c0
- OHK(王家)に受信料を朝貢しているおまえ等は朝鮮人だ!
- 625 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:38:31.10 ID:GfR+1yAW0
- >>7
- 626 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:38:58.85 ID:NAYPukRn0
- >>619
NHKが時代劇なんて書いたことない脚本家をわざわざ選んだってことは、
自分等の言う通りに書かせたいからってだけだろうね。
つまりNHKの制作が王家って使いたいだけなんだよ。
- 627 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:38:58.97 ID:xn0S2Lo40
- >>601
お前みたいなのを赤と呼ぶんだよ。糞サヨ。
お前はキチガイ予備軍だから理解できないだろうが「文化」ってのがある。
お前がキチガイと呼ばれる根拠だよ。お前のような赤は人として当然あるべき感情が欠如してるんだよ。
シナ共産党が全てぶっ壊した文化だよ。天皇は無形文化の奇跡なんだよ。2000年の文化を守るのに理由などいらん。
村祭りや節分なんかと同じなんだよ。地元の人が大切に守る文化だよ!分かるか?キチガイ予備者。
お前のような糞ウジの人生などせいぜい50年だろ?
2000年のしかも1億2000万人の文化をお前のキチガイみたいなシラミていどの価値観でつぶすってお前の脳みそ大丈夫か?
糞して食べて寝ろ!薄ら馬鹿。
- 628 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:39:17.71 ID:SU5tLcQQ0
-
頼朝のところに義経が平家を滅ぼしたという朗報が届き居合わせた家の子郎党が歓声をあげると、
頼朝が怒り出し、初めて武士として権力を握った清盛の死を素直に喜べない、と気色ばむが、
死ぬか生きるかの戦をやっていて勝てばまずは勝ってよかった、死なずにすむと喜ぶのは当たり前だろう、
怒るか馬鹿野郎、少し落ち着いてから、大仕事をした義経の人気に嫉妬と恐怖を覚えるのは考えられる。
- 629 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:39:20.62 ID:RQZPDV/T0
- 地球人が無駄に低レベルな神を大量生産した結果、神と言う言葉に重みがまったくなくなったな
もう神とか皇帝とか王とか乱発しまくる現状がダメだな
地球を統一しても無い連中が神だとか皇帝とかふざけるのもたいがいにしとけよ
宇宙のルールに反して惑星も統一できない勢力が独自に神や皇帝を立ててもいいと思ってんのか
- 630 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:39:27.74 ID:y6G2/1L80
- まだハプスブルグ家もブルボン家もない時代に
王家って表現はおかしいし
封建制度前の時代で武士のアイデンティティを喚起する上で
〇〇の犬って表現するのもおかしい
- 631 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:39:33.33 ID:o0LDmLIy0
- >>596
さかのぼり日本史を見てた人なら何となく分かると思うんだけど、
この本郷和人って、あんまり教授っぽくないというか、そこはかとなく
「笑い」を欲しがってぶっちゃける、みたいなイメージがある
この番組では「天皇家」「天皇」「上皇」「皇室」「公家」といった表現だけで、
「王家」なんてまったく口にしてなかった
要するに、普通に歴史や自分の見解をアドリブで述べる時に、自然に
「天皇」という表現を使ってる、という事になる
なのに、あの「ぶっちゃけキャラ」の教授が、こんなダラダラ言い訳みたいな弁明で
「王家」という呼称の説明をしてるところを見ると、
どうも、NHKか、あるいはもっと別の外野から、圧力かかったんじゃないか、
って気がしてならない
- 632 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:40:17.16 ID:jGYBwQ4E0
- >>597
朝廷ってのは
政府最高機関の名前でしょ
殿下以上の組織で
血縁というか”家”じゃないし
- 633 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:40:31.94 ID:hbIm58hW0
- >>613
中二病も程々に。
スメロギも人の子だ。創作も何もない。当然実在する。
>>621
ヘリクツは要らない。脳が足りないんじゃないか。
国民が望むから天皇は存在するんだよ。
そんなに民主主義が嫌いか。
大体、現行憲法が実効化されているのはそれが国民に支持されているからだ。
というか、皇室精度に関する世論調査を見ろよ。
- 634 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:40:38.85 ID:WLi+gf+c0
- OHK(王家)に受信料を朝貢している奴は日本人辞めろ。
そんな腰抜けは日本人じゃない!
- 635 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:41:56.91 ID:IZerD0IhP
- >>627
発狂しないでちゃんと答えろよw
マザーテレサは個人の人格を尊敬できるが、
武力征服者やその子孫を崇める意味って?
日本書紀とかで神話が絡む権威付けされたり、
神道を天皇中心に編纂したりで崇高?
- 636 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:42:09.22 ID:e96O6gqV0
- >>622
ありがとうございます。
松殿家の子孫の方からお話を聞けるとはまさか思わなかったです。
- 637 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:42:12.75 ID:dTX3K/Rz0
- >>601
なぜ民主主義が尊いのか個人尊重が尊いのか。
それは個々にお互いの人格を尊重し合いそれぞれの人格が衝突し合う場面においても
人権が実質的衡平の原理として作用するため配分的正義にもっともかなうからだろう。
では、お互いに譲り合おうという、民主主義や個人尊重を担保する道徳はなにによって担保されるのか?
これが先ほど言った西洋における神であり、東洋における自戒や他律的権威で、
天皇家やアジアの王家はこういう道徳を広く人々に発揚する側面もあることを知るべきだろう。
- 638 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:42:33.27 ID:UkqaLHcv0
- この板にいるとネトウヨが天皇に代わって憎悪を背負ってくれるよw
- 639 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:43:24.40 ID:HQK6Hy+R0
- >>606
崇徳院も後白河法皇も親王なんだが
- 640 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:43:29.62 ID:hbIm58hW0
- >>635
おまえこそ考え抜け。思考停止もほどほどにしろ。
日本国民はおまえのように偏狭でないというだけのことだろう。
- 641 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:43:39.47 ID:PrYDvL8e0
- >>628
でも源氏で「乱暴狼藉」の記述がないのは頼朝と範頼だけだぞ
あとは全員「乱暴狼藉」なんて書かれるDQN揃いだぞ、源氏
てか
そもそも清盛と頼朝が武士を「北面武士」かたあそこまで引き上げたのに
ほいほい院の私兵に成り下がる義経はクソだわ
- 642 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:43:43.71 ID:WLi+gf+c0
- 日本人に受信料という名の朝貢を強制するOHKはまさに王家!
OHK(王家)に受信料を朝貢している奴は日本人辞めろ。
そんな腰抜けは日本人じゃない!
- 643 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:43:50.88 ID:y6G2/1L80
- >>634
ははは
受信料を言われるがままに払っているやつは
NHKの犬!
ぬははは
- 644 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:43:58.07 ID:dyrJ12fEO
- >>626
なんか映画や漫画の美味しいとこだけ借りパクして継ぎ接ぎしたような脚本だったなwww
- 645 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:44:19.06 ID:N215qORU0
- タイムマシンがあればこういうのはすぐ解決するのだがな
- 646 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:44:59.66 ID:YlHLiOkv0
- 王家の変わりに朝廷を使うのは違うって意味的には確かにそうだけど、
朝廷といって一般的に思い浮かべるのは昇殿許された貴族だろ。
それほとんど皇室の血縁者じゃんとも思う。
ていうか、だから家族的な概念がないのか。
日本で大事なのは家じゃなくて氏だものな。
- 647 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:45:09.56 ID://s5jzUQ0
- >>631
ちょっと馬鹿すぎ
現代人の教授が話す番組なら当然天皇家や天皇の語を使うだろw
- 648 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:45:30.63 ID:u+ZVDI+x0
- >>1
あーあ、超えてはいけない一線を超えてしまいましたね、犬HKは・・・
- 649 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:45:45.21 ID:IZerD0IhP
- >>633
>ヘリクツは要らない。脳が足りないんじゃないか。
お前が脳が足りない。
天皇が民主主義の象徴とか言ってたが、
戦前は天皇の存在で民主という言葉を避けたりした程だ。
実際に天皇の存在が議会制に悪影響を与えたり。
現在の国民も、積極支持と言うよりは関与しないだけ。
積極的に天皇を廃止すべき理由を多くの国民は持たないし、身の危険もある。
- 650 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:45:55.40 ID:y34Bq/B+0
- >>631
真実: 沢山出てきたセリフ案のなかで特に「王家の犬」という言葉の響きが良いと脚本家が拘って時代考証の意見を聞き入れなかった
↓
言い訳: 仕方ないので王家という単語が出てきた学術用語の説明をしてお茶を濁した
どうせこのくらいの事だろうけどね
何の歴史知識もないパラッパー視聴者にも分かりやすく朝廷の犬とか天皇の犬とか
皇家と字幕振るとか適当にごまかしゃソレでよかったのにね
最初から最後まで厨二描写だらけの大嘘脚本の癖に、ソコだけ特殊な学術用語持ち出してきて
正しいんだとか強弁するから違和感しちゃうんだw
- 651 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:45:56.85 ID:WLi+gf+c0
- 受信料という名の朝貢。
日本人は聖徳太子の精神を見習えよ。
- 652 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:46:19.78 ID:MESg/cO+0
- × 「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」
◯ 「皇室を王家と辱めて、ネトウヨを敵に回したのだから当然」
- 653 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:46:42.80 ID:PrYDvL8e0
- >>630
源頼光→「御堂殿の走狗」
源義家→「白川帝の爪牙」
ふつうに犬って呼ばれてましたやん
>>646
だから「朝廷の犬、王家の犬と蔑まれてきた」の朝廷は
摂関家の私兵扱いだった源頼光あたりを表してるんじゃね?
- 654 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:46:51.24 ID:UkqaLHcv0
- >>639
第一話の時点では生まれてるの?
王じゃない?
皇太子が親王なんだろ?
現在では嫡出系に親王らしい。現代の王家用語にこだわるネトウヨに言われたくないよ。
崇徳院か後白河法皇のどっちかは嫡出じゃないだろ?腹違いだろ?
- 655 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:47:33.98 ID:BVgypxwv0
- >>645
その時代へ取材に行かせるのですね、
今まで帰ってきた人がいないのでタイムマシーンの存在を実証できませんが。
- 656 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:47:34.03 ID:hbIm58hW0
- >>367
無知すぎ・・・・
まず、中国など存在しない。
というか、日出ずる処の天子〜も白村江の戦いを知らないのか。
>>649
千回読め。
日本国憲法第一条
天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
>現在の国民も、積極支持と言うよりは関与しないだけ
実証性の妄想は不要なんだよ。
はやく世論調査結果について調べて来いよ。
- 657 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:47:34.92 ID:TxWh+e0y0
- >647
NHKは劇中の表現や作中人物の台詞だけでなく
局としての番組案内でも王家を連呼したから叩かれてるんだが
- 658 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:47:55.75 ID:HQK6Hy+R0
- >>652
×「皇室を王家と辱めて、ネトウヨを敵に回したのだから当然」
○「皇室を王家と辱めて、日本人を敵に回したのだから当然」
- 659 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:48:02.23 ID:aLM0H4w70
- >>657
何が辱めなのかわからん
- 660 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:48:10.80 ID:WLi+gf+c0
- OHKこそ王家だろ。
日本人に受信料という朝貢を強制してるんだから。
- 661 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:48:26.62 ID:RQZPDV/T0
- 宇宙と地球が戦ったらどっちが強いんだろうね〜☆
地球がこのまま反省を顧みず神や皇帝を立てて国家を営み続けるんだったら
無限の大宇宙帝国が地球に侵攻して地球を無かった事にするよ〜☆
- 662 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:49:27.54 ID:xn0S2Lo40
- >>635
お前の言ってるのが共産党のキチガイと一緒の理屈なんだってば。
天皇の血筋ってのは村の文化と同じ。日本人のアイデンティティーなんだよ。
キリスト教が2000年もの間、火を絶やさずに守ってるの知ってるだろ?
文化ってのは途絶えたら終わり。日本の文化を守るって感情は正常な日本人は皆、感情としてあるんだよ。
テレサだのなんだのって人格のもんだいじゃないんだよ。赤には欠如した感情なんだよ。だからサヨクはキチガイが多い。
なぜなら人情に欠陥があるんだよ。お前はキチガイ予備軍だから気をつけなさい。
- 663 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:49:33.49 ID:n6P6R9OW0
- 大河ドラマ「平清盛」における「王家」をめぐって
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120114-00000008-zdn_n-inet
>中世を扱う歴史学ではごく普通に、自明のものとして使われている用語です。この用語が広く用いられるようになったのは歴史学者、黒田俊雄氏の「権門体制論」以降のことでした。
つまり、中世史を扱う黒田さんが学会で提唱しただけで、当時、「王家」使われていない。
>黒田氏は天皇家や皇室といった用語が、近代国家権力によって使われた用語であり、それはどうしてもある種の先入観、イデオロギーなど思考上の制約を与えてしまうと指摘。そうした既存のイメージを脱構築するために、
>中世の当時、実際に頻繁に使用例が見られる「王家」という用語を使うことを提唱したのです
堀田さんは頻繁に使用例があると書いてますが、実際に王家を使用してる資料は2例だけ。全体から見ても少ないです。
やっぱり王家の使用は、リベラル系歴史家の黒田さんが勝手に提唱しているだけですねw
王家推進派は明らかに論理破綻してる。だから「ネトウヨは〜」に逃げるw
- 664 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:49:35.95 ID:dyrJ12fEO
- そういやネトウヨの反対語ってなんなの?得意そうに使ってる奴はなんて呼べばいいん?
- 665 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:49:50.43 ID:TxWh+e0y0
- 他に格上の敬称がある存在に
敬意の対象ではない(ご本人様ではない)話者が
意図的に格下の敬称をつかうのは
世間一般では無礼といいます
- 666 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:50:07.69 ID:IZerD0IhP
- >>656
まず天皇が残ったのはアメリカの都合(日本の早期復旧)
そして国民が現状維持で天皇を支持するのは勝手だし、
民主社会では尊重もすべきだが、
「皆が天皇を崇拝すべき論理」は誰も答えられない。
- 667 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:50:20.89 ID:aLM0H4w70
- ネトウヨキモイ
偏執狂が日本人の代表面すんなよ
- 668 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:50:26.25 ID:PrYDvL8e0
- >>639
生まれた時点では王だよ
親王宣下ってのがあってはじめて「親王」になる
この時代は有力な皇子(母の実家が強い、あるいは父帝、治天の君から溺愛)以外は
僧籍に入れられて「○○法親王」ってなる
ちなみに源平合戦で有名な以仁王は親王宣下が受けられずに王のままだった
- 669 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:50:35.90 ID:MESg/cO+0
- 仮に「王家の犬」でなくて「皇室の犬」「天皇の犬」だったとしても
どうせ不敬だとか言ってネトウヨが騒ぐのは目に見えている
- 670 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:50:53.26 ID:HQK6Hy+R0
- >>654
同母兄弟だよ
あと皇太子じゃなくても親王
- 671 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:51:13.68 ID:F3xlx0150
- 歴史に詳しくないけど、天皇が王家なんて有り得るのだろうか
俺が馬鹿なのか
- 672 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:51:21.64 ID:WLi+gf+c0
- 王家は皇室じゃなくてOHK。
日本人に受信料という朝貢を強制してるんだからさw
- 673 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:51:21.69 ID:NAYPukRn0
- >>664
cyon
- 674 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:51:31.70 ID:TxWh+e0y0
- 崇拝する≠敬意を払う
たとえ戦争中の敵国元首にですら敬意は払えるんだぞ?
- 675 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:51:33.11 ID:UkqaLHcv0
- >>657
なるほどね。確かに違和感があるな。
戦前なら不敬罪だな。
皇統の断絶がなければ祖先を侮辱してるようなもんだもんな。
大河ドラマはそこがつまらん。
有名な戦国武将とかみんな高潔に描かれる。戦国期のホモとかロリとかやれよ
- 676 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:51:37.03 ID:XFfoJArn0
- 本人達は
何と呼ばれようが
別に気にしてなくて
むしろ言葉遊びを
楽しんでたんじゃないかなぁー?
- 677 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:51:51.07 ID:y34Bq/B+0
- >>664
ネトウヨの対義語は連呼リアン
連呼してなくてもネトウヨを敵視したり罵倒する意図で使うレスした人はまとめて連呼リアン
※ 連呼リアンと国籍にはまったく関係は無い。音が似て聞こえるだけ
- 678 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:52:13.02 ID:hbIm58hW0
- >>666
それはおまえが天皇を崇拝すべきでない理由を語っても誰も説得できないのと同じことだろう。
というか、アメリカはなぜ天応がいた方が都合がいいと思ったんだ?
国民に支持されているからだよw
天皇を処刑したら途轍もないことが起こると怖れたわけだ。
- 679 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:52:14.46 ID:o0LDmLIy0
- >>650
平安時代の「天皇」は、そのまま「朝廷」を指すことが多いから、
当時の政治を腐して文句言う時は、結局「天皇の犬」っていうのが自然だとは思うけど、
今の「天皇」って、皇居にお住まいで、特製センチュリーから微笑みながら
お手ふりする「天皇皇后両陛下」のことを指すから、「天皇の犬」みたいな表現を使うと、
街宣車とかでアジってる右翼が暴れるかもしれない、みたいなことを
危惧したのかな、と思ってたんだけど
脚本家がバカなだけ、のほうがNHKらしいっしゃらしいねw、その理由の方がしっくりくるww
- 680 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:52:47.15 ID:HQK6Hy+R0
- >>668
保元の乱時点での話じゃないの?
- 681 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:53:41.89 ID:MESg/cO+0
- たかだか王家の単語ひとつで大河ドラマを楽しめなくなる層がかわいそう
- 682 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:53:46.83 ID:PrYDvL8e0
- >>679
江戸時代ならともかく平安時代のほうがならねーよwwwww
朝廷=政府だよww
「朝廷を開く」って言葉知らないんか・・
- 683 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:54:07.65 ID:WLi+gf+c0
- 受信料を朝貢させるOHKこそ正に王家。
- 684 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:54:20.55 ID:R+xBjCwi0
- >>1
>ネットでこの原因について検証が行われていて
これのどこがニュースですか?>春デブリφ ★
- 685 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:54:52.61 ID:UkqaLHcv0
- >>680
でも第一話で呼んでた呼称を変えるのも視聴者は混乱する
翼君が「日向君」から「日向」になっただけでもw
- 686 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:54:54.66 ID:YlHLiOkv0
- >>663
その人が使っている「王家」って理由も含めて一門とかでも十分代替可能に思えるよね。
- 687 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:55:11.75 ID:dyrJ12fEO
- >>673
>>677
連呼リアンかwww
- 688 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:55:27.55 ID:IZerD0IhP
- >>678
>おまえが天皇を崇拝すべきでない理由を語っても誰も説得できない
「すべきでない」とか書いてないぞ。個人の勝手だし。
「民主社会で皆が崇拝すべき論理がない」と書いてる。
誰もこれに反論できない。
俺は基本的に武力征服者とか好きじゃないから。
現在の民主社会では崇拝しない立場。神話で権威付けされても無関係。
そもそも特定一家の子孫を崇拝せよって何?
- 689 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:56:21.51 ID:FI/Blu+g0
- NHK 潰れるね。無くなると思う。
- 690 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:56:58.67 ID:8J6KxwZGO
- 水戸黄門好きの母が昼間うきうきしながら見始めたが
あまりに複雑な人間関係とか時代背景にがさっぱり理解出来なくて終わった後ポカーンとしてたわ
- 691 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:57:05.05 ID:e96O6gqV0
- 清盛の血統は女系では現在の皇室にも流れているんだよな。
- 692 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:57:11.43 ID:xn0S2Lo40
- >>688読め↓
お前の言ってるのが共産党のキチガイと一緒の理屈なんだってば。
天皇の血筋ってのは村の文化と同じ。日本人のアイデンティティーなんだよ。
キリスト教が2000年もの間、火を絶やさずに守ってるの知ってるだろ?
文化ってのは途絶えたら終わり。日本の文化を守るって感情は正常な日本人は皆、感情としてあるんだよ。
テレサだのなんだのって人格のもんだいじゃないんだよ。赤には欠如した感情なんだよ。だからサヨクはキチガイが多い。
なぜなら人情に欠陥があるんだよ。お前はキチガイ予備軍だから気をつけなさい。
- 693 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:57:31.36 ID:uXfG6NpB0
- せめて在日と帰化人の数および割合を公表させないとなw
- 694 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:57:31.66 ID:hbIm58hW0
- ■「天皇」に対する30年来の世論
(調査者 : NHK放送文化研究所/調査対象 : 全国16歳以上の男女5400人[※第1回のみは5436人])
★★★各世論調査時の世代構成★★★→http://2ch.at/s/20mai00500690.jpg
★★★世論の推移★★★→http://2ch.at/s/20mai00500689.jpg
平成期に入り、「尊敬」が減少し「好感」が増大するという変化があり、天皇個人の人格・業績に対する国民の受け止め方の違いが伺われる。
全体としては肯定的感情を持つ者の増加傾向が認められ、否定的感情を持つ者は一貫して極少である。
★★★世代別推移★★★→http://2ch.at/s/20mai00500691.jpg
戦前・戦中世代(〜'38生まれ)は、肯定的感情を持つ者が調査開始当初から非常に多く、特に「尊敬」感情を有する者の多さが目を引く。
調査対象者に占める割合は回を追う毎に当然減っているが、近年肯定的感情が更に強まっている。
戦後世代('39〜'58生まれ)に関しては、かなり極端な「経年・高齢化に伴う親天皇化」が伺える。
これは年齢を重ねることによる文化観・歴史観・人生観の変化、即ち、無教養や、
ある種儀礼的な反体制・反権力といった小児病的マインドの克服、また生活の安定による保守化などに起因するものと思われ、
「尊敬」感情を持つ者も増加を辿り、最新の調査では過去最高を記録している。
年齢を重ねることによる「親天皇化」は、25年間で肯定的感情を持つ者が倍増し、
一方否定的感情を持つ者が5分の1以下になった戦無世代('59〜生まれ)も同様である。
つづく
- 695 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:58:06.55 ID:Fge/cIn90
- つうか芸能人が演技してる時点で無い
どれも大根役者
当時、あんなメイクなど無いしそんな喋り方してないだろ
当時を再現するだけで良いんだよ
NHKは好きだけど大河は観てるほうが恥ずかしくなるからTVごと切ってる
- 696 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:58:12.99 ID://s5jzUQ0
- まず「王家の犬」が罵倒表現と決めつけるのは短絡的
現代において王家というと
王貞治
王理恵
などが有名
王貞治の現役時代の愛称はワンちゃん つまり犬
つまり「王家の犬」は「王さんちの貞治さん」て意味
転じて「世界のホームラン王」て意味で最上級の敬意を表す
NHKは皇室をちゃんとリスペクトしてるのがわかる
- 697 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:58:16.14 ID:ns7Jm/k10
- マスゴミ、ネトサヨ、ネトウヨ、チャンネル桜の爺と婆、、、まさに似た者どうし。
社会的に何の価値も生み出せず、何の責任のある立場にも立てない奴らが、
言葉尻を捉えて、一番偉そうに他人を非難する。
まさに世も末。
日本を貶めてるのは
お・ま・え・ら
だよ。
NHKは、こういう奴らに何かと言われたからといって
何の釈明も弁明もする必要はない。
ああいう奴らにいちいち構っていたら、何も作れない。
フジテレビの問題では、まさにどっちもどっちと受け流せたが、
今度ばかりは勘弁ならん。
デモやるんだったら、やってみやろよ。
石をぶつけられるくらいのことは覚悟してなw
- 698 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:58:17.41 ID:WLi+gf+c0
- OHKは国民の皆様の朝貢に支えられています。
日本人はOHKの奴隷です。
- 699 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:58:41.68 ID:UkqaLHcv0
- 天皇になれなかった王族は王家から親王家と変化して上宮王家となる
- 700 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:58:52.69 ID:IZerD0IhP
- >>692
>天皇の血筋ってのは村の文化と同じ。日本人のアイデンティティーなんだよ。
民主社会で、何を拠り所にするかは個人の勝手。
アイデンティティの強要はファシズム。
俺にとっては、単なる他人。
- 701 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:59:24.35 ID:zawv2w/y0
- >>649
我々日本人の多くは、この国の歴史、伝統、文化を愛している。もちろんそれには天皇・皇室も含まれる。
それが嫌いならば、歴史も伝統も文化も無い、もちろん皇室も無い、韓国へ行ってみてはどうか。
NHKの放送を見る限り、とても良い国のようだ。
- 702 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 21:59:47.28 ID:n6P6R9OW0
- 大河ドラマ「平清盛」における「王家」をめぐって
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120114-00000008-zdn_n-inet
>中世を扱う歴史学ではごく普通に、自明のものとして使われている用語です。この用語が広く用いられるようになったのは歴史学者、黒田俊雄氏の「権門体制論」以降のことでした。
つまり、中世史を扱う黒田さんが学会で提唱しただけで、当時、「王家」は使われていない。
>黒田氏は天皇家や皇室といった用語が、近代国家権力によって使われた用語であり、それはどうしてもある種の先入観、イデオロギーなど思考上の制約を与えてしまうと指摘。そうした既存のイメージを脱構築するために、
>中世の当時、実際に頻繁に使用例が見られる「王家」という用語を使うことを提唱したのです
堀田さんは頻繁に使用例があると書いてますが、実際に王家を使用してる資料は2例だけ。全体から見ても少ないです。
やっぱり王家の使用は、リベラル系歴史家の黒田さんが勝手に提唱しているだけですねw
王家推進派は明らかに論理破綻してる。だから「ネトウヨは〜」に逃げるw
- 703 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:00:01.34 ID:PrYDvL8e0
- >>699
親王宣下なけりゃただの王やで
- 704 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:00:16.90 ID:1rOEj3D00
- NHKにとっては「話題」を作ればいいんだよ。
だって広告代理店がバックにいるからインサイダーし放題w
警察庁も少しは仕事しろ。
- 705 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:00:41.31 ID:TxWh+e0y0
- >言葉尻を捉えて
自国の皇室への敬称が
言葉尻捉えられないほうがおかしいだろ
しかも不意打ちで卑怯に質問されたんじゃあなく
専門家の考証つきでございます、と向こうが全国放送したんだぞ、、、
- 706 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:01:03.47 ID:jGYBwQ4E0
- 昔、まだ水戸黄門を見ていた時代に
”おいおい、水戸家の葵は裏三つ葉葵だろ”
こんな将軍家の家紋の入った印籠持ってたら
将軍家不敬罪で速攻で打ち首だよ”って
何気なくいったら
一気に周りで見ていた連中に引かれたことがある(w
今度の”王家”問題も
ほとんどの人には興味無い問題で
ストーリーの中で”王家”っていう新しい概念が
うまく使われていたらそれで良いという気もする
- 707 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:01:11.74 ID:dTX3K/Rz0
- >>635
善人の行動の悪行と悪人の行動の善行は分けて考えなければならない。
例え虚像や木像、金や木であったとしてもそれを敬して自己の徳行の励みとする人をも批判できるだろうか?
不良が野良犬をかわいそうに思い世話していることをみて、あいつは不良だからあの世話してる良い行いも悪い行いになるんだ、という論理を納得する人がいるだろうか?
例え過去に道徳上いくらか批難される行いがあったからといって現在において連綿と続く歴史性と正当性を有する公家を鑑として
自己の人格を陶冶せんとすることは間違いだろうか?
- 708 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:01:30.34 ID:hbIm58hW0
- >>694のつづき
戦無世代もまた、戦後世代と同じく最新の調査で「尊敬」が過去最高を記録している。
天皇への国民感情のあり方に対する、戦争および皇民化教育体験、戦後民主主義教育体験の影響は、
天皇個人の人格・業績についての評価とは別に、「尊敬」「好感」の多寡として現れている可能性があるが、
肯定的か否定的かという評価自体はそれぞれの有無に左右されるものではないことが理解出来る。
★★★結び★★★
調査時期が徳仁皇太子の成婚直後だった'93年(6/28,29)の結果に一定程度の補正を加えれば、
日本国民の一貫した「親天皇化」傾向は明白である。
近年指摘される若年層の保守化・右傾化、また長期的傾向としての少子高齢化を考え合わせると、
「世継ぎ」問題の決定的出来が無い限り、皇室制度の盤石化は着々と進んでゆくものと見られる。
参考文献:現代日本人の意識構造 [第六版] (日本放送出版協会、2004)
http://www.nhk.or.jp/bunken/book/book_data/bookdata_04122001.html
- 709 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:02:31.08 ID:ROR2RWml0
- 当時の権力を持っていた支配階層、天皇家や貴族集団をまとめて総称するなら、
従来通り「朝廷」というのが普通だろ。
大体、源氏も平氏も「王家」に仕えていたわけでない。
「朝廷」に仕えていたわけだし。
- 710 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:03:01.33 ID:HQK6Hy+R0
- >>685
そもそもこのドラマで言ってる「王家」とははっきりと皇室を指している
当時は天皇家という言葉もなく、皇家と言うべきだが、
王家で大部分出来上がってるだろうね
- 711 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:03:04.94 ID:FEINTo770
- >>705
「木を見て森を見ず」
あんたのことだよ
- 712 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:03:52.03 ID:hbIm58hW0
- >>688
偏差値低すぎ。
おまえが天皇を崇拝しない理由を語っても、誰からも共感がえられないのと同じように、
おまえに天皇を崇拝する理由を語ってもおまえは納得しないということ。
それはつまり、おまえが偏狭で、リベラルでないということ。
わかったか?
世間は多様なんだよ。
なぜ多様性を怖れるんだ。
- 713 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:03:59.87 ID:UkqaLHcv0
- >>694>>708
98から2003年にかけて若年層ネトウヨの増加がみられるな!
- 714 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:04:22.50 ID:RbSROEA7O
- >>653
盗賊のお子さまが平太に「王家の犬」ってフツーに言っとりましたやん・・・
あれで強烈萎えた
- 715 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:04:44.01 ID:CQ4EuiP10
- 初回を観たら、王家、王家と連呼しているから
日韓歴史ナントカって番組のNHKと一緒で
天皇を日王と呼んでる韓国人の言うがままに
ドラマを製作してりると直感した次第w
- 716 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:05:02.96 ID:n6P6R9OW0
- 大河ドラマ「平清盛」における「王家」をめぐって
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120114-00000008-zdn_n-inet
>中世を扱う歴史学ではごく普通に、自明のものとして使われている用語です。この用語が広く用いられるようになったのは歴史学者、黒田俊雄氏の「権門体制論」以降のことでした。
つまり、中世史を扱う黒田さんが学会で提唱しただけで、当時、「王家」は使われていない。
>黒田氏は天皇家や皇室といった用語が、近代国家権力によって使われた用語であり、それはどうしてもある種の先入観、イデオロギーなど思考上の制約を与えてしまうと指摘。そうした既存のイメージを脱構築するために、
>中世の当時、実際に頻繁に使用例が見られる「王家」という用語を使うことを提唱したのです
堀田さんは頻繁に使用例があると書いてますが、実際に王家を使用してる資料は2例だけ。全体から見ても少ないです。
やっぱり王家の使用は、リベラル系歴史家の黒田さんが勝手に提唱しているだけですねw
王家推進派は明らかに論理破綻してる。だから「ネトウヨは〜」に逃げるw
- 717 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:06:01.04 ID:jGYBwQ4E0
- >>709
朝廷に使えていたのは通称”北面の武士”
伊勢平氏、河内源氏ともに
摂関家や天皇、上皇などの私兵として活躍してのし上がってきた
- 718 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:06:33.04 ID:hbIm58hW0
- とても好き やや好き 好トータル どちらでもない とても嫌い やや嫌い 嫌トータル
Emperor Akihito 42 28 70 27 1 1 1
http://www.ap-gfkpoll.com/pdf/AP-Gfk%20Poll%20Japan%202nd%20release.pdf
- 719 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:06:45.71 ID:NAYPukRn0
- >>715
みんなそうだよw
人間の直感って正確だよw
あとから検証すればするほど胡散臭さが増してくるw
- 720 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:07:00.34 ID:fv0pmB5g0
- >>715
オレもそう思う。
視聴率低いのは、お江でみんな呆れたんだろう。
しかしほんとネトウヨは天皇に異常にこだわるよなw
生長の家とか日本平和神軍とか神道の関係者なんだろうな。
ただのニートの知識量じゃないし、宗教右翼の専業の職員とかなのかな。
あと+のネトウヨは軍事関係の知識が素人レベルじゃないので、
自衛隊の上記宗教団体信者も混じってるものと思われる。
- 721 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:07:00.25 ID:PrYDvL8e0
- >>717
いや、北面武士も朝廷に仕えてたわけじゃないからね
「北面武士」ってのは白河院の私兵だからね
- 722 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:07:32.06 ID:ROR2RWml0
- そもそも、天皇家は「王家」ではない。
古文書にごくまれに「王」と書いてあったからといって、
受信料を強制徴収しているNHKが公共電波で一方的に「王家」を垂れ流すというのはおかしいのでは?
- 723 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:07:33.11 ID:fv0pmB5g0
- >>721
コピペにマジレスいただいて恐縮です。
ネトウヨは結構知識持ってる扇動層と、ただの馬鹿の被扇動層にわかれますね。
知識人の扇動層は、身元が割れるのを極端に恐れますね。
このスレにも沢山いますね。
日本会議に関係してる団体の人なんでしょうね。
西尾氏は、有名な保守系団体である、「日本会議」の系列の組織に関わったことのある
若者の話をしながら、次のように述べている。
(引用開始)
西尾 私が若い人から聞いた話なんですが、ある若い方が 日本青年協議会 という団体の
青年部に入って修行しようとしたときに、西洋の思想家の名前などを挙げると、
思いが足りないと言ってしかられ、それからいろいろな日本の思想家のことを言っても思いが
足りない、あの人たちはだめだと言って、硬直したドグマをたたき込まれるんですね。
葦津珍彦(うずひこ)先生、三島由紀夫先生、小田村寅次郎先生、谷口雅春先生のご意志を
受け継ぎ、天皇国、
日本の再建を目指しますということを宣明させられて、そして次なることを若い人に強いられると。
いつ何時も天皇陛下が今、何を考え、何を思っていらっしゃるかを考えて、
日々、生き抜いていけと説き、それこそが天皇陛下の大御心に従った正しい生き方であると、
若い人に説いている。平和時にこんなことを強いるのはおかしいと思った。
『保守の怒り』(262ページ)
- 724 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:07:46.60 ID:wqxkBayV0
- いくらなんでも皇室に詳しくなかったり興味ない人でも
皇室を王家と言われて違和感持たない人は居ないと思う
- 725 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:07:49.71 ID:YlHLiOkv0
- >>710
でもな、天皇と上皇が対立しいていることが描かれていた第一話の中で
王が明確でないのに王家だけ言われても誰の側に立っているのかわかりにくいのよ。
王家の犬というフレーズは第一話のラストシーンにも関わってくる大事な伏線な訳だから
脚本家もしくは制作する側が単純に「王家の犬」というフレーズに拘っただけだろうと言われるのは無理がないの。
学術的見識なんて後付なのはむしろドラマ見れば確信出来るよ。
- 726 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:07:52.25 ID:dyrJ12fEO
- てか相当数の人が不快ですって抗議したんだから、あーハイハイすんませんでしたーって直せばいいだけなんじゃね?
なんか思想とか絡んでんじゃなきゃ、普通はそうするよな。揉めんのめんどくさいもん。
ましてや 人気商売なのに
- 727 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:07:57.22 ID:mC9/TXxz0
- 仏教関係者や儒教の影響から王の文字が使われてると言われても名ー。
印度を統一したアショカ王は皇帝と名乗らなかったし、儒教は秦の
始皇帝以前の産物だからな。
王というと、大清皇帝に逆らって土下座させられた愚か者の朝鮮王を
イメージしてしまうんだよな。
愚か者のソースは大清皇帝功徳碑
- 728 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:08:16.50 ID:Z3uQxclL0
- これってもしかして、MSIMEが暫く中国で実装してたように、
なんだかんだで、韓国で作られて、翻訳されたって言わないよな
過去スレは、みてない。
- 729 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/01/14(土) 22:08:26.14 ID:OUk5/TSEO
- 長髄彦のご子孫がいらしてるのか?
- 730 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:08:29.47 ID:RQZPDV/T0
- 究極の大超高次元帝国の国々から見れば地球上の国は全て二流の無くてもいいカス同然
住処や資源を小さい惑星に頼り全ての空間を自由に行き来できる訳ではない
それゆえに地球の事しか知らず地球上の国や文化、宗教、軍事、経済、外交がすべてと思い込んでる井の中の蛙状態
超異空間に永遠と広がる領土を持つ大超高次元帝国を支配する究極の神を越えた存在は地球なんか相手にしていない
部下の部下ですら人間が住んでる次元を滅ぼせるレベルなのだ
地球と同じものなんていくらでも作れる地球上に存在する神も皇帝も超異空間や宇宙では壮絶なクズだ
- 731 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:08:32.35 ID:uXfG6NpB0
- NHKが無難な表現を避けて、敢えて王家を連呼するなら
日本国民に対する宣戦布告とみなす
- 732 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:08:42.16 ID:UkqaLHcv0
- >>715
ネトウヨは韓国詳しいだろ?
韓国語に日帝日皇日皇帝日天皇という言葉があったとして日王より身分が低い意味かもしれないぞ
大体韓国人は漢字読めるの?昔は読めただろうけど
- 733 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:08:42.87 ID:TxWh+e0y0
- >711
今回の一軒だけなら
「たまたま出てしまった一本の木だ」
という見方も出来るが
NHK歴史班の壮大な過去のやらかしを踏まえると
「森に又一本木が加わった」ようにしかみえないのよね
いまだにパイワン族の人にも謝ってないんだろ?
- 734 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:08:43.48 ID:xn0S2Lo40
- >>697
お前の出自をまず知りたいんだが?
1:在日である。
2:団塊世代である。
3:童話の出自である。
4:左翼思想。
もし3だとしたら勘違いすなよ。お前らの先祖は朝廷側だった者が多いんだぞ。
開放同盟が馬鹿なのは自分の出自を被差別民と言ってるとこだよ。
武具を作ったりお宮に仕える偉い人側の人間だぞ。ただ仏教で誤解されて変な解釈されただけ。
そして被差別民とされた時代があるが、出自は下級の官の先祖なんだぞ。そう教えろよ。マジだから。
- 735 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:08:50.49 ID:fv0pmB5g0
- >>726
日本平和神軍のHP。見ても決して吹き出さないようにw
ttp://www.oocities.org/tillamook21/Shingunhome.htm
我々は日本と世界を救う理念と哲学をもつ、それは精神の統一と世界の秩序である。
日本精神の極意とは、中心をたて分を明らかにして結ぶということであり、平和の哲学である。
日本の中心は天皇であり日本国は世界の中心である。
日本は世界の精神文明の救世主である。
日本は世界の平和と幸福の中心であり、我が国は神国である。
日本人なら知っておくべきこと、
我々は、世界最古の民である。
我々は、万世一系の天皇陛下をいただいた民である。
我々は、神国日本の民である。
天皇陛下、万歳!!!
- 736 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:09:20.70 ID:hbIm58hW0
- ※若年層の右傾化についての実証的研究に関する参考文献
1.吉野耕作 若者の「右傾化・保守化」とナショナリズム ――社会調査を通して大学生と共に考える――(年報社会学論集 特集『「保守化」の社会過程を読み解く』)
2.友枝敏雄「現代青年の規範意識の変容――個人化と保守化の同時進行」(日本青年心理学会大会発表論文集)
(1) 高校生の規範意識は、大人世代のそれとは大きく変化しており、若者のモラルの内容が大きく変化している
(2) 高校生の社会観、国家観に保守意識が浸透しており、いわゆる有名大学進学するエリート校ほど、ナショナリズム的な意識が強い
という知見が提示されている。
>>720
見えない敵と戦っているのか。それって病気だよ。
- 737 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:10:24.81 ID:fv0pmB5g0
- >>732
>>697
コピペにマジレスいただいて恐縮です。
ネトウヨは結構知識持ってる扇動層と、ただの馬鹿の被扇動層にわかれますね。
知識人の扇動層は、身元が割れるのを極端に恐れますね。
このスレにも沢山いますね。
日本会議に関係してる団体の人なんでしょうね。
西尾氏は、有名な保守系団体である、「日本会議」の系列の組織に関わったことのある
若者の話をしながら、次のように述べている。
(引用開始)
西尾 私が若い人から聞いた話なんですが、ある若い方が 日本青年協議会 という団体の
青年部に入って修行しようとしたときに、西洋の思想家の名前などを挙げると、
思いが足りないと言ってしかられ、それからいろいろな日本の思想家のことを言っても思いが
足りない、あの人たちはだめだと言って、硬直したドグマをたたき込まれるんですね。
葦津珍彦(うずひこ)先生、三島由紀夫先生、小田村寅次郎先生、谷口雅春先生のご意志を
受け継ぎ、天皇国、
日本の再建を目指しますということを宣明させられて、そして次なることを若い人に強いられると。
いつ何時も天皇陛下が今、何を考え、何を思っていらっしゃるかを考えて、
日々、生き抜いていけと説き、それこそが天皇陛下の大御心に従った正しい生き方であると、
若い人に説いている。平和時にこんなことを強いるのはおかしいと思った。
『保守の怒り』(262ページ)
- 738 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:10:30.23 ID:goG9HMx1O
- 明日はまた視聴率下がるかもね
- 739 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:10:54.26 ID:FEINTo770
- >>726
馬鹿が騒いだら、馬鹿に謝らなければならないのか?
必要ない。
視聴率17%だとしても、あのドラマを楽しんだ人のほうが圧倒的に多いと思うが。
- 740 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:11:09.42 ID:QG3PjdAj0
- そこらの百姓でも戦に勝てば王になれるが
天皇には絶対なれない
天皇は血筋
王家は権力
全く別もん
アフォらしい
- 741 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:12:03.21 ID:fv0pmB5g0
- >>736
なるほど、ネトウヨをやることで自分の存在は価値があるんだと
感じられるのかもしれないね。
あと一体感も得られて孤独感を紛らわせる事ができる。
自分は神国日本の民で、世界最強の天皇陛下をいただき、
そのために低劣な三国人どもとネットで戦ってる、と。(見下す相手ができて安心)
無職とか低学歴が国粋主義に惹かれる理由がわかった。
- 742 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:12:31.33 ID:hbIm58hW0
- >>739
国民感情への配慮が足りなかったら、それはやはり謝った方が得策だろう。
- 743 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:12:38.99 ID:TxWh+e0y0
- 過ちして猶(なお)、改めず。之(これ)過ちなり。
- 744 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:12:42.32 ID:UkqaLHcv0
- >>740
>王家は権力
権力を持っていた時代を示すのに丁度いい
- 745 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:13:03.25 ID:HQK6Hy+R0
- >>725
何故こだわったか?
問題はそこなんだよな
- 746 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:13:04.94 ID:jGYBwQ4E0
- >>721
ごめん
そうでした、公的軍事組織は臨時編成の征夷大将軍とか
京都の治安維持のための検非違使とか・・・なんかそんなの
というか・・・
平安時代約四百年
この末期を除いて日本はほぼ非武装だったんだよね
で、将門とか純友とか出てくると
近くの武装集団を派遣して討伐するって言うシステムで
常備軍ってのを持たない安定国家という
歴史的に見てもとても希少な国家だったんだよね
そのあたり、出来たらドラマでも取り上げてもらいたかった
- 747 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:13:10.73 ID:WBcshTk40
- ・寺社関係の資料に出てくる「王法」はすべて「仏法」に対する世俗の法という意味
・『神皇正統記』に出てくる「王家之権」や、幕末の「王政復古」や「尊王攘夷」は朱子学に出てくる用語で、朱子学の「覇道」「王道」の思想に基づく。
・『花園天皇宸記』を書いた花園天皇も、朱子学の影響を非常に強く受けている。
・当時、「親王」「王」という地位が公的に存在し、それらと混同するために皇室を王家と呼ぶことは絶対にあり得ない。
・「王家」を使い始めた戦後の史学者は、左派的なイデオロギーの影響下で皇室の権威を弱めるために、敢えて歴史的な経緯を無視して「王家」を使ったと思われる。
↑ぐらいはテンプレ化してもいいと思うぞ。
- 748 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:13:13.94 ID:FEINTo770
- >>734
早くデモやれよ。石ぶつけてやるからさ
- 749 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:13:14.34 ID:ZNMhSFnH0
- >>739
本当に楽しんだかどうかは第2回の視聴率に現れるよね。
- 750 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:13:29.86 ID:cFiu4ciJ0
- NHKは金を取って於いて、反日番組作製してるしな。
在日や韓国から金集めて番組作ってるなら文句はないけどな。
- 751 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:14:20.35 ID:BmOU3Fdb0
-
http://www.youtube.com/watch?v=hrb7oAf83wI&feature=related
2011/8/21フジデモ予告動画
神戸市教育委員会「我が国」禁止用語に http://hibikan.at.webry.info/201102/article_420.html
http://www.youtube.com/watch?v=-Lfpw-4t3O0&feature=g-logo&context=G2c8d7abFOAAAAAAAMAA
日本人に伝えたいこと
- 752 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:14:22.95 ID:fv0pmB5g0
- >>748
日本平和神軍のHP。見ても決して吹き出さないようにw
ttp://www.oocities.org/tillamook21/Shingunhome.htm
我々は日本と世界を救う理念と哲学をもつ、それは精神の統一と世界の秩序である。
日本精神の極意とは、中心をたて分を明らかにして結ぶということであり、平和の哲学である。
日本の中心は天皇であり日本国は世界の中心である。
日本は世界の精神文明の救世主である。
日本は世界の平和と幸福の中心であり、我が国は神国である。
日本人なら知っておくべきこと、
我々は、世界最古の民である。
我々は、万世一系の天皇陛下をいただいた民である。
我々は、神国日本の民である。
天皇陛下、万歳!!!
- 753 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:15:29.25 ID:txkPaObA0
- 半島からきた王族を
半島からきた宗教をありがたいと思っている
半島ドラマに夢中な
半島擁護の左翼公営放送局が
つくっている国民愚民化ドラマの内容なんてどうでも良いんじゃない
- 754 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:15:51.48 ID:IZerD0IhP
- >>261
>皇室は神の系譜
>王家は戦争で勝った系譜な
>全然次元が違うんだよ
おまえ無知すぎ。
元は大王(おおきみ)とか称された武力覇権者。
途中で中国の影響で天皇を称しただけ。
間もなく日本書紀などで神話の権威付け。
承久の乱とかで幕府に実権の中心が移り、権威の御輿な立場に向かう。
現在の民主社会で、皆が崇拝すべき論理は無いけどね。
- 755 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:16:16.61 ID:FEINTo770
- >>742
癖になるだけだ。
馬鹿に謝る必要はない。
- 756 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:16:18.53 ID:dyrJ12fEO
- >>749
二回目は視聴率いいんじゃないかな。こうやって話題にもなったしな。
- 757 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:17:14.82 ID:PrYDvL8e0
- >>746
藤原純友で「俺は海賊王になる!!!」
観たいかもw
- 758 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:17:22.39 ID:pQjVPc0T0
- >>716
>リベラル系歴史家
韓国に追従、もしくは迎合する人は、ぜんぜんリベラルじゃないっすよ。
だって、韓国はリベラルの対極に位置する、とんでもエリアだから。
- 759 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:17:27.99 ID:eCrjjHuc0
- 変に視聴率のいいドラマより面白かったけどな・・・
- 760 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:17:56.89 ID:hbIm58hW0
- >>741
>>736を読むように。
というか、反天皇制って貧乏人、低学歴者を主とするプロレタリアの専売特許。。。。
>>754
無知にもほどがある。
中国など存在しない。
そして、繰り返すが、天皇が存在するのはみんなが崇拝するからだよ。
理由がないとか、因果関係が逆・・・。
論理的に考えろよ。
- 761 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:18:05.99 ID:+iviTMMC0
- おまえらまだ解約してないのか
解約しても見れるんだぞw
- 762 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:18:53.37 ID:SSIXz7zp0
- 倭王だろ
中華の属国ってことで
- 763 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:19:04.23 ID:FEINTo770
- >>756
実際面白かったしな、あのドラマ。
クレームの後ろに、沈黙している満足層がいるわけだし。
NHKは馬鹿クレーマーを相手にする必要はないよ。
- 764 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:19:24.69 ID:PrYDvL8e0
- てか騒いでるのって何でも騒ぐだろこれw
王家→皇室を王家なんてこれはチョンの陰謀ry
天皇家→左翼用語つかうなんてこれはブサヨの陰謀ry
皇室→皇室同士が血で血を洗う争いなんてこれは皇室を貶めるためにチョンが仕組んだry
こんな感じでw
- 765 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:19:47.21 ID:QG3PjdAj0
- 皇は権威
王は権力
現代的な解釈ではこれでいいだろ
- 766 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:20:31.47 ID:xn0S2Lo40
- >>754
2000年つづけば立派な文化。日本人のアイデンティティーなの。
dont think ! do feel!
- 767 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:20:43.31 ID:FrXDOagr0
- >>746
しかも殺生が極端に忌避されてたから、死刑なかったしな。
保元の乱で敗北した源為義や平忠正が刑死するまでの300年間、死刑なかったのに
第一話でいきなり、愛人殺してて笑った。
- 768 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:20:56.11 ID:XFfoJArn0
- 大河ドラマの話も良いけど、
日本には責任はないけど、
パレスチナ・イスラエル問題などを
円満解決するための何か名案はないのだろうか?
- 769 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:21:09.08 ID:3bHvcK+R0
- 徐々に「日王」を一般化していきたいんだろ
歴史的には天皇家は王権で権勢を維持したわけでもないし、
そもそも日本最強でもないw
特定国の歴史認識に近づける意図がアリアリだね
- 770 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:21:12.15 ID:WBcshTk40
- >>754
>現在の民主社会で、皆が崇拝すべき論理は無いけどね。
そこは敢えてあると言いたい。
そもそも「人間は皆平等」というのは、「神の前での平等」という
キリスト教的な考えに基づく。
明治維新のとき、日本でも、「天皇陛下の前には、武士も農民もみな平等」という
考えで、四民平等を始めた。これが日本の民主主義の始まり。
そもそも、そういった宗教的な価値観を排除し、純粋に合理的・科学的に
見れば、ヒトは個体間で知能も体力も段違いで、平等に扱うべき理由は
全く存在しない。
現に宗教を排除した共産国家では、実質的には能力至上主義であり、
勉学に秀でた中央の党員や官僚の少数が全国民を指導する体制。
無能な人間には権利すら与えない。
- 771 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:21:33.61 ID:HQfRk/a/0
- >>764
騒いでるのは、皇室御一家の犬公様とでも言えば満足なのかね
平安時代感ブチ壊しだな
- 772 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:22:08.83 ID:n6P6R9OW0
- >>764
○『天皇』表記は、1998年(平成10)に飛鳥池遺跡でみつかった日本最古の「天皇」銘の木簡から
天武朝(673〜686)には国家元首の呼び名が大王(おおきみ)から天皇になっていたことが証明されている
○『神皇正統記』の天皇記述100件以上、皇家、皇宮、皇居、皇軍、皇都、皇位、皇化、皇祖、皇統、他多数
王家の記述は2件、「王家の権」という使用例のみ。 王家之権というのが漢籍の熟語であり、神皇正統記は漢文体。
『平家物語』『保元物語』『平治物語』『陸奥話記』『将門記』『源平盛衰記』に「王家」の記載無し。
皇室、皇居、皇化、朝家、君朝、天皇などの表記。
○幕末の「王政復古」「尊王攘夷」は徳川の「覇道」に対する「王道」という儒教用語である
「覇道と王道」は為政者の心構えを著し、世の中が混乱している時は覇道にのぞみ、安定した時は王道を邁進しろということ。
- 773 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:22:10.70 ID:TxWh+e0y0
- 見てない人でもNHK料金払っている世帯、税金払ってる世帯は文句言うだろ
放送局としてのあり方が問われる問題ですからね?
海外でも調子に乗りすぎた局、番組には
視聴者のみならず同業他社、知識人交えて大バトルですぜ?
- 774 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:22:21.84 ID:IZerD0IhP
- >>760
>中国など存在しない。
中国王朝なら文句ないのか?
>天皇が存在するのはみんなが崇拝するから
酷い妄想だな。俺の周囲は天皇が話題になる事すらない。
積極的に天皇を廃止する理由が多くの国民に無いから残ってるだけ。
下手な発言も身の危険だし。
- 775 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:22:24.41 ID:pjHyVo350
- よく分からんが学会で色んな説があるならポピュラーなの使えば良かったのに
- 776 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:22:27.46 ID:jGYBwQ4E0
- >>756
視聴率は難しいと思う
歴史通の人以外の一般の人に
今回のドラマの人間関係を簡単に整理できるとは思えない
なんと言ってもいきなり御落胤説は・・・不味いと思う
- 777 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:22:37.41 ID:j8S4T42l0
- >>736
>>741
マジレスすると今の若者は中国や韓国や在日朝鮮人に批判的なだけで圧倒的に左傾化している。
- 778 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:22:47.30 ID:QBv6mYA00
- ってか王って親王の男子がそう呼ばれるじゃなかったっけか?
あんまそういうことわかってないのが大河とかやっちゃう時点で・・・
- 779 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:22:56.37 ID:UYLf75fM0
- 今日録画見たら面白かったよ、1話。江なんかよりずっと。
中井貴一はうまいなあ。松田聖子はヘタだなやっぱり。
- 780 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:23:09.73 ID:dTX3K/Rz0
- >>754
崇拝すべき論理はないが敬し尊重する論理はあるな。
憲法96条2項に天皇はこの憲法と一体をなすものとしてとの文言がある。
現在の民主主義と個人、人権の尊重を担保している憲法において、
その憲法を尊重することは天皇を尊重することと同義になる。
いやなら国籍を離脱するか国民投票でもって改憲するしかない。
- 781 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:23:26.43 ID:RQZPDV/T0
- >>766
2000年つづけば立派な文化とか笑わせんなwwww
常に過去を越えた物を作れないから続けてるだけにすぎないだろwwww
人間がいる宇宙ですら100億年の歴史があるのにそれすら越えれてないとは神としてはどうなのかねwwww
- 782 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:23:31.89 ID:+mrZD34g0
- >>763
今から脚本かえて撮りなおすわけにもいかねーしなw
俺は再放送みてうーんだったので二話に期待
- 783 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:23:53.51 ID:cFiu4ciJ0
- >>773
だな。金を払っている以上
クレームを付ける権利はあるわな。
- 784 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:24:09.83 ID:CQ4EuiP10
- >>754
日教組御用達の人?w
歴史と国史の区別もできんのか、あんたはwwwwwwww
- 785 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:24:10.87 ID:QG3PjdAj0
- 問題になってるのは
一般的な日本人の感覚から言って
違和感があるってことだろ
学説云々はどうでもいい
なんで違和感が生じるかだろ
- 786 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:24:13.28 ID:TxWh+e0y0
- 皇室廃止志向と看做されてる共産党、社会党の趨勢は、、、
- 787 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:24:29.36 ID:PrYDvL8e0
- >>778
劇中「王家」って言葉出てきても一言も「王」って言葉出てきてないからね、そもそも
- 788 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:24:39.11 ID:jGYBwQ4E0
- >>767
そうそう
時代考証してないって
いきなり宣言されてしまった感じ(w
- 789 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:24:47.67 ID:hbIm58hW0
- >>774
中国王朝?
なにそれ・・・・・・
面白いことを教えておいてやる。
■日本と関係の深いユーラシア大陸東部における統一的王朝の支配民族
隋 = 鮮卑族(遣隋使)
唐 = 鮮卑族(遣唐使・白村江の戦い)
元 = 蒙古族(元寇)
明 = 漢族(明征服・朝鮮征伐)
清 = 満州族(日清戦争)
で、俺の示した世論調査結果をきちんと読み理解すること。
情報処理能力がなさそうなので心配だが。
っていうか、俺の周りでは〜ってw
おまえが知的刺激とは無縁のコミュニティに属しているだけの話だろう。
- 790 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:25:08.03 ID://s5jzUQ0
- 武烈天皇とか壬申の乱とか
怨霊になる恐れのあった白河や安徳天皇ら四徳とか
皇族てDQNだらけの歴史じゃん
尊敬しろと言われてもw
- 791 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:25:11.86 ID:FI/Blu+g0
- 天皇というのは、日本国を代表する大宮司。祭祀長。
権力者である王とは違う。
- 792 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:25:49.49 ID:WBcshTk40
- >>778
皇室の直系の男子→親王
傍系の男子→王
直系の女子→内親王
傍系の女子→女王(にょおう、と読む)
これは古代からずっと続く呼び方で、当然平安末期でも同じ。
- 793 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:25:56.93 ID:QXT8FBgVI
- 知らん間に日王とか言ったに変わるんだろうなw
- 794 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:26:17.97 ID:IZerD0IhP
-
昔の「天皇陛下万歳」の象徴は軍隊だった。
上に絶対服従な代わりに、新兵への虐待が横行。
今の部活でも「三年天皇、二年人間、一年奴隷」の存在もあるが、
一年が虐待まがいな扱いを受けやすい下地に。
上への忠義強要は、個人の尊重と相性悪すぎる面が。
- 795 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:26:34.91 ID:Np2MTb5L0
- 日本人になりたいニダ
でも日本人にはなれないニダ
だから日本人を憎むことにしたニダ
日本人になりすまして
ネトウヨが〜と
罵倒している間は
唯一日本人になれた気がする至福の瞬間だったニダ
妬ましい日本人の王家を辱めて差別していれば
究極のエクスタシーを味わうことができるニダ
ちょっぴり哀れに思うニカ?
思うなら
もっともっとホルホルさせるニダw
- 796 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:26:44.29 ID:PrYDvL8e0
- >>792
以仁王は?
- 797 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:26:47.50 ID:ar+tV2AH0
- >>737
偏狂カルト宗教団体だろう
すべての人間は30億年以上途切れずに代々受け継がれて存在している
たかが1500年程度の血筋の一族がそんなにありがたいか?
だからカルトなんだよ
- 798 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:27:00.90 ID:y34Bq/B+0
- 最初から最後まで史実には無いトンデモ脚本だらけだったのに、なんで「王家」だけは特殊な学術用語持ち出してまで拘っちゃったかなw
- 799 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:27:03.07 ID:+mrZD34g0
- >>785
ドラマ「史実 水戸黄門」
なんてやったらうちのじーちゃん落胆するだろうしなw
- 800 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:27:17.75 ID:ul0Eq6hL0
- NHKに天誅が下りますように
- 801 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:28:19.80 ID:n6P6R9OW0
- >>789
中国人は馬鹿だから教えてやらないとな
お前らの歴史は70年そこらだと
証拠に、使ってる漢字の80%は和製漢語w
- 802 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:29:02.21 ID:QG3PjdAj0
- 王は現世の政治的頂点であって
天皇は先祖代々流れる日本人の系譜の象徴
だから日本人は怒るんだよ
宗教的意味合いもあるし
神を穢された気分になる
チョンには理解出来ないだろ
- 803 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:29:07.14 ID:QBv6mYA00
- >>787
どのファミリーを指してるか分からないじゃんw
天皇家?親王家?それとも王家?
- 804 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:29:20.89 ID:hbIm58hW0
- >>797
おまえがいくら吠えても、おまえの異常性、偏狭さが露になるだけだよ。
国民の圧倒的多数は天皇および皇室制度を強く支持しているわけだから。
- 805 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:29:24.37 ID:j8S4T42l0
- >>797
黒田の権門体制論だと天皇は今なお日本の頂点なんだが。
- 806 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:29:39.60 ID:PrYDvL8e0
- >>799
趣味 辻斬り 遊郭遊び
だからなーw
- 807 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:29:40.75 ID:TtphJMW40
- さっそくヤフーで、既存の表現として王族はアリでときたね。
人の良い日本人は、とかく他人の言う事に否定的見解を述べるのが苦手。
女性宮家賛成ですか?という新たな女性宮家限定的な質問の仕方も同様。
とにかく今は印象操作戦争のまっただ中だよ。
- 808 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:29:41.66 ID:bj1UBq5E0
- そもそも、初回の視聴率なんて内容関係ないのでは?
- 809 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:29:52.49 ID:WBcshTk40
- >>796
「以仁王」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A5%E4%BB%81%E7%8E%8B
のことだよね?
皇室の傍系の男子だから「王」という称号でいいんじゃない?
- 810 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:30:00.95 ID:jGYBwQ4E0
- >>799
石坂浩二がちょっとやりかけて
凄いクレームの嵐で速攻で打ち切りになったって言う
噂を聞いたことがある
でも、せめて黄門様の三つ葉葵は裏葵にして欲しい
- 811 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:30:16.60 ID:UkqaLHcv0
- >>801
またネットの真実かw
俺らだって似たようなもんだろ
ネットにドラマにテレビに
- 812 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:30:19.15 ID:36vTTkKk0
- >>787
今日再放送で見てて「王家の〜」ってセリフにものすごく違和感があったんだが。王家ってどの家を指すのか全くわからん。
「天皇家」と言えば、言わんとすることはわからんでもないが、それも違和感ありまくりだが
- 813 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:30:31.19 ID:1FY5dCj+0
- 世界人類は建前としてはすべて平等だが、あえて国籍で序列を付けるなら日本人が一番上
日本は八百万の神の国というが、天皇だけは別格
天皇の下では七福神もYHVHの神もアッラーの神も自由の女神もトイレの神様も皆平等
旧約聖書の中にも日本神話を基にした記述がある
世界中が日本に敬意を払うのは、日本人である事だけでどこの国へ行っても一目置かれるのは、日本に皇室があるお陰なんだぞ
http://www.infosnow.ne.jp/~sevas/adult/japan/japan2.html
- 814 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:30:52.31 ID:RQZPDV/T0
- 地球人全員ゴミな割には必死こいてリーダーをかついで守ろうとするんだな
- 815 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:31:20.81 ID:IZerD0IhP
- >>789
>中国王朝?なにそれ・・・・・・
負け犬の屁理屈は見苦しいなw
中国の王朝
↓に変換
ユーラシア大陸東部における統一的王朝
でも、俺の主張に何も変化無しw
- 816 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:31:58.06 ID:QXT8FBgVI
- >>801
お前な、適当なヨタ書いてんじゃねえよw
- 817 :名無しさん@12周年 :2012/01/14(土) 22:32:04.44 ID:ltZOsHGY0
- 無責任の象徴、天皇なんか尊敬されるわけないだろが
- 818 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:32:23.28 ID:x5hgs4wa0
- くだらないことでクレームをつけて満足する
それは自己のリアルに強いコンプレックスを抱えているから
ドラマを楽しめないのなら観なけりゃいいだけなのに
それでも必死で噛み付く 腹を空かせた野犬の如く
歴史大河といえども所詮はドラマなのに何をむきになって
叩いているんだろう 脚色があるのは当然だろうに
面白かったなぁ 内容が濃くて久々に大河を観たという満足感
に浸らせていただいたよ
- 819 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:32:36.00 ID:PrYDvL8e0
- >>809
兄弟以仁王含めて6人いるけど以仁王以外は親王と内親王になってるぞ
こいつ一人なんで王なんだ?
- 820 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:32:37.31 ID:hbIm58hW0
- >>815
やっぱりおまえ頭悪いよ。
地理的概念と政治的概念では全く異なることが理解できていない。
- 821 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:32:40.61 ID:UkqaLHcv0
- 戦中は外来語禁止で
きっとネットは電子網ドラマは活劇テレビは電映箱とか言い換えられてたよ
- 822 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:32:50.41 ID:XTxwNUJf0
- そういうわけで人気がないということではないと思うが
- 823 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:33:04.16 ID:y34Bq/B+0
- >>818
パイレーツオブ清盛w 俺は海賊王になる!w
- 824 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:33:19.28 ID:FI/Blu+g0
- 脚本書いてるの、誰?
日本国の侵略に利用されてるな。その人。
- 825 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:33:19.73 ID:ar+tV2AH0
- >>813
お前がその天皇になれば良いじゃん
- 826 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:33:35.68 ID:WBcshTk40
- >>816
どれぐらいの割合で現代中国語に和製漢語が混じってるか、ちょっと例示してやろうか?
例:「中華人民共和国」
「中華」→もともとの漢語
「人民」→和製漢語
「共和国」→和製漢語
- 827 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:33:53.31 ID:ZYkSM9Fq0
- まあ視聴率については全く関係ないと思うけど
「王家」に文句言ってるのはたくさんいる感じだね、どうみても
NHKは無視し続けるのかな、ちょっと興味あるけどw
- 828 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:33:56.34 ID:TP0XoKiA0
- こんな問題もあったのか。
ただでさえ画面が汚くて厳しいというのに。
それでも習慣で見るんだが ><
- 829 :あ:2012/01/14(土) 22:34:12.29 ID:XbNlfhkNO
- 次も視聴率が低いなら単純に松山と福山の差
- 830 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:34:45.84 ID:PrYDvL8e0
- >>827
てか騒いでるのって何でも騒ぐだろこれw
王家→皇室を王家なんてこれはチョンの陰謀ry
天皇家→左翼用語つかうなんてこれはブサヨの陰謀ry
皇室→皇室同士が血で血を洗う争いなんてこれは皇室を貶めるためにチョンが仕組んだry
こんな感じでw
- 831 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:34:59.08 ID:mWq0z5so0
- 韓国ドラマだと王家は大名家程度だけどな
- 832 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:35:07.68 ID:j8S4T42l0
- >>811
>>816
中華人民共和国の歴史は70年。
普通に歴史年表に書いてあるよ。
- 833 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:35:08.11 ID:QXT8FBgVI
- >>826
80%の根拠出せやw こっちは和製漢語使ってないなんて言ってねえぞw
- 834 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:35:23.97 ID:n6P6R9OW0
- >>816
事実だろw
「共産党」すら和製漢語だぞ支那畜がw
70年の歴史乙w
- 835 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:35:50.23 ID:hbIm58hW0
- >>817
おれの示した世論調査結果と向き合うように。
若年層での「尊敬」感情の増加傾向が認められます。
- 836 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:35:51.21 ID:dTX3K/Rz0
- >>813
馬鹿馬鹿しくくだらない金王朝的なアネクドートでもってカルト的に伝統的象徴を糊塗すべきでない
- 837 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:36:17.49 ID:y34Bq/B+0
- >>830
だいたい当たってるw
日ごろの行いが悪いと、どの選択肢選んでも叩かれるようになるw
- 838 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:36:36.98 ID:Np2MTb5L0
-
もっともっともっともっともっともっとホルホルホルホルさせろよwwwww
もっともっともっともっともっともっとホルホルホルホルさせろよwwwww
もっともっともっともっともっともっとホルホルホルホルさせろよwwwww
- 839 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:36:40.70 ID:FEINTo770
- >>818
うん、面白かった。
役者の演技もうまかったし、俺は大満足だった。
- 840 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:36:58.82 ID:RQZPDV/T0
- >>813
良かったな原爆落とされて津波被害で放射能垂れ流したアジアの二流島国国家君
宇宙じゃ無名の地球上の役立たずの神が平等とかどうでもいいけどな
そうやって小惑星地球の中で一生平和に暮らしてればいいよ
宇宙へ行って地球を含め小惑星の国々が差別されてる現状を見るよりは
- 841 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:37:13.01 ID:RbfOS/Gf0
- この報道見て清盛は初回から切った
- 842 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:37:44.46 ID:5mAqF29oP
- >>26
まさかこんな所で松浦さんの名前を見るとは。
当時は助手だったなぁ。
- 843 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:38:00.69 ID:jGYBwQ4E0
- >>818
私はいきなりの御落胤説で萎えてしまった(w
時代考証まるで無しってのは
見ててストレスが溜まります
- 844 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:38:05.50 ID:FrXDOagr0
- >>819
平清盛や平滋子の圧力で、親王宣下受けれなかったんだよ。
以仁王の代わりに、平滋子の息子の憲仁親王が親王宣下をうけてね、それを恨んで
以仁王が反乱を起こすわけなんだけど、
親王宣下を受けるには、定員があったみたいだね。
以仁王がなると、憲仁親王が就任できなかったみたいだし。
- 845 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:38:19.10 ID:jkCDZ/fw0
- 早くスパイ防止法を制定しろよ
そして問題を根本的に解決するために、朝鮮韓国籍からの帰化や養子縁組をすべて取り消してなかった事にし、朝鮮韓国人全員の資産を没収して国外追放にしろ
- 846 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:38:26.11 ID:BVgypxwv0
- あ〜そうか、宮家もそれそれが「王家」になるもんなぁ〜・・・
- 847 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:38:37.25 ID:ar+tV2AH0
- >>827
天皇教のカルトに興味あるのは天皇カルト信者だけや
その他大勢は関心なし
視聴率の低迷は日本の時代劇に人気がなくなったんだよ
民放の時代劇は今や1本だけだぞ
- 848 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:39:07.14 ID:n6P6R9OW0
- >>833
>中国社会科学院の李兆忠氏は「現代中国の社会科学に関する高級語彙の実に60〜70%が日本で作られた漢語だ。
中国人が謙遜で60〜70%って言ってるんだよwでも実際は80%だってさw
- 849 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:39:11.79 ID:FEINTo770
- >>827
> 「王家」に文句言ってるのはたくさんいる感じだね、どうみても
いない。
ネットの世界にしか生きていないのか?w
- 850 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:39:22.56 ID:hbIm58hW0
- >>847
日本国民の、皇室制度に対する圧倒的支持について。
- 851 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:39:30.66 ID:WBcshTk40
- >>819
おっと。よく見たら傍系じゃないじゃん……。
あと、関連リンクを見たら、明治以前は直系であっても親王宣下がないと
親王と名乗れないのか。
ちょっと勘違いしてたな。
が、原則としては親王/王の区別は直系/傍系であることは変わりないが。
- 852 :民族の血は正直:2012/01/14(土) 22:39:33.32 ID:1ECLP9Tx0
-
実際あの時代、日常会話で天皇家を何て言ってたんだろう。
誰か知ってる。
- 853 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:40:19.24 ID:y34Bq/B+0
- >>852
ドラマの時代考証した東大の学者は、当時「天皇家」という概念は存在していなかったと言ってる
- 854 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:40:36.24 ID:xn0S2Lo40
- >脚本書いてるの、誰?
>日本国の侵略に利用されてるな。その人。
在チョンの本場県の出身。売国工作は確信犯だよ。
それを知ってて起用したのがプロデューサー。
こいつが皇室を「王家」と言ってるのを知っていて歴史学者に起用。
責任はすべて売国糞サヨ犬hkの番組プロデューサー 。
日本人が震災で弱ってる今を狙って皇室侮辱してんじゃねーよ!!!!!
日本の公営放送の看板番組で皇室の先祖に近親相姦させて世界にさらすって・・・・キチガイか?
- 855 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:40:41.94 ID:XFfoJArn0
- 天皇制は無用な争いを防ぐために
先人たちにより考え出された
人間社会の優れた制度の一つ
ご本人たちは呼び方は気にもしてないのではないかと思います
- 856 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:41:10.23 ID:jGYBwQ4E0
- >>844
定員じゃなくて序列じゃなかったっけ
以仁さんの方が序列が上に来るので
安徳さんにとても不利だからってことだったと記憶
- 857 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:41:10.51 ID:Hki5mQS80
- >>774
中国王朝?何だそれ?
笑わせんなw
- 858 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:41:10.87 ID:PrYDvL8e0
- >>851
>>844さんの話じゃ定員があるらしいw
ややこしいwwww
- 859 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:41:30.66 ID:ar+tV2AH0
- >>843
白河のご落胤と表現されてなかった今までがおかしいだけだ
- 860 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:41:45.36 ID:QXT8FBgVI
- >>848
慌てて高級語彙って付け加えてんじゃねえよw
- 861 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:41:51.24 ID:j8S4T42l0
- >>852
言ってない。
そもそも天皇の一族を○○家と表現ことがなかった。
天皇家は戦後使われ出した言葉。
- 862 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:41:52.80 ID:FHz00D1+0
- 劇団ひとりがしらないうちにまたツイッター始めてたわ
@GekidanHitori
- 863 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:41:54.64 ID:FEINTo770
- >>843
そういう人は見なくていいと思うんだよ。
そういう人はね
- 864 :朝鮮人様様の書いたレス:2012/01/14(土) 22:42:04.96 ID:Np2MTb5L0
- 82 :名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:45:50.93 ID:M72wB8Qn0
やられた女の子も嬉しいんじゃねーの?
キモいネトウヨにやられるくらいなら
韓国人に無理矢理された方がまだマシだと思う
どうせ日本の女なんてビッチしかいないんだしwww
強引なの好きでしょ??実際、濡れてたりしてww
- 865 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:42:06.77 ID:5mAqF29oP
- >>849
研究者レベルで苦言呈してる人いんの?
右側なら平泉先生や新田先生あたりは何か言ってるのかな?
松浦さんは近世だからアレだけど。
- 866 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:42:30.69 ID:WBcshTk40
- >>853
皇室という概念はなくとも、皇族、という概念はあっただろう。
「臣籍降下」という制度があった以上、皇族と臣下の区別は当然あっただろうから。
皇室に関して学者が何か言うときには、常にイデオロギーに影響を受けていないか
注意する必要がある。
- 867 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:42:56.92 ID:n6P6R9OW0
- >>855
だからと言って、史実を無視するのは良くない
まるでWW2は日本人気取りで中国人を虐げていたのに
日本が負けた瞬間戦勝国になった捏造だらけの朝鮮人レベル
因みにマッカーサーは朝鮮を戦勝国だと認めなかったはず
- 868 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:42:57.87 ID:lbNAGulA0
- >>799
石坂浩二がそれをやったけど不評だった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%88%B8%E9%BB%84%E9%96%80_%E7%AC%AC30%E9%83%A8#.E7.AC.AC30.E9.83.A8
- 869 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:42:59.76 ID:/0Dd6J9w0
- >>853
天皇を血統で決めていて、天皇家という概念がないなら
どうやって次代の天皇を決めたんだよ。
だいたい、王家もねえだろうが。
- 870 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:43:12.89 ID:FrXDOagr0
- >>856
序列か。
確かに平氏の生んだ王を天皇にしたいなら、ライバルの王を親王に昇格するのはまずそうだね
- 871 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:43:25.84 ID:KNOVLDOM0
- お上とか、あとすめらぎとか、そういう呼び方じゃなかったっけ?
- 872 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:43:31.41 ID:zIcVo/zQO
- 一番最初の頼朝&政子のシーンで学芸会っぷりに萎えた。
- 873 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:43:38.25 ID:PrYDvL8e0
- >>866
てか親王の子って基本、臣籍降下だからね
- 874 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:44:09.29 ID:UkqaLHcv0
- 高給である日本の医師の語彙なんか100%ドイツ語かオランダ語だろ
- 875 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:44:22.73 ID:RQZPDV/T0
- あ〜あ〜地球人
- 876 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:44:25.05 ID:YlHLiOkv0
- 一位とか二位とか位があっただろうから
皇族っていうよりも当時の社会ではその人が何位なのかが問題じゃないの?
- 877 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:44:29.76 ID:5mAqF29oP
- >>853
誰?本郷先生?
- 878 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:44:37.83 ID:ar+tV2AH0
- >>850
周りに天皇崇拝者なんていないぜ
そんなこと口にしたら馬鹿にされるだけや
- 879 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:45:21.70 ID:mQ4hLg6f0
- 皇女 =おうじょ
皇子 =おうじ
おうけ=王家
おうけ≠皇家
- 880 :朝鮮人の方が書いたレス:2012/01/14(土) 22:45:22.99 ID:Np2MTb5L0
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/14(水) 21:36:11.07 ID:CgJ232jl
日本は永遠の敗戦国で戦犯国だ。
韓国は永遠の戦勝国でそして朝鮮進駐運は永遠の占領軍である。
日本は敗戦後に朝鮮進駐軍と朝鮮半島で、女達は犯され何万人も朝鮮人に虐殺されたが。
朝鮮人は誰一人裁かれることもなく、日本の歴史から消し去られてしまった。
なぜだろう、それは日本が永遠の戦犯国だからだ。(大爆笑)
- 881 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:45:51.66 ID:PrYDvL8e0
- >>870
なるほど、以仁王の兄貴は出家して法親王だからそういうわけか
- 882 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:46:12.39 ID:jGYBwQ4E0
- >>852
天皇家=今の皇室と宮家のファミリーグループだとすると
そんな概念自体が無いのではないかと思う
たとえば天皇は絶対的な唯一の存在で
その子供がいたとすると
その子供にくっついた乳母とその一族、嫁と嫁の一族とか
もう一人の親王にも同じように乳母とか母方の家とか嫁の一族とか・・・
そういうのがグループ化して勢力争いしてる時代だから
そのあたりを天皇の家族みたいな線引きで区切っても
当時は見えてこないと思う
- 883 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:46:21.58 ID:UkqaLHcv0
- >>879
皇女はこうじょだなー
おれてきに
- 884 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:46:30.68 ID:ZYkSM9Fq0
- >>849
たくさんいるという言い方は抽象的だね
ネットの世界というけど、リアルと分断された"ネット"があると考えるのもどうかと思うけど^^;
まあそれはともかく、NHKがHPの表記を変えた理由はなんだと思ってる?
- 885 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:46:45.92 ID:5W9ny7CH0
- 当時、私兵・正規軍の位置づけに関わらず、
武士が仕えたのは、天皇家や貴族集団の権力側を総称した「朝廷」、
だから「王家」はおかしい。
史実に忠実とかいいながら、死刑がなかった当時、
愛人を貴人の目の前で処刑しているし。
- 886 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:46:54.43 ID:RQZPDV/T0
- 流星群が飛来して地球消滅すりゃいいのに
- 887 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:47:08.69 ID:UyBtc6nN0
- >>868
石坂浩二は 黄門様に ひどい事したよね (´・ω・`)
- 888 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:47:34.19 ID:n6P6R9OW0
- >>882
○『神皇正統記』の天皇記述100件以上、皇家、皇宮、皇居、皇軍、皇都、皇位、皇化、皇祖、皇統、他多数
王家の記述は2件、「王家の権」という使用例のみ。 王家之権というのが漢籍の熟語であり、神皇正統記は漢文体。
『平家物語』『保元物語』『平治物語』『陸奥話記』『将門記』『源平盛衰記』に「王家」の記載無し。
皇室、皇居、皇化、朝家、君朝、天皇などの表記。
- 889 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:47:36.49 ID:y34Bq/B+0
- >>866
本郷和人「謎とき平清盛」p62?p64
<ドラマ・平清盛>では、天皇や上皇の家を「王家」と称します。
ですが、今までの大河ドラマでは、天皇家とか皇室とかの語を用い、王家とは言わなかった。どうして今回は
新しい呼び方を取り入れるのか。
先ず押さえておかねばならぬのは、当時の言葉の使い方です。当時の人々が天皇家や皇室と言っているのに、
番組が王家と呼んではおかしなことになります。そこで調べてみると、天皇家も皇室も王家も、使われていない、
が正解です。
当時は天皇や上皇や皇太子や女院などをひとまとめにして「ファミリー」として考える、ということをしなかった。
播磨灘や周防灘といった海はあった。でも中世には、それらをまとめて「瀬戸内海」という一つの内海と捉える
ことはなかった。それと同様です。
- 890 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:47:40.63 ID:BH4e3OIc0
- もう女性やら反戦気質のノリは見たくない。
- 891 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:48:06.65 ID:PrYDvL8e0
- >>884
いちゃもんつけられてうっせーからだろw
>>885
北面武士は白河院の私兵だっつーの
- 892 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:48:16.71 ID:cFiu4ciJ0
- 殺すという発想が公家社会には先ず無いしな。
そこだけでもドラマ的にも十分おかしいわな
- 893 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:48:23.75 ID:jGYBwQ4E0
- >>859
白河の御落胤説なんて
上杉謙信女性論と同じくらい与太
- 894 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:49:07.34 ID:CHJF01Lq0
- NHKは天皇杯を
EMPERORS CUP と表記している。
俺は 天皇 と EMPEROR は
違うと思う。訂正すべし。
- 895 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:49:12.68 ID:W6MEz8kiO
- >>812
だからこの時期の呼び方は「王家」だっつうの。
他になんて呼んでたんだよ。
- 896 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:49:35.04 ID://s5jzUQ0
- そもそも安徳天皇以降の天皇は三種の神器が揃ってないから即位自体無効
皇統は安徳で断絶してる
- 897 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:49:37.73 ID:ar+tV2AH0
- >>869
天皇は完全に最高権力者の藤原一族にすり替わっているだろう
飾り物など存在していればいいだけになっていただけだ
天皇は藤原氏にとって支配に必要な権威だけだよ
- 898 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:49:38.25 ID:zIcVo/zQO
- >>885
法皇のおわす方向に向かって弓を射るとかありえないよね。
- 899 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:49:57.73 ID:UkqaLHcv0
- >>892
戦国時代モノを見すぎ
- 900 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:50:14.24 ID:j8S4T42l0
- >>882
まあ貴族全体が天皇の親戚みたいなもんだったからな。
今の皇室みたいな概念がなかったのはわからなくはない。+-
- 901 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:50:15.17 ID:PrYDvL8e0
- >>893
母ちゃんは白河法皇のお古だったからだろ
- 902 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:50:18.55 ID:WBcshTk40
- >>885
このドラマは、「王家」という用語一つとっても、史実には反している。
天皇家という意味で王家を使うはずがない、というのはさんざん既出のとおり。
「王家」というのは、戦後の一部の学者による独善的な用語で、学会全体の合意もない。
「公共放送」を以て自任するNHKが、一部の学者の独善的な用語を何の解説も
加えずに広めてよいのだろうか。
- 903 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:50:33.97 ID:n6P6R9OW0
- 工作員に対する反論
○『天皇』表記は、1998年(平成10)に飛鳥池遺跡でみつかった日本最古の「天皇」銘の木簡から
天武朝(673〜686)には国家元首の呼び名が大王(おおきみ)から天皇になっていたことが証明されている
○『神皇正統記』の天皇記述100件以上、皇家、皇宮、皇居、皇軍、皇都、皇位、皇化、皇祖、皇統、他多数
王家の記述は2件、「王家の権」という使用例のみ。 王家之権というのが漢籍の熟語であり、神皇正統記は漢文体。
『平家物語』『保元物語』『平治物語』『陸奥話記』『将門記』『源平盛衰記』に「王家」の記載無し。
皇室、皇居、皇化、朝家、君朝、天皇などの表記。
○幕末の「王政復古」「尊王攘夷」は徳川の「覇道」に対する「王道」という儒教用語である
「覇道と王道」は為政者の心構えを著し、世の中が混乱している時は覇道にのぞみ、安定した時は王道を邁進しろということ。
これでも王家は正しい(キリッとか言ってる人は日本史に関わらないほうがいい。戦国BASARAでも見てろw
どうせ、在日かバカサヨだろうけど
王家は今から止めといた方が良いよ在日だらけのNHKさん
- 904 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:51:06.74 ID:WBcshTk40
- >>899
兵部省・刑部省が平安時代に有名無実化された経緯を調べてみるといいよ
- 905 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:51:57.96 ID:jGYBwQ4E0
- >>896
そもそも安徳さんのも
玉以外はレプリカで
剣は熱田
鏡は伊勢
に有ったし・・・
玉もそのほかのも本物を見た人は神話の時代すれすれを生きた人だけだし・・・
- 906 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:52:24.75 ID:PrYDvL8e0
- まあ「王家の犬」は
もちっと凄みがほしかった、とかそういう理由な気もするけどね
「院の犬」だと一般スイーツには何の事だか、どう凄いのかがわかんねーだろーしw
- 907 :必死な俺:2012/01/14(土) 22:52:25.83 ID:UkqaLHcv0
- 78 名前:日本@名無史さん [sage] :2012/01/10(火) 04:13:23.21
平安時代初期に編纂された『続日本紀』の巻第十二より
「或真人。或朝臣。源始王家。」
ttp://www.j-texts.com/jodai/shokuall.html
平清盛よりも古い時代に既に「王家」という表現は勅撰史書で使用されていますw
右翼ってやっぱりバカの集団だわwww
- 908 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:52:44.37 ID:cFiu4ciJ0
- >>899
だから、清盛等、武家が台頭できたんでしょうが。
恥ずかしくないか?ネット繋がってるんだから少し調べたらどうです?
- 909 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:52:46.96 ID:QXT8FBgVI
- つうか、何でこいつらは吾妻鏡とか愚管抄を無視すんだ?w
- 910 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:53:08.09 ID:FEINTo770
- >>884
せめてID制を導入しなきゃな、2ちゃんとして。
何度も入りなおしている奴が沢山いるしね。
yahooとかも、複数のIDをとってる奴がいるし。
実際の人数は多くないよ。
満足層の人数のほうが圧倒的の多い。
日常生活で、ここで喋ってるようなことを言ってみたら?
馬鹿にされるだけ。
- 911 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:53:46.10 ID:y34Bq/B+0
- >>906
罵倒の意味合いと凄みを増したいなら、もうそのまんま白河の犬でも良かったんじゃね?
- 912 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:53:51.19 ID:XFfoJArn0
- >>867
史実を無視してる箇所があれば大変だと思いますが
根気よく教えてあげてください 私たちにも
教えてください よろしくお願いします
- 913 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:54:13.40 ID:jGYBwQ4E0
- >>901
それを根拠に白河の御落胤というなら
女性を受け付けず男ばかりを相手にしてた謙信が実は女性だった!!
ってのも結構真実みを帯びてくる(w
- 914 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:54:43.33 ID:RQZPDV/T0
- 地球の一部の人間として生まれて地球の一部の天皇を拝むとか虚しいな
- 915 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:56:04.76 ID:ar+tV2AH0
-
皇統なんか存在しない何回も断絶して入れ替わっているよ
昔は親子のDNA 検査なんかないのだからな
とっくに藤原氏の流れだよ
- 916 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:56:33.72 ID:Np2MTb5L0
- 851 :異邦人さん[sage]:2011/02/26(土) 01:53:32.26 ID:UoxgdyUt0
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)
俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。
つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw
例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。
たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)
- 917 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:56:34.90 ID:UkqaLHcv0
- >>908
俺のミスかもしれない
公家社会というのは平安時代のものなんだな。
奈良時代なんか皇子が先頭に立って戦ったもんだから当然公家も戦ったと思ってたわ
- 918 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:56:59.32 ID:CQ4EuiP10
- >>874
医師である私が断言するが、
貴殿の言ってるのは戦前まで。
現在は英語とラテン語が主流です。
- 919 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:58:04.92 ID:PN4OR5b50
- >>832
脈々と受け継がれる中華文明4000年の重みはなかったことにはできないよ馬鹿ウヨクンw
あと「民族は入れ替わってるニダ!」はなしな
混血する事はあっても一残さず途絶えるわけないからね
- 920 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:58:49.50 ID:5W9ny7CH0
- >891
当時、私兵・正規軍の位置づけは不明確。
しかも、「朝廷」は北面武士を「検非違使」の官職を与えて採用している。
だから「朝廷」が正解。
- 921 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:58:56.58 ID:WBcshTk40
- >>895
このスレ始めから読んでから書き込めw
さんざん既出の議論をする気はないw
- 922 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:59:12.16 ID:+mrZD34g0
- >>910
まあ「つか見てねえ」って意見が多かったりするだろうしなw
- 923 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:59:26.89 ID:ZYkSM9Fq0
- >>910
それは否定してないよ別に
だけど誰かが答えてくれたように「それなりの抗議」があったことは事実なんだ
まあ自分は「王家」とかよりも反マスメディアなだけなんでw
- 924 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:59:28.91 ID:mtE7tPOn0
- これの擁護は、
ジャップに侮蔑的意味のない場合がある・あったことを主張してジャップ呼びしてニヤニヤしてる連中を
擁護するのと同じ。
- 925 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:59:31.78 ID:y34Bq/B+0
- >>919
でも文化や習慣はいとも簡単に断絶しちゃってるよな>中華の歴史
お団子ヘアとチャイナドレス見て中国人(漢民族?)が違和感感じるという話みてびっくりしたわ
- 926 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:59:49.93 ID:5mAqF29oP
- で、王家呼称に疑問投げかけてる専門家っているの?
- 927 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:00:35.04 ID:WBcshTk40
- ・寺社関係の資料に出てくる「王法」はすべて「仏法」に対する世俗の法という意味
・『神皇正統記』に出てくる「王家之権」や、幕末の「王政復古」や「尊王攘夷」は朱子学に出てくる用語で、朱子学の「覇道」「王道」の思想に基づく。
・『花園天皇宸記』を書いた花園天皇も、朱子学の影響を非常に強く受けている。
・当時、「親王」「王」という地位が公的に存在し、それらと混同するために皇室を王家と呼ぶことは絶対にあり得ない。
・「王家」を使い始めた戦後の史学者は、左派的なイデオロギーの影響下で皇室の権威を弱めるために、敢えて歴史的な経緯を無視して「王家」を使ったと思われる。
スレの経緯を無視する単発のために、もう一度貼っとくw
- 928 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:00:40.61 ID:CQ4EuiP10
- >>915
>とっくに藤原氏の流れだよ
その藤原氏の元になってる蘇我氏は
朝鮮半島からの渡来者だって言いたいのは
もう耳に蛸ができるほど聞いたからねw
- 929 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:00:48.93 ID:jGYBwQ4E0
- でもさ
清盛さんは平安時代の末期の人の話で
生母さえも確定されていない人の話
だから不確定要素が多くて史実(とおぼしき)からの逸脱も
ある意味仕方ない
(当時の人の価値観が現代人は共有できないので現代人の価値観で書き直す)
ってのも有って良いと思うけど
問題なのは年末までやってた”坂の上の雲”
まだ百年ほど前の、それも記録も映像もたくさん残っているのに
あの歪曲ぶりはいかがな物かと思ってしまう
いくら秋山兄弟を持ち上げるためのカウンターウエイトとしても
名将乃木さんや名参謀伊地知さんを貶めすぎ
坂の上の雲に比べれば
今回のは許容範囲って気もする
- 930 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:01:19.29 ID:PN4OR5b50
- >>925
断絶してないよ
形だけにしろ禅譲という形をとってるからね
文字どうり続いているんだよ
- 931 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:01:20.66 ID:j8S4T42l0
- >>919
いや中国4000年の歴史と決別したのがラストエンペラー溥儀を一般人民に
改造した中共なんだが。
- 932 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:01:34.90 ID:UkqaLHcv0
- >>924
ネトウヨは韓国意識しすぎなんだよw
>>732
ググってみたら韓国人はあんまり漢字読めないらしいぞ
天皇>日王とか考えすぎだ
- 933 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:01:50.70 ID:6S/Z4V97O
- 『日本書紀』に残る朝鮮人による『草薙の剣』盗難事件
天智七年是歳条
是歳、沙門道行、盗草薙劔、逃向新羅。而中路風雨、荒迷而歸。
天智7年(668年)に、僧・道行が草薙の剣を盗み、新羅に持ち去ろうとした。しかし、船が嵐で難破し失敗して帰る。
朱鳥元年六月戊寅条
戊寅、卜天皇病、祟草薙劔。即日、送置于尾張国熱田社
朱鳥元年(688年)6月に天武天皇が病に倒れると、これは草薙の剣の祟りだという事で、熱田神宮に送り置かれた。
- 934 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:01:52.06 ID:uDQoQRmrO
- 中国と民主党の動きに警戒が必要です!
●日本メディア:中国が日本皇太子の訪中を要請「人民網日本語版」2012年1月9日
http://j.people.com.cn/94474/7618988.html
日本では侵略戦争に関する発言要求を懸念する声
今年中日は国交正常化40周年を迎える。両国上層部は「5年ごとに小規模な祝賀行事、10年ごとに大規模な祝賀行事」の慣例に照らし、特に素晴らしい行事の開催を望んでいる。
日本メディアによると、中国政府は日本側に皇太子夫妻の今秋の訪中を非公式に要請した。実現すれば皇太子の訪中は初となる。
日本メディアは釣魚島問題などで衝突が絶えない中、中国側には国内の対日感情を改善し、両国関係を強化する狙いがあると見ている。
一方で、皇室は「常に中国側の強調する歴史認識問題と無関係ではおられず」、皇室メンバーが日本の中国侵略戦争に対する発言を求められることを国民は心配しているとも指摘される。
また、現民主党政権は「皇室との関係が順調ではなく」、訪中の橋渡しをできるかどうかも分からないという。人民日報傘下の国際情報紙・環球時報が伝えた。
- 935 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:01:56.35 ID:mQ4hLg6f0
- >>925
ラーメンマンの弁髪も中国人の文化じゃないみたいだもんね
- 936 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:02:32.02 ID:BmOU3Fdb0
-
http://www.youtube.com/watch?v=hrb7oAf83wI&feature=related
2011/8/21フジデモ予告動画
神戸市教育委員会が「我が国」を禁止用語に
http://hibikan.at.webry.info/201102/article_420.html
http://www.youtube.com/watch?v=-Lfpw-4t3O0&feature=g-logo&context=G2c8d7abFOAAAAAAAMAA
日本人に伝えたいこと
- 937 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:02:52.90 ID:y34Bq/B+0
- >>930
満州族の文化は満州族の間では続いてるかもなぁ。漢民族には満州族の文化は関係ないのかも知らん
- 938 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:03:00.09 ID:WBcshTk40
- >>930
王朝の交代には禅譲と簒奪の二通りがあり、
支那大陸の王朝交代においては、神話的な時代を除けば、行われたのは簒奪だけ。
- 939 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:03:47.64 ID:jGYBwQ4E0
- >>926
王家って言う概念自体無いんだから脚本の中だけの呼称
専門家にとっては小説の中の言葉など関係ないし
- 940 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:03:54.00 ID:FrXDOagr0
- >>928 その藤原氏の元になってる蘇我氏は
いや、藤原氏の元は中臣氏だよ。
中臣鎌足なんか大化の改新で蘇我氏滅ぼしてるし、混同するなよー
- 941 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:03:54.82 ID:NTpBrdqJ0
- 脚本誰だよ
- 942 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:04:18.42 ID:wfrzNWDpO
- 伊東四郎と三上博の演技が熱かったな。
- 943 :民族の血は正直:2012/01/14(土) 23:04:53.33 ID:1ECLP9Tx0
-
>>890
母は・・・とかのシーン出てくると、もうそれで
犬HKの大河ドラマ卒業
- 944 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:05:16.89 ID:PrYDvL8e0
- >>940
中臣氏は神祗を司ってたから渡来系ではないね
- 945 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:05:18.40 ID:UkqaLHcv0
- だから漢字読めない韓国人は天皇のことを日王じゃなくて日神とでも呼んでれば良かったんだよな
そうしたらネトウヨにも執着されずに済んだのに
日神と書いてハングル語で「クソ」と発音します、とかだったら最高w
- 946 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:06:26.03 ID:PN4OR5b50
- >>937
>>938
形だけでも禅譲だからw
天ころが形だけ君臨したようにね
天ころの形だけの支配は断絶してなくて中国は断絶してるのか〜ふ〜ん
- 947 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:06:53.22 ID:5mAqF29oP
- >>939
鏡物では使われてたんじゃないの?
ここのネトウヨみたいなのの見解より、平泉学派系統の見解を聞いてみたいわ。
- 948 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:07:15.66 ID:j8S4T42l0
- >>946
あんた中国人なのに文化大革命知らないの?
- 949 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:07:16.59 ID:RQZPDV/T0
- もう日本国飽きたわ
毎回文句垂れて特定一族マンセーして大震災で人間が波に流されて
お前らの日本はすごいとか日本人みんないっしょに頑張ろうキャンペーンには俺は参加せんわ
日本が大好きな旧タイプがご勝手に好きに言い合えばいいよ
お前らの知識量の無さが詰まらんから寝るわ
- 950 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:07:25.41 ID:zBDMvbvg0
- 今見てるんだけど、冒頭、男衆のケツから入るあたり、視聴者をバカにした作りだと思う
- 951 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:07:48.60 ID:jGYBwQ4E0
- >>937
満州人の友人いますけど
彼ら自身に満州人の自覚無し
彼女の知る限り
満州人(中国人とは違うという意味)の自覚を持った友人はいないそうです
自身が満州人と思うときも
中国人の中の満州族っていう概念らしいです
独自の文化も一部現在の中国に引き継がれて
中国と一体化してどうかしてるっていってました
- 952 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:08:45.27 ID:y34Bq/B+0
- >>946
モンゴルの文化は朝鮮人の金物食器に受け継がれてます
あと大清国の文化も朝鮮で受け継がれてるんじゃないですかね
そうそう唐の時代には名前を唐風にして朝鮮が受け継ぎましたね
- 953 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:09:05.90 ID:PN4OR5b50
- >>950
言いがかり乙w
- 954 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:09:36.37 ID:yBuVqehq0
- 結局日本文化も周辺諸国と同じで中華文明のコピーに過ぎないからな
- 955 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:09:46.17 ID:A6eY5X4T0
- >>944
その中臣と、藤原の元になってる中臣が同じなのかって
よくわからないんじゃなかっけ?
大河なんて、時代考証無視して現代語つかいまくりなのに、
”王家”だけ当時の時代が〜とか言ってるのが変なんだよね。
- 956 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:09:52.91 ID:WBcshTk40
- >>946
形式だけの禅譲としても、
北宋→元
元→明
明→清
は禅譲していないな。
(参考:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%85%E8%AD%B2
- 957 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:11:14.93 ID:y34Bq/B+0
- >>951
現中国人にとって民族の違いはあまり意味は無いのかもしれないね
満州族による中国文化のイメージは日本の中で根強く残ってるんだけどね
(水)餃子とかw
- 958 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:11:27.81 ID:WBcshTk40
- >>946
あと、皇室は古代からずっと一貫して、「君臨すれども統治せず」だから、
実際の権力を誰が握っていようと問題ない。
権力と権威の分離は、人類が得た中で最も洗練された政治的な
エッセンスの一つ。
- 959 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:11:31.73 ID:jGYBwQ4E0
- >>944
中臣氏、大江氏とか忌部氏もだったっけ
降臨随伴氏族は渡来系だって言うのがもっぱらの噂です(W
もっとも当時の朝鮮半島に住んでいたのは
倭とかそれに近い民族だから
今の半島系住民とは人種が違ってて
日本列島在住の人と同じ、またはかなり近い民族って事のようです
- 960 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:11:57.31 ID:mQ4hLg6f0
- 中国なんかモンゴルや女真に乗っ取られた時点で完全に終わり
中国4000年(笑
- 961 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:12:10.75 ID:VteTz3CD0
- >>950
腐女子の需要喚起なんだからしょうがないだろ
- 962 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:12:12.18 ID:yBuVqehq0
- >>956
むしろ中華文明が異民族を吸収していると考えたほうがいい
他民族に中華文明が王朝変わるごとに潰されていると思っているのは単なるアホ
モンゴル以外、中原に進出した異民族は皆中華に吸収された
- 963 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:12:25.94 ID:dTX3K/Rz0
- >>937
客家は人口約1億人で、春秋戦国時代からの漢以前の中華の民で、族譜で王家につながる人々も多いけどな。
- 964 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:12:40.78 ID:FrXDOagr0
- >>955
>>その中臣と、藤原の元になってる中臣が同じなのかって
>>よくわからないんじゃなかっけ?
おいおい、最初の藤原氏は、中臣鎌足が藤原姓を与えられたところから始まるんだよ
同じだよ、つーか同一人物だよ中臣鎌足と藤原鎌足
- 965 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:12:41.51 ID:PN4OR5b50
- >>956
まあネトウヨの言うことを信じるなら
日本も数え切れないほど断絶してるから新興国家同士お互い様ってやつだな
- 966 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:12:47.31 ID:5mAqF29oP
- >>959
それを言い出したら、国譲りの説話自体が。。。
- 967 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:13:21.48 ID:RpkbAInhO
- >>946
晋以降どの王朝から隋に到ったのかワカラン
五胡十六国からは全て自称でしかないんでないの?
元や清はそもそも漢民族国家ですらないし
- 968 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:14:28.61 ID:ar+tV2AH0
- >>938
日本は内々に藤原氏に簒奪されているからな
知らないのは下々だけだろう
だから江戸時代に貴族は10万石程度しかなかった
どうでもよい存在だったんだよ
明治期にそのインチキ臭い権威だけ作り上げられたんだよ
- 969 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:14:50.03 ID:+mrZD34g0
- >>954
菅原道真「え?」
- 970 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:15:00.29 ID:A6eY5X4T0
- >>964
いやだからさ、神祗を司どる中臣氏の系列に
中臣鎌足は本当にいたのか?って話をしてるんだけど。
- 971 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:15:03.16 ID:PrYDvL8e0
- >>955
不比等の前半性が謎だからなー
その後の出世の勢いも凄いけどなw
天武天皇の嫁さん貰ってるしw
あと
橘諸兄の母ちゃんも貰ってるw
- 972 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:15:08.24 ID:jGYBwQ4E0
- >>957
一方で
ちょっとした知り合いの”鳥”さん@仮名は
自身が鮮卑族であるてことに強い自覚を持ってました
でも、中国の中で民族の自覚を持つって言うのは
とても危険な事なんだとか言ってました
私的には・・・未だに鮮卑族ってのが同化せずに残っているのがビックリでしたが
- 973 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:15:11.63 ID:j8S4T42l0
- >>957
マジレスすると、歴史が断絶しているため近代以前の原風景がないからだ。
日本人の場合江戸時代がこれにあたり、江戸時代を知らない人間でも江戸時代
になつかしさや親しみを感じが、中国人の場合これが近代以後になる。
- 974 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:15:15.22 ID:WBcshTk40
- >>962
中原のあたりが、いわゆる文明の通り道で、
古代以降有力な王朝が絶え間なく興ったのは認めるとして、
「文明」が一貫しているというのはどうかな。
宗教も民族も言語も変質し(漢字だけは辛うじて維持したが)、
それでも一貫しているものって何だ?
その言い方だと、メソポタミア文明やエジプト文明も
一貫して続いていることになるが。
- 975 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:15:19.36 ID:PN4OR5b50
- >>958
もっと歴史を勉強しようね坊や
君臨して統治もしていたではないかね
暴虐をふるった天皇がたくさんいたのを知らないとは言わせないよw
- 976 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:15:39.71 ID:g/RsIDlk0
- ID:RQZPDV/T0
この人すごいね
昨夜も一晩中いなかった?
- 977 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:16:59.59 ID:FrXDOagr0
- >>968
藤原氏が簒奪?
政治の独占と栄華を極めた摂関政治のときかな。
でも、摂政と関白を独占しただけじゃねえか。それも平氏と同じで
天皇に娘を輿入れさせて、天皇家の外戚という権威でやってるだけという。
- 978 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:17:27.58 ID:WBcshTk40
- >>975
日本史を通して見れば、皇室が実権を握っていたのはほんの僅かな期間だし、
その例外を以て現在まで続いているこのエッセンスを否定するのはナンセンス。
そもそも、「皇室は形だけ君臨している」という主張だったはずだが、
今度は、「皇室は実権も握っていた」という主張jに変えるのか?
バカ、というより、自分が何を言いたいのかも分かってないようだな。
- 979 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:18:03.65 ID:PrYDvL8e0
- >>977
頼朝もそれやろうとしたら大姫が駄々こねて入内話無くなったんだよなw
- 980 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:18:03.67 ID:Sl2FkkHl0
- >>968
簒奪ワロス。
結局おんぶにだっこだったのに簒奪かよ,
曹操ですらそんなことしないぜ?
- 981 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:18:08.43 ID:/1c4SgEt0
- なんで魏書にも呉の子孫って自称していると書かれているのに、
半島あたりから来てる事になってるんだ?
- 982 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:18:27.15 ID://s5jzUQ0
- >>957
中華人民共和国憲法では
50の民族は漢族もチベット族も朝鮮族もみんな平等と明記されている
チベットやウイグルを迫害してるとか言いがかりの内政干渉が多くて
50民族みんな迷惑してる
- 983 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:18:56.06 ID:WzJkuwj80
- 昨日の皇室番組でBGMが妖怪人間だったきがした・・・民放
- 984 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:19:37.36 ID:WBcshTk40
- >>982
じゃあ自由選挙して、彼等が本当は何を望んでいるのか、確かめてみようよw
- 985 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:20:13.14 ID:PrYDvL8e0
- >>983
現人神だからかな?w
- 986 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:20:15.94 ID:aSVnfSlF0
- >>954
中国人は桃を愛し、日本人は桜を愛する。
この国の心を作ったのはこの国の自然。
現代日本は中国文化以上に西洋近代文明の影響が強いだろう。
ただ、明治の近代化に際しても和魂洋才といった言葉があったように
日本人は外の優れたモノをとりれつつも、日本の心を大切にしてきた。
(でも、今は失われつつあると思う。)
- 987 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:20:21.79 ID:CQ4EuiP10
- で、NHKは王家にした理由を説明してるの?
- 988 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:20:24.77 ID:/1c4SgEt0
- >>981
そうだな。
チベットの僧侶虐殺映像はCGなんだろうなw
皮肉だけど。
- 989 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:20:40.45 ID:jGYBwQ4E0
- >>955
藤原ってのは
中臣の鎌足が死ぬときに
中野君がわざわざつけてくれた姓でして
皇統以外でこれ以上出自が確実な姓も珍しいほどで(w
- 990 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:20:51.79 ID:PN4OR5b50
- >>978
皇室は形だけ君臨しているというのはネトウヨクンがよく使うホルホルするときのセリフじゃあないか
俺はそれを拝借しただけだよ俺は叩くだけさ
あと「皇室が実権を握っていたのはほんの僅かな期間だし」これの根拠と期間ををぜひお聞かせ願いたいね
- 991 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:21:01.54 ID:RpkbAInhO
- >>982
そもそも平等なら身分証に民族を記載する必要すらあるまいに
- 992 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:21:37.35 ID:yBuVqehq0
- >>969
文明的なものは全て中華からの輸入・コピー
日本語に占める漢語由来の単語の割合は6割以上
遣唐使廃止の頃にはあらかたパクり終わった後、その後は僧中心に文化や思想輸入してきた
>>974
他が明らかな断絶が見られるのに対して中華はずっと続いてる、理由は周りに同格の文明がなかったから
例えば中国語は現行言語で世界最古と言われ、漢字も今も現存する中では世界最古の文字
ちなみに文明の存続に民族的純血性はあまり重要ではない、基本流入してくる異民族のほうが圧倒的少数なので、吸収される形になるから
- 993 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:21:40.55 ID:y34Bq/B+0
- >>986
日本人は中華リスペクトも西洋リスペクトもするからねえ
優れた文物は取り込んじゃうけど起源は主張しない
- 994 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:21:40.79 ID:QG3PjdAj0
- なんか馬鹿サヨがいるのか?
こんなとこにも
- 995 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:22:23.30 ID:Np2MTb5L0
- も
っ
と
ホ
ル
ホ
ル
さ
せ
ろ
よ
- 996 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:22:52.53 ID:PrYDvL8e0
- >>989
不比等の代の事言ってるんじゃね?
壬申の乱で大友皇子の方について一時滅亡状態になってたし
- 997 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:22:59.96 ID:WBcshTk40
- >>992
>他が明らかな断絶が見られるのに対して中華はずっと続いてる、理由は周りに同格の文明がなかったから
ここがよく分からないんだよね。
じゃあエジプト文明は滅びたと言えるの?
それはいつ?
- 998 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:23:03.48 ID:ar+tV2AH0
- >>977
昔はDNA検査なんかできないからな
取り巻きの殆どが藤原氏では何でもアリだ
藤原氏に逆らわないお飾り権威のフィクション
さえ作っておけば事実上のすべての権力を掌中に
収められる
直系種もとっくに藤原氏に乗っ取られているよ
権力争いはコップの中の嵐に過ぎない
ご落胤の清盛もその中で権力を握ったんだよ
- 999 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:23:11.14 ID:A6eY5X4T0
- >>989
その藤原氏ってはそうだけど、じゃあ中臣は?
そもそも、中臣氏ってのは地方豪族の1氏だったはずだけど、
中臣鎌足がその系列にいたのかは明らかじゃないよ。
- 1000 :名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:23:44.86 ID:mQ4hLg6f0
- 日本最高
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
301 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★