■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★3
- 1 :春デブリφ ★:2012/01/10(火) 21:16:14.21 ID:???0
- ★NHK「平清盛」、初回視聴率が歴代ワースト3 「惨敗」は昨夏から決まっていた!
NHK大河ドラマ「平清盛」の初回視聴率が、大河ドラマ歴代ワースト3の17.3%
だったことがビデオリサーチの調べで分かった。前作の、評判が芳しくなかった「江」
の初回よりも4.4%下回った。
ネットでこの原因について検証が行われていて、「低視聴率は始めから分かってい
た」という意見が多く出ている。
「王家」連呼はNHKがやってはならないこと
初回(2012年1月8日放送)が放送されると、ネット上には「やっぱり『王家』が連呼
されている!」などと騒ぎになった。
実は11年8月にNHKホームページに掲載されたドラマ「平清盛」の紹介が間違ってい
る、などと騒ぎになり、NHKに抗議が殺到した。
ドラマに登場する鳥羽天皇、上皇、後白河天皇などの「天皇家」を「王家」と表示
し、「この国最強の王になった」などと解説していたからだ。皇室は王家ではないし、
皇帝は王よりも位が上。日本の天皇を「王」と呼ぶ韓国などの国も存在するが、それは
権威を貶めたいためであり、NHKがやってはいけないことだ、という批判だった。
NHKはこうした批判を受け、「王家」の表示を「朝廷」に変更したが、実際のドラマ
ではそのまま「王家」が使われていた。ネットでは、
「日本の皇室を王家と辱めた番組なんて誰が見るんだよwww」
などと批判が続いた。
しかしながらNHKは、「平清盛」の番組宣伝でも再び「王家」の表現を使っており、
番組開始前から、そのことに対してネットで批判の声が再燃していた。
(続く)
http://www.j-cast.com/2012/01/10118402.html?p=all
※前(★1:01/10(火) 18:33:25):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326192520/
- 2 :春デブリφ ★:2012/01/10(火) 21:16:52.31 ID:???0
- (>>1の続き)
主役が登場してから論じようという意見も
初回視聴率が歴代ワースト3だったことがわかると、「王家」使用が大きな失点とな
り、日本の歴史ドラマファンを敵に回していたのだから当然、といった意見が多く出
た。
また、「江」が独自の歴史観や、登場人物の奔放な振る舞いが仇となって人気が低
迷したことを反省せず、「平清盛」でも「王家」騒動によって似たような展開になると
感じた視聴者が観るのを避けたし、大河ドラマ離れをした人が増えたはず、と発言して
いる人もいる。
他の意見では
「世相が暗い時に平家没落みたいな悲劇は見たくもないよ。太閤記みたいな華々し
い話じゃないと」
「日本人は基本的に平清盛が嫌いだと思う」
などという意見もある。
とはいっても、初回放送では平清盛の誕生と子供時代の「平太」の生活が描かれた
だけで、主役の松山ケンイチさんの出演はほとんどなかった。2話以降に松山さんが演
じる平清盛が登場し、ドラマの本格展開が行われるため、視聴率は上昇するだろう、と
見ている人もいる。
(以上)
- 3 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:16:59.42 ID:U/BWtnk50
- それでも高い方じゃないの?
- 4 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:17:00.41 ID:YfjfjUyr0
- 電話によるご意見・お問い合わせ
NHKふれあいセンター(ナビダイヤル)
0570-066-066
上記ナビダイヤルをご利用になれない場合は050-3786-5000へおかけください
受付時間:午前9時〜午後10時 (土・日・祝も受付)
メールによるご意見・お問い合わせ
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html
メールは、24時間いつでも受け付けていますが、お急ぎの用件は、メールでなくNHKふれあいセンターまでお電話でお願いします。
FAXによるご意見・お問い合わせ
FAX番号 03-5453-4000
手紙によるご意見・お問い合わせ
〒150-8001
NHK放送センター○○○○行
- 5 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:17:09.95 ID:N38YLt1eO
- こんなどうでもいいことで発狂するなよ
- 6 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:17:27.23 ID:4/6hsCeK0
- 5分でいいので協力お願いします!
【協力要請】 文科省の定時降下物のモニタリング
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1326104505/
- 7 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:17:28.91 ID:6IvgdNS30
- >>1
スレタイなんとかしてよ。すごく頭悪そう。
- 8 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:17:35.06 ID:+DHy/CoT0
- ■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■
■■ Korean ■■ チョンのホルホル呪文
iiiiiii iiiiiii
iiii __ __ iiiネトウヨ! ネトウヨ! ネトウヨ!
ii / \ ii
| |ネトウヨ! ネトウヨ! ネトウヨ!
| |
| \ / |ネトウヨ! ネトウヨ! ネトウヨ!
/ _ _ _ _ \
| |ネトウヨ! ネトウヨ! ネトウヨ!
| |
| | | |ネトウヨ! ネトウヨ! ネトウヨ!
\ /
| __/ ● ● \__ |ネトウヨ! ネトウヨ! ネトウヨ!
| ______ |
| \ / |ネトウヨ! ネトウヨ! ネトウヨ!
| \/ |
\_______________/
- 9 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:18:00.10 ID:d31x5qQG0
- 普通美化すんのに卑下してんのか
タダでNHK見てんだろ?アイツら
- 10 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:18:04.45 ID:rvlBfV910
- 日王とか言い出すぞ
もう潰せ。チョンコメディア
いつまで、強制徴収した金で韓国ドラマを買い付けるんだ
- 11 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:19:00.82 ID:+05LJF9Q0
- ところで日本には王様っていなかったの?
となると王子ってのも存在しなかったの?
- 12 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:19:36.88 ID:1v5Pr8PP0
- 【社会】 "アニメを学ぶために日本に…" 台湾人女子留学生2人が惨殺された事件、消えた台湾人男子留学生の行方探す…東京★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325934559/
- 13 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:20:07.78 ID:dfbQcLBY0
- 清盛が白河上皇の御落胤とかはじめて聞いたんだが
そんな説あったの?
- 14 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:20:17.40 ID:Mxyd9hL50
- NHKはフィクションドラマを作るの辞めろよ
分からない部分をフィクションにするのは良いけどさ
- 15 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:20:19.57 ID:b7ubJUNT0
- >>3
視聴率なんてまるで信用できないからな、元から。
広告代理店傘下のたった一社しか調べていない視聴率の
どこに信用する余地があるんだ。
もし独立した会社が、本当の視聴率を調べたら
今やゴールデンタイムで3%、なんてことになると思う。
- 16 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:20:20.26 ID:yCU4JU5X0
- NHKはもともと進駐軍の手先だったからな
- 17 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:21:20.08 ID:RCvUDgY10
- 韓国皇帝
併合前
http://livedoor.blogimg.jp/greatprc-you1/imgs/9/5/951476b8.jpg
頭に被っているのはドイツ帝国陸軍歩兵の鉄兜だそうです。上着はイギリス陸軍騎
兵のもので、フランス陸軍騎兵のズボンにフランス軍軽騎兵の剣を手にしているちぐ
はぐ姿で、謁見の場に居合わせた各国大使は苦笑したのだとか
皇帝に即位したお披露目の席ですから、軍服であるなら大礼服を用意すべきでしょう
が、寄せ集めの軍服(それもよりによって下級兵卒の)を着せたのですから、礼式に
うるさい各国の大使が苦笑したのも当然でしょう
日本に併合されたあとに着せられた装束がこれです。
天皇陛下の装いに似せた衣装仕立ててもらってご満悦。
http://livedoor.blogimg.jp/greatprc-you1/imgs/c/3/c33be4c1.jpg
明治天皇
http://livedoor.blogimg.jp/greatprc-you1/imgs/4/8/48d2810f.jpg
- 18 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:21:37.73 ID:qyoTavB20
- 朝家-朝廷-京勢力-天皇だろうか?
上総介広常
ナンデウ朝家ノ事ヲノミ身グルシク思ゾ
いろいろあるんだろうが、ウヨの見方は単純すぎる。
- 19 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:21:39.30 ID:Z04iROfd0
- 参議院審議会でも
韓国側のプロパガンダ組織となったNHK
が問題になっています。
http://www.youtube.com/watch?v=VQLDvxHYr_Q#t=12m10s
- 20 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:21:44.92 ID:x6jMDm1a0
- 王朝文学とは言うがなあ
日本では王とか女王とかは、
親王より遠い子孫につく位だよね
- 21 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:21:56.51 ID:6Sx4NA1w0
- NHKは天皇杯を
EMPERORS CUP と表記している。
俺は 天皇 と EMPEROR は
違うと思う。
- 22 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:22:34.11 ID:y8JK6O1O0
- 王の上は皇帝
アジアで皇帝となると中華帝国が皇帝
日本の天皇は形式的には皇帝よりも格が上で
皇帝よりも天に近い存在とするから天皇と言う名称がついた
天皇が中華帝国の皇帝より上だと言うのは実は何の根拠もなく日本の一方的な主張
- 23 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:22:40.47 ID:r0S2KW000
- 犬HKも解散した方がいいな
- 24 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:22:42.04 ID:IlYU+oRj0
- 敬称を格下に置き換えると言うのは
外交プロトコルや社交プロトコルにおいて
明示的無礼で意図的侮蔑
敵国の皇帝を王呼ばわりするなど意図的な表現なら仕方がないが
番組紹介で王家表現
=NHKが皇室を格下扱いにした
=NHKは皇室に対して含むところがあります、と明示した
と取られるんだよ
- 25 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:22:46.81 ID:8Tf5z5sr0
- だらーっと見ながら「変だなー」とは思ってたけど、やっぱおかしかったのね
違和感あったもん
- 26 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:22:49.22 ID:9LszM3Hd0
- 守護が王で皇室は皇だ。
時代考証したやつとNHKはアホ。
死ねって感じ。
- 27 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:22:56.53 ID:Xf6PS6iL0
- 韓国人目線wwwwwwwwwwwwwwwwww
だめだコリャwwwwwwwww
- 28 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:23:02.39 ID:2JqTarmG0
- >>11
自称王ならいたよ
- 29 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:23:09.81 ID:x/RTMyUw0
- 誰がこんなの見たいんだよマヌケ
とっとと「鬼島津」というタイトルで島津やれよ
犯罪者集団の民主党と犬HKはやって欲しいことが一つも出来ない
- 30 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:23:12.88 ID:DVzIMOuJ0
- ウヨブログとかじゃ「天皇家」も左翼用語だから「皇室」と呼ぶべきだー、とか言ってるけどw
- 31 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:23:13.34 ID:QXaAa0GD0
- 皇室と王家じゃ全然違う
中国と対等に外交しようとした古代日本人の誇りを踏みにじるな
- 32 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:23:32.42 ID:LZTj/yqs0
- 白い犬が死んでたのは孫に殺されたんですか?
生きたければ朝鮮人より強くなれって
- 33 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:23:36.92 ID:iz+zAn0I0
- 王家のせいで大河も10%割れそうだな・・・
- 34 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:23:44.04 ID:Zi8zDDAY0
- 次の新島襄は面白そうだが、平清盛なんて今更受けないだろう
- 35 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:23:49.11 ID:9RO1yrBg0
- >マッカーサー ただの軍人
>天皇 最高の存在であり誰にも膝を屈したりしない
マッカーサーはリラックスした
感じで気軽に横に立ってるからな
あれで唯一無二とないわw
完全に屈してるよね
- 36 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:24:01.11 ID:IThfKKZ00
- 理由があるならともかく、わざわざ使われない呼称を選んだら意図的なものと思われても仕方ないな
ただでさえ歴史オタしかみないような題材なのに、なにやってんだこいつら
- 37 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:24:04.59 ID:97t/vxdP0
- >>13
あった。
- 38 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:24:17.97 ID:Li5cBBhX0
- >>11
秀吉あたりは自らもそう言ったような
外からの日本の王の位置づけはここ
もちろん中国辺りのお墨付きを有り難がって得ようとしてた、
さらに昔の行政トップもいたわけだけど
中朝が皇室を日王にスリ替えようとしてるのは次元が違う話
- 39 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:24:34.11 ID:XhgGVvNo0
- 耳なし芳一でもやってろよ。
芳一が語る平家滅亡、みたいなの。
- 40 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:24:40.45 ID:tA0YTiGl0
- 松山ケンイチの親は帰化チョン
実家は創価学会新聞の販売店
在日朝鮮人監督のお気に入り俳優
尊敬する俳優は松田優作(朝鮮人と日本人のハーフで俳優で売れた後に帰化)
- 41 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:24:43.96 ID:Gf8ozBDm0
- 天皇制を廃止しろ。
宮内庁の工作員は死ねや
- 42 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:24:49.08 ID:oPMyXKrq0
- 平の将門をドラマ化しろ
- 43 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:24:59.52 ID:iDrB7zdT0
- 解約した上でNHKには敷地への立ち入りを禁止すれば契約を求めに来れなくなるぞ。
特定商取引法で勧誘を相手に禁止できるがNHKは対象外なんだと。政令で明文で適用しないとなっている。
だが敷地への無断立ち入りはNHKは絶対にできないから(入ったら不要侵入の現行犯で実力で逮捕し警察費引き渡す
ことができる)。ま、警察だって裁判所の発行する令状が亡きゃ無断では立ち入れないけどね。
- 44 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:25:07.80 ID:Mu903w+f0
- 最初から大河ドラマなんか頭の悪い女しか見てないんじゃねーの?
視聴率低迷は単純に江がおもしろくなかったからだと思う。
- 45 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:25:10.34 ID:LzjVW7kO0
- >>13
この説は結構有名だよ
- 46 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:25:15.52 ID:9LszM3Hd0
- >>11
王は守護職や皇室の親戚筋のことだ。
今でいえば、都道府県知事が王。
または、宮家の主が王。
- 47 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:25:19.93 ID:x6jMDm1a0
- >>21
国際慣習ではそうなっちゃう
自分はMIKADOとかSUMERAGIとか使うと面白いと思うけどね
>>34
キャスト見た時、
いっそのこと腐方向に舵を切る気なのかと思った
あのあたりは史実がアレだからなあ
- 48 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:25:21.03 ID:Ln/tBbnW0
- 大化の改新以前なら王家も有りだと思う
- 49 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:25:23.07 ID:EP4S/akE0
- >2話以降に松山さんが演じる平清盛が登場し、ドラマの本格展開が行われるため、視聴率は上昇するだろう、と見ている人もいる。
いつからそんな視聴率とれる俳優になったんだよ。
つか、こういうのは余程良い作品でない限り右肩下がりになってくもんでしょ。
- 50 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:25:33.66 ID:s23eX9Rp0
- 電通がからんでるから反日ドラマ確定
視聴率を調べているビデオリサーチ社は
電通の子会社
以上
- 51 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:25:35.75 ID:bITopam10
- >>13
角川日本史辞典で落胤とする説が有力とまで書かれるレベル
- 52 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:25:40.42 ID:b7ubJUNT0
- >>31
ずーっと中国の属国だった朝鮮が
どうあがいても日本に対抗できないから
ひたすら日本を貶めようとするんだよな。
- 53 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:25:41.18 ID:P88+ffkP0
- >>30
そうだね。皇室の方がいいよ。天皇「家」ってなんか変だもん。
- 54 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:25:51.61 ID:IM4yMsLE0
- なんで「王家」にしたのか納得できる説明あれば文句ないんだけど
俺は生まれてから今まで歴史物のドラマでも小説でも漫画でも教科書でも
皇室を朝廷と呼ぶのはあっても王家とか呼ぶの聞いた事無いんだが
なんで王家なんて言葉をいきなり使ったのか
それ説明してくんないの?NHK
- 55 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:25:52.41 ID:cx/T3Hr40
- まだ政治にこじつけて大喜びしてるバカがいるのか
皇室と王家の区別のつく大衆なんか1%もいねーから
- 56 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:26:05.45 ID:Y5uMNHIR0
- >>28
数年前、温家宝と面会した時に
「庶民の王」と自称した方のことだな。
- 57 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:26:08.95 ID:QVTkE6Gu0
- >>21
国際的には皇帝なんだよ。
だから、エンペラーで正解。
(キングでは無い)
- 58 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:26:13.32 ID:sYxrps8o0
- 鳥羽天皇かわいそう
- 59 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:26:22.00 ID:cLSgojSQ0
- 天皇なんかどうせ乱交血脈だから、白河法王を悪く書こうがどうでもいいが、
とりあえず平安時代末期なんか興味ないから、こんなのに毎回45分で
3000万円もかけるのやめろよ。受信料の無駄だよ。
- 60 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:26:31.90 ID:ly59WQvy0
- もう大河は1話あたりの製作費4000万超えないようにしてくれ・・・
こんな構成に受信料使われたくないんだよ
- 61 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:26:36.08 ID:nuBSib6M0
- 治天の君とか東宮とか御所とか院とかすめらとかあるんじゃないの?
天朝、朝家とか
なんでわざわざ奈良時代ぽくしてんだ?
- 62 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:26:37.54 ID:Myu4sol90
- なぜ王家なんぞという呼び方にしたのか、まっとうな理由があるんだろうかw
- 63 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:26:41.01 ID:ruXlB11C0
- 来年の大河、ナニかな。
ウソ朝鮮史とかだったらイヤすぎるかも。
- 64 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:26:46.00 ID:Z2/s9BkO0
- 何で間違った史実すら訂正しないのか不思議でならない。そこまでして
王にさせたいって朝鮮人しか居ないよね、皇にコンプレックスある民族は
- 65 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:26:46.57 ID:rvlBfV910
- >>41
何千年も歴史がある、国民の多数が賛成している制度を何で廃止する必要があるんだ?
廃止したい理由を言え
- 66 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:26:48.61 ID:FHiHR3s+O
- 実況では騒いでる奴らがいたけど、
当時の文献に「王家」って出てるし学者の間じゃその呼称が普通
てことでFAしたやん
結局騒いでる奴らは足利義満の件を平安時代に遡及させてる無知なだけだったという
- 67 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:26:55.42 ID:ynQNDMjh0
- >>1
時代考証学的には王家の表現で間違いではないのだろうが
じゃあ、他の部分では時代考証をそんなに厳密にやっているのかと言えば
ドラマとして面白ければいいとの考えで適当にやっているのが現実だからな
そもそも、そこまで厳密に時代考証にこだわるのだったら、
平清盛はもう少しきれいな格好で貴族らしい風格を備えているだろう
少なくともあんな荒武者のイメージでは描かないはずだ。
ほんとNHKは汚いよなぁww
網野史観にでもかぶれてブサヨ的価値観で朝鮮に媚を売ったのだろうけどさぁww
- 68 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:26:56.86 ID:LZTj/yqs0
- 今回の大河のスタッフ・キャストは
池沼、カタワ、共産党員、朝鮮人、部落民のオンパレードだね
誰がどこの枠で出てるか調べると面白いよwww
- 69 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:27:09.84 ID:iM0zniqS0
- NHKは在日に乗っ取られているから、祖国にならって
天皇を王と呼び変えるのは当然なんだろ。
- 70 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:27:10.21 ID:RfredIby0
- これの番宣だと思うけど「俺は海賊王になる」とかほざくのを見たけど犬HK恥ずかしくないのかな?
犬HKというか脚本家がアホなんだろうけど。
- 71 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:27:16.10 ID:IXCskz9u0
- 日本における王は、天皇家の傍流のお子たち。
親王の子供が「王」で日本には何人もいる。
例↓
http://www1.ncv.ne.jp/~amu/page018.html
- 72 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:27:18.75 ID:vw/PIH/v0
- そもそも院政時代辺りの歴史を学ぶ際に「皇室・天皇」なんて単語をあまり見かけない。
天皇ではなく帝であり、皇室ではなく王家なのだ。
そもそも「天皇・皇室」といった単語が固定されたのって、実は明治時代以降なんじゃない
だろうかと思うんだが、特に平安〜鎌倉期では天皇(上皇)自身が「王家」という呼称を
使っているケースもあり、右翼が騒いでいるような意味(中国の皇帝に〜〜)での「王」
という使われ方はしていない。
言ってみれば「王家」という呼び方がふさわしいのがこの時代の特徴だとも言え、地味で
マイナーで人気のない時代ではあるけれど、独特の華やかさがあるのだ。また王という
単語に関連して言うなら、奈良〜平安時代は「王朝時代」と呼ばれ、「王朝文学」や
「王朝国家」なんて言葉もよく使われる。
だがしかし!王家うんぬんはどうでもいいんだ!それ以上の大間違いがあるんだ!
http://t.co/Camoy7N (もう修正されていますねw)
もう一度このページを見て頂きたい。ここに「王家」「源氏」の他になんと書かれて
いる?「平氏」と書かれているね?これは明らかな大間違い!
源平合戦を取り上げる場合は 「源氏と平 ”家”」 でないとイカン。これには理由が
ある。源氏の場合は一族郎党一丸となって事に臨んだから氏でいいんだけど、平さんの
場合は伊勢平氏という「家」が中心になっており、平氏全体として一塊だった訳じゃない。
よって特に「平家」と呼ぶのだ。
http://ameblo.jp/oharan/entry-11004107805.html
- 73 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:27:26.41 ID:9RO1yrBg0
- レイシストが渡来人の天皇の呼び方を全力で擁護するって
どういう精神状態なんだよ
自己矛盾の塊に見える
- 74 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:27:31.48 ID:8cYNRuW90
- 解約したいです
- 75 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:27:42.50 ID:cdewq0+60
- NHKふれ合いセンターに電凸してみました
平清盛の時代考証は誰がしているのか
NHK 神戸大学 高橋昌明 名誉教授
東京大学 資料編選所 本郷和人 名誉教授
だそうです
ググるとふたりとも唯物史観の左翼学者ですね
電話によるご意見・お問い合わせ
NHKふれあいセンター(ナビダイヤル)
0570-066-066
上記ナビダイヤルをご利用になれない場合は050-3786-5000へおかけください
受付時間:午前9時〜午後10時 (土・日・祝も受付)
- 76 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:27:49.77 ID:JKbwANIB0
- 松山ケンイチって有名な俳優なの?
画像みたけどオーラないねぇ
- 77 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:27:54.32 ID:dfbQcLBY0
- >>37
>>45
>>51
そうなのか
だとしたら保元の乱は異母兄弟同士が戦ったことになるのか
- 78 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:27:55.64 ID:85EWQQPU0
- >>68
というか主役が層化だろ
去年のもそうだけど
- 79 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:27:55.61 ID:RYUcdVBW0
- twitterで王家に発狂してる連中みて馬鹿だなと思ったが、ここですら訳のわからんこと言ってる奴がいてワロタ
中世期の国内での用語として「王」を使って何が悪いのか言ってみろよw
見てると「韓国では日王と言っていて云々」とあるが、対外用の呼称と国内向けのそれは意味が違うし
これは日本の大河ドラマだろ、どこに韓国が関係してくるんだよ
- 80 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:27:56.44 ID:P88+ffkP0
- >>13
曰く「落胤だから太政大臣まで出世できたんだ」って感じの説。
- 81 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:28:06.99 ID:1ErhlmpI0
- >>70
今回はジャンプ漫画大河路線だからそれで良いんです。
- 82 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:28:12.77 ID:q9Kk2DQv0
- >>13
あった。
白河法皇は元々はすっげー名君で摂関家から権力を奪い返したすげー人
でも
最愛の嫁さんの賢子さんと最愛の息子の堀河天皇(鳥羽天皇の父上)を失ってからは
完全にタガが外れた
光源氏ごっこして養女にしてた璋子(たまこ)を自分好みの娘に仕込んだり
白拍子(高級娼婦兼スーパーアイドル)を妾に迎えたり
イケメンの公卿を手篭めにしたり
とやりたい放題
で
この白河院の趣味が「飽きた寵姫を腹心に下げ渡す」。
白河院の忠実な暴力装置だった平忠盛も白河院のお古を貰っててそれが清盛の母ちゃん
だから「実は・・・」って噂が立ったり立たなかったりしても不思議ではない
- 83 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:28:18.90 ID:b2JL+9A80
- 脚本がgdgdで初っぱなから視聴者にそっぽ向かれてるだけなのに
何でもネトウヨwのせいにするなよ
この調子では来年の新島八重もトンデモスイーツ女にされるんだろうなぁ
- 84 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:28:27.85 ID:XeP6SvHo0
- 王家は知らんけど、マツケンが汚いのがやだ。
デスノートのLがピークだった。
あと、江はクソ中の糞だった。
今日やってた、勝新太郎の座頭市は、スタッフも超少ないのに、めちゃめちゃ美しかった!
日本のドラマでも、アメリカドラマを越えるもんがあるじゃんと思った。
あの人間を揺さぶるようなリアリティ、どこに置いてきちゃったの、クソマスゴミは。
- 85 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:28:29.26 ID:sYt7hvfO0
- あれ?天皇を日王とか呼んで自尊心を保たせてる国があったような…?
- 86 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:28:34.14 ID:3ikK7jS10
- まぁ、ガンダムやれよ
未来大河ドラマ…、あ、失敗してる。強いられてる
- 87 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:28:34.83 ID:SuitzD6N0
- 坂の上の雲という小説をドラマ化したことに対して
共産党系が見当違いの批判してたが
今度は反対側の人間が小説かなんかを元にした大河ドラマを批判してんのかw
フィクションが理解できないアホが哀れすぎる。
- 88 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:28:35.12 ID:kZ4Ji5Tl0
- なんでこんなキチガイじみた韓流ドラマになっちゃったの???
- 89 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:28:38.40 ID:x+5PQiBs0
- 何が時代考証だよ
ただの皇室貶めプロパガンダじゃないか!
- 90 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:28:40.29 ID:SC7Sf8Sn0
- >>55
だから天皇でよくね?
なんで大衆の判りにくい王ってつけたの?
犬が馬鹿なだけ
- 91 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:28:46.14 ID:Li5cBBhX0
- >>17
あそこで皇帝って位は日本が半島を中国の冊封から抜けさせて従属させてからだから
まあそんなもんだろ
それ以前の朝鮮は王しかいないんだよな
中華思想、冊封制度ベッタリだから
まあ寒流の中では変わっちゃってるのだろうけど
- 92 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:28:56.44 ID:P3YK5iaw0
- >>11
現行の皇室典範に王は既定されてる
該当者がいないから王位にある人もいないけど
- 93 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:29:13.35 ID:dyU84igK0
- だからさっさとこんな怪しい自称「公共放送」なんぞ潰せばいいんだよ
国営ではないから怪しい子会社作って資金ロンダリングやり放題
それなのに民間ではない、公共なのだから視聴料は国民の義務だとか
意味のわからない狂った論法で維持されているいかがわしい組織
問題の多い日本の放送業界においても最大の汚点
- 94 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:29:16.01 ID:LZTj/yqs0
- >>78
層化でもチョン層化と部落層化があるよ
- 95 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:29:22.73 ID:2IUXBM+e0
- 普通の日本人なら天皇を王なんて絶対言わない
あまりに不自然
- 96 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:29:28.63 ID:9yP3SFUX0
- >>1
おーい
きちがいNHK
工作員共々しねや
今すぐ死ね
- 97 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:29:29.01 ID:24RVBCAp0
- さすが、シナチョンの巣窟放送局NHK
- 98 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:29:29.17 ID:fH9HdFVa0
- もうこれだけ続けばNHKに自浄作用が働かないことは明白だろ。
潰すか根こそぎ改組するかするべき。
- 99 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:29:36.74 ID:s9yULtFEP
- >>79
「王」って国の最高権力者って意味でしか無いだろ。
わざわざ王家と呼ぶのは違和感ある。
- 100 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:29:37.85 ID:sYxrps8o0
- 人々殺した保元の乱
- 101 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:29:51.82 ID:Cru7ZGvx0
- 中世文書だと普通に見る表現なんだけどな。
華夷秩序的呼称序列を強烈に意識しだしたのは
むしろ清と本格的に外交する明治になってから。
そもそも中華皇帝の価値観を日本の「愛国者」が積極的に
受け入れるというのもおかしな話だがw
- 102 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:29:55.46 ID:f3dekfzP0
- つか作中で「王家」を用いたことの必然性とか合理性(とか時代考証)
といった部分とは別の部分で、天皇(を含めた皇族)を「王家」と
表現しても良いって主張に摩り替えようとする議論する人がいないか?
- 103 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:29:56.94 ID:IlYU+oRj0
- 中国皇帝から王位をもらう柵封体制から抜け出し
(かんのわのなのこくおう金印とか)
規模の違いこそあれ対等君主国同士、という
(日いずるところの天子ウンヌン)
対抗意識で天皇を名乗っているので
それを否定したい柵封体制側から
日王という呼称が出るのはまだ仕方がないが
日本側から日王呼称は不味いわな
- 104 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:29:59.08 ID:lJ9/9/jz0
- 受信料返せよ
この泥棒が
- 105 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:30:07.66 ID:DPneyxeC0
- >>13
平家物語にも書かれるくらい昔から言われてる
母親も祇園女御説、その妹、忠盛の妻説と
- 106 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:30:08.56 ID:BVZI+Pjs0
- なるほど、よくわかった
見なくて正解ってことだな
- 107 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:30:08.35 ID:P88+ffkP0
- >>76
実写のデスノートのLの人
- 108 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:30:23.23 ID:xk7LViiVO
- 打ち切りで八重の桜を前田推しでみたい
- 109 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:30:34.70 ID:bndoerq00
- 相も変わらず捏造反日協会は、基地外ですね。
- 110 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:30:39.34 ID:pgcdVmur0
- ところで彼は何王なの?
- 111 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:30:39.40 ID:XeP6SvHo0
- >>81
悪いけどジャンプを馬鹿にしないでくれる。
クソ大河より、余程素晴らしいもん作ってきたんだから。
今は知らんけど。
- 112 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:30:40.38 ID:YjbFTngB0
- 平安末期に皇室ってのもなんか違うなw
無理にカイザーカイザーした明治時代みたいな感じがする
- 113 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:30:40.99 ID:1Tx5FPNg0
- 1年ぐらいやる大河なんてやめてしまって
5話から10話ぐらいのショートストーリーをやれよ。
とりあえず、
安藤輝三
剣部隊(源田実、管野直、坂井三郎ら)
山下奉文
岩崎小彌太と岩崎彦弥太
まずこの辺よろしく。
- 114 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:30:44.55 ID:bITopam10
- >>77
保元平治は天皇家、藤原家、平家、源家が実の親子兄弟叔父甥で戦う
- 115 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:30:44.79 ID:IThfKKZ00
- まあ好意的にとらえるなら、物語上悪役になるから現実の皇室に配慮して「王」というフィクション制の高い呼称を用いたのかもしれん。
というか、そういう説明なら納得できた。
- 116 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:30:54.35 ID:XDtxNazPO
- 王家って使うとフィクション性が高まっていいだろ
あの法王に皇室を使う方が皇室に対しての惨いネガキャン
ウヨこじらしてサヨに利用されるマヌケ
- 117 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:30:57.02 ID:etv3FOBA0
- >>72
源氏だって平家側についてたりするがな
そもそも清和源氏って源氏の中じゃ下っ端だし
- 118 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:30:57.97 ID:RpsIF90O0
- 足利義満だったけかね、明国から日本国王を冊封されて喜んでいたやつ。
中華帝国秩序下の一地方の行政官扱いの日本国王称号を連想する王家という
呼び名になぜNHKは拘るのか理解出来ない。
中華秩序からの脱退を宣言した聖徳太子の心意気を台無しにする行為だぞ。
- 119 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:31:04.61 ID:5INtKo1f0
- みんなまだテレビみてるの?
- 120 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:31:08.72 ID:vw/PIH/v0
- 天皇家という呼び方は、一般家庭(または一族)を指す○○家という単語を皇室にも当てはめた物で、
苗字がない、もしくは国号そのものが苗字である天皇(または皇室) に対して「家」はないだろう
というのが右翼的に正しい主張。ただし皇室の構成を指す意味で「東宮家、秋篠宮家……」という呼称
は使われる。
>ドラマに登場する鳥羽天皇、上皇、後白河天皇などの「天皇家」を「王家」と表示し、
「天皇家」という表現は上記理由でもともと左翼が多用していた言葉です。
「王家」じゃなくて「天皇家」だ!
という右翼がいたら、似非右翼ですよ!
- 121 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:31:13.36 ID:XhgGVvNo0
- 時代劇を演じられる俳優も老いてきて、脚本家もろくなのが居なくなって、
能力的に、もうコスプレ時代劇しか作れなくなってきたんだし、
JINや戦国自衛隊みたいなタイムスリップものにでも
逃げるしかないって。
まじ痛々しいわ、最近の大河。
- 122 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:31:16.14 ID:9RO1yrBg0
- >天皇=渡来人
アホ「これは中国韓国の陰謀!!」
どういう事なの?
- 123 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:31:23.63 ID:3kpGhbWYO
- >>10
実質的に日王呼ばわりだろ?
- 124 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:31:25.91 ID:i5THVQzy0
- >>38
Wikiでざっと調べると、日本には「王氏」というものがあるそうだ。
王氏は「平氏」、「源氏」、「藤原氏」などで、いわゆる皇室と親戚関係にあったものが王氏にあたるらしい。
豊臣秀吉は藤原家の猶子になったので、王と名乗る資格もあったし、実際関白だったからな。
- 125 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:31:27.26 ID:LZTj/yqs0
- >>87
小説を基にしてないから叩かれてる
韓国ドラマ並の捏造
- 126 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:31:28.53 ID:ERKp2RMp0
- 前スレ
>倭ではなく委。委奴=伊都国ではないかっていう説もある
そう言われれば金印の字がそうだったような気もする。
伊都国か・・・一つ賢くなった。サンクス。
- 127 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:31:28.86 ID:5rdhAWBM0
- .
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
______________ __
|韓国は“なぜ”反.日か? .| |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
.
- 128 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:31:30.51 ID:UINptwRy0
- やっぱり「天皇」を「日王」と侮辱的に呼ぶ韓国朝鮮の反日思想にNHKは蝕まれているのは間違いない。
NHKは反日外国人の職員を除外しなければならない。
こんなのではだれも受信料を払いたくないのは当然だ。
- 129 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:31:42.02 ID:tYds0D350
- >>5
死ね
- 130 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:31:44.94 ID:ZAzzcTtHO
- こんな糞ドラマでも町おこしに期待してるとこもあるのに
役に立たねーな
- 131 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:32:06.00 ID:P3YK5iaw0
- >>21
そこは日英同盟やらなにやらのあれこれでついてるから
>>22
天皇という言葉自体は皇帝の語源となった三皇五帝の一つ
中国の神話の登場人物だよ
- 132 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:32:07.25 ID:aAJW0gJ7O
- 天皇がミカドと呼ばれる以前は大王(おおきみ)だったんだから、王家でも違和感無し。
清盛が自分自身を新皇と名乗った史実が脚本に有れば許せるが、
平家age大河みたいだしな…
- 133 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:32:13.98 ID:hv3VgNC+0
- いくら文献に王家の記述があったとしても口語としておうけとは言わないだろ。
上皇や天皇を指して王家と言わせるのはどうしたって違和感は拭えない。
お上でいいじゃないのさ。
- 134 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:32:21.05 ID:Bgzqwb2R0
- 俺は、海賊王になるぞぉぉぉ〜
- 135 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:32:58.30 ID:wrAvDj3yP
-
あまりにも浅はかな自称愛国者「王家じゃないんだ、皇室だ」
当時の文献にも「王家」が普通に使われてるのに。
そもそも古代の天皇は、王とか大王と称されてた。
天皇なる言葉は中国のパクリ。
- 136 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:32:59.34 ID:1Tx5FPNg0
- 来週は清盛が悪魔の実を食べるんだよな?
- 137 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:33:00.70 ID:s9yULtFEP
- >>116
大河ドラマでフィクション性を高める意味が分からないw
史実と完全に異なるオリジナルストーリーならわかるが。
- 138 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:33:07.10 ID:U7G5FsTs0
- 細けえwww
歴史ドラマファンもいいけどさー
段々とアニオタ臭が出てきたなw気楽に見ろってw
- 139 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:33:10.26 ID:V1bY7jUu0
- なんだかんだ言って見てる馬鹿いるのなw
- 140 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:33:13.40 ID:fMIiNUMx0
- お前ら、他人を落としたり批判することに関しては
フルスピードで取り組むよな
- 141 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:33:26.03 ID:nokjaFmMP
- NHKはそのうち天皇系図も日王系図に書き替えるんじゃないか?
- 142 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:33:26.76 ID:tbosixU/0
- 王というのは
@国を統べるものという意味
A皇室の親王や女王のように皇族の一種をいう意味
B中華思想による中国皇帝に任命される王を言う意味
がある
これらがごっちゃに論じられている
一般的には王といったら@だ
Bはとくに中華秩序の中で使い稀だ
王と言ったらBの意味になるというなら
先日来日したネパールの君主をネパール国王というのは
無礼で失礼になるはずだ
そんな意見は聞かない
- 143 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:33:28.04 ID:MYT9NaCJ0
- 日本人の感覚からここまでズレた放送局なんか
もう要らないだろ
ドラマもシナチョンで作ってんか?
- 144 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:33:28.62 ID:/+IZ+Sz20
- 当時は王家なんて言ったの?初耳だったんでびっくりした。
みかどとか、おかみって言うのかと思った
- 145 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:33:30.28 ID:YjbFTngB0
- >>128
韓国朝鮮と関わりすぎ
- 146 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:33:30.87 ID:DPneyxeC0
- 批判派は、わざと王家と日王を混同させようとしてないか?(´・ω・`)
- 147 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:33:41.97 ID:LZTj/yqs0
- 朝鮮学校じゃあるまいし
日本の学校出教えてるのを基準にするのが正しい
- 148 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:33:43.32 ID:3ikK7jS10
- 新撰組を龍馬伝の立場で見たい
新撰組でやると新撰組の正義の部分ばっかり強すぎてつまんないから負の部分も見せてくれ
- 149 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:33:46.94 ID:t+F9ufC20
- 平安なんて土人どもが殺し合ってた時代なんだからそれを束ねてた天皇は王だろ
皇室として王より上にいったのは征夷大将軍が登場してからだし
- 150 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:33:51.08 ID:uvAIJCRZO
- >>115
そんな配慮するなら
始めから他の人物を扱えと言いたくなるよ
- 151 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:33:57.62 ID:XeP6SvHo0
- >>121昔はモノスゲー!!!!時代劇が出てたんだよ。
勝新太郎の座頭市の衝撃で倒れるかと思った。
今の大河は、見てると鼻ほじりたくなる。
ガイジンの目はなんだかんだいって確かだから、
黒澤明みてみようかな。
- 152 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:33:57.91 ID:z8V8ptkT0
- ちなみにワースト1,2は?
- 153 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:34:03.25 ID:1IUdkwIo0
- NHKに日王を認知してもらってよかったなネトウヨwww
- 154 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:34:14.49 ID:pCQnACun0
- なんでわかってて「王家」なんて使ったんだ?
- 155 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:34:19.77 ID:hFYM8ZYQ0
- >>131
詳しいじゃない
- 156 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:34:19.73 ID:q9Kk2DQv0
- >>77
えっとね
崇徳天皇と後白河天皇の母ちゃんは同じ。例の白河院の養女のたまちゃん
だから
保元の乱は兄弟喧嘩の超拡大版
だけじゃなく
源氏は親父為義と息子義朝の親子喧嘩
さらに
藤原も頼長・忠通兄弟の兄弟喧嘩
で
平氏は清盛の叔父忠正と清盛との叔父甥の喧嘩
こんな感じで仲悪い同士がみんなで喧嘩したのが保元の乱w
- 157 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:34:19.85 ID:oPMyXKrq0
- 将門は新皇と自称したじゃん
当時から皇なんだよ、皇
- 158 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:34:23.44 ID:RYUcdVBW0
- >>99
だから別に王家という言い方は変ではないだろ、皇家でもいいけどどちらを使おうと問題はない
どちらかというと学術用語としても通用している「王家」呼称を使用しただけだろ
まあ「王家の犬」って言い方に関してはは「朝廷の犬」のほうがしっくりくるな
- 159 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:34:27.71 ID:IThfKKZ00
- 昔は大王と呼んでたのがどの段階で天皇になったんだろう。
- 160 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:34:28.50 ID:gtWHctv20
- 王家は日本で普通に育つと耳馴染みが悪い
- 161 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:34:36.75 ID:50i1sKtZ0
- 無理に毎年やる必要ないんだよ
- 162 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:34:37.79 ID:AK4uzSvL0
- シエで視聴者呆れさせた上に人気のない平家じゃ仕方ない
とにかくNHKざまーw
- 163 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:34:39.47 ID:amX+/v1G0
- もっと視聴率落とすこと出来ないの?
- 164 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:34:40.08 ID:KLrPnKUS0
- >>113
俺は戦いたくないんだーとか絶叫しながら
敵を撃ち落とすエースなんて見たくない
- 165 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:34:53.63 ID:etv3FOBA0
- >>118
日本国王なら義満より先に南朝の王子懐良親王がもらってたがな
南朝は非国民かよ
- 166 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:34:53.90 ID:f3dekfzP0
- >>135
「王」も中国の言葉じゃないか?
独自の呼称があったと考えるほうが妥当だと思うけどね。
逆に「王」と称されてって言うのも不自然な話だけど。
君の主張はおかしいよ?
- 167 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:34:54.03 ID:sJayjIOn0
- 去年の大河の太閤秀吉の描き方は嘘かと思うぐらい酷かったもんな。
朝鮮人にとっては秀吉は悪の権化だから朝鮮的歴史観に犬HKが媚びたんだろうけど日本人を貶めるだけの大河なんてもう見ないよ。
そのうち安重根が伊藤博文の頭をブチ抜く朝鮮人ヒーローの大河ドラマとか作るんじゃないのか
- 168 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:35:04.22 ID:IgT36Rzv0
- >>18
何が、言いたいのか分からん、あげた例も『王家』ではなく『朝家』ではないか。
下記の例も『朝家』、『王家』でなく『朝家』や『朝廷』だったらこんな反発はしない。
入道相国(=清盛)"朝家"を恨み奉るべし
http://koten.net/heike/gen/047.html
- 169 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:35:18.16 ID:+4/6ivC40
- 単に主役のキャスティングミスですから
- 170 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:35:24.96 ID:iTMIQUIm0
- >>151
Shogun見たか? 見てなかったらマジオススメ
- 171 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:35:26.76 ID:9RO1yrBg0
- 中国のパクリの天皇制度をありがたがるっておかしいよな
- 172 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:35:30.62 ID:3tFS+6VV0
- >>144
みかどは放送でも言ってたよ
- 173 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:35:34.57 ID:9LszM3Hd0
- >>66
へえ、記述が王家で8割以上は統一されてたりすんの?
それなら納得してやるよ。
どうせ嘘だろうけどな。
- 174 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:35:38.85 ID:vw/PIH/v0
- 一番笑うのが
「王家」じゃなく「天皇家」だ!
と主張する右翼
それ、右翼じゃなくて左翼的表現ですよ!
- 175 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:35:40.50 ID:oQe+ShWd0
- 日本で王家といったら白川伯王家ぐらいなもんだろ。
ああ義満の日本国王ってのもあるし、大内氏とかの貿易上の僭称?があったかw
有史?以前の邪馬台国や倭の五王ってのもあるが朝廷成立以後は王とは言わんわな、倭の五王=天皇ってのは別枠として。
この番組作ってんの日本人なんかね?割とマジで疑問。
- 176 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:35:54.14 ID:s9yULtFEP
- >>135
切り文であたかも普通に使われているように思わせてるだけだな。
- 177 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:35:55.50 ID:P88+ffkP0
- >>132
天皇(すめらみこと)が御門(みかど)と呼ばれる以前は大王(おおきみ)?
いやそんな順序はありませんが。
- 178 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:35:55.53 ID:xRoxmLlk0
- http://specificasia.up.seesaa.net/BW_Upload/tm_koushitu06.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/newskorea/imgs/3/6/36156816.jpg
- 179 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:36:05.08 ID:LzjVW7kO0
- >>149
応神以降は実質的にみても帝国
それ以前も天孫の直系だから王国ではない
- 180 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:36:06.55 ID:fZRtUmlD0
- 日教組が悪い
- 181 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:36:11.22 ID:tHNCdr8S0
- 劇中の役者がセリフの中で「王家」と言うのは時代考証的にも正しい。
しかし、第三者のナレーションが「王家」というのは意図的であると見られて仕方ない。
この違いを無視して当時は王家という表現は普通だった
と話を逸らそうとしてるのがいるから困る
- 182 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:36:34.02 ID:LZTj/yqs0
- 王家と来たら王家の谷しか認めんぞ
>>174
右翼じゃないから天皇家でいいよ
- 183 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:36:34.55 ID:MYT9NaCJ0
- >>171
お前みたいに歴史がない国の人には分からんよ
- 184 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:36:35.10 ID:HGKayxiGO
-
清盛「俺は在日王になるぞー!」
- 185 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:36:35.26 ID:0xr3eOsD0
- 確かにマツケンでは視聴率は取れんな・・・
予告編をオジサン俳優大好き息子と見ていた時
ほかのキャストでは盛り上がっていたが
「あの主役って誰だっけ????」状態だったし
翌日息子に「あれ、マツケンだよ」って教えたら
「松平健??違うだろ」状態だったし
- 186 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:36:38.48 ID:sylB1LML0
- >>14
どうせフィクションなら花の慶次並にぶっ飛んでほしいわ
- 187 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:36:41.67 ID:2rhytNGG0
- 王=殿様だろ?
朝廷は王族じゃない。王族=豪族だ。
- 188 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:36:44.64 ID:p9lZe6rJ0
- >>174
じゃあ右翼じゃないんでわ??
- 189 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:37:02.54 ID:3ikK7jS10
- >>167
あれ位酷いと戦国鍋TVの大江戸ハイスクールとか許せるレベルだから
- 190 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:37:11.35 ID:q9Kk2DQv0
- >>158
「朝廷の犬」だと「政府の犬」ってことになる
「天皇家の犬」だと当時だと誰の犬なのかわからない
源氏も平氏も「北面の武士」って言って白河院の私兵
よって
「院の犬」だな!!!「王家の犬」でもいいけどさ
- 191 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:37:14.86 ID:+hn5lPwqO
- し、親王…
- 192 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:37:16.73 ID:U7G5FsTs0
- >>161
ネタも尽きるの早いのにな。
タメを作ればいいのに
- 193 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:37:20.81 ID:1ErhlmpI0
- 詳しく無いので教えて欲しいのだが、昨日の作中時点で「帝」や「天皇」とは誰を指すんだよ。
昨日の時点の「天皇」は堀河じゃねーの?なら「帝」の呼称は誰のもの?
んで、あの時点で源平は白川法皇の私兵だろ?
なら「朝廷の犬」でも「天皇の犬」でもない、強いて言うなら「院の犬」、統治者と言う意味の「王の犬」でも良いんじゃねえの?
- 194 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:37:29.07 ID:+aBBjXio0
- >>77
元々、崇徳天皇は異母弟の清盛よりも
同母弟の後白河天皇と直接対立したわけで
- 195 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:37:32.57 ID:URjH0xgS0
- 606 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/09(月) 19:04:57.72 ID:M7hQsv/n
考証の本郷氏の本読んでみたけど、
制作スタッフの間でも「天皇の家」をどう呼ぶかが議論になったそうな。
天皇家、皇室、あえて呼ばない、等々
現実には、天皇、皇太子、上皇、等々をひとまとめにしてファミリーとして捉えるという考え方が
当時は存在しなかったらしく、呼称が存在しない。
で、権門体制論以降に学会で使われている用語の「王家」を用いたと
日本という国の王って単純な意味
- 196 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:37:34.92 ID:wo3YxC380
- 豊臣秀吉は永遠に大河ドラマにならないだろうな。
- 197 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:37:40.54 ID:obEA6TWO0
- NHKはもうテレビやめろよ。ラジオで充分。
- 198 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:37:46.54 ID:EGH68fi/O
- 皇室を王家と表現するのは放送法第81条3号違反!!
- 199 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:37:52.57 ID:k81O+RMT0
- スレから外れるが、福原京跡って福原ソプ街の周辺?
- 200 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:38:06.78 ID:P88+ffkP0
- 王家というのを使う時は漢籍の表現を使う時じゃないの。
- 201 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:38:11.18 ID:EpuvcYau0
- 冒頭でいきなり馬に乗った北条政子が伝令みたいな事やってて吹いた
アレは一体何?
- 202 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:38:11.92 ID:6ZSIxf/m0
- >>158
学術用語とか仙谷の暴力装置発言に対する言い訳みたいなこと言うなよw
- 203 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:38:14.10 ID:IlYU+oRj0
- 「天皇」の由来
「天皇」という称号の由来には、複数の説がある。
・古代中国で北極星を意味し道教にも取り入れられた「天皇大帝」(てんおうだいてい)
あるいは「扶桑大帝東皇父」(ふそうたいていとうこうふ)から採ったという説。
・唐の高宗は皇帝ではなく道教由来の「天皇」と称したことがあり、これが日本に移入されたという説。
・5世紀頃には対外的に「可畏天王」、「貴國天王」あるいは単に「天王」等と称していたものが
推古朝または天武朝に「天皇」とされた等の説。
称号の歴史
近年の研究では、「天皇」号が成立したのは大宝律令で「天皇」号が法制化される直前の
天武天皇ないしは持統天皇の時代(7世紀後半)とするのが通説である。
7世紀後半は、唐の高宗皇帝の用例の直後にあたる。
戦前に津田左右吉が唱えた推古天皇期という説が、過去には有力だった。
伝統的に「てんおう」と訓じられていた。
明治期、連声により「てんのう」に変化したとされる。
字音仮名遣では「てんわう」と表記する。
なお、天皇号が成立する以前の君主号は、倭国王・倭王(外国向け)および
治天下大王(国内向け)だったと考えられている。
- 204 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:38:14.96 ID:dOtaYJFWO
- 戦国ものはもう飽きた
- 205 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:38:15.47 ID:Zej7ARzt0
- ネラーはTV見ないのじゃなかったか
関係のない世界のことは放っておけw
- 206 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:38:17.60 ID:vw/PIH/v0
- ↓これらは全部左翼が作った造語。これを口にする右翼は恥ずかしいぞw
天皇制・天皇制度・天皇家・愛子さま・平成天皇・・・
- 207 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:38:28.76 ID:etv3FOBA0
- >>166
当時の教養は漢籍だから日本独自の呼称なんかより中国風が好まれたりするよ
まぁ王者がどうかは知らんが
- 208 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:38:44.40 ID:xRoxmLlk0
- 【大河ドラマ・平清盛】「王家」についてのNHKからの回答[桜H23/9/15]
http://www.nicovideo.jp/watch/1316078408
- 209 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:38:46.51 ID:qyoTavB20
- 周は、天子か?
秦は、皇帝
鎌倉殿-前右大将家(=頼朝)
その時々で言い方があるんだよ。
- 210 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:38:48.55 ID:tbosixU/0
- これから鳥羽と崇徳と後白河が登場して藤原摂関家や平家や源氏が絡んで
血なまぐさい凄まじい話しになっていくんだぞ
皇室なんて言ったら問題だろ
天皇家は戦後の左翼の造語だし
- 211 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:38:49.30 ID:BwwwJP580
-
NHKにデモしようぜ
- 212 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:38:55.40 ID:s8N7W6tVO
- 皇帝>天王>王
皇帝は唯一無二の世界の統治者だけど
王はその特定エリアの統治者だから
いくらでも名乗ってもいいし
いくらでもいていい んじゃないの?
- 213 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:39:06.32 ID:eKlKLWNh0
- >>67
というか清盛様〜って部下が呼んだら終わる。
切られてもおかしくない不敬。
- 214 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:39:19.26 ID:D4UF8UcN0
- まるで天皇を日王とか言う朝鮮人みたいだ( ゚д゚)
- 215 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:39:23.73 ID:XDtxNazPO
- >>137
ドラマだろ…
フィクションが前提だ…
ちったー頭使えカス
- 216 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:39:25.79 ID:BQfrOynVO
- 今からでも遅くない。
松嶋と芦田出しとけよ。
きっと5%は上がるSE
- 217 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:39:27.41 ID:/+IZ+Sz20
- >>172
あ、そうでしたか。
そもそも、王家とみかどは違うしね。
- 218 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:39:28.95 ID:P/LtWBiQ0
- 南北朝時代からの天皇家の流れを理解できてる奴がどれくらいいるのだろう。
- 219 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:39:32.70 ID:I6tMNvOo0
- 天皇陛下は、帝と呼ぶとか 帝室と呼べよ。
受信料払わないぞ
- 220 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:39:33.32 ID:CgclRyM70
- 皇室を王家だなんて日本人なら絶対言わないよ。
思えば、「江」の朝鮮出兵の回の描写も酷かった。
NHKの在日社員が制作スタッフになった時点で大河ドラマは終わったな。
- 221 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:39:36.40 ID:pgcdVmur0
- だから、どこの何王さんなのさw
- 222 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:39:37.03 ID:bITopam10
- あと白河鳥羽に重用されることで平家はずんずん出世してくわけだけど
あんな犬とか嫌われてる描写いれたらほんと出世する理由とうすんだよ
活躍しても出世できないみたいな雰囲気にしかならんぞと思った
- 223 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:39:39.34 ID:+aBBjXio0
- >>204
今回は戦国時代じゃないがつまらんことには変わりなかったな
- 224 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:39:43.22 ID:QXk9+5jR0
- >>131
日本において天皇の意味は天孫ってこと
中国の皇帝は天帝に指名される人の子なので、日本の天皇の方が偉いんだぞ!
っていう意味もある
- 225 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:39:48.31 ID:k5NRlVY80
- 乞食奴隷朝鮮人には天皇て王なんだろう、アホだからw
- 226 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:39:51.77 ID:HQrBazVf0
- 平家の名将「たいらのさわただ」のアニメ化マダぁ〜?
- 227 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:39:54.38 ID:IM4yMsLE0
- >>66
そこなんだけど「王家」より「朝廷」「皇室」の方が文献に多く載ってるって聞いたんだが
- 228 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:39:54.30 ID:KLrPnKUS0
- >>181
そう。そこがおかしい。
演出上の必要性から台詞が王家になるなら仕方ない。
だがナレーションまで王家連呼する必要は無いな。
- 229 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:39:57.63 ID:9RO1yrBg0
- >>183
歴史がある=偉いと思ってんの?アホすぎる
イラクやエジプトは紀元前4000年から歴史あるわ
- 230 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:39:58.81 ID:LZTj/yqs0
- これはフィクションですって出てたっけ
- 231 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:40:05.41 ID:lqAR/4aC0
- 大河ドラマ離れは、左派や嫌日派には多いに歓迎されるんだよ。
脚色強いドラマとはいえ、いわゆる日本史コンテンツから国民が遠ざかるのを
喜々としてるのは間違いない。
歴史観を無くし、いわゆる捏造された史観を違う番組コンテンツ、各局総出で国民に
植え付けるダブルスタンダードこそ、彼らの目的なんだよ。
大河ドラマが無くなったら、それこそ彼らの勝利で、日本人の敗北だ。
- 232 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:40:15.71 ID:P88+ffkP0
- >>210
院でいいんじゃないの。
あ・・・なんかダジャレみたい。
- 233 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:40:32.79 ID:uAhNId0R0
- 見てないけど王家連呼?
NHKだから、時代考証は比較的ちゃんとしてるだろうけど、
この時代に「王家」って言ってたんかなぁ
- 234 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:40:33.65 ID:hEKs65Rb0
- >>158
おまえが会長だとして
部長といわれると腹が立つだろ。
王となると、中国の皇帝から見ると
部長みたいな感じになってしまうわけよ。
当時は、中国に反発してた時代だろ。
- 235 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:40:33.85 ID:iTMIQUIm0
- >>196
今月DVDが発売される
とここに書いてあった
http://www.youtube.com/watch?v=m7WYC1nbx6Q
- 236 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:40:37.11 ID:HGKayxiGO
- 韓流ドラマだと思ってた
- 237 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:40:40.51 ID:+wKs5WGH0
- もう始まっていたのか。
あの主人公、上野のホームレスみたい。
- 238 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:40:42.75 ID:QCVjuqUi0
- 警察の揚げ足ばかり取ってるからタイーホに気をつけろよNHK諸君
- 239 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:40:51.29 ID:8mSQjsmhP
- よくわからんが当時天皇とか言ってる奴なんて一人もいなかったんじゃないの
当時の呼称がそれなんだろ
聖徳太子が当時聖徳太子って呼ばれてたかっていうとちがうだろ
そういうことだ
- 240 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:40:57.06 ID:qyoTavB20
- かってに王なんか名乗ってみろ、反逆罪だぞ。
- 241 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:41:01.47 ID:IThfKKZ00
- なんか調べてみたらこの時代は王家のほうが考証的に近いっぽいな
- 242 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:41:03.96 ID:NgcFabD6P
- 王って日本だと将軍レベルだよなあ
- 243 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:41:09.69 ID:dLBuNmbT0
- ぶっちゃけ王でも皇帝でもどっちでもよくね
- 244 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:41:13.64 ID:ojXC6dfK0
- ある意味、最悪の大河だな
- 245 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:41:22.57 ID:MYT9NaCJ0
- >>186
NHKだと一夢庵風流記を原作に使うだろうが
あの小説は朝鮮出兵あるからやらないだろう
- 246 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:41:23.40 ID:2JqTarmG0
- >>159
最初に名乗ったのは天武天皇
- 247 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:41:32.61 ID:0QxF60pzO
- >>1
×日本の天皇を「王」と呼ぶ韓国などの国も存在するが、
○日本の天皇を「王」と呼ぶ韓国とNHKも存在するが、
- 248 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:41:37.77 ID:EkXc2Bcm0
- 何でか知らんけど源氏=正義
平家=悪みたいな先入観を持ってる奴が多いからなあ
- 249 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:41:38.64 ID:VgY6Xv6Z0
- NHKはいい加減なんとかしたほうが良い
- 250 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:41:40.80 ID:+05LJF9Q0
- 意味的にはやっぱり皇帝>王なんだよね?
- 251 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:41:43.29 ID:F+7liFic0
- 初回に吹石が死んでしまったことによりすべてを失った気がする
- 252 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:41:43.65 ID:BwwwJP580
- >>222
NHKの半島勢力が捏造してんだろうな
平家も源氏も、天皇孫の家系だからけっして犬ではありません
守護地頭と同じぐらいの名家であるね
- 253 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:41:49.36 ID:+aBBjXio0
- >>230
大河では毎度出ていなかった気が
- 254 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:42:07.50 ID:Wwn2SH/Z0
- 天皇が神の子どもだとか小学生でも分かる嘘を信じてるネトウヨ頭悪すぎw
天皇の家系自体が作り話なんだから肩書きなんてどうでもいいだろうがw
- 255 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:42:15.47 ID:26mXlCuR0
- >>243
歴史的には日本国王といえば足利義満とか豊臣秀吉であって、
天皇はそれとは別個の存在なわけで。
- 256 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:42:16.22 ID:1Tx5FPNg0
- >>164
それ、どこのレイズナー?
- 257 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:42:22.16 ID:zNxxT95A0
- 日本sage戦略の辱めという意図もあるかもしれないけど、近代、現代もののドラマは
超絶設定でもそこそこ面白くみられるから、歴史ものがダメになったんじゃない?
皇室と王室も同じって感覚で歴史ドラマを作っちゃう程度にNHKの人の学識やレベルが
低くなってるんだと思う。
昔のすごい迫力のカッコイイ日本の大河ドラマは作る気ないといより、作れないってことで、
もう見られないのだね。
- 258 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:42:24.89 ID:q9Kk2DQv0
- >>193
天皇と帝は同じです
昨日の時点だと
堀河天皇はすでに崩御している
で
たまちゃんの入内から始まってるから「帝」はこの時点だと鳥羽天皇(10歳)・・・三上博史10歳の役だったんだなw
で
作中で白河法皇が鳥羽天皇(この時20歳)に「おめー、クビ!」宣言して崇徳天皇(5歳)が即位
よって
後半から帝は崇徳天皇だね♪
- 259 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:42:25.23 ID:P88+ffkP0
- >>239
天皇の事は帝って言ってたんじゃないの。
呼ぶ時は主上かな。
聖徳太子は諡号。
- 260 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:42:27.15 ID:6/RJouVo0
- >>195
>現実には、天皇、皇太子、上皇、等々をひとまとめにしてファミリーとして捉えるという考え方が
>当時は存在しなかったらしく、呼称が存在しない。
当時、そういう概念が無いことがわかっていながら、
どうしてドラマ中では、そういう概念に基づいて「王家」と
呼ばせているんだろう?
- 261 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:42:33.04 ID:dTuADake0
- フジもだがNHKもたいがいだな
チョンといえばTBSだったが今は影が薄い
- 262 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:42:41.82 ID:DPneyxeC0
- >>229
この前の革命で生まれたエジプト政府とかイラク政府って紀元前から続いてるのか。すげぇな。(´・ω・`)
- 263 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:42:43.82 ID:k5NRlVY80
- 普段からチョンて日王て言ってるけど、和猿王とか言えばいいのにw
チョン、中途半端なんだよw
- 264 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:42:47.08 ID:S3rb0XfY0
- そのうち日王とか言い出すぞw
- 265 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:42:53.84 ID:s9yULtFEP
- >>215
すぐ極論に走ろうとするねw
わざわざフィクション性を高めるならリアリティが薄れる。
- 266 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:43:00.51 ID:f3dekfzP0
- >>207
いや「王」とか「大王」だと上古に遡る話だと思うんで
(>>135について)記紀以前を「当時」と考えるならば
ちょっとおかしい主張だと思って。
- 267 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:43:13.96 ID:b2JL+9A80
- >>229
エジプトやイラクは他国へ歴史を捏造して押し付けたり
何でも自国起源主張したりしてませんw
捏造するまでもなくすばらしい文化や伝統があることだし
誰もがそれを認めてるし異論もないだろ
おまえさんの祖国の歴史は違うけどな
- 268 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:43:30.92 ID:9LszM3Hd0
- >>132
王の王が皇。
大王は皇なの。おk?
- 269 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:43:35.23 ID:MYT9NaCJ0
- >>243
朝鮮人には分らない話だから
入ってこなくて良いよ
- 270 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:43:40.47 ID:IgT36Rzv0
- >>207
一部で使われていたとしても王家は漢語、少なくとも書き言葉だろ。
王家、王家と連呼するから違和感がある。当時も口語として使われていないからな。
- 271 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:43:49.32 ID:EPCI+5Hx0
- 天皇の治めるのを「王朝」っていう事に対してはいちゃもん付けないの?
- 272 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:43:54.05 ID:GDHS50qk0
- 12世紀の資料で王家の呼称が使われてるのって具体的に何?
- 273 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:43:59.55 ID:bITopam10
- >>262
エジプトは紀元前3000年に生まれたが紀元前には滅亡してるというw
- 274 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:44:12.50 ID:IX1UiHVw0
-
伸びてるな・・・ww
NHKに時代劇を期待しても仕方ねーぞ
お前等もとっととNHK解約しろよ
- 275 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:44:13.98 ID:dfbQcLBY0
- >>227
朝廷が一番しっくりくるかな
王家という言い方は総理大臣を
大統領と呼ぶくらいの違和感を感じる
- 276 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:44:14.83 ID:YwwVOVZUO
- 天皇呼称始めたのは誰だっけか?
道教由来の称号だから、平安後期〜末期くらいから?
- 277 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:44:17.86 ID:tbosixU/0
- >>228
ではなんと言うの
左翼用語「天皇家」?
血なまぐさい権力闘争をするものに「皇室」?
- 278 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:44:34.26 ID:YjbFTngB0
- 殿上人にでもしとけばよかったんじゃねw
と言うか日王に絡めてヒス起こしてる奴多すぎだなww
いちいち朝鮮、中国の価値観にまともにツラ合わせすぎ。
- 279 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:44:35.09 ID:PjcQiIKF0
- >>239
「天皇」という名称自体は当時もあった。
現役の今上の天皇を「天皇」とは呼ばなかっただろうけどな。
- 280 :エラ通信:2012/01/10(火) 21:44:44.92 ID:2BUZ+P0C0
- NHKは基本的に敵国の宣伝機関だからな。
- 281 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:44:46.84 ID:D+onZHod0
- NHKは見てないけどどんどん悪化してるな。
皇室を王家と呼んだりするのは朝鮮人が皇室を貶めたい好んで時に使ってる言葉。
- 282 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:44:47.54 ID:LZTj/yqs0
- 天孫降臨が朝鮮半島から渡ってきたにしても
我々はその子孫だ
今の朝鮮半島はエベンキに皆殺しにされてしまったので
全く親戚でも何でもない
あえて言えば親の仇だ
- 283 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:44:47.58 ID:P88+ffkP0
- >>271
普通、本朝っていう。
- 284 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:44:54.62 ID:uiHcDdQy0
- 竹中直人主演の秀吉を再放送した方が視聴率がとれる。
勿論、竹中直人のタマ金無修整でw
- 285 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:44:58.55 ID:eKlKLWNh0
- >>243
だが清盛という実名で呼んだらNG
当時は目上か親しか実名で呼ばない。
- 286 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:45:01.66 ID:SuitzD6N0
- 清盛「俺は武士だから天皇制を守る!」
清盛「今度即位したのは近衛天皇っていうんだろ?」
清盛「おい、厠にタオルがねえぞ!」
とか言わせた方がいいな。
時代考証して王家説を取って文句言われるなら
フィクションを徹底した方がいい。
- 287 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:45:06.73 ID:sYxrps8o0
- よく毒殺かなんかで暗殺されずに済んだなあと思う清盛
- 288 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:45:07.20 ID:nwJHG7Cl0
-
最近NHKは 全てではないが 一部反日勢力の 横暴が目立つ…
帰化人なのか??
- 289 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:45:08.28 ID:9RO1yrBg0
- >>267
お前はアホだから知らないだろうけど
文明の起源はエイジトやイラクなんだよね
- 290 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:45:11.07 ID:ZzUFgDYd0
- 確かに韓国人が天皇を表現する時に日王って書いてるよな
皇と王は違うのだと言う認識は、日本人のどこかしらにあるような気がする。
そこが違和感を生んでるんじゃないかと
- 291 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:45:21.20 ID:jlgBWW0H0
- 日本が韓国・中国にすべきことは
獨島妄言の撤回と謝罪・賠償
対馬島の領有権主張撤回
尖閣諸島の領有権主張撤回
韓国・中国主導編集の教科書の使用
韓国起源の文化を盗んだことを認め謝罪・賠償
天皇制の廃止及び処刑
総理大臣と日王が韓国・中国で国民とテレビカメラの前で土下座
海外での日本海表記など誤記の訂正に協力
ガス田の採掘権主張の撤回
日の丸・君が代廃止
靖国神社の取り壊し
従軍慰安婦や強制連行などの個人賠償
中国への賠償金支払い
韓国への再賠償
秀吉の韓半島出兵の謝罪・賠償
常任理事国入りの辞退
自衛隊の廃止
ODA増額
在日コリアンへの参政権などの権利及び生活保護額の増額・年金支払い
将来的には国家主権のアジアへの移譲
日本鬼子はこれだけしてから謝罪は済んだと言って欲しい
誠意が相手に伝わらなければ謝罪したとは言えない
日本と韓国・中国が真の友好を築くためには日本がまず行動で示すべき
60年前に日帝がアジア諸国に行った蛮行を忘れて
まるで被害者であるかのように拉致問題で北朝鮮を批判するのが最近の日本の世論
以上は在日朝鮮人による書き込み
- 292 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:45:22.68 ID:QVTkE6Gu0
- 【テレビ局、免許停止までのフローチャート】
1、テレビ局が放送法違反を行う
2、総務省に公文書で抗議
3、テレビ局の免許停止をさせる
(電波、放送権は特許許可)
(総務省が動かない場合は、行政の不作為で訴訟)
4、5年毎の電波法に基づく免許更新をさせない
(地デジ免許は、2013年10月末日まで)
- 293 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:45:22.86 ID:kfZFmdG30
- 地デジでテレビは捨てましたので、見てません!
ついでに、解約しましたw
- 294 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:45:23.16 ID:IlYU+oRj0
- 項羽の『覇王』称号決定のくだりを読めば
『覇』号や『王』号が
『皇』号や『帝』号より格下なのは自明でしょ
そういう歴史的な流れがあるのに
現代において登場人物ならいざしらず
番組解説まで「王家」はうけいれがたいだろ
- 295 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:45:27.58 ID:RYUcdVBW0
- >>190
それはあくまでその時の平家と源氏限定で、もとを正せば朝廷が律令制下の軍事部門を丸投げしたから
例えば源義親の乱に平正盛が朝廷に追討使を命じられたり
>>234
だから対外用と国内用では意味合いが変わってくる
そもそも「天皇」という語すら使われてないんだから、帝や主上とぼかしただけ、これが対外向けだとそうはいかない
王だって国外(というか中国に賜る王号)で問題になっただけで、国内では王政復古の大号令のような事例があるだろ
- 296 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:45:34.94 ID:+aBBjXio0
- >>276
天武天皇の白鳳時代から
- 297 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:45:39.61 ID:b2JL+9A80
- >>276
天武・持統あたり
天武が対外的に初めて使ったとオモタ
- 298 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:45:47.33 ID:DPneyxeC0
- >>279
今上陛下を天皇陛下って呼び始めたのって戦後の話だよね?
- 299 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:45:52.23 ID:xxanaaRU0
- ていうかそもそも当時「天皇家」を指す用語があったかどうか・・・
- 300 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:45:55.88 ID:LzjVW7kO0
- >>254
小学生が天皇を理解するのはちと難しい
あと、日本にあまた居る寄生虫には永遠に理解できない
- 301 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:45:56.74 ID:3n8aT5xK0
- やっぱりな・・・。
"王家"とか言ってるのにめちゃくちゃ違和感感じたわ。
ふつう、朝廷だよな?
- 302 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:46:06.90 ID:3ikK7jS10
- >>185
微妙すぎるよな
基本的に主役はれない人だし
GANTZでもデスノートでも
主役を引き立てるのは上手いけど
- 303 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:46:08.77 ID:pgcdVmur0
- >>243
それでは誰の事か、わからなくなる
帝はその時代に一人しかいないが、王は何人もいる
○○の王、□□と名乗らないと誰の事だかわからない
- 304 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:46:09.92 ID:e7+UbbPv0
- 伊藤四郎と松田聖子の怪演は見る価値がありそうだな
マツケンの若いころの清盛はワンピースのルフィキャラっぽいな
- 305 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:46:14.95 ID:bITopam10
- >>276
昔は推古朝
その後天武朝じゃね?となって
今じゃふたたび推古朝が有力
- 306 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:46:22.82 ID:+iZfMxr80
- 見る気ないけど王家王家ってすごい違和感w
- 307 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:46:25.02 ID:I6tMNvOo0
- >>229 皇室が少なくても、飛鳥時代以降は、対外上、国体変化が無い事になっている。
外交上、それだけ長続きした政権ってローマ法王くらいだから、権威付けで意味
あるんだよ。日本は別にカソリックじゃないし布教しないから好感が持たれる。
特に石油が出る国なんかは。
- 308 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:46:27.62 ID:XDtxNazPO
- >>265
なにが極論だw
ドラマの主人公の敵役が皇室だからそれを薄めるために使った言葉が「王家」だ
マヌケ
物語に文句があるなら主人公が選定された時点で言えw
- 309 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:46:28.56 ID:q9Kk2DQv0
- >>275
でも院政時代は朝廷開かれてないぞ
政府という意味で朝廷使われてた時代でこの時朝廷は院に吸収されてた
- 310 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:46:34.37 ID:26mXlCuR0
- とはいえばNHKの主張する歴史公証には興味あるな。
どんな理由で天皇を王と称しているんだろう?
源平時代であれば天皇が王の呼称をとることはないと思うんだが。
- 311 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:46:41.75 ID:+w9guOit0
- 東北蝦夷の首長。日本武尊以降、上
毛野氏の複数の人物が蝦夷を征討したとされている
結構な毛だらけ
- 312 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:46:47.78 ID:BwwwJP580
- このドラマが半島勢力の支配下にあるのは確実
1白河上皇が残虐すぎる
2天皇を格段に低い王と呼ぶ暴挙
3平氏は天皇孫の名家なのに「犬」呼ばわり
半島が喜ぶ設定ばかりですね
- 313 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:47:03.74 ID:hFYM8ZYQ0
- 王家と武家が勢力的に近いことを演出したかったんじゃないかな
その後武家が天下を取って武家社会が始まり朝廷が形骸化していく話でしょ
- 314 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:47:03.95 ID:wYBg3Ixm0
- 単に平安時代が人気ないだけでは?戦国、江戸、幕末をローテーションしてれば良いものを。
- 315 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:47:09.50 ID:DjMCg1CC0
- 編集して6ヶ月で終了が落とし所だと思う。
そもそも粗野すぎる番組で、震災後の絆とは真逆だと思う。
17%の人しか見ない番組を受信料でつくる自体がドンブリ経営だと思う。
- 316 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:47:24.43 ID:RVoiYxdR0
- NHKに電凸したら、当時は皇室を王室と呼んでいたから王室にした。御用学者にも相談したと、担当の高橋ってのが答えたよ。
じゃ、当時の言葉づかいでセリフが進むのかって聞いたら、他のセリフは現代日本語だという。
あまたおかしいだろ
- 317 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:47:24.92 ID:i5THVQzy0
- >>229
一つの王朝が、日本の実質的な支配者が変わっても続いているというのは特異な例だと思うがな。
イラクやエジプトだと古くから歴史はあっても続いてる訳じゃないし。
偉いか偉くないかはチョンみたいな発想だから普通はやらないけどな。
歴史や民族性の研究としては、非常に面白いと思う。
- 318 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:47:30.13 ID:IgT36Rzv0
- >>227
当時の文献には「朝廷」「皇室」が多いが、
現代の左翼学者が「王家」を好んで使うようになった。
だから使って良いと言い訳にしている。
>>66はそれも理解していないようだが・・・
- 319 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:47:43.33 ID:SVMINJxe0
- ハリウッド女優Seiko Matsudaの姿だけ確認してチャンネル変えたわ
- 320 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:47:44.22 ID:ZzUFgDYd0
- >>281
今日のNHKの19時のニュースの液晶ディスプレイの件での
日本sage韓国ageは凄まじかったよ
- 321 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:47:48.61 ID:PjcQiIKF0
- >>309
摂政関白各大臣などの機関は院に吸収されていたわけじゃないでしょ。
- 322 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:47:51.60 ID:b2JL+9A80
- >>289
それも韓国起源といいたい訳かw?
ビッグバンの起源も韓国だもんなw
- 323 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:47:54.97 ID:qDBNEn2s0
- 韓国への配慮だと、冒頭で断りを入れておけば何の問題にもならなかった
- 324 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:48:03.34 ID:1ErhlmpI0
- >>310
だから、一番大きな前提として作中時点で
白 河 法 皇 は 天 皇 で は 無 い 。
んだよ。
- 325 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:48:09.57 ID:0QxF60pzO
- >>294
日本で覇王と言えば徳川家康
by 司馬遼太郎
- 326 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:48:20.64 ID:uAhNId0R0
- 何となく古墳時代より前なら、「王家」でも不思議とは思わないけど、
この話しは12世紀だよな
王家って感じだったんだろか?
- 327 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:48:22.40 ID:sYxrps8o0
- 和気清麻呂を主人公とするドラマを作るべきだと思わんかね?
- 328 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:48:23.85 ID:+05LJF9Q0
- 王とか皇とか帝とかよくわからんwww
皇帝って今世界には2人しかいないんだよね?
- 329 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:48:26.58 ID:LZTj/yqs0
- >>312
下っ端はともかく上の位の者が汚すぎる
- 330 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:48:29.46 ID:uprouafb0
- >>1
主演含めキャストが地味目
視聴率的には「風林火山」のような推移になると思われ
- 331 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:48:32.33 ID:2T/rF78Di
- >>99
違和感あるから当時の呼び名を変えろと?
- 332 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:48:34.49 ID:P88+ffkP0
- 「漢字の使用」と「呼称の使用」は違うとおもう。
- 333 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:48:42.01 ID:aPBMrZWt0
- ┝┥┌──────────────────┴┐
│┝┥┌──────────────────┴┐
││┝┥┌──────────────────┴┐
│││┝┥┌──────────────────┴┐
││││┝┥┌──────────────────┴┐
│││││┝┥Zainichisoft [×]|
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ
└┤│││││┌───―┐ ´||`| カチ
└┤│││││ Λ_Λ | 在日に住み着かれました。 │ カチ
└┤││││<=( ´∀`) | 謝罪と賠償するまで │ カチ
└┤│││( ) │ 終了はできません。 | カチ
└┤│└────┘ | カチ
└┤ [謝罪する] [賠償する] | カチ
└───────────────────┘
- 334 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:48:42.78 ID:hEKs65Rb0
- >>295
しかしだ
おまえは自分の文章中に
平安時代の事柄を書くときに
「朝廷」と書いてるだろw
それなら、筋を通して「王」と書いたらどうだよ?
そうだろ。矛盾してるだろw
- 335 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:48:46.81 ID:bITopam10
- >>320
まあそれはしょうがないよ
パナソニックなんてもう完全にオワコンだろ
- 336 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:49:03.61 ID:JmcFqYve0
- 単純につまらんかっただけだろ
王家とか誰も気にしてねーから
ネトウヨの被害妄想
- 337 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:49:06.97 ID:QXk9+5jR0
- >>271
そういや大和政権を今の教科書は大和王朝と書き換えてるんだっけ
>>227
皇家とテロップで出して「おうけ」と読めばまだましだったかもな
字幕も王家だたからな
- 338 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:49:13.14 ID:s9yULtFEP
- >>227
言い回しとして「王家」を使う場面があるだけで基本は「朝廷」や「皇室」だからね。
都合のいい部分を抜き取ってるだけだよな。
- 339 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:49:29.36 ID:mDlX699TO
- 何でこんなとこに金払ってんの?
- 340 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:49:30.80 ID:3ikK7jS10
- >>294
スープの素?
- 341 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:49:36.27 ID:QXaAa0GD0
- >>289
エイジト、ってどこだ?7
- 342 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:49:37.91 ID:q9Kk2DQv0
- >>321
うん、でも完全に形骸化させられてたし・・・てか朝廷=皇室として扱うにはやはり無理があるよ
天皇家だと誰の家が天皇家かわかんねーし・・・
- 343 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:49:49.77 ID:5b8WJuv00
- 初回はここ10年で最も面白かったけどな!
誰が見ても江よりは面白そうだぞ!
映像もきれいでかっこいいしな。
- 344 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:49:52.89 ID:E3daTJ/W0
- >>278
wikiによるとそもそも「朝廷」という言葉自体が中国のかなり古い言葉らしいからな
価値観からしたらチョンの価値観だろうね
- 345 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:49:58.50 ID:Bk++Or+cP
- >>135
>そもそも古代の天皇は、王とか大王と称されてた。
「大王」はあっても「王」は無いし、
日本では王は皇族男子のことだから王家というのはやはりおかしい。
「大王家」なら許せるが。
朝鮮は中国の皇帝によって王として任命される形の属国だったから、
日本の天皇が「王」以上だとどうしても認めたくない。
- 346 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:50:02.45 ID:s8N7W6tVO
- 日本書記巻十四に引用されてる註釈は
天皇と天王の表記が揺れてるよね
- 347 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:50:07.27 ID:hv3VgNC+0
- >>332
文語と口語が違うのは日本人なら小学校で習うよね。
- 348 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:50:16.46 ID:tbosixU/0
- >>260
>現実には、天皇、皇太子、上皇、等々をひとまとめにしてファミリーとして捉えるという考え方が
>当時は存在しなかったらしく、呼称が存在しない
概念がなくても皇位継承争いはまさしく○家の家督騒動なわけだよ
だから○家と呼ばないとあの時代が理解しにくい
美しさという概念は明治に欧米から輸入されたんだが
現代人からみれば江戸時代の話しでも使わないと分かりにくいだろ
- 349 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:50:23.13 ID:2rhytNGG0
- 普通 王家とか王族とかいう場合
王族間の区別のため○○家と表現される。
天皇には苗字がない。したがって王家でも王族でもない。
- 350 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:50:26.43 ID:URjH0xgS0
- 「朝廷」が正しいと言ってる人がいるが、朝廷ってのは政府みたいな意味じゃないのか。
- 351 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:50:30.68 ID:k5NRlVY80
- 漢字も使えない、意味も分からない馬鹿チョンならではだもんな
王だってwww
奴隷朝鮮人の憧れでしょ「恨」的にw
- 352 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:50:35.50 ID:9b5UDMR4P
- 菅直人ら民主党による北朝鮮のテロ組織への巨額献金など
度重なる民主党の大きな不祥事をNHKなどのマスコミが報道しないのは、
NHKなど主なマスコミが共産党の支配下にあるからだ。
NHKには内部に22の共産党支部があり、
昭和63年の調査では東京都下だけでも、98名以上のキャスター、
アナウンサー、ディレクター等が共産党員であることが確認されている。
- 353 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:50:36.33 ID:LZTj/yqs0
- 天皇の上に上皇、法皇がいただけじゃねーか
- 354 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:50:47.76 ID:P88+ffkP0
- >>337
待て、大和政権もおかしい。大和朝廷だ。
- 355 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:51:03.25 ID:S4HeCMpsO
- >>290
自分もそこに違和感があるんだよね
だって王様て日本にいたの?って感じだから
将軍とかなら分かるけども
- 356 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:51:11.31 ID:9RO1yrBg0
- エジプトやイラク
文明の年齢で言ったら
6000歳以上
日本
たかが2000年
それまで土人並の穴倉生活してたわけだし
高床式倉庫スゲーとか言いだしてた頃
ヨーロッパはローマ帝国の時代じゃん
これで日本の歴史を凄いと思えるって世界史にガチ無知だわ
- 357 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:51:11.56 ID:jlgBWW0H0
- ガンバレ小沢!!!
天皇って何サマ?・・・知能指数、運動能力、教養、器量など
国民に何も貢献出来ない低レベルなのに、生まれただけで
身分保障の日本国憲法は、北朝鮮以下のお粗末さ・後進性ですね。
先の大戦で、日本国民だけでも310万人を殺しながら、
自らの罪は一切償わず、今日では、国家・国民には何の貢献もせず、
「天皇一族の・天皇一族による・天皇一族の為だけの祭事」を
創り、これを公務と偽って、年間270億円もの税金を浪費する、
日本最大の詐欺師・寄生虫に成り下がっています。
寄生虫一族の周りには、ゴキブリ小和田一族・クズ宮内庁役人、
コジキ神社、ゴミ右翼、三流政治屋が群がり、税金の
かからない賽銭に群がる一大グループが出来ています。
寄生虫天皇も、園遊会や叙勲の名目でクズ役人を手懐け、延命に
必死となっています。
今や、日本の「諸悪の根源」となった天皇制を、1日も早く
消滅させ、主権在民たる民主主義をスタートさせましょう。
その一歩が外国人参政権を与えることです
以上は在日朝鮮人による書き込み
- 358 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:51:17.65 ID:1Tx5FPNg0
- >>289
文明の発祥とずっと続く一族を同列にするのは比較対象が違う。
「カレーとラグビーどっちが強い!」ってラーメン屋で
叫びまくるぐらい頭が悪い。
あと、最近の研究では西から伝わったのではなく大河の流域等に
同時発生的に文明が起こってる。お前さんのは何十年前の常識。
その常識を振り回して他人をアホとか言うとは恥ずかしい奴。
- 359 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:51:19.27 ID:Qi3LJ2lh0
- 平清盛じゃ見ないだろ
- 360 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:51:19.64 ID:bITopam10
- >>354
今はもっぱら「ヤマト王権」だね
- 361 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:51:22.99 ID:kAfrRPIz0
- >>38
足利義満の日明貿易については、ありゃあ利益を優先して言わせといた感じじゃね?
- 362 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:51:25.76 ID:s9hBxhQE0
- NHKにホームページから質問した。
「なぜNHKは受信料を取って芸能番組やスポーツ番組を放送するのですか?」
NHKの回答
「放送法で日本の放送形態をNHKと民放の2本だてにしたのは、良い意味での競争原理を導入し、
両者の特色を最大限に発揮させて、放送を健全な形で発展させようという狙いがあったものと思われます。
NHK、民放の区別無く、報道・教育・教養・娯楽番組のそれぞれのジャンルで、両者が互いに番組の向上を
競い合うことが期待されていると理解しています。
こうした放送法の趣旨のもと、良質の娯楽番組を提供し日本の放送文化の向上に寄与してゆくことは、
公共放送としてのNHKの大きな役割であると考えています。
また、大河ドラマ、紅白歌合戦などNHKの娯楽番組やスポーツ番組を楽しみにしている視聴者のみなさまも大勢いらっしゃいます。 何とぞご理解ください。」
これに対し再度質問した。
「競争原理を導入したいのなら、民間放送会社同士で競わせれば良いのではないですか?他の産業では民間企業同士で競っています。
国営企業を入れてさらに競争を激化させようなどという話は、他の業界では聞いたことがありません。
なぜ放送業界だけ民間に国営企業を混ぜて競争させなければいけないのですか?」
それから大分たつが、何の回答も無い
- 363 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:51:34.92 ID:5kqlYHc10
- まー王でもいいんだがw
それじゃ〜ってことで「一つ」何か付けようか?てなわけで
「玉」なんだとww
- 364 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:51:37.99 ID:+aBBjXio0
- >>314
前回の平安物ってタッキー主役の「義経」だっけ?
でも、大河初回は「新平家物語」だから、平安の需要が0ではないと思うが
何にしても最近のシリーズは面白くないわ
- 365 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:51:39.23 ID:oTX5N1a50
- でもそれを言うと風林火山なんて実在しなかった
架空の人物である軍師・山本勘助が主人公だからなw
- 366 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:51:40.99 ID:zdoH1cDo0
- >>75
歴史学者ってのは唯物史観が主流なの。
大河の時代考証やった教授の講義を受けたこと(ふた昔前!)あるけど
「史実よりドラマ優先だからお茶飲みに行ってます」って言ってた。
- 367 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:51:46.27 ID:q9Kk2DQv0
- >>338
てか王家=皇室を指してるわけでもないぞ
王家=白河院だぜ、基本
- 368 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:51:52.58 ID:BwwwJP580
- 王しかいなかった半島人がシナリオ作ったんじゃね
日本には大王が古代からいらっしゃることを知らない奴だなwww
- 369 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:51:54.04 ID:ZzUFgDYd0
- >>335
ソニーの有機ELディスプレイ撤退→サムスンが有機ELで!!みたいな話はするくせに
ソニーの新技術には触れなかったそうだから
アメリカ人に韓国age日本sageのコメントをわざわざ取ってまで・・・
- 370 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:51:54.85 ID:QXk9+5jR0
- >>318
その「王家」を学者が好んで使う理由が唯物史観だから問題だわな
他にも言葉はあるのになぜ「王家」を使うのかっていう
- 371 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:52:03.57 ID:YjbFTngB0
- そこまで称号にこだわるくせに〜藩の呼び方には全然文句言わないんだな
気に入らなければ皇家と言うことにしてしまえば良いだけ
- 372 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:52:05.45 ID:IlYU+oRj0
- 皇親の範囲は、「継嗣令」(けいしりょう)の規定では、
天皇の四世孫(玄孫、やしゃご)までが皇親とされた。
五世孫は王を称したが、皇孫にはあたらないとされた。
後の慶雲3年(706年)2月の格(きゃく)で、五世孫までが皇親とされ、
五世孫の嫡子に王の称が許された。
なお、近代の皇族制度とは異なり、婚姻によって皇親身分を獲得したり喪失したりすることはなかった。
したがって、藤原氏の出身である光明皇后のように、皇后であっても臣下の家の出身者は皇親とは認められず、
逆に藤原教通に嫁した℃q内親王のように、臣下に降嫁後に皇親として二品の叙位を受けた例も存在する
(『扶桑略記』長久2年12月19日条)。
※8世紀初頭に完成した「大宝令」に「継嗣令」という篇目がございます
- 373 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:52:06.54 ID:neyjEjBG0
- 大河ドラマも朝のテレビ小説も、初回は前番組の影響が大きく出る。
「カーネーション」だって初回は悪かったけど、どんどん良くなった。
清盛も前の「江」の影響で視聴率が悪かったんだろう。
- 374 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:52:07.22 ID:wrAvDj3yP
- >>312
>天皇を格段に低い王と呼ぶ暴挙
いつまでも理解力のない馬鹿だな。
当時の文献も王家を使ってるが、貶める意図は無く、普通に使ってるだけ。
古代は大王。中国への対抗で天皇を称したが、制度的に偉くなった訳じゃない。
- 375 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:52:09.30 ID:+hfHZa2n0
- ここでNHK批判しても日本人はおとなしく受信料を支払い続ける。
だからNHKは態度を変える必要が無い。
NHKにカネが入らなければ、こんなドラマも作られないし韓国人も群がってこない。
子どもでも分かること。
- 376 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:52:13.69 ID:p9lZe6rJ0
- 時代劇で徳川家康を「王様〜」とか言ったらおかしいだろ
日本人の語感ってもんがあるんだよ
- 377 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:52:14.86 ID:vJXFH7VU0
- どちらも正しいのなら反発の無い表現を使えばいいのに
NHKはいったい何と戦ってるんだろう
- 378 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:52:20.26 ID:LHl3p45ui
- 個人的には江は女が主人公のスイーツ大河と思って一回も見なかったが
今回は男が主人公だし清盛は新しいなと思って食指が動いたんだがな〜。
マツケンといえども清盛なんて女子にはハードルが高かったか。
王家なんて気にしてるのはここの連中だけで視聴率には関係ないだろう。
- 379 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:52:24.60 ID:s9yULtFEP
- >>354
大和政権はおかしいな。
いつの間にか左翼の言葉狩りが拡大してんだな。
- 380 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:52:29.18 ID:IgT36Rzv0
- >>309
あんまり、デタラメ言うなよ。100回言えば本当になるか?
初期の院政は朝廷(太政官機構)に皇室の家督の権威をもって
口入し、間接的に正規の統治機構を自分の意に沿うよう誘導するもの。
独自の政務機構が出来るのは鎌倉中期の後嵯峨院政のころ。
院に力があろうが、実際に動くのは朝廷。武家と接触するのも朝廷。
- 381 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:52:30.32 ID:7LTGIo970
- 同日深夜から放送されているNHKドラマのイ・サン視聴者へ
配慮してんじゃねえかな
NHKは韓国大好きだし
- 382 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:52:38.53 ID:k5NRlVY80
- 漢字使え無くてハングルに変えたのはいいとして
使えないなら「王」とか言ってんなよ、馬鹿チョン
- 383 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:52:44.29 ID:aR0nokZA0
- 宮家ではダメなの?王家よりその方がしっくり来る気がする。
- 384 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:52:46.41 ID:b8pF74Vl0
- 今日の昼の変な歴史番組も、武士は土着の農民から発生してそれをまとめたりしたのが源平としか言ってなかったが、
源平は天皇の血をひいているとか、源饅頭さんが京都から田舎に出て館つくって武士団作った話もスルーだったよな犬HK
- 385 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:53:09.72 ID:gPO2MHFx0
- >>17
これはちょっとかわいそうだろ
- 386 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:53:12.48 ID:7XSld3OF0
- >>378
そういう姿勢がドラマの演出に現れるから面白くないんだよ。
- 387 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:53:16.03 ID:9b5UDMR4P
- 22 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/06/14(月) 07:30:00.09 ID:1Rkvnra+0
昨夜(6月13日)NHK総合で日本人の起源を探る番組をやっていた。
夜の10時45分から12時15分までという遅い時間帯だったが始めの45分間くらいはそれなりに
おもしろく見ていた。
ところが11時半を過ぎた頃からいつものおかしな調子になってきて、「2万七千年前にはすでに
独特の石器を持った人間が朝鮮半島から(この頃は水面が低く黄海が無く朝鮮と中国は一体だったので
朝鮮半島などあるはずが無い)日本にやって来ていた」などと言い始めた。
その後もひたすら「日本人と朝鮮人は考えられているよりもはるかに同じ要素を受け継いでいる」などと
証拠を無視した妄想を垂れ流していた。
番組の最後にスタッフのリストが表示されていたが予想通り朝鮮人が二人も”コーディネイター”と
言う肩書きで紛れ込んでいた。
「日本人の起源を探る」という番組に何故、朝鮮人がスタッフとして参加する必要があるのだ?
NHKはどこまで腐っているのか底知れない。
↑
こんなこともやってるらしいね。
NHK病院は、キチガイを外に出すなよ。
おまけ
「坂の上の雲」は民主党に金をもらったからキムチナイズされた?
http://www.youtube.com/watch?v=ku6H7WHq45M
- 388 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:53:16.42 ID:fNTDFk8c0
- >>326
もうすでに天皇の呼称が一般になってるジダイニそれはないわwww
- 389 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:53:18.40 ID:hl1m3xYl0
- 事前に王家呼称が問題になってはいたが、あそこまで連呼するとは思わなかった。
NHKは「どちらでもよい」どころではなく、明確に「王家」を浸透させようとしているな。
- 390 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:53:21.94 ID:UR3KpPE8i
- フッキーは可憐な死に様でミキプルーンはかっこいい父親だった江よりはかなり良いと思うが、、、
- 391 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:53:21.51 ID:BMPsWzKP0
- >>343
業者みたいなレスだな
犬HKはとうとうピックルまで雇うようになったか
落ちぶれたものだ
- 392 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:53:28.64 ID:+05LJF9Q0
- NHKに巣食う売国奴も悪いが、その売国奴に
何の抗いもできない愛国者はもっとだらしない。
…って考えは何ででて来ないんだろう?
- 393 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:53:29.57 ID:IX1UiHVw0
- >>362
NHK解約が一番早いのに
受信料払う奴がもっと減ったら
あいつら存在意義ないんだからw
- 394 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:53:33.89 ID:bITopam10
- なんか歴史学者が左翼とか唯物史観とか40年くらい前でとまってるような認識のが出てきたな
いまどきそれはないからさすがに
- 395 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:53:44.02 ID:fSciwTYp0
- 良かったのはフッキーのぬーりんだけ
- 396 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:53:46.92 ID:A//shweuO
- う〜ん、ニコチャン大王は偉大だったのが‥
- 397 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:53:48.60 ID:kYcMP/PLi
- 朝鮮犬HKはもう廃業しろよ
- 398 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:53:50.45 ID:XDtxNazPO
- >>355
だからこそ、現皇室とフィクションの王家に隔たりが生まれるんだよ
あの悪辣な表現見ただろ?
だが、ドラマは悪役はおもいっきり悪役の方がおもしろいからな
- 399 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:53:52.93 ID:tbosixU/0
- >>260
>現実には、天皇、皇太子、上皇、等々をひとまとめにしてファミリーとして捉えるという考え方が
>当時は存在しなかったらしく、呼称が存在しない
概念がなくても皇位継承争いはまさしく○家の家督騒動なわけだよ
さらに○家と摂関家と平家との間に権力闘争がある
だから○家と呼ばないとあの時代が理解しにくい
美しさという概念は明治に欧米から輸入されたんだが
現代人が考えるとき江戸時代の話しでもその概念を使わないと分かりにくいだろ
- 400 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:53:55.93 ID:SuitzD6N0
- >>366
本郷和人は著書の選書を読んだ限りは戦前の皇国史観も戦後の唯物史観も
批判する立場だったけどな。
- 401 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:53:56.74 ID:q9Kk2DQv0
- >>312
天皇にはふつーに「帝(みかど)」って呼称使ってただろーが
王ってのは「治天の君」である白河法皇、王家ってのは白河院のことなんだよ、基本
- 402 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:53:59.18 ID:5a5Xjem90
- 韓流ドラマで王様王様言ってるのは知ってるが
大河ドラマもそうなったのかとうんざりして見るの途中でやめたわ
- 403 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:54:04.31 ID:ZzUFgDYd0
- >>384
日本史で大学受験やってなくてテキトーすぎる俺でも
源平が天皇の血を引いていることくらいは知ってるのになあ・・・
- 404 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:54:07.07 ID:RYUcdVBW0
- >>295
俺の認識では朝廷と王家は別モンだと言ったんだがレス読んでないのかね?
筋を通すって何だ?何で一つの語に徹底して拘らなきゃいけないんだよw
劇中でコロコロ呼称が変わったら変かもしれないが、ここでレスするにあたってどう変えても俺の勝手だろ?
ちなみに学会でも「王家」がこの時期の歴史用語として認識されてることについては?
- 405 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:54:08.12 ID:I6tMNvOo0
- 治天の君とか在位の君とか 意味解る人が見てないんだろ。
だから王とか表記になる
- 406 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:54:10.58 ID:qNtGNcwN0
- 大河ドラマは、この国の歴史の深さ。
内容の見解は、資料がいくらでもあるので、独自に研究すればよろし。
それもまた、楽しみの一つ。
高齢者が資料館や史跡で熱心に勉強してるし、歴史採掘始めてる。
この国って、面白いな。
ごめん、豊かな歴史を持たない国の人の反論は、相手してられないよ。
- 407 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:54:12.79 ID:LZTj/yqs0
- >>365
最近では完全に架空ではないらしいがな
- 408 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:54:17.50 ID:BwwwJP580
- 半島に乗っ取られたNHKらしい侮辱ドラマ
渋谷でデモしようぜ
- 409 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:54:29.90 ID:0xr3eOsD0
- >>302
本当に微妙だよね
顔に肉が付きすぎているからユースケサンタマリアにもなれない感じ
40代ぐらいからいい顔になるかもしれないけれど
- 410 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:54:38.34 ID:IgT36Rzv0
- >>331
だから、当時の呼び名じゃないって、
こうして嘘が本当になるのか・・・
- 411 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:54:39.58 ID:9LszM3Hd0
- >>254
犬とか糞尿を飲み食いしてたどこかの土人の子孫のおまいとは格が違うんだよ。おk?
- 412 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:54:42.56 ID:f3dekfzP0
- やっぱり番組の内容とは別に、「王」家でもいいって主張を
いいたいだけの人がいるような気がするw
- 413 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:54:42.69 ID:D9uO6rmY0
- 見てた感想としては結構頑張ってるなって思ったけど、「王家」、「王家」の
連呼はかなり違和感があったな。
歴史的にどちらが正しいのかしらんが言葉だって現代語で喋ってるん
だから、素直に一般的な「朝廷」でよかったと思うんだが。
ずーっと「当時は王って呼んでたんだっけ?」って思ってみてた。
- 414 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:54:49.60 ID:0QxF60pzO
- >>10
日王を英語に訳せば、
キングオブサン=太陽王
カッケエェェー!
- 415 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:55:18.60 ID:E3daTJ/W0
- >>349
その点でも今回の「王家」という表現はかなり胡散臭い
○○家とすればよかっただけ
無理矢理ねじ込んだ感がいなめない
- 416 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:55:20.31 ID:s9yULtFEP
- >>367
言い回しの問題でイコールで表そうとすると混乱するだけだよ。
「王家」と呼びたい連中は必死にイコールで結びつけようとしてるけど。
- 417 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:55:22.94 ID:1Tx5FPNg0
- >>407
史料がでてきたって話だよな。勘助の。
- 418 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:55:23.05 ID:oTX5N1a50
- >>385
他国の王を貶めるのは朝鮮人の得意技なんだが
これをコピペしてるやつも日本人になりすました朝鮮人の
自虐的成りすましじゃないか?w
だってこの皇帝、日本の保護を受け入れた親日家だから
朝鮮人にとっては国賊だし。
- 419 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:55:24.58 ID:QXk9+5jR0
- >>354
いや、朝廷なのは分かってるけど、最近の教科書の変遷がえげつなくて
>>342
帝と院の対立が分かれば良いだけだろうに
これまでの源平ものでは王家なんて使わなくても大丈夫だったじゃん
- 420 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:55:25.01 ID:jlyjz1wT0
- >>1
しかも、平家の頭領からして、大陸の段平剣を振り回すときたもんだw
もう、清盛は朝鮮人で、K-POPファンでいいよ
- 421 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:55:35.64 ID:CgclRyM70
- NHKは朝鮮人に乗っ取られてるからホント何とかしないとダメだね
- 422 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:55:35.61 ID:bcRFZqJ/0
- 当時の文献とか言ってる馬鹿が湧いてるなww
- 423 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:55:43.20 ID:jlgBWW0H0
- 日本が韓国・中国にすべきことは
獨島妄言の撤回と謝罪・賠償
対馬島の領有権主張撤回
尖閣諸島の領有権主張撤回
韓国・中国主導編集の教科書の使用
韓国起源の文化を盗んだことを認め謝罪・賠償
天皇制の廃止及び処刑
総理大臣と日王が韓国・中国で国民とテレビカメラの前で土下座
海外での日本海表記など誤記の訂正に協力
ガス田の採掘権主張の撤回
日の丸・君が代廃止
靖国神社の取り壊し
従軍慰安婦や強制連行などの個人賠償
中国への賠償金支払い
韓国への再賠償
秀吉の韓半島出兵の謝罪・賠償
常任理事国入りの辞退
自衛隊の廃止
ODA増額
在日コリアンへの参政権などの権利及び生活保護額の増額・年金支払い
将来的には国家主権のアジアへの移譲
日本鬼子はこれだけしてから謝罪は済んだと言って欲しい
誠意が相手に伝わらなければ謝罪したとは言えない
日本と韓国・中国が真の友好を築くためには日本がまず行動で示すべき
60年前に日帝がアジア諸国に行った蛮行を忘れて
まるで被害者であるかのように拉致問題で北朝鮮を批判するのが最近の日本の世論
以上は在日朝鮮人による書き込み
- 424 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:55:49.28 ID:1ErhlmpI0
- だから作中時点で白河は天皇では無い訳で。
そして源平は白河の私兵な訳で。
院の犬、王の犬で良いんじゃないの?
帝の犬や天皇の犬は間違いだぞ、少なくとも。
- 425 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:55:53.82 ID:+05LJF9Q0
- >>408
デモだけで世界が変えられると思うなら青臭い。
NHKに潜り込んで中から変えようって気概のある
愛国者が現れなかったのは問題だと思う。
- 426 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:55:58.07 ID:k5NRlVY80
- >>17
これが朝鮮人だよね
- 427 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:56:03.67 ID:qJqwdfH30
- >>22
日本は神の国。本当だぞ!!
日本の皇室は天の意思で存続している。だから天皇陛下。
天皇陛下は、本来皇帝を兼ねると同時に日本神道の教皇でもある。
もちろん中華皇帝よりも格上。
大英帝国、イギリス国王よりも格上。
現に、天皇陛下は、外交でもイギリス国王より上座に座らされる。
さらにローマ教皇よりも格上となるわけだ。
- 428 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:56:05.37 ID:q9Kk2DQv0
- >>410
とはいえ「治天の君」とか「院」つっても誰のことかわかんねーし・・・
- 429 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:56:14.17 ID:ZzUFgDYd0
- しかし、ここまでもめてまで、使わなきゃいけない呼称なのか>王家
わざわざ「王家」って言葉を使わなくても脚本は書ける気がするが・・・
- 430 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:56:19.57 ID:NgcFabD6P
- >>363
将棋の駒が王と玉だけど
あの王じゃやっぱ秀吉とかそんくらい
- 431 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:56:23.79 ID:YjbFTngB0
- >>376
それを言うなら日本人の”現代の”語感だな
- 432 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:56:25.53 ID:RYUcdVBW0
- >>404は>>334あてね
- 433 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:56:26.95 ID:I6tMNvOo0
- >>356
そのギリシャやローマンは債務不履行寸前で
が破綻寸前で日本にEFSF債買ってとお願
いに来る始末。現実を見ろよ白痴。
- 434 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:56:30.98 ID:BwwwJP580
- >>384
嵯峨天皇の直系である平氏一門は、日本中に支配地を持つ名家ですよ
その名家を犬あつかいするとはキチガイNHKにもほどがある
これもデモすべき対象
- 435 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:56:35.44 ID:mVO3NN440
- NHKの公式サイトの登場人物のページ見てて思った。
頼盛が出て来ないならこのドラマは見る価値ない。
- 436 :竹島は日本の領土です:2012/01/10(火) 21:56:37.01 ID:EpGPgjfd0
- >>414
かっこよさとか耳の聞こえの良さはあるのかも知れないが、
いまの天皇陛下の世界的なランクは世界一だぞ?
同じランクはローマの法王だったかな?
王と天皇とではランクの差がありすぎる。
- 437 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:56:37.20 ID:rPiOBiPC0
- 王家
朝廷
内裏
禁裏
皇室
天皇家
その他
あなたなら、さてどれ?
- 438 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:56:38.24 ID:9RO1yrBg0
- ローマ帝国
前27年 - 395年
↓
その頃の日本
・弥生時代 およそ紀元前10世紀中頃から3世紀中頃までにあたる時代
・古墳時代 3世紀半ば過ぎから7世紀末
古墳すら作って無い土人生活してた日本の歴史を名誉に思えるってアホ過ぎでしょ
- 439 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:56:39.69 ID:sZOuLkpr0
- >>356
日本のすごさは近代にあり
1860年ごろ蒸気機関を知る
80年後
航空母艦6隻航空機400機で真珠湾攻撃
- 440 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:56:53.30 ID:dgTZrfLqI
- 天皇陛下を帝(みかど)って言ってるのに
何で皇室が王家やねん。
統一性すらない。
- 441 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:57:03.74 ID:9b5UDMR4P
- 韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8
韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ 、 、、 〒107−8006 東京都港区赤坂5-3-6
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
NHK放送センター、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
- 442 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:57:05.95 ID:LZTj/yqs0
- 歴史小説というのは
新しい史実を文献から探してきて
それを入れてわからないところは想像で補う
チョン歴史ドラマみたいに史実無視じゃねーんだよ
そんな捏造ドラマじゃ日本人は馬鹿らしくて見ないの
- 443 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:57:14.67 ID:IlYU+oRj0
- 中国に抵抗するために天皇を使う
=それまで使っていた王や大王/天王では駄目
何故か?
中国では
皇>=帝>王 という序列があるから。
皇帝=三皇五帝に比肩する、又はそれ以上の。
- 444 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:57:15.51 ID:BMPsWzKP0
- >>350
朝廷は政務を取る場所ね
現在の国会に近いかもしれん
>>356
その土人とやらと皇室はなんの関係があるんだ?
それとどんな歴史の浅い国でも自国の歴史には誇りを持っている
それを無知とか罵る行為がどんだけ醜い行為なのかわかんないんだろうな
- 445 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:57:38.11 ID:lIlJutGZ0
- どっちみち1話から話が盛り上がらんかったし
つまらなさげ
- 446 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:57:43.89 ID:IThfKKZ00
- 調べてみたらこの時代より後の天皇が書いたものに「王家」という表現があるらしいし、
特別おかしいわけではない、と去年の段階で解決してる問題なのねこれ。
- 447 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:57:44.80 ID:7Sq7w0Jp0
- このスレのテーマとそれに乗っかって騒ぐ日本人の劣化ぶりに泣いた
姦酷面に堕ちたんだろうな
- 448 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:57:56.48 ID:QXk9+5jR0
- >>420
あれは海賊退治の戦利品だろ?
- 449 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:57:57.26 ID:IX1UiHVw0
- ID:9RO1yrBg0
チョンウヨは関係ねーから黙ってて
- 450 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:58:01.96 ID:+aBBjXio0
- >>429
まさにそれだと思う
あれだけ某k半島の「王家」のドラマやってる局で
殊更に同列に並べようとしているような不快感を禁じえないというか
- 451 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:58:06.34 ID:PcsP0qc20
- なんで王家なんかに拘ったんだろうな
特別な思い入れでもあったのか
- 452 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:58:13.23 ID:P+ShErUGO
- シエ よりは見てられる気がするけど …
あと何話か見てみないと何ともいえないわな
- 453 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:58:14.21 ID:q9Kk2DQv0
- >>429
てかこの時代色々めんどくさいから大河でやらなきゃいいのになwww
- 454 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:58:15.02 ID:xxanaaRU0
- >>424
なら「院」でいいじゃん
わざわざ今までどのドラマでも使われたことのない「王家」なんて使わんでもさ
- 455 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:58:18.22 ID:IgT36Rzv0
- >>350
だから、作中で使われ方が朝廷(政府)の方が妥当だと言っているの。
王家に相当する口語が朝家その他だっていうのは分かっている。
- 456 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:58:25.36 ID:7XSld3OF0
- >>437
まず、天皇家はサヨク用語だから除外
- 457 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:58:32.35 ID:QVTkE6Gu0
- 韓国は、日本の敵国。
日本の領土・竹島を不法占拠している韓国は、日本の敵国です。
国交断絶するのが、日本の正しい道です。
<日本がすること>
韓国からの入国は、禁止。
日本のガン・在日は強制送還。
違法ギャンブルのパチンコは廃止。
反日の広告代理店とチョンテレビ局を倒す。
- 458 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:58:37.32 ID:i5THVQzy0
- >>356
ガチ無知すぎてちょっと引くわあ・・・
古ければ偉いの?>>229のレスと矛盾してね?
ちょっと引くわあ・・・
- 459 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:58:43.99 ID:NJMkO1Wf0
- >>1
島津義弘やってくれよ。関ヶ原のすてがまりとか見てぇぜ。
- 460 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:58:46.76 ID:fc4UFY2z0
- ウジといい犬HKといい、テレビはほんとにダメになってるぜ。
- 461 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:58:53.47 ID:wrAvDj3yP
- >>427
>日本は神の国。本当だぞ!!
>日本の皇室は天の意思で存続している。
神話期〜初代天皇あたりは創作説が主流。
こんなのを崇高がって有り難がるのは、近代民主社会の人間と言えないけどね。
隣の独裁国が、神懸かり的な権威付け話を創作してるのと同じ。
- 462 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:58:53.62 ID:+05LJF9Q0
- >>436
逆に言うと、そんだけの歴史を持ってる国を
必死になって潰そうとするのは今や国際世論が許さないってレベルまで
きてるってこと?
中国が日本を占領しようとしたら国際世論が黙ってないよってこと?
- 463 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:58:56.97 ID:9RO1yrBg0
- ローマ帝国
前27年 - 395年
↓
その頃の日本
・弥生時代 およそ紀元前10世紀中頃から3世紀中頃までにあたる時代
・古墳時代 3世紀半ば過ぎから7世紀末
世界の歴史知らない馬鹿に教えてといてやるよww
- 464 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:59:00.19 ID:oTX5N1a50
- >>407
わざわざ「軍師・山本勘助」って書いたのにw
軍師・山本勘助は完全に架空の人物だ。
- 465 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:59:11.41 ID:Il80yDeg0
- 女物のような着物を、
西洋人みたいに、ガウン着して、
韓歴もののような、トンデモ剣をもってる松ケンは
いったい何者?
あれは、有りなのか?
- 466 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:59:14.87 ID:N64NMc510
- でも日本史みると朝廷をたびたび王家と読んでるじゃん
- 467 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:59:19.87 ID:RYUcdVBW0
- >>438
帝政ローマなら西が滅亡した476年か、ユリウス・ネポス死亡の480年、あるいは東の滅亡した1453年が滅亡年だろ
ローマ史知らんなら引き合いに出すなよw
>>439
蒸気機関のそれ引き合いに出すなら真珠湾より佐賀藩の逸話だろ
- 468 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:59:20.13 ID:cMvbTnEP0
- >>1
みてないけどこれはヒドイっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっw
- 469 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:59:22.44 ID:+3gkIy+lO
- NHKはどうすれば解体できるんだ? もう限界だぞ
- 470 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:59:34.23 ID:ZzUFgDYd0
- こんなこと言ったら身もフタもないが、たかが時代劇だろ
別に歴史の研究をやってるわけじゃない
それなら水戸黄門はどうなるwww
そう考えたら、ここまで揉めてまで、
わざわざ重箱の隅をつついてまで「皇」室、天「皇」表記の日本で
「王家」をごり押しして入れる必要も無いと思うが
- 471 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:59:48.60 ID:EGH68fi/O
- 天皇ー皇太子ー親王ー王
- 472 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:00:02.55 ID:tbosixU/0
- >>401
天皇は帝(みかど)を呼称してない
ミカド(御門)(帝)というのは臣下が天皇を直接○○と呼ぶのは畏れ多いので使った言葉
- 473 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:00:02.49 ID:vJXFH7VU0
- 番組HP上の相関図の王家は朝廷に表現を変えたのに
本編の中身では変えなかったということは
まずいと思いつつも明確な意図を持って王家という表現を使っていることになるよね
NHK気持ち悪いわ
- 474 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:00:04.81 ID:IThfKKZ00
- >>451
この時代で皇室という呼び方はなかったから、学会でこの時代の皇室をさすのに使う言葉を流用したらしい。
あと、これよりあとの資料にもそういう呼び方があるんだと。
- 475 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:00:08.69 ID:O0/Lq35CO
- 批判レスばっか見飽きた
何故「王家」になったのかの経緯が知りたい
- 476 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:00:15.62 ID:QXk9+5jR0
- >>446
そして、「王家以外の言葉もあるのに、なぜ王家を敢えて使うのか」という
疑問には答えないで無知だの議論は終わってるだの言って逃げるのも同じだな
- 477 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:00:18.74 ID:7XSld3OF0
- >>466
どこの国の日本史?
- 478 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:00:25.11 ID:P88+ffkP0
- >>428
え、分かるよ。院って言えば。
- 479 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:00:29.32 ID:q9Kk2DQv0
- >>437
朝廷は政府で家を表しているわけじゃないので除外
- 480 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:00:31.59 ID:AotUWSSm0
- 日本に王は卑弥呼と貞治だけだ。
- 481 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:00:33.75 ID:etv3FOBA0
- >>434
清和源氏も桓武平氏も公家になれないほど下っ端だったから
地方に飛ばされて武士にならざるをえなかった訳で
まともな公家連中から見りゃ犬あつかいでもおかしくない
- 482 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:00:35.95 ID:YjbFTngB0
- >>446
>>176
みたいに言われるだけww
もう何言っても無駄。
完全に中韓と同じレベルになってる
- 483 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:00:41.07 ID:lkW5qMXK0
- 華夷秩序における「王」とは
中華皇帝の臣民にもなれない周辺蛮族の部族長の名称
(例 朝鮮王、琉球王)
- 484 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:01:00.77 ID:BwwwJP580
- >>473
紅白を見ればわかる通り
NHKは韓国人に乗っ取られてる反日企業だよ
- 485 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:01:02.72 ID:k5NRlVY80
- >>463
そのころ朝鮮人はどこでウンコ食べてたの?
- 486 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:01:05.97 ID:qJqwdfH30
- >>42
昔、「風と雲と虹と」でやった。
加藤剛のカッコイイ平将門のイメージがこわれるし、
今の犬HKでは、昔の作品を越えられないから、
やって欲しくない。
- 487 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:01:06.71 ID:QVTkE6Gu0
- チョンテレビが、チョンタレントを使って、日本のイメージダウンを謀った事案。
同時に、放送法第4条違反。
『公安及び善良な風俗を害しないこと』に違反している。
5年毎の電波法に基づく免許更新をさせない。
(地デジ放送の免許は、2013年10月末日まで。電波法十三条)
- 488 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:01:09.31 ID:ltzkjYfu0
- >>1
おk 王家っ 問題無いよ
- 489 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:01:10.67 ID:2zgDPU2a0
- で、ワースト1は?
- 490 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:01:15.12 ID:lDukmead0
- >>470
大河ってこのドラマはフィクションですとか書いたほうがいいかもね
- 491 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:01:16.41 ID:rPiOBiPC0
- 御所ってのは? 御所の犬
- 492 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:01:17.98 ID:RatzNP6i0
- 「“王家”の犬」って言い方も平家をうとましく思う貴族や不遇のライバル武家が言うならわかるが、
野党の子が言ったら、左翼的な「権力の犬」と同じ響きになるんだよね。
- 493 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:01:17.97 ID:VXuDh+s20
- 天皇家お人の名前に「親王」とか「王」が付くことには因縁付けないの?
- 494 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:01:32.64 ID:9RO1yrBg0
- ローマ帝国
前27年 - 395年
↓
その頃の日本
・弥生時代 およそ紀元前10世紀中頃から3世紀中頃までにあたる時代
・古墳時代 3世紀半ば過ぎから7世紀末
これ見てよく勉強しとけよハゲw
古墳すら作って無いんだよローマ帝国が繁栄してた時代に土人日本民族はw
- 495 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:01:33.02 ID:MYT9NaCJ0
- >>473
HPでもやってたのかよ
もはや確信犯じゃん
- 496 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:01:34.14 ID:9b5UDMR4P
- 882 名前:[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 23:17:58 ID:2LiE6+vZ
【NHK】ハングル講座のプロデューサー・朴元瑛源を児童買春で懲戒免職に
児童買春の職員を懲戒免職=NHK
NHKは19日、16歳の少女に4万円を渡しわいせつな行為をしたとして
児童買春・ポルノ処罰法違反で 罰金50万円の略式命令を受けた
職員(34)を、26日付で懲戒免職とする処分を決めた。
職員は昨年7月から関連会社のNHKエデュケーショナルに出向、
チーフプロデューサーとしてハングル 講座を担当していた。
http://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fheadlines.yahoo.co.jp%2Fhl%3Fa%3D20070619-00000115-jij-soci&date=20070619193633
元ページhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070619-00000115-jij-soci
有限会社ウリ食品 〒169-0051
東京都新宿区西早稲田3 代表 朴元(えもと)阿怜
事業内容 キムチ製造及び販売
http://emotoeigen.blog118.fc2.com/
- 497 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:01:39.75 ID:cMvbTnEP0
- >>475
ヒント:反日犬HK
- 498 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:01:45.98 ID:Y+FmGYFb0
- NHKは、皇室も日本人も日本の歴史も日本の伝統文化も知ったこっちゃないだね。
目線はいつもお隣の国、韓国韓国韓国韓国韓国韓国韓国韓国韓国韓国韓国韓国
- 499 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:01:54.94 ID:BMPsWzKP0
- >>461
どの国にも神話が存在するってことを知らないバカですか?
古代から現代まで脈々と祭祀を司ってるのが皇室
それにおまえの言ってることなんて誰もが百も承知なんだよ
ドヤ顔でつっこんでかっこ悪い奴だな
生きてる価値ねーな
- 500 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:02:03.76 ID:h5cw3X5c0
- 兵庫県知事が怒ってるぞ!ソースは今日の朝日新聞。今後、番組の内容が改善されないようであれば県知事名でNHKに抗議するそうだ。番組見てないから知らんが新聞に載ってた
- 501 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:02:06.99 ID:peeGWsZ/0
- 問題は王家という言葉を日常語として使うことが妥当かどうかなのに
現在の歴史学会の用語として正しいとか、
漢文で書かれた歴史書の中で王と呼ばれてるとか、全然関係ないだろ
- 502 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:02:13.09 ID:sZOuLkpr0
- 歴史を正確に言うと
信長様なんて信長本人目の前に
していったら速攻殺されるぞ
大河ドラマはファンタジー
- 503 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:02:18.06 ID:9sWQ+9yv0
- ってか、源頼朝のナレーションが酷かった
- 504 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:02:19.35 ID:7XSld3OF0
- >>475
それを言うなら、なぜ「王家→朝廷」に変更したのかを知りたい。
- 505 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:02:20.34 ID:hhmgeO1A0
- 皇室を貶めるNHKに受信料なんか払えるかい!
皇室と王室はレベルが違うんじゃボケ!
- 506 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:02:20.85 ID:NgcFabD6P
- >>459
九州なら黒田長政がいいなあ
兜かっこいいし
- 507 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:02:26.97 ID:mwUaIVpaO
- >>461
歴史ある国や民族はどこも同じだよ
- 508 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:02:28.59 ID:iHYPO1N00
- >>420
そうだったんですか。道理で変な刀だと思った。
もう、捏造韓国歴史ドラマと変わりませんな。
悪い意味で。
- 509 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:02:29.88 ID:jlgBWW0H0
- ガンバレ小沢!!!
天皇って何サマ?・・・知能指数、運動能力、教養、器量など
国民に何も貢献出来ない低レベルなのに、生まれただけで
身分保障の日本国憲法は、北朝鮮以下のお粗末さ・後進性ですね。
先の大戦で、日本国民だけでも310万人を殺しながら、
自らの罪は一切償わず、今日では、国家・国民には何の貢献もせず、
「天皇一族の・天皇一族による・天皇一族の為だけの祭事」を
創り、これを公務と偽って、年間270億円もの税金を浪費する、
日本最大の詐欺師・寄生虫に成り下がっています。
寄生虫一族の周りには、ゴキブリ小和田一族・クズ宮内庁役人、
コジキ神社、ゴミ右翼、三流政治屋が群がり、税金の
かからない賽銭に群がる一大グループが出来ています。
寄生虫天皇も、園遊会や叙勲の名目でクズ役人を手懐け、延命に
必死となっています。
今や、日本の「諸悪の根源」となった天皇制を、1日も早く
消滅させ、主権在民たる民主主義をスタートさせましょう。
その一歩が外国人参政権を与えることです
以上は在日朝鮮人による書き込み
- 510 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:02:32.40 ID:bU7hFJNc0
- んーゲゲゲの女房も出だしはそうでもなかったような。
面白ければ後からあがるからちと早計だな。 なんか叩きたいだけなんだろうなww
- 511 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:02:33.13 ID:LZTj/yqs0
- 神話だって全くの出鱈目じゃねーぞ
史実をデフォルメして作ってるだけだ
昔話で八ヶ岳が富士山と背比べしたってのがあるけど
それで吹っ飛んだのは事実らしいもんな
- 512 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:02:38.43 ID:q9Kk2DQv0
- >>472
白河院が「みかどよ・・・ここは我の世ぞ・・・」って鳥羽天皇いじめてたやんか
- 513 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:02:42.48 ID:ZzUFgDYd0
- 「大王」(おおきみ)とかは違和感ないけど「王家」はさすがにないわ・・・
- 514 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:02:46.43 ID:IThfKKZ00
- >>476
この時代に皇室をさす用語として何があったのか具体的に教えて?
調べてくる。
おれはべつにイデオロギー的にはどうでもよくて、単純に歴史エピソードとして好奇心出てきただけだからけんか腰にならんでね。
- 515 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:02:48.77 ID:Pj+dOo9i0
- そろそろNHKは龍造寺をドラマ化すべき
- 516 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:02:50.20 ID:PlFYGuOQ0
- 高橋紹運が岩屋城で奮戦する大河をとっとと作れや
- 517 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:02:54.07 ID:AP1B2N2g0
- メディアを使って売春婦やら天皇家の毀損やら
チョンが必死にやってるのに
政治家や司法が後ろからあいつらを援護だもんなwwwwwwww
北チョンが暴走してトンキンにミサイルでもぶつけないかな?
そうしたらあかぴやHENTAIが暴動で焼き討ちにあっても問題ないだろうし。
- 518 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:02:54.67 ID:wOorbpgd0
- 「反発があるみたいですので、じゃあ今まで通り朝廷と帝で」になれば見たけど、
こんだけ「王家」に固執されると、坂の上の雲みたく、
「どうせまた変な反日思想が捻じ込まれてるんだろう」
って思って見る気失せるに決まってんだろ。
- 519 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:02:55.50 ID:pFQiFIOF0
- おまえら被害妄想が激しすぎてついていけないわ・・・
- 520 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:02:56.94 ID:oTX5N1a50
- >>475
「王家」について
大河ドラマは専門家による時代考証に基づいて制作しています。専門家によれば、
平安末期から鎌倉期にかけての中世史研究の歴史・学術的分野では、
当時の政治の中心にいた法皇・上皇を中心とする「家」を表現する上で
「王家」という用語が使われているとのことです。
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/cast/comment.html
- 521 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:03:03.53 ID:sYxrps8o0
-
ステマです。
- 522 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:03:07.01 ID:ynQNDMjh0
- >>475
考証学的には間違いではなかったと言うのが大きいだろう
ただ、大河ドラマは考証学なんて無視して作るのに
この部分だけを強調するのは悪意と言うか、NHKの意思を感じるのだよな
おそらく網野史観に影響されたプロデューサーが中国や韓国に媚を
売ったというのが真実に近いだろう
- 523 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:03:19.84 ID:s9yULtFEP
- >>446
「王家」という表現があるというだけで「王家」と表現するのがふさわしい理由は聞いたことがない。
- 524 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:03:25.47 ID:P88+ffkP0
- >>470
水戸黄門は光圀公を侮辱してないじゃん。
- 525 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:03:27.47 ID:BwwwJP580
- >>473
>>475
反日企業NHKを潰せ!
反日企業NHKを潰せ!
- 526 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:03:30.99 ID:I6tMNvOo0
- >>459 足利義輝の殺陣とか
信長の手本の足利義教の大弾圧とか見たいんだけど。
室町幕府は以外にアツイ。
- 527 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:03:31.35 ID:dfbQcLBY0
- どうせ脚色するなら、もっとぶっ飛んで平安BASARAにしちゃえばよかったのに
歴史好きの女達もその方が喜ぶだろw
- 528 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:03:35.33 ID:0QxF60pzO
- >>438
ヒント:同じ家系が連綿と続いているところ
- 529 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:03:46.36 ID:wpoOSNT30
- >>1
>日本の天皇を「王」と呼ぶ韓国などの国も存在するが
NHKもついに、ここまできたか。
紅白でも、韓流をわんさかと登場させ、今回のこのドラマ。
韓国では天皇を「日王」とよび好んで卑下する。
NHKの脚本家もそのくらいのことは認識していたはず。
それとも脚色家が変更したのか?
敢えて、「王家」とは・・・
NHKは韓国ものを日本に入れ替えようとして何がしたいんだ。
- 530 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:03:46.71 ID:/XVUozzY0
- 王家と皇室ってなんか違いあんのかよ
- 531 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:03:47.09 ID:8nGQEnfA0
- さすが武井師匠
- 532 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:03:53.54 ID:dbnA1grCP
- >>473
収録が終わっちゃってたんだろうな
それならせめて台詞に「皇家」テロップを被せて、ナレは「おうけ」を止めて他の言い回しにすれば
なんとか誤魔化せたかもしれんのに
- 533 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:03:56.32 ID:Wh+GRdZz0
- 清盛が御烙印って宣伝してたので白けた
もちろん見てない
- 534 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:04:00.18 ID:XDtxNazPO
- >>442
歴史をモチーフにするくらいだぞw
なに司馬遼みたいな事言ってんだ
- 535 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:04:05.32 ID:VOqsEqvk0
-
反日NHK ざまあw
- 536 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:04:05.94 ID:QCVjuqUi0
- 巨額な受信料をバックに芸能人とやりたい放題のNHK。
たまには視聴者に山分けしろ。
- 537 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:04:07.28 ID:hEKs65Rb0
- >>502
どうでもいいけど
織田信長の正式名称は
織田三郎平朝臣信長
織田三郎 平家の信長
- 538 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:04:11.82 ID:iTMIQUIm0
- 「王家」だろうが「皇族」だろうが学者が使う分にはどっちでも構わないのだろう?
どうせ現代語で話すドラマなら「皇族」でも構わないのだろう?
だったら「皇族」に統一すべきとか、代案をNHKに言おうぜ。なあ、君たち。
- 539 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:04:12.20 ID:7XSld3OF0
- >>520
根拠があるのになぜ「朝廷」に変更?
根拠が弱い証拠じゃないの?
- 540 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:04:19.89 ID:QVTkE6Gu0
- テレビ放送事業は、日本の特許許可。
(電波法、放送法に基づく)
特別に許可を与え、営業させているわけです。
(電波権、放送権は、日本国民の財産)
放送法違反ばかりを行うテレビ局は、免許を与えないのが当然。
(電波法に基づく免許の有効期間は5年)
(地デジ放送の免許は、2013年10月末日まで。電波法十三条)
- 541 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:04:20.67 ID:9b5UDMR4P
- ●● NHKはもはや国際犯罪組織 ●●
中国政府が大虐殺した「法輪功」って何だろう?とWikiを読んでて
>「血まみれの臓器狩り」としてカナダで出版されている。
>この報告書によると、2001年から2005年に行われた臓器移植件数のうち、
>約4万件の臓器について出所が不明であるとされている。
>中国政府は蘇家屯地区などをNHKなどの報道機関に取材させたことなどを
>証拠として挙げた上で国連に対して申し立て、それらの内容は事実無根だと主張した。
犬HKが臓器狩りという極悪犯罪の片棒担いでやがったのか?クソ杉!!
N 日中韓
H 反日
K 協会
こんな外患誘致放送局は徹底的に根絶やしにする必要があるな。
- 542 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:04:20.73 ID:cMvbTnEP0
- >>510
チョンチョンチョン現実みなよ〜〜〜w
まがりなりにも日本の歴史ひっぱってきてさ〜〜
チョン流に素材チェンジするのは印象悪いよ〜〜〜
- 543 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:04:23.17 ID:DPneyxeC0
- >>506
盛り上がり重視で九州三国志やって欲しいなぁ
- 544 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:04:24.43 ID:IM4yMsLE0
- >>474
なんだそりゃ学者が使ってる用語は関係ないだろうに
その時代使われていた言葉を使えっての
- 545 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:04:29.73 ID:T5suAUdZ0
- 「王家」表記があった、とする根拠
@『平安遺文』3837号文書の「治承二年(1178年)六月紀伊国大伝法院衆徒解案」に
「夫王家之為王家、在仏法之擁護、仏法之為仏法、任王家之帰依」
「王家(現在でいう皇族)が王家であるのは仏法の擁護があるからだ。仏法が仏法であるのは王家が帰依しているからだ」とある。
A『花園天皇宸記』の元弘元年(1331)別記10月1日条に
「王家之恥何事如之哉、天下静謐尤雖可悦、一朝之恥辱又不可不歎」
「これ以上の王家の恥はない。(後醍醐天皇が捕えられて)平和になるのは喜ばしいが、この時の恥を歎かずにいられない」
B『神皇正統記』(1339年、北畠親房)に
「王家(わうか)の権さらになきがごとくに」「君も又うちまかせられにければ、王家の権は、」とある。
Cそんなに「王」という言葉が嫌いなら、「王政復古」「尊王攘夷」という言葉を使うな。
「王家」表記に対する反論
@その「王家」は「寺社勢力に対する世俗権力」という意味で「政治機構や貴族たちと区別された天皇家」の意味ではない。
A鎌倉時代の史料ばかり、平安時代に「王家」が用いられていた根拠にはならない。
B『神皇正統記』の天皇記述100件以上、皇家、皇宮、皇居、皇軍、皇都、皇位、皇化、皇祖、皇統、他多数
王家の記述は2件、「王家の権」という使用例のみ。 王家之権というのが漢籍の熟語であり、神皇正統記は漢文体。
『平家物語』『保元物語』『平治物語』『陸奥話記』『将門記』『源平盛衰記』に「王家」の記載無し。
皇室、皇居、皇化、朝家、君朝、天皇などの表記。
C幕末の「王政復古」「尊王攘夷」は徳川の「覇道」に対する「王道」という儒教用語。 日本の天皇のみを指していない。
- 546 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:04:36.85 ID:i5THVQzy0
- >>467
佐賀藩は超絶ブラックながらシグルイの世界だからな。
- 547 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:04:38.60 ID:IgT36Rzv0
- >>479
いや、作中の使われ方をみて朝廷(政府)の方が妥当だとの主張だろ。
上皇ではなく、朝廷に仕えているわけだし、上皇は雲の上の存在でしょ。
- 548 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:04:41.36 ID:+GDX/8rp0
- ウリエイチケイ
- 549 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:04:42.68 ID:k5NRlVY80
- >>494
日本の古墳時代と比べてるのか
朝鮮とローマを比べたら併合前の朝鮮よりローマの方が遥かに発展してるよねw
チョン?いつ、野糞やめたの?www
- 550 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:04:41.32 ID:6QbyrxQT0
- よく分からんからガンダムに例えてくれ
- 551 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:04:45.12 ID:gHYFIqTQ0
- 王家どうこうよりも画面上が小汚すぎて見る気が萎える…
松ケンも小汚さ満載だし
どうせならもっと煌びやかな話が見たいわ
- 552 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:04:46.07 ID:J8fg69NJ0
- >>46
皇室に属する宮家として、親王、内親王、王、女王。
あとは、李王家だな。
それ以外はない。
- 553 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:04:49.92 ID:N64NMc510
- >>477
日本国の日本史ですよ?
日本人は天皇陛下を王として読んでいた記録はあります。
- 554 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:04:51.79 ID:9+Lvc+qLO
- イギリスのBBCなんて国民の方から「もっと受信料払おうか?」って位クオリティが高い番組作ってる
- 555 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:04:58.33 ID:IThfKKZ00
- >>523
そもそも呼称がないから、当時の天皇の資料にもあって、学会でも使ってる言葉をあてた、ということらしいぞ。
少なくとも皇室とかそう言う言葉は当時使ってなかったっぽいし。
- 556 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:04:59.52 ID:hFYM8ZYQ0
- 王は皇より格下だから許せねえ(笑)
- 557 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:05:02.31 ID:6/RJouVo0
- >>399
>概念がなくても皇位継承争いはまさしく○家の家督騒動なわけだよ
>さらに○家と摂関家と平家との間に権力闘争がある
>だから○家と呼ばないとあの時代が理解しにくい
実態はそうだし、ドラマ上で、わかりやすさのため「○家」のような呼び方を
使うというのは理解できる。
でも、それならもう少し問題の無い言葉を選んでも良かったんじゃないかと思う
それから、そもそも概念が無かったんだったら、「当時は普通に王家と呼んでいた」
という説は嘘なのか?
- 558 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:05:05.43 ID:/dAs8NfU0
- >>522
でも東大教授が、当時王家使ってないって言ってんだろw
そんな当時の言い回しに拘るなら、現代の言葉でじゃべるのやめろって思うわww
- 559 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:05:08.78 ID:MY0kiJk10
- そんな細かいこと気にせんがなw
- 560 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:05:12.45 ID:J9HC25GqO
- 今南都仏教(但しガワだけ)がマイブームだから清盛はねえ・・・。
- 561 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:05:12.53 ID:oTX5N1a50
- 当時は王家で合ってる
今で言うところの天皇家が何個あったと思ってる?
9家だぞ?9家。しかも同時に家を構えてるんだぞ?
天皇になったことがある家が9家もいるんだよw
そかもその上にその上に「院」っていう元締めがある
今の天皇家とは形態も違うし、呼び方も違う
- 562 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:05:16.44 ID:7XSld3OF0
- >>538
NHKの公式HPでは「朝廷」を使ってるんだから「朝廷」で統一すればいい。
提案されてると思うぞ、多くの人から。
- 563 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:05:17.78 ID:gckXODp20
- >>528
お前のうちの家系は昨日今日急に出来たのかよw
すべての人間は、人類発祥の時点から連綿と続いてる家系に連なってるわ。
- 564 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:05:18.78 ID:SxGuZds50
- >>504
>>1に書いてあるぞ。
- 565 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:05:23.52 ID:v4cJEgulO
- >>1
そういや違和感あったが、そのせいか>王家連呼
聞き間違えなのかと思ってたわ。
武家の棟梁が血の穢れが…とか言ってるのも噴飯物だったしな。
少女漫画じゃあるまいし。
時代劇やるならもう少しまともな監督、脚本家を連れてこいよ…
- 566 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:05:38.52 ID:uAhNId0R0
- NHKはやっぱ時代考証しなきゃダメだと思う
ドラマな以上、「何がなんでも」ってことは無いけど、
少なくとも雰囲気壊すようなのはNG
去年はシエだったけど、ほぼ100%架空の(市河文書とか言うのはなしだ)
勘助よりリアリティないってのは、どういうコトなんだろう?
- 567 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:05:38.47 ID:jlgBWW0H0
- お前ら日本人は戦争に負けた民族なんだぜ
また核で焼いてやるから好きなようにやれよバカ民族
朝鮮半島には8発の核がある事を忘れるなよ
広島型より威力は大きいからウェルダンで焼けるな
日本再占領の暁には我々の力が必要となる
お前らを豚並みに扱ってやるから待ってろよ
新しい日本の統治者は戦勝国が決める事だ
お前らに選ぶ権利はないんだぞ
敗戦民族と抗日戦争勝利国では越えられない壁があるのだよ
日本から出て行くのはお前ら日本人の方だぞ
以上は在日朝鮮人の書き込み
- 568 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:05:46.02 ID:rPiOBiPC0
- 王家
朝廷
内裏
禁裏
御所
帝
院
皇室
天皇家
その他
他には?
- 569 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:05:58.50 ID:Gtn5EwkqO
- ローマは偉大だが、滅びた。今イタリアに居るのはローマ人が蛮族と呼んだ、ローマ化しなかった連中の子孫。
日本人は古代から続く民族の子孫。その真ん中にあるのが天皇家
- 570 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:05:59.03 ID:LZTj/yqs0
- >>520
専門用語なんかいらねーんだよ
一般に通じる用語でやれ、この馬鹿
>>534
そんな出鱈目は歴史小説の範疇に入らんのよ
漫画ででもやってろ
- 571 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:06:00.05 ID:xxanaaRU0
- >>459
どうせなら島津を中心とした九州三国志が見たいな
大友宗麟とか竜造寺正信とかを準主役に耳川や沖田畷で島津がそれらを打ち破るところが見たい
- 572 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:06:07.48 ID:BwwwJP580
- この話のキモは
NHKが半島勢力に乗っ取られているということですよ。紅白でわかったよな
- 573 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:06:09.78 ID:b2JL+9A80
- ID:9RO1yrBg0
よほどうらやましいんだなぁ
まともな歴史書は12世紀以降のものしか残ってないし
世界に誇れる文化も文明もなにもない
近代までずーっと属国生活だもんな
ローマ人に自慢されるのなら分かるけど、
万年属国土民にローマと比較されて貶められてもねぇ…
つか、歴史ってどっちがエライ、ってもんでもないし、熱の文化圏の者と比較されてもねぇ
それぞれの特徴があるのに、画一的に判断できるもんじゃなかろうに
やっぱり思考が朝鮮人だ
朝鮮人は、どちらが上か下かでしか判断できないっていうから
- 574 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:06:14.07 ID:sJayjIOn0
- 安重根が伊藤博文の頭をブチ抜く朝鮮人主役の大河ドラマはいつから始まるんだい?犬HK
- 575 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:06:18.16 ID:bU7hFJNc0
- >>543
戦国ヲタ的には熱いが、最後は秀吉が攻めてきて圧倒されるんだから微妙だな。
朝鮮の役で九州大名が無双するところまでやらないとw
- 576 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:06:24.66 ID:hStcklWT0
- 日本人が天皇家を王家なんて言うか?
確実にアッチの人か極左しか言わんだろ
- 577 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:06:25.87 ID:AiNkZYE30
- 「王家」について
大河ドラマは専門家による時代考証に基づいて制作しています。専門家によれば、平安末期から鎌倉期にかけての
中世史研究の歴史・学術的分野では、当時の政治の中心にいた法皇・上皇を中心とする「家」を表現する上で「王家」
という用語が使われているとのことです。
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/cast/comment.html?keepThis=true&TB_iframe=true&height=300&width=500
^ この件に関して考証の一人本郷和人によると、制作スタッフの間で天皇の家を何と表現するか真剣な討論がなされ、
「天皇家」「皇室」「あえて呼ばない」などの案が出されたという。そこでまず当時の言葉を調べてみると、
「天皇家」「皇室」「王家」といった天皇一族をひとまとめに家族として捉えるという考え方はなく、
どれで呼んでも間違いではない。「王家」という呼び方は、権門体制論において武家・公家・寺家に呼応する形で
使われ始めたが、天皇を他国にない唯一無二の存在と捉えるのではなく、国の頂点に君臨する王として捉えた方が、
他国の王権と比較・対照する視点がひらけて世界の中の日本を考える点で有用という理由から、
学界で市民権を得ている。そこで時代考証の判断として、学問的見地から「王家」の語を採用したとしている
(『謎とき平清盛』文春新書、2011年、37,62-64頁 ISBN 978-4-16-660835-5)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%B8%85%E7%9B%9B_(NHK%E5%A4%A7%E6%B2%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)#cite_note-8
- 578 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:06:26.20 ID:PzepKViF0
- 歴史考証考えると
白河の院=王(祭祀王じゃなく権力の王(King)が妥当
少なくとも皇帝=エンペラトールじゃねえぞ
- 579 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:06:28.49 ID:KaO35WEp0
- 以前メールで問い合わせてみたら返ってきた返事
いつもNHKの番組やニュースをご視聴いただき、ありがとうございます。
お問い合わせの件についてご連絡いたします。
大河ドラマは専門家による時代考証に基づいて制作しています。
平安末期から鎌倉期にかけての中世史研究の歴史・学術的分野では、当時の政治の中
心にいた法皇、上皇を中心とする「家」を表現する上で「王家」という用語が、広く
一般的に使われており、通説にもなっております。よって、今回の大河ドラマでは
「王家」という用語を使用しました。
来年の大河ドラマ「平清盛」をお楽しみいただければ幸いです。
今後とも、NHKをご支援いただきますようお願いいたします。
お便りありがとうございました。
ドラマ番組部
NHKふれあいセンター(放送)
- 580 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:06:33.61 ID:FyywoQ930
- http://ameblo.jp/hikariiiiii/
- 581 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:06:46.96 ID:lkW5qMXK0
- 天皇 「日出処の天子」 皇帝 「日没する処の天子」
↓ ↓
征夷大将軍、関白を叙任 冊封使
↓
朝鮮王
王と呼んだら日本が日本でなくなっちゃいます。
- 582 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:06:47.75 ID:5+l9HWG/0
- 江がつまらんかったからその影響うけただけだろ
騒ぎすぎ
- 583 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:06:52.47 ID:etv3FOBA0
- >>420,508
当時はまだ日本刀の質は低かったので大陸の刀剣を輸入してた
そこはおかしくないぞ
- 584 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:06:55.45 ID:L9DuaXUY0
- またネトウヨが嫉妬してるの?( ´Д`)
- 585 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:07:03.86 ID:LZsBfbta0
- 歴史を捏造して喜ぶのは韓国だけって知らないかねぇ・・・
- 586 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:07:06.86 ID:E3daTJ/W0
- >>439
いや、昔もすごかったんだぜ?>>438の土人が説明しているが、
土人生活→100〜200年で法隆寺だからな
- 587 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:07:18.23 ID:YjbFTngB0
- >>512
え??
- 588 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:07:21.33 ID:oTX5N1a50
- 花園天皇宸記とか読んだことある?
これだと花園天皇自身の日記で,天皇家を王家と呼んでいるよね
これは君の価値観だと天皇自身も国賊ってことになるのかな?
- 589 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:07:21.79 ID:2zgDPU2a0
- >初回視聴率が20%割れした年の最終的な平均視聴率を見ると、
>初回視聴率歴代ワースト1位の「春日局」(1989年=初回14.3%)は32.4%と飛躍的な伸びを示し、
>ワースト2位の「新・平家物語」(1972年=同17.3%)は21.4%と20%台を回復している。
>
>ほか「春の坂道」(1971年=同19.1%)でも21.7%、「功名が辻」(2006年=初回19.8%)が20.9%を記録している。
>その一方で「花の乱」(1994年=同17.9%)は14.1%、「花神」(1977年=16.5%)で19.0%、「北条時宗」(2001年=同19.6%)では18.5%と20%台回復にはならなかった。
>「平清盛」がどのような道をたどるか、今後の動向に注目したい。
近年のスイーツ媚媚路線だと回復は難しいみたいですな
- 590 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:07:26.20 ID:b8pF74Vl0
- >>385
わあ、ピッケルハウベだ!
- 591 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:07:28.92 ID:k5NRlVY80
- 一輪車のチョンがローマ出してどうすんの?www
- 592 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:07:32.14 ID:NJMkO1Wf0
- >>506
でも家紋が黒餅w
- 593 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:07:35.80 ID:p9lZe6rJ0
- >>551
一応「こんなに底辺から成り上がったんだ」って強調したいんじゃないの?
- 594 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:07:37.99 ID:QVTkE6Gu0
- 国賊NHKと、在日フジを潰そう。
5年毎の電波法に基づく免許更新をさせない。
(地デジ放送の免許は、2013年10月末日まで。電波法十三条)
そのために、総務省へ公文書(内容証明)で抗議しよう。
(BPOみたいなテレビ局のガス抜き機関ではダメ)
- 595 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:07:39.92 ID:7LTGIo970
- そんなことより「イ・サン」見ようぜ!!
コッチの方が大河ドラマより面白いよ!!!!
- 596 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:07:40.67 ID:r7MkmRfs0
- >>516
高橋紹運いいよなー
「家が盛んな時に役に立つ武将は一杯いる。家が傾いた時に命を懸けてこそ真の忠臣」
島津義弘、加藤清正らは朝鮮出兵したせいでドラマにできないけど
彼ならできる
- 597 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:07:41.37 ID:UO5jU4/w0
- ネットw
誰だよネットってw
- 598 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:07:48.48 ID:IThfKKZ00
- >>544
当時これと決めてつかれていた言葉はないんだそうだ。天皇を一族としてとらえる概念がなかったらしい。
ただ、この時代より百年後の天皇自身が「王家」と使ってるのもあるし、
資料にのこらない口語表現としては王家のほうがつかってた可能性はありそうな気はする。
- 599 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:08:10.59 ID:rPiOBiPC0
- >>577
>当時の言葉を調べてみると、「天皇家」「皇室」「王家」といった天皇一族を
>ひとまとめに家族として捉えるという考え方はなく、どれで呼んでも間違いではない。
超トンデモ学者だよな
どれで呼んでも間違いである。というなら分からんでも無い
- 600 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:08:14.80 ID:7XSld3OF0
- >>584
何に嫉妬するんだ?
- 601 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:08:16.22 ID:XDtxNazPO
- >>570
んじゃ、オススメの小説教えておくれ
歴史小説オレも好きだし
- 602 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:08:22.58 ID:Y9vDrs1x0
- 天皇どうこうというより
単に面白くないだけでしょ
天皇が王であろうが首長であろうがどうでもいいよ
- 603 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:08:23.85 ID:TCLO9psNO
- 皇室としてはどう考えてるのか陛下の考えを聞きたい
- 604 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:08:31.92 ID:hEKs65Rb0
- >>550
ザビ家を連邦軍の子分呼ばわりした。
(ザビ家は王家みたいですw ジオン公国公王家?)
- 605 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:08:33.34 ID:66VMOSOm0
- >>562
これか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16284616
- 606 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:08:36.74 ID:q9Kk2DQv0
- >>598
この後の展開考えると「皇室」は使ってほしくはないなww
すっげーことになるんだしw
- 607 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:08:41.28 ID:+w9guOit0
- 「昔から祖彌(そでい)躬(みずか)ら甲冑(かっちゅう)を環(つらぬ)き、山川(さんせん)を跋渉(ばっしょう)し、寧処(ねいしょ)に遑(いとま)あらず。
東は毛人を征すること、五十五国。
西は衆夷を服すること六十六国。
渡りて海北を平らぐること、九十五国。」
- 608 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:08:41.60 ID:MYT9NaCJ0
- >>582
これ江とか関係ねぇから
朝鮮放送協会が日本人に喧嘩売っただけの話だ
- 609 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:08:46.71 ID:sZOuLkpr0
- 禁中並びに公家諸法度
で明治天皇は26歳まで
海を見たことがなかった
でも徳川家は名門w
- 610 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:08:52.04 ID:RYUcdVBW0
- >>470
twitterとかで見る限り
「皇室、天皇家を王家と呼んだ」ことに憤慨してるっぽいし、単なる歴史に無知な人たちでしょ
不敬云々なら法皇が御所の中庭で処刑をさせることのほうが余程ヤバいのに
>>514
そもそも学術用語でも特にこの時期に対して王家が使われることは再三言われてるのに
感情論でいちゃもんつけてるだけだから、聞くだけ無駄
- 611 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:08:57.39 ID:LZTj/yqs0
- 血の汚れってのは仏教上の戒律を守らないで四足食ってる
チョンや部落民のことを指すのよ
血の匂いがするだろ
武士はやむにやまれず武力は使うけど
遊びで殺人してたわけじゃない
チョンとは違う
- 612 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:09:01.14 ID:ZOrCOsVv0
- そこまで知らなかったけど
普通にあんまり平家って人気ななさそう
- 613 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:09:04.14 ID:ZzUFgDYd0
- >>577
正直思うんだが、NHKは何を勘違いしてるんだろう。
大河ドラマは歴史研究じゃないんだ
大河ドラマは見る人が普通に見て楽しめる事が一番の優先順位だろう
討論するくらいにもめるネタだと自覚があるなら、答えは「あえて呼ばない」だろう。
- 614 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:09:04.62 ID:AiNkZYE30
- 日本には天皇家と王家とが併存してるという、明らかな特殊性がある
現に足利義満は「日本国王」を名乗っていた。
海外でも将軍を「日本国王」と呼んでいる。
だから海外の価値観で天皇を「王」と呼ぶのはおかしい。
まず「国の頂点に君臨する王」という認識それ自体が誤まりであり、
そのような絶対的な権力者としては存在してない。
西洋的基準で言うなら、むしろ「法王」に近い存在だ。
東洋的に言っても、チベットのダライ・ラマのような存在だろう。
と言っても、あくまで鎌倉時代以降の話だ。
平安時代以前には「王」という名称の方が合ってるだろうし、
奈良飛鳥時代なら「大王」だな。
【日韓】 朝鮮は‘外交の力’で倭寇防いだ〜日本国王も使節派遣[01/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1325853167/
倭寇禁圧と捕虜送還に大蔵経など朝鮮の下賜品を対等交換する形態で交渉が進展したのだ。
1404年(太宗4)7月、足利義満は僧周棠を朝鮮に送って聘問した。注目されるのは彼が国書で自
らを‘日本国王’と称した点だ。過去、天皇を意識して高麗や朝鮮に送る国書を、外交を担当する
僧侶の名義で作成し送ったのとは全く違う姿だ。これは朝鮮と幕府の間に正式に国交が成立した
ことを意味する。朝鮮はその後、幕府将軍が送った使節を国王使として接待した。16世紀中葉ま
で合計60回余り国王使が朝鮮を訪れ、朝鮮もまた、1473年まで通信使という名目で幕府に使節
を派遣した。
- 615 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:09:08.11 ID:ivp7+9D80
- 韓流ファンタジー歴史ドラマを基に
捏造歴史をおおはしゃぎで語るNHK
BS歴史館 セレクション「美しく悲しい女の戦い〜王妃たちの朝鮮王朝〜」
http://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20120102-10-21945
王宮といえば、女の戦い! 「トンイ」「イ・サン」など人気韓流ドラマでも描かれる、
野望、恋、悲劇、夢…、実際の史実は? 一族の命運を賭けて政治の頂点を目指した女性。
王を愛するあまり、死を宣告された悲運の后(きさき)。権力闘争の末に国を危うくした王妃。
そこからは、家族の絆や愛に悩みながら懸命に生きた姿と、王朝500年の長期政権の秘密が
見える。怒とうの運命にハラハラしながら、朝鮮王朝が分かる60分間!
- 616 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:09:11.14 ID:/Z+6SoAT0
- 在日に汚染されすぎてワロエナイ
- 617 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:09:14.00 ID:IX1UiHVw0
- >>554
高い給料貰っても
クオリティ犠牲にして
ブサヨごっこしてるのがNHK
- 618 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:09:14.64 ID:NJtpJGyl0
- >>577
まあ「マルクス主義史学」としては間違っちゃあいないわなw
- 619 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:09:14.50 ID:GGJUCu6q0
- どっかの間抜けの書き込みがスレタイになってんで
- 620 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:09:25.84 ID:YjbFTngB0
- 山野野禽どうせいるんだろ?
なんか言ってやれよ
- 621 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:09:27.01 ID:f3dekfzP0
- >>545
称号(位階)としての「王」と統治者・為政者の「王」の意味での
用途を故意に混交してるだけじゃないか?とも思う。
- 622 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:09:32.29 ID:N64NMc510
- >>550
陸戦ガンダムを「アムロが乗ってたガンダム」って呼ぶな!って感じ?
- 623 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:09:40.05 ID:hStcklWT0
- >>574
本気でやりそうだな
表向き伊藤博文メインで中身はほとんど安重根ファンタジー
- 624 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:09:47.10 ID:9b5UDMR4P
- NHKが安重根をage報道
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_22219.jpg
- 625 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:09:47.55 ID:bU7hFJNc0
- >>601
あくまで歴史モチーフの小説なら北方はけっこう乾いてていいぞ
破軍の星とか武王の門とか
- 626 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:09:51.84 ID:Gtn5EwkqO
- 未だに勘違いしている人がいるが、そもそも長い縄文時代は土人の時代ではない。
- 627 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:09:52.26 ID:T5suAUdZ0
- 「王家」考証まとめ
「天皇家」も「皇室」も戦後の用語で、「天皇家」に至っては天皇廃止論者の造語である。 明治〜戦前は「帝室」。
そもそも「天皇」の「家族(family)」という概念自体が近年のもので、適切な言葉を史料に見つけるのは難しい。
「王家」とは黒田俊雄が『権門体制論』(1994年、法蔵館)で提唱した概念で、従来の貴族から武士へという単純な図式を否定し
王家・摂関家・武家・寺家・社家に定義される複数の門閥(権門勢家)が絡み合い中世日本が形成された、というもの。
主張の根拠は、
1「中世史料においては王家の方が天皇家より頻出する」
2「天皇家と呼ぶことで、世界各国の『王家』との比較が難しくなったり、『天皇家崇拝』に荷担する危険性がある 」。
「王家」は治天の君が家長として実権を握っていた院政期に限定された用語で、中世以外の時代の天皇の家を王家とは呼ばない。
「王家」を使用してるのは歴史科学協議会発行の『歴史論評』など一部の中世史学分野の学者のみ。
大河ドラマ時代考証の本郷和人は「天皇家も皇室も王家も、使われていない、が正解です」(『謎とき平清盛』p63)としつつ
学会で普及していることを理由に「王家」呼称を採用。
- 628 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:09:59.64 ID:oTX5N1a50
- ちょっと過剰反応した馬鹿のせいでこんなスレが立つとは・・。
「王家」という言葉を使用している日本の史料
・「聖徳太子伝暦」(917年、藤原兼輔)
・「神皇正統紀」(1339年、北畠親房)
・「大宝令」(701年)
・「養老令」(757年)
・「玉葉」(1164〜1200年、九条兼実)
・「吾妻鏡」(1300年頃)
・「平家物語」(1309年以前)
・「花園天皇宸記」(1310〜32年)
- 629 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:09:59.74 ID:IThfKKZ00
- >>606
そうなんだよなあw
「皇室」って神聖なイメージあるけど、こいつらすげえど畜生だものw
- 630 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:10:01.65 ID:BwwwJP580
- 半島の犬テレビが調子に乗り過ぎ
紅白の暴挙といい
マジで日本人に喧嘩を売ってるぞ
- 631 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:10:05.85 ID:tbosixU/0
- 近年の研究では、「天皇」号が成立したのは大宝律令で「天皇」号が法制化される直前の天武天皇ないしは持統天皇の時代(7世紀後半)とするのが通説である
ヨーロッパはフランク王国のピピンの時代
イスラムのウマイヤ朝が中東〜北アフリカを支配
中国は唐が3代目〜4代目
世界は中世なのに日本は古代
- 632 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:10:06.84 ID:P88+ffkP0
- 見てないんだけどもさ
武家の棟梁の血の穢れ、ってどういう意味で使われてたの。
- 633 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:10:16.68 ID:Mw85VeVL0
- NHKシナチョン工作員もぞくぞく湧いてますね
- 634 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:10:18.45 ID:s9hBxhQE0
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<簡単なNHK解約の方法>
コールセンター0120-151515に電話して、テレビを廃棄したorテレビが壊れて映らず
当分修理予定が無いとの理由で受信契約を解約したい旨を伝える。
契約者番号と住所・連絡先、ならびに廃棄した期日・壊れた期日を質問される。
後日、解約申込書が送付され投函すればOK!
「受信設備の廃止」と言っても、テレビを捨てたり壊したり譲渡する必要はありません。
具体的には、アンテナ、アンテナ線、電源コードを外し、
テレビを「協会の放送も民放も受信できない受信設備」にする。
その状態を日常習慣としてしばらく継続する必要があります。
継続期間は法的に決められていないので、貴方の良識にまかされます。
この状態はNHK受信規約第9条にある立派な廃止理由です。
受信料に納得できない者は不払いより契約解除せよ!
でもウソの報告はいけませんよw
受信設備廃止による解約法
http://www.geocities.com/keihan9000/kaiyaku.html
NHK受信料の口座引き落としを解約する方法
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/nhk.htm
コピペして貼り付け推奨
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 635 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:10:23.24 ID:ykmiY1kbO
- 「朝廷」でいいとか言ってる人はさすがにちょっとどうかと思うw
- 636 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:10:36.03 ID:I6tMNvOo0
- 王家とかかいたら、以仁王とかいたから ややこしいだろw
これの令旨が源氏の蜂起の正当性につながった話し出し。
- 637 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:10:39.27 ID:aqPREhdT0
- 決定的な攻撃を加えるべき
- 638 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:10:39.99 ID:eKlKLWNh0
- >>537
本名で呼んじゃいかん
官職(弾正少忠とか)で呼ばんと
- 639 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:10:47.40 ID:Iryj3Zam0
-
日本史の常識から言うと、日王とは足利義満(金閣寺を作った人)
- 640 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:10:48.17 ID:IgT36Rzv0
- >>561
合ってないから反発されているんだろ。皇室という意味なら朝家あたりが適当だし、
そもそも、平家や源氏は皇室ではなく朝廷に仕えているのだから二重におかしな表現。
入道相国(=清盛)"朝家"を恨み奉るべし
http://koten.net/heike/gen/047.html
- 641 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:10:51.07 ID:GXz+fFP40
- さっきHDDに録画していたの見たけど、全然面白くなくて途中で見るのやめた。
見どころは乳首のドアップだけだな。
やっぱあれは矢吹ちゃんの乳首ではないんだろうなぁ。
- 642 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:10:52.40 ID:aK20M9L40
- 王家の方が平安末期のドロドロした人間模様が出てていいけどなあ
皇室だと逆に今現在の皇室に結びついてなんかやだ
- 643 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:11:04.59 ID:7XSld3OF0
- >>610
天皇家って使ってる時点でもう胡散臭い。
- 644 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:11:05.13 ID:Dzbgb5J40
- NHK不買だなw
- 645 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:11:12.64 ID:9LszM3Hd0
- >>571
島津なんか絶対に面白いよな。
歴女も楽しめるし、歴史好きも楽しめる。
武勇伝満載、見所満載。
- 646 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:11:12.54 ID:IlYU+oRj0
- 皇室(呼び名の対象)の方が
自身に王家(格下の表現)をお使いになる
=奥ゆかしい現れである
NHK(呼び名の対象ではないもの)が
王家(格下の呼称と取られかねない表現)と連呼する
=百歩譲っても配慮がたりな杉
- 647 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:11:13.79 ID:abCcXPQWO
- >>1
皇室は王家で良い。
皇帝の権威付けは明治になってから立憲君主制のプロイセンを真似たもので、
大和朝廷の大王の時代から(明治〜敗戦までの限られた期間を除き)天皇=皇帝という価値観認識は存在しない。
- 648 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:11:22.18 ID:LZTj/yqs0
- >>613
歴史研究でもいいけど
それなら史実にない人間を出すな
史実にない行為もさせるな
タイムスクープハンターはあれでも史実にあることだけやってるんだぞ
- 649 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:11:26.87 ID:MYT9NaCJ0
- >>550
アムロ大尉を伍長と呼んだようなもん
- 650 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:11:35.04 ID:zReTqA35O
- >>520
じゃあ王家だけじゃなく他のすべても時代考証して、きっちりかっちり史実通りにやれやて話だわな
江なんて作ったとこが時代考証とか笑わせる
- 651 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:11:41.36 ID:ngTo2KdK0
- 日本をおとしめることに関しては全力なんだな、戌HKは。
- 652 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:11:46.83 ID:ZBRziCHrO
- 来年の地味な新島嫁の話はもっとつまらなそう。なんで大河?よくて朝ドラだろ。渡辺あや原作なら少しは面白そうだが。
- 653 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:11:48.31 ID:J8fg69NJ0
- >>577
天皇一族をひとまとめに家族として捉えるという考え方はなく、
どれで呼んでも間違いではない。「王家」という呼び方は、権門体制論において武家・公家・寺家に呼応する形で
使われ始めたが、天皇を他国にない唯一無二の存在と捉えるのではなく、国の頂点に君臨する王として捉えた方が、
他国の王権と比較・対照する視点がひらけて世界の中の日本を考える点で有用という理由から、
学界で市民権を得ている。
……このあたりの思考過程がかなり歪みに歪みまくってるな……。
さすが閉鎖された文系学会。
「他国の王権と比較・対照する視点がひらけて」……?
他国の王権と比較するなら、東アジアでなぜ中国を除けば日本だけが「皇」を
名乗れたのか考えろ。
それを考えたくないから敢えて「王」にしてるんだろw うざすぎる。
あと、特定の学会の用語であって時代考証とは関係ないじゃん。
それをドラマに採用するのは筋違い。
- 654 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:11:54.50 ID:Bk++Or+cP
- >>520
>大河ドラマは専門家による時代考証に基づいて制作しています。専門家によれば、
>平安末期から鎌倉期にかけての中世史研究の歴史・学術的分野では、
>当時の政治の中心にいた法皇・上皇を中心とする「家」を表現する上で
>「王家」という用語が使われているとのことです。
都合が悪くなると、大抵、得体のしれない「専門家」が出てくる。
- 655 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:11:58.68 ID:9JwP+OXc0
- >>11
つ長屋王
- 656 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:12:03.93 ID:lkW5qMXK0
- 「日出處天子致書日沒處天子無恙云云」
日本の歴史をヒックリ返す気ですか?NHKさん
- 657 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:12:11.39 ID:oTX5N1a50
- 「王家」という言葉を使用している日本の史料
・「聖徳太子伝暦」(917年、藤原兼輔)
・「神皇正統紀」(1339年、北畠親房)
・「大宝令」(701年)
・「養老令」(757年)
・「玉葉」(1164〜1200年、九条兼実)
・「吾妻鏡」(1300年頃)
・「平家物語」(1309年以前)
・「花園天皇宸記」(1310〜32年)
- 658 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:12:13.09 ID:IThfKKZ00
- >>627
これはわかりやすいな。
- 659 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:12:13.59 ID:rPiOBiPC0
- >>635
じゃあ、禁裏、内裏、御所とかは
- 660 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:12:16.04 ID:BwwwJP580
- NHKを潰すべきだと思うんだが
そろそろ渋谷で
でかいデモでもやってはどうか
- 661 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:12:17.68 ID:7XSld3OF0
- >>628
だから、自信を持って公式HPも「王家」のままにしておけばよかっただろ。
なぜ変えたんだ?
- 662 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:12:18.49 ID:cMvbTnEP0
- >>630
大体さ〜〜〜紅白でわかってたことじゃん肝すえてっしょ
- 663 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:12:25.25 ID:ynQNDMjh0
- >>579
まあ、考証学的にはNHKの言い分が正しいのかもしれんが
じゃあタイがドラマは考証をキチンと行っているのかと言えば、
もう出鱈目じゃないかww
なにせ、NHK自身がそうこだわらないで、その部分も含めて楽しんでもらえばいいと
解答しているじゃないか
それを、最初に王家でもめて、宣伝には朝廷として、やっぱりドラマの本番で
王家を用いると言うのは何かしらの意思を感じるのだよな
- 664 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:12:26.37 ID:fI/U9js9O
- >>579専門家の名前は?広く一般的に使われている証拠は?
息を吐くように嘘を吐く韓国人のようなNHKだな。
ワンセグワンセグ意地汚く連呼するし、何としても解体したいわ。
- 665 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:12:28.66 ID:QO0n4Emm0
- 本当にネトウヨは朝鮮ジャンキーだな
- 666 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:12:37.48 ID:J9HC25GqO
- >>631
中世とか古代とかは横で比較できるような意味ある区分じゃないので
- 667 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:12:38.10 ID:zDnLopGG0
- >>1
アホか
全然関係ない
ただつまらんだけ
皇室なんていらない
- 668 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:12:39.53 ID:+iZfMxr80
- 見てないけど長髪で長いガウン引っかけて妙な剣差して
あんなのやっていいのGACKTぐらいじゃね
韓ドラかとおもたわ
- 669 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:12:48.60 ID:7XSld3OF0
- >>635
NHKの公式HPに言えよ。
- 670 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:12:50.74 ID:UTqfPhP4O
- 王家って事は韓流ドラマだな。日本に王家無いし。
- 671 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:12:56.90 ID:vFffO5hY0
- 犬HKのクソ工作員が沸いてるの?
- 672 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:13:03.09 ID:XDtxNazPO
- >>625
うむ北方はいいな
小説だしな
去年の大河スペシャルと同じ小説だ
- 673 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:13:03.65 ID:1GMuV+zM0
- 見てないけど皇室を王家呼ばわりするなんて
朝鮮人くらいしかないだろ
連中、先帝陛下暗殺未遂もやらかしたし
今上陛下も韓国大統領夫妻及び韓国民から
侮辱の限りを尽くされてきている
反感かって当たり前だ
- 674 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:13:08.86 ID:riwjGEba0
- 最初のシーンが平家滅亡直後の頼朝のシーンってのもおかしいし
見るのやめるわ
- 675 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:13:13.31 ID:0qr2C/k00
- たしかにわざわざ王にすることはないだろ
朝廷でいいのに、王にこだわるのは不自然だわな
- 676 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:13:21.74 ID:q0374Dgr0
- 清盛=日本
頼朝=韓国だからw
- 677 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:13:22.38 ID:Y9vDrs1x0
- 呼び方が気に入らないからもう見ないって奴いるの?
単に面白くないだけでしょ
- 678 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:13:26.09 ID:peeGWsZ/0
- >>520
その説明って、あくまで現在の歴史家によって歴史用語として王家という言葉が使われてるって意味にしか取れないんだが
それと、当時の日常語として妥当であるかに何の関係があるの?
- 679 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:13:32.68 ID:5/52Z+640
- ちょっと誰か、藤原不比等を連れてこい
白黒はっきりさせろ
- 680 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:13:37.95 ID:D5Rcvqxx0
- 確か、地方の豪族は王、それを統べるのが帝じゃなかった?
「王家」なんて使うのは、どこのエセ専門家だよ?
- 681 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:13:39.43 ID:r7MkmRfs0
- 確かに王家じゃねえ・・・
中国なんか皇帝の下に王が一杯いたんだから
- 682 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:13:44.06 ID:hv3VgNC+0
- >>635
劇中で平氏の頭領のことを指して『王家の犬』って台詞で言ってるんだよ。
おかしいだろ。
- 683 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:13:47.50 ID:sJayjIOn0
- シナチョンに媚びて最後に行き着くところは自国民を殺戮されて喜ぶ自虐国民に洗脳したいのか犬HK
安重根が伊藤博文の頭をブチ抜く朝鮮人主役のドラマはいつ作るんだい?犬HK
- 684 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:13:58.32 ID:lDukmead0
- >>627
黒田俊夫って左翼の学者だろ。しかも平泉澄の考えをぱくったとかいう話じゃなかった>
権門体制とかいうやつもさ。
- 685 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:13:58.71 ID:AiNkZYE30
- 足利義満が「日本国王」を名乗ったのは、
天皇から、日本の最高権力者の地位を奪取してしまおうという野心からだ。
ということは裏返して言うなら、鎌倉以前には
天皇=国王という認識だったことになる。
このあたりから、実質的には、
天皇と国王(将軍)とが併存する特殊な体制になったと思う。
- 686 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:14:01.41 ID:Fcw32CfT0
- そんなこまけーことを気にするのは数字に関わらないネトウヨと煽って楽しむj-castくらいだろw
- 687 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:14:03.82 ID:q9Kk2DQv0
- >>653
だから、当時、てっぺんに君臨してたのは天皇じゃなくて白河法皇だったんだから
間違ってねーでしょーが
- 688 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:14:04.36 ID:e7+UbbPv0
- ドラマ自体は面白くなりそうなのに変なケチがついちゃったな
今回の大河は「海賊王に俺はなる」って平清盛なんだぜ
- 689 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:14:12.47 ID:tbosixU/0
- 王家という言葉が見られる文書
古い時代
・『大宝令』(701年)
・『養老令』(757年)
・『聖徳太子伝暦』(917年、藤原兼輔)
・『続日本紀』(797年)の巻第十二 「或真人。或朝臣。源始王家。」
同時代の文書では
・『玉葉』(1164〜1200年、九条兼実)
・『紀伊国大伝法院衆徒改案』治承二年(1178)六月「夫王家之為王家(中略)任王家之帰依」
時代が下ると
・『壬生家文書』の正応5年7月27日条「王家衰微莫大」1292年
・『吾妻鏡』(1300年頃)
・『平家物語』(1309年以前)
・『花園天皇宸記記』(1310〜32年)元弘元年(1331)別記十月一日条「王家之恥」
南北朝時代の花園天皇自らが「王家」と呼んでいる
これは有名で、後醍醐上皇のことを「王家の恥」と言っている
後醍醐は前の天皇で、天皇や上皇も含めた一族を指して「王家」と呼んでいることがわかる
・『神皇正統記』(1339年、北畠親房)では 「皇家」、「王家」
・『太平記』(1368〜1379年ころ) 「都に王といふ人のましまして」
- 690 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:14:14.03 ID:k5NRlVY80
- 馬鹿チョン工作員かボロ帰化チョンが潜り込んでんだろうね
- 691 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:14:15.10 ID:QXPyCEq/P
- >>356
途中で民族が入れ替わったり文明が途切れたりしてるのをどう思うの?
中国だって易姓革命で何度も変わってるし。
- 692 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:14:16.50 ID:CKePNl/u0
- もはや国賊NHKだな。
オレのとこに受診料取りに来いww
寒空のした延々と立たせてやるよw
もちろん契約してないから払わんけどなw
- 693 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:14:20.29 ID:xibiorvb0
- 平将門だったら視聴率MAXのはず
見ないと祟られるから
- 694 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:14:22.62 ID:1ErhlmpI0
- >>659
それは「天皇」を指す意味であるんじゃねの?「帝」と一緒だろ。
んで作中時点で白河法皇は天皇じゃないぞ、天皇は鳥羽。
- 695 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:14:23.47 ID:IThfKKZ00
- >>673
じゃあ花園天皇も朝鮮人か・・・
- 696 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:14:23.96 ID:zTuo864p0
- 王家とかないわwww
- 697 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:14:26.70 ID:i5THVQzy0
- ID:9RO1yrBg0 は泣きつかれて寝ちゃったかな?いじめてごめんねwww
- 698 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:14:27.88 ID:oTX5N1a50
- 「王家」という言葉を使用している日本の史料
・「聖徳太子伝暦」(917年、藤原兼輔)
・「神皇正統紀」(1339年、北畠親房)
・「大宝令」(701年)
・「養老令」(757年)
・「玉葉」(1164〜1200年、九条兼実)
・「吾妻鏡」(1300年頃)
・「平家物語」(1309年以前)
・「花園天皇宸記」(1310〜32年)
- 699 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:14:32.35 ID:MYT9NaCJ0
- >>520
こういう言い訳が学者からは苦笑いされるだけの珍説だったりするのがNHKクオリティー
- 700 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:14:34.03 ID:FgYMYxl+0
- 王権復古の大号令とは何だったのか
- 701 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:14:36.67 ID:pVn6S0MA0
- >>11
平成の脱税王ならいる
- 702 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:14:39.41 ID:0QxF60pzO
- >>563
詭弁乙
- 703 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:14:42.66 ID:LZTj/yqs0
- >>654
歴史学者が全員呼んでるわけじゃねーだろ
何人いるんだ
- 704 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:14:44.41 ID:LYAmYSk10
- 「王政復古の大号令」のいわゆる明治政府はちょうせんじんである薩長と勅書を平気で捏造する逆賊岩倉具視によって日本を貶めるために捏造された反日テロ組織
- 705 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:14:44.99 ID:pWSS34u8P
- 韓流ドラマの真似をすればする程、視聴率は下がっていきます
それもそのはず、韓流ブームなんて最初から存在しない
ステマにすぎなかったのだから
韓ドラ地上派平均視聴率
冬のソナタ 14.4%
チャングム 12.2%
天国の階段 11.7%
美しき日々 11.5%
悲しき恋歌 8.9%
オールイン 8.8%
アイリス 7.1%
ファンジニ 7.1%
太王四神記 6.6%(14話不明)
華麗なる遺産 6.4%
春のワルツ 5.7%(3話不明)
僕とスターの99日
全話平均視聴率9.34%
ちなみに 家政婦のミタ 平均視聴率 24.8%
週刊新潮から最低ドラマと烙印を押された
南極物語の全10話の平均視聴率は、17.63%でした
- 706 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:14:49.37 ID:QXk9+5jR0
- >>514
このスレでも何度か出てる、皇家、皇室、朝家あたりだろ
あの時代どうだったのか、はそれほど重要じゃないんだよ
現代語を使ってるドラマなんだから、視聴者に誤解を与えず分かり易い言葉を選ばないといけないんだ
その時代の言葉に拘りだしたら「そもそも名前で呼ぶな官位で呼べ」になるし
弥生でも通じるのに劇中で「三月」って言っちゃってるし
- 707 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:14:54.77 ID:2RN/LCKT0
- 別に王でもなんでもいいだろ
似非右翼はチョン大使館に抗議行ってみろよwww
- 708 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:14:56.44 ID:eKlKLWNh0
- >>577
これを読む限りNHKは現代的な分類として採用されている王家を使ってるんだな。
平安時代に王家の呼称が使われていたか否かは関係ないな。
- 709 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:14:58.84 ID:jlyjz1wT0
- 桓武平氏、清和源氏、それぞれ天皇の血を引く武士です
で、藤原摂関政治の時代、殿上人は天皇その人を「お上(かみ)」と呼び
以下は「みかど」とか「当今(とうぎん)」「お内裏様」とか呼んでいました
天皇が退位して上皇になり、後に出家して法皇になる人も多く、退位の後は
「院」と呼ばれます。これらの方は、複数いらっしゃることから、住んでいる
場所で「嵯峨院」「鳥羽院」などと呼ばれました
また、死後に墓所の場所で呼ばれることもあります。「醍醐院」がその代表でしょう
ある地名にゆかり上皇が二人いる場合、後の人を「後〇〇」と呼びます。
一条と後一条、白河と後白河などがそれです。
では「院」とは何か、本来は天皇の別邸のことです。この別邸の中には、天皇家で
代々相続されるものもあります。そうした院を特に「後院」といいます。ほとんどの
天皇は退位後にそういう邸宅に移り、適当な時期に、いわば自立していくことになります。
そして朱雀院と冷泉院は、代表的な後院です。
- 710 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:15:01.74 ID:8xUkvkCF0
- 久々に大河らしい大河で面白かったのに
なんかネガティブキャンペーンが凄いな
- 711 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:15:07.97 ID:hEKs65Rb0
- >>638
官職だと「右大臣」とかになるのか?
すげえなw
どうでもいいけど
信長って大正時代に「太政大臣」になってるんだなw
意味がわからんw
- 712 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:15:11.75 ID:tWJWTTfK0
- 批判してる人は・・・韓国ドラマの見すぎなんじゃないかな・・・
- 713 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:15:12.04 ID:7XSld3OF0
- >>689
ハイハイ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
だから、なんでNHKは「朝廷」に変更したんだよ?
- 714 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:15:20.43 ID:BMPsWzKP0
- >>628
火消しのつもりか知らんがなぜ過剰反応されてるかが問題なんじゃね?
蛆にしても犬HKにしてもこいつらなら日本を貶めるためならなんでもやると思われてんだ
それにこれだけの反応があるってことは王家に対して違和感があるってことだろ
史料?見たところ古代から中世までのしかないけど、近代以降のものとかあるのかな
あれば別にいいけど、無いのなら近代以降は皇室なんじゃないの?
わざわざ過去の呼び方を歴史バラエティで使うのはおかしいんじゃない?
- 715 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:15:25.05 ID:Eg8vJGlY0
- これ歴史研究家として協力する人もあまりにかけ離れた脚本で絶望したんだから、
ただのお金のかけた漫才だろ?
コントで18%弱って人気だなw
- 716 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:15:25.47 ID:zcMgNmlx0
- >>561
合ってると言うのもおかしいだろ
確かに王と表記した物もあるが、天皇と言う呼称も少なくとも奈良時代から使われている
両方使われていたと言うのが正しい
最近の大河はろくに時代考証もせずに口調すら現代語なのだから、現代人に馴染みの深い天皇を使う方が自然だろ
敢えて王の方だけを使う意味が分からない
悪意にとられても仕方がない
- 717 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:15:26.69 ID:3AwcZdJ10
- 平清盛が主役のドラマで敵役を現代のイメージで「天皇家」とか「皇室」とか呼んだほうがうれしいの?
- 718 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:15:33.86 ID:jlgBWW0H0
- >地球市民の朝鮮人
のソース
【 日本人は日本から出て行きなさい 】 地球市民 50歳代 女性
私はいわゆる在日朝鮮人ですが、最近の日本の右傾化には恐怖さえ感じます。
そんなに外国人が嫌いなら日王(日本人は天皇と呼んでいるみたいですが)と
日の丸と君が代をもって日本から出て行き、遠くの無人島で日本人同士で戦争し、
殺しあうべきなのです。
ここは私たちの住む国です、私たちが嫌いならあなたが出て行くのが道理なのです。
私たちの住む国のことを私たちが決定できるようにしてくれる民主党が政権をとり、
日本がよりいっそう過去の反省を強め北東アジアに貢献するためにも、あなたは
民主党に投票しなくてはいけないのです。
ttp://www.election.co.jp/news/2004/news0714.html
- 719 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:15:34.19 ID:c01RbBTj0
- 反日NHKにも逆風の時代のようだね
- 720 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:15:37.31 ID:lDukmead0
- >>691
プトレマイオスってアレクサンダー大王配下の将軍の一人立ったんだよね
- 721 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:15:37.69 ID:q0374Dgr0
- >>693
将門は真の英雄だからな
清盛とは心根が違うだろ
- 722 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:15:39.54 ID:s9yULtFEP
- >>643
現在の呼び方として天皇家を使うならまだ理解できる。
「王家」を使うには根拠が弱い。
- 723 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:15:42.26 ID:P88+ffkP0
- >>647
あのさ
だったら「エンペラー」の方を他の言葉に当て直してくれる?
- 724 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:15:50.55 ID:5pR3wYLZ0
- 天皇家は王族(king)じゃないっつーのw
朝鮮人と犬HKはそれがわからないらしいwww
- 725 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:15:53.30 ID:qEZzdDDg0
- 「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」
いやあんま関係ないだろ
清盛がいまいち不人気ネタなだけ
平家ネタっていまいちなんだよ
へうげものやっとけへうげもの
焼き物はちゃんとレプリカ作ってな
- 726 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:15:55.43 ID:QO0n4Emm0
- >>688
気にするなネットの中のごく一部のアホが騒いでるだけだ
ほとんどの視聴者は天皇の呼称なんぞどうでもいい
- 727 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:15:56.71 ID:q1A+C5yz0
- ある意味リアルじゃね?
当時の文化レベルから考えても、公家ですら今から見たら小汚いレベルだったと思うから汚れっぷりはあんなもんだろ
王家ってのも時代考えりゃそんなもんだろ
立派なちょんまげつけてサラブレッド乗って駆け回る暴れん坊将軍も良いけどNHKらしくて俺は嫌いじゃないぞ清盛
- 728 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:16:11.17 ID:S4HeCMpsO
- >天皇を他国にない唯一無二の存在と捉えるのではなく、国の頂点に君臨する王として捉えた方が、
他国の王権と比較・対照する視点がひらけて世界の中の日本を考える点で有用という理由
なんという理由…
こんな理由で王家なんですね
自国の歴史ドラマなんだから、天皇を他国にない唯一無二の存在で描いてもいいんじゃないの
- 729 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:16:13.29 ID:q9Kk2DQv0
- >>659
ぜんぶ天皇を指すから間違いなだな
やっぱり一番しっくりくるのは「院の犬が!!」だなw
- 730 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:16:13.65 ID:N64NMc510
- 天皇陛下が王家として扱われていた証拠
・「王政復古の大号令」
徳川家が天皇陛下へ政権をお返しし、天皇陛下が政治を行うという意味
・「尊王攘夷」
天皇陛下をお守りし、天皇陛下を国の中心として異国の驚異を打ち払うという意味
他にも「王城神社」「 王城鎮護」という天皇陛下をお守りする存在もある。
- 731 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:16:20.94 ID:BwwwJP580
-
紅白で半島に土下座したNHK
大河ドラマでも天皇を侮辱する暴挙
半島テレビ=NHK
- 732 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:16:21.27 ID:w5tP6zds0
- >>11
女王ならいるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%AC%E5%AD%90%E5%A5%B3%E7%8E%8B
麻生太郎にそっくりだけど、姪だからね。
- 733 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:16:27.88 ID:Gtn5EwkqO
- >>631
古代や中世とは地域毎の専門家があくまでその地域の変遷を区分するためのものなので、何か世界共通の古代基準や中世基準があるわけではない。
- 734 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:16:28.75 ID:rnBLZckg0
- 日本の王って外国の王と根本的な意味で違うがな。
- 735 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:16:30.10 ID:2bE3zb7x0
- 平清盛が武士の出で、異例の出世をしたから、きっと天皇の御落胤だと
噂されただけで、史実ではないよ。源氏の出でも三位になって、凄いって
三位って呼ばれた人が、いたんだけど、清盛は位人臣を極めたからね。
その後の凋落を考えると、とても御落胤とは・・・・・・・
ていうか、NHKは史実ではない、娯楽でフィクションだって番組の
最初か最後に出せよ。誤解するだろう。w
- 736 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:16:32.57 ID:+iZfMxr80
- 風林火山以来のネタ大河にしてほしい
- 737 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:16:34.72 ID:IThfKKZ00
- >>706
レス元でも述べてるけど、おれは歴史の話がしたいだけなんでそういうのはパスで
- 738 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:16:40.26 ID:D5Rcvqxx0
- >>689
当時の人たちが当時の呼び方をするのは別にいいんだよ。
今の人間がナレーションで「王家」なんて使うのは、皇室を馬鹿にしているとしか
- 739 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:16:41.77 ID:oTX5N1a50
- 「王家」という言葉を使用している日本の史料
・「聖徳太子伝暦」(917年、藤原兼輔)
・「神皇正統紀」(1339年、北畠親房)
・「大宝令」(701年)
・「養老令」(757年)
・「玉葉」(1164〜1200年、九条兼実)
・「吾妻鏡」(1300年頃)
・「平家物語」(1309年以前)
・「花園天皇宸記」(1310〜32年)
- 740 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:16:43.67 ID:lkW5qMXK0
- 「日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す」
中華皇帝に叙任される「王」ではない。と宣言してるんだよ。
天の子、天権によって天下を授けられ自らが「為政者」を叙任する存在であることを示してるの
日本外交史上もっとも有名な外交文書すら踏みつけにするか?NHK
- 741 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:16:51.44 ID:Q5mgRiLA0
- 天皇は世界で認められてるんだよ
理由云々以前にそういうことなんだけど
たぶん朝鮮人には理解できない
中国も認めているからね
- 742 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:17:09.07 ID:33N0zAya0
- >>520
どうせ後付の言い訳か、都合のいい専門家独自によるものだろ。
- 743 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:17:09.72 ID:cMvbTnEP0
- >>724
馬鹿だよねっっっっっっっっっw
んで血眼にキムチ臭い息ふりまいで断片ソースもってファビョルwww
http://blog-imgs-37.fc2.com/0/0/0/000hime/2500.jpg
もうこれ典型だよね
- 744 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:17:19.17 ID:MYT9NaCJ0
- >>712
あんな糞ファンタジーを見れる馬鹿が
皇室の呼称を気にするわけねーじゃん
アホだろお前
- 745 :マスコミの正体本当に(検索)選挙前都道府県:2012/01/10(火) 22:17:22.21 ID:K05I3Ujp0
- ★★NHK解約方法50円【検索】
- 746 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:17:24.47 ID:YjbFTngB0
- >>663
お前が感じたいだけだろ。
騒ぎ続けることで本丸がその気になるぞww
- 747 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:17:41.15 ID:pWSS34u8P
- >>725
いや韓流ドラマの真似をしたから
低視聴率なんだよ
- 748 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:17:43.20 ID:iTMIQUIm0
- >>706
俺も正直、どうでも良いと思っている。ミカドファミリーとかでも良いし、
出世した清盛が、いよう平家の社長!とか呼ばれても面白いと思う。
- 749 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:17:43.46 ID:z2e1+CNE0
- 捏造番組は犬HKの十八番です。
何があっても受信料は払わないw
- 750 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:17:44.16 ID:IfKLQPTO0
- 皇室でおk(王家)
- 751 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:17:48.73 ID:DjMCg1CC0
- 日本の歴史専門家とかあまり意味ないと思うなあ。
原発の専門家同様に素人よりはましな程度だろう。
足利尊氏とか武田信玄の肖像画でさえあの体たらくだから。
- 752 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:17:50.42 ID:x+5PQiBs0
- NHKのHPの表記では「王家」から「朝廷」に変えたんだよ
それなのに放送で「王家」連発とは一体w
- 753 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:17:51.74 ID:I9XG65c50
- >>710
エログロ、そして世界が理不尽なのが本来の大河だよな
- 754 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:17:57.79 ID:P88+ffkP0
- >>734
漢字の文字を借りただけだしねぇ。
- 755 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:17:57.83 ID:rPiOBiPC0
- >>706
>あの時代どうだったのか、はそれほど重要じゃないんだよ
>現代語を使ってるドラマなんだから、視聴者に誤解を与えず分かり易い言葉を選ばないといけないんだ
これに尽きるよ
当時、「天皇家」「皇室」という概念が存在せずそれを表す言葉が無かったと時代考証の学者も述べているのだから
より適切な、世間に配慮した呼び方を造語すればよかっただけだわな
よりによって韓国人による天皇蔑称を連想させる言葉を選ぶことなかった。
NHKの配慮が足らなさ過ぎたというだけの話
- 756 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:17:57.99 ID:QXk9+5jR0
- >>737
だから皇家、皇室、朝家と答えてるだろ
- 757 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:17:59.68 ID:eKlKLWNh0
- >>711
本名で呼ぶと魂吸い取られるから危険らしい。
平家物語でも義経の呼称は判官になっとる。
- 758 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:18:18.87 ID:d0OKq01JO
- >>631
世界は中世www
古代奴隷制社会、中世封建制社会とか言う、マルクス史観信者がまだいたとは
- 759 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:18:21.04 ID:RYUcdVBW0
- >>643
平安末期からすればありえない語だからな、天皇家とか皇室というのは
だからtwitterでそれを根拠にしてる連中が歴史知らない馬鹿だと言うのはわかった
- 760 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:18:22.50 ID:IX1UiHVw0
- >>665
本当にチョンウヨは日本ジャンキーだよねーww
- 761 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:18:26.29 ID:J8fg69NJ0
- >>680
歴史学者のうちの、日本史家の、さらに平安史の専門家たち……の、内部用語らしいよ?
当時使ってた用語でもなければ、日本史家全体が使ってる用語でもない。
そんなローカルな用語使う必要まるでないじゃん。
「王家」なんて言われても、視聴者にはなんのことか全く分からない。
ひょっとしてこれは朝鮮の話か? それとも足利義満のこと? と思うぐらい。
「天皇家」「皇室」と言わないと。
極めて不親切だな。
視聴者へのわかりやすさが考慮されていない。
- 762 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:18:43.23 ID:YCsb4o8Y0
- こういうの見る奴歴史に詳しい奴多いのにな
ホント売国放送局はダメだな
- 763 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:18:50.67 ID:I6tMNvOo0
- みかど 帝 と呼んでいたんだから 帝室でいいのではないか?
院とか白河院とか別称だし。
- 764 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:18:51.06 ID:BMPsWzKP0
- ID:oTX5N1a50
こいつとうとうコピペしかしなくなったよ
犬HK擁護してる連中がいつもと同じチョンだと自分で白状しおったわwww
マスゴミ関係者は全員トンスル中毒で今すぐ死ね
- 765 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:18:52.06 ID:6ZSIxf/m0
- 簡単に言えば学術用語として「王家」って使ってるから「王家」にしちゃえって感じか。
- 766 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:18:52.25 ID:LZTj/yqs0
- 王家というのは一例にすぎん
最初から最後まで何でそうなるの?
というシーンの連続で見るの諦めたと
- 767 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:18:53.39 ID:Mw85VeVL0
- ここで工作員が例示してる文献以外の
数え切れない無量大数の他の文献等では
王家とは呼ばれてませんから!
- 768 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:19:08.58 ID:abCcXPQWO
- 大和朝廷の最高権力者は大王だった。
あとから「天皇」という呼称を中国からパクってきて、日本古来から存在している
オリジナルだと自称したのが日本の歴史。
- 769 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:19:20.18 ID:BSGCl1A/0
- >>17
韓国皇帝が白痴にしか見えない
- 770 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:19:25.38 ID:DuvKiEQR0
- NHKにも朝鮮人しか居ないのか。
tvkの戦国☆男子の方がマシだな。
- 771 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:19:33.28 ID:q9Kk2DQv0
- 皇室だけは使っちゃダメだろ・・・この後の展開考えたらw
- 772 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:19:34.29 ID:lDukmead0
- >>716
天皇も皇帝と記述するものもあるけど、反日犬hkは絶対に使わないよね
- 773 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:19:36.73 ID:q+Y19EqC0
- 王家ていうとトトメス1世とかエジプト風でね
- 774 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:19:37.21 ID:IlYU+oRj0
- ・漢字文化圏において
皇/帝の号>王の号 は共通認識
・実務でも天皇→上皇/法皇である
・王も古式豊かで雅な敬称です
が
帝号や皇号よりは
歴史上も運用上も格下の表現です
・外国の王家や帝室と比べて
本朝の皇室がよりえらいウンヌンとかは愚論です
が
・侮蔑の意図があり発言している「王家の犬」登場人物はともかく
NHKが王家連呼はよろしくない
・天皇と引退者である上皇/法皇は
皇族(王氏とも)のなかでも別格であるのも常識
- 775 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:19:48.50 ID:SuitzD6N0
- >>739
北畠親房があの連中に朝鮮人認定されるのか
なんという悲劇。
- 776 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:19:59.58 ID:1ErhlmpI0
- >>763
だから、「天皇」を指す「帝」ではないだろ、白河は。
政治の実権を握った上皇、法皇だ。
- 777 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:20:02.80 ID:q1A+C5yz0
- 大体お前ら、王家と天皇家とどっちが上とか下とかそういう考え方がそもそも西洋的でおまえらほんとに日本人か、と
- 778 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:20:03.71 ID:qyoTavB20
- 皇室って当時今みたいな、実態ないでしょ。
皇室って、>華族=公侯伯子男>士族>平民とか、
の
概念ジャね?
平安期の天皇自体が、摂関家と上皇の下だろうし。
- 779 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:20:07.33 ID:P88+ffkP0
- >>768
ううん、パクッたのは「文字」。
- 780 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:20:10.29 ID:BwwwJP580
- 竹島を韓国が占領し
韓国人を紅白にまねいて土下座するNHK
もう日本のテレビでは無い
- 781 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:20:14.36 ID:I9XG65c50
- 伊東四朗の金麦乳揉み良かったなあ
- 782 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:20:18.96 ID:Q5mgRiLA0
- 位としての序列では「天皇(皇帝)」→「法王(教皇)」→「イギリス王位」
- 783 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:20:19.80 ID:lDukmead0
- >>728
だったら皇帝って使えばいいんだよね
ざわざわ王ってのがおかしい
- 784 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:20:28.67 ID:tbosixU/0
- 王というのは
@国を統べるものという意味
A皇室の親王や女王のように皇族の一種をいう意味
B中華思想による中国皇帝に任命される王を言う意味
がある
これらがごっちゃに論じられている
一般的には王といったら@だ
Bはとくに中華秩序を意識した稀なときだ
王と言ったらBの意味になるというなら
先日来日したネパールの君主をネパール国王というのは
無礼で失礼になるはずだがそんな意見は聞かない
- 785 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:20:28.82 ID:Bk++Or+cP
- >>685
違うだろ。足利義満が日本国王を名乗ったのは、中国皇帝に媚びへつらうため。
つまり中国皇帝の家来の意味。
- 786 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:20:28.89 ID:q0374Dgr0
- 朝廷でいいじゃん
なんでわざわざ王家?
- 787 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:20:40.37 ID:qJqwdfH30
-
大河ドラマの出来栄え、主題曲の名曲度については、1977〜1979年の
「花神」、「黄金の日日」、「草燃える」の3作品の頃がピークだったと言える。
その頃は小中学時代の少年だったけど、子供が見ても面白かったよ。
この頃の犬HKはまともだったな。
しかし、草燃える以降は質が落ち始め、平成になってからは、
大河ドラマの質は毎年落ちて、我慢して見る様な状態だったな。
17・8歳位の青年役や娘役に西田敏行、市川団十郎、岩下志麻、
三田佳子などを起用するのは止めてくれという感じだった。
(犬HKは視聴者を馬鹿にしてると思ったわ)
【花神 OP】
http://www.youtube.com/watch?v=y0LuczMCHRU&feature=related
【黄金の日日 OP】
http://www.youtube.com/watch?v=GN-ttLjTf9Y&feature=related
【草燃える OP】
http://www.youtube.com/watch?v=hxyu_YL-wVc&feature=related
- 788 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:20:45.42 ID:i5THVQzy0
- >>711
朝廷などに対して功績のあった人は死後に贈位されることがあります。
織田信長は右大臣が最高だっけ?
大正時代に太政大臣になったのは、徳川時代を早く過去のものにしたかったからとかあるんかね?
まぁ死者に対して贈位するのはそれ程金もかからないしな。
- 789 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:20:49.30 ID:67cHjjGq0
- あのな、朝鮮人、お前らは「親王」という言葉を知ってるか?
有栖川宮とか伏見宮とか閑院宮とか北白川宮とか知ってるか?
天皇とその藩屏の宮家も含めるから「王」という称号がつくのであって
日本は「皇帝」=「天皇」エンペラーの国だ!
お前ら在日朝鮮人フリーメーソン糞食い「試し腹」民族とは違うんじゃ!
- 790 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:20:49.57 ID:O2Ac+uvT0
- 2〜30年前は朝鮮人がここまでのさばるとは思って無かったのに。
今ではNHK社員にまで成りすまして反日工作とかやりたい放題だし。
こりゃ本当に朝鮮人は日本から叩き出さないと日本が滅びそうだ。
- 791 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:20:57.41 ID:lnsgH07IO
- 天皇と他に比較するようなものが無かった当時の日本じゃ、慣例的に王家、という呼称を用いてたって事はあるのかも
貶めたりとか変な意味は無く、ただ単に他に王と呼べるような存在、もしくは氏族が無かったが故に
- 792 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:21:10.09 ID:N64NMc510
- しかも日本人がやたら朝廷を「天皇陛下」と呼ぶことに拘り始めたのって明治以降なんだよね。
薩長が政権担当していた時代にイギリスの真似をしたんじゃねーのか?
- 793 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:21:12.24 ID:dbnA1grCP
- >>711
おまいさん、源氏物語を古典で読んだことないの?
男は殆ど役職名で、いつの間にやら昇進して呼び名が変わってるんだぞw
- 794 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:21:13.72 ID:LZTj/yqs0
- 日本の歴史を知らないチョン、共産党員が
歴史マニアに視聴者に朝鮮しようなんて百年早いわ
- 795 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:21:19.09 ID:LZsBfbta0
- 最近、マスコミのネットガー連呼は笑えるな
ようやく自分たちが死に掛けてるって理解したのかも知れないけど
- 796 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:21:24.98 ID:MTJFJgMi0
- まさかとは思うけど、天皇が神様の子孫だとか言い出す奴とかいるのか・・・?
そういう奴ってキリスト教の進化論を否定する奴らをせせら笑ってるんだろ?
- 797 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:21:25.47 ID:QVTkE6Gu0
- 国賊NHKと、在日フジを潰そう。
5年毎の電波法に基づく免許更新をさせない。
(地デジ放送の免許は、2013年10月末日まで。電波法十三条)
そのために、総務省へ公文書(内容証明)で抗議しよう。
(BPOみたいなテレビ局のガス抜き機関ではダメ)
- 798 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:21:25.68 ID:LXKwfCaa0
- http://blog-imgs-37.fc2.com/0/0/0/000hime/2500.jpg
- 799 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:21:36.64 ID:SVzQ7Ge50
- そもそも清盛の最盛期は壮年以降なんだから前半見ても意味無いじゃん
- 800 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:21:40.51 ID:BSGCl1A/0
- >>768
天皇ってどう読むか知ってるか?
- 801 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:21:41.78 ID:sZOuLkpr0
- 世界史で皇帝というと
複数の国を統治している必要がある
一国なら王
二国の王なら皇帝
- 802 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:21:45.88 ID:k5NRlVY80
- >>718
密入国不法占拠の泥棒在日朝鮮人らしい意見ですね
朝鮮人は脳に障害があるので仕方ない部分もあるけど、酷いねw
- 803 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:21:52.16 ID:3F0Sy1G10
- >>764
俺はおまえの脳内が心配だよ
そのセリフそのままブーメランになるってわからんバカですか?
ここレスするの初めてか?もっと力抜けよ
レスの仕方を先輩に聞いてきたら?
おまえらはアンチ民主=ネトウヨ認定して民主支持減らしてんじゃんwww
- 804 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:21:54.32 ID:7XSld3OF0
- >>722
天皇家という言葉には違和感がある。
皇室は家なのか?
- 805 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:21:56.82 ID:b8pF74Vl0
- >>611
いや、その辺り河内源氏は下品で、八幡太郎義家の親父とかは、前九年の役で安倍晋三の先祖を征伐したとき、生首を立て板にデカイ釘で打ち付けたり、その100年後頼朝も奥州親征したとき同じことやって楽しんだり、結構残虐だぞ。
やはり源氏は鬼退治の頼光、平等院で戦死した頼政がいる摂津多田源氏が至高
- 806 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:21:56.80 ID:rPiOBiPC0
- 天皇だとか上皇だとかをひとまとめにして家呼ばわりするなら
やっぱ、「皇家」としてオウケかコウケと造語するのがシックリくるかなフィクションとして
- 807 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:22:07.70 ID:RYUcdVBW0
- >>761
平安末期の話で王家と言われて外国の王や足利将軍家を思い浮かべるのはただの池沼だろ
>>779
華夷思想の概念ごとパクってるよ
- 808 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:22:10.11 ID:D3PVe0zQ0
- >>1
>ネットでこの原因について検証
これのどこがニュースですか?>春デブリφ ★
- 809 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:22:11.27 ID:jlyjz1wT0
- >天皇を他国にない唯一無二の存在と捉えるのではなく国の頂点に君臨する王として捉えた方が、
>他国の王権と比較・対照する視点がひらけて世界の中の日本を考える点で有用という理由から
他国の王権と比較・対照する視点がひらけて世界の中の日本を考える点で有用?
なんじゃ?他国の王権となんで比較・対照する必要があるんじゃ?
朝鮮、中国の天皇家こきおろしの大合唱に大河ドラマが一枚噛みましたって家
- 810 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:22:13.94 ID:QO0n4Emm0
- 天皇という呼称自体中国からのパクリなんだけどね
それをありがたげに褒め称えてるネトウヨどもが哀れでたまらん
- 811 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:22:21.61 ID:E3daTJ/W0
- >>627
最後の四行で
「なんだ、やっぱり無理矢理ねじ込んだんだ」
って事になるわな
- 812 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:22:22.48 ID:6L7hcuTLO
- 去年とは違う意味でネタになりそうだな。
というか、平清盛出したら朝廷の話と直結するのは最初からわかってるんだから、NHKももっと気合いいれてつくれよ。
特に脚本家選べや。
- 813 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:22:22.71 ID:ynQNDMjh0
- >>752
それが今回の一番謎なのだよなぁww
別に王家を朝廷に変えたところでドラマの筋書きが大きく変わるわけでもあるまいに
変えないなら変えないで、かたくなに考証学ではこうなっていると
意地を張るのならまだ理解はできるが
要望に応じて変えましたよと言っておきながら、現実はこっそりと王家を
使うと言うのは悪意と言うか、とにかく何かしらの思想的な意思を感じるのだよな
- 814 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:22:47.91 ID:f3dekfzP0
- >>730
王ってのは、一階級としての意味を持つわけではないから
その説明には無理があるよ。
- 815 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:22:52.49 ID:ctGiTXaU0
- 天皇を「日王」なんて呼び方するのは朝鮮人の言い方だろ
NHKあたま腐ってんの??
- 816 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:22:55.00 ID:YgeUCnMf0
- 2ちゃんでは天皇制廃止に賛成の奴も天皇スレが立つ度に貶めたがる奴が多いから大して批判は出ないと思ったが予想外だったなw
- 817 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:22:56.63 ID:lLcUeJgA0
- NHK自体がどうでもいい
- 818 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:23:04.83 ID:0QxF60pzO
- >>740
最近では国家主席になる前に天皇陛下に謁見する習わしが・・
- 819 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:23:12.20 ID:J8fg69NJ0
- >>768
いやいや。支那大陸の皇帝と同格という意味での「天皇」でしょ。何も間違っていない。
「王」だと支那大陸の臣下になっちゃうじゃん。
それを全力で拒絶し続けたのが日本の歴史だぞ?
もう少し歴史の素養を身につけてから書き込めよ。
- 820 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:23:15.44 ID:BwwwJP580
- >>813
遠回しすぎる!
紅白でわかるとおり、NHKは半島の工作機関
はじめから日本侮辱のために動いている
- 821 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:23:20.73 ID:/dAs8NfU0
- >>777
もっと勉強しような、東洋的だろが
中国が皇帝で、朝貢してた国が王だ
- 822 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:23:22.20 ID:ZNi2w/f60
- 何がダメって右翼とか関係なく事実を曲げて嘘をついたらダメだろ。
- 823 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:23:28.47 ID:IgT36Rzv0
- >>658
いや、使われているでしょ『王家』ではなく『朝家』が平家物語などに、
これは漢文ではなく、当時の言い方と考えてよいかと。
入道相国(=清盛)"朝家"を恨み奉るべし
http://koten.net/heike/gen/047.html
それに皇室ではなく、朝廷に仕えているのだから、
本当は『朝廷』、『天朝様』、『公家』、『おかみ』 あたりが適当だと思う。
- 824 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:23:30.72 ID:IThfKKZ00
- >>756
皇室はかなり最近に成立した呼称らしいって話だけど違うの?
- 825 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:23:34.93 ID:67cHjjGq0
- 関東大震災で日本人に放火して虐殺する朝鮮人の実態
http://ameblo.jp/sinesayoku/image-10260524567-10180534224.html
- 826 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:23:35.43 ID:P88+ffkP0
- >>784
日本で、人物を指して王と書く時は、天皇との親等が親王よりも遠い皇子を指すので。
一般論の話をしようとして王という言葉を使ったんじゃないんでしょ。
- 827 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:23:35.62 ID:7XSld3OF0
- >>810
「ネトウヨ」を使った時点で自己紹介乙。
- 828 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:23:40.44 ID:BMPsWzKP0
- >>803
そうかそうか、ブーメラン食らって相当悔しかったのかwww
わざわざ何時間も前のレス引っ張り出してきて何がしたいのかよくわからんがご苦労さん
- 829 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:23:43.92 ID:5FVkVGol0
- >>1王家なんて意味分からん言葉使うならお上にしろ あと衣装が汚い 清盛があんな乞食みたいな格好する訳ねーだろ 無駄金使うなや日本犯罪教会
- 830 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:23:43.90 ID:kBzrDumTO
- また不祥事(笑)。
- 831 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:23:49.10 ID:e7+UbbPv0
- 大河史上最悪の江の後番組だから低視聴率でも不思議じゃないけど
海賊王発言でワンピースヲタが食いつくからジリジリ伸びるんじゃね?
- 832 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:23:53.36 ID:ybb3fhDf0
- >>545
漢語じゃな
- 833 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:23:53.48 ID:KMWZlw3Y0
- 江よりはるかに良い出来だったけどなあ
王家呼びは違和感あったけど、海賊王になるてきな
発言あったからファンタジー風味いれたかったのかと
思った。ただ格式は下がった感じがした
- 834 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:23:54.89 ID:Wi/x93hp0
- 平清盛を天皇のご落胤って設定にするのが流石に問題視されて、王家にする事でフィクションを印象付けたかったんじゃないの?
- 835 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:23:59.58 ID:AiNkZYE30
- >>785
義満は天皇の地位にとって代わろうとしたんだよ。
そのために中国を使おうとした。
日本国王・足利義満の生涯と皇位簒奪計画
http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/vision/history001/muromachi005.html
- 836 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:24:01.15 ID:5OmCnMAX0
- オレは十分面白かったし、あの時代・あの規模なら「王家」で十分だろ?
平氏・源氏・藤原、元は全部親戚が基本的に絡みあう中で
本家を天皇家って呼ぶほうが違和感感じると思うのだが・・・
- 837 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:24:09.30 ID:J8fg69NJ0
- >>807
だがNHKはそれ以下の池沼という現実。
- 838 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:24:11.59 ID:Pd5nH1240
- >>11
こち亀の主題歌歌ってた人って王様だよね。
- 839 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:24:13.36 ID:Bc0ZCPbn0
- ID:BMPsWzKP0
こいつ病気だわw
家でも家族に韓国が〜中国が〜って言って
家族にウザがられているのが目に浮かぶわ(笑)
- 840 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:24:17.89 ID:jlgBWW0H0
- 日本が韓国・中国にすべきことは
獨島妄言の撤回と謝罪・賠償
対馬島の領有権主張撤回
尖閣諸島の領有権主張撤回
韓国・中国主導編集の教科書の使用
韓国起源の文化を盗んだことを認め謝罪・賠償
天皇制の廃止及び処刑
総理大臣と日王が韓国・中国で国民とテレビカメラの前で土下座
海外での日本海表記など誤記の訂正に協力
ガス田の採掘権主張の撤回
日の丸・君が代廃止
靖国神社の取り壊し
従軍慰安婦や強制連行などの個人賠償
中国への賠償金支払い
韓国への再賠償
秀吉の韓半島出兵の謝罪・賠償
常任理事国入りの辞退
自衛隊の廃止
ODA増額
在日コリアンへの参政権などの権利及び生活保護額の増額・年金支払い
将来的には国家主権のアジアへの移譲
日本鬼子はこれだけしてから謝罪は済んだと言って欲しい
誠意が相手に伝わらなければ謝罪したとは言えない
日本と韓国・中国が真の友好を築くためには日本がまず行動で示すべき
60年前に日帝がアジア諸国に行った蛮行を忘れて
まるで被害者であるかのように拉致問題で北朝鮮を批判するのが最近の日本の世論
以上は在日朝鮮人による書き込み
- 841 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:24:19.44 ID:LZTj/yqs0
- >>799
普通に作れば悪事しか働いてないんじゃね
いい人にしたら捏造
古代中国は日本の手本だから恥ずかしくない
今の中共は中国じゃないし
- 842 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:24:27.38 ID:maUYVSVk0
- 見たけど「王家」って一体…変なドラマだったと思った。
- 843 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:24:32.40 ID:I6tMNvOo0
-
>>807 そういわれても 以仁王とか重要人物もいた訳だし
ややこしいだろ。
- 844 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:24:34.49 ID:x+5PQiBs0
- 時代考証の本郷某は、意図的に天皇の価値を低めているとほとんど認めてるじゃん
- 845 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:24:34.44 ID:62woYtU20
- 村の首長が王で、そのトップが大王=天皇ですよね?
だから王家って言われると、ハシシタさんちみたいでイヤン
- 846 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:24:42.11 ID:kLTzP8a40
- >>638
頼朝は権大納言右近衛大将に任官したので「右大将家」とも呼ばれた。
一、諸国守護人奉行の事
右、右大将家の御時定め置かるる所は、大番催促・謀叛・殺害人(付たり。夜討・強盗・山賊・海賊)等の事なり。
- 847 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:24:44.35 ID:abCcXPQWO
- 「皇」という漢字は始皇帝が自分のために中国全土から言語学者を集めて
創作させた漢字で、中原を支配する唯一人の帝しか使ったらいけない字なんだぞ。
日本はパクってオリジナルを主張しているけど、天皇もパクりだぞ。
- 848 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:24:44.88 ID:XDtxNazPO
- >>794
わかったから君のいうオススメの本を教えていただきたい。
大河ドラマに足る物語性のある本だ
大河スペシャルの坂の上の雲の作者はマンガ扱いされたから、どんな本がでてくるのか楽しみなんだから
- 849 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:24:46.28 ID:EnZApKcF0
- 時代考証とドラマのリアリティの問題は本来別のものなんじゃないの。
時代考証は史実に忠実であろうとすることであって、
説得力とか映像としてどう見せるか、のリアリティがそこに混在すべきじゃない気が。
今回時代考証した人たちって、実はアホなの?
- 850 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:24:50.56 ID:N64NMc510
- いいからネトウヨは天皇陛下が王家として扱われていた証拠
「王政復古の大号令」 「尊王攘夷」 「王城」「 王城鎮護」
これに反論しろよなw
- 851 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:24:51.33 ID:Dqrj+pWu0
- 天皇は帝、上皇法皇は○○上皇○○法皇でいいんだし、まとめて呼びたいなら
宮中とか院とかでいいだろ。
- 852 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:24:55.89 ID:s9yULtFEP
- >>804
少しは理解出来るだけでふさわしいとは思ってないわ
- 853 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:24:57.27 ID:q9Kk2DQv0
- ちょっと待て!!!
今気づいたんだけど・・・・王は白河法皇の事を指すとして・・・
天皇の上を行く白河法皇の比喩として「王」を使うとすると
天皇は王の下なんてことになる気がしてきたぞ・・・・・・
- 854 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:24:58.14 ID:hFYM8ZYQ0
- 俺も海賊王になりたい
- 855 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:24:58.01 ID:jlyjz1wT0
- つ額田王(ぬかたのおほきみ) ≠ 天皇
- 856 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:24:59.11 ID:7XSld3OF0
- >>836
「王家」も「天皇家」も有り得ない。
- 857 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:24:59.76 ID:6Sx4NA1w0
- NHKは天皇杯を
EMPERORS CUP と表記している。
俺は 天皇 と EMPEROR は
違うと思う。
- 858 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:25:01.31 ID:LUZ6HGrB0
- >>11
日本での王は天皇・親王以外の皇族を指す。
稀に尊氏みたいな自称王がいるけど。
- 859 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:25:01.02 ID:Wo73hK4I0
- まあ天皇と言っても皇帝と扱うのは微妙だが、天皇を国王と呼ぶのは
満場一致で違和感アリだろw
普通は朝廷とかミカドとか呼ぶのが一般的で、平清盛だって王家なんて呼んだことなかっただろ。
どんだけ朝鮮人が入り込んでるんだよ・・・
- 860 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:25:03.89 ID:cMvbTnEP0
- >>783
あきらかに意図あってのことだよ
マツコうんたらの蛆戦略と同じ
>>798
\丶 r⌒ヽ (⌒⌒) r⌒ヽ/, / /,
ヽ 、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒))) /⌒) ), ,
、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,
、\(⌒ゝ;(⌒ヾ ∧_∧ ⌒)/)) ., /
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
(;;;;(⌒(⌒;;;(⌒ ヽ ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─ (,,フ .ノ ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─. レ' ─=≡⌒)丿;;丿ノ
- 861 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:25:11.36 ID:q1A+C5yz0
- >>792
騒いでるのがネトウヨなんだよな
浅い歴史の知識しかないっぽい
戦前のふいんきからしたらこのスレみたいに大騒ぎだろうが、それ以前の日本人からしたら( ´_ゝ`)フーンて言うレベル
- 862 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:25:14.13 ID:jJNQnvUM0
- 坂東玉三郎ページ
ttp://www.tamasaburo.co.jp
ttp://www.tamasaburo.co.jp/koment/index.html
8日から始まりましたNHK大河ドラマ「平清盛」の第1話を観ました。
今の時期にこのような時代物を作ることが出来るのだと、我がことのように感激しました。
今までテレビ上で多くの時代物に触れてきましたが、今回の「平清盛」は特別でした。
配役、脚本、美術、衣装、鬘等、力の入った素晴らしいものでした。
衣装の絹の使い方、衣装の汚し方、鬘の生え際の写し方など、細部に心が行き届いているのもとても嬉しかったのです。
時代物が消えていく時期に、このような作品が出来るのだと勇気が出ました。
ジョン・ブアマンや、ジャン=ジャック・アノーの時代物作品のようなこだわりも感じました。
制作費も時間も掛かっていることが分かりました。これからどうなって行くのか更に期待しています。
- 863 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:25:20.68 ID:96EOsSLGO
- 源氏も平氏も元は天皇家の子孫だし。
まあ、平安時代に「王家」なんて呼び方は絶対なかっただろうけど。
- 864 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:25:21.26 ID:ZPPIL/bY0
- 朝鮮人は全員犯罪者で世界に不要……とまでは言わんけど
朝鮮人がいない社会を考えると
いろいろな問題が一気に解決されるような気が
- 865 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:25:25.75 ID:DP6IoU2x0
- まあ、これでもNHKは解体されないし、誰かが反撃すれば「そこまでしなくても」とNHKに同情が集まる。
国全体がヘタレすぎてどうにもならん。
- 866 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:25:28.90 ID:+lPb14NE0
- 「天皇」という呼称が固定化したのが近代。
(使われたかどうかではなく、固定化し普及したということ。)
そも、後に天皇と呼ぶ人物を「呼ばない」ために帝(御門)という
在所で人物を表す語を頻繁に使ったわけで…
「上」というのも同じ。
で、リアリズムを追求するなら、「上」と呼ぶべきだろうけど、それじゃ
近代以降の人間には意味不明だろうし、そも全文古文じゃなきゃ…って
ことになる。
かと言って近代以後の「天皇」あるいは「天皇家」(当時は決して
そんな風に日常言語でいわねーよw)をドラマの中でつかうと、
今回のストーリーでは「差し障り」がある…
ま、この辺が「王」使用の理屈じゃない?
別にかまわねーし、初回結構面白かったよ。
(ちなみに江は一回も見てない。十年ぶりくらいに毎回大河見ようかと
思っている。)
- 867 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:25:32.83 ID:QXk9+5jR0
- >>804
天皇家はサヨク用語だわな
将軍家とかと同じレベルに貶めた言葉
- 868 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:25:37.78 ID:rPiOBiPC0
- >>849
最初から脚本に呆れ果ててさじ投げ加減らしいという情報はチラホラしてたようだ
- 869 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:25:41.65 ID:i5THVQzy0
- >>796
日本では人も動物も山や川さえも神様になるんだから、陛下が神の子孫でもなんら問題ないだろう。
八百万の神々なめんな。
- 870 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:25:42.66 ID:Y+FmGYFb0
- NHK放送総局長・金田新は「王家」用語使用を撤回し、皇室に謝罪せにゃいかんね。
- 871 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:25:43.61 ID:lDukmead0
- >>835
中華秩序を背景に皇室乗っ取りなんて売国奴そのものだよ
- 872 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:25:50.12 ID:+iZfMxr80
- >>773
「王家の紋章」が浮かんでしかたがない
- 873 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:25:51.61 ID:nEzOP+B8I
-
いまやってる番組観ててイライラするな
馬鹿ばっかし
- 874 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:25:56.24 ID:jtKeCz/x0
- どうでもいい罠、それよりミヤネ隠し子の方が問題だろ。
NHKに凸電する暇あるなら、読売テレビに凸電しましょう。
- 875 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:25:56.64 ID:64ucOnFe0
- >日本人は基本的に平清盛が嫌いだと思う
どっちでもいいよw
- 876 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:25:57.85 ID:IThfKKZ00
- 文献で出てる限りじゃ、「王家」「朝家」あたりが妥当なのかな。
- 877 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:26:09.88 ID:Gtn5EwkqO
- >>850
略称
- 878 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:26:11.06 ID:P88+ffkP0
- >>807
呼称をパクってないから、概念も違う。
- 879 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:26:18.94 ID:BMPsWzKP0
- >>836
源氏平氏藤原氏全部ひっくるめて諸王家と呼ぶんだけど?
あと天皇家じゃないって何度言わせたら(ry
>>839
はいはい病気でちゅよーwww
IDこそこそ変えて粘着する奴よりマシだがな
- 880 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:26:19.81 ID:Pd5nH1240
- >>788
信長って第六天魔王とか名乗ってなかったっけ?
- 881 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:26:22.71 ID:J8fg69NJ0
- >>836
規模の問題ではなく、おもしろいおもしろくないの問題でもない。
NHKは公共放送なんだから、戦後の平安史学者が身勝手な理由で
使い始めたマイナーな用語が当時から通用していたかのような
歴史の捏造は改めてもらわないと。
- 882 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:26:32.29 ID:woKcHza10
- 内容は二の次で
NHKドラマは松山とか宮崎とか朝鮮臭いのが良い役どころしてるから
キャストで見る見ないを決めてる
朝鮮嫌いの秀吉なのに朝鮮人が秀吉役するとか無礼
宮崎の蝶々婦人は信じられん
- 883 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:26:33.10 ID:J9HC25GqO
- まあでもお前等も漢王朝とか清王朝とかいいますやん?(・ω・ミэ )Э
- 884 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:26:34.36 ID:LZTj/yqs0
- あんな汚くちゃ平家の落人だって納得しない
- 885 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:26:40.31 ID:rnBLZckg0
- >>788
官位で呼ぶのが普通だな。
信長配下の頃の秀吉だったら筑前守、真田幸村(信繁)なら左衛門佐。
- 886 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:26:51.67 ID:IlYU+oRj0
- 皇族方が格下呼称を自分でお使いになる=謙虚
第三者が皇族方を格下呼称で呼ぶ=侮蔑/無礼
役者が侮蔑の意図で作中で使うなら議論は分かれるがまだ判る
が
局が番組紹介で連呼するなら話は別
- 887 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:26:53.17 ID:YgeUCnMf0
- >>850
その王は主という意味であってだな・・・
いわゆる君主による統治を指す言葉なわけで
身分を示す言葉じゃないんだな。これが
- 888 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:26:59.95 ID:sZOuLkpr0
- 平清盛が死ぬ一歩手前
怒りのあまり高熱が出て
風呂に入れたら風呂の水が沸騰した
ファンタジーなんだから大目に見ましょう
- 889 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:27:04.05 ID:S85+THUOO
- >「日本人は基本的に平清盛が嫌いだと思う」
王なんたら以前に、
平家は、暗い雰囲気で誰も見たがらないよな。
源氏の方が華やかでいいし。
面白くないし暗くなりそうなので、打ち切りにすればよろし。
- 890 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:27:04.83 ID:Il80yDeg0
- >>583
そんなことはない。
あんな剣をもった武士の画とか見たことある?
すでに優れて、美しい刀剣として確立してたはず。
- 891 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:27:14.32 ID:9b5UDMR4P
- NHKが安重根をage報道
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_22219.jpg
- 892 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:27:20.81 ID:yL+pe5o60
- 皇家って書いて「おうけ」と呼んでるんだと解釈してたが、サイトでは王家って書いてたのか。
言葉に厳しいNHKがこんなミスするわけないから意図的だなこれは
- 893 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:27:24.70 ID:MYT9NaCJ0
- >>853
それどころか武家の○○守と同じレベルの扱いだよ
- 894 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:27:27.12 ID:/dAs8NfU0
- >>850
幕末の「王政復古」「尊王攘夷」は徳川の「覇道」に対する「王道」という儒教用語
- 895 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:27:27.68 ID:Ig9VW48z0
- >>864
犯罪の発生率は、間違いなく下がるね
- 896 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:27:37.00 ID:QO0n4Emm0
- >>871
正当な皇室は吉野で滅びたからな
- 897 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:27:50.12 ID:IlYU+oRj0
- 王>覇であるが
それをいうなら
皇>=帝>王>覇なんだからな?
- 898 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:27:53.22 ID:N64NMc510
- ワンピースをみろよ四皇というエンペラーの上に海賊王家がくるんだぜ?
- 899 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:27:58.55 ID:abCcXPQWO
- 天皇=皇帝は明治になってから立憲君主制のヨーロッパの国々を真似したもので、
日本の歴史に皇帝という価値観はない。
- 900 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:27:58.94 ID:1ErhlmpI0
- >>859
だから作中で「みかど」とは「鳥羽天皇」のことであり
白河法皇のことでは無いのよ。
- 901 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:28:00.26 ID:NAX3lWuE0
- >>839
韓国大好きなんだろ。
触れずにそっとしといてやれ。
韓国が無くなったらそいつのアイデンティティなくなってしまうだろwwww
明治維新前の日本では王と呼ぶのは一般的。
「王政復古」やら「尊王攘夷」って単語自体否定して歴史を改竄するのは朝鮮人の得意技で
そいつは明らかに朝鮮人じゃんw
- 902 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:28:02.87 ID:rPiOBiPC0
- 時代考証を無視したフィクションならば、現代のもろもろに配慮した造語すればいい
王家
朝家
皇家
ほかには?
- 903 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:28:05.59 ID:qgGBH/ue0
- >>17
勉強になったww
2ちゃんを数年見てるけど上二枚のbefore→afterは初見だった
併合前のチンチクリンの韓国皇帝は哀れだな
- 904 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:28:09.24 ID:J8fg69NJ0
- >>866
「帝」は日常的に使われてるんだから、「帝室」でいいだろ。
「王」も天皇を指す用語としては使われてないのに、
そっちは差し障りがないのか?
- 905 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:28:09.57 ID:AiNkZYE30
- >>871
まあ売国奴と批判されてもしょうがないけどね。
それだけ天皇の歴史的権威が強かったということだろうね。
後年には幕府内にも批判が強くて継続されなかった。
- 906 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:28:12.35 ID:ZNi2w/f60
- 在日がいなくなれば無くなる数多くある問題の一つ!!
- 907 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:28:15.17 ID:6/RJouVo0
- >>627
>大河ドラマ時代考証の本郷和人は「天皇家も皇室も王家も、使われていない、が正解です」(『謎とき平清盛』p63)としつつ
>学会で普及していることを理由に「王家」呼称を採用。
当時の実態をあらわすために、後世に用いられた学術用語ということなんだよね。
>>579 の NHK の回答でも「現在の学術用語として広く用いられている」ということだよね。
「当時、普通に王家と呼んでいた」は嘘
NHKは、日本人の心情に配慮し、「王家」以外の呼称を採用すべきだった
朝鮮人の心情を優先すべきではなかった
- 908 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:28:27.83 ID:BwwwJP580
- >>889
>打ち切りにすればよろし
賛成
半島に土下座するNHKに、日本の歴史を語る資格なし!
とっとと打ち切って過去の名作大河でも再放送しる!
- 909 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:28:32.19 ID:lnsgH07IO
- 信長なら右府殿、なんて呼ばれてたっけ。右大臣殿、という意味
家康なんかは内大臣だったから内府殿、と呼ばれてたな。これは結構有名かも
太閤や黄門みたいに、特定の役の呼び名がほぼ特定の人名レベルに成ったのもあるけどw
- 910 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:28:33.64 ID:RjVnxQuO0
- 見たけど、俳優と監督がへたくそ
- 911 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:28:47.66 ID:Vwx4sjlr0
- 受信料払って不愉快になる。
- 912 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:28:52.43 ID:jlgBWW0H0
- ガンバレ小沢!!!
天皇って何サマ?・・・知能指数、運動能力、教養、器量など
国民に何も貢献出来ない低レベルなのに、生まれただけで
身分保障の日本国憲法は、北朝鮮以下のお粗末さ・後進性ですね。
先の大戦で、日本国民だけでも310万人を殺しながら、
自らの罪は一切償わず、今日では、国家・国民には何の貢献もせず、
「天皇一族の・天皇一族による・天皇一族の為だけの祭事」を
創り、これを公務と偽って、年間270億円もの税金を浪費する、
日本最大の詐欺師・寄生虫に成り下がっています。
寄生虫一族の周りには、ゴキブリ小和田一族・クズ宮内庁役人、
コジキ神社、ゴミ右翼、三流政治屋が群がり、税金の
かからない賽銭に群がる一大グループが出来ています。
寄生虫天皇も、園遊会や叙勲の名目でクズ役人を手懐け、延命に
必死となっています。
今や、日本の「諸悪の根源」となった天皇制を、1日も早く
消滅させ、主権在民たる民主主義をスタートさせましょう。
その一歩が外国人参政権を与えることです
以上は在日朝鮮人による書き込み
- 913 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:28:57.90 ID:+w9guOit0
- 祖彌
- 914 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:28:59.70 ID:JPM9oqfD0
- ん
日王を王家としてまずいのか?
どこが問題なのか真面目にわからん
- 915 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:29:07.86 ID:qyoTavB20
- 西洋の皇帝は、ローマ帝国の後継者と法王に認められると
皇帝、
イギリスの皇帝はインドの支配者を皇帝として、都合つけただけ。
日本は天皇がダメなら、征服してみろとか、言っても
昔そこまでの移動手段が中国に無かっただけ。
べつに国内向けには大した違いはない。
- 916 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:29:08.91 ID:IgT36Rzv0
- >>708
というか、天皇とか皇室を王と呼びたいというのがまずあって、
王を使っても間違いとは言えないという理屈を学者に考えてもらっている。
無理筋はあきらめ、残っているのは王家なんだろ。
- 917 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:29:11.67 ID:pgcdVmur0
- >>853
上皇が天皇を軽んじて、わざと王と呼ぶならありだけどw
- 918 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:29:13.32 ID:i5THVQzy0
- >>880
いや、そんな官位ないからw
簡単にいえば名誉の戦士者は2階級特進みたいなもんだな。
幕末の維新志士にも死後官位送られてる人いるし。
- 919 :みどり:2012/01/10(火) 22:29:13.47 ID:8e6dYN/R0
- NHKの悪口を聞くのはうれしい。
一か月ぶりにここに来た。
料金は去年の秋から払いません。
書類上の手続きはしたよ。
とにかく、隠れ左翼がきらい。
亡国マスコミはいらない。
- 920 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:29:13.93 ID:I9XG65c50
- >>836
曲者ぞろいの時代だね
今後の展開にわくわくするわ
- 921 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:29:18.19 ID:YgeUCnMf0
- とはいえ、最近の風潮として
叩く敵を探している連中が多いだけであって
NHKがやってはいけないと言うが
NHKじゃなくて民放がやっても叩く奴は出るだろうな
- 922 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:29:21.05 ID:q1A+C5yz0
- >>866
俺も久々に見れる大河だっただけに叩かれてるのが不思議
だいたいおまえら、お受けなんて言葉当時はなかったって言い出したらこの当時の言葉はオレら理解できんぞ 言葉かなり違う上に関西弁だしなww
- 923 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:29:25.60 ID:tbosixU/0
- >>761
「天皇家」は左翼用語だし院政を敷く上皇が頂点にいるて
その下に上皇が何人もいてその下に権力の無い子供の天皇がいる「○家」を
「天皇家」というのはおかしい
中世の文献で「皇室」という言葉はほとんど見られず「王家」のほうがよく見られる
朝廷も天皇自身も「王家」を使っている
現在の「皇室」は戦後に戦前の「帝室」に代わって使われた言葉
これから血なまぐさい権力闘争をするものを「皇室」というのは現在の「皇室」に対して憚りがある
- 924 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:29:29.05 ID:g5JrWwdw0
- 戦国時代でないと見る気がせん。
でも、江は主役が下手すぎて途中で見れなくなった。
- 925 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:29:31.20 ID:LZTj/yqs0
- 日本人のイメージ
源氏は粗野で汚いけど平家は綺麗でイケメンばかり
- 926 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:29:36.55 ID:ybb3fhDf0
- >>861
ちゃんと「なぜか変換できない」入れろ池沼
- 927 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:29:36.54 ID:RYUcdVBW0
- >>837
これに関してはどう見てもNHKよりいちゃもんつけてる側が池沼
そもそも御所内で院の面前で処刑やることが全く問題にものぼらん時点で、騒いでる奴らの知識レベルは低いことがわかる
>>878
「すめらぎのみこと」も「おおきみ」もすぐにパクリ名の「てんのう」に変わっていったじゃん
天皇という文字だけじゃなく、擬似的な冊封体制や華夷思想パクってる時点で文字だけとかただの詭弁だろ
- 928 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:29:38.21 ID:TGfbcFlP0
- >>850
尊王攘夷は中国の尊王論から来てるかじゃね?
- 929 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:29:40.75 ID:lDukmead0
- >>896
いみわからん。明徳の和約で、神器は後小松天皇に移ったよ
- 930 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:29:42.38 ID:hFYM8ZYQ0
- >>902
檀れい家
- 931 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:29:45.50 ID:QDq4hDxm0
- NHKを視聴するから腹が立つ。解約すれば精神衛生によろしいです。
- 932 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:29:47.04 ID:s9yULtFEP
- >>850
「王政」って言葉を理解してないな。
「王政復古」は天皇の政治が復活するって意味じゃなくて、天皇が政治権力を取り戻すって意味だよ。
- 933 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:29:47.73 ID:n6HZ4o3r0
- お年寄りは、NHKが皇室を王家と呼んで辱めたことを知らないかも
しれないから、皆で知らせましょう。
- 934 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:29:50.66 ID:+B5x1JQr0
- >>921
コピペにマジレスいただいて恐縮です。
ネトウヨは結構知識持ってる扇動層と、ただの馬鹿の被扇動層にわかれますね。
知識人の扇動層は、身元が割れるのを極端に恐れますね。
このスレにも沢山いますね。
日本会議に関係してる団体の人なんでしょうね。
西尾氏は、有名な保守系団体である、「日本会議」の系列の組織に関わったことのある
若者の話をしながら、次のように述べている。
(引用開始)
西尾 私が若い人から聞いた話なんですが、ある若い方が 日本青年協議会 という団体の
青年部に入って修行しようとしたときに、西洋の思想家の名前などを挙げると、
思いが足りないと言ってしかられ、それからいろいろな日本の思想家のことを言っても思いが
足りない、あの人たちはだめだと言って、硬直したドグマをたたき込まれるんですね。
葦津珍彦(うずひこ)先生、三島由紀夫先生、小田村寅次郎先生、谷口雅春先生のご意志を
受け継ぎ、天皇国、
日本の再建を目指しますということを宣明させられて、そして次なることを若い人に強いられると。
いつ何時も天皇陛下が今、何を考え、何を思っていらっしゃるかを考えて、
日々、生き抜いていけと説き、それこそが天皇陛下の大御心に従った正しい生き方であると、
若い人に説いている。平和時にこんなことを強いるのはおかしいと思った。
『保守の怒り』(262ページ)
- 935 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:29:54.58 ID:wGJuvdQ5I
- NHKの「王家」使用の根拠ってなんだろな
史実に基づいた当時の呼び名なら分かるが
そうじゃなかったら100%アウトだな
- 936 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:29:58.26 ID:62woYtU20
- >>882
蝶々夫人、糞ツマンネードラマだった。
あれなら顔出さずに、野田とジエイが話してるだけのドラマでよかったわ。
- 937 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:30:03.53 ID:Pd5nH1240
- 松田聖子が伊東四朗に抱かれてるシーン見て萎えた
- 938 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:30:06.80 ID:+B5x1JQr0
- >>923
オレもそう思う。
視聴率低いのは、お江でみんな呆れたんだろう。
しかしほんとネトウヨは天皇に異常にこだわるよなw
生長の家とか日本平和神軍とか神道の関係者なんだろうな。
ただのニートの知識量じゃないし、宗教右翼の専業の職員とかなのかな。
あと+のネトウヨは軍事関係の知識が素人レベルじゃないので、
自衛隊の上記宗教団体信者も混じってるものと思われる。
- 939 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:30:07.42 ID:Y6GwTFg20
- 王家とか気付かなかった
NHKって反日放送なの?やだ受診料払ってこんなの酷い!!!!
- 940 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:30:08.58 ID:1ErhlmpI0
- >>904
だから作中の設定で「帝家」というなら「鳥羽天皇家」であり
“王家”と呼称してた白河法皇とは別になる。
- 941 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:30:10.03 ID:etv3FOBA0
- >>785,835,871
義満より前に南朝の懐良親王が中国から日本国王貰ってるんだよ
それに対抗するためだから乗っ取りとかあまり関係ない
- 942 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:30:14.21 ID:Gtn5EwkqO
- 明らかにNHKは意図的にやっている。
見ない聞かない契約しない
- 943 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:30:14.27 ID:BMPsWzKP0
- ID:oTX5N1a5がファビョってIDころころ変えて気持ち悪いんだけどwww
でもこうやってファビョってくれるおかげでやっぱり犬HKは徹底的に糾弾しないといけないって気持ちになる
ありがとなwww
- 944 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:30:20.98 ID:PlFYGuOQ0
- 大河ドラマ「俺」
- 945 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:30:22.95 ID:Bk++Or+cP
- >>835
天皇に取って代わろうとしたのは事実かもしれないが、
だからといって「日本国王」は「天皇」を意味しない。
それくらい分かるだろ。
- 946 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:30:33.71 ID:9b5UDMR4P
- 54 本当にあった怖い名無し [sage] 2010/07/26(月) 22:34:44
もともと日本に寄生し、仕事もせずに生活保護を申請しまくる朝鮮人を自立させるために、
NHKは割高な受信料を設定し、集金人(=馬鹿でも勤まる)に在日を使うようになったと聞く。
皆様の受信料によって、在日朝鮮人は養われています。
集金人にもなれない屑は、生活保護で養っています。
最近になって、ようやく直接集金が無くなったけどね。
NHKの中は鮮人部落だお。
106 本当にあった怖い名無し [sage] 2010/07/27(火) 00:58:11
>>54
集金人も在日だったのか。昨年だか自宅へ集金に来た人と口論になったんだけど。
NHKは日本を貶める番組ばかり作ってる‥と言ったら、火病ったような剣幕で否定してた。
本当に火病というのが適切な状態で、NHKに関わるとそうなるのかと考えたんだけど‥在日だったのかなあ?
集金人てさ。さらっと嘘吐いて、受信料巻き上げようとするよね。どの人もさ。
- 947 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:30:35.41 ID:lDukmead0
- >>905
義持も、義教もとたてて、反天皇ってわけでもないんだよね。義嗣が生きていればどうなったかわからないけどさ。
- 948 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:30:36.24 ID:AiNkZYE30
- >>916
そういうの、あるだろうね。
そもそもなんで平清盛なのか、
テーマとして選んだ理由は何かってことになる。
それは天皇支配から脱却させた平家という認識がある。
そして「王家」だ。
- 949 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:30:39.86 ID:z2e1+CNE0
- どうせフィクションなんだから分かりやすい天皇家でいいのにw
時代考証するポイントが恣意的すぎ
- 950 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:30:57.25 ID:V6sYcGW80
-
KARA「起亜車、新型プライドとともに独島(竹島)旅行つかんで下さい!」発言
昨秋、キアの新車の事前契約と共に独島(トクト)に対する関心を高めるための
「プライド・独島イベント」にKARA起用らしい。抽選でドクト旅行かなんかつくのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=uDhsUpEGLlg NHKの反日など交え6分の解説
- 951 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:30:59.55 ID:1Tx5FPNg0
- 奨励NGID
ID:+B5x1JQr0
本物の書き込みバイト臭い。
- 952 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:31:09.66 ID:Q5mgRiLA0
- 考証とかどうでもいいでしょう
現在の世界での天皇の位置づけを見れば分かること
朝鮮人はエベンキ族という原住民なので関係無い話だからね
- 953 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:31:13.55 ID:qJqwdfH30
- >>461
半島ニダ人には、日本が何ゆえ神の国と呼ばれるのか、全く無知無理解なんだなw
初代神武天皇は創作でないんだよ。但しまだ日本には居住してなかった時代だがな。
だから神武天皇の墓は日本では見つからない。といってニダ半島が起源ではないぞ。
- 954 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:31:31.32 ID:jS9ZWOMN0
- ID:BMPsWzKP0
>>879
こいつ面白いな。
明らかに幼稚で面白いなもっとやれ!
>>935
>>689
>>698
- 955 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:31:32.06 ID:x/Ua/ziRO
- 昔琉球の風って大河あったよな?アレは打ち切りじゃなかったかな。
- 956 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:31:36.04 ID:lDukmead0
- >>941
俺もそう思うけどさ、義満が、皇位乗っ取り説を訴える学者ってのは
以外にいるからそういってみた。
- 957 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:31:47.25 ID:kAlYgHiL0
- 一般人は皇室も王室も一緒なんだからいいんじゃね
どうでもいいことネチネチいうね
お前らもどうせ、
日本では皇室なのか?
なぜ皇室は王室より偉いのか?
なんて、どうせ説明できないだろ。
- 958 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:31:48.89 ID:q1A+C5yz0
- >>926
雰囲気
へんかんできた!!!wwww
- 959 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:31:57.90 ID:N64NMc510
- でも天皇陛下を王と明治以前は呼んでいたのは事実だよね
- 960 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:31:59.52 ID:cC+sCUfRO
- 大河ドラマ、たかがドラマごときで皇室も王家もないだろう。
個人的には大変面白かったが…
- 961 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:32:08.24 ID:Il80yDeg0
- >>708
学会では、他国との議論の便宜上、王家を使用してると読めるな。
だったら、大河では天皇でいいだろ。
- 962 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:32:09.10 ID:IThfKKZ00
- 王と言われて怒りたい気持ちはわかるけど、どうせ後白河とかだからなー
- 963 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:32:11.66 ID:g4YMSQzG0
- 朝廷で良くね?
つか、
大河ドラマそのもの飽きたから
どうでもいいや
- 964 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:32:13.85 ID:AovqCa5A0
- 右翼気持ち悪いwwww
- 965 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:32:18.22 ID:+B5x1JQr0
- >>952
オレもそう思う。
視聴率低いのは、お江でみんな呆れたんだろう。
しかしほんとネトウヨは天皇に異常にこだわるよなw
生長の家とか日本平和神軍とか神道の関係者なんだろうな。
ただのニートの知識量じゃないし、宗教右翼の専業の職員とかなのかな。
あと+のネトウヨは軍事関係の知識が素人レベルじゃないので、
自衛隊の上記宗教団体信者も混じってるものと思われる。
- 966 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:32:18.06 ID:62woYtU20
- もういいから、戦国BASARAを大河にしちゃえよ。
腐女子も喜んで見るから視聴率上がるし、画面も華々しいよ。
VFX担当がんばってなw
- 967 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:32:20.43 ID:i5THVQzy0
- >>885
最近流行りの織部守なんかは焼物の名前にもなってるしな。
戦国時代は官位ないくせに土佐守とか筑前守とか名乗ってる例もあったような。
- 968 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:32:23.13 ID:BwwwJP580
-
天皇という言葉は死んでも使いたくない
だって、半島の犬テレビ=NHKだから
- 969 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:32:31.25 ID:MYT9NaCJ0
- シナチョン相手にドラマ作ってるなら
日本人から受信料取るなよ
- 970 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:32:32.42 ID:s9yULtFEP
- 外国のドラマなら王家でいいけどね。
- 971 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:32:34.25 ID:+B5x1JQr0
- >>957
コピペにマジレスいただいて恐縮です。
ネトウヨは結構知識持ってる扇動層と、ただの馬鹿の被扇動層にわかれますね。
知識人の扇動層は、身元が割れるのを極端に恐れますね。
このスレにも沢山いますね。
日本会議に関係してる団体の人なんでしょうね。
西尾氏は、有名な保守系団体である、「日本会議」の系列の組織に関わったことのある
若者の話をしながら、次のように述べている。
(引用開始)
西尾 私が若い人から聞いた話なんですが、ある若い方が 日本青年協議会 という団体の
青年部に入って修行しようとしたときに、西洋の思想家の名前などを挙げると、
思いが足りないと言ってしかられ、それからいろいろな日本の思想家のことを言っても思いが
足りない、あの人たちはだめだと言って、硬直したドグマをたたき込まれるんですね。
葦津珍彦(うずひこ)先生、三島由紀夫先生、小田村寅次郎先生、谷口雅春先生のご意志を
受け継ぎ、天皇国、
日本の再建を目指しますということを宣明させられて、そして次なることを若い人に強いられると。
いつ何時も天皇陛下が今、何を考え、何を思っていらっしゃるかを考えて、
日々、生き抜いていけと説き、それこそが天皇陛下の大御心に従った正しい生き方であると、
若い人に説いている。平和時にこんなことを強いるのはおかしいと思った。
『保守の怒り』(262ページ)
- 972 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:32:40.25 ID:TwVvTbwq0
- チョン流とことんやればいいじゃん
とことん嫌われるだけだけどね
- 973 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:32:41.28 ID:RSijYMCD0
- 嫌なら契約解除ってことで
- 974 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:32:44.51 ID:I9XG65c50
- >>904
法皇は帝じゃないから駄目だな
>>948
それは清盛が時代を切り開いたからだろう。
武士の世が来なければ元寇に対応できずに
やばいことになっていた
- 975 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:32:49.64 ID:QXk9+5jR0
- >>824
違う 「平家物語」にも出てくる
っつーか、自分でちったあ調べろよ
なんでお前の方が偉そうに質問してんだよ
無知を恥じろよ
- 976 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:32:50.65 ID:+lPb14NE0
- >>862
はあ、玉ちゃんにも賛成。
視聴率が低い理由は別にあるのでは?
1)清盛自体のキャラが悪いほうに確定しすぎている。
ステレオタイプの人物像が日本人に固定化してしまっている。
2)おばさんの好きな「女性の立場」が描かれそうな予感すらない。
女性が中心の家族のドラマ…ではなさそう。
3)プログレッシブカメラの使用
賛否あり。一般に民放では「アナログフィルム映画のような
濃淡のでるプログレッシブカメラを使うと、おばさんとかバカが
『画面が暗いので暗い話』と感じて視聴率が下がる」とまことしやかに
言われている。NHKは「坂の上の雲」や「竜馬伝」で成功しているので
再び大河で…と考えているのだが、1)との兼ね合いで、初回は苦戦?
今回の話は、ある程度の学歴のあるにいちゃんとかおっさんが見てくれないと
竜馬伝とか坂の上ほどの視聴率に到達できないと思われ。
- 977 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:32:53.81 ID:QO0n4Emm0
- >>929
正当な皇室の流れをくむのは南朝だよ
- 978 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:32:56.80 ID:T7gExzbp0
- 王家でOK
- 979 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:33:01.99 ID:q9Kk2DQv0
- だから朝廷は政府の意味で家を指してないっつーの!!!
- 980 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:33:05.95 ID:ir3OargT0
- >>630
あれだ、きっと解約して欲しいんだよ。もうNHKは解体したいんだよ。
- 981 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:33:06.29 ID:YgeUCnMf0
- 取り敢えず受信料だけ払ってくれればどんな要望も批判もウェルカムですw
- 982 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:33:08.04 ID:IlYU+oRj0
- 大宝律令の継嗣令で王は天皇の5世孫
(皇室の一番末端に法改正でようやく認められた)の称号で
皇族に含まれなかった法改正前でも王と名乗るのが赦されてたんだぞ
院や上皇まで含んでる状況で王家はやはりないよ、、、
- 983 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:33:14.68 ID:AiNkZYE30
- 坂の上の神を選ぶのは、混迷時代からの脱出して国を再興しようというテーマだし、
どれも理由があって大河の題材は選ばれてる。同ドラマでは坂本龍馬がヒーローで、政商・三菱弥太郎は蔑まれていた。
狙ってそうやってるんだから、
天皇を「王家」と呼びたくてうずうずしてるNHK職員が内部にいるんだろう。
もってこいの題材だし、その表現自体は間違いでもない。
- 984 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:33:14.76 ID:jlgBWW0H0
- お前ら日本人は戦争に負けた民族なんだぜ
また核で焼いてやるから好きなようにやれよバカ民族
朝鮮半島には8発の核がある事を忘れるなよ
広島型より威力は大きいからウェルダンで焼けるな
日本再占領の暁には我々の力が必要となる
お前らを豚並みに扱ってやるから待ってろよ
新しい日本の統治者は戦勝国が決める事だ
お前らに選ぶ権利はないんだぞ
敗戦民族と抗日戦争勝利国では越えられない壁があるのだよ
日本から出て行くのはお前ら日本人の方だぞ
以上は在日朝鮮人の書き込み
- 985 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:33:25.44 ID:J8fg69NJ0
- >>923
>中世の文献で「皇室」という言葉はほとんど見られず「王家」のほうがよく見られる
>朝廷も天皇自身も「王家」を使っている
このあたりってこのスレの大分前で「マイナーな使い方」「当時も「皇」「帝」が主流」って
言われてなかったっけ?
>現在の「皇室」は戦後に戦前の「帝室」に代わって使われた言葉
>これから血なまぐさい権力闘争をするものを「皇室」というのは現在の「皇室」に対して憚りがある
じゃ帝室でいいじゃん。
- 986 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:33:28.50 ID:+B5x1JQr0
- >>977
オレもそう思う。
視聴率低いのは、お江でみんな呆れたんだろう。
しかしほんとネトウヨは天皇に異常にこだわるよなw
生長の家とか日本平和神軍とか神道の関係者なんだろうな。
ただのニートの知識量じゃないし、宗教右翼の専業の職員とかなのかな。
あと+のネトウヨは軍事関係の知識が素人レベルじゃないので、
自衛隊の上記宗教団体信者も混じってるものと思われる。
- 987 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:33:38.00 ID:qyoTavB20
- 上(かみ) 主上とかもあったしな。
- 988 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:33:38.23 ID:aPBMrZWt0
- 水戸黄門も終わった事だし、大河ドラマも反日に利用されるようじゃ
やめた方がいいんじゃない?
- 989 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:33:39.86 ID:xSCU4JYi0
- 「王家」は屁理屈で言い逃れしたとしても、
「王」を連呼するのは、どう考えてもおかしいよね。
「王」は「帝(みかど)」という、表現が出来るのだから、素直に「帝」と言えばいいのに。
- 990 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:33:46.19 ID:e7+UbbPv0
- 普通に面白かったから次も見るよ
フッキーのエロさに目が離せなかった
大河見てオッキしたのは初めてだわ
- 991 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:33:48.10 ID:9b5UDMR4P
- 2010年の時点でもう酷い犬HK
8/13のNHKのひどい捏造&戦争グロ番組「色つきの戦争」
ひでぇと思ったらやっぱり…
122 いやあ名無しってほんとにいいもんですね [sage] 2010/08/14(土) 01:33:35
斎藤工スレ見てきたけど、nhkの奴どうやらスタジオ台本書いたの在だそうで。
あと出演してたのは他に倉科カナ、中山エミリ、中尾明慶。
そういうことですか。
日本の番組なのに、在に脚本か。
- 992 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:33:49.57 ID:5pR3wYLZ0
- 日本国王は天皇じゃないです。
- 993 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:33:50.78 ID:+B5x1JQr0
- >>936
コピペにマジレスいただいて恐縮です。
ネトウヨは結構知識持ってる扇動層と、ただの馬鹿の被扇動層にわかれますね。
知識人の扇動層は、身元が割れるのを極端に恐れますね。
このスレにも沢山いますね。
日本会議に関係してる団体の人なんでしょうね。
西尾氏は、有名な保守系団体である、「日本会議」の系列の組織に関わったことのある
若者の話をしながら、次のように述べている。
(引用開始)
西尾 私が若い人から聞いた話なんですが、ある若い方が 日本青年協議会 という団体の
青年部に入って修行しようとしたときに、西洋の思想家の名前などを挙げると、
思いが足りないと言ってしかられ、それからいろいろな日本の思想家のことを言っても思いが
足りない、あの人たちはだめだと言って、硬直したドグマをたたき込まれるんですね。
葦津珍彦(うずひこ)先生、三島由紀夫先生、小田村寅次郎先生、谷口雅春先生のご意志を
受け継ぎ、天皇国、
日本の再建を目指しますということを宣明させられて、そして次なることを若い人に強いられると。
いつ何時も天皇陛下が今、何を考え、何を思っていらっしゃるかを考えて、
日々、生き抜いていけと説き、それこそが天皇陛下の大御心に従った正しい生き方であると、
若い人に説いている。平和時にこんなことを強いるのはおかしいと思った。
『保守の怒り』(262ページ)
- 994 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:33:51.18 ID:1ErhlmpI0
- >>968
いや、天皇は鳥羽=三上博史だってば。
伊東四郎は法皇。
- 995 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:33:56.71 ID:pgcdVmur0
- NHKはどんだけ普段の行いが悪いんだよwww
- 996 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:33:58.71 ID:V6sYcGW80
-
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4479.html
反日NHK等々【下の方の写真も視てね】・アンケート調査は東方神起のファンから?
少女時代・KARA・BEAST・反日政治活動
- 997 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:33:59.49 ID:LKVFnXc50
- バカNHK、こうやってちょとずつ国民を洗脳して行く気なんだな。
- 998 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:34:00.40 ID:Q5mgRiLA0
- >>957
世界でそういうことになってるみたいだけど?
女王エリザベスは天皇に頭下げるけよ
- 999 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:34:06.20 ID:hFYM8ZYQ0
- 【審議中】>>978
ババ バババ ババババ
バババ ∧_,∧ ババ ∧_∧ バババ
∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
(´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
(っ ≡つ=つ (っ ⊂) ⊂=⊂≡ ⊂)
/ ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ ( \
( / ̄∪バ ( ´・) ∪ ̄∪(・` )ババ ∪ ̄\ )
ババババ/ ) バババ ( \ ババババ
バババ `u-u'. バババ ババ `u-u'
- 1000 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:34:10.23 ID:o1Eu99dl0
- だいたい宮中で殺傷とか
妊娠出産でも里下がりすんだぞボケ
なにが史実に忠実だバーカ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
269 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)