■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【環境】佐渡の放鳥トキが襲われ負傷 初の保護も「野生復帰厳しい」
- 1 :おばさんと呼ばれた日φ ★:2012/01/09(月) 12:33:15.89 ID:???0
- 環境省は9日午前、新潟県佐渡市新穂地区で、放鳥したトキが、タカなどの猛禽(もうきん)類に襲われ
負傷したと発表した。同省佐渡自然保護官事務所は同日、トキを緊急保護し、佐渡トキ保護センターの
野生復帰ステーションに収容し手当てを行った。トキは致命傷は認められないが、胸や頭、目をつかまれ
るなどして負傷しているという。放鳥したトキが保護されたのは初めて。
保護したトキは、当面、同ステーションで経過観察するが、同事務所によると野生への復帰は厳しいとみられるという。
同事務所によると、新穂地区では、ねぐらとなっている森林に、20数羽が集団で生息。同日午前6時40分ごろ、
モニタリングを行っているボランティアの市民が、一斉に飛び立つのを確認した。その際、1羽が隣接する水田に
落下するのを目撃、負傷していたことから緊急保護した。近くには襲ったとみられる猛禽類が1羽いた。
猛禽類は種類は不明だがトキよりやや小さいサイズだったという。
同事務所によると、保護されたトキは平成21年9月の2回目に放鳥された17年生まれのメス(7歳)。
22年4月に佐渡市から柏崎市を経由して新潟市に移動。同所で長く滞在した後、23年3月に佐渡市に戻り、
新穂地区の群れとともに行動していた。
これまで、このトキがペアを形成したことはないという。
画像
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120109/trd12010912000007-p1.jpg
ソース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120109/trd12010912000007-n1.htm
- 2 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:34:07.30 ID:Kas3td060
- おまえら
- 3 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:34:44.14 ID:EHbaPVsq0
- 放鳥だけに包丁で切り付けられたのか
- 4 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:34:47.49 ID:Va3W9llP0
- 以下、北斗ネタ禁止
- 5 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:34:53.90 ID:veW00MuS0
- もう絶滅でいいよ
ここまでして復活させないといけない理由はないだろうに
- 6 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:35:04.45 ID:3gwPAhzn0
- 貴重な猛禽類の餌が・・・
アフィ
- 7 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:36:02.25 ID:X64mBvL00
- どいつもこいつもry
- 8 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:37:01.12 ID:oJYBdQRg0
- 絶滅は運命なんだよ
人間の手がなければとっくに滅びてる
- 9 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:38:14.99 ID:ddcssBSC0
- 襲った奴はリュウガ
- 10 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:38:48.97 ID:A0aJ9KGb0
- 野生の動物から見れば格好の獲物だからな
- 11 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:39:13.61 ID:itHomlkl0
- こんな鳥より
オオカミを復活させるべき
- 12 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:40:41.10 ID:iLMtCydJ0
- 包丁?
訪朝?
- 13 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:41:10.78 ID:RI86vDIO0
- 絶滅する種はそれだけの原因・理由がある。
無理矢理生き永らえさるのが、それこそ環境破壊。
- 14 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:42:41.86 ID:xpawkUWV0
- こういうニュースみてると
人間って本当に何様なんだろうって気になる
- 15 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:42:45.93 ID:svVObLA60
- 種を維持するのには最低1000は必要って聞いた
- 16 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:42:58.16 ID:vl0GIV070
- 犯人はオオタカ
- 17 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/09(月) 12:44:58.55 ID:WpxvzVIp0
- 敵に襲われることを知らない完全なる保護種
- 18 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:45:42.88 ID:DQC/FNgtP
- 普通に全国の動物園で保護したほうがいいんじゃね?
- 19 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:47:57.63 ID:pDpPhlsh0
- >>3がもっと評価されるべき
- 20 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:48:27.26 ID:jVepEaEb0
- >>8
逆www
人間の開発で日本では絶滅したんだから。
ちなみに産業革命以降だけで世界の哺乳類の30%がが絶滅した。
- 21 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:50:38.68 ID:Y4vx7Wqm0
- ときすでにおそくはなかったか
- 22 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:51:37.04 ID:1mmTUc/E0
- 世はまさに世紀末
- 23 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:51:57.15 ID:hnJ7S8Vg0
- なんで中国語話すトキの繁殖に大金使ってるのw
- 24 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:52:04.49 ID:2xChKx7Q0
- 中国から借りて繁殖させたんだっけ?
もう絶滅したという現実を受け入れた方がいいだろ
- 25 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:52:31.39 ID:jVepEaEb0
- トキは本来日本中にいた。田んぼとかにそこら辺に。昔はとって食べていたくらいにな。学名ニッポニアニッポン。
それが開発によって生活場所や餌がなくなるにつれ、ど田舎である佐渡にしか生き残りがいなくなった。
そしてついに佐渡でも野生は絶滅し、中国から分けてもらった。
中国はまだ野性が田舎に住んでるから。
中国はトキの美しさや希少性から、国鳥を何にするかのアンケートでタンチョウ(鶴)が1位、そして2位がトキだ。
しかし学名はニッポ二アニッポン。おそらく国鳥には出来ないであろう。
- 26 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:54:32.95 ID:hAOBwrqJ0
-
>>23
皇族が関与しているから。
- 27 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:54:41.47 ID:mkIxwYDF0
- 猛禽類・・・トキがモヒカンにやられたようなものか ?
- 28 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:54:45.43 ID:jVepEaEb0
- >>23-24
トキは渡り鳥のように中国へも渡ったので、中国に住んでいるトキはもともと日本からのものでもある。
日本由来が完全絶滅したわけじゃないので、貴重なニッポニアニッポンであることに変わりはない。
- 29 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:54:53.52 ID:bgpQhBIS0
- 猛禽(もうきん)類が
↓
- 30 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:55:34.49 ID:CGkBRrNa0
- そりゃ野生に放せば猛禽に狙われて当たり前なんだが
- 31 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:58:01.71 ID:mkIxwYDF0
- >>23
マジレスすると、
日本のトキと中国のトキは完全に同じ種のトキなんだよ
鳥には国境なんて無いからね。
- 32 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:06:42.94 ID:Wa5csyrW0
- おぼえていますか 手と手がふれあったトキ
- 33 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:07:33.00 ID:hRFIJGT80
- アムロ、トキが見える
- 34 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:35:22.78 ID:gppzYnxB0
- ん〜〜
違ったかな?
- 35 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:39:07.70 ID:YJKo70SD0
- タカの攻撃すら避けられぬほど病弱になっていたのか…
- 36 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:43:55.34 ID:KNVlw2Oi0
- トキの保護とかに税金を使うのはいい加減にして欲しい
所詮、支那から買った偽者だろう、
なんか、トキ保護の既得権見たいのにゼゼニゲバが群がっている構図じゃないの
- 37 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:45:56.36 ID:iJqGMF0rO
- 昨日テレビでやっていたが、カラスを襲う鷹がいるなんて意外だったわ。
- 38 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:47:33.57 ID:rw7Porzq0
- >>4
てめえ、ぬっメ几
木又す!
- 39 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:48:09.14 ID:KNVlw2Oi0
- そんなに支那から買ったトキ保護が 大事なら、毎年支那から50羽くらい買って来て
放せば良いジャン、その方が 安上がりで確実
- 40 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:55:08.62 ID:KNVlw2Oi0
- 大体、支那で飛び回っている鳥の保護に50年も前から、今まで幾ら使ったのよ
もう充分だろう。
トキ保護の、既得権を止めようよ。
- 41 :news:1:2012/01/09(月) 13:56:02.67 株 ID:SLfmCwqsP ?PLT(31001)
- トキって群れで生活するんじゃないの?
単発で放しても狙われるだけでしょうに。
- 42 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:56:19.66 ID:nUzruW5b0
- 保護するなよ
その猛禽類が食べようとしてたんだろ
- 43 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:56:22.89 ID:qRJrob0z0
- >>34
それアミバ。
- 44 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:58:02.60 ID:U/Rf8qDV0
- 朱鷺って不細工だよな顔
鷹とか丹頂とかはイケメンなのに
- 45 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:01:31.30 ID:yjEysXJc0
- ちょっと前のニュースで、ドジョウ食いすぎて
倒れてたよな
- 46 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:05:05.63 ID:2bCNxUoE0
- 10羽放鳥とか、そんな趣味活動で給料貰えてよかったね
- 47 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:07:20.88 ID:KNVlw2Oi0
- >>25
>中国はトキの美しさや希少性から、国鳥を何にするかのアンケートでタンチョウ(鶴)が1位、そして2位がトキだ。
>しかし学名はニッポ二アニッポン。おそらく国鳥には出来ないであろう。
学名を チャイナニアチャイナに変更していいから、もう日本は手を引けよ
これ以上税金を投入するな。
- 48 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:07:22.13 ID:Wa5csyrW0
- 命を燃やすトキが来た 立ち上がれ勇者マジンガー
- 49 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:08:14.09 ID:Zt+E7PCW0
- 身体を厭えよトキ
- 50 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:17:51.91 ID:1yy2jZva0
- ジョインジョイントキィデデデデザタイムオブレトビューションバトーワンデッサイダデステニーナギッペシペシナギッペシペシハァーンナギッハァーンテンショーヒャクレツナギッカクゴォナギッナギッナギッフゥハァナギッゲキリュウニゲキリュウニミヲマカセドウカナギッカクゴーハァーテンショウヒャクレツケンナギッハアアアアキィーンホクトウジョウダンジンケンK.O. イノチハナゲステルモノ
バトートゥーデッサイダデステニー セッカッコーハアアアアキィーン テーレッテーホクトウジョーハガンケンハァーン
FATAL K.O. セメテイタミヲシラズニヤスラカニシヌガヨイ ウィーントキィ (パーフェクト)
_______
/ / . | ゙i
∧_∧ / /. | ゙i∧_∧
. ( ゚д゚ ) / .| ゙i・∀・ )
| つ__/ | ゙i_⊂ |
┏(_ ヽ ──┐ |. │__)
┗┳┛ ノ │ |. │┛
┴ ~└──┴─┴────┘
- 51 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:21:38.63 ID:iLCE5wBC0
- 普通に餌食ったら脚気になるわ 天敵に襲われるわ、
生きる資格が無いんじゃないか?
- 52 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:25:19.83 ID:9/p9V6/J0
- >>1
普段はメガネかけてるのか。 似合いそう。
- 53 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:30:14.72 ID:72sNlnZH0
- どいつもこいつも
- 54 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:30:33.23 ID:YCvSGtEa0
- >>25
タンチョウも学名、Grus japonensisなんで無理なんだよな・・・w
- 55 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:34:11.75 ID:Nhb7SNApO
- トキが来た。ただそれだけだ。
- 56 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:39:40.75 ID:T2bYeO4j0
- 予定の歩留まりだろ
- 57 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:39:43.82 ID:92SfYJWe0
- 近くでカラスに餌付けしてる奴がいるからそれなんとかしないと野生復帰なんて出来ないだろ
- 58 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:40:57.57 ID:9e/c0LXX0
- もう野生は無理だから諦めも肝心なんじゃね?
- 59 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:41:15.29 ID:n83cM0Ux0
- 某球団のマスコットの仕業か
- 60 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:42:11.38 ID:Tv3fNkGh0
- >これまで、このトキがペアを形成したことはないという。
どんくさい童貞か
- 61 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:43:16.97 ID:/GHTwkZnO
- 弱すぎだろ。もう諦めたら
- 62 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:43:48.65 ID:mkIxwYDF0
- >>60
何でメスが童貞 ?
馬鹿なの ?
- 63 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:43:52.11 ID:ahc/gREy0
- 南斗の水鳥…
- 64 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:44:54.18 ID:Y6KCkuFA0
-
※ 支那トキ(アミバ)なので絶滅しても何の問題もありません。
- 65 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:45:15.42 ID:Tv3fNkGh0
- >>62
マジレスされても困るしw
- 66 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:51:47.60 ID:lC3cjucz0
- 効かぬ…効かぬのだトキ…
- 67 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:53:08.15 ID:n5NM+5JB0
- 「うええん怖かったよう」
- 68 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:58:38.86 ID:3gCz6hZJ0
- もうトキ保護やめたらいいのに。
フルパワーの設備で、人員使って、年間で何億使ってるんだ?
やるんなら支援者の寄付とかで成り立つ範囲でやっていくべき。
- 69 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:59:33.30 ID:lzUpIO320
- フルアーマーで送り出せ
- 70 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:00:05.96 ID:rNLkXY1e0
- 痩せたな、トキ
- 71 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:02:16.72 ID:OXYcOMfk0
- やっぱりアミバの仕業か
- 72 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:03:05.63 ID:xC8YLKt90
- もういい加減、やめろって言ってるのがわからないのかよ!
中国産のトキを、税金使って日本に広めるってバカかよ!
- 73 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:04:12.71 ID:9+TgvAtw0
- 野生に還すってのは食物連鎖の中に放り込むってことだろ
一々保護する必要ないよ
- 74 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:06:31.02 ID:6s0e2VJU0
- 昔と環境が様変わりしているから野生に戻すと言っても難しいんだろうな
- 75 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:07:02.91 ID:PpfN6eXO0
-
だからさ、自然に戻されても
餌の環境とか、自然環境が昔と全く違うだろ!
もうトキが生きていかれる環境じゃなくなっている。
それも数羽程度放鳥させて自然繁殖させるんんて
素人でも無理だと気づくよ。
1千羽〜1万羽程度、小屋で繁殖させてから一気に放鳥させないと無理でしょ。
- 76 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:10:04.01 ID:xLr8yF1p0
- おれ、昆虫マニアなんだが
放虫って絶対やっちゃいけないタブーだよ。
なぜ、トキだけ許されるの?
絶滅したんだから、残念ながらそれで終わりに
しないと。
- 77 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:10:41.30 ID:21yfYQaG0
- シナ産のトキなんてまんま外来種じゃないか。
とっとと駆除しないとw
- 78 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:11:41.60 ID:EJ4alu8h0
- >>75
実際、かなり増えたので県外の施設でも繁殖を始めている。
増やすだけならそれなりのノウハウが得られたから、無理に今は放鳥を考えず、増やすことだけ考えればいい。
全国の動物園で飼育されるくらいに増えて、これ以上増えたら困るって状況になったら放鳥すればいい。
ただ新潟県と佐渡は朱鷺を観光資源と考えているからぶっちゃけ佐渡以外の土地で朱鷺を放したくないと思っている。
- 79 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:14:07.81 ID:TvdbZ1jR0
- 日本の国鳥はキジ
- 80 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:15:30.97 ID:3jgEkqwr0
- いちいち保護するんなら放鳥する意味ないだろ
- 81 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:16:08.90 ID:zcs7aV+90
- 結構厳しい意見多いけど賛同。
佐渡トキ保護センターのトキって旧国産のDNAトキでクローンもちゃんと養殖してるのかな?
未だに総て支那産トキならしょせん外来種なんだしセンター自体必要ないと思う。
そういうのっていちいち国民が指摘すべきなのかな?
- 82 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:16:39.33 ID:bUH/TdVT0
- もともとどのぐらいの数がいて、どのぐらいの確率で繁殖・成長してたの?
- 83 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:18:34.58 ID:t7lco9DU0
- 襲われたら食われて死ぬのが野生じゃん
- 84 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:18:49.50 ID:bUH/TdVT0
- >>81
俺の聞いた話だと
皇室の儀式かなんかにトキの羽を使ってるらしい。
どのくらい使うのか知らないけど、自給できた方がいいんじゃなかって話
- 85 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:29:10.05 ID:GfwBozEuP
- トキを復帰させて何の役に立つんだよ。無駄だ、無駄だ。
自己満足。
トキがいなくなって生態系が乱れたのか。
象徴的な役割しかないだろ。
その辺にトキ様の銅像でも建てとけば十分。
- 86 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:38:30.79 ID:DDBBGSew0
- 日本のトキはとっくに滅んでて、今育ててるのは中国からの輸入物だぞ。
こんな無駄事業、レンホーにさっさと仕分けしてもらえ。
日本トキ最後のキンが死亡
http://www.niigata-nippo.co.jp/toki/way/2.html
- 87 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:40:07.27 ID:6qbyjr5/O
- トキジロウコ
- 88 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:55:46.16 ID:9e/c0LXX0
- Wikiだけど
世界(東アジアが全て)でも2000羽居ないらしい(飼育含めて)
日本で78羽放鳥して現在49羽。死んでるか保護した?
日本で飼育してるトキは162羽
補足:北朝鮮は不明かも?
- 89 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:59:27.68 ID:bnJRKBNlP
- トキ弱すぎ
- 90 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:04:20.84 ID:7/0O5BKU0
- これか
http://dada-journal.net/uploads/person/4e30839de231125209d0d64c7289335b.jpg
- 91 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:32:56.89 ID:UyCqmLq60
- 自然界の俺らか
- 92 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:37:28.83 ID:lLnuFZUr0
- 日本のトキはもう絶滅したんだから諦めろ
- 93 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:41:33.71 ID:s6n52cY20
- トキの終わりのトキは来ry
- 94 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:43:32.11 ID:E8yb5+Mr0
- >>76
おまえの言う放虫は、外国産でもともと日本にいなかった虫や、農業に影響のある害虫を放すことだろ。
一緒にするなよ低脳。
- 95 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:50:53.51 ID:xC8YLKt90
- 日本のトキはもう滅んだ、これはどうしようもない現実なんだよ
今やってることは自然保護でも何でもない。
動物園あたりでやってる動物の人工繁殖と何も変わらない。
そんなに中国のトキを増やしたいなら動物園でやればいいのだ
多額の税金かけて、「佐渡トキ保護センター」なんかでやる必要はない
もう一度いう。君らがやってることは動物園での人工繁殖と何も変わらない
頼むからもうやめてくれ
- 96 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:52:10.10 ID:16qTuZKE0
- 1羽くらい、そんなのもいるだろ
- 97 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:56:09.46 ID:LC+TmoatO
- トキ「病にさえ冒されていなければ…」
- 98 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:57:41.33 ID:OLSiM4fUO
- トキ「痛みを知らずに、安らかに死んでいくがいい!!」
- 99 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:59:30.63 ID:iAwzwFFc0
- これはしょうがない
- 100 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:01:41.18 ID:kbyb+WoV0
- >>34
なぜか子安声で再生される
- 101 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:05:06.36 ID:mkIxwYDF0
- >>65
お前って、マジで日本語が読めなかったんだろw
- 102 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:08:22.98 ID:vUZ3xh5O0
- 何で中国にはいっぱいいるの?
- 103 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:17:35.02 ID:SBtFmY370
- あんな汚い鳥どうでもいい
というかいない方がいい
税金つかうな
- 104 :76:2012/01/09(月) 17:55:08.21 ID:xLr8yF1p0
- >>94
いきなり低脳はないんじゃない。
よく分かってないみたいだから
短い文章で説明してあげる。
オオクワでもオサムシでもギフチョウでも
同種でも地域変異ってのがあるんだ。
オサムシなんて顕著。
だから、害虫や外国産じゃなくても
放したらだめなんだ。
トキに関しては、国内絶滅だから論外。
- 105 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:57:50.70 ID:zj5rIL750
- >佐渡トキ保護センター
トキの墓場に保護されてもなw
- 106 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:00:16.06 ID:jbSqH4sV0
- オオタカも国際的な希少動物だからな
希少動物同士のやりあいだからほっとけよもう
トキ自体は鷹の餌になっててもうだめだったということだ
- 107 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:03:32.20 ID:GxP/EGBz0
- ドジョウ食いすぎでビタミン不足で衰弱したりこんな弱い鳥は
自然の摂理で絶滅したんじゃないの?
- 108 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:11:36.81 ID:5iazM+NxO
- 世紀末だから餌がないのは仕方ないな…
- 109 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:24:42.40 ID:iAwzwFFc0
- トキは来た
- 110 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:53:24.48 ID:bydQBfIl0
- ちにゃ!
- 111 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:09:51.63 ID:1vzp6vDJ0
- 技の切れ、流れ、速さ、どれをとっても非のうちどころなく、
あのジャギでさえも認めていたという死の灰を浴びる前のトキ・・・
- 112 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:37:16.23 ID:hUrka7FU0
- 保護とかヘタに人間の手が加わるから余計な被害出る事にいい加減気づけよw
クローン作りに励むか、自然の成り行きに任せろよ
- 113 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:53:08.93 ID:Z0WQX1nZ0
- ドジョウの食べ過ぎ?またトキ転倒
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20120106-OYT1T01264.htm
環境省は6日、佐渡トキ保護センターで飼育中のトキ1羽が、ビタミンB1不足の
疑いによる異常行動を見せたと発表した。
同省によると、1歳の雌が6日午前8時半頃、飼育ケージ内で急に反り返って転倒
した。ビタミン剤などを注射して回復したという。同センターでは、ビタミンB1を壊す
成分が含まれるドジョウと、馬肉やニンジンなどをミンチ状にしてビタミン剤を加えた
人工飼料を与えている。ドジョウの食べ過ぎが原因とみられるが、このトキがどの
ように餌を食べていたかは分からないという。
同様の行動を見せたトキは昨年12月にも1羽いた。
(2012年1月7日07時50分 読売新聞)
- 114 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:02:24.76 ID:32bzF+CC0
- >>102
つ>>88
いっぱいは、いない。
- 115 :名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:42:27.74 ID:1+pfA72J0
- >>65
おいおいw
恥ずかしいなwww
- 116 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 01:19:03.38 ID:C94Qqo/C0
- >>113
ウナギはビタミンB1多いからドジョウの代わりにウナギの稚魚与えればいいんじゃないの?
22 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★