■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【皇室】彬子さま「今の議論は女性宮家を創設するか、否かだけになっていて違和感覚える」 旧皇族の復帰案もあることを指摘★2
- 1 :そーきそばΦ ★:2012/01/07(土) 13:54:16.06 ID:???0
- 政府が検討作業に入った「女性宮家問題」などに関し、寛仁親王家の長女彬子(あきこ)女王殿下(30)が毎日新聞の単独インタビューに応じ、
「お国の決定に任せるしかないが、決めるのであれば早く決めていただきたい」などと思いを語った。
彬子さまは未婚の女性皇族8人のうち最年長で、
皇族がこの問題について考えを示したのは初めて。
彬子さまは、日本美術史を専攻し、英国オックスフォード大で女性皇族としては初めて博士号を取得。
現在、立命館大衣笠総合研究機構でポストドクトラルフェロー(博士研究員)を務めている。
皇室典範は、女性皇族は皇族以外と結婚した場合、皇族の身分を離れると規定しており、このままでは皇族が極端に減ってしまうため、
野田政権は年明けと共に、結婚後も皇族にとどまる女性宮家制度の本格的な検討を始めた。
彬子さまはインタビューで、国(政府・国会)に任せるしかないと政治的発言に関し控える姿勢を示しつつ、
戦後に皇族の身分から離れた旧皇族の復帰案もあることを指摘。
「今の議論は女性宮家を創設するかしないか(のみ)になっているような気がして、そこには違和感がある」と戸惑いを語った。
ソース 毎日新聞 2012年1月7日 2時30分
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120107k0000m040108000c.html
画像 インタビューに答える彬子さま=大西岳彦撮影
http://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20120107k0000m040083000p_size5.jpg
過去スレ ★1 2012/01/07(土) 02:50:25.96
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325872225/
(続)
- 952 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 03:45:32.36 ID:4yh5BqubO
- >>911
皆が皇室についてあんたほどの知識があればそうだけど現状どっちの過程も大半の人は受け入れられないだろう
それに皆が知識あれば大奥みたいなの作ればいいって結論出るしな
- 953 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/01/08(日) 03:46:04.87 ID:tSqgPQsN0
- >>943、>>933
これですかね?
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ytgw-o/FAQ.htm
皇族降下準則でページ内を検索するヨロシ。
- 954 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 03:48:15.62 ID:uMCX7bDV0
- >>950
同意すなぁ。今はUSA八幡で神託貰ってくる訳にいかないのが何とも辛いところ。
問題は、別に男系男子が本流で絶えかけているとはいえ(期待できるのが悠仁様だけ)
支流見ればまだ全然OKなのに、その、居られる貴種の方々を無視してウマノホネを送り込もうとしてる所な。
滅茶苦茶不気味な動き過ぎる。
>>953
おお、いいサイトっすな
- 955 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 03:48:34.06 ID:1cm8mGzN0
- あのね、現皇室は祟神天皇、応神天皇や崇光天皇以降ほとんど
歴代天皇の積み重ねの上にあるわけだね
皇統の上で600年もの空白期間がある旧宮家とは、どだい次元が違う
いくら、神武天皇のY染色体をもっていてもね
- 956 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 03:49:18.86 ID:NQ2JEeiA0
- >>952
自分は関心はあるけど知識はない方
基本的な部分って所に噛み付いただけで
女系認めるくらいなら公的な皇室が途絶えても良いと思ってる
野で維持してもらって復古を待ってほしい
- 957 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/01/08(日) 03:50:46.81 ID:tSqgPQsN0
- >>955
「空白期間」とやらの詳細説明を求む。
- 958 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 03:51:49.68 ID:p42nE8jg0
- だからまず女性宮家を創設して
臣籍降下した旧皇族男系との結婚を期待することにかける
悩まれた末の決断であると思い尊重します
- 959 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 03:53:40.71 ID:uMCX7bDV0
- >>955
女性宮家創立するにあたって
明治帝+昭和帝の血統+神武帝の血統という最強血統(旧宮家の一部)を
無視しなくてもいいんでないかい?と思うけどな。
当代からの女宮家創設が許されるなら、男系として皇統を継いでいる上に
先代、三代前の血が入った、最強サラブレッド血統こそ、皇族・宮様と呼ばれるにふさわしくね?
ぶっちゃけ今の皇室の方々より、女方の血を考慮すると遙かにこゆいんだしよ。
- 960 :呪われろ「東電職員OB家族」呪われろ ◆3SCUNPTlec :2012/01/08(日) 03:53:41.57 ID:RAAqcLDy0 ?2BP(502)
- 竹田の莫迦ボンボンはかんべんしてくれ
- 961 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 03:54:28.41 ID:Lb4yol4R0
- >>942
皇族の資格なしとして臣籍降下させられたものが復帰とかありえないよ。
>>943
ガセじゃなくてここに載っている。
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/houkoku/houkoku.pdf
- 962 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 03:57:04.78 ID:1cm8mGzN0
- >>957
後花園天皇以後の、旧宮家の系図とか
- 963 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 03:57:46.45 ID:VFV2NN010
- >>952
知識のない人の大半はどうでもいいと思ってる
復帰だろうが女性宮家だろうが気にしない
誰が天皇や皇族でも庶民には何の影響もない
どうでもいいんだよ結局は
- 964 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 03:59:17.07 ID:eMbqSHGr0
- 神武天皇なんて神話で存在しないのに染色体とか何w
- 965 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 03:59:48.16 ID:FSOfVaor0
- それまで使われていた臣籍降下とも言わず皇籍離脱とし、GHQの政策に逆らわないように宮家を逃したんだろう。
姓を与えられてもいないという点から見ても、皇室の仕来りに則った臣籍降下にはあたらない。
皇室との交流の維持にしても、臣下との交流ではない。
- 966 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/01/08(日) 04:00:24.19 ID:tSqgPQsN0
- >>962
践祚していない=空白とかアホの子かね?
- 967 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 04:02:14.87 ID:uMCX7bDV0
- >>961
有識者会議かw
p4で現行制度は歴史上、皇位継承の仕方が最も狭まった、と認めてはいるんだな。
あとp5で「女性天皇の配偶者が内政干渉を行う」危険性も指摘されてはいるのか。
p7に旧皇族復帰についても言及しているが、これを纏めた奴等はすごく復帰してほしくないですw
てのが伝わってくる文章だな
あと、わざと女性天皇と女系天皇の論を混ぜてて嫌らしい書き方をしてるな。
こういう連中が皇室の今後について話しあってるのか、たまらん。
- 968 :名無しさん@12周年 :2012/01/08(日) 04:02:30.03 ID:/ic77V0I0
- >>29
高円宮もはずせ
- 969 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 04:05:24.07 ID:IEuLaTlU0
- 金の心配もせず留学できるのは税金のおかげだよね。
- 970 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 04:08:24.38 ID:fiBSx8RE0
- >>955
悠仁殿下は現皇室の系統の積み重ねの上に即位されるんだから問題ないよな?
それを支える皇族を現皇室の本家から来てもらうっていうのがどうしてそんなにまずいんだ?
- 971 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 04:10:45.55 ID:fiBSx8RE0
- >>958
そこでなぜ女性宮家が先にくるのか
なぜ女性皇族が当主になるのか。
その一点で、おまえが支持しようとしているお方は後世に皇統破壊の汚名を着せられるんだぞ
- 972 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 04:11:41.15 ID:1cm8mGzN0
- >>970
あの、まさかとは思うけど
旧宮家を「現皇室の本家」だとか言ってるの?
- 973 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 04:12:54.72 ID:fiBSx8RE0
- >>961
>皇族の資格なしとして
ここを詳しく説明してくれよ
- 974 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/01/08(日) 04:13:57.09 ID:tSqgPQsN0
- どれも父系直系の男子なので問題ありませんが?
- 975 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 04:14:23.76 ID:4yh5BqubO
- >>956
俺も同じようなもんだ
しょせん話題になれば大半の人間が同じ様な結論に至るだろうな
>>963
結局色々考えても政党総無知の民主党が動くんだから絶望しかないね…
- 976 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 04:15:04.76 ID:fiBSx8RE0
- >>972
おまえにわかりやすいように「本家」という言い方をしてやったんだが。
現皇室も元は傍系だということは知ってるよな
- 977 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 04:15:48.33 ID:NQ2JEeiA0
- >>963
結局はガンガンやる政治家がいるかどうかだよなあ
- 978 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 04:18:25.42 ID:02P8keZA0
- 皇室ぶ本家とか傍系とかはない
それぞれの宮家が皇位を回していた
- 979 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 04:20:37.02 ID:fiBSx8RE0
- >>978
傍系というのは、どの天皇から見て傍系か、ということに過ぎなくて
もともとの直系や本家なんてものはない。
でも、やたらと旧宮家は「皇位に長期間ついていなかった」とかいうレスで
今上ファミリーしか認めたがらないのがいるんでね。
- 980 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 04:20:59.93 ID:Ays1m0Z2O
- >>873のような「離れ過ぎて皇統譜に書くのが困難(または不自然)」
という主張も完全に論破しておこう。
旧皇族が復帰した場合の皇統譜(皇族譜も含む)とは、
旧皇族が離脱する前の皇統譜とほぼ同じものとなる(少し書き足されるだけ)。
つまり、その主張は戦前の皇統そのものを否定するのと同じ事だ。
>>955
たまたま遠い宮家が断絶確定しているから、
実質、今上天皇のすぐ近くの宮家しか皇位継承権が無いってだけで、
この状態は制度でも慣習でも何でもない。
例えば、高円宮家でずっと男子が生まれ続けていれば、
「今上天皇から20代離れた高円宮家の王」もあり得た。
現行制度はこれを正統と認めており、血統で言えば旧宮家はこの状態と同じ。
- 981 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 04:25:03.59 ID:+XGrXuIUO
- 五摂家復活で円満解決
- 982 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 04:26:38.18 ID:uMCX7bDV0
- ヒマがある人間は>>961のリンク先pdf読んでみて欲しい
奴等、どさくさ紛れに無理無体仕掛けて来てる
皇統をわざと下々の世情に絡めたりや、諸外国では云々で、
もうとにかく女性宮家を作りたい気持ちが特に50p以降溢れてきてる
- 983 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 04:27:06.87 ID:k3OIxJbO0
- それはそうと
この彬子様は、妹君の瑤子様ともども
素晴らしい巨乳の持ち主であらせられる
ヒゲ親爺も「ウチの娘達は結構モテるんだぜへっへっへ」とか自慢してたし
本来ならとっくに御降嫁先が決まってても良いはず
自分の介護役として追い使うために
そして、女性宮家が確定して、自分の生活を保障させるために
手元から話さないんだと思う
あのヒゲ親爺には、我が子の人生を喰っちまう毒親の臭いがプンプンする
- 984 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 04:28:08.43 ID:fiBSx8RE0
- >>980
そいつは、確信犯で、無理矢理ヘリクツをつけて旧皇族ダメダメと言ってるやつなんだよね
それほど離れているという伏見宮家がなぜ戦後まで維持されていたのか、と言っても無視。
そう、今の現状がそうなっていないだけで、現皇族の中でも何百年か後に宮家から
皇位継承することは正当にあり得るんだよ。
- 985 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 04:31:33.57 ID:+XGrXuIUO
- >>983
そんな事よりも、ヒゲのサイボーグ化工事を禁止にしないと・・・
- 986 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/01/08(日) 04:38:46.41 ID:tSqgPQsN0
- 復籍するにしても、天皇に就くか否かは
悠仁殿下の系統が切れてからの話になるので、
切れてから「認めネェ!」とでも言えばいいだけ。
つか、マトモに行けばその頃にゃID:1cmは死んでるだろ。
- 987 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 04:43:58.07 ID:1cm8mGzN0
- >>980
>>984
旧宮家は、戦前は「世襲親王家」という位置付けでの皇族であったわけでしょ
じゃあ、旧宮家が皇族に復帰したとして
現皇室でどういう位置付けになるわけ?
これまで前例の無い、「女性宮家」しかないじゃん
それと、戦前に女性宮家なんてありましたか?
- 988 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/01/08(日) 04:47:15.29 ID:tSqgPQsN0
- >>987
貴方は色々と説明の言葉が足りてない。
何故父系の旧宮家が「女性宮家」になるのか。
その説明が全く足りないので、言葉の限りを尽くしてもらいたい。
- 989 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 04:48:33.08 ID:/AXv8T7n0
- 女系にして血筋絶やしたい奴らってどんな奴らだろうね
- 990 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 04:51:06.06 ID:XfBN69AzO
- あ、き、こ!あわわ!
あ、き、こ!あわわ!
\(^o^)/
悪いが秘密や。(-_-;)y-~
- 991 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 05:08:22.58 ID:sF2rmwfm0
- 西部邁
女系女子にも皇位認めよ
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/01291/contents/207.htm
- 992 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 05:10:20.92 ID:cQ9S9ca20
- うわーこういう姫君がいらっしゃってよかったわ
- 993 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 05:11:18.46 ID:bVhvNi5WP
- ほ〜
- 994 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 05:13:13.28 ID:cQ9S9ca20
- 政府がこれに触れない理由はただ一つ
- 995 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 05:14:21.89 ID:bVhvNi5WP
- なんでしょか
- 996 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 05:17:10.56 ID:bVhvNi5WP
- 利権っすかw
- 997 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 05:22:25.64 ID:bVhvNi5WP
- んぐぅw
- 998 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 05:24:02.09 ID:X/2FNXQ90
- 998なら女性宮家は却下
- 999 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 05:26:32.10 ID:X/2FNXQ90
- 999ならチッソ一族滅びる
- 1000 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 05:26:36.22 ID:bVhvNi5WP
- ;;
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
268 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)