■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【話題】飲み会の参加=出世・30歳まで引きこもりニートだった派遣バイト「飲みに付き合ってただけで、大手一部上場の正社員になれた」
- 1 :影の大門軍団φ ★:2012/01/07(土) 13:22:56.00 ID:???0
- 大阪市のIT企業、ネットバリューでは、社員同士のコミュニケーションの場に参加した社員に対し
ポイントを付与する「スタンプラリー」制度を採用している。
社員旅行やレクリエーションなどの行事に参加した社員に、上司がポイントを付与。
1ポイントにつき1000円が半期ごとの賞与に加算される。
上司におごってもらう飲み会に参加した場合でもポイントはつき、半年で20ポイント(2万円分)を集めた社員もいるそうだ。
このニュースには、ネット上で予想通り「2万円とかいらねえから飲み会やめろ」
「アル中には超嬉しい制度だね!」と揶揄する意見が盛り上がっている。
その一方で、飲み会の参加には効果があり、「飲みの力=出世力」だと主張する声も散見される。
「飲みに付き合ってただけで、派遣バイトから大手一部上場の正社員になれた。まぁ工員だけどさ。
30歳まで引きこもりニートやってた俺にしちゃ、夢みたいな大出世だよ」
信憑性は不明だが、仕事をするのは人間である限り、緊密な間柄の方が仕事は円滑に進む面もあるだろう。
誰かに気に入ってもらい、引き上げてもらうきっかけのひとつになる可能性もある。
「上司と飲む時間より個人でスキルあげる時間にした方がいいわ」という声もあるが、ネットバリューでも以前は自己啓発を促すため、資格取得の受験費用を支給していた。
しかし、ひとりコツコツ勉強する社員よりも、組織を活性化させ社業に積極的に関わる人材を育てた方がよいと判断し、制度を切り替えたという。
「スタンプラリー」制度は、新卒学生向けの人材募集情報にも掲載されており、「部署が違っても上司に声がかけやすく、
交流が深まりやすくなっています」といったメリットもあげられている。直属の上司との関係強化だけがねらいでないところが興味深い。
社員を出世させるということは、部下を持たせるということ。人の育成やケアなどのマネジメント要素を考えれば、
実力主義のみ主張して交流の場にも参加しない社員には「怖くて人をまとめる立場にはさせらんない」という意見にも、それなりの説得力がある。
http://www.j-cast.com/kaisha/2012/01/06118223.html
【コラム】なぜ派遣社員は正社員との飲み会に参加したがらないのか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259600651/-100
- 2 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:24:00.11 ID:aA0Hwl+I0
-
気持ちの悪い会社だな
- 3 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:24:44.78 ID:RE/cMad90
- これもステマか…
- 4 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:25:59.64 ID:7PgeZ6zKO
- 実態はさぞやブラックなんだろうな
- 5 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:26:10.59 ID:01oZv+g3O
- ステマンコ
- 6 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:26:28.98 ID:7j4PMPFC0
- 参加しない理由の幅を広げてくれるなら歓迎です
- 7 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:27:46.26 ID:GrNt3Mc4O
- おっさんと話するのすきだから飲み会大好き
- 8 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:27:47.04 ID:RiYcsUcw0
- 効いてるw効いてるw
- 9 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:27:51.17 ID:T827B1tH0
- 親戚のおじさんが市役所で働いてたので、簡単に公務員になれた。
お父さんが天下った○○を巡回するだけの仕事の後を継いだ(年800万)
妻の働く外郭のスポーツセンターの事務に就職させてもらった。
特に珍しい話じゃないよな?
- 10 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:30:17.27 ID:LPUqklDa0
- 何だかんだでコネを作る能力って
大事よね。
- 11 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:30:25.31 ID:WHgaf22w0
- ごますり社会
- 12 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:31:23.48 ID:Jj1U4lSM0
- ここまでブラック臭しかしない提灯記事もめずらしいw
- 13 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:31:26.04 ID:grXmCA950
- 日本人はアルコール分解酵素の働きが弱い、あるいは働かないタイプが半数以上いる
欧米人とは違って飲みニケーション()なんて日本人には全く向いてない、あるいは必要ないものなんだけどなw
そんなことすら知らない人間が社会人だったりするのが滑稽
- 14 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:32:31.22 ID:aA0Hwl+I0
-
逆に取れば言葉や態度1つで能力や実績が吹っ飛ぶんだぜw
こんな会社勤めたくねぇーよ
- 15 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:32:38.87 ID:scJYaJDc0
- バブル期の発想だな
もの凄い勢いで日本(特に大阪)が没落したのに
また繰り返すつもりか
- 16 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:32:58.40 ID:uylnuY5u0
- >>9
公務員も教員採用試験もコネだらけだよね
オレの周りもそうだから実態がよく分かるわ
面接なんて形式だけのもん
田舎だけかと思ったら埼玉とかもそう
- 17 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:33:14.42 ID:zploWaEB0
- 俺も同じ引きこもりの30歳だけど
この条件でIT派遣バイトの仕事があるものなの?
俺は今から応募したら雇ってくれる会社あるの?
- 18 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:34:36.03 ID:L7aHGfR6O
- 無茶ぶりに付き合える幅の広さが社会人の必須スキル
- 19 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:34:43.12 ID:Aq9klYMx0
- バランスが一番大事なんだろうな。
仕事と飲み会の両立が理想だけど、酒飲みすぎで身体壊す人も多い。
- 20 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:35:02.48 ID:grXmCA950
- むしろこんなことやってるから
世界的に見ると情弱・コミュ障の集まりだと思われちゃうんだよな
↓
【コラム】そこまでヒドイの? ケア・テーカー(お手伝いさん)と呼ばれている米の日本人支社長たち [12/01/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1325902907/
- 21 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:35:10.50 ID:7lf1rDmw0
- IT業界って自由でインテリでクールなイメージあるけど
実際は体育会系のノリで、根性論の塊みたいな考え方で
社風が大企業より古いところが結構ある
だから飲み会も意外と多い
- 22 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:35:35.91 ID:nE9MAXze0
- 酒を飲んだ騒ぐだけの簡単なお仕事です
- 23 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:36:01.26 ID:Jj1U4lSM0
- 俺30代だけど、
40〜60代、所謂団塊とバブル世代とは飲んでもちっとも楽しくない。
話題も乏しいし昨今の世相も全然理解していない。
話すことは俺の若い頃は〜のベタ話ばかり。
逆に70〜80代(シニア、役員組)との飲みは以外と面白い。
話題が豊富というか斜め上な話とか聞けてなかなか楽しめる。
後、悪口言うにしてもこの世代はストレートでむしろ爽快。
- 24 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:36:27.32 ID:Bebf6ld/0
- >>17
IT業界は必要とされるスキルがあるなら、過去は余り問われないよ。
もし、あなたがノースキルなら今すぐ雇ってもらえることはない。
しばし、勉強する時間を必要とするね。
- 25 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:37:34.28 ID:L7aHGfR6O
- >>13
ロシア人と飲んだことあるけどあいつらマジ酒豪
- 26 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:37:52.21 ID:JkbOZm840
- これが噂のステマでござるか
- 27 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:38:59.25 ID:+kevQTT/O
- 全然関係ないんだけどさ、仕事ってだいたい自動化になってるじゃん?本当なら人間って働かなくてよくなるんじゃね?
なんで今仕事ないとか、きついとかになってんだろ
- 28 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:39:54.01 ID:u55vwNcv0
- こういうことすると、不公平だから飲み会規制しろとかいうバカがいそうで困るからやめてほしい
- 29 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:40:24.55 ID:e9C1zPUP0
- 一部上場って良くかかれるけど、かの竹不治も一部上場企業だったんだぜw
- 30 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:40:40.51 ID:Je2xVPm80
- 本当は、リクリエーションなんて普段みんなとコミュニケーションうまく取れてる部下には必要なくて、
なんか、こう、みんなと距離置いてぽつねんとしてる人もうち解けてくれるんじゃないかな?という希望で企画するんだけど、
ぽつねんさんにはそれがまた負担らしくて結局企画失敗。どないせいちゅーんど!Do Night Say Tuned!
- 31 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:42:09.73 ID:PB4ZUr49O
- 派遣ならスキルあれば未経験もOKなの?
まあ多分嘘、ネタに釣られないもんっ!
- 32 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:42:36.36 ID:NoV3Hlfw0
- 仕事の実力が必要なのは言うまでも無いが
飲めないより飲める方が良い
飲めるヤツは上手く情報(上司の思い、部下の悩み)を運べるので
組織人間関係には大変便利な役割を果たせる これも実力の一つなんだろ
- 33 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:42:44.05 ID:+A+TJm0zO
- ニート「働いたら負けだろwww」
↓
上場社員「ニートざまぁぁwww」
- 34 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:43:13.69 ID:x9a81qkg0
- >>18
新人と社長の会話を円滑に取り持てる秘書みたいな奴がいて感心したわ
両方に互いの言った年代事に丁寧な解説をつけてすぐ説明できる
ああいうのは重宝されるよね
- 35 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:43:15.71 ID:Jj1U4lSM0
- >>30
仕事の現場の空気とかも関係あるよね。
鬼忙しい現場で飲み会とか企画されると切れそうになる。
ただでさえ毎日残業なのに残業ない日は飲みかよ?と。
逆に余裕のある場所ではそういうのもアリかもしれない。
- 36 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:43:27.20 ID:L7aHGfR6O
- 菅原分太みたいなオッサンが瓶のラガー突きつけて
「飲めよオラ」みたいな会社って激減してると思うけどな
- 37 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:43:37.93 ID:EezdaYNE0
- 経験上、呑み会にすら来ない奴は仕事での報連相ができない奴ばかりって印象がある。
逆に、呑みである程度話しやすくなってると簡単な事まで聞いてくるようになるんだが、
それでも何も言って来ない奴よりは遥かにマシ。
仕事に慣れてきたら自分で考える様に言ってやれば良いんだし。
- 38 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:43:41.83 ID:MQ82hLhx0
- 一部上場の工員ってw
自動車メーカーのラインだろww
- 39 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:43:51.00 ID:2+5FTWOu0
- 飲みにケーション(笑)
- 40 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:44:23.78 ID:BcORLPPW0
- 前略
一度やってみなよ
中略
初回のみだけど
後略
- 41 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:44:32.39 ID:jcyb4nGzO
- それだけ仕事にコミュニケーションが大切だって事でしょ
- 42 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:44:34.49 ID:sJsRX+oD0
- >>29
一部じゃなくて全部上場した会社ってないの?
- 43 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:44:46.40 ID:PpvWIb4C0
- ITいうてもコンテンツのほうだろ
おまえらには勤まらないよw
おまえらのなかの勝ち組といえば
まんだらけに就職きめた奴
- 44 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:44:54.47 ID:BPx5rjV30
- >「飲みに付き合ってただけで、派遣バイトから大手一部上場の正社員になれた。まぁ工員だけどさ。
>30歳まで引きこもりニートやってた俺にしちゃ、夢みたいな大出世だよ」
実際にあった話だとしてもこんなの超レアケース
おまえら変な期待するなよw
- 45 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:45:16.91 ID:bzb/Jszz0
- 今時一部上場企業って、ドンキも一部上場だからなあ。
- 46 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:45:31.00 ID:D95zDHI4O
- ランチにすればいいのに
上司だろうが部下だろうが、酔っ払いの相手はツラいだろ
- 47 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:45:38.82 ID:dcCRA6qh0
-
郵政民営化詐欺に騙され、政権交代詐欺に騙されたバカ層が
地球温暖化詐欺に騙され、今度はTPP詐欺に騙されるんだね。
もうこの国も完全にオワタね。(-_-)
映画『シッコ』で描かれた国みたいになってしまうんだね。
- 48 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:45:39.25 ID:4QVYrDur0
- 下戸差別か
昼飯でもポイントやれよ
- 49 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:46:45.71 ID:+A+TJm0zO
- >>38
くやしいのぅwww
- 50 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:46:45.90 ID:ur2F4KmM0
- 効果がある場合があるのは認める
ただ毎回、人の悪口ばっかで盛り上がってる飲み会なんて出たくねーよ
- 51 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:46:56.20 ID:DD3uiOM80
- インチキ広告の身につけるだけで幸せになれたみたいな感じだな
- 52 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:47:01.78 ID:u55vwNcv0
- >>48
下戸会費をしっかりさせとけば下戸でも夜の飲み会参加できるんだよな
- 53 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:47:07.18 ID:x9a81qkg0
- 飲み会嫌いだったのだけど奮起して出てみたら
堅い・怖いと思っていた上層部の人達が
実は結構気さくだったり想像以上に苦労していたり
人間味あふれていたり雑談も興味深かったり
へーと思うことばかりだった
出て良かった
- 54 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:47:11.13 ID:0StW3Rrq0
- そうやって仕事はつながって行くもんだよ。アホな頭で考えても上手く行かない。
- 55 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:47:20.78 ID:e9C1zPUP0
- >>23
それは世代の差ではなく、歳の差、人の差だろ。
- 56 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:47:28.97 ID:L7aHGfR6O
- けいおんの映画みたらポイントとかな
- 57 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:47:31.21 ID:Dqt1tFxJ0
- 極端な例を持ち出して何が言いたいんだ?
- 58 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:47:39.75 ID:W9iYQ3TX0
- で、次はパツキンのネーチャンと万札に囲まれてヤリまくった話が出てくるんだろうな。
- 59 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:49:57.34 ID:NAKkhu9x0
- >>23
で、おまえは面白い話ができるんだろうな?
- 60 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:50:16.68 ID:RrJx6wuz0
- 個人でスキルをつけたい人は参加しなくていいわけだし、
対人能力で仕事したい人は参加してウマーだし、いい制度じゃね?
絶対強制よりはみんな幸せじゃん
- 61 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:50:23.31 ID:2RkpPcFai
- 自衛隊員だけど、酒が飲めない俺には宴会とか地獄だわ。
飲みニケーションと称して上司の機嫌取りとか無理。
正直、ニートの方が勝ち組と思う。
- 62 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:50:29.32 ID:HZRhrU940
- 仕事でストレスが溜まる原因は主に人間関係だしな。
学校でもそうだろ?学業より人間関係。
- 63 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:51:03.37 ID:eqU6GokcO
- 今だに個人のスキルだけで仕事が出来ると思い込んでる世間知らずのお馬鹿ちゃんが居るみたいだなw
- 64 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:51:16.59 ID:OfFSayvWP
- ( ゚д゚)、ペッ
- 65 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:51:35.18 ID:r8XbgvTi0
- なんだか子供向けっぽい制度だな。
こちとら限りなくアナログな職場で仕事だからな。
見えるのは自分のHPだけwww
こーしろとデジタルで数値化し公開されている、
この会社には好感もてるよ。
でもイチイチ誘導しなきゃわかんねーのかな。
この会社の社員のレベルは疑う。
- 66 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:51:36.62 ID:zBv0Poxv0
- 一次会くらいは出たほうが、なにかと好都合だとは思うけど、
それ以上付き合ったから正社員とかいうことは無いんじゃないのか?
- 67 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:51:45.66 ID:3kIpP9u90
- 何このステマ
- 68 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:52:06.62 ID:BcORLPPW0
- グルコサミンとかコンドロイチンとかヒアルロン酸とか金魚運動とかベルト巻くだけとかメーカー直販だから実現した低価格とか
- 69 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:52:53.54 ID:2bAJNqb90
- 実際にバイト→正社員になれるケースは奇跡に等しい
この記事を読んで本気に思ったら負けるから、マジでおまえら気を付けろよ
- 70 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:53:08.84 ID:DocDBvNsO
- >>58 バスタブに札があふれてたな
- 71 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:53:13.01 ID:VEvGjVQrO
- >>1
これのどこがニュースだ
糞スレたてんな
- 72 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:53:31.35 ID:2RkpPcFai
- >>67
ビール会社に依頼されたんだろ?
2chもこんなスレばっかりになったらおしまいだな。
- 73 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:53:31.58 ID:0ScLdripO
- (-_-;)y-~
変な偶像ばっかり作りたがるよな。フツーに生きたい人が圧倒的大多数なのに。
会社や組織で、酒飲みなんて昭和の遺物、時代錯誤、仕事ができない会社の典型。
- 74 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:54:06.47 ID:GiQOOYjL0
- 社内交流で+なのは構わないが、不参加でマイナスとするところはダメ
- 75 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:55:20.49 ID:089VfKZT0
- 酒造メーカーや居酒屋チェーン店の提灯記事だろ・・・
- 76 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:55:19.95 ID:e9C1zPUP0
- 呑みニケーションってやつっすか
- 77 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:56:22.83 ID:jFKWfD4o0
- 飲み会で緊張がほぐれるのはいい
しかし、一緒に飲みさえすればうまく行くと思ったらアウト!
飲み会する以前にそいつは無能
いい例が、官房機密費で飲みまくった三名。
- 78 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:57:35.76 ID:IEKBh6ZF0
- じゃあ、30までに大手企業を辞めてニートになって派遣やってる俺は負け組?
今のところの方が大手企業より凄く働きやすいけどなw
- 79 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:57:46.45 ID:h9mbZTLO0
- >「上司と飲む時間より個人でスキルあげる時間にした方がいいわ」
これは絶対無い
せいぜい月に一度の数時間でどんだけスキルに差が付くってんだw
アニメ消化する時間にしたいと言うのなら良く分かるんだが
- 80 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:58:12.14 ID:kRdDeI4rO
- こういうサクセスストーリーって気持ち悪いからやめて欲しい。
サラリーマン金太郎とか見て反吐が出るわ。
- 81 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:58:16.30 ID:4HNPtrY70
- ちょっと飲み会行ってくる
- 82 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:58:39.55 ID:26ZAkWBr0
- 実際、社内で問題になる人間は能力がない人間よりコミュ力のない人間だな。
せっかく有能な人間が来ても人間関係に悩んで辞めることが多い。
- 83 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:58:42.78 ID:K/TfcapI0
- これは、ステマですね(w
- 84 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 13:59:52.19 ID:xJPAB68P0
- 援助交際
- 85 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:00:14.68 ID:0ScLdripO
- (-_-;)y-~
香典出したら香典返しが面倒と言って、わざわざ香典を返しに来る時代だからな。
酒飲みで人間関係が円滑になるなんて妄想以外の何物でもない。
- 86 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:00:17.19 ID:nNmdG1i50
- >>13
日本の歴史と酒の文化は切っても切り離せないと思うんだけど、そこんとこどう?
自分が生まれ育った時間しか世の中知らない人なのかな
- 87 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:00:40.02 ID:eyYgvyGm0
- 一部上場の工員(笑)
正社員じゃなくて契約だろ?よく契約書見たほうがいいぞ。
- 88 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:00:41.40 ID:khSEvijn0
- 最近は飲めないやつが増えたからね
パワハラとか言われそうだw
- 89 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:00:53.02 ID:ccQj08ZcP
- 会社持ちの忘年会が半ば強制参加なんだけど反発する人も少なからずいる
で、参加に丸をつけていながら当日ドタキャンした奴がいるんだけど
幹事が社員なんだし、そういう抵抗の仕方はヒンシュクもんだよなぁ
- 90 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:01:47.89 ID:vy3aQl4sO
- 田舎だと会社の飲み会っつーんなら、飲み代はともかくタクシー代か代行費用は会社負担にして欲しいわな
- 91 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:01:53.12 ID:CNF2D6o+O
- ゆとりはバカだから理解できないよ。失敗教育のバカだもん
- 92 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:01:56.07 ID:DlWesM2YO
- 出かけるのを、やめなさい。
- 93 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:03:06.03 ID:oE1SyTI70
- 飲み会に参加と出世なら参加しないで出世しない方を選ぶw
というか出世そのものを拒否するね
ろくな権限も報酬も上がらないのに出世して責任だけは馬鹿みたいにとらされるなんざ
アホらしくてやってられん
- 94 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:03:11.18 ID:2DeH3Tnm0
- >>88
増えたんじゃなくて、元々、日本人は下戸遺伝子を持ってる人が多い
今までは、上司の命令で下戸なのに無理やり飲んでいただけ
それが、遺伝とか体質の問題で飲めないって主張したってことだろ
- 95 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:04:10.94 ID:BcORLPPW0
- 座敷わらしが住みついたんだな
- 96 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:04:15.26 ID:7FlYwrqP0
- >交流の場にも参加しない社員には「怖くて人をまとめる立場にはさせらんない」
そういう思い込みがあるから交流の場に参加した奴だけを出世させているだけだな。
協調性とマネジメント能力は根本的に違うのにな。
- 97 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:04:20.87 ID:KKdyXWLY0
- ラジオ体操かよ
- 98 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:04:27.11 ID:WhgEouui0
- コミュ障は不要ってこった
- 99 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:04:28.90 ID:p+x8JGyN0
- スキルがとかなんとか言い訳してるけど
結局会社が必要な人材になれないってことでしょ?
会社が一緒に飲んでくれる人材がいい、って言ってるのに
社会を知らないニートが『いや、飲みにいくよりスキルが・・』
とか笑うしかないw
- 100 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:04:31.16 ID:4H5vJBTE0
- コミュニケーションって甘えだよな
コミュ至上主義の人間は、自分で気付いていないだけで、
人に迷惑をかける気がするんだが
- 101 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:04:42.43 ID:RwWosr8t0
- 別に飲み会を否定するわけでもないし、円滑な人間関係に役に立つ場合も
あるのは否定しないけど、飲み会なんてのは補完的要素でしょ。
これが大事な事みたいに重視して、出世や給料に響くようにするのは
どうかと思う。
こういうことを重視する会社や組織が後を絶たないから、イエスマンや
口先野郎の無能がトップに立って日本中が停滞してるのだと思う。
- 102 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:05:12.31 ID:NoV3Hlfw0
- 建前・本音のある世界ほど飲める方が良い
しかし
飲み会で酒癖悪く周りにケンカばかり売る地雷なら
飲めないヤツの方がマシとも思う
- 103 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:05:16.39 ID:L7aHGfR6O
- >>52
同僚に体質であろう完全な下戸がいるが
飲み放題とかに一緒に連れてかれて烏龍茶飲んでるわ
4000円払って烏龍茶。後は食うしかない!
- 104 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:05:40.01 ID:Aq9klYMx0
- >79
酒の好きな上司なら、月一回どころか、週4回は飲みだぞ?
- 105 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:05:44.89 ID:x9a81qkg0
- 飲めない人にはウーロン茶とかジュースとか出ないの?
うちの職場のはそういう配慮ありの飲み会だったけど
- 106 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:05:48.95 ID:0/0okZz20
- 勘違いしてはいけないのは、酒の席はべつに本音を言い合う場ではないと言うことです
酒を飲んでなお自分を偽れる人間になってほしい
- 107 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:05:56.83 ID:t5tpRRhU0
- >>1
これのどこがニュースだよ
糞スレ立てんじゃねえよボケ
- 108 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:06:02.95 ID:SdVkl9fs0
- ブラック企業の正社員になってもねぇ
- 109 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:06:03.20 ID:QFa1szGM0
- >>16
埼玉ってど田舎じゃん
- 110 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:06:05.02 ID:uXS+EYM40
- 飲み会といってもべつにアルコール類飲む必要ないんだから参加ぐらいしとけばいいのに
酒飲まなきゃ許されないような会社ならそこに就職した自分を恨め
- 111 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:06:17.48 ID:jFKWfD4o0
- >>89
そりゃマズすぎ、
せっかく会社持ちなんだから途中でドロンの方がいいね
飲み始めに酒ひっくり返しておけば、参加した印象も残せるしな
- 112 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:06:20.09 ID:cZjnu9jDi
- >>86
それは否定してないだろw
特に神事と酒の繋がりとか否定する訳もない
飲めないからこそ神事に欠かせないものでもあるんだろ?
今の日常的な飲み会や晩酌みたいなのはお前みたいな馬鹿が洗脳されてるだけとしか思わんけどw
- 113 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:06:39.05 ID:/L0E1uxw0
- うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 114 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:06:42.60 ID:wDrCOIwT0
- 飲まないと話せないのか?
仕事の話を飲みながら話すのか?
ヘンテコ会社!
- 115 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:06:55.67 ID:6206E2gSP
- 俺も一部上場の工場で契約社員だけど飲み会出てない
飲み会出れば正社員にしてもらえるかしら
正社員だとボーナス10倍になるし
- 116 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:07:24.83 ID:ZyAjn3P50
- 飲み会が良い悪いではない
自分の人生で出世がしたくて、飲み会がその出世に役立つなら参加した方がいいし、
役立たなければ参加すればよいだけ
また自分の人生に出世が必要なければ論外
要するに自分がどんな人生をすごしたいかで
目標も変わるし、手段も変わる
簡単な事だけど明確にこんな人生が良いと考え、それに向かって的確に生きている人間は少ない
- 117 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:07:26.83 ID:2ouUdXsj0
- だれか >>42 を評価してやってw
- 118 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:07:33.74 ID:42ZavcLkO
- >>103
烏龍茶はやめろと助言してやってくれ。
酒飲みに付き合う間の暇にまかせて10杯も飲んでみろ。家で吐く事になる。
- 119 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:07:34.05 ID:YFiMolsx0
- 同じ報告、連絡、相談の内容でもキャラによって全く対応が違うからなw
コミュ力が重要ってことはつまり 社内での地位確保が重要ってこと。
- 120 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:07:37.65 ID:TB6UJ/9t0
- 派遣でも夢を持って頑張れキャンペーンですか。
夢と希望をエサに、ワカモノを使い捨てるのにはもう飽きたわ。
- 121 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:07:45.30 ID:YKrxVYPU0
- はい酒が売れない業界のステマ
- 122 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:07:56.76 ID:vl3fNhmFO
- >>1
工員ですかわかりました。そういうことですねはい。
- 123 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:08:22.67 ID:+TprifMB0
- 親や親戚が一部上場企業で働いてたので、その会社の試験問題が事前入手できて合格できた。
リクナビ経由で試験をうけたけどコネとして合格する事ができた。
よくある話。
- 124 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:08:31.34 ID:0ScLdripO
- (-_-;)y-~
コミュニケーションパワーを主張する上司ほど低学歴かつ高給。
能力、学歴、コスパで勝てない中堅若手をいじめて牛耳るための手段が、飲み会。
アホのひとつ覚えツールに過ぎん。
- 125 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:08:45.73 ID:4H5vJBTE0
- >>116
そういう奴はサラリーマンなんてやってないんだから
サラリーマンやってるなら関わることが少ないだけだろう
- 126 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:09:34.54 ID:ZyAjn3P50
- >>116
>役立たなければ参加すればよいだけ
↓
訂正
役立たなければ参加しなければよいだけ
- 127 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:09:40.65 ID:/L0E1uxw0
- 飲みは重要だな
これも仕事なんだよ
- 128 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:09:55.91 ID:NczmQbdv0
- まぁ、飲み会は大事。
仕事は降ってこない。…が飲み会では降ってくる。こんな美味しい場はない。
え?仕事が嫌い?じゃ、行くな。w
- 129 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:10:56.71 ID:eoDWaKQNO
- 飲み会に付き合ったあげく、駅のホームで線路にゲロして自分の頭部もゲロになるかもしれないやん
そこまでのリスクを賭けてまですることか?
- 130 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:11:07.22 ID:cZjnu9jDi
- >>100
日本人は世界から見るとコミュ障の集まりでしかない。
語学力のなさもさることながら、視野の狭さが致命的。
同じ会社内での飲みニケーションが必要とか言ってる時点で視野の狭さ、器の小ささがわかるだろ?
- 131 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:11:16.85 ID:2xtrQjC30
- ノミュニケーションも時には必要かもしれんが
そんなおかしな評価の仕方するなよ
サービス残業させられて飲みにも行けない人の方が給料安いってどういう事?
- 132 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:11:43.49 ID:8c/hYQ6tO
- >飲み会の参加には効果があり、「飲みの力=出世力」だと主張する声も散見される。
知ってるわ
その制度や慣習がクソだと言ってるのに、なんだこいつ頭悪いのか
- 133 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:11:47.49 ID:r8XbgvTi0
- >>69
2パターンある。
通常は、バイトを必要として募集したポストなのでなれない。
特殊なのは、忙しいので人手も必要だが
研修の代わりであり実践力を確かめたい。
これならなれるし、今後流行るかもしれない。
通常の1〜3ヶ月(ガテン・ブラックだと一週間)
研修だと短く実践力の把握が難しい。
また教育が主なので人手としてあまり役に立たないから。
ただしあくまで特殊なケース。
あと登用あり契約社員はトラップ。
3年超えてムリなら確率10%に落ちる。
- 134 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:11:48.20 ID:gCTgjj960
- ゴルフ付き合いではじめて
たまたま苦手な、取引先のゴルフコンペに参加してから
相見積もりでたまに取れてた仕事が
権限者にゴルフ話で気に入られてから、随意で100パー受注が
とれたオレって
勝ち組の自営?
- 135 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:12:02.12 ID:KFLVR+eQ0
- 居酒屋のステマ乙
- 136 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:12:06.20 ID:nNmdG1i50
- >>112
日本で飲み会だとか酒の席を設けるのがここ数十年の歴史と思ってるの?
- 137 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:12:08.67 ID:0yHacLAD0
- 完全なステマ
- 138 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:12:30.97 ID:vl3fNhmFO
- 仕事以外は、家でゆっくり過ごすことも許されないのか。
飲み会に行って上司に媚び売りに行かないといけないのか
これ、韓国企業のやり方な。
- 139 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:12:51.03 ID:lBoLi5BWO
- >>1
引きニートの件は真実なら、素直におめでとうだな。
就活はどんな蔓があるか分からないから、出来る限り引っ張るのは正解だと思う。
だが、だからといって飲み会不要論は変わらないよな。
こんなご時世でやたら飲みニケーション(笑)にこだわる職種は公務員が非常に多いね。
- 140 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:12:58.21 ID:IVfNq2/p0
- 会社なんて人間が作って人間が管理してるんだから
人間と仲良くなれば出世するのは当たり前
ここのところがゆとりには理解ができないようだ
- 141 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:13:11.12 ID:0ScLdripO
- (-_-;)y-~
俺は昨年、上司からの飲み会誘いを二回ほど蹴ってやったからな。
酒飲みしてる暇があるなら、掃除しろ、バカ。どこの貴族やねん。やることやらんで遊ぶことばっかり考えやがって。
- 142 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:13:11.29 ID:DlWesM2YO
- なにやったって離職率の高い会社はだめ
- 143 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:13:20.99 ID:fM/KY1490
- http://may.2chan.net/b/res/94999596.htm
- 144 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:13:38.40 ID:4H5vJBTE0
- >>130
いや、視野は広いだろう
コミュニケーションで世界と戦える、世界は変わると思ってるんだぜ?
自分に実現可能な能力がなく、それを客観視できてないだけであってさ
本当に視野が狭ければ、成功してるし人に迷惑なんぞかけんよ
- 145 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:13:41.47 ID:SQn5egzA0
- 飲めない人間にとっては無理に毒飲んでるわけだから地獄だよ
ホルマリン混ぜた水を少しずつ飲まされてるのと同じことで
一口飲むごとに動悸が激しくなって体調悪くなるのに
その上周囲に気を使って楽しそうにしてなきゃなんないなんて
一部上場の工員ねえw
- 146 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:13:45.05 ID:QYSS0kYK0
- 俺も人をつかう立場になってわかったけど、多少、能力はさておいて、
一緒に仕事したいかどうかで決めてしまうね。
- 147 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:13:53.06 ID:HZRhrU940
- >>124
>コミュニケーションパワーを主張する上司ほど低学歴かつ高給。
これもスキルみたいなもんだな。
結局、仕事をするのはロボットじゃなく人間なのだから俺は評価するよ。
- 148 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:14:12.43 ID:RwWosr8t0
- >>138
まあこういうのの行きつく先は女の提供なのは世の常だからな。
- 149 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:14:13.67 ID:N3lbGxNz0
- ひでぇ上場企業があるもんだ。
- 150 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:14:56.35 ID:zuGUnkHgO
- 仕事を評価出来ないで自分と気の合う部下が出世するとか駄目会社だな(笑)
- 151 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:15:01.98 ID:x8lNnBfbO
- 飲み会は人間関係を広げる"仕事"だよ。
仕事しないで職続けられるのは、能力ある人か別のコネを持つ人くらいだ。
- 152 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:15:02.58 ID:iPJYxcNO0
- 日本の大学って本当にユトリ教育より遥かにヤバイよな。皆バカ化してしまう。
特に文系。外資はもう日本の大学生の幼さと馬鹿さに採用しなくなって、
今じゃ留学生ばかり採用してる。他国の大学じゃありえん。
- 153 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:15:16.60 ID:vl3fNhmFO
- コミュ力とやらは、実力の無いやつの言い訳。
もちろん上司も無能。
- 154 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:15:19.88 ID:sKePoMwG0
- タイトル読んだら
幸運のアイテムとかパワーストーンとかチンコ増大とか
そんな広告を思い出した
- 155 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:15:26.73 ID:u55vwNcv0
- >>112
小さな共同体にとっての酒宴てのは、酩酊状態のなかで醸し出される「和」なんじゃないかな
そのなかで共同体としての意思決定が全員一致で決められていくという
そう考えると、現代の会社の部署や大学のゼミなんかの飲み会ってのも、そんなに違いはないと思ってる。
まあ現代はそんなにうまく行ってないかもしれんが
- 156 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:15:47.30 ID:0ScLdripO
- (-_-;)y-~
俺は酒好きだし、飲み会も好き、お通夜なんか一晩中みんなと飲んで騒ぐ。
しかし、会社や職場がやることじゃないよ。昭和は終わったんだよ。
- 157 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:15:56.13 ID:4H5vJBTE0
- >>134
俺も自営だが、商売上で知り合いなんて一人もいないけど
普通に稼げてるぞ
コミュのありなしなんてあんまり関係ないんじゃないか?
- 158 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:15:56.97 ID:8vmHBlB10
- 酒嫌いや飲めない人にとっては、時間の無駄になる。
単なるパワハラだわな。
- 159 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:16:54.62 ID:BcORLPPW0
- >>105
その人が運転してくれる場合、飲み食いタダにしてた
もちろんウーロン茶だろうがジュースだろうが、ご自由に
- 160 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:16:56.89 ID:baW0sHea0
- >>61
自衛隊入りたいんだけど、自衛隊って飲み会多いの?
- 161 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:17:30.63 ID:TyKDvNTSP
- 俺なんて結婚式の2次会も行きたくなくて断ってる
- 162 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:17:32.97 ID:qxE7wi63O
- え、コネ作って入社してどこがおかしいんだ
- 163 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:17:49.15 ID:Je2xVPm80
- ID:0ScLdripOみたいに、ネットでさえニヒルに煙草吹かせちゃう(-_-;)y-~ような、
もしかしたらそれはそれはとてつもなく優秀かも知れない部下が社内で浮きまくってる状況を
打破したい俺みたいな凡人の上司はどう対応したらいいの?ってことなんだな。
- 164 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:17:51.71 ID:RwWosr8t0
- だいたい上司との飲み会や接待での飲みでも、コミュニケーションを取ってる
なんて本気で思ってるやついるのか?
大抵は上司だから仕方なく飲んで、気に入られて出世しようとするゲスの集まり
だし、接待でも接待される方が偉そうに、接待する方が媚びを売ってるだけじゃん。
こんなもんのどこがコミュニケーション??
- 165 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:17:55.62 ID:LwVfQH5o0
- この記事は
飲み屋の陰謀か
コネ入社を促す組織によって構成されています。
って事でいいのだろうか・・・
- 166 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:18:08.12 ID:RDnVIvIn0
- >>59
こういうヤツがコミュ障なんだろーな
飲み会に行けないから僻む
- 167 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:18:08.51 ID:0eVqNeP30
- こういうときは地方で車通勤なのが幸いするわ・・・
- 168 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:18:13.57 ID:z52RwbpHO
- ニート、フリーターの統計と
上場企業の従業員数見比べてみたら分かるけど
こんなんじゃ焼け石に水どろじゃないな…
- 169 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:18:18.16 ID:A56wQY+M0
- >>105
それ普通
イマドキ、強制的に飲ませるってどこの会社だよ…
- 170 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:18:41.09 ID:r8XbgvTi0
- >>138
アナタには自営か、>>1にでてくるよーなルール明記企業が向いてる。
日本の場合、アナログなので
震災=即事業閉鎖=クビでなく、仁義による再召集あるし、
資金繰り苦しい時にも即減給でなく普通に給料出る。
ただそーいう日本のアナログ組織が減ってきており、
忠誠度だけ従来以上に求めるブラックトラップが増えてきたので
1行目に戻る。
- 171 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:18:42.94 ID:5d/HOS/70
- >>157
付き合い良ければ
もっと仕事引っ張れるんじゃね?
何の仕事か知らんから一概には言えんが
- 172 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:18:56.55 ID:zuGUnkHgO
- 仕事と言うなら酒と煙草なしにしろ
- 173 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:18:58.24 ID:vKze5kPa0
- 忘年会、新年会は儀式みたいなもんだからw(^o^)
必ず参加しなければいかんよwww
- 174 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:19:08.20 ID:sJjQnlcW0
- 直接雇用にならないか期待して
頻繁に飲み会や飯会に参加しても一向にお呼びがかからない
俺だけ自費で参加してるのも多いのに
都合よく使い捨てられる運命なのかな
- 175 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:19:16.92 ID:uCCuNevH0
- 一度でも酒を飲んだことがある奴は全員死刑にすればいいのに。
今の法律は甘すぎる。
- 176 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:19:21.75 ID:H0VVVVtt0
- 職場の飲みって宴会はともかく逆に上司が部下に気を遣ってやってる気がするけどなぁ
- 177 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:19:32.33 ID:u55vwNcv0
- >>163
あきらめてその部下を首にするか左遷させるのが正解だな
- 178 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:19:45.82 ID:nEYggJvb0
- こんな当たり前の事で記事になんのかw
仲良い方が評価も上がるし割りの良い仕事も回ってくる 当然だな
- 179 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:19:49.34 ID:ur2F4KmM0
- レースクイーンズトイレで見たわ
- 180 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:19:56.14 ID:81fG5vca0
- >>161
わがままはシネ
- 181 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:20:02.13 ID:p75DXJhN0
- 工員なんて真面目で体丈夫で言われたことちゃんとやれれば誰でもいいから、差がつくなら飲みの付き合いとかになるわな。
ホワイトカラーじゃそうはいかないだろ
- 182 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:20:08.17 ID:ocYGp8hQO
- 気持ち悪い会社だな
- 183 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:20:09.56 ID:LwVfQH5o0
- >>105
うちのトコも強制的に飲ませる事はしないなぁ。
ただ皆で語り合えばいいだけみたいな感じの飲み会だ。
- 184 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:20:14.05 ID:/L0E1uxw0
- >>175
頭いかれてんじゃねえのかコイツ
- 185 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:20:15.59 ID:OWJjQxB80
- ノミニケーション w
- 186 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:20:29.85 ID:MBba7Bj70
- ビール一杯と適当な丼食べて解散ならいくらでも付き合うが
居酒屋でダラダラ終電近くまでとなると気が滅入る
- 187 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:20:34.69 ID:0ScLdripO
- (-_-;)y-~
>>163 掃除しろ。それだけ。ケロロ軍曹くんを見習え。
- 188 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:20:45.20 ID:wMawpOKa0
- あたりまえすぎてアホらしい話だな
そもそも飲みに精通すりゃ女と金に困らず仕事の必要すらなくなるわ
- 189 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:20:49.89 ID:IVfNq2/p0
- >>156
それは会社を作った人間
あるいは会社を作った人間と近い関係にある人間が決める事
部外者が組織で働く以上、自分から親交を深めようとするのが当たり前
どれがどうしても嫌だ、実力主義だと言うのなら自分で起業すればいいだけの事
- 190 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:21:03.34 ID:CMzV33SJO
- 昭和臭だょね
- 191 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:21:21.23 ID:PW+YVFvq0
- コミュ力を勘違いしてる奴も多いからな
くだらない人間が口先だけでバカに取り入って
そいつが出世していって会社はダメになる
- 192 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:21:27.28 ID:ZB2ADMR80
- バランスだろ
一回も行かないっていう奴は気持ちは分からんでもないが
一緒に働くのに壁を作ってることになるんだし
- 193 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:21:51.97 ID:TB6UJ/9t0
- >>152
日本のマーケットに魅力が無いしな。
株とかもなあ。
- 194 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:21:52.06 ID:xFJ+/SAg0
- >>70
ワロタw
- 195 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:22:11.93 ID:gxTx1Sp90
- ステマ
- 196 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:22:16.15 ID:+j6oZI6I0
- そんなうまい話あるわけない。
- 197 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:22:40.51 ID:yhcgOr3U0
- セクハラ上司が悪知恵を働かせている。
- 198 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:22:56.72 ID:RX5QatcM0
- 自己主張できなやつは上から引き上げようが無い。
飲み会参加は、その一手段に過ぎない。
飲み会拒否を出世できない理由にするな。
- 199 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:23:07.49 ID:/L0E1uxw0
- これは例外中の例外だろう
昔の大学4年生は引く手あまたで底辺大学生でもそうだったらしいね
エントリーシートとか存在しなかったと聞く
- 200 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:23:32.99 ID:vl3fNhmFO
- 実力を無視して、飲み会で部下を評価するような上司、社員は、
降格させるかクビにしたほうがいい。会社のために。
- 201 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:23:39.78 ID:DSD4V8AJ0
- 普段から正社員の悪口言ってる奴が
参加してるとかもう基地外ですわ・・・・
- 202 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:24:04.77 ID:NczmQbdv0
- >>199
最終面接は、重役が飲みに連れて行ってくれる…それが就活。
まぁ、会社に適性がないから、学校に残ったけどね。
- 203 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:24:25.70 ID:aD7F//I+0
- 「飲みに付き合ってただけで、派遣バイトから大手一部上場の正社員になれた。まぁ工員だけどさ。
30歳まで引きこもりニートやってた俺にしちゃ、夢みたいな大出世だよ」
「飲みに付き合ってただけで、派遣バイトから大手一部上場の正社員になれた。まぁ工員だけどさ。
30歳まで引きこもりニートやってた俺にしちゃ、夢みたいな大出世だよ」
そんな彼でも、お前らよりも、ずっと社会的存在価値が上。
無職引きこもり低学歴ニートのお前らよりもな。
少しは部屋から出て働け。
「飲みに付き合ってただけで、派遣バイトから大手一部上場の正社員になれた。まぁ工員だけどさ。
30歳まで引きこもりニートやってた俺にしちゃ、夢みたいな大出世だよ」
「飲みに付き合ってただけで、派遣バイトから大手一部上場の正社員になれた。まぁ工員だけどさ。
30歳まで引きこもりニートやってた俺にしちゃ、夢みたいな大出世だよ」
「飲みに付き合ってただけで、派遣バイトから大手一部上場の正社員になれた。まぁ工員だけどさ。
30歳まで引きこもりニートやってた俺にしちゃ、夢みたいな大出世だよ」
「飲みに付き合ってただけで、派遣バイトから大手一部上場の正社員になれた。まぁ工員だけどさ。
30歳まで引きこもりニートやってた俺にしちゃ、夢みたいな大出世だよ」
- 204 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:24:31.09 ID:8ADctLZ20
- 一部上場企業だって使い捨ての奴隷は飼ってるよ
下手に派遣にやらせると裁判になりかねんようなことを
正社員だからと押し付けて使い潰す
今時一部上場だからって何も安定して無い
- 205 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:24:42.31 ID:j6IFo6L+0
- >>1
一部上場って言っても、イオンのバイトから現場で働く社員ぐらいなれるだろ。
- 206 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:24:47.12 ID:OH3x05cV0
- 一部上場でもカスはカスだからな・・・
- 207 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:24:47.86 ID:RnX1PR3w0
- 今の若者は公私混同しないだけなんだよ。
私費で行くのに公ぶられても困る。
会社が金出すなら行くけどさ。
そんなに給与もらってるわけでもないのにそこまで要求しないでくれ。
- 208 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:25:07.65 ID:uCCuNevH0
- そういえば、40歳過ぎてるのに教授になれていない馬鹿は大抵酒が飲めないな。
- 209 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:25:26.64 ID:4CwNY/H50
- >>1
パワーストーンの広告みたいなスレタイ
- 210 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:25:32.68 ID:rFoLl0KHP
- 社内のコミュニケーションの融和には役に立つけど
仕事や業務にはあまり関係ないな
悪い事とは思わないけどね
- 211 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:25:43.86 ID:lf7K21wW0
- 飲みの力=出世力
これはガチ
しかし
酒の力無いと人と話せなくなる
- 212 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:25:50.55 ID:0ScLdripO
- (-_-;)y-~
>>189 あぁ、それが新参者への説得ではなくて、単なる脅しなんだよね。
日本共産党が結党何年の会社かは知らんが、掃除もできない、しない、貴族ども、党や支持者のために働かない奴等が、
俺に酒を飲ますなど、もはや滅びる組織だね。
- 213 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:25:51.82 ID:92TWyll60
- 世の社長って、同属経営で一族から出世したか宗教的な理由でも無い限り、酒が飲めない人なんていないよ。
会社の役員ともなれば飲み会も仕事のうちだからね。
酒が飲めない時点で中間管理職止まりが決定。
- 214 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:26:06.52 ID:Je2xVPm80
- >>187
そんな兵隊さんは知らない。目の前の箱すらうまく使えなくてスマン。
言い訳かも知れないが、まさか事務所の掃除が気にくわなかったなんて。
ちゃんと言ってくれなきゃわからないじゃないか!
- 215 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:26:21.13 ID:BcORLPPW0
- 25歳
オンラインカジノ以下略
- 216 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:26:30.93 ID:t9O98CSI0
- 既得権ガー
既得権ガー
とか、言ってるニートども、
コネでも作れ。
- 217 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:26:33.35 ID:/PnMi8TC0
- 恩と奉公の精神だよ
丁稚になったつもりで、ご主人様の足の裏まで舐めろ
日本は江戸時代から何も変わってないんだよ
- 218 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:26:58.87 ID:6NSOGqCr0
- 案の定、人とコミュニケーション取れない社会の底辺達がスレに集まってるな。
ネットじゃなくて実社会で声出してみろよw
- 219 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:27:09.38 ID:Dh/miLdm0
- マンコ貸したら100ポイント
- 220 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:27:13.50 ID:RM5zRqUL0
- あるある
でも一生懸命がんばって一流大学出て有名企業に就職して
飲み会のせいで30代で通風になりやめたやつもいる
- 221 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:27:41.67 ID:jN6tnnWX0
- 結局のところ上司に気に入られるかどうかが全てであって、飲み会への
参加は機会を増やしてるだけだろ?
>1のバイトは素で盛り上げ上手だったりしたため、特に努力もしていない
という認識のままに気に入られただけで、いくら飲み会に参加していても
会話が下手で「参加してるだけ」だったら意味ないよな。
- 222 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:27:54.16 ID:4CwNY/H50
- >>216
そもそもコミュ力が著しく低いからニートが多いだろ
- 223 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:28:06.77 ID:aD7F//I+0
- >>219
尻の穴なら200ポイント(ただしイケメンに限る)
- 224 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:28:31.85 ID:u3n5o1JV0
- なるほど、これがステマってやつか
- 225 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:28:36.10 ID:/L0E1uxw0
- >>202
くぅぅぅぅぅ〜〜〜〜〜〜〜
氷河期からすれば全く全く信じられないね
面接で散々説教されたし
- 226 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:28:50.85 ID:ZN5yCZM40
- >>160
俺も自衛隊に6年いたけど、
まあ、下っ端のうちは飲まされまくったな。
刺身の舟盛りでビール一気とか野蛮すぎるでしょw
2年目ぐらいになると、そうやって飲まされて潰れる新人の介抱役とか
になってあまり飲まなくなるw
「あいつ飲ませすぎたから、ちゃんと吐かせて寝かせろよ」とか先輩から注意される
- 227 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:29:20.04 ID:DTsqB4w90
- トイレ掃除したら宝くじ当たったってのと変わりない話だな
- 228 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:29:26.31 ID:0Uv8EgI10
- 社畜ポイントカード
- 229 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:29:28.66 ID:xZKMUArSO
- 飲み会要員、飲み会助っ人役で上手く立ち回って楽なポジションゲットとかよくあるよ
仕事、資格だけじや駄目なのもまた事実
さっさとポジションあげて安泰になったら家族理由に適当に飲み会も断り可能、楽なもんさね
- 230 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:29:58.23 ID:K5ITgzOP0
- 人間関係を築けない奴がトップになった時の社内を想像してみよう
- 231 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:30:49.75 ID:3zPM1MPn0
- 基本はエロい話だよ。
どんなところ行ってもエロい話していればOK
- 232 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:30:53.58 ID:/PnMi8TC0
- >>226
まあぶっちゃけイジメの伝統なんだよね
蓮池の兄ちゃんが新入社員のときに原子炉の中に入らされた、みたいなやつ
自分が新人のときはイジメられたから、新人入ってきたらイジメてやろ、みたいな心が捻じ曲がった人間が日本人には多い
- 233 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:31:33.17 ID:u55vwNcv0
- >>226
俺は飲み会大好きだが体育会系の飲み会は大嫌い
>>231
そんなことはない。お前の周りではそうなんだろうが
- 234 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:31:44.67 ID:3N2LA/F2O
- アメリカで言うところのホームパーティらしいからな。
アイツら上司を自宅に招いたり招かれたりで、日本で言うところの飲みにケーションと同じような事をしてるって話しだ。
アメリカ人程成果主義というより、人脈主義なんだろうな。
だからバーベキューのコピペみたいな事態になる
- 235 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:32:07.92 ID:x8t10uj70
- これは嘘っぺーしあっても本当に極々稀な話だと思うが
会社の偉い人ってのはそこそこ仕事出来る奴よりも遊び友達を欲しがってるって節はあると思う
- 236 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:32:43.26 ID:IA14DztI0
- >>230
AppleはJobsがいても大儲けしてたがw
- 237 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:32:54.10 ID:xZKMUArSO
- >>199
エントリーすらないな
履歴書渡して面談適正試験、あとはお食事会、そのまま飲み会で君内定だからの鶴の一言
20年前はそんな感じ
- 238 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:32:58.07 ID:PMCgUqv1O
- 飲み会とか時代遅れ
家だって核家族化してるし昔とはもう違う
- 239 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:32:58.29 ID:nAEtcT8X0
- 飲みに付き合ってただけで、派遣バイトから大手一部上場の正社員になれた。まぁ工作員だけどさ。
- 240 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:33:05.32 ID:ZyAjn3P50
- >>235
おおそれは言えるね
- 241 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:33:20.36 ID:aD7F//I+0
- >>226
刺身の舟盛りでビール一気とか、贅沢し過ぎ。
下っ端には何も食わせないで、
ビール+焼酎+醤油+ソース+わさび+胡椒のバクダンカクテルを
飲ませるのが野蛮の標準。
- 242 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:33:27.53 ID:eltD8aef0
- 人付き合いの一切いらない仕事やりてーなー
- 243 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:33:39.69 ID:92TWyll60
- >>236
一回追放されてるじゃん。
2回目に追放される前に死んじゃっただけ。
- 244 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:33:43.15 ID:5d/HOS/70
- 偉くなればなるほど
対外的な付き合いに引っ張り回されるんだぞ
飲み会さえ出てこない奴は不安で上に上げられんわ
- 245 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:33:56.35 ID:0ScLdripO
- (-_-;)y-~
M菱自工の新年会出た時、アベ内閣成立前かな、
A班長に挨拶したら、聞こえないふりして無視しよったから、
「おいっ!ツンボの高卒っ!」と言ってやったことがある。
ノミニケーションなんて妄想。
- 246 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:34:16.13 ID:u55vwNcv0
- >>242
つ 自宅警備員
- 247 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:34:18.33 ID:r8XbgvTi0
- >>174
別にそーいう席じゃないから
一番最初の雇用契約が遥かに重要であり、
現役学生が必死こいてるかと。
でもアナタみたいなタイプ、嫌いな組織はそんなにいないと思う。
小規模零細ならタイミングあえば、大中規模なら奇跡おきれば、
1回おねがいするだけしてみたら? 待ってても何もないし。
- 248 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:34:20.07 ID:OMarFAeF0
- 社内で顔を売っておくと結構便利だけどなぁ。
顔を知らないヤツより顔を知ってるヤツの方が仕事を頼みやすいし、頼まれやすい。
飲みはいらないって言ってるヤツってどんな業種なのかね?
俺はメーカーの営業だけど。
- 249 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:34:41.83 ID:OH3x05cV0
- >>235
釣りバカ日誌w
- 250 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:34:45.99 ID:tQQpWipX0
- 飲みが全てと考える奴も終わってるが
頑なに飲みを敬遠する奴も終わってると思う
- 251 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:34:47.72 ID:mgMMbUaE0
- ブラック企業リストに追加しとくな
- 252 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:34:49.89 ID:Z4P+FMCh0
- >>242
農業やれ
- 253 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:34:51.80 ID:l7ZKG0Eu0
- じゃあ欧米なみにホームパーティーやるか?
- 254 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:35:12.95 ID:A56wQY+M0
- >>241
どこの体育会系大学だ?w
- 255 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:35:24.46 ID:IA14DztI0
- >>243
追放されるほど糞な奴でも、大儲けできるってことさ。
- 256 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/01/07(土) 14:35:28.98 ID:Ni3oU2iF0
- こんなんで一部上場に入社できたなら、俺だったら全部上場に入社できるわ
- 257 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:35:45.01 ID:eltD8aef0
- 漁師とか自分の船持てば人付き合いなくてよさげなんだけどどうなんだろ
- 258 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:36:01.06 ID:H4fK8Sor0
- これ、飲み会に人が集まらなくなっての苦肉の策だろうな。
強要するとパワハラになるのでこういうことするしかなくなるわけ。
実際、飲み会で録音して、あとで聞くと会話の内容が酷いことに気づくから困る。
- 259 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:36:23.87 ID:/iA+KAa/O
- 飲み会や食事は一度誘って断られたら
まともな断りの理由がなければ二度と誘わない
まともな理由ってのも俺の勝手な判断だけどな
昇給も昇格も全部俺の勝手な判断だけどな
- 260 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:36:42.65 ID:u55vwNcv0
- 四つとせ
酔ってさわいで 高いびき
気がつきゃ 会社の大社長
モンクアルカヨ アルハズァナイ
ソー ナンダカンダナンダカンダ
アルハズァナイ
- 261 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:36:43.17 ID:K5ITgzOP0
- >>230
Jobsは違うだろw
飲み会ごときをメンドイいってるようじゃな
有能な人はサラッっとこなすよ
- 262 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:36:45.60 ID:6snVcfc/0
- そもそも派遣は社員の飲み会に参加できないだろw
もうちょっと上手く捏造しろよw
- 263 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:36:55.77 ID:3N2LA/F2O
- >233
俺も体育会系や学生サークル飲み嫌いだわ。
あの筋肉バカは酒の味や料理の味、それから会話なんて関係ない。
飲んでふざけて騒げりゃいいと思ってやがる。
事ある毎にケツ出せだの、おちんちんチャンバラだの。
マジであの筋肉バカ駆逐しろよ
- 264 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:37:00.38 ID:1jTpGpY80
- 昏睡強盗するほうがいいんじゃね?
- 265 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:37:10.15 ID:BDe0jzd70
- 一国の主から奴隷に格下げ乙w
酒の席で乞食して奴隷になった事が自慢になるのか…
- 266 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:37:29.20 ID:OHEQ4Lny0
- 当方アラフォー派遣ですが。
飲み会は当然で、新年会や忘年会にさえ誘われない訳ですが。
- 267 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:37:38.73 ID:ZN5yCZM40
- >>241
いやいや、いいたかったのは
コップじゃなくて船で酒を飲むって話しさw
- 268 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:37:39.53 ID:A56wQY+M0
- >>257
船だけで数千万
漁したら、魚を市場に卸さにゃならんぞ
- 269 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:37:49.70 ID:p75DXJhN0
- 公の打ち合わせや会議の場で会社のあり方や自分の立ち位置、信念を語る場はないから、酒の場で勢いも借りて「語る」ってことは大事かもね。
そこでこいつそんな事考えてたのか、って分かって人材登用のキッカケになる場合もあるし。
- 270 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:38:02.60 ID:x6Rhms4w0
- ヒキニートな飲み会いってないだろ
- 271 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:38:10.54 ID:IA14DztI0
- >>248
わざわざ飲みで顔を売る必要は無いわな。
営業は知らんけど。
- 272 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:38:18.92 ID:nAEtcT8X0
- そもそも派遣とバイトは違う
- 273 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:38:29.28 ID:8gFfSl5V0
- 普通は派遣社員って絶対正社員になれないのか?
- 274 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:39:08.50 ID:FjW/i0LL0
- 出世する人とかはなんだかんだそうやっていろいろな人と飲む機会を重ねてきた結果だと思うけどね。
上司や同僚との飲み会もきついようだと社外の方とはさらにしんどいんじゃないのかね。
- 275 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:39:09.12 ID:A5TPVgYE0
- 1.能力もあり、人付き合いも上手な人
2.能力ないけど、人付き合いが上手な人
3.能力あるけど、人付き合いが苦手な人
組織で働くサラリーマンにとっては1>2>3
個人で働く人にとっては 1>3>2
- 276 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:39:27.57 ID:92TWyll60
- >>271
うちの役員3日から9日までで新年会9回って言ってたぞ。
出世したら命がけで飲むのが仕事なのに、飲み会すら行きたくない奴が上に立っても役に立たん。
- 277 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:39:43.23 ID:r8XbgvTi0
- いやーブラックじゃなければ、全部でる必要ないよ。
実は体調悪い人とか用事ある人とかラッキーと思って
不参加いると不参加増殖したりするもの。
強制出席率100%の飲み会やる組織はブラック
- 278 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:39:51.33 ID:A56wQY+M0
- >>270
コミュ力が無いから、誰も喋らんぞ?w
- 279 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:39:55.23 ID:OesZ4dj+O
- はっきり言って社内上司との飲みは接待という仕事だよな
まじノーギャラで仕事している感じ
時給1000円は払えよ
- 280 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:40:05.85 ID:u55vwNcv0
- >>266
派遣だからって差別すんのか。嫌な会社だなあ
- 281 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:40:34.98 ID:ECorRkbI0
- サラリーマンでいるなら飲み会って大事なんじゃないの?
- 282 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:40:45.15 ID:/PnMi8TC0
- >>273
会社=村
正社員=村人
派遣社員=村に出稼ぎにきてる人
村人になるためには、村に生まれないと入れないの。
- 283 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:40:55.90 ID:H4fK8Sor0
- 飲み会で威力発揮するICレコーダー。高性能でかなり声ひろう。
http://kakaku.com/kaden/ic-recorder/?lid=
一回録音して後できいてみ。人の会話の不正確さとくだらなさが分かる。
- 284 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:41:30.52 ID:YstAAJ780
- >>281
全然
逆に飲み会に誘うやつが疎んじられる
- 285 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:41:37.55 ID:uCCuNevH0
- >>283
人格障害者発見。
- 286 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:41:41.76 ID:XNvqeuTq0
- 飲み会大好きだから苦にならんけど
こういうの出とくと他部署の人とか世代の離れた先輩とも知り合いになれて
仕事の幅が広がる
- 287 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:41:44.32 ID:b9z6GlhV0
- 20代前半までは酒飲めないしマズイし何が面白いの?っていうネットでよく言われるまんまの意見だった
でも仕事で参加せざるをえない状況が続いてって、やっぱああいう場は必要だって考えが改められた
つまりは調教されたってことだ
- 288 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:41:46.93 ID:aD7F//I+0
- >>254
日大、国士舘、法政、日体大、大東文化、・・・・・
とかは、体育会系ならタチの悪い先輩がいるとたいてい標準コース。
柔道とかラグビーなら、普通に伝統芸能のレベル。
偏差値が低いほど無様な飲み会になる。
ま、偏差値が低いと根性もない奴も増えるから、
体育会系自体が消滅しかかっているが。
- 289 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:42:18.05 ID:yU1Uz5Bc0
- 会社の飲み会
昔はタダでも出たくなかった、会社の飲み会に参加してる時間に対して
残業手当出るなら出てもいいとかそんな感じだったな
今ではタダで飲ませてもらえるなら出るというくらいには成長した
- 290 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:42:19.66 ID:uXS+EYM40
- >>283
飲み会で会話を録音とかそんな事を考えること自体がくだらない
- 291 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:42:33.99 ID:r8XbgvTi0
- >>281
とても大事だけど必須スキルでないよ。
社会にブラックが増えてきたのか
ゼロかイチかの人が増えてきたのか。
- 292 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:43:01.66 ID:OMarFAeF0
- >>271
営業は顔を売ってなんぼだからね。
社外社内問わず、誘われたら飲みに行くよ。
だから逆に飲みに行きたくないって人は何のしごとしてるんだろう? と。
顔を売った相手に無理な頼みごとを聞いてもらったときのあの快感があるから営業はやめられない。
- 293 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:43:11.89 ID:eltD8aef0
- 会社の奴と飲みに行っても上司とかその場にいない奴の悪口大会になるだけで
酒がくっそまずいんだよな。
- 294 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:43:16.00 ID:K5ITgzOP0
- >>273
いんや、能力経験その他総合的なものの有無次第でお誘いくるよ
- 295 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:43:33.69 ID:irC0b/96I
- 憧れの社員になれたんだな。良かったじゃねえか。
- 296 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:43:37.36 ID:+2XQ9OuM0
- 時間外だからとか自腹だからとかくだらねえ言い訳並べる奴はコミュ障ゆとりだろw
そこまでが仕事なんだっつーの我慢がぜんぜんたりねえw
会社は組織でうごいてんだっつーの
- 297 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:43:43.00 ID:OHEQ4Lny0
- >>280
言われて解った。嗚呼、俺ってやっぱ差別されてんだなぁ。
そういえば、何か出るおみやげも俺にゃ無かったし。
仕事でも、派遣だから、派遣だからってよく言われてる。ついでに年齢差別もされてるよ。
当たり前だと思ってた。やっぱ辞めた方が良いな。この差別会社。ガソリンエンジン部品作ってるから未来も無いし。
- 298 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:43:44.63 ID:h3jQJkaR0
- >>250
その通り。
- 299 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:43:54.03 ID:Bls1/ZNh0
- >>250
酒飲めない奴にとっちゃ苦行以外の何者でもないからな
飲みにいって愚痴聞く程度ならともかく、酒強要されちゃたまらんよ
- 300 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:45:01.04 ID:vIG2zgHp0
- >>283
おまえ、すげー頭いいな
- 301 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:45:08.33 ID:tQQpWipX0
- コミュ力無いのを飲めないせいにしたがる人は多いな。
普段から無いのを自覚できない。
- 302 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:45:09.25 ID:TGZ7RtDF0
- 俺なんて、飲み屋グループのマネージャーから三井物産に行ったよ。
一年で辞めたけどコミュ力のみで就職までは余裕だった。
- 303 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:45:45.57 ID:v/nbgfZH0
- 飲み会が嫌で嫌でたまらない 不参加34回目@リーマン板
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/employee/1318419600/
飲まない派も多いみたいだけどどっちがお得なのかな?
- 304 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:45:51.01 ID:GWX0sBNf0
- >>23
斜め上だって(^o^)
- 305 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:46:01.80 ID:CNzs97lC0
- コネがある奴やゴマすりが出世するのは、どこの国でも同じ。
人間関係をうまく処理してこそ社会人。
- 306 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:46:09.90 ID:eyyDU/Me0
- そこまで飲み会が会社の円滑な業務推進に重要であるなら
業務時間中に会社負担で業務の一部として運用すべきだろ
- 307 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:46:15.88 ID:aD7F//I+0
- >>267
刺身は先輩が喰って、
「じゃあ、鉢が空いたから、お前ら呑め」ってビール一気か。
普通にある光景だな。
オレはそんな低俗な下級生イジリはするのもされるのも大嫌いだが。
- 308 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:46:47.95 ID:/PnMi8TC0
- >>305
出世したくない人もいるんだよ
- 309 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:47:31.27 ID:u55vwNcv0
- >>293
それ(その場にいない奴の悪口)って必要な場合もあるしくそまずくなっちゃう時もあって、難しいよな。
愚痴じたいは酒宴の目的の一つだし、全員が同意するような悪口(つうか度をこさない程度の愚痴)ならストレス発散になる。
でもお前みたいに感じる奴がいるなら、下品で不必要な悪口なのかもしれない
- 310 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:48:00.28 ID:OMarFAeF0
- 社内社外問わず飲みには行くけど、同じ部署では飲みには行かないなぁ。
そこだけは飲まない派に同意。
飲んでる時間あったら仕事片付けようぜ? ってなるから。
- 311 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:48:03.82 ID:kkZdT3MgO
- 学歴が有るか無いかと知恵が有るか無いか運がいいか悪いかは別物だからね。
社会へ出ればわかるよ
- 312 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:48:14.91 ID:GWX0sBNf0
- >>308
ある程度出世しとかないと
会社に居られなくなるよ。
- 313 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:48:15.80 ID:v7Q858q10
- 日本の常識は世界の非常識
- 314 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:48:21.48 ID:K5ITgzOP0
- 人の悪口ってのはお約束ごとなんだよ
それに対してムキになったり考え込んじゃう奴はまだまだってこと
- 315 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:48:26.08 ID:JQKCizC70
- コミュ力無い奴が酔っ払うとすげぇぞ!
- 316 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:49:01.11 ID:MGii660b0
- >>299
自分は飲めるし、酔っ払いを観察するのが楽しいからいいけど
飲めない人は最悪だよな。
帰り運転の時にノンアルコールで参加したら、飲み屋のメシがマズ過ぎて
金払うのがバカらしくなった。
- 317 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:49:23.85 ID:Eu3ZxqQU0
- 高度専門職ほど飲み会には行かないし、暇もない
それ未満の一般職ならコミュ力は武器なんだろ
結局、能力のある人間が登用されなければ、組織は腐る
中小企業で家族経営、地方公務員で飲み会が仕事、官庁寄生会社などなど
全部飲み会を大切にしてるよなw 正統性、公平性なんか皆無だぜ
- 318 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:49:32.41 ID:/iA+KAa/O
- 若い奴らは上司と飲み会なんて嫌だろうな
若い頃の俺も嫌だった
仕事が終わってまで上司に気を使いたくなんてないからな
しゃぶしゃぶ食いに連れてかれたらアク取るばっかりで肉食う暇がなかった
本当に嫌だが嫌な顔をしないでいたから今がある
それを嫌がって逃げていたやつはまだ係長だ
お前ら自分が上司だとして
嫌な仕事を部下にやらせて嫌な顔をするやつと
どんな仕事でも喜んで引き受けるやつ
どっちを昇格させたいと思う?
- 319 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:49:36.36 ID:Bls1/ZNh0
- >>301
会社で求められるコミュ力と飲み会の席でのコミュ力は全く別物
- 320 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:49:40.09 ID:LQfVA/XcO
- >>234
ダディークール
- 321 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:49:47.72 ID:u55vwNcv0
- >>303
全体の割合とか発言力で決まるんじゃね?
上司が呑まない人間だと呑まない派も優勢になりうる
- 322 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:49:48.68 ID:CNzs97lC0
- >>308
それで、定年まで使ってくれる会社ならいい。
だが、そうも言ってられない世の中だよな。
- 323 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:50:00.93 ID:a/kUJhzH0
- >>308
負け組の言い訳ってだいたいそういうよねw
- 324 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:50:09.65 ID:H0GJwYfm0
- みんな飲み会嫌うけど自分大好き。
この会社いいなあ
- 325 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:50:16.53 ID:H4fK8Sor0
- >>290
普通だろ。ICレコーダーとかどれだけ売れてるんだよ。
逆にこういう時以外に使い道あるのか知りたいわw
バックとかに入れて上司や口の悪い社員の側に置いとくだろ。
- 326 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:50:25.34 ID:IA14DztI0
- >>292
普段の仕事で顔合わせるし、貸し借り関係も作れるんで
飲まないとコミュニケーション取れないってことはまずない。
飲むのは好きだから機会があれば参加するけど、
酒の席で会っただけで仕事につながるほど甘くないしね。
- 327 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:50:28.73 ID:GWX0sBNf0
- >>317
高度専門職とは?
- 328 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:50:31.16 ID:ZN5yCZM40
- >>313
まあ、世界といっても非常識な国々のあつまりだけどなw
中国とか韓国だと飲めないとビジネスできないし・・・。
お役所のハンコひとつもらうのに、
昼間っからおねえちゃん膝にだかせて接待とか
普通
- 329 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:50:47.64 ID:FE53iuJbI
- >>310
飲む時間も無いくらい仕事こなせないのか?w
- 330 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:50:58.59 ID:M6z3BNug0
- これ金やるから俺と飲めって上司が言ってるって事か?
- 331 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:51:28.21 ID:bwHsNEze0
- 飲み会だるすぎ w w w
大手に入ってしまったからかしこまったおもんないやつしかおらん
- 332 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:51:30.78 ID:yye7hjY90
- どんな状況だろうが成功する人、出世する人はいる。
でも、それはごく一部の例外的な事だ。
- 333 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:51:45.10 ID:VLf8ZF2y0
- あと入信しないといけないんでしょ
- 334 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:51:53.50 ID:v/nbgfZH0
- >>308
出世欲とまわりと合わせる力は別じゃない?
組織なんだからある程度は協調しないとと思う。
小学生の時の体育が嫌だったけど、
学校生活という集団生活の中で、体育したくない人もいる。
って無視したら評価落ちるのと一緒だと思うんだ。
5段階で3で良いから取るように最低限やるってかんじ〜
- 335 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:52:26.58 ID:5d/HOS/70
- >>308
俗に言う腐ったリンゴになりやすいんだよな
そういう奴は
- 336 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:52:33.18 ID:CNzs97lC0
- 「仕事の能力があれば、酒の席なんて関係ない」とか言ってる人は、
自分が思っているほど能力がないのが大半。
- 337 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:53:12.92 ID:ifmfV0Tr0
- 人が査定する限り、どうしても贔屓は出るよ。
出世したかったら飲み会行ってご機嫌取るのは手段の1つ。
- 338 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:53:28.78 ID:u55vwNcv0
- >>325
お前、それ何かに使うつもりなの?キムチ悪い奴だなあ
- 339 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:53:49.76 ID:YstAAJ780
- >>322
村社会的な行動しか出来ない無能ばかりが上にいる会社はそもそも長続きしないしね
うちの会社はこれまでのリストラで飲ミニケーションとか言っていたくだらんオッサンは全て左遷、大幅減給かクビになったわ
- 340 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:53:52.66 ID:K5ITgzOP0
- ネガティブなことに対してネガティブな反応を示すのは良くないな
過去の経験だけど、相手に不快を感じさせない斜め上な反応で返してたら環境かわったっけな
- 341 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:53:58.33 ID:uSMWYvlI0
-
ようスネオ!
- 342 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:54:03.85 ID:oDVV6fNZ0
- 協調性が一番大切な一般職は飲み会大事なんじゃないの?
専門職もコミュ力は大事だろうけど、
個人のスキルの方が大事だと思うよ。
- 343 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:54:06.09 ID:4CwNY/H50
- 俺が社会不適合者なのが良く分かるスレ
無理だわ
- 344 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:54:22.49 ID:uXS+EYM40
- >>325
ああ、うん、そうだね
同情するよ
- 345 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:54:49.03 ID:Yl9Laf4z0
- 上司が年末・新年と毎晩毎晩付き合いに行っているのを見ると
絶対出世なんてしたくない
あれでも非出世組同年代と比べたら月収10万程高いだけだもん
- 346 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:54:54.52 ID:eltD8aef0
- 会社の飲み会で無礼講なんてやったらあとあとなに言われるかわかんねーしw
距離とった飲み方するから時間の長いこと長いこと
- 347 :ニコニコ動画sm125732sm720699:2012/01/07(土) 14:54:55.29 ID:L0iqw1Da0
- >>155
我々肝移植経験者にも人権がある。
- 348 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:54:59.91 ID:+2XQ9OuM0
- >>325
おまえ異常だよw
きもちわるw
- 349 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:55:26.12 ID:nAEtcT8X0
- >>318
まあ飲みに行くかどうかと仕事の能力や仕事を引き受けてこなしてくれるかはまったく別の話だけどな
飲みに言っても仕事できなきゃリストラ対象だな
- 350 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:55:26.48 ID:L7aHGfR6O
- >>124
日東駒専あたりの体育会出身、営業一本槍で戦ってきた根性の塊のようなオッサン
そんなイメージがある
- 351 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:55:29.18 ID:PznrPrLz0
- はっきり言う、社員と飲むヒマがあったら営業しろ。
とはいってもいきなり営業はつらいから練習台?
- 352 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:55:38.84 ID:5XWDN1Ir0
- 取引先の人を1回飲みに連れてっただけで約5千万の仕事が取れたときは
正直、飲みの効果ってすげーって思った
かかった費用は魚民のコースと飲み放題で約1万5千円也
- 353 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:55:39.08 ID:LQfVA/XcO
- >>325
それ一番売れる筋は浮気調査なんだが
童貞には飲み会ぐらいしか使い道ないだろう
- 354 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:55:51.22 ID:9yXIFfRl0
- 能力主義といいつつ、こんな事ばかりやっているから会社が駄目になってく。
昔:年功序列、無能でもある程度地位が向上した。無能でも経験があった。
今:能力主義、上司に気に入られると地位が上がる。飲み会能力が重要、仕事の能力は参考程度。
- 355 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:56:35.61 ID:IA14DztI0
- >>336
いやー、やっぱり酒の席でどれだけ意気投合しても、
最終的には実力を示せているところに持っていかれるよ。
- 356 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:56:44.26 ID:Db/bLT1l0
- >325
すげえ。
ここまで素でどん引きさせてくれる人はそうそういない。
自分で気づいてないのがまさに基地外。
- 357 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:57:05.30 ID:r8XbgvTi0
- >>333
ワロタwww
つかブラックが増えたせいか
自分を騙して仕事してる人が増えてきたよなあ。
世界が終る、ジャンボの一等が当たるは別として、
辞めたい、辞めたい、私生活最高
金がないから辞めれないだけってエヴァのシンジ状態。
それを超越した先には、嫌な上司のクローンとなる。
当然イライラしっぱだから下にあたる。
ブラックにいたからわかるよ。本来、仕事って割と楽しいのにな。
- 358 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:57:05.68 ID:hlKbSHmUO
- 酒飲みを取り入るのは簡単ってことだろ
- 359 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:57:20.31 ID:K5ITgzOP0
- >>308
将来は後輩が上司になる飼い殺し要員希望?
- 360 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:57:37.13 ID:wPsaoCUo0
- 奴隷商人系のステマ
- 361 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:57:48.90 ID:/iA+KAa/O
- >>349
来いって言って来ないやつが一番早く切りやすい
- 362 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:57:51.53 ID:UXmAILFI0
-
リスクが全くナイみたいな口調の奴は語るに堕ちるわ!
酒が入って掴み合いの喧嘩になる事もあるのにw
- 363 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:58:14.29 ID:OMarFAeF0
- >>329
同じ部署では普段からコミュニケーション取るようにしてるから飲む必要もない。
飲まないとコミュニケーションが取れないような部署は機能不全してると俺は思う。
- 364 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:58:18.34 ID:6YwPYTAl0
- いやまぁ意思疎通は大事だけどさ
お小遣いもらって友達ごっこ、をリアルでやんのかよw
世も末だな
- 365 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:58:59.19 ID:xzdQYk2I0
- スタンプいらないから常に飲みに参加しないでいたら上司に怒られるんだろ?どうせ。
- 366 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:59:09.30 ID:0zC5LeIv0
- パワプロと似てる
チームメイト(同僚)と監督(上司)からの評価上げた方が良いだろw
- 367 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:59:25.43 ID:5d/HOS/70
- >>355
うん、最終的に実力で残った人は
なぜか社内・社外の付き合いにも積極的な人達ばっかりなんだよね
- 368 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 14:59:26.29 ID:v/nbgfZH0
- 下戸な俺から言うと、酒である必要性はないんだよね
例えば、焼きそば会でも良いわけだ。
嫌がる人は酒がダメなのか?
自腹切るのがダメなドケチか貧乏なのか?奢りなら行くのか?
中にはパーソナリティ障害って可能性もあるよね。統計取ってる学者はいないの?
- 369 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:00:09.32 ID:H4fK8Sor0
- >>338
何に使うって、うまく利用して組織で上手く立ち回るためだろ。
そのために飲み会なのに。
静かに周りに相づちして携帯いじってればいいだけw
音声はパワーバランスとか、他人の弱みとかいたぶり方とか参考になる。
- 370 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:00:11.33 ID:nAEtcT8X0
- >>361
そうか?仕事以外で頑張っても仕事が駄目な奴の方が切りやすいぞ
- 371 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:00:12.78 ID:TENLInDXO
- 女の子
セックス20P
フェラ10P
- 372 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:00:15.91 ID:MVS71Vo9O
- 飲みニケーション()笑
- 373 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:00:35.14 ID:z2tilLBN0
- 飲み会なんかおっさん連中も嫌いだけどな金かかるし早く帰りたいし
好きだったとしても行きたい人とだけいくから仕事のつき合いとかない
どこの世界の話か全然わからん
- 374 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:00:34.76 ID:aqheX52J0
- >>308
会社側の理論としては、出世競争に参加しない社員は害悪にしかならない
んだよ。
つか、自分の労働価値を自分で決めてチンタラ仕事するなんて公務員にし
か許されないことなんだよなw
- 375 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:00:46.01 ID:ZN5yCZM40
- >>368
食事会とかなら俺も行きたい。
でも、かならず飲ませようとする奴がでてくる。。。
まったくの下戸じゃないから、かえって辛い
- 376 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:00:48.26 ID:UXmAILFI0
- >>367
だからダメなんだろうなw
- 377 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:00:49.76 ID:v2CU+X0b0
- >>349
逆に仕事の能力に大差ないなら、付き合いのいいほうが出世する
- 378 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:00:59.43 ID:A56wQY+M0
- >>368
ホントに下戸?
蕁麻疹が出るくらい?
- 379 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:01:18.99 ID:P4zyVPf9O
- コミュ力とは…
建前を嘘で取り繕う能力。
お世辞が上手く平気で嘘をつける。
何の取り柄もなく技能も身についていないが社会人という枠の中では成功した風になる。
適した職業は外回り営業か詐欺師の2つ。
暗いものづくりの現場の休憩所ではこういう人は人気者になりやすいが、直接仕事を引き継ぐ人からは大いに嫌われる。
仕事はできないが社交的な面で世渡り上手を演出。
入社から3年で転職する人が多い理由に、コミュ力の高い人に迷惑をかけられているということが多くあげられている。
- 380 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:01:19.22 ID:iLp2FP6H0
- 簡単なオペしか出来ない酒飲みの医者を重用する病院に通いたい?
その病院で研修受けたい若手医師がいると思うの?
厳しい世界ほど実力主義なんだけどね
普通の会社は知らんが、海外勤務の銀行マンの友人もそうだけどな
- 381 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:01:26.93 ID:64veFJcO0
- 何故か禁止ワード
アニメのステマ
- 382 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:01:29.09 ID:FE53iuJbI
- >>363
飲む時間も無いくらい仕事こなせないのも機能不全と思うがね。
- 383 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:01:35.39 ID:LiAMFAfF0
- あれもステマこれもステマ
天国もステマ地獄もステマ 神も仏もステマだぜこりゃあよ
- 384 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:01:36.59 ID:LQfVA/XcO
- >>350
団塊くらいはニッコマでも超高学歴だぞ
- 385 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:01:43.86 ID:PxsajY780
- >>1
これのどこがニュースですか?>影の大門軍団φ ★
- 386 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:02:15.29 ID:CNzs97lC0
- >>355
営業職みたいに、成績が明確に数字に表れる仕事ではそうだろうな。
けど、そうでない仕事が世の中には多いんだよ。
上司の印象で評価が決まるような職種が、世の中にはたくさんある。
「実力」を評価するのが難しい職種が。
そういう職種では、やっぱり人間関係が重要になってくるんだな。
俺も、上司に気に入られて、楽な職場にまわしてもらった口だから。
たまたま車とか釣りが好きなのが、上司の趣味と合ってたから。
- 387 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:02:32.79 ID:nAEtcT8X0
- >>377
そりゃそうだろう。飲み会だけじゃなく普段のゴマスリが重要なんだよ。
- 388 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:02:34.47 ID:r8XbgvTi0
- >>362
蓄積による肝臓ガン、糖尿、通風搭載のビジネス戦士や
胴上げのイタズラで死んでるヤツだっているしなwww
変な組織の飲み会はヤバイだろう。
めんどくさいが、少しは行きたいって思うのがマトモな組織。
- 389 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:03:14.49 ID:A56wQY+M0
- >>379
ニートの言い訳乙w
- 390 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:03:25.96 ID:/iA+KAa/O
- >>370
少しぐらい仕事ができて噛みついて来る可能性のあるやつより
仕事は出来なくても絶対に噛みついて来ない人間が大事な場合と言うのを知らんのか
- 391 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:03:47.63 ID:i4zaoZS30
- 飲む事で失う金と時間がもったいないとは思わないのかなあ。
- 392 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:04:06.18 ID:u55vwNcv0
- >>347
そうだね。人権思想があるから現代は昔とは異なっているんだろう
- 393 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:04:54.20 ID:CNzs97lC0
- >>363
本来はキミの職場が正しいよ。
ただ、飲まないとコミュニケーションが取れないような職場に配属されてしまった場合に、
皆が飲み会に参加する中で自分だけ断るようなのは自分にとってプラスにならんということで。
自分がどう思うかじゃなくて、周りにある程度合わせることを協調性と言うんだ。
- 394 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:05:25.41 ID:TOe/oH9c0
-
その付き合いも度が過ぎると
風俗だのギャバクラだの
人の家に入り浸ったりだのウゼー事になる事もあるよ
- 395 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:05:33.27 ID:A56wQY+M0
- >>391
営業職は、“交際接待費”というものがあるのだよw
- 396 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:05:35.50 ID:AbWHXQmy0
- >>391
そこまで最適化しているなら、こんなスレ覗く必要ないんでね?
- 397 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:06:01.20 ID:wPsaoCUo0
-
コミュ力とは民主党議員に備わった能力
- 398 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:06:01.44 ID:v2CU+X0b0
- >>363
情報は大いに越したことはないよ
- 399 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:06:14.62 ID:nAEtcT8X0
- >>390
出来る奴とできない奴じゃ1と100くらい違う仕事もあるからな。
それに飲み会に行かないのと噛み付くのは全然違うだろ
飲み会休んで普段ゴマする方が断然効果的
- 400 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:06:22.60 ID:3b1qe/Ur0
- >>390
> 仕事は出来なくても絶対に噛みついて来ない人間が大事な場合と言うのを知らんのか
イエスマンばかりだと組織は腐敗する
むしろ出来なくても異議を唱えるくらいでないと
同質化した組織は変化に弱い
- 401 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:07:11.84 ID:u55vwNcv0
- >>369
釣りっぽいけど、それ録音してるってこと知られた時点でお前誰からも相手にされなくなりかねんぞ。
そんなリスキーなことやって上手く立ち回るとか、面白い奴だなw
- 402 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:07:26.92 ID:CNzs97lC0
- >>391
酒が好きな人は、そうは思わないんだな、これが。
むしろ、酒を飲むために理由を探すような人がたくさんいる。
居酒屋で飲む程度ならともかく、キャバクラなどに付き合わされるのは
確かに経済的にきついよな。
まぁ、最近は不景気で、そういうことも随分と減ってきたけど。
バブルを味わったことがない人が上に立つようになれば、少しずつ変わるよ。
- 403 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:07:31.70 ID:+M+fWEV10
- な〜んだ
僕もまだまだ夢がありそうですね
- 404 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:07:39.82 ID:LQfVA/XcO
- >>377
仕事で差がつきやすいのは営業や管理職でそいつらは飲みに肯定的
次がれたくない時にはコップを空にしないとかの基本的スキルは学生時代に身につけてる
- 405 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:08:05.06 ID:8gFfSl5V0
- 組織で評価されるには特別有能な奴を除いては結局人間関係ってことか
- 406 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:08:20.97 ID:o0bXqOvg0
- 二人だけの三次会の帝王をめざすべき
- 407 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:08:30.99 ID:6YwPYTAl0
- >>379
そういう人種がいるのはわかるが
コミュ力ってのは、相手の意図を正確に理解できて、こちらの意図をきちんと伝えられる能力のことじゃね
- 408 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:08:36.17 ID:3b1qe/Ur0
- >>399
> それに飲み会に行かないのと噛み付くのは全然違うだろ
飲み会には積極的に参加して噛みつく方が良いと思うけどね
日本は社外でのコミュニケーションの場が少ないから
- 409 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:08:42.31 ID:aGSXIZvQi
- 新年会の参加可能日時、オール×で出したわw
- 410 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:08:55.22 ID:r8XbgvTi0
- >>391
有名外資いくような能力の人は、独りでも生きていけるから
んなヒマにスキル磨いて貯金してセカンドの設計するのはわかる。
所詮、俺なんかスペック村人だからな。
村祭りなら、少しは楽しまんと損。
ヒキって時間うかしても種モミすこし貯まり
2chできる程度www
- 411 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:09:07.96 ID:lEa0Cx45P
- 上司が上司が〜って言ってるけど、
お前らもいずれは「上司」になるんだよな(一部の人を除き)。
問題はそのときだよ。
- 412 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:09:18.07 ID:tQQpWipX0
- >>378
酒がだめで一滴も飲めない奴でも普通に立ち回れるはずたが
周りにはいっぱいいるがなあ
- 413 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:09:34.62 ID:IA14DztI0
- >>390
> 仕事は出来なくても絶対に噛みついて来ない人間が大事な場合と言うのを知らんのか
汚れ仕事をさせるときとか、ブラックな働き方をさせるときとかなw
まぁ付いていく方も、そこまでして在籍する価値のある職場なのか?
って思うことは多々あるw
- 414 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:09:52.81 ID:H4fK8Sor0
- >>353
俺は逆に人事部やマネージャークラスの方が録音してるかと思ってたわ。
酒を飲んで地がでるわけだし、社員同士の相性とか調査して組織管理に活かすためにさ。
ステルスマーケティングみたいなもんだろ。
- 415 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:09:59.35 ID:v2CU+X0b0
- >>400
正論だが、出来てるところがなんと少ないことかw
- 416 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:10:14.56 ID:nAEtcT8X0
- >>411
いや、今時ほとんどの人間は人事権を握るような上司にはなれないだろ
少子高齢化だぞ
- 417 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:10:16.52 ID:Q3eW0Aqd0
- 大手の企業に行けばいくほど上司との飲み会が重要になるのは普通だよね。
能力の違いなんかそうそうないから。
- 418 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:10:23.03 ID:wk2cjzc0i
- コネとかいうと胡散臭いが
出世したりコンテストなどで選ばれるのに
推薦力を身に付けることは
決してマイナスにはならないだろう
他人から推してもらう
推薦してもらうのは
長い人生の転換期を
必ず左右する
- 419 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:10:23.05 ID:v/nbgfZH0
- >>375
最初に豆腐スキーって言っておいて酔った振りして悪い絡み方したら
2回目の飲み会からは、「はいはいはい、そこまでー豆腐食っとけな、な!」って止める役の人が出現するようになったw
>>378
湿疹は出ないけど、カンパイのビールで震えだすw
焼酎を飲むと100%ゲロ祭り、全然覚えてないけど。
- 420 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:10:47.53 ID:3b1qe/Ur0
- >>410
> 有名外資いくような能力の人は、独りでも生きていけるから
米国企業の場合、結構コミュニケーションが重要だぞ
上司との関係が日本以上に親密だし
- 421 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:11:15.23 ID:giHGQ7200
- なんだかんだ格好つけても所詮日本の社会構造は村社会なんだよ。それがわからない奴は
だんだんと組織の仕組みとは相容れなくなる。それが良いと言っているわけではなく
事実としてある。だが昭和時代ほどではないっていうくらい。学生はよく覚えておくほうがいいぞ
- 422 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:11:18.07 ID:4CwNY/H50
- 世のリーマンの大半はキチガイだからな
世の中甘くない荒波だ、が言い訳だけど実際はただの非モラルキチガイ
- 423 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:12:03.58 ID:2A0jI/dZ0
- お前らみたいなコミュニケーション能力のないゆとりばかりだから俺達の将来は約束されたなwww
- 424 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:12:06.81 ID:K5ITgzOP0
- >>364
いまさら何いってるのw
大人の演技って大切だろ?
- 425 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:12:13.23 ID:s6hC4TOT0
- アル中さすがだわこんな記事にマジになれるなんて
酒のほかに薬でもやってんじゃね
- 426 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:12:32.55 ID:bs/9PtPm0
- 食事会じゃだめなの?飲むメイン会なんて下戸にとっては地獄
- 427 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:12:33.23 ID:o0bXqOvg0
- >>411
今はプロパー部下無し課長全盛期なんだから
下に付いた派遣女を抱いて
派遣女の定着率アップに貢献できる様な
ヤリチンプレイングマネージャーが望まれるし一番評価される
- 428 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:12:34.53 ID:Q3eW0Aqd0
- >>420
外資の場合上司がむしろ家庭を大事にする人が多いから付き合わない人が多いけど。
単身だとどうか知らんが。
- 429 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:13:10.65 ID:u55vwNcv0
- >>425
アルコールは立派な薬物だからね。合法的なね。
- 430 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:13:11.79 ID:W+bpYkxcO
- 飲み会の兼ねた面接だったんじゃね。
- 431 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:13:13.48 ID:RJhGVTer0
- うおおおおおおおお アホw
- 432 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:13:51.82 ID:3b1qe/Ur0
- >>417
それは違うね
企業をまとめる人材を育成するには、
そういうコミュニケーションも必要になる
組織が大きくなり、大きな金を動かすほど、
営業スキルが重要になってくる
下請けで上司から仕事を貰ってそれをこなすだけなら
それでもいいかもしれないが
仕事を作る=営業
社会に出ればすぐに分かる
顧客がいない商品、サービスは本当の意味での
「仕事」とは言えない
公務員はちょっと別だけどね
- 433 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:13:53.29 ID:DMdg07Ug0
- 個人のスキルも高く行事にも積極的に参加する奴が出世する可能性が高いって話だね。
まあ、あたりまえ。
- 434 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:14:14.38 ID:Oa24rc6C0
- だから接待文化がなくならねーんだよ
- 435 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:14:15.00 ID:v2CU+X0b0
- >>427
やってることが広範囲に露見すると、経験豊かな派遣を一気に失いかねないぞw
- 436 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:14:21.43 ID:/iA+KAa/O
- >>399
どこまでついてくるか飲み会で踏み絵させるんだよ
>>400
表向きは君の言う通りだと思うが
社内的に良いことと社会的に良いことは違うんだよ
例えばアジア諸国で受注しようとしたら絶対に袖の下が必要な国もあるんだぜ
価格と品質で勝負ってのが正論でも正論だけじゃダメな場合のほうが多い
- 437 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:14:29.53 ID:MX5doSxa0
- 飲み会の無い会社・仕事てない?
- 438 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:14:33.23 ID:6YwPYTAl0
- >>424
大人の付き合いは分かるよ
それをポイント制にするのはどうよってこと
- 439 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:14:49.76 ID:rhpVsJAR0
- 上司に可愛がられるってのは、無能にとっちゃ垂涎の才能だ。
- 440 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:14:55.21 ID:ay4BF/3h0
- こんな会社入るくらいなら一生ニートでいるわ
- 441 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:14:58.69 ID:v/nbgfZH0
- 上手いチェーン店もあるんだけど、飲み屋の飯が不味い事が問題だと思うんだ。
飯が上手かったら夕飯食べてお喋りする場として年に数回くらい付き合いって割り切れるでしょ?
下戸の敵・飯まず飲み屋ブラックランキングとか、下戸太鼓判・飯ウマ飲み屋ランキングありそうだけど・・・ないのかな?
- 442 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:16:10.18 ID:o0bXqOvg0
- >>435
それを露見させない力もヤリチン力ってもんだぞw
- 443 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:16:23.54 ID:YwMeUMhX0
- 人治主義なんだから、当然だろう。
尻尾ふる犬と、うなって噛み付いてくる犬と、どっち飼いたいかッツー話。
噛み付く奴は狂犬なんだから殺処分が妥当。餌も愛も無くて可哀相?可哀相でも殺す。当たり前wwww
- 444 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:16:33.47 ID:A56wQY+M0
- >>419
一度、医療機関でアルコールパッチテストをやってみると良いよ
AA型(酒が飲めない「下戸タイプ」)
AG型(酒に弱いタイプ)
GG型(酒に強い、あえて言えば「上戸タイプ)
どれか分かるから
- 445 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:17:07.61 ID:c9MQ1Lhx0
- 酒をまったく飲めない人でも飲み会の雰囲気は好きという人もいるから、
結局はコミュニケーションの問題なんだろ。
職場内の付き合いを放棄してたら出世が遠くなるのは普通だろ。
- 446 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:17:39.10 ID:Mb0u1pXs0
- ある程度の年齢いってて出世したくないなんて言ってる奴は会社にとってお荷物な無能だって自覚した方がいいよ。
会社の中で実現したい企画なり製品なりがあれば絶対に組織上の力がいる。
吠えるだけなのは新入社員のうちだけにしとけ。
- 447 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:17:41.85 ID:v2CU+X0b0
- >>432
> 顧客がいない商品、サービスは本当の意味での
> 「仕事」とは言えない
具体的にはどんな仕事の事だ?
「顧客」の存在を意識しづらい仕事って意味で言ってるなら妄言もはなはだしいが
- 448 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:17:47.34 ID:r8XbgvTi0
- 外資の名前だしたらフルボッコじゃねーか俺www
言いたかったのは、飲み会拒否っても大した+にならんでしょうと。
そりゃ人によっては、そんなヒマありゃ
自作プログラム仕上げたり、金融商品いじったり、
鉄の腹筋作ったり、エロ嫁と耐久セックスしたいわって思うだろうけど。
- 449 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:17:56.54 ID:L4rsAE4p0
-
無能
- 450 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:18:01.64 ID:OMarFAeF0
- >>405
大事なのは個人のスキルもそうだけど、どれだけ「人にモノを頼めるチカラがあるかどうか?」だから。
別にそいつに頼んだ仕事がそいつに出来なくても、ツテを辿って何とかする。
一芸の天才よりよっぽど重宝される。
- 451 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:18:18.96 ID:V8/b13UF0
- 工員とはいえ正社員ならかなりマシだろう。
派遣や契約が跋扈してる状況ではな、
- 452 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:18:21.19 ID:o0bXqOvg0
- >>445
まぁアレだ
それが正解なんだけど
それを今言ったらスレが終わるだろw
- 453 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:18:33.98 ID:H4fK8Sor0
- 飲み会が重要で利用価値があるのは確か。
昔みたいに馬鹿話する時代は終わり。
適当に紳士的に振る舞えってことだ。
- 454 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/07(土) 15:18:38.92 ID:8i5K5BfK0
- カラオケ飲み会で「J-POPとか古い歌謡曲とかわかんないんで」って断り続けてたら、
酔ったカラオケ好きの上司に「歌えるのでいいから、歌ってみなよ」って言われ、
渋々、メタルコアをデス声で熱唱したら、次から飲み会に誘われなくなった件
- 455 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:18:49.63 ID:uF2WRqfR0
- 飲み会おもろいじゃん。お酌やら面倒やから幹事も気を使って店選びするべきだけどね。
用事があるなら仕方ないし無理にも誘わんけど、俺の経験上意図的に行かない奴って人間的につまらんし仕事面でも魅力がねぇよ
- 456 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:19:05.82 ID:3b1qe/Ur0
- >>428
むしろ逆だろう
米国の場合、家族ぐるみでの付き合いも非常に多いし、
基本的に仕事以外での付き合いは、男女カップルで
社交の場に出る
ちょっとしたパーティや職場ピクニックみたいなのも
普通に行われている
社員の採用、雇用がその上司に一任されているので
ゴマスリも多い
ただ、意見を求められることも日本よりはるかに多いし、
答えられないと「無能」という烙印を押されて、その
上司に解雇されることもある
きちんと「営業」して、自分を売り込まなければ
生きていくことすらままならないのが米国社会
「黙っていても実力があれば・・・」何て言う奴はいないし、
食い物にされるだけ
米国の場合、友達が仕事仲間だけなんていうのも
結構多いのだよ
どちらがいいかどうかは別だが、日本人の米国への認識は
基本的に間違いだ
- 457 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:19:09.83 ID:9sR9n8wu0
- 飲み会がつまらんとか言ってる奴って
よほどつまらん会社で働いてるか
苛められてたり嫌われてたり無視されてるんだと思う
あと自分以外は馬鹿だと思って周りを見下してる奴
飲み会に参加したら何か得るよ楽しいよ
意識なくなるまで飲む奴や飲ませる奴がいたりしたら
最悪だけどね
- 458 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:19:17.80 ID:+QZsYLks0
- 飲み会いくとたまに韓流スターみたいやね!
って言われてキレそうになる
- 459 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:19:42.18 ID:5K6N5PLX0
-
派遣って本当に奴隷扱いなんだなw
なんでテロ起こさないの?
- 460 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:19:43.65 ID:DJAEMNCcO
- >>426
ソフトドリンク頼めば良いじゃん?
俺、ここ何年かそれで通してるよ。
お酒を飲む事より、飲み会の場に言って会社で出来ないような話をする事が大事だと思うよ?
無理に飲ませる上司なら、胃の調子が悪くて医者に止められてるとでも言えばオッケー。
- 461 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:19:48.88 ID:pa2/OIS6O
- 他企業も同じ。数値化されてないだけで。
- 462 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:20:13.24 ID:A56wQY+M0
- >>453
最終的にはバカ話で終わるけどなw
- 463 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:20:18.22 ID:AZiuS8ec0
- 2ちゃんの書き込みをタイトルにしてどうすんの?
釣りスレみたいw
- 464 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:20:38.84 ID:Q3eW0Aqd0
- >>456
俺が務めた企業ではあんまなかったけどね。
パーティ形式のことは何回かあったけど上司が誘うようなことは1回もなかったよ。
- 465 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:20:47.75 ID:3Vagx9b30
- 特に営業の会社なんか飲み会なしじゃ仕事にならないもんね
マジで一部上場だろうがなんだろうが飲みが仕事でしょ
営業は
- 466 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:21:26.50 ID:1Aj5mKOm0
- ワープア嫉妬の嵐にワロタw
まあ今回は突飛した例かもしれないけど、酒の席で上手く立ち回る奴は会社でも上手くいくよなあ。
- 467 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:21:41.63 ID:LhRHfg150
- ないわーw
- 468 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:21:43.35 ID:DdXZQ2EmO
- できる奴は、客と飲み会してもちゃっかり仕事を取ってくる。
飲めない奴でも仕事のできる奴は、こういう時でも飲まずにしっかり仕事する。
仕事のスキルは仕事中にいくらでも見れるが、人間力のスキルは以外と飲みの席が簡単に見つけやすいものだ。
社内の飲みですらマイナスイメージを与える奴は、恐ろしくて社外の交渉には出せない。
- 469 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:21:55.44 ID:UPx4uATx0
- ステマですねわかります
- 470 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:22:02.71 ID:/sc3i0UF0
- 人材不足の昔はマジであった
バイトやってて飲み付き合って、「オマエ最高、人事課に掛け合って正社員にしたるから」
数日後、中途採用として履歴書提出→採用
ひし形三つの上場商社で管理職やってる今の俺ガイル
- 471 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:22:16.06 ID:BBtcAmWi0
- 面接で腕立て伏せしたら採用になったなんて話もあったけど
別に飲みに行くだけで、誰でも採用になるとは限らないわな。
それか、理由なんぞなくても採用しないとならない
完全ブラック企業なのか。
- 472 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:22:19.78 ID:Mb0u1pXs0
- 同世代の同僚で飲み会やったら好きなAV女優とテンガの話で終始したわw
こういう飲み会は楽しい。
- 473 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:22:29.88 ID:r8XbgvTi0
- >>455
始まるまでの昂揚感と、スタート時の形式ばった落差に
毎回だまされるけど、2次会くらいになると楽しくなる。
- 474 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:22:46.14 ID:a/FyCaWP0
- 要するにその会社では仕事が出来るか出来ないかが出世の判断材料ではなくて、上司に媚び売ってコネを作る事が出世の判断材料になるブラック会社って事か
- 475 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:23:00.17 ID:nL2vCA6I0
- 飲み会云々より人付き合いが良い人は自然と仲間が増えるもんさ
そーすりゃ自然と上の人の目にも停まる。
仕事をする上ではコミュニケーション力ってかなり大事。
- 476 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:23:07.56 ID:pa2/OIS6O
- >>459
むしろ、そのぐらいのことで評価されるんだから、恵まれてるだろw
正社員だと、これしきのことは、やって当たり前、できなきゃ良くて島流し。
- 477 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:23:08.97 ID:V8/b13UF0
- >>465
まあ大酒飲めとまでは言わないが
一杯も飲めないタイプだとお断りになってしまうな。
- 478 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:23:09.76 ID:GKfZTFUNO
- 居酒屋チェーンの工作員の書き込みもありそうだなw
コミュニケーションも大事だろうけど。
- 479 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:23:32.84 ID:IA14DztI0
- >>450
一芸の天才は、知り合いも能力高い人が多いから。
- 480 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:23:40.05 ID:u6sexZ480
- 上司には仕事の能力以外にカリスマ性が要求されるんだよ。
管理職になると直接生産に携わらないからな。
部下の仕事がスムーズに進むようにするのが主たる仕事になる。
なので良い上司だと、部下から自然に飲み会に誘う声がかかる。
・・・隣のプロジェクトが妙に団結してるのはそういう関係なんだと
最近わかった。
- 481 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:24:14.50 ID:o0bXqOvg0
- >>456
日本も終身雇用制が崩壊する前は
そのアメリカの例ほど極端ではないが
どんな奴にも職場で後見人的な立ち位置で居続けてくれる上司や先輩がいて
結婚式の仲人を引き受けてくれたり
親の葬式の際には受付を手伝ってくれて
香典管理等もフォローしてくれたりしたもんだよ
その代わりお中元とお歳暮と年賀状を欠かさないってだけでさ
終身雇用制が崩壊したせいでおかしくなった
- 482 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:24:30.99 ID:H4fK8Sor0
- >>438
ポイント制ってのは必ず個人情報の提供が前提だからなw
飲み会で個人情報を会社にだせば、ポイントを与える。
まぁ、等価交換の原理ですわ。
- 483 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:24:33.85 ID:zaDLvYYA0
- ネットで全て解決しないのは悪、団塊の陰謀w
- 484 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:24:37.90 ID:/iA+KAa/O
- フリーター家を買うってドラマの第一回を思い出した
二ノ宮が部長から誘われて
見たいドラマがあるって断って会社を辞めた
高校生の娘は部長ひどいって言ってたのを
俺はニヤニヤしながら見ていた
- 485 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:24:43.10 ID:3b1qe/Ur0
- >>464
その辺は企業にもよるのだろう
ただ、米国の場合、上司の推薦で別の会社に転職したり、
上司が部下も引き連れて転職したりというのもある
だから基本的に上司とは上手くやろうとする
日本人の認識より、米国の映画、テレビドラマで描かれている方が
現実に近い
- 486 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:24:43.37 ID:GF125Tvbi
- >>465
営業職っていまだに昭和だよなw
語学が堪能ならば生き残れる可能性もあるけど
日本語しか出来ない営業は数年で職失うだろうな
営業スキルって結局なんの役にも立たないスキルだからなw
- 487 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:24:51.00 ID:nAEtcT8X0
- まあ無駄だと思われるような飲み会は無駄なんだろう
実際無駄なほうが多い
参加するメンツと自分の立場で判断される
- 488 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:25:13.19 ID:Bu04SLeZ0
- 他人から気に入られるような人格じゃねーし俺
- 489 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:25:13.94 ID:fK02UYZx0
-
酒禁止にしろよ!
- 490 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:25:16.12 ID:o//1PCQ4O
- 人付き合いが上手けりゃ出世する
ってわかってんなら人付き合いを上手くしろよ。
お前ら頭良いんだろ?
- 491 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:25:58.07 ID:MVPiCN410
- 飲み会でのポイント付与も別に良いんじゃね?
俺のいとこ、在米3世日本語話せない人なんだが、
よく例えられるのは、日本の企業って上下関係重要で、
アメリカ企業は、個人主義だから良いとか言うけど、
彼が言うには、個人の評価をするのは、直属の上司なんで、
会社帰りの飲み会とかは、殆ど無いんだそうだが、
日曜日に嫁連れて、上司の家でのお誕生会やらホームパーティー、
クリスマス、等、一生懸命ゴマすらなきゃ大変な目に合うってさ。
結局、人と人で作る会社だもんな。 上手にcommunicationとらにゃだわ。
当たり前っちゃ当たり前っしょ。
- 492 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:26:03.53 ID:3Vagx9b30
- 会社の飲み会に参加しない人間は途中で会社辞めていくよ
これは結構マジ
- 493 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:26:07.99 ID:Q3eW0Aqd0
- >>481
というかお中元お歳暮を拒否する上司が今は多いよね。
多分コンプライアンスなんかに引っかかるからかもしれないけど。
- 494 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:26:32.69 ID:IDD/VYjL0
- >>457
後輩から見ても使えない馬鹿共が
上司や客の愚痴ばかり言ってて嫌になり
行かなくなった、といったらどうせブラック乙とかいうんだろ?
- 495 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:26:35.82 ID:P4zyVPf9O
- >>407
コミュ力の定義って人によって違うんだなってことはわかった
- 496 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:26:38.27 ID:7GDhgzXJ0
- 飲み会で社員の親睦が深まるとは限らないだろw
酒席での失言、酒酔い状態での本音の吐露は非常に危険だ
逆に社員同士の関係にヒビが入るかもしれない
- 497 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:26:44.14 ID:0SUAmGJI0
- 飲み会で本性がわかる事も多い。
本性を見抜けない方が悪いかもしれないが、隠すのもうまくなってるからなぁ
- 498 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:27:02.40 ID:GF125Tvbi
- >>492
それはお前らが見切られてるんだよw
- 499 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:27:09.05 ID:V8/b13UF0
- >>486
語学堪能ならだいたいのところは飲まなきゃまずいんじゃないか?
日本以外も飲むぞ。ぶっ倒れるまでは要求はせんがw
- 500 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:27:12.09 ID:/4QCyE1Y0
- 誰かスレタイに突っ込めよw
- 501 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:27:14.35 ID:il+6fEku0
- 飲み会大好きですけど出世しないアラフォーですが
- 502 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:27:19.58 ID:LQfVA/XcO
- >>456
つかそもそも高校の卒業式がカポーしか参加できないって世界だろ
女は卒業済みの先輩を呼べばいいけど男は過当競争だから必死こいて彼女作ってたぞ
- 503 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:27:33.48 ID:OMarFAeF0
- >>479
顔が広くても専門部署で使われる側で終わりだわな。
専門部署で顔の広さ誇ってどうするの?
- 504 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:27:49.26 ID:DcneAIkB0
- アルコール売ってる会社と、外食企業のステマだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
規制はやくwwwwwwwwwww
- 505 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:27:50.23 ID:H4fK8Sor0
- >>401
なんで飲み会の録音がリスキーなのさ?
携帯音楽プレーヤーと見分けつかんぞw
つか、仕事中に堂々と携帯いじってる奴らや、
それを許容してる職場環境の方がよっぽどおかしいわw
- 506 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:27:55.38 ID:fK02UYZx0
- >>492
それは良い事なの?
- 507 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:28:03.98 ID:KNausPgv0
- 酒も飲めないなんてどんな軟弱者だよ
俺なら大五郎いっき出来るわ
- 508 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:28:17.01 ID:v2CU+X0b0
- >>486
語学が堪能でも営業スキルが酷ければ結局はつかえないぞw
- 509 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:28:19.29 ID:JJMLot330
- 理解者同士の方が効率が上がるんだよ
「飲み」とかさ、酒とノリが必須みたいな言い方が悪いんだよね
- 510 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:28:26.50 ID:iPzynGtV0
- トヨタの元派遣かな?
トヨタの期間工・派遣(派遣は派遣期間を終えて期間工になってから)から
トヨタの本工(正社員)にジョブチェンジした奴が多かったらしいね。
ただ、民主党政権になってからめっきり減ったけど。
- 511 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:28:30.25 ID:r8XbgvTi0
- >>476
横だけど、あんま仕事のハードルあげないでくれよ。息つまるわ。
○○できないと地雷、○○できないと地雷
○○できないと地雷、競争オンゲかよwww
正規でPCも資格も管理も2chで煽られたので搭載した、
次何?ビジネス英会話?カンベンしてくれ。
- 512 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:29:05.80 ID:IA14DztI0
- >>497
隠すのがうまい奴は、記憶無くすほど酔っ払ってても隠すから。
- 513 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:29:29.60 ID:nAEtcT8X0
- >>492
辞めたいと思ってる会社の飲み会に参加する方が変わり者だからな
- 514 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:29:32.26 ID:EvVdrz3A0
- 50年前、父はよく、
「酒飲めない奴や家庭持ってない奴は出世できない」
と言ってたけど・・進歩してないんだね。。
(家庭に関しては進歩してるかな)
- 515 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:29:33.73 ID:WSBen6Fw0
- 正社員が出世なら俺は下克上
- 516 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:29:48.77 ID:ooqQi0MR0
- >>493
うちもお中元とお歳暮は送るのも受け取るのも禁止
院内だけでなく患者さんとか元患者さんからももらうのも禁止で届いても全部、送り返すよう決められている
親戚とかなら見逃してもらえるけど友達とかもかなりのグレー
- 517 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:29:56.58 ID:V8/b13UF0
- >>507
焼酎4?一気は
大酒飲みでもだいたいぶっ倒れるかとw
- 518 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:30:02.68 ID:9sR9n8wu0
- >>494
ブラックかどうかは賃金と労働時間とかあるから言わんが
つまらん会社だなと言っておく
- 519 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:30:12.59 ID:3Vagx9b30
- >>506
それは自分で判断してよ
オレは良いとも悪いとも言えないかな
ただ会社ってホント狭い世界だから
ギスギスしちゃうとホントやっていかれないよね
- 520 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:30:28.48 ID:KNausPgv0
- >>517
すいません
ウソをつきました
- 521 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:30:35.00 ID:gl0MaG1p0
- 喫煙室でたばこ吸ってるといつも会えない常務とかの
上司に囲まれてた。
いつの間にやら名前を覚えられたりして、コネが通るようになったり
したわ。
今は若い人はたばこ吸わないから、総取りだったわ。
- 522 :うんこ漏らしマン:2012/01/07(土) 15:30:58.17 ID:HTI6RLfd0
- みんな飲み屋に行かなくなったからねww
完全にステマだよww
つーか、あんなマジー飯よく食えるなww
サヨクジジイは味覚障害ww
- 523 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:31:01.89 ID:baPui5ek0
- >>470
昔ってバブル期ぐらいだろ?
オレも一次面接が飲み屋で、内定決まりだったからなぁ。
このまえ火事があった一部上場。
- 524 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:31:11.89 ID:m6E7qbwO0
- うちの社員はアルコール売ってる会社の子会社の情報システム会社で仕事してて無茶苦茶されました。
強制吞み会に連れて行って、おごらせるって重大なコンプライアンス違反やろ
(パワハラ)
- 525 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:31:25.85 ID:fK02UYZx0
-
おい派遣社員
お前等の役目は正社員を引きずり落す事だぞ!
- 526 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:31:40.04 ID:IA14DztI0
- >>503
お前には、会社で使うための付き合いしかないのか。
- 527 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:31:46.68 ID:u55vwNcv0
- >>512
たしかに。酔っぱらって本性を現しちゃう奴て、ちょっと可哀想だな。
つか、普段のストレスがものすごいのかもしれないな。
- 528 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:32:14.23 ID:Mb0u1pXs0
- >>510
あれは上に気に入られるのが全てだからな。能力に差なんてないし。
工員は上司もdqnだから下ネタトークなんかに対応できるといい
- 529 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:32:45.54 ID:B67ViV/K0
-
こんな事で労働者の1/3超が非正規なのが簡単に解決するのなら
世の中に待遇もおかしい非正規派遣社員など居ないわなww
- 530 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:33:27.59 ID:P9qO3zkT0
- >>492
それはいえるかもな。おれもやめたし。
- 531 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:33:34.14 ID:hASzr9De0
- なぜか無職ネトウヨが発狂wwwwwwwwww
- 532 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:33:36.49 ID:U/osjCYn0
- 酒飲み=負け犬
- 533 :うんこ漏らしマン:2012/01/07(土) 15:33:40.82 ID:HTI6RLfd0
- 偉そうなこと言って、マジー飯を食わせるww
恥ずかしくないの??
だから孤立するんだよ、キチガイジジイww
- 534 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:34:00.60 ID:Z84dcXTk0
-
部下の女に
セクハラ上司だと言われまくる事もある
- 535 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:34:10.85 ID:PUWsaiBF0
- 飲み会が無い会社(部署)ってのは、わざわざ酒の力に頼らなくても業務時間内で円滑なコミュニケーションが取れているか、
もしくは業務時間外までお互いに顔を合わせたくないと思ってるくらい、既に破綻してるんだよ。
既に破綻してるコミュニティに対して、会社のお偉いさんが「のみにけーしょん」とか言っちゃってること自体が終わってる。
根本的に会社の体制に問題があるのであって、それを経営者が解決しない限りどうにもならん。
- 536 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:34:24.44 ID:I1RoQZYo0
- むしろ一芸が無いと使える人脈はできない
そういうの無しで集まるのは気の会う仲間ってやつなんだろうけど、そういうのがいざという時頼れる可能性ってまずない気がする
まだ自分をいびってる先輩みたいな類の方が可能性高いだろうね
- 537 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:34:34.93 ID:YwMeUMhX0
- 仕事とは何かってことだな。
少なくとも、ペーパーテストで良い点取ることじゃない。
会社とは何か、金の利潤をひたすら追求する組織。
金儲けの方法として、もの凄い発明をするとか、そういうのができるならそりゃプライド持って自力で生きていけばいいじゃん。
でも、そうじゃないほとんどの奴は、他人にコビを売って仕事と金を持ってる人間から引っ張らなきゃいけない。
仕事とは、客だろうが親会社だろうか、金持ってる奴から金を引っ張ってくる能力なのだから、
人から嫌われるような奴=人から金を貰う能力なし=仕事能力無し。という評価。
モノヅクリでもそう。オナニー優先で他人の欲するものが理解できないようなヲタだらけになって日本の工業は沈没w
スティーブみたいなヤリチンで女口説く程度の能力持ってないと、職人で食っていくことすらできないのよwwww
- 538 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:34:37.17 ID:opwy0O3G0
- 呑めなくて具合悪くなるから億劫
- 539 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:35:06.95 ID:ooqQi0MR0
- >>529
西成と山谷の非正規の人の9割くらいは超酒好きだしなw
ある意味、矛盾してるよなw
- 540 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:35:11.20 ID:ifmfV0Tr0
- 昇進とかどうでもいいと思ってたんだけれど、
役職付かないとやりたいことが出来ないから、
しょうがなく上を目指そうかと最近思ってる。
- 541 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:35:34.69 ID:LQfVA/XcO
- >>523
ちょっと前にバブル以上の人手不足があったろ
新卒より中途の方が安上がりだから今のアラサーくらいが売れたんじゃないかな
- 542 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:35:42.41 ID:i1fGaZRF0
- >>109
東側なら田舎ではないな
2ちゃんに毒されてるやつはしらんが
- 543 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:36:37.28 ID:yU1Uz5Bc0
- >>521
わかるわw
俺タバコ吸わないのにわざわざ喫煙所行って
同僚とかと一緒に休憩してた
- 544 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:36:44.09 ID:wh60j+IzO
- アナル貸せばガンガン出世できるぞ
- 545 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:36:56.58 ID:o0bXqOvg0
- >>493
コンプライアンス面もあるし
終身雇用制が崩壊して部下ってか従業員の出入りが激しくなった事で
不良退職者になるかもしれない連中に住所等の個人情報を晒したくないっていう
思惑も働く訳でさ
だから今じゃどこの会社でも従業員の住所録の類いは公表しなくなった筈さ
10年くらい前まではあからさまにオープンにされていた事柄
- 546 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:37:05.59 ID:X068OX980
- >信憑性は不明だが、
なら記事にするなよw
- 547 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:37:05.54 ID:SEc5rZQQ0
- 社員そんな多くないとこで働いてるから知らんけど苦手な人に飲ませる人いないわ
楽チン
- 548 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:37:10.05 ID:V8/b13UF0
- >>540
うちは平と一個上がっただけの役職付きじゃ給料が天地だから
平のままでいいというやつは滅多におらんなあ。
平でもワープア以上はさすがにあるけどさ。
- 549 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:37:13.46 ID:RfX1w5HX0
- 30前だけどおごりだったら多少怒られようが気にしないんだけど嫌なもんなのかな
タダ酒タダ飯食えるんなら最高じゃん
- 550 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:37:14.56 ID:XjxmpA7y0
- 日本企業はもう駄目だな
- 551 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:37:38.90 ID:9sR9n8wu0
- >>540
そうだよねやりたいことをやるには
出世するか独立するかしかない
- 552 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:37:39.99 ID:nLy3YNPN0
- ねえよ、どんだけ話を盛ってんだよ
派遣バイトが飲み会に付き合っただけで一部上場の正社員?
飲み会に参加しただけで派遣元に大金積んでまで引っこ抜いてくれたってわけ?
ありえるか、くたばれホラ吹き
- 553 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:38:09.40 ID:6jPU1CkP0
- 確かに、仕事はチームでするものだよ。
コミュニケーションのとれないやつは職場にいらない。
だけど、プライベートまで干渉するのは間違いだと思う。
そこまでいけば迷惑
- 554 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:38:22.17 ID:2uLYBqvZ0
- 街で見知らぬ人と話そうと声をかけようにも
犯罪者扱いされかねない世の中で
コミュ力コミュ力ほざいてんだから
いかに日本が効率悪い社会システムかよく分かるもんだ
- 555 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:38:38.04 ID:JQ87kIsT0
- 刮目せよw
速報 平成23年4月 60歳以上の高齢者はついに4000万人突破!(平成元年60歳超えの高齢者は1000万人未満 増加率400%超え!w
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/kourei.JPG
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/2010.gif
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★
70代 27.1% ★
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/sisan.jpg
児童虐待推移 ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/jidougyakutai.JPG
社会保障給付費:過去最高99兆8507億円 09年度 http://sky.geocities.jp/aoshi0707/shakaihoshou.txt
★毎年既得権の如く100兆円が浪費されてる現実
昔はアルバイト⇒正社員というケースは存在したけど今はそんなこと100%ありえない。
コミュニケーション如きで正社員になるのは不可能に等しいが
失われた20年に対して改革もせずにコミュニケーションプロパガンダとして誤魔化しているに杉ない。
- 556 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:38:44.38 ID:/uAyjzmkO
- 親戚のおじさんは一流企業務めだった
お酒も好きで飲み会には欠かさず出席してて社内での評価も高かったらしい
でも酒乱だったよ
その場に家族以外の人間が一人でもいれば自制心が働くのか大人しいのに、家族だけになると途端に暴れ出す
だから会社の人間は誰もおじさんが酒乱だということを知らなかった
- 557 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:38:45.28 ID:pLNriIZz0
-
忘年会も新年会もやった事ないが
それなりに上手く回っとります!
てか行かない奴は村八分にでもすんのか?
陰険な職場だなw
- 558 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:38:46.16 ID:pa2/OIS6O
- >>511
ハードルを上げてるのでなく、
派遣と正社員じゃ求められるレベルが違うのは当然だと言っただけ。
- 559 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:38:59.07 ID:IogvWz2q0
- 宝くじに高額当選したみたいなようなもんを一般論として流布すんな。
- 560 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:39:20.39 ID:v2CU+X0b0
- >>552
まあ実際は、付き合ってた「だけ」じゃないだろうな
- 561 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:39:37.09 ID:w9v+wBeA0
- バイトは飲み会誘われないんで
これは嘘
- 562 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:39:44.15 ID:nAEtcT8X0
- 安いだけの居酒屋はこれからバタバタ潰れるだろ
- 563 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:39:46.90 ID:uSNu05JVO
- 30歳引きこもりニートがどうやって会社の飲み会に出られるまで回復したんだよ。
まずはそこを詳しく聞きたい。
- 564 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:40:06.67 ID:Vy2gEg7s0
- 俺もそうだわ
日雇いの底辺土方だったけど
たまたま顔出しにきたゼネコンの偉い人と現場で仲良くなって飲みに行って
その日だけで気に入られちゃって○○君うちに来ない?って飲みの席で言われたよね
冗談だろうと思ってたけどマジだったっていう嘘の話しなんだけど
本当はマジなんだけど
- 565 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:40:10.78 ID:AMhhUTal0
- 同じことを同じ条件で提示されたら、
親しい関係の方を選ぶよなぁ。
腹が立つことでも、
一緒に飲んだ奴なら許せるが、
あんまり親しくない奴だと許せない。
コネって大事だよ。
- 566 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:40:20.37 ID:V8/b13UF0
- >>549
そう?金にうるさく言う癖に仕方なく安酒屋入ったら
酒の悪品評連呼やら始まったりするとただでも一緒に飲みたくないってやつはいるぞ。
グルメ主張はわかったから金出せよってやつがバブル世代にいがちw
- 567 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:40:23.24 ID:c9MQ1Lhx0
- 歓送迎会くらいは参加しろよと思う。
- 568 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:40:35.80 ID:H4fK8Sor0
- >>545
他人の住所録まで画面に纏めといたら携帯で撮られて悪用されるわw
今時無いわw そんな会社。自分の情報しか見れないぞ。
- 569 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:40:42.30 ID:rMFl7LX30
- 飲酒運転常習者が多そうだな。
F県警に通報してくる
- 570 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:40:59.62 ID:Mb0u1pXs0
- >>551
出世したらしたでもっと大きなやりたい事ができてさらに出世をめざすハメになり、いつまでもやりたい事ができない。
無限ループ
- 571 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:41:13.52 ID:rc98DaJ+0
- >>557
俺ん所も去年からやらなくなったわ
正直ホッとしてる
- 572 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:41:38.27 ID:oRjkwbED0
- >>521
ウチも社長がタバコ吸うから、喫煙室は非公式最高機密会議室。
新聞ネタ(不祥事じゃなくて大規模なM&Aとか)になりそうなことが
ただの社員である俺にも聞こえてくる。
『○○君は□部だけど、□部としてはどうかな?』って聞かれりゃ悪い気はしないわ。
- 573 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:41:46.07 ID:DcneAIkB0
- 「信憑性は不明だが」とか既に言い訳してる時点でもうねwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 574 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:41:59.41 ID:6jPU1CkP0
- そりゃ確かに、
酒でも飲んで、喫煙室で上役と話をしてたら出世も早いかもしれない。
だけど、所詮それだけだろ。
プライベートまで侵されたくないわ。
出世もさほどしなくていい。食えるだけの給料あるだけで今は十分幸せだし。
- 575 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:42:00.31 ID:pa2/OIS6O
- >>554
全然ズレてるわ。
コミュ力なんて洋の東西にかかわらず
社会人のスキルのキホンのキだけど、
それすら身についてない粗大ごみが増えたってこと。
- 576 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:42:11.46 ID:DdXZQ2EmO
- 飲める無能を飲めない無職が笑うスレ
- 577 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:42:15.70 ID:W+iEjoeW0
- ネットの書き込み螺子きモノが記事になるのかw
- 578 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:43:06.59 ID:ooqQi0MR0
- >>548
羨ましいな
うちなんて平から主任になると手当1000円つくだけw
主任から係長で3000円に手当が増える(つまり2000円UP)
係長から課長代理になると3万円の役職手当がつくかわりに残業代が管理者ってことでつかなくなるからむしろ手取りが減る
サービスマネージャーなんて毎日毎日残業時間すごいから係長から課長代理になったとたん手取り10万くらい減って
奥さんから「なんで昇進なんてしたのよ!!!」って怒られたとかザラにある話w
一応、売上400億くらいで地方の中小企業としてはそこそこの規模なのにこんな感じw
- 579 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:43:21.59 ID:D3AG3gAMI
- 元々普通にできる奴だったんだろ
レア中のレアだな
お前らみたいな落ちこぼれとは違う
- 580 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:43:53.91 ID:Mb0u1pXs0
- >>574
出世しようとしないような奴がいつまでものうのうと会社にいられるような時代は終わったと思うよ
- 581 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:43:56.71 ID:DCqIA8MT0
- 実力が〜、って言ってる奴ほど底辺だから
- 582 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:43:57.70 ID:dB8EeTjd0
- >>557
普通だよ。
- 583 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:44:05.92 ID:u55vwNcv0
- >>572
タバコもかつては勧め勧められって行為から知り合いになったりしたんだよな。
ま、今も活きてるならいいこっちゃないの
- 584 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:44:15.73 ID:Jv7idg5m0
- ここまでしないと飲み会すら参加されない社員のいる会社って、どうなの?ww
業務がまともに動いていて多忙でなければ、自然に飲み会ぐらいやるだろ普通。
- 585 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:44:21.14 ID:v2CU+X0b0
- >>580
職種によるよw
- 586 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:44:28.17 ID:dQa9VJ7U0
- >>1
- 587 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:44:29.63 ID:rKrFmaWz0
- そのうち拘束されるのが嫌になって辞めるんだろうな
- 588 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:44:41.22 ID:ydw24ia30
-
俺さ派遣でめちゃくちゃ頑張って
仕事を辞める時に契約社員にならないか?って言われて
何処迄コキ使う気だよと思って以来
職に就かずニートやっとりますw
- 589 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:44:51.38 ID:w7cR8BjD0
- コネで公務員入ること批判する奴いるが、
それは人間力がなしたことなんだよ。
負け犬は嫉妬せずコネ入社してみろ。
魅力ないお前らにはコネなんてないだろ。
暗い部屋で引きこもるか、
民間で過労してお上に納税してろ。
選ばれた者が特権を与えられるんだ。
世の中って厳しいだろ?
- 590 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:45:00.87 ID:2uLYBqvZ0
- 就活の時にコミュ力だ人との繋がりだと言っておきながら
なんでコネ採用は叩くんだろうな
- 591 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:45:16.64 ID:B2yToppaO
- 上役と仲良くなって若い女でも紹介したら出世出来るかなww
キタねえオッサンにごますらなきゃいけないが
- 592 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:45:29.44 ID:I1RoQZYo0
- 気の合わない相手と差し当たりのある話をするのがコミュ力
一緒にいて楽しい、ストレスの無い相手として過ごさない人はそりゃ育たんだろうな
- 593 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:45:34.37 ID:6jPU1CkP0
- >>580
それは、一流企業の話しだろ。
東大卒とかが一生平とかなら無能の烙印だけどさ。
それに普通にやってれば、嫌でも現場責任者くらいにはなれんだろ。
おそらく
- 594 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:45:41.07 ID:U/osjCYn0
- >>521
負け犬どおし仲良くしてな
- 595 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:45:47.43 ID:A56wQY+M0
- >>578
ウチも似た様なもんだわ
課長になったは良いが、手取り減ったよ…orz
- 596 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:46:01.49 ID:ZcaDJvJBO
- よほどまともな会社じゃない限り、
部長や課長とタバコを吸いに行ける奴の方が出世が早い。
酒もまたしかり。
逆に言うと、そんな簡単なことで仕事も楽に簡単になる。
うまい話だと思わないか?
- 597 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:46:16.12 ID:c9MQ1Lhx0
- >>590
本人のコミュ力じゃないからだろ。
- 598 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:46:20.32 ID:Z0fy1z490
- ウチの職場は3ヶ月に1度くらい飲み会行ってるけど、楽しいから進んで参加してるけどなあ。
比較的上下関係が緩くてDQNがいない職場だからってこともあるかもしれんが。
- 599 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:46:29.42 ID:u55vwNcv0
- >>590
自分の力でつくった関係と、生まれながらあるいは偶然にあった関係の差じゃないの?
- 600 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:46:51.22 ID:o0bXqOvg0
- >>568
今はもうあり得ないだろうなw
でも就職ランキング上位常連の大企業でも
個人情報保護法だのコンプライアンスだのあーだの騒がれ始める前までは
こんなノリがデフォだったんだぜ?
イントラの出退勤管理とは別に
普通にロータスドミノで社内で無条件公開共有されちゃってたレベルw
- 601 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:47:12.77 ID:Mb0u1pXs0
- >>585
専門職だって出世は必要
普通のメーカーなら研究開発系はマネジメントをやらなくていい出世コースというものが存在する。
- 602 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:47:44.11 ID:5d/HOS/70
- コネ採用も周りから厳しい目で見られるから
本人は必死で認められるように努力しないといけないから大変なんだぞ
結果、早く仕事を覚えて出世する
- 603 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:48:07.85 ID:pb1yMD8c0
- 惨めなゴマ擦り野郎共の自己正当化かw
ティッシュ王子のご機嫌取りで出世した側近みたいな奴ばっかなんだろう
- 604 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:48:24.15 ID:H4fK8Sor0
- >>575
コミュ力は自分より目上に10使う。
自分と同等、それ以下は3グループに分けて、7、2、0で十分。
- 605 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:48:32.47 ID:5oq+uuOcO
- 凄まじいパワハラやセクハラやイジメを華麗にやり過ごすスキル
それがコミュ力!
…
- 606 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:48:42.56 ID:W+iEjoeW0
- 警察と自衛隊はコネ無くても入れるけどな
得に自衛隊は家まで勧誘しに来たしw
- 607 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:48:45.91 ID:YwMeUMhX0
- 会社にとってお荷物な奴とは、責任感と忠誠心の無い信用できない奴のことだが、
日本の労働者の権利の厚い状態では簡単にクビ切れないんだよね。
だから、怠けて、会社なんて糞だけど、給料のために仕方なく出社してるなんて奴が増える。
腐ったみかんが、愚痴や悪口だの撒き散らしては他のみかんに影響を与えて、箱全体の半分が腐るとかありうる。特に官に近い会社などは。
レイオフが簡単なら、この手の奴はどんどん切って、その腐った精神性に見合った底辺に落とせるのに。
- 608 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:48:51.17 ID:B2yToppaO
- 課長=食品チェーン店でいうなら支店長クラス
これは肩書きだけで待遇が悪いと言う事か
部長クラスが丁度いいんかな。のうのうと仕事やるには
- 609 :空気コテJ (帰ってきた空気コテ):2012/01/07(土) 15:48:59.21 ID:FwzdY34A0
- つーか、オッサンばっかの飲み会か半数近くが女の子の飲み会かで
参加モチベーションが全然違ってこないか?
- 610 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:49:02.43 ID:i5jYKjjv0
- ま、優秀な奴は飲み会ぐらい普通に参加して
いろんな話題できるわなw
- 611 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:49:05.97 ID:Z0fy1z490
- >>590
自分の力で築いたコネならそれも人柄、実力ってことだから問題は無いと思うけど、
自分は何もせず両親とか他者の力をあてにしたコネは叩かれても仕方ない。
- 612 :うんこ漏らしマン:2012/01/07(土) 15:49:11.61 ID:HTI6RLfd0
- 仕事時間以外にってのは、ステマ精神に通じるよねww
そんなんじゃ、まともな仕事とは言えないww
サヨクは徹底的に卑怯なんだよなww
- 613 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:49:11.79 ID:dmzjVLOM0
- 奴隷市場のステマ
- 614 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:50:09.90 ID:ngIe1OJp0
- 飲み会参加すると酔っぱらった上司の自慢話や説教聞かされるのがウザイんだよな
言った本人酔ってるから覚えてないしこっちの話聞かないし聞かされた方は苦痛なだけ
自慢話や説教してる上司に限って会社で発言権無いしw
無駄無駄無駄ぁぁあああ!!!っていつも心の中で絶叫しながら相づちうってるよww
- 615 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:50:21.16 ID:s83t4QVW0
- >>593
日本に現場が残ってればなw
- 616 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:50:43.52 ID:Jv7idg5m0
- 社内の雰囲気が悲惨な状態になったとき、何とかしようとしていきなり社員旅行とかやっちゃうんだろうな。
俺が前の会社辞めるときも、いきなり臨時ボーナス10万とか出してきたけど金で解決する問題じゃなかったし。
- 617 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:51:03.63 ID:v2CU+X0b0
- >>601
出世のコースが存在することと、会社に残っていられるかどうかってのはまったく別問題だぞ
仕事が出来て出世意欲が少ない社員なんて、会社から見ればどれだけありがたいことかw
- 618 :日々之:2012/01/07(土) 15:51:16.90 ID:ixOBj2VwO
- 資格勉強に励むため、二年間飲み会一切参加せず
即帰宅していたら
上司から「お前周りに溶け込む気ないだろ」「なんで雑談して帰らない」とかで怒られ
さらにパワハラはれて解雇された
フリーターで安い時給で働いてるのに
なんで時給発生しない上、自腹で飲み会に参加しなきゃならないのよ
バイトが時間終わって即帰宅の何が悪い
会社の人間と勤務時間終わってから雑談で居残りとか、なんの懲罰だよ
- 619 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:51:28.09 ID:I1RoQZYo0
- やり過ごすどころかパワハラ、セクハラ、イジメをしてくる連中から自分の利益を引き出すところまでいかないと
とにかくそういう不快な事されてもストレスを感じるのでなく「チャンス」と捉えて行動できる人が生き残る人
- 620 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:51:30.16 ID:xAoP/iBBO
- 飲み会で肝臓壊したら誰が責任取ってくれんの
- 621 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:51:42.88 ID:6jPU1CkP0
- >>601
俺は専門職だけど、一生現場でいいわ。
現場が楽しい。
事務とか管理やらされたらしぬw
一回やったけど、直訴して現場戻った。
- 622 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:51:58.17 ID:2A0jI/dZ0
- 酒の飲めんニートには一生わからんだろうな
何処の会社も上司ってのは酒が好きな奴ばかり
つまり酒が飲めて付き合いが出来る奴が出世するんだよ
- 623 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:52:02.99 ID:r8XbgvTi0
- >>590
コミュと縁故は違い、
縁故能力は生まれた時に決まっちゃうから。
親やの力を頼ってるからじゃね?
自分自身のコネなら叩かれないでしょう。
親の政治力でいれたのは能力ないから
親が評価下がってかわいそうなパターン多い。
まーウチのオヤジも退職者同士で組織作った時
俺も誘われたけど、俺エライのはさ、自分の身の程しってたから。
まー自営くさくて危険だったのもあったけど。
ところが今やそれなりに成長。
クソー入ってれば、いまごろ30代でベンチャー経営陣だったかもなあ。
でも能力ないから潰しちゃうかwww
- 624 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:52:07.12 ID:ZGlE9cH7O
- 飲み会で幹事業務仕切れ
盛り上げ役も兼ね
帰宅やら二次会やら各個別に段取りするのを手際よくできるなら
まあ普通以上に会社の営業で欲しい人材だけどな
- 625 :うんこ漏らしマン:2012/01/07(土) 15:52:10.13 ID:HTI6RLfd0
- 女もジジイもキチガイww
レイプ話しかできない犯罪者だよww
きんもーww
童貞ばかりのほうが楽しいww
- 626 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:52:50.22 ID:H4fK8Sor0
- >>596
飲み会は出世のツールになるが、タバコは寿命が短くなるだけだろw
うまい話には毒があるわw
- 627 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:53:21.90 ID:s83t4QVW0
- >>617
平社員の立場でできる程度の仕事に出来不出来なんてないわ。
年齢いってる分無駄に給料高いし、真っ先に切られるだろ
- 628 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:53:31.80 ID:JIRfm5pK0
- オレは酒豪だが出世はしない
一時間に一升のペースだと本気で酒好きしか集まらない
普段は酒はのまずに飲み会用貯金をしてるので健康なんだが
会社の偉い人からも誘いが来ない
結局、昭和の一時の大学のノリに合う人間が出世できる
8割はゴミのような連中だよ、それが今日本を動かしてる
- 629 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:53:37.56 ID:n9UxanDg0
- まるで援交
- 630 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:54:02.03 ID:ooqQi0MR0
- >>608
大抵課長クラスってのはどこでも一番しんどい割に給料がよくないポジだからね
管理職扱いで残業代でないけど部下とか店とか任せれてて責任は重く、部下やバイトの尻拭いをして
自分の休みも削って働かされるようなポジ
そして上からも下からも責められるw
規模や業種にもよるけど部長以上がいいかもね
ある程度自分で決められる権限もあるし自由度も高いからね
- 631 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:54:02.39 ID:HpXEr5XY0
- >>608
会社による。
この前、年末暮れに専務から部長に1本の電話があって
「一枚取引先に送るから、今から会社にある年賀状を自宅に送ってくれ」
大みそかなのに1時間かけて会社に行って、5枚ほど送ったってこぼしてた
一部上場でも、本当に「中間」管理職だ
- 632 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/01/07(土) 15:54:12.71 ID:0O3PzcP70
- 高齢フリーターに共通する最大の特徴は、ホラ話を平気ですること。
- 633 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:54:18.66 ID:cDbPQckIO
- う〜ん
ウチでも
これ採用!
- 634 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:54:22.99 ID:gl0MaG1p0
- >>604
同意だな。
同期の女にこみゅ力がないとか言いまくるやつがいるが、
上司からはコミュ力あるねって言われてる。
それでいいんだよ。同期や後輩なんて2で十分。
上司とは10使う。
同期の女がやってることは唯のおしゃべり。3分で伝えられることに
一時間も使ってるやつはただの給料泥棒。
- 635 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:54:31.87 ID:v2CU+X0b0
- >>621
大企業でも結構聞くよねw
管理職に上がるよう再三いわれてるのをことごとく拒否してる人
職人さん気風の強い職種では特にそうだわ
- 636 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:55:18.04 ID:nLy3YNPN0
- >>627
>年齢いってる分無駄に給料高いし
一体いつの時代の話だよ
古きよき時代の真っ当な正社員様が紛れ込んでんじゃねーぞおらー
- 637 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:55:21.97 ID:sSSkIwRa0
- 飲み会に参加したからと派遣を引き抜いて正社員にするような会社なら
飲み会に参加せずとも普通に正社員として入れる
- 638 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:55:27.41 ID:B2yToppaO
- 積極的にセクハラに遭う
寧ろ新入社員だったらまずは社長.ナンバー2〜ナンバー5位までは徹底マークだ
んで冴えない課長クラスを誘惑してセクハラを訴える
ひゃは〜俺出世wwってのは冗談で女の場合な
- 639 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:55:30.58 ID:u55vwNcv0
- >>625
楽しそうで良かったな。
- 640 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:55:50.98 ID:SYoMAfR50
- コミュ力の高い奴はその分揉める事も多い
策士は人望を失うのと同義
- 641 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:55:51.62 ID:uGZ0UCb90
- まー、飲み会くらいいんじゃね?
・最初、気を使う振りだけして、実際には酌しない
・酒の場だが、アルコールは一切飲まない(体質にして断る)
・仕事の話とかさせて、こちらは聞くだけ(横から横に抜いてるけど)
こんな感じで適当な俺でも、出世頭だ
- 642 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:55:56.08 ID:/sc3i0UF0
- 「自分のめないからウーロンチャで・・・」とか人生投げてるとしか思えんw
酒好きの上から、完全に何コイツ?何様なの?扱いされちゃってるぞ
お前が飲める飲めないとかきいてない訳で
適当に相槌打って飲むマネしときゃ得点稼げるのにアホ過ぎるわ
- 643 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:55:59.92 ID:76CUYvy0O
- >618
飲み会云々よりも、人付き合いそのものが駄目なのはわかった。
- 644 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:56:15.11 ID:2MVC0IjY0
- 雇われ思考の極みだろこれ
- 645 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:56:22.52 ID:Mb0u1pXs0
- >>621
定年時に今と同じ給料でいいならいんじゃね?
組織がそれを許せばだが。
立場は平、でも給料は年齢分アップってんなら会社にとってお荷物でしかない。
- 646 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:56:52.79 ID:i5jYKjjv0
- >>624
まあ、飲み会程度の幹事くらいできないようじゃ
会社の仕事もリーダーシップ発揮してできる人材じゃないわなw
会社あげてのイベント主催なんてとても無理
まかせられないわw
- 647 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:57:12.33 ID:pnZjIbXa0
- 酒は人の距離を縮める効果があると
お客さんと飲んだときに実感したが
頻繁に行く気にはならんw
- 648 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:57:16.10 ID:gl0MaG1p0
- >>618
お前 公務員になれ。同じことやったら評価されるぞ。
- 649 :うんこ漏らしマン:2012/01/07(土) 15:57:24.86 ID:HTI6RLfd0
- そもそも、飲み会ってのは気に入らない奴に無理やり酒を飲まして潰しちゃおうってだけだからなww
それで仲良くなんか絶対にならないよww
仕事以外で、相手を潰すための卑怯なやり方だよww
気に食わないなら論破してやればいいのに、サヨジジイは馬鹿だからできないww
だから酒を無理矢理のまして、ストレス解消ww
- 650 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:57:46.22 ID:dmzjVLOM0
- 酒のステマ
- 651 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/01/07(土) 15:57:46.51 ID:0O3PzcP70
- >>637
ホワイトカラーの仕事をナメてるとしか思えないよな
- 652 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:57:54.82 ID:u55vwNcv0
- >>628
ゴミのような人間に誘われなくて良かったな。
- 653 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:58:02.25 ID:9md2QK440
- 俺の経験から言わせてもらうと、大企業の正社員でも8割はバカ
課長クラスの人間で、なんとか本質を理解してもらえる
それでも非常に視野が狭い
ルーティーンワークで脳が退化している感じ
上の指示にただ従っているだけだと、あっという間にバカになる
社会で成功する秘訣を教えてやろう
自分がすべきことを、自分の頭で考え行動する
最初は壁の連続だが、ある瞬間にパッと視界が開ける
この世の中に報われない努力はないと言っておこう
- 654 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:58:05.27 ID:L7aHGfR6O
- 山本五十六は下戸だったけど宴会芸は達者で部下との飲み会を盛り上げた
下戸でも軍隊のトップまで行ける
- 655 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:58:09.94 ID:6jPU1CkP0
- >>645
うちは小さい会社だから、そんな薄情なことはいわんとおもうよ。
管理が必要なら、違う会社で管理やってる奴引き抜いてきた方がはやいわ。
大企業ならそうなんだろうなってつくづくおもう。
- 656 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:58:31.56 ID:pb1yMD8c0
- コミュ力なんて言葉は自分にゴマ擦らない奴を
一言で全否定するための便利な言葉だよw
コミュ力ない=俺にゴマを擦れって意味だからなw
- 657 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:58:38.70 ID:c9MQ1Lhx0
- >>649
ずいぶん悲惨な過去を持ってるんだな。
同情します。
- 658 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:59:06.18 ID:I1RoQZYo0
- 揉め事を解決することで得られる人望もあるから
回避し切れなかった揉め事で人望を多少失ってもそう気に病むことはない
- 659 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:59:28.82 ID:Mb0u1pXs0
- >>653
お前が裸の王様に見えるのは俺だけ?
- 660 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:59:54.51 ID:HpXEr5XY0
- >>642
参加するだけマシ
飲み会あるから参加してねって告知しても、
半休したり、わざと午後3時頃から外勤入れて、毎回飲み会にこない人もいる
(しかも来てくださいよというと、すぐキレる40代)
でもこんな人が、だいたい部署から追い出されるっていうのがパターンだよね
- 661 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 15:59:54.89 ID:dmzjVLOM0
- 飲み屋のステマ
- 662 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:00:01.93 ID:v2CU+X0b0
- >>627
経験年数やその人の、その仕事に対するスキルの高さで差が出る仕事なんていくらでもあるぞw
その人以外では困難な仕事を引き受けつつ、出世を望まない、そういう存在はレアだから切られることもないよ
- 663 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:00:07.55 ID:TrUbdI6p0
- 数年前から技術的なスキルより人間力やコミュニケーション能力を重視する傾向がまた高まってるね。
IT系ですらそうだもんねぇ。
ま、この会社はやりすぎだと思うけど。
- 664 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:00:36.06 ID:Bpomkk7yO
- >>612
仕事以外じゃなきゃ酒飲めねえだろが!
- 665 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:00:37.76 ID:AFEN1pO+0
- 飲みじゃなくてもいいけど、そーいうんで仲間意識が芽生えるのならやる価値があるのかもね。
取引先を相手にするような変な気の使い方をしないで済む方がコミュニケーションも加速できる。
- 666 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:00:44.21 ID:B2yToppaO
- アルバイトする前は自衛隊にいた。筆記試験があったけどあんなのないに等しいんでまあ健康なら年齢制限越えなきゃ誰でもOK
んで飲み会もあったが参加は半ば強制的な感じだったな
- 667 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:01:08.55 ID:gl0MaG1p0
- 男の先輩は酒を飲みにいっても奢ってくれたり
多く出してくれたり(後で逆になるわけだが)、
その心持が好きだから行くことがあるが、
女の上司は上司のくせに1円まで折半させられるから
嫌だ。部下や後輩に自腹切ろうって気持ちが
全くないのでひくわ。仕事でもそういう考えなのかよってね。
- 668 :うんこ漏らしマン:2012/01/07(土) 16:01:18.87 ID:HTI6RLfd0
- >>657
いや、俺は若いから悲惨な経験はないよww
今は無理やり飲ますやつなんか、そうそういないしww
世の中を見てのただの考察だよww
酒飲みまくってたくせに、老後は孤独ってww
酒で仲良くなれてないだろww
- 669 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:01:40.06 ID:i5jYKjjv0
- >>641
よく飲み会を理解してるなw
飲み会=酒飲み会じゃない
要は仕事以外の話も含めて情報交換と雑談で息抜き
タイムしようぜってことだからな
出世頭というのは分かるぞw
- 670 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:01:53.47 ID:fIoR2h8h0
- 体育会系限定過ぎるw
- 671 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:02:08.75 ID:dmzjVLOM0
- 派遣のステマ
- 672 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:02:28.45 ID:Bwzq0Nge0
- おっさんと飲むの面白いよ
人生経験豊富だからね
- 673 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:02:37.24 ID:HpXEr5XY0
- 支払額
部長 2万円
課長 1万円
ヒラ 3000-4000円
当然だよな
- 674 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:02:54.19 ID:JIRfm5pK0
- 派遣のデスマ
- 675 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:02:56.91 ID:9oPMcOuMO
- >>623
コミュ能力も親の遺伝。生まれた時点で決まってしまう。親頼りなのはコネと変わらない。
まあ、親のコネであれ、コミュ能力であれ、使える物は使ってよいと思うけど。
だれでも配られたカードで生きるしかないんだし
- 676 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:03:03.20 ID:siNxDox90
- 情実人事ってのはあるのだろうが、同程度の能力が何人かいる内の誰かを正社員にするとなったときは
気難しかったりコミュ障な奴よりはノリがよかったりリア充の方が顔覚えがよくて選ばれやすいわな。
そこはまあしょうがないだろ。
- 677 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:03:30.57 ID:IA14DztI0
- >>646
幹事役と、仕事のリーダーシップはあまり関係ないかな。
飲み会幹事で頑張る奴に仕事でリーダーシップ任せると、
まっしぐらにデスマーチへ連れていくってケースも
多々あるから注意した方がいい。
- 678 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:03:38.12 ID:u55vwNcv0
- >>659
お前だけ
だって、「裸の王様」は少なくとも表面上は偉い奴だろ?
- 679 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:03:46.49 ID:uGZ0UCb90
- >>642
俺(>>641)に向けて言ってるのかな?
だとしてレスすると、
マズイ酒飲まなくても、参加してれば十分得点稼げると言ってるわけで。。。
休日だし、昼間から酒飲んでる?
- 680 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:03:51.51 ID:s2xVdtE30
- 飲み会ならまだしもボーリング会だのバドミントンだの企画するやつウザいっつーの
- 681 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:03:54.61 ID:Mb0u1pXs0
- >>655
大企業だと管理はしなくても肩書きがついてくんだよ。
プロエンジニアとか。プリンシバルエンジニアとか。
そうすると自分の裁量で大きな金を使えるようになってルーチン用の派遣雇ったり好きな研究が思うようにできる。
それが専門職の出世。
- 682 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:04:00.79 ID:nLy3YNPN0
- >>663
>数年前から技術的なスキルより人間力やコミュニケーション能力を重視する傾向がまた高まってるね。
>IT系ですらそうだもんねぇ。
IT業界は未熟だからまた別の話だろ
人間を壊しすぎて回らなくなってるから小手先だけでアプローチをかえてるだけなんで
- 683 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:04:02.55 ID:bba6MeHh0
- >>671
いや、居酒屋のじゃないか
- 684 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:04:18.04 ID:kOjP9NjF0
- 酒も下品な話もイラネーんだよw
- 685 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:04:24.45 ID:BqKFhNI50
- 記事見出しの年齢そろそろ40歳くらいにしないと人引き付ける記事にならん気がしてきた
- 686 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:04:32.84 ID:9KVKib5d0
-
派遣て悲惨だな
賃金は抜かれるわ媚は売らなきゃならんわ
死んだ方がマシじゃねーの?なぁ?www
って事だろ?
- 687 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:04:52.68 ID:dmzjVLOM0
- 飲み会ってのは、経費で自分も飲みたいアル中が、営業先に義理を果たしつつ
パワハラである自覚もなく部下に恩を着せて、酒代じゃ割の合わない協調の名を借りた無償奉仕を
今後職場においてもさせるための奴隷契約の場である
- 688 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:05:11.20 ID:ooqQi0MR0
- >>681
だから>>655は小さい会社なんだからそんな事いっても意味ないだろ
- 689 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:06:12.24 ID:u55vwNcv0
- >>642
別にウーロン茶全然構わんやん
飲めもしないのに酒を無駄にする奴が一番嫌いだ。
>>668
なんだただの中二病か
- 690 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:06:13.15 ID:6jPU1CkP0
- >>642
固定観念にとらわれすぎだよ。
出世したいなら、相手に合わせるべきだろ。
ウーロン茶を許すひともいれば、自分も若いころ、
飲めずに無理やり飲まされて出世してきた上司とか、
おまえの言うように、ウーロン茶?はぁ?の人もいる。
まぁ空気嫁るやつが出世するわ。
おれは読めないから出世しないけどなw
- 691 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:06:13.28 ID:i5jYKjjv0
- >>677
ちょっとニュアンスが逆かなw
幹事する奴が仕事できるとは限らないが
仕事できる奴は幹事くらい飲めなくてもこなすよなってことw
- 692 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:06:20.76 ID:r8XbgvTi0
- >>663
組織力の学生サッカーから南米サッカーに移行、
だが思ったように組織伸びず失敗
連携システム見直した欧州サッカーへ。
サッカーと仕事は違う。個人主義の成果主義だと後輩すらライバル。
教育するより潰した方が早いのはルーチンワーカーだって気づくわ。
マックのようになるわな。
- 693 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:06:37.73 ID:nLy3YNPN0
- >>676
そもそも派遣やバイトを正社員にって話自体が御伽噺にも程があるんだけどね
これは大きい企業ほどありえない
- 694 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/01/07(土) 16:06:45.21 ID:0O3PzcP70
- 現実だと、30代の派遣男だけ露骨に飲み会には呼ばれず、
社員と若いバイトだけで盛り上がるんだろ。
- 695 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:06:49.82 ID:uGZ0UCb90
- >>669
合コンみたいに、こちらから話題(特に面白い話)を出す必要がある場合と違って
相手が「自論(キリッ」とかダラダラと話してくれるんだから
気楽なもんだw
- 696 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:06:50.16 ID:YwMeUMhX0
- >>686
他人にコビを売ることが死ぬことと等価とか、どんだけおゆとり様なんだかw
そのプライド持ったまま貧困に落ちて死ぬ様が他のゆとりの反面教師になってくれればいいんだがなw
- 697 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:06:50.93 ID:o0bXqOvg0
- てか底辺派遣的には
この種の呑ミニケーションがきっかけとなって
プロパーのおっさんやババアの
ちんこやまんこを舐める事が出来て
それをきっかけとして正社員登用して貰えれば
人生一発逆転出来るじゃないのさ
どーして狙わないんだぜ?
- 698 : 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/01/07(土) 16:06:58.23 ID:wFHVZ46c0
- 飲み会にも行って、スキルアップもすれば良いのに。
- 699 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:07:01.55 ID:v2CU+X0b0
- >>681
>大企業だと管理はしなくても肩書きがついてくんだよ。
自動的かつ無理やりにつけられるもんでもないぞw
拒否したい人は拒否してる
会社もそれを歓迎している場合もあるわけでw
- 700 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:07:07.89 ID:U54wK/jH0
- くだらない
オレなんて35までほとんど自宅から出たことなかったけど
2ちゃんで真実を知って売国ミンスやソーカの攻撃から日本を守るために戦おうと決めた
それ以来、毎朝の日の丸掲揚と毎食後の君が代斉唱を欠かさず、
神棚にはちゃんと安倍さん・麻生さん・天皇陛下の肖像を飾ってお祈りを欠かしたことはない
そとして売国ミンスの正体を知らせるウッカリチラシの配布を始めて2週間くらいたったある日、
チラシをポスティングしたある家の御主人に声をかけられた
話を聞いてみるとその人は誰でも知ってる財閥系商社の創業オーナー、
オレが日本を守るために戦ってるというと感心して自分の会社に誘ってくれた
それから半年、オレはいまでは彼の跡を継いで財閥系商社の会長と
銀行の頭取にまで昇進した。年収も20億を下らないだろう。
安倍さん・麻生さん・天皇陛下に忠誠を誓えば
半年前まで自宅を出たことがなかった人間にもこんなチャンスが訪れるんだ
- 701 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:07:29.89 ID:zwQdACk30
- 器用に生きられる人は良いね
俺は無理、頑張る気もない
個人事業主の虚無僧になるよ
- 702 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:07:33.32 ID:dmzjVLOM0
- こんなもんが経費で通るからいけない
この不景気に増税で、免税対象にしなければいい
- 703 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:07:33.73 ID:pb1yMD8c0
- 政治家は飲み会たくさんでてるだろうけど外交全然駄目じゃん。
どーなってんのよw
- 704 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:07:54.09 ID:AfpyCjbK0
- 大人しい(性格が暗い)子が一気飲みしてウケると、調子こいて繰り返すようになる。
で、アル中になってしまう。
そんな話を聞いたことがあるよ。
それはそれで不幸な話だろ。
- 705 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:08:28.70 ID:W9L0YCf20
- 付き合わされての飲みとはいえ、上司のおもろい過去を発見することもあるな
WW2ドイツ軍IV号戦車について、ミリオタの俺よりもノンケの課長代理が詳しかったのには超驚いた
- 706 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:08:41.59 ID:i5jYKjjv0
- >>695
それを聞き上手というw
- 707 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:08:48.82 ID:itttcwaT0
- 上司のなんでもない話や、時には見知らぬおっちゃんの話に相づちを打つことすら
自分の勉強の一つだと思ってるから嫌なことはないな
元ヒキだから自分のコミュ能力に不安があるから
意識してそういう場には出て人と絡む様にしてる
- 708 :うんこ漏らしマン:2012/01/07(土) 16:08:52.50 ID:HTI6RLfd0
- >>696
やっぱり、対等な関係が一番成長できるからねww
意固地になりすぎるのもアレだけど、そういうのを目指すのは悪いことではないww
- 709 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:09:05.27 ID:u55vwNcv0
- >>700
フランスに渡米、まで読んだ
- 710 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:09:09.84 ID:UQaoayd10
- >飲みの力=出世力
これはガチだと思う。根回しの力と言ってもいい
こういう人間が出世する世の中だから上に行くほど馬鹿が増える傾向が強いんだけどな日本は
- 711 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:09:17.19 ID:7b5g8A770
- ゆとりは、僕飲めませんとか言って家帰ってアニメとか見てそうだよなw
はじめから飲めるやつなんていない、みんな飲んで吐いて強くなったんだよ
急性アル中で死ぬことなんか、ごく稀だろ
それを言い訳にしてるやつは車なんかも当然乗れないよな
- 712 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:09:20.22 ID:gh3+BN4C0
- >>697
>プロパーのおっさんやババアの
>ちんこやまんこを舐める事が出来て
うわ、きもっ、
これだから、昭和の汚物はダメなんだ。
>>697
>プロパーのおっさんやババアの
>ちんこやまんこを舐める事が出来て
うわ、きもっ、
これだから、昭和の汚物はダメなんだ。
- 713 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:09:45.69 ID:o0bXqOvg0
- >>693
会長が100億着服する所だってあるご時世なんだから
同族企業を狙えばその辺は余裕だと思うぞ
俺は財閥系企業にしか身を置いた事が無いから
同族企業の実情は判らないがなw
- 714 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:10:00.68 ID:H4fK8Sor0
- >>663
だから飲み会ではICレコーダー必須で人間観察力だと何度言ったらw
飲み会は組織観察の場なんだよw
- 715 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:10:11.76 ID:dmzjVLOM0
- >>693
こういうウソ記事書く企業信用できないよな
- 716 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:10:43.51 ID:AfpyCjbK0
- >>707
人の話を聴けるのはすごい能力だと思うよ。
そういう人は周りから信用されると思うよ。
- 717 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:10:44.24 ID:bba6MeHh0
- >>690
俺は酒も飲めないし空気も読めないけど仕事だけはできるから出世してるよ
飲みニケーションでワイワイやってる奴らを羨ましく思うこともあるけど
やっぱ仕事で一目置かれるほうが気分いいから群れない
- 718 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:10:48.24 ID:IA14DztI0
- >>686
むしろ、派遣は媚び売る機会がないよ。
いくら媚びても契約が終わったらそこで関係は終わるし。
- 719 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:10:50.27 ID:JIRfm5pK0
- 行きていく上で第三者に押し付けるプライドなど無用
それは自己満足やら自衛やらエゴの類でしかない
- 720 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:10:56.85 ID:9KVKib5d0
- >>696
媚を肯定とかどんな腐敗した組織に居るんだよw
欲望で人を釣るなら、もっと明確な餌を出してやれよwww
- 721 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:11:14.92 ID:A56wQY+M0
- >>711
酒が全くダメな人も居る
>>444
- 722 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:11:18.37 ID:yeEYqTVQ0
- 売り込めるだけ自分を鍛える・育てる事も
それを売り込む事もどちらも大事
売らない高級品でもダメ
売りだけの粗悪品もダメ
ってことでしょ?w
メッキはメッキ、中身なかったら業績でこける
- 723 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:11:28.69 ID:Cv0qPCyu0
- 別に酒なんか飲めなくていいんだよ。
ソフトドリンクだけで騒いでるやつは逆に尊敬する。
- 724 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:11:52.67 ID:gh3+BN4C0
- >>710-711
こういう、
昭和の汚物は、さっさと全滅しろよ、、、
こいつらは、存在自体が悪弊でしかない。
>>710-711
こういう、
昭和の汚物は、さっさと全滅しろよ、、、
こいつらは、存在自体が悪弊でしかない。
- 725 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:12:01.88 ID:o0bXqOvg0
- >>712
そんな昭和の汚物のちんこを舐める
平成生まれのJDだっている位なんだぜ?
それも腐れビッチじゃなくてかなりまともなJDだ
世の中そんなもん
- 726 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:12:09.80 ID:Mb0u1pXs0
- >>699
肩書きないと金も使うのもスタンプラリーだし、大学や他社と共同事業とかするのも大変だろ。
一介の平社員に大学教授が会ってくれるかよ。マネジメントなくて肩書きだけくれるって最高じゃね?
拒否るようなやつは実現したいこともないただのソルジャー社員だろ
- 727 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:12:09.94 ID:dO+bgAof0
- 明らかにポイントより出費が多い
会社によるパワハラともとれる
- 728 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:12:18.52 ID:pb1yMD8c0
- 飲み力うんぬんで出世がきまるなら
役員はキャバ嬢だらけだなw
- 729 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:12:23.10 ID:6jPU1CkP0
- つかさ、飲み会まで行って気を使って出世するのって疲れるでしょ。
俺も最初は、社長のところまでいってお酌とかしたりしてたけど、
最近、全然いってない。
この間、課長からお酌しに回ってきたけど、逆に緊張してしまう。小心者すぐる。
仲間内で飲んでいるのは楽しいんだけど、会社主催の新年会とか本当に疲れる。
- 730 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:12:23.61 ID:ooqQi0MR0
- >>711
>はじめから飲めるやつなんていない、みんな飲んで吐いて強くなったんだよ
いや、飲めないやつはほんとに飲めないから無理させないほうがいいぞ
アルコール分解する酵素が生まれつき持ってないとか少ない人って多いから、吐くまでのませてたらマジで死にかねない
下戸が死ぬのも、飲ませた上司や同僚が捕まるのはいいが、最近はマスコミに会社名が出て会社が叩かれるから
まともな会社はそんなことは禁止してる
うちみたいな底辺ガテン系企業ですら下戸に強要して飲ますのは会社として禁止させてる
- 731 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:12:30.18 ID:9/+gZ0cP0
- 某世界的グラフィックデザイナーの先生は人間関係と営業力無い人間はどんなに才能あってもモノにならないと言ってたなあ
建築家の黒川紀章も毎夜、北新地で自分売り込んでたらしいし
- 732 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:12:39.51 ID:dmzjVLOM0
- >>697
肝臓やって逝け
性病なって逝け
>>1って>>700と同じレベルの記事だよな
- 733 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:12:40.76 ID:XE7srhvq0
- 仕事のスキル上げるよりもコミュ力上げたほうが楽して生きれる。
これは現実。
オマエラが幾ら理想や合理性を説こうが、現実には逆らえない。
- 734 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:12:59.10 ID:SApoCcG+0
- 仕事のコミュ力って指示出す側と受ける側の間で成果のイメージが一致する事であって
宴会で相想よくするなんて全然見当はずれの事だと思うよ
- 735 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:14:03.55 ID:7b5g8A770
- >>724
おまえみたいなゆとり左翼みたいなバカが騒ぐから
こんにゃくゼリーとか酒みたいな大して死者もでないようなのが規制されるんだよ
- 736 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:14:31.77 ID:/G08mStf0
- 酒飲めない人は大変だな
- 737 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:14:49.61 ID:gl0MaG1p0
- 飲み会じゃないが、喫煙室で仲良くなった
うちの支店長はいっつも飯を食いにつれってくれたよ。
俺が酒を飲めないのを知ってたからな。
5千円までは経費で落とせるって独り言言ってたけどwww
飯とかでとめとけば若い奴もついてくるだろ。
飯に付き合ってたら、すぐ出世したぞ。
主任だけどな。
- 738 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:14:51.31 ID:JIRfm5pK0
- 出世したいなら自分で事業を起こせばいい、いきなり事業主ですよ
真に力があるなら可能だ、オレはやってみたが2年で畳んだ
いろいろ勉強になるぜ
税務署に行って屋号を申請するだけだ、カンタンカンタン
- 739 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:14:56.09 ID:v2CU+X0b0
- >>690
有能だけどそういうことに興味がない人もいるんだよw
自分が価値があると考えるものにしか価値を認められないの?
- 740 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:15:09.24 ID:8gFfSl5V0
- >>618
単純に飲み会とか雑談って楽しいじゃん
- 741 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:15:18.36 ID:6jPU1CkP0
- >>717
わかる。なんだかんだいって仕事しっかりやって、成果でれば、みんな認めてくれるんだよね。
認められれば、コミュニケーション苦手な自分からとらんでも、相手からコミュニケーションとってきて楽しくなるし。
下手に、太鼓持ちとかやって仕事できずに嫌われてる人見ると悲しくなっちゃう。
- 742 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:15:25.18 ID:gh3+BN4C0
- >>725
はいはい、
昭和の汚物、腐りかけゾンビはさっさと朽ちてしまえ。
朽ちないなら、
頭を吹き飛ばして、灰にしちゃえばいい。
>>725
はいはい、
昭和の汚物、腐りかけゾンビはさっさと朽ちてしまえ。
朽ちないなら、
頭を吹き飛ばして、灰にしちゃえばいい。
- 743 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:15:29.19 ID:beudg38v0
- 後輩の歓迎会すら欠席しても若い女参加の飲み会だけは絶対来る
飲み会でも、日ごろからつるんでる連中としか話さない
こういう奴いるが、どっちも仕事で公私混同するタイプだった
- 744 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:15:43.17 ID:sXTTwb1W0
- >>734
サラリーマンはいいねえ。
しょうもない自営だけどいちおう代表だから、法人会や商工会の新年会とか最低限の付き合いは断れん。
- 745 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:16:10.92 ID:LuUfANAf0
- 大手一部上場企業の曾孫請会社の正社員になれただろ
- 746 :場所お借りします:2012/01/07(土) 16:16:35.12 ID:3lQT0DBi0
- ルネサンスの陰謀説
(登場女性の弱みを敢て強調させる意味合い)もあるが、
登場女性が意外と強い(笑)。
社長は内部固め、社運をかけて粛清を計るべきだな・・・。
関係IRに謝罪させ,一件落着の手もありか?
上記 詳しくは ジャスミンのパーティ会場 検索。
- 747 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:16:50.10 ID:Da2FPMTi0
- >>642
酒飲めるけど、昔は会社が遠かったので、車で飲み会に行って、すっとウーロン茶飲んでたな。
二次会三次会の移動の足にもなるし、重宝されたよ。
お茶だけでハイテンションのまま、三次会まで行く自分もどうかとは思ったけどw
- 748 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:16:51.47 ID:LkFkRRtmO
- 自分も苦手だけどこういう付き合いは大切だよな
- 749 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:17:00.53 ID:5abnGyMEO
- 飲み会付き合える程度のコミュ力は
社会人として最低限必要ってだけ
- 750 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:17:05.72 ID:v2CU+X0b0
- あわわ
>>739は、>>726宛です
- 751 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:17:15.49 ID:wGB5ReIx0
- >>1の会社に限らず、こうした画期的な試みをする企業がドンドン増えて欲しいな
奇抜すぎて受け入れられないアイデアもあるだろうけど、色んな雇用を促進するチャレンジで
次第に淘汰されて秀逸なアイデアが残るだろ、したら他も真似してけばいい
トヨタのジャスト・イン・タイム方式だって今じゃ世界中で取り入れられてる事だし
南朝鮮みたく名門気取りの大企業が社会の格差を助長するような愚を冒しちゃダメだろ、日本は
- 752 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:17:21.02 ID:TB5gu3XW0
-
てかお前等のコミュ力とやらを
ココで俺に使ってみろや!
- 753 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:17:24.35 ID:r8XbgvTi0
- >>701
脳みそなんて様々な分野に発達する。
サラリーマンは、いかにもメインストリームみたく煽ってるが、
こんなの経済成長による広告主の要請により
テレビ・新聞が煽って作っただけ。
肝心のテレビや新聞の人間なんて本音は
業界人や芸能人の生き方こそが勝ちであり
メインストリームだと思ってるはず。
俺は自営向いてないのでリーマン。アナタは自営が向いてるのだろう。
テレビ無視して、おまんま食っていこうぜ。
- 754 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:18:00.62 ID:itttcwaT0
- 一緒に仕事する人も、仕事を評価する人も感情の生き物だからねぇ
向こうが飲みに誘ってきて、それに応えて仲良くなったらいろいろ助かることもある
まあうちの場合、キャバとかが近くになくて
立ち飲み→たまにスナックですむから、1回5千ぐらいで済むし
上司もたまに奢ってくれるから金で苦労しないってのもあるんだろうけど
- 755 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:18:11.78 ID:nsxUGVLf0
- >>728
キャバ嬢を採用すればいいじゃん
- 756 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:18:14.65 ID:o0bXqOvg0
- >>737
喫煙者が多い会社でワンフロアしかなく
役員から平まで同じ喫煙所共有ってレベルの企業だと
喫煙者の方が人事査定で良く評価されて
出世しやすそうだよな
- 757 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:18:32.36 ID:Mb0u1pXs0
- >>739
どんなに有能でも成果を出せなければサラリーマンの世界ではカス
出世は成果を出すためのツールに過ぎない。
ツールなしで成果が出せるんならいいが、大変だよ?
平社員が予算5億くださいっていって出す会社がどこにある。
- 758 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:18:34.56 ID:dmzjVLOM0
- >>743
根回しだけうまく、威張りくさって仕事できないよな
PCは全く扱えないし、覚えようともしない
仕事を部下に回して逃げる根回しもうまい
なんで居るの?としかいいようがない社の負債でしかない
- 759 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:18:41.36 ID:T7Zix5cs0
- 付き合いが悪いんじゃなくて勤務時間外まで付き合いたくないが正しい
いい加減嫌われてるってことを自覚しろよ
- 760 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:18:58.32 ID:Cv0qPCyu0
- 興味ない話に合わせるのもコミュ力だからな。
自分の好きな話だけだったら誰でもできる。
- 761 :うんこ漏らしマン:2012/01/07(土) 16:19:40.42 ID:HTI6RLfd0
- 女は飲み会行ってジジイの性処理しろよww
バカなんだから、それぐらいしか役に立たんだろww
嫌なら死ね、キチガイお荷物ww
- 762 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:19:52.90 ID:WFOXNIWA0
- 俺にゃあ無理だ
- 763 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:20:10.56 ID:IA14DztI0
- >>733
それは人それぞれじゃね?
コミュ力上げるのが面倒くさいという奴もいるし、
コミュ力は持ってるけど実務力上げるために
努力するのは絶対嫌っていう奴もいるわけで。
- 764 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:21:48.33 ID:o0bXqOvg0
- >>757
てかコミュ力がない奴が稟議書書いても
普通はハンコ押し要員な他部署の部長課長から散々ケチ付けられて
稟議が通らないレベルだよなw
コミュ力=ネゴ力
- 765 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:21:48.00 ID:thzSoFl70
- 飲み会嫌なら車通勤前提の田舎の支店に異動希望出せばいい
仕事でも車必須だから飲み会の機会ほとんどないよ
- 766 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:21:56.24 ID:tjcwLC7O0
- アルハラってなかったっけ?酒強要するやつ
- 767 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:22:03.51 ID:lNiCbTOD0
- この記事はある意味正しいよ
結局人間なんて感情でしか動かない
一緒に働いて楽しいかどうかはかなり重要
- 768 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:22:16.57 ID:v2CU+X0b0
- >>757
成果を出しているからこそ有能だと表現しているんだがw
それに、きわめて重要ながら直接的な成果金額に繋がらないような
仕事内容なんていくらでもあるんだよw
それに、平の意見を基にして億単位の金が動いた実例も結構見てきたぞw
- 769 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:22:19.61 ID:i5jYKjjv0
- >>752
おまえの場合はそのコミュ力()を
使うための話題を提供するって考えがないから無駄レスw
それを含めてコミュ力だからなw
- 770 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:22:20.57 ID:O688+iZ90
- ひがみコメントが多すぎだろwwwおまえら仲間の出世を祝ってもバチ当たらんぞw
- 771 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:22:22.63 ID:sXTTwb1W0
- >>757
自営の俺からサラリーマンを見てると、
出世する人はそのラインに乗ってるね。
知り合いの三菱商事の人、○○電力の担当で、実績がある大企業が担当ならそりゃ成績あがるわなとw
その担当になる社内競争が大変なんだろうが。
- 772 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:22:26.99 ID:Q2GFcNXQ0
- >>ID:7b5g8A770 >>ID:o0bXqOvg0 >>ID:XE7srhvq0
これが現実なんだよ、
いかげんいせい、
昭和の汚物、死にかけのぴくぴくどもが。
東日本大震災で、
数日間、インフラが全途絶していた、
被災地の商店主のコメント
ゆとりや氷河期の若者は、
みな、礼儀正しく、進んで節約し、忍耐強かった。
>>ID:7b5g8A770
>>ID:o0bXqOvg0
>>ID:XE7srhvq0
みたいな、こういう
能無し中高年どもの態度は悪すぎ。
みっともない、買占めしまくり。
- 773 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:22:27.97 ID:I1OoSUQl0
- >>大手一部上場の正社員になれた。
レベルが低い・・いやな社会に成り果てたもんだ。
- 774 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:23:18.37 ID:5d/HOS/70
- @仕事デキる、付き合いイイ
A仕事デキる、付き合いワルい
B仕事デキない、付き合いイイ
C仕事デキない、付き合いワルい
当たり前過ぎるが、@>A>B>Cだぞ、お前ら
@>B>A>Cな会社が多いのも現実
@Bは幹部狙える、Aはその手前で終わり
- 775 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:23:36.91 ID:BPnwfeU50
- 毎日は勘弁だか、月数回の飲み会なら別に。
実際に飲みで親しくなって、仕事の効率あがるのはよくあること。
無理やり毎日飲みに付き合わされるとかそういうのは、金と時間の無駄。
ただ前の部署の上役は、おごりで自腹じゃいけないような店やいい酒飲ませてくれてよかったな。
- 776 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:24:44.74 ID:sSSkIwRa0
- 下請け派遣バイトは正社員より仕事が出来る事が前提だぞ
人より優れた能力があり、飲み会なんかでお偉いさんとコネを作っておけば紹介や引き抜きはある
下請けから大手に引き抜かれた人とか実際にいる
- 777 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:25:04.68 ID:r8XbgvTi0
- サラリーマンの評価は連続体だからな。
ネガティブに考えるとキリがないが、
1回の失敗を2回の成功で許してもらえたりもするからな。
自営の場合、1回の失敗がクリティカルにもなる。
ネガティブに考えるとキリがないが、
成功の連続によるリターンもデカイからな。
リーマンだとね、連続で成功しても
あの人最近頼れるみたい(一般職からはぁと
がせいぜいだぞ。給料あがんねえwww
- 778 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:25:05.31 ID:6jPU1CkP0
- でも、仕事一辺倒でいきるやつは、成果をだせないと
嫌われるのは事実だよ。
変なところで、プライドが邪魔して、これはだめだろとか
上司に喧嘩売っちゃたりして後で後悔する。
成果を題し続けて、喧嘩しながら仲良くなる。
そして、出世するだけなら、やっぱり飲み会参加してるやつらが早いのもたしかだとおもう。
- 779 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:25:38.32 ID:JIRfm5pK0
- >>774
ゼークトの「処刑するしかない」って連中のことだなw
- 780 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:25:47.84 ID:Cv0qPCyu0
- >>775
月数回どころか忘年会や送別会すら嫌がるやつも普通にいるからな。
- 781 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:26:59.92 ID:tk2xbSuZ0
- >>235
それはあるな
俺はなんか入社してからずっと役員の遊び相手飲み相手だ
役員の方々の自宅なら大体行った
まあ仕事もよくするけどさ
- 782 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:27:08.48 ID:IA14DztI0
- >>774
そもそも、幹部狙う必要があるのかと。
幹部狙って日々働いてる人にとっては、会社内での出世を望まない
というのは信じられないのかもしれないが、そういう人もいるんだ。
- 783 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:27:09.53 ID:BPnwfeU50
- >>780
月数回の打ち上げや、忘年会送別会はさすがに仕事のうちだろうよ。
それを嫌がるのは、仕事やる気ないと思われても仕方ないんじゃ。
- 784 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:27:12.05 ID:XFE8ArdX0
- こういうバカなことをする企業は30年以内に潰れる
ソニーとかホンダとかがこんなことやる?無いね
- 785 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:28:18.06 ID:D2A69BeO0
- 飲み会はメリットよりもデメリットのほうが大きいだろ
禁止しろよ
- 786 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:28:47.99 ID:jxak6Yi/0
-
韓非は吃音症だが、その才能は始皇帝に愛された
が
他の部下の妬みにより失墜し牢獄で自害した
世の中は賢者より多勢の愚者の思惑のが…
- 787 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:29:13.57 ID:gl0MaG1p0
- >>756
うちの場合は喫煙者が優遇ってよりは、
名前を覚えてもらって、色々希望がその場で
仕事の悩みとか言えることかな。
自分が何の仕事をやっていてどんな成果を
出しているのかアピールできるじゃん。
- 788 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:29:19.91 ID:yFEwkDHV0
-
韓非は吃音症だが、その才能は始皇帝に愛された
が
他の部下の妬みにより失墜し牢獄で自害した
世の中は賢者より多勢の愚者の思惑のが…
- 789 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:29:43.21 ID:CNzs97lC0
- >>783
飲み会に来ても、携帯ばっかりいじってる奴とか、一次会が終わったら挨拶もなしで消える奴とか、
あからさまに嫌々参加しているようなのも嫌われるよな。
>>784
ホンダのバイヤーと、いつも酒飲んでたけど?
一流企業でも、中の人は普通の人だし。
- 790 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:29:53.58 ID:FgzFexTu0
- うちの零細は年に一度年末に飲み会があるだけ一次会のみで解散
採用されるのは余所で仕上がって来た人ばかりで
連携してする仕事は無く引き受けた仕事を1人で打ち合わせに出かけ作り納品しメンテもするシステム
特に社員同士の繋がりが無くドライすぎてそういうのがダメで7割はすぐに辞めてしまう
なんだかんだ言って人は会社での繋がりを求めてる人が多いって事だね
- 791 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:30:24.86 ID:o0bXqOvg0
- >>787
程度の差こそあれ
それでも十分にメリットがあるって話だよな
- 792 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:30:26.39 ID:XFE8ArdX0
- 何がまずいって、付き合う連中と脳みそがすり寄ることさ
知能が低い奴と飲み会とは言え付き合うと、その度に知能が低くなる
釈迦も言ってるだろ?悪さをする人間とは距離を置けと、まともな奴がいないなら一人で歩めって
- 793 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:30:36.98 ID:Q2GFcNXQ0
- 東日本大震災で、
停電断水していた地域の商店主の声
―――――――――――――――――――――
ゆとりや氷河期の若者は、
みな、
礼儀正しく、進んで節約し、忍耐強かった。
>>ID:7b5g8A770
>>ID:o0bXqOvg0
>>ID:XE7srhvq0
みたいな、こういう
能無し中高年どもの態度は、悪すぎ。
みっともない買占めしまくり。
- 794 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:30:45.93 ID:dO+bgAof0
- >>783
慣例とか、どんな理屈をつけようが仕事ではないよ
必要、不必要は別としてな
- 795 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:30:51.47 ID:wGB5ReIx0
- >>784
ソニーとかホンダだって、草創期は
「なに馬鹿なことやってんだろ」って笑われてた訳だが?
- 796 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:30:53.24 ID:n9UxanDg0
- ホモおじさんのステマ
- 797 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:31:12.84 ID:O688+iZ90
- >>756
スモーカーの肩身が極端に狭くなって、また会社の方針が喫煙室で決まる時代に戻ってるところもあるね。
狭い喫煙室に身分の上下無く集まって「喫煙所もう少しどうにかならないっすかねぇ」って愚痴から始まって
毎日お偉いさんもぺーぺーも世間話から仕事の話までフランクにするようになって。「次のプレゼンおまえに任すわ。」とか
信じられない会話まで飛び交ってたりする。
- 798 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:31:46.96 ID:gl0MaG1p0
- >>791
たばこは吸わないに越したことはないが、
吸ってる人通しはなんか簡単に和むよな。
あれなんなんだろうなww
- 799 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:31:54.86 ID:vKkuLJtl0
-
まず人事権があったり、コネを持ってる大手社員と呑み会に同席するのがハードル高い
しかも、繰り返し呑みに行けるとかもっとハードル高い
そこまで出来るなら、コミュ能力は元々充分あって、
機会損失してただけなんだから、就職できてもおかしくない
呑みがどうこうとか関係ない
- 800 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:31:56.49 ID:JIRfm5pK0
- >>792
やつらを動物かなんかと思って研究対象にしてみるといいぞw
まあさっきも書いたように8割ゴミなんだがな
- 801 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:31:56.63 ID:/72TetYZ0
- そろそろアルコール禁止しないとな
- 802 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:32:12.86 ID:TxNFiywg0
- 俺には飲み会とか羨ましいぜ
会社での飲み会なんて皆無なんだもん…
- 803 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:32:40.31 ID:v2CU+X0b0
- >>784
派遣やバイトから大企業の正社員なんて話は結構聞くよ
- 804 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:32:47.56 ID:nh3zmMoX0
- バイトしてるんならニートじゃなくね?
- 805 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:33:20.34 ID:XFE8ArdX0
- >>795
こういうことはしてたか?
スタンプラリーってのはレクリエーションだぜ?
では会社でホンダとかソニーの黎明期にこんなイベントをしてたのか?
おかしな仕事を本気でしてたというのとは違うぞ?それは開発に繋がるし会社の方向性がきまる重要なことだ
何にも分かってないじゃん
- 806 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:33:37.59 ID:u55vwNcv0
- >>789
>>>783
>飲み会に来ても、携帯ばっかりいじってる奴とか、一次会が終わったら挨拶もなしで消える奴とか、
>あからさまに嫌々参加しているようなのも嫌われるよな。
そりゃ最悪だよ。障害物にしかなっとらん
- 807 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:33:49.08 ID:Hp1Pb75E0
- >>733
コミュ力と書けば聞こえはいいけど
要は上司に媚を売り、言われたことには逆らわず
組織に絶対服従を誓うことだよな
たしかにそれが出世や保身に最も有効なのは
残念ながら現実だ
- 808 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:33:54.02 ID:CNzs97lC0
- >>792
2chなんてやってる時点で、おまえの脳も大したことねーだろw
最近の若い奴は・・・なんてジジィ臭いこと言いたくないけど、
自分を過大評価している奴が多すぎ。
評価ってのは他人がするもんだ。
- 809 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:34:22.25 ID:gl0MaG1p0
- >>802
自分で幹事したら?
うちは一回5000から7000円取られる上に
俺は酒が飲めないから参加してないけど、
飲める奴ならみんな参加するだろ。
飲めたら参加してもいいかなって思うぞ。
- 810 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:34:24.37 ID:JIRfm5pK0
- >>803
オレが昔いた大企業じゃ派遣のことを(派遣に聞かれないように)
スペアとか部品とか言ってたぞ?
- 811 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:34:29.98 ID:Sqb7wr4b0
- とりあえず出世したいなら飲みが一番の近道だろうなw
喫煙者が多いならヤニも覚えるとかなり有利w
結局べんちゃら上手い奴が出世できるようになってますわw
俺は酒もヤニもダメだけどなw
- 812 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:34:36.85 ID:Z2FckKcz0
- 30歳まで引きニートしてると、よくこういう妄想しちゃうんだよな
- 813 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:34:55.15 ID:z2tilLBN0
- >>783
忘年会や送別会は仕事じゃないし自由参加でしょう?
もし仕事なら仕事ですってみんなに伝えればいいと思う
給料出ないけど仕事ですって
それを仕事でもないのに強制的に参加させようとする人間がいるから嫌がるんだ
- 814 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:35:05.94 ID:beudg38v0
- >>758
バブル引きずってる上司はそんな感じだったな、ゴマスリだけで生きてる。
自己保身と出世欲だけはすごい。中身はすっからかん。
年下でそういう奴は、人間的な好き嫌いを仕事にも直結させてるから
関わりたくない人間とは必要な業務連絡もとろうとしないんだわ。
- 815 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:35:16.90 ID:Q2GFcNXQ0
- >>808
東日本大震災で、
停電断水していた地域の商店主の声
―――――――――――――――――――――
ゆとりや氷河期の若者は、
みな、
礼儀正しく、進んで節約し、忍耐強かった。
>>ID:7b5g8A770
>>ID:o0bXqOvg0
>>ID:XE7srhvq0
みたいな、こういう
中高年どもの態度は悪すぎ。
みっともない買占めしまくり。
- 816 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:35:22.05 ID:v2CU+X0b0
- >>810
そりゃお気の毒
だが、世の中にはそんなことをしない会社もあるってことだよ
- 817 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:35:35.33 ID:sXTTwb1W0
- >>805
本だがしてるかは知らないが、研修で山手線一週歩くとか、そういうのやってる大企業はある。
- 818 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:35:59.58 ID:Da2FPMTi0
- >>798
吸う人が少なくなって、余計かもねw
- 819 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:36:01.59 ID:UQaoayd10
- >>724
言ってる内容が全然違うだろ
一緒にするな
- 820 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:36:05.58 ID:USAlXkb30
- ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 大手の正社員になれば大出世・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
- 821 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:36:11.76 ID:CNzs97lC0
- >>815
キモッ
おまえ、そればっかやなw
- 822 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:36:32.87 ID:XFE8ArdX0
- >>803
お前は2行ネットあいのて野郎だからレスするな
消えてろNG
>>808
非論理的
2chやってるとはそもそも何をさすかも不明
やっているとは運営でもしてるのかと、日本語で書け
また論理的にはアホならお前はアホにレスしてる状況になる、ということは二重アホだ
下は無視する、そんな話しはしていない
- 823 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:37:01.47 ID:6jPU1CkP0
- >>807
いやでも、媚を売る技術とか、頭を下げるって大事だと思う。
あんな傍若無人にふるまうやつら相手に、頭下げる代償が出世ならそれもありだとおもう。
- 824 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:37:17.13 ID:o0bXqOvg0
- >>797
喫煙所が事実上の非定例戦略会議会場で
最高意思決定機関になってしまうって訳だな
役員から見ても平の意見を掬い上げるには格好の場だし
迅速な意思決定にはもってこいだからな
- 825 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:37:40.47 ID:yIiAYMis0
- 早く帰ってもオナニーするぐらいだし?
自己研鑽と言うより自己研磨?
- 826 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:37:41.01 ID:JSHvxkq2P
- おっさん連中をもちあげて、太鼓もちすれば正社員とか、ろくな連中が集まらないだろw
そんな制度ほめてる連中って、社会常識がなさすぎだろ。
お世辞がうまい連中ばかり集めて、会社を潰す社長のドラ息子と同類とか無能すぎるなw
- 827 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:37:52.20 ID:TBgtRq2i0
- 派遣から正社員ってのは結構あるよ。飲みに関わらずとも。
特に量販での販売応援→ラウンダー→エリア営業職の流れは鉄板。
おおwって思うぐらいでかい企業に
正社員歴無しの派遣君が登用されたりする。
まあ、実力社会なんで、トップクラスは余裕で能力クッソ高いけどね。
って、数年前の話なんで、今は、知らないけれどw
- 828 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:38:22.77 ID:wGB5ReIx0
- >>805
>何にも分かってないじゃん
オレが言ってんのは"新しい試み"って事なんだが?
製品開発にせよ、市場開拓にせよ、そして雇用制度にしてもだ
何にもわかってないようだなw
- 829 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:38:42.12 ID:i5jYKjjv0
- >>807
そんなふうに画一化されないよう飲み会があるともいえるなw
- 830 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:38:49.61 ID:Da2FPMTi0
- >>813
仕事じゃないから楽しいってのもあるんだけどね。
なんでたかが飲み会を、そこまで嫌がるのかがわからん。
- 831 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:38:54.59 ID:v2CU+X0b0
- >>822
反論したらNGかw
気の短い坊やもいたもんだw
- 832 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:39:27.81 ID:o0bXqOvg0
- >>798
つまはじき者感でお互いにシンパシーを感じあっちゃうんだろうなw
- 833 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:39:50.26 ID:USAlXkb30
- ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; >>823上司に逆らわないで服従すれば出世する・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
- 834 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:39:56.74 ID:CNzs97lC0
- >>813
「私は飲み会に一切参加しません!」って宣言すれば?
そうすりゃ、次から誰も誘ってこなくなるよ。
- 835 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:39:58.43 ID:XFE8ArdX0
- >>817
抽象的、そういうのとは?大企業の名前とその証拠は?
研修で歩くのは>>1と同一であるとでも?
論外
どうやったらそのホンダを本だがなんて打てるんだよw
バカにレスするとバカになると書いた手前消えてもらう
- 836 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:40:05.05 ID:bnnZr8XO0
- 何で酒飲まないとコミュニケーションも取れないんだよw
- 837 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:40:16.12 ID:FqDSMRYJ0
- >>827
ウソコケー!
派遣が数百名居ようが正社員はハロワに募集掛けます
@旭○成
- 838 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:41:10.18 ID:r8XbgvTi0
- >>790
ドライなの好む人だって少なくないはず。
系列から移ってきた人らに全然伝わってないんじゃないの?
脂ぎった日本の会社をイメージして来たら
サバサバしてる人おおけりゃ逆に不気味だもの。
- 839 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:41:22.90 ID:Cv0qPCyu0
- 忘年会送別会は仕事じゃないと思うよ。
社会人としての礼儀や常識の問題だな。
- 840 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:41:23.40 ID:JSHvxkq2P
- >>824
ニコチンで脳までやられてるのか・・・
喫煙所なんて、煙草を吸わない一般の人間にとっては仕事をサボる場所にしか見られていない。
まっさきにきられる社畜の筆頭候補の集まりが最高なんちゃらとか・・・
脳みそが哀れすぎるwww
- 841 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:41:30.52 ID:u55vwNcv0
- >>836
誰もそんなこと言ってないが、なぜいきなり?
- 842 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:41:36.05 ID:B4dlDGql0
- まぁ工員だけどさ(笑
- 843 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:41:37.56 ID:Dz6QrU500
- お酒飲みましょうって宣伝?
- 844 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:41:47.14 ID:n9UxanDg0
- 飲み会なんて飲みたいやつの甘えだよな
時間の無駄にもほどがある
- 845 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:42:05.14 ID:yIiAYMis0
- 上司と飲み会って言っても、揉み手してゴマすってる訳じゃないんだけどな
イメージ先行?
- 846 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:42:22.87 ID:z2tilLBN0
- >>830
仕事の人間と飲むのって普通嫌じゃないか?
そりゃ友達と仲良く仕事してる人ならいいけどだいたい仕事はみんな嫌々だろ?
ようやく仕事の苦痛から逃れたと思ったら今度はまた飲みの仕事とか・・・
いや、仕事が楽しくて人間関係最高な職場なら飲み会も楽しいだろうよそりゃね
- 847 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:42:46.44 ID:XFE8ArdX0
- >>831
反論とは論理的に行うものだ、というか無関係なことをレスするな
君のはなんだろうな、アホな行為とはいえるが考えたくもないね
最後のレスだ
というかこんな所でだべってる時点でアホになるからこの辺で
- 848 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:43:30.12 ID:bgTOec9r0
- >>807
その通り。
オリンパスに限らず、そんな会社はとても多い。
ただし仕事以外での交流が、仕事をしやすくする効果は確実にある。
出勤扱いでの遊びのイベントとかも、会社によってはあるし
それだけなら構わないんだけど、酒の強要だけはホントに止めてくれと思う。
- 849 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:43:37.11 ID:dmzjVLOM0
- 酒の席でのことなんて実際に通るわけねーだろ
次の日には「あれは冗談だよ、冗談!」で終わり
普段から有能だったので、飲みの席で上司が持ちかけただけ
大手ならなおのこと、トップ中のトップにしか認められない人事であり
さすがにトップはビジネスの話においてノる
そういう流れだよなw
酒が呑めれば信用得られると思ってるこのスレの馬鹿は
下半身も好きな煮ても焼いても食えない、切りたいのに切れない世代の
中間管理職の会社のお荷物オッサンだよ
- 850 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:43:54.61 ID:JIRfm5pK0
- >>831
そーなっちゃうので会社とかで打ち合わせするのが大変なんだよ
まず新人の趣味に自分の趣味をあわせて
友達になってからでないとまともに話しが出来ない
親に言えばいいのか学校に言えばいいのか
ここ見てるとこれからますます増えるみたいだしなorz
- 851 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:44:25.72 ID:pb1yMD8c0
- 仕事中に嫌ってほど顔合わせてんだから、そこでコミュとれよ
飲まなきゃコミュとれないとか欠陥商品にもほどがあるわw
- 852 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:44:26.04 ID:skZ1Tsmi0
- 逆に俺の場合は上と通じてる先輩が非喫煙者で、
地味に分煙運動やってたら仲良くなって上のひととも面識持ってもらえるようになったし
言い難い事を言えるヤツだと一目置かれるようになったが。
- 853 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:44:37.52 ID:o0bXqOvg0
- >>836
江戸時代の様に男色文化が復活すれば
シラフでもコミュニケーション取れちゃうけどなw
俺はそれは嫌だがw
- 854 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:45:13.98 ID:i5jYKjjv0
- >>847
厨二病全開だなw
学生さん?w
- 855 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:45:16.17 ID:v2CU+X0b0
- >>847
NGじゃなかったんだw
子供なんだろうけど、言ってる事の割にはかわいい奴もいたもんだw
>というかこんな所でだべってる時点でアホになるからこの辺で
安心しなよw
十分手遅れだからw
- 856 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:45:23.79 ID:FqDSMRYJ0
-
コミュが必要なら休憩時間を長くしろや!
- 857 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:45:47.32 ID:xQh7fWHz0
- ノミニュケーション? くさ〜! それより、その上場企業とやらの意図を調べろよ w
ブラック領域職場が増えてんじゃね?
- 858 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:45:56.56 ID:Mb0u1pXs0
- 飲み会にいっさいこない奴が結婚する時に上司を招待して挨拶を頼んだが、こういう時だけ都合のいいやつだな、とイヤミを言われていた。もっともだと思う。
会社でもギブアンドテイク。
飲み会で酒でもついでやれば、仕事を頼む時でも快く引き受けてくれると思わん?
一人で仕事したいなら独立しろよ。
- 859 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:45:57.33 ID:u55vwNcv0
- >>845
クレイジーキャッツ的イメージだな
- 860 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:46:20.97 ID:dmzjVLOM0
- よほど人材不足のようだな
ヒキニートでも引きずり出したいピンハネ派遣のステマw
効いてる効いてるw
- 861 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:46:44.68 ID:skZ1Tsmi0
- >>858
酒飲ませたかったらワンマン社長にでもなれよ。
会社の上下関係を私物化するな。
という事もいえるね。
- 862 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:47:00.56 ID:FT0XPnZA0
- 酒飲まそうとするオッサンから伝わってくる「お前のことを掌握しておきたい感」は異常
何でも根掘り葉掘り聞くなよ、そういうのが嫌だから若いのが酒を一緒に飲みたがらないんだよ
- 863 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:47:01.10 ID:6jPU1CkP0
- 現場の飲みは参加するな、
結局仕事の話しかしないけど、情報共有して意外と参考になる話がでる。
あと、喧嘩したやつとの関係修復とか。
そういう意味で有意義な飲み会があるのも認めるけど、
変な上司が来るとうざいわ。
若いころ、女を何人おとしたとか。焼酎一生飲んだとか。しらねーよ。
- 864 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:47:13.15 ID:gl0MaG1p0
- >>840
そういう流れが逆に俺ら若手の喫煙者にとっては
とっても有益に働いてるのも事実。
だって偉い人がみんな煙草吸ってるんですから。
- 865 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:47:17.69 ID:tXUtXrPa0
- じゃ酒飲めない家系は途絶えますね♪
- 866 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:47:29.16 ID:CNzs97lC0
- >>847
まず、自分のレスが論理的かどうか、読み返してみよう。
- 867 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:47:36.07 ID:o0bXqOvg0
- てかぶっちゃけおまいらみたいな
非正規雇用しか経験の無い連中には判らないだろうが
俺的には会社帰りの飲み会よりも
週末返上のゴルフコンペの半強制参加の方が辛かったレベル
飲みごときでガタガタ抜かす奴は甘ちゃん
- 868 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:47:42.55 ID:TBgtRq2i0
- >>837
いや、ほんとにw
昔PCソフトの販売応援やってたんだけど、
新宿渋谷池袋などのメイン店舗で常駐任されるようなクラスは
各メーカーからいっくらでも声かかってた。
そもそも、メーカーの新卒とかも、最初三年売り場、とかあるぐらいで
(友人では慶應出身のSONY君がそうだった)
そこで実績を挙げてる人間は、ダイレクトに営業能力を見込まれるからね。
てか、派遣で抱えるのも金かかるから、ぶっちゃけ変わらんのよw
実力が担保されてる奴はホントに余裕だったよ。みんな。
繰り返すが、これは数年前の話で、今は知らないよw
- 869 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:47:44.40 ID:r8XbgvTi0
- いやあ境界ぐだぐだな30代上と違って
いまの20代は自分の世界をガッチリ持ってるよ。
会社の人、友達と、ノリもテンションも見事に分かれてる。
大先輩たちは気づいてない感じだけど。
別に仕事できない、我々に敵対するってわけでもないから理解してるけど。
段々そーいう使い分けの時代になっていくんだろうね。
- 870 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:48:07.46 ID:30/U4YCtO
- あー、俺も同じだ、派遣から一部上場企業に30歳↑で正社員登用された
まあ自動車会社のライン工だがな
職長の推薦貰うのに、やっぱり飲み会で人間関係を良好にしておくのは有効だとは思ったな
- 871 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:48:09.06 ID:u55vwNcv0
- >>858
その上司も大人気ないな。そんな嫌みを言う時点で少なくとも同じ穴の狢だよ。
- 872 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:48:36.22 ID:HiYgj5yz0
- そして無能だけの会社が残った
- 873 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:48:48.14 ID:nAEtcT8X0
- フレックスタイムだと普通に休憩所で雑談してたり一緒に昼飯行ったりするので飲み会とかわざわざやるまでもない
- 874 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:48:54.33 ID:skZ1Tsmi0
- >>864
ウチの会社は底辺社員はほぼ全員喫煙者だが
管理職と役員は基本吸わないので
逆に非喫煙者同士で話があっちゃったりするw
俺「臭いのなんとかならんですかねー?」
役員「いっそ分煙どころか禁煙にしちゃおうかw」
みたいな感じで。
- 875 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:48:57.18 ID:PZ8D8iMB0
- >>117
まとめで赤文字にしてほしいがスルーされてる…
- 876 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:49:04.26 ID:DhAnAuVX0
- にしても工員とか尊敬に値するわ
俺には出来ないよ俺には
- 877 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:49:22.79 ID:Mb0u1pXs0
- >>861
曲解すんなや。
俺の言いたいのはギブアンドテイクが大事だってことだ。
- 878 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:49:27.26 ID:tXUtXrPa0
- 正社員になるための努力とはこのことだったのかw
酒しか頭にないバカは楽勝だね♪
- 879 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:49:28.86 ID:gl0MaG1p0
- >>869
そうそう。まさにはっきりしてる。
だから、仕事時間内しか仕事教えないことにしてる。
損してるよね。
一緒に休憩時間にたばこ吸ってる後輩には、質問攻め
にあってるから、その時間にしこたま個人レッスンしてるよ。
- 880 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:49:50.89 ID:6jPU1CkP0
- >>868
その会社しってるとこかも。一部上場じゃね?
だけど、俺と知ってるところだとしたら、やっぱり派遣から正社員は難しいよ。
- 881 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:50:00.91 ID:JSHvxkq2P
- >>851
俺的に部下に気を使うってのは、忙しいと思う人間の仕事を少し間引いて引き受けてやるとか、
休みが連休になるようにうまく配分するとか、そういうことなんだけどね。
まあ、たまにコーヒーをおごったりはする。
それで充分感謝されてる(と思う)し、部下のほうも気を使ってくれていると気づいてはいると思うんだよね。
わざわざ部下のプライベートな時間を潰して飲み会につれていく上司ってなんだろうね?
無能で威張りたがり屋?
- 882 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:50:02.35 ID:PVqSZgmC0
- ただ飲み会付き合っただけで正社員になんてなれんよ
コイツは大げさに言ってるだけ
採用の理由は他にある
- 883 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:50:10.22 ID:yIiAYMis0
- 上司が嫌いだと辛いんだろうな
でも上司嫌いだとリーマンはつらくないかな
こっちが嫌いだと向こうも嫌いになると言うし
- 884 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:50:26.56 ID:dO+bgAof0
- >>868
会社の大きい小さいを限らず良くあることだと思うよ
規模拡張したい時新たに新人雇うぐらいなら
仕事のできる派遣を社員にしたほうが手っ取り早いしね
- 885 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:50:27.78 ID:u55vwNcv0
- >>862
禿しく同意だな。そういう意図がすけてみえるとホント興醒めだよな。
少なくともホントの呑み好きじゃない奴だな。
- 886 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:50:51.60 ID:6DLYw/UZO
- こんなんで出世が決まったら
媚びだけは上手い能無し上司が誕生してしまうがな
- 887 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:51:12.57 ID:kQ2+cJk20
- >>1の内容を理解できない>>2はカスである。
- 888 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:51:20.46 ID:VI8UKJjn0
- >>1
うるさいよ在日影の大門軍団φ
はよしね
- 889 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:51:30.47 ID:rMFl7LX30
- 市役所の公務員とか酒飲みが仕事らしいね。
ソース:知り合い
- 890 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:51:33.16 ID:JIRfm5pK0
- 一日15分タバコ休憩する人と、
そうでない人の年間仕事量の差は
5日分(一週間)に相当する。
- 891 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:51:37.65 ID:gl0MaG1p0
- >>874
そういう場合は喫煙者であっても非喫煙者のふりを
して同じセリフ言うよ。
あいつら社会人としてどうなんですかね〜とか。
で、例の件なんですけどねとか話をすり替えてアピール
していくんだよ。
- 892 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:51:46.28 ID:IA14DztI0
- >>879
どっちが得かはわからんけどなw
- 893 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:51:52.58 ID:Cv0qPCyu0
- >>871
口に出すかは別にして、そう思うのは自然だろ。
- 894 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:52:06.69 ID:i5jYKjjv0
- >>886
こんな飲み会だけで出世が決まるわけないだろJK
- 895 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:52:10.33 ID:bgTOec9r0
- >>867
サビ残の多さを誇ってるみたいだぞ。
基本はプライベート時間を失いたくないのと、酒の強要拒否だ。
ゴルフも同じ系統で、金額が高いだけ。
- 896 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:52:22.09 ID:Da2FPMTi0
- >>846
仕事好きでもないし、特別仲の良い職場でもないけどね。
ただ同じ仕事をやってりゃ、同じ愚痴の1つもあるとか、そんなんかな。
飲み会なんて、ワイワイ喋りたければ喋ればいいし、
黙々と食べてるだけでも全然OKなんだけどね。
複数の会社の飲み会に出たけど、そんなことでいちいち文句言われることなんて無いしね。
もしかして世の中の飲み会って、もっと修羅場のような会なのか?w
- 897 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:52:23.85 ID:Hp1Pb75E0
- 上司がおごってくれるとかの飲み会なら
若いやつも付いてくるんじゃないかな
酒飲めなくてもタダ飯にありつけるから
今は金は出さずに口ばっか出すし
そりゃ若いやつらは逃げるわ
- 898 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:52:53.91 ID:u55vwNcv0
- >>893
思うのと実際に言っちゃうのはだいぶ差がある。
- 899 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:53:08.41 ID:Mb0u1pXs0
- >>871
上司ってのは嫌われるとわかっても言わないといけない時がある。
相手のことをどうでもいいと思ってたら言わないさ。
仲間だと思うから言うんだろうが。
そういうの理解できないやつは会社組織には向かないよ。
- 900 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:53:32.87 ID:skZ1Tsmi0
- >>896
飲みの席で若いのを正座させて説教始めるバカも世の中にはいるらしいよw
- 901 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:53:41.21 ID:kQ2+cJk20
- >>886
少なからず、「なんでこんな人が上司なの?」っていうことはあるだろ?
- 902 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:53:46.46 ID:LbQ65+3d0
- おっさん共と飲みながら色々な世間話聞いたりするのは好きだけど、上司だからと棚にあげて無理やり面白い事しろだのもっと飲め!だの言ってくるカスが多いから参加しない。
- 903 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:53:56.10 ID:rMFl7LX30
- >>898
と、三船美香がいってました。
- 904 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:54:06.98 ID:v2CU+X0b0
- >>869
> いまの20代は自分の世界をガッチリ持ってるよ。
> 会社の人、友達と、ノリもテンションも見事に分かれてる。
> 大先輩たちは気づいてない感じだけど。
これは凄く感じる
しかも、同じテリトリーの人とは結構話をするし、しっかり考えてる奴が多いんだよねw
こういう人たちと、旧来の飲みのコミュニケーションにもまれて育った人たちとが
どんな組織を作っていくのかちょっと楽しみw
- 905 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:54:11.74 ID:6pVmlA570
- >>1
マスゴミは飲み会を流行させたくてしかたないみたいだなw
「○☆のペンダントを買ったら、背が伸びて、彼女出来て、万馬券が当たった」
そんなレベルの話題wwwwwwwwwwwwwwwwwww
意地でも飲み会なんてするかよwwwwwwwwwwww
絶対に飲食店や外食チェーン店に金落とさなねーーーwwwwwww
飲み会ならスーパーでギネスとヒューガーデンとハートランドビール
それに1500円くらいのワインとホワイトラム買って
自宅に好きな人だけ少数招いて趣味のオフ会するわwwwww
それで盛り上がったら見送りついでに駅前のトラットリアかビストロ
あるいはそば処で二次会やってお開き
職場の人間とは絶対に行かないwwwwこの記事のせいでwwwwwww
- 906 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:54:55.23 ID:gl0MaG1p0
- >>874
そうそう。最近は非喫煙の上司もいるかもね。
そういう場合は非喫煙者の振りして同じセリフをいっておけばいい。
勤務中に喫煙なんてありえないですよね。社会人としてどうかなと思いますよ。
で、例の件なんですけねって仕事をアピールすればOK。
そこは会社の偉いさんに合わせたらいいのではないかと。
- 907 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:55:01.52 ID:PX2FBP7F0
- おまいら職歴も無く、部屋の外にもろくに出ないのに、
さも自分の体験の様に語れる能力は素晴らしいな
- 908 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:56:08.74 ID:u55vwNcv0
- >>899
そうかな?そんなの言わなくたってわかるやつはわかる。
わからんやつはわからんが、それで損してるだけ。
それを言っちゃあお終いって奴だよ。
暗に飲み会への参加を強いている発言にもなっちゃうんだから。
「楽しいから参加する」ってタテマエを捨てた飲み会はダメだと思うよ。
- 909 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:56:12.46 ID:gQE1p+690
- >>905
バカ発見。
結局世の中は人間関係なんだよ。
酒飲んで信頼関係築く事によって出世できるということくらい気づけ馬鹿。
- 910 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:56:44.22 ID:LGwtMkTr0
- 実力勝負の頭脳労働に就いたはずでもふと気付くとチームのリーダーになってるのは
体力と対人能力に優れた人間なんだよね。一人完結する仕事なんて会社にほとんど無いし
体力もたないと気力ももたなくてやる気が足りない奴みたいな扱いになってくし。
- 911 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:56:46.09 ID:O688+iZ90
- >>840
今はそういう風に見られる会社も少なくはないのだろうね。
でもボスがスモーカーとかで喫煙に寛大な会社も現存してるから。
「タバコは頭を整理する時間や。全然サボりやない。ここで色んな社員と知り合って仲良うなっておくほうが後々良い仕事に繋がることもある」
的な?
- 912 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:56:49.88 ID:FT0XPnZA0
- >>907
他人をニート仲間扱いして精神安定図るの止めようよ、みんな仕事してるよ?
- 913 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:57:04.35 ID:ao6mV3EG0
- ニートはともかく引きこもりが飲み会なんか普通行かねぇだろw
- 914 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:57:16.94 ID:BPnwfeU50
- 飲みがだめなら、昼飯一緒に食うとか。
なんにせよ、多少は交流しないと仕事には影響出るぞ。
昼飯ならそこまで金使わないしな。
- 915 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:57:33.33 ID:o0bXqOvg0
- >>906
人間人それぞれなのと同様に
企業もそれぞれでカルチャーが違うからな
それこそ「郷に入れば郷に従え」な部分
- 916 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:57:48.68 ID:1rpi3Ute0
- そういう人間だけで回る会社なら良いんじゃね。
- 917 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:57:53.38 ID:+O3uldSmO
- >>912
どうせ底辺職でしょ?
- 918 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:58:07.49 ID:I6XT3BRmP
- 枯葉剤のモンサントか
今は遺伝子組み換え作物で儲けてるよね
- 919 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:58:14.01 ID:CNzs97lC0
- >>909
アホな上司はたくさんいるけど、だったらうまくおだてて自分の利益になるようにすればよいだけだからな。
上司がアホだからと自分で線引きして、組織から孤立したところで自分の利益にはならんし。
本当に賢い人は、人間関係をうまく処理するよな。
- 920 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:58:14.18 ID:i5jYKjjv0
- >>907
おまえはまず働けよw
- 921 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:58:15.14 ID:yIiAYMis0
- 彼女おらんのですよ
友達も一人もおらんのですよ
職場で仕事上の会話だけしかできんのですよ
こういう飲み会で、上司もだが同僚や女の子と会話をしないと
舌が知らん間に回らなくなっていくのですよ
- 922 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:58:50.84 ID:Da2FPMTi0
- >>900
あぁ、俺もそんな経験あったw
でもそれはそれで、飲み会の席だから説教して「くれた」くらいに思ってた。
そういうのを全部深刻にとらえる性格だと、辛いのかな。
怒られ慣れてない人だと、気にしちゃうとか。
- 923 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:59:37.08 ID:/EELtKKE0
- こんな恥ずかしいCMをカネ払って記事書かせてまで奴隷をかき集めたいブラックって一体、、
- 924 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:00:03.37 ID:ekLcdh0+0
- ま、酒も飲んで、楽しいおしゃべりもできないような奴は出世はおろか、
職すら危ないってことだよ。
上司は、飲み会で適応能力を見てるということなんだよ。
いま企業が欲してるのは、どんな職場にでも適応できるタフさとコミュ力。
ちっぽけな専門性なんかすぐにキャッチアップできるし、何の役にも立たないからね。
これが分かってる奴はだいたい出世するんだよ。
屁理屈こねて、この真理から逃げる奴は一生うだつが上がらないw
- 925 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:00:32.32 ID:59Ri9Iwt0
- 営業職のクズと飲み会なんてしたら
殺人事件が起きちゃうよ!
糞無理な仕事を取ってきやがって
家に帰れない怨みは積年してるからねw
- 926 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:00:32.75 ID:LGwtMkTr0
- 俺は煙草吸わないけど会社の出入り口付近に喫煙所があるから
普通に雑談には参加してるよ。昔は吸ってたから薦められれば一本くらいは吸うけど
400円超えるようになってそれもほとんどなくなった。
煙草吸うくらいでそこまで同僚にネガティブな感情を隠し持ってる奴って出世しなさそうなイメージ
- 927 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:00:47.11 ID:UC7Pqlex0
- >>1
これのどこがニュースだよ
糞スレ立てんじゃねえよボケ
- 928 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:00:56.28 ID:6jPU1CkP0
- >>922
おれは逆に切れた。
「おまえ、30にもなる大人を無意味に説教するなんて何考えてんだ。あほか。」
酔いがさめたら後悔した。
次の日の会社のきまづいことw
- 929 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:01:05.61 ID:u55vwNcv0
- 説教じたいはやってくれていいが、その間酒が飲めないのは困る。
乾杯の挨拶を泡が消えるまでやる奴はNGだ。
- 930 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:01:18.31 ID:Cv0qPCyu0
- >>911
前の上司はタバコ吸う時間はサボってるのといっしょだから、
自分は必ず終業時間より1時間は仕事するって決めてたわ。
- 931 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:01:20.08 ID:MqXkMQsu0
- 仕事って人が回してるから人付き合いは大事だよ。
実力なんてほどほどあればいい。
人付き合いあれば仕事、就職もらえることはいくらでもある。
もちろん実力で儲けてる自営業の人もいるけどね。
とにかく色々だよ。実力がないなら人付き合い大事にしろよ。
- 932 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:01:22.58 ID:n9UxanDg0
- 飲み会でないやつを損してるとか
ある意味さすがだよな
- 933 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:01:46.04 ID:p22CAk2DO
- まあこれが本来の日本の会社だよね
一人一人のスキルはたかが知れてるけど、チームとしてのスキルは無限大だろ
- 934 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:01:54.37 ID:bgTOec9r0
- >>922
説教する側にもよるよ
最悪パターンは泥酔してる状態での説教。
クダ巻いてるだけじゃん。
- 935 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:02:37.48 ID:UfFqs8x30
- これだけでなれるんなら誰も苦労はしないだろw
付き合いしまくりなのに未だに非正規の奴のほうが多いよ
- 936 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:02:39.62 ID:YZrbOF9x0
- >>697
オバちゃんのオマンコ舐められるなら出世してもいいかな
- 937 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:03:04.42 ID:dmzjVLOM0
- >>874
俺もこっち派
上司でさえなければとはアル中・ニコ中棲み分けしてもらって構わん
アルコール・ニコチン・風俗がコミュニケーションになってるところは底辺以外にもあるし
大手でも部署によってはそういうところがあって、いまだに社員旅行が東南アジアの買春だ
そういう奴らを軽蔑してる年配の人は参加しないが、若者が無理に参加させられてかわいそうだ・・・
このスレにもそんなクズが居る、はよ性病・肺がん肝癌なって逝け!
- 938 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:03:26.16 ID:xsPk+ADbO
- これはあるよ
うちは工場だけど飲み会に付き合う外人はなかなか切られない
- 939 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:03:41.29 ID:GrD/mRLP0
- >>934
説教の中身がどうであれ、酒飲んでする説教は所詮「酔っぱらいの戯言」でしかない。
だから右の耳から左の耳に聞き流す。コレ最強。
- 940 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:03:50.11 ID:JSHvxkq2P
- >>931
それは言えてる。
役員の仕事を手伝える人間なら、別に酒の席に出る必要はないんだ。
仕事を手伝えば、それだけで関係がよくなっていくからな。
酒を強調してる人間は基本的に仕事が駄目な連中だな。
誘う上司も、誘われて喜んでる部下もな。
- 941 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:04:36.78 ID:nAEtcT8X0
- しかし営業や販売員、工員などが思いのほか多いんだな
- 942 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:04:52.39 ID:CNzs97lC0
- >>931
つーか、コミュ力や協調性も実力のうちだからな。
いくら個人の能力が優秀でも、組織内でうまく立ち回れない、
部下をうまく管理できない人は所詮は能力がないことになる。
俺も部下を2人使える立場になったけど、そいつらをうまく使いこなしてこそ
俺の実力として評価されるわけだし。
- 943 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:05:11.32 ID:y3gHXV6vO
- 「酒を飲むから・タバコを吸う=出世をする」
という訳ではないが、その+αの時間が、
思わぬ繋がりを生む事は否めないわな。
野球してる所にぷらっと参加しきた奴が
思いの外楽しかったら次も誘うだろ。
そこから野球仲間になっていくだろ。
益々気があえばカラオケとか飯とか、
どんどん付き合いが広がってくだろ。
大人も同じだよ。
酒やタバコ仲間から仕事仲間になる事はある。
野球が出来なくても友達になれるけど、
少なくとも野球少年は引きこもりより
仲間を見つける機会が多い。
同じように酒タバコをたしなむやつには
色んな機会が多いよって事だろ?
- 944 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:05:42.20 ID:o0bXqOvg0
- >>936
旦那に相手されないババァや毒ババァも多いから
まんこ舐めに成功すれば
かなり有効な後見人になって貰える筈だぜw
- 945 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:06:34.97 ID:XNn6QnxW0
- しかしなあ、一人ひとりの能力はほどほどでチーム力が日本のパワーだって何十年前の話だよ。
今の就業実態わかってんのか。
- 946 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:06:48.94 ID:i5jYKjjv0
- まあ部下がいる立場と平社員の立場じゃ
意見が違って当たり前だわなw
部下持つようになれば良きにしろ悪きにしろこのスレでの
やりとりは役にだつはずw
- 947 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:06:50.63 ID:L7aHGfR6O
- >>933
日本人が個人技で世界と闘っても勝てんわな
- 948 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:07:09.01 ID:nAEtcT8X0
- >>944
男の部下を持つ女なんて見たこと無いがどんな仕事に多いのだろう
やはり小売関係か
- 949 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:07:12.35 ID:lBoLi5BW0
- 公私混同も甚だしいな
線引きも出来ないのか
- 950 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:07:17.97 ID:dmzjVLOM0
- >>938
その経営サイドの本音知ってるぞ
飲ませてもその飲み代以上に社員からピンハネしてる
いくら飲ませても経費計上できるし、営業先で飲んでおべっかも使える
損してるのは給料が飲み代に無理やり化けた社員と、その臓器だけ
好きで飲んでる馬鹿はかまわんけどw
- 951 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:07:29.87 ID:O688+iZ90
- >>930
人それぞれだね。俺もそれに似たことをしてたらもったいないことをするなと怒られたことがあった。
- 952 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:07:30.46 ID:rMFl7LX30
- 大半が飲み会だけ楽しみにしてるし、仕事になると士気がさがる。
- 953 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:08:01.98 ID:1Cfic8u30
- 今の飲み会も忘年会も新年会も休日の付き合いも無い会社最高です!
- 954 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/01/07(土) 17:08:21.18 ID:0O3PzcP70
- 偉い人に取り入るなら、まずはタバコ部屋だろ
- 955 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:08:22.50 ID:UVL8NVvki
- 麻雀とゴルフで出世するやつもいたな。
麻雀は絶対覚えたほうがいいと言われた。
- 956 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:08:34.32 ID:o/jIYs8T0
- 今でも飲みにケーションは有効なのは間違いない
- 957 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:09:17.97 ID:yf2b01euO
- 煙草吸わない、酒飲まない、ギャンブルしないから話分からん、割り勘、説教される。
給料減ってる中これは、苦行?
- 958 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:09:34.13 ID:v2CU+X0b0
- >>955
麻雀すたれたなあ・・・
- 959 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:09:34.15 ID:FT0XPnZA0
- なんで上の世代は酒を飲むと無条件に楽しそうに出来るんだか
毎日面白くも無いのに酔ってもあんなにバカ笑いはできないよ
- 960 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:09:45.85 ID:7GDhgzXJ0
- だから何度言うように一次会だけなら付き合ってやるって
二次会三次会はお断りだけど
- 961 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:09:50.93 ID:Y3UweStIO
- >>1
※身長175cm以上かつ顔フツメン以上に限る。
- 962 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:09:51.95 ID:o0bXqOvg0
- >>948
大手企業の本社ヘッドクオーター辺りでも
10年以上前からデスクワークで
プロパー総合職女子の配下に派遣男が付くなんて
よくある話で実際に俺もよく見た背景
- 963 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:09:52.90 ID:h2vCmppa0
- 正社員ていても中途採用だからな
同年代とは馴染めず、下の年代がどんどん追い抜いてくのに耐えれるかどうか
- 964 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:09:55.43 ID:dmzjVLOM0
- >>943
俺の友達は話題がなくなるとタバコふかして誤魔化してるわ
間が持たないとニコチン摂取したくなる中毒患者
オッサンはそういくっさいケースもあるのかもしれんが受動喫煙とか迷惑だから
- 965 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:10:08.75 ID:rMFl7LX30
- 飲みにケーションの後が問題。
- 966 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:10:54.82 ID:H0GJwYfm0
- 俺も昨日飲み会参加して来た。
さぁ早く正社員にしてくれ。
- 967 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:10:59.98 ID:STmZb/OE0
- 工員の意味がわからない僕は就職無理ですか?
- 968 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:11:00.64 ID:L7aHGfR6O
- 司馬遼太郎は読んどけ
とも言われた
- 969 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:11:15.89 ID:cfMiZNFF0
-
死んでもお断りだよ!
飯代と賃金出すなら行ってやっても良いよ老害どもwww
- 970 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:11:28.52 ID:i5jYKjjv0
- >>955
いつの時代だよw
まあしかし会社内の人間で麻雀はしないほうがいいぞ
メンツに必ず呼ばれる事になるし下手すれば人間関係が破綻する
やるなら社外の人間とうて
- 971 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:11:55.06 ID:KP7C4dFcO
- 俺も上司から誘われたら最後まで付き合うなぁ
二次会三次会当たり前
下手すりゃ五次会六次会までw
俺自身は飲まないから愚痴の聞き役&運転手で重宝がられるよ
それのおかげか底辺社員だったのにそこそこ出世コース
- 972 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:12:01.17 ID:SnhY1STW0
- 飲み会をバカにしている奴は、
近所付き合いも出来ない不器用な人間と同じ死臭がするからな。
早く目覚めれば良いのにww
- 973 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:12:20.31 ID:dmzjVLOM0
- >>2で終わってたのか
- 974 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:12:42.92 ID:yIiAYMis0
- >>968
あとおっさんは浅田次郎好きが多い
俺の経験上
- 975 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:13:07.78 ID:ekLcdh0+0
- >>968
まあ、司馬遼太郎とマージャン、ゴルフは必須だな。
これやっとくと、取引先の役員や、中堅企業のオーナーなんかは
一発で話が弾む。
- 976 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:13:25.11 ID:o0bXqOvg0
- >>965
底辺なら異性のプロパーとファックして
プロパーなら配下の異性な派遣を抱けば良い
- 977 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:13:29.58 ID:sizjZmI90
- 要は上の奴に好かれるか嫌われるかそれだけだもんな
会社なんか
一人作業ならいざ知らず
ほんと好き嫌いそんだけだと思う
よっぽど仕事できるなら嫌われてても目をつぶるかもしれないけど
ミス目だったら即イラネの対象だもんな
ほんとくだらないけどただそれだけ
- 978 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:13:29.99 ID:w8eE2ng4O
- そんなんで正社員になれるなら
今頃俺なんて幹部クラスになっとるがな
- 979 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:13:35.93 ID:Hp1Pb75E0
- >>967
うん。
もっと危機感持って社会のことを勉強しとけ
- 980 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:14:04.59 ID:qMKAWdqp0
- 大手一部上場って大塚商会みたいなブラックDWNも含むんだよな?
- 981 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:14:23.74 ID:Tw2vfaC20
- 日本人は、好きか嫌いか
もちろん、仕事デキルのは好きに結びつく
しかし、仕事できても嫌われたら評価下げられるというか、
仕事できない状況に追い込んでから、できないねと評価する
仕事できなくても、好かれれば「○○は必要」←(笑)となる
つまり、
最上 : 仕事できて愛想よく好かれてる奴(役員・次期代表候補)
次 : 仕事できなくても愛想よく好かれてる奴(優秀な奴とペアになれれば役員・次期代表候補)
中間 : 仕事そこそこ、愛想そこそこ(一番多い層、事なかれ主義、右倣え、出る杭にならない事のプロ)
ダメ : 仕事できるが愛想悪い奴(仕事しにくい状況に追い込まれて最終的に↓に)
最低 : 仕事できないし愛想も無い奴(即切り候補、会議室→最後通告→改善無ければ解雇)
これが、90%以上の日本の会社の現実
- 982 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:14:42.79 ID:UVL8NVvki
- >>970
同じ卓を朝まで囲めば仲良くなれるよ。
上のやつは金あるから負けてもお金とらないし、勝てばもらえる。
麻雀勝ったら昇進させてと言って本当に昇進したやついたよw
- 983 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:15:17.87 ID:ekLcdh0+0
- つーか、派遣の女性社員なんか、普通に派遣先の上司と寝て、
正社員ゲットなんて、どの職場でもあるじゃない。
それぐらいは、普通にみんなやってんだよ。
- 984 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:15:51.06 ID:llWG0iUp0
- 創カルト臭い会社
- 985 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:16:55.77 ID:o0bXqOvg0
- >>983
俺も派遣女を5人ほど抱いたわw
- 986 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:17:12.19 ID:cfMiZNFF0
- でリストラする時どうするの?
人間関係でヤキモキして死ぬの?
- 987 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:17:13.05 ID:5ZcKkCP20
- >>1
てめえはアマゾンの出荷バイトでもしてろや広告野郎
- 988 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:18:13.41 ID:MqXkMQsu0
- >>981
これが結論だと思うw
世の中しょうもない事ばっかりだなって思うw
逆に世の中捨てたもんじゃないじゃんって思うことも多々あるけど。
- 989 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:18:18.08 ID:sizjZmI90
- そういえば面接するときに
愛想ないね
と言われた
面接するたび
面接官の顔が少し曇る
ほんと企業面接とかくだらねぇなぁってつくづく思うわ
ニヤニヤ笑いまくれとでもいうのかえぇ?????????!!!!!!
笑ってたら笑ってたで真面目っぽくみえないとかなんとか
ふざけてんのか?ぁあ?
- 990 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:19:02.37 ID:n9UxanDg0
- >>972
飲みに行かんだけで不器用と思ってるお前の頭がプリオンだろ
- 991 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:19:06.66 ID:o0bXqOvg0
- >>986
俺に人事権があれば救えたのに
マジですまんな
でおしまい
相手もそれなりにドライだから
- 992 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:19:08.54 ID:/nnCDItW0
- コミュ力否定主義者とかマジ使えないことが解った。
いくら勉強してても、相手の考えを聞いて、自分の考えを
伝えることを怠る奴は本質的に頭が悪い。
- 993 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:19:27.37 ID:i5jYKjjv0
- >>982
麻雀で昇進があるわけないだろw
それはネタとしての口実だよ
まだ麻雀経験浅いだろ?
深くなれば社内の人間同士だとリスクが表面化してくる
- 994 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:19:46.35 ID:ekLcdh0+0
- >>989
君の耐性を試してんだよ。
切れるようじゃ、仕事にも耐えられんからね。
- 995 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:20:07.45 ID:yi/c77we0
- 若いのは2次会になると脱がないといけないのがかわいそw
- 996 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:20:43.29 ID:sizjZmI90
- >>985
よく訴えられないな
女が捨て身で本気出したら告訴の対象だぞ
会社内で影で話題になってんじゃね?
- 997 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:20:53.50 ID:y3gHXV6vO
- >>964
あぁ…受動喫煙はよくないな。
タバコも酒もマナーが大事。
でもマジで酒タバコ麻雀ゴルフなんかは
機会獲得の武器になるとは思うよ。
私は新入社員の頃、全部無理だった。
だから女はダメだって言われて、
悔しいからゴルフ麻雀マスターしたったw
- 998 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:21:38.55 ID:dOXmnkkG0
- 何かの広告ですか
- 999 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:21:58.94 ID:o0bXqOvg0
- >>996
だからあっちから寄ってくるのがデフォだから
そんなのでいちいち噂にならないのさw
- 1000 :名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:22:37.65 ID:3V6t/c8z0
- 酒、タバコ、麻雀、風俗
どれかひとつでも出来ないとダメ
出来ない奴は、付き合いはおろか男として認めてもらえない。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
245 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)