■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【話題】 ブラック企業経験者が2ちゃんねるで呼びかけ 「公務員に転職したけど、まじオススメ。勤務時間が半分で手取りが変わらない」
- 1 :影の大門軍団φ ★:2011/12/26(月) 19:43:20.07 ID:???0
- 仕事はキツイし休みもない。会社の経営は不安定で、いつ倒産するかリストラされるか分からない。
こんなとき「公務員はいいなあ。給料そこそこもらえて仕事が楽で、安定していて…」と思ったことはないだろうか。
2011年12月3日、ネット掲示板の2ちゃんねるに「ブラック企業から公務員に転職したけど質問ある?」
というスレッドが立ち、ネットユーザーの質問に経験者が答えている。信憑性は明らかでないが、
経験者でなければ知り得ない情報があるようにも読める。
スレッド主は現在33歳、東日本のとある政令指定市の土木職に勤めている。「偏差値45」の工業高校を卒業後、
アルバイトをしていた会社にそのまま就職した。「職場に女子高生がわんさかいた」とあり、ファストフード店と推測される。
バイト時代は優しかった先輩たちも、社員になってからは「オニ」に変わり、就業時間の9時〜18時で終わったのは
社員研修のときだけ。それから毎日15時間労働、残業代も出ず、月の休みは2、3日だけだったという。
最も忙しかった頃には1週間、家に帰れないときもあった。休憩室で仮眠を取り、近くのマンガ喫茶でシャワーを浴びて毎日出勤。
何もしていないのに仕事中に鼻血が出て「さすがにこれはヤバイ・・・」と思ったそうだ。
副店長になったが、勤務時間が長い上に、売り上げがノルマに達しないとブロック会議で「つるし上げ」を食らう。立ち仕事なので疲労も大きい。
そんな生活を7年ほど働き続けたある日、「明らかに使えない」同僚が公務員試験に合格したのを見て、
自分にもできると考え退職。9時から17時までの勉強を毎日1年間続け、公務員試験に合格した。26歳のころだという。
公務員になってよかった点は、「勤務時間がほぼ半分になって、手取りが変わらないこと」
一方で、前職は個人の裁量が大きくて仕事に面白みがあったが、いまは組織の歯車という感じであり「つまらぬ」と言い切っている。
とはいえ、2日3日の徹夜続きは当たり前のだったブラック企業時代と比べれば、「改善点の方が圧倒的に大きい」。
若いうちはいいかもしれないが、年を取って現場を続けるのは無理だったと振り返る。
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/12/26117549.html
>>2以降へ続く
- 2 :影の大門軍団φ ★:2011/12/26(月) 19:43:36.66 ID:???0
- 残業は月10時間、繁忙期でも60時間ほど。残業代は全額支払われる。給料は額面で400万円くらいだが、
金遣いの荒い方ではないので「別に今のままでもいい」「それより時間が大切」という。
余暇はネットとスポーツに使う。いまは2児の父だ。
仕事できついのは、交付した補助金による工事が適切に実行されているかどうかチェックする「検査」のとき。
9時から22時までの仕事が続くこともあるが、前職ではそれが当たり前だったので、あまり気にならない。
住民からの苦情も多いが、前職でもクレーマーはたくさん来ていたので「大したことはない」。
ブラック企業での勤務経験は、意外と役に立っているようだ。
ネットユーザーからは、公務員はさほど働かず給料をもらっているイメージがあるが、
実際はどうかという質問が出た。スレ主は内部情報として、50代後半の世代に
「ぜんぜん働かないヒラでも年収が700〜800万」という層がおり、彼らは「確かに給与カットすべきだ」と指摘する。
ただし、ここ10年間くらいに採用されている人は「優秀でやる気のある人が多い」そうだ。
とはいえ、民間のように「新しいことにチャレンジしよう」というよりは、
「与えられた仕事を粛々と迅速に行なおう」という人の割合が高いという。
既卒でも「試験さえよくできていれば」公務員になれるので、「ブラック(企業)にいる人はまじオススメなんだけどな」
と呼びかける。ブラック企業で働きながらお金を貯め、「こんな生活、もうイヤだ!」という怒りをモチベーションに変えられれば、
意外と勉強も続けられるかもしれない。
- 3 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:44:20.82 ID:4UMWtGKj0
- じっぷらで公務員勝ち組スレ立てている人かw
- 4 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:44:57.14 ID:ljNY2aAi0
- 農家やれ
自由だぞ(´・ω・`)
- 5 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:45:45.54 ID:FGzK/Cbm0
- 橋元がアップを始めました
- 6 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:45:50.70 ID:brWe3CHE0
- ブラック企業を正当化して公務員叩きに走る馬鹿どもが集まるスレはここですか
- 7 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:46:25.69 ID:xEz/ggOhO
- 国Uも地上も面接で落とされましたが何か?
- 8 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:46:38.39 ID:dZdjU9DO0
- 無能にはオススメだよね、公務員って
- 9 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:47:00.35 ID:aUSwmlb+0
- 脱税してるけど何か?
- 10 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:47:44.80 ID:7ssU2Y1V0
- 手取りは倍じゃないのか
- 11 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:48:05.89 ID:T/43bHB00
- ブラック????????????
今はベクレルだろ
福島の原発まじオススメ
- 12 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:48:06.57 ID:qAvoBvcAO
- >>1
ただし大阪市は除く
- 13 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:48:14.70 ID:MXdqoufF0
- ブラックが異常すぎるだけだろ
- 14 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:48:19.27 ID:RbKYcimq0
- 頑張って日本を変えてくれたまえ
- 15 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:49:21.94 ID:ve+F6BKx0
- >民間のように「新しいことにチャレンジしよう」というよりは
だろうな
文化変えらさせないだろうから
ここに問題がある
- 16 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:50:17.06 ID:P7zoQoEy0
- そのうち公務員が羨むような高給取りになってやるさ
- 17 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:50:42.34 ID:V7yZHWNC0
- >>4
いいなあ
- 18 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:51:15.28 ID:o6J1KHYV0
- >>16
自分で脂肪フラグ立ててどうするw
- 19 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:51:48.53 ID:v5u0xiby0
- ずっと400万でも2500万の退職金と手厚い年金があるからいいよね
それよりブラック企業がどこか気になる
- 20 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:51:54.12 ID:a2VHfK1F0
- なんのべんきょすりゃええねん
- 21 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:52:42.81 ID:fAwh9ziU0
- >給料は額面で400万円くらい
これが現実
- 22 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:52:44.07 ID:kV7j4WjS0
- 税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、
税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、
税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、
税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、
税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、
税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、
税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、
税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、
税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、税金泥棒ジャップ、
- 23 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:52:48.12 ID:TKFpQAamO
- 勝ち逃げできるのは50代以降だけで
あとはこれからフルボッコだろ
- 24 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:52:59.58 ID:4bOhl5OT0
- 公務員叩いてもしょうがないぞ
ブラックを叩くべきであって
- 25 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:53:39.41 ID:EKEhIgGU0
- 社会主義になっちゃえよ
- 26 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/12/26(月) 19:53:56.34 ID:HLo8CScv0
- >>20
営業。
- 27 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:54:17.73 ID:g0H4lDB60
- >>4
農家やってたが全然自由じゃないわ
取引先との契約あるし朝は四時に家でて日またいで帰るとかざらだぜ?
- 28 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:54:31.33 ID:OenuytQO0
- まあ公務員の方がいいに決まってるが、
この手のスレを真にうけるなよwwwww
つーか記事にすんなwwww
- 29 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:54:32.82 ID:lMH6w7WJ0
- 日本の企業習慣の方がおかしいと日本人が気づくのは一体いつになることやら
- 30 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:54:39.72 ID:FbQJZAOZO
- しかし、影の軍団は底辺が群がりそうなスレッドしか立てないな
面白がってるだろ
- 31 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:55:51.25 ID:NCv80j680
-
>信憑性は明らかでないが、
ウソをウソと見抜けない奴は w
- 32 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:55:57.16 ID:MKB3EhIZI
- 仕事の中身によるだろうけど
試験は合格点でもコネがないと
ダメでしょう?
とくに地方公務員
- 33 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:57:20.57 ID:O2FrvWme0
- >>22
公務員は楽でも仕事はしている
在日白丁のお前は書き込みしか。
- 34 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:57:22.34 ID:R2bfpZYPO
- 30代でも 公務員になれるのですか?
- 35 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:57:28.47 ID:gvt+LgSt0
- プログラマやれ
自由だぜ
- 36 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:58:01.81 ID:4FJoK+jYO
- 普通はだいたい20代くらいがリミットだな それ超えたら医療系
- 37 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:58:34.17 ID:ju81bQ9r0
- 真の愛国者は公務員なんて税金泥棒なマネはしない
- 38 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:58:56.44 ID:pt897/ZD0
- そういうバカがいるから橋下みたいなのが出てくるんだ
使えないヤツに払う給料なんてねーよしかも税金
- 39 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:58:59.79 ID:2bUVF2gr0
- >>1-2
確かにそうだよなw
ただし俺の場合は、月100〜120時間の不払い残業が続き、かつババア上司から
パワハラ受けてたけどw
公務員って、マヂでブラック企業だよw
- 40 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:59:05.64 ID:FB0uJTHg0
- >>17
横からだけど
天候とか自分の努力だけではどうしようもないこともあるのよ
- 41 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:59:29.02 ID:ZlCP9KFGO
- 公務員よりきつくて給料安い民間とか辞めたほうがいいよ。
というかなんでそんなとこに入るの。
そんなとこで年齢重ねたらやばいよ。
- 42 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:59:29.06 ID:oPNRssdY0
- 公務員も財政問題が大きくなっていくから
それほど安泰とは思えんなあ
- 43 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:59:43.89 ID:BTOsbxcc0
- 2chでgdgdいってるおっさん氷河期って年齢規定ではじかれて何処にも入れないだろ
- 44 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 19:59:52.89 ID:GiAlQc5J0
- >残業は月10時間、繁忙期でも60時間ほど。残業代は全額支払われる。給料は額面で400万円くらいだが、
>金遣いの荒い方ではないので「別に今のままでもいい」「それより時間が大切」という。
>余暇はネットとスポーツに使う。いまは2児の父だ。
これが人間的な生活だよ。
たいした仕事もないのに年収1000万超の公務員とかは消えて干しいもんだが、
民間でこの程度の就労時間と年収400万程度のハードルすらクリアできないところはペナルティ科せよ。
- 45 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:00:14.48 ID:1TWdt7JF0
- 10年近く続いた製造派遣から財閥系グループ企業に入って3年。
ゴミみたいに扱われた経験は結構バネになってると思う。
仕事楽しいw
- 46 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:00:15.87 ID:FbQJZAOZO
- >>37
愛国者は自分の国の公務員を一方的に税金ドロボーとは言わないだろ
- 47 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:01:02.66 ID:naetPbsC0
- >>42
そだね。
今まで公務員だったのに、はしごを外されるというか、民間委託とか言い出されることがあったり。
橋下くらいの政治家が出れば、いきなり1割2割賃下げされるし。
- 48 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:01:08.35 ID:S29/wmYii
- >>7
>国Uも地上も面接で落とされましたが何か?
創価にはいれば落とされないぞ
- 49 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:01:48.83 ID:bkgy53HDO
- >>34
職歴あれば
- 50 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:02:05.49 ID:0bBuKveL0
- コネ有り勝ち組がブラック経験したつもりになってるだけじゃねーか
- 51 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:02:29.89 ID:oqHRUw+B0
- 能力云々の問題ではなく、定員があるだろうから皆が皆
公務員になれるわけでもあるまい
- 52 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:02:57.05 ID:erXnAAuR0
- というか負の連鎖だろ
酷い目にあった→楽な仕事見つけ他を蹴落とすようになる
- 53 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:03:05.60 ID:HQAk6ifC0
- >>19
この人退職金と年金の算出の仕方知らないの?
ずっと400万なら退職金は1500万だし年金は月14万くらいです
- 54 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:03:26.35 ID:S29/wmYii
- >>48
>>>7
>>国Uも地上も面接で落とされましたが何か?
>創価にはいれば落とされないぞ
俺の友達はそれで公務員になった。俺札幌市民。
- 55 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:03:30.31 ID:2bUVF2gr0
- >>32
都道府県レベルだと、今はコネなど無関係。
>>34
今は30代でも入れるところは結構ある。
けどまあ、そんなにわざわざ好き好んでブラック企業に入りたいと思う気は知れないけどw
- 56 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:04:22.35 ID:Zlea5jez0
- 世間で色々言われているけどひとたび田舎に行けば、年頃の女だと
「俺公務員なんだ」と言えば股間がどんどん湿ってくるほどの上級職。
- 57 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:04:24.69 ID:Et/2qdpR0
- 震災でこんなことになっちゃったから今は違うだろうけど、
楽で給料がいいといったら東電だったな。
仕事で付き合いあったけど、仕事は基本的に全部、工事も販売もクレーム受けも何もかも、
「協力会社」に丸投げ。
時々協力会社を叱って、時々接待を受ける。植木等時代のサラリーマンそのまんま。
部署にもよるだろうし、本気で出世狙ってるやつはもっと仕事してるだろうけど。
- 58 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:04:30.30 ID:H5q+bRgn0
- つべこべいわずとにかく年収400万におさえろ
- 59 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:05:06.45 ID:7C3VVr6f0
- とりあえずファストフード店で働いてはいけない
というのが重要なメッセージだろ
- 60 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:05:43.09 ID:jIg1s9ub0
- 俺も社内社外でいっぱい50代見てるけど、
こいつらいらねえってやつばっか。
- 61 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:05:50.94 ID:YJyEH+RL0
- 33で三種の中途で400万も貰えるのかよ
- 62 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:06:29.13 ID:+gw8pk9Q0
- >>27
なに作ってんだよ!
- 63 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:06:29.71 ID:7HiJLLiu0
- 中途でも専門職だと準公務員として採用されることもあるね
技術職が多いみたいだけど
- 64 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:06:35.48 ID:HQAk6ifC0
- >>21
この人中途の上、マックだから職歴加算も低いから400万であって
政令市で33だと普通主任で500万くらいだよ
- 65 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:07:03.18 ID:g68r5z8G0
- 35職歴なしだけど来春からみなし国家公務員だ
看護師だけどね 面接5分一発おk
- 66 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:07:08.38 ID:8j3CfgR80
- 最近やたら公務員受験講座の広告を見るよな。
- 67 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:07:18.04 ID:9o8rqws60
- >>21
それにあり得ないぐらいのお手盛り手当てだもんな…
公務員は守銭奴、屑すぎ
- 68 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:07:46.52 ID:gafr2l0l0
- 民間がブラックだろうがホワイトだろうが
胃潰瘍まで作って地獄を見ながら
稼いだ金から税金しいてはお前ら公務員の給料が出る。
お前ら公務員は全く生産性がない日本国家の寄生虫。
わきまえて物を言え。
- 69 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:08:28.80 ID:NX0zCp+Oi
- 公務員て一括りに言っても、楽なのは事務方だけだろ。
連れに警官と教員いるがだ教員はうつになったし、警官は不規則だし。
- 70 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:09:00.78 ID:ve+F6BKx0
- >>65
おめ
頑張れよ
- 71 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:09:29.85 ID:v0gvEXwc0
- >>1のブラック企業って
普通じゃん。本当のブラックはこんなもんじゃない。
- 72 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:09:33.43 ID:4baK2YuH0
- サービス業はなぁw
ガストかなんかもこんな感じだよね
- 73 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:10:03.58 ID:qzmdl2pG0
- 消費者みんながマックや吉野家行かなければ潰れてブラック勤務の人たちが死なずに助かるね
- 74 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:10:13.49 ID:gafr2l0l0
- >>69
教員は別にしても事務方公務員な
ワルカタスマソ
- 75 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:10:17.42 ID:3bIIEO9f0
-
本当の意味で
仕事している
公務員って
数%
なんだろうな。
あとは、仕事やってるふり。
必要ない仕事(これが仕事といえるか)をして、
忙しい忙しいって言ってるだけ。
これが、今の日本の悲しい現実。
- 76 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:10:17.29 ID:453hlnMW0
- 額面400って凄い低くない?
- 77 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:10:22.62 ID:FMyhqx6e0
- 公務員だろうと、民間だろうと50,60は働かない奴大杉
死ねよ
- 78 :育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2011/12/26(月) 20:10:24.19 ID:5ekO5jlC0
- >>65
よくなれたな
33から看護学校にいったのか?
- 79 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:10:49.92 ID:ljNY2aAi0
- >>62
それはやり過ぎだと思う(´・ω・`)
- 80 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:11:17.29 ID:BPRvSPO70
- 頭がイイ奴が公務員をやるのは損失だな。
俺みたいなバカにはいいが。議員は別だけどな。
- 81 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:11:30.43 ID:wOzUVYmp0
- 議員や公務員たちの年功累進一人当たり人件費も2割〜3割以上削減してからでないと、
消費税は反対多数で上げさせるな。
公務員291.2万人(国家公務員56.1万人+地方公務員235.1万人)
人件費27.2兆円÷291.2万人=平均934万円
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
- 82 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:11:49.81 ID:HQAk6ifC0
- >>67
事務方でも福祉関係は銀行・警察から来て潰れる部署だぞ
他はある程度楽だが
- 83 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:11:53.93 ID:uA/+uCld0
- 公務員は、最低一年ぐらい、ブラック企業で研修するべきだなw
- 84 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:12:04.00 ID:mz1l6C820
- 誰もがなれる公務員、それが生活保護
- 85 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:12:14.97 ID:2bUVF2gr0
- >>67
そんな手当、全然もらえないけど何か?
下手したら自殺しかねないような人からの相談受けても手当なしなんだぞ。
ふざけるなと言いたいわ。
(保健師とかなら給与に調整額が付くんだが、俺は事務だからなし。
高所手当も事務だからという理由でもらえんかったし、公務員優遇ってどこのおとぎ話だ?)
- 86 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:12:48.68 ID:yRNK++Yh0
-
/\
\ |
∩∩ (7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、市バス /~⌒ ⌒ /
|浄 水 場 |ー、 清 掃 / | 運転士 //`i 給食の /
|職 員 | |作業員 / (ミ ミ) |お ば |
| | | | / \ |ちゃん |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
・年収950万
・年収1100万 ・年収900万
・年収950万
○年収は全国の「相場」
○現業採用は全て闇の「口利き」(利権)。公開の採用試験は実質なし。
○現業に専門的技能・資格は皆無。誰でも出来る現業が「公務員」である必然性は皆無。
○実質労働時間は1日6から4時間
- 87 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:13:03.96 ID:75dbZjCt0
- IT偽装派遣奴隷やってた身としては
人として扱ってもらえるだけありがたいよな
- 88 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:13:35.07 ID:nS7BbZ6D0
- >>76
残業100時間オーバーで300万だった俺から見たら超勝ち組
- 89 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:13:44.52 ID:453hlnMW0
- 近所に公務員が住んでるけど楽そうだよ
土日は休み7時前には帰宅
つまらなそうではあるけどもw
選挙があると駆り出されるんだっけ。
- 90 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:13:53.97 ID:PEKvBVW40
- 地方公務員勤続12年36歳で税込500万。
時間外は月にゼロ〜90時間と、バラバラ。
田舎だし恵まれてると思う。
- 91 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:14:00.38 ID:89zjaM1F0
- 公務員の問題は年食って全く仕事しないヤツが高収入なところだからな
本来は公務員の給与を安くして雇用対策とすべきなんだけどね
誰でも出来るような仕事も多いので失業者対策にはベストで海外はセフティネットとして機能してるもんな
- 92 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:14:18.96 ID:QhRFH28w0
- >>85
>下手したら自殺しかねないような人からの相談受けても手当なしなんだぞ。
あたりまえだろ
そっからしてもう感覚おかしい事に気付け
- 93 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:14:26.52 ID:L7GQ+rCa0
- >>2
>「新しいことにチャレンジしよう」
公務員にそんなこと求めてねーからw
- 94 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:14:41.68 ID:naetPbsC0
- >>85
>どこのおとぎ話だ?
2chのおとぎ話だ。
何も調べずに、てきとーに気分で書き散らすやつの多いこと
- 95 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:15:02.40 ID:l0rPIbNO0
- いや、公務員は良いよ。
まず、成果を問われる事が無い!
これは、どこの会社でも、どこの部署でも、
民間にいた事のある人には有難みがわかる。
次に、仕事に期限が無い!
ぶっちゃけ、部署とか役職に依るだろうけど、
行政って期限が無いんだよね。
そりゃあ、毎年の補助金支給とかだったら締切あるけど、
市民からの申し立てに対する回答とか上司に指示されない限りは期限ないし。
時間に追われる事が無い。
おまけに、人生計画が狂わない!
横領とかしなければ、定年まで安全だし、
仮に定年がこの先70歳になろうとも、70歳まで雇ってくれる。
民間じゃ、これは無理。50になってリストラでもされたらマジで生きていけない。
けどね、こういう寄生人間が増えた時点で国家は機能しなくなっているんです。
「ニッポンの底力!」とか威勢のいい掛け声かけたところで、無理なものは無理なんです。
国が壊れるのが分かってる。
だとしたら、個人としての尤もらしい選択は、最後の最後まで寄生する事なんじゃないの?
- 96 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:15:18.26 ID:lP+ABK+d0
- ぶらっく企業は全て潰せ
- 97 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:15:22.16 ID:KZ2hGoi7O
- ナマポはさらにパラダイス
- 98 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:15:27.28 ID:SshzK7Op0
- 俺も昔、民間から公務員に鞍替えした一人w
公務員の場合、権利に大してはきちんと対価を払うから
民間であくせく働いて手取り25万程度で生活できるとか
もはや人生の罰ゲームとか我慢大会でもしてるのとか思うw
20代や30代前半で長時間働いて手取り25万満たない奴らって
将来希望とかある?定時で終わって残業あるならきちんと貰って
遊休はちゃんと取りってのが世界でも当たり前の労働w
これが出来てるのは日本では公務員だけw
ま、俺も20代中頃に試験受けて合格して公務員になったから
公務員の賃金や労働が日本でも最低環境だと思ってる
民間は儲けを抑えて働かせてるから実社会の消費に対して収入が低いだけ
ボーナスとかない国の平均的な民間の賃金と日本の民間の賃金を見比べたら
日本の民間は安いよ
- 99 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:15:33.90 ID:Oey05Ydz0
- コネが無きゃ入れないとか、創価なら大丈夫とか、公務員はお手盛り手当いっぱいとか馬鹿ばっかだなwww
- 100 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:15:57.00 ID:qRV8xDB/0
- じゃあみんな公務員なりゃええやん
- 101 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:16:36.87 ID:ljNY2aAi0
- >>100
ギリシャかよ
- 102 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:17:17.19 ID:84prO1QS0
- この会社一本勤続20年って人が公務員の給料より低いって
給与算出根拠間違いなくおかしいわ 誰か調査してくれよ
そもそも役人が役人の給料根拠作るっておかしくないか?
100%感情の誘導が入るでしょ てかカルテルだろ
- 103 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:17:32.66 ID:NX0zCp+Oi
- >>87
分かるよ。
ウチは孫請け、ひ孫請けって感じ。
面談とかウザいし、肩身狭いよな。
- 104 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:17:38.32 ID:KRKwIsPO0
- 公務員の優秀さで日本が持ってるもんな
民間企業は7割が赤字、納税もロクにしないクズが日本の7割
本来の3割の税収でやりくりできてるのは公務員のおかげ
- 105 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:18:01.94 ID:5yUz17vr0
- \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´^ω^`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: 地方公務員になってラッキー
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: ゴミ集めるだけで年収700万!!
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 退職金も3000万!!
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 家も建てたし、新車も保有!!
|l | :| | | |l:::: 明日も激務だから早く寝ようっと!!
|l | :| | | ''"´ |l::::
|l \\[]:| | | |l::::
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l::::
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
- 106 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:19:16.82 ID:SBIUWbAp0
- なんで民間のアホどもって公務員が正常で 労基法犯しまくりの民間がおかしいってことに気づかないの?www
完全に資本家の奴隷に成り下がってるカスどもwww
なんで民間のアホどもって公務員が正常で 労基法犯しまくりの民間がおかしいってことに気づかないの?www
完全に資本家の奴隷に成り下がってるカスどもwww
なんで民間のアホどもって公務員が正常で 労基法犯しまくりの民間がおかしいってことに気づかないの?www
完全に資本家の奴隷に成り下がってるカスどもwww
なんで民間のアホどもって公務員が正常で 労基法犯しまくりの民間がおかしいってことに気づかないの?www
完全に資本家の奴隷に成り下がってるカスどもwww
なんで民間のアホどもって公務員が正常で 労基法犯しまくりの民間がおかしいってことに気づかないの?www
完全に資本家の奴隷に成り下がってるカスどもwww
なんで民間のアホどもって公務員が正常で 労基法犯しまくりの民間がおかしいってことに気づかないの?www
完全に資本家の奴隷に成り下がってるカスどもwww
なんで民間のアホどもって公務員が正常で 労基法犯しまくりの民間がおかしいってことに気づかないの?www
完全に資本家の奴隷に成り下がってるカスどもwww
なんで民間のアホどもって公務員が正常で 労基法犯しまくりの民間がおかしいってことに気づかないの?www
完全に資本家の奴隷に成り下がってるカスどもwww
- 107 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:19:22.71 ID:ve+F6BKx0
- >>104
できてねえだろw
釣られたわw
- 108 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:19:27.34 ID:HQAk6ifC0
- >>89
おかしい手当てはそれくらいだと思うよ
普通に委託してるとこもあるけど、だいたいどこも
時給3000〜4000は出してるからね
- 109 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:19:34.05 ID:YJyEH+RL0
- >>76
高卒なら平均より上
- 110 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:20:39.29 ID:y9h472AC0
- 公務員の今の給料がいつまで続くと思ってんのかねー
- 111 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:22:17.17 ID:0amEqSXO0
- 78 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/12/26(月) 18:09:29.32 ID:S34BTyIv0
このごろ韓国人が日本へ行ってよくする遊び
http://feb.2chan.net/dat/23/src/1324887358415.jpg
人
∧_∧ ( 0 )
< `∀´> л シュボッ
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
- 112 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:22:21.95 ID:2bUVF2gr0
- >>110
民間並みになれば2割は上がるだろうしなw
- 113 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:22:22.29 ID:HQAk6ifC0
- >>110
だからどんどん下がるって言うの。
今の50代全員退職したら平均はおそらく600前半(管理職含む)
- 114 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:22:43.17 ID:5l/hv/pyO
- よし今から開業医やめて公務員になるわ
- 115 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:22:52.40 ID:qIwbQpKO0
- お勧めされても コネがすべてでしょ
- 116 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:22:56.93 ID:zyufzTdd0
- 5時になるの待ってるから
- 117 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:24:02.40 ID:uQ+MgyueP
- 東大卒の官僚も30過ぎでは、この程度なの?
給与体系違うのか?
- 118 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:24:11.75 ID:bLrgNhARP
- コネがないと面接受からないってのはガチ。
なんせ、俺の同期に3人公務員になった奴がいるが
全員、同じことを言っている。
一次は実力。面接以降はコネ。
3人とも、職種はバラバラ。
一人は血縁関係のコネ。一人は、とある恩師のコネ。
もう一人は、職場で自分が築いたコネ。
ようするに、実力で公務員になったのは、一人だけ。
- 119 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:24:21.87 ID:4oLDZfX2O
- >>76
サービス業界は残業手当てほぼつかないから。
一応つくけど労基対策で退勤してサビ残かな。
ボーナスなしは基本。
平均年収が業種別で最低だからねえ。
20代で400万貰えるならかなりいい部類だね。
- 120 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/26(月) 20:25:02.67 ID:Kgc374Ys0
- >>76
30代中途高卒で公務員なら貰いすぎじゃないの?
官舎に住めるし有給は使い放題だし、定時に帰れて定年まで身分保障して貰えるんだから
文句を言っては罰が当たるよ。
- 121 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:25:20.54 ID:HQAk6ifC0
- >>112
実際民間平均400とかのミスリードはまじでやめてほしいね
- 122 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:25:51.32 ID:bovHBFpvO
- うちもサービス業(某大手清掃会社)で、年末は休み無しとか週100時間勤務とか普通だけど
残業とか手当ては労働時間分満額付くからマシか‥
時給1,100円のバイトが月50万近く稼いだりするし
- 123 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:25:53.85 ID:Q9dCE6rs0
- >>110
給料が下がっても、ブラックと比べたら公務員はそりゃいいだろ。
30歳越えると公務員にもなれないしなぁ。
- 124 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:26:08.19 ID:LL1qMqL7O
- お薦めされて、はい入ります!って、入れないじゃないかよ!
アホか。
- 125 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:26:20.93 ID:2bUVF2gr0
- >>114
医者は給料糞高で出世も劇速だからな。マヂで裏山。
(医者には初任給調整手当がつくし、保健所長は医者限定なんで早く出世できる。)
- 126 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:26:31.10 ID:xyM+L84L0
- 公務員を養う為にめぐりめぐって企業がブラックになってるんだろ
- 127 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:26:37.78 ID:M3JFsMkf0
- 公務員の一番うらやましいところは、「代わりの人員」ていうのが本当に整備されてるとこだわ。
会社〜つまり民間の組織も本来、そうでなきゃいけないんだけどな。
給料はどっちも、能力と人脈によるだろ。
- 128 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:26:39.05 ID:692PJKyW0
- 父親もコウムイン!! 嫁もコウムイン!! 僕もコウムイン!!
もちろんコネで合格!!
三人トリオで年収2500万!! しかも二世帯住宅住まい!!
不景気ってなんですかぁ???
,─- ̄`v ̄ ̄Z_
∠ \
/ /7 ハ\_ l
〈 / \ >
(`V ∩∩ V7)
Y ┌──┐ Y
l 丿
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
- 129 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:27:03.48 ID:OenuytQO0
- >>118
俺の友人も市議会議長さんのトコに挨拶に行って
受かってたわ。
昔は一次試験すらうからなくても大丈夫だったようだけど、
今は最低一次試験は受かってもらわないと難しいらしいね。
- 130 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:27:14.48 ID:+wgTLse10
- 4時過ぎに窓口行くと露骨に嫌な顔をし
4時半過ぎたら片付け帰宅準備
5時5分前には通用口に集結する職員、5時のチャイムと同時に一斉に出て行く
うちの市役所では30年前から普通に見られた光景。
だから高校は公務員志望者が一番人気。
- 131 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:27:31.24 ID:ZeDuDlxeO
- ナマポやれ
自由だぜ
- 132 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:27:39.13 ID:6YvJMgVY0
- こんなラッキーな人、例に出されてもな
- 133 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:28:21.48 ID:HQAk6ifC0
- >>117
給与表は多少よくて出世しやすいだけなんで
官僚の給料上げないとこの国滅びますよ
あの人たちは働く時間も能力も桁違いですから
- 134 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/26(月) 20:28:27.47 ID:Kgc374Ys0
- 俺も公務員のコネがあったのに、断ってしまった・・・
学生で世間を知らないにしても、頭が悪すぎたわ。
- 135 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:28:46.01 ID:dFKjbhza0
- 楽な職場にゃアタおかしいヤツが多いよ
- 136 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:29:35.00 ID:rdjiLpCo0
- >>1
> 何もしていないのに仕事中に鼻血が出て「さすがにこれはヤバイ・・・」と思ったそうだ。
典型的ブラック業界の映像制作だと、そういう事年に何度もある。
それなのに給料激安。公務員うらやまし過ぎ。
- 137 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:30:02.53 ID:OnvmezQS0
- 質問があったから市役所に電話したら対応がクソだったから
2回目は名前聞かれても言わなかったら
名前も言わないなんて失礼だとか言われた
ひどくね?
- 138 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:30:36.97 ID:4vGupT4dO
- インフラ勤めだが非常に共感できる。いま26歳だが月の労働時間は170時間ぐらいで残業は毎月四時間もない。年収は額面400で有給は完全消化、マッタリだが仕事は完全歯車。超つまらん。
- 139 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:30:45.68 ID:8IoS70sD0
- このブラック企業ってマックのことかなw
- 140 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:31:15.33 ID:LmGaz3zm0
- 将来失業したくないしブラックなんて絶対に嫌だから自分も頑張って公務員になる
死ぬまで平々凡々に暮らしたい自分にとってはまさにぴったしだと思う
不況でも生活が安定してれば普通に家庭やマイホームも持てるしね
- 141 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:31:15.80 ID:xJdONzm+0
- 25歳の地方公務員でっす。
大手に行った友人らと比べると雀の涙のような給料です。
でも四国の地方だから、まだ恵まれてると言われる。
30才までには皆結婚するし、合コンでは公務員に
女は必死になるそうな。でも俺年齢=彼女いないなんですけど・・・・・。
- 142 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/26(月) 20:31:38.93 ID:SxW3GEOd0
- 公務員は安定してるんだろうけどな、
自ら腐ったみかん箱に飛び込んでいくようなもんだろ。
- 143 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:31:42.87 ID:8slssY5J0
- それだけのスキルがあれば最初からブラックにはまらないだろ
- 144 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:32:19.47 ID:EJL6BtAF0
- 3.95w
- 145 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:33:09.68 ID:dxsqth/c0
-
7年前の第159国会で以下のような政府答弁が有りました。
「国家・地方及び特殊法人等“みなし”公務員の年間支給給与総額は約60兆円である」
これを2割削減すると、年間約12兆円の財源が生まれます。
ところで、消費税を1%上げると年間約2.4兆円の財源が生まれます。
これを5%に上げると、年間約12兆円、あら不思議公務員の給与削減と同じ額!
民主党のマニフェスト・公務員給与の2割削減を実施して12兆円を「財政再建」に回し、
消費税5%UPで生まれる12兆円を年金・医療・福祉の「社会保障」に回す。
これなら国民も消費税増税に納得するし、財政再建の道筋も付き、日本も明るくなります。
社会保障の安定で貯蓄に回っていたお金も消費に回り、景気回復で税収UP。
バラ色の未来が見えませんか? これがすべて政治家の決断ひとつで出来るんですよ?
やってみませんか、野田総理。 歴史に名を残す「名宰相」になれますよ?
- 146 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:34:02.00 ID:bLrgNhARP
- >>129
一次通らないと、どうもできないから
絶対に一次は通るようにと言われたと言っていた。
二人は、そこそこ頭も良かったし勉強も頑張ってたから
実力で一次通ったことは認めているが
一人は、どうしようもないポンスケだったから
正直、疑っている。
- 147 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:34:04.34 ID:bhaeyu2k0
- 国立大学法人職員だけどマジおすすめだよ。残業してなくても
「今月は残業多めにしといていいよ」なんていってくれるしさ。
- 148 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:34:08.91 ID:p9S+iZGX0
- >>1
いやさ「ブラック企業」なんつう言葉で本来片付けてはいけないでしょ。
オリンパスとかの粉飾決算より労働詐欺の方が悪だと思うぞ。
労働分の賃金払わないのは詐欺でしょ。
どこの企業か明らかにしないと。
- 149 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:34:25.42 ID:FmSvMExg0
- 俺も使えねえSEだったけど、独法系で拾ってもらって楽させて貰ってる
皆意外と募集してんの知らんよな
- 150 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:34:54.90 ID:BPRvSPO70
- >>138
楽しくするか、つまらなくするかは結構自分にかかってると思う。
仕事がつまらなかったらそれ以外の時間を充実させるしかないが
それができるんだろ?それは贅沢すぎる悩みだよ。
- 151 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:35:22.97 ID:eTXZTuMxO
- 手取り変わらんのかい。公務員は薄給やな
- 152 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:36:22.00 ID:/mZ7EZRy0
- ブラックと公務員の中間みたいな
そこそこ仕事が多くて有給も7割は取れる職場がいいな
- 153 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:36:23.97 ID:HakCYJo10
- 民間だけど、
絶対に潰れない
リストラなし、営業ノルマなし
残業月10時間未満
市場内売上シェア99パーセント
平均年収850万
こんな感じの、公務員より厚遇な職業だったが、今年同業者がとんでもない事故起こしたせいで当社の待遇も今後は悪くなる一方だろう
- 154 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:36:50.35 ID:2bUVF2gr0
- まあ給料安いし苦情多いし残業代まともに出ないし、マックよりはマシと思ってないと
やってられねーよ、地方公務員なんざ。
よく過労死しなかったよなw
原因不明の腰痛で苦しんでるけどw
- 155 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:36:56.29 ID:oq8wCQoV0
- 確かに地方、国家に関わらず若い世代の公務員はそれまでの奴らと違ってちょっと毛色が違う雰囲気はある
40以上はダメ公務員、というかダメ人間レベルの奴が多い感じを受けるが
- 156 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:36:59.14 ID:DbEHnv1eO
- 公務員が栄えるってのは後進国の証なんだけどな、日本ていつのまにか国の在り方が歪んじまったね。
- 157 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:37:44.01 ID:o4mx9E+C0
- >>153
電力会社乙
- 158 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:37:45.87 ID:P/Yv0G3jO
- 社員数20人ほどの零細で手取り17万サービス残業ありまくりで五年働いたが
創業者社長の月給が俺の年収と同じと知って馬鹿らしくなって辞めた
- 159 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:38:10.21 ID:sBvp/evBP
- >>1
これはマジオススメな話だろう
集中すると狭き門になるんだろうが、それで丁度いいんじゃね?
- 160 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:38:15.25 ID:I1qZMEns0
- test
- 161 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:38:38.13 ID:j/KkrUwE0
- 公務員 なりたてで手取り12万
手取りが変わらないってのはおかしい
- 162 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:38:58.31 ID:Ez1YG94V0
- 公務員は退職金がぱねーんだよ
ギリギリ良いのは50台くらいまでだろう
- 163 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:39:05.58 ID:2bUVF2gr0
- >>153
いいなあ電力は。
俺も転職したいわマヂでw
- 164 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:39:12.38 ID:Lsd+zUl70
- サラリーが良くてー、勤務時間が短くてー、周りに女の子が一杯いてー
そんなのあるわけありませんな
(俺たちの朝より ツナギのセリフ)
公務員のなんかの職種ならあるかも知れない
- 165 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:39:21.82 ID:r2m4Gk4x0
- >>64
マジ?
33で手取り500しか無いの?
- 166 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:39:25.39 ID:5wN3yrn80
- 俺みたいな社畜が考えることじゃないのは分かってんだけどさ
生活に不満があるやつは公務員になればいいって考えは先がなさすぎるだろうよ。
- 167 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:40:19.73 ID:+wgTLse10
- こっちが市の事業で休日返上で仕事してても手当ゼロ
通勤途中に事故があっても労災なし、車の保険も自分の使えと
現場視察とは名ばかりで朝事務所に顔出して帰るだけの担当市職員はきっちり1日分休日手当保証
それを文句言ったら次回から指名されない
もうすぐ政令指定都市って自治体でさえこんなの当たり前
- 168 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:40:18.34 ID:YqyFIebi0
- >>64
そんなもんか。意外と少ないなあ
- 169 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:40:42.77 ID:ZrxkXcZq0
- >>155
違わねーよwwww
- 170 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:40:45.66 ID:HktV4KRN0
- 公務員とか負け組だろう
本当にいいのはインフラや独占企業
俺の親父は電力会社だが、50歳で1400万超えてるからな
俺の兄貴も独占企業だが、30歳で700万こえてるのに定時帰り
公務員だと40歳でも700万いかないし、30歳で400万程度
- 171 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:41:14.22 ID:289J/yl30
- 日本の産業を支える脳味噌が公務員に流れる 日本を潰すなよw
- 172 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:41:16.53 ID:Uqz9YC8i0
- 俺は年末ジャンボで来年からお金持ちだし
- 173 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:41:33.92 ID:SMaVigGH0
-
こういうやつは何の職業、職種に言っても使えるやつ。
所詮お前らとは違う。
高卒で弁護士になったとかの類の話。
道徳の教科書に出てきそうなやつ。
99.9%は彼の話を真に受けるべきでない。
- 174 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:41:34.50 ID:o4mx9E+C0
- 公僕希望の競争率が上がる時点で終わってるだろ。だって乞食みたいなもんだぜ。
ナマポとそう変わらない。
- 175 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:41:43.38 ID:RVj7gjmBO
- まじで役所の奴らどうにかしろ
今朝も市役所行ったけど暇そうだったぞ
- 176 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:42:08.43 ID:f6/t2Jf/0
- 異常なブラックを公務員が取り締まれよ。なんで年間300日以上働かなあかんねん!
- 177 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:42:37.93 ID:HQAk6ifC0
- >>165
手取りじゃなくて税込みね
手取り500って税込み650か
地方だと40後半で係長か管理職でそんなもんだと思うよ
- 178 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:42:56.75 ID:Tw/STjqeO
- おれNECから公務員に転職した。給料半額になったけど残業なく定時でのびのび生活してるから転職には満足してる。
- 179 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:43:19.45 ID:bhaeyu2k0
- >>170
まあそれだけもらえれば十分の類であって・・・あなたも頑張ってね
- 180 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:43:31.15 ID:Rv01nUCt0
- >>130 那覇?
- 181 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:43:32.74 ID:2bUVF2gr0
- >>170
そのうえ不払い残業当たり前、苦情電話はしょっちゅう。他人の尻拭いで俺が謝ることも。
人生観やり直せるなら、公務員だけは絶対にならない。
- 182 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:43:35.56 ID:ZrxkXcZq0
- >>170
地方は知らんが国家なら40歳で1000万超えるけどな
- 183 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:44:19.35 ID:JwwBxvLa0
- >>161
公務員には年3回のボーナスや諸手当があるのさ。
旅行しなくても月末には旅費が支給されるんだぜぇ。
元、県職員の俺
- 184 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:44:29.36 ID:fHVRITUy0
- ちょっと橋下に連絡してくるわ。
- 185 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:44:52.93 ID:HQAk6ifC0
- >>170
電力は桁が違うよ
※ただし東電は除くw
- 186 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:45:06.39 ID:JLfIhk1w0
- 100万円以上おごらせ毎日正座 熊本市職員パワハラ
http://www.asahi.com/national/update/1226/SEB201112260021.html
2011年12月26日19時59分
新人職員に正座させ、飲食代まで出させるあきれた上司――。熊本市は26日、悪質な
パワーハラスメントがあったとして農水商工局の出先機関の男性係長(49)と男性技術参事(47)
を停職6カ月の懲戒処分にし、発表した。
市人事課によると、2人は2009年4月採用の20代の男性職員に同6月ごろから約2年半、
ほぼ毎日のように職場の喫煙スペースで30分〜1時間程度の正座をさせた。その際、他の
職員に怪しまれないよう、笑っているよう指示。所長ら職場の全職員が正座を目撃していたが、
所長は「指導熱心と思った」という。
さらにこの職員の仕事に言いがかりをつけ、すしや焼き肉といった計100万円以上の昼食代
などを払わせた。今年11月に職員の家族から「職場でいじめを受けている」と相談があり発覚。
職員は精神的な苦痛を受けたとして、11月から休職中という。
市の調査に対し、2人は「新人教育で自分たちもそう指導されてきた」としていたが、
その後「やり過ぎた」と話したという。
- 187 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:45:09.11 ID:E4JrsXi3O
- >>167
労災とか車の準備云々は雇い主に文句を言うべきではないの?
それから休日手当が出るのが分かるのは何故?
- 188 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:45:14.36 ID:N96gikuS0
- 公務員になったけど
大学の友達より平均2割ぐらい給料少ないな
2ちゃんでよく見かける手当どうこうなんてあんまりないし
- 189 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:45:17.82 ID:M3JFsMkf0
- >>158
いや、零細の社長なら当たり前だろ。 おまえさんも会社の連帯保証人になるか?w
- 190 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:45:32.75 ID:7LLK1qDC0
-
>ここ10年間くらいに採用されている人は「優秀でやる気のある人が多い」
上が邪魔しているから、しびれを切らして辞めるかもしれんね
- 191 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:45:34.51 ID:Rgv8WKdH0
- 労働者を酷使してどこで生産されたかわからない材料を使ってるジャンクフード店には行かないようにしている
- 192 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:46:06.05 ID:ljNY2aAi0
- 農家だが
月80万はあるぞ
妹は年6000万あるし(´・ω・`)
- 193 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:46:10.83 ID:2bUVF2gr0
- >>183
それは遠い過去の話。もはや都市伝説だなw
- 194 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:46:11.95 ID:tNM78ftM0
- 30歳。公立高校教師の自分の年収は420万円。
私立高校時代は26歳で470万円もらっていた。
私立高校時代は毎日(土日も!!)朝7時から午後11時まで働いていたので
本当に地獄だった。寝るためだけに家に帰る生活。
今はゆとりもでき、結婚とかも考えられるようになった。公務員万歳!!
- 195 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:46:33.10 ID:HktV4KRN0
- >>182
何万人の中のトップクラスの官僚と比べられてもな・・・
国家公務員の大半はU種とV種だぞ、40歳で600万いくかどうかのレベルだ
こんなのに騙されて必死に勉強して公務員になっても地獄を見るだけだ
今の薄給ですら維持されないことが確定していて、若手の昇給は少なくなって、これから公務員になる人間はますます悲惨だしな
- 196 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:46:51.30 ID:qC7Xg/jK0
- 公務員試験は俺の頭では無理だったが、公益財団になんとか転職できた。
所得は公務員より少ないけど、休みは公務員より多いし、福利厚生も充実しててマターリできて満足。
- 197 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:46:56.90 ID:FF+/iQL+0
- >>21
今の職より高いんだが
- 198 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:47:25.03 ID:4vGupT4dO
- >150
そうだよね。なかなか給料あがんなくてアホくさくなってたけど頑張るわ。とりあえず彼女が入れば楽しくなるはずなんだが。
料理教室でも通ってみるかぁ〜
- 199 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:47:33.35 ID:bhaeyu2k0
- まあやっぱり人生勝ち組かどうかって結婚できるかどうかだと思うんだよね。
そんでもって子供ができればなおさら勝ち組やな。お金だけもってて孤独な
人生とか負け組じゃないか。
- 200 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:47:34.42 ID:rdjiLpCo0
- 今朝法務局行ったら窓口に俺しか来訪者いなくて、
俺の手続き終わったら誰も来ないから受付のおっさんぶらぶらその辺散歩し始めてたし。
うらやまし過ぎ。
しかし政治家が変われば地獄が訪れる。今後公務員も削減対象だろ。
- 201 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:47:37.01 ID:HQAk6ifC0
- >>182
ないないwww
極一部の官僚でも40で1本は今は無理
>>183
いつの時代だよww
今は年2回計3.9ヶ月近辺だよ
- 202 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:47:48.43 ID:bYupWq5cO
- インフラ>大企業>公務員>>>>>>>>>>>中小零細
ガス代電気代高くても諦めるしかない現状ではインフラ系最強
公務員と違って堂々と金使える
足りなきゃ値上げ
- 203 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:48:02.72 ID:9w/MdTeHO
- 俺もブラックにいたことあるけど、徹夜とか会社泊はさすがになかったなw
平日2ヶ月終電ならあった
規定見たらボーナス退職金なしでドン引き
今は宮仕えだからそんなこともない。ボーナスもある
- 204 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:48:44.36 ID:JwwBxvLa0
- >>192
農家は機械が半端なく高けーからなー
- 205 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:48:48.20 ID:ZrxkXcZq0
- >>201
お前どこ勤めよ?
- 206 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:48:54.37 ID:5wN3yrn80
- >>192
でも肥料代で半分以上持ってかれるんでしょ
- 207 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:49:20.98 ID:6jfJM5NU0
- >>200
法務局の窓口って民間になったんじゃなかったか??
- 208 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:49:30.62 ID:7SxlOA8X0
- 27歳 年収1700万円
拘束時間が超不定期だけど、年間の勤務時間は一般のサラリーマンとほとんど変わらない。
長期の休みが取れるというのが最大の魅力。
ただし、採用基準が非常に厳しく、年によっては0ということもある。
- 209 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:49:49.46 ID:7HcB9i8/0
- パコマを打つのは大変だったみたいね
- 210 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:49:55.56 ID:fm4RUzF70
- >>188
男で大卒ならね
女や高卒以下なら公務員が最強だろ。
- 211 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:50:18.32 ID:bhaeyu2k0
- >>195
あんたがいってることがホントなら国立大学法人のほうがマシってことになるな。
30代後半で年収600万ですよ国大は。
- 212 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:50:24.92 ID:Rgv8WKdH0
- >>175
そういや6年前夕方4時頃京都区役所行ったとき、彼ら出社準備してたなぁ。
こっちは無理して早めに切り上げて来てるってのに頭にきたぜ。
- 213 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:50:26.75 ID:ljNY2aAi0
- >>204
リースだよ(´・ω・`)
- 214 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:50:47.98 ID:Uhcw6ZbV0
- http://tamutamu2011.kuronowish.com/denntuuzennbunn.htm
キ○チくさい広告代理店
- 215 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:51:15.90 ID:HQAk6ifC0
- >>205
某政令市
そちらは?
- 216 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:51:22.98 ID:ljNY2aAi0
- >>206
うちは有機栽培だから2割かな(´・ω・`)
- 217 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:51:26.41 ID:JwwBxvLa0
- >>213
純利益が80万なの?
- 218 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:51:29.17 ID:+VxO4DpWO
- >>192
どこ住みで何栽培してるんだ?
農家と言っても幅広いからな
- 219 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:51:33.65 ID:tSnrruOU0
- >>64
現金じゃなくて、福利厚生とかの方はどんな感じになるの?
- 220 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:51:45.71 ID:YyyMivUk0
- 地方上級公務員だが、もうすぐやめる予定。
公務員なんかが転職してもできる仕事はたかが知れていると思うけど、
何かいい職ないかな。
上の奴らがだらだら仕事しているのを見て嫌になった。
そのくせ下っ端にどんどん仕事を押し付けてきやがって
- 221 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:51:49.03 ID:tNM78ftM0
- 農家いいよなあ。俺の友人は毎朝軽く農作業やったら、
あとはパチンコ三昧だわ。お気楽そうで羨ましい。
- 222 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:51:54.23 ID:2bUVF2gr0
- >>186
そういう糞野郎は死ね。氏ねぢゃなくて死ね。
>>201
今の公務員はどこもそう。
給料だって1割以上下がってる。
- 223 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:52:03.35 ID:N96gikuS0
- >>192
すごいな
何つくってんの?
- 224 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:52:04.37 ID:ZrxkXcZq0
- >>215
なんでお前がしたり顔でレスしてんの?
- 225 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:52:23.69 ID:LpmZTWhp0
-
公務員豆知識
仕事が出来ないからといってクビになるやつは100%いない
が
仕事が出来ると妬まれてクビになるのが公務員。
特に警察員
- 226 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:52:57.00 ID:x5MzuP6T0
- 市原市役所クリーン推進課の浄化槽とかの現場点検の人や
農業関係の部所の人はマジで生温かった。インターンシップに行ってワロタ。
午後4時半には机に座って終業時間を待っている人も。
あと新人なのに遅刻ばかりの黒縁眼鏡とかいて楽そうだったな。
数年前の事だけど改善はしてないだろうな。
- 227 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:53:00.92 ID:ljNY2aAi0
- >>217
経費引いて月80万かな(´・ω・`)
- 228 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:53:09.51 ID:Hv3ggtN20
- グループ全体で売上6兆くらいの規模の会社だけど>>1と同じような仕事内容で額面530万だわ(30歳)
額面400万じゃとてもじゃないけどやってられないけど、まあ公務員は年金とか福利厚生が恵まれてんのかな
- 229 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:53:43.37 ID:iD0g5saX0
- 公務員程度が普通の待遇であるべきなんだけどなぁ
働かせる側ってホントうまく調教するよね
- 230 :200:2011/12/26(月) 20:53:43.46 ID:rdjiLpCo0
- >>207
え、民間になったの?
それでもいいな、あんな暇なら。俺が行った時だけ暇だったのかもしれんが。
- 231 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:53:45.97 ID:REc0+V9V0
- 俺なんて中卒で底辺建設業10年経て役所受かったけど今は堕落してるぜぇ
- 232 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:53:47.39 ID:5TqgPuaX0
- 【社会】 新人職員に毎日正座をさせ、昼食代に計100万円以上おごらせる 熊本市職員、パワハラで停職6ヶ月
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324900142/
- 233 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:54:14.97 ID:E4JrsXi3O
- まあ理系の職場は、不景気のために相対的に良い状態の公務員と比べても遥かに待遇が良いから、
公務員が相対的に優遇されている今の状態が続けば日本の産業が終わる、なんて意見は絵空事だけどな。
- 234 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:54:15.04 ID:bhaeyu2k0
- mixiで社長が公務員叩いてた。ただあまりにも言葉が悪いんで
どうしても社長には思えんのだよな。
- 235 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:54:19.23 ID:JwwBxvLa0
- そういえば、屋台のたこ焼き屋も月収80万だってね。
あなどれないね。
- 236 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:54:26.50 ID:FwM9rHej0
- >>220
もったいないな。
辞めたら絶対後悔する。
- 237 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:54:41.17 ID:ljNY2aAi0
- >>223
レンコンです妹は(´・ω・`)
- 238 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:54:44.04 ID:Q1Mca9Oa0
- 俺もそう思う
お前らが公務員にならない理由がわからない
- 239 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:54:46.97 ID:tNM78ftM0
- 公務員は確かに給料が低いけど、安定しているからな。
安定という保険料を毎月払っていると思えば我慢できる。
だから、これ以上、給料を下げないで・・・毎年減っていく給料を見ると
悲しくなる。民間と違って、頑張ったからボーナスを弾むとかないし。
- 240 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:54:50.67 ID:iDVlgLAD0
- 高卒ってことは地方初級?
全く出世できないし給与上がらないぞ
そんなのでも天国に感じる奴がいるんだね
- 241 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:55:31.42 ID:NLK96kWs0
- 飲食のブラックさは、いい加減どうにかならんのか
立派な社会問題レベルだし、労基どころか完全な警察沙汰
経営陣を逮捕していいレベルだろ
マスゴミはスポンサー様だから全く報道しないし
- 242 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:55:33.40 ID:1swJWNes0
- 飛ばし主導の前監査役、「指南役」と交友30年
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111223-00000654-yom-soci
読売新聞 12月24日(土)8時52分配信
光学機器大手「オリンパス」の損失隠し事件で、損失飛ばしを指南したとされるコンサルタント会社社長は、
野村証券に勤務していた1980年代にオリンパスの資産運用を担当していたことが関係者の話でわかった。
飛ばしを主導した同社の山田秀雄前常勤監査役(66)は同じ頃、金融資産の運用担当だった。
東京地検特捜部などは約30年に及ぶとみられる2人の交友関係を背景に不正工作が行われたとみて捜査を進めている。
関係者の話によると、コンサル社長は78年に野村証券に入社し、81〜85年頃、事業法人部でオリンパスなどの資産運用を担当。
山田前監査役は80年、経理部資金グループの資産運用担当者になった。
オリンパスの経理部元幹部は「(コンサル社長は)頻繁に来社しており、(山田前監査役と)面識があった」と話す。
- 243 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:55:43.42 ID:LmGaz3zm0
- >>188
でもその友達も今は順調かもしれないけど、もし将来勤め先が傾いたら失業する
可能性も十分あるんだし
多少給料が少なくても倒産リストラが無く一生涯が保証されて将来への不安が無い分
随分気は楽だと思う
- 244 :42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/12/26(月) 20:56:04.52 ID:sLwUyNyc0
-
>>220
オメェが地方から変えていけよ! 何あきらめてんだよ!!!
- 245 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:56:04.91 ID:+EefiiO20
- >>220
お前さん民間じゃ無理だわ。
おべっかでも使ってしがみついとけ。
- 246 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:56:06.95 ID:LpmZTWhp0
-
ただ、あまりにもヒマ過ぎるのもなあ
仕事に
追い立てられないが途切れない
それくらいが一番いい
- 247 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:56:07.88 ID:+wgTLse10
- >>187
元請けが白と言えば黒でも白に従わなきゃなんないのが下請けの宿命。
いやなら仕事出してやらんぞの一言で終了。
市職員なんて「誰のおかげで仕事貰えると思ってんだ?」てなもんよ。
事業誘致した議員先生にはちゃんと我々の賃金からピンハネされ…おっと
- 248 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:56:12.94 ID:HQAk6ifC0
- >>219
福利って言っても共済貯金が率2%とかその程度だと思うけど
とにかく今は削減削減で何もないよ
>>224
別にしたり顔してるつもりもなくて事実を書いてるんだが
- 249 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:56:17.78 ID:LXrSt2dz0
- >>230
業務委託だよ。競争入札だから給料は安いし
次の更新時にその業者が落とせなかったら仕事は変わるよ。
それでもよければ。
- 250 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:56:49.71 ID:N96gikuS0
- >>238
いまの事務系公務員は大半がマーチ以上だし
ある程度勉強してきた人じゃないとなれないよ
- 251 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:57:09.06 ID:OYgYEwaJ0
- 妹が4月から某市役所の保険係に入ったが、普通に9時まで残業してる。
しかも人件費うるさくて大半がサビ残。小役人=ヒマで良いなと思ってたが。。給料は手取り20万切る。
それでも儲けのノルマはないし安定してるし、女としては良い仕事なのかも。
- 252 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:57:17.29 ID:M3JFsMkf0
- >>194
> (土日も!!)
年中無休な食品卸業としてはここの感嘆符、軽くイラッとするw
うちの兄が私立教師だけど、まぁ長期休暇は無いとか言ってたな。 部活=サービスとか?
- 253 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:57:24.52 ID:9w/MdTeHO
- >>228
最近は福利厚生が削られるみたいだよ
大会社みたいなレク施設もないし。
昔は定年退職すると年金が結構な額でもらえたとも噂に聞くが あくまでも噂
俺らの世代ではありえんだろうな
- 254 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:57:30.37 ID:x5MzuP6T0
- >>192
妹さん凄い。どんな職業?
- 255 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:57:48.14 ID:bYupWq5cO
- >>199
限りなく黒に近い鼠色の会社に勤めてるが
ここ数年での離婚者の数が半端じゃない
嫁や子供がいたってそれを維持する収入が無いと地獄だ
- 256 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:58:01.01 ID:tNM78ftM0
- まあ自分の性格を考えたら、安定している今の公務員生活が一番合っているな。
お気楽が一番だよ。ガツガツ稼げないけど。
- 257 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:58:13.41 ID:bhaeyu2k0
- さすがにこういうスレに書き込みにくる連中は年収かなり多い人間ばっかだな。
そんな高給取りのあなたたちがなんで公務員を叩いてるのかしらね。ほっとけば
いいじゃん公務員のことなんて。
- 258 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:58:34.84 ID:ljNY2aAi0
- 馬鹿だなwwwwww
公務員よりも
JAの方が給料高いぞ(´・ω・`)
- 259 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:58:55.69 ID:+VxO4DpWO
- >>237
レンコンってそんなに儲かるのか
初めて知った
- 260 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:59:34.01 ID:ljNY2aAi0
- >>254
レンコン農家だね(´・ω・`)
- 261 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:59:39.62 ID:LXrSt2dz0
- >>211
そんなにいかねえよ。事務職は。
- 262 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:59:43.86 ID:HQAk6ifC0
- >>256
教師って大変じゃないか?
そっち方面はあんまりつながりがないから良く知らないが。
- 263 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:59:47.78 ID:7+kcJBWeO
- 俺も元有名ブラック系列企業の出身だが、公務員も良いが工場勤務も中々良いよ。
部品工場でも巨大企業と長年直でやってる企業は中小でも超安定してる(もちろん波はあるが)。
変に残業するほど仕事のない公務員よりも全然稼げる。
中小もしっかり中身を見極めるのは大事。
モバゲーとかの企業なんかはデカいし今は良いけど、20年後に存在してるかどうか怪しいしな。
- 264 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:00:11.42 ID:h9J9wlbM0
- 他人と相容れない奴は、公務員だろうがPGだろう警備員だろうが
どんな仕事やっても結局駄目
要するに、友達のいないお前らには年収なんて語る資格なし
俺もなw
- 265 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:00:14.57 ID:gVcrVJCa0
- 同一労働同一賃金。さてどっちにあわせるのが合理的か
- 266 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:00:23.75 ID:bhaeyu2k0
- >>258
名古屋大法学部の知り合いがJAに入ったんだがどう思う?
- 267 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:00:28.19 ID:EkKwEtMdO
- >>167
会社員なら、労災使うなだの通勤手当だのは勤務先の待遇の問題。
自営業なら、請け負った業務なんだから完成までは責任があるし、経費は申告すればいいだろう?
都合よく煽ってんじゃねえよ、馬鹿。
- 268 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:00:47.13 ID:x5MzuP6T0
- >>258
JAとか全農の本部はマジで良いらしいね。
- 269 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:01:00.52 ID:BhFyOUoi0
- 公務員より安定して給料のいい企業もあるし、悪い企業もある。
公務員が魅力的に見えるかどうかは、本人のスペック次第。
- 270 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:01:50.66 ID:iDVlgLAD0
- レンコンで6000万てw
農業って物によっては儲かるのね
公務員で農政関係の部署に回されてそういう嫁さん捕まえれたら勝ち組だな
- 271 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:02:11.79 ID:FwM9rHej0
- なんだかんだ言って公務員は恵まれてるよ。
リストラや倒産の心配無し、定年まで安定して勤められる。
民間でこれが保証される会社はほとんどない。
- 272 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:02:13.75 ID:/A9YG68x0
- >>188
2chは妬みが多いからな
大企業とか公務員の年収を「○○歳で1,000万円!」とか書いて
よく叩いてるけど、実際はその6割〜7割が正解。
- 273 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:03:00.72 ID:tNM78ftM0
- >>252
進学重視の私立高校だったから、土日も補講をしていた。
部活は専門の人を雇っていたよ。実際に強かった。
>>1 のように20代の若いうちなら頑張れるだろうけど、40代50代になっても
同じように働けるか考えたら怖くなった。
給料は下がったけど、公務員になって正解だと思う。精神的安定こそが重要だわ。
- 274 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:03:03.23 ID:MX/PFcOZ0
- 2ちゃんのスレソースの記事がニュースなのか???
- 275 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:03:16.26 ID:ljNY2aAi0
- >>266
初ボーナスで40万行くよ(´・ω・`)
- 276 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:03:31.48 ID:3DPpuk2J0
- JAなんて悲惨なくらい給料安いぞ。
あんなの兼業農家の長男坊がいくところだ。
JAじゃなくて全農なら給料が倍ぐらいあるからそれを狙え。
- 277 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:03:49.96 ID:4haXsgp40
- 選挙も美味しいらしいなあ
ただ椅子に座ってるだけで、休日手当とあわせて1日4万円とか。
公務員は金稼がなくても、適当な会議やイベント見に行くだけでも金もらえるから楽だよ。
- 278 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:04:10.93 ID:mvT0hQOL0
- >>268
本部は楽なのか?JAの支店はノルマ厳しいらしいよ。
何せ上の連中が数字分析できないからとりあえずノルマはどんぶりで常に右肩上がり
- 279 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:05:03.61 ID:7+kcJBWeO
- >>271
そう言って郵便局に就職した未来の嫁が、民営化して2年後に辞めた。
今は保険の営業会社みたいになったらしい。
- 280 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:05:07.11 ID:Yh3G4xsHO
- 私もブラックにいた
残業時間にタイムカードきると、後日会社から
「打刻もれがあるから手書きで提出して」といわれ
結局、残業なしの定時の時間を記入させられるってゆうw
残業は、全てなかったことにされる
- 281 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:05:15.94 ID:bb7C7m6P0
- >>99
その通り!
- 282 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:05:17.99 ID:cHTMLvNu0
- 頑張ってる人が金をもらえない世の中か・・・
どこかおかしい。
- 283 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/26(月) 21:05:23.19 ID:Ex/aGe9F0
- >>220
民間じゃ無理だろ。
職場にも何人か元公僕が居るけど、仕事のスタンスからして駄目。
終業まで時間を潰せばいいだろとしか思っていない。
民間じゃ結果を出すことが求められるから、公務員上がりは使えない。
つーかゴミ。
あと、理解していないのに理解しているふりをして仕事を進めるのも
公務員の特徴だな。
- 284 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:05:44.37 ID:TuPJg7MA0
- 在日や民主党関係者殺して死ぬわ
- 285 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:06:07.02 ID:3DPpuk2J0
- 全国農業協同組合連合会←勝ち組
地方JA←負け組み
- 286 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:06:11.21 ID:bhaeyu2k0
- 愛知は地域手当12%。三重は鈴鹿市が10%。津市は知らないけど8%ぐらいってきいたわ。
勤務地だけで手当が変わる変わる。津市とか行かないように気をつけなければ。
- 287 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:06:55.84 ID:ZqNNYDYG0
- >>277
中の人だけど、まったく美味しくないっつの。
土曜日は選挙準備、
日曜は朝6時から夜20時まで投票、
夜20時から24時までは開票。休みは1時間。
夏はエアコンなしで汗ダラダラ。
翌日は休暇とらないと死ぬし、普通の業務もやってるから休めなかったりもする。
これで3万4万ぽっちもらいたいわけねえだろ。
- 288 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:07:06.73 ID:l2IPO4X+0
- 暗黒スパイラル企業
- 289 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:07:49.32 ID:HQAk6ifC0
- >>277
選挙手当ては事実だが、それでも殺到しない現状
あと確かに無駄な会議研修は多いね
ただし忙しい部署だとみんな誰かに押し付ける
- 290 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:07:56.97 ID:vdCp8ir0I
- バス運転楽しいれすwww
- 291 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:07:58.41 ID:fPAHZYtu0
- 公務員は貴族だからな
みんな目指すべき
- 292 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:08:15.23 ID:3DPpuk2J0
- 各単位JAで初ボーナス40万ももらえるわけねえだろks
- 293 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:08:16.87 ID:Coy+a38c0
- 40代で公務員になれる?
どうなのよ
考えちゃうよマジで
- 294 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:08:24.07 ID:LXrSt2dz0
- 選挙業務が椅子に座ってるだけとかどんだけ想像力ないのよ。
銀行員って15時に帰ってるの?って言ってる幼稚園児レベル。
- 295 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:08:28.88 ID:x5MzuP6T0
- >>260
レンコンかぁ。うちは米と椎茸で戦闘力25000000。
- 296 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:09:06.91 ID:ljNY2aAi0
- >>292
貰ってましたが(´・ω・`)
- 297 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:09:12.74 ID:4haXsgp40
- >>269
いい大学でて、短大卒でコネで入った感じのオバチャンより年収低く、給料も年功序列なのをみると民間いった方がいいと思うかもしれんが、今はそういう時代でもないし。
三〜五流私立大出て公務員ってのが一番お得かと。
- 298 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:09:18.73 ID:7Kk+woyn0
- 20代30代はまちがいなく民間行った大学同期より安いと思う
- 299 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:09:29.80 ID:tNM78ftM0
- >>262
何を持って大変というかだね。
家出した生徒を探しに一晩中歩き回ったとか、
学校で生徒を叱ったら逆上されて思いっきり蹴られて骨折したとか、
問題時の家庭訪問時にバットで襲われそうになったとか
ならある。
- 300 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:09:35.52 ID:hsyWcq/O0
- 人は記憶型と思考型に大別できる
決まった仕事をやり続けるには記憶型が適してる
思考型は一度やった仕事には興味がない
たとえ仕事が同じでもやり方を変える
全部ではないが飽きっぽいと言われる人に思考型が多い
- 301 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:09:37.24 ID:N96gikuS0
- >>277
3万も4万も貰えるなら
率先して出たいわ
そんなのがあればね
- 302 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:09:48.58 ID:84prO1QS0
- >>276
JAもJAでグズグズ言うな
お前らも大概嫌われてるぞ
この準公務員クソ野郎がっ!
- 303 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:09:49.59 ID:lwf9sIKEQ
- 地方はコネあるんだろうな
おじさんが市役所の地方公務員だったけど就職のときに勧められた
おじさんが退職のときと俺の就職のタイミングが一緒で今から思えばコネがきいたんだろうけど
国家公務員目指してたから断った。
結局国家公務員になって今の仕事はやりがいはあるんだけど
サビ残は多いし基本給も手当も少ない上に働かん年寄りの分もやるから大変
おじさんをみる限り地方公務員のほうが楽だしお金も貰ってる
- 304 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:10:37.28 ID:JwwBxvLa0
- >>293
公務員試験に受かればなれるさ
ガンガレ
- 305 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:10:42.87 ID:mvT0hQOL0
- >>279
半官半民みたいな所に限ってノルマ厳しいし雰囲気悪いよ。
上が数値分析できない無能だからノルマ厳しくするのが偉いと思い込み。
郵便局の年賀状やJAの預金獲得、NHKの視聴率至上主義・・・何と闘ってるんだろ?
- 306 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:11:14.08 ID:YyyMivUk0
- 220だが、
もうだめなんだ
この間上司にキレてしまった
てめえらいい加減に仕事しろよってさ
あばばばばば
- 307 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:11:25.72 ID:ZTGEwxkl0
- >>4
TPPで膿家はもうオワコン
東日本なら原発事故による風評被害(笑)で作っても売れないよ
- 308 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:11:28.48 ID:j9inlbVs0
- 86は自分が聞いてる話とだいたい同じ。10年前の話だが
30代後半浄水場勤務700万円台、40代前半公立中教師700万円台、
40代後半市バス運転手800〜万円台、
退職金は基本給の60数倍位らしい。
教師は特に高いと思わなかったが、浄水場と運転手は高いと思った。
- 309 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:11:30.25 ID:3DPpuk2J0
- (´・ω・`)全くこれだから、池沼は。
れんこんは儲かる。雪が積もった時に凍った沼に入って
収穫すれば、3kgで1万以上の値段が市場で付く。産地にもよるが。
- 310 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:12:09.04 ID:cHTMLvNu0
- 【話題】 ワープア経験者が2ちゃんねるで呼びかけ 「生活保護に転職したけど、まじオススメ。勤務時間が無しで手取りが変わらない」
- 311 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:12:31.50 ID:ljNY2aAi0
- >>307
アメリカでレンコン無理ぽ(´・ω・`)
- 312 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:12:47.68 ID:JwwBxvLa0
- >>306
辞めなくてもいーじゃん。
異動願い出せば?
- 313 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:13:03.93 ID:FwM9rHej0
- >>287
なんだそれくらい。
選挙の時だけじゃねえか。年1回あるかどうかなんだからその位我慢しろ。
- 314 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:13:21.09 ID:yJjgS8QY0
- パチンコ製造関連もおすすめ。カネ払いはいいぞ。非国民だけどなwww
- 315 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:13:20.87 ID:LXrSt2dz0
- >>312
出さなくても間違いなく飛ばされるだろうw
- 316 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:13:49.08 ID:3DPpuk2J0
- >>302
JA職員といっしょにすんなゴミカス。
おまえ農協職員だろ。公務員もろともさっさと潰れろ。
この腐れゴミ死ね。カス。
- 317 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:14:07.01 ID:4wx+hsr+0
- 30歳800万の銀行員だけど、金融庁に行きたいと思ったことはない。
あのハイスペックで、激務と給料だとしたら、
天下りで年取ってからの金なんて割に合わない。
- 318 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:14:14.52 ID:9wlzC4jm0
- >>306
ドライバー系の仕事だな
基本一人だし
まあ、公務員ならタクシーとかトラックじゃなくて
けっこう良いドライバーの仕事になれるんじゃね
- 319 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:14:31.52 ID:YyyMivUk0
- >>312
公務員の世界は狭い世界だから、
少しでも扱いづらい人間だと判ってしまうと
一生閑職に追いやられるのさ
一生誰も行きたがらない出先に軟禁とかにね
- 320 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:14:38.53 ID:wwCbqhFZ0
- つーかさすがにブラック企業と比べるなよって話だな
- 321 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:14:42.19 ID:cHTMLvNu0
- >>309
いいこと聞いたニダ<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )作れなければ盗めばいいアル
- 322 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:14:49.92 ID:gOrD6ghS0
- 名古屋だけど
33歳でもなんかねえか?公務員
時間があるんならなんか副業すればいいだけだしな
- 323 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/26(月) 21:14:52.53 ID:Ex/aGe9F0
- >>306
公務員なんだから余裕じゃん。
周りから干されても仕事しなくても身分保障されて、定年まで昇級しながら楽しく暮らせるじゃん。
俺の連れの親父が某市の水道局に居たんだけど、首にならない程度しか仕事をしないと決めていて
最低限の仕事しかしなかったけど、それでも年収700万だったし天国じゃん。
今から楽しい趣味を見つけて悠々自適に生きればいいよ。
俺の連れの公務員が鬱になって閑職に回されたけど、鬱も直って趣味に頑張ってるし
お前も諦めちゃ駄目だよ。
- 324 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:15:02.08 ID:TnRulFXe0
- >>293
28歳がボーダーだよ
それ以降は殆どない
- 325 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:15:02.77 ID:4WnBZtqA0
- >>277
うちの役所では、選挙時期はみな憂鬱ムードだな。
金がもらえるとはしゃいでいる奴はいないな。
担当が外れたらラッキーって感じだよ。
選挙は崇高な行事とみなされてて、肉体的にも精神的に疲れる。
ただ投票に来る人は、座っているだけに見えるんだろうけどね。
- 326 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:15:04.87 ID:HQAk6ifC0
- >>299
十分大変www
なまぽレベルです
- 327 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:15:11.22 ID:ljNY2aAi0
- >>316
JAの保険はすぐ降りる
マメな(´・ω・`)
- 328 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:15:16.84 ID:/vxyh8cO0
- >>170
あらあらいいわねえ
- 329 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:15:27.43 ID:bhaeyu2k0
- あれ?農協とJAって違うんですか?無知の私に教えてください
- 330 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:15:47.23 ID:FDO912qv0
- > 残業は月10時間、繁忙期でも60時間ほど。
ブラックじゃね?
- 331 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:16:16.22 ID:ViZUsVuZ0
- まあでも公務員も斜陽産業だからなあ、
逃げ切り世代はいいけどさ、長い目で見てどうなのか。
- 332 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:16:17.37 ID:x5MzuP6T0
- >>278
全農はかなり割が良いらしいけど、
やはりJAは評判が良くないなw
農協関係で最近気になるのは
JAバンクは同行間の振込みまで手数料がかかるようになった事かな。
JA頑張れよ…
- 333 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:16:19.46 ID:ljNY2aAi0
- >>322
農業やれば
紹介するよ(´・ω・`)
- 334 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:16:37.84 ID:JwwBxvLa0
- >>319
ちなみに俺は県職員を1年でやめて、
バイト派遣を転々して、今は大手孫会社の契約社員年収400万程度
でも辞めてよかった。
- 335 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:16:56.78 ID:tNM78ftM0
- >>322
警察官なら33歳でも受験可の自治体があったはず。
教師なら40歳くらいまで受験可能だ。静岡県なら年齢制限もなかったはず(?)
>>323
出世を考えなくなった俺の先輩(同じ高校教師)は、毎日が楽しそうだ。
- 336 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:17:08.55 ID:sCKAVBkt0
- >>293
大阪市の区長に応募したら?
- 337 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:17:37.70 ID:ljNY2aAi0
- >>332
金余りJAで何言ってる(´・ω・`)
- 338 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:18:27.97 ID:VeKnA7JN0
- >>333
福井のど田舎に田んぼと畑やたらとあるんだが、楽して儲かるの教えてくれ
- 339 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:18:36.04 ID:rmd1bXwBO
- >>315
出す訳無いだろ
下手したら、飼い殺しだよ
この業界は上の決裁が無ければ、鉛筆一本買えないんだよ
最悪の場合、文書についてイビられ突き返される
それで業務が進まずだよ
- 340 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:18:56.14 ID:8i4q62ng0
- >>307
百姓なめんな
作る→売れない
→風評被害→東電マネーゲット!
→風評被害→アホ「かわいそう」→アホに汚染野菜プット!
- 341 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:19:25.20 ID:7Kk+woyn0
- >>322
何の副業かしらんが、公務員は副業禁止だ
株とかFXでもやるきか?
- 342 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:19:25.62 ID:0G2cqCuf0
- ブラックってマクドナルド?
- 343 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:19:26.62 ID:Ir3+so/+0
- 今は公務員になるのも大変だろ
そんなにうまくはいかんと思うけどな
- 344 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:19:57.15 ID:ljNY2aAi0
- >>338
ブロッコリーが楽(´・ω・`)
- 345 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:20:01.38 ID:bhaeyu2k0
- まあここにいる連中が全員勝ち組になれといいよね
- 346 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:20:07.37 ID:mXoSCAQf0
- 零細企業の経営者なんだけど、
いい加減ブラック企業とか、潰してくれよ>労基局。
真面目に時間外手当出してるウチがバカみたいに思えるから。ブラックに仕事奪われた悔しいよ。
このスレにいるような手取り12万ぐらいでサービス残業してくれるような従業員ってどこにいるのよ?
- 347 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:20:10.10 ID:FJ5IX7+R0
- 大学卒業後、国2、県、市と年齢制限まで公務員試験に挑戦したが
一度国2で一次試験に合格した以外、ことごとく敗退
今は大卒工員としてがんばってます
ごめんな〜、父ちゃん、母ちゃん
- 348 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:20:21.68 ID:Sk7HDEGE0
- 公務員を責めるより、ブラック企業を責めるべき。
公務員がブラック企業並みになったら、ブラック企業は
さらに真っ黒になる。
働くのが美徳とか考えてた愚かな日本人の因果応報。
- 349 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/26(月) 21:20:23.48 ID:Ex/aGe9F0
- >>337
農林中金がサブプラに3兆ほど突っ込んでいたけど大丈夫か?
>>340
作る→売れない→個別補償→作るふり
も、忘れるなよ。
- 350 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:20:41.45 ID:lc0kRxuB0
- 日本の公務員は史上最高の職業です
世界中探しても、楽して高給もらえる
職業は日本の公務員以外にないでしょう
- 351 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:21:08.17 ID:29MtFEe50
- この人は公務員の異常さに気づかないのかね
- 352 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:21:18.86 ID:Qnng0QJx0
- >>331
どこが斜陽なんだよw
公務員じゃないとマトモな生活設計が難しい時代に突入するんだぞ。
- 353 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:21:27.69 ID:gOrD6ghS0
- おれもいっちょ公務員で探してみるかな
>>335
警察?いいねえ
ちゅど剣道二段もっとるし
- 354 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:21:36.26 ID:ljNY2aAi0
- >>349
妹社員だから内容知ってるよ(´・ω・`)
- 355 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:21:40.24 ID:rDDZcFh9O
- 公務員の共済システム開発をした時
こんなのにまで手当が出るんかよと呆れた事あったわ。
公務員は給料が安いなんて大嘘。
くだらない手当を積み重ねると二倍弱にまで膨れ上がるよ。
一般企業では有り得ない手当のオンパレードで
税金がこんな事に使われてるのかと腹立たしかったわ。
入札も形だけの随意契約ばかり。
- 356 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:21:50.54 ID:kRxnAIwyO
- 昔は公務員なんてなろうとする奴がいなかった
だから来てくださいと役所側が頼む有り様だったそうな
家業を継ぐ枠から外れた者が、良い待遇と引き替えに仕事に就いた。それも大量に
今の世代とスタンスがまるで違うわけ
そりゃ仕事しないわな
- 357 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:22:07.00 ID:pypFrBrD0
- 俺もブラック経験だが
21歳〜31歳まで土建業を住み込みを丸10年やって年平均は300万くらいだったかな(労働時間が年2500時間)時給換算したら1200円だな。
仕事があるならそのブラック待遇でも個人的に我慢できたのだが
仕事が無くなっていったから同僚の請負なんかは真っ先に切られてしまったね。
(仕事があった時代は請負の同僚なんかは年収1200万くらい稼げたらしい)
正直、経済が正常で需給関係がまともなら例え時給1200円ブラック待遇でも後々、独立して請負なんかで挽回できるだろうから我慢できたかもしれないけど
今の土建屋の需給関係の劣悪さは尋常じゃないからブラック会社を辞めたのではなくブラック産業を見切りつけて辞めたという表現が正しいかも。
姉歯の件といいたぶん今も土建屋やってる奴らの多くは生涯賃金2億円未満 時間給換算で計算したら時給1000円未満な奴多いと思うけどよく我慢してると思うわ。
土建屋をこれからも続ける奴がいるなら警告しておくけどハッキリ言って生涯賃金比較したら
これからも土建屋を続けることを考えてる人は公務員の生涯賃金の4分の1、もしくは時給換算も4分の1くらいを覚悟しておくべき。
- 358 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:22:22.40 ID:yrg9EEsB0
- >>283
そんな人が勤めきれるんだから、あなたの会社も同じレベルだろ。
かえって、公務員に対する劣等感を感じる。
- 359 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:22:26.63 ID:7Kk+woyn0
- >くだらない手当を積み重ねると二倍弱にまで膨れ上がるよ。
何がどれだけ付くのか列挙してみな
- 360 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:22:30.29 ID:84prO1QS0
- >>316
よう公務員 その言い方は完全に公務員だな
っせえカスっカスっ!
- 361 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:23:02.83 ID:rmd1bXwBO
- >>349
農林中金は外郭の中でも例外中の例外
潰れることはありえない
- 362 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:23:15.41 ID:VeKnA7JN0
- >>344
単価安そうだけど儲かるの?
>>353
辞めた友人曰く、警官の適性は死体に耐えられるかどうかだそうだ
- 363 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:23:42.19 ID:0a4DqpEO0
- 身近に、ブラック企業から公務員に転職した奴いるけど、
全然使い物にならないぞ。
公務員すらマトモに勤まらない奴が行くところがブラック企業なんだと、
よく分かった。
- 364 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/26(月) 21:24:02.85 ID:Ex/aGe9F0
- >>358
いや、すぐに辞める。
- 365 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:24:04.77 ID:5UGIxRp30
- >>355
>くだらない手当を積み重ねると二倍弱にまで膨れ上がるよ
一部のキャリア官僚でしょ?
でも、「すべき仕事をきちんとして標準的な給料をもらうこと」
はなにも恥ずかしいことではない。堂々としてればいい。
無駄なもの、過分に取り過ぎなのを橋下氏はこれから改革しようとするわけだ。
ソレは大いにやってもらいたい
- 366 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:24:08.75 ID:t0dnMr+N0
- >>343
今は面接が重視されてるからな
少しでもコミュ障なところが出たらアウトだろう
- 367 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:24:32.85 ID:M/5+DmBP0
- >>350
そんな公務員よくないぞ。
上位国立大の友達が国家公務員になったが、初任給は17万らしい。
年収も500〜600万くらいで頭打ちするみたい。さらに、これからの人件費削減を考えると…
良い大学出の人間なら民間に行ったほうが絶対いいぞ。
- 368 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:24:48.55 ID:ljNY2aAi0
- たとえばJAの保険入るか
アリコ入るかだよね(´・ω・`)
- 369 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:24:51.39 ID:TnRulFXe0
- >>346
お前が優しすぎるんだよ
12万でもやるっていう人材を拾うんじゃなくて、洗脳をするんだよ
新卒の底辺高校の子供を雇って、ひたすらに罵倒と飴を与えればいいんだよ
この会社を抜けて、お前に居場所なんてないとか言いつつ、たっぷり褒めてやれば、必死でサビ残するよ
たくさんあるよ、そういうとこ
- 370 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:25:05.74 ID:UhzwmkHa0
- >>346
あなたは間違ってないよ
間違いに気付く経営者
間違いに気付いているこれから起業する人が
どんどん増えてくれることを願う
- 371 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:25:06.27 ID:jxxOt3IV0
- >>1
公務員は20年後に、今の40代と同じ待遇が得られると思わないほうがいいぞ。
公務員は景気がいい時は給料が抑えられてきた分、今は落ちるのが遅いだけで、
いずれ民間レベルになる。
- 372 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:25:10.17 ID:znqzOXXXO
- >1は馬鹿
ファーストフードみたいな企業に働くなら、自分が動くんじゃなくて周りを動かすのが得意じゃないとダメ
さっさと帰れるように仕事出来る奴はすぐに出世して現場仕事なんかあまりしなくてよくなる
いつまでも現場にいる奴はいくら本人が充実感あろうが、上から見たら使い捨て要員
- 373 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:25:28.10 ID:3c11KCwO0
- >>237
レンコンって広島とか愛媛とか大分とかじゃないと駄目だろ。
正月料理とか和食には欠かせないので一定数の需要はあるんだけど、農地も需要も拡大できない。
- 374 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:25:41.53 ID:RBd/h/0j0
- やはり時代は社会主義を求めているのか
- 375 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:25:45.21 ID:iDVlgLAD0
- >>361
農中は本当に強いっぽいね
住専問題の時も大蔵省に圧力かけまくって損失回避したし
- 376 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:25:47.32 ID:gOrD6ghS0
- >>341
そんなの知っとるよ
君はまじめくんか?
デリヘルとかキャバクラの送迎バイトとかいいなぁと思っとったが
あとセルフ式ガソリンスタンドの夜間の店員とか
昼普通に働いとって副業でやっとる友人曰く寝とるだけらしい
- 377 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:25:54.79 ID:ljNY2aAi0
- >>362
根を切るだけだから儲かる(´・ω・`)
- 378 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:26:09.85 ID:rtCkDIco0
- ごみ収集辺りだと腐るほど空き時間があるので体が楽。なので副業しまくってる奴ばかり。
違反だから速攻で首にしろ。
- 379 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:26:49.35 ID:2JrqoeHo0
- 給料を額面で言う奴はなんなんだ?見栄か?あ
- 380 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:26:50.65 ID:aNsPn16m0
- なんやかんやで公務員は勝ち組だよな
- 381 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:26:54.94 ID:WpB6vc8I0
- 最初にスレ立てた奴も、ニュースにした奴も、これを元にスレ立てた奴も
なんか見てるこっちが恥ずかしくなってくるのは仕様?
- 382 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:26:55.83 ID:ljNY2aAi0
- >>373
愛知がメインですが(´・ω・`)
- 383 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:26:55.99 ID:bhaeyu2k0
- まあ民間の中にも福利厚生抜群の民間もあるけど今はそういう民間は
ほとんど学歴できまってしまうから公務員になだれ込んでくる人間
が多いんだよ。
- 384 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:27:05.60 ID:rDDZcFh9O
- >>365
旅行に行ったら土産手当!
税金を何だと思ってんだアホかwwww
- 385 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:27:07.60 ID:OmWibpnOO
- >>347
俺なんか国2、地方上、特別職、市を3年間で計10個筆記は受かって面接で全滅したぞ
国から人としてダメ、って烙印おされてんだから
- 386 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:27:10.83 ID:rmd1bXwBO
- 公務員は社会奉仕が基本の世界だから、金儲けはタブーだよ
そこを弁えられるなら、適性はある
俺は金儲けの方が好きだから、空気に馴染めないけど
- 387 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:27:16.40 ID:YyyMivUk0
- 今まで仕事一筋(趣味なし)で頑張ってきたので
いまさら趣味に生きることは無理だなぁ
嫁は要らないし、何のために生きているのか・・・
- 388 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:27:21.50 ID:gesEvzdi0
- この人は現業職だろうが、行政職のA日程でも、転職して合格した人を
公務員試験板で何人かみた。
一番驚いたのが、○○専○官で、ホストの店長までやってたという人。
そこしか受けないで受かったと超喜んでいた。確か26、7歳だったと思う。
金融系からの転職もいた(ハードすぎるんですと)。あと証券の人。
面白いのが、他の役所から国家へ、という人や、他の役所から役所へ、という人もいたこと。
- 389 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:27:21.98 ID:LXrSt2dz0
- >>355
まあ、おまいらだって、事実上の随意契約でボロ儲けしてるんだろ?
システム系は一度ガチガチに囲ってしまえば、あとはシステム改修で
ボロ儲けできるからな。
- 390 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:27:25.40 ID:Ijil4rKh0
- 公務員も現業以外は真っ当な仕事だ。
現業以外はな。
- 391 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:27:56.42 ID:N96gikuS0
- 農林中金は就活のときに
リクナビかなんかに登録したらメールで
しつこく説明会にこいこいと来たな
- 392 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:28:08.86 ID:hT8qI/ol0
- 国自体がブラックだからな公務員も一緒
- 393 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:28:19.79 ID:5UGIxRp30
- >>384
ソレは問題だよ
明らかに
- 394 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:28:27.10 ID:TnRulFXe0
- >>380
んなわけない
10年後にどうなるかわからない世界だよ
この国の借金問題と直結してるからね、公務員の待遇は
- 395 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:28:29.27 ID:3c11KCwO0
- >>382
愛知は台風で流されるよね。あと、津波でも。
- 396 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:28:42.79 ID:4WnBZtqA0
- こうやって公務員は楽って宣伝されるせいか、
役所を志望してくる子は、大人しい子が増えた。
まぁ、活発ですぐ感情的になるやつより、
大人しくて、いうことをしっかり聞く奴のほうが使いやすいけどね。
- 397 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:28:46.29 ID:x5MzuP6T0
- >>368
アリコはうちの周囲では評判が良くないな。降りないらしい。
- 398 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:28:49.16 ID:PDeMYY5F0
- クズ野郎が消えるまで追い込んでやれ。
http://negowanted.com/
- 399 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:29:06.84 ID:hzp0toQN0
- 公務員だけど農家なりたい
- 400 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:29:08.38 ID:bhaeyu2k0
- >>385
なんで国大を受けなかったんだ?
- 401 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/26(月) 21:29:15.13 ID:Ex/aGe9F0
- >>367
ダラダラ仕事して年収600万もらえるのなら、うらやましい限りだけどなあ。
有給が使い放題だし身分保障がしっかりしているから休職し放題だし
よっぽど人間らしい暮らしが出来るよ。
、
- 402 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:29:18.91 ID:ljNY2aAi0
- >>395
それは岐阜堤防低い(´・ω・`)
- 403 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:29:19.26 ID:j9inlbVs0
- 県庁や県警の部長課長は霞が関からくるらしい。
民間でも親会社から人がくるが、公務員とはちょっとちがう。
公務員の組織のいやらしさも独特だ。
- 404 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:29:34.32 ID:7xuY8iGr0
- まだ暗いうちに出社して暗くなってから帰る生活だったから
年1回だけ明るいうちに帰れる日があってその日のうれしさったらなかったなあ
奴隷ほど自由のありがたみがわかるってことだけど
- 405 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:29:45.33 ID:gOrD6ghS0
- >>382
レンコンは儲かるって聞いたことあるな
だって食うよレンコン
特に俺はお煮しめとか好きだし
あの歯ごたえがなんとも言えん
- 406 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:30:02.72 ID:hjCfxh730
- >>371
でも、鼻血出るまで働かされるよりはいいよね。
同じ賃金水準まで落ちたとしても楽な方がいいじゃん。
- 407 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:30:19.16 ID:jeRR1wrN0
- どっかの自治体で独身手当てってのがあって問題になってたな・・・。
いいなぁ・・・。オレなら定年までもらえる・・・・
- 408 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:30:20.13 ID:ljNY2aAi0
- >>397
JAは即出るよ(´・ω・`)
- 409 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:30:48.99 ID:M+fujhfT0
- >>380
国債残高が高すぎていよいよの時にはIMFが介入し平気で公務員カットが行われる可能性がある。
今の欧州見てみ。ギリシャは仕方ないにせよ例えば大国のイタリア。
- 410 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:30:53.72 ID:rDDZcFh9O
- 何kmだか忘れたけど
ある距離を離れた建物に移動する時も出張手当で
用も無いのにわざわざ少し遠い施設に何度も出向いて
仕事をしない人とかなんなの?
パチンコでも行ってんのかと
- 411 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:31:24.11 ID:vjFqecUE0
- >>396
> まぁ、活発ですぐ感情的になるやつより、
> 大人しくて、いうことをしっかり聞く奴のほうが使いやすいけどね。
比べるとこが変だな
活発だけどいうことをしっかり聞く奴vs大人しくていうことをしっかり聞く奴
or
活発だけどすぐ感情的になるやつvs大人しくてもすぐ感情的になるやつ
だろw
良い所取りして、何が使いやすいだバカww
- 412 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:31:32.05 ID:ljNY2aAi0
- >>405
取立ては糸引くよ(´・ω・`)
- 413 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:31:42.32 ID:hDxbWEnfP
- 技術系の公務員ってないかなー。それなりに待遇いいの(´・ω・`)
- 414 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:31:43.63 ID:rSaFb7PKO
- >>305
直球ど真ん中の郵便事業で日銭稼いでる俺が通りますよっと
ウチの課長・支店長共に無能すぎ
超勤するな・売ってこいばかりで、着任時から指摘している問題点は華麗にスルー。
平の時間給バイト(2区通区・習有りをナシに落とされた)の俺でさえ、通常業務の合間に、集配・郵便・業企・ゆうパック間の調整・連絡・業務指示を毎日やってるのに、コイツらは支社からのメールみてるだけ
今年賀の準備やってるけど、予想通り、こっちが要求した物品・人員配置を含めた措置は一切なし。
歴代の課長・支店長を名目栄転の左遷に追い込んだ伝家の宝刀を抜かないといけないかと思う次第
伊丹駐屯地や呉の海上保安大からハートマン軍曹呼ばわりされてたのは伊達じゃないんだぜ?
おい、宇品支店の山本と角野よ。
- 415 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:32:00.58 ID:oRE5vwbc0
- >>409
それまでの期間勝ち続けるし、堕ちてもブラックよりマシだろう
それより漁師やろうぜ
- 416 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:32:00.54 ID:SX8/FjKA0
- 国の税収が40兆円
国家公務員の給料が27兆円、痴呆公務員の給料が26兆円
合計金額が国の
税収を上回っています
この国は完全に狂っています
しかし公務員に給料下げよと言う政治家は一人もいない
この国の役人と政治家は国民をなめきっている
- 417 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:32:11.68 ID:M/5+DmBP0
- >>388
国税専門官でしょ?あそこはかなりハードだよ。体力もいるし、
会計や税法の知識を常にアップデートしてきかなくてはならない。
- 418 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:32:18.53 ID:jxxOt3IV0
- >>406
民間レベルですめばいいけどな。あとリストラもされるようになるぞ。
- 419 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:32:57.36 ID:ueRgB6esO
- 公務員ってやっぱりコネとかあるの?
- 420 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:33:12.72 ID:LXrSt2dz0
- >>416
国の税収から地方公務員の給料出てるの?
- 421 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/26(月) 21:33:22.18 ID:EEN8gcZc0
- 俺は公益法人職員で仕事はめっちゃ楽。年収800万。
まあこんなもんだろ。
負け組は負け組なりに頑張れよ。
- 422 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:33:32.81 ID:j9inlbVs0
- 長野県と神奈川県はたしかネットで給与例を公開していたはず。
- 423 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/26(月) 21:33:34.22 ID:Ex/aGe9F0
- >>414
陸自はともかく海保は辞めなくて良かったのに・・・
- 424 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:33:53.93 ID:N96gikuS0
- 国税受けたけど
面接で酒飲めるか聞かれたのは
ここと警察だけだったな
- 425 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:34:05.47 ID:wwCbqhFZ0
- >>416
なんで税収は国税だけで人件費は国と地方合わせた額なの?
しかも国家公務員の人件費は5兆円くらいなんだけど
まあコピペにレスしても意味ないんだが
- 426 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:34:39.61 ID:gesEvzdi0
- >>417
ん、そう。さすがに面接では過去の仕事を明かさなかったようだが、よく
受かったと思って感心した。だって一発勝負だよ。
でも、ホストやるだけあって、ソツなかったようで面接もうまくいったらしいよ。
凄くやる気に満ちていたし面白そうで魅力たっぷりな人みたいだった。
あの人ならやるよ。
- 427 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:34:41.74 ID:4WnBZtqA0
- >>411
傾向はあるよ。
活発な奴は感情的な傾向だし、大人しい奴は従順な傾向として。
- 428 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:34:43.58 ID:EkKwEtMdO
- >>224
>>224
>>224
- 429 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:34:47.14 ID:LmGaz3zm0
- >>418
そう言う割には公務員を目指す若者は多いよ
- 430 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:35:22.76 ID:ojpATCxf0
- 思ったより早くデフォルな、ニッポーw。
- 431 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:35:24.71 ID:t0dnMr+N0
- >>396
大人しい子じゃないと筆記試験に合格できないんじゃないのか
筆記試験のときには活発そうなのもいるけど面接に行くとそれらしい人はほとんど見ないぞ
- 432 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:35:25.77 ID:GNl7Dj/40
- >>355
それマジでホント?
- 433 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:35:54.14 ID:3LQ5B5i70
- 俺の知り合いの公務員は早くて夜9時、忙しいと午前様になると
言ってたよ。某県の人事課の話だが。
- 434 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:36:06.36 ID:PXisJYh70
- >>420
そりゃそうだよ…地方交付税交付金だの、国庫支出金だの、いくらでも出てるでしょ。
税収が全然足りないところが腐るほどあるよ、地方自治体は。国からの補助で
まかなってる。
- 435 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:36:07.62 ID:x5MzuP6T0
- >>388
そんな個性豊かなメンバーで国が良くならないのも問題だよな。人材が偏在してんのかな?
アメリカから突き付けられたスーパー301以降の要求が原因でしょうけど。
>>408
うん。
- 436 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:36:47.26 ID:JmaI1Jhz0
- >>410
仕事中に床屋に行けるって項目も抜けてるぞ!
- 437 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:37:16.19 ID:M/5+DmBP0
- >>424
国税は体育会系だからね。なんせ脱税者がお客さんだから、
タフじゃなにと、やっていけない。そういう意味でお酒好きな豪快な人間が好まれるのも確か。
しかし、それと同時に複雑な税法の勉強もし続けなければならないから、ある程度の頭の良さも必要。
正直、国税専門官は公務員の例外だね。銀行や証券会社よりよっぽどきつい。
- 438 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:37:22.33 ID:yEqVOrVl0
- まあ、今国と地方の債務が1000兆円もあるから使えない職員は分限免職でバッサリ切られるぞ。
サビ残込で300万位が上等だろ?
- 439 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:37:29.95 ID:YuFkkg/7O
- これだけ楽で安定してるなら、仮に給与を半分にしても問題ないな
- 440 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:37:33.45 ID:rmd1bXwBO
- >>396
そうなの?
うちは、ちゃらんぽらんが増えたと聞くよ。何がしたくて市役所を受けたか分からんような奴。
大概は落ちるが、中には上手いのがいて、入庁してくる
- 441 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:37:47.57 ID:ZqNNYDYG0
- >>434
地方公共団体にもいろいろあって、
人口が少ない団体ほど国税に頼っている。
有名な市はあまり国税には頼っていない。
そういうわけで小さい市町村はみんなまとめて1つの市にしたほうがいい。
- 442 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:38:14.11 ID:yBXi7h0e0
- >>367
さすがに5〜600はありえないのでは?
俺の親は全く出世してないけど60までは1000万円以上もらってたし
再雇用になってからも700万だって。
民間は出世しないと1000万超えないからな・・・よっぽどいいとこじゃないと
そういう点ではやっぱ公務員いいよ
- 443 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:39:10.07 ID:C18GxIIn0
- 残業代全額支給とかうらやましすぎる
国家公務員で全額もらえてるところねーんじゃねーかな
俺は月100時間オーバーしたこともあるが、30時間分しかくれなかった
で、予算増額とか言わないから、超勤の1時間あたりの割増率を下げて
いまと同じ金額でいいから、100%支給したことにしてくれ
働いた分の3割しかもらえませんよ、と額は同じだが100%支給とではモチベに差が出る
- 444 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:39:10.69 ID:rLdm2Dgj0
- 信長がいたら焼き払うんだろな
- 445 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:39:14.75 ID:rqXo83l90
- >>429
ギリシャみてりゃ分かるわ。公務員の待遇は国家破綻まで据え置きだろ。
- 446 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:39:16.53 ID:jWqMfkhp0
- まあ確かに今の若者で公務員を目指さない奴は
天才かよほどの馬鹿だけだな
民間なんて本当に一部以外未来がないだろう
- 447 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:39:47.69 ID:IzQNY3qZ0
- 自衛隊の爆弾処理手当て 一件 280円だったか?
可哀想だと思うのは俺だけか? 触れんぞ・・普通に。
- 448 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:39:50.87 ID:j+r65GvS0
- 俺の友人は、国Vで入ったんだが、
客から連絡あれば、休日などの時間外であってもすぐに出勤して対応してたぞ。
給料もらってる以上要請があれば応えるのは当然とか本人は言っていたが、
市役所とかでそんな対応してくれた人いないんだがwww
中にはまじめに働いている人間もいるということを言いたかったのだが、
全体が腐りすぎてるから、よくよく考えたらフォローにもならないぽいwww
- 449 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:39:57.06 ID:LXrSt2dz0
- >>442
今の50代と今の20代は給与カーブそのものが違う。
- 450 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:39:57.61 ID:BJK7FJoHO
- >>567
民間なんて新卒大企業逃したら400万で頭打ちだよ
もっと社会勉強した方かいい
- 451 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:40:13.04 ID:wwCbqhFZ0
- >>442
国はそんなもんだよ
定年時点で700万くらいかな
あんたの親が特殊な例だと思うが、どこの職員なんだ?
一概に公務員って言うけど組織によって全然給料違うからな
東京都と国と夕張だったらトヨタと本田と三菱自動車くらいは違うんじゃないかw
- 452 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:40:38.62 ID:bhaeyu2k0
- まあ公務員バカにできるのは無職か仕事出来る人間だけだと思ってるけどな
- 453 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:40:38.96 ID:GNl7Dj/40
- >>414
今は、民間なんだから、コストのかかる現場の要求なんて通らないのが当たり前。
嫌なら、組合で闘争するか、あなたが管理職になればいい。
- 454 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:40:46.48 ID:rp9sY3go0
- 公務員になる為の学校って
ドデカイ看板が通勤途中に出来てたw
- 455 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:40:58.34 ID:AWx4elZp0
- ブラックと比べられてもなぁ
かくいう俺も派遣→公務員なわけだが
- 456 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:41:07.24 ID:FJ5IX7+R0
- >>385
そんだけ筆記受かって、面接で不合格はきついな
俺は三流私大卒で地頭悪いからあきらめもつくが
まあ、公務員目指す人らは、今のご時世不合格後の再就職は
かなり厳しいものがあるから、相当の覚悟をもって挑むべき
- 457 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:41:14.79 ID:j9inlbVs0
- まあ公務員が一番人気というのはいい社会ではない。
よって今の時代はよくない。
- 458 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:41:20.85 ID:rmd1bXwBO
- 公務員になると一つだけ身につける能力がある
精神的に大丈夫か否かを瞬時に判断できること
これがないと逆に生き残れない
- 459 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:41:34.80 ID:nJB1q7GYO
- 飯食うだけの為に働く奴は、公務員になれなきゃ完全に負け組。
これは事実。
今、就職しようとしてる奴は頑張って公務員を目指せよ!!
- 460 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:41:44.07 ID:M/5+DmBP0
- >>442
それは親の世代だからだよ。
今、新卒で公務員になれば、だいたいそのくらいが頭打ち。
- 461 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:42:21.17 ID:jxxOt3IV0
- まぁルーチンワークに憧れる奴もいるんだよ。退屈な仕事が好きな奴。
ドラクエのレベル上げが好きな奴みたいな。 そういう奴が公務員に幻想を描く。
まぁそいつにとっては「理想の仕事」なんだろな。
- 462 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:42:36.19 ID:jWqMfkhp0
- お前らだって大学生くらいの親だったらさあ
よほど営業力があるとか何か見所のある奴じゃない限り
公務員に押しこもうとするだろう
それ以外の正解があると思いこんでたら重症だよ
- 463 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:42:50.42 ID:7Kk+woyn0
- >>442
1000万超えってどこだよ
本庁課長級か?
- 464 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:42:59.23 ID:x5MzuP6T0
- >>437
税務関係は今の時期が一番キツイんじゃないかな。
この前、うちに税務調査が入ったけど、国税からヘルプで地方に出向だってさ。
A4一枚分の書類が申告漏れ発覚。消費税8万円追徴だったわ。
- 465 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:42:59.38 ID:bhaeyu2k0
- >>456
まだ学生だった去年受けて結局国大しか受からんかったな。今思えばあぶなかったかもしれん
- 466 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:43:09.14 ID:plY/YqEoO
- >>419
昔と違ってコネだけでなんとかなるのはかなり減ったらしい
就活時に周囲から聞いた範囲では使える場合でも一次の筆記試験は自力でクリアする必要あるのが多かったかな
職種によっても全然違うっぽいけどね
- 467 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:43:18.57 ID:pLTHCi520
- >>4
俺の実家兼業農家だけど
兼業だから単純に本職+農業だし堪らんぞ
かと言って専業にできるほどの収入じゃないし土地を放置すれば家が山に侵食されるし
- 468 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:43:18.86 ID:gCEmwUIG0
- パワハラで市職員を停職=昼食代100万円超払わせる−熊本
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011122600719
【下衆】50歳近い熊本市職員 20代職員に昼食代100万円超払わせる 【非人】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324895647/
- 469 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:43:40.32 ID:uujoxNAv0
- >>459
おう!
- 470 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:44:00.88 ID:QZ8DNVIo0
- 公務員が新しいことにチャレンジしちゃった結果がこれだよhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090209/324420/
- 471 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:44:30.85 ID:gesEvzdi0
- >>429
なぜかというと、民間就職がないからさ。
地方都市なんて本当に難しいし、首都圏での就活だって地方からだと不利。
でも中小企業も、8割が首都圏にあるというし・・
必然的に公務員試験にシフトせざるを得ないんだよ、ある程度学力がある場合は
なおさら〜
- 472 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:45:13.48 ID:iw18beVw0
- >>44
www
- 473 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/26(月) 21:45:56.11 ID:Ex/aGe9F0
- >>470
こういうのってメンテナンスは誰がやるんだろうか?
- 474 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:46:30.21 ID:PXisJYh70
- >>466
いや、コネが効かないのは政令市とかでかいところだと思うよ。
田舎の数万から10万クラスの市役所はコネだと見ていい。募集要項に
採用人数は「若干名」とかだから(笑)不定だよw
筆記試験も実は当てにならない。公務員試験に受かる人間は筆記は出来るから
頭がよい、コネは面接からという話がさんざん言われてきたけど、
大分ともう一個の件で教職員採用試験で1次の筆記を改ざんしてたでしょ、組織的に。
あれで全くその神話が当てにならないことが白日の下にさらされた。
逆に強力なコネがあれば何でも出来るという話だよ。
- 475 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:46:39.16 ID:84prO1QS0
- 公務員のいる所だけ崩壊できる地震が発明できたらノーベル賞
- 476 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:46:57.44 ID:IiRj5oRi0
- 公務員と年収同じでも厚生年金とか退職金で全然違う
- 477 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:47:11.25 ID:l3pTDxUY0
- 公務員じゃないけど30代後半でブラックからJRに転職した
2年目だけど年収600万超えた
前職は休み無く働いて年収350万とかだったけど
今はだいたい5時に帰れるし、有給もフルに取れる、マジ天国
- 478 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:47:41.92 ID:x5MzuP6T0
- >>419
インターンシップは逝っとけ。
真面目にやれば面接の時にかなり有利。
一次試験をクリアする必要があるけど。
- 479 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:47:44.69 ID:rmd1bXwBO
- >>448
その人だけならいいが、それが周囲の人や後輩に降り懸かって来るんだよ。下手すれば、他部署にも
そこまで、考えてるとは思えない迷惑行為
>>468
さすがに酷すぎる…
聞いたことがない
- 480 :痴呆公務員 ◆TXNullpor. :2011/12/26(月) 21:48:05.41 ID:5lPohhwg0
- >420
地方交付税がありますから,一部都市以外は国税からもお給料貰ってます・・・。
>426
ホストなんかの客商売経験されてる方はいいですねえ・・・
学校出てずっと公務員なのは、礼儀作法がまったくなってないんで・・・
- 481 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:48:23.71 ID:gesEvzdi0
- >>435
個性豊かというよりも、まずホストしながら受かったということが驚異なんだよね。
けっこう難しいから、公務員試験も。そのホストが受けた試験のスレでも、KOで
落ちた人とかいたし、他の(忘れたが)国公立大の凄いとこでも落ちた人いたし。
公務員試験は試験に受かれば、なんだよ。(面接も試験のうちで面接で落ちる人も
多いけどね)
- 482 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:48:26.14 ID:bU5WoMFq0
- >>419
弟はコネなしで入った
- 483 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:48:26.16 ID:M+fujhfT0
- 俺の両親(定年間際)は高卒公務員だけど、年収750くらいらしい
でも今高卒で公務員なっても俺の親父世代と将来同じ額をもらえるとは思えんけどな。
- 484 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:48:53.33 ID:s1Q/ZlyK0
- うちの会社健保も厚生年金も未加入だわ
残業代も出ないし土曜祝日の出勤は出勤したことにならないから金にならん
俺も辞めたほうが良いかも
- 485 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:49:19.54 ID:vKWfqhXC0
- 公務員て民間企業行ったら役立つかな?
不動産の仕事上、役所と絡むけど役所のミスで書類の手違いがあって、
ムカついたけど、これから取りに行くからと伝えたら、5時30分で業務終わりになるんでとか平気で言うからね。
テメーのミスをケツ拭きして二度手間くってんのに頭おかしいよな
- 486 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:49:31.41 ID:E4JrsXi3O
- 俺公務員だけど、これからの民間企業で将来があるのは技術職・開発職位だと思う。海外に対して優位に立っている領域であるわけだし。
つーか無職とかブラック民間勤めのネトウヨなんかは
足を引っ張ることしかできない口だけのカスだよね。
早く海外に移住すれば良いのにね。
- 487 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:49:56.18 ID:AWx4elZp0
- >>475
俺の職場の太った先輩の足元では、歩くたびに地震が起きているぞ。
- 488 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:50:03.76 ID:gesEvzdi0
- >>483
貰えん、貰えん、しかも人員が既にかなり減ってるところが多いし
仕事はハード、給与はいまひとつ、さ。
でも、職がないからそれでもしがみつく、って感じじゃないかなー。
- 489 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:50:18.96 ID:sfSx45Gg0
- >>442
親戚の子が新卒公務員で初任給17万だよ。
そんなに給料が良かったのは、みんなが言うとおり親の世代までだよ。
誰に聞いても、そんなに良い給料もらっている人は昔の親世代公務員か、
大企業に行った人くらいだよ。
- 490 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:50:43.05 ID:7Kk+woyn0
- つーか高卒枠自体が希少だよね
- 491 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:51:15.94 ID:jxxOt3IV0
- >>459
そう思ってるならそう思ってればいいんじゃないか。わざわざアピールすることろを
みると、半信半疑なんだろうけどな。
- 492 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:51:19.91 ID:yWal7JvM0
- ブラックが公務員叩いて悦に入ってるのって、
民主が官僚叩いて悦に入ってるのに似てる気がするわ。
- 493 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:51:55.65 ID:iDVlgLAD0
- >>486
労働者個人で見たら技術開発でも微妙じゃない?
事業部ごとの切り売りが激しくなってきてるし
- 494 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:51:58.60 ID:ZqNNYDYG0
- >>485
そういうのは上司を出せっていってクレームつければ
時間外だろうがなんだろうが対応するよ。
おまいなめられすぎ。リアルだとキャシャリンみたいな感じ?
- 495 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:52:02.20 ID:rmd1bXwBO
- >>485
そのくらい余裕をみて来いよ
窓口は、あんたの為にあるわけじゃないんだから
- 496 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:52:16.82 ID:AWx4elZp0
- >>419
俺は国家公務員だけど、国家規模でこね使うってまず無理だと思うぞ。
政治家レベルならできるかもしれないが、目立つからマスコミに狙われるし。
>>485
民間だって同業他社じゃなけりゃ単なる素人だよ
- 497 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:52:17.69 ID:VvvEl/QP0
- 結局公務員叩きしてる奴は劣悪な労働環境からいつまでたっても解放されない
- 498 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:52:18.38 ID:hu3bhPjK0
-
労働基準法って、「公務員のため」に作られた法律だからねえ。
民間で実際に守ってるところなんて、見たことない。
- 499 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:52:25.89 ID:Fk63Hauj0
- >>37
笑止w 公務員がいなかったらどうやって国を運営するんだよ?w
極端な思考しかできないのはガキの証拠。3年ROMってろ。
- 500 :休みが月一日しか無い警備員:2011/12/26(月) 21:52:39.26 ID:81ybh1110
- >>464
仕事は、官民共にキツイと思うよ。
ただブラック企業(業界)は、苦労の割に儲からないのがね。
- 501 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:52:40.28 ID:ld0hIA0v0
- 公務員は年齢制限があって無理だったが、独立行政法人に潜り込めた。
- 502 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:52:47.61 ID:84prO1QS0
- >>488
ぶはーーーーーーーーー
例えばどんなお仕事されてきてそう思いますか?
- 503 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:53:05.55 ID:QOxwNh3rO
- >>208
遠洋漁業か?
- 504 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:53:08.21 ID:Fk63Hauj0
- >>44
問題がありそうなら、労基署に通報するという手もあるぞ。
- 505 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:53:21.38 ID:M+fujhfT0
- >>488
地方だけど、確かに雇用は減ってるって言ってた
新人がなかなか配属されないし同じ業種の人間もこないから結構残業が多いみたいだ。
- 506 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:53:26.60 ID:wwCbqhFZ0
- >>496
うちの役所は大臣のコネ持ってきた奴いたけどぶった切ったけどなw
さすがに今時政治家側もそんなの押し付けてくるほどバカじゃないよ
- 507 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:54:31.61 ID:Obf0PBbs0
- 公務員は年金と退職金がいいよね。
- 508 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:54:33.50 ID:7Kk+woyn0
- >>498
「労基法守ってたらやっていけない」ってのは「万引きしなきゃ生きていけない」と同義だってことを認識してね
- 509 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:54:49.37 ID:QZ8DNVIo0
- >>473
いまだに>>470がひとりでやってるよ
底抜けのバカだね
- 510 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:54:52.68 ID:ZqNNYDYG0
- >>486
優位性があるのは、会社じゃなくて、
外国人よりも優秀なスキルを持った個人だよ。
昔はハードウェア主導だったけど、いまや、internet、そしてスマフォやiPhoneの隆盛を見ると
わかるように、ソフトウェアのスキルがある人間が強い。
俺も民間にいたころはオファーもらってたけど、
民間のまわりの低レベルさに嫌気が差して、IT業界を見限った。
- 511 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:54:57.08 ID:+VxO4DpWO
- >>432
ホントホント公務員は信じられんほど色んな手当てあって手当て額も凄い
- 512 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:55:12.77 ID:rmd1bXwBO
- >>494
無いね
基地外が騒いでると報告され、マークして終わり
窓口には警備員配置後、決裁またはシステムの問題と言って帰す
- 513 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:55:45.46 ID:C18GxIIn0
- 合格してから配属段階でコネってのは通用するかもしれんが
合格にコネを使うのは国家では厳しいな
- 514 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:56:00.78 ID:jxxOt3IV0
- 橋下の改革を見ても、あれは自然な流れだと思うしなー。
やっぱり「楽しよう」という生き方は、必ずツケが来るよ。
今、定年間際の公務員の給料がいいって、その世代は民間はもっともらってた
世代からなー。現世代の参考にはならないよ。
かといってブラックにいつまでもいてもしゃーないけどな。ブラックがのさばるのも、
やはり労働者が政治活動に無関心というのもあるだろうしな。サービス産業の
労働規制はもっと厳しくしないとだめだろ。
- 515 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:56:02.15 ID:JBmhfr1vO
- >>1
公務員の待遇については思うところあるが
公務員が天国なんじゃなくてその会社が完全にアウトなだけだこのケースは
超過勤務手当不払いに所定労働時間に36協定
流し読みしてるだけでもこれだけアウト
もしお亡くなりになってたら労災取れたな
- 516 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:56:11.47 ID:yYrDWru20
- 国家公務員になるにはどうしたらいいの?
- 517 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:56:25.93 ID:YuFkkg/7O
- >>388
ホストやってたような奴がよく受かったなwwwww
行政職は身辺調査とかしないのか?w
- 518 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:56:37.94 ID:wwCbqhFZ0
- >>511
具体的にどこの役所なのそれ
少なくとも国はそんなのないし、公務員って言っても組織によって全然違うから一緒くたにされても困るんだが
オリンパスや大王製紙がやったことを民間全体がやってると言ってるようなもんだよ
- 519 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:56:38.28 ID:gesEvzdi0
- >>502
いや、鬱病になる若い人が多いんだってさー。
各省庁や自治体で人員が過去より減ってるところが多いはずだよ。
人件費削減を狙ってるんだろうと思うけど、東京都のHPみてごらん。
20年前だか15年前だかハッキリしないが、半分になっている(特別区職員)。
リストラはできないから、苦肉の策なんだろうね、新採用を徐々に減らして
減らしていって、こうなったんじゃないかなーと思う。
それで余計に公務員試験が難関になったんじゃないかなーと思うよ(採用人数減らし)
- 520 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:56:50.53 ID:M/5+DmBP0
- 現在のデータによると、
国家公務員T種(キャリア枠) 41.5歳 972万円
国家公務員U種(大卒枠) 42.1歳 628万円
おそらく将来的には2割カットされることになるから
国家公務員T種 41.5歳 約770万円
国家公務員U種 42.1歳 約500万円
これ見て本当に公務員って恵まれてると思うか?
しかも国Uの大学別出身者も国立大や早慶マーチ7割くらいは占められてる。
1年かけて必死に筆記試験の勉強して、公務員になっても国民からスケープゴートにされて、
給料も皆が思ってるほど貰えない。メリットと言えばリストラがないくらいじゃん。
それこそ、国Tに受かる人間は弁護士や会計士、もしくは超大手優良企業、
国Uに受かる人間も大手優良企業にいったほうが実入りも全然良いと思うんだが…
- 521 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:56:54.70 ID:/rb4Y0rV0
- >>511
例えば?
- 522 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:56:57.95 ID:bU5WoMFq0
- >>516
試験に受かる
- 523 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:57:11.49 ID:ZJSVjdqM0
- >516
官僚の家に生まれる
- 524 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:57:11.92 ID:83pV9kqd0
- そうかそうか、じゃあ公務員の給料半分〜30%ぐらいカットしても大丈夫そうだな。
- 525 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:57:14.50 ID:ZqNNYDYG0
- >>512
あるよ。中の人だよ俺はw
その場合、役所に瑕疵があるのだから100%絶対に対応する。
役所に非がないのにわめいてたら基地外扱いされるわそりゃ。
- 526 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:57:18.12 ID:cFh+y2Kc0
- >>498
違法行為を正当化する前に法律返る努力すれば?w
- 527 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:57:18.58 ID:C18GxIIn0
- てっとりばやく国家公務員になりたかったら、最寄の自衛隊地方協力本部へ行こう!
- 528 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:57:27.68 ID:GNl7Dj/40
- >>498
適応除外
- 529 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:57:35.25 ID:7Kk+woyn0
- >>517
公安系じゃなけりゃいちいち調査しないだろ
採用試験自体、出身校を書かないようになってるし
- 530 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:57:43.35 ID:sfSx45Gg0
- >>419
今は地方都市でもそれなりの大きさの自治体なら、コネ採用は無理。
親世代では「なんでこんなのが公務員?」という人が多く、そういう人は
おおむね、コネ採用だったみたいだけど・・・。
今は昔みたいな甘いもんじゃないみたいだよ、公務員試験。
- 531 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:58:06.11 ID:vKWfqhXC0
- >>495
その感覚がおかしいってんだよボケ
民間だったらミスったら、申し訳ないと謝罪して出向いて来るぞ
仕事はおせえしよ
- 532 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:58:28.71 ID:HoUNPMSo0
- ギリシャ化していってるな
- 533 :痴呆公務員 ◆TXNullpor. :2011/12/26(月) 21:58:34.04 ID:5lPohhwg0
- >442
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h21/pdf/21houkyuhyou.pdf
人事院の21年度版給与表なんですが,大卒で昇進しなかった場合4級93号で打ち止めです・・・
なので月収390500円 ボーナス4ヶ月として640万位ですかね年収・・・
ちなみに、今の50台後半なんかは、打ち止めにならずに該当者が出てきた時点で空白に新しい金額がはいるという・・・
まあ、これに扶養手当、住居手当、通勤手当、なんかが加算され、短期共済、長期共済等で結構な額とられます・・・
ただ、大卒で受かって問題を起こさなければ最低ここまでは上がるとも言えますけど・・・
- 534 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:58:34.72 ID:t0dnMr+N0
- >>501
純粋な公務員よりはそういうところのほうが狙い目なのかもね
- 535 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:58:46.77 ID:yBXi7h0e0
- >>451,463
霞が関にある○○庁で、課長?それは絶対ありえんな。
うるおぼえだけど室長だったかもしれない
最近定年したぐらいがやはり最後の勝ち逃げ世代か。
これからはホワイト民間で公務員よりは良い給料、仕事はそこそこという
生き方が一番いいのかな
でも社会人になるとわかるけど公務員の権力って絶大だよね。
こればかりは民間では味わえない。下請けといってもビジネスの相手なわけで
公務員が民間人に接するのとは違う
- 536 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:59:10.94 ID:JBmhfr1vO
- >>498
よし片っ端から監督署にチクれ
公務員に仕事させようぜ
- 537 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:59:16.91 ID:jxxOt3IV0
- >>520
手当が入れば1.5倍には膨れるだろ。
- 538 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:00:24.76 ID:V7NC6fqa0
- 才能や技術がある奴はそもそも公務員なんて眼中にない。
優良な民間企業に相手にされず、2chでは「馬鹿でも勤ま
る」と言われている公務員試験ごときにも合格できず、起
業するでもなく、特殊な才能や技術もない。でも雇われる
道を選択したような輩の分際で他人様の給料を高いと文句
つけるなんざ筋違いも甚だしい。いかなる場合でも自分よ
り高い給料貰ってる人間は貰えるだけの理由があるんだよ。
- 539 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:00:35.65 ID:BJK7FJoHO
- >>426
過去の仕事を明かさずに面接を突破するなんて可能なのか?
- 540 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:00:37.84 ID:7Kk+woyn0
- >>537
だからその手当てはどんなのがあってどれくらい付くのか言ってみろって
- 541 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:00:55.27 ID:M/5+DmBP0
- >>537
手当も含めてだと思うが。
- 542 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:01:04.29 ID:iDqNy27IO
- >>531
おっしゃる通りだな。今すぐ持って来いコラだよな普通。
- 543 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:01:12.84 ID:wwCbqhFZ0
- >>535
国家で室長っていったら課長と同等だぞ、管理職クラス
出世してないとか何言ってんだ、キャリア官僚じゃないならむしろ最高に出世した部類だよ
- 544 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:01:17.23 ID:Qzo0uHbr0
- >>405
実はバター炒めとか美味しいんだぜ
- 545 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:01:21.41 ID:84prO1QS0
- 市役所によく行くんだが
公務員をわかりやすく例えると
関節を余計に一つ動かしたらいくら増える
って手当だもの 理屈さえ通ってれば正当って脳ね
- 546 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:01:27.76 ID:LfRlRRQ40
- 地方自治体で最初から気候が判ってるのに寒冷地手当とはこれ如何に?
- 547 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:01:36.94 ID:gesEvzdi0
- >>520
よくたって、ポストの数そのものが少ないからね〜
昔と違うんだよ、私らの頃は(バブル期やその前)なんて
仕事を選んだものだが、今はポストそのものが少ない。
それこそ、昔は公務員選ぶのはアホと言われたらしいが、今はアホも
何も食っていかなきゃならないから、入れそうなところを狙うのさ。
民間就活と公務員受験、両方はとてもやれないけどね、どっちかにしないと。
それほど、どちらも甘いもんじゃなくなってる!
- 548 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:01:40.15 ID:aOO+4u1AO
- >>508
悪法も法なり
てな。
ただし、存在することが国家経済に負担をかけるような法は、
改善しなきゃならんよ。
「労基法守ってたらやっていけん」
という企業の声は即ち、労基法が日本の現実に合っていない、という市場の声であり
政治は市場の声に耳を傾けるべき。さもなくばますます企業は流出するだろう
- 549 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:01:40.34 ID:S56B5+nR0
- >何もしていないのに仕事中に鼻血が出
これ、俺も経験ある・・・
あと血便が出たり、
全身に蕁麻疹が出たりもした。
今は違う仕事してるけどあのままあの職場にいたら
俺は精神病になるか自殺するか、朝起きたら冷たくなってるか・・・
しかなかったと思う。
- 550 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:01:43.04 ID:6luvwkGl0
- 今、大卒で公務員になっても定年間際で
年収600万は確実に無理なんじゃないか?
俺は40歳だが、年収500万壁をやっと超えた。
30歳の時に年収500万円目前だったのだが、
そのまま40歳になった感じ。
入庁時の40歳の先輩は600万円はあったからな。
今の風潮だと、俺らの年代でも定年時に600万円行くか行かないか。
そんなに金銭的には恵まれているほうではないのにバッシングが酷いから、
今から公務員になる世代は定年時に年収400万円になる可能性もある。
- 551 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:02:20.64 ID:PXisJYh70
- >>516
国家公務員試験に受かって合格者名簿に載ったら、行きたい官庁の採用面接に通るのが一般的だけど、
年齢制限がある。
前に安倍首相の時にチャレンジ枠とかで30台でも採用される3種相当の試験があったけど、
どうなったのかな。勤続期間が短いから、かなり給料は低いままで定年になると思うが。
- 552 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:02:43.82 ID:/rb4Y0rV0
- >>537
公務員の給与って手当混みの事なんじゃ?
無駄は断固叩くべきだと思うけど、憶測妄想はどうかと思うが。
- 553 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:03:02.69 ID:p9S+iZGX0
- >>511
そうだよな。AERAの特集で見たよ。
でも表を良く見ると、
通勤手当とか残業手当とか「怪しい手当て」が並んでて
AERAの編集者のレベルの低さ加減に笑った・・。
マスコミ関係者の社員がスポンサー(経営者様)に媚びる風潮が凄いが
いい加減にしろ。
- 554 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:03:08.43 ID:GNl7Dj/40
- >>531
相手は民間じゃないじゃんww
- 555 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:04:01.35 ID:DQLZHzpLO
- 豊橋で登録ほやほやの障害者施設が5000万の助成金狙っている
1月に一定数障害者がいればもらえるらしく、数だけ揃えようとしてる
豊橋では違法だらけのヤクザ会社がやりたい放題やって業界を仕切るのが常識
- 556 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:04:03.29 ID:l04JjKGc0
- ●●県にある国立大学を優秀な成績を修めて、また難関資格を多数取得して卒業後、
県庁に就職決定、でもずっと誰も行きたがらないような部署にばかり行かされる。
けれど絶対に楽な部署しか行かない、または県庁の奥でずっとダラーっとしている、
定時15分前から変える準備をスタートさせて、定時になったら直ぐ上がる奴らがいる。
でもこの手の連中とは別に、残業手当も削減されながら、でも仕事を押し付けられながら
「あなたしかできない」とばかりに押し付けられる人も沢山いる。
ttp://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10840562469.html
- 557 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:04:05.71 ID:C18GxIIn0
- 中央の室長は7級か8級かな
中級同期が100人いたとしたら、10人もたどり着けないかも
- 558 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:04:15.69 ID:kRxnAIwyO
- お前らの言う手当って民主が言ってた埋蔵金みたいだな
今あるの?昔何処かにあったなんてお茶濁しはやめてくれよ
- 559 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:04:26.58 ID:hhGDzHY60
- この手のやる気のない無能の粕共を喰わせる為に税金払ってるわけですよ、馬鹿馬鹿しいだろ?
橋下はとっとと国政に進出しこの手の国民の脛を齧るタックスイーター共をぶち殺せと。
- 560 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:05:16.10 ID:ZZ4zUtb8O
- うちの市は19時までなら窓口開けてくれるのに
- 561 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:05:30.14 ID:EJL6BtAF0
- >>517
行政職じゃなく専門職
国税は初任給が15%ほど高い
そのあと伸びはそんなにない
行政職でまったりとか考えてて国税にいくと精神やられて辞める羽目になるらしいw
- 562 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:05:36.96 ID:84prO1QS0
- 2年ぐらい前にテレビで流行った
とんでも手当のまとめ見たいな
- 563 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:05:38.37 ID:SsxbFE+P0
- 公務員の給料を下げれば年間50兆の借金消せると思ってる馬鹿はいないだろうな。
結局借金のほとんどがチョンに流れてる。公務員の給料なんて話題はそれから目をそらせるため。
ついでに公務員の金も狙ってるんだろ。公務員の給料下げてもいいとは思うが
先にチョンを全滅させてからじゃないとすべてが水の泡だぞ。
- 564 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:05:45.77 ID:76yoVg7a0
- ブラックは鬱ナマポ量産所だしいい加減どうにかしたほうがいい
- 565 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:06:35.08 ID:pAzUfYwk0
- メリットといえば
犯罪を犯さない限りクビになることはない
やりたくない仕事があればほぼ無制限で休める
デメリットとして
人間が腐るが、気にしない人にはどうでもいいことらしい
- 566 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:06:44.09 ID:cX+qqV71O
- 「粛々と迅速に」
大事な事だよね。つか、この資質が日本人の強みの一つだろ。
そう言う人がこれからも公務員として公に務めて頂ければ、国の為に幸いであろうよ。
新しい事に目が行過ぎて保守と爆弾処理を怠れば当然、外交関係も悪化するし儲かってたシステムも破壊されるし原発も核爆発を起こす。
つくづく、この>>1さんには頑張ってもらいたいものだ。
- 567 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:06:56.84 ID:p9S+iZGX0
- >>498
貴方のように「万引き」を礼賛する社会風潮を何とかしろよ。
「働きすぎ」こそ日本の内需が盛り上がらない最大の理由なんだから
そういうフリーライダー企業を徹底的に潰したほうが日本のためだよ。
- 568 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:07:00.23 ID:rmd1bXwBO
- >>525
危ないことするなよ…
時間外だと決裁権者がいなかったり、急用があったらどうするよ?翌日とかに郵送とかで対応しないと
>>531
そうだろ
ギリギリに駆け込んでの結果なんだから
瑕疵があるのはいけないが、それを時間外に対応するのとは別問題
- 569 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:07:03.63 ID:ZqNNYDYG0
- >>548
労働基準法すら守れない企業は、社会から退場してもらうのが筋。
そういう会社ってワンマンや一族経営してて、社長親父で息子が専務で
副社長の奥さんは会社に一切来ないとかそんなんだから。
クソ中小はバシバシつぶれるべき。俺もひどい目にあった。
- 570 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:07:15.18 ID:jxxOt3IV0
- >>540
まずいい官舎の家賃がただ同然。それだけで月20万の手当だろ。
- 571 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:07:17.00 ID:7XdJeAca0
- そりゃ下っ端公務員が勝手に新しい事にチャレンジしまくってたら
えらいことになるぞ
- 572 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:07:19.99 ID:yBXi7h0e0
- >>543
え・・・そうなの。なんか急に父親がえらくなったような気がするな。
管理職とかやってるとこが想像つかない。
キャリア?じゃないけどT種だっていってた。何級ってのが公務員の階級みたいなもんなのかね
- 573 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:07:26.79 ID:JBmhfr1vO
- 霞ヶ関の課長室長ってそこらの企業の課長といっしょくたにされたら困る
法律の細かいとこ決める通達とかその他細かい書きぶり解釈、誰が決定してると思ってんだ
政治家がそんな些末なことにいちいち口出すわけない
当然所管課に委任してるわけだ
恐ろしい権力者だぞ
- 574 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:07:34.58 ID:vKWfqhXC0
- >>542
民間だったらこっちが持ってこい言う前に申し訳ない持って行きます言う会社多いよね
役所の馬鹿どもみたく、テメーのミスで迷惑かけて就業時間が終わるんでまた後日とかあり得ない。
だから役所仕事って言葉ができるんだよ
- 575 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:07:43.33 ID:TVog6wA20
- >1年かけて必死に筆記試験の勉強して
>1年かけて必死に筆記試験の勉強して
>1年かけて必死に筆記試験の勉強して
>1年かけて必死に筆記試験の勉強して
で?、ていう
- 576 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:08:05.79 ID:zr6AzjML0
- 今広告デザで年収400超激務だが、もう少し我慢して独立するつもり。
稼げる時に稼いだ金で別の事業立ち上げて持続可能な自動的な稼ぎができるようになれば、
広告代理店の奴に「は?あんたの所の仕事は受けないと決めたんで他あたってくれ」って言うのが夢。
- 577 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:08:30.69 ID:Eek2BaC60
- これ読んでいる若い奴は、猛勉強してでも絶対に公務員になれ。
俺は年齢的に無理だからマジうらやましい。
たとえ公務員が今後どんどん厳しい状況になって年収300万ぐらいになろうと、そういう状況なら民間はもっとひどい状態になっている。
自ら不祥事でも起こさない限り安定しているしな。公務員でも不安定な時代がきたら、やはり民間はもっとひどい状態になっている。
自分に特別な才能がないと自覚しているなら、絶対に公務員になれ。自由になる時間と安定した職はマジ宝だぞ。
- 578 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:08:31.57 ID:jxzciJ4jO
- T種とU種どっちとったん?この人
- 579 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:08:34.86 ID:Z4Bk7RKTO
- 首都圏で公務員になる奴は負け組
地方田舎で公務員になる奴は勝ち組
以上
- 580 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:08:45.77 ID:sD80jpA00
- >9時から17時までの勉強を毎日1年間続け
2ちゃんねらーには絶対できない努力だな。
- 581 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:08:52.11 ID:VLt9NSYQ0
- ウチの兄貴はアルバイトを一日でクビになってた奴だが、
高校教師でやっていけてるのをみると
公務員のレベルの低さがわかる。
- 582 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:08:53.34 ID:bRuUM3Jb0
- こういうのを排除するのもヤクザの仕事だったんだろうけど
今やそれもできないんですよねえ
- 583 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:09:01.19 ID:81Fs53iz0
- >>498
>労働基準法って、「公務員のため」に作られた法律だからねえ。
公務員には適用されない法律がなぜ”「公務員のため」に作られた法律”なの?
- 584 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:09:06.08 ID:4eP6ZMQO0
- 都レベルだとコネはない。
ペーパーと論文、面接で決まるから、
やる気あればオススメ。
今は既卒ばかり。
30代でも入れる経験者枠もあるし。
- 585 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:09:16.07 ID:hu3bhPjK0
-
楽して仕事を適当に適当にやって、5時きっかりで帰ってボーナスも160万も出るのに、
仕事なんて、やるわけない。
公務員が、労働基準法を守ってないくらいで仕事してるなら、教えてほしいくらいだ。
- 586 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:09:45.71 ID:wwCbqhFZ0
- >>572
あんた基礎知識なさすぎだろ・・・
親父さんバリバリのキャリア官僚じゃねえか
- 587 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:10:03.09 ID:x5MzuP6T0
- >>561
お金絡みの役所って場所によっては
一階以外の窓に鉄柵が張ってあるらしいねw
- 588 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:10:20.65 ID:p9S+iZGX0
- >>570
マスコミ報道を鵜呑みにする情報弱者だな・・・。
ほとんどの官舎は昭和40年代チックのボロイ建物で
俺なら無料でも住みたくないぞ。
風呂桶や給湯器を自分で設置なんつう場所もあるらしいし。
- 589 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:10:54.35 ID:sD80jpA00
- >>575
おまえやID:HQAk6ifC0には絶対出来ないということだよ。
- 590 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:11:00.45 ID:+UhhTn4s0
- 労働基準法の所管を警察庁にしろ
- 591 :582:2011/12/26(月) 22:11:01.39 ID:bRuUM3Jb0
- >>582
すいません、誤爆です
- 592 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:11:02.01 ID:ei9BFrLX0
- また大してブラックじゃないんでしょ?
つか日本自体がブラックだからね。
- 593 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:11:06.25 ID:iDVlgLAD0
- >>579
早慶から関東の地方公務員合格だけど周りの合格者見てても負けって空気では無いぞ
普通に仕事やってれば解雇されないっていう安心感はやっぱり魅力的
- 594 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:11:20.62 ID:6luvwkGl0
- >>569
そうなんだよね。本来、そこらへんを叩くのが筋で得なのに
たいして給与が高くない公務員バッシングでお茶を濁す風潮が
日本人を不幸にしていると思うわ。
- 595 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:11:46.09 ID:QeVHBs5X0
- 裁判所職員とかもコネ??
- 596 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:11:53.91 ID:7Kk+woyn0
- >>570
官舎?採用試験パンフの写真詐欺に引っかかったのか
官舎なんて築30-40年がザラだぞ
退去時はお抱えリフォーム業者に20万くらい取られるし
3-4年で転居だし異動内示が1-2週間前だったりが当たり前だから
官舎ないと引越しスケジュール間に合わないんだよね
俺としてはそんな官舎入るくらいならなくしてもいいけどね
慣習的で無意味な転勤をなくせば可能だろ
- 597 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:12:18.25 ID:2DbnQbKQ0
- >>35
まぁ間違ってないが・・・w
- 598 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:12:22.38 ID:PXisJYh70
- >>578
2種で間違いないかと。
3種は年齢制限があるし、1種はまず無理。1次で専門問題が大卒でも半端なく
難しい上に倍率がすごい。
仮にこれに通っても、高卒1種、26,7歳ではまず採用しないと思う。
地方の出先も1種なんか取らない。
- 599 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:12:35.13 ID:vKWfqhXC0
- >>568
うん、だからその感覚だから役所の馬鹿は民間企業じゃ使えないだろうなって言ってんの
- 600 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:12:49.25 ID:VLt9NSYQ0
- >>594
公務員がキチンと取り締まらないからサビ残だらけのブラック企業ばかりになるんだぞ!
- 601 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:12:57.07 ID:DdOoy+eH0
- みんな公務員になりたいけど倍率がぱねぇんだよ
コネか一流大学に進学しないと公務員になれない
学生時代猛勉強しなかったことを後悔してる
公務員以外全員負け組
- 602 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:13:09.30 ID:xVBsxLdx0
- 定時になったらこっそり帰る。
休日は出かけるから、出勤しない。
- 603 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:13:16.66 ID:v2itI3tO0
- >>484
今何歳かわからないし正社員なのかもわからんが
そんな会社で人生つぶすな
つかね年金・保険加入は国として義務つけろよ
そんなことやってるから年金制度破綻とか色々出てくるんだろ
資金的に出せない会社はつぶせ
人にお金が行かないからずっとデフレが継続したままになるぞ
- 604 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:13:23.53 ID:hu3bhPjK0
-
楽して仕事を適当に適当にやって、5時きっかりで帰ってボーナスも160万も出るのに、
仕事なんて、やるわけない。
公務員が、労働基準法を守ってないくらいで企業を取り締まって、厳しく罰して、仕事してるなら、国民に教えてほしいくらいだ。
公務員はゴミみたいな仕事しかできないし、やる気がない。給料や待遇がいい、公務員が、仕事なんてやるわけない。給料が良くて安定してるほど、仕事がやらないのが当たり前です。
- 605 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:13:28.34 ID:cFh+y2Kc0
- >>585
仕事する=法律なんて守らないで働く
定時に帰るのはクズ
こういう社畜脳やめろよww
そういうのは単にお前が無能で仕事終わらせられてないだけだからwww
- 606 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:13:30.19 ID:sD80jpA00
- >>586
何おまえだけ釣られているの?
さすがは低学歴の負け組み低収入だらけの2ちゃんだな
- 607 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:13:35.96 ID:bh7F67mb0
- 俺の義理の弟(と妹)が入ってる官舎は、未だにレバーを回して着火する風呂だぞ。
俺が子供の頃、30年前に使ってたのと同じタイプ。
トイレはぎりぎり洋式。
ほとんどはそんなところだ。
- 608 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:13:53.62 ID:C18GxIIn0
- >>578
地方だからどっちでもないんじゃね
土木職って言ってるから現業系だね
道路の計画とか立ててるんじゃないかな
- 609 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:14:05.88 ID:Ti7+99ct0
- >>558
一部を取り上げて全体がそうだと決めつけてるからね
俺は一部上場企業→地方公務員なんだが、住居手当は民間時家賃上限10万の2割負担→3万弱
まあ零細は出ないところもあるからねえ、、、
- 610 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:14:29.41 ID:p9S+iZGX0
- >>593
いやさ、一般的企業だったら
「普通に仕事やってれば解雇されない」
ぞ・・・。
新興のサービス産業に多い「ブラック企業」が例外なだけ・・。
そもそも、余程の不良社員or経営危機じゃない限り
解雇は違法で、裁判やられたら間違いなく負けるし。
- 611 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:14:37.25 ID:ZqNNYDYG0
- >>568
危ないことするわけねえだろ。
客からクレームついたら即座に適切に対応するってだけ。
業務時間終了だからまたこいやなんてクソ対応してたら
まともな市だったら給料査定下がるぞ。
- 612 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:15:17.93 ID:YSC8shlk0
- もう国民総公務員でいいんじゃね?
全国民図書館の管理人とか‥
石油でもコンコンと湧き出ている国なんだろうしさ
- 613 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:15:38.64 ID:j+n2x9au0
- >>596
大阪市の官舎に最初入ろうとしたけど
悪いことは言わないからやめなさいって言われた
そんなに酷かったのかね
- 614 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:15:40.70 ID:rMsE6Aw/0
- >>588
その通りだ。俺は東京都内23区の某区職員だが、現在職員寮に入っている。
部屋は流しはあるが給湯器なし4畳半、便所風呂共同だ。
家賃は4000円だがな。
- 615 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:15:57.68 ID:WxtAgdK10
- >>581
盗撮の技術があれば更に先生としての適性がある
- 616 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:15:58.16 ID:EJL6BtAF0
- >>572
一種ってキャリアじゃんw
むしろ二種(これからは一般職)から本庁の室長なんつったら本人特定されるレベルw
国家公務員は採用の段階で一種(キャリア)と二種(ノンキャリア)に別れるんだよ
キャリアのほうがノンキャリアより給料が高い
しかもキャリアはノンキャリアより昇進が早い
例えばノンキャリア(厳密には国税専門官)は定年間際に税務署の所長になれる人もいるがキャリアは20代で経験する(今は批判もあって遅くなったw)
国家公務員の特徴は入口が二つに別れていること
給料も昇進も差別される
- 617 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:16:30.71 ID:TVog6wA20
- この世の中には勉強さえしたら後は楽という職業がありますw
バカなのか
そんなのは職ではない
- 618 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:16:36.77 ID:rp9sY3go0
-
公務員は死ね!
- 619 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:16:40.97 ID:GNl7Dj/40
- >>599
おまえさんの会社じゃ、上司の決裁を得ずに、
担当が勝手に残業やって顧客対応するのか?
- 620 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:16:58.27 ID:Yo7ueP6I0
- 公務員になれなかった連中が嫉妬するスレ
- 621 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:16:58.75 ID:Eek2BaC60
- ブラック企業は本当アレだからなあ。
俺の会社、中途入社で入った新人が、入ったその日に社長の不興を買ってクビになった。
ちなみに不興を買った理由は「俺の勧めた酒を断った」
- 622 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:16:59.60 ID:hu3bhPjK0
- >>605
はんこう押したり、決められたマニュアルとおりにやるしか、能がないってこと。
有能な国だと90%くらいが労働基準法を守ってるけど、日本じゃ20%にも満たないうえに、外国とは比べものにならないほど過酷な条件でやってる会社が多い。
「公務員のために、労働基準法が作られた」 = 「取り締まってない会社がほとんど」 = 「公務員が仕事をしてない、無能」
- 623 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:17:01.48 ID:jxxOt3IV0
- >>610
倒産に対する過剰な恐怖心があるんだよなw 一種の潔癖症。公務員信仰は
- 624 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:17:17.69 ID:WyKRvWwIi
- >>585
霞ヶ関の官僚の若造は労基違反ぐらい働いているぞ。
雅子妃とかそうだったはず。
- 625 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:17:29.42 ID:2DbnQbKQ0
- >>605
無能な訳ではないだろう。
ただし社畜は良くない。定時で帰るべき。
っと職場からカキコする俺。
- 626 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:17:37.17 ID:VLt9NSYQ0
- やっぱり公務員の平均年収を民間サラリーマンの平均年収と同じにすべきだな。
これだけで、公務員は死に物狂いでサビ残をさせるブラック企業を取り締まるだろうし、
本気で景気を上げる様な行政を行うだろう。
- 627 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:17:57.14 ID:c0xYT9YJ0
- 新自由主義者のパシリデディアj-cast。
無意味な公務員叩きに騙されないように。
- 628 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:18:07.68 ID:v2itI3tO0
- 公務員の給料が高いってのが問題じゃなくて
民間企業の給料が増えないんだよ
つまりさっさとデフレどうにかしろよ!
デフレなんてすでに金持ってる連中しか得にならねーじゃねーか
さっさと内需増やしてインフレに持っていってください
- 629 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:18:11.61 ID:Mi8DeJNb0
- >>570
国は官舎あるのだろうけど地方で官舎があるのはライフラインである水道関係とかの極々一部じゃないのかな?
市町村レベルはほぼないと思うよ
- 630 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:18:16.93 ID:84prO1QS0
- このスレまとめると
ブラック企業辞めて全うに行こうと公務員なったら麻薬だった事でしょ
- 631 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:18:28.49 ID:x5MzuP6T0
- >>607
ボロイ所ばかりか。
親戚に足立区の官舎住まいの人がいるけど、
やはり築35年と古い。ただし耐震補強済み。
- 632 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:18:32.88 ID:81Fs53iz0
- >>611
>業務時間終了だからまたこいやなんてクソ対応してたら
民間でも普通の対応だな。
おまえさんが言うような重要な書類だったらなおのことだな。
- 633 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:18:38.75 ID:gesEvzdi0
- >>614
しかも倍率高くて必ず入れる訳でもないんだよね。
東京都の新採用でも住宅手当込みで手取りが19万だっけ、大卒で。
でも都職員はまだ良い方で国2なんて都内でも16万くらい
のはずだよ、手取り初任給。
- 634 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:18:45.04 ID:p9S+iZGX0
- >>609
結局、転勤があるか無いかだよ。
転勤が頻繁にあって住宅を事実上、買えない人にとっては
住宅手当が無いと生活がきつすぎる。
住宅購入時の控除制度が使えない上に、
フルタイムの夫婦共働きも厳しいし。
- 635 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:19:11.82 ID:fBMqmVWFO
- 数年前までは
大手企業>>公務員>>>>>>>>>>>中小
って感じだったが最近だと
公務員>大手企業>>>>>>>>>>>>>>>中小
ってなりつつある
大手企業に行った同級生のため息が増えること増えること
まあ不景気というよりその業界自体が斜陽なんだろうが
数年前まで公務員以上の勝ち組を名乗れた金融、マスコミ、電機あたりの落ちぶれっぷりの凄いことよ
- 636 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:19:15.10 ID:JBmhfr1vO
- >>622
その数値の根拠はどこから出てきたのか教えていただきたい
労基法所管してる厚労省と出先である監督署が仕事してないからこんなことになってるって批判ならわかるけど
- 637 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:19:30.25 ID:ZiEbv9020
- すべての会社が
労働基準法をきっちり守ってくれるだけで
良いんだけどねぇw
- 638 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:19:49.66 ID:TVog6wA20
- 絶対に破綻する
国は
天罰が下る
民間企業もほとんど死ぬが
公務員は須く死ぬ
- 639 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:20:16.49 ID:v2itI3tO0
- >>627
中野剛志の本マジオススメ
この前ニコ生に出てて紹介されてた本読んだがすげー面白かったわ
グローバル恐慌の真相って本な
- 640 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:20:31.47 ID:C18GxIIn0
- まあなあなあって感じはするわな
とりあえず、派遣社員の年収も給与参考対象に組み込めば
派遣社員の待遇も急速に改善するはず
- 641 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:20:56.93 ID:p9S+iZGX0
- >>619
それがブラック企業。要は滅茶苦茶なんだわ。
それを当たり前だと思って自慢する人まで出る始末・・・。
- 642 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:21:13.05 ID:EJL6BtAF0
- >>601
おいおい10倍程度だぞ
そこから筆記で落とされて面接はさらに減る
俺がバイトしてたコンビニでも5人は面接にきたわw
- 643 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:21:13.98 ID:wwCbqhFZ0
- >>635
金融マスコミが公務員以下ってのはありえないし、電機なんて数年前なんてレベルじゃなく高度成長期が終わったあたりからずっと斜陽産業だろ
- 644 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:21:18.79 ID:Eek2BaC60
- >>637
今の日本は客にサービス行き届きすぎているんだよね。
その分労働者にしわ寄せがハンパなくいっている。
日本は消費者として生活するにはとてもいい国だけど、労働者として生活するには厳しい。
- 645 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:21:27.89 ID:jxxOt3IV0
- 中野は原発推進派だからなーw あいつに騙されてるのはアホくらいだろ。
- 646 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:21:43.75 ID:6luvwkGl0
- >>617
そんなもん、民間でも同じような仕事しても後は楽は
零菜企業より中小企業、中小企業より大企業じゃない?
労働提供は大企業だろうが零細企業だろうが、変わらん。
- 647 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:21:51.55 ID:84prO1QS0
- >>588
グズグズうっせえなこの野郎
血税で支払ってる無料の住家にいちゃもんか?この野郎
- 648 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:21:57.26 ID:IK/jbQld0
- 知り合いの公務員の嫁はこじゃれた喫茶店を経営していて一軒家に高そうなアウディ
なんか俺との生活レベルの差が凄すぎて萎える
- 649 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:21:58.05 ID:hu3bhPjK0
- 労働基準法を会社に守らせてきっちり仕事してるなら、3時に帰って週休3日でいい。給料も十分もらっていい。
公務員は、仕事してないくせに給料だけは「国民の税金」でもらってて、安定してるから今のままで現状維持したいから、仕事する気、動く気がない、とよ。はんこう打って定時までマニュアル沿って、がんばって、それが公務員の「仕事をした」らしい。
- 650 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:21:59.98 ID:sVB9/DIi0
- 公務員って最低高卒だっけ?
- 651 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:22:21.83 ID:XiRASAtZ0
- 俺は公務員なのだが、お役所の中にもブラック職場というのはあるよ。
- 652 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:22:36.78 ID:gesEvzdi0
- あたちの周りで公務員は何人かいるがキャリアは軽く死亡する人も
マジでいるくらいハードらしい。国2は安い、とにかく安い(首都圏以外は)
なのに転勤あるし、割悪い。地方公務員は転勤ないのが取り柄で国2より
マシな程度。全部行政職の話だが。
現業職の知り合いはいない。
- 653 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:22:39.07 ID:TrhqFb1u0
- 教師を目指せば良いのに。
年齢制限は緩いよ。40歳でも受験可能。
- 654 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:22:44.66 ID:vKWfqhXC0
- >>619
自分がミスして迷惑かけたから渡す書類持って行きます、または駐車場で待ちますぐらい上司に言えるよな?
役所はそんなことも言えないのか?
言えない、もしくは言っても却下される体質なら、やっぱ民間企業じゃ使いものにならないよ
- 655 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:22:59.49 ID:YyyQtC2I0
- >新しいことにチャレンジしよう
こんなこと公務員の世界でやったら、干されるだろうが
余計な仕事は絶対しないのが掟だもん
- 656 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:23:00.39 ID:yBXi7h0e0
- >>606
釣りじゃないんだが!
>>616
なんかおかしいな。そんなに偉いはず無いんだが・・・
一種と2種があるのは知ってる。1種なんだけどキャリア官僚とは違うっていってた。
国税専門官、そのホストみたく中途で成るならいいけど大卒でなって20代の所長がきたら
どんな気持ちなんだろな。同じ年代でぜったいに超えられない壁が見えるのって
少なからず精神に悪影響を及ぼしそう。
まぁ努めびとになるなら公務員もしくわホワイト〜グレーの大企業ってこった。
ほかは全部ダメだ苦しすぎ
- 657 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:23:18.96 ID:81Fs53iz0
- >>626
>やっぱり公務員の平均年収を民間サラリーマンの平均年収と同じにすべきだな。
実際はほとんど差がないんだけどな。
よく民間平均給与っていうけどあれはアルバイトまで含んだ値だし。
「サラリーマン」って言っても学歴によって給与格差がある。
同学歴・同勤続年数のサラリーマンと公務員を比べるとサラリーマンの方が高く出る。
公務員も警察から教員,自衛官なんかいろんな職種があるしひとまとめにもできない。
このあたりは公務員叩きをしたいからマスコミはまず扱わないし、議論がわかりにくくなるしね。
- 658 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:23:29.92 ID:ws5heFAt0
- >>619
あ、それ興味ある。
普通はどっちなんだ?
上司の決済を先にもらってからじゃないと残業できないのか?
オレの所は勝手に残業して事後に判子貰ってる。
- 659 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:23:33.15 ID:2DbnQbKQ0
- >>643
公務員と金融マスコミ比べるとかどうかしてるぜw
- 660 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:23:45.07 ID:YSC8shlk0
- 欧米先進国のどこも一般公務員なんて自家用車が持てないくらいの
生活レベルだろ。
税金で雇っている側が車も買えず‥、
やとわれている側が、自家用車2台、生活レベルもより高いって‥
むちゃくちゃな話だな
- 661 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:23:49.55 ID:+Qi6HYvV0
- 年齢制限あるんじゃねーの?
- 662 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:24:24.47 ID:rmd1bXwBO
- >>632
そんな重要書類を庁外に出せる訳無いだろ
ご足労願うしかないね
- 663 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:24:35.78 ID:BSg0nHKw0
- こんなに楽な事はない
金せびっていればいいだけ
ニートと同じ
金くれよ、暴れるぞ
- 664 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:24:43.46 ID:p9S+iZGX0
- >>647
????
俺は公務員じゃないが・・。
以前は粉飾で潰れた会社、今は一部上場だけで潰れそうな会社に勤めてる。
貴方はどういう会社に勤めてるんですか?
- 665 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:25:04.17 ID:PXisJYh70
- >>650
試験自体に学歴はなかったと思うよ。中卒でも良いんじゃねえかな。特に国家公務員。
試験内容はちゃんと大学用、専門学校高卒用とかに分かれてるけど。
- 666 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:25:09.34 ID:T4FZ+nsd0
- 大手企業(ブラック除く)と役所と比較すると、労働基準法を守っているのは大手企業だよ。
役所に労働基準監督署は入らないからね。
- 667 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:25:09.92 ID:SsPaYyI80
- >>650
職種によるが、義務教育修了でよいものもある。
- 668 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:25:17.96 ID:WsxrPLhb0
- 公務員ってすっかりブラックな印象しかないなぁ
- 669 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:25:24.57 ID:VLt9NSYQ0
- >>657
お前は源泉徴収表の仕分けのバイトをした事あるか?
ある県の源泉徴収表の仕分けのバイトを大学生の時にしたが、
民間の平均年収は余裕で400万円以下だったぞ。
10年前の話だがな。
- 670 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:25:30.11 ID:gesEvzdi0
- >>661
受けようと思えばそのくらい自分で調べたらどうかな、と思う。
年齢制限は、だいたい26〜7歳くらいが多いみたいだが、試験によって違うよー
- 671 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:25:38.04 ID:7Kk+woyn0
- >>658
建前上は、所属長が超過勤務の下命をしてから残業するんじゃなかったか
実際は逆だろうけど
残業したあとに残業の申請する
- 672 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:25:49.28 ID:2eVM5wRe0
- >>631
でも家賃は一万円www
家族が暮らせる広さで+首都圏、
周囲を見渡して、ほんと最低でも12万は取られる。
だから年収は低くても、
月11万以上の見なし給与もらっていて
=1年間、132万円以上は上乗せされてる計算。
とにかく、国民からの税金で養われる公務員が
憧れの職業になる国は
経済が緊急事態=異常だということ。
このまま放置ならギリシャのように、いずれは破綻。
- 673 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:25:53.62 ID:9PJH6Q25O
- 公務員も色々、民間も色々だからな
内部ルールなんてその組織によって全然違うから一概にどっちが仕事してるだの言っても噛み合わないわ
世の中にはノルマが大好きでルール違反スレスレ(と本人は思っているが実はアウト)のところでやっていくのが生き甲斐な人もいるしな
あと会議で吊し上げは単なるパワハラだろ
- 674 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:25:55.42 ID:0t16l9L40
-
コネは鳩山元総理、管元総理、麻生元総理
とか言ったら通るのかいな?
おじさんがポッポで〜、みたいな。
- 675 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:26:14.43 ID:+Qi6HYvV0
- >>657
非正社員雇用人口がこんなに増えてる段階で
その発想がすでに公務員的。
ボーナスを民間優良企業平均で換算して出すやり方と一緒。
現実的じゃない。
- 676 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:26:27.94 ID:xVBsxLdx0
- 俺、ブラック企業だったけど、定時に帰ってたよ。
休日出勤もしなかった。
病気になって手術して2ヶ月間入院したら、何故か解雇されたけど、そう言うところでは二度と働かない。
今は生活保護。
- 677 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:26:35.79 ID:LmwDtFEc0
- 土木とかの技術系は枠少ないじゃん
お勧めされても困る
- 678 :地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/12/26(月) 22:26:41.85 ID:PXSnCN3cO
- こういう寄生虫がいるのは確か。踊る奴も仲間。
- 679 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:26:51.09 ID:gesEvzdi0
- >>665
公務員試験は、高卒が1種受けようが2種受けようが上の試験はいくらでも受けられるそうだ。
ただ、大卒がV種受けることはできないらしい。あとは年齢制限。
- 680 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:27:21.83 ID:Zp2eALwr0
- 公務員になりたがる国民がいるような国はだめらしい
- 681 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:27:30.97 ID:84prO1QS0
- >>664
ごめんよちゅ
- 682 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:27:31.00 ID:SsPaYyI80
- >>647
家賃について言っておくが、公務員住宅の家賃は利益は見込まずコストの償却だけ考えるから、
市価の半額以下で供給できる点は注意せねばならない。
裏を返せば民間賃貸がコストと比較して利益がどれだけぼったくりであるかわかる。
- 683 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:27:33.42 ID:huBKdtmD0
- >>607
バランス釜だね、もしシャワー無しだったら風呂沸かすのに時間かかりすぎで冬は悲しくなっちゃう
自分の義兄夫婦もそんな感じのとこだけど
都内まで電車で20分かからないような場所で家賃が八千円とか言ってたかな
羨ましいわ
- 684 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:27:35.81 ID:cMt0IqTr0
- 50代後半の人がいるわけないんだけどなぁ
定点が54才なのに。何いってるんだろう。
- 685 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:27:40.38 ID:pGJripB30
- 公務員は最低賃金で4交代で24時間営業にしろ
- 686 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:27:45.55 ID:0JH7JSEr0
- >>656
出世が生きがいなら、悪影響及ぼすだろうなw
俺は、家族養って、ある程度
自由に勉強させてやれれば、それで満足。
仕事としては、人から頼られる程度の
知識と技術があるから、それを高めていく方向は面白いぞ。
@痴呆公務員技術職
- 687 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:28:01.68 ID:ZaFrNMV90
- >>635
禿しく同意
- 688 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:28:07.86 ID:644Cy6sZ0
- 地方に転勤になって知ったが
田舎の議員は高卒いるのな
びっくりしたよw
- 689 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:28:12.05 ID:ws5heFAt0
- >>671
ありがと。
オレの理解で合ってたな。
建前上はそうだけど、残業になるかどうかなんてその日の終業時間にならんと判らんもんな。
- 690 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:28:16.81 ID:7Kk+woyn0
- >>672
俺が東京にいたときは横浜から通勤してたけどな
- 691 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:28:25.21 ID:76yoVg7a0
- 一般的に公務員がブラックだったとしてもブラック出身者からすれば天国だと思うよ
- 692 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:28:31.94 ID:2DbnQbKQ0
- >>680
それは俺も思うわ。結局何かを生み出す仕事じゃないしな。
所詮多くの公務員は事務屋みたいな仕事だろし。
- 693 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:28:39.69 ID:p9S+iZGX0
- >>658
残業の有無というより
顧客クレームに対して残業対応しちゃうと
上司の判断を伺うことなく始末しちゃうケースが考えられるから
普通の会社だとやらない。
「社外との対応は定時まで」が常識。
- 694 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:28:54.55 ID:81Fs53iz0
- >>669
ある県って具体的に何県?
ところで、バイトを雇うぐらいだから相当数が多いはずだが一部からどうやって平均値を求めたの?
- 695 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:29:09.67 ID:tNCrWRZG0
- >>669
だよな
地方はそんなもんだ
地方はフリーやればすぐそれを上回るから楽だ
- 696 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:29:10.02 ID:x0150pNA0
- 額面400じゃねえか
たいしてもらってねえなって
みんな思っただろう
そう 確かに最初は低いんだよ
だが年数重ねるとぐんぐん上がるんだ
ここが大問題なんだよ
無能でも年齢重ねたら給料がアップする仕組み
これを是正しろってんだ
- 697 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:29:21.45 ID:HW3ZSp250
- 大王製紙の件でもそうだが、不景気不景気言っときながら上の連中は金持ってんだな。
- 698 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:29:31.03 ID:n3dXMcna0
- 石原仕事しろ
- 699 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:29:47.50 ID:gesEvzdi0
- >>684
自衛官や警察や消防は定年53か4歳じゃなかったかな。幹部は違うかもだけど。
一般行政職の定年は60歳(現行)のはず
- 700 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:29:47.82 ID:xeW6Vo+R0
- 公務員に嫉妬してる奴は公務員になればいいだけのこと
公務員の倍率自体は大企業より楽
グローバル経済で民間企業はガンガン給料は下がっていくことはわかりきっていたこと
なぜ、公務員にならなかったんだ?
どうせミュージシャンになるだのお笑い芸人になるだの漫画家になるだの
くだらんことで就職しなかった口の連中がブラック社員になって
ここで公務員叩きやってるんだろう
公務員叩いてないでオンリーワンだのくだらんマスコミの扇動に乗せられた自分を責めることだな
- 701 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:29:49.00 ID:e7+I4eV40
- 仕事ってどこで探したらいいの?
もう10年働いてないんだけど
- 702 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:29:53.22 ID:ZqNNYDYG0
- 土木職ってことは、いわゆる事務屋・行政職じゃないよねー。
なんか資格持ってたのかしら。
- 703 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:30:11.67 ID:EJL6BtAF0
- >>680
ソ連のことか…
- 704 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:30:11.97 ID:6luvwkGl0
- 労働基準法ってのは法律で、それに違反したら
いくら経営陣が屁理屈を言おうが裁判では絶対に負ける。
日本は法治国家だから。
ブラック企業とやらが労働基準法に違反しているのなら、
従業員は、どんどん訴えればいい。
日本は法治国家で、絶対に裁判で勝てるから。
未練もないだろ。>>1みたいな戦い方もそれは良し。
- 705 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:30:19.17 ID:cMt0IqTr0
- >>684
ごめん。定年な。定年が55才のはずだが。
なんで50代後半の人の給与カットなんてほざいてるんだろう。
もしいたとしても
それは、このほざいてるカスといっしょで
長い間、仕事をしてきてそれなりの役職についてる火とってことでしょ?
なにを妬んでるんだ。
体を動かす仕事ばかりが仕事じゃないだろ。
公務員に残業があるなんてあたりまえだし
こんなのになんで群がってるの?
調べもしないでネットニュース書いてるんじゃないよ。クズライターが。
- 706 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:30:40.77 ID:SsPaYyI80
- >>652
キャリア官僚は政治家への転身あるいは天下りが望めない限りマジでお勧めできない。
あいつら1日の睡眠時間が1〜2時間だけであとはぶっ通しの激務。それで給料激安だから実家が金持ちじゃないと無理。
それに比べたら技能・現業職は憧れだw
- 707 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:30:42.35 ID:TWDEVX1B0
- >>669
そんなアルバイトで平均なんかわかりませんよ
- 708 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:30:47.33 ID:tNCrWRZG0
- >>696
額面400の時点で多いと思ってしまった
ブラックで額面400でも多いブラックちがうと思った
- 709 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:30:49.84 ID:84prO1QS0
- >>682
てめえ完全素人じゃねえかw
2行とも突っ込みようがねえほどの知識だなおえ
- 710 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:30:56.28 ID:2DbnQbKQ0
- >>701
公務員に聞けば教えてくれるだろ
- 711 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:30:59.06 ID:5vNHaQ770
- 公務員だけど結構好きな仕事させてもらえてるけどな。
裁量権というよりは、やる気と責任の取り方。
目的(住民のため)がしっかりしていれば、前例踏襲の組織だけにやりやすい。
新しいことも。
- 712 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:31:08.07 ID:t0dnMr+N0
- >>677
そうだよな
この人は(事実なら)よく受かったもんだよ
- 713 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:31:12.10 ID:BKr3hd270
- 部下に100万円以上おごらせる…熊本市が処分
熊本市は26日、直属の部下に対し、約2年5か月にわたって昼食を計100万円以上おご
らせたり正座をさせたりするパワーハラスメント(職権による人権侵害)を続けたとして、
同市農水商工局の男性係長(49)、男性技術参事(47)(係長級)の2人を停職6か月の
懲戒処分にした。
発表によると、パワハラは2009年6月、採用直後の男性職員(20歳代)が公用車を運転し
た際に道を間違えたことをきっかけに始まった。男性職員が精神的苦痛を理由に病気療養
で休職する今年11月7日頃まで、「お前の仕事の尻ぬぐいをしてやった」などと言ってほぼ
毎日、昼食をおごらせたほか、職場の喫煙室で約30分〜1時間、正座をさせて説教していた。
最近は焼き肉、うなぎ、すしなどの高価な飲食店を2人が選んでいたという。
男性職員から相談を受けた家族が職場の上司に報告し発覚。2人は「教育のつもりだった」
と釈明し、昼食代の返還を申し出ている。
読売新聞 12月26日(月)20時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111226-00001196-yom-soci
> 熊本市農水商工局 男性係長(49)
> 熊本市農水商工局 男性技術参事(47)(係長級)
こんなレベルの低い犯罪者でも、首にならないのが公務員の良いところw
- 714 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:31:21.10 ID:WsxrPLhb0
- >>691
公務員の場合、社員的にブラックというより社会的にブラックだからな
- 715 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:31:33.20 ID:SE8OIx480
- >>130
いつの時代か知らんが、高校生が自分の人生に安易な楽を仕事に求めるなんて寂しい話しだな。
若い世代が挑戦しない国なんて先が知れるわ
- 716 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:31:35.58 ID:p9S+iZGX0
- >>672
公務員住宅並みのボロさなら
月3〜5万円程度で借りられるかと思う・・・。
- 717 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:31:38.44 ID:UnH9snwvP
- おれはサラ金勤務から公務員になった
>>1にはまあまあ共感できる
- 718 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:31:53.81 ID:wwCbqhFZ0
- >>702
工業高校卒だそうだし、昔そういう勉強したことあったんじゃないの
それで地方公務員の試験問題集とか買って勉強して合格したっていうくらいの話だと思うが
- 719 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:32:06.76 ID:Kg++bp93O
- 自衛隊も公務員!
楽だからみんな入隊しな!
おすすめだよ!
でもおれは大変な派遣でいいや
- 720 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:32:20.81 ID:bh7F67mb0
- >>688
小卒で総理大臣になった人もいますよ
- 721 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:32:27.28 ID:cMt0IqTr0
- >>699
そうか。国家公務員と地方公務員の違いもあるか。
スレのこいつは地方公務員だよな。じゃあやっぱ54かそこらが定年だったはず。
話がおかしい。それとも近年で変わったかね。
- 722 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:32:40.52 ID:rmd1bXwBO
- >>689
アホか
そんな潤沢な予算があるわけないだろ
そんな案件で認められるわけない
翌日の公務時間にやるのが筋
- 723 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:32:56.19 ID:gesEvzdi0
- >>706
そうそう、激務でソレホド高くない給与で使われて、天下りくらいしか旨味ないのに
それもなくなりそうで、ホント取りどころがないと思うわー
- 724 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:33:01.91 ID:2eVM5wRe0
- >>635
大企業が落ちぶれたら、
税収はもっと悲惨になり、
ほんとだったら国民の血税で養われている公務員は
給与ボーナス激減してなきゃおかしいわけだよ。
…が、逆に増えている。
この国は今、まさに異常事態。
公務員は、今に日本国中から
吊るし上げくらうのは目に見えている。
- 725 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:33:03.99 ID:SsPaYyI80
- >>672
それって減価償却を終えてるからその程度で十分なわけよ。
民間賃貸なんて原価の2〜3倍の家賃を徴収してボロ儲けするわけよ。だから不動産業は儲かる。
職員住宅なんて利益は考えないから官民問わず、安い。こんな経済原理も知らないの?
- 726 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:33:06.17 ID:hu3bhPjK0
-
公務員が安定して、「国民の税金」でいい給料もらってれば、動くわけがない。
国民がやってほしいのは、毎日15時間労働の残業代なしの労働で、公務員がバシッと会社内にガサ入れして、ルール守ってないねって経営者を罰すること。
相談したって「名前出して会社辞めて訴えますか?」って感じで、動くのがやだやだ、公務員の待遇が現状維持できれば、どうでもいいって他人事で、何も動いてくれない。
公務員が仕事しないばっかりに、今日も醜い労働で倒れかけて死に掛けてる人が80%いるんだろうなあ。公務員は書類さえ作ってれば、仕事したんだとよ。
- 727 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:33:10.65 ID:j5eOqBLyO
- また奴隷の鎖自慢スレか
- 728 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:33:29.94 ID:VLt9NSYQ0
- >>694
ある関西県。
数千枚見たが殆どの会社が300万円以下。
大手と言われる会社でも600万以上は殆どいない。
公務員は40代で800万円ぐらいは貰ってた。
ちなみに医者は高いぞ!ほぼ全員が年収1000万円以上だった。
- 729 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:33:48.41 ID:5vNHaQ770
- >>699
自衛官以外は60歳定年です。
- 730 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:33:50.80 ID:j+n2x9au0
- ああ思い出した
大阪市の独身用官舎は住んでいる人が
アレだからやめとけと言われたんだった
今考えると変な話だが、現業はアレなんだろうな
- 731 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:33:55.08 ID:rjbGzFus0
- 公務員はある意味で最強のブラック企業
俺は堕落したくないんだよ
- 732 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:33:59.45 ID:vwilxH380
- Fラン大学1年生の俺だが
こういうスレ立つたびに公務員をヤケクソに叩いてるアホはなんなのかと
罪を憎んで人を憎まず、っていう言葉を知らないんだろうか
人間は楽な方を選択する脳になってるんだからまず制度とその制度を維持させてる奴を叩け
- 733 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:34:31.52 ID:9XSlXqsQ0
- 月に休み1日あるかないかな所で雇われ店長として暫く働いてたが
過労死の兆候が出てきて死に掛けたので辞めた
そして今、年齢もあって仕事が中々決まらない
どっちにしても死ねる('A`)
- 734 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:34:36.20 ID:p9S+iZGX0
- >>713
民間企業なら、そのレベルのパワハラで自殺に追い込むことも当たり前にあるだろ・・・。
でも絶対に表に出ないし、加害者もほとんど処分されない。
俺の経験上、ブラック企業ほど、社内の陰湿なイジメが多いよ。みんなストレス溜まってるんだろうな。
- 735 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:34:36.72 ID:gesEvzdi0
- 皆は、行政職が楽で給与も良いと思ってるみたいだけど
自分の感じでは、そっちになるのなら現業や特別職(消防や自衛隊や警察など)
の方が良いと思っている。ところが世間では逆と思われてるんだよね。
おすすめなのは現業や特別職。
- 736 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:34:39.49 ID:v2itI3tO0
- >>676
それブラックなの?給料いくらかわからんが
- 737 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:35:03.14 ID:wNTa69ROO
- 誰もが知っている大手企業の部門リストラを経て40代で公務員に転職した。
知能は高い方なので試験は余裕でパス。
入ってみて給料は前職と比べて激減したけど、精神的にも時間的にも楽。
学生時代に公務員試験にも受かっていたのに遠回りしたものだと思う。
民間では常に競争だったが今はまったり。
民間時代の8分くらいの力で日常業務がこなせてしまう。
その代わり、タバコ休憩とかはしないで集中して仕事に向き合っている。
気を弛めると際限なく堕落しそうだから。
- 738 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:35:19.39 ID:TWDEVX1B0
- >>728
見た範囲の印象でしかない
- 739 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:35:49.15 ID:M/5+DmBP0
- ていうか公務員よりマスコミのほうが断然待遇いいじゃん。
30代で1000万に届くし、テレビ局だってそうそうは許可されないから、実質独占状態だし。
責任を負わずに他人を批判してれば視聴率がとれるんだからさ。
ぬるま湯浸ってるのはどっちだって言いたいぜ。マジで。
- 740 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:35:50.03 ID:SsPaYyI80
- >>685
労基法に定める超勤手当や夜勤手当の支給を考えたら、すげー税金の無駄。
>>709
はいはい、暴利がバレそうになって焦った不動産業者乙w
- 741 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:36:12.92 ID:0JH7JSEr0
- >>722
予算というものは、事前に決められてるんだよ。議会で。
その枠の中であれば、残業できるし、
オーバーしても補正通らなきゃ、サビ残w
それぞれの職場で、持ってる枠と相談だな>残業
- 742 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:36:22.40 ID:BSg0nHKw0
- >>669
平均ではなくメジアンなのでは?
大半の国民は貧困だから
一部の金持ちに富が集中
- 743 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:36:36.35 ID:ws5heFAt0
- >>722
それはアンタの仕事がそうだってだけだろ?
そんな筋、オレの仕事では聞いたことないわw
- 744 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:36:38.62 ID:xeW6Vo+R0
- >>739
ならテレビ局に就職すりゃいいじゃん
嫉妬してる奴はなんで公務員なりテレビ局の社員にならなかったんだよ
- 745 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:36:50.42 ID:84prO1QS0
- >>682
こういうバカが公務員やってんのかよ かわいそうだな俺達
- 746 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:36:58.62 ID:VLt9NSYQ0
- >>738
サンプルで平均年収を出したが、
380万円ぐらいだったな。
景気の良い10年前で!
- 747 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:37:06.85 ID:81Fs53iz0
- >>675
>非正社員雇用人口がこんなに増えてる段階で
フルタイムの仕事の給料比較にフルタイムじゃない仕事まで混ぜて平均出すのはおかしいだろ。
そんな計算で「公務員は高給取り!」なんて比較になってないし。
>>728
>ある関西県。
何でぼかすの?守秘義務でもあったか?
>公務員は40代で800万円ぐらいは貰ってた。
源泉徴収票に年齢なんて書いてあったっけ?
- 748 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:37:30.59 ID:A7biURMF0
- 公務員が楽というか
日本の民間企業がおしなべてブラック化してるということだよね
- 749 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:37:30.48 ID:+Qi6HYvV0
- >>738
税務課が統計とらないと思ってるのかね。
- 750 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:37:31.96 ID:e7+I4eV40
- >>737
40代で公務員なんてなれるの?
良いなあ俺もなりてえ
- 751 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:37:38.82 ID:vwilxH380
- >>744
守る必要のないプライド
プライドの持ち方を間違ったアホが嫉妬してるだけ
- 752 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:38:02.04 ID:Q4Bm7v/y0
- 36歳大卒県職員(俺)+妻子1人の待遇について書くとだな・・・
今年の年収447万円で、そのうち手取り310万円。
定時は8:30〜17:15だが、平日は7:30に登庁して大体23:00に帰宅。
月80時間〜100時間程度残業しているが、手当てが付くのは10時間程。
それ以外は全てサビ残だよ。
基本、週休二日だけど、休みのどちらかは必ず仕事で出なければならないし。
担当している仕事も、それぞれ関連性の無い事ばかりで効率的でないしね。
あと一人増員してもらえれば、少し楽になるんだけど。
公務員って、そんなに優遇されているかな??
- 753 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:38:12.83 ID:SsPaYyI80
- >>672
12万円もあったら麻布十番の新築マンションの1DK賃借できるわバカがw
そもそも行政財産で昔から保有してた土地に建設した老朽住宅なんて減価償却は終わってるし何で利益分積み増すんだ?w
公務員住宅は商売じゃねえんだよマヌケw
- 754 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:38:17.84 ID:5vNHaQ770
- >>739
公務員は「試験にさえ受かれば俺にもなれる」と思うあたりが憎い演出。
能力不足で不合格ではなく、縁故だのコネだのと言い訳するのもしかり。
自分は公務員にすらなる能力がなかったんだorz とはならない。
納税者=お客様として、最後のお客様という身分にすがる人間が大半。
団塊がよって駅員に乱暴を働くのとなにもかわらんよ。
- 755 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:38:24.85 ID:hsdZzWJJ0
- つか専門職だと公務員になっても忙しいと思うわ、特に国家公務員だと
まぁ金銭面の高安定性と、国家一種以外は犯罪でもしない限りは居座れる利点はあるが
- 756 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:38:32.13 ID:hu3bhPjK0
-
公務員が安定して、「国民の税金」でいい給料もらってれば、動くわけがない。
国民がやってほしいのは、毎日15時間労働の残業代なしの労働で、公務員がバシッと会社内にガサ入れして、ルール守ってないねって経営者を罰して、労働条件を改善すること。
相談したって「名前出して会社辞めて訴えますか?」って感じで、動くのがやだやだ、公務員の待遇が現状維持できれば、どうでもいいって他人事で、何も動いてくれない。
公務員が仕事しないばっかりに、今日も醜い労働で倒れかけて死に掛けてる人が80%いるんだろうなあ。公務員は書類さえ作ってれば、仕事したんだとよ。書類なんて破って捨てればいんだよ、ゴミクズが。
- 757 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:38:44.82 ID:dXBpOuskO
- >>732
流石Fラン、書いてある意味がサッパリ分からん。
何が問題なのか分かってないだろ。
- 758 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:39:05.10 ID:4oLDZfX2O
- >>733
20歳で店長なって血尿と血便でて腎臓1個半分死んだよw
半年休み0かな。
これで労基いっても何もならんからブラックなくなる事はないと思うね〜。
- 759 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:39:15.57 ID:YE10GhJX0
- 公務員が厚遇というよりは民間(特にブラック)が酷過ぎるんだろ
- 760 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:39:16.12 ID:ZqNNYDYG0
- >>718
俺の市だと土木なんかの技術職は応募に資格が必要、
試験もソッチ系の専門試験が追加されるので不思議な感じ。
- 761 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:39:31.91 ID:xVBsxLdx0
- パワハラの上司に襲いかかって、解雇された事もあったな。
元上司に大怪我させた。
- 762 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:40:01.90 ID:sfSx45Gg0
- >>474
うちの自治体は10万クラスの地方都市だが、コネ採用は無理。
それこそ、大臣クラスをもってきても受からない。
採用人数もきっちり明記してあり、その人数しか採用されない。
若干名などというのは臨時や嘱託にのみある程度。正規には無い。
- 763 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:40:06.65 ID:xeW6Vo+R0
- >>758
ブラック自慢はいいから
なんで公務員にならなかったんだ?
- 764 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:40:07.78 ID:M/5+DmBP0
- >>744
そういうことを言いたいわけじゃなくてさ、
なぜマスコミは自己を振り返ることをせずに他者を叩けるのかってこと。
- 765 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:40:08.91 ID:+Qi6HYvV0
- >>747
本人来て書類照らし合わせて入力したりすんのに
何で年齢ワカランと思うのよw
データベースには正規の職員でないと触れないけどね。
>>728が言ってるのは合ってるよ。
- 766 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:40:15.57 ID:VLt9NSYQ0
- >>747
当然守秘義務があるからどの県とは言えんよ。
お前はニートか?源泉徴収表には生年月日が書いてあるだろ!
平均が高くなるのは、医者の家族や儲けてる自営業(ラーメン屋やうどん屋)がいるから。
- 767 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:40:19.43 ID:84prO1QS0
- >>740
全国の大家さんこいつが天井知らずにボッタくってる言ってまっせ
殺されんぞおまえ
- 768 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:40:28.42 ID:By/K93Xk0
- また公務員叩きかよ・・
皆平穏に暮らしたいだけだろ?公務員責めてもしゃーないぞ
- 769 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:40:34.71 ID:bh7F67mb0
- >>752
田舎の県だろ? 悲惨だなあ。
でも残業具合はちょっと盛ってない?
そんだけ働いたら民間企業の奴隷比べでもいいとこいくよ。
- 770 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:40:44.30 ID:rmd1bXwBO
- >>721
超過勤務命令というのは公務時間の延長という意味
無許可の勤務は、いざ事故や訴訟になれば、個人で責任をとれということ
サビ残とかの問題でない
- 771 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:40:52.68 ID:SsPaYyI80
- >>723
だよな。というのも中央省庁に出向してたから言えることだが、あれは余裕で何度も死ねるぞ。
>>731
安定した生活が欲しいんだろ?欲しいなら欲しいと素直になれよ。お前、びしょびしょに濡れてるじゃねえか。
- 772 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:41:09.84 ID:Ti7+99ct0
- >>747
生年月日はあるから年齢はわかるね
>>749
公表している自治体もあるから、是非県名を
- 773 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:41:58.64 ID:6luvwkGl0
- >>748
労働基準法違反の企業は、従業員が絶対に勝てる裁判なんだから
訴えればいいんだよ。
まず社畜の暴利を貪る体系を改めて、次に社畜の概念を無くし、
労働者も経営陣も平等に働いただけ儲ける体制になるのが正しい。
- 774 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:41:59.10 ID:TWDEVX1B0
- >>749
なら最初から統計によるとと言えばいい
税の統計は収入ベースより所得ベースの統計を多用するのではないかとは思うが
- 775 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:42:15.85 ID:xeW6Vo+R0
- >>764
>>759
民間が酷いなら公務員になればいいじゃん
>>761
ブラック自慢はいいから
なんで公務員にならなかったんだ?
>>764
マスコミが何叩こうがマスコミの自由だろ
ここの連中だって好き放題公務員叩いてるだろ
- 776 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:43:01.62 ID:SsPaYyI80
- >>734
官民問わず、恐喝されたら直ちに刑事告訴するべき。この手の事案は放置すると非常に危険。
>>745
はいはい、公務員住宅で利益を家賃に積み増ししないことを知らなかった無知は大人しく反省してようねw
- 777 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:43:14.02 ID:Q4Bm7v/y0
- あと、県職員の平均年収(公表されてるモデル年収)貰ってる同僚なんていない。
「俺達いつになったらモデル年収に届くのかね〜」なんて
職場でたまに話題になるw
ちなみに、俺は県職員35歳モデル年収より100万円も下回っているぜ。
- 778 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:43:28.21 ID:4oLDZfX2O
- 腎臓病で病院行ったりも何回もしたなあ。
親や役所に言われた台詞が
「透析受けながら働いてる人もいる。」
日本人自体がブラック当たり前と思ってる印象かな。
アルバイトも社員は休憩、休みなしが当たり前だと思ってるしw
- 779 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:43:29.10 ID:rVqJJbzt0
- 2chは公務員バッシンガーの工作が多いこと多いこと
- 780 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:43:29.94 ID:h0JCqdWR0
- 公務員でも楽な部署もあるし待遇に見合わない悲惨な部署もある
特定の部署を一般化するのはミスリードだろ
- 781 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:43:30.00 ID:EPV8zdgt0
- 地方銀行辞めて、地元中小企業へ転職したけど、楽勝杉だし仕事やりがいも有る。
手取りも1万減ったくらいだけどやめて超正解だった。
つかえねー福利厚生だの、将来1000万だの早めに見切りつけてよかったわ。
- 782 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:43:33.35 ID:t0dnMr+N0
- >>762
いや、筆記試験の段階までは若干名としかわからないところはあるよ
面接に行った際に係員が「○名採用予定です」と明かしてくれるけど
- 783 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:43:33.40 ID:+Qi6HYvV0
- >>747
地方公務員平均給与728万(平成19年総務省統計)
サラリーマン平均年収412万(国税庁平成22年 民間給与実態統計調査結果)
フルタイム比較でも全然差があるわけだけど。
勤続年数平均年収グラフでも、民間マックスの30〜34年で
ようやく地方公務員平均年収に達してない
http://nensyu-labo.com/heikin_kinzoku.htm
- 784 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:43:34.43 ID:gesEvzdi0
- とにかく、試験を受けてみるってのも手だと思うよねー
公務員試験は無料で受けられるから。
そりゃ1回で受かるって人は少ないし、凄い準備も必要だろうけれど
まず受けてみなきゃ何も見えてこないからね〜
いい?試験は「無料」で受けられる。
- 785 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:44:41.16 ID:bSAQdsU/i
- 公務員だか最近モテるんだw
高給・安定・定時みたく思われてるから女の子には間違いなくモテる
- 786 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:44:42.75 ID:GoHIzTZF0
- >>761
よくやった
誰もお前を責めはしない
- 787 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:44:43.94 ID:tYFLNFub0
- 国の財政困難な状況で公務員の給料カットするどころか
給料増やしといて増税なんてするから公務員が叩かれる
公務員も民間並みに引き下げれば誰も叩かないよ
橋下だって自分の給料カットするからあれだけ無茶しても発言に説得力があり
民に支持される
まずは公務員の人件費カット
増税の話はそれから
- 788 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:44:44.88 ID:apl4dm1P0
- >>113
そうよな
おっさんおばはんら勝ち逃げ制度
後から入ったものほど損
- 789 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:44:58.95 ID:xeW6Vo+R0
- >>778
ブラック自慢はいいから
なんで公務員にならなかったんだ?
>>783
全然差があるわけだけど何?
なんで公務員にならなかったんだ?
- 790 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:45:03.36 ID:gesEvzdi0
- >>781
金融は、いまや学生の間で激務の象徴とされてますよ
平均離職年数3年ですもんね。
- 791 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:45:25.00 ID:SsPaYyI80
- >>748
欧米先進国の企業なんかいいぞ。しょっちゅうレイオフがあるけど、すぐ再就職できる。
それに労働強度は日本の役所程度しかないから楽天家にとっては結構天国だったりする。
- 792 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:45:33.59 ID:jxxOt3IV0
- >>775
おまえには公共心というのがないな。社会じゃ通じないよ。
- 793 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:45:42.59 ID:6tctl9do0
-
公務員は子供を4人以上作れ!
じゃなきゃ殺すべきゴミなんだから(ry
- 794 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:45:55.57 ID:x5MzuP6T0
- >>752
電子化したのに紙媒体でも保存するらしいから職務はきつそうだな。二度手間で。
電子印鑑の法的な効力を強く認めりゃ良いのにと思う。紙は消えないから安心だけどさ。
- 795 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:46:01.67 ID:h0JCqdWR0
- >>787
人事院勧告が民間水準をベースにしてるんだから問題ないんじゃないの
- 796 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:46:06.21 ID:81Fs53iz0
- >>749
まぁ、その統計は公開されてるんだけどね。
アルバイトで〜なんて言わずに国税庁の統計から必要な情報を抽出すればすむ話なんだよね。
- 797 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:46:26.23 ID:S56B5+nR0
- >>758
サービス業ってどうにかならんもんかねぇ。
俺の周りでも年間で休みが50日以下だったり
毎日15時間働いてたり・・・・
とかそんな話よく聞くわ。
- 798 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:46:26.61 ID:2bUVF2gr0
- >>787
民間並みにするなら大幅に給料増えるなw
- 799 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:46:51.22 ID:zr6AzjML0
- >>752
うわー。。マジかよ。それは気の毒。俺の方がまだマシだわ。
- 800 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:46:52.09 ID:bSAQdsU/i
- 来年の大阪府の試験は択一がないからみんな受けれるぞ!
- 801 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:46:57.22 ID:9PJH6Q25O
- 最近は高収入と言えばIT業界だな
ただ、専門技能が要求される業界だし、誰もが転職できるわけではないからな
技能がない人が最後に飛び付くのが公務員って感じかね
本当に何も技能がない人が中途採用されるのはほぼ無いのが実態だけどw
- 802 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:47:12.66 ID:AWx4elZp0
- >>783
その民間ってどういう物紋が入ってるんだよ
- 803 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:47:30.97 ID:FTAZZ9ra0
- 都内じゃ額面400程度じゃ生活できないんだけどな
- 804 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:47:32.39 ID:UQzMhica0
- 来年38歳になるんだけど、公務員試験受けられる?
- 805 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:47:36.83 ID:QM5HauFx0
- 公務員でおいしいのは4、50代。
こいつら能力もないのに高給取り。
- 806 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:48:11.84 ID:ifMJwCZp0
- 日本って残業しまくり休日返上しまくりなのに
何で生産性が低いの
- 807 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:48:21.48 ID:tYFLNFub0
- >>798
増えないよ
平均ですら雲泥の差
- 808 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:48:28.38 ID:Zpm4Xw/X0
- 年齢的に無理な人もいるわな
- 809 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:48:29.11 ID:SsPaYyI80
- >>750
役所によっては還暦間近でも民間企業で一定経験があれば受験資格があるとこもある。希望者多数で難関だが。
>>754
激しく同意。高校や大学で遊びほうけてた連中は民間ではエントリーすらさせてもらえんしな。
- 810 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:48:32.62 ID:EPV8zdgt0
- >>790
それは余りにも短過ぎるけどな。
でも、大卒女子は3年以内で半分以上はやめた。
大卒男子は3年で一割弱くらいやめた。
残っている奴もほとんどが毎日憂鬱。
楽しく仕事して充実しているのって1割もいないだろうな。
- 811 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:48:54.82 ID:EKq0Whjt0
- (´・ω・)大手マスゴミに入社すれば、今度は収入が倍w
- 812 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:48:57.62 ID:iDVlgLAD0
- >>800
試験科目から択一を無くすと受験者が一気に激増するらしいね
世の中卑しい人間の多いこと多いことw
何だかんだで公務員になりたい人間は多いとわからされる
- 813 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:49:06.41 ID:31WtNxdb0
- オカンが閥系銀行で本社教育係のスカウト受けるほどの成績だったけど
老後に年金事務所のパートやったら、一週間のノルマが半日で終わるとか悩んでたな。
- 814 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:49:15.61 ID:+Qi6HYvV0
- >>796
市別に公開してると思ってんの?
さっきからトンチンカンな事ばっかり言ってるね。
知らないなら無理して知ったかしなくていいのに。
- 815 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:49:21.55 ID:wwCbqhFZ0
- >>806
生産性って 生み出した価値/労働時間 だから、残業しまくり休日返上しまくり"だから"生産性が低いんだよ
- 816 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:49:27.24 ID:TWDEVX1B0
- >>738
その統計で注目すべきは男女の差でないの?
しかも統計年度が違い統計手法も違うものを比較してもなぁ
- 817 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:49:58.82 ID:M/5+DmBP0
- >>801
ITは決して高収入じゃないだろ…
残業が多いだけで、時給換算すると悲惨だぞ。
しかもスポーツ選手みたいに若い時はいいが年とると…言わずもがな。
- 818 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:50:04.29 ID:VLt9NSYQ0
- >>783
俺はその県の大手企業に入ったから30代前半で年収が600万円はあるけど、
他の民間企業年収の安さに驚いたわ。
後、以外と自営業者で稼いでる奴が多いのには驚いたのビビった。
家族全員(5人)年収2000万円にしてたのもあったな。
医者なんかは嫁や親を役員にしてる場合が多いな。
- 819 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:50:09.45 ID:xVBsxLdx0
- >>786
大怪我をさせたが、俺は悪くない。
まあ、寛大な気持ちで全てを許そうではないか。
- 820 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:50:10.52 ID:PXp1D6fU0
- 特許技術を生み出せ、それなりに人脈を持ってる技術者や
広範囲に濃い人脈を持っている人以外 は
公務員に成った方が無難
ただ上記2タイプは公務員の給与では絶対に得られない収入を得られる
- 821 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:50:13.47 ID:84prO1QS0
- >>725 SsPaYyI80
おいこのクソクズ公務員
減価償却関係ねえんだボケコラカス
建物は同じ建設費だ 民管問わず減価償却だ 建設費も同じ償却も同じ
違うのは空室リスク、入退去修繕費一部屋平均17万
おいクズ公務員 テメエら家賃を取らないって事はローンを税金で支払って 2重税金詐欺なんじゃクソシネコラ
- 822 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:50:15.56 ID:jrnmj3o00
- 自治体によっては、教員とかいけるよ。あとキャリア採用とか。
- 823 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:50:46.21 ID:SsPaYyI80
- >>755
国家公務員の期間業務職員(バイト)も超絶ブラック。仕事はセミキャリ並なのに給料は最低賃金級…
だから女子の期間業務職員だと、都道府県職員との合コンにすげー熱心だから入れ食い状態w
- 824 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:51:01.76 ID:S56B5+nR0
- >>801
最近のIT業界はしらないけど、
俺の知ってる会社は、給料はいいけど休みが全然なくて
会社に泊まりこみで仕事してたりで
すっごい気の毒だった。
担当者が毎年変わってた。すぐに人が辞めちゃうから。
- 825 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:51:06.91 ID:Ti7+99ct0
- ところで、自治体に届くのは給与報告書であって源泉徴収票ではないとか細かい話はなし?
>>814
そのお宅の出した統計ってフルタイムの比較じゃないよ
>フルタイム比較でも全然差があるわけだけど。
- 826 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:51:34.82 ID:hsdZzWJJ0
- >>806
原発程凄まじいのは滅多にないだろうけど、
下請けに回して中抜き、ってのが多分に関係してるかもしれんよ
そしてこれも東電同様元請けの連中は任せてばっかになって
下請けより仕事できんかったり
- 827 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:51:54.39 ID:qU2/vDGz0
-
給料は高くないけどぬるく生きることができるから俺向きだったわ
- 828 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:52:00.02 ID:h0JCqdWR0
- >>821
宿舎の退去の原状回復は入居してた公務員の負担だよ
- 829 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:52:00.03 ID:ReLoSnl5O
- 別に公務員擁護する気は無いが、比較するなら民間正社員平均のみで比較せんと話がおかしくなるわな
非正規派遣やバイト含めた平均は対象として不適切
- 830 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:52:15.14 ID:TWDEVX1B0
- >>814
県の話がスタートだったと思うけどいつ市に変わった?
- 831 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:52:23.77 ID:EPV8zdgt0
- >>813
すごい分かる。
一般的なノルマって楽勝過ぎる。
銀行のノルマは達成できる設定ではない。無理なのわかってやらせているのに毎日が罵倒と罵詈雑言。
銀行なんてマジやめたほうがいいぜ。地銀でこれなんだから都市銀とかいったいどうなってんだろね。
- 832 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:52:28.28 ID:xwyiT2Mf0
- >>317
銀行も生き残れないと出向だし
生き残るためには自由時間や家族時間などなくなるし
労働だけなら中央官庁よりひどいんじゃないか?
給料は良いみたいだが。
- 833 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:52:37.81 ID:ZqNNYDYG0
- >>801
ITって技能必要ないよ。
正確にはITに関連する技能は一切いらない。
むしろそんなものを知っているとこの国のITの現状とのギャップに押しつぶされる。
- 834 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:52:38.48 ID:81Fs53iz0
- >>783
おまえそのサイトをちゃんと見たか?
>民間企業で働くサラリーマンや役員、パート従業員の平成22年の平均年収は412万円。
パートっていつからフルタイムになったんだよ...
ちなみにこんな事も書いてあるぞ
>以前、公務員データと民間給与の比較記事を掲載しておりましたが、国税庁による民間給与のデータがパート、アルバイトを含んだ統計であり、
>公務員データは正規職員を対象としたものであり統計として比較するものではないのではなかとのご指摘を受けました。
>当方としましてもご指摘いただいた通りとの判断をしましたので、比較記事は削除しております。>
ユーザーの皆様に誤解を与えてしまいましたことをお詫び申し上げます。また、比較記事に対してご指摘いただいた方に御礼申し上げます。
- 835 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:52:38.90 ID:7Kk+woyn0
- >>821
家賃あるわボケ
- 836 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:52:41.24 ID:gesEvzdi0
- >>812
結構、択一難しいらしいよねー
それを無くすと受験者増えるってヘタレ過ぎ。本当になりたいのなら
どんな試験でも頑張らないと!
- 837 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:52:47.98 ID:3mHVaLGCO
- ※但し部落出のみ
- 838 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:52:55.86 ID:xVBsxLdx0
- >>775
公務員になって、パワハラ上司がいたら、襲いかかるよ。
俺は容赦しないから。
- 839 :752:2011/12/26(月) 22:53:01.41 ID:Q4Bm7v/y0
- 俺の待遇、マジだぞ。
嘘はついていない。
これでもマスコミに叩かれるんだから、割りに合うのかどうか・・・
よく新聞社から職場に電話がかかってくるんだが
連中の高圧的な態度といったら本当に酷いもんだ。
- 840 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:53:14.82 ID:SsPaYyI80
- >>767
そりゃ暴利をむさぼる既得権益にメスが入ったらヤクザを含めてパニックだ罠wあと脅迫については通報しとく。
>>793
そもそもお前には子供をつくってくれる彼女いないだろw
- 841 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:53:28.84 ID:4oLDZfX2O
- >>763
祖父が軍人で親も親戚も皆さん公務員でね。
小さな時から転勤ばかり…(仕事ばれるか)で結局離婚した。
アルバイトしながら高校通ってたよ。
大学の学費出して貰えるあてないしすぐ就職した。
公務員のイメージ最悪だからなりたいとは思わなかったね。
左翼ゲリラやるか真剣に考えれるレベルだぜw
- 842 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:53:36.25 ID:5AM/hBo8O
- ある意味公務員もブラック企業だわな
搾取される側じゃなく
する側としてな
- 843 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:53:48.65 ID:e7+I4eV40
- >>822
教員て資格いるんでしょ
また大学入りなおさないと無理なのけ?
- 844 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:53:57.51 ID:+90pWfvA0
- 民間ブラックの経営者は懲役刑でどう?
- 845 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:53:59.35 ID:Ej4MLGZh0
- 本当に公務員て最低な人種だわ
- 846 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:54:03.52 ID:w+slLCP40
- 今日も手当厨は元気だな
- 847 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:54:11.50 ID:84prO1QS0
- >>725
ローンも税金 ローン支払う家賃も税金 ダブル詐欺 おいみんな
2重詐欺公務員が悲惨な大家を天井知らずにボッタくってる言ってますぜ
- 848 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:54:14.54 ID:h0JCqdWR0
- >>834
そもそも国税が民間の所得を全て把握してるわけではないしね
- 849 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:54:16.83 ID:M/5+DmBP0
- >>821
やっぱ頭悪い人っているのね…
- 850 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:54:19.22 ID:QkadfoaC0
- >>783
だからーそれホントかよw
俺、34で手当込410万だぜw
ちょwどっかがハネてやがるのか・・金欲しい。
- 851 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:54:23.10 ID:6bSkIdPKO
- 同級生に市役所に勤めている公務員がいるが養子に入り目が腐っていてハゲているしすでに終わってる人生だよ。
- 852 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:54:24.29 ID:+Qi6HYvV0
- >>825
常用労働者・正規・非正規を問わずであってフルタイムだよ。
先に出したのは【平成22年賃金構造基本統計調査(全国)結果の概況】のほうのデータ。
非正規込みをフルタイムでないと勘違いしてない?
- 853 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:54:25.68 ID:S56B5+nR0
- >>818
自営業者は、経費で落ちる手当てをいっぱい取ったりして
わざと年収を低くしたりもしてる。
年収高くても、税金いっぱい取られるだけだしね。
- 854 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:54:27.30 ID:ehwduxAI0
- ファーストフード店が勉強する気合を注入してくれたんだね。感謝すべきだな。
- 855 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:54:38.08 ID:hu3bhPjK0
-
楽して仕事を適当に適当にやって、5時きっかりで帰ってボーナスも160万も出るのに、
仕事なんて、やるわけない。
公務員が、労働基準法を守ってないくらいで企業を取り締まって、厳しく罰して、仕事してるなら、国民に教えてほしいくらいだ。
公務員はゴミみたいな仕事しかできないし、やる気がない。給料や待遇がいい、公務員が、仕事なんてやるわけない。給料が良くて安定してるほど、仕事がやらないのが当たり前です。
「私達ははんこうを押してます。定時に帰ることが無能の烙印じゃない。」、公務員の無能。「1件でも多く会社をガサ入れ指導しろ。」
「公務員だって残業してて忙しいんです。給料だって削減しても意味がない。」、公務員の無能。「借金1000兆円も、公務員のおまえらの給料で返せ。」
「公務員だって決められた仕事をきっちりやってる人もいる。全員が無能じゃない。」、公務員の無能。「給料が安くて腹立つ。民間のバカ経営者にガサ入れして、ぶん殴ってやった。更正させてやった。ざまみろ。」って、仕事やってみろ。
- 856 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:55:23.17 ID:VLt9NSYQ0
- >>834
パートは殆どが100万円以下だったから、
見たら一発でパートかどうかはわかる。
確実に一つだけ言えるのは中央値は確実に300万円代だった。
- 857 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:55:32.05 ID:wwCbqhFZ0
- 朝霞の公務員宿舎も散々叩かれてたけど、あれ作ってたら普通に儲けが出せてたのに
結局中止にした挙句遊休地として無駄にしてるんだから愚かだなあとは思うわ
- 858 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:55:37.52 ID:OvXOsrUe0
- 間違って国家公務員になりでもしたら地獄だけどな。
霞ヶ関のブラックぶりは民間のソレをはるかに上回るぞ。
地方公務員の事務中心の所に上手くもぐりこめたらOKだがね。
- 859 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:56:28.89 ID:84prO1QS0
- >>835
おいクズボケカス公務員
家賃払ってるだ?何さまだキサマ
いくらか言ってみろ
- 860 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:56:32.59 ID:x5MzuP6T0
- >>832
銀行就職も大変だな…
いきなり自衛隊の研修に行ったり
シャッターが閉まった後の激務に加えてノルマもある…
- 861 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:56:43.71 ID:YE10GhJX0
- 公務員が厚遇というよりは民間(特にブラック)が酷過ぎるんだろ
>>842
警察はブラックの公務員版
- 862 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:57:21.10 ID:QtulORk30
- 民間からの転職者って法律制度がわからなくてお荷物になる奴がほとんど
- 863 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:57:26.67 ID:u3aenucm0
- >>850
高卒でしょ。
俺大卒で同じ給料だぜ。
年齢も一緒
- 864 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:57:44.17 ID:h0JCqdWR0
- 民間の給与平均って自営で嫁や子供まで社員にしてみみっちく給与計上してるところも込みだろ
- 865 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:57:48.45 ID:M/5+DmBP0
- >>860
銀行って言ってもピンきりだよ。
激務なところもあるし、まったりなところもあるし。
- 866 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:57:57.20 ID:EdbLGIoJ0
- 某外資系金融会社のボーナスは平均7000万円だそうだぞ。
それだけなら羨ましいと思うけれど、廃人のように働かされ、
頭の回転が悪くなる年になったらクビ切り。
- 867 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:58:09.00 ID:hsdZzWJJ0
- >>858
霞が関のビルから飛び降りあって来客も足止めして身元確認
ってのが稀でもなかったりするんよね…
- 868 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:58:16.46 ID:TWDEVX1B0
- >>852
公務員のほうも臨時職員込みの統計にすりゃいいのに
非正規フルタイムを正社員のフルタイムと同列に比較するのはおかしい気がする
- 869 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:58:35.35 ID:Lcnvkn8Q0
- >>672
お前のところは家賃関係の手当でないの?
- 870 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:58:38.16 ID:VLt9NSYQ0
- >>853
多分、経費で使いまくって家族の年収が2000万円なんだろうな。
後は屠殺(部落)は半端無かった。
その会社の平均年収が1000万円ぐらいあった。
殆どが家族&親戚なんだろーけど。
- 871 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:58:59.03 ID:SsPaYyI80
- >>821
空室リスク?はいはいリフォーム詐欺乙w
福利厚生事業で利益を見込むとか民間でもやらねえ朝鮮商法だぞw
大企業の社宅なんて80平米3LDKで月5千円とかザラだしな。
- 872 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:59:00.57 ID:QsSrFxAO0
- 俺は醤油一択
味の素は無いな
- 873 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:59:07.63 ID:YE10GhJX0
- 就職難易度はこんな感じか?
大手企業>>>>県庁>>市役所>>>中小企業>>ブラック
- 874 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:59:36.49 ID:u3aenucm0
- ていうかさ、お前ら住民税いくらくらい払ってる?
俺年収400万位なのに毎月14000近く払ってる。
これ普通なの?高過ぎだろ。
- 875 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:00:03.88 ID:4oLDZfX2O
- >>862
役所は法律わかってても何もしないけどなw
「うちには権限ありませんから」
でたらいまわし。
ブラック企業がなくなるわけないんだぜw
- 876 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:00:13.95 ID:7Kk+woyn0
- >>856
パートの100万以下ってのは税金対策だからね
103万以下なら所得税とか還ってくるし、配偶者控除も得られるし国民年金保険料も払わなくていい
>>857
うちも庁舎の老朽化で新庁舎建ててる途中でなんか空気読んで中止になったわ
その土地いま駐車場になってる
そして現庁舎を耐震工事中
どっちが得だったのかは知らん
- 877 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:00:22.12 ID:EJL6BtAF0
- >>853
うちの親父が自営業なんだ
俺が大学に行くときに奨学金を借りる申請をしたんだが、その時に親の年収を初めて聞いたんだ
年収は220万だった
経費で減らしてるんだろwと思ったが、300にいかないらしい
- 878 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:00:24.48 ID:AWx4elZp0
- >>750
海上保安庁は、定年60歳になる前日まで入庁できるよ。
- 879 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:00:39.13 ID:QkadfoaC0
- >>863
大卒教員w
- 880 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:00:43.96 ID:CAc4I4tp0
- 公務員工作乙。お前らは基地外、詐欺だから、4んでください
- 881 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:00:52.61 ID:wwCbqhFZ0
- >>874
俺年収550万(額面)くらいだが住民税だけで23000払ってるぞ
- 882 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:00:54.23 ID:gesEvzdi0
- >>862
あぁそうなんだー。
なのに大阪市で択一試験なくしちゃっていいんだろうかっ
試験に結構、法律関係出てくるみたいだしー
- 883 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:01:08.02 ID:x5MzuP6T0
- >>865
まったりな所は聞いた事がないな。例えばどこ?
知り合いで銀行に行ったヤシはみんな大変そうだった。
- 884 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:01:40.39 ID:D3ykSTaJ0
-
橋下徹とTPP【バカなのか売国奴なのか】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1322392886/32
- 885 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:01:45.51 ID:ReLoSnl5O
- 公務員の給料体系に疑問があるのは確かだが、数字だけの民間比較にはより疑問
サビ残入れたらどうなるんだか
- 886 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:01:57.63 ID:jBMLdgNV0
- 2ちゃんでの公務員と一般企業社員って、アリとキリギリスに似てるよな。
無能なのは一般企業にしか就職できなかった落ちこぼれどもだろ。
オレは、そうはなりたくないわwwww
- 887 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:02:12.23 ID:5WhlGMva0
- 公務員数には非正規はカウントされてない
その一方で公務員では無いと説明されてる団体には
共済年金が適用されてる
おかしな話だ
- 888 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:02:19.27 ID:VLt9NSYQ0
- >>850
源泉徴収表を見た限り
多分、教師と警察が高いんじゃね?
後は年寄り公務員の年収が半端無かった。
行政職の20代後半は300万円ぐらいだったぞ。
何故か50代は余裕で1000万円超だったけどw
今の若い公務員はこんだけ上がるのかな?
- 889 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:02:32.46 ID:QfEXPAJa0
- 公務員に転職しようにも志望動機に困るな
別に市民の役に立ちたくないし
- 890 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:02:32.47 ID:h0JCqdWR0
- >>862
法律なんかは勉強すればどうにでもなるが
合議や根回しする先を知らないから
いつまでたっても一人で仕事が出来ない
- 891 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:03:03.26 ID:tYFLNFub0
- 公務員の人件費カットするだけでこの国の財政は良くなる
公務員給料削減、減税を掲げてで選挙戦えば
確実に政権取れる
民意を問う若い政治家が出てきて欲しい
- 892 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:03:25.20 ID:yEu088wh0
- 徹底して公務員の試算を濁すよな統計サイトって・・・
忙しいところは相応なんだろうが、そうでないのが圧倒的多数だろう
- 893 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:03:43.73 ID:50qMHy4PO
- 年齢的にもう手遅れ
- 894 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:03:47.09 ID:S56B5+nR0
- >>877
仕事継がないの?
自営業は楽しいよ。
- 895 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:03:48.36 ID:TWDEVX1B0
- >>874
そんなもんじゃね?
国が補助金減らすと同時に所得税減税して住民税に振り替えたりしたから
- 896 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:03:51.69 ID:84prO1QS0
- >>725
SsPaYyI80
おい!クズボケカスしね公務員!
ってことはだ
クソお前らが一棟宿舎建てるって事は
建設費3億円血税 払うべきローンは懐に入れ血税お投入
広大な土地の機会費用は血税 取れるべき固定資産税が無料で足りなく増税
何してくれてんだこの小僧
- 897 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:03:58.26 ID:rmfNrEZL0
- >>857
結局叩いてる奴の大半は「他人が得をするのは許せない」程度の動機だから
トータルの損得とか全く計算できないんだろうな
- 898 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:04:09.04 ID:+Qi6HYvV0
- >>886
国家公務員はともかく、地方公務員で現在一番給与高い年齢層は
高度成長期からバブルに至る頃の、民間企業に入れずコネで地元に残った
落ちこぼれの高卒ばっかだぞ
- 899 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:04:10.67 ID:u3aenucm0
- >>879
教員って給料いいだろ。
ほんとに?福利厚生が超充実してるんでしょ。
>>881
まじで?
やっぱそんくらい取られるんだな。
まじねずみ講なみの詐欺だわな。税金なんて。
- 900 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:04:22.43 ID:x5MzuP6T0
- このスレをネタにアフィやってるやつは楽だろうな。
ちょっとハウスの薪くべてくる。
- 901 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:05:06.02 ID:0JH7JSEr0
- >>826
東電は体質的に高コスト。
役所価格のさらに、倍w
共同工事で東電にやらせると高くつくので、
ガスにやらせたほうがまだ、マシ
ガスはいろんな所でせこいけどw
- 902 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:05:31.87 ID:+90pWfvA0
- >>891
橋下ですらあんなにマスコミからバッシング受けまくったのに
若い奴が潰されずに生き残れるかね…老害おそろしや
- 903 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:05:51.36 ID:jxxOt3IV0
- >>886
公務員がアリですね。怠け者は批判されて当然だな。
- 904 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:05:52.91 ID:sfSx45Gg0
- >>782
お前のとこの自治体はホームページ上で公開しないのか?
うちの自治体は採用予定人数も公開してあり、きっちり採用される。
倍率もすごいが、昔と違い、コネなど全く無いような家庭の子も
優秀なら採用されるので、今は若い人に優秀なのが多くなっている。
- 905 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:06:00.37 ID:p9S+iZGX0
- >>800
維新の会議員にコネが無いと無理じゃねーかな。
そういうことしても
「維新の会の趣旨に賛同する人を公務員にした」
ということで大阪マスコミからは賞賛されるだろうし。
- 906 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:06:10.87 ID:84prO1QS0
- >>725
SsPaYyI80
おい!クズボケカスしね公務員!
ってことはだ
クソお前らが一棟宿舎建てるって事は
建設費3億円血税 払うべきローンは懐に入れ血税お投入
広大な土地の機会費用は血税 取れるべき固定資産税が無料で足りなく増税
何してくれてんだこの小僧
テメエら公務員はこんな事全員わかってて公僕を謙虚にやってんのかと思ったわ 許せねえな
- 907 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:06:41.76 ID:VLt9NSYQ0
- 源泉徴収表を見て面白かったのは、
国立大学の教授の年収が予想より低かった事。
60歳ぐらいで年収1000万円ぐらいだった。
クズ公立教師と殆ど変わらなかったw
- 908 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:06:57.19 ID:M/5+DmBP0
- >>891
絶対よくならないだろ…人件費削るっていっても財政支出の配分割合を変えるだけだからな。
むしろ全国民の5%を占める公務員の消費が減ることでさらに経済が悪化し、一層のデフレになると予想。
- 909 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:07:05.55 ID:1zevcbZ20
- >>888
現業職だけど上がらない。若いのは誰もそんな期待してない。
>>750
国家専門技官ならあるよ。造船、電気・・・
>>878
そんなの面接で撥ねられるだろうが。
- 910 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:07:11.30 ID:gesEvzdi0
- >>889
面接はみんな苦労したみたいだよー
結構つっこみ入るみたいだし。試験が良い成績でも、面接で落ちる人も
いたよー公務員受験板をみていたら。
- 911 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:07:16.80 ID:2DbnQbKQ0
- >>752
ほぼ同い年で地方だが俺はまだ職場だよ。
日付け変わってから帰る。それに土日片方出勤とか似てるかも。
こちらは代休取得出来ないけどな(支給はされるが取る暇はない)
- 912 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/26(月) 23:07:29.68 ID:Ex/aGe9F0
- >>860
何甘えたことを言っているんだ?
行員なんて準公務員並の待遇の癖に世間一般よりも遥かに高給を取っているじゃん。
しかもやっていることは国債の買い付けみたいな楽な仕事だし、サラ金よりも簡単だろ。
- 913 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:07:31.06 ID:QfEXPAJa0
- 地方公務員っても行政事務はマーチ駅弁レベルでも厳しいだろ
ニートはいいが大学生が新卒カード捨ててまで目指す価値が無いことは確かだな
- 914 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:07:33.47 ID:EdbLGIoJ0
- >>886
向上心がありそうだけれど、民間で高待遇高給取りにはならなくて、
当たり障りのない公務員になりたいの?
- 915 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:07:53.28 ID:yhZzn6qI0
- 兄が区役所に勤めてるけど
マジで退屈そうだよ
仕事に生きがいを見つけたい人にはオススメしない
- 916 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:08:11.75 ID:p9S+iZGX0
- >>806
>日本って残業しまくり休日返上しまくりなのに
>何で生産性が低いの
生産性て、「単位労働でいかに高い賃金を得られるか」の指標なんだよ。
日本人はなぜか勘違いしてるが・・。
(経営者たちの以降で意図的に勘違いさせられてるんだがね)
- 917 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:08:23.65 ID:jycUYbEY0
- >>908
その発言って、「民間から金を巻き上げて、公務員が使ってやらあ」という意味なんだが。
- 918 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:08:23.66 ID:81Fs53iz0
- >>888
>何故か50代は余裕で1000万円超だったけどw
それは課長級だよね。
もしそうでないなら公務員の給与は公開されてるから県が特定できるんだけど。
>>891
人件費カットだけじゃ無理だな。ゼロにするならともかく半減程度でも無理。
労働人口減る一方だし人件費はほっといても減っていく。
逆に、生活保護とか医療費の圧迫がでかい。高齢化社会になるしね。
加えて税収が半分近くに落ちてるのがいたい。
「〜だけでうまくいく」って時点で胡散臭い。
- 919 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:08:36.84 ID:Omr+RLofO
- >>891
維新の会があちこちに支部作って国政出るみたいだし公務員天国も長くないだろうな
- 920 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:08:46.36 ID:wwCbqhFZ0
- >>889
面接する側としては別にどうでもいいよ志望動機なんて
ちゃんと言われたこと過不足なくやってくれる人なら誰でもいいわ
頭脳労働して貰う人は別枠で確保するから兵隊さんに高尚な動機なんて求めてません
- 921 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:09:14.05 ID:S56B5+nR0
- >>881
俺も年収それくらいあったんだけど、
仕事辞めて一年くらい遊んでたんだけど、
住民税の支払いキツカッタわ・・・・
住民税、月25000円くらい
健康保険任意継続、月25000円くらい、
で何もせずに家で寝てるだけでも毎月5万円は消えていった。
- 922 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:09:17.97 ID:jxxOt3IV0
- >>886
むしろうさぎとカメだな。
- 923 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:09:38.89 ID:u3aenucm0
- 結局俺らみたいな2ちゃんが楽しみのような人間が向いている仕事で一番いいのってなんなんだろうね。
きちんと食っていけるやつで、デイトレみたいな博打打ちみたいなのじゃなく、ちゃんとした仕事として認知されてる奴で。
財団法人とかか?イメージだけど。
- 924 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:09:41.66 ID:+90pWfvA0
- 本来技術・経済の発展のために使われるべき若い能力が公務員試験勉強なんかに使われるのは
悲しいことだな。
- 925 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:10:04.63 ID:tYFLNFub0
- >>908
減らした分はきっちり景気刺激策に使える
公務員の消費?
そんなもんがアテにならないからこのザマなんだろ
何寝言言ってるんだか
- 926 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:10:27.46 ID:VLt9NSYQ0
- 源泉徴収表を見て面白かった事A
デカイ機関病院の総婦長の年収は1200万円だったw
- 927 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:10:44.05 ID:1zevcbZ20
- >>889
最終面接で撥ねられる事4回の俺はどうなるよ。
- 928 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:11:21.11 ID:M/5+DmBP0
- >>925
景気刺激策って具体的に何?
- 929 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:11:22.93 ID:hu3bhPjK0
-
楽して仕事を適当に適当にやって、5時きっかりで帰ってボーナスも160万も出るのに、 仕事なんて、やるわけない。
公務員が、労働基準法を守ってないくらいで企業を取り締まって、厳しく罰して、仕事してるなら、国民に教えてほしいくらいだ。
公務員はゴミみたいな仕事しかできないし、やる気がない。給料や待遇がいい、公務員が、仕事なんてやるわけない。
「私達ははんこうを押してます。定時に帰ることが無能の烙印じゃない。」、公務員の無能。「1件でも多く会社をガサ入れ指導しろ。」
「公務員だって残業してて忙しいんです。給料だって削減しても意味がない。」、公務員の無能。「借金1000兆円も、公務員のおまえらの給料で返せ。」
「公務員だって決められた仕事をきっちりやってる人もいる。全員が無能じゃない。」、公務員の無能。一回でも、「給料が安くて腹立つ。民間のバカ経営者にガサ入れして、ぶん殴ってやった。更正させてやった。ざまみろ。」って言って、仕事やってみろ。
公務員の目の前の仕事をしっかりやれってことじゃない。社会全体(民間全体)に還元しろってこと。おまえらの仕事は、社会では、私服を肥やしてる豚なんだよ。
- 930 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:12:17.29 ID:hpOjRZ0j0
-
若いころはいいけど、年とることを想像できない職場って
人の話聞いてると、意外と最近多い気がする。
甘い言葉に気をつけろよ、若者。
- 931 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:12:36.59 ID:tYFLNFub0
- >>928
雇用を生む策だよ
- 932 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:12:41.39 ID:gLrnZp1Q0
- >>22
国籍の関係で公務員に慣れない在日がねたんでますね
パチンコから税金とって、むしろ公務員なんて増やしまくればいいのにね
- 933 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:12:42.74 ID:rtZjrFSR0
- 俺もブラックから公務員に転職した。
まあブラックより人間的生活はできる。
- 934 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:12:59.58 ID:QkadfoaC0
- >>899
ガチだよw 全然給与良くないってか普通?
家賃補助も上限が2万5千円。もちろんこれ込み
源泉徴収前だと額面500程度なのかも。
実際は住民税が四半期48千取られるんで手取りは400切ってる
福利厚生ねぇ。。。共済員が安く使える旅館とかあるらしいが
どうせ数%。
「こないだ焼夷弾の学習をしました」って組合からマジキチ勧誘便り来たわw
- 935 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:13:12.15 ID:rmfNrEZL0
- >>931
穴掘って埋めるとか?
- 936 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:13:12.95 ID:+Qi6HYvV0
- >>911
職場に何人か欝だの言って長期療養その他で休職してる奴いない?
地方市役所なんかには必ず何人かいるんだけど。
そういう奴をちゃんと首にして、その代わり働く人員採用すればいいのにって
その手の残業話聞くたびに思う。
- 937 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:13:25.33 ID:QfEXPAJa0
- >>1の話って前に勤めてたブラック企業が異常なだけだろ
北朝鮮の奴が「バングラデシュに移住したけど、まじオススメ」と言ってるのと同じ
- 938 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:13:40.23 ID:JMuq3Wr60
- なんで公務員にならなかったの?wwwww
って奴よくいるけど世の中には並以下やグレーゾーンの人間もいるからな
俺も高校時代に勉強しとけばよかったな
- 939 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:13:44.48 ID:5vNHaQ770
- 30代前半、今年は560万だった。
311で災害派遣もあったし、災害対応で結構悲惨だった。
同期の中では稼ぎ頭っぽいが、さして出世部署でもないし先はない。
自分なりに住民のためな仕事を出来るのが救いだわ。
- 940 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:14:31.16 ID:M/5+DmBP0
- >>931
結局それは金の配分割合を変化させるってだけだろ。
そんなんじゃ景気は良くならんよ。
- 941 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:14:42.28 ID:2DbnQbKQ0
- マジレスすると若手公務員なんて大して給与良くないだろ。
40代以上が異常に貰ってるっていう民間と大して変わらん糞っぷりなだけで。
- 942 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:15:01.64 ID:+Qi6HYvV0
- ていうか公務員はそもそも年給が恵まれてるからね
そこが一番普通じゃないのに給与比較だけで話されてもなあ。
- 943 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:15:26.46 ID:hu3bhPjK0
- 公務員の共済の旅館割引きって、一泊1000円で泊まれる券を数十枚も配ってるよな。なに、あのホテルの安さ。
- 944 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:15:43.39 ID:O1Afp1PyO
- 暇があるとお金もかかる
公務員は金も簡単に借りれるから借金まみれの人多いよ
美味しいお客さんでした
- 945 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:15:49.21 ID:tYFLNFub0
- >>940
だか手をこまねいてはいられない
公務員の人件費カットし
目的のある雇用を増やす
それをやるしかない
- 946 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:16:04.35 ID:gesEvzdi0
- >>926
看護師、給与良すぎだわ。転職してもすぐ次に職があるし
激務といっても給与も高い。看護師の給与も税金から出てる部分が
大きいんだよね(医療費は税金投入されてるから)。
それほど高給取りにする必要があるのか、といつも思う。
- 947 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:16:16.06 ID:jxxOt3IV0
- >>938
つーか批判をかわすためのレッテル貼りだろ。
公務員批判してる奴が、公務員になれなかった逆恨みでやってるなんて、公共心が
ゼロの人間の発想。まぁそういう奴が公務員をやってるのが問題なんだろうけどなw
- 948 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:16:18.00 ID:YE10GhJX0
- 公務員が厚遇というよりは民間(特にブラック)が悲惨過ぎるんだよ
- 949 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:16:41.53 ID:yEu088wh0
- 一般職だと過剰な「税金」によって労働を強いられてる部分あるよな
今じゃそれを左右してるのが売国政府の在日朝鮮人とかないわ・・・
- 950 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:16:57.38 ID:1zevcbZ20
- >>934
テキストは腹腹時計かな?
兵士読本Vol.1 1974年3月1日発行 領価100¥
時代を感じさせる安さだよね。消費税もないし。
- 951 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:17:08.54 ID:84prO1QS0
- >>753
SsPaYyI80
おい!クズボケカスしね公務員!
減価償却終わった、終わった関係ねえんクズ
テメエの好きな減価償却終わったって言う
建物をいくらで買って いくらの公務員の徴収で 何年ローン設定してるのか
言ってみろ 税金で買って税金当てて払ってんだろうが
- 952 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:17:29.94 ID:/kgsCPvDO
- >>943
その共済積立金はどこから出てるんだろうな?
- 953 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:17:30.19 ID:H3ago1EF0
- >>948
工場勤務でも、これはないわな。というより、田舎住まい覚悟でも工場の方がマシだろ。
- 954 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/26(月) 23:17:37.66 ID:Ex/aGe9F0
- 身分保障されているのに、給料が安いなんてふざけたことを言わないでくれよ。
公務員が一律300万で働けば人員も増えるし、行政サービスも向上するだろ?
公務員の待遇を民間並みする無駄な金で、何で住民が不便な思いをするんだ・
本末転倒だろうが。
- 955 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:17:47.35 ID:VLt9NSYQ0
- >>941
うむ。源泉徴収表を見る限り、若手は言うほど高くなかった。
あの時(10年前)で40歳以上が異常に高かったな。
若手は下げなくて良いから、バブル以上の世代を若手並に下げろよ。
どうせその世代はコネで入った奴ばっかりだろうし。
- 956 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:17:50.19 ID:JMuq3Wr60
- >>947
実際俺は馬鹿でなれないだろうしな、悔しいけど奴らはそう思ってるよ
- 957 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:17:57.58 ID:n3DYeHco0
- >>946
それでも看護師は不足してる
- 958 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:18:16.96 ID:u3aenucm0
- >>934
教員は責任も重い仕事だろうからねえ。
しかも今の文科省の教育方針も?なのが多いと聞く。
最近は一部のエリートとその他単純作業を反抗せず従順にこなす労働者を作るための教育をしているって聞いた。
大変な時代だわなあ。
- 959 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:18:18.33 ID:apwOgjYF0
- 明治安田生命はやめた法がいいぞ、保険まわりに買わせて、自殺しても知らんぷり。
保険会社らしからぬ会社。
- 960 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:18:22.02 ID:6ZNQYv8R0
- ブラック企業って…
日本の正社員の場合、公務員以外ぜんぶブラック企業だよね…
- 961 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:18:22.49 ID:2DbnQbKQ0
- >>936
余裕でいるよ。ってデカイ会社だからね。
実際に見たことあるのは3人くらいだけど。
正直甘えな部分もあるわ。
俺自身が鬱っぽくなって死にたくなったけどタバコ吸って治したw
つーか、若手を増やせばいいだけ。ジジィが給与待遇面でも邪魔してるし
年齢構成考えても偏ってるから若手が苦労し給与が安いだけだよ。
- 962 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:18:24.88 ID:0JH7JSEr0
- >>939
災害派遣乙〜
俺も同期が某県行ったわ
復旧には時間かかるだろうし、
まだまだ、貢献できる機会ありそうだから
是非行けるようになりたい。
- 963 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:18:50.44 ID:FY5SMgkR0
- 公務員が叩かれるほどの厚遇なのは、やはり政治的意図もあるだろうな
けっきょくそれが国民的な合意による「公務員の給与引き下げ」につながり
ひいては官僚の力もそがれていく・・・
日本古来より伝わる 「官打ち」 の戦法だわ、分相応な厚遇において自滅させる戦法
- 964 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:19:17.58 ID:jxxOt3IV0
- >>956
自分のこと馬鹿と思ってる様じゃダメだわ。読み書きできるなら、勉強なんて誰でも
できる。コツさえつかめばな。
- 965 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:19:22.76 ID:QfEXPAJa0
- >>946
看護や放射線技師は学校は行ってからも勉強漬けだから
看護士の国家試験の過去問でも見てみろよ
文系がいかに糞かわかるぞ
- 966 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:20:04.45 ID:VLt9NSYQ0
- >>957
公立のデカイ所だけな。高かったのは。
民間の看護師の年収は400万円ぐらいだったぞ。
- 967 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:20:25.76 ID:JMuq3Wr60
- 看護師に関しては給料じゃなくて労働時間や環境が問題だと思う
いくら給料よくても激務で趣味に興じる余裕がなければ家畜とかわらんよ
一日4〜5時間労働、週4か5日労働が常識にならないかなー
これだけ時代が進んでも一日7時間労働のままってのが辛い
- 968 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:20:47.91 ID:4oLDZfX2O
- >>938
なんでまともな大学いかなかったの?も多いよなw
大学行った人って学費全部自分で払ったのかな。
子供にきちんと教育できる家庭環境ないとほぼ駄目。
昔みたいに誰でも就職できる時代の人間が今高給取りで危機感ないんだろうなって思う。
- 969 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:21:00.86 ID:Omr+RLofO
- >>963
消費税増税の前に公務員の給料カットしろって話だよ
- 970 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:21:09.93 ID:YBn5eDMl0
- 税金は払いません
- 971 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:21:29.24 ID:NXelfWn6O
- モンゴルに帰るか?
- 972 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:21:34.95 ID:AWx4elZp0
- >>966
それ平均?初任給?平均でも女が多いと続ける人が少ないよね?
- 973 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:21:48.18 ID:hu3bhPjK0
- 家賃は5千円がデフォ。
公務員住宅でも30年以上のアパートは生活困難者に貸す名目で公営住宅へ。その70%が空き部屋で、震災で困難者が多いにも関わらず、古い住宅を放置してるのがばれるため拒否。
古い住宅でがんばってますとアピールするために空き部屋増加。公務員の連中は新築住宅で、5千円でぜいたくに暮らしてる。
- 974 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:22:06.61 ID:BeLYFxzy0
- ブラックよりは良いに決まってるだろ
- 975 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:22:24.50 ID:5vNHaQ770
- 民間にエントリーできなくても公務員試験にはエントリーできる。
玉石混合で受かる人もいれば、当然論外も多いというか論外が大半。
公務員試験も事前選考あればいいのかねぇ。
- 976 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:22:41.52 ID:jxxOt3IV0
- >>963
何寝ぼけてるんだ。 消費税増税、医療費の負担増、所得税もアップ、配偶者控除も廃止、
実害を受けてるから怒るんだよ。 まず、おまえらが給料減らせ、人減らせってな。
- 977 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:22:47.37 ID:QKuC0DGf0
- 俺は以前某自治体の職員やってて米軍基地対策や公共交通対策、その他特命事項担当の係だったけど、
地方ゆえの無力感、絶望感、限界を感じて退職したぜ。
地方自治体にはそれらに対して何ら権限が無いからな。
米軍側が交渉相手とするのは当然日本政府だけだし、
鉄道会社等は民間ゆえ当然利益(カネ)にならん事などに手を出さんし。
住民からの突き上げは、一向に進まない基地・公共交通の現状プラス「公務員憎し」の感情から、民間同士の取引からは想像出来ない程の凄まじい基地外っぷり。
俺だって地元民だから住民のおかれている立場、苦しみはよくわかる。
でも無理なものは無理なんだよな。
だって地方にはそれらに対して権限が何ら無いんだからさ。
いくらこちらがアクションおこしても米軍も国も鉄道会社等も完全シカト。
本当無力感と絶望感しか残らない地方公務員生活だったわ。
- 978 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:23:14.05 ID:QfEXPAJa0
- 国立理系にとっては公務員なんて
大手メーカーがダメだったときの滑り止め程度でしかない
文系は無能の極み
- 979 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:23:27.38 ID:VLt9NSYQ0
- >>972
個人病院の看護師の源泉徴収を見たら平均が400万円ぐらいだった。
公立のデカイ病院に行った中学の女の同級生が2年目で420万円だった。
- 980 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/26(月) 23:24:16.19 ID:Ex/aGe9F0
- ああ、俺も血迷わないで公務員になっていれば良かった。
30後半で650万じゃ、公務員程度しか貰えていないよ。
仕事は公務員よりも遥かにハードなのに・・・
- 981 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:24:37.86 ID:AWx4elZp0
- >>969
今までいくらカットしたと思ってるんだ?
>>973
俺んところド田舎のぼろやだけど2万5千円って聞いたよ。
- 982 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:24:51.88 ID:FY5SMgkR0
- >>969
わざとカットしないんだろう、国民の不満を公務員へ向けるために。
カットせず高給のままでも、当の公務員からは不満なんて出ないからな。(目先のことしか見ないから)
そうやって全国民の不満を公務員に、そして官僚に向ける。
さすが政治家だわ・・・政治の手法を心得てる。
- 983 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:24:51.99 ID:g2Rm7QBq0
- >>977
特命事項ってなんだ?亀山君!か紅茶しか出てこない。
- 984 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:25:10.86 ID:lC0QHLv60
- 金貸しは公務員に弱い。良く職場にサラ金からTELが
掛かってきた。そいつは半年後に姿を消してしまいよった。
その後、一ヶ月間は教頭が代わりに授業をやっていたな。
一年後に貯木場にそいつの死体が上がった。女に貢ぎ続けた
上の自殺だ。
- 985 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:25:35.97 ID:VLt9NSYQ0
- >>980
まぁ俺もだよ。大手メーカーの技術者として働いてるが700万円が上限ぽいし。
- 986 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:26:04.33 ID:H3ago1EF0
- >>978
どの世界でもIT土方は茨の道よ。
- 987 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:26:06.79 ID:BeLYFxzy0
- てか、マックってブラックなの?
- 988 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:26:31.71 ID:q7+aDgIU0
- >>165
手取りで500だと年収750くらいだろ
(俺が今年額面771で手取り518だた)
33で年収750逝く市の職員は多分いないと思われ
- 989 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:27:02.99 ID:FY5SMgkR0
- >>976
>>982
- 990 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:27:19.68 ID:wwCbqhFZ0
- >>985
パナとか日立とかだったら正直もう未来ないぞ
家電なんてどう考えたってこれから先途上国に勝てるわけないんだから
- 991 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:27:27.20 ID:JMuq3Wr60
- >>987
一年間バイトしてたけど社員の人たちは大変そうだったよ
介護や飲食業界にいくなってのはほんとそう思う
- 992 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:27:51.87 ID:VLt9NSYQ0
- >>987
おっと言うのを忘れてたが、
源泉徴収表を見て面白かった事B
マックの店長の年収は700万円ぐらいだったぞ。
その頃は見込み残業込みと思うけど。
- 993 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:28:24.41 ID:BeLYFxzy0
- >>991
そうなのか
- 994 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:29:05.29 ID:AA6+tUyvO
- 地方は残業代全部でるのか?
おれのいたころの国は、勤務時間の管理なんてなかったぞ?
出勤印だけだし、タイムカードなんてありゃしない
同僚だった人は自分の計算だが300時間残業して30000円
体壊す前に精神壊して辞めた
役所から落ちなかっただけいいか
- 995 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:29:21.60 ID:AWx4elZp0
- >>980
>仕事は公務員よりも遥かにハードなのに・・・
詳しく
>>987
実力主義にしてブラックになって業績落ちて終身雇用に戻した
- 996 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:29:49.82 ID:LAguY4E/0
- 県職員で一般事務30歳なんだが給与はこんなもんだよな
700万〜1000万とか言ってるのをよく見るけど、どこの世界だよとか思うわ
- 997 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:30:34.12 ID:VLt9NSYQ0
- 最期にヒント
おい小池!
- 998 :幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/12/26(月) 23:31:07.75 ID:qbmRNpwS0
- 学生のころ院試落ちたら公務員の話があったな……
落ちてたほうが幸せだった可能性もあったかもしれない。
しかしメンタルが激弱なので逃げ場のなさそうな公務員も向いてそうにないな。
- 999 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:31:09.88 ID:84prO1QS0
- >>682>>725>>740>>753>>771>>776>>840>>871
SsPaYyI80 これが公務員の実体だよ
宿舎はろくすっぽ金がかかってないだとよ
土地の固定資産税も家賃にかけてくる公務員が
ローンも払えないで自殺も出てる大家さんを暴利とはどこまで絶望だ
- 1000 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:31:15.61 ID:sI08iDpT0
- 937 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/12/26(月) 23:13:25.33 ID:QfEXPAJa0
>>1の話って前に勤めてたブラック企業が異常なだけだろ
北朝鮮の奴が「バングラデシュに移住したけど、まじオススメ」と言ってるのと同じ
ワラタ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
268 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)