■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【生活】一般食品は100ベクレル 食品の新基準値 厚労省部会が了承
- 1 :みおまーんφ ★:2011/12/22(木) 23:27:58.20 ID:???0
- 食品に含まれる放射性物質の新たな基準値作りを進めている厚生労働省の薬事・食品衛生審議会の部会が22日開かれ、「一般食品」が放射性セシウム1キロ当たり100ベクレル、「飲料水」が同10ベクレル、
「乳児用食品」と「牛乳」が同50ベクレルとする新基準値案が了承された。
新基準値は来年4月から適用される見込み。ただ、市場や消費者の混乱を避ける必要があるとして、コメと牛肉は来年9月30日まで、大豆は来年12月31日まで経過措置を設定する。
部会長の山本茂貴・国立医薬品食品衛生研究所食品衛生管理部長は、基準値の厳格化について、「平時でも使える数値を設定した。今後も長期にわたって耐えうる基準になったと思う」と理解を求めた。
部会では、子供への影響に配慮して新設した「乳児用食品」に適用する食品の範囲も明示。乳児用調製粉乳のほか、ベビーフードや乳児向け飲料など、消費者が乳児向けの食品と認識する可能性が高い食品に適用する。
また、粉ミルクなど、粉状の食品は、粉の状態で基準値を適用する。
製造食品や加工食品は、原材料と、加工・製造時のそれぞれの状態で一般食品の基準値を適用する。
ただし、乾燥キノコなどは、原材料の状態に加え、食べる際の水で戻した状態の両方で一般食品の基準値を適用。お茶は、原材料の状態では適用せず、飲む状態で飲料水の基準値を適用する。
ソース:http://sankei.jp.msn.com/life/news/111222/trd11122223230028-n1.htm
- 2 :踊るガニメデ星人:2011/12/22(木) 23:28:22.13 ID:GVXCtu5y0
- こんな寒い夜は・・・2get
- 3 :名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:28:33.49 ID:AK1XhMsw0
- 数字が正しければ安心な数字
- 4 :名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:28:45.28 ID:ppKNze2n0
- 0ベクレルに決ってるだろ!
- 5 :名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:29:08.28 ID:NcBAlbDu0
- さ〜あ、皆で被爆しよう!
- 6 :名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:29:29.40 ID:ZVzkNMlq0
- セシウム以外はどうするの?
- 7 :名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:31:38.49 ID:juoXWA3RO
- 10じゃねえのか。日本の品質も落ちましたね。
- 8 :名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:32:58.60 ID:ay4gc74v0
- 飲料水の10ベクレルは厳しくていいけど、検出限界が20くらいなのに、現行の体制で
ちゃんと計れるの?
牛乳の50はちょっと高くない?子供の甲状腺癌は牛乳からが一番影響あったんじゃなかったっけ?
- 9 :名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:33:07.94 ID:SkbJDB3e0
-
発表される数字自体が信用なら無い
- 10 :名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:35:14.73 ID:Q5tFQv2g0
- 国が信用されてないのにね
- 11 :名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:36:50.79 ID:MIPgNe4Z0
- >>10
日本人は信用ならない民族だからね
- 12 :名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:45:37.55 ID:DvfcMHy60
- なに?4月から、って…
すぐ、来月からでも
適用すればいいでしょーが?
- 13 :名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:47:39.61 ID:tyQuzkFq0
-
日本中すべて汚染されてしまった、もちろん国外にも〜
日本の中で汚染して無い食品は、どこにも無いだろうな
東電は、電力値上げするんだとw 自分のとこの放射性物質バラまいておいて 責任は取らない
のにな 酷で〜もんだぜ 日本人全てに慰謝料払え 10万ずつ払ったら 幾らに成るw
潰れろよ 何 偉そうに ノサバッテルんだ? あ〜
- 14 :名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:48:19.24 ID:01JH94+kP
- >>8
水道水なら10Bq/L以下まで検出できるところが多いみたいだが
ペットボトル飲料とかの扱いはどうなんだろうな、凄く気になる
牛乳は現在のウクライナやベラルーシですら基準は100
それを考えると安心
- 15 :名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:49:03.95 ID:X+AYMSrtO
- あれま
福島と近隣の生産者に対する賠償が大変だなこれは
- 16 :名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:49:24.09 ID:D7C1e6dN0
- でも、計測しないでしょ。
- 17 :名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:49:57.58 ID:8yyaK7Y20
- 100ベクレルとかありえねえよ。殺す気ですか?
- 18 :名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:50:34.51 ID:27YucIzq0
- ちっとも民意を反映して無い政策ばかりの非民主主義党が全量検査は真実がバレるからやら無いだな悪質www
- 19 :名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:51:51.92 ID:jupXuH4z0
- >>11
信用出来ない、支那、朝鮮人
それに輪を掛けて信用に値しない、今の日本の公務員たち。
- 20 :名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:52:17.84 ID:WsRaRTZ50
- それは、あなたが決めることです。
- 21 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:00:59.00 ID:QmYheCww0
- >>12
>なに?4月から、って…
>すぐ、来月からでも
>適用すればいいでしょーが?
仕入れた100〜500ベクレルの保存が効く米とか茶、干し椎茸等を売りさばくために時間が掛かるんだよ。
- 22 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:05:56.74 ID:uBjXYDAT0
- ベクレル祭りはじまるよ
- 23 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:07:18.92 ID:zbCHBznT0
- はいはいベクレルベクレル
なんでベクレルを使うかね
- 24 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:08:43.02 ID:dhGrc6A40
- 毎日カリウム40をモリモリ食っていながら0ベクレルじゃなきゃダメだとか訳の分からぬことをいうバカが集うスレです。
>>23
単位なんて何使ったってバカには同じですからねぇ。
- 25 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:09:04.15 ID:2VC+0E/J0
- 牛乳が50ベクレルは高い。
給食で子供に汚染牛乳を飲ます気か。
だいたい、給食なんて水かお茶でも飲ませときゃいいものを。
日本人は乳糖耐症が多いのに飲ますな、アホ。
- 26 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:09:39.96 ID:2GTTzC0X0
- 米と肉はなんで9月?
- 27 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:10:19.55 ID:+lsSMsgA0
- 100?
たかwww
世界の基準値が10ベクレル
10倍ww
- 28 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/23(金) 00:17:09.80 ID:D2r5eH8G0
- 大豆はなんで猶予期間長いの?
- 29 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/23(金) 00:20:31.68 ID:D2r5eH8G0
- あ、Wikipediaで連作障害が起こり易いって書いてるからこのせいかな
- 30 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:23:16.20 ID:wkgy1gTJ0
- クソ盗電のせいで、クソ盗電のせいで、クソ盗電のせいで
- 31 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:25:53.21 ID:vhDZmAaN0
- >>8
量を増やせばある程度小さくできるので
水なら体勢整えられるんじゃないのかな。
>>12
なんで準備期間おかないんだよ。
そんなに身軽にゃできねーんだよ制度ってのは。
- 32 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:29:26.55 ID:bq+MmY+20
- 主食の米が100ベクレルで良い筈がない
しかも来年の9月から?ふざけるんじゃないよ
- 33 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/23(金) 00:32:01.96 ID:p+Jdu1kg0
- 原発事故が無くても、例えば牛肉に含まれる放射性物質は100Bq/kg以上。
乾燥してる出汁昆布は2000Bq/kgあるのに…。
もし仮にセシウムだけを問題視するなら、黄砂の影響で西日本が強く影響を
受けていると言うのに、情弱ママは西日本の野菜を子供に与えている。
全くバカげた話で、心配性のくせに無知な人がセシウムを取り入れている。
それらを無視しても、自分の体が放射線を発してることも理解しない。
「例え1Bqでも放射線は許せない」とか言うなら、自らの命を断てよw
- 34 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:33:12.63 ID:dhGrc6A40
- >>33
まったくだw
放射線許せないとかいう前に、まずお前が放ってるその放射線なんとかしろと言いたいよなw
- 35 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:33:15.07 ID:+cjOw9L30
- >>27
日本人は世界で一番放射能に強い民族
- 36 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:34:31.39 ID:vhDZmAaN0
- つーかヨウ素の治療を受けた人にガイガー当てたら
失禁しちゃうと思うよ
放射能コワイコワイ言ってる人は
- 37 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/23(金) 00:41:13.28 ID:p+Jdu1kg0
- >>34
しかも「1kg/100Bq 以下」なら、食えるものが相当数アウトだしw
- 38 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:43:42.88 ID:3E6b+GY50
- ダイオキシンのときも、こんな集団ヒステリーがあったけど、すっかりさっぱり忘れてるだろ?
- 39 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:46:04.24 ID:bq+MmY+20
- 水俣病の時も政府・マスゴミは安全宣言を流し続けたよな
結果はどうなったか
所詮人事だったからみんな忘れてしまったみたいだな
- 40 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:51:06.89 ID:zjOJfIuh0
- どちらかというとタール系の着色料の方が発がん性ありそうなんだけどな。
赤色何号だとか黄色何号みたいなの。紅しょうがや漬物の発色の鮮やかな事。
- 41 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:51:10.65 ID:dZ9SaoTo0
- WHO(世界保健機関)の基準は1Bq/kg。
- 42 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:55:59.72 ID:g1Jx+UMW0
- ・・・
また食い物が値上げになるのか。
実にばかばかしい。
基準値を決めた連中は、ベクレルの意味が分かっていないんじゃないか?
- 43 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/23(金) 01:05:25.42 ID:p+Jdu1kg0
- >>41
この世に食べられる物が無いお…(´;ω;`)
- 44 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:08:14.50 ID:w3Un4ViK0
- 福島安全宣言
- 45 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:09:47.19 ID:LDT7x9C80
- >>28
>大豆はなんで猶予期間長いの?
たぶん、今食べている納豆とかの大豆は2年前の大豆だからかな。収穫時期は11〜12月。
したがって、2013年頃に食べる大豆が危険。
- 46 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:13:46.52 ID:YI3vGfWb0
- 米や大豆は収穫時期の問題があるからわかるが
牛肉が9月まで経過措置って何じゃ?
つーか、暫定基準は1年間のみ許容できる数値なのに
実質オーバーになる経過措置ってどうなのさ
- 47 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:15:34.69 ID:xTXdU0h+0
- 1ベクレルでもガンになるのに。。。もうバリウムやめたよ。。。
ストロンの結果はいまだにひた隠し。。。
ここは原発の何百里。。。離れて遠き福島の。。。
ああおい光に照らされて。。。
安全神話にだまされて。。。原発野原にかりだされ。。。
ハット気がつきゃ。。。メルトの地獄。。。これじゃ体にいいわきゃないね
わかっちゃいるけど。。やめられない。。はあ、すいすいすーだららった。。
かくばくはつ。。。
- 48 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:19:34.31 ID:8Xa8A5Ob0
- 当面は個人的に魚骨粉が最も心配
ストロンチウムの検査はちゃんとされてるのかな?
- 49 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:20:49.94 ID:MFR/1Qj/0
- >>4
お前自身から7000ベクレル出ているのにか。
自然界に存在する元素には全て放射性同位体が一定量ある。
人間の体に絶対的に必要な水素、炭素、酸素、鉄、カルシウムを始め、全ての元素にだ。
0ベクレルが良いなら死ねば?
代謝が無くなるから数千億年後には0ベクレルになれるぜ?
>>8
牛乳が子供に影響があると言ったのは給食で毎日飲むことと含まれるのが放射性ヨウ素だから。
放射性ヨウ素、というかヨウ素は選択的に甲状腺に吸収される性質がある。
従って放射性ヨウ素が発する放射線の影響が甲状腺に集中しやすいから。
甲状腺を機能させるのにヨウ素が必要だからという理由なんだけど、海藻を好んで食べるという日本人の特性により、常にヨウ素で満杯状態。
新たに摂取した放射性ヨウ素が特別良く吸収される事はない。
チェルノブイリの場合には内地であった事、海藻をあまり口にせずヨウ素分が不足していた事などが重なり、放射性であってもヨウ素を摂取したことにより、甲状腺が大量に吸収して結果甲状腺異常が増えた。
それにより、対策としてヨウ素剤が使われるようになった。
現状、放射性ヨウ素は検出されない(検出限界以下)ので、放射性セシウムに関しては問題無い。
因みに、放射性ヨウ素は甲状腺の検査や甲状腺癌の治療にも使われる。
生産には原子炉が必要。
半減期が8日だから保存するという事が不可能だしね。
- 50 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:25:36.54 ID:tj88nQxu0
- まあ震災後すぐに出汁、ツナ缶、お茶、海苔、昆布・・・
買い占めて倉庫満杯の俺は高見の見物させてもらうけどなw
- 51 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:25:42.52 ID:ssJ+6fgP0
- 今度の基準は何人に一人が被曝で死んでもいい設定?
- 52 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:27:47.41 ID:zjOJfIuh0
- >>45
アメリカ産かカナダ産使ってる低価格納豆食ってる分には影響ないね。
大豆は米同様に放射性物質を取り込みにくい作物らしいね。
二年前の大豆使ってるってのが良くわからない。
収穫してから熟成させてるのか?
糸引くのに二年もかからないと思うが。
- 53 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:30:37.15 ID:BuYGzEgh0
- 100まで食べてもいいと日本人だけが許可されました!
アメリカ人「COOL!」
フランス人「また日本か!」
イタリア人「日本に生まれなかった事が俺の最大の失敗だ!」
トルコ人 「世界初はいつも日本人だ 尊敬します」
イギリス人「さすがだ ただし日本人に限る」
中国人 「安心しな 人口問題は俺たちにまかせろ」
韓国人 「マッコリ効果出た」
- 54 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:31:57.88 ID:KM7R/EqP0
- もっと早くやってほしかった
- 55 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:33:19.46 ID:iOlPM59X0
- そのむかし、テストで100点とれば、かあちゃんよろこんでくれた。
- 56 : :2011/12/23(金) 01:33:45.29 ID:EpWqHyxZ0
- 基準値に何の意味があるのか
入ってない方が良いに決まってる
- 57 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:34:23.56 ID:z31lx5ji0
- 基準値が高いからって、常に基準値ギリギリレベルを摂取してるわけじゃないからね
ほとんどは検出限界以下、たまに高いものが混ざったときだけ基準値の問題になる
- 58 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:36:18.10 ID:LPlq6XF30
- 平時でも使える、てのは500基準は恒久的に摂取できない数字だってことだな
- 59 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:39:57.72 ID:vhDZmAaN0
- >>57
まあ確率で根本的には判断されるからな。
- 60 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:51:06.06 ID:/6MUvhLB0
- TPP に参加するとこの安全基準も世界基準にあわせるんだよね
風評被害とか言ってらんなくなるね
もうこんな世の中ならTPP に参加してもらった方がいいかも、あんなクソ農家支える意味ないだろ
- 61 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:52:27.19 ID:3E6b+GY50
- お前ら、基準値を理解して無いだろ
健康に影響の出る値の、さらに1/100が基準値だ
99と100と101なんて、何の差も無い
- 62 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:53:21.62 ID:vEigytMT0
- 事故前は通常何ベクレル検出されてて、基準はどうだったの?
おせーてくらさい
- 63 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:53:58.69 ID:LDT7x9C80
- 俺は日本の基準値そのものが気に入らない。
”一般食品は放射性物質による汚染割合を50%として基準値を算出”
本当は50ベクレルだけど汚染割合を50%として100ベクレルを基準値に設定
人を馬鹿にしている。
- 64 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:54:03.37 ID:dn3ornwi0
- スーパーで売ってる野菜みたいに
「私たちが検査しました」と書いた名前と写真を食品に貼り付けろ
それくらいしないと信用しない
- 65 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:57:05.44 ID:2CkfZgRA0
- 前はいくつだったんだ?
実は上げたとか?
- 66 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:58:30.10 ID:vs6TLztm0
- 国際基準て1以下だろ
頭おかしいんじゃねえか?
- 67 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 02:03:33.43 ID:BuYGzEgh0
- >>64
まんこは舐めるのに?
- 68 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 02:15:28.39 ID:zVIHnmoU0
- 【原発問題】神奈川県産の原乳、ホウレンソウは基準値下回る 3/22 21:29
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300807243/
事故から短期間で基準値変更してるじゃないの。
来年4月以降なんてノンビリしすぎ。
- 69 : :2011/12/23(金) 02:36:27.89 ID:EpWqHyxZ0
- お茶が10bqで、牛乳が50bq、りんごは100bqで、りんごジュースにすると何bq?
- 70 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/23(金) 02:42:52.24 ID:D2r5eH8G0
- >>62
探してみましたが見やすくて良いのがサクッと見つからんかた。
北海道マニアの人のサイトで北海道限定ですけど、見やすかったので紹介。
北海道食品のセシウム137過去値
ttp://chemibo.jp/hyouka/hm_past_cs137.php
そこで紹介されてた「食品と放射能」というサイトで全国分詳しく過去の分を調べられるけど、一覧で見易いような出力が出来なかた。
食品と放射能
ttp://search.kankyo-hoshano.go.jp/food/servlet/food_in?pageSID=23519307
そこのデータプロット図リンクから、一応一覧
ttp://search.kankyo-hoshano.go.jp/food/download/cs137plot2004.pdf
セシウムの事故前規制は水道水10Bq/kg、輸入品全品目370Bq/kg、水道水以外の国内食品は∞。
セシウム以外はわかんね。
- 71 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 03:28:33.09 ID:7pRk5H9e0
- 何のための基準なんだ?
事故が起きれば、汚染に合わせて基準を変えて、何を守っているんだ?
まったくこの国の官僚のサル知恵には開いた口が塞がらないぜ。
- 72 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 04:12:44.79 ID:+rTKgWGG0
- >>12
今流通している高放射能食品を如何する?
回収騒ぎが起こるし。
- 73 :あらら:2011/12/23(金) 04:40:39.51 ID:IokdETuP0
- >>62
米だと10〜20Bq/kgがMAX。
(原水爆実験やってた頃)
370Bq/kg は輸入食品の基準で
輸入食品の摂取率10%で計算してる。
関東の食品に0ベクレルはあり得ない。
摂取率100%で考えれば1/10で40Bq/kg
程度が妥当だよ。
そういう意味で、妥当な数値ではある。
後は検査体制の拡充が必要。
お茶と乾燥キノコについては500Bq/kg
でも良いと思います。
- 74 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 04:45:37.76 ID:gIbyif7r0
- まだ精度改善する余地あんのかな
- 75 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 07:36:40.08 ID:7M8kchpC0
- 現状もそうだけど、ほとんどザル状態の検査だからなぁ、すり抜ける物は基準値が高くても低くても因果関係はない。
基本的な自己防衛としてはなんら改善しないと言わざるを得ない。
- 76 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 09:45:30.16 ID:Rz/cIekI0
- 厚労省「数値が定まっている以上、もはや放射能検査は不要。」
- 77 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 11:12:28.27 ID:MFR/1Qj/0
- >>71
では安心安全な輸入食材で生活してください。
今ならほら、寄生虫が居るかも知れない韓国産や農薬たっぷりの中国産がお安くなってますよ
- 78 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 11:29:39.23 ID:kjJiFF7G0
- 小学校の
学校給食も、100ベクレルですかー
厚生省さん、色々と考えますね。しかも、来年の4月からとは。。。
小学生とかの子供は、大人と同じものを、食べるから、
子供を、50ベクレルとかにしたら、親が、スーパーとかで買うのも50ベクレル以下になるからだね。
しかし、
今年、出荷してばらまいた、福島の400ベクレル以上のお米は、誰かの口に入るのだろうね。
- 79 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 11:44:50.27 ID:tdQaIKbj0
- 離乳食にしらすとか白身魚とかワカメとか使えってある
この辺ベクレルやばそうなんで幼児用食品扱いして欲しい
ってか、海藻類ってちゃんと測ってんの?
- 80 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 11:58:54.95 ID:pTAw6rFDO
- >>77
生産者のための基準値であることは言わずもがなですよね
しかしこれも暫定的なものであり段階的にさらに下がると思われます
- 81 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 12:01:39.76 ID:aR2mNDQQ0
- 子供が子供がって言うけど、みんな本音は「自分が」被曝したくないんだよね
でもそれを口に出すと自己中って思われそうだから、子供をダシにする
みんなもっと本音を言えばいいのにと思う
「俺は」「私は」被曝したくないんだって
- 82 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 12:09:03.95 ID:BiCxqmaO0
- 今までの基準値はやはり
- 83 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 12:10:17.56 ID:pTAw6rFDO
- >>81
あなたは自分のお子さんや好きな人より自分が大事ですか?
ではそう叫んでください
- 84 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 12:12:43.19 ID:qv4EZ90X0
- 一品だけ食べて食事してるわけじゃねーし
一度きり食べて終わりじゃねーのに
何このキチガイ規準
- 85 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 12:14:52.69 ID:aR2mNDQQ0
- >>83
本音を言えばまさにそのとおりです
- 86 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 12:20:11.81 ID:vEigytMT0
- >>85
自分がそうだからってみんなもそうだと思ってるの?w
- 87 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 12:23:25.00 ID:+wKPXrUi0
- >>49
人災でばら撒かれたものと自然にあるものをなんで一緒にしてんの?
ほんと推進派は売国奴だらけだな、日本人絶滅させたくてしかたないらしい
- 88 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 12:23:31.71 ID:aR2mNDQQ0
- そうじゃなかったら「福島ピカ土人は死ね」「農業やめて廃県しろ」
みたいな書き込みが食品関係のスレにあふれているのはどうして?
- 89 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 12:25:18.25 ID:vEigytMT0
- あ、夜中の書き込みにレス付いてた
>>70>>73
詳しいレスありがとう!
とても参考になりますた
- 90 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 12:40:18.93 ID:FnLJHwFQ0
- >>22>>33
カリウムは体内で一定濃度に保たれているため、カリウム40は約60/Kgで安定している、つまりその昆布をいくら食べようとも、
体内の濃度は変化しない。
それに対し、セシウム137は摂取した濃度に比例して体内に蓄積される、またシーベルトに変換した場合の被曝線量は、
カリウム40の約2倍だ、核種の違いを無視して問題を矮小化する手口はとっくに論破されてんだよ。
あと、原発事故で降下したセシウムの量は、黄砂などとは比較にならないレベルの規模になる、ソースも示さず適当な事言うなよな。
- 91 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 12:41:51.55 ID:xcZw1jqK0
-
来年4月までは飲まず食わずで生きろって事だ。
- 92 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 12:48:40.04 ID:FnLJHwFQ0
- >>62
環境放射線データベース
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/servlet/search.top
ここが参考になると思うよ。
>>73
米は近年のデータなら、平均0.1Bq/Kg以下が普通だから、核実験時代のデータなどワザワザ例に挙げても無意味だと思うがな。
- 93 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 12:50:35.78 ID:CapydEX2O
- 人の健康より、市場混乱回避のほうが大事
- 94 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 12:50:58.12 ID:i+br6zhe0
- 100ベクレル食品と生レバー
どちらが危険?
- 95 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 12:52:31.44 ID:I1dAziGZI
- この部会にどんな権威があるんだ。ただ、勝手に基準値
決めただけじゃないか。
なんか、全然重みがない。軽過ぎるよ。
- 96 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 12:52:58.97 ID:FnLJHwFQ0
- >>78
生産者に配慮して、米や牛肉は来年の9月末まで暫定基準値を適用するそうだな、消費者の健康とか無視して生産者保護とは最悪だ。
- 97 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 12:56:36.73 ID:8IGYqr120
- つまり東の食材は買えないものとする。という国民への宣言文ですね。
それとも日本の食材は食べ物ではないという宣言ですか?
- 98 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 13:11:34.63 ID:pTAw6rFDO
- 欲しがりません下がるまでは
鬼畜米魚
- 99 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 13:17:18.95 ID:LDT7x9C80
- >>96
>>>78
>生産者に配慮して、米や牛肉は来年の9月末まで暫定基準値を適用するそうだな、消費者の健康とか無視して生産者保護とは最悪だ。
生産者保護でなく流通業者、小売業者保護が正解。
安全な食品として流通・出荷・販売したものを回収なんてできない。
- 100 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 13:23:00.93 ID:ydIjIIua0
- 乳児より胎児のほうが細胞分裂活発なのに、馬鹿なの?
- 101 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 13:24:02.01 ID:Jnks+BDP0
- 500→100を報道するんなら
500の前はどんな基準だったかも合わせて報道しろよな
- 102 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 13:25:28.13 ID:3GTd/iAeP
- >>101
500の前は無かったから仕方が無い
- 103 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 14:02:28.44 ID:TRpCnZYTO
- チェルノブイリ周辺の牛乳の制限値が100ベクレルじゃなかったか?
それでも被曝は免れなくて正常な乳児が2%しか生まれないとか言ってたぞ。
本当に100ベクレルなんて高い値で大丈夫なのか。
- 104 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 14:17:04.82 ID:nRAfZK5W0
- >>61
爆発前の基準値は10とか1でしょ
- 105 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/23(金) 14:22:06.45 ID:D2r5eH8G0
- >>103
2%は被曝量が多い妊婦ばっか集めてる病院の話で、地域的には15〜20%って感じみたいね。
自分ちの家畜から乳絞るとか山からきのこ採ってきて食べるとかの習慣があるから、
流通規制だけではどうにもならん部分もあるらすぃ。
- 106 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 14:25:44.14 ID:kjJiFF7G0
- >>90
茨城県の近海の昆布とか、海藻は、ぜんぜん検査してないそうです。
昆布と海藻は、きのこ並みに、セシウムを溜め込みやすいそうです。
今後は、 関東の昆布と海藻は食べない方が、よいみたいです。
海産物は、色々とやばいよね。
- 107 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 14:34:33.76 ID:8Ea3DqRX0
- これでは福島産の食べ物を、食べて応援できなくなるじゃないか。
- 108 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 14:42:35.82 ID:pTAw6rFDO
- >>107
大丈夫。自信満々なようです。
80:地震雷火事名無し(福島県) 12/21(水) 09:33 ZwUWpmXE0
>4月以降は福島産は完全にアウトでは?
とんでもない、福島の農家は何も困らない
今出荷のイチゴをはじめ、野菜類からはほとんど未検出だ
限りなくゼロにしてほしい
その方が安心して作れる
- 109 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 15:03:47.77 ID:8Ea3DqRX0
- 米なんかほとんど駄目じゃないか、福島
これではあんまりだよなぁ
きのことかもほとんど全滅だろ
補償してもらえればいいけど
- 110 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 16:02:50.55 ID:pSPSma4p0
- >>90
セシウムはアルカリ金属なので、水銀やカドミウム等と違って蓄積される事は
ない。カリウムが安定しているのは、どんどん排出されているから。同じ事は
セシウムにも言える。
セシウムやカリウムと言ったアルカリ金属の場合、穴のあいたバケツに水を入
れる事に等しい。その状態を安定していると言ってるだけ。
セシウムを含んだ食品を食べれば、体内の濃度が上がるが、セシウムの量が減
るとまた下がる。決して蓄積などしない。
- 111 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 17:28:25.74 ID:dZ9SaoTo0
- >>110
ダウト。
セシウムはカルシウムに類似した形態の化学分子なので、骨に蓄積します。
- 112 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 18:04:09.11 ID:HZbv3yfZ0
- カルシウムに似てねえし、分子じゃねえし、おっと釣られちまったい
- 113 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 18:09:04.98 ID:FnLJHwFQ0
- >>110
確かに排出されるが、ベクレル換算でカリウム40とは比べ物にならない程高い数値を示すと言っている。
体内濃度が常に60Bq/Kgで安定しているカリウム40と、放射性セシウムを比べるのは適切ではない。
同じ哺乳類である牛で、4000Bq/Kgと言う報道があったが、これを60Kgの人間に当てはめるなら、24万Bqになるな。
- 114 :名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 18:11:18.12 ID:E6vfWhWy0
- 今も出荷されてるけど、新基準ではアウトな食品は多そうだな。
福島産米とか雨後の水道水とか。
- 115 :名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:16:24.96 ID:CJm7sRTu0
- >>14
ところが主食の小麦は40Bq 今回はその2倍以上の100Bq 全く安心できない。
また、ドイツなどでは飲料水は4Bq 乳児用は更に半分。
今回のミンス党は乳児用でも50Bq 日本人を殺す気マンマンです。
- 116 :名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:31:03.05 ID:XteUiTAL0
- だいたい、食品の基準が2ケタベクレルの国なんてねーよ・・
世界中から核廃棄物集める気かよ。
- 117 :名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:06:38.79 ID:FkN0A4Xu0
- 「何故、日本広告界のトップが在日朝鮮人なのか?」ようく考えてみよう。
戦後在日に武器を供給したのは誰だ?
「正力松太郎 CIA」「911 CG」「経世会狙い撃ち」「西新井病院・拉致・在日」
「アーロンルッソ」「日銀株主」「電通 成田豊」「MKウルトラ」「テレビ局・外国人株主比率」
「東電OL殺人事件真相」「天皇の金塊」「国際勝共連合」「FEMA強制収容所」「在日 GHQ」
「携帯電話移動履歴監視」「対日超党派報告書」「カルト指定」「べクテル」「2ch 統一教会」
- 118 :名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:08:23.89 ID:9QOGeZLb0
- 飲料水の規制値を10ベクレルにすると言ってるのに
今浄水場で計測されてる下限値が10ベクレルぐらい
それじゃ、規制値を上回ったかどうかわかんねえじゃないかw
さっさと計測下限値を下げて精密な計測をしろよ
- 119 :名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:56:22.11 ID:sDiFIttm0
- 肉類は五百ですね当面
- 120 :名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:00:30.80 ID:4qzeybf60
- グダグダやってる間に、海外へ行ったとき、ガイガーカウンターでチェックされようになるぞ!
- 121 :名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:18:56.69 ID:91P9MqF50
- ほんと核の人体実験場だな日本は
とりあえず不本意ながら貴重なデータだ。ちゃんととっとけ
- 122 :名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 03:13:52.86 ID:3ubXZuxm0
- ユダヤ人も朝鮮人も、恩を仇で返す。
そうだよね、ユダ。
- 123 :名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:17:37.20 ID:9nIJUuMt0
- 【原発真理教終了のお知らせ】
●● セシウムが人間の臓器に高濃度で蓄積することを突き止めた ●●
● ユーリ・バンダシェフスキー教授、本人が登場 ●
驚愕の研究結果!!!!
子供の心臓に高濃度で蓄積するセシウム
原発事故 25年目の現実 2011-12-18 ※13分20秒あたりから
http://www.dailymotion.com/video/xn31k4_yyyy-25yyyyy-2011-12-18_news
◆ あまりにも都合の悪い研究結果にファビョッた ◆
◆ ベラルーシ政府は教授を投獄したあげく国外 ◆
◆ に追放、現在はウクライナで研究を続行中 ◆
★☆ たった10ベクレルのセシウムを毎日摂取すると1400ベクレルも蓄積 ☆★
◆ セシウムの体内濃度が上昇するのは1年後から ◆
ICRPドラフトにあるグラフ
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/001/376/333/514fdfaa34.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/001/376/338/92b0a87bb5.jpg
ICRPドラフトのページ番号21 ← 安全厨が崇め奉る原発真理教の教典であるICRP様のドラフトw
http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,15092,76,html
- 124 :名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:10:51.47 ID:9nIJUuMt0
- 福島原発内 盗撮映像
http://www.dailymotion.com/video/xn5cvb_yyyyy-yyyy_news
- 125 :名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:15:06.98 ID:EC4EKVyM0
- 自然にあるものと人工的なものではぜんぜん違うのだが。
- 126 :名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:37:57.17 ID:4qnV1W1d0
- >>15
さっさと移転費用まで面倒見たらいい
安全を最優先に
- 127 :名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:41:25.60 ID:mzUtZusu0
- あなたが癌になっても東電の責任とは言えないでしょ
因果関係説明できるの?
- 128 :名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:43:45.65 ID:RWkCN53N0
- 魚は500のままか
ウクライナは、37ベクレルだが
ちゃんと、計測するのか?今までの暫定基準値は危険だったのか
- 129 :名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:47:33.27 ID:YlKCLatl0
- >>127
今現在は小児甲状腺ガンだけは放射線による発症を遺伝子マーカーによって立証できるが、
今後他のガンのマーカーも発見されるかもしれんね
どんどん研究が進んで、インガカンケイガーが通用しなくなることを切に願うわ
- 130 :名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:51:25.97 ID:5/avbEm70
- 原発事故の起きてない地域の数値と比較して高ければちょっとね
データもないんだから長期間だとわからないんだろう
汚染列島とか言われそう
- 131 :名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:52:58.22 ID:yVRoyVJv0
- 輸入食品はどうなるの?
事故前は370ベクレル/kg以上は有無を言わさず突き帰してたんだけど、
今は検査自体をやってないらしいね。
4月からは100ベクレル/kg以上は輸入禁止なのかな。
- 132 :名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:58:36.09 ID:LSt49w4y0
- 規制値を下げても 測定値をごまかすから まったく意味が無いのが 福島県民クオリティww
規制値を下げても 測定値をごまかすから まったく意味が無いのが 福島県民クオリティww
規制値を下げても 測定値をごまかすから まったく意味が無いのが 福島県民クオリティww
- 133 :名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:47:07.62 ID:E2OwfWJt0
- みなさん。今日の読売の社説見てください
厚労省が暫定基準値を厳しくするこに対して
暫定基準値で十分「安全」の範囲
とか
暫定規制値も、欧米の規制値の2分の1から4分の1程度と厳格だ
とか挙げ句の果てには
規制値を厳しくすることで社会不安が高まるリスクも注意深く見極める
必要があろう
だそうです
さすが原発推進新聞は言うことが違うわ
- 134 :名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:53:52.23 ID:OexSolO00
- 主食の米は水と同じレベルにしないとダメだろう。米を炊飯すると
重量比で2.1倍くらいだから水が汚染されてないと仮定して
20bq/kgまでだな。
- 135 :名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 23:00:01.64 ID:WZyh4J9t0
- 逆算安全基準値wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっっっっっw
- 136 :名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 23:01:19.81 ID:2k9fZjxP0
- 今まで無理矢理高く設定したんだから0にしろよ
賠償金出したくないだけだろw
- 137 :名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 23:03:26.12 ID:fI63d6jK0
- やっぱり厚生労働省はあてにならんわ
- 138 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:32:01.90 ID:DTgaUJva0
- 来年の新基準値後も出荷された牛肉と米は回収はしないんだよね。
つまり、現状の流通しているものの多くが100ベクレル以上ってことなんだろうか。
- 139 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:52:28.39 ID:rQDLjdly0
- 法律が発効するまでは「暫定基準合格!」ってことで流通してるでしょ。
- 140 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:06:03.01 ID:wp1B3NiC0
- 世界の基準が1なんだから、0.5とかにするのが筋だろう
- 141 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:14:06.05 ID:dOYgf6uM0
- 100ベクレルなんて、毎日摂取したら1年後には
体内に1万4千ベクレル蓄積だなw
- 142 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:19:13.83 ID:BchFENrJ0
- 大塚さんげんき?
- 143 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:26:56.03 ID:NzT3uydNi
- 検査も、抽出だから検出されない所をうまく選んでOK出せばいいんですよね。わかります。
てか、東日本産はもう、無理だろ、、
- 144 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:27:22.79 ID:tbbpy6GZO
- >>133
ナイターゲームしたいから原発稼動してくださいってことだな
- 145 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:52:44.10 ID:yekbF7l/0
- 今までの暫定基準は
WHOで放射能汚染された場合の
一年間以上食べ続けてはいけない限界値からきてるからな
恒久の基準は平時のWHO基準より大きくて吹いたw
- 146 :名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:38:05.21 ID:dOYgf6uM0
- 東北と関東の野菜と魚は、未来永劫買わないことが決定w
100ベクレルなんて毎日食べ続けたら、1年で1万5千ベクレル
ぐらい体内に蓄積するぞww
- 147 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:32:12.02 ID:hMJoR1mJ0
- ★☆ たった10ベクレルのセシウムを毎日摂取すると1400ベクレルも蓄積 ☆★
◆ セシウムの体内濃度が上昇するのは1年後から ◆
ICRPドラフトにあるグラフ
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/001/376/333/514fdfaa34.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/001/376/338/92b0a87bb5.jpg
ICRPドラフトのページ番号21 ← 安全厨が崇め奉る原発真理教の教典であるICRP様のドラフトw
http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,15092,76,html
- 148 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:52:32.50 ID:kWzgywmG0
- 今、福島で生産されて食物を食べ続けて将来がんになる確率<<<タバコを吸い続けて将来がんになる確率。
今、福島で生産されて食物を食べ続けて将来がんで死ぬ確率<<<生ユッケを食べてすぐ死ぬ確率。
- 149 : ◆4dC.EVXCOA :2011/12/26(月) 11:25:56.89 ID:vkNMr2o20
- >「乳児用食品」と「牛乳」が同50ベクレル
飲料水が10Bq/kg以下なのに高すぎるだろどう考えても、
さらに主食の米は早急に20Bq/kg以下にしなければならない
- 150 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 14:38:48.02 ID:esgi8l9Q0
- 国民総被爆。被爆してない人は非国民。
みんなで被爆すれば怖くない。
安心安全のセシウム。
- 151 :名無しさん@涙目です。(東京都)::2011/12/26(月) 16:07:49.17 ID:mvzmYpnj0
- 2011年産の米は500Bq/kgのままの基準どんな理由だ?
来年9月までに農家は全て売ってしまえという政府の方針、納得いかないだろう。
- 152 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 16:13:53.84 ID:4rVffcFb0
- 来年の10月には大騒ぎする事になるかもしれない。
新米が基準値越えで高値になるかもしれない。
- 153 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 16:16:18.69 ID:SYdCV9nj0
- この基準でまじめに検査始めると輸入食品はかなり引っかかると思うが。
- 154 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 16:41:41.78 ID:GUCvH07p0
- >>115
> ところが主食の小麦は40Bq 今回はその2倍以上の100Bq 全く安心できない。
>
> また、ドイツなどでは飲料水は4Bq 乳児用は更に半分。
> 今回のミンス党は乳児用でも50Bq 日本人を殺す気マンマンです。
チェルノブイリ原発周辺の旧ソ連の3共和国の規制値は2000年頃に決められたもので、
既にCs134の影響は殆ど無いと考えてCs137のみで決められている上に事故当時から段階的に厳しくしたもの
それと、ドイツの規制値が4Bqとかいうのは全くの出鱈目
- 155 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 16:43:51.56 ID:GUCvH07p0
- >>145
> 今までの暫定基準は
> WHOで放射能汚染された場合の
> 一年間以上食べ続けてはいけない限界値からきてるからな
いや、違う
- 156 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:55:01.47 ID:Bl9Kzzi20
- >>153
今の日本は汚染国だから検査を漏れた高レベル汚染食品を食べる可能性がある、そのため普段の基準は極力低く設定する必要があるのだろう、
ウクライナとかと同じだな。
- 157 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:01:26.67 ID:YoWaz9ef0
- 元々がゼロベクレルが当たり前だったのに、放射性物質が含まれる事を
認めている事がが狂ってるだろ。
- 158 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:07:09.65 ID:SshzK7Op0
- チェルノブイリと逆を行く日本は世界最高の基準w
つまり食品系は完全に混ざった流通なんだろうな
と言う事は政府も知らない所で把握できないホットスポットが存在するのかね?
- 159 :名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 22:14:53.31 ID:tsKPpkzH0
- 厚労省部会が了承しても俺は了承しない キリッ
- 160 :名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 09:02:38.89 ID:sVsffh6A0
- >>157
ゼロべクレルではないがなw
事故発生前から10〜20レベルでは普通に存在してるよ
- 161 :名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:21:06.83 ID:14XmWzu80
- うちには妊婦がいる。
東電や役所の連中ぶん殴ってやりたい。
- 162 :名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:17:47.85 ID:bp2Uxxx10
- カリウムは必須元素だから大人の体で120g位で厳密に保持されている。
多くても少なくても死ぬことになる。放射性カリウムの含有比も人為的に変わったことがない。
半減期12億年だから、生きている間体の中に保持し続けても放射活性はまったく変わらない。
何をどうしたって生きている間は体内から4000ベクレルくらいの被曝を受け続けて変わらない。
バナナ食べようが野菜を食べようが余って即座に排泄されるだけ。これで放射能の被害が増えるのは膀胱周りだけ。
(尿中のカリウムは激増するからね)。
中川の馬鹿が最新の週刊新潮で野菜食べると被曝するみたいなデマ飛ばしてたがな。悪意満々。
カリウム一日3g位取ると90ベクレルのK40を取ることになる。でもカリウム3gの増加を感知され
即座に尿中に同じ量のカリウムとK40が排泄される。
90ベクレルのセシウム137は1/10000000000gくらいの重量しかない。
そんなものいくら入ってきてもカリウムと勘違いされてもまったく検知できないからカリウムの排出は増えない。
1gのCs137食べたらら少しは感知できるかもだけど、3000000000000ベクレル位あるから
勘違いしてカリウム1gとK40を30ベクレル排出しようとしている間に即死。
- 163 :名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:20:29.02 ID:bp2Uxxx10
- セシウムをカリウムの放射活性を上げるだけのものと少し楽観視して考えると。
カリウム一日3g取っている人間のK40摂取量は90Bqくらい。
放射性セシウムを毎日90ベクレル取っていると、放射能量としては2倍。
セシウムがカリウムとまったく同じ挙動で排泄されるとして、
平衡に達したときの体内のK+Csの放射能量も2倍になる。
90の倍数で考えていくとわかり易い。毎日セシウム90×mベクレル追加すると平衡状態で(m+1)倍。
若干排泄されにくいらしいのでもう少し酷いかもな。変なところに貯まっていくみたいだし。
カリウムの摂取量を一日n倍にすると、一日排泄量もn倍になるから、
平衡状態での体内放射能(m+n)/n倍、と。 カリウム腎臓で処理できなくなると命の危険があるから限度あり。
42 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)