■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【原発問題】福島3号機:現場独断で冷却停止…3月13日、高圧注水系[12.16]
- 1 :依頼@締まらない二の腕φ ★:2011/12/16(金) 12:51:17.02 ID:???0
- 東京電力福島第1原発事故で、3号機の原子炉を冷やすための最後の要となる「高圧注水系(HPCI)」が3月13日に現場
の独断で止められ、再起動できなくなっていたことが、政府の事故調査・検証委員会の調べで分かった。3号機は翌日水素爆発
した。1号機でも冷却装置「非常用復水器(IC)」が止まったが吉田昌郎前所長が稼働していると誤認して事故対応していた
こともすでに判明している。指揮系統が機能していなかったことが重大事故につながった可能性がある。
今月末に公表される中間報告書に、こうした対応が不適切だったと記載される模様だ。
◇政府事故調、中間報告へ
東電が今月2日に公表した社内調査中間報告書などによると、3号機では東日本大震災が発生した3月11日、電源が喪失し
「原子炉隔離時冷却系(RCIC)」と呼ばれる別の冷却系が作動、原子炉に注水した。だが、12日午前11時36分には
原因不明で停止。原子炉の水位が低下し同日午後0時35分にHPCIが自動起動したが、13日午前2時42分に停止した
としている。
複数の関係者によると、事故調が経過を調べた結果、運転員がバッテリー切れを恐れ、吉田前所長の判断を仰がずHPCIを
止めたことが分かった。その後、HPCI、RCICともに起動を試みたが再開しなかった。報告書は「HPCIを止めない
方がよかった」と指摘する見通し。
一方、報告書は津波対策にも言及するとみられる。東電は08年、想定していた高さ5・7メートルを上回る10メートル超
の津波の可能性を試算したが、社内で「防潮堤のかさ上げは費用が高くなる」との意見が出された。当時原子力設備管理部長
だった吉田前所長らが「学術的性格の強い試算で、そのような津波はこない」と主張したこともあり、具体的な対応は見送ら
れたという。
さらに、報告書は法律に基づいて設置された現地本部が十分機能しなかったことや、政府が「炉心溶融(メルトダウン)」を
軽微に感じさせる「炉心損傷」と修正した点にも触れる見込み。閣僚の具体的な関与では今月から聴取を始めており、来夏に
作成する最終報告書に盛り込む。
>>2以降へ続きます。
▽毎日新聞(2011年12月16日 2時39分)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111216k0000m040125000c.html
- 2 :依頼@締まらない二の腕φ ★:2011/12/16(金) 12:51:46.31 ID:???0
- >>1より。
◇高圧注水系◇
非常時に原子炉内に注水するために備えられた緊急炉心冷却装置(ECCS)の一つで、原子炉内の水位が異常に下がった場合
に働く。原子炉の余熱で発生する蒸気を利用してタービン駆動のポンプを動かし、復水貯蔵タンクなどの水を勢いよく炉内上部
から炉心(核燃料)に注ぎ込む。停電時でもバッテリーで使用できるのが利点。
◇解説…有事の指揮系統、機能せず
これまで東京電力は「原発事故防止のためにさまざまな取り組みをしてきた」「想定を上回る津波だった」などと主張してきた。
しかし、政府の事故調査・検証委員会による関係者聴取から浮かぶのは「不十分な備え」であり「人災」という側面すらみえる。
同委員会の調査で、福島第1原発3号機で「高圧注水系(HPCI)」を運転員が独断で止めたことが判明した。今夏までの調査
でも1号機の非常用復水器(IC)の停止を吉田昌郎前所長が把握できていなかったことが判明している。
重大事故時の備えがなく、運転員にこのような行動をさせた点こそ問題だ。
また、東電の過酷事故時の手順書には、全電源喪失が長時間続くことを想定せず、格納容器を守るためのベント(排気)の手順など
も盛り込まれていなかった。備えが不十分で現場の指揮系統が混乱し、最善策を取れなかったとうかがわせる。
過酷事故対策は79年の米スリーマイル島原発事故を契機に、世界的に整備が進んだ。日本でも検討され原子力安全委員会は92年
事業者に過酷事故対策を求めた。だが、事業者の自主性に委ね、それ以来、対策内容を見直してこなかった。あらゆる警告を謙虚に
受け止めることが関係者に求められる。
以上。
- 3 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:52:26.62 ID:gTH1+cbT0
- 故人に全部押しつけようって腹だな
- 4 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:52:36.91 ID:x9QNfVvZ0
- >>1
ということにしました
- 5 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:54:05.01 ID:lJHRMjGB0
- /:::::::::::::::::::::`ヽ、
/::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
レ´ ミミ:::::::::::::\
,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、
i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、
|∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l
'、:i(゚`ノ 、 |::|
'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l 俺は、関係ないよ
\ />-ヽ .::: ∨
丶 (´,,ノ‐- ..:::: l
丶´ `..::.::::::: ハ\
\:::::::::::::::: / /三ミ\
`ヽ:::: / /三三三三ミヽ、
/|\::_/ /三三三〉三三三
- 6 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:56:07.47 ID:FSGH0Ch70
- カンガー連呼するネトウヨ涙目
- 7 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:56:48.02 ID:f15UFv0Z0
- > 吉田前所長らが「学術的性格の強い試算で、そのような津波はこない」と
> 主張したこともあり、具体的な対応は見送られたという。
俺たちの吉田所長wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 8 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:57:04.77 ID:a227dm9Y0
- >>1
後から後から他人のせいにするのが民主党のやり方です!
これもある意味韓流かなw
- 9 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:57:18.13 ID:2lh7JQ900
- 地震で壊れてなんかないよ!
- 10 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:57:38.48 ID:nYDAmpJC0
- まあ、たとえ動いたとしても、
バッテリーが切れるまでに電源は用意できなかっただろうな。
配電盤が水没してるんだもの。
- 11 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:57:41.01 ID:glrYS7fn0
- 人災かよ
- 12 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:58:18.31 ID:AsB/oCih0
- 政府の指揮系統は…
- 13 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:58:54.13 ID:VEi47XZV0
- 死人に口無しの鼻。
- 14 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:59:52.68 ID:rKRdCVIHO
- 政府事故調だから、必死に菅内閣擁護するのは当たり前。
吉田所長は、菅に都合よく入院したし。
でも、これから始まる国会の事故調が一番大事。
でも東電の事故調、政府の事故調、国会の事故調と
事故調乱立で訳わからなくなるな。
- 15 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:00:41.33 ID:9pUm3UAS0
- 原子力安全委員会があるのに なぜ?
- 16 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:01:22.26 ID:lo/F6E9oP
- 運転員は何を恐れたの?
動かしたままバッテリーが枯渇するとどうなっちゃうんだ?
- 17 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:01:33.45 ID:Ba/jSv+00
- >>7
>学術的性格の強い試算
試算したのはどこの脳タリンどもか明らかにして世間に晒してしまいたい。
- 18 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:01:41.91 ID:SkYy1iJF0
- この吉田所長がヒーロー扱いされてるのは絶対おかしい
こいつは津波対策を怠った張本人だし
現場で判断を誤って、原子炉建屋を爆発させた張本人でもある
なんで独立総合研究所の青山とか、あの辺のウヨが吉田所長をヨイショしてるのか意味が分からん
- 19 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:01:42.52 ID:vifH2UiA0
- >政府の事故調査・検証委員会
これなに? 嘘つき民主の手先だろ
- 20 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:02:43.66 ID:Kra0ziIi0
- 独断てことにして逃げるのか
- 21 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:02:45.08 ID:8FBJoSok0
- 何か吉田署長に裏切られた気がする
- 22 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:03:04.36 ID:eAoksFXsQ
- 全部、所長のせいにしときゃいいじゃん
治療するふりしながらうまく友愛してさ
どうせ本人もすべて俺がかぶってやる!って性格でしょ
誰かを悪人にしとかないと世界から責任追求されるからなぁ
東電のような半官企業を悪者にするには無理があるだろ
そうでもして責任を逃れないと日本が終わるわ
退職金だけは莫大にやっとけ
ってなもんでww
- 23 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:03:47.23 ID:YB0g8pFbP
- >1
これは原子力安全資料室とかが当初から予測してたことだよ。
結局、野の技術者達が指摘してたことがみんな正しかった。
- 24 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:03:57.22 ID:BbrsKxgx0
- 吉田所長をヒーローにしないと、菅に何でもかんでも責任を押し付けられない
- 25 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:04:04.55 ID:OQPx7JgH0
- まあそういうこともあっただろうな
あっちゃいけないことなんだろうけど、
本社があの体たらくだったから、現場で決断しなきゃならなかったんだろ
- 26 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:04:28.29 ID:eDC32lRr0
- なにを、いまさら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 27 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:05:29.21 ID:RbE+i1Nq0
- ついに現場のせいにしやがった。
政府との間で,どんな裏取引があったんだろうな。
まあ,国有化するぞの脅しが効いたことは間違いなさそうだが。
- 28 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:05:36.06 ID:dG1UXXUy0
- >>1
この無能に、何で事故処理を続けさせたんだ?
許せない
- 29 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:06:02.39 ID:IuqhZlCi0
- また現場のせいにした
- 30 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:06:09.18 ID:m+SsHy1Z0
- 青山も梯子外されるな( ・ω・)y─┛〜〜
- 31 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:07:22.35 ID:7AMsmU/L0
- >>17
所長もしくは設備管理者が判断するようなことではないような。現場ではなく本社が判断することだよなあ。
- 32 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:07:29.44 ID:5DGwh7lV0
- 4連発不具合なんだから地震によるでいいじゃん
なげーよ
- 33 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:07:51.48 ID:RbE+i1Nq0
- >>14
>吉田所長は、菅に都合よく入院したし。
そうだね。本当にいいタイミングだったね・・・・・・(遠い目)
- 34 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:08:13.89 ID:VEi47XZV0
- >>13
誤解を招く不適格な言葉を使用しました。お詫びして削除お願いします。
- 35 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:08:15.83 ID:9bGnIeAF0
- 亡くなった吉田所長に全部押し付ける気だな
- 36 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:09:08.12 ID:MWL8HBac0
- 自民党の塩崎議員の先導でようやく決まった国会の原発事故調査委員会が
動き出しそうになってから、
東電の事故調査委員会の中間報告書が出されたり
政府の事故調査委員会の中間報告書が出されたりと突然慌しくなったね。w
東電の報告書なんか第三者諮問機関の事故調査検証委員会にも
諮らずに出されてんだけど、政府と東電のを読み比べると面白そうだね。
- 37 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:09:38.99 ID:/MO5hp7C0
- 違う。福島原発は耐用年数を越えてるので
すでにボロボロで注水して冷やすと容器が
割れる可能性があったのでやめた。
原子炉はいきなり止めようと急ブレーキふむと
車体がばらばらになる欠陥装置なんだよ。
- 38 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:10:05.30 ID:Yz4G05At0
- 最もベストな選択してたら爆発しなかったのかね
結局は爆発してた気がするんだが
- 39 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:10:11.41 ID:QebMQEXO0
- おい青山w
吉田所長最悪やんけ
- 40 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:10:38.50 ID:WbrQaON70
- 高圧注水する水があったかどうかはあやしいもんだけどなw
- 41 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄:2011/12/16(金) 13:10:39.11 ID:NF3ztrXa0
- ..,,,,,,..,,,,,,
,r'´ ,.!、:::::::::::::::\
|:::::::| `゛''‐‐-;;::::゙i
|:::::::|. 。 |:::| .ノ´⌒ヽ,,
|::::,r' ヽ,, ,,ノ i:| r⌒´ ヽ,
|:::| -・ ‐・ | //"⌒⌒ゝ、 )
|´ ー'._ ゙i'ー | \ i / ⌒ ⌒ ヽ )
| (__人_) | \ !゙ (・ )` ´(・ ) i/
ヽ 丿 キリッ \ | (_人__) u |
丶_ _/ \ \ `ー' /
/ く \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ .| |
________∧__
- 42 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:10:44.45 ID:AewNzB4T0
- >>35
こらw
- 43 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:11:03.05 ID:d65l5PtJ0
- またお抱えの脚本家さんが書いたんですか?
- 44 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:11:11.26 ID:HS/E//aG0
-
現場の英雄作りは、政府というより、
新聞売りたいアホマスゴミの陰謀だろ。
英雄譚って聞くより読みたいからね。
でもどんどんボロがでるな。
だいたい水素爆発って最低だろ。
本来所長以下業務上過失傷害で懲役だろが。
- 45 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:11:42.45 ID:LsrcJwNx0
- > 3号機は翌日水素爆発した。
オレンジ色の閃光が発して黒煙もくもくで巨大なきのこ雲ができたほどの異常な爆発なのにまだこんなこと言ってるのか。
あくまでもMOX燃料棒の爆散を無かった事にしたいんだね。
- 46 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:12:32.03 ID:+pvBGpUo0
- 組織防衛のセオリー通りだなw
責任は可能な限り末端に押し付けて保身をはかる
結果、組織の問題点ごと延命して過ちを繰り返すわけだ
- 47 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:12:35.70 ID:w1Ki1cPVO
- あれれれ〜!?
ちょっと前に
『東電は悪くないもん』
という報告を見た気がするんだけどな
おっかしいなぁ
- 48 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:12:53.39 ID:BbfNsEou0
- この手のネタって、絶対本人が反論不能な
状態に追い込んでからだよなw
- 49 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:13:17.11 ID:EgTYqGWfI
- 責任感の強い吉田所長に全部押し付ける腹だな。
東電はどいつもこいつも腐りきっている。
- 50 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:13:23.86 ID:s4/sEW4u0
- さすが東電
- 51 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:15:19.44 ID:/0UqVo8u0
- >>23
馬鹿な工作員は引っ込んでろ
- 52 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:16:08.09 ID:OQPx7JgH0
- 東電、ばっかじゃねえの?
当時、本社で決断できたのかよ!?
菅に怒鳴り込まれるまで逃げの体勢に入ってたじゃねえか
国民はみんな覚えてるぞ、社長以下の情けない姿
- 53 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:16:30.78 ID:DDBzHIxjO
- >>49
東電「吉田くん、食道癌だったね。声帯も切除して下さい、先生」
- 54 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:16:52.36 ID:aItGUBE60
- 現場の責任ね〜
そんなガキの理屈が通用するかボケ
- 55 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:18:17.09 ID:1pZ7r7ZZ0
- シナリオ書いた奴おかしいだろ
今動かなきゃ駄目なものを、なんで後のこと心配して止めるんだよ
- 56 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:20:12.78 ID:J8Ep40Gi0
- >>7
少なくとも吉田所長は自らの見通しの甘さを体を張ってつぐなった
他の奴らは今すぐ出てこい
- 57 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:21:04.06 ID:m+SsHy1Z0
- 青山を逮捕しろって言った民主党のひと今は大臣だしな。これ青山を脱税か贈賄かで捕まえるフラッグとちゃうか?( ・ω・)y─┛〜〜
- 58 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:21:18.36 ID:D3HslvRx0
- 【小泉内閣の原発政策】
★小泉内閣、原発の炉心隔壁や配管などがヒビ割れた状態での運転許可を閣議決定
http://www.47news.jp/CN/200301/CN2003012801000340.html
★小泉内閣、損傷隠し「安全」とIAEAで報告、福島第一原発1、2号機、福島第二原発1号機など
十機の定期安全レビュー、安全確保技術基準を満たさず(2002/10/13)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-13/15_1501.html
★小泉内閣、福島第一第二原発の炉心隔壁のひび割れ損傷隠しについて、法的処罰なし(2002/10/2)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-02/17_1501.html
★小泉内閣、東電に課税する核燃料税引き上げを阻止するため、関連法改正検討へ
http://www.47news.jp/CN/200210/CN2002100201000472.html
★自民党の「核燃料税等検討チーム」、使用済み核燃料原発内で長期保管検討を
http://www.47news.jp/CN/200310/CN2003100601000384.html
★小泉内閣、老朽原発の安全運用に不可欠な310億円かけた耐震実証試験を廃止し実験施設を叩き売り
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/164/0037/16403010037002a.html
★小泉内閣、30億円かけた原発現場用ロボット必要ないと廃棄
http://www.asahi.com/national/update/0514/TKY201105140193.html
【原発問題】福島第1原発1号機の原子炉圧力容器は地震当日に破損していたらしい 保安院解析発表
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307353023/
【原発問題】2号機の格納容器、震災直後に穴開いた可能性
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316701766/
【原発問題】福島原発3号機、安全上最も重要な設備に分類される、重要配管損傷の可能性 [5/25 17:56]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306318364/
【原発問題】国連が指摘 福島第一は危険想定が「甘すぎた」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316070028/
- 59 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:21:33.98 ID:7hpBlQny0
- 国会の事故調査委員会のメンバー見ると
ここは信頼できそう。
- 60 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:22:05.10 ID:N+SwWzcT0
- >運転員がバッテリー切れを恐れ、吉田前所長の判断を仰がずHPCIを止めたことが分かった。
んなアホなw
- 61 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:22:59.19 ID:lmE8Pp5F0
- 元々高い津波想定して高いとこに立地したのに
安くする為に削り取って低くしただけなのに
想定外の高さの津波だとか馬鹿かアホかと
- 62 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:23:07.69 ID:Sy+Z0h8N0
- 吉田所長=東電 だろ、みんな、惑わされるな。
- 63 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:23:14.71 ID:V845Z9iC0
- >>37
それは限界原発
原子炉の種類も知らずに書き込むの恥ずかしいよ。
- 64 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:24:17.26 ID:bvoW7oUb0
- >>18
青山繁晴が吉田所長を持ち上げてるのは
青山自身が原発の安全基準の策定に関わったから(末端だけど)
1号機は地震の当日にメルトダウンし
津波が来る前に原子炉の配管がやられて冷却を手動で止めたと判明してるのに
この期に及んでまだ、原子炉は地震に耐えたけど津波にやられた、菅がスタンドプレーで暴れたから事故が起きたと
全てを津波と菅になすりつけようと必死
青山の口癖は「フェア」「公平」なんだが
聞くたびに虫唾が走るよ、この卑怯者め
- 65 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:26:02.57 ID:YSDYKBpJ0
- RCICが止まったのが痛かったよなあ
動いてたらもう少し時間稼げたのに
HPCIは遅かれ早かれバッテリー切れで止まってたし
結果は同じだろうな
- 66 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:27:11.57 ID:ALLlUODs0
- 責任を感じて作業をした幹部は吉田だけ
会長、元社長、以下、ブースカまで責任をとって燃料棒素手で掘り出してこい!
- 67 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:27:36.77 ID:m+SsHy1Z0
- 原発関連で信じられるのは大前研一先生と武田邦彦先生だけだな(´・ω・`)
- 68 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:27:48.71 ID:RbRdQrogO
- この手の障害報告書っていうのは、小説と一緒。
書いたことある奴なら誰でも知ってる。
しかも「今後の対応」書かなくていいから、
当時の現場がいかに苛酷だったか、
サラサラと顛末書みたいに終わり。
- 69 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:28:26.00 ID:45H51sb00
- >>18
ドミノストッパーに決まってんだろww
- 70 :名無し募集中。。。:2011/12/16(金) 13:28:57.33 ID:w/ScOhP70
- 結局全ては人災でした
エヴァでも言っているが人の敵は人なんだよな
- 71 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:29:46.88 ID:SXduPV5E0
- >>1
全部吉田所長のせいにして
逃げ切るつもりだな
- 72 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:30:08.00 ID:AcrpIeDD0
- 人災とは言えないだろうな
人の管理できるレベルのシロモノじゃねーんだよ
巨人兵、巨人兵
- 73 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:30:11.41 ID:rpi8s82NO
- 発電機探してこいよ
- 74 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:30:34.41 ID:qJQqbbej0
- まだ、終わったわけじゃねえぞ
垂れ流し中だぞ
わかってんのか東電さんよー
- 75 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:30:41.52 ID:RVZKxHb0O
- 餓鬼の使いかよ
- 76 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:30:42.71 ID:vktIb05f0
- とんずらした当時の社長も通り名がコストカッターだったしな。
- 77 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:32:21.57 ID:9bGnIeAF0
- 吉田所長はなぜか喉のガンも見付かって声帯を切除されたかもしれん。
- 78 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:32:43.03 ID:4n5l+XNO0
- どうせ死んでしまうんだから、全部吉田のせいにしちゃえ、か。
そうすりゃ癌になって死ぬのも自業自得だとか。
つくづく酷い会社だな。
どこぞの阿呆な首相が、自己顕示欲の為のゴリ押し視察強行で、原発を爆破させただけなのに。
- 79 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:34:00.20 ID:NUktg3J40
- 日本の謝金地獄も末路はこうなるのかな。
- 80 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:34:16.46 ID:pcESVWa20
- 関電
- 81 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:34:43.10 ID:YSDYKBpJ0
- >>78
吉田のせいじゃなくて
現場の運転員のせいな
記事読もうぜw
- 82 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:35:21.96 ID:IsUMsSCt0
- なんか吉田が英雄扱いされてんな
自分で起こしたミスなんだから責任もって処理するに決まってるだろ。
- 83 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:36:29.19 ID:z/pzd2PJ0
- そろそろアボンするから全責任負わせる気満々だな
- 84 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:36:33.32 ID:VG0idouD0
- >>1
不適切なのはキチガイバ菅のデタラメ指示だぞ!
- 85 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:36:38.40 ID:1lQuJIUp0
-
ジャーナリスト・元福島第一原発作業員 鈴木智彦氏 記者会見
http://www.youtube.com/watch?v=yYZu62_v4jo
- 86 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:37:45.69 ID:pcESVWa20
- >>78
菅のせいで爆発したなんてデマを百歩譲って認めたとしても
この所長が「学術的性格の強い試算で、そのような津波はこない」なんて主張しなければそもそもこんな事態には陥らなかった
これはかなり罪は重い
- 87 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:39:10.00 ID:Rh/Jj69C0
- >>18
吉田が津波対策すべきと主張したとしても実行されなかったよ
理由はほかの原発が現在津波対策してますか?ってことだ。具体的に動かないでしょ?
内部で誰かが主張したら対策されてたってのは幻想。
なぜなら当時、完全に安全だと誰もが主張してたんだから。対策したら嘘ついてたことになる。
- 88 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:39:14.74 ID:rdFP3M4l0
- >>86
ついでに地震のわずか十日ほど前に
それまで十一年にわたる手抜き検査をしていたのがバレた時の責任者もこの吉田所長なんだよなあw
- 89 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:39:27.39 ID:VG0idouD0
- >>2
はあ?
急に冷えたら亀裂が入るんだぞ。
さすが超汚染変態新聞の記事だな
馬鹿すぎ汚染され過ぎ
- 90 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:40:13.04 ID:LuxHVkgC0
- 手配師が引っ張った出所不明の
不法外国人就労者による原発爆破テロか
- 91 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:40:28.11 ID:4n5l+XNO0
- ふーん、原発の所長って堤防のかさ上げの是非まで決められるんだ。へぇ、ずいぶんな権限があるんだな。
- 92 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:40:57.65 ID:NqDCRftk0
- http://livedoor.blogimg.jp/zarutoro/imgs/1/9/191c8b8c.jpg
- 93 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:41:47.96 ID:VG0idouD0
- >>61
基地外サヨクが陰になるよう要求したから削ったんだけど
サヨクは日本の疫病神
- 94 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:41:58.66 ID:9gDnEaTq0
- 東電ゆるせねえ
- 95 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:42:26.99 ID:pcESVWa20
- 決定権は社長にあるが現場のトップの意見はきわめて重要な判断材料になる
擁護が無理やりすぎでしょw
- 96 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:43:16.56 ID:zJsvNPc/0
- ほら東電のせいで爆発したのが明白になった
潰して国有化しろ
- 97 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:43:25.13 ID:4n5l+XNO0
- >>95
決定権は社長にあるw
- 98 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:44:22.73 ID:ljWxgQe/O
- >>91
所長になる前に本社で担当部長やってた頃の話。
- 99 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:45:17.27 ID:NUktg3J40
- 原発の運転はいちいち法規が決まってるんだよな、こうした災害には基本的に対応していない、
今度の災害は現場の判断が多かっただろうな。
- 100 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:45:31.69 ID:hjemL5do0
-
酷すぎる菅政権の原発事故対応!
http://www.youtube.com/watch?v=7CwTlf_vDHk
- 101 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:47:14.51 ID:8Pij5exc0
-
壊れたオモチャに、「冷温停止」なる専門用語(定義有り)を適用できるわけがない。
(´・ω・`)
- 102 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:48:01.59 ID:MliKtItE0
- 民主もアレだが東電もクズだな
こいつらのせいで関東・福島は取り返しつかない事になった
- 103 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:49:09.86 ID:UXtOJfz00
- 犯人さがしにはあまり意味がない
今後どんなに安全対策にここらを砕いたとしても人間が行う以上とくに緊急事態下では現場では必ずなんらかのミスは起こりうる
多少のミスでも命取りになりうるという原子炉という物の存在自体が問題なのだよ
- 104 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:49:53.83 ID:hQxDpWFO0
- どうせバッテリーが切れたら動かなくなる。現場の責任にするな。
地震後、何日経過しているんだ。バッテリーくらい持ちこめよ。
- 105 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:51:47.35 ID:KmsWgeR90
-
政府の委員会で政府に不利な発表があるわけないだろ
- 106 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:52:48.79 ID:6Lirnx7x0
- 現場のせいか
想像をはるかに超えるクズっぷり
- 107 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:54:31.04 ID:cXrS7mg00
- 部長ごときの意見だけで予算執行が決まるはずない。
上に何人いると思ってるんだよ。
みんな官僚的大企業で働いたことないだろう。
オレもないが。
- 108 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:55:02.19 ID:A7bGQIua0
- >>103
アホかw
おこったことへの責任は取らせる。
まだ日本には稼働中の原発はたくさんあるんだよ。
しかもそう簡単に、別の発電はできない。
徹底原因究明、徹底対応。
- 109 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:56:37.91 ID:aVBO3lPd0
- 【社会】保安院 海への汚染水 四七〇〇兆ベクレルの漏出をゼロ扱い[12.16]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323990608/
- 110 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:57:01.55 ID:4rDGJ7gi0
- >>71
事故・爆発は吉田のせい、隠蔽その後の対応は東電役員のせい
福島で逃げずに頑張ってる住民を前にして、東電に英雄なんていらない
完全悪の方が、わかりやすい
- 111 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:57:06.75 ID:dK7sna700
-
「原発は絶対安全」なんだから、事故とか考える必要が無い・・・
って、現場も思ってたんだろうな。
だから、ベントのマニュアルなんかが存在していない。
非常時の指揮命令系統も確立していない。
こんな無能連中に原発を任せること自体、大間違いだな。
- 112 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:57:10.49 ID:pcESVWa20
- >>103
そういう正論になるのを絶対に阻止するために行われたのが事故後の大ネガ菅ペーンですから無理です
- 113 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:59:56.89 ID:W3ajeUvuO
- 現場に泥かぶせかよ
- 114 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:02:34.42 ID:lzndY0yH0
- 完全に人災じゃんこれ
- 115 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:02:38.60 ID:Q1ZfRIhI0
- >>103
火力の方が火災事故の危険性は高い。化学消火でも消し止めにくく被害が甚大になる可能性も大きい。
原発以外なら安全というのはまた間違い。常に最悪の事故は必ず発生すると考えてどの段階では
どの対処をすべきかを常に研究し対策を立てることがまず第一。原発事故を教訓に出来ないなら
他の高度技術だっていくらでも事故を起こすよ。
- 116 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:05:48.90 ID:nV/Lb9dr0
- 注水機と制御系のバッテリーが同一なら、止めるのが賢明な判断だったと思うが
- 117 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:07:29.86 ID:YVpm2W1s0
- 「現場の運転員が勝手にやった」
「退職して行方不明」
「東電は被害者。」
- 118 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:12:06.45 ID:M/w1BkOoO
- 吉田所長がどうこう言う前に管と豚野を吊し上げて責任追求しろ
- 119 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:12:31.38 ID:eUPGy5GG0
- 東電のクズどものせいで日本は凄まじい被害を受けたよなぁ
- 120 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:14:28.91 ID:IAcVadKC0
- 巨大組織ってのは責任をうやむやにするためにあるんだよ
- 121 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:14:54.38 ID:0108Nqi70
- さすがにキチガイみたいな擁護が少なくなってきたな。
金がなくなってきたのか。
- 122 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:14:58.66 ID:vn2nWL9g0
- 禁固刑だろ
チェルノブイリよりひどいから死刑でもいい
- 123 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:16:11.00 ID:uQPmuPQE0
- 早く吉田を涅槃送りにしないと。
反撃されたら死ぬのは菅直人ですよ。
- 124 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:22:10.30 ID:0H13E+NDO
- 勝俣さまが己が保身のためにどす黒い金を使った工作を始められたようですね
吉田を人身御供にしてまでも金と権力にしがみつく勝俣さまは
日本国土を荒廃させ、国民を殺してもなお金に執着する
史上最悪の悪魔に相応しい悪行ぶりですね
- 125 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:26:26.96 ID:rQMcRPQ20
- >>18
日本って社会は、結果を出さなくても頑張れば評価される社会なんだよ。
- 126 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:39:02.69 ID:y88zAu5J0
- 早く管と枝野を拘束しろよ
- 127 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:40:40.64 ID:jqdolDe50
- 吉田がA級戦犯だったとかwwwネトウヨまた死亡www
- 128 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:41:18.52 ID:+gYv+02m0
- 現場に責任押し付けて終わりか
後任の所長も大変だな
- 129 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:44:40.58 ID:3I0ZnTua0
- >>1
>また、東電の過酷事故時の手順書には、全電源喪失が長時間続くことを想定せず、格納容器を守るためのベント(排気)の手順など
>も盛り込まれていなかった。
これって、関係者がもしもの場合のマニュアルを作成しようとしたら保安院が、
「原子炉って絶対に安全なんでしょ。なんでもしもの想定する必要あるの?」と
圧力かけて非常時マニュアルを作らせなかったんだよねー
- 130 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:46:31.52 ID:cDCUjeW40
- 全部人災じゃねーかよ。
- 131 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:48:31.19 ID:lc7142hx0
- 所長をスケートゴッドにして逃げるつもりだな。
- 132 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:50:26.63 ID:7JmBzZXv0
- >>115
火力発電事故で20kmも永久に帰れなくなるような事故があるかよw
- 133 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:51:30.70 ID:ePyatFZJ0
- これって、病人に責任押しつけるつもりか?
未知の領域に達した時点で終わってた話だろ。
耐震、津波に備えていれば起こらなかった事故だよな
トカゲの尻尾斬りみたいな無様なまね晒すなよ。
- 134 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:51:50.43 ID:S7+ao2//0
- さんざんに持ち上げてからドン底に落として殺して責任はそいつ持ち。
いままでも日本人ってそうしてたろ?
日露の乃木、太平洋戦争の山本、とか。
- 135 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:52:29.72 ID:6Lirnx7x0
- >>127
君の言うネトウヨってだれ?
- 136 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:53:32.59 ID:20qwKdZf0
- 計器類が役に立たなかったから、わからなかったんだろ?
- 137 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:54:12.93 ID:KURg31be0
- なんでこのタイミングで
- 138 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:57:04.67 ID:7JmBzZXv0
- >>131>>133
どっちかというとさらに下の現場作業員の責任にしたいみたいだ
丁度良く行方不明だしw
- 139 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:57:48.00 ID:geQxi15p0
-
延命パフォーマンス と 酒宴 しか興味がない大バカヤローの アル中 ペテン師の菅か
今直ちに、お前がやるべきパフォーマンスは、腹かき切って福島県民にお詫びすることだな
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 日本の歴史に悪名を刻む アル中 ペテン師の菅×東電の大バカ×原子力
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの4乗」の過失で
∩::::::::/ ヽヽ 福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:|
||::::::::/ ) (. .|| 奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' |
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ | オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| 原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> |
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ 原子炉の冷却機能喪失後に 直ちに 海水注入しないと
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: メルトダウンは防げんわな 大バカヤロー
::::::::::::::::::::::::|\ / /::::::::::::::::: オレの言うことが正しいことは、解析すれば明らかだわな
- 140 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:57:51.60 ID:/J4XBhGR0
- うそつき!
- 141 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:58:44.42 ID:p4hD+v/N0
- やっぱり吉田が悪いんじゃねーか
管のせいにしてたやつ反省しろよ
管に責任押し付けて、東電は誰一人責任とってないなんて異常すぎる
- 142 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:01:16.96 ID:Te2A8KBk0
- 2時間ほっちらかしてポンプが止まってた頃?
故意だったってこと?
やったヤツ首に縄つけて引きずり出せよ
- 143 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:02:04.25 ID:p4hD+v/N0
- 一度に3基もメルトダウンを起こす無能所長なんて金輪際現れることはないだろう
土人国家の原発でもこんな馬鹿なこと起こすやつはいねえよ
無能にもほどがあるな吉田は
- 144 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:03:44.58 ID:Te2A8KBk0
- >>45
なぁ…きのこ雲って放射性物質があるからできるんじゃないぞ
爆発の勢いが強いからできるんだぞ…
水素の爆発の威力はヒンデンブルグ号の事故とかで熟知せよ
- 145 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:05:19.08 ID:p4hD+v/N0
- 東電で責任取ったやつ一人でもいるか?
吉田は退職金がっぽりもらうんだろうな
胸糞わりい
- 146 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:06:35.68 ID:Te2A8KBk0
- >>67
あんな、専門外は何も知らない上にデタラメなことばっか吹聴してる
トンデモ者を信じているなんて…恥かしいぜ
>>77
つ 筆談
なぜか両腕両脚切断でもするのか?
- 147 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:07:30.82 ID:GyNpuMRDO
- 運転員がそんな重要事項を独断するわけねえ捏造しすぎだwww
枝野は抗議声明をだすべき
- 148 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:08:54.58 ID:45H51sb00
-
菅対吉田の対立構図で9カ月もったからまあ良しとするか
by原子力ムラ
- 149 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:09:39.24 ID:Te2A8KBk0
- >>115
火力発電所は事故後100年単位で立ち入り禁止とかにならない
>>141
バカン「も」悪いのだよ
- 150 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:12:18.46 ID:p4hD+v/N0
- 事実無根の管たたきに走って得したのは
誰一人責任を取ってない東電とその関係者
踊らされたやつは反省しろよ
- 151 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:14:31.47 ID:FFpDCQW3O
- いや、菅も戦犯だから
ごまかそうったってそうはいかないw
- 152 :148:2011/12/16(金) 15:18:41.14 ID:45H51sb00
- おっと、9カ月どころではないようだw
てか、勝俣の証人喚問マダア?頼れる野党さ〜〜〜〜ん?
- 153 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:23:04.97 ID:kxfEZKeVO
- >>1
無駄無駄
次の政権交代後に全て明らかになるから(笑)
- 154 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:38:24.11 ID:YB0g8pFbP
- 吉田所長が何もかも知ってて住人に知らせず、事故マニュアルも
隠してきたのに、みんな御用記者の青山なんかに踊らされて
騙された。
後藤さんとか技術者達はみんな当初の対応がおかしいって指摘してたよ。
- 155 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:04:44.56 ID:9+X6ujWl0
- >>1
わからないヤツがわからないまま書いて、それと読んだヤツはますますわからなくなるとw
その見本のような記事だな。
変態は父さんしろ!
- 156 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:06:15.70 ID:COeoDIwO0
- 小沢にしては正論じゃないかw
- 157 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:06:44.36 ID:8v0g4JB+0
- やっぱり吉田はA級戦犯じゃねーか。
持ち上げてたの誰だよ。w
- 158 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:09:49.18 ID:McvozW+y0
- その結果核爆発ですか
黄色い容器吹っ飛んだもんな
- 159 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:10:04.32 ID:3AvFEz/rP
- ホントかよ。つまりは、東電職員は原子力発電をしていたことを
信じてなかったんじゃないかな。
東電周辺には、誰一人として原発に知識のある奴が居なかった。
- 160 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:14:27.65 ID:tpin1I9BO
- で?中性子線は計測してるのかよ?
話はそれからだw
- 161 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:16:21.16 ID:akD3ft4x0
- >>159
少なくとも俺の知っている電力会社職員(東電じゃないよ)は初日のうちにニュースでああ言ってるけど
多分メルトダウンは避けられないと言っていたので、知識が無いわけではないのだと思う。
ニュースで大丈夫大丈夫学者さんが言ってたので本当かと思ったが、確かにその通りメルトダウンしてたし、
多分、どうしようもないことは東電の技術者連中も理解してたんじゃないか?
- 162 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:16:46.30 ID:iltxKk1C0
-
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ 原発反対派の正体 実は 労組! ■
コイツ等だよ!組織的に動いてるの…
▼全国一般 東京東部労働組合
http://www.toburoso.org/
脱原発 音頭取りの連帯ユニオン
一般人じゃ無い!! 労組!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 163 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:18:46.08 ID:gGTap8CM0
- >>1
ガッカリなスレタイ
- 164 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:20:44.06 ID:+wL+fVZu0
- 本音を言えば、大爆発するのを
また見たいです
- 165 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:31:24.47 ID:Yla1KS7Q0
- 吉田所長って工作員なのか?
- 166 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:32:17.22 ID:Vzm2I+g40
- >>1
吉田所長、日本滅亡のA級戦犯じゃねーか
- 167 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:41:12.99 ID:DQAptEcN0
- 東京電力と民主党を擁護する気はない。
徹底的に責任追及されるべきだ。
でもさー、マスコミの責任はないのかね?
3/11前に、あれだけの地震と津波が来る可能性があると
マスコミは国民に告知していたかね?
- 168 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:43:32.79 ID:51zJPqw40
- 吉田なんて牟田口レベルの愚将なのにメディアに踊らされて持ち上げていた
馬鹿共が多かった事に驚いた。そして歴史が捻じ曲げられる瞬間を見た気がする。
- 169 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:49:31.55 ID:RM1S1sAm0
- 全部吉田のせいか?
- 170 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:58:20.45 ID:51zJPqw40
-
08年想定していた高さ5・7メートルを上回る10メートル超の津波の可能性を試算
↓
吉田所長らが「学術的性格の強い試算で、そのような津波はこない」と主張したこともあり、
具体的な対応は見送られた。
3号機の原子炉を冷やすための最後の要となる「高圧注水系(HPCI)」が3月13日に現場
の独断で止められ、再起動できなくなっていたことが、政府の事故調査・検証委員会の調べ
で分かった。3号機は翌日水素爆発した。
1号機でも冷却装置「非常用復水器(IC)」が止まったが吉田昌郎前所長が稼働していると誤認
して事故対応していたこともすでに判明している。
- 171 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:07:05.54 ID:EQ3Es8M7P
- 運転員にそんな権限は無い
少なくとも所長か本社、原子力委員が判断する
- 172 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:09:51.62 ID:HAKAJuceO
- 所長が事故原因じゃないか
管とかむしろよくやったんじゃん
- 173 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:11:30.58 ID:NYE8NZpt0
- そういった現場の独断がなければ放射能漏れは起きなかった。
原子力発電は安全なエネルギーです
- 174 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:12:11.26 ID:h+Q+6AvOO
- もう死にそうだから全部責任おっかぶせるのか
- 175 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:15:00.01 ID:ayHmSkST0
- 全てを吉田所長の責任に押し付ける戦法ですね わかります
どうせ死ぬ運命な人だから罪着せちゃえですか
どっちにしろ人災だし 東電の責任には違いないがな
政府も同罪だわ
- 176 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:16:00.18 ID:BX5lz8C30
- 真実は違うんだろ。
3号炉も高圧注水系の配管が割れてたのだろう。だから冷却水を
失うのを恐れてバルブを閉めたんだろ?
- 177 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:17:16.36 ID:gFXJi3Ay0
- > 政府が「炉心溶融(メルトダウン)」を
> 軽微に感じさせる「炉心損傷」と修正した点にも触れる見込み。
大本営の発表かよ
- 178 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:20:09.39 ID:lOiMKU3d0
- いろいろ原因が出て来てるけど、結局菅には非がなかったわけだ
最初、菅がヘリコプターで乗りつけたのが悪いと言われてたのは、誰が言いだしたんだろ
- 179 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:22:47.55 ID:lOiMKU3d0
- 所長も悪いが、あの時点で超人的な危機回避判断を行うのもそれほど簡単ではない。
菅やエダノを責めるのも酷。
結局、保安院やら原発推進者やらの長期に渡る想定が甘かったことに尽きるよ。
- 180 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:23:43.75 ID:6l7y03x/0
- この運転員は責められんわなあ
責められるべきは非常用マヌアルをつくらなかった東電のリスク管理部門
そしてかつてそこにいたのが現ふくいち所長な訳だけどな
- 181 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:26:17.91 ID:D8HV38kO0
- 吉田所長の声帯はとっちゃったからね。
まるでソ連
- 182 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:26:24.97 ID:CcrGsN8c0
- >>178
「菅に非がない」なんてムリだからあきらめろ
- 183 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:27:57.26 ID:iltxKk1C0
-
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ 原発反対派の正体 実は 労組! ■
コイツ等だよ!組織的に動いてるの…
▼全国一般 東京東部労働組合
http://www.toburoso.org/
脱原発 音頭取りの連帯ユニオン
一般人じゃ無い!! 労組!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 184 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:29:00.58 ID:leiWKpGL0
- >>181
まるで吉田所長は悪くないような言い方だな
- 185 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:33:35.56 ID:bgeedFVY0
- 【原発事故】 野田首相 「原子炉は冷温停止状態に達した」 ステップ2を完了したことを宣言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324019393/
- 186 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:34:18.56 ID:wq7Wm8Vq0
- アメリカやロシアなら1号機の水素爆発を回避できて、震災の被害を格段に減らせ
たんだろうな。アメリカなら危機回避マニュアルで、ロシアなら決死隊投入で
- 187 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:24:11.19 ID:aFVk0F3i0
- まあ、責任者の一人だったのにドヤ顔で
自分だけが正しいかのような記者会見
していた吉田はもともと胡散臭かった。
- 188 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:32:05.19 ID:8ejXOvf50
- 人災だね
- 189 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:02:02.41 ID:7LRBSOA+O
- 人災なのは確実
- 190 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:42:09.08 ID:1lQuJIUp0
-
元福島第一原発作業員 記者会見 鈴木智彦氏
http://www.youtube.com/watch?v=yYZu62_v4jo
- 191 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:46:00.83 ID:FxHdTCTE0
- バカンの視察パフォのせいだろ。
- 192 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:55:48.90 ID:sKAFrPpy0
- 吉田(ガン)以下盗電正社員と原発関連企業社員は福島で切腹すべきだろ
- 193 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:03:33.01 ID:TAC7HW9I0
- 現場の人間は判断間違えたら冗談抜きで即死の可能性もあったのに。
当時その場に居なかった人間が総括とか、結果論だよねぇ。
- 194 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:05:44.34 ID:uQPmuPQE0
- がんになった所長に全部押し付けて消すつもりだ・・・
- 195 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:41:40.06 ID:a2+5IRW40
- 東電は当初、5月には、
HPCIが起動後の約6時間で圧力容器内の圧力が約65気圧下がっており
HPCIの配管が破損して蒸気が漏れたと仮定すると圧力減少の説明が付く計算結果が得られたことから、
3月11日の地震の揺れなどによってHPCIの蒸気が通る配管が破損した可能性があるとの見方を示していた。
しかし、7月28日にその意見は一転して
HPCIが起動後の約6時間で、なぜ圧力容器内の圧力が約65気圧も下がったのか・・ということには一言も触れないまま
HPCI停止直後、配管付近に運転員が立ち入っていたから、配管が破断して蒸気が漏れていたとは考えられない
と言い出した
- 196 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:46:05.82 ID:0gzcwjKP0
- 高圧注水系の配管が破損しただけでしょ。
- 197 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:46:41.31 ID:gZx1CBSU0
- はいはい人のせい人のせい。
- 198 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:48:23.15 ID:Qyz0f1F+0
-
8ヶ月、ここまで警察の動きなし。
- 199 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:48:26.44 ID:uwtT3HyxO
- これはw
東電による人災だな
- 200 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:48:35.98 ID:hKeU4VnI0
- 実は誰も状況を把握できてなかったっていうから凄い。
凄すぎる。
日本の運命が偶然に委ねられていた時間が、確かに存在していたのである。。。
- 201 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:34:53.82 ID:TMOLlkZc0
- 人のせいより、将来同じ事が起きる可能性はあるけど現状で対応出来るのかね、
もう一度同じ事したら日本転覆だし切腹物
- 202 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:36:07.37 ID:Z8N+o2yC0
- 東 電 の 公 式 発 表 は、責 任 を 有 耶 無 耶 に す る 情 報 操 作 だ っ た ん だ ね!!
「泥棒捕り(Держи вора) 」(出典:wikipedia「情報操作」)
何らかの事件に対して批判・責任を問われる筈の人物(ここでは東電)が、他者に先駆けて
政治家を(マスコミなどに)批判させ、国民の怒りを他方向に向けさせる。
- 203 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:46:02.02 ID:cQS+AA5w0
- >>87
日本原電の東海第二原発は津波対策の防波壁作っていたでしょう。
工事中で穴は空いていたけど、これがなかったら福一と同じように逝っていた。
- 204 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/12/16(金) 22:54:06.11 ID:/BuagcoKO
- 三号機って蓋からぶっ飛んでた奴だっけ?まあ作業員のミスとかではなく遅かれ早かれ爆発したんだろうけどさ。
何か是は水素爆発でなく圧力容器が破裂しただけみたいな感じだったんだがw
- 205 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:58:37.83 ID:avobPGI00
- 隠せないからチョボチョボ出してきているが、遅すぎ。
- 206 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:05:47.46 ID:1mQr8Tkj0
- 予防も後始末も何にも出来ない奴を所長にしたせいで日本がズタボロ
- 207 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:08:40.44 ID:w0drdLlG0
- しかし事態が明らかになるにつれ、所長の立場が無くなっていく。
- 208 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:12:48.80 ID:VkuVob+yO
- >>1
所長を口封じの入院にして
全責任を所長に被せるのが民主党・東京電力役員の狙いですね
よくわかります
- 209 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:13:34.68 ID:01ikrg6h0
- 原発問題を死人にくちなしで片付けるのだけは辞めてくれよ
- 210 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:15:34.15 ID:rzk/vh6uO
- >>207
俺は最初っから所長を批判してたよ
だって所長なんだから
全部把握してる立場でしょ
しかも所長にまでなった奴が東電体質に染まってないわけない
実際はそれ以上悪いやつだったけどな
- 211 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:16:03.90 ID:zOHCHcC5O
- こんな状態でも、「これでよく済んだ」と神に感謝しなきゃいけないレベルなんだろうか
- 212 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:18:39.43 ID:bwvLWc5u0
- 所長死んだん?最近入院したって聞いたけど。まじ?死んだん?
- 213 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:27:20.86 ID:9MY3EQ3b0
- 結局、所長が、吉田所長でなかったら、こんなひどいことになって
いなかったかもしれないということか
- 214 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:29:55.72 ID:G+oBgsSt0
- >>208
現場作業員の独断で事故が〜というのは、落としどころではあるが真相には程遠い
追求を緩めず、東京電力→原子力行政まで切り込んでいかないと、また過ちを繰り返すだろうな
ちなみに原子力の黎明期はともかく、政権は基本的に原子力行政側の追認しかしてない
六ヶ所村再処理工場の存続を巡る駆け引きを見ればわかるが、官僚側で結論を出してから
次官や大臣クラスに結論に沿った情報だけを上げてくる仕組みになってる
自民とか民主とかそういう括りには収まらない、もっと大きな官僚機構による人災なんだよ
- 215 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:10:01.84 ID:brtFrf8G0
- やっぱ日本の官僚だよ、悪いのは
政治家なんて奴らのいいなりなんだし
- 216 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:14:09.62 ID:bVl9yI7Z0
- そもそも
冷却水
残ってたのか?
- 217 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:14:19.43 ID:jP+rOQym0
- 統合会見やめちゃったらさ、また隠蔽と言うか、
裏の圧力にお手上げ状態になるんじゃないのzzzzz。
毎日会見してたから、最悪な状態でも進展があったんだしさ。
隠してしまったら、大変な事態に、もうなった。
それが今世紀史上最悪の原発事故 を招いたんだし。また元に戻るのか!!
- 218 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:29:04.05 ID:4Haj7+6f0
- >>215
東電自体が官僚そのものだしw
まあ、
勝ち目が無いのに、撤退せずにみすみす玉砕した旧日本軍と当時の政府に似ている。w
- 219 :218:2011/12/17(土) 01:31:12.85 ID:4Haj7+6f0
- 21世紀初頭の今回は、
明らかに全力で冷却すべき場面なのに、
自分の決定・操作で原子炉を壊すのを怖れて、
空焚き状態のままダラダラしてたら、全部爆発。
- 220 :218:2011/12/17(土) 01:33:22.09 ID:4Haj7+6f0
- 共通しているのは、利己的な指示待ち人間が国を破滅させると言う事だ。
ホントの事を言うと、詰め腹を切らされるから、
自分からは何もやらない。
爆発してから、ホラ見ろ!とばかりに元気になる。
この辺も、敗戦後の変節漢たちに似ている。。。
- 221 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:34:41.61 ID:cPO1CreZ0
- 東電は当初、5月には、
HPCIが起動後の約6時間で圧力容器内の圧力が約65気圧下がっており
HPCIの配管が破損して蒸気が漏れたと仮定すると圧力減少の説明が付く計算結果が得られたことから、
3月11日の地震の揺れなどによってHPCIの蒸気が通る配管が破損した可能性があるとの見方を示していた。
しかし、7月28日にその意見は一転して
HPCIが起動後の約6時間で、なぜ圧力容器内の圧力が約65気圧も下がったのか・・ということには一言も触れないまま
HPCI停止直後、配管付近に運転員が立ち入っていたから、配管が破断して蒸気が漏れていたとは考えられない
と言い出した
そもそも、現場作業員の独断でHPCIを停止した何て言っているが
事故当初の東電でさえ、圧力が約65気圧も下がったことから配管が破損しているかもと発表したぐらいなんだから
運転員が同じように、配管が破損しているかもと思って止めるのは、当然のこと
- 222 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:37:00.01 ID:x6dy0qfd0
- 稼動している冷却装置を3回止めて 放置のちメルトダウンだろ
- 223 :218:2011/12/17(土) 01:37:59.70 ID:4Haj7+6f0
- 結論:
国全体の利益・安全を考えられない、
狭隘な視野しか持たない企業に、原発を持たせてはいけない。
東電は、解体せよ。
- 224 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:41:50.27 ID:n+kZJMZ30
- 死人に梔子
- 225 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:44:36.59 ID:brtFrf8G0
- 己の我欲に走った結果がフクシマだよ
特攻で国土守って死んだじいちゃんが泣いてるぜ・・・
- 226 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:51:07.07 ID:cPO1CreZ0
- つまり、重要なのは
HPCIが起動後、約6時間で圧力容器内の圧力が約65気圧も下がる・・・なんていう
東電本店ですら配管破断を疑うほどの異常事態が、なぜ起きたのか
であって
なぜ運転員がHPCIを止めたのか
では無いんだよ
東電本店ですら配管破断を疑うほどの異常事態が起きたんだから、運転員がHPCIを止めるのは当たり前
- 227 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:59:39.42 ID:aaK4ckzZ0
- >>226
配管破断以外考えられない事態が出現したのならば、
今後は日本での原発運用は困難になるな。
- 228 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:05:24.36 ID:suvLoZcV0
- >146
達磨も辞さないし面会謝絶、絶対安静だろw
- 229 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:12:47.47 ID:OSh5r5ql0
- 津波対策の想定があまかったのは吉田所長にも一因があるのか。
そのへんの負い目で現場で体張ったって言うのもあるのかな
- 230 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:17:37.81 ID:mBsJ7P1g0
- >>226
詭弁だなwww
それがHPCIを止めていい理由にはならないね。
何故ならば、他に代替策が無かったからだ。
- 231 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:19:49.44 ID:mBsJ7P1g0
- >>226
全電源喪失で、炉心冷却水が無くなる恐れがある。
こういう状態でやる事はただ一つ、
「どんな手を使ってでも、全力で冷却せよ」
ただこれだけだよw
確認してもいない、配管の事は無視して、
盲目的に冷却装置の運転を維持するのが常識だ。
- 232 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:31:28.66 ID:AKqBIIbO0
- 冷却装置を止めちゃったのは、
案外電源車が急行していて、もう大丈夫だと思い込んじゃったからじゃないのかな?
実はコンセントが合わなくて全部使えないのも知らずに。
見込み運転、失敗!
・・の仮説を立ててみる。
そん位、ありえないミスだろ、コレ。
- 233 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:49:41.31 ID:/h+wDFQf0
- >吉田昌郎
いわゆる「無能な働き者」にしか見えないが。
- 234 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:52:11.88 ID:+kWPbRf10
- 優秀な東電マンだろw
- 235 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:54:19.39 ID:GZw9u1JB0
- バッテリー残量を気にしたと言うが、起電力と運転時電力を考慮していなかったって事か?
- 236 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 03:04:41.44 ID:6x6iDnBz0
- >>235
バッテリー残量はあと付けで、急激な冷却による各部のひび割れを気にしたんじゃね?
修理費億単位だから。
電源車もこっちに来てるし、事態は収束すると固く信じていたんだろう。
一体どういう危機管理してたんだか知らんが。
- 237 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 03:09:14.32 ID:GZw9u1JB0
- >>236
涙しかでてこねぇ
高くついたな
- 238 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 03:13:52.18 ID:TELuonEL0
- >>69
良い表現だね
- 239 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 03:18:56.81 ID:BW5DM0MG0
- >>238
延焼防止だねw
東電は缶がしゃしゃり出てくれたお陰で大助かりだろうwww
- 240 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 03:27:59.71 ID:cPO1CreZ0
- 果たして、止めたのかどうか・・・だね
動いているモノを「止めた」・・・のならば、
>>230や>>231の言うとおり・・・だけど
動いていないから「止めた」・・・って話になると、話は別
- 241 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 03:29:23.27 ID:cPO1CreZ0
- その「動いてたものを止めた」ってのが怪しいんだよ、1号機のICも、3号機のHPCIも
1号機のICの場合
バッテリーまで津波で水没しちゃってて、ICが動いているわきゃねーんだ
バッテリー切れちゃったら、格納容器の中の弁が自動的に閉まっちゃうんだから
動いていたなら、津波後に、誰かが格納容器の中に入って、手動で弁を開けた・・ってことになる
3号機のHPCIの場合
RCICがバッテリー切れで止まったんだから、HPCIも当然動いているわけがない
バッテリー切れで格納容器の中の弁が閉まっちゃっているんだから
動いていたなら、RCICが止まった後に、誰かが格納容器の中に入って、手動で弁を開けた・・ってことになる
つまり、「動いてたものを止めた」なら、格納容器の中に妖精さんでもいない限り、ツジツマが合わないんだよ
- 242 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 03:30:18.25 ID:cPO1CreZ0
- んでもって、
もしもバッテリーが切れても格納容器の中の弁が閉まっていなくて開いていて
1号機のICも、3号機のHPCIも、バッテリーが切れた後も動いていた
なーーーーーんて話になったら、
それこそ、全国の原発を全部止めなくちゃならない
バッテリーが切れても格納容器の中の弁が閉まらない・・・というのは
設計と矛盾しているという、原発の安全性の根幹を揺るがす重大な欠陥だから
- 243 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 03:36:48.70 ID:SzyHVuNH0
- >>242
君は機構を先ず理解しないとな
- 244 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 03:37:52.49 ID:cPO1CreZ0
- 1号機なんか、津波でバッテリーが水没しちゃって切れていたことがわかっちゃっているから
運転員のせいにしたくて、バッテリーが切れて格納容器の中の弁が閉じていた・・とは言えず
かといって、バッテリーが切れても弁が開いていたなんて、
全国の原発を止めなくちゃならないような設計矛盾を言うこともできない東電が
何て言ったか知ってるか??????
間をとって、「格納容器の中の弁は半開き」・・って言ったんだぞ(笑)
- 245 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 03:38:49.97 ID:+CwhkuGL0
- 非常用冷却装置が止まるまでの間に、なぜ海水注入もベントも行われなかったのだろう。
- 246 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 03:39:14.66 ID:G5gWl8y10
- >>240-242
一連の報告書の内容に疑義が生じている可能性がある、
という認識で宜しいか?
ただ、動いているモノを独断で停止した。
と報告している以上、
それを基に検証されるだろう。
仮説としては興味深いけど。
- 247 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 03:42:21.98 ID:MZq8yL/80
- >>245
自分で責任を取りたくないからでしょw
ベント→自分で環境汚染の決断をしちゃう。
海水注入→自分で廃炉の決断をしちゃう。東電的には死刑相当w
- 248 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 03:43:28.16 ID:qoKZZ3H70
- これは現場判断ミスだったので他の原発は大丈夫です
ではなく、こういうことがあるから原発の運用は人間には無理なのです
核爆発乙でした
- 249 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 03:44:13.91 ID:cPO1CreZ0
- >>246
まぁそうだろうね
動いているモノを独断で停止したと報告し、
それを基に検証して
海外のマスコミから、
動いていたなら、なぜ、その前に止まった?
なぜバッテリーが切れても動いている?
と突っ込まれて笑いモノにされる
中国みたいに(笑)
- 250 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 03:46:12.62 ID:suvLoZcV0
- >247
てか、国に責任移ってるから、その辺の判断は菅の判断になるんだが
- 251 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 03:47:31.24 ID:X2DGcDuG0
- >>250
!
それで東電は国に過保護にされてるのかw
- 252 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 03:51:45.85 ID:cPO1CreZ0
- >>251
違う違う
ベントや海水注入するためには、極端な話し
作業員に、命の危険を顧みない作業をさせなくちゃならなかったから
JCOが社員に、臨界バケツに特攻させたみたいに・・・・。
- 253 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 03:55:59.04 ID:lv3UVbqZO
- なんだ責任の所在ゎ吉田くんにあったのか
東電幹部さんたちが不憫だ
- 254 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 03:59:04.71 ID:cPO1CreZ0
- つまりだ
小渕政権やJCOが、社員に、臨界バケツに特攻させたみたいに
菅政権や東電が、社員に、格納容器の中に特攻して弁を開けろ・・って言ってやらせていたら
1号機は爆発しなかった
1号機が爆発しなかったら、2号機も3号機も4号機も、爆発しなかった
かといって、
菅政権や東電が、社員に、格納容器の中に特攻して弁を開けろ・・って言ってやらせることが
良いことか悪いことかはワカラン
- 255 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:00:39.85 ID:suvLoZcV0
- 官邸の待てとか住民避難とか全部無視すれば
確かに間に合ったかもな
やった奴の処遇はどうなるか知らんが
多分死刑か
- 256 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:02:59.56 ID:9QH5pdiP0
- >>255
小笠原発電所長に左遷されるかもw
- 257 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:10:42.34 ID:3Ub2AqQd0
- 後だしジャンケンみたいな記事だな。結果論だけで責任追求しようとしてる。
ま、それはそれで置いといて、なぜこんな現場のモチベーション下げるような記事ばっか書くのかな。
- 258 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:10:46.53 ID:cPO1CreZ0
- >>255
まぁムリだな
菅は東電に対して、ベントをしろと強制作業命令を出したんだけど
東電は、わかりましたと言って、取り敢えず、1号機の原子炉建家の中に入ったけど
線量高いよーーって引き返して、政府に、
命令通りベントしようとしたけど線量高くて出来ません・・って返事した
臨界バケツにホウ酸ぶち込みに行け・・と命令されたJCOは、根性決めて特攻して、
ホウ酸ぶち込んで臨界止めたけど
東電は、現場も本社も、完全に腰が引けていた
- 259 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:13:00.48 ID:ATN+a+130
- 上は役に立たないが、吉田所長は一生懸命やっているって話だったのにな。
実際は吉田が一番の問題だったんじゃねぇのかよ。
- 260 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:17:14.78 ID:suvLoZcV0
- >258
何がどう無理なんだったんだろうな
電動で出来た可能性を潰しておいて強制とか外道だよな
- 261 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:17:23.88 ID:gFKh7J0T0
- なんで今頃になってこんなことが発表されるんだよ
いったい何ヶ月たったと思ってるんだ
- 262 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:18:52.92 ID:sSMJVL0d0
- これって前に原口がニュースの深層で言ってたやつ?
テロリストが紛れ込んでなかったか調べた方がいいよ
- 263 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:20:02.83 ID:cPO1CreZ0
- >>259
作業員、または、社員が、根性決めて特攻して、
弁開ける変わりに2、3人死んでいれば、
確かに爆発は防げたかも知れないし、
数兆円なんていうその後のカネもいらなかったかもしれないけど
だからといって、それをしなかった現場や東電・政府を声高に攻める気にもならない・・・。
- 264 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:20:42.58 ID:+0ZWC/X60
- ウヨ涙目w
- 265 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:23:25.23 ID:Vb+d6YQP0
- 吉田所長の持ち上げに違和感があった
責任者なのになんで持ち上げるのか、と
- 266 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:23:55.71 ID:kDrfx9b/0
- 吉田所長を責任追及から逃れさせるための入院だろ。
健康なんじゃないのか?
- 267 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:30:33.54 ID:kDrfx9b/0
- >>250
国に移ってるんだけど、当時のやり取りだと東電が廃炉を嫌って断ってるとか抵抗してるとかそういうニュアンスだったよ。
国より東電の方が上だった。
- 268 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:30:34.51 ID:wWR++cx20
- >>263
特攻すべきだったろ
誰も志願者がいなければ吉田が特攻すべきだった
- 269 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:32:47.62 ID:393sjK1GO
- 青山とか、吉田の事を英雄だのなんだの持ち上げてたけど
誰か吉田アゲしてた奴らにインタビューしてこいよ。
- 270 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:35:47.49 ID:pHaunuux0
- 吉田・・・罪をなすりつけられてるぞ・・・
「事故の時、死ぬかもしれないと覚悟しました」と記者会見で言ったとたん
病気で入院とかこれもなんかあやしい話だな。
- 271 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:36:03.72 ID:9tKF4sx60
- 玄葉サギョウインガー
- 272 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:36:20.02 ID:suvLoZcV0
- >267
国難時に一民間企業がゴネてるから帰っていいよw
で許される政府って凄いな
- 273 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:38:24.39 ID:sHBIUOts0
- 現場に責任押し付けて経営陣の責任逃れか
廃炉にするのが惜しくてベントと海水注入遅らせたくせに
クソ共が
- 274 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:39:45.66 ID:9fS3ZOxR0
- >>270
確実に処置し続けていれば、死者2人で済んだのに。
という不条理。
福島県も復興出来た。
- 275 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:40:46.60 ID:m+7aBpkA0
- >>267
いやそれだと法的に国家の管理権を東電が持ってることになるから。戦後のマッカーサー並の権限を一企業がもつことはあり得ない。
- 276 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:42:41.83 ID:9fS3ZOxR0
- >>275
日本式のなあなあパワーをナメちゃイカン。
東電マネーで政治家は骨抜き?www
- 277 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:44:51.28 ID:w3pRXgnZ0
- 責任のすべては吉田所長にあります
勝俣&清水
ひどい奴らだな、友〇されたらいいのに。
- 278 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:46:20.05 ID:480j5ltiO
- 東電はもちろんのこと
原子力ほあんいんの責任もつきとめろよ
- 279 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:51:18.85 ID:MXA/x+2u0
- 一番いいのは原発より高い位置に貯水池を造っておいて
いざと言う時はバッテリーによる電動バルブや手動バルブで
落差で注水できるようにしておくこと
これなら電源が全部止まっても注水だけは継続できる
ま、どんな立派な装置を作っても運用する人間が意味がわかってないと
どうにもならんがなw
東電は多分そんなレベルにまで下がってた
- 280 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:51:37.95 ID:pHaunuux0
- なんとしても海水注入による廃炉だけは避けようとして
東電が政府に対して判断に必要な情報を隠蔽していたというのはありうる。
海水注入を遅らせようとしていたのは確実。
- 281 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:53:49.98 ID:lOWbYOJU0
- 青山が大人しくなったと思ったらそういうことか
- 282 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:55:12.52 ID:MXA/x+2u0
- >>280
マニュアル通りなら海水注入だろ
マニュアルの意味もわかってなかったんだろ
お粗末すぎて
- 283 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 04:57:57.01 ID:suvLoZcV0
- >282
SPEEDIのことも覚えてないそうだ品
- 284 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 05:02:40.29 ID:8PdXNb9G0
- (´∀`)アラララ
ネトウヨが反ミンス・反菅のためにこの吉田所長を英雄視し、反ミンスの産経系メディアが
「豪快」「おおらか」「親分肌」「部下思いのため現場の信望は厚い」と褒め称えたけど、
だんだん「英雄」の地位が危なくなってきたな
☆これまでに判明している実像
・本社からの注水停止命令に反対しなかった
・にも関わらず、独断で続行した
・その際に、現場の作業員に「今から言うことを聞くな」と前置きしたうえで、作業員に
「注水停止」を命令し、実際には注水を継続させた
これは、一見すると部下をかばっている様にも見えるが、自分が最初から停止を
命令しないでおくか、部下に続行を明確に指示すれば済むだけの話であり、
このような小芝居は明らかに不要
むしろ、跡で問題が起きたときに「自分は止めろと命令したのに作業員が無視した」
と、作業員に責任を押し付けるためのアリバイ工作に見える
☆今回判明した実像
・責任者として部下の行動を把握できておらず、指揮系統が機能していなかったため、
3号機の水素爆発を招く
・これまでの想定を上回る大型津波対策を検討した際には、 「学術的性格の強い試算で、
そのような津波はこない」と反対して、防潮堤のかさ上げが見送りになった
- 285 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 05:03:41.58 ID:YQ6Fq0mt0
- >>241
津波が来る前は普通に動いていただろ。
圧力さがり具合が急激だったので(急激に下がりすぎるとそれはそれで炉を傷める)
とめていたらその時に津波が来たって話し。
そして原子炉は制御棒が入れば、熱を除去する為に緊急冷却装置が自動で動くので、
動いていないわけがない。
- 286 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 05:10:00.61 ID:8PdXNb9G0
- 1号機ネタが抜けてた
☆これまでに判明している実像
・本社からの注水停止命令に反対しなかった
・にも関わらず、独断で続行した
・その際に、現場の作業員に「今から言うことを聞くな」と前置きしたうえで、作業員に
「注水停止」を命令し、実際には注水を継続させた
これは、一見すると部下をかばっている様にも見えるが、自分が最初から停止を
命令しないでおくか、部下に続行を明確に指示すれば済むだけの話であり、
このような小芝居は明らかに不要
むしろ、跡で問題が起きたときに「自分は止めろと命令したのに作業員が無視した」
と、作業員に責任を押し付けるためのアリバイ工作に見える
・1号機で冷却装置「非常用復水器(IC)」が止まったが、稼働していると誤認して
事故対応していた
・そもそも、吉田所長は東電の取締役であり、みんなの嫌われ者の東電経営層の一員
☆今回判明した実像
・責任者として部下の行動を把握できておらず、指揮系統が機能していなかったため、
3号機の水素爆発を招く
・これまでの想定を上回る大型津波対策を検討した際には、 「学術的性格の強い試算で、
そのような津波はこない」と反対して、防潮堤のかさ上げが見送りになった
- 287 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 05:16:55.02 ID:YVWs6b1W0
- >>282
東電のマニャアルには原発を止めたら1日何億円の損害とか、
そんな事しか書いてないんだろwww
- 288 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 05:19:09.15 ID:YVWs6b1W0
- >>284
長く東電マンをやってるといい訳上手になるんだろうなw
- 289 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 05:23:53.84 ID:aVeFn0N+0
- 首相が視察に来たのが原因なんです。
- 290 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 05:28:27.81 ID:8/w9Ongk0
- >>280
週刊誌か何かで、海水注入の話が出たら、
「我々はコレ(F1)に何千億掛けてると思っているんだ、わかってんのか!」
ってエライ剣幕で恫喝したって話も出てたな。
爆発ホヤホヤの頃ね。東電最強!
- 291 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 05:35:24.43 ID:Ke5yNoHb0
- 爆発後、そうとう混乱していたから
おまいらは知らなかったかもしれんが
この注水を止めちゃった話は初期にも出てたぞ。
そして吉田が失敗したんじゃねーか
という話だったのに、なぜか
吉田が英雄みたいになってた。
- 292 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 05:49:21.29 ID:/df6DQqSO
- 人災だろ!
テロ組織に税金投入すんな!
- 293 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 05:52:32.41 ID:bATBK8tZ0
- 結局は長時間電源を失ってたんだろ?だったらHPCIってやつも
結局はバッテリ切れで止まった訳で、大して状況かわらなかったんじゃね?
1号機のICが稼動してると誤認してた方が問題の気がする。
- 294 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 05:53:05.37 ID:mri0meCF0
- 政府事故長調に法的拘束力はない、井戸端会議同然
○○委員会の連中の日当稼ぎの場
今後始まる国会事故調には拘束力がある
枝野、管に偽証罪適用もありえる
- 295 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 05:53:36.40 ID:YQ6Fq0mt0
- >>284
吉田と菅はグルだぞ。何を言っているんだお前は。
菅から注水停止命令が出ており、それで注水停止して事故ったわけだが、
その事が問題になると吉田が注水停止命令を無視して注水した事にしただけ。
ネトウヨの俺が言うんだから間違いないw
- 296 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 06:55:08.00 ID:sSMJVL0d0
- >>262
自己レス
1号機の話だったわ
でもあれも理由はいまだに分かってないのかな
- 297 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:03:44.32 ID:UijaV8560
- >>252
何人死のうが吉田は特攻命令をだすべきだった
早い段階で手を打てば建屋の爆発もメルトダウンもなかったのに・・・
もしものときに親族への報償は厚くするから、行ってきてくれと送り出すべきだった
おまえらのせいで関東以北はめちゃめちゃだよ
- 298 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:05:46.23 ID:xRO/VuWb0
- トクダネとか吉田を英雄化しようと必死だったんだがなぁ
やっぱこの人が原因だよね
- 299 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:06:04.14 ID:UijaV8560
- >>293
電源以前に地震で設備自体壊れてる
配管とかがあんだけ長時間揺れて無事だったとは思えない
- 300 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:10:56.59 ID:UijaV8560
- ネトウヨ的には、203高地ばりに屍の山を作ってでも
何とかすべきだっただろ?
- 301 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:13:49.57 ID:UijaV8560
- 吉田所長も含め当時の作業員が検察に呼ばれないのかが不思議
- 302 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:18:00.24 ID:qqQC9HiN0
- チョイト前に 火山内の 溶岩の動きをレントゲン張りに
見れるハイテク装置があったろ・・あれで何とか見れんかな?
- 303 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:33:07.68 ID:gtaECA2C0
- >>1
これはヤバすぎ。東電の危機管理。
- 304 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:36:00.06 ID:YQ6Fq0mt0
- >>298
それは原発を甘く見すぎ。あの程度の揺れではびくともしないのが原発なんだよ。
新潟では震度7で、2000ガルいったが、破損したのは配管ではなくて、
建屋二階のプールに罅が入っていただけだった。
- 305 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:36:12.91 ID:qZOe2JPY0
-
もうすぐ核燃料が溶出してパニックになる。
- 306 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:36:37.76 ID:WGbFCmUL0
- よく分からんのだが
吉田に非があるのをいい事に、他の連中の分まで吉田と死人にかぶそうとしてるって事でおk?
- 307 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:42:06.30 ID:Bj8CdzKD0
- 元々、現場レベルでマニュアルも何もない状態だったんだから誰の責任って事にはならんだろ。
今までの原子力行政の責任になるんだけど、それを言い出すと自民党が被るからネトウヨ的には絶対に
認められないし。
まあ、自民党が悪いって言えないからこんなんなっちゃってるんだよねw
- 308 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:59:30.00 ID:yAoaDzgB0
- 吉田所長、今までは一族の中でも出世頭で偉そうにしてたのだろうが、今や
一族の恥さらし、お歳暮も年賀状も激減して静かな正月、やっと自分への評
価がわかるだろう。
- 309 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:01:40.00 ID:Bj8CdzKD0
- 問題も原因も震災の前にあったのに、震災の前だと責任取らないとならない連中が必死になって嘘ついてるだけ
だからどうしても後から真相がバレるんだよな。
あとから真相がバレるって最悪なんだけど、そうでもしないとどうしようもないんだろうな。利権ってやつだろうか。
- 310 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:03:10.42 ID:pT4ftndy0
- >>300
高い地位や報酬には相応の義務が伴うんだよ
さて、今回東電の社員で「義務を果たした」と言えるのはどれくらいいるのやら
- 311 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:08:01.92 ID:YsTeQhXi0
- >>306
事故調査は行政や法律の処分と異なり、
事故に至った原因や経過を探って事故の本当の姿を把握することで、
今後、同じような事故の再発を防ぐためのもので、
誰の責任か、その責任者をどう罰するかを論じるところではない。
- 312 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:08:32.19 ID:mrKb4Un50
-
役員所得給与が最優先の結果です
- 313 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:09:48.69 ID:YQ6Fq0mt0
- >誰の責任って事にはならんだろ。
東電や時の政権の責任を無視した言動。マニュアル無視の政府と英語読めない現場に責任がある。
>今までの原子力行政の責任になるんだけど、
事故を悪化させているのは責任転換。
>自民党が被るからネトウヨ的には絶対に
ここまでなると論理飛躍。
- 314 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:10:42.22 ID:nj/YneItO
- 事故る前に廃炉にすべきものを廃炉って金かかるからとケチった割にJビレッジとかのイメージアップ作戦なんかには金使って
結局、爆発してから廃炉っていう一番カネかかることになったわけ
あちこちボロだったから右往左往して訳わかんなくなっちゃったんでしょ
- 315 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:12:40.71 ID:S+ZNFyx20
- 吉田のせいで今の惨事になったのか
許せない!
- 316 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:13:07.62 ID:AcBVc5wy0
- 『では、もう一度同じ地震が来ても大丈夫なんですね?』って
いう審問にワロタww
- 317 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:15:24.91 ID:yAoaDzgB0
- >>310
同意、
百年兵を養うは、これがただ一日のためなり
- 318 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:15:56.37 ID:YQ6Fq0mt0
- >>309
原発行政に問題があるのなら福島以外の原発も事故っているよ。
東海村では政府の指針にしたがって、低確率の津波対策で工事を行っており、
工事中だった一基が水没しただけで、事故は免れたのと対照的。
なお失敗した時の為にベント準備もしていた。
- 319 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:17:16.10 ID:nj/YneItO
- 政府のマニュアルって知らんがいくつかのことから憶測すると主に避難についてのものじゃないか。
マニュアル通りだと東電も避難ってオチだったりして?
- 320 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:19:32.24 ID:iRbEI6jg0
- 一回目の地震で配管が破損していた可能性もあるな
- 321 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:19:38.08 ID:xRO/VuWb0
- >>309
確かになぁ
防波堤を高くする必要があると社内でも指摘されていたのに
それを吉田を含めた現場の連中が必要ないとハネつけた事実が判明したのも最近だし
- 322 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:21:05.18 ID:O1ux8q8X0
- どう考えても吉田が戦犯
- 323 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:21:27.30 ID:PGP8FB/20
- 結局吉田も糞だし東電本社も糞ってことだろ
東電の人間にまともなやつなんていないだろ
- 324 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:23:29.05 ID:lPfsEpcT0
- 所長さんが入院加療中を良い事に責任をおっかぶせてきたな。
東電の幹部はホントにクズだ。
- 325 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:24:40.05 ID:Bj8CdzKD0
- >>318
他の原発でも起こるよw
一台の自動車が事故を起こすなら他の自動車にも同じ事が起こりうる。
実際、全国の原発ではストレステストなんて初歩的な事すらしてなかったうえに、事故が起こった時に着用する
保護作業服すら準備してなかった。
運が良かったか悪かったかの違いしかないんだよ。
- 326 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:25:16.40 ID:UGjU9T1c0
- 日本の会社で細かいことや弱気なこというやつが出世できるわけないだろ?
バカなの?
- 327 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:26:33.35 ID:YQ6Fq0mt0
- JCOの時は政府の役人が脅してやらせた。
バケツで臨界しており、透過力の高い中性子でがんがん反応しているところに、
現場の人間がリレーでいった。一人数分でアラームがなる事もざらな環境にな。
ベントもそうしていればよかっただけ、もしくは数人使い潰す覚悟で特攻すればよかった。
たとえそいつの遺族に100億くれてやっても安上がりというもの。
- 328 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:29:12.50 ID:tjX287o50
- しかたない。事故が起こる前提で、使ってないし。
事故起こることないから建設するの認めてくれたから。
日本人が、あほだったんだよ。
最悪の事態想定すると何故か不謹慎って言われるんだよな。
- 329 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:29:31.42 ID:UijaV8560
- >>327
そういうのを見ると自民のが責任あるよなw
俺が総理なら何人死んでもいいから止めろってはっきり言った
偽善で済まないこともある、多分叩かれまくり政治生命立たれるだろうけど
歴史上高い評価を得たと思うし
- 330 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:30:53.95 ID:mDFb4PGl0
- >>327
今回も、最終的には、当直長が100mSV以上被曝して弁開けてきた。
- 331 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:31:07.47 ID:7k4f5l8N0
- >たとえそいつの遺族に100億くれてやっても安上がりというもの。
民主主義ではそれはできない。
必ず反対する奴がでてきて、100万円くらいに減額される。
それを日本国民も知ってるから、誰も決死でやる奴はいない。
- 332 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:31:13.05 ID:CqTEUn7R0
- 冷温停止の報道があるなら
冷却停止の報道があっても不思議ではない。
- 333 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:31:52.33 ID:YQ6Fq0mt0
- >>325
ストレステストなんて無意味。やるだけ無駄。
防護服にしても現場にはそれなりにあるし、足りなければ空輸すればいいだけ。
ヘリで飛ばせばそんなの数時間もかからん。
運ではない、ただ福島第一に問題があっただけ。
- 334 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:32:54.43 ID:ub2thqxP0
- 東電幹部叩きには疑問を感じてたの俺だけ?
やっぱり勝俣さんと清水さんは悪くないんじゃん
全部現場が悪かったんだよ 心労で入院までしてたのにかわいそうだった
叩けばどうなるってわけでもないし
- 335 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:36:49.81 ID:nJDOBNZ3O
- >>18 命懸けで事故収束に取り組んだからに決まってるじゃん
自然災害への見通しを誤ったのは判断の基礎になるデータが不十分だったからだ
安全対策が到らなかったのは経営陣が原発を鬼っ子扱いして予算を付けなかったからだろ
今また事故収束宣言をさせて事故処理費用をケチりはじめるから注視しないといけない
これからが地獄の黙示録だぞ
- 336 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:37:22.52 ID:mDFb4PGl0
- >>318
東海第二は、何度もベントしつつ、給水してギリギリ難を逃れてる。
海水ポンプの防護工事も数ヵ月前に部分的に完成したところで、かなり危うかった。
福島第一でも、津波対策の話はあったので、恐らく、2年後なら、東海第二程度には制御できたはず。
- 337 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:40:49.36 ID:mDFb4PGl0
- >>304
福島第一と柏崎刈羽の間で、設計時の耐震シミュレーション技術がかなり違ってる。
- 338 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:42:19.42 ID:xfjFgPzU0
- >>334
統率出来てねぇ上も悪いに決まってるだろwニートかよ
- 339 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:44:11.80 ID:Y7o3dpmp0
- >>331
現実の日本では、決死でやる人間は必ず出てくるんだが。
どうしてそう「太陽は西から昇る」と言い張るのかなあ。
- 340 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:47:27.95 ID:YQ6Fq0mt0
- >>329
責任というか切り捨てる覚悟か。人命よりも大事なものはいくらでもある。
>>330
政府に限度基準あげてから動いたので遅くなった。
JCOの時は限度50だったのに、100越えていた人もいた。
- 341 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:48:20.86 ID:mDFb4PGl0
- 勝俣会長はマスコミと中国、清水社長は婦人同伴で京都を出張と称した旅行中だった。
東京電力では、会長、社長ってのは、ほぼお飾りなんだよ。
実権があるのは、原子力担当副社長。
- 342 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:50:45.87 ID:mDFb4PGl0
- >>340
限度が上がったのは4月の話で、当直長は3月12日に100mSV以上被曝して作業してる。
当たり前だが、事故の初期に居た人ほど線量は多い。
違法状態と言えば違法状態だが。
- 343 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:51:29.53 ID:YQ6Fq0mt0
- >>336
東海村はベントしてないだろ。
- 344 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:52:01.15 ID:5s0NO7UIP
- 青山をひきこんで「吉田は立派な漢だ」と言わせたことで
ネトウヨは簡単に騙された。ほんとに簡単だ。
- 345 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:55:23.53 ID:YQ6Fq0mt0
- >>342
確認してみたら3月14日だった、四月じゃないがやはり遅いな。
ただ違法状態で突っ込んだのは評価できる。まあそれでも遅いんだけど。
電源来るまで待っていたから、その間に圧力がかかってさらに空かなくなったし。
圧力で注水できなくなったし。
- 346 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:57:20.22 ID:RTdHgGFG0
- >>304
本当に地震でなにもなかったのかな?
本当は地震でぶっ壊れたのもあるんじゃないか?
- 347 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:58:01.38 ID:fyu+tXlY0
- >時原子力設備管理部長
だった吉田前所長らが「学術的性格の強い試算で、そのような津波はこない」と主張したこともあり、具体的な対応は見送ら
れたという。
- 348 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 10:02:29.33 ID:Bj8CdzKD0
- >>333
ストレステストをやって、その後に対策を考える。つうか、ストレステストの意味わかってないだろwww
防護服も実際になかったし、どこにあるかも把握されてなかった。どこにあるか把握してないものを空輸とかw
探すだけで数時間かかるし、そもそも日本にほとんどなかった。
今回の事故で各原発に配備しようとしてるがまだできてない。なんせ物がないんだから。
つうか、おまえ何も知らないだろw
- 349 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 10:04:19.80 ID:mDFb4PGl0
- >>343
してますよ。
- 350 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 10:06:29.56 ID:w0drdLlG0
- でもなあ、所長をそんなに責められんと思うよ。
あんな事故が起きてパニックになるのは当たり前じゃん。
つまり人間には原発をコントロールするのは無理なんだよ。
- 351 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 10:11:33.94 ID:YQ6Fq0mt0
- >>348
分かっているからストレステストなど無意味と言っているんだよ。
そして防護服は普通にあるが?放射線をある程度遮断するクソ重い防護服の事を言っているのか?
あんなの必要ないよ。
- 352 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 10:13:04.72 ID:mDFb4PGl0
- 冷却が止まると数時間で爆発するのは原発の基本的な性質だから、それに対応して事前の訓練が必要だったろう。
事態が起きてから、対策を考えるのでは遅い。
- 353 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 10:13:33.90 ID:KCS1onPt0
- >>334
トップが責任を取るのが組織というものだよ。
まあ、政府与党である民主党の現場だけを罰してるのを
見てると勘違いしてしまうのも無理ないけどさ。
- 354 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 10:16:55.42 ID:YQ6Fq0mt0
- >>349
何日に?
- 355 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 10:16:57.86 ID:yp9eWQjQ0
- とりあえず清水と勝俣をはじめとした幹部とその家族は、死刑か福一の作業の二択しかないだろ
- 356 :42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/12/17(土) 10:20:41.77 ID:VroR4nlo0
-
ミンス : ほら見ろ!! 現場が悪かった 俺ら悪くない
本社 : ほら見ろ!! 現場が悪かった 俺ら悪くない
↓
吉田所長死亡
ミンス : 死人に口なし ウマーwwww
本社 : 死人に口なし ウマーwwww
- 357 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 10:31:20.73 ID:sctzfFiF0
- 原電は津波対策をして、東海第二は間一髪で助かった。
金惜しさに、津波対策怠った東電首脳は、裁判で白黒はっきりつけるべき。
- 358 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 10:38:04.87 ID:q5PUIqtp0
- 吉田所長は津波後防波堤を本部にお願いしたら、規制があるとかすったもんだあり、ようやく土嚢を
置くことになったんだよ。
吉田所長の言い分聞かずにこの記事はどうかと。
毎日でしょ?
日本人の母親は息子の性処理手伝ってるって記事書いたとこじゃなかった?
- 359 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 10:39:34.31 ID:p4dn3kdZ0
- とにかく東電と民主党全員死刑にしろ
- 360 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 11:33:35.07 ID:Eg8aq+NR0
- 生命の危険を前提として作業を命じられるのは警察、消防、軍隊だけだから、
民間に原子炉を運転させるのは間違っている。
- 361 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 11:35:35.52 ID:FnXLpm9B0
- 燃料がどうなってるのか?
それが問題だろ
ロボットつかって写真ぐらいとってこい!
燃料がほとんど溶けて空気や地面に拡散してたら
悪いニュースでしかない
- 362 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 11:37:13.11 ID:nZ0kRN9u0
- 吉田前所長はA級戦犯だな
津波を軽く見て、事故対応もミスした
これは江戸時代なら即切腹を申し付けられるレベル
- 363 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 11:37:54.72 ID:5s0NO7UIP
- >>358
事故時のマニュアルも保安院に渡してなかった。
吉田が事前に事故時対応をまじめに考えてればここまでの
事故にはならなかったし、事故ってもすぐに地元に知らせてれば
逃げることもできた。
- 364 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 11:43:03.68 ID:HGdjZt5GO
- こんなテロやらかして逮捕もされない日本はすごいところだね。
- 365 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 11:50:00.82 ID:kXvyZuub0
- ◇高圧注水系◇
非常時に原子炉内に注水するために備えられた緊急炉心冷却装置(ECCS)の一つで、原子炉内の水位が異常に下がった場合
に働く。原子炉の余熱で発生する蒸気を利用してタービン駆動のポンプを動かし、復水貯蔵タンクなどの水を勢いよく炉内上部
から炉心(核燃料)に注ぎ込む。停電時でもバッテリーで使用できるのが利点。
===========
バッテリーが無くても、原子炉の余熱で発生する蒸気を使ったタービン駆動ポンプが付いていたんだよ。
これを動かしていれば、全電源が切れても冷却は出来ていた可能性が極めて高い。
これを手動で止めた馬鹿がいるってことだ。
余熱を使ったこういうアイデアは2chでも出ていたよな。
圧力容器が爆発するくらいの蒸気があるなら、それを使って発電しろってのがさ。
なるほどと思っていたんだが、残念だよ。
他の原発にも間違いなく付いているんだろうな、心配だよ。
- 366 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 11:52:42.12 ID:Clcpnz4t0
- >>359
原子力行政と利権をつくった自民党は?
- 367 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 11:57:44.88 ID:kXvyZuub0
- 高圧注水系を勝手に止めたのは民主党支持の東電労組員なのか?
- 368 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 11:58:40.04 ID:kf1tclib0
- >>365
その装置は浜岡原発で事故があったので、
全ての原発で使用できなくしてるらしい。
- 369 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:01:02.36 ID:Jv2+fG4/0
- 【福島原発事故の影に隠されるもっとヤバイ話】
@[韓国・蔚珍原発で伝熱管が損傷]
蔚珍(ウルチン)原子力発電所4号機の伝熱管3800個余りが損傷したことが明らかになった。
伝熱管は原発の蒸気発生器内部の熱を伝達する管だ。破損した場合には外部の空気と水な
どが放射性物質に汚染される可能性がある。
http://japanese.joins.com/article/054/146054.html?servcode=300§code=300
-------------------------------------------------------------------------
A韓国・ソウルの住宅街で高放射線 毎時4マイクロシーベルトが測定される
ソウル周辺住民が携帯用測定器で測り、届け出た値は毎時3マイクロシーベルト。
技術院の精密測定で同一4マイクロシーベルトだった。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1320755902/l50
ちなみに、福島県双葉町は約1マイクロシーベルト(ソース: http://atmc.jp/)
- 370 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:02:38.20 ID:Clcpnz4t0
- 菅が給水止めろと言った言わないの
話しがあるが、菅は否定しているし、
確かに菅が言う理由もないんだが、
結局どうなん?
- 371 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:03:06.96 ID:oYAd5WxGO
- まさに人災。
止めた奴は銃殺だろ。
- 372 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:06:39.15 ID:C3vbWVgt0
-
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ 原発反対派の正体 実は 労組! ■
コイツ等だよ!組織的に動いてるの…
▼全国一般 東京東部労働組合
http://www.toburoso.org/
脱原発 音頭取りの連帯ユニオン
一般人じゃ無い!! 労組!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 373 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:09:35.00 ID:kXvyZuub0
- >>368
高圧注水系が動いているから、手動で止めたんだろw
- 374 :名無しさん@涙目です。:2011/12/17(土) 12:10:03.45 ID:ex5ZkSJe0
- でるわ、でるわww
なんで9ヶ月経過後のいまなんだよ。
東電は今後も、こういうふうに大事な情報小出しにしていくつもりか。
国会で提示された資料とか9割が黒塗りで話しにならない
といわれたぐらいだからな。
これからも驚くような隠蔽情報が小出しにされていくのだろうなw
完全に国民を舐めきってるだろwww
- 375 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:12:49.95 ID:kXvyZuub0
- 操作を間違ったフリして、わざと高圧注水系を止めたんじゃないか。
反日マスゴミ…民主党…労組…支那人・鮮人
こういうヤミのコネクションがあるようだな。
- 376 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:22:13.75 ID:kXvyZuub0
- もんじゅでもそうだが、なんか大事な時に必ず事故が起きる。
たぶん反日反原発つながりで
日本転覆、日本弱体化を画策してる勢力があるんだろうな。
そういう大事な現場に、反日勢力が巣くっていて、それでメシを食いながら
常日頃からシロアリみたいにせっせと日本を食いつぶしているんだうな。
日頃の活動から、こういう風に思われてもやむを得ないんじゃないか。
- 377 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:26:01.56 ID:Zi8YuuXD0
- ほれ吉田、責任とれ
- 378 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:33:49.75 ID:EWju+3Zs0
- >>370
民主党とその支持者の言い訳は信じるなってことでしょ
- 379 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:35:23.34 ID:Hi6yGi420
- 現場に責任を押し付けるのは民主政権の王道
フリーライダーと言ってもいいかもしれない
- 380 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:52:47.11 ID:Eg8aq+NR0
- カリウム注射して心不全でけりかな。
- 381 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:59:51.11 ID:Sf7+WMBH0
- >>379
現場に責任を押し付けたら民主の罪が軽くなるとでも思ってんのか、アホか(呆
- 382 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:03:58.96 ID:o6xl6ugQ0
- まさか個人に押し付けるの?
- 383 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:25:15.32 ID:HQtx01R/0
- >>365
RCICのことなら制御にバッテリーを使っているのでそれが切れた
何も考えずに全力で動かすと8時間ぐらいしか保たないので、起動停止でパラメータ見ながら時間を稼ぐ必要がある
- 384 :地震雷火事名無し:2011/12/17(土) 14:34:21.80 ID:rQP1a9Ke0
- 3号機の最大の失敗は格納容器に海水を注入したこと、お陰で3号機は
水蒸気爆発した、海水がなければ水素爆発に留まるはず。
あれが水素爆発なら本当に良かったのに、残念ながら水蒸気爆発で
核燃料の大半は噴煙と共に吹き飛んだ。
HPCIはタンクの水が無くなって停まったと思ってた、手動で止め
なくても何時かは停まったはず、だから、事故の結果に大差は無い。
- 385 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:41:56.86 ID:EM3f15Bt0
- 福島原発3号機“核爆発”を起こした!専門家が断言
1拍手 1 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/13(火) 12:59:09.71 ID:FhE9Itdj0 BE:269738742-PLT(12000) ポイント特典
「福島第一原発3号機で3月14日に起きた爆発はピカドン(核爆発)だ!!」
そう語るのは、’10年の春まで日本原子力安全基盤機構(JNES)で原発検査員を務めていた藤
原節男氏。原発の施設と運用について隅々まで知る専門家の一人だ。
「3号機の爆発では、一度ピカっと炎が出た後、ドーンと黒煙がまっすぐ建屋上方へと立ち上って
います。水素爆発であんな黒い煙は出ません。キノコ雲の形状といい、核爆発の現象に酷似して
いる」
しかし、政府、東電の発表では、原子炉内部は安定を取り戻してきているはずだが?
「重要な放射能飛散原因は、使用済み燃料プールです」
彼は一原発を陸側から写した航空写真を取り出した。
「建屋上部フレームは、使用済み燃料プールの場所が吹っ飛んでいます。プール内で爆発が起こ
り、そこにあった燃料棒は飛び散ってしまったと思われます」
- 386 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:47:39.44 ID:Ke5yNoHb0
- >>385
こんなのは3号機爆発直後に
日テレの解説者が指摘してたよなw
核爆発とはあえて言わなかったが
ピカっと光ってたことと、垂直に煙が上がっていて
1号機とは違う爆発だと表現してた。
その後、全くテレビから消えたけどw
- 387 : 【東電 74.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/17(土) 14:55:44.25 ID:6g5vZDGkO
- 止めなかったとしても、いずれ電池切れになって止まるんでしょ
- 388 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:09:26.71 ID:Ok7TRKoo0
- 使用済み燃料棒はちゃんとあるの?
- 389 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:24:03.00 ID:cPO1CreZ0
- >>383
っつーか、日本の全ての原子炉は、
外部電源が無くなり
ディーゼルが無くなり
非常用直流バッテリーだけになると
バッテリーが切れた時点で、自動的に全ての電磁弁が閉まり
密閉状態になる
RCICの制御・・というのは、その、非常用直流バッテリーを使って
RCIC系統の弁を開けたり閉めたりして、RCIC系統に流す蒸気を
圧力容器の圧力と水位を見ながらコントロールする・・ということで
バッテリーが切れれば、その操作する弁が自動的に閉まって
手動で開けるしかできなくなるのでRCICは止まる
バッテリー切れでRCICが止まれば、弁は閉まるので
当然、HPCIが起動しても、HPCIから水は出ない・・つまり、動かない
逆に、バッテリー切れで弁が閉まってRCICが止まったのに
バッテリーが切れても、HPCIの弁が開いていて、HPCIが高圧注水していた
・・となると、日本の原発設計を根底から揺るがす大問題になる
- 390 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:27:23.61 ID:Ke5yNoHb0
- >>388
無いという映像を流してたよ。
- 391 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:43:24.34 ID:xDcmPhSFP
- >>390
まじで?
やばくないか?
- 392 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:59:07.95 ID:C3vbWVgt0
-
極左の 常連さんです
結構 顔の売れてる 有名人!
柏崎正憲さんをご紹介します
http://mamorenihon.wordpress.com/2011/06/13/%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%82%84%E3%82%81%E3%82%8D%E3%83%87%E3%83%A2%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%B8%E7%A6%81%E6%AD%A2%EF%BC%9F/
- 393 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:32:15.53 ID:pRFjVs/z0
- >>389
>バッテリーが切れた時点で、自動的に全ての電磁弁が閉まり
>密閉状態になる
そうじゃなくて、配管破断検出回路の電源が失われると、電磁弁を閉める信号が出る
んだが、電磁弁閉めるバッテリーも切れてれば何も起きないよ
>バッテリー切れでRCICが止まれば、弁は閉まるので
>当然、HPCIが起動しても、HPCIから水は出ない
ありゃま、同じ弁を使ってると思ってるの?
- 394 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:34:47.21 ID:MvMkL8/W0
- これは何か? 万死に値する人間が居るという事か?
- 395 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:35:34.80 ID:CYlNRkRB0
- >>394
そうだと思う
- 396 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:52:21.01 ID:cPO1CreZ0
- >>393
そりはちと違うぞ
バッテリー切れの場合は、ちゃんと、弁が閉まってからバッテリーが切れるようになっている
ものすごく大雑把に言うと
電磁弁を閉める信号が出るのは、完全に配管破断検出回路の電源が失われからじゃなく
配管破断検出回路の電源が100%から80%に下がったとき
配管が完全に外れて、完全に配管破断検出回路の電源が失われた時以外は電磁弁を閉める信号が出ない
というわけじゃなく
配管に穴が開いても、流れる電流が少なくなって弁は自動的に閉まるようになっている
つまり、バッテリー切れの場合は、ちゃんと、
電磁弁を閉める電気が残っている段階で電磁弁を閉める信号が出るようになっているんだよ
- 397 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:57:23.58 ID:vT0Lg4xh0
- 現場に押し付けて本体は責任逃れって事か
相変わらずだな
- 398 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:58:04.31 ID:cPO1CreZ0
- それに、RCICとHPCIは同じ弁を使っているワケじゃ無いけど
バッテリーが切れてRCICに流れる電気がなければ
当然バッテリーが切れてRCICに流れる電気がな
バッテリーが切れてRCICに流れる電気がなくなり弁が閉まってRCICが止まれば
当然、HPCIに流れる電気もなくて弁が閉まったままになり
HPCIが起動しても、HPCIから水は出ない
- 399 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:59:30.72 ID:cPO1CreZ0
- ありゃ、>>398 訂正
それに、RCICとHPCIは同じ弁を使っているワケじゃ無いけど
バッテリーが切れてRCICに流れる電気がなければ
当然HPCIに流れる電気も無い
バッテリーが切れてRCICに流れる電気がなくなり弁が閉まってRCICが止まれば
当然、HPCIに流れる電気もなくて弁が閉まったままになり
HPCIが起動しても、HPCIから水は出ない
- 400 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:01:22.94 ID:dW4jOmSO0
- >>18
吉田所長の取締役としての年棒、絶対に報道されないしねえ。
- 401 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:06:01.28 ID:pRFjVs/z0
- >>396
なるほど、それなら津波でいきなり電源断になったときにICの弁が閉まらなかったことと
辻褄はあうな
>>398
バッテリー、別だろ
- 402 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:08:47.14 ID:cPO1CreZ0
- >>401
んなばかな(笑)
バッテリーは一緒
- 403 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:13:09.32 ID:Ke5yNoHb0
- >>391
映像を流したのは5月の話。
http://youtu.be/izaBqBGa6ew
なんで皆が知らないかが不思議だ。
オレとしてはおまいらが信じられないw
- 404 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:13:17.21 ID:cPO1CreZ0
- まさか、東北であんな地震や津波が起きるとは思わなかった
・・と同じように
まさか、原発がバッテリー電源だけになるとは思ってなかった
・・からねぇ(^_^;
- 405 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:15:20.69 ID:PMjIqdC20
- 全てを他人のせいにする民主党
- 406 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:16:17.13 ID:Ke5yNoHb0
- 4号機の燃料プール。
http://youtu.be/kHQtTdzBylA
無事なことがわかるなw
3号機と比較して頭の中で
燃料棒が無事かどうか検討しとこうw
ただ、こんなのは5月の話だから
東電自身が流してる映像だからw
- 407 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:18:16.70 ID:cPO1CreZ0
- >>403
そりは、
無い・・と言う映像ではなく
見えない・・という映像
写真にしても、映像にしても、ものすごい検閲が入っていて
少しでも不安を抱かせそうなようなモノや、決定的なモノはすべてカットされている
それどころか、撮影の段階で、映さない、映らないようにしている
- 408 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:18:58.70 ID:pRFjVs/z0
- >>402
RCICが止まったのは、バッテリー切れじゃなかったか?
- 409 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:20:02.04 ID:q6yPMm5F0
- 死人に口無しで全部吉田に押し付ける事にしたか
どこまでも腐ってるな
- 410 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:20:14.27 ID:GQYG01mD0
- 最初から言われてた事だろ
盗電の人災だったって
- 411 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:21:39.83 ID:cPO1CreZ0
- >>408
そっ
んで、RCICがバッテリー切れで弁が閉まって止まったなら
HPCIもバッテリーが切れていて、起動しても弁は開かない
- 412 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:22:08.26 ID:QcKCGH/10
- >>408
RCICにはバッテリー必要ない
RCICには小型の蒸気タービン発電機があり
原子炉内で発生する水蒸気でそのタービンを回して発電し
その電力でポンプで水を汲み、高圧注水系で炉内に水を送ってた
- 413 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:23:05.64 ID:tXIGUSYD0
- なんでも管のせいにしてたバカウヨのデマはなんだったのか
- 414 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:23:39.38 ID:cPO1CreZ0
- >>412
バッテリーは必要
外部電力とディーゼル発電機がいらないだけ
- 415 : 【東電 74.9 %】 :2011/12/17(土) 17:26:01.28 ID:7xggqR880
- 民主党が言うには、東京電力とアメリカと自民党と福島県が悪いんでしたっけwww
- 416 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:30:27.55 ID:cPO1CreZ0
- それにそもそも、RCICに小型の蒸気タービン「発電機」なんて付いて無い
- 417 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:31:29.58 ID:QcKCGH/10
- >>414
バッテリーだけでは2号機のRCICが3/14の午前まで動いていた説明がつかん
2号機のRCICが死んだのは、予備タンクの水が空っぽになり
最後にサプレッションチャンバーの水をくみ上げて冷却していたが
そのサプレッションチャンバーの水も無くなったから
冷却水が無くなり原子炉が完全に空焚きになると蒸気も出ないから
蒸気タービンも回せず、それでおしまい
それを把握していれば、サップレションチャンバーに給水してたんだろうけど
把握して無かったか給水経路が無かったかのどちらかだろう
中央制御室で計器やコンピュータを動かす非常用バッテリーや
RCIC以外のセンサーや弁を動かすバッテリーは必要だったと思う
- 418 : 【東電 74.9 %】 :2011/12/17(土) 17:31:46.00 ID:7xggqR880
- >>413
菅が意図的に対応を遅らせた、意図的に何もさせなかった。
仙谷由人が、機動隊の下向き放水車で放水冷却しようとした。
海江田万里が、放水塔車を無理矢理連続使用し、意図的に破壊した。
枝野が、意図的に嘘の放射能情報を流した。
現在は、全ての原因を運転員の所為、吉田元社長の所為にしている。
何もかも民主党とマスゴミのプロパガンダ。
- 419 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:32:22.29 ID:mhlr0RvO0
- >>409
吉田のミスなら吉田が元気でピンピンしてたころから言われてるのだがw
これは「吉田の指示をうけなかった」現場のミスを指摘しているのだが。
時系列のよめないアホはだまってろ
- 420 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:34:59.86 ID:pRFjVs/z0
- >>411
>>1
>「原子炉隔離時冷却系(RCIC)」と呼ばれる別の冷却系が作動、原子炉に注水した。だが、12日午前11時36分には
>原因不明で停止。原子炉の水位が低下し同日午後0時35分にHPCIが自動起動したが、13日午前2時42分に停止した
と、話が全然食い違ってきてるな
>>412
弁を動かす程度のバッテリーは、いるぞ
- 421 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:35:25.15 ID:mhlr0RvO0
- >>418
だったら官邸が注水の中止の「雰囲気があった」ので
東電が吉田に停止命令を出したって話はどうなるw?
この件で吉田は英雄扱いだぞw
自分の都合のよいところだけ引っ張り出すなよw
- 422 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:39:19.79 ID:UJ5tDH8OO
- 今度やる再現ドラマのためのつじつま合わせだろ?
補償を税金で賄えるなら東電だって政府の肩持つさ
- 423 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:40:26.15 ID:cPO1CreZ0
- >>417
RCICは、
ずーーーっとバッテリーの電気を流しっぱなしにして弁を開け続けて動かし続ける
ワケじゃ無いのよ
ちょっとバッテリーの電気を流して弁を開けて動かして
ちょっとバッテリーの電気を止めて弁を閉めて停止させて
を繰り返して、交流電機の復旧回復までの時間稼ぎをするの
だから、3月14日の午前まで動いていても、何の不思議もない
- 424 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:43:55.53 ID:cPO1CreZ0
- >>420
そう、話が全然ツジツマが合わない
きっと、どうせ国民には、原発のことなんかわかるわけがない・・と思っているんだろうねぇ
んで、中国のように、海外メディアから総突っ込みを受けることになる(^_^;
- 425 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:55:41.28 ID:cPO1CreZ0
- んでね、>>423の続きだけど
もしも1号機が爆発しなかったら、2号機も3号機も、そうやってRCICで時間稼ぎをしながら
バッテリーが切れるまでに、代替えの交流電気を復旧・回復させることが出来る予定だったのよ
そう言う訓練は、何度もしているし、マニュアルもあるし、放射能も漏れていなかったから
原子炉建家の中で、普通に作業出来ていたし・・ね
だから、1号機が爆発するまでは、東電も政府も保安院も、ものすごく呑気だったの
でもね、1号機が爆発して、2号機も3号機も、総員退避・・って話になって、
そのスケジュールが一変して完全に狂ちゃって、バッテリー切れという時間切れまでに間に合わなくなっちゃって
2号機も3号機も爆発しちゃったんだ
なんせいくら総員退避って言っても、RCICしか動いていないのに、RCICを止めて退避するワケにはいかないから
バッテリーの電気流し放しにして、退避しちゃったからね・・・。
- 426 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:01:49.10 ID:DT7oRrp20
- すべて吉田の責任にするつもりなんか
- 427 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:10:40.54 ID:QnOZ2qS60
- なんか青山に持ち上げられた奴って尽く悲惨な末路をたどってる気がするんだが…
- 428 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:21:16.92 ID:MuBwJm/30
- 意味がわからない。
なぜ止めた? 理由をちゃんと説明させろ。
もし問題があったのなら、業務上過失を問えよ。
- 429 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:42:09.53 ID:k4s3py450
- ああ、停止させた”ことになってる”人って、例の亡くなった二人か
- 430 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:18:18.53 ID:kXvyZuub0
- 記事によると、3号機は、全電源喪失の時に作動するのが
・「原子炉隔離時冷却系(RCIC)」と
・「高圧注水系(HPCI)」の二つがあるのかな。
・どちらも制御にバッテリーが必要で
・操作員がバッテリー切れを恐れて「高圧注水系(HPCI)」と止めた
・あとで?運転再開を試みたが、動かなかった
全電源喪失で作動する役割の
原子炉余熱による蒸気のタービンで動く「高圧注水系(HPCI)」って
蒸気で発電してモーターで動くんじゃなく
ポンプと蒸気タービンが直結なのかね。
それで「この蒸気タービンは発電機は付いていませんから」ってことなの?
それなら、なんか欠陥商品みたいだよねw
- 431 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:20:22.63 ID:CkB4+eeL0
- ■原発を廃止したらエネルギー不足
嘘。日本の火力発電所は5割余っている。
例えば「数表でみる東京電力」の発電電力量及び発電設備出力(2009年)のデータから、
東電管轄の火力発電所の設備利用率は48.2%
仮に原子力で発電した分をすべて賄ったとしても72.4%。
火力発電所のメンテに要する期間は1年に1〜2ヶ月だから、火力で十分賄える。
計画停電と節電の正体は原発が必要だと洗脳するための策略。
■化石燃料は将来枯渇する
そもそもウランは、利用可能エネルギー換算で、 石油の数分の1、石炭の数十分の1しかない。
また、化石燃料は常に地中で作られ続けているとも言われてるし、現在藻から石油を作り出す研究までされている。
火力発電所で使われる燃料は石油で15%に過ぎず、「将来石油が高騰したら〜」論法は通用しない。
そもそも日本は地熱発電さえ開発すれば電力の自給自足が可能なのだが、原発利権関係集団から建設を妨害されているのが現状。
■原発は安い
デタラメ。確かに電事連は1kw当たり発電単価は、原子力が5.3円、火力が6.3円、水力が11.9円(2004)と発表。
しかし、この計算は都合良く操作された物。
揚水発電(※)など、切り捨てられた要素を吟味すれば
原子力+揚水12.23円、原子力10.68円、火力9.9円、一般水力3.98円
となる。(立命館大学 大島堅一教授氏の試算)
※原発はすぐに停止出来ないので、電力需要の低い夜間等で発電した余剰電力を蓄えるための電池的水力発電。送られた電気で水を汲み上げ、必要な時に水を落として発電する。
元々あった電気の3割が失われる上に電気開発促進税という名目で1家庭につき毎月100円程徴収され、費用に当てられている。 2010度の総額3500億円。
馬鹿らしい程コストが高い上に国民に原発開発の片棒を否応なしに担がせている。
■原発はエコ
二酸化炭素は地球温暖化の原因ではない。二酸化炭素は人間を含めた生命環境に必須の物質。
現に科学者の9割が二酸化炭素による温暖化説を支持していない。
この説を打ち出したIPCCは中立的な科学者集団を名乗る政治団体。
それよりも二酸化炭素以上に、管理に100万年かかる使用済み核燃料という毒物を生み出している事の方が余程害悪である。
- 432 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:23:25.68 ID:yrZCIMGS0
- 万死に値するとか小沢が野中に言われていた事ってあったよね。ずーっと昔の、
まだ原子炉が爆発する前の幸せな時代のことだけど。
だれか個人を万死に値するなんていって、個人の責任に押し付けるのはよくないとおもうよ
>東電
- 433 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:25:51.33 ID:rSD45RIDO
- 吉田さんが帰ってくるか帰らぬ人になるかが鍵だな
- 434 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:33:05.50 ID:kXvyZuub0
- >>432
組織で動いていたら、それぞれの役割を担う個人が
それぞれの役割に応じた責任を取らなきゃダメだよ。
実際問題として仕事していたら、そういう場面は良くある。
例えば「そういうことをしたら私が責任取らなきゃいけないから出来ません」
みたいな場面は日常茶飯事だろ。
その労働の対価として給与や待遇があるんだからね。
個人として動いていてのことなら、個人が全責任を負うべきだわな。
- 435 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:35:22.07 ID:EZtZKcZv0
- ほんとマジで東電の社員と民主党議員とサポーターを殺していい法案作ってください。
- 436 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:37:48.10 ID:kXvyZuub0
- >>431
原発は資源のない日本には絶対に必要だ。
来年あたり米国とイスラエルがイランを攻撃したら原油が止まる。
そうなったら、せっかくの崇高で精密なそのコスト計算も吹き飛ぶんだぞ。
福島原発みたいにw
- 437 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:42:18.44 ID:5s0NO7UIP
- 東電幹部は自民党にだけ献金してた。これはわかってる事実だよ。
- 438 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:45:46.02 ID:5s0NO7UIP
- >>436
>原発は資源のない日本には絶対に必要だ。
だが、原発は人口密度が高くて地震が集中する日本にだけは作ってはならない、っていう考え方もある。
なにしろ、津波なんて想定しないアメリカ設計だから電源が地下に
あり、どんだけでかい建物でも水が防波堤をちょっとでも超えたら電源を壊して
しまうバカ設計。
- 439 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:53:06.12 ID:kXvyZuub0
- >>438
んなことはないw
福島第一って山を10m以上削って作ったらしいな。
これ、削っていなかったら、こんな事にはならなかった。
電源が地下とかいうのは違う気がするよ。
今後陸上が無理なら海上とか海中・海底ってのもあるだろ。
絶望するなよw
- 440 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:02:35.92 ID:G+oBgsSt0
- 原子力関連予算は今後全て福島原発事故対応に吸い込まれていくわけで、
現実的に考えて推進方面に振る予算は確保できないだろ
今までは原発立地近辺の自治体だけに金撒いて黙らせておけばよかったけど
今回の原発事故を受けて避難計画区域が30km圏まで拡大される
この範囲の住民を黙らせるだけの金だって無い
- 441 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:29:22.64 ID:kXvyZuub0
- >>440
んじゃさ、福島第一を教訓にして、いまある原発の改修・改良を進めるべきだな。
詳しいことは分からないけど、全電源喪失が痛かったようだから、これだけはなんとか避けるように。
- 442 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:36:55.37 ID:5s0NO7UIP
- >>439
高い位置にあればいいってものでもなく、今度は引き潮のときに冷却水の取水に
トラブる可能性が増える。
GEの設計がそもそも電源が地下だから日本でも地下。アメリカは地震が
ある地域にはこのタイプを作ってない。
- 443 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:46:51.84 ID:kXvyZuub0
- >>442
高い位置に置くと冷却水が引き潮の時にトラブルってのはどうかなw
嘘くさいw
- 444 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:53:28.54 ID:5s0NO7UIP
- >>443
そのことを言ってたのは元設計者の後藤さん。
津波がかかるような海べりに作ってるのは、大量の冷却水をポンプで
吸い上げて使うからだよ。吸い上げるという意味では低い位置の方がいい。
- 445 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:57:28.66 ID:J77A6ms60
- >>443
嘘くさいもなにも、津波を避けるというただ1点のみ、設置高の高さがメリットとなるだけで、
その他の部分ではデメリットしかない。海抜からかなり高い位置に原子炉がある場合、炉内
に強力ポンプなしで水の供給が物理的に出来なくなる。下挿し制御棒と同じ危険性だよ。
引き潮とか難しい理屈はいらん。海抜低いエリアで大量の水供給を海水でしか賄えない
地震大国日本に原発は無理だと言う事だ。
- 446 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:57:36.02 ID:VnuKhti00
- 停電で、現場と所長の間の電話も使えなかったんじゃないの?現場と所長の
やり取りは、伝令が伝言や手紙を携えて走るという、近代以前の手法しか
なかったのでは。
原発内は停電灯も無くて、作業員たちは真っ暗な中で逃げるのも困難だったり、
懐中電灯を頼りにマニュアルを探したらしい。停電灯なんて、俺の家にすら、
備えてあるのに。
- 447 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 22:01:42.61 ID:G+oBgsSt0
- >>441
今ある原発の改修・改良を進めるにあたって、大きな問題点が三つ残る
本気で原子力安全対策を考えるのなら、電力業界をとりまく政官業の抜本的な変革が
必要不可欠だが、その規模が大きいだけに何年掛かるか分からないという事
そして原子力安全対策の抜本的な見直しに成功したとしても、それを実現するためには
予算や時間がさらに必要になるという事
そしてそれらを達成する頃には、既存の原発の寿命はすぐに尽きてしまうという事だ
技術の進歩という側面から見れば、これは安全対策に足をとられて足踏みしているに等しい
競合する他国や他の発電方式に追いつかれ追い越される可能性を孕んでいるわけよ
二十年後三十年後までも日本の原発に優位性があるか考えると、厳しいものがあるな
- 448 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 22:13:01.29 ID:kXvyZuub0
- >>444
それでやっちまったわけだ、福島第一はw
女川は高台で大丈夫だった。
- 449 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 22:17:39.98 ID:kXvyZuub0
- >>445
その高尚な理論も女川を前にしたら、空しいよな。
ただ反日で反原発の民主党工作員か三国人だろw
- 450 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 22:22:56.10 ID:kXvyZuub0
- >>447
あのさ、日本人が陥るどつぼの一つに、
最初から完璧なものでなければ全部ダメみたいのがあると思う。
これじゃ浮世離れした修行僧にしか出来ないよ。
もっと浮き世を見てみれw
- 451 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 22:26:16.95 ID:k5nW23R10
-
水道料金の節約ですね。 分かりますw
汚染水タンクの容量確保だろ。HDDと発想が同じだなw
- 452 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 22:32:44.63 ID:G+oBgsSt0
- >>450
安全管理部門までそういう甘えた認識だから事故ったんだろう
起こるべくして起こったわけだ
- 453 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 22:33:25.31 ID:J77A6ms60
- >>449
いやいまどきの原子炉は電源なしでもいかに安定的に冷却させるかに腐心し、制御棒の
挿入にしろ、冷却水の流れにしろ、コアキャッチャーの設置位置にしろ全て重力方向
なんだがwひょっとして知らずに「どうかなw」とか言っちゃってるわけ?
まあ嘘くさいという言葉一つで、国会で原子力工学を専攻した議員の質問を片付けるわけ
だから、まあどういう類の人間かはうかがい知れるけど。
- 454 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 22:37:34.98 ID:kIRimqcV0
- たった一人の人間、、、というかサラリーマン、
一つの会社が日本を崩壊させるなんて思ってもみなかったよなぁ。
- 455 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 22:42:51.84 ID:8h67QZfd0
- >政府が「炉心溶融(メルトダウン)」を
>軽微に感じさせる「炉心損傷」と修正した点にも触れる見込み。
ここに微妙なウソが混じってることを俺は見逃さない。
- 456 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 22:48:31.86 ID:kXvyZuub0
- >>452
>>447ではそう言ってないよな、政官業がどうだとかさw
安全管理部門が共産党みたいに
政官業がケシカランなんてやってるからダメなんだよ。
安全管理部門は取りあえず政官業は忘れろ。
安全管理に専念すべきだw
- 457 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 22:50:18.76 ID:3gF7qZKO0
- フランスの報道
・原発を正しく扱えない子供の様な電力会社の職員では事故も起きて当然
ベラルーシの報道
・ソビエトの悲劇を繰り返すのか
・医師団がの提供した健康被害に関する資料を日本政府は受け取り拒否
・問題を直視せず感情論に流される政策は悲劇を生むだけだ
・広島・長崎を忘れてしまった日本の末路は悲劇としか言いようがない
- 458 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 22:55:32.00 ID:G+oBgsSt0
- >>456
> 安全管理部門は取りあえず政官業は忘れろ。
> 安全管理に専念すべきだw
それができないから事故ったという現実をお忘れか?
まだ事故から半年しか経ってないのに、凄いなお前
- 459 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 22:55:51.99 ID:kTt91erP0
- さぁ、東京裁判の準備が整いつつありますね
こんな事故起こして無駄に被曝させといて逃げ切れると思うなよ
- 460 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 22:56:46.85 ID:mQFyKfDtO
- 結局のところ
日本列島てアメリカの核兵器の基地だったんだよな
普通に考えてこんな小さな島国 しかも地震大国に原発が50基以上あるてキチガイだろ?
いつまで核ミサイル作れますよ て話
で日本がアメリカにまた逆らうようなことがあればいつでも原発破壊すりゃいいんだからな
- 461 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 23:02:25.08 ID:CYlNRkRB0
- これだけの被爆をしていて「吉田所長は英雄」と言い切れる人の気がしれない
病気だろうがなんだろうが責任の所在は有耶無耶にするべきではない
- 462 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 23:04:22.75 ID:OROKw3U60
- これ、絶対CIAの爆破工作だよな。
- 463 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 23:15:53.11 ID:kXvyZuub0
- >>453
あのさ、書かなかったけど、原発には海水で冷やす水冷式だけでなく
クーリングタワーの空冷式もある。
今回の福島第一の場合なんかは空冷式の方が良かったかもな。
欧米なんか全部空冷なのに、日本の専門家はいったい何を考えていたんだよ?
- 464 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 23:17:31.50 ID:LLYku9iT0
- 989 :名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:26:57.21 ID:y81Rx4q50
671 名無しさん@12周年 [] 2011/11/04(金) 16:17:10.48 ID:eiqlnd3+0
>>639
>圧力鍋に穴をあけて無理やり1気圧にするようなもの。
1気圧までは行かなかったけれど、
1号機では3/11にそれやっちゃったんだよね。
ICの配管が破断していたのに自動起動して、いろんなモノが建屋内へ噴き出した。
格納容器ベントさえ大変な事なのに、「圧力容器ベント」をやっちゃった。
それも屋内で。
水位と圧がガクーーンと下がって(温度も下がった)、
建屋内に放射性物質を噴き出したせいで入域禁止(社長指示)の事態に。
翌日(3/12)の水素爆発はその時点で運命付けられていた。
これってマジ? 津波じゃないじゃん。
地震の揺れだけで配管が破断していたとしたら、少なくとも同型の原発はアウト!
994 :名無しさん@12周年:2011/11/05(土) 00:33:06.40 ID:zSr3qLR+0
>>989
なにを今更
当時はテレメーターが生きていて、外部の人も圧力容器内の水位や温度を見ることができた。
圧力が逃げなければ気化して水位は下がらない(あんなに急激に)
だから、津波前に建屋内部の線量が急上昇していただろう。
環境電力板の技術スレの1から4位までを見てみろ。
>1号機でも冷却装置「非常用復水器(IC)」が止まったが
>吉田昌郎前所長が稼働していると誤認して事故対応していた
>こともすでに判明している。
- 465 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 23:19:06.27 ID:kXvyZuub0
- >>458
何を言ってるんだ、オマイはw
安全管理に政官業を持ち出して、議論を分け分からなくしたのはオマイだぞ。
反日反原発は自己中で反省が足りないよなw
- 466 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 23:21:44.40 ID:LLYku9iT0
- いち作業員のミスですかそうですか。
吉田所長が悪いですかそうですか。
ふーん。
こりゃマジでポアされるんじゃね吉田所長
なんとかならないものか
- 467 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 23:24:49.49 ID:LLYku9iT0
- 復水器が壊れてたんだろ
しかも「誤認を把握できない」状態で、つまり配管が破断してたから
動いたけどモニタリングで警報出るまでわからなかったんだろ
- 468 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 23:29:25.61 ID:09Bldvhv0
- でも今更実はこうでした。という発表なんざどうでもいいんだよ
タイムマシンがあるわけじゃあるまいし。
発表は出鱈目、隠蔽、いい加減なのはわかってるんだから
それよりも周辺の地下水の調査しろや
- 469 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 23:31:19.93 ID:CYlNRkRB0
- >>468
調査せずとも推して知るべし
- 470 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 23:34:28.12 ID:1SUrMVcY0
- 1000年に一度しか起こらない大事故に対して
耐えうる設備なんて、どこの企業だって作らないよ。
そんなことやれば倒産するだろ。
平安時代にここに巨大堤防を何故作らなかったんだ!
と責める奴はいないだろう?
- 471 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 23:34:29.86 ID:n/sb+MUgO
- >>1
なんか嘘くさい。
・地震で注水不能
・海水注水を独断でやったが、中止命令が東京からきた
- 472 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 23:36:17.38 ID:rs/3IdK00
- 高圧注水系が動いてたところで結果は同じだったろうな。
そんなことをするくらいなら屋根に穴でも開けるべきだった
- 473 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 23:39:50.27 ID:1SUrMVcY0
- 注水に関して平気で国民にウソをついた細田だ。
民主の責任逃れの為に何回でもウソをつくだろ。
- 474 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 23:51:47.28 ID:G+oBgsSt0
- >>465
相手にレッテル貼り出したらいよいよ苦しいな、語るに落ちるというやつだ
政の法制、官の運用、業の営利、これらが各々で部分最適を追求した結果が安全管理の軽視
「東電の安全管理部門だけ何とかすれば大丈夫です」というのは、真相から程遠い甘すぎる見通しだ
と同時に、現行の原子力政策の問題点に蓋をしたまま推し進めるための落としどころでもあるだろう
放って置いたら絶対そう結論付けようとするぜ、>>1のニュースソースなんか正にその筋書き通り
- 475 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 00:11:48.83 ID:Fg1VtAZT0
- 広瀬隆が東電の役員を刑事告訴した結果はどうなった?
- 476 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 00:42:34.62 ID:Cm3kw5ut0
- 吉田wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 477 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:29:13.28 ID:EozB2dpv0
- 一号機は弁閉鎖を知らなかった
三号機は人為的に注水装置を止めた
二号機は確か消防ポンプによる注水が燃料切れミスで8時間止まっていた…
メルトダウンは避けられたのかも
- 478 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:36:27.69 ID:KQngyOth0
- >>463
あの日、使える機材を駆使して空冷しようとして通電したら一号機ポポポーン
あの爆発で狂った菅がわけんからん谷垣副総理政局とか東電にさ一怒鳴り込みとかするまえに
それでも、2号や3号をなんとか守る方に動いてくれたら更なる爆発はなかったかもね
- 479 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:39:58.86 ID:KQngyOth0
- 俺は原子力に詳しいんだとかわめいて
原発視察に行くようなやつが総理大臣
もうそれがこの国の悲劇の始まりだけど
- 480 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:48:50.06 ID:vV8cQVTy0
- 朝日の記事が意味不明でこっちに来たが、
やっぱり現場の判断が指針に沿っているとは思えないんだよな。
訓練さえしてなかった気もする。
- 481 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:05:57.63 ID:YHl4TJR30
- >>478
一号機から三号機までECCSのやり方は若干違うんだろうな。
メーカーや建設年次が違ったら、違うのは当然なんだろう。
記事によると、三号機は高圧注水系(HPCI)と高圧注水系(HPCI)があり
一号機には非常用復水器(IC)というのがある。
どれも非常用のヤツは空冷みたいな感じがする。
全電源喪失の際には、どのタイプの原子炉であっても、
圧力容器が爆発するくらい蒸気がたまると予想できているならば
その蒸気を使って発電しても良かったよな、とても残念だよ。
非常用の電源が何とか出来れば、空冷でちんたら冷やしていけたかもしれない。
- 482 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:10:03.62 ID:JkQhVxSg0
- 空冷と水冷じゃ効率違いすぎて無理だろ。
- 483 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:16:30.81 ID:vV8cQVTy0
- >>481
朝日新聞の記述によると、3号機は電源喪失時、
無電源で動く「隔離時冷却系」が一時、炉への注水開始、12日に停止。
その後、「高圧注水系」という装置が自動的に起動、13日未明に停止とある。
後述で委員会の調べで、東電が高圧注水系を停止させたのが被害拡大要因とある。
すごく曖昧な文章。
上は停止して、下は停止させたってこのなのかな。
- 484 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/12/18(日) 12:22:25.41 ID:TZ9HaGFy0
- 現場の人間だけ命を懸けさせられた上に、ワンミスでも徹底糾弾されるようになってるのか。
- 485 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:36:05.10 ID:oTt8oLi60
- 原発幹部、非常用冷却装置作動と誤解 福島第一1号機
東京電力福島第一原発の事故で最初に炉心溶融した1号機の冷却装置「非常用復水器」について、電源が失われると弁が閉じて
機能しなくなる構造を原発幹部らが知らなかったことが、政府の事故調査・検証委員会(畑村洋太郎委員長)の調べで分かった。
委員会は、機能していると思い込んでいた幹部らの認識不足を問題視している。また、その結果、炉心溶融を早めた可能性があるとみて
調べている。
このほか3号機について、委員会は、緊急時に炉心を冷やすための注水装置を3月13日に停止させたことが事故拡大につながった
可能性があるとみている。こうした点をまとめた中間報告を26日に公表する。
非常用復水器は、外部電源や非常用発電機などの交流電源を使う通常のポンプを動かせなくなった時に炉心を冷やす手段。
原子炉圧力容器内の蒸気を冷やして水に戻し、再び炉心に入れるのに使う。装置は2系統あり、水を満たしたタンク内に通した配管に蒸気を送る。
直流電源(蓄電池)を失うと、操作不能になって外へ蒸気とともに放射性物質が漏れるのを防ぐため、蒸気を送る配管の弁のうち
格納容器の内側の弁が自動的に閉じ、蒸気が通らなくなる設定になっていた。
http://www.asahi.com/national/update/1217/TKY201112170568.html
- 486 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 13:52:30.73 ID:ll2pQO6j0
- 日本の全ての原発は、ベントをすることはないという前提で設計されて
運転されてきた。だからベントの先に放射能を吸収させるフィルター施設が
設置されていないので、本当にベントしてでも水を入れなければならない
場合に、躊躇せざるをえないし、ベントすればそれで圧力容器に穴が開かずに
済んだとしても、炉心が崩壊して燃料棒が高温で破損していた場合には、
大量の放射能が大気中に放出されてしまう。(燃料棒破損がまったく無い
場合には放出放射能は微量に留まるのだろうが。)
事故は起きない前提であるから、ベントは実際には起きないとして
放射能を直出しになるにも関わらず、サンドフィルターや活性炭フィルター
のプラントは繋がっていないのだ。これではどうせまたどこかでベントが
起きれば、同じことの繰り返しになる。そういった付加設備を設置義務付ける
ことなく運転再開するという神経は正常とは思えん。
- 487 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:20:17.14 ID:4XKP43GJ0
- これさ思うんだけど、日本で原発やりたいなら
全て地下施設にして、
万が一の時は水門開けたら、原子炉建家が全部、海水に没する・・みたいにすれば良いかも
まず地下5階までの深さの、
水門開けたら、海の水が否応なく中に流れ込む巨大なカラッポのプールを作って、
そのデッカイプールの中に原子炉建家を建てる
- 488 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:34:47.16 ID:2g8XKq9R0
- 今日のNスペのBGMはドリフでお願いだわ
- 489 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:01:30.66 ID:amUCln3VO
- NHKで今やってるね
俺流に解釈すると、これは東京電力強制捜査フラグだわな
ようやく東京電力本店ガサ入れ段ボール箱解禁
当然だ。東電の幹部は正月はブタ箱で迎えることになる
国民の憎悪を一身に浴びて連行されろ。ニュースでしっかり流せよ。
- 490 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:03:51.79 ID:STSMhf4d0
- スケープゴート
- 491 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:05:15.34 ID:Kg8tHWFuI
- 結局、馬鹿社長が入院して逃げた結果、こうなったんだろ!
- 492 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:10:28.73 ID:VjaWvnpw0
- >>470
その被害リスクの多寡で算定されるべき筋のものだろ? 結局、その1000年に一度の災害が起こったんだ。
でこのありさまだ。 想定外で全て済ませる事ができるのであれば、全ての業務上過失致傷や致死等も
それで済ます事ができる理屈だわなw
- 493 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:12:14.27 ID:8eFXJOdb0
- 原発がどうしても必要というのなら
電力会社の本社と社宅を原発敷地内に移すべき
そうすれば少しはまともに安全対策するでしょ?
- 494 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:15:35.45 ID:/3Jhc5f90
- あのーもう12月ですよね?
- 495 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:15:49.42 ID:RmpBL4UcO
- 安全保安院の連中は何をしていたんだ?
アメリカで経験したことばかりじゃないか。
東京電力の社員も馬鹿ばかり。
ちゃんと訓練しておけよ。
どっちも公開処刑すべき。
- 496 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:17:29.80 ID:ZrKDuSWN0
- 東電は2008年10m超の津波の可能性を試算したが
原子力設備管理部長だった吉田所長(福島第一原発前所長)が
「学術的色彩の強い試算で、そのような津波はこない!!!」
と強く述べたこともあり具体的対応は見送られた。
ここで福島の運命は決まった。
- 497 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:19:33.30 ID:cuyyPazz0
- バッテリー切れと燃料切れで停止したと発表してたでしょ。うそだったの?
- 498 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:21:55.37 ID:cuyyPazz0
- クラカタウは80mの津波だった。。。F5クラスの竜巻や台風でもメルトする。
つくってはいけないものだと分からないのか?
アメリカの竜巻ベルトに一体いくつの原発があると思って。
- 499 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:24:03.29 ID:Wg937rE90
- 非常用復水機の説明
分かりやすかったね
なんで訓練しとかなかったんだ
- 500 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:25:18.78 ID:/3Jhc5f90
- >日本でも検討され原子力安全委員会は92年
>事業者に過酷事故対策を求めた。だが、事業者の自主性に委ね、それ以来、対策内容を見直してこなかった
このへんが明らかにおかしい
吉田所長は単に思い違いで誰でもやりかねないが
安全委員会は完全な怠慢
最悪の事態を招いた元凶
- 501 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:27:51.54 ID:f8X8rDqcO
- 吉田さんだけがアホだったことにしましょう。
- 502 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:28:54.99 ID:cuyyPazz0
- クラカタウは80mの津波だった。。。F5クラスの竜巻や台風でもメルトする。
つくってはいけないものだと分からないのか?
アメリカの竜巻ベルトに一体いくつの原発があると思って。
- 503 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:29:33.80 ID:dWJgVOHa0
- 冷却し続けたら炉にヒビが入る可能性とかじゃねえの。結果メルトしたけど
- 504 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:30:48.96 ID:7fu2rEHi0
- 今NHKの観てきたけど「大丈夫なハズ」で動いてたワケですかい…
あの未曾有の状況で常に最悪を頭でシミュレートしながら判断してなかったとはね
スリーマイルもチェルノブイリも頭に入ってない、
数値無きゃなにも想定できないような人員しか現場にゃ居ないんやね
いよいよ日本海海戦、ってドラマの後だけに、平和ボケっぷりが際立って見えたわ
- 505 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:32:38.99 ID:cuyyPazz0
- 再起動させるにはバッテリーに十分な電気がないとダメ。停電で満放電させると
バッテリーの電極が使えなくなり、再充電できなくなるから80%放電で止めるのが
常識だ。でないと停電が治ってもバックアップができなくなり、つぎに停電すると
一気にメルトだ。理想は細かく切って長持ちさせるしかなかった。切るのが遅かった
から再起動できなかった。
- 506 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:32:47.09 ID:OlE6s9cY0
- 1秒間に70tくらいの水が蒸発するよ。
一気に水没するように作っても、そんな水はすぐなくなる。
一概に原発すべてが問題とは言えないだろう。
http://j-jis.com/data/plate.shtml
この図中で赤丸のついていない地域なら、人為的なミスがない限りそれほど危険はないと思われる。
赤丸を避けて、かつ断層帯などに作らなければいい。
あと、最終処分場もこの赤丸を避ければまあ、問題ないだろう。
- 507 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:33:58.99 ID:Wg937rE90
- 全電源喪失したら、どうすべきか
とか考えること自体タブーだったんだろうね
- 508 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:34:53.30 ID:cuyyPazz0
- 原子炉は少なくとも海抜0で設定して、オールブラックアウトでも水門を開いて
重力注水できるのが常識だ。最新の原子炉もそうなっている。旧式なのが仇だった。
- 509 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:35:25.82 ID:FSdMx+lI0
- >>504
原発は「絶対安全」という自ら作り出した神話に踊らされ、
惑わされ、自滅していった
社員や下請け作業員は誰もがこう思ってただろう
「よく仕組みはわからないが、絶対安全だってみんなが言っているから大丈夫なんだろう」
→実は誰もよくわかっていなかった 学者さえも
- 510 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:36:27.96 ID:9SeJihGM0
- まぁ吉田は現場の長として責任は取らんといかんね
津波対策も吉田が却下したし
- 511 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:37:57.00 ID:cuyyPazz0
- これは原発の御巣鷹だ。いま最後の飛行を続けている。。。。山に向かって。。。
- 512 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:40:16.44 ID:cuyyPazz0
- 吉田はバッテリーの消耗と残電流を計算して何分ごとに切るか瞬時に電卓で計算しなければ
いけなかった。MIT卒なら瞬時に判断できた。残念~〜〜〜〜侍
- 513 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:40:43.66 ID:Wg937rE90
- しかし、1号機の爆発まで中央監視室に人がずっといたんだね。
東電のことだから、すぐに逃げ出したのかと思っていたよ。
- 514 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:42:14.29 ID:NQ+GZs6+0
- おれはこの発表信じられないけどな
- 515 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:42:46.77 ID:WNLPFU1j0
- 「何が問題かって?」
「そりゃー おめー 事故はやむを得なかったとしても、ベントするのに
国民、市民に何も知らせなかったことよ。」
「エダノなんてやからは自分の家族だけ、退避させたらしいからな。」
- 516 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:45:17.69 ID:a5XLU7wB0
- >>514
誰も信じやしないさ
少なくとも今の政権下ではな。
- 517 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:48:08.51 ID:cuyyPazz0
- 空自がへりで電源車をすぐはこんでいれば助かってた。
- 518 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:50:31.23 ID:cuyyPazz0
- ポンプが再稼働しなかったのは水がなくなり、吸い上げられなくなった。電源は十分あっても
呼び水がないとダメ。その時点で配管が破談してたんだろ。どのみちたすからなかった。
- 519 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:50:39.25 ID:Wg937rE90
- 外部電源を喪失して、ディーゼル発電に切り替えたとき
安心してしまったのかなあ
- 520 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:54:35.08 ID:0ICe5Qh+O
- 日航123便墜落事故と同じ構図だね
原子炉が全電源喪失することがあるわけない
B747の4系統全油圧喪失することは有り得ない
原発作業員は復水機が停止していることに気付かなかった
B747乗員は全油圧が喪失している事に気付かなかった
或いは僅かに舵が効いていると思い込んだ
- 521 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:00:08.74 ID:In4Jwkml0
- >>506
日本真っ赤w
- 522 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:05:41.33 ID:OLJ+a0Rt0
-
さっきまでNHKを見ていたが、非常用冷却装置をやっぱり止めていたんだね。
・ISOコンデンサーの取扱の訓練もしていなかった。
・水位計の改善もやっていなかった。
・保安院や安全委員会が何も指摘していなかったことも問題。
東京電力
原子力・立地本部長代理
松本”ブースカ”純一 (一番テレビに出る奴)
会見の発表はほとんどデタラメだったんだね。
- 523 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:13:05.62 ID:cDzG+2Ol0
- 多分前の所長におっかぶせる気やな。ほんで前所長ガンで死ぬなー。ほんで死体解剖なしやな
- 524 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 23:33:16.88 ID:8X0Icb2L0
- 油断 驕り 隙(すき) → 原発は大事故を起こさない日本のエライ学者は考えた
なんでかとゆーと、日本には優れた技術があるからさ
↑
これを反省して現実を直視しなければ、日本はすぐにアウトに!
なりますよねぇ!
- 525 :名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:02:59.57 ID:8EK9J4i/0
- >>506
そうだよな…っておいw
- 526 :名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:15:53.46 ID:HJgWNTbq0
- 冷却停止と冷温停止は似てるよね
144 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★