■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】忘年会、「原則強制参加」の会社はどのくらい? 費用負担は?
- 1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2011/12/14(水) 07:37:42.33 ID:???0 ?PLT(12556)
- 労務行政研究所 ジンジュール編集部は12月13日、全国の20〜59歳のビジネスパーソン425人を
対象に実施した「ビジネスパーソンの年末事情に関するアンケート」の結果を発表した。
同調査では、同調査は、ビジネスパーソンにおける忘年会や年賀状に関する状況をまとめたもの。
「勤務先で社内の公式行事として忘年会を行っているか」と聞いたところ、
「行っている」と答えた人は67.3%だった。このうち、忘年会を行っている「職場の単位」を
聞いたところ(複数回答・公式行事以外の忘年会は除く)、「部レベルの単位」が39.5%で最も多く、
これに「全社」が37.4%、「課レベルの単位」が26.9%と続いた。
勤務先の公式行事として行う忘年会が強制参加か任意参加かを聞いたところ、
「原則として強制参加」は27.8%にとどまり、大半が「任意参加」であることがわかった。
忘年会の費用負担は、「全額参加者が負担」(45.4%)が最も多く、「全額会社(部署)負担」は
26.8%となった。「任意参加」の場合は、「全額会社(部署)負担」は2割弱にとどまり、
半数強が「全額参加者が負担」となっている。
*+*+ 毎日jp +*+*
http://news.mynavi.jp/news/2011/12/14/011/index.html
- 2 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:39:19.55 ID:lipbpLQ10
- 規模や職種にもよるけど忘年会とか多少あったほうが仕事が円滑に回る気がする。
- 3 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:39:41.73 ID:hepTPJik0
- 強制かつ自腹だお…
酒、一滴も飲めんのに…
- 4 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:40:15.75 ID:IO8i2bXo0
- 【緊急速報】創価学会命令「忘年会・新年会禁止!!」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323739455/
組織での忘年会・新年会は禁止。
事故や不信の因。
信心の世界はスッキリと
ソースは今日の聖教新聞 寸鉄
http://www.seikyoonline.jp/news/top/1199282_2118.html
- 5 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:40:16.16 ID:7fS3NMsO0
- 「行っている」
「全社」
「原則として強制参加」
「全額会社(部署)負担」
かな
- 6 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:40:52.04 ID:RhEBUnjE0
- たばこ臭いガス室での飲食は苦痛
- 7 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:41:36.60 ID:GbYIFu5j0
- >>4
モンテローザ大変だな
- 8 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:41:47.86 ID:x1wYK1+EP
- うちは全額会社持ち強制
まぁ会社の行事は仕事だと思ってるから
苦痛ではないが
- 9 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:43:23.88 ID:kk/1LivP0
- 俺の前いた会社の俺の部署は年内の最終日にやるんだよな。
せっかく午前中で仕事が終わって他の部署は早く帰ってるのに
忘年会のために会社で時間を潰さなきゃならなかった。
- 10 :21分:2011/12/14(水) 07:46:25.27 ID:HoqgFVk/O
- 会社の慰安旅行は行った者は特別手当があるぞ〜
- 11 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:49:13.44 ID:RpOXqP5lO
- 参加人数が多いほど、
参加したくないやつが増えるので、
そいつらとひっそり飯食ってる。
酔っ払いは近づいてくんな!
- 12 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:52:44.44 ID:ldjpTi0e0
- >>9
今いる会社はそれだが、俺はだいたい最終日有給で休む。
- 13 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:52:53.01 ID:cB+RwUn90
- 忘年会の日だけ定時で終わる俺の会社orz
- 14 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:54:32.66 ID:jgaxeO6GO
- 忘年会サボって英会話教室とかに言ったら、
そこで素敵な出会いがあった
とかだったら良いのにな
- 15 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:57:02.25 ID:hXOKjedX0
- 自己負担なら任意でいいよな
- 16 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:59:40.49 ID:zvP+QxkS0
- 忘年会めんどいなぁ…
行く気ないですオーラをアピールしてる人間を必死に二次会に誘う奴って何なの?
- 17 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 07:59:56.30 ID:LTAe8SiFO
- うちは原則は任意参加だけど参加しないと返事すると上司に呼び出されて理由を問い詰められるな。
こういうのも任意参加に入れてるんじゃないか?
- 18 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:00:37.76 ID:8hJu0a0IO
- 仲いいし寧ろあったら行きたいけど忙しくて開けないわ
- 19 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:03:02.27 ID:DOXF9C5r0
- 風邪をひいたで逃れてる
そういう時期だしね
- 20 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:04:17.44 ID:ZFTVm0nW0
- 負担なのは金だけじゃないって人多いよな
- 21 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:06:15.35 ID:4+l4EaiQ0
- うちの会社強制参加。
ならばせめて会費は会社持ちにすべき。
金取るくせに強制的に参加を強要する権利なんてないだろ。
しかも参加しないものは5000円の罰金だと。あきれてモノも言えん。
もちろん同族会社。
その金は、社員の金だ。
どんな理由があれ、他人から金を取る権利などない。
みんな安い給料の中で、やりくりして生活してる。
赤ん坊のオムツやミルク、子供の学費や給食費、親の看病
そんな人達から金を取るのか?あ?
みんな収入を得るために働いてるんだぞ。
それなのに職場で金を取られるなんて。
社員は奴隷じゃないんだぞ。ばかやろう!
- 22 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:06:36.65 ID:vXj2x32x0
- >>17
うちの場合も同じで任意参加と言いながら実質強制
しかも"宿泊忘年会"
で、費用全額自分持ち(強制積み立て)
最悪ww
まぁそうは言っても俺は泊まらないで帰宅するけどね
その代わり、五月蝿い奴が陰口叩いているのは知ってる
- 23 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:06:57.31 ID:LTAe8SiFO
- >>20
金払って不参加に出来るなら喜んで金払うわ。
- 24 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:07:11.91 ID:tRYvXiTm0
- ・会費は全額会社持ち
・残業代付与
これなら参加するよ
- 25 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:07:59.94 ID:jHT8wn5r0
- 忘年会で酒入った後に普通に業務やってる会社とかどうなん?w
- 26 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:08:23.30 ID:hQNfXhwp0
- >>23
金と時間を両方取られるよりマシだもんな
- 27 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:14:53.10 ID:TI4N2D/R0
- いいなそれ
2人分の会費を払えば参加しないでいいことにすれば皆が得をする
- 28 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:17:00.88 ID:qDcEWPjfO
- 公務員の知り合いが忘年会やら新年会はないと言ってたな
この点だけは公務員を見習うべきだと思ったわ
余興を考えたりとかする時間が無駄なんだよな。
- 29 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:22:56.63 ID:dfl2x74T0
- 会社もちだから別にいいやって気がしてる
- 30 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:23:36.20 ID:cbnATe/g0
- 仕事してるほうがマシ
- 31 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:24:09.38 ID:81d/idqSO
- 子供会で、母親達だけの忘年会があるんだけど、不参加でも8千円徴収される
毎年参加出来ず、金だけ盗られている
- 32 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:27:22.68 ID:hM1/22MJ0
- 低レベルなDQN職場だけじゃなく、エリート企業や官庁、大学などでもこの手の下劣な
飲み会でしかコミュニケーションできない日本の悪弊はなんとかならないのでしょうかね。
普通にランチを食って話をすればいいのに。
- 33 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:28:40.40 ID:KMZWH9t30
- 毎月会社から強制的に3000円を抜きとられ、年間36000円の飲み代を払わされてれてる中小企業勤務。仕事で行けなくても返金はない。
- 34 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:31:14.05 ID:zUbxomsO0
- どうせオマイラが忘年会・飲み会をサボっても
家帰るまで、ケータイいじって
家に着いたら、ネットかゲーム
って感じなんだろ?
だから結婚できねーんだよw
- 35 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:35:28.56 ID:dEUy0drK0
- こんな悪の慣例さっさと無くせよ、アホくせぇ
こういうのに限って、社内の馬鹿がチョーシに乗るんだよ
「飲み会で社内の結束強化」とか言ってる奴・信じてる奴はキチガイ
- 36 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:36:43.65 ID:cB+RwUn90
- つかお前らは無職自宅警備員で忘年会なんか無縁のくせに会社員の体でレスするなよ
- 37 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:38:29.81 ID:NmnDyFsL0
- 一次会はみんな出てるよ(会社もちだから)単に
一食浮かす感じですw
会社の景気も判断できんだよな「あ、今年は見栄えだけの4千円放題だな」
とかさ
二次会いくのは半分半分だよね(幹事が余らせた分は報告させるので)
せこいんだがその残高にも依ります w 流用はOKだから、うち。
- 38 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:40:44.77 ID:NuwVRAt5O
- 任意という名の強制じゃん
しかも費用を多めに徴収して余ったお金は二次会用とか
二次会に行く気がない人間からしたらいい迷惑
- 39 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:41:58.19 ID:Ae5BgCiv0
- 会社もちの会費なら強制参加でも仕方ないな
- 40 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:43:24.48 ID:W6hJq+SK0
- 忘年会というか部レベルで清掃の後に食材買って社内でちょっとした宴会ぐらいかな(会社もち
外での忘年会は協力会社とかの人も一緒にって感じ(実費
- 41 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:49:46.46 ID:5rh5FTzr0
- 特攻隊の人は全員喜んで自分から志願したんだよ
強制なんて一切無かった
- 42 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 08:51:45.15 ID:XJyE5CSdO
- >>40
それ、納会じゃないか
- 43 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:00:13.67 ID:J4VVYKxOO
- 組織力があってこその日本
他に何がある?
若いのの自由主義は、結果として自分に跳ね返る
コミュ取れないから参加したくないんだろ
- 44 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:00:20.51 ID:YC8eaSim0
- 強制参加だったら会社負担でいいだろ
なんだこの恐喝まがいの行為は
- 45 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:10:15.63 ID:KSahYJry0
- 一人4000ぐらい?
- 46 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:12:24.83 ID:zJFTGoBS0
- >44
たかだか数千円を会社にたかるなよ。
今の若い連中は馬鹿だな。
こういう会合や社内行事に出ることによって、自分の仕事が円滑に進むようになるのに。
- 47 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:13:02.71 ID:PUygHAII0
- 前居た会社は、一年最後の出社日の社内で、酒飲める人は缶ビール、飲めない人は缶ジュース持って、
部長が今年一年の総括と来年のことをゴニョゴニョ語って乾杯して終わりだった。
- 48 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:14:29.01 ID:hM1/22MJ0
- >>43
コミュニケーションなら普通に冷静な場所で取ればいい。
くだらん飲み会なんぞで下品な本性を晒して、それで信頼関係が生まれるとか
いうようなバカサヨク世代の幻想は勘弁。
- 49 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:15:13.07 ID:Wqj0wiNV0
- 忘年会はない。年末慰労会はあるけどw
- 50 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:15:35.32 ID:Q/CuO6No0
- 強制参加なんて会社なら、即辞めるわ
- 51 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:16:17.34 ID:d9dMyRBP0
- うちの会社も、今年はもう忘年会終わったけど、毎年取引先呼んで盛大にやってるわ
強制参加だけど全額会社負担
うちの会社は、社員旅行や飲み会等の行事は、基本会社負担、必要であれば代行や
タクシー代も持ってくれるが、強制参加なんだよな
そして今年は年末に、更に幹部だけの納会するとかなんとか
会社の飲み会は面白くないから辛いよ…役職あっても総務だからってパシらされるしな
- 52 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:19:56.65 ID:3A5d6QRO0
- >>62
ビジネスパーソンってなんだよ。
会社員って言えよ気持ち悪い。
- 53 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:21:19.97 ID:GOsoNtv60
- 職場の忘年会を拒否し続けて何年になるだろうか
会費を払って苦痛な時間を過ごす
これほど腹立たしい行事も少なかろう。
- 54 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:23:59.71 ID:ZFTVm0nW0
- ビジネスパーソン=社畜志願者
- 55 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:29:28.05 ID:JYBkub/C0
- 名目任意、実質強制、参加者負担。
今は客先に出向中だから、自分の会社ではなく客先の忘年会に出席だけどな。
- 56 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:35:01.71 ID:Cb79S6m60
- コンパニオンが目当てなんだけど・・・主婦か学生が多いのよねぇ。
- 57 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:36:56.98 ID:E4kzJNqt0
- 自費だけど、それなりに楽しいから問題なし。
年に一度の飲み会すら嫌がる奴は、自分のコミュニケーション能力を
疑ったほうがいいな。
- 58 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:38:32.33 ID:Sv98CKBm0
- こういう話題に関してお前らの意見はまるで参考にならない
周囲になじめないルサンチマン垂れ流すだけだからな
- 59 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:39:40.17 ID:hlgDcKVD0
- >>58
そもそも何を参考にする気だ
- 60 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:42:21.17 ID:JYBkub/C0
- コミュニケーション以前にタバコの煙が嫌なんだよ。
あと新人歓迎会もあるからウチだと年2回だな。
- 61 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:42:22.46 ID:RgGG5vgTO
- 楽しくないんじゃなくて、楽しもうとしないじゃないのか
- 62 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:43:06.42 ID:nliJlsvV0
- ホントに楽しくて参加してる人間の割合ってどんなもんなんだろ
- 63 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:43:17.58 ID:8Lb8C/M10
- 参加はするけど飲み会のなにがそんなに重要なのか全くわからない
- 64 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:48:14.52 ID:aPGmDOsPP
- 任意といっても半強制。
- 65 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:54:39.88 ID:d9dMyRBP0
- コミュニケーションとか楽しめっつってるヤツって、ただ参加して周りとバカ話
してるだけじゃねーの? って言うのは言いすぎだとは思うが
年に数回、毎年毎度、幹事かそれに近い事やらされてるとイヤにもなるわ
酔っ払いは店宛の無茶な要求してきて、通らないと俺の手際が悪い的な態度とるしな
ただ参加すればいいだけなら、無理やりテンション上げとけばなんとかなるけどさ
気楽に酔えもしねぇよ、つか飲んでも酔えねぇよ
- 66 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:56:19.39 ID:J04v99Co0
- おれ、小さな会社の経営者だけどやらなくなった。
人数ちょっと増えてくると「行かないことにより意志を示す」やらしい不満分子とか出てきて、
面倒くさくなる。
- 67 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:57:13.39 ID:4PBqaZoX0
- 幹事だってやりたくてやってるわけじゃないんだ、察してやれ
- 68 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:00:55.22 ID:5K1EwIbf0
- 忘年会ぶっちぎり初めて早4年ここまでくるのが長かったよw
今は楽ちーん。
コミュニケーション能力不足?有能な上司に言われるのなら
兎も角、無能な上司に言われても全然平気だね。
日々のフォローは全部こっちがやってんだから強くは言わせないよw
- 69 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:04:14.64 ID:d0RxfEdO0
- 今年は忘れちゃいけないんじゃないの?あんな地震あったのに
- 70 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:07:03.51 ID:jGQWIOoSO
- >>67
まあ、やるまでのすったもんだとか、場所決めとか面倒な面もあるが、
それなりに人数がそろった会の幹事は色々余禄があってそこそこオイシい。
- 71 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:10:54.47 ID:b2Uxquo90
- バブルの頃は、市内でも有数の老舗ホテルの披露宴会場ワンフロア貸切で
忘年会と言うよりは「パーティ」だったな…。
女子社員はこの日のためにこじゃれたドレスとかを買ったり。
今じゃ雑居ビルの居酒屋で3000円の飲み放題でも贅沢だ。
- 72 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:13:07.32 ID:+lXPL5Lf0
- >>69
そうだよね
極力消費を控えて経済活動を停滞すべき
- 73 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:14:23.46 ID:lEVQf+s90
- 忘年会とかやってるから忙しくなるんじゃね?
- 74 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:22:48.33 ID:PUygHAII0
- 下戸が過半数を超えてる職場の忘年会ってどんなんかな?
意外とそれはそれで盛り上がってるんだろうか。
- 75 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:23:56.21 ID:EYOO2orF0
- 昨年までの職場は出来高払いの会費で上司が飲み物代を払ってくれてたので3000円くらいで済んだので行ってた
今年からの職場は公平に会費を徴収して2次会込みで6500円とか言い出した。
施設長の手取りは私の4倍でこちらのボーナスは1ヶ月なのに向こうは3ヶ月貰ってる。
私はタダ酒が飲みたいわけではないが稼ぐ先輩が後輩を奢るのが常識だと教えられてきたので現在の職場では
仕事だけの付き合いと決めてしっかり断ったのだが幹事は断ってくる理由がわかってない。
育ちの良い人は穏やかな性格の人間が多いので職場の居心地は良いが時として冷たく感じる時がある。
- 76 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:26:32.17 ID:oEpHF5rR0
- 気が合うメンバーで月1ぐらいの飲み会やるが、組織忘年会は皆消極的。
費用出るし参加可否は任意だけどね。でも親睦と言いながら決まったメンバーが固まって座るから意味ない。
- 77 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:45:30.20 ID:gUOlUCZp0
- 野球が幅利かせてた頃は野球の話、歌謡曲全盛期はその話+カラオケとか、
興味も無いし話題も持ってない知ろうとも思わないかったから、飲み会は苦痛でならなかった。
今はみんな如何してるんだ?韓流とか出たら気分悪くなるだけだろ。
- 78 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:45:57.05 ID:eSi954fQ0
- 中央〇井は銀座のホテルですか
儲かってますね??
- 79 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:48:03.09 ID:YezQPj4O0
- 仕事ができない奴は帰れ!
と激昂されて以来出てません
- 80 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:48:28.75 ID:zUbxomsO0
- 礼儀作法も覚えられるんじゃないの?
一次会で上司達に酒を注いで廻って
オマイラ「今年はありがとう御座いました。」
上司・取引先「あqwせdrftgyふじこlp;@:ガハハwww」
オマイラ「来年も御指導宜しくお願致しますw」
ってさ
乾杯の時くらい、グラスは目上のグラスより下げて乾杯してヤレよw
あとは適当に抜け出して、気の合う奴等とキャバでも行けば良いジャマイカ
気楽に飲める機会があるだけで幸せだぞ
どうやったら楽しめるか、楽しもうとしない奴は、損するね
- 81 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:49:28.52 ID:p5jNpmoC0
- >>77
90%は仕事がらみの話だよ。
- 82 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:50:14.67 ID:fcrmg5Yx0
- 全額会社負担かつ任意なら皆幸せになれると思うの。
- 83 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:52:13.74 ID:gUOlUCZp0
- >>81 じゃあ、仕事中にそんな話はやっておけよチュー事だな
- 84 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:53:08.64 ID:2JzSSJHC0
- >>80
得意げに語っちゃってウザ
- 85 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:00:33.03 ID:q/ofN7I7O
- >>81
飲み会にきてまで仕事の話はありえない。
そして会話の引き出しがゲームとアニメしかない俺を無理やり出席にするのはおかしい。
- 86 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:05:40.29 ID:Qvnfn2gC0
- プライベートではない忘年会なんて今時流行らないよ
社内のコミュニケーションなんて普段からとっておけばいいし
- 87 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:08:55.35 ID:zUbxomsO0
- >>68
>>69
>>73
>>83
>>84
>>85
ざっと見、オマイラ自宅警備員だろw
- 88 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:10:51.07 ID:E4kzJNqt0
- 飲み会大好きな人が会社の上層部に大勢いるのに、自分は嫌いだからと
無理に逆らって忌避を買うのは馬鹿らしい。
うまく合わせておけばいいだけのことだ。
飲み会の誘いをあからさまに嫌がったり、毎回のように断ったり、
飲み会の最中に携帯いじくったりするのは、上司の反感を買うだけ。
自分がどう思うかじゃない、上司がどう思うかが重要なのだ。
- 89 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:12:16.85 ID:eorI8pNy0
- >>88
別に出世したくないし
- 90 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:14:04.22 ID:E4kzJNqt0
- >>89
自分より年下に顎で使われるのは、結構つらいよw
適当にやってりゃ定年まで会社に置いてくれるって時代でもないし。
まぁ、飲み会に出る出ないだけで決まるもんでもないし、好きにすれば?
- 91 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:16:58.32 ID:A2RC9VYP0
- 会社で生き残るための面接(試験)と考えればいいんじゃね?
実際そうだし。。。
忘年会を甘く見すぎ
- 92 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:18:00.20 ID:MkuqYi0J0
- 飲み会で遺恨を作るような馬鹿がいなければそれなりに楽しいぞ
- 93 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:19:11.02 ID:7EfygFrT0
- 隣の職場が接待費で忘年会費用を落とすらしい。
前の職場でも忘年会費用を接待費でやるなんてなかっただけに、
なんなんだと言う感じがする。
- 94 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:19:14.18 ID:Bw3NYJkuO
- うちは、基本料金会社持ち追加料金参加者で割り勘。
参加自由、強制なしというスタイル。アルコールの匂いも駄目な私は不参加。
そういう人達で集まって軽い食事会みたいな事をしています。
- 95 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:19:52.82 ID:roDNZh9o0
- >>92
どんな酷い事しても
「あれは酒の席での事でして…」で済むもんなw
呆れるほど酒飲みに寛容な日本社会w
- 96 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:21:23.22 ID:mPmgiczy0
- 参加費だけじゃなく代行代かタクシー代まで出すなら参加して飲んでやるよ
でなきゃ参加だけだ飲むと運転できないから飲酒はしない
だから忘年会はファミレスでやってほしいくらいだ
- 97 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:21:25.71 ID:Rlo7bT4w0
- 幼稚園のとき、忘年という言葉を知らなくて
ボーネンはボーナスの仲間なんだと思ってた。
- 98 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:25:17.79 ID:DuMa83yt0
- >>91
そうそう。
忘年会と、歓送迎会と、社員旅行。
出世したやつには、かなり重要。
- 99 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:27:47.32 ID:RzkVx3CIO
- 忘年会本当は嫌われてますよ
義理でしかたなく出てるんですよ
- 100 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:32:24.39 ID:CMHYPCsz0
- 参加は任意だが、任意でない雰囲気があるな
- 101 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:32:28.78 ID:JYBkub/C0
- 残業代出してくれるならねぇ。
- 102 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:33:55.55 ID:peEvxZmz0
- 会費は4千円くらいかな 酒飲めないし家が遠いのでと断わっている 睨まれてるだろうけど気にしてない
- 103 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:36:38.64 ID:/LXcOtxE0
- >>1
強制参加は業務なので、残業代もらえる。
- 104 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:37:34.16 ID:KvDj6izD0
- 普通の会社なら、強制参加の豪華賞品が配られる忘年会は全額会社持ちだよ
自腹で強制ってそんなのあり得ないよ
- 105 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:41:45.60 ID:YhMNh4OcO
- >>101
出世できない奴の口癖。
忘年会は残業代でるんですか?
- 106 :84:2011/12/14(水) 11:45:31.76 ID:2JzSSJHC0
- >>87
ぶぶー 会社員歴13年目のぽつーん でした
- 107 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:47:16.63 ID:koJ5HpuqO
- 出世を諦めてるから
参加しない
去年は会社の忘年会と同じ日に同じ会場で
ネットの忘年会オフを嫌がらせで開催した
- 108 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:51:14.71 ID:EkukIaes0
- >>5>>6
零細企業だが原則として全員参加。
事情で不参加の場合は文書で申し出る。
費用は全額会社負担。
会場は横浜なのでほぼ中華街の個室。
総務部長が予約を忘れて居酒屋になったことがある。
最近は店自体が禁煙なので煙まみれにはならない。
二次会も会社指定の一店に限り会社全額負担。
それなりに良いときはビンゴで商品券とかが出たら、
今年はビンゴも自粛。来年は復活を期待したい。
- 109 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:52:27.38 ID:cHy8I4dOO
- 酒癖悪くて外では機嫌よく飲んでるのに帰宅してから暴れ出す身内が多いせいか酒には嫌悪感しかない
- 110 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 11:57:24.43 ID:TFedBCD10
- これは正社員までだな、パート達が参加させてもらうように頼んでも
正社員だけだからで断られる、以前参加を許したらパート全員参加して
飲み食いほうだいで、巨額の出費になった事件があった
- 111 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:42:31.95 ID:JD2Tbuao0
- 明日明後日忘年会だ
去年は終電間に合わなかったし今年もホテルだな
- 112 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 12:58:06.44 ID:RMSGs+um0
- おかしいなー毎月給料から天引き強制で来なきゃ会社に没収されてるやつらはいないんだ?
- 113 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 13:01:34.99 ID:ZI3WUT72P
- 飲み会なんて、体育会系の性犯罪とセクハラの温床だろ。全部規制しちまえ。
- 114 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/12/14(水) 13:46:11.84 ID:Akm0m6HM0
- 一応出欠表が回ってくるが、×をつけられる空気じゃない
みんな嫌々○つけてる
そして五千円払わされる
- 115 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/12/14(水) 14:27:30.35 ID:6eFLdYsx0
- 忘年会とか新年会とかいつまでくだらねえことやってんだよwww
おれは一度も参加したことない。一度同僚3、4人に手足抱えられて会場に連れて行かれた
ことあるけど。全く飲み食いせずじっと座禅してた。さすがに次からは参加しろとはいわれなく
なった。
- 116 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 15:56:45.29 ID:iglMEmTE0
- 忘年会が、飲み会じゃなく、スイーツ食べる会になったら、どうする?
- 117 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 16:31:52.06 ID:tUul+CeQ0
- こういうのって絶対酒と煙草がセットだからな。
両方やらない自分にとっては苦痛いがいの何者でもないわ。
- 118 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 16:34:18.06 ID:z0Rb5m87O
- 強制とか労基法違反だから警察が介入するべきなのにね
- 119 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 16:44:58.33 ID:zy/I2unf0
- くそ面白くもない
- 120 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 16:47:19.17 ID:JmuIypaH0
- 強制って、不参加だと戒告されるとかか?
雰囲気強制のことだろうし、「別に強制していない」で終わるだろ。
- 121 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 16:51:29.86 ID:Q3J2s1oD0
- 忘年会どころか月2回ぐらい強制で居酒屋で飲み会あったぜ
しかも自腹 月1万それで飛んでいく
仕事でくたくたではよ帰りたいのに酷いわ
- 122 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 16:53:21.38 ID:13Ual5R30
- 完全任意参加だな出欠×つけても別に何も言われないし
来たく無い人は全然来ないし
金は毎月積み立ての会社の互助会から出るので結局は自費なんだろうな
昔の無尽とおんなじ
- 123 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:10:44.17 ID:hlgDcKVD0
- 数千円ぐらい払うから、不参加にさせてくれよ。
忘年会の間ずっと一人で仕事してるんでも構わんし。
- 124 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 18:50:28.51 ID:o1VI6Nkm0
- 日本の会社で仕事して飯くってる以上
ある程度のお付き合いは必要。
能力だけでドライにいきたいならそういう
会社を選べばいいよ。
こんなとこで日本の会社の慣習を嘲笑ってる
輩は間違いなく職場で鼻つまみ者扱いだから
- 125 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:30:24.05 ID:h6KXdW1K0
- >>3
俺の前勤めてた所もそうだった。強制+全額負担。俺も酒一滴も無理なのに
強制されるは、皆酒乱と化すはで大変だった。
- 126 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:40:58.40 ID:MuGj+l7M0
- @会費は自腹です。
A強制参加です。
B中間管理職なので上司にも部下にも、お酌します。
C酒もタバコも嫌いです。
D面白スピーチというか軽い漫談を毎回、やらされます。
E二次会も自腹で強制参加です。
F乾杯と終杯の音頭取りは必ずやらされます。
オレ以上の負け組がいたら出てきて下さい。
- 127 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:41:50.78 ID:vB9bRF/P0
- 忘年会新年会大好きです
- 128 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:44:10.65 ID:fGflyO700
- 前の会社では強制+全額負担、しかも年明け恵比寿神社参拝も強制だったorz
- 129 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:44:29.47 ID:pjaxtJC20
- >>4
創価入りたくなった
- 130 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:48:30.15 ID:VdapxJV/O
- うちは参加は自由で管理職だけは強制徴収だな
トラブルで急な出張入って参加できないのに会費一万とくそたっかい景品用ワイン拠出の部長カワイソス(´・ω・`)
- 131 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:49:06.29 ID:cAOTQg8f0
- 俺は普通に断るけどね
- 132 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:53:32.23 ID:sxIPWcw30
- 正直にコミュ障だから人づきあいが辛いって言えばいいのに
- 133 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 19:54:10.71 ID:pjaxtJC20
- 本当に飲み会楽しみにしてる人っているの?
コップ半分でゲロ吐いて上半身痙攣する俺を見るのが楽しいんですかね(^-^)/
- 134 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:00:23.60 ID:4+l4EaiQ0
- 会費自腹ってことは、飲食を社員が購入するって事だよね?
その人がお金を払う以上、何を買うかはその人の自由だよね?
それを強制するってことは、つまり「押し売り」って事だろ?
労基法以前に犯罪なんだが・・・
- 135 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:04:07.84 ID:34qbnyvYO
- 大学時代に飲み会にも参加出来なかったような陰キャラが喚いてるだけだろw正直誰も気にかけてねーよ。
非リアは一生這いつくばって生きて下さい。
- 136 :日本共産党員:2011/12/14(水) 20:09:13.17 ID:tNxR7W3U0
- 昔は強制だったが、肝移植経験者に無理やり飲ませようとした馬鹿が、ハラスメントで戒告になり任意に。
- 137 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:22:31.85 ID:OviRPrkI0
- 40前になってやっとこさ重要であることを理解した
それまでは嫌なだけだったな
まあ未だに嫌っちゃ嫌だがそれ以上に重要だからしゃーない
ゴルフやったり飲む場所でしゃべりながらちょっと我慢してりゃ仕事が円滑に進む度合いが上がる
経費としちゃ安く時間のロスを含めても費用対効果は良い
- 138 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:44:26.83 ID:Ca6zs9Cl0
- あの娘が出席するなら出席する。
問題は、出欠を確認する術がないという事だ。
- 139 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 20:57:23.38 ID:00cO5HLn0
- コミュ能力高いくせに2ちゃんねるにカキコするんだな
- 140 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 21:19:25.17 ID:SiYtJcTH0
- >>48
酒が入って気が緩むことを利用して
今後のコミュニケーションを取るための人脈形成と情報収集の場所だと思えばよい
普通の冷静な場所だといくらでも相手を欺けるからな
人間観察をしつつ酒を注いでまわっておけば後で話しやすくなるし
相手の個人情報を引き出したりもできるし失態を記録できれば後で使いみちも出てくるだろう
大人の心理戦みたいなものと考えればそれなりに時間潰せるだろう
- 141 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 22:12:17.54 ID:/3SEyYgk0
- 今のご時勢、男は何がハラスメントになるかわからないから気をつけたほうがいいよ。
俺の知人の会社で宴会でのハラスメント(事実は女の被害妄想)問題が発生してから、
会社の宴会系はいっさいなくなったそうだ。
- 142 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 22:22:04.33 ID:TI4N2D/R0
- 日本企業では仕事の一部でやむを得ないというのなら
法律で「労働時間の一部と計算して義務を課す」「いかなる形であろうが費用は企業の全額負担」「過剰なものは労基署で取り締まる」
ぐらいはやるべきだな
そもそも、いつまでもこんな時代錯誤なことやってるから
日本は優秀な人間ほど海外や外資に流出するんだが
- 143 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 22:30:29.91 ID:/3QtC7bi0
- 仕事納めの日に費用会社持ち強制参加の忘年会が有るな、残業代は会費の内。
酒のみたくないヤツはソフトドリンクでもOK、社内でやるから全面禁煙、二次会から自腹だけどそっちは自由参加。
それでも有給とってまでさぼるヤツは居る、そんなに同僚が嫌いなのかと不思議でたまらない。
- 144 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 22:36:22.77 ID:TI4N2D/R0
- 時間を自分のために使おうとすると「同僚が嫌いなのか」なんてヘンな話になるのが日本の病巣なんだと思うよ
そんなんだから優秀な人間ほど嫌がって、呑みニケーションおっさんみたいなのばかり残って国ごと沈没したんだ
- 145 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:11:25.54 ID:UQiXp5fz0
- ああ。+にもスレあったんだw
まあ、迷惑な習慣だよな
ただ、評価・人事の報復が怖いので、欠席は避けたいし
毎回、参加費は捨て銭と割り切って(これが安くないw)
最初のセレモニーだけ着座して、
歓談で会場がざわつきだしたら即退散
忘年会に参加費出して、飲み食いしたことない
- 146 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:21:02.31 ID:4+l4EaiQ0
- 日本以外の国から見たら、社員旅行とかも異常だよな。
ましてや強制参加なんて、マジで気味悪がられてると思う。
だって無理やり旅行に連れていくって・・・異常すぎるだろ。
- 147 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 23:48:35.74 ID:aNXw9jXC0
- 会議費で落としてくれる会社がそんなにあんのか?
明後日忘年会だけど5000円出費だ 派遣も強制に近い空気
この空気が日本のおかしなところなんだよな
- 148 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 01:04:29.12 ID:ao4FCOnz0
- こんな大変な一年だったんだから、忘れようとするなよWWW
- 149 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 07:25:06.39 ID:h2ocfI1h0
- 強制ってことは会社行事なんだから、費用は当然会社の経費から出すべき
- 150 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 11:40:11.98 ID:NTsnUN+f0
- >>144
飲み会嫌いなのは分かった。
でもその言い分って「本来の業務が絡まない限り同僚と会話したくありません。」「同僚と過ごす時間が会ったら他のことやった方が有意義です。」って宣言してるに等しいんだけど。
それで嫌われてるんじゃないかと考えない方がおかしいだろ。
って言うか、会社の人間関係が煩わしいんでしょ?嫌いなんでしょ?
- 151 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 11:48:38.46 ID:ScrJH+Gs0
- >>150
うん、嫌だよ
- 152 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:08:30.99 ID:NTsnUN+f0
- 自分から同僚を嫌ってたら、相手からはぶられるようになって当然。
- 153 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:18:25.93 ID:GjXVz44Q0
- この前の忘年会、会費が一万。
スッポン鍋とホルモン焼肉。なにこれ、ホルモンなんて食べられんし、スッポンまるごと投入かよ、グロー。食いもんじゃねえわ!!
にしても高過ぎないか?と思ったら、コンパニオン呼んでるからからよ!しかも、おばちゃんじゃねえかよ!高いわ!!
怒りを覚えた。
- 154 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:22:24.90 ID:mD/3MmMcO
- >>1
任意参加って名前であっても実態はほぼ強制参加じゃね?
- 155 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:24:27.34 ID:CQFqJYtU0
- 抽出 ID:NTsnUN+f0 (2回)
150 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/12/15(木) 11:40:11.98 ID:NTsnUN+f0 [1/2]
>>144
飲み会嫌いなのは分かった。
でもその言い分って「本来の業務が絡まない限り同僚と会話したくありません。」「同僚と過ごす時間が会ったら他のことやった方が有意義です。」って宣言してるに等しいんだけど。
それで嫌われてるんじゃないかと考えない方がおかしいだろ。
って言うか、会社の人間関係が煩わしいんでしょ?嫌いなんでしょ?
152 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/12/15(木) 12:08:30.99 ID:NTsnUN+f0 [2/2]
自分から同僚を嫌ってたら、相手からはぶられるようになって当然。
お前はお前で楽しいw人生生きればいいじゃん。
裏で強烈に嫌われてるとは思うけど
- 156 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:24:50.18 ID:de5t/j0AO
- 俺も昔は忘年会が嫌いだった。酒のめないしね。
でもある時から普段接しない人や上司と話たりして視野を広げたりコネを作ろうと思って積極的に参加するようになった。
不思議なことだがその結果、毎年ビンゴで自転車やデジカメ、ウォークマン、掃除機などあたるようになった。
現金2万円とかもあったな。
プライベートの仲間も増え、前職の飲み会にも未だに誘われる。
あと営業なんで仕事を紹介してもらったり、新規の契約も増えたりした。
忘年会というより一つでも何かに参加したり足を運んだり動いたりすると、そこからまた新しい何かが作られると思う。
相変わらず酒なんて飲めないけどね。
- 157 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:27:54.72 ID:5I2fYeiW0
- 自主参加 2/3会社負担。この前までは飲み会全部タダだった。
- 158 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:28:57.20 ID:nTuCZidB0
- >>150,152
うぜー、実際にこんなやついるんだな
- 159 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:31:18.36 ID:czijE7tH0
- >>156
ブラック営業のエピソードを一般にされてもな
- 160 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:33:52.39 ID:chMPu5sbO
- 毎月2000円親睦費でひかれる…行きたくないのに
- 161 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:34:04.72 ID:zyrCv7DE0
- >>4
忘年会と新年会来ない奴は創価認定するわ
- 162 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:35:17.53 ID:kfuAC4uV0
- 金出してまで>>150みたいな奴と飲まないといけないなんて
拷問だろwww
- 163 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:38:18.42 ID:RWo28k1oO
- 俺は旅行費に毎月3000円ほど引かれるけど、
男ばかりで何が楽しいか。
そんな事より仕事取ってこい・給料よこせだな。
- 164 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:38:24.32 ID:J8wMs/Q60
- >>162
ある程度必要だとは思うけど、さすがに>>150みたいなのはね・・・
逆にハブして他のと行くよな
- 165 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:38:40.47 ID:mAvoTcAbO
- 職業・営業って恥ずかしくて口にできない賤業だ
- 166 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:41:16.71 ID:FKvppurf0
- ムラ社会の習慣だよな
- 167 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:41:34.95 ID:Cwv1KEtzO
- 原則強制参加なんて未だにあるのか?
- 168 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:43:27.60 ID:69a8Vz6c0
- 嫌だけど強制だから行ってそこで変な行動とって陰口言われる勇気はあるのに
強制はおかしいとか自腹はおかしいとか何で言わないんだろう?
- 169 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:45:18.97 ID:czijE7tH0
- >>145
俺も会費は、出席名簿への名前記載料と割り切ってる
皆がテーブル離れだしたら、即トンズラ
ただ、座敷の場合、これが使えないんだよな
- 170 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:47:40.81 ID:NTsnUN+f0
- 自分を嫌ってると表に出してる相手を嫌う、避けるって普通だろうに。
- 171 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:48:57.10 ID:i2sAJo1C0
- >>165
実際に金を作る部署だ。
多少威張ってもらってもいたしかたないだろ。
むしろ営業の立場が低い会社程、経営の歯車が狂った時に
建て直しが困難になるのでヨイショしておいて損はない。
年をとればわかるけど、忘年会は忘年会で価値はあるよ。
他部署の情報やら自分の部下の実際の評価とかわかるし。
誰かも言っていたけど費用対効果で見ればドライに仕事をするよりも
かなり効率がいいですよ。
別に芸やらスピーチやらも大してみんな覚えていないから
多少やらかしても無問題だし。
- 172 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:49:39.19 ID:tbvJmCwW0
- 社会的に一番有害なアルコールを会社が率先して飲ますとかキチガイじみてる
- 173 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:51:08.60 ID:u3p76YFd0
- アパレル関係
女子社員43人
男性社員3人(うちイケメンは僕だけ)
忘年会のときは確実に美女3人以上
持ち帰ってる
軽い自慢、スマソww
- 174 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:51:57.23 ID:Ao85LmB40
- >>172
お前が社会を知らないのは仕方ないが
飲めないからって僻むのは、自分の価値を捨ててるようなもん。
- 175 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:55:16.66 ID:vG5n5n/N0
- >>9
最終営業日か。
12月31日だと思ったじゃないか。
- 176 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:55:28.90 ID:mplulW160
- 酒が無いと人間関係築けないって、コミュ障だろw
- 177 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:56:24.55 ID:gEgDJfeVO
- >>171
2チャンネラーは「良い物作れば、黙っても売れる」と思ってるガキが多いからな。
ネラーだけがそういう思想ならまだ救いだが、
日本のメーカー自体がそういう思想だから救いようがないのさ。
ケータイはアメリカや韓国に食われ、
音楽もゲームも韓国に食われ…あーあ。
- 178 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 12:57:46.23 ID:6VqFQqJaO
- >>165
いや、営業職は重要だよ。
他スレでミドリムシの話があるけど、懇意にしてれば
あんなのだって売ってきて貰えて、それが会社の利益になる。
俺なんかは口下手で人見知りが激しいから、とても無理だよ。
- 179 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 13:01:50.17 ID:deAAxPUG0
- うちは任意だし、私が通院中なので簡単に断れる。
一番行きたくない理由はタバコがあまりに臭すぎるのと、結局仕事の話と悪口しかないこと。全然建設的じゃない。
- 180 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 13:02:21.44 ID:NTsnUN+f0
- >>176
酒が無いとコミュニケーションとれないヤツはコミュ障だが、コミュニケーションをとる機会すら拒否るヤツもまたコミュ障
- 181 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 13:10:53.85 ID:LkQXkGKo0
- すぐに海外はって比較するんだからこういうとこも海外にあわせりゃいいのに。
企業の成果主義とか海外のを元に言ってるんだろうけど都合のいいとこ取りだから
全然信用できないんだよな。
- 182 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 13:24:53.12 ID:NTsnUN+f0
- 都合の悪いとこまで真似したらただのバカだろ。
- 183 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 13:29:11.43 ID:xUx9g+OU0
- >>NTsnUN+f0 [5/5]
IDも顔も真っ赤にして、なに一人で吠えてんだよ?
嫌われ役も大変だなww
- 184 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 13:31:42.37 ID:vmQ7pTIv0
- 最も有害な薬物はアルコール、社会的な影響も考慮 英研究
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2771799/6400144
- 185 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 13:41:58.26 ID:zXFFr3N8O
- うちは半期\5000×2回の補助と代行orタクシー代が上限2000円/人
出るから乗り合わせれば実質全額会社持ちだな。
- 186 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 14:47:42.78 ID:u3p76YFd0
- >>173
チョーうらやましいわ
俺の職場なんておっさん9割だぜ
女は50代ばっかだし
- 187 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 14:52:38.91 ID:OWOCIwW80
- 昔は忘年会が12月に4,5回ぐらいあったわ。だいたい10万ぐらい使ってたけど
今年はゼロ。会社の行かないし金と時間の無駄結局はただの飲み会だからねぇ
- 188 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 18:56:29.42 ID:MfnrbxHy0
- 飲み会に参加できないことを自慢しあってる自閉スレ
社会人として失格なんだよ。なにウダウダ傷の甞めあいやってんだ
こいつら絶対童貞(風俗でも嫌われてるタイプだな)wwww
- 189 :名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:03:23.50 ID:tDus4vgO0
- 酒飲まない人にとっては苦痛でしかないよな
明日あるけど自己負担ゼロだけど行きたくないわ
食べて話しして終わりだからいいけどカラオケとか余興させられる人は尊敬する
- 190 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 09:40:04.90 ID:RC6e+bdJ0
- >>188
アルコール中毒って病気なんだぜ
- 191 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:14:12.88 ID:vZKaYWkp0
- >>190
コミュニケーション障害ってのも、立派な精神病だよなww
- 192 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:17:36.21 ID:PRjiB2eF0
- >>46
数千円ドブに捨てる趣味は無いけどな。
こんな事しないと円滑に進められない部署も程度が知れてるだろ。
- 193 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:18:53.87 ID:RC6e+bdJ0
- >>191
飲み会しないととれないコミュニケーションってのも
アル意味精神病じゃね
- 194 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:24:37.94 ID:GX6/RhUXO
- お酒を飲まないと本音を語れない仲って、なんか寂しい。
酒、クスリに頼るな。なんも出来んなら一生引っ込んどけ。しゃしゃんな真性自閉症。
- 195 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:25:52.20 ID:Aa1RfQ7j0
- 仕事納めの時に昼間にみんなでナベ
15時頃からピザの出前でビールはいりましたで17時終わり
アフター拘束しないよ
- 196 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:26:17.50 ID:aCEdgQ3M0
- 任意参加で良いと思うけど、
1年に1度くらいの職場行事を、参加しないっていう社会人モラルに
なんか違和感感じるわ。
社員旅行・忘年会・新年会があるの分かってるなら早めに予定しとくのが普通だぞ。
そこにプライベートなり理由で予定挟む感覚がどうかと思う。
特に若い社員は多い。
- 197 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:30:53.59 ID:SyVUEF8c0
- >>196
一行目とそれ以降が矛盾してる
- 198 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:31:08.30 ID:fxMCX3+R0
- 部署はないけど、人づきあいの仕事なので呼ばれる忘年会がめんどくさい。
会費制のものはまず参加しないわ。
- 199 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:33:36.46 ID:2d5FZq4c0
- 大勢で騒ぐのが嫌いな人にとっては会社の行事は苦痛だよ
任意参加に賛成だわ
- 200 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:34:45.12 ID:aCEdgQ3M0
- >>197
してないでしょ。
参加の有無は任意でもちろん良いんだけど、社会人なら分かるだろって話。
それも予め分かる年に1回のことだろ。なんでそこに個人の予定を挟む。
- 201 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:39:28.62 ID:IyTeY3m20
- >>200の要約
「参加の有無は任意でもちろん良いんだけど絶対参加しろやクズ若手どもが」
- 202 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:41:23.86 ID:imRXnQtT0
- うちは男と女で会費が倍違う。
馬鹿馬鹿しいから会社主催は毎年行かない。
部で企画してやってる方は一律だし部長が色々
考えて盛り上がるから楽しい。
こっちは毎年行ってる。
- 203 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:41:38.06 ID:rKF1A5Qg0
- 一次会はまだいいが、
酒乱の課長が誘う2次会がウザ過ぎる。
- 204 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:42:45.98 ID:cmXC5Qu80
- 仕事収めの日はサボります
- 205 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:45:57.10 ID:jtwZ8y+f0
- 俺は部屋で一人忘年会
テーブルにはピザとコーラ
オマイら、ここでいいから参加しろ
- 206 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:47:23.45 ID:gCdzFfRf0
- 世の中には、酒が嫌いな人間もいるって事が、
キチガイ酒飲みには分からんのだろうな。
飲みたきゃ一人でメチルアルコールでも飲んでろよ。
- 207 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:48:40.15 ID:yk+xZAJV0
- >>205
一人で忘年会スレがどこかの板に必ずあるから
そこでやった方が楽しいよ
- 208 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:50:48.37 ID:jtwZ8y+f0
- >>207
なに!!そんな楽しそうなスレがあるのか!!
あれ?なんか俺、生き方間違ってねーか?
- 209 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:50:57.62 ID:7/7uzIvk0
- 忘年会という場で、普段お世話になっている上司・同僚・部下に
礼を尽くすということすらできないやつらは
まず、出世コースから外れてるな。
おまえらが幼稚で人づきあいができないのは勝手だが
親・女房・子供のことも考えてやれ
そうすればどんな行動が大人にふさわしいか
自然と理解できるはずだ
- 210 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:51:46.62 ID:d6z7LveyO
- 会社の忘年会欠席して
取引先の忘年会に行ったよ
そっちの方が楽しかったわ
取引先の事務員の熟女が2次会で俺のチンコ触ってきたのにはワロタw
- 211 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:52:08.12 ID:mQvnjjkF0
- 参加して普段あまり関わりのない人たちと仲良くなると結構得することもあるけどね
- 212 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:54:26.77 ID:yPqSxKjq0
- 強制参加・全額負担・飲めない体質なのに無理矢理飲まされる
50過ぎてる奴もいるのに、学生気分が抜けてないの?
- 213 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:57:44.83 ID:B+oZSk2H0
- 忘年会=飲み会ってのをなんとかしてほしいわ
酒飲めないから酔っ払いの相手するために金払うのがあほらしくなる
- 214 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:57:51.56 ID:1kOYw56k0
- 相手が嫌な奴であろうと誰であろうと酒を酌み交わして
相手に合わせて会話ができない奴は社会人とは言えない
- 215 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:59:15.41 ID:uIeS4ieR0
- 酒乱の振りして
上司をぶん殴ると二度と呼ばれないw
オススメ
- 216 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:59:23.38 ID:sz0iZfyPO
- 行事代として年間15000円を強制徴収されているが、未参加でも返ってこない。
なんか納得いかない。
- 217 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:00:59.98 ID:7/7uzIvk0
- >>214
まったく同意だな
自身が不快と感じることはすべて忌避してよいとなっている
小学生気質が抜けてない半成人が多すぎる
また、そういう管理が行き届いていない職場
そんな態度を容認している管理職も問題だろう
- 218 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:02:01.35 ID:gCdzFfRf0
- 飲めないやつは食べてりゃいいとほざくが、
食事だけで2時間もかかるかボケ。
30分で終わらせろ。
- 219 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:04:12.79 ID:ZKPIHdRy0
- >>214
相手は合わせなくていいんだ。
相手がコミュ障だな
- 220 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:04:55.13 ID:mUsYyMu20
- ・行っていなかったけど今年はする(会社にやるかどうか聞いたら、やりたいならやるよと言われた)
・全社(社員20名そこそこですから)
・実質的な全員参加(出席者を募るのではなく、欠席する人は言ってくれ、という形)
・全額会社負担(当然でしょう)
酒飲まない人も多いので、しゃぶしゃぶとすき焼きの食べ放題だそうです
- 221 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:07:38.78 ID:b2GeZDcW0
- 一次会までなら我慢も出来るが
二次会 三次会となるともうウザリだったな
カラオケ歌えだの本当嫌だった
- 222 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:08:47.93 ID:inSaRRVaO
- >>214
相手が酒嫌いかどうかを考慮できない人も仕事能力はないんだよ。
お前さんもその一人。
- 223 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:09:38.11 ID:cY9i3K9e0
- 規定で全員参加(参加者の割合に規定があったはず)なら
費用補助(という名前で会社持ち)になるんだよね
- 224 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:10:04.97 ID:1fqxD1PwO
- >>214・>>217
そうだ、お前らの言う通りだ。
その能力が発揮できるよう、早く就職できればいいな。
- 225 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:10:34.56 ID:QIRd9E0hO
- 会社と社長カンパで社員はタダだな。
社員は当然のように社長のカンパ受け取ってるけど、実は社員より給料少ないのは社長と経理だけの秘密です。
- 226 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:11:00.51 ID:dMQFbIFR0
- 会社の忘年会って何時でき風習なの?
諸外国はどうなの?
俺としては企業が率先してドラッグの中で一番社会に有害なアルコールを率先して飲ませる現代の風習は頭狂ってると思うんだけど
飲むことは否定しない
飲むなら個人で飲めと思う
- 227 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:11:50.82 ID:mEOBNkyyO
- 強制参加がいいかは別として、男のくせに酒を飲まない奴(もちろんクルマ運転はしない)は、過去の社交経験上、考えが幼稚な奴が多い。
- 228 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:13:59.39 ID:fJLSkuIYi
- 部レベルでやるけど、みんな仲がいいから普通の飲み会と同じで楽しい。馬鹿話で盛り上がったりして6時間くらい飲む。
嫌だって人の忘年会は仕事の話ばかりなのかな?
- 229 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:14:19.98 ID:l9EaaL9G0
- むかし米国人社長が怒ってたな。
「どうして会社の金で飯食ったり酒飲んだりするんだ」ってね。
いや歌も謳いますよって説明したもんだ。
- 230 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:15:28.28 ID:mUsYyMu20
- >>226
wikiによると、年末に飲んで騒ぐ習慣自体は室町時代のころから、
今のような組織としての宴会は明治時代からだと
ただ、個人的にはこれが新年会となると、もっと歴史が古そうな気がする
棟梁の家に年始の挨拶に行って、そのまま宴会になったりとか
- 231 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:16:12.66 ID:sDanpaX40
- 酒が全然飲めないのに飲み会が好きとか変な人もいるよね。
酒は大好きだけど飲み会嫌いなのもいるし。
会社の忘年会って任意参加と言う名の強制参加が多いと思ってたけど
意外と任意でいい会社もあるんだなあ。うらやましい。
- 232 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:16:33.04 ID:j7PmXkOH0
- >>227
いわゆるキモオタっていうのかな?
髪型、服装もだらしないのが多い>飲まないとかいってるやつ
- 233 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:16:51.24 ID:kjA3VDJP0
- おれの会社、14人の零細だけど忘年会と二次会の費用は全部会社もちだ。
これって税務上どうなんだろう。マジ、社長は不正が大嫌いな人なんだ。
- 234 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:17:00.42 ID:iqFuVBzA0
- >費用負担は?
まあ、自費なら3000円だな。
5000円にしたりするのは、幹事が馬鹿。
- 235 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:18:34.30 ID:gCdzFfRf0
- マズイからいらねって言うのに、無理に飲めって言うヤツ。
こういうのが、飲酒事故起こしたり、酒で失敗する低脳なんだろうな。
- 236 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:18:55.48 ID:rt/g9GST0
- 強制参加ならば、会社が全額負担は当たり前だろう
帰りの代行タクシーも全額負担だ
その後に事故や犯罪犯したり、どっかにカバン置き忘れて個人情報流出とかしたら
それも全部会社の責任にしろ
- 237 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:19:37.81 ID:B+oZSk2H0
- >>233
福利厚生費で損金計上できるから全く問題ない
- 238 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:19:54.85 ID:jPjFqhfP0
- 酔っ払ってどんな言動に走るか分からん状態の時に
こくめいに記憶・記録してる、シラフの人間が混じってる事に恐怖を感じないのだろうか
- 239 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:19:57.83 ID:iqFuVBzA0
- >>233
不相当に過大でなければ、通常の福利厚生費で処理できる。
- 240 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:20:12.69 ID:p7nR0I6S0
- 飲めない奴を見てると別に酒の席じゃなくてもいいと思う
だって結構金使うし、高給ランチとかでも良いじゃないかと
まあ酒癖悪い奴の相手するのが面倒ってのもあるんだが
- 241 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:20:18.90 ID:dMQFbIFR0
- >>230
ありがと
自分でも調べてみます
- 242 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:20:29.97 ID:mUsYyMu20
- >>232
俺の仲間で酒が一滴も飲めない人がいるが、すごいモテるぞ
専門学校時代にキャバクラの店員全員とヤッて出入り禁止になったくらいだ
40間際になった今でもコンパニオンが付く宴会では、宴会後に必ずホテルに行ってるらしい
- 243 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:21:34.75 ID:U2PesGUx0
- >>4
犬作そろそろヤヴァイのかなw
- 244 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:21:35.23 ID:RC6e+bdJ0
- >>209
出世コースwwwwwwww
- 245 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:21:56.34 ID:j7PmXkOH0
- >>242
ブラック企業は参考にならんw
- 246 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:22:17.64 ID:LF++IKAn0
- 酒飲み過ぎて動けなくなった奴は
寒空の路上に遺棄してもいいように法改正しないと
- 247 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:22:42.64 ID:kjA3VDJP0
- >>237
あんがとー。いい社長なんで、社長の個人負担だと申し訳ないなとおもってた。
- 248 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:23:24.17 ID:rjo75IIe0
- 日本人の約半数は、生まれつき「ALDH2」の活性が弱いか欠けているという
つまり二人に一人はアルコールが分解できないということ
そのような社会でアルコールの摂取を強制する社会は異常。
シラフで馬鹿騒ぎしてる連中の面倒や介抱をするのは苦痛。
- 249 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:27:02.31 ID:xjebb6SMO
- うちの会社は社員の忘年会、新年会の費用出してくれる。
社員1人1万円、経費30万円(各セクションごと)
だいたいうちの事業所だと500人、8セクションだから740万円ぐらいか。
これが忘年会と新年会の2回だから1500万円近くは出してくれてる。
コア30に入ってる企業です。
- 250 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:28:43.87 ID:fJLSkuIYi
- >>248
酔っ払って声がでかくなる、ってのはあると思うが、シラフの人に面倒や介抱してもらう飲み方って異常じゃないか?
- 251 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:29:01.16 ID:rt/g9GST0
- 酒好きの末路
・二日酔いで出勤、周りに多大な迷惑をかける
・酔って道で寝てたり、飛び出して交通事故で死亡
・冬に酔って外で寝て凍死
・酔っぱらって傷害事件、痴漢や猥褻したり、人の家の庭で寝てたりして逮捕
・重役や取引先に暴言、女性にセクハラ発言でコンプライアンス違反
・飲酒運転で人を轢いて逮捕(飲んだら乗らないなんて、酒を飲むと忘れる)
・酔ってカバン置き忘れて個人情報流出、重要書類紛失、貸与品喪失
・肝臓壊して医療費増大、人に酒を進めて周りの健康も壊す
こんなリスクが定年退職当日まで続く
不祥事起こせば会社名が出る
- 252 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:29:34.72 ID:elXcXc0d0
- 任意参加で全額会社もち
泊まりか日帰りで温泉旅館選択可能
総務なんで毎年幹事
めんどくせえ
- 253 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:30:47.38 ID:RC6e+bdJ0
- 若手の女子社員でもいれば話は違うんだろうけどな
- 254 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:31:26.47 ID:gKYp+ioY0
- 自腹だぞ
均等割で
しねよ!
- 255 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:31:28.88 ID:gCdzFfRf0
- 不思議なのは、
酒嫌いな俺は、どうぞ好き勝手に飲めよ。って言ってるのに、
酒飲むやつは、いいよ飲まなくてって言うヤツは少ないんだよな。
- 256 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:32:22.74 ID:Ie26Ay/x0
- >>247
実際、社長のポケットマネーから自腹かもしれんけどね
- 257 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:35:17.18 ID:xjebb6SMO
- うちの会社は忘年会もしくは新年会を欠席すると10000円分のVISAギフト券が貰える。
両方欠席すると20000円分。若い女性社員はみんな両方欠席が多い。
- 258 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:36:40.22 ID:G4NIcE9Y0
- >>257
入社希望です
よろしくお願いします
- 259 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:49:38.66 ID:ee7J3/v30
- 今日は忘年会だ
めんどくせーけど少し補助も出るし参加するか・・・
- 260 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:52:22.39 ID:XeW3RmdM0
- 社員旅行とか飲み会とか、どうして一緒に連れて行かなきゃ気がすまないんだろう?
どうして人がそれぞれの時間を自由に過ごすのが面白くないんだろう?
別に参加させなくても、なんの損もありゃしないのに。
なんでやりたい連中だけでやるのが嫌なんだろう。
- 261 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:55:10.11 ID:FGbWrtDO0
- >>260
そんな幼稚なキミも、人の上に立つようになればわかる
- 262 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:57:08.16 ID:B+oZSk2H0
- >>261
お前がわかるように説明できないんだろw
- 263 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:57:47.90 ID:XeW3RmdM0
- >>261
それ、ほんとに人の上に立ってるの?
- 264 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:59:23.46 ID:G4NIcE9Y0
- >>260
そう洗脳されて生きてきたんだからそうするんだよ
- 265 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:00:02.25 ID:lUgamNwFO
- 徒歩帰宅でもない限り酒飲みは酒を飲まない人間の世話にならなきゃ帰れないが
酒を飲まない人間は酒飲みを必要としない
- 266 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:01:11.76 ID:xjebb6SMO
- 結局ね、忘年会とか新年会は偉い連中が大名気分に浸れる機会なわけ。
そりゃ家来(部下)が少ないより多い方がいいだろ?
- 267 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:01:52.08 ID:XeW3RmdM0
- >>264
根本的な所を考える事をやめてしまったんだね。261のように・・・
- 268 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:02:13.28 ID:elXcXc0d0
- >>260
自分が上になったら変えていけ
上になるまでは我慢しろ
- 269 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:02:53.25 ID:fl6UEPT8O
- >>260
サービス残業です
- 270 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:10:00.16 ID:P1TyAPMT0
- 昔派遣社員やってた頃、勤務先の忘年会出さされたわ
ちょうど社員はボーナス出た後で、ホテルのホールみたいなところだったから会費は\8000
日当のほとんど飛んだ
それでやっと目が覚めて、次回からは一切の飲み会不参加にしたの思い出した
- 271 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:10:45.83 ID:G4NIcE9Y0
- >>267
俺も一緒にすんなよw
影響力のある人間の作ったルールに従ってるだけ、他人のルールに乗るのが嫌なら
自分が影響力のある人間になるしかない
- 272 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:16:37.61 ID:18epwuRB0
- 接待ゴルフと同じだろ
遊びと称した仕事なんだよ
仕事以外での人間関係の醸成も仕事に必要だとみなすから
業務としての義務となる
こういうのも人脈作るいい機会と思える
コミュ力のある奴は出世する
会社は組織だからね
- 273 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:25:12.37 ID:xjebb6SMO
- 前の所長は忘年会新年会の参加を義務にしてたけど3年ぐらい前に本社から来た今の所長が
お前らみたいなタイプで飲み会嫌いだから忘年会新年会の参加を自由化した。
その時に所長が欠席する人にも配慮しろって事でギフト券が出るように変わった。
ブサメンでいつも猫の写真眺めてるかサボテン眺めてるだけなのに女性社員からの人気が凄い。
- 274 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:30:32.29 ID:B+oZSk2H0
- >>273
俺から見れば任意という名の強制でないだけで十分過ぎる配慮だわ
- 275 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:32:04.93 ID:18epwuRB0
- アメリカなんかはとてもコミュ力が要求される
転職社会では自分で人脈作らないと
ステップアップできない
必然的に飲み会やパーティに出ないといけなくなっている
強制は無いのだが
人脈を作れない人間にはそれなりの結果が待っているわけで
自由とは自業自得と表裏一体なのがアメリカだ
受動的な日本人にはつら過ぎると思う
- 276 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:52:54.90 ID:gKYp+ioY0
- 自腹で客接待のうちみたいなクソ会社とはえらい違いやな。。。
- 277 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:55:38.50 ID:FGbWrtDO0
- >>276
やめろよ。そんなブラック
- 278 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:13:20.15 ID:lWWfLnmu0
- >>173
迂闊に手を出すと後で修羅場になりそうな気もするが。
女性が多い職場って大変だと思う
>>181
海外だと今度はホームパーティーとかに呼ばれんじゃないの?
そっちのほうが大変だとおもうが
- 279 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:53:31.34 ID:ggvhXjto0
- 【予定】12月16日(金)
午後2時30分頃から渋谷駅宮益坂広場で、
また、午後3時30分頃からハチ公前で、街頭演説会を行います。
その後、どこかの路線で「任意周知乗車」を行います。
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d6/72/sabetsu5555/folder/1041660/img_1041660_29404821_0?1316595603
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/2e/2a/biomass1620energy/folder/1329902/img_1329902_64087421_0?1318421616
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/65/55/danseisabetuyurusanai/folder/953454/img_953454_21770598_2?1295152366
http://www.beroncho.com/train/PICT4790/image/resize1092.jpg
ここに出ている兼松信之(ドクター差別)・吉田佑司(マスター)らの無職連中が
本日夜に女性専用車に無理矢理乗り込むという迷惑乗車をして電車を遅延させ、
忘年会帰りの帰宅の足をメチャクチャにします。
こいつらを見かけたら即警察に通報しましょう。
- 280 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:03:36.71 ID:gKYp+ioY0
- >>214
てめーが合わせろ
- 281 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:04:00.83 ID:RC6e+bdJ0
- >>272
業務で義務なら残業です
賃金未払いは違法行為です
人権侵害疑いもあります
- 282 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:07:56.68 ID:elXcXc0d0
- アスぺの奴って飲み会とか
苦痛なんだろうなぁ・・・
- 283 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:31:25.79 ID:/K4EwAM/0
- セッティングによっては、酩丁時の記憶を喪失したり、歩行及び日常的な会話さえ困難になる程の
強力なドラッグを使用(半ば強制)する集会
- 284 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:37:47.71 ID:/K4EwAM/0
- 文化により許容されているだけで、喫煙、シンナー吸引、アンフェタミン、ヘロイン、コカイン等の摂取を強要する集会と何ら変わりはない
- 285 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:42:39.33 ID:/K4EwAM/0
- ドラッグによる酩丁状態で共に過ごす時間を持つことは、参加者同士の親近感を高める効果がある
- 286 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:45:33.76 ID:x4BVEXnm0
- 喫煙者は、たひね!
- 287 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:46:21.81 ID:edJVmcG60
- 強制かつ自腹だが酒は弱いのでがんがん食うw
- 288 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:46:39.86 ID:anFaETjN0
- 参加してもいいけど飲まないのに割り勘とか割りにあわない
- 289 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:47:14.27 ID:kE+PWbHUO
- 3月4月の賑やかしいことは不謹慎みたいなあの雰囲気が馬鹿みたいだよね
- 290 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:50:23.78 ID:/K4EwAM/0
- 各ドラッグには代謝、分解にそれぞれ個人差があり、
アルコールの場合は、大量に摂取しないと効果が現れない者を良しする傾向が、中毒者内でよく見られる
- 291 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:50:50.63 ID:n14EjzsE0
- うちは新年会だが強制参加、5〜6k。
社長が見栄坊でホテル借りてやりたがるから場所代とバス代で
金取られて激烈にシケタ飯しかでない。
酒も不味い。
社員につまらん芸だの催し無理やりやらせて盛り上がらないと逆ギレする。
社長の器の小ささを毎年再確認するためだけにやってるカスイベント。
- 292 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:56:12.95 ID:FLlcu8m20
- 絶対出る。飲むだけのために。上司にも注がないし寄り付かない。
その代わり誰とでもキャイキャイ仕事以外の話で騒ぐから人が集まって上司が注ぎに寄ってくるwww
上司が仕事の話し出したら真反対方向へ逃げて騒ぐ。上司が・・・終わるwww
2次会はいかないwwwww後でみんなが来ればよかったのにって言ってくれるぞww
- 293 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:58:43.82 ID:/K4EwAM/0
- (´・д・`) 今日は寒いョ
みんな風邪引かないように気をつけるんですぉ
- 294 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:58:50.14 ID:6FHd64GVO
- 毎回同じ面子で固まってる人たちみると強制参加の必要なんてないんじゃないかと思うわ
- 295 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:17:14.32 ID:2RROq3z90
- >>135
団塊おっさん発見ww
- 296 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:20:44.73 ID:f2JP7SgZ0
- 部長が定年&忘年会も兼ねてるから参加費は一万円で全員参加。うへぇ・・・
- 297 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:35:44.60 ID:ZRI0jAl40
- ウチは社員旅行強制参加。
行けばそこそこ楽しいが、積立金の天引きが地味にウザい。
- 298 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:59:06.94 ID:GZdBMODK0
- 今日忘年会終わったわ
二次会はブッチ ハゲ上司のパワハラぱねぇ
- 299 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:01:47.13 ID:taF06Ws+0
- 年功序列も年金も崩壊したのに、
まだこんな風習が残っているんだな。
- 300 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 11:31:15.25 ID:H/Ai4XnT0
- 今更、誰得の行事よ?
- 301 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 11:35:46.15 ID:Rr06GiaB0
- 毎月給料から少しずつとられて、
忘年会当日はタダだな。
つまり、欠席すると取られ損だから行ったほうがいいw
モチロン、終わったら即帰宅だけど
- 302 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 11:46:07.00 ID:UVUIH1Nv0
- でも先日のうちみたいに、任意参加で3分の1も出席しなかったとか寂しいぞ?
まぁ、ヘビースモーカーの出席率壊滅だったのでそれなりに快適だったが
- 303 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 11:58:06.76 ID:ayS7ACgK0
- 楽しい会って考えるからダメ
飲めなくても周りが楽しめるように気配りする様子を見てる人は見てるから
そういう部分を上に見せ付けるチャンスじゃないか
ビジネスつっても最終的には人と人の信用で決定するんだから社内教育の一環と思ってる人も多いでしょ
ただ一部の宴会大好き下心全開ジジィはマジでうざい
- 304 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:01:57.81 ID:iNBPsKmU0
- >>303
ウゼー
- 305 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:02:31.20 ID:Hnbv3A+VP
- 原発強制参加に見えた…。
- 306 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:03:31.18 ID:pqesCqSo0
- >>296
1万はきついなあ…俺んところは5千だけどそれでも行きたくねえ…
- 307 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:05:53.96 ID:Hnbv3A+VP
- >>273
素敵な上司やないですか。
- 308 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:12:00.97 ID:52Z10kUIO
- 飲み会そのもの出ない
変人扱いされてると思うが出ない方が遥かに楽だ
- 309 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:18:19.39 ID:JVegNOPkO
- >>303
上司に媚び売る奴も表れて不快なんだよなー
- 310 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:21:28.32 ID:sQ2pW1rX0
- 12月で誘われた飲み会8回
うち1回はタダの忘年会
参加したのは今んとこ2回で後2回が参加予定
ホントみんな酒強ぇーわorz
連続3日とか参加してる奴すご過ぎ
- 311 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:24:18.06 ID:Hnbv3A+VP
- >>310
暇そうで羨ましいね^^
- 312 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:24:51.68 ID:Yaiwxim80
- うちの会社は
・全額会社負担
・参加任意(役職は半強制)
予算が決まってるので参加者が減れば料理の質が上がる。
だから不参加者に対して文句を言う人はほとんどいない。
・パート、派遣、シルバーも対象(無料)
ちなみにパート、派遣、シルバーにもボーナス(少額だが)支給
・会社がもらった御歳暮は忘年会参加者で山分け
- 313 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:45:48.40 ID:52Z10kUIO
- 酒の席で二回ほど罵倒されたことがあるから忘年会はおろか飲み会すら出席してないわ
よっぽど他人を怒らせる何かがあるのか
- 314 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:49:52.97 ID:Hnbv3A+VP
- >>313
「とりあえずビールねーwww」ってところで、「あ、俺ライムサワー」とか言っちゃう人だったりして。
- 315 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:54:34.20 ID:sQ2pW1rX0
- >>311
まあね(´∀`∩)
所属部によって忙しさや時期が異なるから毎月こんな感じでは無いが
今の所属になってから午前まで残業したことねーな
あまりに暇過ぎて一次的にwordにwiki貼り付けて仕事してるふりしてることもあったわ
暇なのがマジで一番辛い
前の部の方が忙しくてやりがいあったからそっちのが全然いいわ
残業代だけで10万とか違うし
- 316 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:01:00.79 ID:kr/qQojcO
- 護衛艦に乗ってる頃は、宴会は一次会二次会共に絶対強制参加、費用は六千円位、借金してでも来い!ってノリだった。
で、宴会中はひたすら先輩連中の説教をくらい従業員並みに酒を運んだり空いた皿を片付けたり、でパチンコしか趣味の無い奴から貯金云々を言われる。
お前らの飲み会パチンコ当直員へのお土産等々に毎回付き合わされるから金貯まらんのやボケッ!
- 317 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:02:32.13 ID:AOGpgN+30
- 飲み会って行くのめんどくせーけど
行ったらいったでそれなりに楽しいよな?
まあメンツによるところがデカイんだろうけど
ちなみに忘年会はいつも泊まりでタダ
今までもそれなりに楽しかったけど
今年から子会社に出向して忘年会行ったら異次元の楽しさだったw
コンパニオンがあんな可愛くて何でもさせてくれるとか幾ら払ったんだよ
- 318 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:03:59.27 ID:pqesCqSo0
- >>317
まあ、行ったら行ったで楽しいというのはあるかもしれないが、やっぱり人だな。
幹部とかの島に取り込まれたらおしまいだ(笑)
気の合う連中で島を作ると上司とかが殴り込みをかけてくるしなあ。
- 319 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:10:05.27 ID:E4xxVhzH0
- 俺はワイワイ言いながらも人間観察してる
「あー この人はこんな趣味があったのか」とか
- 320 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:10:45.63 ID:AOGpgN+30
- >>318
数年前に遅刻気味でいったら幹部級の人達の席しか空いてなくて地獄、、、
だと思ったが組織内で上に行くような人達は話してみると以外と面白かったな
- 321 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:13:04.86 ID:iNBPsKmU0
- >>318
うちの忘年会、島テーブル式で、
遅れて行ったら始まってて
受付でくじ引いたら、舞台最前テーブルw
衆人監視の中、頭下げまくって着席するのも、強烈メンド臭くなって
そのまま出欠簿に○印して、フケちゃったよ
もちろん前払い制w
ほとんど飲み食いしないから別にいいんだけどね
- 322 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:43:44.12 ID:fGZWb9liO
- >>272 じゃあ尚更自由参加でいいじゃん
- 323 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:50:13.92 ID:fGZWb9liO
- >>227 俺の所じゃ年長者で人徳のある人が吸わないし飲まないけどな
故にとりあえずビールとか下らん強制もなし
未だにうだうだ理屈つけてレッテル張りしてるお前の方が恐ろしい
- 324 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:51:02.39 ID:ar3xD6lC0
- 職場に懇親会があり懇親会名も規約もある
歓迎会・忘年会・送別会・冠婚葬祭への会としての出費は全てここから出す
会費は毎月積み立て(月\3000)給料天引き
一年を3期に分けて部署ごとに全員がいずれかの期に当番に当たる
当番は場所の手配から会の進行・催し物・会計・会計報告まですべて分担
毎月の新聞代お茶代もここから支払われる
これとは別に女子は女子会・男子は男子の男子会があり
区切りになる時期にお食事会(男子は飲み会)がある
しっかり会計報告もする
+この職場はコーヒー代一人\1000を数ヶ月に一度払ってユニマットのコーヒーが飲み放題
職場へのお客様へのコーヒーもこのコーヒーが使われる
年度を通してシステム化されているので当番は計画的に仕事をさばける
全員が何時頃何があるか見当がつけられるし
職場内の冠婚葬祭費(電報・お金・お花等)は会とは別に個人でグループでする
今年の忘年会は温泉地で泊まり
当番は2次会の設定・お部屋でのちょっとした部屋の飲みの準備も全て請け負う
参加すると職場での関係も参加しないよりはずっと『いい感じ』になる
コンパニオンは呼ばない
当番の企画が既にプロ仕様だから
- 325 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:54:47.22 ID:L8Xk4vjz0
- >>324
お前以外はうんざり・・までは読んだ
- 326 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:57:23.12 ID:impFV58/0
- 強制参加で、全額負担って犯罪じゃないの?
強要されることって国から罰せられないの?
- 327 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:57:59.91 ID:XMIASQo20
- 基本空気読んで強制参加
参加費、代行代タクシー代会社持ち
社長賞と賞して現金争奪戦ビンゴゲーム有り
まぁ女子だけで楽しくやってます
- 328 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:04:26.48 ID:YtmB7HUwO
- 飲み会に参加したがらない奴は空気読めない奴
- 329 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:05:07.02 ID:impFV58/0
- 強制参加で、自己負担が犯罪じゃないなら、
俺が自己負担10万円のパーティ開くから日本中の人が参加しろよ
会社ならいいとかそんな法律ないし、文句ないだろ
強制参加だからな
- 330 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:09:08.87 ID:b5Cu/3XlO
- >>324 教師乙
- 331 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:12:37.41 ID:/zpJ3nTL0
- ここ数年会社が潰れる寸前だから通夜みたいな忘年会で苦痛だわ
- 332 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:13:57.83 ID:UpBVPcFg0
- >>328
おめえ自身、強烈に空気読めてなさそうだけどなw
- 333 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:15:58.85 ID:7QXL0DJV0
- >>227
お前が幼稚な人間だとよくわかった
- 334 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:18:33.93 ID:pD2MRbL50
- >>326
優越的地位の乱用にあたる。
- 335 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:18:47.60 ID:2WFGEaOSO
- 忘年会だけで負担は会社持ちだけど会場の予約は社員の有志がする。
で当日にボーナスの明細書をくれる。
自由参加だから気軽。
- 336 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:20:45.65 ID:kjRccVk90
- あほか
忘年会は仕事
- 337 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:22:10.02 ID:UUOL98n7O
- 強制参加で全額自己負担は納得いかないよな
- 338 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:25:17.15 ID:mBDkezO20
- でも今のリア充あがりの新人て会社の飲み会好きなの意外と多い
一昔前の奴みたいに上司に酌に歩いてるよ
なんか逆行してるな
- 339 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:25:24.85 ID:4GWKC3km0
- >>336
普段からサビ残しまくってるのに、何が悲しゅうて・・
- 340 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:34:09.03 ID:OROKw3U60
- つかお前らは無職自宅警備員で忘年会なんか無縁のくせに会社員の体でレスするなよ
- 341 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:34:13.45 ID:Yn3J2Zdc0
- 行くと楽しいし、会計の時に全額おごりが判明して嬉しい。
でもアレって空気を読んで参加してるが、
断ったら、パンドラの箱をあけそうだwww
厳密に言えば明文化されてないし
口頭で日にちを指定されるだけで強制じゃないか、
果たして改めて強制じゃないかと言われると
強制参加じゃないかなという心情。
これぞ日本社会。
- 342 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:35:39.25 ID:B34F3iMB0
- >>340
自己紹介はいいから
- 343 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:39:55.18 ID:WJLL1KEW0
- >>338
確かにそうかも。
今年の新人はそれが顕著で、入社3年目位までもそこそこ楽しんでる。
不況の折に採用してくれた会社への感謝なんだとか。
- 344 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:40:56.85 ID:4GWKC3km0
- >>340
つかお前は読点も打てない三国人のくせに日本人の体でレスするなよ
- 345 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:43:06.77 ID:8464o9BC0
- >>341,343
ただ単に感受性、デリカシーに欠けてるだけじゃね?
- 346 :345:2011/12/17(土) 14:45:18.66 ID:8464o9BC0
- すまそ
>>338,343
- 347 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:46:31.99 ID:IvdVxPnN0
- ウチは給料安いからなぁ…
俺の担当チームの忘年会は、飲放題込み3800円の店にしたけど
皆からは3000円しか取らない予定だわ…。
- 348 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:47:20.36 ID:WJLL1KEW0
- >>303
そう思って気を使ってつまんねーとされている先輩の話もニコニコして聞き、
更にグラスを空のままにしないように気を配り、空いた邪魔な皿はさげてもらって、大皿料理の取り分けをしてたら、
なぜかキャバ嬢疑惑を掛けられましたが?
男性社員が同じことしてもホスト疑惑など出ないのに理不尽だ。
- 349 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:47:28.51 ID:Ji2WTPve0
- うちは、部署の仲良いから割りと和気藹々とやってるわ
- 350 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:48:05.85 ID:0ApixLrZ0
- >>347
それ東京で?
九州の片田舎で6500円取られてる俺って_| ̄|○
- 351 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:48:11.70 ID:YtmB7HUwO
- 空気読めない奴が多いな、ここ
- 352 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:51:08.66 ID:IvdVxPnN0
- >>350
いいや、辛うじて政令指定都市だけどド田舎だよw
会場が自分の行き着けライブバーだから3800円にしてくれた。
お気に入りの店で売り上げには貢献したいからお店に無茶は言いたくないし、
かといって薄給の連中にかかる負担は少しでも軽くしてやりたい。
そうしたら必然的にこういう選択肢しかないわw
- 353 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:53:25.91 ID:nfwAX+hJ0
- >>32
欧米のホームパーティーに比べたら全然楽だけどな
パーティーでコネ作るのが仕事だし。ぶっちゃけ面倒臭過ぎる。
- 354 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:55:30.27 ID:saoBY+QX0
- >>48
日本は世界一コミュ障害多いだろw
議論、討論とか全然下手だしw
- 355 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:57:33.05 ID:d+JXdtFG0
- そんな参加もしたくないようなギスギスした会社にいるのに辞めないのが不思議だな
外資なんかだと上下関係も薄いからヒャッハーみたいな感じで超楽しい
- 356 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:58:30.58 ID:trAoVV8M0
- >>355
飯場からご苦労w
- 357 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:00:02.67 ID:HJk/VTrb0
- うちは半強制2000円負担
差額は会社負担だな
- 358 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:01:23.52 ID:Idzy9crsO
- 273だけど所長が女性社員に配慮しまくってるから事業所がスイーツ化してる。
女性社員が改善提案出す→所長丸呑み状態だから廊下にクリスマスツリー置いたり
毎年秋になると全員にひざ掛け手当て(10000円)出したり社食のデザートが毎日5種類とかそんな状態。
エスプレッソマシンも買ったし会社の金で好き放題やってるぞ・・・
まあ事業所自体の成績もいいし所長が経営陣とコネありだからだと思うが。
- 359 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:05:38.64 ID:LRVSNeHY0
- たまには酒が入るほうが上手くいくよ。
普段取っつきづらい人に話かけられるチャンスだし。
普段の仕事に還元される。
- 360 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:07:55.00 ID:HhB/bgU50
- >>359
あのさー、みんなそんなことは分かってるわけ(アタマでは)
みんながそれ始めたら、お前みたいな世渡りだけの人間が埋没するだろw
世の中うまくできてんだよ
- 361 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:09:54.97 ID:impFV58/0
- 酒の力に頼らなきゃ何もできない奴って病気だと思う
- 362 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:11:32.59 ID:B0uoKmBq0
- 忘年会
年を忘れる会
しかし、金を取られた怨恨は忘れない
- 363 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:12:09.97 ID:SRzYt5zyO
- >>360
などと、自分が出来ない言い訳を述べてます。
- 364 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:14:51.51 ID:Ws75rBq90
- 料理と酒がうまければ文句は言わんよ。幹事のチョイス次第。
チェーン店だったら全力回避だな。
- 365 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:15:33.39 ID:r4lcqPYe0
- >>363
だからそう言ってんじゃねーの?バカなのw
- 366 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:15:36.45 ID:Idzy9crsO
- うちの職場は忘年会新年会参加が自由になったら成績よくなったし
みんな仲良くなったぞ。酒飲む事がプラスになるわけじゃない。
- 367 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:16:43.95 ID:aI6vAJSvO
- 幹事やったら金足らんかったわ
- 368 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:17:41.36 ID:/X3NejTj0
- 任意参加だけど実質的には強制だな
- 369 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:17:41.91 ID:ebg0arBiP
- 一回一万円、忘年会4件、新年会3件いかされるうちの会社って異常だよな?
- 370 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:18:21.25 ID:pqesCqSo0
- まあ、仕事仲間で忘年会、新年会はやるもんな。会社主催ってとこが面倒なわけで。
- 371 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:20:14.13 ID:atLbqilqO
- >>359
普段からコミュニケーションとってれば、わざわざ酒なんて飲まなくてもうまくいく。
- 372 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:20:45.67 ID:eNmqEQqu0
- >>369
手取り300行かないwウチからすると異常だな
もらってる額によるだろ
- 373 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:22:08.24 ID:N96+JoQ70
- >>369
一回一万でそんなにあると高くつくねぇ
- 374 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:22:15.43 ID:DN2OLbuz0
- 昨日から忘年会スタート会社、取引先、地元、近所とハードだが毎年それなりに楽しみ
- 375 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:23:59.90 ID:ebg0arBiP
- しかも俺ビールコップ一杯で頭痛と吐き気がひどいような体質で
みんなでワイワイやるのも大嫌いな根暗だから
何の苦行かと思うわ
- 376 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:25:45.89 ID:M4dSC9Tk0
- 飲み物はいいとして、食べきれない食い物を残して帰るのが
毎度毎度気分が悪いのでできれば参加したくない。
- 377 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:27:24.16 ID:IvdVxPnN0
- >>376
俺んとこはあらかじめ大量に用意して、余剰分を独身男が持って帰るのが前提だけどな
もって帰れば済む話だと思うが・・・
- 378 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:28:27.94 ID:ebg0arBiP
- 俺が上司になったら、年末ははやく帰って1人で2ちゃんしててイインダヨ
っていってやる
- 379 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:28:49.04 ID:8Ax5HIbz0
- 忘年会の参加費を3,000円以内におさめられないやつは仕事でも能なしだと思うの。
- 380 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:29:04.47 ID:FMN/dxoc0
- >>376
カルパッチョだ、なんたらビーフだメニューだけは立派だが
内容・量ともにお粗末だぞ。うちは
持ち帰りなんて信じられん。
大皿に盛られた最後の一切の帰属wで
みんな目を光らせているというのに
しかも会費はバカ高い
- 381 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:30:33.27 ID:YlAPYizF0
- 外資系だと職場でピザと酒とか良くあるなw
アメリカに赴任してる時は寿司パーティーとか年に数回やらされたなw
- 382 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:35:18.04 ID:mPLUc5oa0
- 煩わしいから、さらりと断ったら誘ってこなくなった
- 383 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:39:07.45 ID:Idzy9crsO
- >>378
うちの所長がそれ。家に帰って猫たちと遊ぶのがいいんだと。
たまに事業所に猫連れてくるぐらいだからなぁ。
- 384 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:39:46.46 ID:lN5XR6sJ0
- 案の定忘年会に否定的な意見ばっかり
おまえらってホント人付き合い苦手だよなw
- 385 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:41:45.53 ID:iHEk9MHu0
- >>384
よく見ろや。
おまえみたいな無神経の基地外が定期的にワイてんだろw
- 386 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:42:56.37 ID:zt8OLzgS0
- 支那では社員旅行をプレゼントして社員が出掛けた隙に会社精算してドロンする社長が相次いでおりますw
- 387 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:43:41.37 ID:IvdVxPnN0
- >>384
体質的にアルコールがだめなもんはしょうがない。
わかってるだけで父方は5代前の先祖からずっと駄目だww
まぁ今じゃ幹事だから飲まずに仕切ってりゃ良くなったんで
多少マシになったけどなぁ
- 388 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:43:54.34 ID:ovR1RSk+0
- >>384
人づきあいだけじゃねーだろ
経費的・時間的にかなわんてのもある。
実際に社会に出て、金稼いでみりゃ分かるって
- 389 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:45:22.48 ID:zt8OLzgS0
- とはいえ、昨日は恐らく会社関係の忘年会のピークだろうと思われるが、
都内の繁華街は遅くまで人で溢れてたぞw
- 390 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:46:22.06 ID:kuNKx0M50
- ぼうねんかい
- 391 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:49:22.76 ID:IlGup8uU0
- 一次会の食事&飲みはいいんだけど、二次会に無理矢理連れて行かれるのが嫌だ
自分の派閥みたいなものをつくってる先輩がいて、二次会を断ろうとすると「嫌なのか!」って凄むんだよ。
- 392 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:51:24.55 ID:Ad5QpMZQ0
- 胃痛持ちとかかなりいるはずなのに強制とか…
今後の医療費は会社負担なら許されるが。
- 393 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:51:35.87 ID:IvdVxPnN0
- >>391
そうはなりたくないもんだ…。
- 394 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:53:15.04 ID:vofzEAFvO
- めんどくさいシーズンになってほんと嫌だ。
社内でやる納会とかなら別に出てもいいけど、わざわざ社外で店予約して
バカ騒ぎして帰り遅くなるとかほんと勘弁してほしい。
- 395 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:53:46.18 ID:LVb953XB0
- >>391
嫌なんだけどな・・・
- 396 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:56:25.94 ID:sz2BjJTeO
- 会社無理やりクビにさせられたのに送別会だと言って強制的に参加させられた。
そりゃあお前らはオレがいなくなって酒が美味いかも知んないけど
オレはこれから職探ししないといけないんだよ 再就職出来ないかも知んないのに…
今は決まって落ち着いたけど、あの時を思うと「いい加減にしろ」って感じ。
- 397 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:56:59.26 ID:DbN+Bvsv0
- >>391
かるーく「嫌だよアホ」って、言ってやりたいな
- 398 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:58:03.19 ID:PFcgZq560
- しかも出席しないと出世出来ないしなw最悪だよ
- 399 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:59:44.98 ID:zt8OLzgS0
- 尻尾振ってくる奴の方がすましてるやつよりかわいく見えるのは人情だろw
- 400 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:00:45.30 ID:OPbpUFT4O
- >>391
気付かれないように消えるのも、スキルの一つ
- 401 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:01:47.47 ID:IvdVxPnN0
- >>399
でも一歩引いて、仕事の出来ない奴ほど必死で媚売りに来るのを見てるのは
滑稽で一見の価値ありだけどねw
- 402 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:05:41.83 ID:i2zmfNdS0
- >>401
完全OFFの飲み会で、業界の話を酔っ払った部長にしまくって
内容すっかり忘れられてた人がいた。
- 403 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:06:07.15 ID:85khsT6Q0
- >>399
まあ日本の人事評価って、概してその程度のことだよな
要は「好き嫌い」だからね。
- 404 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:06:59.00 ID:4pnaEio+O
- 昨日行ってきたけど、ここ数年部署ごとに各自ってなったんで、まだメンバー的に楽だわ
その前はフロアー全体だったからよく知らない人とかいてかなり疲れた
更に昔は支社ビル丸ごとでやってたらしく、ホテルとか借り切ってたとかで・・・まあアホな時代だったんだろうな
- 405 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:08:26.20 ID:zt8OLzgS0
- >>401
目の前の職務分掌の結果だけが仕事ならそうだが、
上司の評価対象全てが仕事と思えば、尻尾振るのも立派な仕事だぜw
まぁ会社の利益に直結はしないが。
- 406 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:09:58.06 ID:85khsT6Q0
- >>404
言葉に気を付けてくれよー
>ホテルとか借り切ってたとかで・・・まあアホな時代
まさにうちがそうだよw
まあ、だから中座・ドロンしやすいんだけどね。
その分会費が高いのがイタい。
- 407 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:10:21.05 ID:bIthzsuN0
- 出席しなかったら低評価になるのだろうが
根暗でコミュ症のお前らみたいな奴は出席しても困り者だし
どちらも低評価なら、自分が楽な方(欠席)を選ぶといいと思うよ。
- 408 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:11:10.53 ID:i2zmfNdS0
- >>405
まあ話すのは悪い事じゃないけど、オフならオフの態度を取れと言いたいな。
雑誌に載ってるようなこと知ったかぶられても困るっつーか
- 409 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:11:56.80 ID:IvdVxPnN0
- >>405
有能な連中には「いつもありがとう」って、こっちから感謝しにいくよ。
尻尾振る奴に限って無能。
いつまでたっても自分のところにこないからわざわざ尻尾振りにくるんだろ?
尻尾振ったって会社の利益にはならんのだよ…。
- 410 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:14:29.56 ID:zt8OLzgS0
- >>409
他に能がないから自分のできることやってるだけじゃんw
まぁパレート最適、二八の法則があるから多少の無能者は組織には必要なのだよ。
- 411 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:14:45.86 ID:9oozSTSi0
- バ管の選挙区の方からお願いします。どうぞどうぞ
- 412 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:15:00.39 ID:i2zmfNdS0
- >>409
まあ理想は持ってていいけど、
普段、一日一日を真面目にやってないのに、
こういう時だけ御高説を語られても困るよな
- 413 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:17:14.21 ID:i2zmfNdS0
- >>410
三島由紀夫が言ってるんだけどさ、
「太宰の悩みの半分は、冷水摩擦と器械体操と規則正しい生活で
解決する程度の物だ。」
これと同レベルなんよ。真剣にやってOFFはスキル上げればよい。
それやってない奴が天下国家を語るごときに言ってもしょうがない。
- 414 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:18:01.52 ID:pqesCqSo0
- >>376
それはあるねえ。幹事やったときとか、最後の残飯見届けるわけだけど、
ひでえもんだ。ちゃんと食ってくださいと。
女は結構ちゃんと食うけど、男は酒に走るからなあ。もったいないんだよね。
昔は料理屋みたいなところだと持ち帰りが出来たんだよな。
俺が子供の頃は土産が楽しみだった。
今は衛生がどうとかで禁止なんだろうけどねえ。もったいねえ。
- 415 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:18:46.44 ID:4pnaEio+O
- >>406
金とられんの?それは気の毒w
うちは一応会社持ちだわ
俺的にはあと数年もすれば、部署ごとの忘年会さえも無くなりそうな気がする
- 416 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:19:17.51 ID:zt8OLzgS0
- >>413
なんか上司に不満があるようだな。お疲れw
サラリーマンならほどなく上司は変わるから、少し耐えれw
- 417 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:20:34.26 ID:IvdVxPnN0
- >>410
多少でいいんだよね、多少で…。
>>412
そうなんだよな、普段まじめにやってないと忘年会なんてこっちの陰口を言う大会と化しちゃうからな…
おかげで禿げそうだよ…。
- 418 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:22:49.68 ID:IvdVxPnN0
- >>414
マジか
こっちは普通に折り詰めしてくれるけどね。
なんともったいない…。
- 419 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:26:50.90 ID:pqesCqSo0
- >>418
そうなんだ。うーん、地域性もあるのかなあ。俺は神奈川なんだけど、駄目な感じ。
まあ、チェーン店ではないけど、そういう雰囲気で誰でも入れる店を選ぶからかなあ。
本格的なところだと、持ち帰りOKなのかねえ。つっても予算もあるもんな(笑)
- 420 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:28:57.02 ID:zt8OLzgS0
- 持ち帰りたいほどのものがでてんの?
最近デフレで安いとこばっかだから特に持ち帰りたいほどものがでた忘年会ってないわw
- 421 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:29:02.78 ID:EjSBWxJH0
- >>415 スゲー会社持ちかよ
うちは強制参加で自腹どころか
三倍以上いる女子の分の半分野郎持ちだぜ
酒飲めない俺はつらい
因みに社員旅行も自腹
北海道旅行だったが参加が7人 わははは 悲しい
- 422 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:30:06.20 ID:T9bdPgzT0
- >>396
俺だったら一言も話さず一切食わず、ずっと下向いて
何ならブツブツ言いながら涙流してみたりするわ。
- 423 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 16:31:34.28 ID:pqesCqSo0
- >>420
いや、子供は喜ぶもんだよ。
今は贅沢になって感動は少ないだろうけど、家出でない料理は楽しいもん。
- 424 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:14:27.99 ID:fGZWb9liO
- >>391 嫌ですと返した俺は
- 425 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:50:28.25 ID:IvdVxPnN0
- >>420
俺が幹事やる忘年会の店は、マスターが寿司屋以外ほとんどの飲食業に
携わったことのある人だから、持ち帰りも争奪戦になるww
- 426 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:57:00.90 ID:br1X6sHg0
- >>425
俺のイメージだと何でも屋は全部中途半端なイメージだが
そのマスターは美味いみたいだな。
- 427 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:00:36.45 ID:IvdVxPnN0
- >>426
食材はちゃんと早朝の市場まで買いに行く人だからね。
自分のライブバー持つ前に、某大手ホテルの厨房で現場指揮取ってたのは
伊達じゃないってことだろう…
- 428 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:02:44.71 ID:PepvShpJ0
- 大学の研究室なんかでも「強制参加」だよな
- 429 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:04:25.81 ID:3gpu6Y0Q0
- 昨日は会社の忘年会だったけど今日は友達のとだ
精神的にも落ち着くわ
- 430 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:36:08.43 ID:xo8PMH7s0
- 社員数人なんで、やった所でなんかの打ち上げみたいなもんだな。
- 431 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:48:40.12 ID:eg5rbhO+i
- 酒席で多少盛り上がっても会社に戻れば事務的な会話しかしないんだよね
次の日から急に仲良くとかありえるのか
- 432 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:56:18.75 ID:IvdVxPnN0
- >>431
ありえねーよw
でも徐々に仲良くなるきっかけになることはたまにだけどある
飲み会も忘年会もなければそのまま
ぶっちゃけ悪影響になることもあるけどなww
- 433 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:58:36.89 ID:S+BfNSUq0
- 強制ではないけど忘年会ぐらいしか飲み会ないし皆参加するな
- 434 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:58:41.25 ID:nNK99F/c0
- 人の流動が激しすぎて仲良く、とか何か意味あんのかと疑問に思うがな。
仲良くなった人と次に一緒に仕事する確率も低いし。
- 435 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:01:34.33 ID:zn9TVoyC0
- >>396
これから世話になるってのならともかく
やめさせられるのにどうして義理だてるのかわからん
- 436 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:09:14.18 ID:RMuSVFem0
- 総合と般職をごちゃまぜにして忘年会やるのやめてほしい
飲み代般職の3倍だし 割に合わない
おかげで参加者が般職だらけになった
意味なし
- 437 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:09:32.81 ID:IvdVxPnN0
- >>434
仲良くなって別れて、ある日ばったりどこかで再開するのも面白いもんだよ
- 438 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:14:03.69 ID:/fg7JCwUO
- >>414
知らない他人の唾が飛び交った場の残飯土産なんて
よほど飢えなきゃ食えない
- 439 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:16:55.81 ID:8/LPzcaL0
- 前に生足ミニスカートで参加した女性社員が酔っ払って男性社員と抱き合いながら床をゴロゴロしたりしたらしく、
スカートとか絶対に履いてこないでね!って定年すぎた婆さん社員に言われたなぁ。
いちいち服装まで指定されるからめんどいわ。
他の女性社員は気にしてないみたいなのに。
- 440 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:21:43.70 ID:8hohD7GLO
- うちの忘年会はホテルで会社負担で行われるが、私語は極力禁止、席の移動もだめ。食べて飲んで2時間かからず終了。
- 441 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:23:49.14 ID:om60Qril0
- 法律で禁止すべきだね
- 442 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:28:10.22 ID:AV98m4vpO
- 馬鹿上司に逆ギレされて新年会に行きたくない…
- 443 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:29:27.98 ID:yrZCIMGS0
- 自分のところは、連絡が自分のところに来なかったんだよな。パソコンが故障していたから。
それで当日わかって、連絡来てないんですけどね、といいにいった。すぐに電話かかってきて、
空きがあるので参加できますよと言われたけど次の日の仕事の準備が大変だったからとても
いけれる状態じゃなくてお断りした。
辞める人いるから行きたい気持ちもあったけど、今は放射性物質に汚染されたものがでる
時代なので(魚とかもう辞めたので)、外食はしたくないんだ。だから良かったかなと
おもってる。(高めのホテルや料亭でやるものだから刺身とかお寿司とか出てきても国内産
の魚が出てくるんだよなあ)
- 444 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:32:25.90 ID:7f/cUVLw0
- ピンクコンパニオン希望
- 445 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:37:15.20 ID:5wVKors70
- >>444
そういうのは2次会で行くから慌てるな。
この時期、風俗店からあぶれても並んでる奴いるから笑える。
- 446 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:03:40.45 ID:pqesCqSo0
- >>444
今はどのくらいの企業がやってるか知らないけど、東京だと泊まりで熱海だので
宴会→ピンク→セックスみたいなのはあったみたいだな、昔は(笑)
しかし、熱海のさびれようはどうにかなったのかなあ。車で通るたびに泣けてくる。
寛一お宮の銅像も泣くよ、あのさびれようは。老舗の大野屋もつぶれたんだっけ?
- 447 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:05:17.29 ID:h4bnT/CJO
- >>440
それ拷問だなwww
- 448 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:26:41.82 ID:if0fSt8t0
- 原則としてw
- 449 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:27:14.48 ID:Bq/IROTn0
- 飲ませて酔わせて他部署の話を聞く年に二回しかない、いい機会。
- 450 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:29:28.00 ID:VVHyHgj60
- >>116
確かに焼き肉忘年会とかだったら行ってもいいな。
座敷で卓並べるって何さ。
- 451 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 20:31:00.50 ID:BQ667QJy0
- >>449
うちは部署間が対立してるから同日に別開場で忘年会。
社風が腐ってる田舎企業です。
- 452 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:13:07.14 ID:BDgHY3D30
- アンケートは会社規模別でなきゃ意味ないじゃねか
零細は部署ごとなんてないだろうし、
50名以上の会社は全社はありえないので部署ごとだろうし、
拠点、支店ごともあるし
- 453 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:43:17.95 ID:U1/j0M4C0
- ( ´ω`)忘年会行きたくないお…
- 454 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 21:46:20.42 ID:iXr6RyHN0
- 毎年アンケートで忘年会の有無を決める
で毎年なし
- 455 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 22:11:45.12 ID:bLVmilKs0
- >>454
いいね。
主催者でさえ行きたくない会なんて
やる方が間違ってるんだよ。
- 456 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 22:15:15.81 ID:RMuSVFem0
- 参加費に格差がある忘年会なぞ行きたくない
あほらし 自分の飲み代くらい自分で出せクソが
- 457 :名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 23:00:54.03 ID:jWPNrqzL0
- こういうスレ見ると誰が楽しくて飲み会企画してるのか不思議だな
- 458 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 00:14:45.25 ID:+shDFm540
- うぃーーーっ
今年二回目の忘年会からお父さんが帰りましたよ!
うぅ・・・・誰も起きてないから
娘のほっぺにチュウして寝る
- 459 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 00:19:07.98 ID:WCg8fl550
- >>457
要はやめられないんだよな
日本の組織の悪弊だわ
一度始めだすと、やめるのは中々ね
トップに近いのが言い出さないとやめられないんじゃない?
こういうのはボトムアップはまず無理
不参加とか、行動で示さないと、まずだめだね。
- 460 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 00:22:35.67 ID:+shDFm540
- ビンタされた;;
- 461 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 00:38:37.00 ID:DYgZfWJ5O
- 酒が全く飲めない俺は地獄の一ヶ月だ。会費だけは当たり前に徴収されてウーロン茶とコーラだけで酔っ払いの上司相手とか罰ゲーにもほどがあるw
- 462 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 01:41:54.40 ID:JdL/2K56O
- 俺普通に断ってる
どうせ浮いてるし
- 463 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 01:44:14.64 ID:dD1Z8Sro0
- 他の課に友人できたりとそう悪くなかった
しっかしタチ悪い酔い方する奴いる職場ってどうしてんの?俺の周りはいなかったけど
- 464 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 01:48:19.64 ID:Dg1o3vdg0
- 1時間半までだったらいいんだけどな
それまでは酒飲めないけど結構色々話せるしまだ楽しめる
それ以降は愚痴と同じ話のループが続くだけで苦痛でしかない
最悪でも2時間で終わってもらいたい
- 465 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 01:53:05.59 ID:Iagmpbp60
- 基本的に飲み放題コース料理だから二時間で終わるな
精算して店出てみたら皆既に帰っていたりするけど
- 466 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 02:04:26.15 ID:k080kMAa0
- 本社とグループ会社6社が集まっての忘年会
各社何かしらの催し物をしなきゃいけないけど、投票で一位になれば3万とか
催し物に参加するだけでも、2000の商品券くれる
もちろん社長や幹部連中も、審査の対象外だけど催し物をする。
その後に各社社長連中のポケットマネーで買ったブランド物とかをじゃんけんで
勝てばもらえるし、参加費も会社負担だし行かなきゃ損って思ってしまう。
- 467 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 02:05:48.04 ID:Jxec7VKt0
- 酒止められてるって前もって診断書出したら「飲まなくていいから出席しろ。」
出席したらしたで、「ビールは酒じゃないからだいじょうぶ!!」
やってられんわ。
- 468 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 02:10:36.38 ID:WjR6gMlG0
- この時期は主婦社員のおばはんは夜遅くまで繁華街や
下手すれば最終出てしまった駅でいるとかシコシコ代わりの
やるだけ目的なら簡単に出来るから忘年会って言う安月給の
リーマン層の行事は素敵やんw
- 469 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 02:25:07.74 ID:tNPW8TVZ0
- 俺も忘年会は嫌いだが、職場で28日最終日の定時以降に飲み食いする
仕事納め(だっけ?)は好きだな。
席でダラーっと飲みながらダベって適当に帰るって感じなんだが、あの
形式だったら行く。狭い居酒屋で2時間コースとか無理w
- 470 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 07:43:33.45 ID:HbR/5Zcq0
- 社内の飲み代は基本、接待費として偽装するから金はかからん
ただし、三次会のキャバクラ代までは流石にやりすぎだと思う
いつか給与認定されて課税されるかと思うとガクブル
- 471 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 07:49:17.39 ID:LQxwvtTFO
- >>467 かなり気分悪くなったふりして救急車へ
後日に強要したから労災申請しようとしたら拒否しやがったから
弁護士に相談すると言ったら社内で問題になって結局何事もなかったが
強要した奴がこっぴどく叱られて青くなってた
それ以来そいつはそういう事しなくなったな
- 472 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:04:35.03 ID:WCg8fl550
- こういう場でも上司アピールするのがいるからねぇ
みんながみんな、それやりだしたら収拾つかなくなるから
控えてるやつも多いと思うんだが
どんな場でもあつかましいやつは得
で、そういうパフォーマンスを見きれてない管理職
- 473 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:26:16.52 ID:e1n1impX0
- 飲まないしあんまり馴染んでもいないのに幹事やらされたよ
4次会まで頑張ったよきつかった
- 474 :名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 14:15:20.88 ID:bOjsWnif0
- 慈善事業じゃないのよ!
と言ってでない
- 475 :名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:38:14.07 ID:9nos2LA20
- 忘年会自体は好きだけど、カラオケでバラード歌う人がそこそこいて絶対気が合わないと分かる。
- 476 :名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 00:39:59.27 ID:COFS6B5x0
- 俺いつも行事不参加してたら
ついに忘年会を無条件で欠席にされた
もうなんかいろいろダメだぁ・・・
- 477 :名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:26:31.42 ID:vBPf5M3b0
- >>473
幹事が若手ってのはよくあること。それを通じて学ぶんだよ。
- 478 :名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:57:17.09 ID:/j6dsmc00
- それを通じて学ぶんだよ(キリッ
だっておwwwwwwwwww
- 479 :名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:54:20.86 ID:AexCBDrj0
- >>4
前から思ってたけど、コラムの名前は寸鉄
より肘鉄のほうがスッキリ来る
- 480 :名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:28:40.42 ID:zNJgKT3s0
- >>477
>それを通じて学ぶんだよ。
と、一度は言ってみたかったんですね。わかります
110 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)