■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 国家公務員に冬のボーナス。今年は平均61万円に増加…ちなみに民間企業は37.8万円に減りました
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/12/09(金) 11:20:14.20 ID:???0
- ★国家公務員に冬のボーナス、平均2万増の61万
・国家公務員に9日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
管理職を除く一般行政職(平均年齢35・8歳)の平均支給額は約61万7100円で、
前年同期に比べ約2万4200円(約4・1%)増えた。国家公務員給与の平均0・23%
引き下げを求めた人事院勧告(人勧)が実施されていないことなどで、より多い額の
支給となった。
総務省の試算では、政府が今国会に提出した、給与を平均7・8%減らす国家公務員
給与削減法案が成立し、削減率が反映されていれば支給額は約55万5400円となる。
人勧のみを実施した場合、今年4月からの月給の引き下げ分がボーナスから減額され
約61万5200円となっていた。
特別職の最高額は、首相と最高裁長官の約532万円で、閣僚は約388万円。
野田首相はボーナスを30%返納する方針だ。各府省次官は約301万円、
局長クラスは約229万円。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111209-00000316-yom-pol
※元ニュース・関連スレ
・【社会】 "冬のボーナスで明暗" 民間企業は0.3%減の37.8万円なのに、公務員は1.8%増の76.5万円…東電は37万円★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323049356/
- 952 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:36:29.95 ID:/HWS1dmy0
- >>906
民主党が政権取って良かった訳ないだろ!
現状維持ならまだしも、明らかにマイナスだからな。
ルーピーズ政権のせいで、
無能な国家公務員は増長しているし、
外交、防衛、為替すべてで、国が潰れる寸前。
次の総選挙とか、
なに悠長な事いってんだよ。
- 953 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:36:34.71 ID:R9Pzd827P
- >>937
法律で決まってるんだから変えられなかった民主党が無能なだけ
ちなみに、人事院は下げろって勧告してたからな
無視したあげく法律通せなかった民主党が無能
- 954 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:36:38.01 ID:XxXqeuix0
- >>900
ほうほう、でも住宅手当出てるでしょ?(まともな企業なら)
俺の友達の場合は、とある企業にいった奴が大体住宅手当3万ちょい貰ってて
特別区にいった奴は住宅手当8300円だったわw
- 955 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:36:59.77 ID:eMWiCX8U0
- 消費税あげなくていいよな?
- 956 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:37:13.11 ID:gmXIKeis0
- >>939
火に油を注ぐね。良いぞもっと頑張れよ公僕。
- 957 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:37:31.56 ID:e6C33aLY0
- >>950
底辺は税金安いから興味持ってないわ!
- 958 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:37:41.59 ID:sRxIbLl90
- まぁバブルになって民間が儲かりまくっても少ないままだけどな
- 959 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:37:46.92 ID:bCza3LOG0
- >>930
大丈夫です 消費税をはじめ増税し福祉は削って歳入を増やしますから
もちろん国会議員定数も減らしません
- 960 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:38:04.31 ID:fUaA7HGS0
- 景気が悪いのに賃金が上がる。
スタグフレーション
- 961 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:38:13.95 ID:MQFwE0qt0
- 公僕なんだから最低限の生活で十分! 生ポと同額でいいだろ
- 962 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:38:17.53 ID:+FYUdH4P0
- 勉強してこなかったから公務員よりお金少ないんじゃないの?自分が努力してこ
なかったのを棚に上げて公務員叩いて何が楽しいの?大体東電さえボーナス出る
のにボーナスない会社にいるなんてどんだけ底辺なの?
- 963 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:38:22.02 ID:zpFQTkXz0
- 増税して公務員給与も上げw
すごいな
とことん国民のケツの毛毟り取る気だな
- 964 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:38:25.94 ID:ultu2LfYO
- まあ「うらやましいなら、なぜ公務員にならなかったの?」で終わる話。
- 965 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:38:29.59 ID:TiYMO2pAO
- 安いっていうやつは義援金1人60万円出してる様な人たちだろ。
1億3000万人の半分として6500万人が掲示板で端金と言われている60万寄付してるなら39兆円か。日本は安泰だな〜
- 966 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:38:29.87 ID:kgi8Fikc0
- >>953
通さなかったのは参議院の自民党だろ。
それも「人事院勧告を実施しないのは憲法違反」とかいうふざけた理由で。
「国会で公務員の給料を決めるのは憲法違反です」
これが自民党脳だよ。
- 967 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:38:59.32 ID:e6C33aLY0
- >>952
そうだけど選挙以外で国って変わるの?
みんなが選挙にまじめに参加することって大事だと思うよ。
自民政権が続いてた時より今のほうがみんな政治に興味あるでしょ。それだけでましだと思うわ。
- 968 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:39:08.03 ID:Lec8hy8C0
- >>945
利益っていうけど
基本的に国家が黒字になることって
現代先進国じゃどう逆立ちしてもないよ
- 969 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:39:11.63 ID:sQxCVkmz0
- 5時回ったらアホみたいなレスの凄いことwwww
なんか終わったん?w
- 970 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:39:19.30 ID:F8YzXfTj0
- 国家公務員自身で変えられるものじゃねえしな
決めるのは政治家
- 971 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:39:41.65 ID:646hlvch0
- 今日貰った。50万だった。
手取り38.5万…
- 972 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:39:43.01 ID:UAJIc9mJ0
- 増税より公務員の給与改革が先だろ。
それでも足りないって言うなら増税しろ。
それなら国民も納得する。
- 973 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:39:44.31 ID:NaTQt0tLO
- 下関市あるかぽーと開発に向けて予算凍結の解除
とうとう中尾が本腰を入れて市民の自殺を促し始めました
- 974 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:39:45.21 ID:7DghkbT3P
- 入社一年目だけど40万ちょいだった
来年は基本給上がってナスは下がるだろうなぁ
査定がAになるように部内全員で頑張らねば
- 975 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:40:00.46 ID:XxXqeuix0
- >>921
まぁ実際そうなんだろうね。61万に僻むのは俺には無理だわw
働いていない、仮に働いていてもド底辺なんだろう…
- 976 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:40:00.70 ID:8H5slJxv0
- >>946 腹立ててどうする? 日本の為納税して逆に社会貢献してるから気分いいわ
- 977 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:40:42.69 ID:dXKI/ag50
- このまんま年功序列を続けてたら、間違いなく世論から増税の反対が出るわな。
野田は何がやりたかったのか。
- 978 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:40:56.70 ID:kgi8Fikc0
- >>962
だから国民は努力して公務員の給料を減らさなければならない。
公務員の給料を減らして、税金に取られる金を減らさなきゃならない。
努力はいつだって必要さね。
- 979 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:41:03.02 ID:vurJO5YNO
- ここ見てる限りだと三年目♀26で額面42万手取り37万は勝ち組ってことでいいのかな
- 980 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:41:26.96 ID:sQxCVkmz0
- >>968
GDPと連動させたら?
どっかの外人が言ってた案だが
そうなりゃ規制なんかやめて優秀な頭脳を国のために使うと思うけどなwww
- 981 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:41:43.69 ID:R9Pzd827P
- >>966
公務員も労働者である以上憲法が適用されるのは当たり前
民主主義だからこそ憲法守らないといけないんだが
それすら理解できずに強行しようとして失敗した民主党が100%悪い
自民は当たり前のことを言っただけ
- 982 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:41:46.55 ID:e6C33aLY0
- >>976
楽な仕事してる公務員に高給やって社会貢献ってwおまえ馬鹿すぎるだろw
- 983 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:42:02.62 ID:T5dY9f1G0
- 民主党の成果ですね
早く選挙しろよ
給与2割削減、消費税を上げないって言ってしない詐欺マニュフェストの国民の審判を問え
- 984 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:42:21.70 ID:kSjDIR15O
- >>962
公僕がなんで上から目線なのか不思議でたまらない
自分の立場わかってるのか?
勉強出来なくて仕事出来ないヤツがなる底辺の職業が公務員=公僕
だから公僕にボーナス出るのはおかしいって言ってるんだよ
誰もうらやましいとか思ってないからw
憐れな人種だな
- 985 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:42:41.23 ID:qepRuH6n0
- 高校中退ネットショップオーナー、42歳既婚。
自営なのでボーナス0。
月売り上げ90万〜110万、月純利益50万程度の俺は この血税ダニより下か 上か
- 986 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:42:51.31 ID:E2QHYFquO
- >>944
民間が潰れたら
たかる事しか出来ない公僕も潰れる
寄生虫と同程度の脳ミソだなwww
- 987 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:43:07.44 ID:kgi8Fikc0
- >>980
数値を改竄するだけだろwww
今だって民間の給料に準拠してることになってるんだぜ? 一応www
- 988 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:43:54.73 ID:dXKI/ag50
- >>976
与えられる金に群がって何の努力もせずサービス低下させたり
労働意識を削ぐ行為を社会貢献と言っちゃうお花畑っていったい・・
- 989 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:44:13.50 ID:Y8aP912h0
- 低 学 歴 低 収 入 嫉 妬 乙
- 990 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:44:17.41 ID:e6C33aLY0
- そろそろスレも終りだからもう一度言っておくけど。
おまえら次はちゃんと選挙行けよ!
ちゃんと選挙行って、あと民主みたいに嘘だったなら文句を言ってればきっと政治家も変わっていくから!
興味持たない、参加もしないではいつまでも公務員天国だよ。
- 991 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:44:27.74 ID:Lec8hy8C0
- >>980
GDPと連動させるのはいい案だな
まあ、そうすればデフレにはならんかもしれん
- 992 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:44:54.86 ID:BeUwThNL0
- >>984
>勉強出来なくて仕事出来ないヤツがなる底辺の職業が公務員
実際はそうではないし、そうあるべきと思ってるのもお前ぐらい。
- 993 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:44:57.47 ID:sQxCVkmz0
- 5時回ったら>>989みたいなアホなレスが凄いんだがwwww
なんか終わったん?w
- 994 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:45:27.53 ID:kgi8Fikc0
- >>981
公務員の給料を選挙で選ばれた国会で決めるのは違憲で、
別に選挙で選ばれたわけでもない人事院が決めるのは合憲かwww
頭が沸いているとしか思えんなwww
- 995 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:45:33.07 ID:ultu2LfYO
- 公務員の安定した生活は若い頃勉強頑張った結果でしょ。
若い頃に努力せず散々遊んどいて、
今更公務員叩きとか恥ずかしくないの?
- 996 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:45:35.28 ID:R9Pzd827P
- GDP連動は厚労省とかには適用できないから難しいな
- 997 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:45:38.21 ID:e6C33aLY0
- >>985
完全に下。
給与、所得でも下のはずだし、今後受ける社会保障も下、会社が潰れる可能性もあるしな!
- 998 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:45:47.70 ID:8H5slJxv0
- 31才特区公務員だが手取り43万しかなかった。もう少し期待していたが残念。夏でがんばるか。
- 999 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:45:47.68 ID:qepRuH6n0
- >>993
確実に、そこらにいる公務員が
一般市民を馬鹿にして書いているな。
公務員、お前らはこの先、地獄を見る。 以上
- 1000 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:45:54.82 ID:UAJIc9mJ0
- 民間は収益と費用の差額の中からボーナスが出てるんだから。
公務員も税収と費用の差額からボーナス出せよ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
269 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)