■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【大阪】 橋下改革、市立美術館建設を白紙へ 「『文化行政とは何か』がはっきりしない。御用学者を使って審議会を開いていてはダメ」
- 1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2011/12/08(木) 20:14:49.73 ID:???0
-
徹底した財政改革を公約に掲げて当選した大阪市の橋下徹次期市長ですが、文化事業も例外では
ありません。橋下氏は大阪市が計画していた近代美術館の建設計画をいったん白紙に戻す考えを
明らかにしました。
「近代美術館は、まず、ちょっとじっくり考えましょう」(橋下 徹 次期大阪市長、7日夜)
モディリアーニや佐伯祐三など、今も倉庫に眠ったままの名画。これまで大阪市は、153億円
かけて美術品3000点以上を集めました。
28年前に始まった市立美術館の建設計画は、紆余曲折をたどります。いったんは、財政難のため
凍結されましたが、その後、建設費を当初の半額以下の122億円にするなどして、一転して3年後
に着工することになっていました。
「文化行政について、十分話を聞いて頂きました。あとは、新市長にお聞きください」
(担当部局 局長、7日)
橋下次期市長は「費用が妥当なのか、一切考えられていない。大阪に何が必要なのか議論する」
などとして、計画をいったん白紙に戻す考えを明らかにしました。
「『文化行政とは、なんぞや』がはっきりしない。御用学者を使って形式的な審議会を開いてやって
いるような、今のような文化行政ではだめ」(橋下 徹 次期大阪市長)
橋下次期市長は今後、建設費の負担を大阪市だけでなく大阪府や民間にも求めることができるか
どうかなどについて、検討したいとしています。(08日17:18)
▽MBSニュース
http://www.mbs.jp/news/jnn_4897235_zen.shtml
- 2 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:15:47.36 ID:W+VmsL/X0
- 大阪民に芸術はわからん
- 3 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:15:55.05 ID:U4i8NyM20
- いくらなんでもランボーだ
- 4 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:16:09.89 ID:O1NRS3af0
-
市立美術館なんか必要ないもんな
- 5 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:16:21.96 ID:eQ4UoELyO
- ニダ<丶`∀´>
- 6 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:16:27.22 ID:P/QVJ6xS0
- いらねえわ
- 7 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:16:56.31 ID:JdTQwxZwO
- お蔵入りしてる美術品を売り払えばよい
- 8 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:16:57.12 ID:MlQpCgFp0
- モディリアーニって経済学者のほうかとオモタ
- 9 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:17:05.83 ID:NH3g405G0
- 全部売っちゃえよ
- 10 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:17:11.33 ID:b+pu+dQr0
- 橋下はマスゴミに潰されんなよ
【メディア】鈴木琢磨氏「実際、メディアにも朝鮮学校卒業生がたくさんいるんですよ」 [10/03/28]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1269704675/
- 11 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:17:16.30 ID:369eEs6E0
- 正論過ぎて町のおばちゃんの発言やろ
- 12 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:17:47.84 ID:JkLOHEzh0
- 153億円の税金を使って、美術品を集める必要ってあるの? バブルの
黒字時代ならわからないでもないけどさぁ。
- 13 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:18:55.78 ID:zp+lF9u20
- 御用学者という言葉を易々と使うのはよくない
- 14 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:19:29.87 ID:vhLpyR8o0
- >>1
朝鮮学校には喜んで金を出すのに?
維新の会 「朝鮮学校は金正日の肖像画を外し、日本の教科書を使い、総連を捨て、財務を公開しなさい」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323259916/
支給が凍結されている大阪府内の朝鮮初・中級学校への補助金について、「大阪維新の会」府議団は6日、
府が提示する4要件が守られない場合、補助金返還を求める付帯決議などをつけたうえで、補助金を
盛り込んだ議案に賛成する方針を固めた。
橋下の正体
↓
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1201799342/94
橋下知事、強制連行の記述を擁護? 市民団体「根拠不明…撤去を」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/401813/
朝鮮学校への補助金 来年度当初予算案での計上見送り 大阪府
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110128/edc11012802000005-n1.htm
橋下知事再開方針の朝鮮学校補助、維新から反対
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111014-OYT1T00287.htm
橋下知事が朝鮮初中級学校に対する運営補助金の支給を再開する方針を示していることについて、
府議会で過半数を握る大阪維新の会の議員らから反対意見が相次いでいる。
府は「北朝鮮の金正日総書記の肖像画を教室から撤去するなど、諸条件がクリアされた」と説明して
いるが、現地を視察した議員らは「まだ教育内容に偏りがある」などと反発。支給再開に待ったが
かかる可能性も出ている。
朝鮮初中級学校を巡っては、橋下知事が北朝鮮(朝鮮総連)との関係などを問題視。府内9校への
補助金計約8300万円を2011年度当初予算に計上せず、〈1〉特定の政治指導者の肖像画を教室
から外す〈2〉特定の政治団体と一線を画す――ことなどを支給条件とした。
- 15 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:19:42.85 ID:IsfPdgpz0
- 芸術の価値を理解できないヤクザ弁護士が
てめえの価値観で市の財産を廃れさせるんじゃねーよ
- 16 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:19:47.13 ID:fA5+K/ko0
- 例えば、川崎市にある岡本太郎美術館みたいに、元々岡本太郎が
川崎市民で死去した時に川崎市に寄贈したっていう事があって作
ったから、これはしようないと思うが、大阪のはだめだろ。
- 17 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:19:57.37 ID:8Hz5QGNu0
- 芸術なんてどうでもいいよ。
見たい人は海外にでも行けばいい。
- 18 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:20:06.28 ID:Qo7PKqbCO
- あら、なくすのか。
まぁ、別にいいけど左岸線となにわ筋線はさせへんからの。
あんなカスみたいなもんに銭使われたらかなわんからの。
- 19 :検索奴隷:2011/12/08(木) 20:20:28.14 ID:NobZM95H0
- 国立国際美術館
大阪市立美術館
サントリーミュージアム天保山
大阪府立現代美術センター
財団法人 湯木美術館
大阪市立東洋陶磁美術館
藤田美術館
国立民族学博物館(みんぱく)
- 20 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:20:41.72 ID:E7D7lnb20
-
原子力も御用学者外してほしいわ
- 21 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:21:05.34 ID:y7WuQo4A0
- 売ればいい。
正直なところ、グローバル情報化に伴って美術館や博物館の重要性は大きく
低下したと思う。あと数十年たって老人世代もネットを使うようになれば
図書館すら必要なくなるだろう。
- 22 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:21:08.36 ID:JVvdNcFu0
- 美術館ばかり立派なのが建つけど、美術を勉強する学生の環境は貧困そのもの。
それが日本。バカバカしい限り。
東京にオペラハウスを建てたが専属のオーケストラも合唱団もバレー団もない。
そんなのオペラハウスとは言わない。世界のどこに附属管弦楽団もないオペラハウスがあるよ。
- 23 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:21:46.51 ID:7S5zWzwG0
- 儲かる美術館作れや
- 24 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:22:19.64 ID:A3/FR9P00
- >>15
28年も腐らせて来たんだから、市場に還元しても構わんだろw
- 25 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:22:51.58 ID:E7D7lnb20
-
平松くんっ!ザマァァァァwwwwwwwww
- 26 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:23:25.86 ID:s/LLlvLf0
- 展示する美術品が何も無いのに、箱物の建設を阻止出来なかった関東某市の市長と
比べて、随分とマシな市長であること
- 27 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:23:26.17 ID:EhCskVkjO
- >>15
採算とれるか分からんハコモノつくる余裕が大阪市に
あるとでも??
- 28 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:24:03.34 ID:nuzOkW7d0
- 天下りように小規模な美術館を乱立させるよりは、大規模な美術館が地域に
一箇所あれば良いかな。
大阪だったら、公的な美術館は一つで良いかもね
- 29 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:24:24.79 ID:P6AmEOUn0
- 近代美術館くらいさっさと作ればいいのに。
いつも京都に行ってるよw
- 30 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:24:42.39 ID:IsfPdgpz0
- 橋下は削減しかしないアホ
将来への投資なんて何も考えて無い
そのくせ地下鉄運賃値下げとか水道料金、電気料金値下げとか
財源も確保していないのにばら撒きの人気取りだけはやる
- 31 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:24:44.87 ID:FkRUBaD6P
- 中之島の国立美術館は無駄な空間だらけで肝心の展示室が狭く作品が少ない
天保山のサントリー美術館は展覧会の趣味が良く面白かったけど潰れた
いまの市立美術館は行った事もない
美術的センスのない地方行政がこういうのに幾らかけても無駄だと思う
関西とはいえ放射能に汚染されたいまは外国からの展示物を預かるのも気が引けるし
やめとけ
- 32 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:25:09.40 ID:FSiPbTa30
- そんな贅沢な箱モノは大阪には
いりまへんでー
- 33 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:25:16.62 ID:1X8ba+G10
- コレに関して言えば、122億の3分の1を使って既存美術館の改修や美術品の蒐集、学芸員の増員をした方が幸せになれると思うな。
- 34 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:25:44.74 ID:Mi0k50Ck0
- 美術館巡りは好きだが、正直多すぎるんじゃないかと思う。
- 35 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:26:14.19 ID:JVvdNcFu0
- 天王寺の市立美術館はトイレが超せまい。ションベンしてる奴が居たら奥の便器には行けないくらい。
あんなもんを改修すればいいのにさ。
- 36 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:26:33.73 ID:1CyipLd3O
- 敬老パスも要らないっす
- 37 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:26:37.90 ID:eubwK4Ll0
- 橋下はもう平松4年分以上の仕事をこなしてるんじゃないか?
- 38 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:26:59.38 ID:xZUFga6x0
- >>17
どうでも良いとは思わんがモジリアーニは日本人じゃ無いんだから
愛好家が趣味で保有するならまだしも大阪市が保有する意義は無いわな。
文楽はある程度補助しても良いと思うぞ。
- 39 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:27:24.31 ID:TQM64qT90
- ルーピーの石橋美術館にでも売りつけて借金の返済に回せよ
- 40 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:27:28.18 ID:/VtYghgF0
- >>12
うむ、東京国立近代美術館も9000点の美術品をとっとと売っぱらうべきだ
- 41 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:27:44.43 ID:5Xf3nS6o0
- 橋下は現実主義者
図書館は残すって言ってるしな
余裕がないのに芸術(笑)なんかに金使わないってのは当然だろ
- 42 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:27:51.49 ID:WaZKY5e50
- >>22
箱作って、儲けたやつがいるだけでしょ
- 43 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:28:07.45 ID:kNwXYSNX0
- お前に文化が理解できないだけだろうが
クズの血のせいか、育ちのせいか知らんがな
大阪は本当しょうもないのを選んだな、自業自得だが
- 44 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:28:22.76 ID:tryz0kXI0
- これもう、ずっと前から噂になってたわ。
箱もないのに、芸術品を山ほど買い集めて、
インディジョーンズの最後に出てきたような
でかーい倉庫の中に全部眠らせてるそうや。
それも、ちゃんと保存しているわけでもないから、
どんどん朽ちていってるって・・。
- 45 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:29:00.31 ID:mUoc8kdh0
- 御用学者…おいおい竹中平蔵が怒るぞ。
- 46 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:30:04.06 ID:JVvdNcFu0
- そもそも近代美術館なる物自体日本に必要なのでしょうか。
欧米でなぜそういうのがあるかと言えば、それは古典主義・ロマン主義とモダンとの決定的対立が
あって、前者を支持する人は後者は見たくもないくらいの美学的価値観を持っているから分けてある。
一種のアパルトヘイトだね。
日本が西洋の美術を展示するときには、それはルーブルにアラブやアフリカの物が展示されるのと同じで、
外来土人の文化を並べるだけのことなんだから、そんなものを時代で区切る意味はなく、むしろ古代から
現代まで一覧できる方が好ましい。
- 47 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:30:11.75 ID:7JqziS7N0
- 大阪歴史博物館に美術館を併設して展示すりゃええやん。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 20:30:11.78 ID:o+y/SiLs0
- LONDONの オークシヨンにかけて
売却
- 49 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:30:14.51 ID:5qw7fd+F0
- 行政に雇われた/呼ばれた学者はみんな御用学者になっちゃうなww
- 50 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:30:19.76 ID:f02yWUoA0
- >>44
何で売らないんだ
- 51 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:31:00.96 ID:/xxFwrzc0
- 28年間放置とかの時点でもうどうでもいいだろ
既存の施設改修で済ませろ
むしろ大阪城みたいなもっと有用な巨大施設の修繕に振り分けたほうがいい
- 52 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:31:07.09 ID:ABN8yGWa0
- さすが橋下
- 53 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:31:07.78 ID:kWPKKNbpO
- >>43
ざまぁw メシウマw
- 54 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:31:22.34 ID:P+IABCBKO
- >>30
近代美術館が将来への投資になるのかどうか
費用は妥当なのか
民間の協力は有り得るのか
まずはじっくり考えてみようと言ってるんだろう。
脊髄反射のような決めつけでは、あんたのお里が知れるだけ。
- 55 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:32:01.87 ID:V+CkHSE40
- しょうもない美術品なんかアラブの王族か中国に買ってもらえ
- 56 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:32:24.04 ID:5qw7fd+F0
- もう大阪市自体を廃止にすればええんちゃう?
- 57 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:32:25.50 ID:tSD+TKjT0
- 今までのツケだわ
橋下は正しい
橋下は今までの掃除をしてるだけ
激しく支持するわ
- 58 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:32:28.57 ID:ULzv1Pyo0
- 大阪貧しいしリースとかで稼げないの
- 59 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:32:43.61 ID:BNVtq6XA0
- 市民の大半がこの財政難でも美術館が出来てほしいと望むならあってもいい
最低でも過半数以上かな、そうでないなら市役所に美術品を飾って売りに出す
市役所兼美術館にすればいい、これで売れたら財源、売れなくても無駄にはならない
- 60 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:32:48.93 ID:8FQYI8Hb0
- 優勝作品1000万円で買い上げの形式なら10年やっても1億しかかからない。
- 61 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:33:14.30 ID:IsfPdgpz0
- >>27
市になら余裕はあるだろう
大体今更美術館建設を取りやめても国に違約金を払わないといけないからただ無駄になるだけ
そもそも芸術を採算が取れるか、という考えで
自治体が補助金出すか出さないか決めるのがおかしい
オーケストラにしろ文楽にしろ名画にしろ本物を生で見るという事はそれなりの価値がある
普通に生きてりゃ一生目にする事はないかも知れない
だがそれらが大阪市にあるというだけで、市民は一生触れる機会の無かった感動に
触れるチャンスができるわけだ
ヤクザ弁護士は金しか見てないからそういう心の豊かさというものが理解できない
- 62 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:33:56.41 ID:OsW6FNW90
- そりゃあ金にならないものが大嫌いな橋下ならそうでしょう
- 63 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:35:00.01 ID:5qw7fd+F0
- もう教師も警官も全部首にしてリアル北斗の拳じょうたいにしちゃえよ
- 64 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:35:08.49 ID:Z1TPXNyK0
- もうとっくに橋下さんが現市長な感じだけど、まだ逃げ松が市長なのかー。
橋下市長のもとで一からすべて練り直すのがそりゃいいわ。
- 65 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:35:18.13 ID:d6EyfAjf0
- 文化事業こそ国がやればいいことで自治体がやる必要なし
国の文化事業も西洋文化は日本がやる必要なし
アメリカやヨーロッパから年に4回くらい絵画やオケをレンタルしたほうが安い
- 66 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:35:28.82 ID:WtpDKnst0
- >>61
大阪人には不要w
- 67 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:35:44.17 ID:W9n9O6+w0
- >>44
そもそもなんで税金でいらないもの買ったんだよ。
そんなもの買ってくれと頼んだ覚えはない。
- 68 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:35:46.28 ID:O+66Qlsa0
- 粉モンしか能がネェ癖に色気付くからこうなる
- 69 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:35:51.10 ID:lCFkeE8U0
- 新たに箱作るのは反対だが、
モディリアーニなんて国内どころか海外からも見に来ると思うから今のままでは勿体ない。
- 70 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:36:07.10 ID:bxEcSmqi0
- 財政債権頑張れ橋下!
- 71 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:36:09.51 ID:4h8KXBF20
- たまに美術館まわってるが、国立国際美術館は面白い企画やってるし
建物や雰囲気もまた行きたいなーって思わせるもんがある。
ここは変に削らないでほしい。
サントリーミュージアムは橋下以前から展示終わるって話なかったっけ?どうなったんだろ。
大阪市立美術館も行くが、立地的に中ノ島に移転してほしいかんじ。
あそこらへん〜淀屋橋はギャラリーもいろいろ固まっててまわりやすい。
他はよく知らない。ってかあんま印象がない。
>>21
データや図録と現物はぜんぜん違うよ。
誰もが知ってる絵画を現地でみくらべたらわかると思う。
文章はそういう方向になってくだろうな。
- 72 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:36:21.27 ID:JVvdNcFu0
- >>62
金にならないのものが嫌いなのは既成政党の政治家ではないのかね。
美術は金にならないが、美術館の建物は金になる。
だから美術館ばかり建てるが画家や彫刻家には冷淡で、本当に一部の有名人にしかすり寄らない。
若い人は伸びる芽を潰されてる。
- 73 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:36:25.98 ID:YOZd0nVU0
- >>1
その絵画をどこから買ったか調べろ!!!
許エイチュウ事件と同じような展開かもよ?
- 74 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:37:11.02 ID:369eEs6E0
- 民営化しても存続したら本当にそれは必要だったってこと
- 75 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:37:34.22 ID:63kOOMBP0
- いらんわなぁ。どうせ客入らず赤字垂れ流し確実なんだし。
- 76 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:37:45.15 ID:HMF1RGTF0
- バカウヨは事業仕分けで美術関連予算削減した時には文化破壊するとか言ってたくせに、またダブスタバカウヨのお出ましか。
- 77 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:38:05.79 ID:shWuLQef0
- 街並みを見ればわかる、日本人に美術館など不要
- 78 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:38:06.08 ID:jpzl15PT0
- >>61
大阪市立美術館や国立国際美術館があるのにまだ美術館必要か?
- 79 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:38:07.80 ID:vwTIBFr+O
- >>61
自前で保有するメリットがないって話なんだが
- 80 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:38:15.94 ID:gOUulFPb0
- 別に市がやらんでもいいだろうという
- 81 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:38:17.39 ID:W9n9O6+w0
- 朽ちらせるくらいならとっと売れ。それが人類のため。
- 82 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:38:21.25 ID:fjQC9K/Q0
- バブル期の計画なんて問答無用で白紙でいいよ。
- 83 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:38:25.80 ID:JVvdNcFu0
- >>71
まあ印刷とかパソコンでの表示は色の問題が決定的ですね。
実物を見た後で家に帰って買った図録を見てもぜんぜん色が違う。
いくらプロのDTPerが使うカラーマッチングシステムを導入しても、印刷物やパソコン画面で
本当の色が再現できるわけではない。プロは画面と実際の出力の対応関係を頭でわかっていて、
それを頼りに色決めしてるだけでね。
- 84 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:38:44.24 ID:syUJCO2m0
- たこ焼き喰いながら青海苔ついた歯あむき出しで吉本で笑う。
これが大阪の文化なんや。
美術なんかなんお腹の足しにもならんわい。
ロンドン?ニューヨーク?パリ?
あないな街なんで目指さなあかんねん?
ホンコン、バンコク、ムンバイ・・・ほんでオーサカ。
世界を代表する国際都市の仲間入りじゃい。
- 85 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:38:50.37 ID:FPP+XiUd0
- メディア芸術のときはそんな銭があるなら生活保護にまわせーって思いっきりぶっ叩かれて中止になったからな。
- 86 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:39:04.29 ID:5qw7fd+F0
- さぞや殺伐とした「都」になるんだろうな
- 87 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:39:14.16 ID:d6EyfAjf0
- >>61
大阪が持つ必要ないじゃない
年に数回、アメリカやヨーロッパからカネだして呼んでくればいいんだよ
- 88 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:39:15.73 ID:eubwK4Ll0
- しかし建設計画白紙で顔面蒼白の土建屋もいるんだろうなー
市民の税金をくすね損ねた表に出てこない権力者も
- 89 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:39:16.25 ID:/xxFwrzc0
- もう28年前だと当時担当者とか関係者すらほとんどおらんだろ
中止でいい
- 90 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:39:22.44 ID:G2zB3x/d0
- >>71
そういうことは借金返し終わってからしろ
生活保護受けてるやつが美術品買うなど許されるかってーの
- 91 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:40:15.89 ID:bdmRFdSd0
- ホールはともかく、絵の展示はデパートでできるからな
箱物はいらない。天下りの温床になるだけ
今ある市立美術館でも十分やろ
あそこの館長もえらそうに客にあごで指図するやつだった。
- 92 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:40:28.56 ID:7HaiuydC0
-
橋下徹とTPP【バカなのか売国奴なのか】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1322455593/50
- 93 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:40:41.27 ID:JVvdNcFu0
- >>87
そうは思わないが、大阪で活動してる芸術家を支援する方がずっとまし。
美術館など持たなくても、そのへんのデパートでやる展示会に市が補助金出せばいいですね。
まあ画廊でやるのは商売だからそこはちょっと無理だろうけど。
- 94 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:40:55.71 ID:0K/2Xy9oO
- >>86
お笑いあるから平気なんだろ、教養とかはガッタガタになるだろうけど。
- 95 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:41:02.22 ID:mHeSPsbe0
- 美術館なんて一部の人間しか行かない
それよりも北ヤードの緑地化の方が大事
- 96 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:41:13.50 ID:4h8KXBF20
- >>90
買うのはコレクターやらそういう金儲けしてる類の人がすればいいとおもう。
生活保護受けてる奴は買うどころか見に行く機会ないっしょ。
- 97 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:41:19.61 ID:+PCqS6qS0
- うちの地元でもやってるけど
市が税金で芸術品買う意味が全く分からんわ
- 98 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:41:45.77 ID:xlBOwndaO
- あんなもん(美術品)は何の価値も無いしこれは当たり前の話だな
せいぜい来館者も1日に50人程度だろ
維持費も相当かかる
- 99 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:41:51.48 ID:JGk/qEFZ0
- 一連の利権の付け替えの一つw
俺の息のかかった闇の勢力に任せろww
判りやすいねwww
- 100 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:42:00.70 ID:JVvdNcFu0
- 箱物作って土建業者が儲け、そしてできた施設の管理者ポストに天下る公務員がホクホク。
そんなバカげたことは誰も支持しない。
- 101 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:42:28.55 ID:/xxFwrzc0
- >>91
大阪城天守前の旧大阪市立博物館の建物も使用せず放置のまま
新しく作る理由など無い
- 102 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:42:41.58 ID:tryz0kXI0
- >>50
美術館建てる計画が決まってるから、
売られへんらしい。
倉庫とか管理費がごっつかかるんで、
リースして小銭稼いでるという話も聞いたなあ。
- 103 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:43:04.61 ID:W9n9O6+w0
- 美術品なんて興味ない人間にとってはゴミ同然のものも多いからな
- 104 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:43:35.07 ID:bdmRFdSd0
- まあドかたや天王寺の原住民には美術は理解できないのはしかたないけど
- 105 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:43:45.86 ID:FPP+XiUd0
- グーグルのPicasaで誰でも閲覧できるようにすれば箱いらんやろ。
- 106 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:43:47.83 ID:4h8KXBF20
- >>83
色もだし、質感とかスケールも全然違った。
恥ずかしながら去年初めてルーブル?行ったけど
モナリザと夜警のスケール感が想像と全然違っててフイたw
- 107 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:43:50.71 ID://fWDZi20
- 亀田のお抱え君が代歌手が文化行政がどうのこうの言ったって説得力が
ないよ。石原と違うとこは教養だ。
- 108 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:44:07.17 ID:/pp62KfiO
- 金持ちは郊外に流出し
生保と犯罪者だけが中心部に集う街大阪
- 109 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:44:10.52 ID:xXLA4ED50
- 橋下の勢いがとまらねぇwww
部落?エタ非人?良いじゃない。それがどうした?
腑抜けた利権政治家より万倍マシだわ
- 110 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:44:59.40 ID:frV8n0xC0
- 大阪は、国立国際美術館も大阪市立美術館も
サントリーミュージアム天保山もある。
これで充分だろ。
- 111 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:45:07.64 ID:C29m+EKO0
- 美術館が全く無いのなら分からんでもないが
現状ので十分だしな
今更増やす意味は皆無
- 112 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:45:12.13 ID:B7hEOOX80
- 美術館なんて、庶民から税金巻き上げてやるべきことじゃない。
- 113 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:45:16.15 ID:IyceiXpA0
- コテンコテンの大阪ゲイジュツにしたほうがええでぇ!!
かっこつけんなはんなぁwwwww
- 114 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:45:33.48 ID:yFsfVldT0
- 海外の美術展とかも出来るし必要だと思うけどな
もう東京とかでは出来ない(放射能的な意味で)んだから
京都と神戸と大阪しかないだろ
橋下はもっと芸術 文化にも理解を示すべきかと
- 115 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:45:45.34 ID:FkRUBaD6P
- 正直良い特別展を見に行っても
知ったかぶりのおっさんとぺちゃくちゃ喋るおばちゃんばっかりで辟易するから
外国に直接見に行く方がいいな
上野にある美術館みたいに常設で結構いいコレクションがあるならいいけど
倉庫で眠ってる奴って誰が選んだものなんだろう?
- 116 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:46:08.22 ID:1kU+gNPg0
- >御用学者を使って審議会を開いていてはダメ
マジワロタw
さすが橋下www
- 117 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:46:16.90 ID:W9n9O6+w0
- だいたい芸術品なんてバカみたいな値段がついてほとんど詐欺みたいなもんだろ
- 118 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:46:27.41 ID:Ec7FYuZm0
- >>110
サントリー消えてなかったか
- 119 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:46:28.16 ID:JVvdNcFu0
- >>106
俺はルーブルなんて行ったことねえけど、天王寺で岸田劉生の展示会見て、それまで本で見てきた
もんがぜんぜん違って驚いたな。スケールもたしかにぜんぜん違う。
- 120 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:47:01.06 ID:5OCBEn7+0
- お蔵に入っている美術品は大阪市役所内で展示したらどう?
ダメかね?
じゃあ、学校に一つづつ配り、学校で展示。
本物を子どもが毎日見て育つって、教育にはすごく良いと思うけどなぁ〜。
- 121 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:47:02.22 ID:HsHY8mfJ0
- >>102
市民からの寄贈品もある。
売るのなら、せめてコレクション単位で売却して欲しい。
- 122 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:47:06.86 ID:zoCwAmzf0
- つくってもいいじゃない
公務員のボーナスをゼロにして造るんだから
- 123 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:47:06.79 ID:/wQ+X8Wy0
- 美術館なんて新たな箱モノはいらん!
美術品に関しては、大阪府市に既にある展示場をローテーションでイベントを回せばいいだろ
大阪府市外へのレンタルも有りだ
- 124 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:47:18.47 ID:4h8KXBF20
- >>83
しまった夜警じゃないわ。タイトル分からん。はずかしい
- 125 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:47:41.28 ID:+emMDyQjO
- 教養の問題だな
- 126 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:47:42.78 ID:Jf4IXq2O0
- まぁ、橋下は経済音痴だからいっぺんに切るのだろうな
大事なのは、モラトリアルをもうけて少しづつ削って行くのがいいのに
- 127 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:48:01.33 ID:2cDTHqk10
- 文化を切り捨て〜、民意を切り捨て〜、全てを切り捨てたら〜、、、。w
- 128 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:48:23.87 ID:4xMz7ZHL0
- このスレ何か勘違いしてるが
橋下は美術館作るのやめるとは言ってないぞ?
橋下は民間の金を使って作ると言っている
- 129 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:48:43.02 ID:tryz0kXI0
- ちなみに、
サントリーミュージアム天保山は、
昨年閉館しました。
- 130 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:48:45.30 ID:FPP+XiUd0
- >>106
紙質悪い少年ジャンプ誌上でみたモノクロ桂絵のパンツ尻のほうが感動したわw
- 131 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:48:55.60 ID:iuhh4Pr80
- 府立美術館に売れば良いよ
- 132 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:48:56.83 ID:wlm9pA3H0
- いっとくけど、このたてもの122億億で建てても
年間維持費6億かかるそうだぞ
- 133 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:49:01.20 ID:5Xf3nS6o0
- >>126
お前ら、結局何も変える気ねーんだろ
- 134 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:49:11.11 ID:5qw7fd+F0
- あれもこれもとカットして
残ったものは企業とジジババへの補助金だけだったとさ
- 135 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:49:15.18 ID:bLORaU/G0
- 大阪の文化圏が狭くなるな
- 136 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:49:18.09 ID:fgQygm2+0
- 普通は財政に余裕がある所がやるべきだな。
- 137 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:49:51.79 ID:BpO1nyLHO
- 御用学者なあ〜〜〜〜
ようわかってるやん。
でも
瓦礫問題は、御用学者ばかりじゃないか!!!!!!!!
- 138 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:50:23.36 ID:iZcdJVnpO
- >>120
絵画はそれなりに保存環境が必要なんだわ
まともな空調ないとあっという間にダメになる
- 139 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:50:35.82 ID:3IGF79K20
- 「御用学者を使って審議会を開いていてはダメ」って自己紹介乙レベルだな…
- 140 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:50:49.11 ID:L/AC/1pJ0
- >>115
コレクションはかなりいいらしい
- 141 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:51:02.93 ID:jsMUSd8t0
- 国産の美術芸術はともかく
海外のものはそれこそ東京にひとつ、
すごいのがあれば十分だと思う。
国立レベルでね。
- 142 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:51:10.32 ID:Lw92LJXf0
- 真実は一つ!
- 143 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:51:16.11 ID:Vmg9dbf60
- 美術館は欲しいなぁ
- 144 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:51:17.75 ID:EhCskVkjO
- >>76
国はいらないもんに金かけておいて、
いるもんを削減しようとしてる。
市と国じゃ意味が違うよ。
- 145 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:51:22.33 ID:ETJdzJ0s0
- 確かに既に美術館あるしな。
さらにもう一軒はいらんわw
- 146 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:51:33.41 ID:PjFPmCCy0
- ★「男女共同参画利権10兆円」に群がる、役人「自治労」家族の天下り先特殊法人
http://politiceconomy.blog28.fc2.com/blog-entry-944.html
あらゆる所から腐臭がする
- 147 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:51:39.27 ID:u4Kmqf9l0
- 検討は必要だ。
が、中止ありき文化事業廃止ありきの議論になる気がしてならない
- 148 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:51:49.66 ID:tPHuwHxg0
- 無駄な箱ものが建設されなくていいとは思うが
ネットで観覧できれば〜とか言ってる奴は正直アホすぎ
現物と画像が一緒とか
- 149 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:51:52.34 ID:o+AUvBNW0
- とりあえず働いてんなと思う
うちの知事は何やってんのかね…
- 150 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:52:16.55 ID:Lo9DEbcs0
- くだらない事に金を使い過ぎてそんな余裕ないんだとはっきり言えよ
- 151 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:52:22.51 ID:MKMkLzjk0
- >>98
同じ反対派でもこういうバカは恥ずかしい。
例えば国立国際美術館の入館者数は年間200万人近くだぞ。
- 152 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:52:41.08 ID:jjCvfE2RO
- 美術館なんて、最初見に行ったら、もう行かない
- 153 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:52:49.32 ID:zoCwAmzf0
- 橋下が経済音痴って
頭沸きすぎだろ
頼むからコストカットはデフレになるとか恥晒しなこといわないでくれ
- 154 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:52:50.81 ID:4h8KXBF20
- 美術が好きな者としては削られるのは哀しいが、
どの方面も削減するしかない財政なのに
美術だけ反対ってのはできない話よな。
痛み分けだよ残念だけど。
橋下さんはほんと期待してるけど、
いつか財政がマシになった時の将来を考えて
少なくとも現場で美術に携わってる人の意見は考慮いてほしいわ。
(金くれという意味ではなく、根絶やしにするのは勘弁てこと。)
やっぱ知ってると全く知らんでは違うもの。
- 155 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:52:58.00 ID:17KqxfG+0
- >>31
賛同!
先日美術館に行ってきたが、あの美術館の無駄さ加減は半端ない。
無駄に空間が多い上に、地下に掘ってるので、余計なお金がかかってると思われる。
あと、場所。中之島線に近いが、普通に行けば四つ橋線から歩いた方が分かりやすい。あの場所は市役所の思惑があるとしか思えない。
作るなら、意味のある箱物を作れと言いたい。折角、多くの美術品があるのに勿体無い!だから、京都や神戸の美術館に客を取られる。
- 156 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:52:59.82 ID:Hbiom38J0
- 所詮、行政には美的センスないしなぁ
客が呼べない美術館に金かける必要ないだろ
いいことだわ
- 157 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:53:03.59 ID:C29m+EKO0
- 市が立てる必要はないな
今大阪にある美術館何箇所かしらんけど
それを再編して2つぐらいに集約するんなら立てていいよ
国立1個府立1個でな
- 158 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:53:05.44 ID:qRwNQ0kG0
- 文化を育むことは、時の為政者個人の考えで停滞させたり後退させたりしては
ならない。それは人間が考えるのを止めること、過去からの偉大な遺産を無く
してしまうことに等しい。美術館は是非とも建築を進めるべきである。
というお題目を掲げて生きていけるほど大阪は豊かではない。
いい加減、目を覚ますべきだ。もう活力のある昔とは時代が違うのだということを。
- 159 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:53:10.74 ID:SiTcfe060
- もっとやれ
- 160 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:53:22.88 ID:affGGNgt0
- さすが橋下。何が芸術だよ馬鹿が。
- 161 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:53:25.29 ID:L/AC/1pJ0
- >>141
誰もが簡単に東京にいけるわけじゃない
- 162 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:53:44.45 ID:P5+d+JfH0
- スレタイ紛らわしいな市立美術館じゃなくて近代美術館だろ
建設予定地がすっと公務員の駐車場として使用していてしかも
通勤代はバッチリもらっていたってことで当時大問題になったよな
もう建設せずに現代美術館と一緒にしたらいい
- 163 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:53:50.87 ID:V7MBCNot0
- 代わりにガスタービン発電所でも作って電力自給しろよw
美術館よりよっぽど経済波及効果でるぞ。
- 164 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:54:22.88 ID:/xxFwrzc0
- さっさと処分だな
既存の施設で十分
土建屋が発狂する程度だ
- 165 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:54:26.67 ID:RmVYhlJS0
- まず
「箱 物」
がいらんからな
- 166 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:54:34.24 ID:OaEp1Nj40
- Wikipedia見たら、佐伯祐三の作品が50点あるのか。 大阪生まれだし、
これだけあったら、活かしたいとは思うな。
http://ekatocato.hippy.jp/gazou/sy97.jpg
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/cmsfiles/contents/0000021/21816/0003-2.jpg
2枚目はイースタンユースのジャケットになった
- 167 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:54:35.24 ID:Z1TPXNyK0
- サントリーミュージアム去年暮れに閉館したんか。ガレを見に行ったなー。
大阪市、美術品を無駄に収集してきたんだな。倉庫に寝かせてるだけなのは
もったいない。見せるか売るか、新市長の言うように御用学者など抜きで
本気でいい方法を見つけてほしい。
- 168 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:54:58.25 ID:1CyipLd3O
- 市の財産って何が残る予定?
老人?
- 169 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:55:05.83 ID:iibPDSu4P
- >>84
東京メディアに洗脳された人みたいな大阪人像だな
- 170 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:55:12.84 ID:kVUUdvTX0
- クソ役人が天下りや出向しない箱物なら作っていいのでは?雇用につながるよ。
- 171 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:55:20.22 ID:Hbiom38J0
- 結局、市民から愛されて外国からも客呼べて
みたいな施設がつくれるかだろ?
今までできていないのであれば、これから出来る可能性皆無だろ
むしろ、今までの連中に責任とらせたいぐらいの話しじゃね?
- 172 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:55:43.80 ID:HsHY8mfJ0
- >>154
私は28年経っても建設できなかった時点で、大阪には縁が無かったって思ってるんですよ。
ですから、せめてコレクションが散逸しない形で他の所に譲って欲しい。
- 173 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:55:57.25 ID:4h8KXBF20
- >>130
そりゃアンタがパンツ尻好きだからでしょw
ああいうのって生原稿より味あるわな。
- 174 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:56:14.12 ID:0GYDzEJJ0
- 大阪民族(ダイハンミンジョク)に芸術はわからん
- 175 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:56:15.83 ID:xsIB4CxG0
- 芸術は心の安らぎである。
豊かな感性を育み、より人間らしく先進的な生活を送るうえで非常に重要だ。よって大阪にはいらない。
- 176 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:57:33.93 ID:7JqziS7N0
- >>174
そういう低レベルな書き込みをしているニートにはもっと理解できないだろw
- 177 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:57:43.86 ID:W9n9O6+w0
- 美術館なんて年に一回も行かないもんな。いらない。
- 178 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:57:52.46 ID:8CYhJIAK0
- 大阪市って美術館建てたいから
税金で美術品買いまくって死蔵させてるんだろ
もう無茶苦茶だな
- 179 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:58:05.03 ID:T8LIHcEK0
- もともとバブル真っ只中の88年、金が余って余って仕方ない時代、
ノリで美術館でも作ろうかってことになって大金かけて集めまくったんだっけ
でもバブル破綻して・・・
- 180 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:58:06.23 ID:hehrE/e90
- 大阪に美術館なんていらないでしょ
他の県に売ればいいよ
- 181 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:58:07.02 ID:O+66Qlsa0
- オーケストラ楽団はまだブンカガーとカッコが付いたのに
野ざらしの美術館構想とはなw
粉モン新喜劇原住民どもはどこまで墓穴を掘れば気が済むのか
それとも日本中の笑いをとりたいのかw
- 182 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:58:09.52 ID:Hbiom38J0
- 橋下、地味にえらいな
確かに文化行政の定義をはっきりできない&理解させられない連中の
唱える建設とかできんわ。
- 183 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:58:31.06 ID:jpg52F/b0
- 美術館も無駄に多すぎなんだよな
全国的に数減らして代表的なのがいくつかありゃいいだろ
- 184 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:58:36.64 ID:ddP3mHup0
- まぁ赤字が多少出ようと美術館ぐらいはあってもいいと思うけどな。
大都市にはどこにもたくさんあるし。
ケチるなら図書館でも建てて既存の古い中之島図書館みたいなのを美術館に転用すれば安くつきそう。
- 185 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:59:06.02 ID:C29m+EKO0
- いやいや美術館はいるよ
今のこの大阪の状況で新たな美術館はいらん
ってだけ
- 186 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:59:37.91 ID:Exw/uTpw0
- しかしバブル時に、絵画なんか買ってる大阪の公務員、キチガイだよね
あの、変な海岸沿いの建築物あれも芸術らしいけど、公務員馬鹿すぎる
正直、公務員からこういう無駄なものかった費用全部没収とかできないのか?
そして公務員にくれてやれよ、絵画にゴミ焼却場など
公務員にやるから購入費を全部財産から没収
- 187 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 20:59:39.82 ID:4h8KXBF20
- >>172
美術関係の人に15年に建設決まったって聞いたのが
市立美術館だっけ、うろ覚えで忘れた…
ハコはともかくコレクションは良い状態で陽の目みて欲しいですね。
作品見られるなら別に無理に大阪でなくていい。
- 188 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:00:14.68 ID:OmU5swvzO
- で、橋下専用御用学者でもダメだろう
- 189 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:00:52.85 ID:zoCwAmzf0
- それこそ、漫画ミュージアムでもつくればいいじゃん
- 190 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:00:53.69 ID:hehrE/e90
- 美術館も博物館も図書館も全部いらん
ハコモノはいっさいいらん
- 191 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:00:57.93 ID:EhCskVkjO
- そんなに美術館建てたいなら、WTC改装すりゃいいんじゃね?
客が来るかは別としてさ。
- 192 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:01:20.92 ID:jsMUSd8t0
- >>161
そんなんどこに何があっても一緒。
1箇所で網羅できればそれが一番。
あちこちバラバラにあったらもっと行けない。
- 193 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:01:25.95 ID:D89V5vN20
- 929 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/12/08(木) 06:10:17.04 ID:PmWiMAmb
小泉 靖国・拉致で得点、民営化・歳出削減・構造改革でデフレ加速
橋下 朝鮮学校・公務員叩きで得点、民営化・歳出削減・構造改革でデフレ加速
同じやなw
- 194 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:01:28.94 ID:7FaN20wT0
- >>180
大阪の国立美術館は国立施設で入場者数1位だったと思うが。
- 195 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:01:46.87 ID:MVBsXX+90
- まあ文化云々は余った金でやるもんだ
- 196 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:02:19.34 ID:g3vGrOcU0
- 最初っからやる事前提で
形だけの会議だの何だのを進めて金だけは使おうとしてんだから、こうなるよなぁ
一度前提から見直すためには白紙にしておいて当然だろう
- 197 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:02:39.33 ID:HsHY8mfJ0
- >>182
逆だ。
これまで橋下さんは建設自体を取り止めるつもりだった。
それがレクチャーを受けると、一転して「検討」に変わってしまった。
多分、己の無知を悟っちゃったんだろうと思う。
俺は建設は止めるしかないな、とは思ってるよ。残念だけど。
- 198 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:02:47.20 ID:5R27RAgs0
- もう、箱物は一切いらないよ!
橋下さんよお ”文化行政”とか”美術館”とかいらないよ!ごまかされるなよ!
タダでも多い公務員の天下り先を作るだけだよ
【大阪の公務員】 テメ−等いい加減にしろや!
テメ−等の天下り先、もう作るつもりないんだぞ!
テメ−等12.000匹 殺さなくちゃならないって言ってる段階で・・・馬鹿か?
大阪の食い倒れ公務員どもめ!!
- 199 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:03:00.66 ID:2CbojkOV0
-
美術館止めて、コンサートホールにしようとか言ってたね
露骨にやしきたかじんとの私的な利益誘導に走るのかい?
- 200 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:03:20.13 ID:/xxFwrzc0
- >>191
大阪城天守前の旧市立博物館の建物も放置のまま
建てる必要なし
- 201 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:03:33.11 ID:uqlMd8j20
- 山田五郎がラジオで言っていたけど、
世界を見渡しても日本人は美術展に行くそうだね。
イメージとしては欧州やアメリカの方がずっと盛んな気がしたが、
観客動員や売り上げで、世界の展覧会の年間ランキング、
上位10まで、日本国内の展覧会だそうだ。
美術館の会館前に人が並んでいたりするのは日本独特だって。
- 202 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:03:58.20 ID:Q99767nX0
- 美術館なんてあっちこっちに
あるじゃねーかw
そんな物に税金つぎ込むより
道路の補修しろよ。
下水溝の掃除でもしろ。
カラス対策しろ。
枯れて無意味な街路樹撤去しろ。
- 203 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:04:30.61 ID:C29m+EKO0
- 仮に今後大阪の財政が持ち直したら、またその時に立てるかどうか議論すればいい
今新しいのはいらん、現在ある美術館でやりくりしとけ
- 204 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:04:51.51 ID:yBCwYOS30
- >>201
人気のある展覧会だとうんざりするくらい人が多いよな。
- 205 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:05:50.23 ID:kMjB3Gv+0
- ミ _ ドスッ _
┌──┴┴──┐ ┌──┴┴──┐
ヤレヤレ.. ∧∧ │気をつけろ │ │ちょっと待て .│
( ,,)│ そのレスも.. │ │その工作員は│
/ つ. 職員かも . │ ...│ 職員かも. .│
〜′ /´ └──┬┬──┘ └──┬┬──┘
∪ ∪ ││ _ε3 . ││
゛゛'゛'゛ ゛゛'゛'゛
- 206 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:06:06.50 ID:aV293k+S0
- 中の島の国立美術館に大阪市のスペース作ってもらって
そこに展示した方が、見る方の負担も減る
ただ乗りがダメだってんなら、家賃ぐらい払ったらいい
- 207 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:07:15.68 ID:qN5MdyFS0
- TVで子供向けに里見八犬伝が放映されていた頃に、祖父にせがんで文楽を観にいった事はある。
一生に1度きりかもしれんけど、観ておいて良かったと思ってる。
文楽を子供に見せておこうと思う大人がいる限りは、何かの形で残して欲しい。
- 208 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:07:20.23 ID:/xxFwrzc0
- http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/af/HeadQuarter4thDiv-Osaka.jpg
これなんか10年も放置なのに
今あるのを改修して使え
- 209 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:07:30.53 ID:Exw/uTpw0
- >>197
要するに馬鹿公務員が、無駄がね使うために高価な美術品をたくさん買ってしまっているから
今更こんな円高な時に、美術館を辞めるという事にしたら、美術品を売りさばくことになるわけで
ものすごい損失が出るんだろ。
当たり前だけど、ほんとにとんでもない事今までしてくれてるよ
公務員が使ったけねなんだから、公務員に全額買った当時の金額で買い取らせようよ
その位責任取れ、
これにかかわった公務員たちの全財産没収で、その当時の購入金額分の美術品を支給しろ
- 210 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:07:38.06 ID:W9n9O6+w0
- >>190
図書館は要る。美術館、博物館はいらないな。
- 211 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:07:58.30 ID:EhCskVkjO
- >>200
淀屋橋界隈の近代建築といい、大阪の行政って観光資源を
自ら放棄する天才だよな。
あれもうまく活用したら観光資源として使えるのに
- 212 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:08:16.03 ID:5R27RAgs0
- こんなことに金を使うほど余裕ないぞ、バカ阪は!
どうしても建てたかったら、自治労の組合費で建ててくれ!
ついでに運営費も、大阪市役所の職員の組合費でやれよ!
建物建てたら、運営費が掛かるの位、分かるだろう!
穀つぶしども!
- 213 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:08:29.95 ID:iHLR7ekJO
- 市の職員の配置先と館長等のポスト作りが一番の目的
美術館はどこもガラガラ集約させて一都道府県に一つでいいと思う
- 214 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:08:31.85 ID:RmVYhlJS0
- >>193
民主党の何もしない政治よりよっぽどマシだったな小泉
- 215 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:08:48.97 ID:UooxEIoL0
- 京都市に来ればいいよ。
新快速で25分だし、京都市は文化都市だし。
- 216 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:09:07.35 ID:9Jzi3SN30
- どんどんやれー シロアリ公務員の利権をはぎとってやれw
- 217 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:09:29.34 ID:TVdpCahh0
- おいらは美術館行ったりする大阪の人間だけど
多額の税金使ってまでやるようなことではないわな。
今まで絵画を見たことない人は一度実物を見て欲しいってなお勧めはするけども。
- 218 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:09:29.63 ID:/xxFwrzc0
- >>211
あちこち貴重な財産眠ってる
無駄金投じる前に今あるのを見直せよな
- 219 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:10:17.23 ID:rfJA68Zy0
- >>207
君みたいな人が金出し合って支えればいいやん。
- 220 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:10:28.89 ID:uqlMd8j20
- 興福寺で普通に見れた阿修羅像も、東京にくるとパンダ初来日レベルだった。
日本人は食文化もそうだけど、基本新し物好きだと思う。(自分の身近に無く今だけ限定でやってきたもの)
確か、庶民が観光をするという娯楽は日本発だったはず。それぐらい世界史的に見て、向上心の塊のような民族。
- 221 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:11:11.75 ID:IKelq5H40
-
津浪や地震があるから釜山に移して保管して貰えば良い??
- 222 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:11:44.88 ID:XD7cTUhT0
- 東京ばっかり国立美術館があってずるい
だいいち被曝した東京に美術品置いているのは良くない
大阪に国立の美術館を誘致すべきだ
なので市立美術館はいらない!
- 223 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:11:48.38 ID:yE9RJtOV0
- >>22
それでいい
芸術は人生が壊れないとできない
- 224 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:12:07.06 ID:V26qfFQZ0
- 644 : 名無しさん@涙目です。(四国) : 2011/08/05(金) 19:05:01.81 ID:LFBGmWP8O
安心のトンキンクオリティー
647 : 名無しさん@涙目です。(千葉県) : 2011/08/05(金) 19:05:56.43 ID:ISep/bYi0
あんな臭くて汚い街トンキンだから住む人の心も汚れていくんだろうな
648 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) : 2011/08/05(金) 19:06:04.97 ID:g9hDAUg0I
やってることがイナゴの中国人と変わらんな、トンキンw
恥晒すのは全然かまわないけど、震災直後の時みたいに
西に遠征して来てまで買い占めたりしつ他府県に迷惑かけるのだけはやめてね
ま、注意しても無駄だろうけど
650 : 名無しさん@涙目です。(関東) : 2011/08/05(金) 19:06:49.34 ID:t542a5w4O
トンキンは卑しいのぅwww卑しいのぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
666 : 名無しさん@涙目です。(兵庫県) : 2011/08/05(金) 19:09:39.21 ID:4xbiuOMG0
さらにトンキンは知り合いに乞食するからなwww
684 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) : 2011/08/05(金) 19:15:02.54 ID:Q65cHwq40
トトトトトトンキーンwwwww
686 : 名無しさん@涙目です。(愛知県) : 2011/08/05(金) 19:15:31.79 ID:PD4KgJbf0
トンキンちゃんは心配性だからしょうがない
694 : 名無しさん@涙目です。(愛知県) : 2011/08/05(金) 19:17:20.27 ID:EHSrXlAw0
トンキンちゃんに言ってやれ飛び付くぞ
695 : 名無しさん@涙目です。(京都府) : 2011/08/05(金) 19:17:23.62 ID:fSq1kIqd0
ト,ン,キ,ン,土人馬鹿だから
701 : 名無しさん@涙目です。(北海道) : 2011/08/05(金) 19:19:13.17 ID:DEeI2olTO
トンキン土人ってほんとバカだなw
- 225 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:12:11.31 ID:EhCskVkjO
- >>215
京都や奈良、神戸で美術館て格好つくんだけど、
大阪はなんか似合わんとは思うな。
- 226 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:12:13.74 ID:T8LIHcEK0
- バブルの時代には大阪に限らず、そんな話たくさんあったよ
株、不動産の次は美術品というわけで
まるで今の中国みたいに、金に糸目をつけずオークションで落札しまくり
ゴッホのひまわりを安田火災が58億円で落札、世界中を驚かせたりしてた
これ以降、絵画オークションでは日本人や日本企業関係者が溢れ、まるで株価のように値段がどんどん吊り上がっていった
どんな絵画でも投資になった、持ってるだけで何倍にもなった
それがバブルの崩壊とともに、大半の投資物件同様、美術品は一度も大衆の目に触れることなく
ひっそりと二束三文で海外に再売却されるが、
まだ大量の美術品が日の目を見ずに眠ってるともいわれてる
- 227 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:12:21.47 ID:NW6kh1Bz0
- 売れるわけ無いだろう
みんな贋作ばかりなんだから。
- 228 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:12:44.08 ID:qN5MdyFS0
- >>201
>美術館の会館前に人が並んでいたりするのは日本独特だって。
ルーブル美術館とか大英博物館も休日は並ぶぞ。
並ぶ事になるのは出口のほうが多いけどw
- 229 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:12:55.27 ID:9KHFcJy60
- >>210
美術館なんて有料なのに主要な館のみで1000万人以上動員している。
無駄なのを無くせばいいだけ。
- 230 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:12:59.12 ID:5R27RAgs0
- >>43お前バカ!
文化なんて大阪にはいらないぜ!
生活保護受けてるやつが、ゴマンといるのに、絵とか書でもないだろう
>>43バカ野郎、大阪には文化財団があるだろう・・・・吉本喜劇がwwww
- 231 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:13:02.36 ID:W9n9O6+w0
- >>220
どうせマンガかアニメであんまり似てない美少年キャラになってたんだろ
- 232 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:13:17.64 ID:gOHmRT6F0
- >>66
大阪にもしかしたらネロがいるかも知れないじゃないか!
- 233 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:13:24.49 ID:UooxEIoL0
- >>207
見物料を引き上げて独立採算でやれば誰も文句はいわないよ。
- 234 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:13:28.54 ID:P5+d+JfH0
- >>199
コンサートホールが軒並み潰れて今何処残ってる?
- 235 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:13:48.30 ID:GGar3LufO
- 御用学者や審議会
国への批判のようだ
- 236 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:14:01.83 ID:JLK0Yrop0
- さすがじゃのう橋下さん
是非国政にも進出してください
国会に議席持てば各党の態度もかなり変わると思いますよ
- 237 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:14:03.36 ID:OHmR1gjj0
- 現在所蔵してる絵画で価値のある作品は
よその美術館が希望すれば貸してあげて
そこで人に見てもらえばいい
レンタル料も入る
- 238 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:14:31.10 ID:o2T1ICLL0
- 美術館は大阪には沢山あるし神戸にも京都にも多くある。
借金を抱えた市がすることじゃありません。
- 239 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:14:41.72 ID:+0fuf14E0
- >これまで大阪市は、153億円かけて美術品3000点以上を集めました。
どうせ超高値で買ったから売っても二束三文にしかならんだろ
それでも維持費が無駄だからさっさと売るべき
- 240 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:14:53.26 ID:dicinuEQ0
- くだらん絵なんぞ全部売ってしまえ、無駄だ。
- 241 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:15:07.57 ID:9Jzi3SN30
- >>201
税金使ってるんだから・・
動員観客数なんてねつ造だろw
もっともらしい数字つけてるだけじゃね?
- 242 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:15:13.25 ID:JdTQwxZwO
- たまーに高島屋とかで蔵出し品展示会あったりするんだよな
結局投資のつもりだったんかね?
保存状態あんまり良くないみたいだけど
- 243 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:15:16.48 ID:CXzH5Svu0
- 御用学者を追放せよ!
- 244 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:15:25.65 ID:qlcWBypT0
- 大阪湾のオリンピック誘致跡地をカジノ、風俗、観光特区にして、
公営カジノと公営ソープで儲けた金で作ればいいだろ?w
美術館だけでなく、ラスベガスのような劇場やたかじんが欲しいwって言ってる音楽ホールも
作って開発すりゃいい
- 245 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:15:34.36 ID:Exw/uTpw0
- 正直、美術品の資産価値は、購入金額に比べどのぐらい目減りしてるんだろうか
この円高状態世界的不況の中で販売しても3分の1ぐらいは取り戻せるんだろうか?
もっとひどいんだろうか?
だからと言って美術品を保管してるだけでとんでもないお金が必要だし
どんどんただ保管するだけで、税金が使われる
公務員責任取れ、どうしてくれるんだよ、購入時の金額で買い取れ
- 246 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:15:40.75 ID:9KHFcJy60
- >>222
既にある。
>>234
軒並み潰れたっていくつ潰れたの?
- 247 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:15:51.27 ID:3IGF79K20
- >>234
新しいところだとブリーゼ、ビルボードなんちゃら(元ブルーノート大阪)、
それに建て替え中の朝日新聞社ビルの中にまたできる。
- 248 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:16:03.48 ID:yBCwYOS30
- >>241
行ってみたら人の多さに驚くよ。
- 249 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:16:05.32 ID:gXLwoeyn0
- 大阪をサイバーシティとして発展させてくれ
とりあえず古川橋や西三荘あたりは更地にしても構わんぞ
門真もパナ残して作り変えちまえ
- 250 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:16:07.18 ID:hBuxXmARO
- 市民の税金で150億円も美術品買い漁るとか、
どこかの独裁者かよ(笑)
- 251 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:16:14.35 ID:bCPq2sHK0
- >>211
あのへんで絵描いてる人とか多いよな
そういうのアピールすればいいのにな。
- 252 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:16:25.88 ID:XD6BGAJ90
- ラグビーの補助金もカットしてくれ
- 253 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:16:27.50 ID:EhCskVkjO
- >>218
大阪綿業会館だっけ?
近代建築の超貴重な財産なのに、
まともな保存ができてなくて一般公開できないの?
大阪に今あるものだけでも活用方法考えたら、
税収もあがるだろうにさ
- 254 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:16:51.80 ID:iuhh4Pr80
- 大阪市にも市立美術館あるだろ
近代美術館を建てる必要性なんて全くない
つか、近代美術なんて全く人気ないしガラクタばかりだろ
知名度あるのって岡本太郎くらいだろ
同じ美術館作るのなら、アニメ漫画美術館を作ってください
- 255 :にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/12/08(木) 21:16:59.68 ID:gnja4qXJ0
- やり方が民主と似ているな
- 256 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:17:22.12 ID:9Jzi3SN30
- >>248
観客はいまだにバブルが抜けてない公務員と逃げ切りじじばばだろw
あとはねつ造w
- 257 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:17:28.91 ID:DE2RBnS10
- 京都や神戸市に上手いこと言って売ればいいのに
大阪市民なんて、電車乗れば京都や神戸なんてすぐじゃん
- 258 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:17:32.68 ID:DIaTHbUu0
-
他人が評価した珍しい物をみて驚く
ただそれだけしかない生物だからな
- 259 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/08(木) 21:17:38.47 ID:xnWTI9cD0
- 文化行政ってほんと言葉だけだと意味ワカランな。
省略する法則としては特におかしいとは思わんが、原型をわかってないと通じないなら業界用語だね。
- 260 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:18:08.97 ID:3IGF79K20
- >>246
あるといっても、もとは住友家の土地建物を大阪市に寄贈したやつだけどな。
こういうパ芸術トロンが日本で減ってるから芸術文化が育たないんだよ。
- 261 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:18:21.75 ID:kGFEuhTs0
- 豚に真珠
- 262 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:18:28.76 ID:5R27RAgs0
- 橋下の言う通り!
12。000人首切らなきゃいけないのに、こんなところに人件費なんか掛けていられない!
もっとも、こいつ等の首を掲げておく場所はあってもいいがナ
”私が首を切った公務員です”って・・・・・・ポルポトみたいに
- 263 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:18:30.31 ID:OgFWNNs+0
- ますます大阪は文化とかけ離れた地になっていくな
まあ関係ないからいいけど
- 264 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:18:38.77 ID:yBCwYOS30
- >>256
平日の昼間に公務員がいるのか。
- 265 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:18:53.13 ID:XtaJstm30
- どういう作品を購入するかが問題。
どうせ印象派の作品に大枚払うんだろうw
- 266 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:18:55.55 ID:lD0h6K6M0
- 天王寺動物園のやつか
- 267 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:19:14.33 ID:wodASZ8f0
- 美術品が倉庫に眠ったままウン十年も放置か、そりゃ財政が傾く筈だわ
この手の”埋蔵金”はじゃんじゃん出てきそうだな
- 268 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:19:23.16 ID:azWkx8Wt0
- >>40
金無い大阪が東京の真似してどうする
しかも、大阪「市」と東京「都」で比べるとかアホでしょ
- 269 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:19:28.46 ID:jpg52F/b0
- >>201
嘘付けって思ったら本当だな
美術雑誌のランキングでもトップ4まで日本独占しとる
- 270 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:19:37.08 ID:ds15Rigm0
- >>1
>これまで大阪市は、153億円かけて美術品3000点以上を集めました
売ったらダメなのか?
- 271 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:19:48.76 ID:9Jzi3SN30
- >>264
いるさ。さぼりばっかだからなw
野球やったり、仮病つかったり・・・
とにかく公務員は汚いわw
- 272 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:20:03.21 ID:mGxTRGKzO
- >これまで大阪市は、153億円
かけて美術品3000点以上を集めました。
早速埋蔵金が見つかって良かったな
- 273 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/08(木) 21:20:08.58 ID:ZZ2mN1UU0
- ※重要※
国立国際美術館・大阪市立美術館が既に存在している
これを無視してるクソが多いこと多いこと
- 274 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:20:21.85 ID:/xxFwrzc0
- >>253
http://www.mengyo-club.or.jp/
予約制で有料公開してるって
- 275 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:20:31.27 ID:OleaEcm30
- 大阪のアドバイザーにジョージ秋山氏を推薦します。
氏の「銭ゲバ」は大阪が連想できて面白かった。大阪には何か
外道、守銭奴の資料館がピッタシと思いますが。
ゆめゆめ、美術館や音楽ホール等作らないようお願いします。
どうせ機能新しないんだから。
- 276 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:20:31.49 ID:Exw/uTpw0
- >>267
しかしどの程度、出資金が返ってくる事やら
マジで10分の1以下ってほどじゃないだろうな?
- 277 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:20:35.89 ID:iuhh4Pr80
- 大阪の市立美術館知らんヤツいるのか?
5年ほど前、道路を不法占拠してカラオケ屋台やってる集団がワイドショーで話題になっただろ
そのカラオケ屋台の前にあったのが大阪市立美術館
今は静かな散策路になって様変わりしたよ
- 278 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:20:37.77 ID:ajY4d7Mt0
- お前ら羨ましいんだろ?努力して公務員に成れよw
↑流石にこういうのが涌いて来ないな
- 279 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:20:46.72 ID:Z6CWMkl10
- 受注予定の大手ゼネコン涙目wwww
- 280 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:21:09.69 ID:ttWJsqHv0
- 美術館は、建設費以外に絵画と人件費・維持費で千億円単位になる
- 281 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:21:10.93 ID:qN5MdyFS0
- >>220
阿修羅像みたいなのは興福寺ごと持っていかないとだな。
やっぱ雰囲気が全然違って見えた。
陽光で描かれた絵と蛍光灯の下で描かれた絵はやっぱ違う。
絵も、古いのは画家が描いたアトリエの環境そのものから再現すれと思うのだが、
なかなか、絵に合わせた環境で見せてくれる美術館はない。
岡本太郎画伯の地下にあった太陽とか環境まで一式で作品になってるから、
やっぱアノ人は凄かったんだなと思う。
- 282 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:21:18.99 ID:qlcWBypT0
- 天王寺にあるあれが、市立美術館か?
1回行った事あるけどw
- 283 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:21:24.64 ID:uWuW61510
- 最近建てた美術館、博物館って有名建築家に依頼して奇抜な建物だったりするじゃん。
でも常設展示物は大した事無かったりする。
- 284 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:21:46.24 ID:W9n9O6+w0
- >>272
全く人の金だと思うと使いたい放題だな
- 285 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:22:02.51 ID:ds15Rigm0
- >>276
28年前から集めてるということだから、半分も帰ってくれば御の字なんじゃないの?
でも売ればいいと思うんだが
- 286 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:22:04.58 ID:3IGF79K20
- >>270
売るなら一括で売らないと意味がない。
美術品で一番やっちゃいけないのが散逸だ。
橋下はバカなので散逸させると思う
- 287 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:22:23.86 ID:9Jzi3SN30
- >>279
ゼネコンも利権厨だからなw
税金を無駄にするやつらに金渡す必要ない。
つぶれればいいよ。なまぽ増えるだけだけどw
- 288 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:22:34.57 ID:/xxFwrzc0
- >>282
天王寺の今ある市立美術館も戦前の貴重な建物
- 289 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:22:36.81 ID:fJO0I52oO
- 名画ならWTCの壁にでも
張っときゃいい
てか
市役所の一部署で
かってに
150億も使うなよ
- 290 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:22:45.92 ID:yBCwYOS30
- >>281
美術館だと普段は見られない角度から見られたりという利点もある。
- 291 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:23:00.56 ID:FRb7tbcT0
- 無駄ではないが削るしかない
それが大阪の現状
美術品などは金のある国や東京都に売ればいい
何十万もの市民が生保受けてるんだから
- 292 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:23:05.53 ID:Exw/uTpw0
- >>270
いくらで売れるかが問題なんだとおもう
さすがに150億が15億とかになってしまうなら
即売と言えなくなるんじゃないか。。。
- 293 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:23:17.87 ID:lsWy9SXz0
- ああ、大阪、どんどんゆとりなくなってるなぁ、、、
- 294 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:23:18.70 ID:EhCskVkjO
- >>251
あの一帯はいわゆる大阪とは違うよな。
大阪が日本第一の都市だった時代の名残がある。
神戸の北野異人館街みたいに保存して一般公開、
ライトアップしたりイベントやったりしたら
いいと思うんだけどな。
- 295 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:24:32.62 ID:bVC6J6bD0
- 東京の美術館は鑑賞しにくい
人多過ぎるから。あとガラスに反射とか。
大阪もそうなのかな
- 296 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:24:35.29 ID:ds15Rigm0
- >>292
でも保管料とかかかるだろう
オイラは美術品のことはわからんが
経営なら、「損切りはできるだけ早く」が常識だと思うが
- 297 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:24:35.60 ID:9Jzi3SN30
- 自殺者3万人超、失業者205万人強の日本で
なにが優雅に絵画鑑賞だw
偽善にもほどがあるぜw
- 298 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:25:00.66 ID:V26qfFQZ0
- 703 : 名無しさん@涙目です。(中部地方) : 2011/08/05(金) 19:19:23.80 ID:YqlA+a2e0
TONKY
706 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) : 2011/08/05(金) 19:19:41.75 ID:8EXYBnII0
トンキンの民度か低すぎるな…
日本の足を引っ張り過ぎてる。
709 : 名無しさん@涙目です。(沖縄県) : 2011/08/05(金) 19:21:01.89 ID:UrSWJQ2y0
トンキンはテロリストの本拠地だし仕方ないね
710 : 名無しさん@涙目です。(関西地方) : 2011/08/05(金) 19:21:17.28 ID:JP6cYByK0
トンキンは関西や西の全てを敵だと思っているんじゃないか?
712 : 名無しさん@涙目です。(神奈川県) : 2011/08/05(金) 19:21:56.37 ID:wSteQbYn0
トwwwwwwwwwwwwwンwwwwwwwwwwwwwキwwwwwwwwwwwwwwwwンwwwwwwwwwwwwwwwwwww
725 : 名無しさん@涙目です。(愛知県) : 2011/08/05(金) 19:25:18.78 ID:Q3BKEytk0
トンキンイナゴがまた発生したのかwwwwww
736 : 名無しさん@涙目です。(秋田県) : 2011/08/05(金) 19:28:21.59 ID:CKA/huYB0
トンキン人www
742 : 名無しさん@涙目です。(福岡県) : 2011/08/05(金) 19:29:50.18 ID:NQWzyWJX0
トンキン
750 : 名無しさん@涙目です。(福岡県) : 2011/08/05(金) 19:31:44.43 ID:EIFJ58bx0
トンキンが汚染米を食べてる頃、俺らは県産米の新米を美味しくいただくのであった
758 : 名無しさん@涙目です。(石川県) : 2011/08/05(金) 19:33:18.56 ID:EFDsg0j00
またかよトンちゃん
- 299 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:25:02.65 ID:7NENfezx0
- 橋下は芸術・文化のことわからんからなあww
まぁ大阪市民のレベルの低さには閉口する。
- 300 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:25:12.22 ID:iuhh4Pr80
- 日本美術とか工芸品なら歓迎だし、集客力もあるけど
近代美術なんて人気もないし、金食い虫だし、ぶっちゃけガラクタばっかりでしょ
損切りしたほうがいいよ
- 301 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:25:23.45 ID:pT/o3TNe0
- 大阪市立近代美術館の国宝級に貴重な佐伯祐三コレクション。
橋下さん価値が解らないのなら東京に売ってください。
- 302 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:25:32.39 ID:kK1/pNiwO
- >>260
それはあるな
今のビジネスマンって教養重視しないし
きょうびの名家も子に帝王学なんて施さないだろうからね
あとは、景気が悪いってのもある
- 303 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:26:06.58 ID:JdTQwxZwO
- 市立美術館に3000点も入らんだろ
あそこ狭いぞ?
近代美術館という箱物建てる為に近代美術を買い漁ってたのか
投資目的で買い漁ってたのかは知らんが
どっちにしろ無駄遣いだろ
- 304 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:26:11.23 ID:EhCskVkjO
- >>274
きちんと保存、改修、補強工事して、予約じゃなく
一般公開しろよと思うよ。
- 305 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:26:26.79 ID:l8Zu1T4c0
- 150億使って集めた美術品を見に来る客で同等の税収が得られるならいいけど
どうせ美術館の維持費さえ賄えないんだろ
余計な高級取りの天下り理事の人件費とかで
- 306 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:26:29.79 ID:Svxvm6Kr0
- 美術館一つに120億円か、石川県庁と同じ金額だ。
- 307 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:26:30.11 ID:1TEON3t/0
- >>288
あれだけ立派な美術館がすでにあるんだから、中之島の狭い土地に新たに作る意味が無いよな
ただ売却は大損するだけだから、天王寺にきちんとした収納庫を増設してそこで入れ替えの常設展示をすればいい
- 308 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:26:45.85 ID:lsWy9SXz0
- >>273
東京には、公的なものだけで、
国立博物館
近美
現美
都美
江戸東京博物館
写美
とかほかにもまだまだあるけども、、
- 309 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:26:47.32 ID:tvcKV8VS0
- つか景気対策に力入れろよ
何処の馬鹿がこんなの持ち上げてんだよ
- 310 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:27:16.55 ID:mGxTRGKzO
- >>255
橋下は取り敢えず、一つ覚えのようにコストカットをする
まあ、府とか市とかの財政であれば、まったく異論はないが
国家財政に関してもそれでOKだと思ってるフシがあるのが残念なトコロ
- 311 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:27:35.10 ID:Z1TPXNyK0
- >>257
>京都や神戸市に上手いこと言って売ればいいのに
くそわろた。うちら大阪みたいなもっさい市が持ってても似合わんさかい
おたくみたいなしゅっとした都市であんじょう活かしたってくれませんやろか?
値段?そらもう勉強させてもらいますよって。
という文句まで浮かんだ。
- 312 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:27:53.01 ID:6TlfL+8q0
- >>93
デパートも営利企業だぞ?
役所がそんなところに金を出すかよw
- 313 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:28:39.28 ID:9KHFcJy60
- >>260
大阪市立美術館と勘違いしていないか?
- 314 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:28:42.48 ID:4DC6vU9o0
- 橋下、どんどん実行しているなw
- 315 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:28:53.33 ID:ZWqVwij3I
- 景気対策なんか一自治体なんかでできるかボケ!
- 316 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:29:04.88 ID:uWuW61510
- >>281
>阿修羅像みたいなのは興福寺ごと持っていかないとだな。
>やっぱ雰囲気が全然違って見えた。
??
阿修羅像の飾ってある興福寺の国宝館って国宝、重要文化財だらけだけど、内部に入るとどこの田舎の郷土資料館かと思うようなぞんざいな感じだったけど。
- 317 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:29:09.35 ID:nb2gRb2a0
- 無駄使いが多すぎたのだからカットするのが当然
カットすりゃいいってもんでもないが今のところは全てカットすべきものだから問題ない
- 318 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:29:34.71 ID:lsWy9SXz0
- 区立だと、
目黒区美術館
世田谷
板橋
など。
近隣県含めると、
もうすごいことに。
しかも、量も質もすぐれてる。
大阪は東京超えたいんじゃないのかい?
- 319 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:29:39.23 ID:9Jzi3SN30
- >>310
腐った土台の上に立派な家建てたってだめだろ?
公務員+政治家(自民、民主、共産、公明)+利権屋(ゼネコン、医者、パチンコ・・・)
こいつらをまず掃除してからだなw日本再建は
- 320 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:29:55.69 ID:BqxmCtqs0
- ちょっと前までアートに囲まれて楽しそうだったのにね
ttp://www.pressnet.co.jp/osaka/kiji/image_news/09121904ti.jpg
ttp://toolbiru.web.fc2.com/topic/suito_3_1024x768.jpg
- 321 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:30:09.18 ID:C83zzs2D0
- 美術品全部売れ
- 322 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:30:38.78 ID:Wzy+s3hj0
- >>1
まぁ財政の健全化に向けて努力してるのに無駄金とまで言わなくとも
今必要ではない物に金かけるのもおかしな話だわなw
- 323 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:30:50.84 ID:wkrV+9f30
- 生まれてこの方、美術の感覚ってやつがまっったくないわけだが
「箱根彫刻の森美術館」だけは、来て楽しかったと思える美術館でした
それ以外のところにいっても、俺には価値が理解できないらしいんだな
目を通して見ても、感じるものがない、閃く事がないと・・・値段いくらだろう?とかそればっかり
我ながら嫌になるな、こういう野暮な目はww
- 324 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:31:30.00 ID:/xxFwrzc0
- 旧大阪砲兵工廠化学分析所
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/18/Osaka-Imperial-Arsenal-ChemiLabo01.jpg
これも放置のままなんだよな・・・
- 325 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:31:49.49 ID:EhCskVkjO
- >>307
上で誰か書いてたけど、いっそ中之島図書館改装も
いいんでね?
市立図書館は立派なのあって、あれはお役ゴメンなもんだし。
二館で運営したら。
- 326 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:32:13.98 ID:MjrtvS0z0
- >>1
塩漬けにした理由は、銀行が持ってる土地と同じだろ。
実際は目減りしている資産価値を、そのまま当初の金額と変わらず計上して
資産ごまかしてんじゃないの?
裏で目減りした金額分、不正流用してる気がするんだよね。
帳尻合わせのために、箱物に現物を押し込めて簡単に処分できなくしようとしてたのでは?
- 327 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:32:15.37 ID:nb2gRb2a0
- 橋下に芸術がどうとかいってるが
この破綻寸前の大阪で美術館を何百億も使って建設しようとしてること自体がまずおかしいだろw
死ねよ平松
- 328 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:33:11.26 ID:fE02i/hl0
- 梅田の貨物跡地に大きな池のある緑地公園とオペラハウス作ってほしい
- 329 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:33:16.58 ID:uqlMd8j20
- >>270
財政的に苦しい大阪市や府が買えとは言わないが、
円高と欧州の不況の今こそ、美術品を購入するのが、投資の王道だと思う。
東京都なんか、ほぼ不可能なオリンピック誘致に無駄金使うぐらいなら、美術品を集めるほうが将来的にも良い。
資産保全機能は、美術品の重要な役割のひとつだから。価値が確定した美術品は宝飾品より益を生む。
だから、今一番の愚策は、欧州のマーケットが冷え込む状況で、大阪市や府が抱えた美術品を投売りすること。
- 330 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:33:18.87 ID:cJKhJeTH0
- 都にするんだから市立なんて不要 あたりまえ
- 331 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:33:33.13 ID:zdURBFSGP
- 今週の文春でまだ橋下▽の記事載せてたよ
しかも有権者の写真を使って
よっぽど悔しかったんだなwww
- 332 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:33:48.69 ID:EQLfur+e0
- >>61
全くいらないわけではないし、文化的な事業には採算度外視な部分が必要なこともわかる。
問題は、それらが(財政意外の部分を含めて)無駄なく効率的に行われているかだ。
今あるものを保管保存するにしても、ただバラバラに無計画に、ではなく、どんな意図をもってするのか、府と市が意思を統一して保管保存していくのがいいのてばないのか、
場合によっては全国または海外とも連携しやすいように窓口を一体化すべきではないか、
など、改善すべきところを改善していこう、という話だ。
- 333 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:33:50.06 ID:V26qfFQZ0
- 764 : 名無しさん@涙目です。(福岡県) : 2011/08/05(金) 19:34:46.21 ID:fok71y070
トンキンやばいな
769 : 名無しさん@涙目です。(千葉県) : 2011/08/05(金) 19:36:04.19 ID:6QIPN8220
トンキン土民クズ杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwww
781 : 名無しさん@涙目です。(茨城県) : 2011/08/05(金) 19:39:55.77 ID:t+SIhI+80
我欲民族トンキン土人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
782 : 名無しさん@涙目です。(愛知県) : 2011/08/05(金) 19:39:58.19 ID:JS0VwHzq0
トンキンなら韓流スイーツ食べれば大丈夫☆(ゝω・)vキャピ
793 : 名無しさん@涙目です。(茨城県) : 2011/08/05(金) 19:42:28.12 ID:t+SIhI+80
トンキンさっさと滅びろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
794 : 名無しさん@涙目です。(埼玉県) : 2011/08/05(金) 19:42:30.22 ID:OuG3e2980
トンキンのカスっぷりには驚きを隠せない
795 : 名無しさん@涙目です。(茨城県) : 2011/08/05(金) 19:43:55.17 ID:KrWD3n/b0
トンキンも電気、水、食料ぐらい全部自前で準備しろよ
797 : 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) : 2011/08/05(金) 19:44:09.54 ID:v1Lj7pQe0
トンキンざまぁwww
802 : 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) : 2011/08/05(金) 19:45:51.95 ID:xJ6RRXis0
トンキンにやるような恩恵受けてないだろ
九州とかあんまりにも遠いとこは断っていい
811 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) : 2011/08/05(金) 19:50:07.41 ID:o5LqD1U/0
怪しい思考 トンキンさん
- 334 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:34:02.28 ID:lsWy9SXz0
- >>329
そのとおり
- 335 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:34:17.17 ID:EhCskVkjO
- >>324
もうアホかと思うな。
- 336 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:34:25.79 ID:PyGIkVdf0
- 美術館を造るのは止めた方が良い、ろくなコレクションがない。
- 337 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:35:08.33 ID:/xxFwrzc0
- >>328
フェスティバルホールでいいでしょ
今建て替え中だし
- 338 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:35:38.21 ID:Exw/uTpw0
- >>326
そうなのかもね、ほんとキチガイ公務員たちは責任とって財産没収
かかわったやつらで保障しろ
購入時の価格で美術品をくれてやるから公務員たちの全財産没収だよ
- 339 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:35:46.17 ID:WZoMwyda0
- 教育はナショナリズム偏重で、芸術はイラネ
まったくもって最低の政治だわ
大阪の民度の低さにあきれかえる
クタバレ、ファシスト
- 340 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:36:17.08 ID:g2Fvb+FG0
- すげー正論だ
- 341 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:36:27.76 ID:OIQUTRIJP
- 私立の美術館が山のようにある、自称日本第二の都市にさらに市立美術館なんか要るのか?
- 342 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:36:30.59 ID:2CbojkOV0
- >>247
難波駅南側に、南海電鉄がコンサートホールを併設した本社ビル建てるとか計画もあったはず
- 343 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:36:31.68 ID:lsWy9SXz0
- >>336
おまえはなにも分かっちゃいない。
- 344 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:36:31.48 ID:ix3HDzU00
- これって大阪出身の画家とかなのかな?
それならまぁ展示する価値はあるかもしれないけど。
- 345 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:36:56.61 ID:FjZfZgGV0
- 展示できないものは売ればいいんじゃね?
- 346 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:37:04.14 ID:XD6BGAJ90
- >>329
オリンピック誘致は宣伝にもなるし無駄金だとは思えん
投資した金額分の価値があるかはわからんが
- 347 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:37:10.74 ID:9Jzi3SN30
- 行政が美術品で資産運用!?
笑わせるなw素人が
素人公務員は美術わかったふりなんてしなくていいから
運用はプロにまかせとけよ。
ずぶずぶの金融業界とな
- 348 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:37:22.47 ID:9KHFcJy60
- >>336
>美術館を造るのは止めた方が良い、
は、同意だが
>ろくなコレクションがない。
何言ってるんだ君は?
- 349 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:37:28.75 ID:1TEON3t/0
- >>325
府立図書館はちょい狭いんだよねw
建物は由緒あって立派なんだけど
まああそこは実はきちんと図書館として機能しているとは言い難く
行政資料の閲覧所だかが役割みたいな場所になっているから
それこそ市立と統合してしまうべきものだね
- 350 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:38:02.22 ID:qBUSWrS70
- 佐伯祐三はなんとかならないかな?
- 351 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:38:35.01 ID:4h8KXBF20
- つくってる作家(のなかでもコレクションに入るような作家)は全体からみて極少ないのに
作品に集まって関わる人のほうが断然多くて、それで本来の作品とは明後日な方向にも
いろんな波紋広げてくのがなんか不思議だ。
いや、そういうモンだと分かってつくってるんだけどさ。
- 352 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:39:24.69 ID:9Jzi3SN30
- 美術館より被災者の仮設住宅の方がよっぽど役に立つ。
きれいごとばかり言う行政にはほんと腹が立つよな
- 353 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:39:27.34 ID:6TlfL+8q0
- >>329
だな。美術作品の経済的価値の推移は長い歴史が物語っている。
今、作品を保有し安くて良質な作品の購入を進めれば、
数十年先に莫大な財産となって実を結ぶ。
- 354 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:39:47.15 ID:frV8n0xC0
- >>329
投資で難しいのは売り時。
買うのはいいが、公務員が適切な売り時を測れるとは思えない。
- 355 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:39:49.80 ID:HsHY8mfJ0
- >>344
そだよ。出発点がそこだったんだけど、バブルに合わせて、当時の公務員がやらかしたw
- 356 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:40:01.83 ID:Ks+0wUnj0
- 何とか製紙のボンボンとか、こういう方向に金を使えばいいのに。
公共心も教養もない金持ちが多い。
- 357 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:40:10.63 ID:PFaJkMy50
- 高価な美術品に関しては公的機関はあまり関わるべきではないと思う。
だいたい、その価値を理解している人間はどれだけいるの?
ほとんどは理解しているふりをしてる奴らばかりだろうに。
- 358 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:40:37.78 ID:OIQUTRIJP
- >>353
公務員を減らしたカネで購入しまくれば一石二鳥だな。
- 359 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:40:55.70 ID:GcEMA+0g0
- え、近代美術館なんか作る予定あったの?
大阪の美術館って現代とか近代とかばっかりじゃね?
自分は古典のが好きなんで大阪に引っ越してきたときがっかりしたわ
- 360 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:42:57.84 ID:EWPR92GG0
- >>357
だいたい美術品の価値なんてあってないようなもんだろ。
ありがたがってるやつは裸の王様みたいなもん。
- 361 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:42:59.37 ID:5A9IE3be0
- 153億+122億x2=397億円以上掛ける予定だったんだろ?
芸術やら美術は不要とは言わないけど、ばかばかしー。
- 362 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:43:00.39 ID:Exw/uTpw0
- >>353
今買うならそりゃいいかも知れんが
バブル時にバカみたいな金額で買って不良債権化してるから
橋本さんが困ってるんだろ
大阪府民や市民も困ってるんだよ
保管するだけでも莫大な金がいるし、美術館作るなんて愚の骨頂
お前ら公務員が購入時の金額で買い取れ。
まずは公務員の全財産没収だ
- 363 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:43:21.87 ID:ix3HDzU00
- >>355
あれま・・・大阪出身の画家の作品は大切に守るべきだと思うけどなぁ。
てか役所の中に展示室作ってしまえばいいよ。
- 364 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:43:38.58 ID:J4z6NlNPO
- 読売テレビのtenで取り上げてたなw
辛抱の後継者アナが白紙化に異議を求めたがコメンテーター陣は総スルーw
しかし関西ローカルのテレビ局解説員は全員反橋下というのはなんとかならんのか?
反橋下でないと解説員になれんとかw
- 365 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:43:39.83 ID:EhCskVkjO
- >>359
大阪は、古典やら伝統で張り合っても絶対勝てない都市が
周辺固めてるからな。
- 366 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:43:53.34 ID:lsWy9SXz0
- >>360
まったくもって意味不明w
- 367 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:43:58.92 ID:HsHY8mfJ0
- >>359
だいぶ前だよ。
いつ出来るねんって、ずーと言われてたw
今は境川の住友倉庫に眠ってる。
市民からの寄贈品も多いんだけどねぇ。
- 368 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:44:20.28 ID:NwQpssrv0
- >>83
そうだね
液晶画面の色空間なんて狭いし、ノートPCなんてひどすぎる。
- 369 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:45:04.19 ID:PFaJkMy50
- >>366
よう、裸の王様
- 370 :にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/12/08(木) 21:45:05.61 ID:gnja4qXJ0
- この美術品売れば 増税しないで済むじゃんw 減税しろよ
- 371 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:45:44.31 ID:9NL44vSD0
- 大阪市は美術館すでに十分にあるよ
- 372 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:45:51.02 ID:9Jzi3SN30
- >>366
価値のない人間ほど、価値がわからない。
よって公務員には価値がわからないのだw
美術品には手をだすなよw
- 373 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:46:05.23 ID:5A9IE3be0
- 育てる方にもっと金使えよ
- 374 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:47:01.49 ID:5R27RAgs0
- 無駄使いは駄目!
天下り先創設は駄目!
こいつ等、平松から橋下に変わったの知らないじゃないか?
集めた美術品”なんでも鑑定団”に観てもらったら〜…贋作ばかりじゃないの?
一つばかり有るかなあ?
”う〜ん いい仕事してますね〜”て品が
- 375 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:47:11.76 ID:HsHY8mfJ0
- >>370
バラ売りは出来ない。コレクションの一括譲渡なら話は別だ。
それにびじゅつかんは
- 376 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:47:30.56 ID:PEoIxCtG0
- >>1
橋下は駄目とは言ってないんだよな
この近代美術館を建設する過程に利権がすげえ絡んでるんだろうな
だから一旦白紙にする必要があった
- 377 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:47:36.36 ID:wodASZ8f0
- しかし、美術品の処分を市職員に任せると、二束三文の値段で売り払ってきそうだな
- 378 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:48:08.09 ID:5SHftRyaO
- 東京国立博物館(東京都)
国立西洋美術館(東京都)
国立近代美術館(東京都)
国立新美術館(東京都)
国立科学博物館(東京都)
国立歴史民俗博物館(千葉県)
国立国際美術館(大阪府)
国立民族学博物館(大阪府)
京都国立博物館(京都府)
奈良国立博物館(奈良県)
九州国立博物館(福岡県)
バランスから言ったら、次の国立館は北海道だろうね。沖縄には劇場作ったし。
- 379 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:48:26.50 ID:IPC5wi7X0
- >>370
153億は絵画バブル時代含めた購入時の金額だから
今だとよくて1/5くらい
だから、売ると自分たちの失策がばれるのでこれまで売れなかった
- 380 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:48:29.37 ID:H+LvFLym0
- 作品自体はいいものばかりだから勿体ないな。
国立国際美術館で展覧会やっているが、常設にして欲しい。
- 381 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:48:34.52 ID:djMhBSM90
- 美術館なんて行ったことねーわ
金持ちの道楽だろ
- 382 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:48:38.15 ID:dnjp9R5m0
- 絵画いらないなら東京に送って
- 383 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:49:09.28 ID:9Jzi3SN30
- 美術界にもしろあり公務員はしっかり根をおろしてるんだな・・
本当にたちのわるい害虫だ・・こまったもんだ・・
- 384 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:49:14.35 ID:ix3HDzU00
- どうせ公務員削減するんだから
大阪市役所のフロアが空くだろう。そこに展示室作って大切に保管
してあげた方がいい。建設しなくても済むし、市役所の体質も変えれるかもな。
- 385 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:49:48.83 ID:IfSTlhad0
- >>381
映画より安いぞ。
- 386 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:49:50.52 ID:J4z6NlNPO
- こういうのは神戸に押し付けたらええねん。
兵庫のアカ知事や神戸市のアカ市長やったら喜んで引き受けるやろw
ウジムシはみんな兵庫に行ったらええねん。
兵庫というか神戸市な。
- 387 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:49:53.05 ID:HsHY8mfJ0
- >>374
アホか!
寄贈品の中にはエライもん入ってんだよ。
購入したヤツの価値は落ちてるだろうがな。
中々のコレクションなんだよ。だから橋下さんも固まった訳だよw
- 388 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:50:09.97 ID:oSpeqWLB0
- >これまで大阪市は、153億円 かけて美術品3000点以上を集めました。
>28年前に始まった市立美術館の建設計画は、紆余曲折をたどります
大阪市腐りすぎだろ
- 389 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:51:11.04 ID:BqxmCtqs0
- 名古屋あたりにひとつ国立作っとけばいいのに
- 390 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:51:45.97 ID:Exw/uTpw0
- >>376
本当は美術品売って、美術館作らないと言いたかったけど
損失があまりにもでかくて、即決できなくなったんだろ
美術品の不良債権化だよ。
これにかかわった公務員たちが責任取れ
購入した金額で全部買い取れ
- 391 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:51:54.52 ID:IpqUo/Sw0
- 大塚の美術館みたいのがいいよ
- 392 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:52:02.86 ID:lX9uHYJF0
-
♪
∧_∧ /
( ´∀`)≠)n=ョ
| _う~ ノ ♪
〉 〉 〉
(__)_)
- 393 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:52:10.13 ID:3izx3PG10
- 景気良くして博物展示文化は民間に
お委せしたい
- 394 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:52:24.44 ID:V6aQFy730
- これって、梅田に計画してたやつだよね。
天王寺北側に市立美術館あるのに、また作ろうって・・・
それも近くに国立と府立、あと陶芸の美術館がもうあるのに
- 395 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:52:28.13 ID:HsHY8mfJ0
- でも美術館を展示場がメインだと勘違いしてる人が多いんだなぁ。
- 396 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:52:38.47 ID:lsWy9SXz0
- >>380
あれは六本木の新美と同じような位置づけでしょ。
- 397 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:52:54.76 ID:IfSTlhad0
- >>390
そんな実現可能性ゼロなことを言って何の意味があるの?
- 398 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:52:56.22 ID:fE02i/hl0
- 梅田の貨物後に文化的な施設をいろいろ作って欲しい
- 399 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:54:22.34 ID:SK9QgXnF0
- いらないよね。西洋建築の美術館の前で大音響で演歌をかけてる
大阪だもの。市の緑化にも興味ないのに美術館とか・・
関西人でも大阪は理解できないんだよね。
- 400 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:54:33.56 ID:0BrVRtn00
- >>364
関西経済界が橋下嫌ってるから、そのスポンサーからご飯もらってる関西メディアは必然的に反橋下になる
- 401 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:54:41.54 ID:EhCskVkjO
- >>398
普通に緑地公園だけでいいわ。
地下を駐車場にしてさ。
そうすりゃ西と東が繋がって人の流れができる。
- 402 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:55:03.22 ID:UgiVZDbN0
- 素晴らしい
文化文化言うだけの学者を明日から無職にしてくれ
- 403 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:55:07.23 ID:bXIiCXNR0
-
国立美術館ならほしいけど、市立美術館なんていらない。
だいたい150億もかけて絵を集めて、お蔵入りとかどうかしてるよ。
やっぱり、公務員はアホばっかりだな。
橋下たのむ。
- 404 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:55:34.60 ID:IPC5wi7X0
- >>395
そりゃまあ、美術館の内側を見せる努力をまったくしてないからな、多くの日本の美術館は
- 405 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:55:36.90 ID:HsHY8mfJ0
- >>390
購入したヤツより、市民からの寄贈品の方が問題。だから橋下さんは方針を変えたんだよ。建設の方向に。
俺は止めるしかないと思うがな。
- 406 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:55:39.62 ID:B5YVzlezO
- >>394
そんなにあるの…
- 407 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:55:48.45 ID:V6aQFy730
- >>399
そっちじゃないよ。梅田に計画してた方
- 408 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:55:53.68 ID:lsWy9SXz0
- しっかし関東はすごいわ。
横須賀美術館
鎌倉近代美術館(葉山、鎌倉)
横浜美術館
千葉市美術館← ここ、とてもオススメ
埼玉近美
水戸芸術館
私的な美術館は数え切れないほど。
日本はほんとすごいわ。素晴らしい。
- 409 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:55:57.70 ID:Exw/uTpw0
- >>397
問題の洗い出し、不良公務員の撲滅
実際にできるだけ裁判などで責任を追及出来るように
日本人みんなで立ち上がり公務員を根絶やしにするため
- 410 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:56:32.50 ID:WOtNCeLK0
- 価値の上がってるものは売っ払って赤字補填すりゃいいべ
下がった物は残して これで美術館作ろうぜwて言えば
ワーワー騒いでる連中は黙りこくるだろ
- 411 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:56:50.97 ID:1TEON3t/0
- >>387
モディリアーニや佐伯だけでなく、伊藤若冲や写楽の綺羅刷りまであるそうで
こういうのが寄贈されておきながら、現場管理は無茶苦茶だもんな
早い時期に天王寺に貯蔵庫を増設していたら、30億くらいで済んだのに
- 412 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:57:03.92 ID:BEw8IviM0
-
たこ焼きでも飾った方が大阪人にはお似合い
- 413 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:57:42.62 ID:Aviyf+Wo0
- 橋下さん、御用学者認定メダルでも作って送ってやってくれ
- 414 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:57:42.40 ID:Id0runN90
- いらんだろ、こんなもん。
なら、市民税を減税したほうが消費が上向くわ。
- 415 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:58:03.51 ID:LzYtrL8k0
- >モディリアーニや佐伯祐三など、今も倉庫に眠ったままの名画。これまで大阪市は、153億円
>かけて美術品3000点以上を集めました。
売却しろ
- 416 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:58:21.13 ID:mosO2Jsn0
- よくやった 要らないもんドンドン潰していこう
- 417 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:58:26.44 ID:fE02i/hl0
- どうせ作るなら統合して大きな立派なのを作ればいいのに、海外に宣伝しても恥ずかしくないのを
- 418 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:58:30.75 ID:uqlMd8j20
- 曜変天目茶碗(ようへんてんもくちゃわん)は、中国がのどから手が出るほど欲しがっていて、
価格がつかないようなもの。
これを見るためには日本に来るしかない。そういう資産保全と、日本に人を呼ぶ優良コンテンツにも美術品はなるのが、
金地金と違う所。
以下、Wikipediaより
曜変天目茶碗は、現在の中国福建省建陽市にあった建窯で作られたとされる。
現存が確認されているものは世界でわずか4点(または3点)しかなく、そのすべてが日本にあり、
3点が国宝、1点が重要文化財に指定されている。
いずれも南宋時代の作とされるが、作者は不詳である。形状、大きさがいずれも酷似していることから、
同一人物の作ではないか、とも言われる。
南宋のある時期、建窯で数えるほどわずかな曜変天目茶碗が焼かれ、それから二度と焼かれることは無く、
なぜ日本にだけ存在し、焼かれた中国には残っていないのか、大きな謎として残っている。
- 419 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:59:15.26 ID:EhCskVkjO
- 今ある市立も大概場所悪いよな。
あんな行きにくいとこない
- 420 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:59:31.14 ID:D4ZdBq+W0
- 交響楽団といい、美術館建設計画といい、平松の息がかかってたもんから最優先にやってるね。
前任者の利権を潰して奪い取ろうとする姿が露骨過ぎてwww
- 421 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:59:34.87 ID:r8jzIWjV0
- ザイチョン追いだせ!
- 422 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:59:43.04 ID:+8Tq/kL/0
- 朝鮮美術館になるのかな
- 423 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:00:12.16 ID:LzYtrL8k0
- >>418
それ、大阪市立東洋陶磁美術館で展示してるやつでしょ
- 424 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:00:13.53 ID:9Jzi3SN30
- >>418
中国に返してやれよw
韓国にも最近かえしたべ?
- 425 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:00:24.93 ID:EWPR92GG0
- >>418
中国に売ろうぜ
- 426 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:00:33.94 ID:xT0Hyyhw0
- 寄贈といってもその人たちは相続税対策なのかな
- 427 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:00:38.99 ID:lsWy9SXz0
- >>418
ただの天目茶碗なら大英学物館やメットとかにあるんだけどね。
- 428 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:00:45.93 ID:6TlfL+8q0
- >>354
良い作品を購入するのは売却益を売るためじゃないんだよ。
名品を所有し、良い企画展を行っていれば国内はもとより
世界中から一目置かれる存在になる。
尊敬に値する美術館を持つ事はその地域の全体的な力を底上げし
世界各地での発言力を強くする。
いつも俺たちは言っているだろ、某隣国は歴史も文化も無い国pgrって。
日本がどうして世界から好意を持たれ尊敬されているか考えてみろ。
歴史が有り、優れた文化や風習を持つ国民だからだ。
文化を大事にする事は経済よりはるかに自分たちのバックグラウンドの
強化に繋がる事にどうか気が付いてくれ。
- 429 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:00:53.39 ID:ZJ/A1kqT0
- まったくタレント市長は派手で金になるものにしか興味ないのかね?
なーにが民意だ。バカバカしい。オバハンや引きこもりの票だろうが。
芸術や音楽、教育も廃れてさぞかし殺伐とした大阪になるんだろうな。
- 430 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:00:56.74 ID:wszY4VBW0
- 橋下は良くも悪くも庶民的
どちらかというと悪い面が多い
庶民にはその悪いところが見えにくい
なぜなら橋下は庶民的だから
- 431 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:01:19.97 ID:rVDwngOi0
- 建物に金を掛けすぎてないか?
美術館で働くスタッフが天下りや縁故で高額な給与が支払われないか?
本来の美術館の基本機能や維持費の部分は徹底的に精査して欲しいね。
大阪は西の要だから美術館はあって然るべきだし。
近代美術ってさぱーりわからないけど。
- 432 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:01:35.65 ID:NwQpssrv0
- >>394
東洋陶磁美術館の展示物は、住友グループの寄付
- 433 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:01:36.85 ID:ZabBgScj0
- 大阪市の美術館って今いくつあるの?
- 434 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:01:36.99 ID:BX83nyN30
- >>モディリアーニや佐伯祐三など、今も倉庫に眠ったままの名画。これまで大阪市は、153億円
>>かけて美術品3000点以上を集めました。
>売却しろ
一に大阪市美術館
二に国立国際美術館。
- 435 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:01:37.06 ID:3izx3PG10
- 市外からの利用を期待しているのかね
- 436 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:01:56.63 ID:479Lbfce0
- 大阪には既に「市立美術館」と「市立東洋陶磁美術館」があるじゃないか。
どちらも素晴らしい収蔵品がある。
「近代美術館」を改めて作る必要はないはず。
- 437 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:02:13.26 ID:csjfWMPO0
- 文化関係者は橋下が芸術文化に理解ないって騒いでるけど、
橋下がやってんのは金を出すときのプロセスをもう一度洗い直そうってことだよな。
「文化なんだから行政は金出せ」じゃ、もう通じないって話だろ。
- 438 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:02:20.44 ID:EhCskVkjO
- >>424
韓国には「返して」はない。
てかそもそも奪ってすらない。
- 439 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:02:23.89 ID:PFaJkMy50
- 美術館なんてスノビズムの象徴のようなものだからな。
美術品なんてものは好事家同士でこっそりと愛で合ってればいい。
美術品に公金を使うなんてとんでもないこと。
- 440 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:02:47.39 ID:tBe3Txkp0
- 広島市立大学、県立大学、共に生徒数2000人・・・
こんなの誰のためのハコモノ建設かすぐに分かる。ちょい酷い。
- 441 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:02:59.53 ID:9Jzi3SN30
- >>428
また屁理屈かw
日本の恥部(政治家、公務員、利権厨)を徹底的にやっつければ
世界中から尊敬されるよ。
心配するなw いまやってるからw
- 442 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:04:04.07 ID:LzYtrL8k0
- >>428
海外から一目置かれるのがその目的なら
大阪市は国に寄贈すりゃいいだけ
- 443 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:04:20.67 ID:BizKiFLs0
- 地方に旅行するとき、各地の美術館、博物館に行くのが楽しい。
県立美術館とかは結構良いところが多い。
- 444 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:05:08.83 ID:9Jzi3SN30
- 朝鮮王朝の古文書1200冊、韓国へ返還
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323049356/
ww韓国にかえしてるじゃんw
- 445 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:05:24.47 ID:mQfbWzaU0
- >>427
この政策には賛成だが、曜変天目だけは製造法が分からなくなってもう作れないし、
日本にしかないものだから国外に流出させるのはダメだろw
- 446 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:06:14.08 ID:BX83nyN30
- >>443
そのとおりだ。
クソ大王製紙でさえエリエール美術館というすばらしい
施設を無料開放することで品格を保っている。
- 447 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:06:20.88 ID:LzYtrL8k0
- >>444
それ、写本
原本じゃないよ
- 448 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:06:25.65 ID:V26qfFQZ0
- 【速報】東京の人口流出続く 流出先は大阪など 放射能の影響か ★2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317720764/
【速報】止まらない東京圏からの人口流出。震災を機に九州への転出が大きく増えている。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321160526/
【東京終了】葛飾区で計画避難地域の福島県飯館村の2.5倍以上の5.47μSv/h 56地点で1μSv/h超
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318590863/
【東京終了】多摩で”チェルノブイリの汚染地域”よりはるかに高い30万Bqの放射能!東京ェ・・★5
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318349677/
【東京終了】世田谷で計画避難地域の福島県飯館村よりも高い2.7マイクロシーベルト★3
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318415587/
【脱東】関東から脱出しようと思う どこかおすすめの移住先ある?????????
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318599478/
【脱東】東京からの脱東者のひとみさん(28)「とにかく、子どもを守ることが大事だと思っている」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319044194/
【プルトンキン】原子力専門家「東京の人はプルトニウムを1日当たり10個吸い込んでいる」★2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317916261/
【東京の水終了】東京の水源・利根川水系の水源で広範囲に30万Bq!!!!! もう進化するしかないな・・
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319104651/
【受験生速報】 被 曝 し た い な ら 東 京 へ 来 い
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318253807/
- 449 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:06:26.36 ID:6TlfL+8q0
- >>441
公務員への嫉妬と文化の破壊を一緒くたにして考えるほうがおかしいだろ。
よく考えろ。
- 450 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:06:27.96 ID:Exw/uTpw0
- >>428
それは日本人として、日本人が行う事
お前ら公務員のやる事は、そのような日本人のフォーローだ
お前達公務員は我々日本人の、雇われだ
お前達が物事を決めるのはおかしい
だから美術品も不良債権化する
日本一の素晴らしい美術館大原美術館を知ってるか?
私立なんだよ、俺はあそここそ本当の美術館だと思う。
- 451 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:06:29.97 ID:IfSTlhad0
- >>442
それなら大歓迎。
- 452 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:07:02.56 ID:Xj4HKqil0
- >>431
市営なら美術なんて全くわからない素人公務員が人事異動で館長とかに収まるだけだからな
- 453 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:07:35.00 ID:EWPR92GG0
- >>442
なんだよ寄贈って。売れよ。
- 454 :怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2011/12/08(木) 22:08:12.34 ID:GRjQGD6e0
- 畜生、なんか大阪楽しそうでいいよなあ!
ウチも大阪に支社作って転勤させてくんないかなあ!(*゚ω゚*)
- 455 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:08:26.19 ID:OFbwbdz00
- ユダヤの御用学者は歓迎
,.-,‐''¨゙''''''‐-:.、
/.::::',',',ゞ、:::::::::::::::::`ヽ、
/:::::::::::ハ',::::',::::::::::::::::::::::::::ヽ ______
/::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ f´ ▲
,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i | 新 ▲▼▲
,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::| | 自 ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
i::::::::c''",二,,¨ヽ=,.-'"二,,¨゙ァ、::::::::::::|. | 由 ▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼
|::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::} | 主 ▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼
',:::::|  ̄ ' -、  ̄ ',::::::::::! ノ 義 ▼▲▼ ▼▲▼
{::::{ ゞ‥'ン |:::::::/  ̄| ▲▼▲ ▲▼▲
!:ノ, __ニ___ !/V,' | マ ▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲
ノ'气 ´ ‐−‐ ` i'¨7ゞ | ン ▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲
!||' , ,イ||/ | セ ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
!|||',-、 ' -‐ ,. ' .|〈. | | ▼▲▼
!!!' i ' ,, ,,.. /ヽ'., ゝ‐─────‐ ▼
/'i ,.-'" /:::::ヽ
/ :::| _,.-'" ,'::::::::::::ヽ- 、_
_,,..-‐ャ゙ ̄',-、! r'"´ `ヽ. , '::::::::::::::::|::::::::::::
¨::::/::ヾ', ,'ヽ / ,' , ':::\::::::::;:-ャ:::::::::
::::/::::::::::', ,'/::::::r-;゙=''":;: ':::::::::::
- 456 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:08:41.75 ID:o2T1ICLL0
- >>450
隣のエルグレコっていう喫茶店まだやってるかな?
- 457 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:09:08.29 ID:3izx3PG10
- 国でも税金を使ってしまうだろうに
- 458 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:09:11.17 ID:LzYtrL8k0
- >>453
なんで売却すんだよ
寄贈でいいだろ
- 459 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:10:00.03 ID:rVDwngOi0
- >>452
図書館も同じ、説明できる司書がいない。
- 460 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:10:04.05 ID:Exw/uTpw0
- >>456
3年前はやってたよ
かき氷おいしかった。
- 461 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:10:15.26 ID:ZabBgScj0
- >>436
貴重な作品を塩漬けにしとくのももったいないから
市立美術館で企画展でもしたらいいのに
- 462 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:10:16.46 ID:EhCskVkjO
- >>444
日本が写本して所蔵してたものを、
「奪ったニダ!」
と言われ、何故か無条件で「寄贈」したんだが?
返還と韓国は勝手に言ってるがな
- 463 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:11:21.29 ID:LzYtrL8k0
- >>431
大阪市には世界に誇る東洋陶磁美術館があるから
ほかに美術館いらね
- 464 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:11:24.23 ID:EY/iL4Tb0
- 図書館とか博物館は無駄や。いらへん。
ブックオフとヤフオクにみんな出したらええんや。
- 465 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:11:34.94 ID:9Jzi3SN30
- >>462
勝手に写本しちゃだめでしょw
ルールはまもらなきゃねw
- 466 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:11:56.25 ID:IyZTki+R0
- むしろグッゲンハイム美術館みたいな奇抜なの建てたら観光客くるぞ
でも予算ないかw
- 467 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:12:44.97 ID:8VNvWSLrO
- >>420
お前はすくいようがない馬鹿だな。
まあ平松を応援するのはこんな低脳揃いだから大敗するんだよ(笑)
前任者の息がかかった部分を突っ込むのは一番、自分の業績にしやすいんだよ。お前が信奉してる民主党も政権交代の時に一番にやっただろ? 相手が通した政策を潰すことを
- 468 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:12:47.12 ID:EWPR92GG0
- >>462
最悪だな
- 469 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:13:17.46 ID:l4DoPjdZ0
- 文化行政なんてどこの県もやってるけど、結局は土建屋に金を流す目的だけ。
文化行政も開発援助もただそれだけのためにある。
- 470 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:13:22.64 ID:EhCskVkjO
- >>465
お前、朝鮮人か?
馬鹿の子か?
- 471 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:13:49.70 ID:ajY4d7Mt0
- >>418
日本にあるのは当然だろうな。
日宋貿易では刀や銅を輸出して巻物や茶碗類を輸入した。
南宋でもほぼ同じだろう。
- 472 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:13:52.13 ID:BX83nyN30
- 天保山のサントリーミュージアムの跡地譲り受けて
大阪市近代美術館準備室の所蔵品展示するんじゃなかったのか?
それでいいじゃん。誰が損すんの?
- 473 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:13:57.69 ID:9Jzi3SN30
- アメリカのワシントンDCにある航空宇宙博物館すげースケール
日本はハコモノだけで中身スカスカ・・・
まあ、飾るものもないけど
美術は民間に任せましょう。
御用芸術家って中世かよwここわ
- 474 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:14:05.11 ID:D/nyGyZG0
- ヤフオクで売ればいいんじゃね?
- 475 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:14:19.75 ID:6TlfL+8q0
- >>450
ずいぶん偉そうだなw
俺は公務員ではないし美術館のスタッフでもない。
俺はお前に雇われてなど居ない。
そして大阪の刷新はどんどんやれば良いと思っている。
大原美術館はまあまあ素晴らしいね。コレクションがね。
企画とコレクションのバランスの良い美術館は日本にはほとんど無いな。
自分は規模は小さいが品川の原美術館が一番だと思っている。
- 476 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:14:20.23 ID:LzYtrL8k0
- >>465
原本が消失したときのことを考えて何冊も写本するのは
当時の常識
- 477 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:14:24.52 ID:N442wXIg0
- 小さい美術館作っても天下り先になるだけで利用者は限られるだろうな。
つまり中途半端なのは作るべきじゃない
- 478 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:14:41.10 ID:csjfWMPO0
- 「文化なんだから金出せ」じゃなくて、「税金を使ってこういう文化事業をやれば
これこれこういうメリットがあります」ってちゃんとプレゼンしないとダメだと思うよ。
こういっちゃあれだが、美術に興味ない人なんかたくさんいるわけだ。そういう人の
税金も使うんだから、そういう人を納得させる理由づけや透明な意思決定のプロセスは必須だよ。
- 479 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:14:42.54 ID:EY/iL4Tb0
- 博物館も図書館も、小難しい御託並べて日本を赤化するコミンテルンの巣窟や。
公務員は全員日共の秘密党員やさかい、逮捕や。
- 480 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:15:18.67 ID:2o9dxh/PO
- >>437
御用学者が会議して決めるシステムが悪いとして、それに代わるシステムを打ち出すということなのだろうか。
まさか、建築物1個建てるのに、一々、毎回、住民投票をするわけにもならないだろうし(コストがかさむ)、プロセスの抱える問題をどう解決するかは、気になる。
- 481 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:15:38.73 ID:0wBHEtri0
- サントリーミュージアムを潰した大阪w
いらねーよ
- 482 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:15:45.56 ID:EhCskVkjO
- >>466
奇抜なデザインの
ゴミ消却場
ならある。
- 483 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:16:05.38 ID:wcu42EpK0
- >>14
>府が提示する4要件が守られない場合、補助金返還を求める付帯決議などをつけたうえで
府は、
日本の学習指導要領に準じた教育をする
学校の財務内容の公開
朝鮮総連との関係を清算する
金正日総書記らの肖像画を教室から撤去する
の4要件を提示している。
ぜーんぶこの条件を飲めるのか?
朝鮮学校は?
- 484 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:16:36.58 ID:N442wXIg0
- >>17
まさにその通り。
本場にいてこそ芸術の本質が理解できるんじゃないかと思う
- 485 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:17:01.12 ID:peDjwfJM0
- 寒ブリ記録的豊漁だって。
やばいよ、また大地震来るんじゃね。
- 486 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:17:02.79 ID:Exw/uTpw0
- 大原美術館好きで、10回ぐらい行ってるけど
ああいう本物の美術館を見てしまうと、
公務員が運営してる美術館じゃやっぱだめだよ。
本物は本物の人たちでしか作れない、また人も集まらない
大原美術館なんて、日本の名だたる芸術家の育ての親みたいなものだからこそ
本当にすごい作品だらけなわけで。
そんなこと公務員には無理、そういう人がやりやすいように
行政的にフォローできる事をするだけだ。
公務員はそういう人たちに雇われてる使用人
- 487 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:17:04.08 ID:wm4JyeIn0
-
役所の言う将来の投資=天下りポスト用意&ゼネコンへの餌
- 488 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:17:10.87 ID:LzYtrL8k0
- >>473
ハコモノだけで中身スカスカの世界ガッカリ国立博物館といえば
ソウル国立博物館
あそこはひどい
- 489 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:17:16.28 ID:hvKL9H/N0
- 【政治】野田首相:クイズ形式の質問多い…委員会答弁でぼやく
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323342175/
- 490 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:17:18.65 ID:9Jzi3SN30
- >>476
しろあり公務員とおなじ盗人理論だなw
べつにいーじゃねーか。
韓国のことなんてしりたくねーんだろ?
領有がどうのとかの確証か?
尖閣は島根県所属 それだけ
- 491 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:17:28.50 ID:EWPR92GG0
- 図書館は全部電子本化してネット化しないかな
- 492 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:17:33.93 ID:lsWy9SXz0
- 大山崎山荘美術館はいいよねぇ。企画も常設も。
ああいうこじんまりとしたところでもいいんだよなぁ。なにもでかい箱物作らなくても。
東京だと原美術館とか今は改装中の五島美術館に、目黒の庭園美術館。
http://www.teien-art-museum.ne.jp/
しっかし東京はすごい。関東はすごい。
- 493 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:18:07.89 ID:T8LIHcEK0
- >>428
財政破綻して財政再建団体だの財政再生団体になると、めぼしい資産は国の関与の元、強制的に売却だよ
もっと恥さらしなことになる
夕張みたいに
世界的に有名な映画祭も中止、図書館含め、めぼしい施設は廃止か民間に売却
もちろん住民税も値上げ、上下水道は倍近くに値上げ、ゴミ回収料も取る、お金払わないとゴミもって行かない
文化とかそんな余裕無い、大阪は危機感全然無さすぎ
- 494 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:18:13.10 ID:9n62F6Tg0
- 閉まるの早いんだよ
見たくてもいけねえよ
- 495 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:18:41.09 ID:R5dlPSue0
-
ただ見るだけなら何の発展にもならない、金持ちの悪趣味コレクションと同じ
文化行政というならそんなものに122億かけるぐらいなら
オーケストラの団員を各学校のクラブ活動に派遣すると良い
そうすれば、若いうちから優れたバイオリスト、ソプラにストという人材を養成できる。
- 496 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:18:43.36 ID:PyGIkVdf0
- コレクションの内、高値で売れそうなのは、そう多くない。
売れ残った駄作の処分に困ってしまうので、
まとめて他の美術館に寄贈して管理してもらう方がいい。
- 497 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:19:32.37 ID:NwQpssrv0
- >>442
国に寄贈すれば、東京に持っていきよる。
鳥獣人物戯画 甲・丙巻を京都に返せ !
- 498 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:20:01.37 ID:7f2i6G2n0
- 生活保護だらけの大阪に美術館は不要
すでにあるものもつぶしていいくらいだ
- 499 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:20:04.88 ID:pF2/L6ih0
- この関係じゃないけど、御用学者でございます。
私ら、別にどうなってもかまわんけど、事務方の皆さんが気の毒ですわ。
- 500 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:20:24.75 ID:Xj4HKqil0
- >>490
当時の朝鮮半島は日本領だろ
日本領である以上朝鮮の歴史でも歴史的遺物の保存管理は日本国が責任もってやるべき義務があるんだよ
- 501 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:20:42.42 ID:BX83nyN30
- >>本場にいてこそ芸術の本質が理解できるんじゃないかと思う
芸術の本質とは何なんだよ?
また、行政ってわからないんだからほっとけばいいってもんでもないと
思うんだけど。
- 502 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:21:40.04 ID:LzYtrL8k0
- >>490
お前さあ、朝鮮王室儀軌が最初から複数作成されたことしらねーの?
このあいだNHKでやってただろ
見なかったのか?
- 503 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:21:55.37 ID:BqxmCtqs0
- >>482
フンデルヴァッサーの焼却場、かっこいいわー
- 504 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:22:44.42 ID:JnVouc7p0
- これはここにある必要のない芸術
これこそ切り捨てるべき
文楽は大阪の芸術
あれは守るべき
- 505 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:23:01.62 ID:BX83nyN30
- >>499
>>この関係じゃないけど、御用学者でございます
最低や。諸悪の根源。
恥のギネスブックにのるで。
- 506 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:23:07.00 ID:67B73APU0
-
身の程知れ
中途半端な糞建築ばっか
- 507 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:23:20.26 ID:kbcmbtVp0
- 市がその土地にゆかりも何も無いもの集めた美術館を建てること自体不思議な話なわけで。
それで利益なり職なりできるなら話は別だけど基本赤字運営でしょ?
- 508 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:23:45.72 ID:EhCskVkjO
- >>490
尖閣が島根ってなんかの冗談か?
馬鹿さらすにもほどがあらぁ
- 509 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:24:27.59 ID:MUNNicDp0
- 民度の低い大阪に美術館は必要ないから橋下が正しい
- 510 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:24:28.69 ID:I1mO/ZH7O
- 大阪の文化振興なら
鳥井・佐治家にまかせとけばいい
- 511 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:26:41.35 ID:uSc6uAsG0
- この前関空に行ったけどトイレがウオシュレットじゃなかった。
こんな事に金を使うならウオシュレットを作れる。
外国からのお客様に失礼だろ。
まあ大阪にはチョンかチャンしか来ないけどね。
- 512 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:26:51.45 ID:41q6Y9/S0
-
あったら嬉しいけど、なくても困らないからなぁ…
- 513 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:27:44.59 ID:6TlfL+8q0
- もう色々書くのがバカバカしくなった。
大阪は民度が低いから文化施設はいらない。
今有る美術館、博物館、図書館やコンサートホールも含めて全部破壊しろ。
これでいいだろ?
- 514 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:27:49.56 ID:2Ar7qe6y0
- 橋下は神
- 515 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:28:52.92 ID:e322hTbd0
- 大阪城再建だといくらかかるんだ?
そっちのほうが良いだろ
- 516 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:30:09.88 ID:EWPR92GG0
- >>513
いや図書館は要るだろ。
図書館もたまにしか行かないけどいつ行っても人がたくさんいる。
- 517 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:31:43.40 ID:NwQpssrv0
- >>511
ウォシュレットなんて、海外にはほとんど存在しない。
- 518 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:32:18.47 ID:vHb4mIk/O
- 平松は唖然(笑)
- 519 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:32:25.38 ID:oCDVUQgj0
- >>513
大阪だけではなく日本全国、また世界中が不況で苦しんでいるのに一部の人間の為の美術品なんて奢侈品もいいとこ。
金もないのに見栄だけ貼るのが本当の馬鹿。
- 520 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:32:30.07 ID:IVUV5L6x0
- 【教育基本条例】 橋下氏、文科省指摘に「教育行政の最後のあがき。あんなバカみたいなコメントに従う必要ない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323348788/
文科省は、「知事が教育目標を設定する」とした条例案の根幹部分について、教育委員会の職務権限を侵す
目標設定は、地方教育行政法に抵触するとの見解を府教委に示した
橋下氏は「目標いかんによっては違法の可能性があるという、毒にも薬にもならない意味のないコメント」
と切り捨てた。
- 521 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:32:46.90 ID:y7WuQo4A0
- >>71
いやもちろん美術品そのものの価値が下がるわけじゃない。
ただ、今みたいに教育や文化とからめて行政サービスとして
美術館などの箱物を持つ必要性は下がっていくだろう、ってこと。
- 522 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:32:52.27 ID:RzB91McP0
- 二重行政といえば今どこの県でも県庁所在地の市には図書館が県立と市立2つあるんだよな
美術館も大きな都市はそんな感じだろ
- 523 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:33:46.32 ID:LzYtrL8k0
- >>513
馬鹿だなあ
東洋当時美術館、日銀大阪支店と中央公会堂、適塾、そのほかいろいろ
大阪市には既に文化遺産なんてくさるほどあるんだよ
コンサートホールは世界に誇るシンフォニーホールがあるしな
これで十分なんだよ
- 524 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:36:14.13 ID:T8LIHcEK0
- >>513
どうせ財政再生団体に転落したら大阪に決定権は無くなる
国に管理して借金を返すだけの存在になる
【大阪市】財政破綻の試算 15年度にも財政再生団体に
http://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/wildplus/1247726008/
- 525 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:37:15.91 ID:Exw/uTpw0
- >>492
正直自分も大学のころは東京はすごいと思ってた、安田火災の東郷 青児美術館なんかも結構好きだったし
でもね、倉敷の大原美術館はじめて行った時こんな人がいたんだ、こんな美術館があったんだと
ほんとにびっくりしました
大原美術館美術関係なら行ったことない人はいないと思うけど
あなたは行った事ありますか?
本当に日本の美術の基礎を作り、日本の芸術家を育てたから今の大原美術館があるんだと思う
そういう思い、情熱、公務員ではありえないし、芸術家を育てることなんか無理。
- 526 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:37:46.54 ID:BX83nyN30
- 図書館はわかるよ。
大学図書館も含めて、府立図書館なんか廃止して
市立も含めて全大阪図書館としてください。
市間の貸借なんか今の市内図書館同士の関係と同等にして。
- 527 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:38:00.75 ID:6TlfL+8q0
- >>523
何も生み出さず、育てず、遺産を食いつぶしていくだけの大阪人か。
いいご身分だな。
- 528 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:38:29.74 ID:oCDVUQgj0
- 橋下の傾向からするに、彼の考える公が保護する文化とはイルミネーションなど産業の足しになるか観光客を呼べるかの経済的相乗効果が見込めるところだと思う。
小学校の校庭の芝生化もそれに近いのかな。
知事選時代に言っていた石畳と街灯の街にする、というのは実にメルヘンで個人的に実現して欲しかったんだが水都大阪に吸収されちゃったみたいでしょんぼり。
- 529 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:39:38.91 ID:LzYtrL8k0
- 実際、大阪市立図書館はロクな蔵書がないんだよね
中ノ島図書館と夕陽丘図書館で十分
いまどき、図書館での貸し借りはネットで予約、コンビにで受け取り、返却が
普通だから市立図書館なんかいらね
- 530 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:40:14.48 ID:wPsvhi+Y0
- 芸術が必要と思うか否かは人によるが、文化遺産の継承として必要だと思う
美術館よりもっと不必要な施設や補助金がいっぱいある
平日昼間しかやってない市民ナンチャラとか、学校内の被差別全力主張集会所とか
ゴミ処理や下水処理施設関連職員の実働時間ももの凄く短そう
- 531 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:40:49.43 ID:EbYxo0li0
- >>513
良い事書いてきたのに、これだけはいただけないな!
君の民度とやらをカキコしてみな。
新しいのはいらんが、天王寺公園に歴史的に良いのがあるがこれも潰せとは!
何に怒っているか知らんが極論はやめな。
- 532 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:41:16.04 ID:PFaJkMy50
- >>530
西洋美術って日本の文化じゃないだろ。
- 533 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:41:58.03 ID:LzYtrL8k0
- >>527
何言ってるんだよ
レンガ造りの中央公会堂が取り壊されそうになったのを
救ったのは大阪市民の取り壊し反対運動と大阪市民からの募金だよ
過去の歴史遺産を大切にするのが大阪市民
新規のハコモノなんかいらね
- 534 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:42:40.96 ID:O9LBJ8RG0
- >>1
タダでもらった、サントリーミュージアムでとりあえず保管しといたら?
- 535 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:43:35.52 ID:lsWy9SXz0
- >>525
あたりまえだろ・・
横浜なら三渓園、国立西洋美術館だって松方コレクションなかったら今はないものだし。
昔は、パトロンが美術家を擁護、育成してたんだよな。
音楽もそうだ。
今はそれを行政がやらなくちゃいけないよ。だって日本には孫正義みたいな糞資本家だけで
本当のパトロンやフィランソロピストが皆無なんだもの。
戦争のせいだね。
- 536 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:43:53.75 ID:Q3qrEd4R0
- 作ったのにほとんど利用されない施設がいくつもあるそうじゃないか。
極端な話、全然目的が違う施設で展示したって、死蔵しているよりは良いだろう。
- 537 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:44:24.96 ID:IkLYGAOU0
- 絵画作品を展示するのにハコモノが必要な時代は終わった。
著作権が切れた作品は、スキャンしてネットで全世界に公開すればいい。
- 538 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:46:05.44 ID:EhCskVkjO
- >>533
もったいない
が基本。
使えるもんを腐らせずに丁寧に活用して使うのが
商人だわ。
- 539 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:46:09.04 ID:IfSTlhad0
- >>537
パソコンで見て満足できるなら世界中の美術館が不要だなw
- 540 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:46:24.35 ID:SoqW16l+0
- これで一番困るのは自民だよな
府議会のメンツ丸つぶれ
- 541 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:46:42.04 ID:Exw/uTpw0
- >>535
行政には無理だよ
それなら既存の素晴らしい系譜の美術館を優遇する補助するということが行政としてやるべき事
公務員ができる事ではない。
- 542 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:46:57.17 ID:NwQpssrv0
- >>533
そうだね。
大阪の街は市民で造った。
武蔵野の地のように、お上にお膳立てしてもらったものではない。
- 543 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:48:08.89 ID:T8LIHcEK0
- >>535
松方も不況で経営破綻してコレクションを売却整理させられたんでしょ
そして大阪も財政破綻寸前
古今東西そんなもの
- 544 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:48:38.24 ID:6TlfL+8q0
- >>533
知ってるよ。当時中央公会堂で行われた最後の展覧会にも行った。
あの素敵な建物が残る事になった時、本当に嬉しかったよ。
古いものを大切にし、同時に今の自分たちの文化を大切に伝えていくのが
未来への贈り物だと思っている。大阪の人達は立派にそれをやって来た。
美術館を必ず作れと思っている訳じゃない。
でもコレクションは大事にして欲しいと思ってる。
自分は橋下さんの全部否定に驚いたんだよ。
彼も理解を示してくれた水都大阪は成功したと思っていたからな。
- 545 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:49:57.88 ID:HTnPUryYP
- >>544
涙拭けよ地方公務員w
お前らすぐに無職になるんだからとりあえずハロワの勉強でもしとけw
- 546 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:51:19.29 ID:JMhSY2w80
- やりとりをマスコミとか抵抗勢力に捏造されないために、youtubeとかに随時アップしたらどうか?
マスコミはもはやどうでもよいが、抵抗勢力がどんな発言してるのかは興味ある。
- 547 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:52:23.39 ID:lsWy9SXz0
- >>543
松方は戦利品としてフランスにぶんどられたはずだけど。
欧州で作品を保管してたから。
しかもその半分以上が火事で消失してるはず。
- 548 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:53:29.53 ID:6TlfL+8q0
- >>531
ごめん、書いても反論ばかりで情けなくなってしまったorz。
大阪は素晴らしいものが沢山有るし、住んでいる人達も温かくて
素敵な人ばかりだ。
すでに近代以前と現代美術の美術館は有るので、日本第二の都市
として近代美術を集めた美術館が有ればいいと思っていたんだ。
もともと大阪の美術館は公立としてはレベルが高い。
頑張って欲しいと思っているんだが。。
- 549 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:53:52.85 ID:T8LIHcEK0
- とりあえず大阪は贅沢したければある程度借金返してからにするべき
失業率も沖縄を抜いて全国で最悪なんだろ?
文化だの余裕ぶっこいてる場合じゃないと思うんだが
- 550 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:54:15.11 ID:LzYtrL8k0
- >>544
大阪市には大阪大空襲を奇跡的に免れた歴史的建造物が
今も北浜、中ノ島あたりに残ってるし、難波宮跡やら
適塾やら文化遺産が残ってるの
これ以上、新しいものを作られても維持に費用がかかるから
必要ないのよ
- 551 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:55:06.90 ID:csjfWMPO0
- >>546
Twitterで、橋下は実際にはかなり乗り気の発言をしたのに、
マスコミが「橋元VS●●」の構図を作りたくて「白紙」って記事にし、
美術館員が逆にマスコミにがっかりしていると書いてる人がいたよ。
反橋下派は記事にまんまと乗せられて、「大阪の文化関係者は全員でストライキ
を起こそう」なんて極端なことを言ってる人もいた。
- 552 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:55:36.01 ID:SoqW16l+0
- そもそも芸術鑑賞なんてのは金持ちだけの楽しみだからな
スラム街に美術館がないのと同じ
地方公務員が金を使い過ぎて国民にしわ寄せがきてんのに、これ以上利権を増やすなって話しさ
- 553 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:56:02.47 ID:BX83nyN30
- >>544
皆が意見を持っているが
敵ではないので。
結局全部反対に見せて強い自分を演出しているんだよ。
煽動政治反対。
- 554 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:56:20.21 ID:6TlfL+8q0
- >>545
いちいちレスしてすまんが、俺は千葉の人間だ。
どうやって大阪市役所まで通えばいいのか教えてくれw。
千葉といえば、大日本インキの川村美術館と千葉市美術館は誇りだな。
- 555 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:56:21.49 ID:Exw/uTpw0
- 今の日本の美術の教科書って、実際大原美術館所蔵が何割占めてるんだ?
大原美術館があれば教科書作れるだろw
- 556 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:56:51.08 ID:q3rovmW3P
- NHKの隣にあるヤツもなんとかしろよ
いらんだろあんなの
- 557 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:58:23.69 ID:lsWy9SXz0
- >>554
川村美術館は至高。
- 558 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:59:26.27 ID:r74+SNJd0
- 眠っている美術品も相場を無視して異常な高額で
買い集めたものなんだろ
市民の金を100億円以上使って好き勝手に
買い物するのはさぞかし楽しかったろうな
- 559 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:59:55.49 ID:IfSTlhad0
- >>552
ほとんどの美術館が常設展なら数百円、企画展でも千数百円。
映画を見るのも甲子園で阪神を応援するのも金持ちだけの楽しみだな。
- 560 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:00:36.08 ID:6TlfL+8q0
- >>553
そうだな。まだ就任もしていない段階で、踊らされて右往左往するのも
みっともないな。
自分もちょいと反対されるだけでかっとなってしまうところ、反省している。
- 561 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:00:43.98 ID:T8LIHcEK0
- >>547
wikipediaの松方コレクションの項によると
>1927年に世界恐慌の影響で川崎造船所の経営が破綻し、
>負債整理のため松方も私財を提供せざるを得なくなった。
>そのため、日本にあったコレクションは十五銀行、藤木ビル等の担保となり、
>売立てにより散逸してしまった。それらの一部が現在ブリヂストン美術館、
>大原美術館に収蔵されているものである。
とのこと
海外保管分は震災の10割関税がネックになって国内に戻せなかっただけみたいだな
いずれにしても財閥が破産して、債権者の資産管理の下で売却整理させられるっていうのは
ごくごく普通のこと
大阪もいずれそうなる
- 562 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:00:45.97 ID:EWPR92GG0
- >>539
でもな気軽にネットで見られるようにでもしとかないと
一般人はどんどん芸術に無関心になっていくと思うぞ。俺みたいにw
ネットで見たら関心も出て、実物見に行こうかって人も出てくるだろ。
- 563 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:01:35.50 ID:PyGIkVdf0
- 大原美術館は、奇跡の美術館。あれだけの作品はもう集められない。
- 564 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:01:50.67 ID:lsWy9SXz0
- 女の子を美術館に連れ回したら上玉なんていちころなんだけどなぁ。
なんでデートコースにこれほど人気ないんだろ。
金かからずに半日いられるんだぜ?
- 565 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:02:08.14 ID:qmFv87RCi
- ジミーちゃんの絵でいいじゃないのw
- 566 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:02:25.04 ID:ymQaZ6nW0
- 経緯を見れば大阪市に一貫した考えらしきものがなかったことは確かだから
見直しは当然だろう
別に文化行政を軽視してるのでなくより友好な活用の仕方は何かと橋下はいいたいのだろう
- 567 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:03:24.57 ID:e+b0QIub0
- 橋下の言い分も分かるが
ビジネスライクにやったら全ての芸術要素は不要になるぞ。
- 568 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:03:50.58 ID:r74+SNJd0
- ジミーとたいぞうの絵をワッハ上方に置いとけばいいよな
- 569 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:03:50.70 ID:Exw/uTpw0
- >>564
普通にデートに使うけどな・・
カップルも正直多いぞ
- 570 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:04:23.49 ID:lsWy9SXz0
- >>561
おい、ここを意図的に無視するなw
「一方、日本国外で保管していたコレクションは散逸を免れたが、1924年に実施された10割関税(関東大震災の復興資金のため、
買値の10割の関税、つまり買値と同額の税金がかかった)が障害になり、
昭和初期の軍国化の傾向の中で西洋美術のコレクションは軍部に悪印象を
与えるのを恐れたこと等もあって、そのまま日本国外に保管されていた。
ロンドンに保管していたコレクション(約300点と推測されている)は1939年に
火災で焼失してしまった。パリに保管していたコレクション(428点との説がある)は、
ロダン美術館に預けられていたが、第二次世界大戦のドイツの侵攻により、
元大日本帝国海軍大尉日置ス三郎によりパリの近郊、アボンダンに疎開していた。
ナチスの押収は免れたものの、戦後にフランス政府に押収されてしまった。」
- 571 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:04:40.00 ID:1TEON3t/0
- >>548
同じ大阪人としてアドバイス
橋下は建設の全面白紙など一言も言ってないし、ましてや所蔵品売却などにはかすりもしていない
明日もし新聞が「発言趣旨」ではなく「ほぼ全文」を載せるならば、読んでで見るといいよ
中之島の近代美術館の計画を一旦白紙とは言ったが(予算根拠が不明瞭なため)
近代美術館そのものにはむしろ賛成派だから
橋下と維新に関しては、全マスコミがかなり悪意を持って対立構図を作るから
賛成も反対も、じっくり内容を吟味してからでないといけない
- 572 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:04:44.42 ID:SoqW16l+0
- 要するに維持が出来ず税金をムダに使うのなら、然るべき場所で売ればいい
そして、余裕が出たら買い戻せばいいだけの話しさ
地方公務員に管理は無理、全員解雇で頼むわ
- 573 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:05:27.16 ID:Zmrhojjp0
- 自分の理解できないものは否定だからなー。
ネトウヨに人気なのはここらへんが原因かな。
- 574 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:06:06.85 ID:T8LIHcEK0
- >>570
だから震災の10割関税がネックになって日本国内に戻せなかったと
ちゃんと>>561で書いてるだろ
意図的に無視するなw
- 575 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:06:10.26 ID:csjfWMPO0
- まあ、これだけ財政引き締めるぞって言っといて、
「文化だけは聖域」っていい顔するわけにもいかないからな。
いちおうは「見直します」っていうわな。
橋下の真意は現時点では不明。
- 576 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:06:42.02 ID:z+O7przC0
- 兵庫県立美術館は、充実した海外の近代コレクション(彫刻・版画)をもってる
でも絵画は日本中心なので、大阪市のこの近代絵画コレクションをあわせれば、
関西に素敵な近代美術館が誕生する
というか、関西で西洋美術の美術館でひとつ飛びぬけてすごいのがあれば
いいわけで、別にわざわざ新設する必要なんてあるのかな
ま、兵庫の財政にコレクションを買いとる金の余裕がまったくないので
現実的には無理だろうけど
- 577 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:06:46.06 ID:Obi9H/zs0
- 文楽とか伝統芸能も元々は俗なもんで、本質はAKBとかと変わらんよ、
で、今の時代庶民が好んで見に行くかっつーと、
高い頻度で見に行く程でもないし、採算性が薄い
- 578 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:07:24.64 ID:lsWy9SXz0
- >>569
カップルいるけども・・ 数めちゃくちゃ少ないでしょ。
- 579 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:07:26.75 ID:a1qykd7f0
- ワロスw
風俗、サラ金、ギャンブルの街に一直線だなw
- 580 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:08:02.10 ID:WfzVrhZU0
- いらない
- 581 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:08:30.15 ID:Exw/uTpw0
- 正直、それなりの美術品なら、いろんなとこへ貸し出せれるんだけど
それは無理なのか?
貸し出せれるようなものではないのか?
- 582 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:08:42.59 ID:WueJar8d0
-
フジTV抗議活動・(フジテレビ偏向報道抗議デモ・花王スポンサーデモ・不買運動 )
・・・・・・http://www.youtube.com/watch?v=U1T--Xi_soQ
★フジ偏向報道・花王抗議デモ 12/11広島中央公園東側(広島城西隣)13時集合14時出発
★チラシ配り等々 12/11沖縄国際通りてんぷす裏希望が丘公園13時30分集合14時開始
★ 12/18静岡・チラシ配り等々・静岡駅周辺・セノパ109地下伊勢丹等13時から
※フジ・花王デモ☆脅迫や様々な妨害工作を受けています。ご支援お願い致します。
終了したフジ偏向報道抗議活動 8/7お台場8/14渋谷8/21お台場8/27大阪8/28愛知8/28佐賀
9/10名古屋9/16東京花王9/17,18東京9/18大阪,名古屋9/19日東京複数9/23大阪花王
10/8東京・名古屋10/15東京銀座10/21東京花王10/23北海道・福岡10/29大阪11/6東京渋谷
11/20四国高松11/23名古屋11/27札幌・★今後は12/11広島・沖縄・12/18静岡・東京・1月東京花王
- 583 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:09:08.67 ID:SoqW16l+0
- >>579
それもこれも全部地方公務員が税金を無駄金にした結果だけどなw
- 584 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:09:39.27 ID:lsWy9SXz0
- >>581
どんな美術館でも収蔵品の貸出なんていくらでもしている。
大阪もしている。
そういう問題じゃないんだわ。
- 585 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:10:34.27 ID:5R27RAgs0
- いいんじゃねーの
金がないという現実を受け入れないとね
- 586 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:10:37.66 ID:FdHMMDIEO
- 既存の施設で十分だしなあ
- 587 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:11:40.29 ID:vHb4mIk/O
- 橋下は透明性を最優先!
- 588 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:11:50.99 ID:Exw/uTpw0
- >>584
貸し出しても赤字なのか?
- 589 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:12:01.60 ID:SD5O1obvO
- 亀田祭には行くのに
- 590 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:12:25.97 ID:4cjbHKsY0
- 作品あるならオークションにでもかければいいのに
- 591 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:12:43.10 ID:EWq63FMm0
- >>554
千葉市美術館の良さが分かる人いるのか。奇跡だな。
朝日新聞に「入館者数が少ないから止めちまえ」って叩かれたあそこを。
・・・残念だが民主党のアホ市長のせいで千葉市はもう終わりだ。
あいつ「外郭団体から民間へ!」とか抜かして、公共施設をごっそりNTT系の派遣会社に丸投げしやがった。
自分が元NTTコミュニケーションズ社員なのに堂々とな。
真っ黒クロスケだが単純バカ左翼は大喜びだ。
「李下に冠を正さず」って言葉を知らんらしいわ。
- 592 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:13:30.04 ID:k3NqiIvT0
- 芸術ってものはさっぱり分からんが、ワシントンにあるナショナル・ギャラリーを
3日かけてのんびり見てきたがよかったな
贅沢は言わんが、あのクラスの美術館をこさえてくれれば大阪に連泊するんだがなぁ
- 593 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:14:22.99 ID:HTnPUryYP
- 全国の地方公務員が必死に湧いてきてマジウケるなw
コイツらを根絶やしにすれば日本は浄化されるというわけだw
- 594 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:14:28.87 ID:1TEON3t/0
- >>560
千葉の人か、大阪を好きになってくれて有難う
しかし関東なら尚更、橋下発言や大阪維新の政策についてバイアスがかかった報道がほとんどだろうと思う
いやいつもの2ch陰謀論じゃなくて、在阪TV局ですら今回は露骨に反橋本だったのよ
韓流押しがどうとかの戯言レベルじゃない
だからここで美術館イラネって書いている者も、橋下発言をきちんと理解していない
本丸は美術館そのものではなく、不明瞭な建設予算の根拠と
運営費が所蔵品維持や学芸員にきちんと回らない利権構図にあるんだ
残念なことにそれくらい大阪の利権構造は根が深く腐っている
- 595 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:14:47.12 ID:6TlfL+8q0
- >>571
有難う。明日の情報を確認するよ。
大阪の先行きがどうなるのか、おせっかいだけど気になる。
橋下さんがそんなに愚かだとは思いたくないしな。
引き締めはしょうがないけど、息の根を止める事はしないで欲しい。
- 596 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:14:48.59 ID:a1qykd7f0
- >>583
大阪府民がそう思って納得してるから、まぁ、それでいいんじゃね?w
いいと思うよ、この現代に最小国家主義を実現していくのもたまには面白い
- 597 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:14:50.75 ID:lsWy9SXz0
- >>591
橋口五葉展やってたね。よかったわ!
- 598 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:15:19.55 ID:Fgs9u1Tg0
- >>581
借りたい美術館はいくらでもあるレベル。
ただ、貸し借りは基本無償が原則だったと思うが。
なんというかさ、ここのコレクションの概要も知らずに書き込んでる奴が山ほどいるが、論外だろ、それ。
- 599 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:15:30.31 ID:o2T1ICLL0
- この大阪市赤字状況で市立美術館ができたら
大阪府の日本センチュリー交響楽団がかわいそう
- 600 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:15:39.56 ID:zkZzy5KIO
- 美術館は他府県に任せて野球場(ボールパーク)を建設して欲しい。人口比率からは他府県に比べて野球場が少な過ぎて日程がはかどらない。難しいと言うより無理だろうけど。
- 601 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:16:20.86 ID:PyGIkVdf0
- 売るより寄贈の方がいい。
全ての作品を引き取ってくれる条件で寄贈。
美術館に取って欲しい作品なんて、そうないんだよ。
- 602 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:16:39.26 ID:BX83nyN30
- >>592
ワシントンは秋の京都展覧会にいったなぁ。
陶板だけど大塚国際美術館もなかなか。
徳島に連泊してください。
- 603 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:16:39.78 ID:Obi9H/zs0
- 美術館って儲かるの?
- 604 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:17:57.65 ID:WfzVrhZU0
- >>601
150億ただでやるとか馬鹿だろw
- 605 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:19:44.33 ID:Exw/uTpw0
- >>598
そんなもん大阪市の公務員が何買ったかなんて知るかよ
馬鹿じゃないか?
おまえら公務員だけだろ知ってるの
それで、貸し借りは基本無償が原則ってこんなの初めて聞いた
どういうことだ?
無償で借りれるはずないだろ?
市ではってことか?
- 606 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:20:21.14 ID:ZuFs00JjO
- 高値で売り飛ばしたれや。
- 607 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:20:44.75 ID:LzYtrL8k0
- 大阪には三つもオケあんだよね
センチュリー交響楽団いらね
- 608 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:21:50.98 ID:Fgs9u1Tg0
- >>603
単体で儲かるというのは基本的にはない。
ただ、美術館を目当てに遠くから旅行に来たりもして、その集客効果・経済効果まで含めればだいぶ変わってくると思う。
大阪市立近代美術館のコレクションは相当なものがあるのと、隣に国立国際美術館もあるのでその相乗効果を考えれば、ある程度は期待できる。
あとはやはりイメージアップかな。先進国の大都市で文化水準が貧相ではいろいろと差し障りが、という部分と。
- 609 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:22:02.43 ID:T8LIHcEK0
- >>588
倉庫代だけで年間数千万円だからな
そして問題は美術館建設
バブル期に計画されたが、バブル崩壊や建設予定地から土壌汚染が発覚するなどして計画凍結
しかし建設中止すると48億円の違約金も発生するとかで
もう手も足も出ない有様
- 610 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:23:37.00 ID:/shCBmtL0
- 府立美術館に市所有コーナーつくり。
- 611 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:24:48.54 ID:mR4dQ8Z/O
-
心理的に景気が悪くなる貧乏改革。
大阪市の税金を府下にバラまくから、 大阪市に特化した金の掛かる事業はやらないって事だろ。
- 612 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:25:35.82 ID:Exw/uTpw0
- >>608
公務員感覚でしゃべるな
私立の昔からの美術館は、昔から立派にやってるよ
公務員の美術館の話だろやってけないのは。
素人が手を出す事じゃないんだよ
- 613 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:26:37.80 ID:3izx3PG10
- 市がやろうが企業がやろうが
美術作品が観れたらいいんだろ
マニアは
- 614 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:26:45.74 ID:6TlfL+8q0
- >>605
所蔵品リストは近代美術館の建設準備室に行けばいつでも見せてくれるよ。
公立同士の貸し借りは基本無償、スポンサー付の冠企画でもせいぜい3万くらい。
コレクターから借りる場合でも同じようなもんだよ。
海外に貸し出す場合は知らん。
- 615 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:26:59.63 ID:Obi9H/zs0
- 美術芸術ウンチクがウリの萌えアニメを作って、
それとタイアップして儲ければ1年は大丈夫
- 616 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:27:34.31 ID:+gmphN8EO
- >>21
図書館は馬鹿にしていたけど捗る
ネットマンセーだったけど図書館は必須施設
自分のノートパソコンが使えるスペースが用意されている
ノートパソコンと電源と無線
静寂とパーソナルスペース
適度な緊張感
大量の雑誌や本
会社でもなく自宅でもなく満喫でもない
丁度良い施設マジオヌヌメ
- 617 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:27:59.01 ID:X+/kyPvq0
- >>27
同じハコモノでもビックサイトを超えるオタ向けのハコ作れば
元は取れそうだから困る
- 618 :猫煎餅:2011/12/08(木) 23:28:05.89 ID:gh9JTU3I0
- 東京都美術館なんて、フェルメールとか借りてきたりいろいろやってるしなー。
- 619 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:28:18.41 ID:Fgs9u1Tg0
- >>605
コレクションは適宜公開されてるんだから、普通に見れるが。
貸し借りは、お互い様だから基本的には無償だったと思ったけど、例外もあるのかな。
詳しい人いたら教えて。
>>612
>私立の昔からの美術館は、昔から立派にやってるよ
へえ。
具体的にどうぞ。
- 620 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:28:44.12 ID:EWq63FMm0
- >>605
美術館好きからマジレス。
美術館同士相互に貸し借りしてる。
日本国内の公共美術館ならお互いの信用があるから無償も多い。
ただ輸送費用と保険代は当然借りる方持ちな。
せっかくの大阪市の資産なんだ。
大阪市のホームページから検索してみれば?
- 621 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:29:37.98 ID:hHwGBda00
- 平松って
こんムダなことやっていたのか
- 622 :湧チンポコ人死:2011/12/08(木) 23:30:53.31 ID:JUKromxW0
- しょせん○暴のセガレ
芸術なんかわかるわけないっすよw
- 623 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:30:53.36 ID:Exw/uTpw0
- >>614
結局くだらないゴミを高くで集めたから、貸し出料も取れないだね
>>608
大原なんか貸し出しだけで、すごい金額が動いてるよ
あちこちから引っ張りだこだし。
- 624 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:32:32.77 ID:6TlfL+8q0
- >>594
教えてくれて有難う。色々大変だろうな。
でも大阪の人はたくましいからきっとなんとかなると思う。
来年になったらまた大阪に行くよ。うまいもん食って
美術館に行って古墳とお寺に行って。楽しみにしてる。
自分語りですまん。
- 625 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:36:19.06 ID:mWBwV3e/0
- なんか都立図書館を使えないゴミと化したどっかの知事を彷彿とさせるなあ…
- 626 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:37:07.59 ID:6TlfL+8q0
- >>623
私立の美術館と公立の美術館を同列に語るのは間違っている。
公立同士の貸し出しの話だ。作品の優劣じゃなく、企画展で貸しっこするから
お互い様なんで貸出料は取らないんだよ。
当然私立の場合、貸出料が発生するよ。額は知らないが。
- 627 :消えて無くなれ:2011/12/08(木) 23:38:28.03 ID:fXO3D8SZ0
- 美術品は積極的にレンタルして稼げば良いんだよ。
金を掛けて箱を造る必要は無い。
- 628 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:38:34.65 ID:vHb4mIk/O
- 命名権売れよ!
サントリーなら年5億円ぐらいぽんとだすよ!
- 629 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:40:12.18 ID:EWq63FMm0
- >>623
なぜそんな結論になるんだ?
大阪市ほどの大看板、そこらの市町村からみたら雲の上の存在なのに。
どんなに頑張っても手が届かないくらいの。
こういうのは歴史と信用が大事なんだ。
収蔵品の貸し出しに大金を要求したり、オークションにかけて海外に流出させたら
ずっと後ろ指を差され続けることになるよ。
- 630 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:41:59.08 ID:Fgs9u1Tg0
- コレクションの目玉というとやっぱりモディリアニと佐伯祐三か。
モディリアニは19億で買って今50億とか言われてるからなあ。
先週も見てきたけど、これを収める箱がないのは犯罪に等しい。
- 631 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:42:29.86 ID:Xhhnoxk40
- モジリアーニは大阪駅に飾ればいい
佐伯祐三はビンボ臭いからミナミのどこか適当なとこ飾っとけ
盗む奴は射殺な
- 632 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:44:46.31 ID:7uTUBnYt0
- 橋下さんGJ!
大阪の文化はお笑いがあればそれでいい。
金のかかる美術館やオーケストラと違ってお笑いは原価ただだからな。
- 633 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:45:13.71 ID:op5fLJwuO
- >>630
売れよ
- 634 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:45:34.61 ID:NwQpssrv0
- >>623
まぁー、美術品ではないが
- 635 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:45:45.58 ID:Exw/uTpw0
- 公務員が芸術なんかに手を出すな
雇われの執事が、勝手に美術品を集めるか?
美術館を作ろうとするか?投資を勝手にするか?
要するにお前たちは税金で雇われた執事だろ
国民、市民の円滑な社会生活のためにサービスやってりゃいいんだよ
なんでお前達執事が勝手に主人の金勝手に使って、勝手に投資してるんだよ
勝手に美術品買ってるんだよ、おかしいだろ?
だってお前達の金じゃないんだから、責任が取れないんだから
値が上がるも下がるもわからない様なものに使っちゃいけないだろ
正直犯罪だよ。
- 636 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:47:22.78 ID:lJ3gavEF0
- まぁ芸術を解さない野蛮市長に当程度の支持者か。自業自得だろ。
地方都市在住の人間から見れば、大阪ぐらいの大都市にはそれなりの
美術館をいくつか作って欲しいけどね。
大阪に行ったときに気軽に寄りたいというのもあるしさ。
しかしあれだけ反対されたWTCを強行して無駄金使わせた人間とは思えんな。
>>629
それを理解できるような人間なら反対意見の人間を公務員と
勝手なレッテル貼りしたりしないよ。
教養がないのだから言っても無駄。
- 637 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:48:55.15 ID:BNVtq6XA0
- この美術品に購入に関わった公務員のボーナス、退職金を現金でなく相当額の美術品で支給する案はどうだ
- 638 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:48:56.42 ID:yupGi3FA0
- 大阪人に芸術が理解できるわけねーだろwwww
- 639 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:49:11.98 ID:b1Sw1Vmt0
- こんなん今はいらんわ
採算取れるもんだけ作れ
- 640 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:49:18.68 ID:6TlfL+8q0
- >>632
お笑いの原価はタダか?そして可哀想な芸人が使い捨てされるんだな。
彼らがそれまで自腹を切ってネタを練り、死にものぐるいで頑張って来た
努力に対する敬意はないのか?
- 641 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:50:01.13 ID:jspzJh4x0
- 国立国際美術館の目の前に、規模の小さな美術館作るとか頭がおかしい計画だよなw
だれだよ。この計画立案したのは。責任者呼んできた方が良い。
- 642 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:50:21.91 ID:EWq63FMm0
- 結局結論有りきか・・・
レスするの馬鹿らしいわ。
ただ収蔵品をオークションに出すのだけは止めてくれ。
今のご時世だと恐らく中国人に買われる。
向こうに渡ったら消えてなくなってもおかしくない。
- 643 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:50:54.16 ID:n+z3fkw90
- 美術品なんて、売ったり買ったりして儲けるために存在するだけなのに、
3000点も大事にしまい込んでいるのは理解できない。
バブっていた時なら、高く売れたのに。
商売のセンスのない役人が、納税者のカネで美術品投資なんて、やる
べきではない。
- 644 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:51:19.28 ID:vHb4mIk/O
- 大阪市がサントリーから譲渡された天保山美術館に展示したら?
- 645 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:51:48.48 ID:Fgs9u1Tg0
- >>636
まあ教養の問題だな。
貧困な教育が貧困な精神を育んだと。
ただ、地味に大阪府は大阪府立現代美術センターを移転拡充して展示スペースを確保するようになったんだよな。
大阪市立近代美術館とは費用は桁が違うにしても、橋下も芸術を全く理解しないわけでもないような。
信者は馬鹿だが。
- 646 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:52:27.78 ID:JAtmpfbT0
- >153億円かけて
まぁ随分ぼられたんだろうな。
- 647 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:52:35.08 ID:Exw/uTpw0
- >>636
だから、公務員がやる仕事じゃないだろ
しかも全然成功してないだろ、当たり前だ素人なんだから、
芸術で食っていける奴が公務員になってるわけじゃなし
そういうのを自費で育てれるようなパトロンでもないし
お前達公僕の仕事っじゃないんだよ
なんで雇い主国民の金をギャンブルのような使い方してすりまくってんだよ
大損しまくりじゃないか。弁償できるのか?
返せるのか?
- 648 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:53:08.60 ID:EbYxo0li0
- >>548
> 理解してくれてありがとう。
君は美術の事を語る値打ちのある人だよ。
- 649 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:53:40.81 ID:ARjHgNIV0
- 大阪なんかにおかず東京に売ってくれ
美術品がもったいない
- 650 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:54:57.85 ID:op5fLJwuO
- どうせもう同じものがあるに決まってる
ぶら下がる人を増やす予算ばかり組むな
- 651 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:55:39.77 ID:NwQpssrv0
- >>644
コンクリート打ち放し、海の真横では到底無理。
- 652 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:55:43.94 ID:Exw/uTpw0
- >>649
購入時と同じ金額でな、買えよ
- 653 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:56:13.72 ID:LzYtrL8k0
- >>636
市立東洋陶磁美術館の安宅コレクションを知らないのか?
国宝を所蔵してるんだが
- 654 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:56:30.43 ID:lVX3n4OR0
- 大阪が美術品集めるなら、世界の珍品コレクションとかが相応。
格式高いものはいらないよ。
- 655 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:56:57.04 ID:HMF1RGTF0
- 東洋陶磁の関東に持ってきてくれないかなあ
- 656 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:57:42.86 ID:jspzJh4x0
- 展示する美術館なんて、市立美術館ですれば良い。
有るんだよ。すでに。
とめはねって、漫画でも書道の展示してた場所有るだろ。あんな大きな美術館がある。
大阪から芸術が無くなるとかわめいている人は、今の市立美術館に展示すれば良いという意見はどう思ってるの?
- 657 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:58:10.20 ID:gFwGmHE/0
- マンガ喫茶で十分や!でも橋下の英語特区も不要だと思うけどね!
- 658 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:58:26.77 ID:LzYtrL8k0
- >>655
断る
東洋陶磁美術館の所蔵品は大阪市民の宝
- 659 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:58:32.71 ID:tBe3Txkp0
- 文化庁だの市の元幹部の奴らが、60歳前後のぽんこつのくせに
、月給60万位でもかなり腹立たしい事実だからな。
- 660 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 23:59:14.96 ID:cn+fRJu/0
- 美術品なんか売れば良いよ
たかが絵だろ?
市民の生活に直結しないんだし
それより生活保証やセーフティーネットを充実させるか、減税しろ
- 661 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:00:23.15 ID:qO+eKsCuO
- >>654
そういうのしか見てないと文化は不要!お笑いあれば良し!とか言うのしか育たんぞ。
- 662 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:01:15.25 ID:jv/2zLzo0
- >>632
ワッハ上方も厳しいけどな
あれも年間入場者数8倍の40万人にしろって橋下に言われたけど、現在半年でその半分以下だそうだ
あと半年でノルマ未達だったら即閉館だそうで
【大阪】ワッハ上方、存続条件満たない入館者数 「「なんばグランド花月」に無料招待券
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323072436/
>>636
WTCにしても、市の巨額負債が府に移っただけなんだろ?
- 663 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:01:34.06 ID:q3rovmW3P
- 市立でも府立でもいいから民間人を大量に雇うなら文句はないけどな
- 664 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:01:36.70 ID:pKNXX9so0
- 複数の公立美術館の運営にサントリーが手を出しているけど、その方が経費節減になるというのもなんだかね。
- 665 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:01:42.44 ID:mYYmM0Cm0
- まあいらん
でも公共工事が雇用を生む効果までは否定しないので
必要あるのはどんどんやればいいよ
- 666 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:03:44.60 ID:VlToGbV30
-
京都みたいに要らん小学校再利用したらええやん
- 667 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:04:46.70 ID:EBS7bNUE0
- まぁたかじんじゃねえけど
まだコンサートホールの方が金になるし
周辺地域への経済効果が高い気がするが
- 668 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:05:10.65 ID:Exw/uTpw0
- 正直公僕が、美術館運営なんてやるもんじゃないんだから
大原美術館とかに、今ある美術館自体かってもらえたらいいのにね
そして大原とか、ブリジストンとか、そういうすごいところが運営してくれたら
すごい作品が、、、大阪に常に展示される事になると思う
大体大原美術館なんて、展示場所がないから常に大多数は貸し出し
所蔵品がすごすぎるんだけども、一枚で客が呼べるのがごろごろしてる
だから、大阪でもすごいのがしょっちゅう見れるようになると思うよ
- 669 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:05:35.45 ID:1eYR9VGE0
- 大阪も地震来たら津波で浸水するって?
震災対策した方がマシでしょ、ゴチャゴチャしてる街だし。
- 670 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:07:13.56 ID:T8LIHcEK0
- しかし美術館建設再開したら、また建設地から土壌汚染だの文化財発掘だの
次々に障害が発生しそうな悪寒
建設費半額に無理やり見積らせたらしいが、正直どこまでお金かかるかわからないよ?
ゼネコンは実はそこまで計算してるかも知れないが
- 671 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:07:53.20 ID:gZSdPoaoO
- 時代が時代だから仕方ないか。。。
しかしバブル時代は世界中から芸術品が日本に集められた。
ピカソもゴッホもルノワールもシャガールも。
あちこちで展示会を開催していて毎月でかけてた。本当に幸せだったと感じる。
競馬も好きだったが世界の名馬は大抵日本が輸入したんだよな。
バブル時代があったからこそサンデーサイレンスも日本に来た。
今は違う。。。
本当に残念だが橋下が正しいよ。
- 672 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:07:53.60 ID:T7Pwdw360
- 既存の美術館に飾ってもらえば良いよ
- 673 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:08:26.11 ID:+rle4kCI0
- >>647
厚生年金・国民年金の運用も赤字だしてるよ
7月〜9月 3.7兆円
- 674 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:10:02.03 ID:MgEBr2lS0
- http://lince.jp/media/4/20081130-orii.jpg
http://fmfuji.com/wp07/wp-content/DSC00022.jpg
山梨と栃木の美術館から御用学者の現状をお伝えに参りました
/´" ̄⌒`⌒ヽ´ ̄⌒`⌒ヽ´ ̄⌒`⌒ヽ" ̄⌒`⌒ヽ" ̄⌒`⌒ヽ,,〜プーン
../ ∧ \ ∧ \ ∧ \ ∧ \ ∧ \〜
/ ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;; );;;;;;;;' ll ゙;;;;; );;;;;;;' ll ゙;;;;; );;;;;;;' ll ゙;;;;;;; );;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜プーン
/ ,/ ,,`ー・- -・-.ミ`ー・- -・-.,`ー・- -・-.ミ,`ー・- -・-.,`ー・- -・-.ミ〜.
リ )( ・・) ゙) )( ・・) ゙) )( ・・) ゙) )( ・・) ゙) )( ・・) ゙)
i| ∵,,__⊥_,, :.ノ∵,,__⊥_,, :.ノ,,__⊥_,, ∵.ノ,,__⊥_,, ∵.ノ,,__⊥_,, ∵.ノ
.| |i、. `二´ ノ `二´ ノ `二´ ノ `二´ ノ `二´ ノ ドドドドド
ノ人ヾ人゙ ー‐ -イ ー‐ -イ ー‐ -イ ー‐ -イ ー‐ -イ
== == \_ \_ \_ \_ \_〜プーン
=== = ノ\_) ノ\_) ノ\_) ノ\_) ノ\_)
==== .( ⌒ヽ´ .( ⌒ヽ´ ( ⌒ヽ´ .( ⌒ヽ´ .( ⌒ヽ=3====
=======ヽ ヘ )===ヽ ヘ )===ヽ ヘ )===ヽ ヘ )===ヽ ヘ )⌒`)=======
========ノノ=`J====.ノノ=`J⌒`)ノノ=`J====ノノ=`J====ノノ=`J⌒`);;⌒`).====
=========================⌒`);⌒`)=====⌒`);⌒`)==⌒`);⌒`)======
ドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドォォォヲヲヲヲヲヲヲォォォーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
業務上横領と名誉毀損の動かぬ証拠スレ
↓
カタヨリ美術史web 芳名帳
http://katayoribijutsu.web.fc2.com/katayori.htm
さあ、君も今すぐ亀を助けて小竹庵に連れて行ってもらおう(笑)!
↓
http://kotakean.web.fc2.com/kotakean1.htm
http://kotakean.web.fc2.com/kotakean2.htm
- 675 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:10:08.29 ID:Y+WhN12i0
- 橋下はコレクションの内容をわかってるのか?
市の近代美術館は、箱がないだけで、中身は十分そろっている。
佐伯雄三はじめ大阪ゆかりの作家のものが多数あるし、寄贈品も含まれている。
なぜかニュースでモジリアニの絵ばっかり流してるが、あれは情報操作としか思えん。
ほっとくと橋下はそのうち、東洋陶磁美術館も来館者(橋下は『客』と言いそうだw)が
少ないから、閉館して所蔵品を売り払いかねないぞ。
国立国際美術館にゴッホとかが来たら大行列になるんだから、大阪人も美術文化を求めてるんだよ。
箱を作るのはいったん白紙でもしかたないが、所蔵品は守ってくれ。
- 676 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:11:00.46 ID:+W54ABWR0
- >>1
お前が言うな
- 677 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:13:37.88 ID:JQwLssdW0
- >>675
東洋陶磁美術館の所蔵品は散逸しないようにと
大阪市に寄贈されたもの
なんで売り払うんだよw
- 678 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:14:09.03 ID:v3j0pg6+0
- 橋下は、なんにも芸術も文学も文化もそして日本の崇高さも分かってないと断言できる。
大阪にふさわしいわ、そういう意味では。
国民性の劣化の象徴。
- 679 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:14:16.03 ID:fvcmnafU0
- 佐伯雄三記念館でいいじゃん。
中津あたりに・・・町興しにもなるよ。
- 680 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:14:39.43 ID:g5spioky0
- よく分からんけど、もしかして大阪市って美術館持ってないの?
- 681 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:15:52.54 ID:XsVI1EeR0
- >>19
京都いったらもっとある
大阪北部の人はそっちにいく
大阪南部の人はコテコテ過ぎて芸術には興味がない
- 682 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:17:04.61 ID:kFJ3Ul/i0
- ポピュリズムはわかっていたけど
こんな超程度低い用語使うとか。
- 683 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:18:12.09 ID:nzZnEjxE0
- 絵の価値なんてあってないようなもんだしな。
ゴッホの絵だって生前は無価値だった。
そんなあやふやなものの価値を理解しろって方が無理。
俺にとってはマンガの萌え絵のほうが何倍も価値がある。
- 684 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:18:15.40 ID:hW8J0N760
- 美術館?必要だろ。
衣食住は生活保護で賄えるから、昼間は暇すぎて美術館ぐらいないと地獄だ。
生活保護者の娯楽をもっと充実して欲しいよ。
- 685 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:19:28.18 ID:VXOCjbJC0
- 美術館の必要性を感じないけど。
好きな人しか見ないから
もっと必要な物に金使え
- 686 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:20:38.57 ID:oozxZwft0
- まあ、こういった公共施設は公務員どもの貴重な天下り先だからな
何のためにあるのか分からいないものが腐るほどあるw
- 687 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:21:02.36 ID:bJuDakqs0
- 美術も不変ではないということ
マニアやオタクが値段を操作しているのだろ
- 688 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:21:15.71 ID:Cc3f/ZtZ0
- 人は何かをなしとげようと思った時は例外を作っては駄目だ。
例えば、雨が降ったとか、体調悪いとか。親や子供の都合でもね。
そういうのを一つでも認めるとずるずる引きづられ、結果も出しにくい。
- 689 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:23:20.81 ID:XsVI1EeR0
- 美術館なんて作らずに
レンタルすればいい
ルーブル美術館展とかたまに出張で日本に来るだろ
日本中、世界中の美術館に有料で貸し出して
大阪市所蔵のコレクション特別展示会ってのやってもらたらいい
美術館ってのはいつも同じモノ飾ってたら一足が遠のく。
だからあちこちから借りたり貸したりして集客するんだ
- 690 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:24:17.12 ID:ItmDPEzy0
- 大阪生まれの芸術家は不幸だな。
佐伯祐三は結局、美術館ももたないまま放出されるのか。
隣の兵庫には、小磯良平や鉄斎の記念館もあるというのに。
日本の美術史上、結核に倒れた夭逝の天才画家として、小磯よりはるかに著名な佐伯なんだが、
生まれが悪かったと思うしかない。というか、どこまでも不幸ってことか。
そういえば音楽でも世界的な名のある指揮者、朝比奈隆の大フィルも予算カットで大阪から出奔しそう。
- 691 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:25:09.03 ID:Y+WhN12i0
- >>677
「橋下ならやりかねん」って言ってんだよ。
とにかく今は近代美術館の所蔵品が守られることを祈るばかり。
出光美術館跡で細々展示しながら、アツく作品説明をしてくださった学芸員さん、
がんばって !!!
- 692 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:25:39.47 ID:F2oLAN/10
- 大阪市解体後の市役所をそのまんま美術館にしたらいいのに…
だいたいあの周辺は他にも文化施設がいっぱいあるし
- 693 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:26:11.82 ID:v3j0pg6+0
- >>689
常設展といっても、莫大な収蔵品から一部を選び出してテーマに合わせて展示しているだけだけど・・
こういうことすらもほとんどの国民は知らない。
収蔵品を可能な限り展示していると勘違いしてる。
- 694 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:26:12.42 ID:k6CDDiG50
- だいたい地方自治体がなんで絵画集める必要あんだよ。
- 695 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:26:13.08 ID:JQwLssdW0
- >>691
そんなことになったら普通に反対運動が起こるだろ
- 696 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:26:57.41 ID:QRbyBkUq0
- 民度が低いのは橋下と、その熱狂的な支持者だけ。
美術館建設中止とか、恥さらしもええとこやで。
橋下は、文化と名の付くものは全部破壊しようとしてるだろ?
そして下品なテレビや韓流を押すんだろ?
朝鮮人の、日本文化の破壊活動と何が違う?
- 697 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:27:20.83 ID:VXOCjbJC0
- >>690
そこまで言うなら、お前が出資すれば?
価値があると思えないが。
- 698 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:27:31.31 ID:KmSATMF60
- ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 芸術は消毒だ〜っ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
- 699 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:28:28.84 ID:Cc3f/ZtZ0
- やろうとしてる事に一貫性があるよね。
行政の赤字削減したいんだなって。
これなら結果出しやすいと思うよ。
- 700 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:29:05.45 ID:TtPnJC+00
- 大体財政に余裕ができてから美術品なんて手を出せよな
- 701 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:29:25.68 ID:ItmDPEzy0
- >>697
たぶん、お前よりいろいろ出資してるよ。
- 702 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:30:37.43 ID:k6CDDiG50
- 近代美術館とか年間利用者いったいどれだけだよ。
これまで文化センターだの人権センターだのにジャブジャブ金投じてきたんだろうな。
- 703 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:31:47.32 ID:XsVI1EeR0
- >>693
知ってるわ
京都の常設展示いったけどむちゃくちゃショボかった
俺の方がうまいって感想しか出ないくらい
美術館がずーと俺の後ついてくるし(イタズラしないかチェック)
- 704 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:32:45.05 ID:J4WXfFql0
- 中原中也も死んだ後に記念館とか建てられて、あの世で怒ってんだろうなぁ
「お前ら何をしてきたんだ、不潔なカネがわたしを汚す」
- 705 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:33:07.90 ID:ow3Otj2w0
- >>690
神戸も小磯良平なんざにかまけているカネないけどな
近所の県立美術館も昨年今年とジブリの絵の描いてる人の特別展が集客頼み
高尚な芸術とやらだけでは誰も見に行かないんだけどな
- 706 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:33:31.14 ID:qyrvoF400
- 一国の「都」に名乗りをあげようという都市がこれじゃあねぇ
- 707 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:33:39.82 ID:QWT3/cf60
- だ・か・ら
「大阪市立美術館」は既にでっかい建物がある。天王寺動物園の横に。
新しく中之島の国立国際美術館の前に新たに建設しようとしているだけ。
こんなの必要ないとバカでも分かるだろ。
既に美術館の箱はある。展示品も揃ってる。
新たに建てる必要が無いだけ。
- 708 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:33:56.49 ID:XsVI1EeR0
- ×美術館がずーと俺の後ついてくるし
○美術館員がずーと俺の後ついてくるし
- 709 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:35:33.60 ID:ItmDPEzy0
- 既に児童館の前例があるから、近代美術館も途絶したも同然だね。
>>647
学芸員の多くは公務員だが。
>>702
近隣、ないし大都市圏で近代美術館を持ってない大阪はめずらしいんだけどね。
- 710 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:38:30.07 ID:Y+WhN12i0
- >文化センターだの人権センターだのにジャブジャブ金投じてきたんだろうな
それはオーケストラや美術館・博物館とは全くの別枠だ。
20世紀とともに終了したはずの特別措置法枠の施設だよ。
- 711 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:38:37.58 ID:iEbRHyHl0
- 大阪のは文化行政じゃなく「文化人行政」だと言った人もいる
要するに中途半端に名のある文化人や芸術家のお小遣い的なものが多すぎて
府民市民視点がないと
- 712 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:38:44.38 ID:Cc3f/ZtZ0
- そういえば都立図書館の職員は、暇をみては本を整理しててうざいな。
しかも結構いる。
民間の本屋ではあまりそんなの見ない。
暇なんだろうな。
- 713 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:38:46.50 ID:41Yha6db0
- 文化とか芸術とか言ってる奴って何で人を見下した言い方しか出来ないんだろうな。
文化であろうと芸術であろうと税金を使う以上本当に必要かどうか精査されるのは当然の事。
文化だ芸術は聖域だとでも思ってるのか?
- 714 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:39:46.24 ID:ItmDPEzy0
- >>707
市立美術館は貯蔵スペースいっぱいだぜ。
ちなみに国立国際は現在、四ツ橋の科学館前にあるんだけど、
出張展示室自体は心斎橋にある。
国立国際の前に建てる予定なんてあったっけ?
- 715 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:41:40.75 ID:v3j0pg6+0
- >>713
うん、聖域なんだ。
CPでは測れない。少なくとも凡人にはな。
- 716 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:42:56.26 ID:sw0MiCi70
- >>707
中之島だとさらに人が来る
それに建設費はすでに国からほとんどもらっている
このハコモノは間違いなく成功するのに、もったいないな
- 717 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:44:11.76 ID:GIQ4ATJ80
- 橋下を選んだ段階で、大阪の文化は滅びる。
これはもうしょうがないこと。それが大阪人の選択。
- 718 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:44:38.27 ID:LReD2GQv0
- >>223
何言ってんだか。
芸術に触れたこともなさそうな奴の戯れ言だな。
- 719 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:45:28.74 ID:TYo3I6oC0
- 昔、天王寺公園のところの美術館に行ったら、
周りに乞食がゴロゴロ寝てたw
大阪に芸術は似つかわしくない。
- 720 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:45:52.62 ID:BSccnipT0
- >>709
だあら、そんな下らん学芸員なんて無すべき
お前達公僕の学芸員が何を作り上げた?
主人国民の金使いこみ何してる?
ふざけるな、大原総一郎みたいに、自分の金で作り上げた人間と
お前たちみたいに、人の金で遊んでるのと訳が違うんだよ
どうして、お前達公僕が勝手に金使って、投資していいんだ?
お前達公僕が、才能見だして育てていいんだ?
出来るわけないだろ、人の金で責任も何もない
結局公僕のやる事だか裏金とかなんかの利権で、投資する人物さえ決めるだろ
才能ではなく
購入する作品を選ぶのだって関係者から選ぶんだろ?利権だろ
展示だってそうだろ。本当に才能で選ぶ状態になるはずない
人の金で好きに遊んでるんだから、ご主人様の税金で
- 721 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:46:05.99 ID:nJhqXorC0
- でも、これだけちゃんとダメなものはダメ! って言っている人は
もう総理やったほうがいいって! 橋下よりも実力ある人はいるけれど
結局政治は数だし! 広告塔は必要だし、橋下のように有名であれば
アホな国民でも知名度で国政選挙勝てるって! 無駄であることは無駄!
って当たり前のことができる政治家が欲しいんだよ!
- 722 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:48:07.43 ID:/P0b+qLMO
- 橋下最高
- 723 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:48:14.66 ID:ryZpybyy0
- 文化行政とは何か、それは政治家のお前が語るべきだろう、何いってんだか。
- 724 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:49:00.46 ID:TYo3I6oC0
- >>721
大阪が橋下を親分にするのは勝手だが
外に出されちゃたまらん。
いっそ大阪都なんて言ってないで、独立国として
日本から出て行ってくれないか。
- 725 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:50:21.33 ID:QWT3/cf60
- >>716
維持費にいくらかかると思ってるんだ?建設後の光熱費だけで年間4000万超えるんだぞ。
国際美術館で、170万人入っても大赤字になるのに、税金をジャブジャブ10億単位で年間使えってことか?
- 726 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:50:59.11 ID:4+vnjEpv0
- 文化は買うもんじゃない創造するものだ。
- 727 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:52:37.85 ID:Dtv1c5Fq0
- 古典以外は糞
- 728 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:53:10.57 ID:jv/2zLzo0
- 大阪は全国失業率は最悪の7.7%
生活保護は全国最多、20人に一人が受給者
大阪市の受給率は5.63%、全国平均1.57%を遥かに上回る
また犯罪率も全国最悪、人口10万人あたりの犯罪率は542.2件で、最小の山形の145.0件の約5倍
大阪は文化どうのこうの言う前にやるべきことあるんじゃないの?
しかもこのままだとあと数年で財政再生団体入り、国の税金で面倒見ないといけなくなるんだろ?
こんな贅沢、財政再建してからにしろよ・・・
- 729 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:54:28.87 ID:SrOpJV9s0
- >>721
資産をもつ老人に年金を渡す事自体無駄。
高校無償化は無駄。奨学金拡充の方が努力すると思う。
天下り機関は無駄。むしろ公務の中でチーム作ればいい。
こんな感じか?
- 730 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:56:09.28 ID:Ci0nOzod0
- 美術館なんてマジイラン。なんにも見るところのない町につい観光に来てしまった
アンラッキーな観光客が暇つぶしと気まぐれに行くところ。 それが美術館、博物館。
- 731 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:56:54.36 ID:XsVI1EeR0
- >>713
私は芸術的ですってオタカくとまってんだよ
俺も美術館一人でいったりして、なんて文化的俺って酔いしれるもん
友達いないだけだけど
でもモディリアーニとかシーレとかは好き
- 732 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:59:29.67 ID:PlsKzYp/0
- 大阪市は借金はあるけど貧乏ではないよ。
大都市だから豊富な税収がある。
大阪市は借金はあるが金持ち。
- 733 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:59:45.62 ID:CvGJgbjR0
- モジリアニのお金でいったい何人が大学いけたり、自殺したりしないですむか
というところまでつきつめると、文化って弱いよね。
生活できてはじめて、文化があるというのは事実。
島崎藤村は偉大な作家だったけどあまりにも貧乏で
家族は病気と栄養失調で次々と死んだ。しかも浮気までしていた。
島崎藤村は作家としては偉大だけど人間としては屑だった。
- 734 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:00:27.07 ID:dI543T750
- 立派な博物館があって無料で入れてくれるってんだったら多分重宝に使わせてもらうと思う。
自分が市長だったら絶対に作らない。キリギリス死ねやって言ってやると思う。
おれは頭のいいキリギリスだからちゃんと立場は使い分ける。
- 735 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:00:39.26 ID:5XA/GP4j0
- 佐伯祐三の孫がクレージーキャッツの石橋エータローだから、
クレージーと佐伯祐三の記念館を一緒に作ったら客が入るぞーーー
- 736 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:01:01.69 ID:BSccnipT0
- 糞公務員の学芸員なんかがお高くとまってるんじゃないよ
お前らは使用人という事を忘れるな。
大原総一郎のような人がやりやすい行政を行うのが仕事、執事なんだよ
何の責任もない、公務員の腐れ学芸員が生意気なこと言いたいなら
公務員やめて自分で美術館でも作れボケ、自分の金で投資白クズ
- 737 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:01:26.92 ID:ryZpybyy0
- まあ、大阪の民意として美術館いらんというのなら、それもいい。
ともかく溜め込んでる美術品は可及的速やかに売却すべき。
大阪から早く美術品を救出しないと、壊しかねない。
- 738 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:01:26.75 ID:z+kiucPh0
- いらんなあ。物好きな金持ちにでも寄付してもらえば?
- 739 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:01:43.89 ID:V1ybPICe0
-
在日朝鮮人排斥運動はまだ始まったばかり。
今後、10年・20年・30年と続けていく必要がある。
最終的には、多数派の日本人によって、少数派の在日朝鮮人・帰化人は皆殺しにされるだろう。
日本人が勝利するであろう。
この流れは、もはや誰にも止められない。
- 740 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:04:00.52 ID:s9ne6deM0
- >>730
おいおい、美術館や博物館は旅行のメインディシュみたいなもんだろ。
- 741 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:05:30.18 ID:PlsKzYp/0
- 大阪の中心部、中之島に大阪大学医学部の跡地があって今も広大な更地。
ずっと前に国から開発する約束で大阪市は買い取っているので、ここを開発しないと、国から契約違反で金を取られる。
だから早くどうするか決めないといけない。
- 742 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:05:30.34 ID:z+fRJsAHO
- 美術館好きだけど、
だからこそ利益誘導に利用されただけのクソみたいな美術館入ってしまうと腹が立つんだよ
文化行政をきっちりと考えられるきっかけになるなら、
橋下のこの方針は支持したい
- 743 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:06:34.25 ID:BSccnipT0
- >>740
本物はな。本物の美術館は、私立しかない
公立のはクズしかない、正直いらない
その証拠に黒字の美術館ないんじゃないか?
あったら聞かてくれよ、公僕の学芸員さんよ
- 744 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:08:24.03 ID:Nxam55nm0
- 美術館いらない
どうしてもつくるなら、いらなくなったハコモノを利用すれば?
- 745 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:09:03.65 ID:ItmDPEzy0
- >>720
阿呆だのう。
学芸員の多くは公務員だが、私立美術館の学芸員もおるわな。
教授や教員に公務員と私立教員がいるように、学芸員ってのは単なる資格、役職に過ぎんわ。
そもそも予算を決定するのはもっと上。
というか、そもそも学芸員が何か?知らないんじゃないのか?
- 746 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:09:47.47 ID:PlsKzYp/0
- コンサートホールはまず要らない。
中之島には府立大阪国際会議場の大ホールがあって
2700人規模のコンサートが連日開かれている。
2年後ぐらいには朝日新聞のフェスティバルホールが中之島にできる。
オリックスが買った厚生年金会館のホールも再開発後に復活すると聞く。
- 747 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:11:17.16 ID:7S1tLmLc0
- 大阪が所得の低い底辺だらけの街になっていくなwww
- 748 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:12:28.16 ID:BSccnipT0
- >>745
どっちがあほだか、公僕の学芸員について話してるんだよ
話の流れぐらい読め、ちなみに、この後の書き込みも基本的にちゃんと公僕の学芸員と
枕詞をつけてるよ。
- 749 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:12:57.67 ID:PlsKzYp/0
- どんなハコモノも美術館になれるとは言えない。
美術を展示するスペースにはまず窓は要らない。
- 750 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:13:58.21 ID:yo0eqTRf0
- そうだよ。金持ちに寄付してもらえばいい。
孫正義とかさ。丸々120億負担してもらえば?
担当局長が責任持って交渉にあたればいいさ
それくらいの仕事できるでしょ?役職あるんだから
- 751 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:14:59.21 ID:ItmDPEzy0
- >>748
で、学芸員が何か、分かって言ってるの?
予算を決定するのはもっと上。
学芸員は作品の管理、貯蔵、解説の現場役職だぜ。
- 752 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:15:19.00 ID:ZUhzrkxP0
- サントリーミュージアム作り直して統合したらいいのに。
収蔵品はかなり良いの持ってるし、このままだと大阪だけ大きな展示が来なくなる。
バチカンの展示の時だって東京名古屋で大阪だけ来なかったのに。
ある施設使えよ。何らかの形で美術館安上がりに作れないのかなあ。
バチカン展のショックまた繰り返すのか・・・トホホホホ。
- 753 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:16:16.15 ID:ryZpybyy0
- 一刻も早く大阪にある美術品を売りに出すべき。
大阪に置いておくと美術品が危ない。
- 754 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:16:40.60 ID:Y+WhN12i0
- 大阪市立の美術館・博物館・動物園・植物園等の文化施設は、市内の小中学生は無料なんだが、
この意義がわかるかわからないかで、意見が分かれてそうだ。
自分は高校無償化のほうがよっぽどムダだと思う。高校は義務教育じゃないしな。
(所得によって返済不要とか一部返済とかの奨学金でじゅうぶん。)
- 755 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:17:06.78 ID:o0OWvVaD0
- 既にある市立美術館の拡張じゃだめなん?
絶対別組織をつくらなきゃいけないわけ?
- 756 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:17:11.24 ID:sw0MiCi70
- >>750
だから、寄付されるのはお金だけではなくて、モノも多いわけ
だから、そのモノを有効に活用しましょと言っているのに
ムダムダ言っていたら、話しにならんでしょ
- 757 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:17:50.82 ID:BSccnipT0
- >>750
そうだよね、それなら理解できる
国民の税金を勝手に使うんではなく、責任もきちんと生まれる。
とにかく勝手に公僕が主人の金で投資などするなんておかしすぎる
- 758 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:18:29.88 ID:NjhjZLB80
- 黒字になってから
また考えればいいだけの話しさね
橋下がんばれ
- 759 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:19:24.66 ID:ItmDPEzy0
- >>757
おいこら、学芸員罵倒したこと、訂正しとけやw
- 760 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:19:46.79 ID:o0OWvVaD0
- >>756
土地売って、既存施設の充実じゃだめなん?
- 761 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:19:55.44 ID:PhpmnAee0
- 大阪民国に美術はいらん
韓国にもないだろ
- 762 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:20:14.80 ID:ZUhzrkxP0
- つーかね、大阪ってデジハリとか大芸大あるじゃん。
もしも美術館諦めるなら、今後教育でそう言う方面は諦めるってちゃんと自覚だけはして欲しいな。
貧乏画学生に名古屋や東京まで展示観に行け、京都に行けとか言うつもりなら
そこまで考えた上で止めたら良い。
大阪に必要かどうかはそこまでちゃんと考えて決めて欲しいね。
振り回されるのが結局学生だから。
福首都とかなんとか言っても美術館も無い所にマスマディア呼びこむの無理だしな。
だってそういう関連に行く学生育てるのには浴びるように実物の作品見せるしか無いから。
それでそっち方面切るならすぱっと切ればいい、中途半端が一番学生達に良く無いから。
- 763 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:21:04.03 ID:K5LIzXLN0
- 「近代」美術館はイラネ
近代芸術とか近代音楽とか、カスみたいなもんしか無いじゃん
- 764 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:21:08.24 ID:d3jxQCTt0
- >>15 >>30 >>54
橋本が言ってるのは
大阪市だけが負担するのは
おかしいといってるだけだと思うよ。
それを大阪府と話し合ってやりたいってこと。
>>399 広い公園があるとそこを占拠して
カラオケをするチョンがいるんだから
仕方ないだろ。
>>690 常設で見たいよね。
>>691 人任せにしないで声あげようぜ。
>>705 小磯美術館はバスツアーで
来てる人がいる。
>>707 全て展示できないでしょ、常設で。
- 765 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:21:23.07 ID:PlsKzYp/0
- 大阪市は黒字と思うよ。
借金返済はあっても税収が豊富。
- 766 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:21:45.72 ID:3BOjIekX0
- 今回のことだけでなく
御用学者を使って形式的な審議会を開いてやって
いるような、今のような文化行政ではだめ
これを叩き潰すことが素晴らしい
- 767 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:22:06.84 ID:BSccnipT0
- >>751
解ってるけど、公務員の内容は知らん
学芸員の資格持ってるやつが何買うとか決めてるんじゃないのか?
学芸員の資格もないほんとの素人が、作品展示とか決めるのか?
一応、そういう資格持ってるのが、出世して選んでるんだろ?
そういうすべてが公務員に必要ないと言ってるんだよ
- 768 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:22:15.01 ID:ryZpybyy0
- >>762
美術館がいらんという連中は大学もいらんと言うだろう。
大阪は民意に酔ってそういう方向を目指してるんだから。
- 769 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:22:57.24 ID:+eQaQfwT0
- お前らのような貧困層には芸術は理解出来んだろうな
- 770 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:23:06.52 ID:PhpmnAee0
- 大阪はチョンでもできる漫才だけやってろ
- 771 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:24:13.06 ID:0g/fx5u70
- その通りだわ
- 772 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:24:19.07 ID:BSccnipT0
- >>759
お前馬鹿か?
頭に必ず公僕のって何で付けてると思ってるんだよ
- 773 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:24:57.06 ID:ae3P4TpZ0
- 既に中之島に美術館有るよ、地価に降りていく所 個人的に良く行ってる。
もう、1つ同じ所にイラナイって話でしょう。
- 774 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:25:37.63 ID:9fzmbUqqO
- そもそも大阪市に何でもなきゃいけない訳じゃないしな。
景気が良い時ならまだしも更に来年景気が悪化するのに
利用者が少ないのが目に見えてるオナニー施設をわざわざ作る必要は無い。
- 775 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:25:43.92 ID:SA1483U3O
- 美術館がいるとか馬鹿工作員が原発スレより多いな。
繁盛しとるわ。
必死だな。
- 776 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:26:23.84 ID:NmYjG5cB0
-
俺の中では今年の流行語大賞は間違いなく
御用学者
- 777 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:26:32.69 ID:BSccnipT0
- 720 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:45:52.62 ID:BSccnipT0
>>709
だあら、そんな下らん学芸員なんて無すべき
お前達公僕の学芸員が何を作り上げた?
主人国民の金使いこみ何してる?
ふざけるな、大原総一郎みたいに、自分の金で作り上げた人間と
お前たちみたいに、人の金で遊んでるのと訳が違うんだよ
どうして、お前達公僕が勝手に金使って、投資していいんだ?
お前達公僕が、才能見だして育てていいんだ?
出来るわけないだろ、人の金で責任も何もない
結局公僕のやる事だか裏金とかなんかの利権で、投資する人物さえ決めるだろ
才能ではなく
購入する作品を選ぶのだって関係者から選ぶんだろ?利権だろ
展示だってそうだろ。本当に才能で選ぶ状態になるはずない
人の金で好きに遊んでるんだから、ご主人様の税金で
- 778 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:26:36.77 ID:ZUhzrkxP0
- >>763
じゃあお前さんに近代美術の提議が書けるか?
問題は今も黴の生えた展示しか出来ないことなんだけどな。
美術関連デザイン関連の学生は幅広く良いもの見るのが必要なのに。
仮にそういうものが必要ないのなら、今後は美術やデザイン関連の企業や大学の誘致は出来ないし。
一般市民に必要ないというなら引きずられる学生達が可哀相だからその上で議論して欲しいね。
大阪人は奈良と大阪で違うのはペーパーの勉強だけだと思ってるかも知れないが、
実際問題情緒や美術の時間の差が紙の勉強の三倍ぐらい酷いことを全然知らないだろう?
自分子供に教えてたから大阪の子供の情緒が物凄い酷いの目の当たりにしてるんでそれだけは指摘しとく。
- 779 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:27:24.02 ID:2LC+6yTC0
- 美術オタのしゃらくさい感じは異常
高尚な趣味のある俺様かっけえ程度なものだろ?
もっとカジュアルにして、ちゃんとお金になる仕組みにしろ
- 780 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:28:12.17 ID:PhpmnAee0
- リニアが出来れば東京にだけあればいい
大阪はどうでもいい
犯罪者ばかりの都市に芸術が根付くわけがない
どうせ日本人は全員脱出してチョンだらけになる
- 781 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:28:36.11 ID:ItmDPEzy0
- >>767
大学教授が、自分の専門をどのように研究するか、自分で研究するのと同じで、
そりゃ展示企画を検討するのは学芸員の役割になる。
が、先に予算の大枠が決められてんだよ。
その予算をもとに、あちこちに借りたり購入したりの営業しに行くのが学芸員の役目。
買いたいから予算を出してください、ってな強い権限もってる学芸員なんて日本にはほとんどいない。
そのうえ、「出世」ってなんだ?
学芸員は、いわば図書館の司書と一緒で、単なる専門資格職だぜ。
- 782 :朝鮮進駐軍エベンキ族は帰化で兵役逃れ:2011/12/09(金) 01:28:58.27 ID:W7FJXP8L0
- 金に余裕が無いのに美術館は要らないでしょ
- 783 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:29:10.27 ID:BSccnipT0
- クズの公務員に俺の言いたい事はこのままだよ
720 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:45:52.62 ID:BSccnipT0
>>709
だあら、そんな下らん学芸員なんて無すべき
お前達公僕の学芸員が何を作り上げた?
主人国民の金使いこみ何してる?
ふざけるな、大原総一郎みたいに、自分の金で作り上げた人間と
お前たちみたいに、人の金で遊んでるのと訳が違うんだよ
どうして、お前達公僕が勝手に金使って、投資していいんだ?
お前達公僕が、才能見だして育てていいんだ?
出来るわけないだろ、人の金で責任も何もない
結局公僕のやる事だか裏金とかなんかの利権で、投資する人物さえ決めるだろ
才能ではなく
購入する作品を選ぶのだって関係者から選ぶんだろ?利権だろ
展示だってそうだろ。本当に才能で選ぶ状態になるはずない
人の金で好きに遊んでるんだから、ご主人様の税金で
- 784 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:29:36.96 ID:LOwrdGSm0
- 天王寺に住友家本邸だった大阪市立美術館が既にあるからな。
近鉄が阿部野橋に美術館造るし、中之島の建設地横に入場者数国内最多の国立国際美術館があるしな。
国から土地購入するのに美術館以外の設置の場合は違約金40億円払うとかの条件あるから、
無理から造ろうとしてる感は否めないな。
大阪城公園内にある現在未使用の旧大阪市警視庁本部ビルを耐震化して美術館にしたほうが良いな。
http://www.asahi.com/national/update/1115/images/OSK201111150047.jpg
- 785 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:29:48.49 ID:ryZpybyy0
- まあ、大阪は芸術空白特区という位置づけでいいだろう。
芸術に興味のある人は引っ越せばいい。
- 786 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:30:09.86 ID:I57VqCeN0
- 吹田にサッカー場つくるんだっけ? なら複合施設にして
サッカー場兼美術館にすりゃいい
- 787 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:30:33.13 ID:KyNa1gCn0
- 文化をほったらかしにして情報を発信できなくなったことが、東京に遅れをとった大きな要因なのにな。
- 788 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:30:40.86 ID:c4vPCmQn0
- 大阪に要らんとか言ってるやつほど美術にほど遠そうな感じ
- 789 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:30:53.14 ID:ItmDPEzy0
- >>772
いや、学芸員の実際のなんたるかを、全くしらねんだろ?
何を想像だけをたくましくして罵倒してんだよ馬鹿が。
という意味だ理解しよう。
- 790 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:31:16.14 ID:PhpmnAee0
- そもそも大阪がくんだりが東京に対抗しようなんて100年早いわ
- 791 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:31:38.30 ID:SoyzB4Ms0
- 美大出身のおれから言わせると
美大入ったはいいが「自分にはセンスも才能もない」と愕然とし、
しかたなく「じゃぁ知識を身につけるしかない!」となり、
その先にあるのが「学芸員」w
最初から美大なんてこずに公務員でもなっとけ能無しw
- 792 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:32:12.06 ID:BSccnipT0
- >>789
何も変わらん俺が言いたいのは、お前みたいなクズ公務員に下のように言ってるだけだ
720 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:45:52.62 ID:BSccnipT0
>>709
だあら、そんな下らん学芸員なんて無すべき
お前達公僕の学芸員が何を作り上げた?
主人国民の金使いこみ何してる?
ふざけるな、大原総一郎みたいに、自分の金で作り上げた人間と
お前たちみたいに、人の金で遊んでるのと訳が違うんだよ
どうして、お前達公僕が勝手に金使って、投資していいんだ?
お前達公僕が、才能見だして育てていいんだ?
出来るわけないだろ、人の金で責任も何もない
結局公僕のやる事だか裏金とかなんかの利権で、投資する人物さえ決めるだろ
才能ではなく
購入する作品を選ぶのだって関係者から選ぶんだろ?利権だろ
展示だってそうだろ。本当に才能で選ぶ状態になるはずない
人の金で好きに遊んでるんだから、ご主人様の税金で
- 793 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:32:50.56 ID:ZUhzrkxP0
- >>779
意味不明なこと書いてんなよ。
大阪は京都奈良兵庫から比べても恐らく子供の情操に通じる美術の教育は最低レベルだよ。
子供に1時間画を描かせてみたらどうなるか解る。
大阪だけ、親も子も学級崩壊状態になるんだよな、たかが1位時間画を自由に描くだけで。
しかも大阪の子供は自分で画が描けずに、写し絵と証した漫画のコピーをやらかし、完成すら出来ないようなのが9割。
他府県の子供だと自由に鳥やウサギや虫とか描くのにな。1時間ちゃんと机に親子で座ってるし。
美術ヲタと美術館のある無しは全然関係ない。
周りに自然も無く、美術品も無く育つという事がどういうことかをお前が知らないだけさ。
- 794 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:33:35.26 ID:ItmDPEzy0
- >>783
>>792
同じことを、図書館の司書にも言えるんかね?w
あれと一緒だぜ、学芸員の実際の仕事ってのは。
想像を勝手にたくましく膨らませ過ぎ。妄想も大概にしとこうよ。
- 795 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:34:02.43 ID:QtCG0Hgj0
- 批判してるのは公務員だけだと思ってんのかw
- 796 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:34:28.13 ID:klVpb7Ha0
- 美術館なんて腐るほどあるってw別にいらんでしょ
- 797 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:34:38.00 ID:1bt72ssb0
- これは素晴らしい
橋下さん自身は『文化行政とは何か』を理解しないまま大阪府知事を務めてたのか
- 798 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:35:12.19 ID:ze6dtrGy0
- >153億円かけて美術品3000点以上を集めました
埋蔵金がありましたってことだな。
うっぱらって、橋本市政のために使ってしまえ
- 799 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:35:34.46 ID:o0OWvVaD0
- >>784
>国から土地購入するのに美術館以外の設置の場合は違約金40億円払うとかの条件あるから、
40億払って、損きりした方が絶対金額面では損しないに10000ペリカ。
近代美術館の運営費10年くらいで40億とか普通に消えるだろ。
- 800 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:36:28.77 ID:LC0wj7qn0
- 市なんて狭いのに
府でやれば?
国がすると次に府や県が独自にやり始め
次に市が独自にやりはじめと
どんどん2重行政3重行政が出来上がっていく
そのつど運営箇所が増えて天下りのいすが増える
- 801 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:36:35.37 ID:+eQaQfwT0
- 貧困層には一生芸術は理解できんから無理だって
それよりも飴玉や市営住宅を提供してあげた方が喜ぶ市民ばかりだろ
- 802 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:36:38.85 ID:Ci0nOzod0
- >>740
ふざけんな。刺身セットに入ってるビニールの草もどきだ
- 803 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:37:22.79 ID:ryZpybyy0
- >>786
おお、良いアイディアだな。
ピッチに並ぶ名画を蹴飛ばしながら、ミドルシュート、
宙に描かれるボールのうねった軌道。
アートな感じがする。
- 804 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:37:32.57 ID:BSccnipT0
- >>794
何も変わらん俺が言いたいのは、お前みたいなクズ公務員に下のように言ってるだけだ
ちなみにちゃんと709が何言ってるか見ろよ
720 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:45:52.62 ID:BSccnipT0
>>709
だあら、そんな下らん学芸員なんて無すべき
お前達公僕の学芸員が何を作り上げた?
主人国民の金使いこみ何してる?
ふざけるな、大原総一郎みたいに、自分の金で作り上げた人間と
お前たちみたいに、人の金で遊んでるのと訳が違うんだよ
どうして、お前達公僕が勝手に金使って、投資していいんだ?
お前達公僕が、才能見だして育てていいんだ?
出来るわけないだろ、人の金で責任も何もない
結局公僕のやる事だか裏金とかなんかの利権で、投資する人物さえ決めるだろ
才能ではなく
購入する作品を選ぶのだって関係者から選ぶんだろ?利権だろ
展示だってそうだろ。本当に才能で選ぶ状態になるはずない
人の金で好きに遊んでるんだから、ご主人様の税金で
- 805 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:38:23.06 ID:2iyMctzf0
- 大阪市なんていずれ消滅するのにわざわざ新しく美術館を作る必要なんてないわなw
- 806 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:38:30.81 ID:PhpmnAee0
- そもそも下品な大阪が上品な文化を追求できるわけがない
文楽も要らないって言ってたから東京に移しちゃえ
東京のチョンを大阪に追放して隔離
関西の上流階級は東京に移住させるんだ
これで全てうまくいく
- 807 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:38:48.41 ID:ZUhzrkxP0
- お前等が座ってる椅子も便座も、住んでる家も、使ってるPCも
ティツシュの箱一つだって誰かがデザインしたものだ。
美術的なセンスが無ければデザイン的に淘汰される。
お前等ジョブズで大騒ぎするくせに、ジョブズのこだわりのデザインが何処から来たのかについては考えないよな?
将来大阪がものつくりや工芸やマスメディアを棄てるならそういう教育も棄てたら良い。
だがしかし、美術の基本は実際の作品を沢山見るっていうのが基本中の基本なんだよ。
そのことすら知らずに美術ヲタがどうことか書いてる奴はとんだ斜め上なんだよ。
- 808 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:39:21.98 ID:bJuDakqs0
- 税金じゃなく寄付や鑑賞料で運営できる規模ならモンクも出まい
- 809 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:39:27.54 ID:4kFe45W80
- お国自慢的なスレでいつも東京には文化が無いとか馬鹿にしてる大阪の人の意識はさすがに高いですね。
- 810 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:39:40.55 ID:1bt72ssb0
- >>800
自治体なんて全て潰して国直轄になればいいのにな
都道府県や市町村で首長選挙やると2重行政3重行政が撲滅できない
- 811 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:39:59.36 ID:I42JArLe0
- 通天閣に並べとけよ
- 812 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:40:16.51 ID:FFGCX8Qt0
- >>12
>153億円の税金を使って、美術品を集める必要ってあるの? バブルの
>黒字時代ならわからないでもないけどさぁ。
激しく同意。
それでなくても、ルーブル展、モナリザ展、フェルメール展、印象派展、、、、、 などなどなどなど、
腐るほど海外の名画の展覧会が日本では催されているのだから、そっちへ行けば十分だよね。
- 813 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:40:56.86 ID:Y+WhN12i0
- 大阪市には、伝統ある大阪市立工芸高校、大学に負けないくらいの施設・スタッフをほこる大阪府立港南造形高校、
私学にも何校もある美術・工芸コース。そして市立デザイン研究所、と、大学以前に美術を学ぶ学生が多数いるんだがなあ。
目的持って勉強してる子たちのことも考えてほしい。
コンサートホールやオーケストラも同様。
「都」を名乗るなら、経済好転の折には、シンフォニーホールクラスの箱で大舞台のホールを建てるくらいのつもりでいてほしい。
- 814 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:41:09.19 ID:g5spioky0
- >>812
市が美術館を持つのは大切だよ・・
もちろん無理してもだめだけどさ
というか大阪市ってマジで美術館無いのか
- 815 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:41:39.73 ID:BSccnipT0
- >>807
美術は大事だよ
だけど公僕がやる事じゃないんだよ
人の金使いこんでやる事じゃないとみんな言ってるんだ
公務員は本当におかしいな。
- 816 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:42:06.25 ID:iP3lpQ5D0
- たしか御用学者集めた都構想研究会で
出された結論が、都構想無理w
で、お前らごときが間違ったメセージ出すな!って
ブチギレてた知事って誰だっけ?
- 817 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:42:24.92 ID:2LC+6yTC0
- >>793
それは教育現場の問題で美術館は関係ない
そもそも、子供らが絵を描く姿を見たことが無いから
学級崩壊状態になるとかは知らないが本当?
- 818 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:42:26.91 ID:4ZoThZXq0
- 今回の市長選の本当の意味は公務員改革などではない。
本当の目的は国政への進出ではなくー本人は出たいだろうがーライフインフラなどの公共機関を
国民から私的営利企業への売却だよ。日本人は生活するための欠かせない税金で作ったインフラを
買取り、日本人から搾り取るつもりだよ。
- 819 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:42:47.28 ID:QtCG0Hgj0
- >>802
パリに行ってルーブルも見ないタイプ?
>美術館なんてマジイラン。なんにも見るところのない町につい観光に来てしまった
>アンラッキーな観光客が暇つぶしと気まぐれに行くところ。 それが美術館、博物館。
- 820 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:42:47.84 ID:PhpmnAee0
- 韓国に隷属した大阪都がソウルより上じゃまずいだろ
- 821 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:43:08.10 ID:ZUhzrkxP0
- >>808
そんなこといってるから黴の生えた古い展示ばかり来るんだよ。
もはや大阪飛ばしが常態化してるのにすら気づいてないから怖い。
数年前に大阪だけ飛ばされたバチカン展なんて
ミロのビーナスと同じぐらい恐らくもう二度と来ないような展示だったのにな。
ま、これで物作りとか掲げたって無理だよ。
デザイン組み上げる段になると東京へ行っちゃうから美術系の学生には関西に就職口が無い。
- 822 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:43:39.73 ID:bV9duZm20
- 佐伯祐三の作品とはいえ50点しかないんなら、
これの展示だけで美術館運営できるとは思えないから
まあ、仕方ないんじゃないかと思うわ。
ただ、美術品の保存は大事ではあるので、
既存の近くの美術館の収蔵庫を増築するほうが現実的。
- 823 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:43:43.93 ID:+eQaQfwT0
- 府民に美術館なんか不要なんだって
それよりもパンやミルクを貰った方が喜ぶ民族なんだしな
- 824 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:43:47.51 ID:ItmDPEzy0
- >>804
繰り言すればするほど、馬鹿さ加減がにじみ出るだけだよ。
そもそも、お前さんの言いたいことを汲むなら、
公立美術館の問題は、むしろ学芸員が館長職や行政運営になってないところだろうに。
運営職がいわゆる天下り的な行政官僚であるところに問題があるんだろうに。
なんで学芸員に責任を押し付けてんだよ。
凄い勘違いをしていることに、まだ気が付いていないのか?
- 825 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:43:54.85 ID:g5spioky0
- まあ、市民がイランと言うなら仕方ないなあ・・
正直かなり恥ずかしいと思ってしまうが
- 826 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:43:58.92 ID:1bt72ssb0
- >>814
大阪市にはいらんだろ
美術品に興味ある奴は東京か京都に行けばいい
大阪の文化は美術館に飾るような大層なもんではない
- 827 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:44:04.42 ID:OSU0xYtv0
- nipponichi8 一色正春
大阪府は朝鮮学校に対して、今年度すでに朝鮮学校小中校9校に
9100万円の補助金を支給済み。来年度も予算がおりそうです。
詳しくは gikai-web.jp/dvl-osakahu/ 10/21(金)の「花谷充愉(自民)」の
質疑を参照11:57頃から
なんだって、マジですか!
- 828 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:44:08.72 ID:KyNa1gCn0
- >>807
そりゃそうさ。センスがなけりゃ昔のソ連や中国の製品みたいになるかもよ。
- 829 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:45:09.17 ID:FFGCX8Qt0
- >>814
言われてみたら大阪に美術見にいったこと、ないなー。昔サントリー美術館が南港にあったけど。
大体、神戸か京都で見ているね。梅田から神戸なんて20分もかからないんだから、神戸の美術館に売ればよい。
- 830 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:45:30.21 ID:ryZpybyy0
- >>825
だよな。
そこは民意として受け入れないといけない。
- 831 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:45:57.97 ID:PhpmnAee0
- いいかげんに気がつけよ
もう大阪は最下層のチョンに占領されてるんだ
宝塚や芦屋のお屋敷も関東に移ったほうがいいぞ
- 832 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:46:13.67 ID:ZUhzrkxP0
- >>822
サントリーミュージアムとか買い取って
施設をコンパクトにやり直せば良かったのに。
ま、最悪は国立国際美術館のスペース広げて統合してもらうとかしか無いな。
- 833 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:46:13.71 ID:GrmSMeBg0
- 橋毛が求めているのは市民じゃなくって奴隷だからな
奴隷に美術品は不要ってことだろw
- 834 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:46:23.86 ID:g5spioky0
- >>830
それはそうだね
市民が欲しいという声を上げるように教育するのが先でしょうねえ
- 835 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:46:30.13 ID:c99KDyLz0
- 技術者、芸術家、研究者に予算を聞くと
無尽蔵に要求されるもんな
- 836 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:47:01.78 ID:BtVfRWnd0
-
どの芸術を残して
どの芸術を捨てるのか
それを決めるのは公ではなく大衆
- 837 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:47:15.90 ID:1bt72ssb0
- >>827
一色って本当に馬鹿だな
東京も朝鮮学校に補助金出してるんだから大阪も出すのが当然だ
とにかく東京と全く同じことさえしてれば大阪は東京を超えて発展するんだからな
それでも大阪が東京に及ばない部分は全て霞が関官僚の陰謀だから
地方分権すれば全て解決するしな
- 838 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:47:33.05 ID:ze6dtrGy0
- >>825
大阪には、美術館もオーケストラも文楽もいらない。
これが大阪市民の民意なんだ。
好きな人には辛いだろうが、民意に従ってくれ。
ブンカがやりたければ、その人達で勝手にやればよい。
大学も府と市で合併すれば、半分にできるしな。無駄が無くなる。
これも民意だ。
- 839 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:47:36.62 ID:jraiOaoH0
- 民意って言葉、もはや胡散臭いことをゴリ押しするときの用語になりつつあす
- 840 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:47:50.26 ID:SoyzB4Ms0
-
天才は寡黙
才能のやい奴ほどよく喋る
歴代の芸術家からもわかるけど、橋下はこれをよく頭に叩きこんどくべき。
やたら知識をひけらかいてペラペラ喋りたててくる奴はじつは「能無し」。
金、自分の利益、名誉、そんなことしか考えてないのが多い。
文化芸術を語るなら、そういう連中より、むしろ普段寡黙な芸術家のいうことに
耳をかたむけるべき。
あとは子供の声とか、美術家芸術家をガチでめざしてる若者の声。
くだらない展覧会ばかりで、公募が年に一回とか少ない美術館が多い。
- 841 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:48:30.11 ID:KyNa1gCn0
- >>819
ルーヴルの集客力は凄いよな。マジで世界中から人が集まって長蛇の列を作ってる。
大阪にそんなもんないわな。お笑いと阪神だけとは恥ずかしいわ。
- 842 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:48:37.71 ID:bJuDakqs0
- パトロンになれるくらいの
余裕が市民に生まれてから
- 843 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:48:42.83 ID:c4vPCmQn0
- 国立国際美術館とか見たことないんかな?
- 844 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:48:52.03 ID:g5spioky0
- 『文化行政とは、なんぞや』がはっきりしない。
これは正しいかもしれないね
本来は市民のためにあるものなのだから
それが重要であることを理解させる方が先なんだよねえ
- 845 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:48:57.44 ID:GrmSMeBg0
- >>835
経理に予算聞くと必要なものまで削ろうとするけどなw
それで不具合が出ると現場のせいにするんだぜ
- 846 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:49:02.67 ID:PhpmnAee0
- 文化的な生活がしたけりゃ東京近郊に住むしかない
これが現実なんだ
- 847 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:49:51.00 ID:BSccnipT0
- >>824
じゃあ学芸員の資格のない奴が、天下りで展示品や
購入する作品を決めるわけか?
もっと最悪じゃないか、
なんで本当のど素人が、美術品に手が出せるんだ?
挙句、美術館運営、笑わせるな。
だから公務員が手を出すなと言ってるんだよ。
お前ら公務員は、主人の金を使い込むな
マジで、お前ら、国民みんなで蜂起して全部財産没収するからな
- 848 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:51:04.07 ID:g5spioky0
- 個人的には北米にあるような子供用の科学博物館が欲しいな
日本にはないんだよねえ
- 849 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:51:10.57 ID:QtCG0Hgj0
- >>846
大阪の人は東京には文化が無いとか馬鹿にしてるみたいだよw
- 850 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:51:29.78 ID:bV9duZm20
- >>840
公募展なんか金と手間暇人件費がかかるわりに、入場料でかせげないから
真っ先に予算から切られます。
作品を見てほしい素人さんはお金を出してスペースを買って
いくらでも個展を開いてくださいな。
東京でも現代美術館がもうジブリ頼みになっちゃってるのも、情けないことだ。
- 851 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:51:41.35 ID:ZUhzrkxP0
- >>826
だから市民レベルの話しじゃなくて教育の話し書いてるんだろ。
画学生は全ての学生の中で最底辺の貧乏だって知ってるか?
制作費で年中食い詰めてるから笑えるほど貧乏なんだよ。
だからもしも美術館が要らないなら、今後芸術系デザイン系の学校や企業は誘致できないから
その覚悟をしろって書いてるんだ。
貧乏な美術の学生に隣の県や東京まで頻繁に行くのは無理なんだよ。
美術系の学生は浴びるように作品を見るのが基本だからだ。
美術教育が大層なもんで無いとか言ってるから、大阪の子供は1時間座って絵すら描けんのさ。
漫画のコピーしか出来ない子供しか居ないし集中力も無い。
個人の興味レベルの話しだと思ってるから大阪の教育レベルがひどいんだ。
- 852 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:51:42.38 ID:FFGCX8Qt0
- >>832
>サントリーミュージアムとか買い取って
>施設をコンパクトにやり直せば良かったのに。
その通りだね、佐伯祐三が50点なら、サントリーくらいの大きさの美術館でよかったし、わざわざ100億円以上出して建設しなくても。。
それに関西人は、美術展覧会なら、京都、神戸 に行くって風習になってるような。
大体 50年も前の高校生達が、美術館なら京都。っていって京都にでかける風習だったんだからなあ。
- 853 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:51:51.53 ID:PhpmnAee0
- 百歩譲って
美術館は京都にあればいいんだよ
美術品は京都に売っちゃえ
金がなきゃ東京だな
- 854 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:51:51.99 ID:PBRktw7p0
- 市役所に展示室作れよ、もしくはロビーに飾っとけ。
- 855 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:52:23.70 ID:ryZpybyy0
- >>841
カジノ作ってもらえば客も来るだろ。
あと風俗にも寛容になってさ。
飲む打つ買うの大阪でいけばいい。
- 856 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:52:39.72 ID:1bt72ssb0
- >>841
大丈夫
橋下さんがカジノと風俗で世界中から客を集めてくれるから
- 857 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:53:04.92 ID:IdBD4PLE0
- >>832
サントリーミュージアムの収蔵物もここに納められる予定なんだよ。
あそこは場所が不便すぎて行く人少なかったから。
- 858 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:53:11.06 ID:BSccnipT0
- 720 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:45:52.62 ID:BSccnipT0
>>709
だあら、そんな下らん学芸員なんて無すべき
お前達公僕の学芸員が何を作り上げた?
主人国民の金使いこみ何してる?
ふざけるな、大原総一郎みたいに、自分の金で作り上げた人間と
お前たちみたいに、人の金で遊んでるのと訳が違うんだよ
どうして、お前達公僕が勝手に金使って、投資していいんだ?
お前達公僕が、才能見だして育てていいんだ?
出来るわけないだろ、人の金で責任も何もない
結局公僕のやる事だか裏金とかなんかの利権で、投資する人物さえ決めるだろ
才能ではなく
購入する作品を選ぶのだって関係者から選ぶんだろ?利権だろ
展示だってそうだろ。本当に才能で選ぶ状態になるはずない
人の金で好きに遊んでるんだから、ご主人様の税金で
- 859 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:53:40.29 ID:Yp5UpdX50
- 美術品自体の保護みたいなもんはアリだとは思うけど
在日とか野放しの状態で中途半端なセキュリティのところに飾ったら
あっという間に盗まれるだろう。
文化的なものは必要だが、その前に社会のゴミを掃除してからだろう
屑がモラルや知的レベル下げてる状態では美術館とか無駄になるだけ
- 860 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:54:29.89 ID:PhpmnAee0
- 大阪なんか日本の肥溜めでいいんだよ
チョンは金にしか興味ないから
- 861 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:54:51.87 ID:1bt72ssb0
- >>851
美術系の学校なんて大阪には必要ない
美術がやりたきゃ東京か京都行け
大阪には中卒と高卒の職場だけ残せばそれでいい
むしろそれこそが大阪の大阪たる所以だ
- 862 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:54:54.25 ID:g5spioky0
- 北米だと小さい町にも美術館があったりするのでそういうところは見習ってほしいけど・・
日本じゃ人が来ないからなかなか難しいな
もちろん美術館にも問題があるんだろうけど
- 863 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:55:04.46 ID:ryZpybyy0
- >>859
まったくだ。
美術品は大事だから、早く大阪から安全な場所に移さないといけない。
- 864 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:55:06.67 ID:FFGCX8Qt0
- >>843
>国立国際美術館
大阪にこんな美術館があったんや、知らんかった。
何度もいうけど京都、神戸しか行ったことなかったな。
- 865 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:55:36.22 ID:ayKhzf7Q0
- 財政悪化してる時に、美術品なんぞ持ってても意味ねーだろ。売ってしまえ。
芸術なんて不要、とは言わんが行政サービスとしての優先順位は限りなく低い。
どうせ、「モディリアーニ?なにそれ食えるん?」とか言う大阪人には猫に小判。
- 866 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:56:15.16 ID:BSccnipT0
- >>862
日本こそありすぎるぐらいどこにもあるよ。
大阪だって何個もあるだろ、さらに作るのが反対というだけだ
- 867 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:56:48.25 ID:KyNa1gCn0
- >>855
大阪もマカオ化すれば活気が出るかもな。
ま、カジノ都市が世界でどう思われてるかは別にして。
- 868 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:56:48.68 ID:PlsKzYp/0
- カジノには乗り気で
美術館には否定的
大阪市の未来が見える
- 869 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:57:05.16 ID:bJuDakqs0
- 美術芸術のためなら
イクラ寄付できるかね?
- 870 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:57:35.95 ID:FFGCX8Qt0
- >>862
>北米だと小さい町にも美術館があったりするのでそういうところは見習ってほしいけど・・
えー? 関西の地元の小さな町(人口1000人、あと6万人のとこ)とかも美術館あるよ。
多分日本もあるのでは?
http://www.kumano-yorimichi.com/area3/nakahejibijutukan.html
- 871 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:57:45.28 ID:PhpmnAee0
- 大阪の給料を下げれば工員使った工場が帰ってくる
それを狙ってるんだろ
DQN工員に芸術は必要ない
- 872 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:58:00.02 ID:ZUhzrkxP0
- >>852
>それに関西人は、美術展覧会なら、京都、神戸 に行くって風習になってるような
いやあんたその書き方だとまともに美術館行ってないだろ。
関西で近代的な展示や、大掛かりな世界を回る展示(例大バチカン展みたいなの)は
近畿だともはや施設の面で見て滋賀ぐらい。
しかも滋賀も大阪国立国際もやや狭い、京都は施設が古すぎて向うから断られたりしてる。
そんな中でバチカン展も世界の都市を回った中、日本じゃ大阪無しで東京、名古屋だけ。
風習?美術の関連学生や仕事してる人間は美術館サーキットと言って
週末ごとに美術品を見るのが一番の勉強なんだよ。
その環境が今現在でもかなり関西全体に劣っている事実を全く知ってないじゃないか。
だから馬鹿みたいに毎年マリーローランサンなんだろ。まったくもう。
- 873 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:58:36.53 ID:g5spioky0
- >>866
そうかなあ・・
まあ少ないとは言わないけどね
美術館博物館巡りが趣味だから,日本でもかなり行ってるし
でも客がすっごく少ないんだよなー
- 874 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:58:52.04 ID:zIjRmzZh0
- さすが、体育会系だ
- 875 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:59:34.22 ID:ow3Otj2w0
- 芸術好きと大阪叩きたいバカが共闘してる図式が笑える
- 876 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:59:46.72 ID:k/Ecu3/30
- 美術の発展や美術感覚の醸成、観光資源の経済効果もあるから
多少赤字でもしっかりと意味のあるもの作れば有益だとは思う
- 877 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:00:05.10 ID:LaRK8uuu0
- 飯も食われんようになるのに絵やの芸術やのは後回しやで
当たり前のことやわ
- 878 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:00:13.24 ID:iP3lpQ5D0
- 橋下って何だかんだ言ってただのコストカッターなんだな
この人からちゃんとした景気浮揚策って聞いたことないんだけど
カジノ以外で何かあるの?
- 879 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:00:13.45 ID:ryZpybyy0
- >>871
しかし今は国際競争の時代だからなあ。
途上国並みに大阪人は時給50円くらいで働くか。
- 880 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:00:54.49 ID:BSccnipT0
- 滋賀で十分近いだろ
お前らアメリカなんかで車で1時間ちょっとで行けるってったらすぐ近くだぞ
- 881 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:01:02.82 ID:4ZoThZXq0
- ホン何作ってたら、法人税下げる口実作れんやんか。
- 882 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:01:04.46 ID:g5spioky0
- >>870
うん、頑張ってるとこはあるよー
郷土資料館とかも好きなんだよね
爺さんしか来ないけどw
- 883 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:01:13.48 ID:ze6dtrGy0
- >>841
阪神タイガースは西宮だけどな
>>868
橋下は府知事時代からぶれてないし、
大阪らしい選択じゃないか
- 884 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:01:20.42 ID:bJuDakqs0
- 勉強のために東京、名古屋へ行けばいいんだろ
- 885 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:01:40.24 ID:QtCG0Hgj0
- >>878
2年くらい前に地域振興券みたいなのやったな。
- 886 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:01:51.47 ID:PhpmnAee0
- 美術なら東京芸大ー武蔵野美大ー多摩美大くらいだろ
他は碌な大学じゃない
三流大生のことまで考えなくてよろしい
- 887 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:02:01.90 ID:I8qSByQB0
- >>861
そーいうこというと学歴コンプレックスな塊、こと、キッチュ松尾貴史は発狂するぞw
- 888 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:02:36.17 ID:ZUhzrkxP0
- >>852
欧米じゃ金持はみっちり美術教育を受けてるのか多いからだよ。
欧米人は日本には美術のマーケットはあってもシーンは存在しないってはっきり言うよ。
日本人ぐらいアートって言葉を変に祭り上げたり蔑んだりする民族も珍しいって
フランスのキューレターに言われた事あるよ。
- 889 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:03:48.16 ID:FFGCX8Qt0
- >>872
悪い、私は美術関連の仕事とかその専門の人間じゃないからね。
>関西で近代的な展示や、大掛かりな世界を回る展示(例大バチカン展みたいなの)は
>近畿だともはや施設の面で見て滋賀ぐらい。
関西だと滋賀しかないって言ってるけど、兵庫県立美術館でも小さいの?
兵庫県立でも入らないくらいでかい美術展って、そうちょくちょくあるもんなのか?教えて。
- 890 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:04:53.50 ID:1bt72ssb0
- >>887
大阪の特色はお笑い、外食産業、パチ、風俗だろう
どれに大学行く必要があるんだよ
むしろ高校すらいらんわ
- 891 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:04:53.98 ID:BSccnipT0
- >>889
兵庫だったら大阪まですぐだよな
- 892 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:04:59.62 ID:g5spioky0
- 美術館や博物館に興味を持ってもらうというのが先決だというのは同意するな
確かにそれこそが真の文化行政だと思う
今の日本人は関心低いからね。それをどうするか・・
- 893 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:05:24.35 ID:PhpmnAee0
- 音大だって東京以外は糞
肥溜めにオーケストラは要らん
- 894 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:06:04.63 ID:4Vo9tf7K0
- >>852
佐伯以外売れとでも?
- 895 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:07:01.45 ID:ZUhzrkxP0
- >>886
池田益男は美大出てません。
安藤忠雄も出てません。
彼等は作品を沢山見て自分で勉強した。だからこそ見れる環境の身近さが必要なんだよ。
関西の企業からデザイン能力が落ちてもそれで良いなら自分はほっとけば良いと思うけど
そんな考えだからジョブズみたいなこだわる天才が今の日本から出てきにくいんじゃねーかと思うんだよな。
関西人はデザインはただだと思ってるから美大や美術系の職が育たない。
- 896 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:07:03.07 ID:JAxpDJsb0
- 大阪は美術館に限らず
いろんな無駄な箱ものがメチャクチャあるからな
しかも市と府で同じ物たててるし
- 897 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:07:16.15 ID:FFGCX8Qt0
- >>880
>滋賀で十分近いだろ
>お前らアメリカなんかで車で1時間ちょっとで行けるってったらすぐ近くだぞ
そうだよね〜。大阪から電車で40分? 1時間あればいける。
アメリカだと車で3時間はご近所だからね。
大体ディズニーランドに行ったことあるアメリカ人なんて少ないのに。
たしかに日本人は恵まれすぎてるとこはあるね。
- 898 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:08:10.88 ID:2LC+6yTC0
- 美術館の環境の前に、どうすりゃ興味沸くのさ
トリックアートとかなら好きだから行くが、毎週美術館に行くとかは普通の人は無いでしょ
美術関連で食ってる人なら、行く頻度も高くて必死になるのもわかるが
- 899 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:09:00.86 ID:KyNa1gCn0
- パチも風俗も外食も、ほんとうの意味での富を生み出す産業じゃないからな。
そもそも、大阪はそんなもので大きくなった都市じゃない。
- 900 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:09:04.78 ID:cyMcAF2K0
- >>872
美術関連の学生・社会人なんて極めて少数の人種だろ。
そのために、財政上の均衡を失うような美術館設置なんて狂人の沙汰だよ。
- 901 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:10:39.05 ID:iP3lpQ5D0
- アメリカが戦後美術ひいては文化の中心地になり得たのは
ニューディール政策の1つとしてフェデラル・ワンがあったから
なんだが、橋下はそんなこと知りもしないで
ひたすら文化予算切り続けるんだろうな…
- 902 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:11:18.38 ID:ZUhzrkxP0
- >>889
兵庫も何故か外れてる、多分展示スペースの何かか、設備の古さか、或いは立地のせいかも知れないけどね。
美術品の貸し出しは警備のことまで入るから。
でも相対的にみて関西の美術館は音楽ホールと同じで規模に問題があると思う。
同じような大きさの箱ばかりだし。バチカンのような世界を巡回する大展示が関西を素通りしてるのには必ず理由が在る。
- 903 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:11:38.52 ID:BSccnipT0
- >>900
同意、それでいざ一般人が見に行こうと思えば、1、2時間で行ける美術館は山ほどある
公務員たちには正直あきれる
- 904 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:11:53.92 ID:0BQ0r8l+0
- 前市長のおそ松よりマシだな。橋下に博物館を見に来る人が少ないから無駄じゃないですか?って言われたら空松は
「一人でも大阪から立派な人が出てくれたら作った意味がある」とほざきやがった。
- 905 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:11:56.55 ID:zIjRmzZh0
- ああ、、タン壺には、美術館は不要だ、、、文化が腐る
サルにはサルレベルで十分だよな足下
- 906 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:12:06.90 ID:7PalQFTp0
- もうこんなのに税金使うの禁止しろよwww天下りだろ
- 907 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:12:16.98 ID:FFGCX8Qt0
- >>880
>滋賀で十分近いだろ
>お前らアメリカなんかで車で1時間ちょっとで行けるってったらすぐ近くだぞ
でかいと行っていた滋賀の美術館の最寄り駅。
JR京都駅から普通列車で約17分、
JR大阪駅から快速列車で約46分。
兵庫県立でも催せないくらいでかい美術展(そう度々ないと思うけど)を見に、1時間かけて見にいくのが遠いから大阪に作れという発想なのかなあ。。。
- 908 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:12:49.81 ID:g5spioky0
- >>904
博物館を見に来る人が少ないのは無駄と言うより問題なんだよな・・
- 909 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:13:16.77 ID:ryZpybyy0
- >>904
芸術的には平松の言うとおりだろ。
- 910 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:13:36.44 ID:PhpmnAee0
- >>895
池田満寿夫は長野高校卒だから学力はあっただろうけど
デッサンがいいかげんすぎて芸大受からなかった
多分あれじゃ私立も受からんかったろう
- 911 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:13:45.11 ID:qxo3omYyO
- 美術品を眠らせておくのはよくない。
早く結論を出して作らないというなら速やかに売れ。
- 912 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:13:50.73 ID:PlsKzYp/0
- 司馬遼太郎は地域づくりで最後に残るのは文化と言っている。
文化が最上の地域づくり
- 913 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:13:55.52 ID:bJuDakqs0
- 見たければ東京くらい行けばいいんだろ
- 914 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:14:37.52 ID:BSccnipT0
- >>902
開催するのに金がいるのか?
もしかして無駄な箱もの作りすぎて、財政難で
本当にいいものを呼べなくなってるわけじゃないだろうな?
要するに箱もの立派で中身は空っぽ?
職員数も多いけど、中身からぽだから客もいない?
こんな状態?
- 915 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:14:52.68 ID:wMVknGe70
- ゴミ焼却場と下水処理場だけでも充分観光資源にできるのに決してやらない大阪行政
ttp://osakadeep.info/2007/07/15/115246.html
- 916 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:15:05.30 ID:ZUhzrkxP0
- >>900
何度書いても小数の物だと書く馬鹿が多いけど
それが大阪が福都心にすらなれない理由だと何度いえば解るのか。
子供の集中力からして隣の仏像ごろごろ、自然たっぷりの奈良にさえ劣る。
観察力も創造力も無いから大阪の幼児に絵を描かせると漫画のコピーしかやれない。
全ての学力の基本にある、集中力、想像力すら無いのはそういう環境に親子共に触れた事すらないからだろ。
既にすごい差があることすら気がついてないんだろう大阪の親からして。
- 917 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:15:48.09 ID:6tt3DuI70
- >>888
日本の教育の場合、文芸鑑賞だけが、なぜか筆頭科目「国語」の一部としてあがめ奉られて、
絵画も音楽も、周辺科目として端に追いやられているからね。
実際は、小説の鑑賞と絵画の鑑賞は、性質が全く同じはずなのに。
まあ、きちんとした芸術教育を受けられるのは、欧米でも上流階級だけ(ある種の嗜み)だからなあ。
あと、日本では、日本画と洋画をどう折り合いを付けて扱うかという、芸術全分野に共通する深刻な問題がある。
- 918 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:15:58.14 ID:FFGCX8Qt0
- >>902
>同じような大きさの箱ばかりだし。バチカンのような世界を巡回する大展示が関西を素通りしてるのには必ず理由が在る。
そしたら、その理由を洗い出す必要はあるだろうね。
おなじような美術館が乱立してしまってる。というのは勿体ないね。
けどなあ、そう度々ない美術展のために、100億円以上もかけて建設する必要があるのかな。
美術専門の人はそれは切望するだろうけど、そうでない私達には疑問がのこる。。。確かに絵は好きだけどね。
- 919 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:15:58.37 ID:0BQ0r8l+0
- >>909
耳触りの良い発言だけど、そういう理屈で箱モノ作ってたらいくら金あっても足りないわな。
- 920 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:16:17.12 ID:g5spioky0
- でもさ、大阪私立科学館とかぶっちゃけ無駄ですよ。子供だましと言うか
http://www.omsi.edu/
ポートランドの田舎にある子供向けの博物館だけど、
スゲー子供がいっぱいいて大人気でさ
実際見て回ったら納得いった。本気度が全然違う
- 921 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:17:57.78 ID:KyNa1gCn0
- >>909
だよな。大阪からアンディ・ウォーホルやジョン・レノンぐらいの人物が1
人出てきただけで、国際的な知名度は大幅に上がるし、人も集まってくる。
- 922 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:18:05.10 ID:E/bNGxwE0
- 愚民に芸術なんてわからないんだから、一旦白紙に戻すのは正解。
ただ日本は世界一美術観覧などにお金使う国民だからね。
どうせ作るなら、その後民間に知恵取り入れて、面白い美術館作ればいいと思う。
- 923 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:18:06.45 ID:BSccnipT0
- >>909
だからそんなのは、大原美術館のように本気で自費でやらないと無理だ
公務員がやるな、人の金使ってやる事じゃない
- 924 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:18:06.65 ID:bJuDakqs0
- 大学で作品飾れば?
- 925 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:18:13.16 ID:ryZpybyy0
- >>916
大阪の子供が劣ってるってことは、橋下もよくわかってるだろ。
競争原理で突き進んで大阪の子を進化させる、という対策みたいだが。
- 926 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:18:43.12 ID:ZUhzrkxP0
- >>914
今まで作ったものの規模が似通い過ぎてることと、岸さんの時代の箱物は皆中身の無い箱さ。
美術学生達はその度に期待しては裏切られてきたからな。
滋賀、兵庫、国立国際とか規模が似通いすぎ。
どうして世界中を巡る展示が大阪を避けてこないままになっているのか、その理由考えないと衰退するしか無い。
- 927 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:19:25.34 ID:6wqKTDCf0
- 芸術そのものが必要ない。「芸術が分からない可哀想な人たち」という侮蔑表現のクリシェ、
これを言っている人々が、実は芸術など分かってもいない。
芸術などは、高尚を気取る階級が民衆を抑圧する為のこけおどし。
ヴァルター・ベンヤミンの言葉で言えば、アウラ。
ベンヤミンに従えば近代以降の美術はアウラが無くなった筈なのに、
現実には無くなるどころか、美術(または美術館)という制度に由来するアウラに依存して存在し続けている。
そのことを展覧会場に本物の便器を置くことで暴露したのがマルセル・デュシャン。
芸術を問われて「心を豊かにする」などという子供騙しはやめにしてもらいたい。
- 928 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:19:28.34 ID:0BQ0r8l+0
- >>920
見に来る人が少ない施設を作ったことが失敗なんだよな。平松が言ってるのは責任逃れの屁理屈
- 929 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:19:41.09 ID:2LC+6yTC0
- >>916
>観察力も創造力も無いから大阪の幼児に絵を描かせると漫画のコピーしかやれない。
ここが想像か誇張っぽいんだけど、一部を見て全てだと思ってないか?
- 930 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:20:05.85 ID:g5spioky0
- まあ、北米の問題は子供の科学教育に金賭けても効果ないところだな
工学部は外人留学生しかいないし
会社の技術者も外人だらけだし
帰化するからアメリカ人にはなるけど
- 931 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:20:20.08 ID:bJuDakqs0
- 大阪で1番大きなハコモノといえば
- 932 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:20:54.09 ID:cyMcAF2K0
- >>912
ちなみに司馬遼太郎は大阪出身で、大阪を市民的な商人文化の町ととらえていたようです。
- 933 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:21:31.77 ID:4Vo9tf7K0
- >>920
科学館は黒字なんだがそれでも無駄?
- 934 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:21:32.42 ID:FFGCX8Qt0
- >>916
>全ての学力の基本にある、集中力、想像力すら無いのはそういう環境に親子共に触れた事すらないからだろ。
でも、そこまで超でかい美術館は無いにしても、それなりに良い美術館は、関西には沢山あると思うんだけど。
大阪のサントリー大山崎美術館も、小さいけど、いいよね。あそこ。 モネが綺麗。
- 935 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:21:49.73 ID:dP54Ad2D0
- ID:ZUhzrkxP0 はなかなか分かってるw
橋下は基本的に支持するが、
>インテリぶってクラシックとか美術館なんて言ってるけど・・・
にはさすがに苦笑w この人教養・・・
- 936 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:22:16.80 ID:KyNa1gCn0
- >>931
そら大阪ドームよ
- 937 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:22:17.13 ID:E/bNGxwE0
- >927
>芸術などは、高尚を気取る階級が民衆を抑圧する為のこけおどし
アホだな。モディリアーニが訊いたら腹抱えて笑うぞ
- 938 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:22:24.71 ID:g5spioky0
- >>928
日本の美術館の欠点に、椅子が少ないってのがある
北米だと途中で横になって寝ちゃうからねw
- 939 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:22:27.40 ID:ryZpybyy0
- >>932
そうしてみると、市民と商人に文化を任せるというのは、
極めて大阪的とも言えるな。
- 940 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:22:29.19 ID:ow3Otj2w0
- 芸術という言葉をスポーツに、補助金という言葉を助成金に置き換えても
芸術好きの人間はスポーツに出してあげろと言ってくれるだろうかね
スポーツは心を豊かにする情操教育と無関係とか言いそうなんだが
- 941 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:22:33.27 ID:Ljd7gwjh0
- >>901
フェデラル・ワンの目的は芸術家、美術家の雇用にあったわけだが、
市がもっている収蔵品を展示するために市立美術館を作っても
芸術家、美術家の雇用増大は期待できない。
- 942 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:22:48.22 ID:DXY1GBFs0
- 期待してなかったがいろいろやってくれるね。
白紙見直しだから、必要性とそのための妥当な予算額を納得させれば
いいんじゃないか。
- 943 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:22:52.92 ID:1bt72ssb0
- >>912
文化≠美術
大阪の文化は外食、パチ、風俗
美術館は全く必要ない
- 944 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:23:06.90 ID:6tt3DuI70
- >>916
>>1以前に、足許の遺産をまったく見てないからな>大阪人
昭和時代の話らしいが、「大阪市内の小学校の遠足が、毎回奈良の石舞台だった」という話を聞いてコーヒー吹いた。
おまえら、まず最初に難波宮に行けよとw
橋下は、こういう面では全く駄目だと思う。上町台地の意義が全ての意味で全く分かっていない。
「大阪は西(埋め立て地)へ発展するしかない」と力説するのを見て、この観点だけは、この男への期待は完全に諦めた。
文化への理解は、足許の歴史の本質への理解で、そのレベルが如実に分かる。
- 945 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:23:08.57 ID:LOwrdGSm0
- >>790
> そもそも大阪がくんだりが東京に対抗しようなんて100年早いわ
100年前はトンキンは大阪に経済で圧倒されてたけどなw
トンキンが大阪府のGDPをはじめて超えたのは昭和26年だし。
- 946 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:23:23.32 ID:wMVknGe70
- >>928 黒字を出せなかったとしてもコンスタントに賑わってれば
やみくもにムダムダ言われないよね 図書館がいい例だ
このまえ大阪市歴史博物館の夜間に行ったけど
展示もさることながら建物から見える夜景がすばらしかった
が、人居なさすぎ
- 947 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:23:24.94 ID:sVfXcEgD0
- まあ、教師風情はどんどん懲戒解雇で。
- 948 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:23:51.05 ID:BSccnipT0
- 公務員でマジで美術館を作るべきと本気でいってるやつは
大原美術館に行って来い、大原総一郎が何をしたのか見てこい
そして、大原美術館にどういう美術品があるのか知ってなぜこうなったのか理解しろ
そうすれば公務員がやる事じゃないと気がつくはずだ
こういう人を行政的にフォーローする事が大事なんだ
- 949 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:24:44.28 ID:g5spioky0
- >>933
あれで黒字なのか。驚いた
仕事で結構行くんだけどな。どういうからくりなんだろう
というか全然子供がいないじゃないですか・・
- 950 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:24:47.65 ID:ryZpybyy0
- >>940
スポーツにもよるな。
柔道はレイプがあるからダメだ。
サッカーならいい。
- 951 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:25:54.07 ID:bJuDakqs0
- スポーツは勝ち負けがあるから
教育と馴染まない
- 952 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:26:04.08 ID:1bt72ssb0
- >>950
どっちもいらんだろ
大阪に必要なのは阪神だけだ
近鉄を助けなかったのは伊達じゃない
- 953 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:26:04.89 ID:6wqKTDCf0
- >>937
モディリアーニと言ってる時点でお前がアホだよ。
- 954 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:26:12.45 ID:PlsKzYp/0
- 司馬遼太郎が言うには、地域づくりで市長たちは産業振興、○○業の発展と
力こめて言うが、そういうものは不況になれば吹っ飛ぶ。時代とともに衰退もする。
最後に地域に残るのは文化。文化の香りが地域づくりの真髄と。
- 955 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:26:52.90 ID:ZUhzrkxP0
- >>927
芸術を問われて「心を豊かにする」なんて自分は一言も書いてない。
だが全てのものは遺伝子に到るまでデザインされたものであり、
それを養うことは結局経済や産業の競争に不可欠だっていうこと。
美術品を観たり造ったりするのに必要な集中力や想像力は文学と同じレベルだし
理科に必要な観察眼もそれに通じているってこと。
マルセル・デュシャンはレディメイドのデザインで見せたのは価値観をひっくり返してみる行為そのものな訳で、
そこには便器と言う規制のデザインが美術と同じ価値であるという根本がある。
つまり美術やデザインはやはり必要だと言うことだよ。
豊かさとは関係なく物を作る時には構築能力が必要だっていうこと、それ無しに物は作れないというパラドックスさ。
- 956 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:26:54.36 ID:g5spioky0
- 日本だとここがすごくよかった
http://www.i-kahaku.jp/
こんな田舎に素晴らしいって感動したよ
凄く混んでたしいいもの作れるじゃんって
- 957 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:26:56.78 ID:4Vo9tf7K0
- >>949
ぶっちゃけ展示がしょぼいのは否めないがプラネタリウムの質は高いし実際人気
ていうか休日は家族連れでそれなりに賑わってるじゃないか
- 958 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:27:02.43 ID:ZMEEZhPz0
- >>887
チョンが発狂するなら日本人にとってはよいことだな
- 959 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:28:21.66 ID:wMVknGe70
- >>952 タイガースをを大阪市に誘致するとなったら西宮市と戦争になりかねんから
大阪都に西宮市を吸収合併すればいいな
- 960 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:28:26.87 ID:0BQ0r8l+0
- >>946
そうなんだよな。何も黒字にしろとは言わないが人が少なすぎるから市民の為にもなって無い。
- 961 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:28:29.28 ID:3f7OIUraO
- そもそも芸術って金持ちがやるものじゃないの?w
- 962 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:28:50.62 ID:ze6dtrGy0
- >>950
内柴もサッカーやってたら、菊池のように淫行で逮捕されても
復帰できたのにな
- 963 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:29:05.33 ID:iaAJdd9T0
- ・展示物がしょぼい他の美術館に賃貸して小銭を稼ぐ
・売却する
・市立美術館で利益がでるならやる
- 964 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:29:10.46 ID:FFGCX8Qt0
- >>949
なにわの海の時空間、 ここも赤字ぽいけどな〜。
http://www.jikukan-ogbc.jp/
- 965 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:29:17.75 ID:PlsKzYp/0
- 大阪の科学館の歴史は長いんだよね。
今の場所に戦前からあったのでは。
- 966 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:29:19.62 ID:FQs3xaM9O
- 美術品は難しいな
バブルの遺物と言っていいだろう
扱いも難しいし民間に委託するのもダメだろ
はっきり言って邪魔くさいな
- 967 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:29:25.92 ID:g5spioky0
- >>957
なんか話が合わんと思ったら、俺が間違えてたw
大阪科学技術館ですww
- 968 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:29:28.89 ID:6tt3DuI70
- レスが前後した。
>>946
そうなんだよな。あの一般大阪人の異常な歴史音痴は、どこから来るんだろうな。
全く無意識のうちに、古代史全否定だろ。訳分からん。一部NPOの好事家の努力だけで、全く裾野が広がらない。
あの状態で、地に足の付いた美術行政を支える住民意識なんて、どうみても無理だ。
- 969 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:30:18.06 ID:iP3lpQ5D0
- >>941
フェデラル・ワンは不況下での雇用政策という
大きなビジョンのの1つだからね。
でも美術館というのは見る人の目を育てるんだよ、目利き。
作品に触れる機会がなけりゃ、愛好家も増えないし
当然作品を買う人間もいなくなる。
不況だからこそ、真っ先に切られるところに
為政者が手を差し伸べて、それが身を結んだという先例を
述べたかっただけ…
- 970 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:30:29.68 ID:ryZpybyy0
- >>966
そう、だから全部売っちまえばいいんだよ。
- 971 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:30:45.71 ID:6wqKTDCf0
- >>955
本物の馬鹿だな、お前。
- 972 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:31:30.16 ID:KyNa1gCn0
- >>944
昭和の頃の難波宮なんて、何もない原っぱだぜ。
遠足で行くような所じゃなかったよ。
- 973 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:31:36.50 ID:I6tw6aUbP
- 建物とかより中味に金かけろよ
有名な洋画の展覧会とか
ほとんど東京ー名古屋ー福岡ー余裕があったら兵庫(神戸)や他県だぞ
大阪すっ飛ばされてやんないんていうか、やる気ないっていうか
そういう状態なのに、しかも他県より常設もしょぼいし
建物とか、いらないよ
- 974 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:32:25.22 ID:bJuDakqs0
- 文化は壊れないなら今でも根付いているはずだ
- 975 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:32:53.69 ID:ZUhzrkxP0
- >>960
だから市民の意識レベルが親からして酷いからだって事で、放置していたらゆとらーだらけになる。
ま、金をどこにかけるかの事だから上手くやりくりして良い方法見つけろとだけ言いたいね。
国立国際に収蔵品譲るのも手かもしれん。国立国際のスペース広げるとかな。
とりあえずもっと若者が見たくなるような展示してくれよと思うね。
黴の生えた芦屋マダムしかみないような万年同じ展示とか益々意味不明になるばかりだし。
- 976 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:33:11.11 ID:wMVknGe70
- >>968 市大の歴史系もぱっとしないし美術センスのかけらも感じられないし...
- 977 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:34:10.06 ID:FQs3xaM9O
- >>970
そうもいかんものもあるだろう
市だから売ったっていちゃもんつけられかねん
国内の美術品ならいいが海外は五月蝿そう
調べるのも時間と金かかるし
それを公務員に任せるとかも不安だし
- 978 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:34:26.46 ID:1bt72ssb0
- >>959
二重行政解消のためには
大阪都内の市区町村を全て解散すべき
国との二重行政解消のためにゆくゆくは独立国にならざるをえないんだけどね
- 979 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:35:24.05 ID:FFGCX8Qt0
- >>955
経済、産業の発達に、美術が必要なのは認めるよ。
そのための意匠法だしね。美観をおこさせるもの。 だから。
でもなーー、中途半端に大きな美術館が関西にはいっぱいあるのに、
そこまで時々しか開催されないような、超大規模な美術展をするために、100億円以上出す必要があるのかなあ。
別に産業の発達に寄与すりょうなデザインって、普通の規模の美術展でも養われるものでは。って思うけど、
確かにバチカンの美術は現地で見てきて、綺麗だったけどさ。
- 980 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:35:36.39 ID:IdBD4PLE0
- >>973
主要コレクションリスト
来年にはこれに加えてサントリーミュージアムの2万点のポスターが加わる
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000020931.html
- 981 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:35:40.32 ID:BSccnipT0
- 公務員でマジで美術館を作るべきと本気でいってるやつは
大原美術館に行って来い、大原総一郎が何をしたのか見てこい
そして、大原美術館にどういう美術品があるのか知ってなぜ
こんな地方にこれだけの世界的美術品が集まったのか
どうして奇跡が起こったのか理解しろ
そうすれば美術館なんか公務員がやる事じゃないと気がつくはずだ
こういう人を行政的にフォーローする事が大事なんだ
- 982 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:36:06.00 ID:ZUhzrkxP0
- >>961
ジョブズはスマホのたった数ミリの大きさから
箱に到るまでデザインしつくしたよ。
そういう人物が大阪に必要ないなら今後は客商売だけで商売するしかない
それで良いなら東大阪とかが技術を形に出来なくても諦めてりゃいいさ。
インタフェースっていうのは要するにデザインなんだからな。
- 983 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:36:27.38 ID:B8kyvci40
- 御用学者を使って審議会を開いていてはダメ
=>代わりに2chでスレ立てしたら良いと思う。
- 984 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:36:34.17 ID:sBuTUATmO
- もう大阪に歴史的価値のあるもの置かなくていいよ
大阪人にはもったいなさ過ぎる
- 985 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:37:12.12 ID:4Vo9tf7K0
- >>967
あそこはもともと学術的な所でその広報面が技術館じゃなかったかね?
そういうのは無駄かどうか判断しづらい
- 986 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:37:35.72 ID:PhpmnAee0
- 鴻池コレクション
http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/H2401konoike-beautyoffan.html
住友コレクション
http://www.sen-oku.or.jp/whats/
大阪市立美術館
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E7%AB%8B%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8
寄贈されたものが多いようだな
勝手に売り払うわけにもいきそうにないwwww
- 987 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:37:48.85 ID:Ljd7gwjh0
- >>969
その意義はわかる。
しかし、俺なんか単純だから美術館つくるよりフェデラル・ワンを
そのままやったほうが効果があるんじゃないかと思ってしまう。
市の公共施設に展示する作品を、
大阪在住のアーティストにどんどん発注したりしてね。
- 988 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:38:02.98 ID:bJuDakqs0
- 阪神はドームを本拠地にすればいいさ
それか高校野球をドームで開催
- 989 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:39:54.26 ID:DOKFI5qmO
- 橋下はいいね
埼玉にほしい逸材だ
- 990 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:39:56.98 ID:6tt3DuI70
- >>973
最近暇がなくてよく知らないんだが、愛知万博以来の「名古屋に立ち寄るブーム」は、まだ続いているんだ?
かつては名古屋は当然ヌルーがデフォだった。少なくとも京都でやれば、名古屋人は来てくれるから。
最近では、京都人が名古屋に行ったりするのかね?
美術展は、京都で担ってくれればいい。大阪は当分無理だ。京都も財政火の車だけどさ。
- 991 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:40:50.28 ID:BSccnipT0
- 芸術は税金で買うものではない
投資も税金でやるものではない
なぜなら国民主人のお金を、使用人が使い込むという事だから
- 992 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:41:20.94 ID:2LC+6yTC0
- 大阪には海洋堂あるからおk
門真だけど
- 993 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:41:39.35 ID:ZUhzrkxP0
- >>986
浮世絵とか展示少ないからどっかで見せてくれたら良いのになあ。
国芳とか最近また注目されてるのに現物なかなか見れないし。
http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/H230607kuniyoshi.html
- 994 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:41:52.97 ID:iP3lpQ5D0
- >>987
やってたんじゃないの?
大阪トリエンナーレかビエンナーレか?
もうやってなかったけ?
で、買い上げた作品を、建設予定の美術館で展示予定だったが
いつまでたっても建たなくて、駅とかその辺に野ざらし状態で
展示されてて、作家たちが酷いってw
- 995 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:42:03.58 ID:FFGCX8Qt0
-
>>902
>でも相対的にみて関西の美術館は音楽ホールと同じで規模に問題があると思う。
>同じような大きさの箱ばかりだし。バチカンのような世界を巡回する大展示が関西を素通りしてるのには必ず理由が在る。
この意見を踏まえると、今大阪市が提案している「新美術館」とやらも、中途半端な規模のものになる可能性大なんだけどな。
そうすると橋下さんの、
橋下次期市長は「費用が妥当なのか、一切考えられていない。大阪に何が必要なのか議論する」
などとして、計画をいったん白紙に戻す考えを明らかにしました
という意見はもっとも、に聞こえる。
やるなら、徹底的に差別化した、本格的な美術館を。 という流れなら橋下さんもOK出す可能性もあるのでは??
- 996 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:42:11.08 ID:g5spioky0
- >>985
会議によく使ってますね
でも展示いらんやろって思うわけです。誰もいないのに・・
中之島の科学館は確かに頑張ってるなー
- 997 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:42:46.62 ID:wMVknGe70
- 阪神タイガースが兵庫県の球団であることを知らない人がいるみたいで驚き
- 998 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:42:50.78 ID:6tt3DuI70
- >>982
大阪はデザインは下手。名古屋・浜松の次に下手。これは地域性だからしょうがない。
なんというか、日本の家電産業が衰退した原因の一つがこれ。自動車も正直ヤバい。
工業重視の地域と、工芸重視の地域が、日本では完全に別なんだよね。
- 999 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:42:51.37 ID:6wqKTDCf0
- >>987
>市の公共施設に展示する作品を、 大阪在住のアーティストにどんどん発注したりしてね。
そういうのは迷惑だからやめてほしい。
- 1000 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:43:05.67 ID:BSccnipT0
- >>709
だあら、そんな下らん学芸員なんて無すべき
お前達公僕の学芸員が何を作り上げた?
主人国民の金使いこみ何してる?
ふざけるな、大原総一郎みたいに、自分の金で作り上げた人間と
お前たちみたいに、人の金で遊んでるのと訳が違うんだよ
どうして、お前達公僕が勝手に金使って、投資していいんだ?
お前達公僕が、才能見だして育てていいんだ?
出来るわけないだろ、人の金で責任も何もない
結局公僕のやる事だか裏金とかなんかの利権で、投資する人物さえ決めるだろ
才能ではなく
購入する作品を選ぶのだって関係者から選ぶんだろ?利権だろ
展示だってそうだろ。本当に才能で選ぶ状態になるはずない
人の金で好きに遊んでるんだから、ご主人様の税金で
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
266 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)