■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】 年金、来年10月支給分から減額を実施へ
- 1 :影の大門軍団φ ★:2011/12/07(水) 11:53:31.98 ID:???0
- 厚生労働省は6日、本来の水準より2・5%高い年金支給額の「特例水準」の解消について、
来年10月支給分から減額を実施する方向で調整に入った。
特例水準の解消のほか、今年の物価下落分(約0・2%)に基づく減額が来年度当初から実施され、
減額幅は計0・7〜1%となる見通しだ。
政府・民主党は特例水準を解消する方向だ。ただ、解消にかける期間は厚労省が3年(年0・8%)を主張しているのに対し、
党側は5年(年0・5%)を求める声が多く、決定がずれ込んでいる。
厚労省は特例水準の解消には、関連法案の成立から半年程度の周知期間が必要と見ており、
来年4月分からの実施は困難と見ている。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111206-OYT1T01402.htm?from=top
【政治】安住財務相「消費増税をしない限り、年金・医療・介護の安定性は担保できない。国民も十分認識している」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322500258/-100
- 2 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 11:56:38.80 ID:N/cNKrNw0
- 「年金の掛金を直接持ってきて運営すれば、年金を払うのは先のことだから、
今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。…将来みんなに支払う時に金が
払えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと
使ってしまえ」
厚生年金保険制度の生みの親・花澤武夫氏談(「厚生年金保険制度回顧録」)
- 3 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 11:56:44.48 ID:1izG/SQB0
- 公務員の給与は増えて、NHKの還元率とやらは下がって、オメデタイですな
- 4 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 11:59:16.11 ID:GvlXzZnO0
- アレアレ? 長妻さん何してんの?www
ミスター年金さん、また嘘ついたの?www
政権交代前まであんなに威勢良かったのに、今じゃゴミ同然www
- 5 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 11:59:27.47 ID:ihE44BDu0
- このまま毎年減額されていくと俺らが貰獲るはずの年齢になる頃には、きっとマイナスになってるな
- 6 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:00:51.79 ID:toLKw1Ao0
- へー
- 7 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:01:18.22 ID:bCUJTgFN0
- 公務員給与↑
公務員共済↑
年金↓↓
- 8 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:01:32.09 ID:7ToTS/Rf0
- もう年金制度が破綻したことを素直に認めて、全国民に今まで支払った金額に応じた
配当を出して、国がやる年金制度は止めて加入したい人は民間の保険に入るように
してしまえよ。
このままだと、ちょっと目端が利いて能力のある人なら、「こんなのを払うのは馬鹿
げてるし強制徴収されるなら海外で働くわ」と国外流出しちゃって、日本は余り物だけ
が残った悲惨な状況になるかもよ。
- 9 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:08:00.06 ID:vDbB3eBN0
- 物価に合わせて下げるということは、上がったら支給も上げるんだろうな
- 10 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:08:11.98 ID:lAg4NaG00
- これ、下がったんじゃなくて、もともと高すぎるって話なんだけど。
文句言うなら、もらいすぎてる分、返してからね。
わがまますぎるよ
- 11 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:09:35.24 ID:vBEDzHPr0
- 年金資金の400兆円は誰が使い込んだんだ
- 12 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:09:53.70 ID:eXubKLry0
- 親にたかってるニートは困るだろうなw
- 13 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:12:29.02 ID:3hMPB3zd0
- 7兆円も払い過ぎてた国賊厚労省
- 14 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:12:47.97 ID:Hs6YOsFlO
- 年金一元化せずになにやってんだよ
やらないなら議員年金も満期25年にしろ
- 15 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:12:49.40 ID:yxt5QbuD0
- 聞いてねーよ!
- 16 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:13:28.81 ID:toLKw1Ao0
- どうするか
- 17 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:14:30.50 ID:Wc5kPBXG0
- でもジャップは2chで愚痴るだけ
よその国なら暴動クラスだよね
- 18 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:14:50.12 ID:ULNJJ1pdO
- >>10
返すも何も一円たりとも貰ってませんが
- 19 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:15:31.33 ID:L5r3W2FD0
- 生活保護のが・・・・
- 20 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:15:34.05 ID:cNvHv4ql0
- >>8
そういう人は年金みたいな
わずかな掛け金でそこまでごちゃごちゃ言わんだろ。
あくまでリスクヘッジの一つだよ。
- 21 :42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/12/07(水) 12:16:25.15 ID:SoBvCbIf0
-
公務員の給料は全然さげねーくせに、こんな事だけは糞ハエーナ クズどもが・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 22 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:17:10.30 ID:lC5U+rfK0
- この国を造ってきた我々団塊世代に減額とはふざけている
物価が下がったのは仕事をしない若者世代の責任
我々団塊世代を見習ってがむしゃらに働き
高齢者へ感謝の気持ちをもって納税義務を果たせ
- 23 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:18:16.72 ID:99FTcuuSO
- >>20
数年前に、自称やり手青年起業家が似たようなこといってたわ
僕は年金制度に納得していないから払ってないとかなんとか
- 24 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:19:14.41 ID:7JdALkLk0
- ★財政赤字でも給与は税金から降ってくる、つけは一般国民へ【消費増税・福祉削減】
・公務員のおいしい給与システム
PRESIDENT 12月号 111ページ 全公開!日本人の給料
職業 平均年収 人数
■ 地方公務員 728万円 314万人
■ 国家公務員 628万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人
サラリーマン平均 439万円 4453万人
プログラマー 412万円 13万人
百貨店店員 390万円 10万人
大工 365万円 5万人
幼稚園教諭 328万円 6万人
警備員 315万円 15万人
理容・美容師 295万円 3万人
- 25 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:20:22.68 ID:Nx5Rukeb0
- とってつけたような話しだよな
なんとか年金額を下げれないかと考えて、これが1番いい理由だと
本来なら生活保護から下げるべき
生活保護も物価に合わせてるわけだろ
- 26 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:21:02.74 ID:RW6Pcv4F0
- 働かないでナマポ生活の方が勝ち組だな
- 27 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:25:17.78 ID:P2Wft6Y20
- いま年金貰ってる連中は減額でいいだろ
たんまり貯めこんでるんださ
- 28 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:25:54.28 ID:yR5GR4dG0
- 一度決定した年金額は一生変わることはありません。
- 29 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:31:11.67 ID:ZFNLGhHA0
- もともと物価スライド制なんだから
人気取りの政治判断でここ数年凍結してたほうが問題
- 30 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:32:19.55 ID:+llKJlGf0
- 年金払わないで定年後に生活保護もらう人がいる時点で年金制度は破綻してる。
そんななら年金なんて誰も払わないよ。払う人が馬鹿をみるだけ。
ダメージが少ないうちに、廃止してほしい。税金は上げていいから。
- 31 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:32:27.01 ID:nU0dj0Sn0
- 払いたくないんですが…ジジババになって月5万貰ってもしゃーないし
早氏にしそうで貰える保証ないしそれなら少しでも蓄えたい
- 32 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:34:28.65 ID:+llKJlGf0
- >>29
今ってマクロ経済スライドになってるんじゃなかった?
- 33 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:37:37.32 ID:cIpuHWhLO
- おお
国民目線
- 34 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:39:11.37 ID:m04dedli0
- >>32
マクロ経済スライド制度は
法律として作ってあるけど、条件を満たさないから
まだ発動されてない。
発動されるまでは物価スライド制度が続く。
- 35 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:41:25.82 ID:8rn8GMEH0
- 年金生活者も若者ばかりにデフレの痛みを押し付けるなって事だな
- 36 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:41:31.03 ID:CBkQkT/fO
- 前回の総選挙で民主党に入れた年金生活の爺婆は自業自得の涙目だな。
民主党のマニフェストは嘘ばかりだと散々言ったのに俺の周りでも民主に投票した爺婆が居たよ。
で、その内の一人は俺の馬鹿親父だよ。
- 37 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:41:42.94 ID:sZHKerB10
- こういう風にあとから条件を変えるようでは
年金への信頼感はなくなるよな。
あと30年後には年金制度そのものが破綻して
もらえない可能性が高いよな。
- 38 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:44:13.37 ID:/ZPlmX8M0
- 長妻どこいったんだよwww
出て来いよ長妻wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 39 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:45:00.43 ID:N2sYXnU+0
- 公務員の、公務員による、公務員のための国日本
一般国民はただの家畜
- 40 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:45:09.65 ID:dKCgXL130
- 減額するなら収めるぶんも減らすんだよね?
- 41 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:45:48.29 ID:UY5Cob0S0
- これ以上年齢引き上げられないもんねー。
だったら支給額下げるしかないよねー。
次は支給される対象削るのかしらー?
- 42 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:46:35.14 ID:umzOBrx20
- 保険料は毎年上がるし、増税三昧なのに年金は減る
どうしようもないなミンスのやることは
- 43 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:46:52.56 ID:9Nh6a0SS0
- >>22
この国を壊してきたのは、お前ら団塊だろが
死ねよ、クズ
- 44 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:47:12.00 ID:C0+xhIIC0
- まずナマポだろ
- 45 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:53:17.11 ID:GIJOisdXO
- >>36
なんという、おまおれw
尊敬していた親父が、政敵になるとは思わなんだな
孤独死されても泣かない自信あるわ
- 46 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:56:59.90 ID:YMYKHM+p0
- >>10
年金は高すぎない
年金を運営して大赤字になり、年金受給額を下げた
年金を払う→受給者に支払われる事はない
年金を払う→年金を投資(運営する)→受給者に支払われる
一般国民は年金を払えば、受給者に支払われると思って勘違いしてる人が多すぎ
年金は投資(運営)される、今回、世界不況により大赤字になった為、受給額が下がった
- 47 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:58:36.74 ID:aM3LfSAG0
- >>36
俺は職業訓練受けたら10万円もらえると聞いたから、光の戦士原口先生
に投票したのだが、ちっともそういう訓練の話を聞かないな。だまされた
わ!まあ本当は日経平均が5000円以下に民主党政権なら落としてくれ
るだろうと期待して投票しただけで、10万円はおまけなのですが、どっち
もちっとも実行されなくて実に困った状態ではある。
- 48 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:03:05.74 ID:r5eHsrqo0
- こういうのは早いな。
- 49 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:08:10.89 ID:fbVaKasS0
- >>46
今までのトータルだと、マイナスにはなっていないが、
国債で運用した方が、ましなレベル。
米国も国民皆年金で賦課方式+若干の積立金(212兆円)だが、
年金積立金は法律で全額、国債での運用が義務づけられている。
米国の場合、財源は、連邦税(社会保障税)
サラリーマンは、本人負担6.2%+会社負担6.2%
給料から天引き
自営業は、12.4%
と、日本よりも一元化が進んでいて、民主党の所得比例年金とそっくり。
ちなみに、資格期間は10年。
- 50 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:13:08.94 ID:mgZqtS/X0
- 支給額下げる前に公務員の年収を200万まで下げろよ
- 51 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:17:38.00 ID:yBRGlzEg0
- 共済は国民年金に切り替えていいと思うよ。
それで生活出来ると思って額決めてるんだから出来るんでしょう。
- 52 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:19:32.15 ID:KWcDSvUxO
- こういう事や売国だけは早いな
- 53 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:22:45.51 ID:jAU8ju0l0
- >>23
自営業者にしかできん技だな
ちょっとの期間でもちゃんとした会社で働いたら
かならず天引きされちゃうもん
- 54 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:28:23.14 ID:fbVaKasS0
- >>53
そうなんだよね。
派遣やパートでも、条件を満たすと、社保加入になる。
- 55 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:32:51.49 ID:2bPLOcDh0
- 来年10月って選挙の後か
- 56 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:34:42.63 ID:pIHpgxCa0
- 厚生年金とか払うの馬鹿らしい。
会社折半って名目で実質天引き額の2倍払ってるわけだし、
納めた分すら還元されねぇよ。
- 57 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:34:46.68 ID:fbVaKasS0
- >>55
自民党与党時代と同じで、来年は民主党政権の4人目の総理大臣になっているかも。
- 58 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:35:53.38 ID:/TC08PolO
- 月30万 とか
もらってるヤツら死刑で
- 59 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:40:34.37 ID:uAG+QsmSO
- 国家はあらゆる言葉を駆使して嘘をつく
国家が何を語ってもそれは嘘であり
国家が何を持ってこようとそれは盗んできたものだ
- 60 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:42:40.77 ID:srqxmzT+0
- 物価も地価も下がってるのに固定資産税は下げない
公務員給与の原資だからな
- 61 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:43:44.09 ID:agH0sZHG0
- 早い話が、選挙後ってことだな。
- 62 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:46:06.27 ID:cJSLzaLc0
- 支給するものの減額への対応スピードは超一流だな
- 63 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:53:12.40 ID:R6bMUPwO0
- >厚生年金とか払うの馬鹿らしい。
うちは雇用保険(失業保険)が馬鹿らしかった。
夫が夫実家経営の会社の社員だった時に結婚し、もちろん雇用保険料は払っていたけど
その後社長だった義祖父が無くなり義父が会長になり夫は専務に。
雇用保険料は払わなくてよくなったけど15年間払い続けた失業保険の権利は解消され
会社が倒産しようが失業保険は給付対象外。
全国的に合計したらこう言ったケースの累積額って凄いんだろうな。
- 64 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:53:55.06 ID:RuNF1uAg0
- >>5
今減らさないとホントに何も残らんぞw
- 65 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:55:42.11 ID:sRhP9pzp0
- >>49
自営業者二倍負担はきつすぎる。
- 66 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:56:15.75 ID:n8DmKr860
-
ノ´⌒ヽ,, ,. 、 / ./
γ⌒´ ヽ, ,.〃´ヾ.、 / /
// ""⌒⌒\ ) / |l ',
i / ⌒ ⌒ ヽ ) r'´ ||--‐r、 ', 民主党は、あなたがた自身が選んだ政権ではありませんか!
!゙ (・ )` ´( ・) i..,..ィ'´ l', '.j '.
| (__人_)r '´ ',.r '´ !| \
\ `ー' l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
/ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
/ ( ミ
| \ ,r'´ i
- 67 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:56:27.09 ID:RuNF1uAg0
- >>11
小沢一浪、キチガイサヨクらのゴミクズたち
- 68 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:57:53.93 ID:QVGhRtw60
- 今の60〜70代の連中の頃の大卒初任給が2〜4万だったからな。
払ってる保険料が少ないくせに、もらいすぎなんだよ。
- 69 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:07:40.16 ID:fbVaKasS0
- >>65
そうなんだよね。
民主党の所得比例年金は、日本だと、受け入れられないかも。
自分で選んで、小規模企業共済、国民年金基金、かんぽ等に加入する方がよいと思う。
- 70 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:11:34.56 ID:HLc7qAnW0
- もうすぐ国会議員ボーナス支給だけど
今回からボーナスアップが決定したね。
- 71 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:12:23.57 ID:v/o/Dg2PP
- >>52
お前のようなバカ自民支持者が何人か書き込んでるが
自民時代に物価スライドで年金下げられるようにしたのに
老人票が減るのを恐れて過剰な年金を払い続けてきたのは
クソ自民亡国党だってみんな知ってるからな。
- 72 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:16:23.13 ID:3HmZ325BO
- お国のために年金を減らそうという年寄りはいないのか?
あれだけ戦争で頑張ったんだろ?
それとも非国民ばかりだから負けたのか?
- 73 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:16:58.56 ID:w0RacJxqP
- こういう事だけ早いなw
- 74 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:17:14.42 ID:+759oghh0
- 年金減らすより生活保護を減らせ
- 75 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:17:37.66 ID:v/o/Dg2PP
- >>73
>>71
- 76 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:19:23.80 ID:j+hO6serO
- 解約します
- 77 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:23:09.22 ID:v/o/Dg2PP
- 過去10年間デフレで物価が下がったから
年金を2.5%減額しなきゃいけなかったのに
老人票欲しさにクソ自民が老人にバラマキした金は
累計でなんと7兆円にものぼる。
自民は老人優遇政党だってことをよーく知ってから選挙に行こう。
- 78 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:24:30.90 ID:tfH697as0
- 元々公的年金は最初から物価スライドっていうのがあるから当然と言えば当然。
特に叩いたりメシウマするニュースじゃ無いね。
- 79 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:27:05.18 ID:v/o/Dg2PP
- >>78
メシウマどころか
本当に日本の将来を考えてるのは民主党だってこと。
クソ自民は票のために将来にツケを回し続けてきた。
二度とクソ自民に政権を渡すわけには行かない。
- 80 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:27:10.29 ID:ZPMZBeUD0
- 高額受給者から削ればよい。
高額受給者も自分のかけ分の権利はあるが、企業や公共団体が出費した分については法改正して権利を引き上げさせればよい。
労使双方の負担を不可分に考えるのを、まず止めよう!
浮いた金を今後に上手く回していけばよいではないか。
一方で、国民年金は本人負担だけであり、受給額も極めて少ないのだから、変える必要はない。
つーか、全国民は国民年金に一元化すればよい。
- 81 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:29:31.12 ID:/1IfUdKI0
- 単純に、どうして共産年金というドロボウを政治家は放置しているのか。
共済年金を止めさせて国民一律に税で賄う一元化。
それをサボタージュする官僚なんて降格すれば良いだけだろ。
官僚は評価を恐れているから簡単に言うこと聞くだろ。
自民も民主も「官僚の抵抗ガー」というだけで、何もやろうとしない。
- 82 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:29:53.17 ID:fbVaKasS0
- >>80
>国民年金は本人負担だけであり、
基礎年金(厚生年金や共済年金の定額部分と国民年金)には国庫負担1/2
=10兆円が投入されている。
- 83 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:30:07.24 ID:GEqYaVhG0
-
ら
- 84 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:30:11.39 ID:v/o/Dg2PP
- >>80
高額所得者の負担増も民主案にはしっかり入ってる。
クソ自民がくだらん問責で妨害してるが。
自民党は高額所得者優遇政党だってことをよーく知ってから選挙に行こう。
- 85 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:30:24.56 ID:/KUQqewcO
- 年金は先に使ってしまえ!
- 86 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:30:28.96 ID:Ifbw/Lz00
- 共済年金だけ下げればいいのに
- 87 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:30:49.52 ID:9JrmwpyB0
- 日本人は干からびて市ねと。
本来より高い部分を削るだけだからいいよねって言ってると
次は本来の額から削られるよ!
安住の感覚では1000万くらいは安月給だろ
せめて食える額の年金よこせ
- 88 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:31:07.19 ID:BXqrbLj50
- 公務員給与の減額は、あっさり諦めたんだっけ
- 89 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:34:23.58 ID:ZPMZBeUD0
- >>82
ああ、基礎部分はそうだよね。
でもこれは国が責任を持ちますって制度だから仕方がない。
でもそれを含めて一元化でいいよ。
- 90 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:34:45.66 ID:dbBRnVmRO
- 自民からミンスに変わって確かに膿は出せてるよな。問題なのは膿と一緒に血まで流れててこのままだと失血死しそうなことなんだが。どうすりゃいいの(´・ω・`)?
- 91 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:35:00.41 ID:v/o/Dg2PP
- >>81
今回の一体改革に共済・厚生の一元化も入ってて、
厚生労働省が推進してるんだが。
- 92 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:36:47.02 ID:fbVaKasS0
- >>77
>自民は老人優遇政党だってことをよーく知ってから選挙に行こう。
そのとおり。
自民党が導入した後期高齢者医療制度は、
75歳以上の医療費12兆円(国民医療費36兆円の1/3)について、
本人負担1割、本人負担を除く保険給付11兆円のうち、
75歳以上の保険料でまかなうのは1割、残りの9割は、
税金と国保健保共済からの支援金でまかなう。
- 93 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:36:51.89 ID:PfaUTSyc0
- まず下げる、それしかねーよな
下げるタイミングは遅すぎるが
- 94 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:37:35.59 ID:v/o/Dg2PP
- >>90
小泉のときは膿を放置して血だけ抜かれたけどな。
民主党はちゃんと緊縮財政やってるよ。
- 95 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:39:59.85 ID:Rb7v1ZhBO
- >>94
お前正気か?w
- 96 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:41:04.12 ID:lws/ViR+0
- アホか根本的な解決になってない。
本当に死んでくれ。
- 97 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:43:38.52 ID:fbVaKasS0
- >>77
>自民は老人優遇政党だってことをよーく知ってから選挙に行こう。
そのとおり。
ちなみに、高額療養費給付も、70歳以上(国保、健保、後期高齢者医療制度)は、
現役世代とは別体系で、現役世代の本人負担月額上限が、所得区分:一般で8万円+αなのに対し、
70歳以上(国保、健保、後期高齢者医療制度)の本人負担月額上限は、
夫婦とも収入が国民年金のみ
(厳密には、夫婦それぞれについて、収入が公的年金等80万以下のみ)
の高齢世帯:1万円台
住民税非課税世帯(市町村によるが、夫:厚生年金211万
+妻:国民年金80万等):2万円台
所得区分:一般:4万円台
現役並み所得者(夫婦で年収520万以上等):8万円+α
(現役世代が、医科歯科、病院医院、診療科ごと、外来入院
それぞれについての上限なのに対し、すべて込みの世帯合算に対する上限です。)
入院の場合、国保の窓口で、限度額適用認定証を発行してもらい、
病院の窓口に出すと、病院の窓口での支払そのものが、限度額までになります。
(これは、現役世代も同じ)
- 98 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:43:47.07 ID:pIHpgxCa0
- 支給額を適正にするだけならいいんだけれど、
支給年齢引き上げはやってらんない。
年金なんて任意制度に変えろよ。
- 99 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:43:49.95 ID:v/o/Dg2PP
- >>95
自民党が老人・農家・経営者・富裕層優遇の
クソ政党だって理解できるくらいには正気だが?
>>96
アホとか死ねとか具体性がない。0点。
- 100 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:44:10.41 ID:k4UWNZDd0
- で、ようするに今34歳の俺は何歳からいくらもらえんの?
- 101 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:45:04.22 ID:Mt+ESgF00
- ナマポも下げろよ
- 102 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:46:44.82 ID:v/o/Dg2PP
- >>98
支給年齢引き上げは今回の一体改革には含まれないと決まった。
支給年齢引き上げは若者の失業率を上げるから
やるべきではないと思う。むしろ引き下げろ。
- 103 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:47:17.22 ID:Hs98J8W70
- 当然政治家・公務員の給料も減らすんですよね?
- 104 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:48:31.26 ID:fbVaKasS0
- >>77
>自民は老人優遇政党だってことをよーく知ってから選挙に行こう。
そのとおり。
ちなみに、夫婦とも収入が国民年金のみ
(厳密には、夫婦それぞれについて、収入が公的年金等80万以下のみ)
の高齢世帯は、後期高齢者医療制度の保険料は月額350円ぐらい。
- 105 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:48:37.44 ID:ph4m1Hgf0
- 今のところ、国民は年金残高がどの位なのか判らないからな。
ただ、役人や国会議員が赤字だ赤字だって騒いでるだけで。赤字なら歳入が幾らで歳出が幾ら、
残高が幾らって出して貰わないとよ。当たり前の事だろ。
- 106 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:49:06.56 ID:gHmtASCp0
- クソ自民って書かないと死ぬ病気?
- 107 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:49:46.88 ID:0Rs7kRu3O
- 加入期間10年で出るようにしろ。
- 108 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:51:08.53 ID:v/o/Dg2PP
- >>101
小宮山厚労相は生活保護の受給額引き下げに言及してるが
具体的には年金が先。
なんせ年金は年52兆円もかかるが、
生活保護はいまのところ3兆円なので
年金のほうが喫緊の課題ということ。
- 109 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:53:36.80 ID:fbVaKasS0
- >>105
>今のところ、国民は年金残高がどの位なのか判らないからな。
120兆円ぐらいとか。
1年で5兆円減っている。
平成23年8月10日
厚生労働省年金局
厚生年金・国民年金の平成22年度収支決算の概要
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001lktt-att/2r9852000001lkxp.pdf
- 110 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:54:04.12 ID:bgnnJ/5JO
- 今日の国会中継はいいな
最近ワイドショーみたいな質疑ばかりだったから
- 111 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:56:54.55 ID:hup3WWRp0
- 自民党が糞なのは認めるが民主党は自治労が支持する政党だからな
この件に関してはどっちも糞だ
- 112 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:58:18.78 ID:fbVaKasS0
- >>107
>加入期間10年で出るようにしろ。
米国の年金制度に合わせろということでしょ。
一応、合わせる方向で、検討しているみたいだ。
- 113 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 15:01:42.11 ID:v/o/Dg2PP
- >>111
自治労というか上部組織の連合な。
要するにサラリーマン全体を支持母体としてる。
経営者を支持母体としてる自民とは違う。
>>106
売国ミンスって書かないと死ぬ病気の人の方が多数派だろw
- 114 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 15:08:17.98 ID:hup3WWRp0
- >>113
連合も経団連となあなあじゃないか
それに全部のサラリーマンが民主を支持してるわけじゃないし
- 115 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 15:12:18.05 ID:v/o/Dg2PP
- >>114
連合と経団連は雇用や賃金で対立関係にある。
参院選で自民は財界向けに正社員解雇規制緩和をアピールした。
リーマンにとって自民が敵だってことがよくわかる。
ニュー速+の自民支持者は、経営者か非正規雇用か
自分の首を絞めるバカだと思うよ。
- 116 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 15:16:20.32 ID:fbVaKasS0
- >>115
>連合と経団連は雇用や賃金で対立関係にある。
大企業労組の内実を知っていれば、そんな妄想にとらわれることもにだろうに。
- 117 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 15:24:54.19 ID:tfH697as0
- >>95
正気じゃないから触れるな。
俺も何故か絡まれたw
- 118 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 15:25:31.95 ID:fbVaKasS0
- >>116
タイプミスだ。
>大企業労組の内実を知っていれば、そんな妄想にとらわれることもにだろうに。
−>
大企業労組の内実を知っていれば、そんな妄想にとらわれることも<ない>だろうに。
- 119 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 15:27:10.25 ID:lbkBuN4t0
- >>99
民主党が政党未満だってことはわからんのだな。
- 120 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 15:29:15.14 ID:2bPLOcDh0
- 自民=田舎の富裕層の味方
民主=都市の富裕層の味方
勤め人の味方してくれるのは共産党くらい
- 121 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 15:30:01.23 ID:lbkBuN4t0
- >>115
現実が見えないようだな。民主政権は日本人全体の首を絞めてるのだが。
- 122 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 15:33:26.40 ID:34NVrMBJ0
- >>120
民主=全在日の味方だろw
- 123 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 15:37:44.33 ID:fbVaKasS0
- >>120
>自民=田舎の富裕層の味方
かつては、農村部は自民党の金城湯池、
社会党(当時)は都市部で強かったとか。
占領軍主導とはいえ、農地改革で、小作農−>自作農
中国やロシアでは、農民は、革命側についたが、
(最後は裏切られて、農地を取り上げられたが。)
日本では、農民が保守の強固な地盤。
共産党の山村工作隊も、何の成果も上げられなかったんだよね。
- 124 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 15:38:33.74 ID:z0IAjrsMO
- 厚生年金と共済年金を一つにしよう。
- 125 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 15:38:49.00 ID:N2sYXnU+0
- 外国にばかりお金をあげて年寄りを
殺す国
- 126 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 15:44:21.67 ID:fbVaKasS0
- >>125
そうでもないだろ。
国庫負担、地方負担、保険料、本人負担あわせると、
年金50兆、医療費(半分は65歳以上の高齢者)36兆、
介護保険7兆、生活保護(半分は、65歳以上の高齢者)3兆
歳入30兆円台〜40兆円台に対し、
社会保障費の国庫負担28兆(毎年、1兆円増加)
内訳は、年金、医療各10兆、介護保険、生活保護各2兆、その他
その他に、地方負担もある。
- 127 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 15:49:17.31 ID:/1IfUdKI0
- >>91
実質的には共済年金三階立てと同じ高さのままだよ。
ただ形を変えただけ。
- 128 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 15:55:26.94 ID:fbVaKasS0
- >>127
>共済年金三階立て
職期加算(報酬比例部分の2割、掛け金は労使折半)の扱いは
固まっていないのでは。
- 129 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 15:58:43.88 ID:CWRlpMrEO
- >>120 民主党は日本の敵
チョンの味方ですwww
- 130 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 16:00:03.65 ID:fbVaKasS0
- >>128
タイプミスだ。
>職期加算(報酬比例部分の2割、掛け金は労使折半)の扱いは
−>
職<域>加算(報酬比例部分の2割、掛け金は労使折半)の扱いは
- 131 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 16:02:43.63 ID:mU16WyAu0
- 自民が妨害しなきゃ、たばこ税で2.2兆円分出たのに
【税制】たばこ増税を見送り:住民税の増税で穴埋め [11/11/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320936570/
たばこ増税は1本につき2円増税して2.2兆円の財源確保を見込んでいたが、自民党が一貫して削除を要求。
公明党も削除に理解を示したため、民主党が譲歩した。
財源を補うため年500円としていた住民税の増税額を年1千円に増やし、期間も5年間から10年間に延長。
所得増税の上乗せ率は納税額の2.1%とすることで合意した。
- 132 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 16:07:14.99 ID:STZkOjVC0
- >>131
公平性という意味で言えば、たばこ税ばっか上げるのはどうかと思うけどねw
次上げるなら酒税でしょ。
あ、俺、酒もたばこもやらんから誤解なきようw
- 133 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 16:11:03.88 ID:GZAj4SBJO
- 漁師が夫だったおばあちゃんの年金、月に7万だよ。シベリアに飛ばされて凍傷で脚が不自由になってまともに収入なくなって、着物を作って売ったりしてたみたい。
7万で1月暮らせるか?
- 134 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 16:12:53.25 ID:5boeNDv2i
- 勝手に法律を変えてこれは財産権の侵害じゃないの?
- 135 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 16:16:58.19 ID:WdPPX4+p0
- 若いうちに年金払って年とってから微々たる年金をもらうアリ生活よりもよりも
若いうちに年金払わないで遊べるだけ遊んで
年とってから生活保護もらうキリギリス生活の方がいいよな
- 136 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 16:19:02.57 ID:Fe0sAGxtO
- >>133
暮らせないのが理解できないんだが
- 137 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 16:24:02.95 ID:fbVaKasS0
- >>133
ど田舎だと、自分の田畑や持ち家があるので、満額もらえない国民年金を
さらに繰り上げ支給して(年金額が、さらに、下がる)生活している人も
少なくないんだよね。
当然、生活は楽ではないわけだが。
- 138 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 16:32:17.68 ID:v/o/Dg2PP
- >>134
年金は積み立てじゃないから財産じゃない。
>>126
そうなんだよな。政府がどれだけ国民に金使ってるか知らないで
バカ自民支持者は外国バラマキとか言ってる。
- 139 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 17:37:47.77 ID:MjPhwxVy0
- 年寄りの消費ってほんと馬鹿にできんよ
毎日のことの食品なんかでも昔ながらの良い物を求めるし冷凍食品や出来合いの惣菜なんかでなく国産品がメイン
年金減らされると食物だけでなくカイロや蝋燭、服屋なんか色々大打撃を受けるよ絶対に
- 140 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 18:52:25.76 ID:XkBIs0ni0
- 年金は現在需給中の者だけ支給し続け、未到達の分は払い込んできた金を分割で返済
する方向で廃止すべき。もう終わってる。自然減でやがて払わなくてすむようになるから、
国庫の負担はそれほどでもなかろう。
制度の大前提である年齢別人口比率が崩れている以上、制度を維持するのは物理的に
無理。どうせ月8万弱もらって生活できるような時代じゃないんだから、さっさと崩壊させて
しまえばいいのに。
払い込んだ年金の分だけ帰ってくれば文句はないよ。民間に回すから。
- 141 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 19:41:35.37 ID:Qaz89gPu0
- >>140
>制度の大前提である年齢別人口比率
それは、ウソだから。
主要先進国は、どこも賦課方式。
年金は高齢者福祉のための最重要課題で、集めた保険料を目の前の高齢者に
支給し、受給側でも、早期の国民皆年金を目指す以外の道はない。
どこの国も、高齢化が進んでいるが、主要先進国は、年金支給開始年齢の引き上げで対処している。
- 142 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 19:42:25.88 ID:fZf6/SU10
- 年金とナマポと健保廃止してベーシックインカムに一本化してくれ
- 143 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 19:47:15.39 ID:kwMkXGPz0
- 将来国民年金を貰う層が今の「生活保護額」並みの暮らしを
するのか、胸熱だなw
- 144 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 19:49:39.50 ID:74K9Eq/iO
- 勝手に至急年齢伸ばされたり、至急額減額されたり、んなもん信用しろってのが無理。
- 145 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 19:50:24.36 ID:aGjl7DSP0
- 以前、100年安心を作るために値上げしたんじゃなかったのか?
10年すらもってねぇじゃねえか
- 146 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 19:53:23.62 ID:vW+LPRej0
- 厚労省なんてもう解体しちゃえよ
年金も保険も民間でいいよ
役人に金持たせるな
- 147 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 20:20:15.42 ID:Qaz89gPu0
- >>146
お前が解体しろよ。
年金受給者数3,700万人、年金支給総額50兆円が日本の高齢社会を支えている。
- 148 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 20:22:22.83 ID:17neQYtR0
- 払い損になるのは明白なのに、天引きされるからな…やるせない
- 149 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 20:23:11.05 ID:nG71E1iB0
- 誰も何の責任も取らずに?
- 150 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 20:25:24.94 ID:Qaz89gPu0
- >>148
>払い損になるのは明白なのに
そのとおり。
賦課方式なんだから、年金受給時の現役世代の負担能力で、年金額が決まる。
現在、納めている保険料は、現在の高齢者への年金支給で消えます。
- 151 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 20:28:19.99 ID:kbx7U63IO
- おい、年寄りども、早くテレビカメラの前で
「年寄りに死ねと言うのか!」
と叫べよ。
後期高齢者医療の時は随分と威勢よかったのに、
今回はおとなしいじゃないか。
今回はテレビカメラが回ってこない?
ならテレビ局に文句言えば?
- 152 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 20:30:24.48 ID:uD/71gzZO
- エセ右翼芸人の鳥肌某に辻立ちで負ける馬鹿に
よく投票なんかしたよなミンス信者は
- 153 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 20:31:57.65 ID:Qaz89gPu0
- >>151
>後期高齢者医療の時は随分と威勢よかったのに、
と言うか、後期高齢者医療制度は、2008年度開始で、
既に3年間経過し、4年目だ。
当時の民主やマスコミの主張が正しければ、今ごろ、
75歳以上の高齢者は阿鼻叫喚のはずなのに、実に平穏。
最後まで、後期高齢者医療制度即時廃止を訴えていた共産党も
何も言わなくなった。
- 154 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 20:34:33.35 ID:C70pWJfj0
- ミンスを信じて投票した糞ジジババざまぁ
- 155 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 20:34:34.96 ID:DzwaU4jR0
- 早いな、抵抗のないところはすんなり通るなぁ
あっという間だぞ
- 156 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 20:35:30.39 ID:Hy9GEvcT0
- ボーナス見たら異様に引かれてたぞ
それで減額ってまた計算がおかしくなってきてるだろ
- 157 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 20:41:09.56 ID:Qaz89gPu0
- >>156
年金保険料納付世代20〜59歳は、6,500万人。
それに対して、60歳以上は4,000万人、65歳以上でも3,000万人
ちなみに厚生年金支給開始年齢60歳−>65歳は、現在も移行期間中で、
男で今年度59歳以上、女で54歳以上は、60歳支給開始。
完全に、65歳支給開始になるのは、
男で今年度50歳以下、女で45歳以下
その結果、年金受給者数3,700万人、支給総額50兆円
多少、保険料を上げたぐらいでは、追いつかないな。
- 158 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 20:42:23.65 ID:j2w/C0Ov0
- 最低7万円げるけど7万以上貰ってる人はちょびっと減りますの意味ですたw
- 159 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 20:47:09.06 ID:pEzfT+s10
- 年寄りの年金よりも先にナマポ削れよ。 なにシカトこいてんだミンス。 あーん?
- 160 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 20:52:33.24 ID:Qaz89gPu0
- >>159
自民党が生活保護の母子加算を削ろうとしたのを、
弱いものいじめと非難し、世論を味方につけて政権を取ったのに、
そうもいくまい。
ちなみに、単身者は、月額、生活扶助:6〜8万+住宅扶助:実費
(ただし、上限があって、2〜5万)
市町村の生活物価水準による。
住宅扶助は実費で、右から左に消える。
生活費はど田舎で月額6万、大都会で8万ぐらい。
- 161 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 20:56:10.92 ID:Qaz89gPu0
- >>159
ちなみに、大都会岡山は、1級地の2という区分です。
- 162 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 21:04:06.96 ID:uYLpYioI0
- 自治労国費評運動の克服と全厚生の前進を目指して
1 地方事務官制度と国費評議会の成立
ご承知のように、日本の敗戦により、当時天皇の家来であった公務員は
、憲法の基に、国家公務員、地方公務員とされ、国家公務員法が制定されました。
都道府県知事、教育長は任命制から、選挙で選ばれる公選制になり、学校の先生
、警察官も地方公務員に身分が移管されました
「おまえはアカか、共産党か」といって民主的な運動を弾圧することであり
、職員の反共意識を利用した、差別分断の、当局の労働組合対策の常套手段であります。
ところが、国費の職場では労働組合がむき出しの反共主義で、職場の民主的な意見を抑圧しています。
そして言うことを聞かない組合員に対しては、村八分、いじめ、嫌がらせから、人事、昇任昇格差別
まで行って、徹底的に弾圧して、彼らの意見を強制しています。
国費の職場の多くでは、国費評の方針に意見を述べたり、反対することは許されず、多くの組合員
は、報復を恐れて、自分の意見は言えない状態に置かれています。
http://www.kokko-net.org/zenkousei/200809/64taikai/noji.htm
- 163 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 21:07:27.00 ID:Qaz89gPu0
- >>159
青森県だと、3級地しかなくて、下記によると、
単身者の住宅扶助の上限は、23,100円。
生活保護受給者は、家賃23,100円以下のところに住む必要があって、
それによって、家賃の実費+生活費月額6万円が支給されるということです。
平成21年度生活保護の住宅扶助特別基準額
http://www.kaigoseido.net/seiho/09_doc/21jutakufujo.htm
- 164 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 21:14:31.54 ID:xzGnr5sy0
- 生活保護を廃止しないとだれも払わねえ
- 165 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 21:19:16.61 ID:6gE2tIDz0
- 何一つ
実現出来ない
マニュフェスト
- 166 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 21:40:53.77 ID:Qaz89gPu0
- >>165
前回総選挙のときに、マニフェストの他に、政策集があったが、
民主党のホームページを見たら、消えてしまっている。
政策集には、扶養控除の廃止は国税についてのことだというのや、
公的年金控除を120万から140万に戻すのとか、
老年者控除50万の復活とか甘いささやきがあったが、どうなったのかな。
- 167 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 21:46:00.83 ID:jGrch4OI0
- >>165
マニフェストってイタリア語で「絵空事」って意味らしいよ
- 168 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 22:13:09.80 ID:ZdyeyFlx0
- さげろーさげろー
若い奴にだけに負担押しつけんのやめてねーほんとに 暴れるよそろそろ
- 169 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 23:49:27.52 ID:q4dXWEJW0
- たとえ年金が減額になっても、そのぶん「消費税引き上げに関する低所得世帯への
生活扶助金」が入ってくる予定だから、年金世代は痛くもかゆくもない。
- 170 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 23:56:57.70 ID:nW1w1wKZ0
- 自営業の人で国民年金の人なんてたった6万5千円ぐらいだと聞いたけど生活出来るの?
出来るなら生活保護も家賃込みで6万5千円で充分だと思う
だって生活保護者は何も納めてない一番必要ない人達だもん
だからこそ支給額は一番最低な額に設定しないとおかしいしこの人達が増えてるせいで
健康保険もアメリカ型になるかもしれないんでしょ?こんだけ生活保護が年々増えたら仕方ないことだけど
色んなことが見なおされていくよね保てないもん
- 171 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 00:02:48.73 ID:nZWqe5GwO
- 国民に負担させるのだけは早いな
公務員給与引き下げはいろいろ追及されるの嫌で国会会期延長しないから
全く下がらず賞与も満額支給らしいが
- 172 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 00:05:11.92 ID:iatQhx5k0
- 鳩山由紀夫君のお爺ちゃんが・・・・・
(「コリアン世界の旅」 野村進 1996年 講談社 より)
家畜相手ならまだしも、人間に對しても、關東以西の大都市を
中心に、日本中に灰神楽が立つやうな勢で数多犯罪を重ねた。
川崎、濱松、大阪、神戸などが酷かった。其最も著しい、象徴
的事例に、元文部大臣、後の首相・鳩山一郎氏に對する集團暴
行・傷害事件がある。翁が軽井澤の静養先から帰京しやうとして
信越本線の汽車に乗って居たら、例の「朝鮮進駐軍」が後から
大勢、切符も買はず、鐵道員を突き飛ばし押入って來て、俺達
は戦勝國民だ、おまへら被支配者の敗戦國民が座って支配者様
を立たせるとは生意氣だ、此車両は朝鮮進駐軍が接収するから
全員立って他の車両へ移動しろ、愚図愚図するな! と追ひ立
てた。其で鳩山氏が、我々はきちんと切符を買って座ってゐる
のにそりゃおかしい、と一乗客として穏やかに抗議したら、忽
ち大勢飛び掛かって袋叩きにし、鳩山翁を半殺しにした
幸にして重体にも重傷にも至らなかったが、頭部裂傷だか顔面
挫傷だか忘れたが、血に塗れ腫れ上がった痛々しい顔で帰京した。
直後に總理大臣に成る程の大物でも如斯 況や庶民に於てをや。
土地も屋敷も物資も操も、奪ひ放題であった 闇、賭博、傷害、
強盗事件が多く、殊には、空襲や疎開で一時的に空いてゐる土
地が片端から強奪された。今、朝鮮人が駅前の一等地でパチン
コ屋や焼肉屋を営業してゐるのは、皆、あの時奪った罹災者の
土地だ。
- 173 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 00:12:30.66 ID:tTggoi6n0
- >>144
年金額の変更だけで言えば、ちゃんとルールが決まっていてそれに沿って動かされている。
そのルールが一般人には到底理解不能だけどw
- 174 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 00:12:50.46 ID:QAnHufSV0
- 埋蔵金出せば済むだろ
- 175 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 03:06:27.20 ID:MtyCz5Em0
- 物価が下がったので年金もリンクし減らします
ただし物価が上がっても、勿論年金の値上げはありません!キリッ!
- 176 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 03:12:02.10 ID:zKKD57JwO
- 実は共済年金が一番ヤバいんだけどな。
- 177 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 03:14:39.03 ID:x06p6hO30
- 物価ってどこで下がってるんだよ
うちの近くのマルエツは上がってるぞ
輸入品が若干下がっただけだ
- 178 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 03:24:26.84 ID:BwRTu2qD0
- 取りあえず払えるのに払ってない奴はちゃんと払え。それだけで違ってくる
- 179 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 03:51:22.00 ID:b9578HFXP
- 貯金も溜められないでぎりぎり
年金で生活するのなんて勿論無理
もう自殺しか残ってないよね...
ナマポは在日のものだし
- 180 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 11:00:13.57 ID:sisoxOoL0
- >>22
てめぇらの世代がめちゃくちゃにしたんだろが!!!!
- 181 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 11:04:53.11 ID:0f6MlYBI0
- 現在支給されてる人は収めてる金額も少ないのに
今後支給される人は収めてる金額が多くて支給は少ないって変じゃね?
- 182 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 12:44:17.06 ID:08HMxubs0
- 長妻は責任とって
議員辞めろ
- 183 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 12:55:16.58 ID:3ijUheoXO
- その前に生活保護を廃止にしろ
- 184 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 12:57:30.92 ID:yMlFWtLr0
- 2年前に「年金改革するぞ」つった民主に入れた年寄りは万々歳だなw
- 185 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 13:02:50.74 ID:2lbbDNbz0
- 年金もナマポも廃止でいいわ。金なけりゃ野垂れ死にでもいい。
- 186 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 13:03:59.84 ID:jPQQ214dO
- 議員年金は?
- 187 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 13:07:55.32 ID:4kl+hv3R0
- その頃、民主党はマスメディアと結託して、
税金の無駄使いもなくさずに年金を減額する、
自公政権を批判する予定です。
- 188 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 13:08:39.71 ID:yMlFWtLr0
- >>181
後から参加したものほど儲けが薄いのはねずみ講の基本
- 189 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 13:11:34.14 ID:4kl+hv3R0
- >>156
悲しいのは、そのあと、年末調整で、ぜんぜん戻ってこないことですよ。
無能な愚者に政権交代させた責任を、あなたも取らされているのです。
- 190 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 13:20:16.29 ID:yMlFWtLr0
- >>189
ボーナスと年末調整で初めて気付く連中は多そうだよね
- 191 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 13:22:28.70 ID:mZRBq28PP
- >>187
おいおいw
本来物価が下がったらスライド方式で減らすべき年金を
老人どもに7兆円もバラマキしてきたのは自民党だぞ?
民主党は若者優遇、自民党は老人優遇だ。
- 192 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 13:23:35.32 ID:XdcbqMXy0
- 法外な光熱費ぼったくられた。あくどい大家が憎い。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7177373.html
拾ったストーブが火達磨に。身も心もズタズタです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7171396.html
使えない宅配業者を叱りました。怒りが収まりません。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7133333.html
- 193 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 13:24:23.81 ID:D9m6McmfO
- 政権交代する前は、
国民年金、厚生年金、共済年金を統合するとか
最低でもひとり月7万円は貰えるようにとか
消えた年金は3ヶ月で解決するとか言ってたのに・・・
- 194 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 13:25:58.40 ID:mZRBq28PP
- >>184
自民支持者はバカばっかり。
民主党の年金改革の内容なんか何も知らないんだね。
いま年金をもらってる老人は、今回の改革の影響を受けないんだよ。
今回の値下げは、自民時代に決めたことを
クソ自民党が老人票をおそれてやってこなかっただけ。
- 195 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 13:26:46.40 ID:xbVRZI7Z0
- 年金資金を運用してるんだからそんな理由は通らないぞ
- 196 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 13:29:04.17 ID:mZRBq28PP
- >>193
厚生と共済の統合は検討を進めている。
やめたわけじゃないぞ情弱くん。
最低保障の財源は消費税増税だから、もうちょっと先。
- 197 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 13:31:17.74 ID:W1vKp3pd0
- シムシティで今の日本やってたら
神様モードで吹っ飛ばしてリセットしたくなる状態なんだろうな
- 198 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 13:31:28.26 ID:D9m6McmfO
- >>196
おいおい、国民年金はどこに行ったんだよ。
- 199 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 13:32:10.69 ID:zVc1SpfsO
- 一方、公務員のボーナスが謎の増量
- 200 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 13:32:14.55 ID:mZRBq28PP
- >>195
現在支給されてる老人の支給額を減らす話はない。
>>174
埋蔵金は麻生が補正予算で使いきった。
政権交代される前に使い切った卑怯な男だよ。
- 201 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 13:33:59.04 ID:yMlFWtLr0
- >>194
民主党の年金改革の具体的内容ってどんなんだっけ?
- 202 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 13:37:39.07 ID:HejTirk50
- なんかミスター年金とか言われてる奴がいたが
今何してんだ
- 203 :42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/12/08(木) 13:40:35.59 ID:nseLaojf0
-
おかしい・・・・・・・・・・ 年金はあげる!! 公務員の給与はさげる!!!と言って政権とったのに
180度ま逆の事してる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チョット電凸してくるわw
- 204 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 13:51:36.78 ID:D9m6McmfO
- >>200
逆だろ、麻生が10年間分確保しておいた1000円高速の予算を
高速道路建設に使ってしまったりしているじゃん。
麻生が使いきった埋蔵金って何の事か分からんが、
気がつかない内に一年で使いきってしまう予算を、
恒久予算としてあれもやります、これもやりますと公約していたのが民主。
いまだに民主を信用している馬鹿が存在するとは・・・
おいらは民主に投票した事は一度もない。
- 205 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 13:53:11.38 ID:mZRBq28PP
- >>198
国民年金の統合が難しいというのは政権交代前から言われていた。
国民年金だけ二階建てじゃないからな。
年金の仕組みを変えるのは時間がかかる。
- 206 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 13:57:48.21 ID:mZRBq28PP
- >>204
君は17兆円の補正予算のことをもう忘れたのか?
自民支持者は記憶力がないな。
さんざん自民党に騙されたのに
いまだに自民のことを信用している馬鹿がいるとは…
>>201
国民全員一律に収入の約15%を負担し報酬比例だけにして、
低所得層の年金は消費税財源で最低保証しようって案だよ。
- 207 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 13:58:45.80 ID:D9m6McmfO
- >>205
それを出来る、やると主張していたのが民主で
難しいとの意見の自民を叩いていたのが民主なんだが・・・
君は民主がそれをやるとまだ信じているの?
- 208 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:00:11.54 ID:yMlFWtLr0
- >>206
それは年金一元化してからの話?
- 209 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:02:01.31 ID:j6jT9A5+0
- >>202
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111203/stt11120300050000-n1.htm
【民主党】▽地方公務員への給与カット波及阻止 −を通していく方針を確認。ところが現実は・・・
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 16:58:20.31 ID:NPKGv4510
★財政赤字でも給与は税金から降ってくる、つけは一般国民へ【消費増税・福祉削減】
・公務員のおいしい給与システム
PRESIDENT 12月号 111ページ 全公開!日本人の給料
職業 平均年収 人数
■ 地方公務員 728万円 314万人
■ 国家公務員 628万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人
サラリーマン平均 439万円 4453万人
プログラマー 412万円 13万人
百貨店店員 390万円 10万人
大工 365万円 5万人
幼稚園教諭 328万円 6万人
警備員 315万円 15万人
理容・美容師 295万円 3万人
がははははwwwwwwwwwwwwwwww
- 210 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:02:45.21 ID:EbYxo0li0
- 長妻は醜い言い訳ばっかしているぞ!
- 211 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:02:53.88 ID:/+EWH1d10
- まずは議員年金からやれよ。
- 212 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:03:20.37 ID:D9m6McmfO
- >>206
補正予算と埋蔵金は違うだろうが。
足を引っ張られながらも世界不況脱出のめどを
麻生がつけたのに景気の腰を折ったのが民主政権。
- 213 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:04:10.04 ID:CC3Ps24P0
- しかし
公務員のボーナスは上がり続けるのであった
- 214 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:05:22.47 ID:mZRBq28PP
- >>207
民主党が自民党並みに何十年も政権の座についてればやるだろうな。
制度設計が難しいというのは民主党も言っていたが
均一な負担と均一な受益を目指すというのが趣旨だからそれでいい。
別に自民党が正論を言ってたわけでもない。
鳩山ラーメンとかくだらんことしか言ってなかったw
- 215 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:05:44.65 ID:JWSRy3qN0
- >>200
>現在支給されてる老人の支給額を減らす話はない。
いやいや、これは、物価下落に連動して、定額単価を切り下げる話なので、
今年度も、既に年金受給している人も、年金額が下がっていて、
それが、今後、据え置かれいた過去の物価下落分が適用されれば、
さらに、年金額は、下がる。
平成23年度の年金額は0.4%の引下げ|報道発表資料|厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000010z4n.html
- 216 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:07:56.70 ID:mZRBq28PP
- >>212
全然違う。自民支持者の経済無知は自民党並み、麻生並みだ。
リーマンショックのときに先進国が集って
GDPの2%規模の協調財政出動をすることで合意した。
麻生のときの補正予算はこれをやっただけだ。
世界不況脱出の目処を麻生がつけた?www
いまあのときの財政出動のせいで各国が緊縮財政してるの知らんのか?
- 217 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:07:57.92 ID:N8O5Mg6hO
-
10年近く前から、解消問題が出てるだろ。
今になって解消なんて、政治家の決断能力が無さすぎ(笑)
- 218 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:08:34.56 ID:M+GB1aRF0
- もう10年も年金支払っちまったよ・・・どうしてくれんだよ・・・
- 219 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:09:57.96 ID:D9m6McmfO
- >>207
何十年も政権の座につけてくれたらなんて
民主党は主張していなかっただろ。
民主議院は詐欺師で支持者は詐欺の片棒かつぎ。
- 220 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:10:53.81 ID:N8O5Mg6hO
- >>218
物価スライドが、あるのは公的年金だけ。
物価に連動するから、インフレが起きても年金は上がる。
民間の年金にはそれが無いから、インフレが起きても額はそのまま。
- 221 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:11:13.21 ID:JWSRy3qN0
- >>214
>制度設計が難しいというのは民主党も言っていたが
米国も国民皆年金で、賦課方式+若干の積立金(現在、212兆円)
財源は、連邦税(社会保障税)で、
サラリーマンは、本人負担6.2%+会社負担6.2%
自営業は、12.4%
資格期間は10年
日本の場合は、
サラリーマンは、本人負担7.5%+会社負担7.5%
自営業は、15%
になるはずで、制度はシンプルだが、
自営業者によっては、反対の人も多いと思う。
- 222 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:14:05.02 ID:j6jT9A5+0
- >>216 はいはい、そんなあなたにプレゼントwwwww
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111203/stt11120300050000-n1.htm
【民主党】▽地方公務員への給与カット波及阻止 −を通していく方針を確認。ところが現実は・・・
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 16:58:20.31 ID:NPKGv4510
★財政赤字でも給与は税金から降ってくる、つけは一般国民へ【消費増税・福祉削減】
・公務員のおいしい給与システム
PRESIDENT 12月号 111ページ 全公開!日本人の給料
職業 平均年収 人数
■ 地方公務員 728万円 314万人
■ 国家公務員 628万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人
サラリーマン平均 439万円 4453万人
プログラマー 412万円 13万人
百貨店店員 390万円 10万人
大工 365万円 5万人
幼稚園教諭 328万円 6万人
警備員 315万円 15万人
理容・美容師 295万円 3万人
がははははwwwwwwwwwwwwwwww
- 223 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:14:35.29 ID:D9m6McmfO
- >>216
民主は議員も支持者も嘘つきだな。
日経とダウは連動しているが政策の違いなどにより差が出てくる
麻生の時はリーマンショックから世界に先駆けて回復し、
日経平均とダウを単純比較すると麻生の時に500程日経が上になった、
民主政権で逆転し鳩山末期に500程ダウが上になり、
菅の時、震災前でも1200程ダウが上になり、今は3500近くダウが上。
見よワニ口グラフを
ttp://www.global-view.com/forex-trading-tools/con/bigdj.html
- 224 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:14:58.64 ID:mZRBq28PP
- >>215
俺のレスをたどってくれればわかるが、
>>200のレスは今の年金制度改革でいまの受給者の年金額が減るかどうか、
に答えたものであって、物価スライドによる調整増減の話ではない。
>>219
たった2年じゃ大きな改革はできんわな。
ただでさえ緊急的にしないといけないことが多かったし、しょうがない。
- 225 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:16:19.90 ID:YorTHaCC0
- ID:v/o/Dg2PP 工作員おつ
- 226 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:16:23.87 ID:Sep76Zaq0
- 東電のボーナス払うために税金投入して
公的年金は減額とかw
- 227 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:17:09.21 ID:JWSRy3qN0
- >>220
民間の個人年金だと、生命保険会社が破綻する危険もあるしね。
大和生命が経営破綻の更生計画案で 最大79%の保険金削減を行う事を発表
ラッキーブルーベアーの休憩室-ウェブリブログ
http://09197218.at.webry.info/200904/article_45.html
この要旨は11日以降、契約者の手元に届くとになったそうなのですが、
保険金が79%削減となるのは1989年に契約した女性で、
12年保証期間付きの終身年金保険に30歳で加入したケースとなるそうです。
- 228 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:17:31.63 ID:yMlFWtLr0
- >>224
> ただでさえ緊急的にしないといけないことが多かったし、しょうがない。
その緊急的にしなきゃいけないことで実行した政策ってなに?
それをしないで約束してないことばかり熱心だったから今の選挙戦線連敗
なんだと思うけど?
- 229 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:17:44.49 ID:6wPwDPkGP
- 早く公務員の給与20%カットして回せよ。
- 230 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:20:03.63 ID:mZRBq28PP
- >>223
麻生信者はマジで救えないのがよくわかるなw
君はリーマンショック前後で円ドル為替がどうなったか知らんのか?
リーマンショック前は120円くらいだったのが80円くらいまで円高になった。
だから日本株は思ったように上がらないのは当たり前。
円高になったのはリーマンショック前の日米金利差がなくなったからであって
バカ自民支持者がいうように民主党のせいではない。
実際麻生の末期には100円まで円高になってた。
あとアメリカの株価が上がったのはドルを印刷しまくって供給されたからもある。
- 231 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:23:25.37 ID:N8O5Mg6hO
- >>230
円安になったら、物価が急上昇するな。
今の円高でも、ガソリン価格はまったく下がらないし・・
年金引き下げは、今のデフレが前提だろうけど、デフレは長くは続かないだろ。
- 232 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:23:32.14 ID:mZRBq28PP
- >>228
いくら自民支持者がバカでもニュースくらい見ろ。
震災やら世界不況対応とか緊急事態はいくらでもあった。
- 233 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:24:43.56 ID:yMlFWtLr0
- >>230
2年も経ってもこれといった対策も取れない政権に非がないねぇ
- 234 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:27:35.01 ID:yMlFWtLr0
- >>232
それで擁護になってるつもりw
それに対応できてないから国会でも散々叩かれてるし
民主も遅れを否定してないけど
- 235 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:28:02.12 ID:eI1+YI5R0
- 日本国民にはこれでもかと増税し、朝鮮のためには大盤振る舞いな民主党ですね。
- 236 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:28:08.94 ID:mZRBq28PP
- >>233
EUが崩壊して
アメリカが軍事予算削減するほどの世界不況だぞw
- 237 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:28:23.32 ID:RQgHORdu0
- 年金基金って大丈夫なのか?
脱退したほうがいいんだろうか
- 238 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:29:07.93 ID:4kl+hv3R0
- つまり来年10月までは、デフレは確定ってことだ。
デフレ対策しますといいながら、それまで、対策するつもりはないと。
ま、いままで、何でも嘘をついて、ごまかし、だまし、間違えてきたやつらが、
年金問題だけ、例外的に、マトモに対応できるはずもないわな。
ダメなやつらには、何をやらせてもダメ。
- 239 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:29:48.76 ID:yMlFWtLr0
- >>236
だから全然擁護になってねぇってw
やったことを言えよ
- 240 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:32:49.01 ID:mZRBq28PP
- >>235
デマはやめろバカ自民支持者。
>>234
野党なんてオフレコ発言でモンセキガーしか言ってないけどな。
>>238
>つまり来年10月までは、デフレは確定ってことだ
誰がそんなこと言った?バカ自民支持者には幻聴が聞こえるのか?
- 241 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:34:51.10 ID:yMlFWtLr0
- >>240
段々壊れて人格攻撃になってきたなw
- 242 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:37:52.29 ID:JWSRy3qN0
- >>237
>年金基金って大丈夫なのか?
国民年金基金と厚生年金基金があるが、どちらのことですか?
どちらも、国民年金や厚生年金と違って、国の保証はないので、
不安がないわけではないが、
国民年金基金は公的要素が強いので、よほどのことがないと、
破綻はさせないと思うが、遠い将来減額がないとは言い切れない。
厚生年金基金は、厚生年金の報酬比例部分を国に納めず、
自分たちで運用して、+αを出そうというもので、
こちらは、不安がいっぱい。
大手の企業は、代行返上して、+αの部分に特化した企業年金に
移行済みのところが多い。
- 243 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:39:58.95 ID:N8O5Mg6hO
- >>238
円安になったら、すぐインフレになるだろうな。
ガソリンなんか、すごく値上がりするんじゃないの?
俺は、デフレは長続きしないと思う。
- 244 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:40:01.82 ID:D9m6McmfO
- >>230
グラフも読めないから民主を支持できるんだろうな。
為替で補正を加えても各国と比べ麻生の時は良くて
民主になって悪くなった。この傾向は変わらない。
為替は自然災害みたいに言うな、
民主が武藤に反対して白川が日銀総裁になったんだぞ。
- 245 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:42:37.99 ID:j6jT9A5+0
- >>240
http://eight-americann.up.seesaa.net/image/minsyutoumanifesuto-thumbnail2.jpg
http://blog-imgs-32.fc2.com/a/n/d/andreagritti/201108181705547ae.jpg
http://kwout.com/cutout/x/7k/xf/ehr_bor_rou_w480.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20111112/01/hinoeuma-v/65/bc/j/o0800090711605675608.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/potemkin01/imgs/3/9/3995b74d.png
http://blog-imgs-46.fc2.com/h/i/r/hiroshima999/201011162234226af.jpg
http://seijiurajyouhou.up.seesaa.net/js/E382ADE383A3E38397E38381E383A3yama1.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/zarutoro/imgs/1/e/1eb966a1.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/2011111019434186f.jpg
http://minshushiryo.up.seesaa.net/image/hatobaka1.jpg
- 246 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:44:37.61 ID:UFdj/VNE0
- 俺の所小さな法人だけど25年以上厚生年金払ってきたけどもう払うのを辞めたわ。
一応25年で最低限の資格も取ったし、どうなるか分からない年金なんか払えないっての、
TELで払えとうるさく言われたけど、いざとなったら生活保護受けますからと言っておきました。
- 247 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:52:54.88 ID:JWSRy3qN0
- >>246
独身なのかな。
奥さんや子どもがいれば、社保=厚生年金+協会けんぽ
は、第3号や遺族年金、健康保険の被扶養者で、かなり有利なんだよね。
- 248 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:53:40.20 ID:PHABpsOH0
- ミスター年金wwwwwwww
- 249 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 15:00:00.42 ID:e/9tB54XQ
- もう資産家、金持ちの財産も日本中で均等に分け合えよ
放射能で日本沈没するからそれしかない
- 250 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 15:07:17.76 ID:JWSRy3qN0
- 共済組合は、現在、国家公務員共済、地方公務員共済、私学共済の
3つですが、平成14年3月までは、農林共済というのがありました。
厚生年金に統合済みですが、残りの3つの厚生年金への統合も
同じような感じになるかも。
農林年金WebSite(農林漁業団体職員共済組合)
http://www.norin-nenkin.or.jp/sys/index.htm
農林年金は、平成14年4月に厚生年金と統合するまでは共済年金の一つでしたが、
統合により2階部分は厚生年金に移行し、職域独自の年金である3階部分を
「特例年金」として給付しています。
- 251 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 15:07:21.66 ID:xuJOYyRP0
- 国家公務員給与の削減はしなくても、こちらは実行かw
- 252 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 15:08:29.78 ID:kc8L/uLl0
- しかし韓国様へは5兆円
- 253 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 15:09:11.68 ID:2Ar7qe6y0
- >>21
未だに、バブル時代の大企業並みだからなw
- 254 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 15:10:45.50 ID:AJANvSy70
- 民主党に入れた、後期高齢者のご老人の皆様お疲れ様でした。
反政府デモを行わないなら、首吊って死んでください。
- 255 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 15:11:14.15 ID:3bYzWQVb0
- 若い世代は年金に加入せず、
将来は生活保護もらったほうがマシっぽいな
- 256 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 15:12:34.57 ID:LV/jEGxM0
-
民主党 大勝利!!
- 257 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 15:14:03.74 ID:tBmMnviL0
-
ま、これで解ったろ?
国民は政府(朝鮮人)の奴隷だってことを
- 258 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 15:14:58.14 ID:YOZd0nVU0
- >>1
ハァ?
勝手に決めるな!
出て来いよミスター年金!!!
- 259 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 15:17:30.78 ID:tBmMnviL0
- 年金は元々、政府の天下り先確保と、年金基金を横流しするために創設された
馬鹿はいつも騙される国民
- 260 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 15:20:04.71 ID:JWSRy3qN0
- >>254
それ、各種調査から見て、ウソだから。
75歳以上の後期高齢者は自民党支持率が最も高い。
(戦後の長い自民党与党時代を支えてきた人たちです。)
テレビに出て、文句を言っていた後期高齢者は、共産党が動員した
公務員OBです。
後期高齢者医療制度は、運営を国保の市町村単位から都道府県単位にして、
保険料の市町村によるばらつきをなくし、
国保にあった平等割(世帯割)と資産割を廃止して、
均等割+所得割にした。
これも、保険料の均等化に貢献。
その結果、保険料から年金額が逆算できるが、テレビで保険料が高いと
文句を言っていた人たちは、共済年金でないとありえない高額年金だった。
実際、後期高齢者の保険料は、低所得者だと月額350円ぐらい。
生活保護の母子加算の削減を弱いものいじめだと言っていた人たちと
同じ人たちが、イメージで、後期高齢者医療制度を姥捨て山だと言っていた。
- 261 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 15:21:10.32 ID:n8b9e57v0
- 公務員の給与は、下げねーくせに、弱者からとんなよ
最低 民主 朝鮮と公務員のためだけに政治すんな
- 262 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 15:21:39.39 ID:6WNK5pvA0
- 今すぐやれ
- 263 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 15:25:13.19 ID:JWSRy3qN0
- >>254
ちなみに、後期高齢者医療制度は、75歳以上の医療費12兆円
(国民医療費の1/3)のうち、本人負担1割=1兆円を除く
保険給付の11兆円について、
75歳以上のまかなう保険料は1割、残りのうち5割が税金、
国保健保共済からの支援金が4割という制度で、
姥捨て山と言っていたのは、現実の制度を知らないで、
脳内の妄想で作り出した架空の制度に基づいて、非難していた人たちだ。
- 264 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 15:26:32.20 ID:JVvdNcFu0
- アホかwwwwwwww即刻全額廃止しろwwwwwwwwwwwwwww
物価なんて下がりまくりでデフレなんだから、本来なら通常額からさらに2パーセントくらいカットでも
妥当だわw
- 265 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 15:27:59.51 ID:JVvdNcFu0
- 押し入れから出てきた15年前くらいのグルメガイド見て洋食屋へ行ったら、
今でも15年前と同じ値段で注文できて驚愕したな。
ああ物価なんて上がってねえ、値上げできないんだねって。
- 266 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 15:28:47.23 ID:ARqjBRBi0
- こういう話が出てくると必ずテレビとかで
生活に困窮している年寄りを放送してるけど
観光地で馬鹿騒ぎしてるのもたくさんいるんだから
放送しろよw
- 267 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 15:30:07.18 ID:N8O5Mg6hO
- >>264
デフレも、もう終わるよ。
世界的に、資源高になってるからな。
円安になったら、物価が急上昇するよ。
- 268 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 15:30:06.57 ID:JWSRy3qN0
- >>254
ちなみに、高額療養費給付も、70歳以上(国保、健保、後期高齢者医療制度)は、
現役世代とは別体系で、現役世代の本人負担月額上限が、所得区分:一般で8万円+αなのに対し、
70歳以上(国保、健保、後期高齢者医療制度)の本人負担月額上限は、
夫婦とも収入が国民年金のみ
(厳密には、夫婦それぞれについて、収入が公的年金等80万以下のみ)
の高齢世帯:1万円台
住民税非課税世帯(市町村によるが、夫:厚生年金211万
+妻:国民年金80万等):2万円台
所得区分:一般:4万円台
現役並み所得者(夫婦で年収520万以上等):8万円+α
(現役世代が、医科歯科、病院医院、診療科ごと、外来入院
それぞれについての上限なのに対し、すべて込みの世帯合算に対する上限です。)
入院の場合、国保の窓口で、限度額適用認定証を発行してもらい、
病院の窓口に出すと、病院の窓口での支払そのものが、限度額までになります。
(これは、現役世代も同じ)
- 269 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 15:38:48.20 ID:zWFL9bDm0
- >>191
自民は老人優遇の老害党だってのはそのとおりだが民主だって変わらないよ
どこの党だって一緒
くそ政治屋は自分の当選しか考えてねーから
選挙で多数派を占める老人優遇になるのは必然
- 270 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 15:43:58.75 ID:JWSRy3qN0
- >>269
そういうが、自民党与党時代に、公的年金等控除140万−>120万、
老年者控除50万廃止、老年者は所得125万まで、住民税非課税
等の、高齢者にも応分の負担をという政策を実行した。
民主党は、総選挙の時の政策集で、それを、元に戻すと言っていた。
いつの間にか、政策集だけ、民主党のホームページから消えているのは
お笑いだが。
- 271 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 15:51:24.06 ID:JWSRy3qN0
- >>269
ちなみに、65歳以上の高齢者は所得125万まで住民税非課税の意味ですが、
所得=収入ー必要経費(公的年金等控除140万(当時))なので、
年金額265万まで、住民税非課税だったということです。
- 272 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 15:53:56.56 ID:ac7Uj62q0
- 今年金もらってる連中は国民年金だけなら、掛金から言って
本来なら月額5〜6万ぐらいが妥当なんでないの?
- 273 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 15:57:03.71 ID:SBWSu1JW0
- 年金払わなくても、ナマポは貰えるんだよな。
- 274 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:00:08.54 ID:JWSRy3qN0
- >>272
年齢によるんだよね。
国民年金開始時、昭和36年4月(50年前)の時点の保険料は、
月額150円/100円(35歳以上/35歳未満)
その時点で、50歳以上は、無拠出の老齢福祉年金(70歳支給開始、
現在、年額40万円ぐらい)
中高年には、保険料納付期間5年間や10年間の5年年金(現在、年額40万円ぐらい)や
10年年金(現在、年額50万円ぐらい)
当時、31歳以上は、資格期間10〜24年に短縮
年金額が少ない分の一部補填(ほてん)
60歳までに、25〜39年の人は、全期間、保険料納付で、
満額支給(現在、年額、80万円ぐらい)
- 275 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:00:35.25 ID:ah3KOoTX0
- それより生活保護を大幅に引き下げろ
子供に携帯持たせてるような家庭は今すぐ生活保護費支給停止しろ
あと月一の回転ずしがどうのこうの言ってるようなとこにも支給する必要なし
- 276 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:01:36.71 ID:JVvdNcFu0
- >>266
ほんとだよ。京都行きの電車なんて毎日観光のジジババばっかじゃねえか。
働いてる奴は日曜日もしんどいし金ないので家でおとなしくしてる。
おかしいよこんな社会。
- 277 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:09:10.91 ID:JWSRy3qN0
- >>275
それは、子だくさんの母子家庭で特殊ケース。
そこは、おかしいので、自民与党時代に母子加算を削減しようとしたら、
民主が弱いものいじめだと非難し、世論を味方につけて、政権奪取。
生活保護の大半は、単身者で、生活保護支給費は、
生活扶助+住宅扶助
支給費は、市町村の生活物価水準により、3級地〜1級地に分けられていて、
生活扶助は、月額6〜8万
住宅扶助は、実費だが、上限があって、2〜5万
例えば、青森だと3級地で、生活扶助は月額6万
住宅扶助は上限2万なので、家賃2万以下の所に住む必要があって、
生活扶助6万+住宅扶助:実費が支給される。
住宅扶助:家賃は、右から左に出ていくので、
生活費は月額6万ということです。
- 278 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:10:11.58 ID:gc6RHsw/0
- >>1
【政治】 年金、来年10月支給分から減額を実施へ
でも
韓国には5兆円差し上げます 民主党
- 279 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:13:43.76 ID:gc6RHsw/0
-
国民目線の政治を行います
民主党
韓国民の目線です
- 280 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:14:12.18 ID:8YuHXdjz0
- いざなぎ中の延長はよくても、コレ2年おせーと思うんだよね。
いざなぎ中はいいけど、リーマンショック見たのにやらねーから
老害に景況は伝わらないわ、若者が消費しないせいだと誤解してるわでな。
0.何%じゃ理解しないで国家のせいにするだけだと思うが、
一気に20%ぐらい減額しろよ。若年世代が物を買わない理由が理解できるから。
- 281 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:16:41.51 ID:/1QHjUpv0
- >>267
スタグフレーションへ突入?
- 282 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:18:22.35 ID:a1qykd7f0
- その前に子供手当てをどうにかしないと暴動起きるぞ
- 283 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:19:15.48 ID:JWSRy3qN0
- >>281
そうなんだよね。
物価上昇は景気の阻害要因なので、
好景気−>需要優勢−>物価上昇の順番でないと困るわけで、
物価上昇先行では、スタグフレーションへ突入だ。
- 284 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:19:28.54 ID:8YuHXdjz0
- しかし0.何%ってのはいやらしいなあ。
年寄りが少し不満を抱え政府に愚痴るだけで終るラインだ。
もうちょい一気にやれば、年金の財源健全化するけど
世代間を越える庶民の連携が発生するからな。
それを最も権力者は恐れ財政赤字より最重要リスクだとしている。
- 285 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:24:07.48 ID:Jm8fSMr50
- マッサージ機も最新のやつ買ってもう十分使い込んだからw
- 286 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:25:42.78 ID:7GwjXaJ40
- 月間6〜7万円で生活なんてできないだろうなぁ。
生活保護ならもっともらえるのに。
25年以上真面目に年金払ってきたひとは、生活保護を受けれない。
- 287 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:26:31.47 ID:JWSRy3qN0
- >>286
生活保護の大半は、単身者で、生活保護支給費は、
生活扶助+住宅扶助
支給費は、市町村の生活物価水準により、3級地〜1級地に分けられていて、
生活扶助は、月額6〜8万
住宅扶助は、実費だが、上限があって、2〜5万
例えば、青森だと3級地で、生活扶助は月額6万
住宅扶助は上限2万なので、家賃2万以下の所に住む必要があって、
生活扶助6万+住宅扶助:実費が支給される。
住宅扶助:家賃は、右から左に出ていくので、
生活費は月額6万ということです。
- 288 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:26:47.62 ID:8YuHXdjz0
- >>282
新政府に幕府の要人も多数混ざってたし
戦後の新政府にも翼賛会や帝国の官僚も多数混ざってる。
そこら辺は、伝統の「分断して統治せよ」でカバーしてるだろ。
暴動は起きないよう、慎重に対象を選択してる。
このスレの案件で直撃うけるのは年金世代、
貴方がおっしゃるのは小梨・独身世帯、ネット統制の直撃は若年と壮年期。
モグラ叩きのように、それぞれを叩きそれぞれを部外者として
連携しないようにしている。
時間は有限であり利息を抱えた国家として
内部統制の速度をゆるめるわけにいかないので
暴動発生のリスクがないわけではないが。
- 289 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:30:33.24 ID:pw5LuDqD0
- 支給額を下げるんなら毎月納める料金も下げろよ
取るだけとって払わないのは詐欺じゃないか
支払いが出来ないと資産を強制差し押さえするくせに
納税者の意見も聞かずに勝手に決めるな
- 290 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:32:03.08 ID:P2iUZ6VK0
-
フジTV抗議活動・(フジテレビ偏向報道抗議デモ・花王スポンサーデモ・不買運動 )
・・・・・・・・・http://www.youtube.com/watch?v=U1T--Xi_soQ ・・・・・・
★フジ偏向報道・花王抗議デモ 12/11広島中央公園東側(広島城西隣)13時集合14時出発
★チラシ配り等々 12/11沖縄国際通りてんぷす裏希望が丘公園13時30分集合14時開始
★ 12/18静岡・チラシ配り等々・静岡駅周辺・セノパ109地下伊勢丹等13時から
※フジ・花王デモ☆脅迫や様々な妨害工作を受けています。ご支援お願い致します。
終了したフジ偏向報道抗議活動 8/7お台場8/14渋谷8/21お台場8/27大阪8/28愛知8/28佐賀
9/10名古屋9/16東京花王9/17,18東京9/18大阪,名古屋9/19日東京複数9/23大阪花王
10/8東京・名古屋10/15東京銀座10/21東京花王10/23北海道・福岡10/29大阪11/6東京渋谷
11/20四国高松11/23名古屋11/27札幌・★今後は12/11広島・沖縄・12/18静岡・東京・1月東京花王
- 291 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:33:13.57 ID:0nHYrZRX0
- 政権交代の成果、ここにきて続々だな
あとは社会保障を更に削った上で、増税をキッチリやってほしい
- 292 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:36:22.90 ID:JWSRy3qN0
- >>289
下がっていますが、何か?
国民年金保険料
http://web.city.kunisaki.oita.jp/siminkenko/nenkinhokenryou.jsp
定額保険料 月額15,020円(平成23年度)
※平成22年度は月額15,100円です。
- 293 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:37:17.90 ID:eKiL9mHK0
- >>5
ご安心を。
ソイレント社が『ホーム』へご招待いたします。
- 294 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:38:31.70 ID:bZ78abaJ0
-
どうせ公務員の給与とか、東電への補助とかで消えるんでしょ
- 295 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:39:54.72 ID:JWSRy3qN0
- >>289
ちなみに、国民年金開始時、昭和36年(1961年)(50年前)からの
国民年金保険料の変遷です。
国民年金保険料の変遷(PDFファイル)
http://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/pdf/kokunen_04.pdf
- 296 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:39:57.93 ID:DWgxlDjmO
- 60から貰えるシステムあんだから皆でそれを使おう、少々少なくなっても構わない
本来の支給開始年齢まで生きてるかどうかも分からんご時世だ
将来は更なる減額が待ち受けている
- 297 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:42:18.21 ID:he6mANE+0
- >>4
> アレアレ? 長妻さん何してんの?www
ねえw
いつのまにか「もらい過ぎ」って言葉が使われだして年金に文句言うほうが悪いみたいな報道されてるしさ。
ホントひどいよ。
民主と「韓流」マスコミの癒着っぷりは。
- 298 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:42:27.62 ID:JWSRy3qN0
- >>289
PDFファイルを見れない場合は、こちらをどうぞ。
国民年金 厚生年金 に関する参考資料
http://www.anshin-rougo.com/shiryou.html
- 299 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:47:10.38 ID:gKRjjRVc0
- これからもらう人は 安いところからスタートか
ふざけんなよ
- 300 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:47:53.92 ID:JWSRy3qN0
- >>297
そういうが、
年金保険料納付世代20〜59歳は、6,500万人。
それに対して、60歳以上は4,000万人、65歳以上でも3,000万人
ちなみに厚生年金支給開始年齢60歳−>65歳は、現在も移行期間中で、
男で今年度59歳以上、女で54歳以上は、60歳支給開始。
完全に、65歳支給開始になるのは、
男で今年度50歳以下、女で45歳以下
その結果、年金受給者数3,700万人、支給総額50兆円
多少、保険料を上げたぐらいでは、追いつかない。
- 301 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:49:29.67 ID:0meJCidbO
- 100年安心
- 302 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:59:04.64 ID:0R73Vf2m0
- 金受給者の減額を小宮山洋子厚労相が発表しました、弱者で文句も言えない、取り易い処から取る
主婦年金の過払いは其のままなのに、こちらの減額過払い払い戻しが先でしょう。
年金減額の前に、公務員の給料2割カット等が先ではないのですかね、
所得の多い順
NHK職員 > 公務員 > 生活保護 > 国民年金
もちろん小宮山洋子は、元NHK職員(解説委員)だから、右肩上がり年収1000万以上の高額NHK職員の給料はスルー。
民主党の一味だから右肩上がり高所得 公務員の給料もスルー
- 303 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 16:59:58.13 ID:JWSRy3qN0
- >>272
ちなみに、厚生年金は、敗戦前、昭和17年(1942年)6月開始ですが、
敗戦前の加入者数は800万人
本格的普及期は、1970年代、さらに、昭和61年(1986年)基礎年金+第3号までは、
厚生年金の資格期間は20年でした。
そのため、高齢者の場合、加入期間25年未満でも、年金を受給できることがあります。
今年度61歳以上ならば、加入期間20〜24年や、
今年度56歳以上で、男で40歳以降、女で35歳以降の
加入期間15〜19年で、年金を受給できる場合があります。
加入期間が不足しても年金がもらえる特例 住友信託銀行
http://senior.sumitomotrust.co.jp/kikou/secondlife/pension/wp03.html
- 304 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 17:03:09.65 ID:wtXs4U8n0
- >>283
需要が増えないと好景気にはならないと思うが…
一部の資源高による物価高は確かにまずいな…
ガソリン税率下げて円安誘導にしないとまた危険なガソリン高になっちまうな
- 305 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 17:04:09.11 ID:KSyKyYfI0
-
すぐにやれよ
- 306 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 17:06:17.57 ID:TGrjJkpXO
- 払ってない
- 307 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 17:06:44.12 ID:JWSRy3qN0
- >>272
さらに、後半のケースでは、年金加入期間20年未満でも、
年金加入期間20年として、年金額が計算されます。
年金記録問題で、年金記録が回復すると、年金額が下がる場合があるのは、
上記ケースだと、いずれにしても、年金加入期間20年として計算されるのに、
回復された年金記録の標準報酬月額が、回復前の平均よりも低いと、
厚生年金の報酬比例部分
=加入全期間の標準報酬月額の平均xみなし加入期間20年x30%において、
加入全期間の標準報酬月額の平均が下がる場合があるからです。
(特例で、この場合は、年金額は下げられず、維持されます。)
- 308 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 17:08:10.89 ID:ZVDFzc/b0
- 国家的詐欺システム
儲かったのは厚生省年金庁の職員とその周り。
- 309 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 17:11:43.80 ID:ae0GIGe9O
- 善かった払ってなくて。もう俺の代が受給する頃には75や80歳からとかに引き上げになってしかももっと減額になってるだろう。
- 310 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 17:11:47.23 ID:JWSRy3qN0
- >>307
下から4行目訂正
X厚生年金の報酬比例部分
○厚生年金の報酬比例部分(月額)
下から3行目訂正
X=加入全期間の標準報酬月額の平均xみなし加入期間20年x30%において、
○=加入全期間の標準報酬月額の平均x(みなし加入期間20年/40年)x30%において、
- 311 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 17:15:09.75 ID:O1NRS3af0
-
野田首相「消費税増税に反対する奴は、財務官僚の陰謀だ! TPPに反対する奴は、米国の陰謀だ!」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323330821/
- 312 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 17:15:37.74 ID:JWSRy3qN0
- >>308
そんなことはないだろ。
現役世代の納める保険料+国庫負担金10兆+年金積立金の取り崩し5兆
−>高齢者の年金受給額50兆
年金受給者数3,700万人、年金支給総額50兆円が現在の高齢社会を支えている。
- 313 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 17:16:33.22 ID:Xi8hCcr70
- 年金を勝手に他の事に運用して失敗した人間の処分がないのはおかしい。
- 314 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 17:18:27.95 ID:JWSRy3qN0
- >>313
運用はトータルでは、プラスだろ。
国債で運用した方がましなレベルではあるが。(笑)
- 315 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 17:25:07.96 ID:mZRBq28PP
- 団塊の世代はまだ62-64歳か。
こいつらが65歳になる前に消費税上げないとやばいから
財務省も厚生労働省も焦ってるんだな。
あと20年くらいは生きそうだなあ。
- 316 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 17:26:23.48 ID:he6mANE+0
- >>300
なら「韓流」マスコミは民主政権になる前からそう言っとけってのw
衆院選前は民主政権にすれば全て解決!みたいな口ぶりだったじゃないかw
- 317 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 17:31:04.49 ID:mZRBq28PP
- >>316
自民党は100年安心と言ってたけどな。
- 318 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 17:35:08.25 ID:m0EvGzpS0
- >>317
何もかもがすべてウソよりははるかにマシだろw
- 319 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 17:37:27.48 ID:mZRBq28PP
- >>318
何もかもすべてウソは自民党だよ。
年金100年安心も、アメリカ型雇用にすればみんな豊かになるも、
消費税は絶対に3%から上げませんも、原発は絶対安全ですも、
全部ウソだった。
若い人は自民党の腐った歴史を知らないから困る。
- 320 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 17:45:11.44 ID:N5Hkj7D4O
- アホ投機で年金財源溶かした奴を吊し上げろ
- 321 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 17:45:19.74 ID:he6mANE+0
- >>319
自民がどうだろうが「民主政権にすれば年金問題は全て解決!」だったはずだろ?w
知らないとは言わせないぞキムチw
- 322 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 17:50:58.80 ID:he6mANE+0
- いつのまにか「もらい過ぎ」って言葉が使われだして年金に文句言うほうが悪いみたいな報道されてるしさ。
ホントひどいよ。
民主と「韓流」マスコミの癒着っぷりは。
- 323 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 17:51:19.47 ID:m0EvGzpS0
- >>319
普天間と公務員制度改革の全面敗北に
触れてないのはジミンガーが言えない弱み?w
- 324 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 18:21:45.14 ID:pw5LuDqD0
- 貰いすぎと言うが最低25年以上納付して月額6−7万程度で生活出来るのかよ
家賃で殆ど無くなるぞ
将来安泰の朝鮮人や公務員の奴らの年金額とごっちゃにするなよ
- 325 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 18:22:56.32 ID:FQe7GQzF0
- 決めてる水準よりも今まで多かっただけの話・・・
- 326 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 18:28:21.61 ID:MSj+GBS5O
- もらいすぎの公務員の給与削減はどうなったんだ?国会議員の給与 もらいすぎなのは何も言わないのか?自分達は何もせず国民ばかり痛みを与える 民主党はもうダメだ このままでは議員と公務員によって日本は終わってしまう
- 327 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:03:05.59 ID:Tx/pOdPGO
- 生活保護廃止しろよボケ!!
生活保護者は殺せや
どうせ部落民かヤクザだろ
こんなカスどもに生活保護やるなよ
福島原発に送り込んで殺してまえ
腹立つわ
- 328 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:04:28.65 ID:nfZtTkdy0
- 年金増えるとかいってミンスに一票入れた団塊ザマァwwwwwwwwwwwww
- 329 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:05:04.50 ID:/+KEY+1aP
- でも公務員の給料とナマポに渡す現金は下げません
- 330 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:06:56.58 ID:nfZtTkdy0
- さっさと解散して自民党政権に戻さないと話にならないレベル。
- 331 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:29:40.32 ID:WiMBQ2PE0
- よく考えると今もらってる世代って
もらい得だよな
極貧の人もいるけど、蓄えある人が多いし
下げるのも一理ありの様な気がしてきた
- 332 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:54:29.35 ID:tTggoi6n0
- しかし意味が分からないのが、年度の途中で引き下げるって事だな。
来年の改定額もマイナスっぽいから、一緒にやるより少しずつ下げて
国民感情に配慮したとかか?
- 333 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 21:58:42.39 ID:rnshtkgh0
- これもまた自民党のシリヌグイ。
まったく自民っていったいなんだったの????????
こんなヤツラガ政権復帰したい???はーぁ、、、1000年は絶対無い。
- 334 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:04:36.47 ID:l7vARn+Q0
- 前回、小泉が引き下げたときには民主党は反対してたんだけどね。
どうちゃったのかね。
- 335 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:08:10.43 ID:NKQz7tOHO
- 現役世代への増税はすぐにするくせに年金貰いす
ぎのジジババや主婦には大盤振る舞い。
なんなんだ、この国は。
- 336 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:10:00.57 ID:SQXKiTTs0
- ジジババが全てを決める国。
- 337 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:15:07.30 ID:WU5FN8YC0
- もうなんでもありだな。
- 338 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:20:23.48 ID:kwqCPLR60
- 物価下落分で言うのなら生活保護も下げろよ
真面目に働いて16万(基本給)の漏れが馬鹿みてえじゃねえか
残業代と休日出勤して なんとか手取り24万
- 339 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:21:40.64 ID:Bo/3Ix6z0
- 現役世代の年金の支払いは物価に関係なく容赦なく値上がってるじゃないか
- 340 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:22:35.81 ID:N442wXIg0
- 掛け金も物価スライドにならないのはおかしいよな。
>>337
物価スライドで本来もっと早く下げなきゃならなかったんだけどいままで違法な事して余計に払ってたんだよ。
総額1兆円越えてるんじゃないかな。
年金なんて本当にいい加減なもんだよ。
- 341 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:26:33.14 ID:N442wXIg0
- >>338
平民とはそういうものなのです。
- 342 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 22:28:08.22 ID:SQXKiTTs0
- >>338
労働組合よろしく非正規虐めでストレス解消でもしろ。
- 343 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:21:48.64 ID:VVF51q7W0
- もっと支給額を下げるべきだ。
今の団塊は偉く威張っているけど、奴らは給与の3ぱーせんとしか
年金保険料を若い時には払ってない。
当時の給与が2万円として、たった600円!
600円払ってないのに、月数万円も年金が出るのに、何でこんな少ないと
怒りだす。
今の若い連中は20万円の給与で月1万4千円。7パーセント近く、しかも
ボーナスからも取られる。
消費税を上げて年寄りからふんだくれ。威張る年寄りが最近は多くて腹立たしい。
年寄りがさっさと死ぬような政策を打ち出すべきだ。
医者にかかる時は9割負担、預金からは50パーセントの逆利子を付けるなど。
年寄りは生かさず死なさずの精神で生活させなあかん。
早く師ね詩ね年寄りどもよ、貴様らは国家の癌だ。
- 344 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:24:27.62 ID:l0Z5RLyJ0
- 来年10月からじゃなくってさっさと下げろ。
80〜90代の元公務員とか相当もらってるよ!
ついでに東電OBも下げろ
- 345 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:26:50.83 ID:VVF51q7W0
- 年寄りに甘い民主党
昔陸軍今高齢者、団塊栄えて国滅ぶ
老人が昔と比べてたちの悪いのが増えたし、奴ら自分たちの
意に沿わないことがあるとすぐ怒りだす。すげえわがまま。
こんな奴らのために年金払ってると思うとむかつく以外に何もない。
反原発デモもいいが、高齢者打倒デモも必要だ。
国家を滅ぼす元凶、高齢者のリストラを!
- 346 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:28:03.30 ID:pHSBSCyw0
- >>340
有権者は高齢者ほど多いんだから
年金生活者にもデフレは大変な事だと理解してもらう為に
もっと早く下げるべきだったな
今の日本は若者に残酷すぎる
- 347 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:32:31.61 ID:3kLm5azm0
- 物価スライド拒否った当時の政府与党関係者誰だよクソ餓鬼
責任とれや
賠償しろよ
- 348 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:35:05.27 ID:VVF51q7W0
- >>347
自民党
小渕さんから小泉さんのころ
むしろ、厚生官僚が拒否ッたと思うぞ。
最近の年寄りは威張っている。
昔は軍靴の音が、今はどなり声が・・。
昔は敬意を持てる人が多かったけど、最近は反面教師系ばかり。
早く年寄り新でくれ。
- 349 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:41:46.03 ID:CVxX3bVZO
- 国民の首しめる法案は早いなぁ(^_^;)
先送りしてみない!?
- 350 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:42:43.73 ID:uYTSAN/L0
- 消費税があがれば年金受給額もあがる。
豆知識な。
- 351 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:44:49.20 ID:VVF51q7W0
- >>349
年寄りはまだ締まってないんだから、締まって当然だろ。
- 352 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:52:49.89 ID:Goowmfj80
- あれ?年金七万円とか言ってなかった?
- 353 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 00:57:49.66 ID:VVF51q7W0
- >>352
保険料の金額だよ、7万円って。
受給額じゃないよ。
- 354 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:36:30.60 ID:OotZTl+60
- そんで肝心の納税額は?
払う金は下げるのに納付する額は変わらないか上げるのか?
なんか納得させる理屈でもあるのか?
- 355 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 01:56:17.81 ID:OotZTl+60
- >>292
22年度÷23年度=?
23年度÷22年度=?
- 356 : 【東電 61.0 %】 :2011/12/09(金) 04:05:34.40 ID:niVLzR7+0
- >>1
真面目に長年納めてきた人を馬鹿にして生活保護受給者など低所得者やDQNばかり
保護するクソミンス
真面目に働く人の意欲をそぐ事に一生懸命なクソミンス
政策はいつも思いつきで行き当たりばったり無知極まりなく
そんな馬鹿に投票した情弱たちのなんと多いことか
- 357 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 04:11:54.11 ID:3hj/WDim0
- 徴収額はまた増えるんだろw
- 358 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 04:11:54.42 ID:0rZHHTwJ0
- >>346
若い人が選挙に行かないんだから当たり前だろ。
- 359 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 04:14:11.00 ID:0rZHHTwJ0
- >>347
公務員が業務上の損害を出しても税金で賠償されます
- 360 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 04:16:47.11 ID:vnKGAGhx0
- あのぉ…すいません。
埋蔵金がたっぷりあるので、
高速無料とか、子供手当てとか、ガソリンの暫定税率廃止とか、
消費税の増税は議論もしないよ、っていう理想の政党が与党になってる国が
あるって聞いてきたんですけど、どこですか?
- 361 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 05:28:39.70 ID:IPLsoYh80
- いつのまにか「もらい過ぎ」って言葉が使われだして年金に文句言うほうが悪いみたいな報道されてるしさ。
ホントひどいよ。
民主と「韓流」マスコミの癒着っぷりは。
- 362 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 05:36:58.52 ID:LuRfkX4eO
- >>63
そういえば公務員って失業保険料払ってないんだよな
倒産がないからな
- 363 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 05:38:41.56 ID:LFTwauqo0
- 年金は減すのか?
公務員の給与はどうなったんだ?
嘘つき民主党
国会を閉じて防戦
- 364 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 06:38:50.85 ID:n0DN4Ljo0
- うちらの払う年金は、毎年増額。
貰う額は減額。
- 365 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 10:30:25.82 ID:2QVPCmAs0
- 民主党が韓国に5兆もくれてやったから金が無くなったんだろ
日本人には増税して年金を減らして
在日韓国人には掛け金が少なくてももらえる仕組みを
作っておりますので、在日韓国人だけは安泰なんだよ
流石在日韓国人政党は一味違うね
- 366 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 10:58:36.52 ID:PgNLTbR+0
- 年金積立金を取り崩せばいいんだろ?
なぜしない?
- 367 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:02:36.68 ID:txKXjwmNO
- それより生活保護を減らせ
- 368 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:03:52.51 ID:1cYprSRVO
- >>366
アホか!それは俺ら公務員の年金が危なくなったら崩す奴だ
- 369 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:04:06.56 ID:eJ2dXn9M0
- 生活保護を減らせ=生活保護を俺にもよこせ
- 370 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:11:18.46 ID:Gd1QN2AuP
- >>348
厚生官僚が減額を拒否するわけがない。
老人票を失うのを恐れたクソ自民が減額を認めなかったんだよ。
>>365
デマ飛ばすと警察に逮捕されるよ?いま手入れが入ってるんだから。
- 371 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:25:00.28 ID:Gd1QN2AuP
- >>356
物価が下がってるのに老人に年金を払いすぎてるんだぞ?
減額する仕組みがあるのに老人票を恐れて減らさなかったのがクソ自民。
民主党の政策ははっきりしている。
高額所得者を叩いてリーマンや弱者保護。小泉の真逆だよ。
- 372 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:28:49.99 ID:Gd1QN2AuP
- >>360
埋蔵金は麻生が最後っ屁のバラマキで使ってしまった。
政権交代後、財務省が民主党にそう説明した。
- 373 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:31:33.39 ID:Lt8LwW650
- 若い人ほど 損をする
年金下げたら
貰えるようになったとき 安い水準からスタート
なんだかんだと言って 年金をどんどん下げようとする
老人が悪いというイメージをつくるが みんな老人になる
- 374 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:40:59.82 ID:eV9NgR6X0
- 安楽死が合法化される日も近いキガス
- 375 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:43:21.59 ID:yE7JKlbq0
- 議員年金も減らせよ
- 376 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:44:02.30 ID:F/BMgBR00
- 一部の宗教団体信者が優遇されるナマポを廃止し、
善良な市民への年金は、しっかり払うべきである
- 377 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:46:44.07 ID:Gd1QN2AuP
- >>375
国会議員の議員年金は廃止された。
- 378 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 11:47:51.43 ID:9Kf79jPu0
- >>65
いやいやいや、
自営業者は会社も自分で兼ねてるんだから、当然だろ?
- 379 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:32:39.22 ID:vDxWUpdbO
- 俺今日池袋の社会保険事務所にレセプト(興味があったらぐぐってね)出しに行ったんだけど、受付にババア2人で後ろに何か背広着たオッサンやじいさんが7・8人かそれ以上何にもせずに談笑しながら突っ立ってんだぜ。
本当に何をするでもなくね。
あれで年収800とか1000だろ?
ボーナスもたんまり。
笑いが止まらんだろうね!
苦情出したい位だわ(怒)
- 380 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:34:19.66 ID:gZlMgUn00
- >>366
>年金積立金を取り崩せばいいんだろ?
毎年、5兆円ずつ取り崩しているわけで、
現在、年金積立金は120兆円、このペースだと、24年で枯渇する。
ちなみに、現状は、
現役世代の保険料35兆円+国庫負担金(基礎年金の1/2)10兆円
+年金積立金の取り崩し5兆円−>年金支給総額50兆円
ちなみに、年金保険料支払世代20〜59歳:6,500万人に対し、
年金受給者数3,700万人です。
GDP500兆円、民間給与支払総額200兆円に比べても、かなりの額だ。
- 381 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:39:32.54 ID:9jfDclGGO
- なにこの国家詐欺
ロマンシングサギ民主党です。
さっさと解散しろ!
それから今までに払った年金と、今も給与から天引きされてる分もすべて戻せクソ役人が!
- 382 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:41:03.11 ID:gZlMgUn00
- >>368
>アホか!それは俺ら公務員の年金が危なくなったら崩す奴だ
共済組合の年金積立金は以下のとおり。
国家公務員共済8.5兆円
http://www.kkr.or.jp/shikin/2010_unyou.pdf
地方公務員共済15.5兆円
http://www.chikyoren.or.jp/sikin/pdf/joukyo.pdf
私学共済3.5兆円
私学共済事業
http://www.shigakukyosai.jp/disc/shisan/shi_080331.html
- 383 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:41:53.52 ID:eoYGdsYd0
- 公務員の給料下げろや
- 384 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:43:15.51 ID:CZ8+Q5xf0
- 民主党政権になって何ひとついい事がない。
- 385 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:44:13.36 ID:gZlMgUn00
- >>368
ちなみに、平成14年3月までは、農林共済というのもありました。
厚生年金に統合済みですが、残りの3つの厚生年金への統合も
同じような感じになるかも。
農林年金WebSite(農林漁業団体職員共済組合)
http://www.norin-nenkin.or.jp/sys/index.htm
農林年金は、平成14年4月に厚生年金と統合するまでは共済年金の一つでしたが、
統合により2階部分は厚生年金に移行し、職域独自の年金である3階部分を
「特例年金」として給付しています。
- 386 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:49:27.38 ID:YNWsaA3mO
- >>379
苫小牧も同じく
- 387 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:52:08.67 ID:QPpbUvqx0
- 高齢者には多めの年金を払ってでも早く第一線から引退させて
しまうのが正解。
彼等にいつまでも就業する理由を与えてどうする。
彼等の給料は若者の三倍もする。
不当に人件費コストを上げ、若者の職を奪っている。
高齢者がいつまでも仕事をし続けることが諸悪の根源なのだ。
早く若い者に席を譲らない限り社会の沈滞は続くよ。
- 388 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:55:24.38 ID:cUS8jTv70
- おかしいなぁ、民主党政権になったら公務員の人件費はめちゃ下がって
国民の、高齢者の医療費はタダになって年金も安泰するはずだったが・・・
まさか民主党が騙した?いやまさかな・・・、そんなはずないよな・・・
- 389 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:57:58.50 ID:vDxWUpdbO
- >>386
お疲れ様です。
国保も大概だが、社保庁は異常。
働いてる奴らも何か全然やる気もなーんにも感じない虚ろな目してた。
おまえ今何してんだよって目で見たら目を逸らした。
- 390 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:01:09.95 ID:Kd1n9nu00
- しかしネットでコソコソ「カミングアウト」するならまだ解るけどリアル社会で
ゴキブリ公務員やってますとか親がゴキブリ公務員とかよく恥ずかしげも無く「カミングアウト」できるなって思うなwww
マジその度胸っていうか神経だけは凄いと思うわw
当然社交辞令で表面上だけ皆「人間扱い」してあげてるって解ってて呑み会にツラ・・じゃない触角出しにきたりしてんだろ?マジすげえwww
それともやっぱゴキブリって自分じゃ自分がどんな風に見られてるか解ってないんかな?
その薄汚いガキであるゴキブリの幼虫って「社会人ゴッコ」やって税金から不労所得くすねた金で離乳食やらオムツやら買って育てられた訳だろ?www
俺なら思春期の時点で恥ずかしくて自殺するわwww
納税してる民間人の子供である同級生とかにも申し訳無いし生きてて恥ずかしいって思うw
よく臆面も無くカミングアウトできるなって思うけどそこはゴキブリらしく厚顔無恥なチョン体質なんだろうなとw
朝鮮人かゴキブリよろしく恥も外聞も無く人様押しのけて生き延びる生命力だけは強そうw
- 391 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:14:12.82 ID:gZlMgUn00
- >>388
>高齢者の医療費はタダになって
結構、そういう勘違いをした人が多かったみたいだが、後期高齢者医療制度の
前身の老人保険制度でも、大半は国保に加入していた。
(1,300万人中、1,100万人)
国保加入の場合、世帯主が世帯の分の保険料をまとめて払うので、
子と同一世帯で、子が世帯主の場合、親は、直接には払わないで、
子がまとめて払っていた。
親が国保から後期高齢者医療制度に移ると、親に直接、保険料がかかるが、
その分、子の保険料は下がった。
子が健保で、親が子の被扶養者の場合には、親の分の保険料はかからなかった。
(実質は、子の加入する健保の加入者全体で負担)
この場合は、親が後期高齢者医療制度加入で、保険料がかかるようになった。
((1,300万人中、200万人)
この人たちには、同じ年金額ならば、同じ保険料を払ってもらおうと言うこと。
衆議院議員山井和則君提出後期高齢者医療制度における保険料総額に関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b169424.htm
平成二十年度において仮に平成十八年の制度改正が実施されなかった場合の
老人保健制度の対象者は、被用者保険本人約三十五万人、
被用者保険被扶養者約二百万人、国民健康保険被保険者約千百万人
- 392 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:28:55.66 ID:Gd1QN2AuP
- アンチ民主書き込みっていつも中身がなくて単発IDだから
自民ネトサポって実在するんだろうな。
- 393 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:31:27.72 ID:gZlMgUn00
- >>388
新聞記事を、じっくり読み込む人だと、国会で、保険料が上がった人は
何人いるのかとか、追求していたから、元々、保険料がかかっていて、
保険料が上がった人、下がった人がいるんだろうなと分かったはずだが、
テレビのワイドショーしか見ない人だと、民主やマスコミの与える
印象で、元々無料だった保険料が、有料になったと勘違いした人も
多かったみたいだ。
- 394 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:33:30.87 ID:Gd1QN2AuP
- >>393
>>388は自民ネトサポだから相手にするな。
どこのスレにでも民主党の悪口を書いて金を稼いでるクズだ。
- 395 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:34:30.11 ID:4cNumlxBO
- 仕方ない。新聞と固定電話は解約する。
- 396 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:38:25.57 ID:+NkVN2Ni0
- 年金はオワコン以前に詐欺
- 397 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:45:15.56 ID:1SJKm4SDO
- ナマポはさ、市町村ごとに共同住宅建ててそこに放り込めばいいのにな。
食事、風呂、飯共有。
年金も、納めてないジジババは共有施設に詰め込めよ。
- 398 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:47:30.65 ID:h+QImXUq0
- 公務員や国会議員はたっぷりボーナス貰ってるのにな
- 399 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 13:48:04.98 ID:gZlMgUn00
- >>396
よくそういうが、先進主要国は、どこも、賦課方式だ。
年金や高齢者医療は、高齢者福祉であって、その時点の現役世代の負担で、
高齢者の生活を支える。
TPPで話題の米国なんて、現役世代は、高齢者医療(メディケア)のために
連邦税(メディケア税)が課され、
(サラリーマンで、本人負担1.45%+会社負担1.45%
給料から天引き
自営業で2.9%)
それとは別に、自分の医療のために、民間保険に加入する必要がある。
年金は、もちろん賦課方式、連邦税(社会保障税)が課される。
(サラリーマンで、本人負担6.2%+会社負担6.2%
給料から天引き
自営業で12.4%)
厚生労働省:諸外国の年金制度
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/shogaikoku.html
- 400 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 15:55:59.45 ID:Lt8LwW650
- もらいすぎって言葉に騙されるな
今の老人の年金を減らして 喜ぶ馬鹿
数年後にもらう予定の年金額が下がるじゃないか
厚労省は 老人を悪者にして みんなの年金額を
減らそうとしている 騙されるなよ
- 401 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 16:13:31.44 ID:Gd1QN2AuP
- >>400
物価スライドだと何回言ったら理解するのか…
- 402 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:13:58.50 ID:sq7TwnPu0
- >>400
どこかから、金が湧いてくると思うなよ。
賦課方式だから、
現役世代の納める保険料35兆+国庫負担(基礎年金の1/2)10兆
+年金積立金の取り崩し5兆−>年金支給総額50兆
年金積立金は120兆なので、今のペースだと24年で枯渇する。
あの手この手で、先延ばしにするしかないのだ。
- 403 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:17:45.60 ID:kSjDIR15O
- まずは政治家、官僚、公務員などの議員年金や共済年金をなくすのが先決
あと多すぎる給料、ボーナス、退職金もなくせよ
- 404 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:20:09.42 ID:PZucmlLj0
- >>402
既に年金制度は崩壊しているという事ですかね?
- 405 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:20:52.22 ID:sq7TwnPu0
- >>403
それは、別の問題だから。
GDP500兆、民間給与支給総額200兆
に比べても、年金支給総額50兆は、かなりの額だ。
現役世代の納める保険料35兆+国庫負担(基礎年金の1/2)10兆
+年金積立金の取り崩し5兆−>年金支給総額50兆
国の歳入が、30兆円台〜40兆円台しかないわけで、
先延ばしにして、年金を破綻させるわけにはいかない。
- 406 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:26:59.65 ID:sq7TwnPu0
- >>404
現役世代の納める保険料+国庫負担はあるわけだから、
先行きは、給付の削減か、年金支給開始年齢の引き上げになる。
賦課方式なんだから、その時点での、現役世代の負担可能な範囲で
高齢者を支援することになる。
しかも、実際の高齢者福祉は、年金、医療、介護保険、生活保護を
総合したもので、現役世代の年金保険料、健康保険保険料、
介護保険保険料等+税負担(現在、国税28兆円+地方負担)
−>社会保障給付100兆円になるわけで、
その時点での、総合的な組み合わせで対処することになる。
- 407 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:37:12.44 ID:ho2yd1hz0
- 国民を苦しめる政策だけは早いんだな
- 408 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:39:38.00 ID:Gd1QN2AuP
- >>407
物価スライドだと何回言ったらバカ自民支持者は理解するんだよw
- 409 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:42:55.04 ID:I1zCtxC/O
- 年金は減り、税金は増え、震災で被害者多数にも
関わらず、増える公務員ボーナス。
この国は、心底腐ってる………
- 410 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:49:33.25 ID:OpIzLkg50
- >>408
ナマポ以下の年金額の人に対しては、それなりの配慮があってもいいと思う。
- 411 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:50:38.85 ID:DSMPKrPD0
- ナマポも当然下がるんだよな?違うの?物価スライドじゃないの?
- 412 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/12/09(金) 17:55:23.28 ID:Q33w0z5vP
- さっさと公務員減らせよ
なんでこのご時世に公務員の給料が伸びてるんだよ
- 413 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:56:33.29 ID:Lt8LwW650
- 物価スライドのインチキ
生活必需品の価格はそんなに下がっていない
下がっているのは めったに買わない 電化製品ぐらい
経済学者の偉い人 物価スライドの中身を精査して
- 414 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 17:57:56.64 ID:DSMPKrPD0
- 事実、ガソリン代やら灯油やらは高騰しているのにな。
年金は物価スライドで下げて、ナマポは物価スライド外で下げないのは不公平感が残るね。
誰かここに切り込んでみろよ。
- 415 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:08:46.12 ID:Lt8LwW650
- 物価スライドを理由にして 国民の年金受給額を
減らそうとしている 民主党
公務員の給与は下げない
どうかしてるね
老人殺しの民主党
- 416 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:11:40.21 ID:rUl9IAo70
- 公務員ボーナス4.1%増 「10%カット」どころか…
毎日新聞 12月9日(金)11時22分配信
国家公務員の冬のボーナス(期末・勤勉手当)が9日、支給された。管理職を除く一般行政職(平均35.8歳)の
平均支給額は61万7100円で、前年より2万4200円(4.1%)の増額となった。
毎日新聞 12月9日(金)11時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111209-00000028-mai-pol
- 417 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:22:27.15 ID:Lt8LwW650
- こりゃあ どんどん年金が減らされて
もらえる頃には 生活ができるんだろうか
老人の年金が減ることは
今後 もらえる頃には どこまで減っていることやら
- 418 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:27:40.50 ID:nvX2hQT70
- 詐欺師長妻
- 419 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:27:45.97 ID:MrZ/MvxQ0
- >>410
>ナマポ以下の年金額の人に対しては、それなりの配慮があってもいいと思う。
と言うか、財産も身寄りもなくて、年金額がナマポ以下ならば、
生活保護を受ければ、差額は支給される。
ど田舎だと、満額もらえない国民年金を、さらに、繰り上げ支給して、
(年金額は、さらに下がる。)
暮らしている人が少なくないが、自分の田畑や持ち家があるから
何とか生活できるし、自分の田畑や持ち家を処分する気には、
なれないんだよね。
- 420 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:29:10.70 ID:rUl9IAo70
- 公務員ボーナス4.1%増
毎日新聞 12月9日(金)11時22分配信
国家公務員の冬のボーナス(期末・勤勉手当)が9日、支給された。管理職を除く一般行政職(平均35.8歳)の
平均支給額は61万7100円で、前年より2万4200円(4.1%)の増額となった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111209-00000028-mai-pol
毎日新聞 12月9日(金)11時22分配信
年金、来年10月支給分から減額を実施へ
厚生労働省は6日、本来の水準より2・5%高い年金支給額の「特例水準」の解消について、
来年10月支給分から減額を実施する方向で調整に入った。
特例水準の解消のほか、今年の物価下落分(約0・2%)に基づく減額が来年度当初から実施され、
減額幅は計0・7〜1%となる見通しだ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111206-OYT1T01402.htm?from=top
- 421 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:31:34.01 ID:GAlgSfz5O
- 韓国には簡単に5兆円も出す癖に…
民主党最低だよ
- 422 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:33:39.79 ID:MrZ/MvxQ0
- >>413
>物価スライドのインチキ
>生活必需品の価格はそんなに下がっていない
>下がっているのは めったに買わない 電化製品ぐらい
そのとおり。
それどころか、食品関係だと、内容量を減らして、実質、値上げなんていうのも
少なくない。
一方、電化製品は、無茶苦茶。
量販店の力が強くなり過ぎて、発売時点から、1年経たないうちに
大幅、値崩れ。
そのため、毎年、ちょっとだけ、新機能を追加した<新製品>(笑)が
発売される。
- 423 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:36:45.66 ID:QJTZBjvdO
- さんざんと原資使っておいて、享受した奴らはそろそろお迎え。俺たちは、支給年齢も支給金額も減額。もうダメだ。
- 424 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:37:36.19 ID:Lt8LwW650
- 厚労省は
老人は 害
次に老人になる人も 害
そう言って年金を減らす
早く死んでくれってか
- 425 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:38:28.84 ID:3yuMzbSk0
- ふざけんな下げるなら今まで払った分返せよ
公務員は仕事もしないで野球してんだぞ
- 426 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:38:40.70 ID:KaHhKm0M0
- 自民も民主も糞なんだから自覚して景気回復まで給与半分にしろ
- 427 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:42:58.10 ID:9wpo0a1X0
- はっはっは
年金支給減額は速攻対策して
てめぇら公務員の首切りや給与/ボーナス減額は徹底防御wwwww
これですよ、ミンス日本の公務員様はwwwww
- 428 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 18:43:45.77 ID:MrZ/MvxQ0
- ちなみに、米国も賦課方式+若干の積立金(現在、212兆円全額、国債で運用)だが、
2041年には、積み立てた国債が枯渇するとか。
みずほ米州インサイト
http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/us-insight/USI016.pdf
- 429 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 19:00:03.64 ID:Lt8LwW650
- きついのは 30代 40代
老人の年金を減らしたんだから お前らも安い年金で我慢しろ
その頃には 親は死んでいる
親の年金も当てにできない
文句を言わず年金は払え
- 430 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 19:04:30.67 ID:MrZ/MvxQ0
- 米国の場合は、現在、50歳以下の人は、年金支給開始年齢が
65歳−>67歳に引き上げられるんだよね。
いきなり、68歳とか70歳というと、みんな、びっくりするから、
米国みたいに、67歳に引き上げるとかに、しておけば、よかったのに。
- 431 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 20:22:36.66 ID:Lt8LwW650
- 物価スライドのインチキ
指数に 食料品 ガソリン 灯油 電気代 ガス代 家賃 バス、電車代
保育園、幼稚園費 給食費 水道代 介護保険料 等
入っているのか
全然下がっていない 何を根拠に2.5%もらいすぎ
- 432 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 20:34:43.57 ID:DhGKiKci0
- ※但し公務員共済年金を除く
- 433 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 20:48:34.79 ID:tb8hBIc60
- >>379
社保にレセプトなんて今ないだろ。
嘘書きやがって。健保協会に行かないと取れないぞw
- 434 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 20:50:45.47 ID:D1hIT96+0
- 公務員の年金削れよ
月50万も要らんだろ
- 435 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 20:53:05.99 ID:kZKLg2o5O
- >>379
ハロワで年金事務所の求人見たことあるけど給料12万〜13万程度だったぞ。
- 436 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 20:53:52.17 ID:ye6fBT+cO
- 大丈夫、大丈夫。その為の生活保護だから。
医療費は只
後期も只
介護も支給
生活は今より楽になりますよ
- 437 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:10:49.44 ID:MrZ/MvxQ0
- >>435
4大卒の正規職員だと、23区勤務の場合、諸手当込みで、20万を超えるみたいだ。
日本年金機構|採用情報|日本年金機構の正規職員(2013年度新卒)の募集について
http://www.nenkin.go.jp/recruit/staff_00/index.html
(2011年度 四年制大学卒初任給実績)
基本給 173,000円(月額) ※ 諸手当は含まず
地域調整手当
〔(基本給+扶養手当)×調整率(0%〜18%)※〕
※ 調整率は勤務地により異なります。
【地域調整手当の例】 (31,140円(基本給173,000円、被扶養者なし、
東京都特別区在勤(18%)の場合)) 通勤手当、時間外勤務手当、扶養手当、
住居手当 等
- 438 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:16:25.54 ID:1PVdmjT/0
- >>402
まだ24年もあるの?
2024年?
- 439 :名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:22:05.90 ID:MrZ/MvxQ0
- >>438
>まだ24年もあるの?
そのとおりです。
年金積立金120兆円/毎年の取り崩し5兆円=24年
>2024年?
今のペースだと、2011年+24年=2035年に年金積立金が枯渇します。
ちなみに、米国は、現在、年金積立金が212兆円ですが、
今のままだと、2041年に枯渇すると予想されています。
- 440 :名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:57:36.61 ID:65rCOmUs0
- >>366
自由に使える金がなくなってしまうから
- 441 :名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 08:35:12.90 ID:CtKp51I+0
- >>406
>現役世代の納める保険料+国庫負担はあるわけだから、
>先行きは、給付の削減か、年金支給開始年齢の引き上げになる。
この理論ならば
最終的には、年金月1万円 支給開始年齢は100歳 って事に
なる可能性もあるという事ですね!
それでも制度は維持していると言うかもしれませんが
年金制度は崩壊すると言えるのではないでしょうか?
年金は払わないと言っている若者も多くなったし、放射能で被爆した
今の若者が何歳まで生きられるものなのか・・
年金支払わずに、生活保護を受けた方がよっぽどマシな社会制度
が間違ってますね。
- 442 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:12:16.84 ID:E1f9pl9cO
- 公務員の給与を3分の7にして、年金を国民年金にする。
- 443 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:19:19.27 ID:+2eAwhlJO
- 他の先進国を見ても年金という制度自体が間違っているとしか思えない。
- 444 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:20:22.06 ID:SOZ6b0BQ0
- よし決めた! 今後払わないことを決めた!!
まあ元から払ってないけどさ
- 445 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:20:23.53 ID:ER0oVZyW0
- 日本でネズミ講の年金制度始めた人間の名前知らない情弱はいないだろうな?
- 446 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:20:37.33 ID:MnvcNb1BO
- >>436
家賃の補助もあるし、公立老人ホームも優先的に入所できる
今年の夏はエアコン購入補助なんて話しも上がってたし、ほんと良くなるね。
- 447 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:22:05.60 ID:/iw4sKTh0
- 民間人ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 448 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:23:31.98 ID:rF2sTapdO
- デフレなんだから年金は減額して当たり前。
デフレで年金額据え置きなら、実質的に増額したのと同じ。
それをなんだかんだと理由をつけてデフレなのに年金を減額せず、
ジジババの票を得るのと引き替えに若い世代に負担をかけジジババを増長させたのがこの10年。
- 449 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:24:40.95 ID:Z2ItJheB0
- 公務員の給料は上がるわ、共済年金には毎年1兆円の
補助が出てるわで、そりゃ金も無くなるよなw
- 450 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:24:50.16 ID:k9upTOCk0
- 元本が保証されてればいいけど
期待するだけ無駄か
- 451 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:25:17.58 ID:UlqwZoc2O
-
ネズミ講は犯罪なんでしょ、?早く東京地検特捜部は
前代未聞の国家ぐるみの大犯罪の捜索に着手して
年金百年安心とか言っていたバカ議員やバカ政党を片っ端からしょっぴいてよ、
- 452 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:28:37.34 ID:6quDaHAIO
- ねんきん特別便がきた
私のレベルは5万ですと。一ヶ月。
はー
マンションの管理費修繕積立金駐車場代金払って終わりですなその頃は。
いや、下手すると足りん
せめて15万位でないかねぇ
- 453 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:29:22.68 ID:LahvvRwx0
- 「公務員と国会議員&市会議員のボーナスCUTして
年金を上げよう!!」
なんて奴が一人も現れないのが全て。
橋下さんに国政に出て欲しい。
- 454 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:31:25.85 ID:mF3Bkh660
- カットか
かーちゃん泣くな
- 455 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:31:33.11 ID:qhRhWuqu0
- 年金なくせよ
どーせ、30歳の俺様の年金支給開始は80歳からとかになるんだろw
制度自体はなくならないだろうが意味ねw
- 456 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:32:35.00 ID:MnvcNb1BO
- >>449
国民年金から厚生年金へ移行させようとしてるけど、
雇用が抑制されるわ経営苦しくなるわで良い事無いから
国民年金は共済と一体化させた方が良いのにな。
- 457 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:33:47.10 ID:Eb55gp+i0
- >>455
年金で食ってる役人の為に存続かw
- 458 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:41:09.63 ID:40nbaKzt0
- >>455
制度がなくならないのがわかってんなら自粛してろwww
消費税も上がる予定だからそっちの準備もなwww
- 459 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:43:23.29 ID:M9NLtbJu0
- 年金なんていらんねん!
人の税金でやりたい放題やってる厚労省なんていらんねん!
- 460 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:45:07.52 ID:U+1GPhwb0
- まあ、集票でいいように使われて
結果切捨てとか。
労組に入るのも大変ですね。
- 461 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:45:19.75 ID:ddsc8yXI0
- 何で3年とか5年とか奇数ばかりなんだ?
- 462 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:45:21.24 ID:JBCQEyUH0
- >>441
>この理論ならば
>最終的には、年金月1万円 支給開始年齢は100歳 って事に
>なる可能性もあるという事ですね!
あるわけないだろ。
100歳以上は、4万4千人
年金年額12万円ならば、支給総額は52.8億円。
現実は、
現在、現役世代の保険料+国庫負担10兆円=50兆円
将来、少子化で、現役世代が減るにしても、高齢者人口も
3,600〜3,800万人ぐらいで、打ち止め。
現在、年金受給者数3,700万人
寝言は、寝てから言え。
- 463 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:48:35.65 ID:l89P8jHKO
- 公務員の給料下げるのはなかなか反映しないのに、こういうのは早いな。
まあこれはいい事だが
- 464 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:58:10.64 ID:3sCLm1LR0
- >>442
馬鹿じゃないの?今でも民間平均の2倍も!貰っているのに
さらに2倍も増やしてどうする。
今でも税金収入の40兆円も
公務員経費に使っていて(+国債40兆円発行)
すぐに日本破産するぞ〜
>公務員の給与を3分の7にして、年金を国民年金にする。
- 465 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:58:11.00 ID:JBCQEyUH0
- >>456
>国民年金から厚生年金へ移行させようとしてるけど、
と言うか、民主党が最終的に目指しているのは、
自営業も取り込んだ所得比例年金
年金の一元化は、米国の方が進んでいて、
賦課方式+若干の積立金(現在、212兆円、全額、国債で運用)
財源は、現役世代に連邦税(社会保障税)が課される。
サラリーマンは、本人負担6.2%+会社負担6.2%
自営業は、12.4%
資格期間10年
民主党の所得比例年金は、これとそっくりで、
サラリーマンは、本人負担7.5%+会社負担7.5%
自営業は、15%
資格期間10年
日本だと、自営業の人は、所得の15%が年金保険料として
徴収されることに、反対が少なくないかも。
- 466 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:03:54.65 ID:3TFuUflC0
- >>448
物価スライド特例など当然だ。自民党の「老人手当て」だからな。
- 467 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:07:17.32 ID:MyI/eSH/0
- 長妻さんってつっこまれたら
まだ決まってませんからって言い逃れが多いね
- 468 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:07:27.30 ID:JBCQEyUH0
- >>456
ちなみに、共済年金は、現在、国家公務員共済、地方公務員共済、
私学共済の3つですが、平成14年3月までは、農林共済もありました。
平成14年4月、厚生年金に統合されたわけですが、
残りの3つの統合も、同じ感じで、行われるかも。
農林年金WebSite(農林漁業団体職員共済組合)
http://www.norin-nenkin.or.jp/sys/index.htm
農林年金は、平成14年4月に厚生年金と統合するまでは共済年金の一つでしたが、
統合により2階部分は厚生年金に移行し、職域独自の年金である3階部分を
「特例年金」として給付しています。
- 469 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:21:12.25 ID:JBCQEyUH0
- >>466
>物価スライド特例など当然だ。自民党の「老人手当て」だからな。
ちなみに、自民党与党時代の平成17年(住民税は平成18年)に、
高齢者にも応分の負担をということで、
公的年金等控除140万−>120万
老年者控除50万の廃止
所得125万以下の高齢者の住民税非課税措置の廃止を行ったわけですが、
民主党は、総選挙のときに、ホームページで、マニフェストのほかに、
政策集も発表していて、その中で、扶養控除の廃止は国税についてのことと
述べるとともに、高齢者についての上記の措置を廃止し、
元に戻すと言っていましたが、いつの間にか、ホームページから
政策集を削除。(笑)
ちなみに、高齢者の所得125万までは、住民税非課税とは、
所得=収入ー必要経費(公的年金等控除140万(当時))なので、
年金額265万まで、住民税非課税だったということです。
- 470 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:28:56.55 ID:rDJjXTa30
- 誰が見てもネズミ講です 本当にありがとうございました
- 471 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:32:20.24 ID:Qol27o2t0
-
先に在日どもに配っている生活保護から見直せ、ぼけ!
- 472 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:54:12.25 ID:1xFo/3Mb0
- 民主党の政権奪取は長妻さんの功績だからよーく覚えとけよ
- 473 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 09:58:43.70 ID:pXO1s4O30
- 自慢できる事ではないが、俺は年金払ってない
色々調べたけど、結果、あまりにも馬鹿を見るシステムだから・・・
バイト掛け持ちで月収30万位だけど、全部自分の生活費だけに回してる
一応住民税だけは払ってるが、他のNHKも年金も一切払うのを拒否してる
歳取って働けなくなったら、生活保護の申請する予定(確実に申請が通るから…)
日本が働けない老人を放置するほど厳しい国ではないことに感謝感謝
- 474 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:01:14.93 ID:6Z9kCp5R0
- 【社会】国家公務員のボーナス、4.1%アップの61万7100円★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323532763/
- 475 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:08:14.94 ID:ciwgkSsR0
- >>473
俺は源泉徴収される
「詐欺師さんが騙しに来ましたよコラ、とりあえず金払えや」
って相手が完全な詐欺師だって分かってるのに、金を払わないという選択肢がない(ノД`)
- 476 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:35:09.33 ID:FupzAbwf0
- 野田はなにをするんだ
- 477 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:37:44.27 ID:OqwoBSqN0
- ガツンと10%ぐらいやれよ
- 478 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:41:39.79 ID:gq+I+MRk0
- 年金払いたくないのに勝手に給料から引き落とされてるんだもん
- 479 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:52:08.15 ID:B/XhbGDY0
- スレ伸びないな
2ちゃんねらー大半は自宅警備員だから納税や年金問題には弱いのかな
- 480 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 10:54:31.30 ID:B/XhbGDY0
- >>473
え、生活保護って確実に貰えんの?
- 481 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:14:32.73 ID:8VL3rZsZ0
- >>480
現時点では、<<財産も身寄りもない>>高齢者だと、生活保護を受けやすい。
将来は、分からない。
ちなみに、ど田舎だと、満額もらえない国民年金を、繰り上げ支給にして、
(さらに、年金額が下がる。)
暮らしている人も少なくないが、自分の田畑や持ち家があるから、
何とか、暮らしていける。
自分の田畑や、持ち家を処分する気には、なれないみたいだ。
- 482 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:28:39.71 ID:8VL3rZsZ0
- >>473
ちなみに、自営業ならば、小規模企業共済、国民年金基金、かんぽ、
個人年金等で、上積みを図ればよいだけだし、
単身者の生活保護支給費は、市町村の生活物価水準に応じて、
生活扶助:6〜8万円+住宅扶助:実費(上限2〜5万円)
青森ならば、家賃2万以下のところに移り住み、
身寄りも財産も捨てて、生活費6万で暮らすことになるわけで、
それでもいいという人もいるだろうけれど、
それが多数派だと言い張って、、年金制度について論じるのは、
いかがなものか。
- 483 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:31:41.21 ID:G2HgX20U0
- >>54
そして会社は厚生年金を納めずに倒産。
無年金に気づいた社員・パートは愕然。
結構こういう話聞くんだけど彼らどう処理してるんだろう。
- 484 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:34:35.16 ID:G2HgX20U0
- >>17
やっぱり2chがあるのがいけないんだよ。
2chがなくなれば世の中楽しくなるんじゃないかな。
- 485 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:40:51.15 ID:j9ZHIXTFP
- その場限りの民団党 ケンチャナヨー
- 486 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:43:16.46 ID:X1pG+9ol0
- 年金制度なんか国会議員が選挙に勝つための大嘘で始めた物だからな
二十歳のころ給料から天引きされてのを見て会社の上司に文句言ったら
「今、厚生年金を払っておけば40年後になったら貰えるんだよ」
って説明だったがやっぱり嘘だった。
あきらめるしかないな。
- 487 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:45:48.43 ID:sI+yVbUUO
- お前が寄生虫以下のクソ在日朝鮮人なら日本人より簡単確実に貰える。
- 488 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:46:40.09 ID:dZwdPIgI0
- あ、年金てネズミ講だったんだ 今気づいたよ
最初の方に入ったやつだけウハウハで、自分もいずれはイイ思いできるかと
後から入った奴は金払うだけ払って見返りなしと
- 489 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 13:51:22.49 ID:g44xIt/60
- >>63
保険って言葉の意味は知ってるか?
- 490 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:00:19.70 ID:7EXSvCu/O
- 今回、年寄りは年金減額に一切文句ないみたいだから、
これからガンガン徹底的に年金減額し、
その分、現役世代の負担を軽くしてね。
- 491 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:05:49.21 ID:hEjchGJA0
- >>488
しかも払わないと差し押さえだぜ?
2年分でたった30万ぐらい払ってないだけで、300万預金してある口座を差し押さえられた奴がいるらしい。
- 492 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:09:51.38 ID:k/2iMGYCO
- もっと減らせよ
- 493 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:34:19.10 ID:2/TbWC3o0
- 減らしたら もらえるときには 減った分からスタート
それこそ 厚労省の思うつぼ
あ もともと貰えない奴が言ってるのか
- 494 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:36:39.36 ID:xbLTNFtl0
- 在日の生活保護も下げて欲しい
- 495 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 14:54:50.20 ID:2/TbWC3o0
- 現役は 保険料負担が軽くならないで
貰う分が低くなるのか
毎年 物価スライド 物価スライドと叫んで
老人の年金が狙われるだろう
- 496 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:52:58.93 ID:bYV6EU4/0
- 在日朝鮮韓国人特権
[地方税] 固定資産税の減免
[特別区] 区民税・都民税の非課税
軽自動車税の減免
[年 金] 国民年金保険料の免除
心身障害者扶養年金掛金の減免
[都営住宅] 共益費の免除住宅
入居保証金の減免または徴収猶予
[水 道] 基本料金の免除
[下水道] 基本料金の免除
水洗便所設備助成金の交付
[放 送] 放送受信料の免除
[交 通] 都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引
[清 掃] ごみ容器の無料貸与
廃棄物処理手数料の免除
[衛 生] 保健所使用料・手数料の滅免
[教 育] 都立高等学校
高等専門学校の授業料の免除
- 497 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:04:36.48 ID:bYV6EU4/0
- 在日朝鮮人の特権。
・ 生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・都営交通無料乗車券給与。
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除。
・JRの定期券割引。
・NHK全額免除。
・ 特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・ 公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃。
・ 永住資格所有者の優先帰化。
・ 公営住宅への優先入居権。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。
・ 朝鮮学校、韓国学校の保護者へ年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・ 大学センター試験へ韓国語の導入(朝鮮語受験者への異常な優遇)
・ 民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
・ 競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
・民族学校卒業者の大検免除
- 498 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:06:59.21 ID:4eXGqQfG0
- 俺らの時代になったら保険料を払った分にあわせて年金も払えるという素敵システムになってるな
- 499 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:07:19.36 ID:bYV6EU4/0
- 在日本大韓民国民団のHPの統計によると、2003年度の在日韓国人は613,791人、
そのうち無職が462,611人だそうです。実に75%もの在日韓国人が無職なのです。
もちろん子供もいるでしょう。統計から未成年者は86,328人、
60歳以上が54,182人ですから20〜59歳の322,101人が就業年齢であるのに
無職なわけです。
この割合は在日韓国人の53%ですので、これらの人が生活保護を受けている可能性があります。
5人に1人どころか2人に1人の割合ですね。
参考URL:http://mindan.org/toukei.php
- 500 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:10:22.00 ID:7Nzn21rl0
- 年齢二桁の若造が年金とか甘えんな!
そんな時代も近いw
- 501 :情弱:2011/12/11(日) 16:27:28.50 ID:NIOg9UCd0
- 議員とか高級官僚の年金はさげないんだろ
- 502 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 16:43:28.98 ID:XczZdyUq0
- >>501。
官僚は共済年金だが、国民年金、厚生年金と連動して、今年度も削減されたし、
この件も、同じだろ。
年金額の改定について
平成23年度の年金額は0.4%の減額改定となります
http://www.kkr.or.jp/nenkin/pdf/23kaitei.pdf
総務省発表の全国消費者物価指数によりますと、平成22年の物価は、
前回減額改定が行われた平成18年の前年である17年に比べて0.4%の
下落となりました。このような場合には、法律の規定により、
本年4月から年金額が0.4%減額改定されることとなります。
- 503 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:05:05.97 ID:cGFlXvqj0
- 出たね インフレにはしま宣言 デフレ大好きか
- 504 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:23:54.23 ID:7fvIMhMZ0
- ジジババ数多いし
選挙行くから無理ゲーw
- 505 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:39:42.80 ID:XczZdyUq0
- >>483
>そして会社は厚生年金を納めずに倒産。
>無年金に気づいた社員・パートは愕然。
>結構こういう話聞くんだけど彼らどう処理してるんだろう。
下記のような特例法が、成立しているみたいだ。
厚生年金特例法について
http://www.sia.go.jp/topics/2007/n1218.pdf
厚生年金保険料が給与から天引きされていたにもかかわらず、
事業主から保険料の納付や資格などの届出がされていない方に年金を
お支払いする法律ができました。
厚生年金特例法の成立により、
厚生年金保険料の給与天引きがあったことが年金記録確認第三者委員会で
認定されたときは、年金記録が訂正されて年金額に反映されます。
- 506 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:41:42.56 ID:xkr4NwX30
-
民意に背を向ける民主党!
- 507 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:45:49.11 ID:foHW/iAdO
- 政治家、公務員の給料減額等は先送りなのに…
一般国民からは…
- 508 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:47:12.23 ID:CSYAt/+c0
- 退職金多く貰ったり、資産持ってて生活に困らん老人には
度合いに応じてより減額するとかできんもんなのかな
まあ、そうすると家族他に財産整理する奴が次々と出て来るんだろうが
その結果消費が増えて経済が回るんなら、そういう連中には減額しなくていいとも思える
溜め込んで吐き出さない爺婆が最悪なわけで
- 509 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:48:58.80 ID:odWXMjUA0
-
マスゴミはまったくダンマリですが?
こんな重要な話。
来年の10月には民主党は政権の座にいないから?
- 510 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:50:18.45 ID:XczZdyUq0
- >>507
そう言うが、GDP500兆円、民間給与支払総額200兆円、
国の歳入30兆円台〜40兆円台なのに対し、
年金支給総額50兆円
絶対額が大きいから、2.5%でも、
50兆円x2.5%=1.25兆円となり、無視できない。
- 511 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:51:21.82 ID:Hx1Aej0G0
- ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`) <野田豚め!豪腕先生がお前を許さないぞ
(ぃ9 ) \_______
/ ∧つ
/ \ (゚д゚) 野田豚め!豪腕先生がお前を倒す
/ /⌒> ) ゚( )−
(_) \_つ / > (・∀・)豪腕先生は国民の味方だお!
- 512 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:57:41.38 ID:Hx1Aej0G0
- ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< ウォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ>
< オッザッワ!オッザッワ!オッザッワ!オッザッワ!オッザッワ!オッザッワ! >
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
、 、 、 、 、
/っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
/ / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
- 513 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:23:26.64 ID:KXWyytuA0
- これはスレタイが悪い
「本来の給付額に戻す」と言えばいいのに
このスレタイじゃマクロ物価スライドも知らない馬鹿が「庶民イジメ」だとキレだすよ
自民党が起こした老人へのバラマキを民主党が是正しているだけなのに
だからって民主もクソだけど
- 514 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:31:40.54 ID:fuTzvl+a0
- 遅すぎるだろ。来月から減らせよ
- 515 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:33:30.20 ID:aIprUCZ90
- >>1
国会議員の議員年金の支給開始年齢を、国民年金と同じにしろ。
支給額減額分も、厚生年金と同じにしろ。ばーーーーーーかw。
- 516 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:36:43.47 ID:eInHP6gu0
- かたや7兆も余計にばら撒いて、かたや増税とかアホか
どんだけ老人偏向なんだよ
この不公平からくる不満はいつか爆発するぞ
- 517 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:42:05.71 ID:I4ibzaW60
- 民主党は政治家じゃない。NHKの集金集め程度の仕事脳レベル
- 518 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:45:42.74 ID:B1GotEEG0
- >>510
公務員の人件費総額29兆円。
独法に流れ込んだカネを考えるといくらになるやら。
- 519 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:09:02.38 ID:GOKTd0iD0
- これは何らおかしくないが。年金は元々物価スライド制だったんだから
特別措置が元に戻るだけじゃん。
- 520 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:34:37.04 ID:T2K/oEvp0
- >>515
国会議員の年金制度
http://www.remus.dti.ne.jp/~laputa/nenkin/kokkai_giin_nekin_1.html
国会議員年金の廃止法案が2006年2月3日の参院本会議で可決、成立しました。
2006年4月1日施行されます。
その概要は、
■在職10年以上の現職議員については、在職中に納付した金額が20%削減された退職一時金か、
今の制度の給付水準より15%削減された年金かのどちらかを受け取る。
■在職10年未満の現職
納付金総額のから20%減額した、退職金一時金として一括して受け取る。
■元職議員
現行から4〜10%減額された年金として支給継続。
国会議員年金が完全に廃止されるのは、40年〜50年先になる見込みです。
国会議員は、国民年金に加入しているはずなので、国会議員年金が廃止されても、
国民と同じ老齢基礎年金は支給されます。
- 521 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:39:22.82 ID:iSpPIzfF0
- 民主に入れた年寄りバンザイだな
- 522 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:44:15.16 ID:2/TbWC3o0
- がはは
老人の年金は減らせても
現役の年金保険料は下がらない
現役がもらうときには 安い受給料で我慢せよ 厚労省
- 523 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:48:19.49 ID:T2K/oEvp0
- >>490
>今回、年寄りは年金減額に一切文句ないみたいだから、
>これからガンガン徹底的に年金減額し、
>その分、現役世代の負担を軽くしてね。
と言うか、ここ数年だと、年金積立金が年平均5兆円ぐらい、取り崩し。
現在、年金積立金が120兆円なので、このままだと、24年で枯渇。
でも、年金支給額が2.5%引き下げだと、
年金支給総額の引き下げが、50兆円x2.5%=1.25兆円となり、
取り崩し額が、5兆円−1.25兆円=3.75兆円で済む。
さらに、年金保険料が、平成29年度までに、1割ぐらい上がるので、
保険料収入も35兆円x10%=3.5兆円ぐらい増える。
これで、取り崩し額が、3.75兆円−3.5兆円=0.25兆円まで減る。
今後、20年で、年金保険料支払世代20〜59歳が、
6,500万人−>5,500万人と、1,000万人減るので、
先行きが明るいわけではないが、年金制度の破綻は遠のく。
- 524 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:59:27.77 ID:pQ7yy/uj0
- ミスター年金とはいったい何だったのか
- 525 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:03:41.24 ID:XOgInbKgO
-
年金は減る。
が、年金の為の支払いは増える。
消費税も上がる。
消費が冷え込む。
売上も落ちる。
給料も下がる。
日本終わった。
- 526 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:04:17.40 ID:GOKTd0iD0
- Mr.ジィアンツ
Mr.年金
Mr.オクレ
- 527 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:05:23.47 ID:+mO8McEs0
- そして公務員のボーナスはアップします
財政難が聞いてあきれるよな
社会保障費より公務員にかかる金のがはるかにデカイだろ
給与、退職金、優遇されまくりの共済年金、いまだに続く天下り
一体年間いくらの予算が使われてる事やら・・・
- 528 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:09:20.02 ID:NTeiT54A0
- 減額するところが違うんだよ
この国は地に堕ちる、間違いなく
- 529 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:10:34.85 ID:KuyW+tg90
- 野田さん、やめてください、お願いします。
だれか、コイツを、止めてください。お願いします。
もう、国民に痛みを押し付けないでください。
いったい、いつまで総理に居続けるつもりですか?
ねんきんは、削ってはいけません。
- 530 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:13:57.06 ID:t7+YXE6o0
- 年金廃止でおk
- 531 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:16:27.67 ID:M9NLtbJu0
- Mr.BIG
Mr.インクレディブル
Mr.サマータイム
- 532 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:16:53.76 ID:M3WBxuED0
- これじゃぁ将来 年金貰えるって保証も無いな
- 533 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:29:09.06 ID:ZFtNdrJ80
- まだまだ楽観的なやつが多くて笑える
若いやつは年金なんて一円も期待しない方がいい
壮大な国家的詐欺だということに気づけ
日本の政治家は問題の先送りのプロ
- 534 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:39:05.73 ID:v9c28ibL0
- 公務員の共済年金は減額しませんだろ?
- 535 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:42:25.43 ID:NTeiT54A0
- 詐欺だと気付かないのさ
若い奴は年金生活の事なんか考えないからな
そこを突いたよく出来たシステムだよ
- 536 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:44:43.33 ID:mnFO/msM0
- 生活保護とまた差が開いたな。
本当に働いたら負けな世の中になった。
- 537 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:46:41.78 ID:3JiQJC8s0
- 生活保護に違法DLか。
廃人のたかる国家だ。おとぼけ国家。
- 538 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:49:00.42 ID:Gnj/DBOI0
- 年金貰えると思ってる奴が馬鹿www
さっさと払うの辞めて正解だったwww
- 539 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:50:26.29 ID:Lb6Od/3b0
- 大年寄りにサンドイッチにされればアヒル口になるわな
野田は孫ではない、総理大臣だ
- 540 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:53:33.50 ID:2/TbWC3o0
- 世代間格差とのたわまって 老人の年金を減額
現役の 保険料が下がるんならいいがそれはない
現役がもらえるときになったとき 減額された水準から
スタート 馬鹿を見る現役世代
厚労省の思うつぼ
- 541 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:54:19.41 ID:6KK57eQc0
- 年金もらう前に死ぬ人の統計はぜんぜん出てこないよね。
- 542 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:56:13.88 ID:a02bjmLo0
- >>533
まぁでも、年金には税金が投入されるから、
年金保険払っても損だけど、払わないやつはもっと損。
ほかの人と同じように税金払っても、見返りがないんだからな。
> 日本の政治家は問題の先送りのプロ
同意。つまりは、なんも仕事してないってことだよね、政治家として。
- 543 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:57:17.41 ID:Zw9WQndJ0
- 若者っていつの時代も損だな
例えば太平洋戦争の時は、若者が特攻で後に続くもの信じて
死んじゃうし、巧く生き残れば歳を取って年金貰って楽しく
暮らしてるんだぜ
若者は今の年金制度が出来た当時のことを知らないんだろうけど
いきなり、年寄りが年金貰って若者が掛け金を払うって制度が
同時に出来たんだよ。
つまり老人は若い頃、年金なんか払ってなかったんだよ、
貰うだけ。
- 544 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:11:46.01 ID:BbMQlfZW0
- しかし厚生年金ができた時は
払うだけで、もらう方は制度としてはあったが
形だけで、実際は誰ももらう人はいなかった。
いたとすれば障害者。当時50才以上の明治中期生まれは
制度発足時は1銭も老後の年金としては受けていないよ。
- 545 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:19:17.82 ID:J3geHKVS0
- 生活保護を減額しろ
働いて年金払ったほうが貰いが少ないとかありえん
- 546 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:22:47.15 ID:qSFGi5dC0
- >>544
それは、そうだよね。
厚生年金開始は、昭和17年(1942年)6月
(開始時は、労働者年金保険、2年後に、厚生年金保険と改称)
1942年に50歳だと、1892年(明治25年)生まれ
厚生年金の資格期間が20年だから、資格期間も満たせない。
でも、国民年金開始の昭和36年(1961年)4月に、69歳で、
50歳以上なので、無拠出の老齢福祉年金の受給資格があって、
他に収入がなければ、翌年70歳になると、老齢福祉年金が
受給できたはずだ。
当時、年金額が、いくらだったか分からないが、現在、年額40万円ぐらい。
明治25年生まれでは、現在119歳のはずで、既に、他界しているが。
- 547 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:30:12.52 ID:5IQvURFn0
- / ̄ ̄\ 税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
> /ノ( _ノ \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
> | ⌒(( ●)(●)
> .| (__人__) /⌒l
> | ` ⌒´ノ |`'''| マスゴミ
> / ⌒ヽ } | | __________
> / へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
> / / | ノ ノ | | \アホ番組 / | | |’, ・
> ( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , ’
> | \_,, -‐ ''"  ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
> .| __ ノ _| | | (
> ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
- 548 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:30:23.06 ID:hh6oofx20
- 年金が生活費で全部消えて行くような額ならいいけど
年寄りは溜め込んでいるだけじゃん。
経済回せつうの。
- 549 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:37:53.58 ID:qSFGi5dC0
- >>527
>財政難が聞いてあきれるよな
>社会保障費より公務員にかかる金のがはるかにデカイだろ
さすがに、それはないだろ。
歳入30兆円台〜40兆円台に対し、
歳出は、
公共事業、防衛費、文教科学費、その他各5兆円、
社会保障費の国庫負担28兆円、(毎年、1兆円増加)、
地方交付金16兆円、国債利払い10兆円
社会保障費の国庫負担28兆円の内訳は、
年金(基礎年金の国庫負担1/2)10兆円
医療(後期高齢者医療制度4兆、国保5兆、協会けんぽ1兆)10兆円
介護保険(7兆円のうち、国庫負担)2兆円
生活保護(3兆円のうち、国庫負担)2兆円
その他
- 550 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:39:05.46 ID:xl8RC+qM0
- こういうことは素早く動くくせに
公務員の給料は全然進展ないのな
何が2割削減で予算ができるだよ
削減どころか逆にボーナス増えてんじゃねえかよ
いい加減に解散して野党に戻れ
詐欺政党
- 551 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:43:36.20 ID:ca6KiKNB0
- 下げるんじゃなくてむしろ今までつかいこんだぶん返せよ
- 552 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:51:47.95 ID:Gnj/DBOI0
- バイトが年金払うとすると、毎月二万五千円払うと、
70とかになったときに、毎月二万円くれるんだって。
減ってるやんwww
毎月二万でどうすんねんwww
役所から来たパンフ読んで本当にゲンナリ。
誰が払うかこんな金wwwwww
- 553 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:56:14.73 ID:Fcr066ow0
- 公務員の給与は下がらず、
増税で補償の肩代わりする東電社員にはボーナスwwwがでる。
年金下げるのは判断はやいなw
10年後にはこれまで払った年金、公務員や
ナマポ在日や東電に食いつぶされて雀の涙になるか、
支給自体なくなるかするんだろうな。
悲惨な未来しか見えない。
- 554 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:59:33.65 ID:cEg08kCN0
-
国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは弱肉強食時代に戻りたいアホだから、
サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ
国民に説明せずに勝手にPTT参加・消費税増税を決める独裁ノータリン政権は、次の総選挙で必ず崩壊するわな
同志諸君よ、今直ちに決起しなければ、座して死を待つだけだぞ
今直ちに「TPP反対・増税反対」を旗印に倒閣運動を展開し、解散総選挙に追い込め、これで大勝利、間違いないわな
TPPには、44道府県議会が反対・慎重の議決だぞ、 日本の地域社会が崩壊するぞ
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. アメポチ操り人形の官僚原稿ボー読みノータリン総理よ
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) TPP加入で国内に外来種が大増殖し、ドジョウが死滅するぞ、バーカ
∩::::::::/ ヽヽ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
||::::::::/ ) (. .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.|
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ |
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> | TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: 財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
::::::::::::::::::::::::|\ / /:::::::::::::::::
- 555 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:01:17.63 ID:2/TbWC3o0
- 若い人の負担を軽くするのではなく
若い人の権利を奪う
- 556 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:02:40.58 ID:xRkzbFoZ0
- 若者は投票にいかないし、そりゃ票にもならん年金改革なんて
誰もやりたがらんわな
- 557 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:03:56.79 ID:Gnj/DBOI0
- 設定が糞チート過ぎてよ、真面目に働く気失せるわ。
マジでこの世は糞ゲーwwwwwwwwwwwwwwwww
- 558 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:26:50.48 ID:jkWBoKCB0
- 早く共済年金を潰せよ!!!
職域加算を徹底的に無くせ!!!
- 559 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:34:36.59 ID:qSFGi5dC0
- >>558
たぶん、農林共済と同じ扱いになるんだろうね。
共済年金は、現在、国家公務員共済、地方公務員共済、私学共済の
3つですが、平成14年3月までは、農林共済もありました。
厚生年金に統合済みですが、残りの3つの厚生年金への統合も
同じような感じになるかも。
農林年金WebSite(農林漁業団体職員共済組合)
http://www.norin-nenkin.or.jp/sys/index.htm
農林年金は、平成14年4月に厚生年金と統合するまでは共済年金の一つでしたが、
統合により2階部分は厚生年金に移行し、職域独自の年金である3階部分を
「特例年金」として給付しています。
- 560 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:35:14.10 ID:3TFgstuN0
- 公務員据え置きかよカスが!
- 561 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:36:40.09 ID:a02bjmLo0
- >>559
でもさー農林共済を厚生年金に統合したのは、
保険料払う人がいなくなって、
もらう人ばっかりになって大赤字だったからなんじゃないの?
お荷物になったら、厚生年金にくっつけるってやり方露骨だよな。
共済年金が安泰なうちは、絶対統合しないだろ。
- 562 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:43:18.85 ID:qnyK9v1Q0
-
公務員のボーナスは大幅に増加。
国民の年金を利用した公務員の年金は変わらず。
原油価格が上がってるにもかかわらず、物価安と大嘘。
年金に対してはテロ。全部竹中政策の一環です。
財務省が老人の貯蓄を全部吐き出させろと命令してこうなりました。
全部事実ですよ
- 563 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:46:12.79 ID:jkWBoKCB0
- >>559
最新号のフライデーという週刊誌で、公務員天国への怒りの記事がある。
今は、共済年金を厚生年金・国民年金一体化に向けて進んでいるらしい。。
なぜなら、日本郵政の労働組合員25万人が共済年金から外れてしまう為、共済年金の財政も傾いてしまうかららしい。
しかし、年金一体化は大分前から言われてきたこと。
なぜ一体化できなかったのか?公務員の労働組合や自治労が、共済年金の旨みを手放したくなかったらしいから。
腐っているね、マジで。
で、今は共済年金の財政も落ちてきているから、公務員の職域加算だけ残してくれるのなら、年金一体化しても構わないよと、
公務員連中はほざいているらしい。
民間は、自分たちで汗水流して稼いだお金から、年金を掛けている。
しかし、公務員の場合は、自分たちで汗水流して得たお金ではなく、国民の血税で掛けられている。
しかも、掛け金は共済年金の職域加算の方が、厚生年金の企業年金よりも安い。
どこまで、公務員天国をほって置くつもりだ??
ギリシャと同じ運命になり、公務員は落ちてしまうだろうね。
庶民など民間の国民は、公務員天国をどうやって潰すか、ほんとうに考えた方が良い。
国民の為の大切な税金が、公務員や既得権益層によってめちゃくちゃに運用されているのが現実だから。
- 564 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:47:18.13 ID:3GbUdUPl0
- 公務員のなんとか手当なくすのが先だし
- 565 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:47:59.04 ID:XkKr/++d0
- それより、老人のなかの世代間格差も修正しなければならんのでは?
75歳以上の世代はもらいすぎだろう。
たいして保険料も払ってないのに。
今の世代の50分の1位しか払ってないのに、
今の世代がもらえる年金は75以上の世代の半分だ。
- 566 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:03:52.11 ID:7R4ex1L20
- >>17
ケーサツが書き込みみてるんだろうな。
親戚のオジサンが年金課にガソリン持って談判しに行くとか言ってた。
もう死んじゃったけどwやって欲しかったな。
- 567 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:07:37.70 ID:Gnj/DBOI0
- 役所とか爆破されて公務員とかみんな死ねばいい。
- 568 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:10:07.82 ID:jkWBoKCB0
- age
- 569 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:12:48.85 ID:Dwf4c0nS0
- 公務員をみかけたら、ホームから突き落としたれ
- 570 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:22:41.75 ID:jkWBoKCB0
- ほんと、民主党は何やっているんだ???
さっさと公務員天国を潰せよ!!!!!!!!!!!!!!!!
- 571 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:34:27.64 ID:Y2+3UALJ0
- あれ?
公務員カットが先だろ…
死ねよ民主党
- 572 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:40:13.56 ID:jkWBoKCB0
- 公務員改革できないのなら、民主党はさっさと政権から降りて欲しい。
今国民が求めているのは、公務員改革できる政治家だ!!
164 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★