■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【震災】東電「揺れは想定内だったが、津波は想定外だった」…自己弁護とも取れる内容の中間報告書を公表 [12/02]
- 1 :きのこ記者φ ★:2011/12/02(金) 23:55:04.48 ID:???0
- 東京電力は2日、福島第一原発の事故調査に関する中間報告書を公表した。
法令や国の指導に基づいて安全対策を施し、過酷事故に備えたが、
想定を超える津波に襲われて事故が起きたと結論づけた。
自己弁護ともとれる内容で、報告書を検証した外部の専門家らの指摘ともかみ合わず、
不明な点も多く残った。
調査は、東電が作った事故調査委員会が、計測されたデータや運転員ら250人以上の聞き取りをもとに行った。
報告書は、機器の故障を想定して複数の非常用冷却設備を設置するなどの事前の対策が、
国の安全審査に適合していたことを強調。過酷事故への対応策も「国と一体になって整備を進めた」と記した。
今回の地震は2002年に示された国の地震調査研究推進本部の見解や、869年の貞観地震より
震源が広範囲な巨大地震だったが、揺れは想定と同程度で、確認した範囲では揺れによる安全上重要な
機器の損傷はないとした。一方、津波は想定を大きく超え、最新の知見に沿って自主的な検討や調査もしたが、
結果的に津波に対する備えが足りず、被害を防げなかったと説明した。
このため、非常用発電機は6号機の1台を除きすべて使えなくなった。安全の想定を超えた事象が起き、
原子炉を冷やすための機能が失われ、1〜3号機で炉心損傷が起きた。さらに原子炉建屋で水素爆発が起きた。
津波到達後は、消火用の配管を使って原子炉を冷やす作業を実施。事故対応のマニュアルにはなかったが、
消防車のポンプを使うなど臨機応変の動作を試みたなどとした。
地震直後に1号機で起動した原子炉を冷やす非常用復水器については、運転員の判断で手動で止めた。
しかし、運転し続けたとしても、すでに炉心損傷は起きており、事故の拡大は防げなかったとの見解だ。
1号機の原子炉建屋で爆発前に放射線量が異常に上昇したにもかかわらず、水素爆発を考えずに対策を
とらなかった経緯などは記述がなく、不明のままだ。
http://www.asahi.com/national/update/1202/TKY201112020569.html
- 2 :名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:55:50.03 ID:8101Pnoi0
- キチガイ東京電力
今後100年は白眼視されるね
- 3 :名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:55:52.57 ID:w8dLUIlR0
- 鉄塔が倒れた言い訳どうするの?
- 4 :名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:56:01.79 ID:IYfdNI7L0
- × 想定外
○ 想定する気がなかった(したら対応しなきゃいけないので)
- 5 :名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:56:56.23 ID:pKhbWlad0
- 予想外です
- 6 :名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:57:19.58 ID:cgkMXpKQ0
- 津波が来ること自体想定外でした
でも申し訳程度に防波堤は作りました
だろw
- 7 :名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:57:24.78 ID:MNW4O1/30
- なにいってんだ?
- 8 :名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:58:26.11 ID:xzSDvn0g0
- 被ばく作業員の搬送がどうみても普通じゃない件 ブルーシートでぐるぐる巻き
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301037609/
1 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[] 投稿日:2011/03/25(金) 16:20:09.52 ID:kioaUnyJ0● ?PLT(12001) ポイント特典
ブルーシートでくるんで搬送
http://livedoor.blogimg.jp/amosaic/imgs/d/1/d1a92e33.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/amosaic/imgs/9/9/9993295b.jpg
- 9 :名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:58:33.32 ID:U+6cLiBY0
- 東電が作った事故調査委員会
ナルホドナルホド
- 10 :名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:58:37.42 ID:XNKdWPgvO
- >>5
あのCM、噛み合わなさ満点で見ていて痛々しい。
- 11 :名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:58:50.75 ID:lGbA/yqk0
- 想定外と言えば許される風潮
- 12 :名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:59:23.61 ID:2gJwRhHm0
- 重要なことは
何故か
非 常 用 電 源 を 地 下 に
置いていたこと
- 13 :名無しさん@12周年:2011/12/02(金) 23:59:42.29 ID:7TahTJXT0
-
民主は反日で論外
自民は谷垣のようなエセ保守が居る限り衰退
- 14 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:01:58.07 ID:U8R8G4YN0
- まぁ毎度のことだけど「責任」という言葉にはアレルギー反応起こしてたね
間違っても東電に責任があるとは言えないんだろうけどさ
- 15 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:03:03.13 ID:ZM7in1sZ0
- ディーゼル発電機を
低いところに置いて
津波で作動しなかったなどなど
発電所で停電するなど
大問題だ
東電や政府やメーカーの
責任をうやむやにしてはいけません。
- 16 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:03:37.76 ID:cTHvQYZ30
- この報告書は俺らの想定内だなw
- 17 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:04:00.80 ID:/LQfVR0z0
- つまり
人災
- 18 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:05:18.75 ID:ydvXRrAy0
- 想定内の揺れで主電源が完全喪失し施設自体も致命的な損害を負ってるらしいのに何言ってんだか
- 19 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:05:25.73 ID:P12YJ2qz0
- こっちで2号機は爆発じゃなくて、津波や地震のせいでもないし計器が故障だって
計器の故障って過去から点検ごかましたり、故障を隠してたりしてきたけど また同じことしたの?
↓
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20111202-00000766-fnn-bus_all
- 20 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:05:56.76 ID:5n/XIxbIO
- 想定内だったが、無視して、タブーにしてたと言う報道ばかり、パラパラ出て来てるけどな…
国民が納得できる物を持って来ないと! 破綻処理賛成派が増えるぞ!
ボーナスなし、退職金なし、企業年金なし!
- 21 :竹島は日本固有の領土です。:2011/12/03(土) 00:06:21.47 ID:2e24qYDcO
- 東電社員はこれでも冬のボーナスを貰う気なのか?
- 22 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:07:02.02 ID:UZUjDR+u0
- ※ 少なくとも、想定内の揺れで外部電源の受電鉄塔が倒れた事が確定しました
- 23 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:08:27.55 ID:1Jda+o7RO
- 東電よ、やるべきことをやっていたら国民は被曝せずに済んだだろうが、死ね。
- 24 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:08:50.27 ID:zaHeQSaK0
- 日本共産党は眼中に無いってさwwwwwwwwwwwwwww
- 25 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:09:36.46 ID:P0XIagAi0
- 東電幹部は早く資産没収と焼き土下座+一族晒し者の刑にしろよ
- 26 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:09:55.46 ID:JAsIY6Gr0
- あれ、地震の時点でもうダメだったんでしょ?
言い訳すんなや
- 27 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:12:13.69 ID:EzXVlu5g0
- 「人は欲するところのものを喜んでで信じる」
“libenter homines id quod volunt credunt”
カエサル『ガリア戦記』3-18
- 28 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:12:50.88 ID:YWsRxOgh0
- 震災前からMk-Iの再循環ポンプ系統の耐震性がヤバイって話が
結構多くあったのに、事故後は「再循環ポンプ」という単語すら
全くマスゴミが扱わなくなったし、ネット上からも消えたね。
中国で「天安門事件」という語句が存在しない扱いになってるのと同じかw
- 29 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:12:51.20 ID:SVhhq2W10
- 事後対抗の遅さが被爆拡散の原因だろ
なんだよあのヘリ放水
- 30 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:12:57.84 ID:SG+gSt2w0
- 建設地で過去1000年に起きた規模の津波に耐えられないような安全基準で
原発を建てたことに、真摯な反省は無いのか?
- 31 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:13:04.61 ID:JvRq6qvy0
- >一方、津波は想定を大きく超え、最新の知見に沿って自主的な検討や調査もしたが、結果的に津波に対する備えが足りず、被害を防げなかったと説明した。
指摘されたときに対応しておいて、
なお想定以上の津波だったならその内容で構わないのだが…
- 32 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:14:42.56 ID:uHfwQZx60
- 新聞に書かれた人脅かすニュース
美味しい食事にさえぼくらはありつけない
空から降る雨はもう綺麗じゃないし
晴れた空の向こうは季節を狂わせている
正義や真実は偽られ語られる
人の命がたやすくもて遊ばれている
/ / / /
_,,,,,,......fi.......,,,,,,___
/ / i、 ヽ \ /
/_...,,-、/,,...-―-、.i、_,-―、i,、>
_ ||
/ \ || / / /
/ ▼ ▼ヽ|| Hey おいらの愛しい人よ
| ● |||ヽ おいらのためにクッキーを焼いてくれ
| ▲ |と,| 温かいミルクもいれてくれー♪
| | / / /
- 33 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:15:16.61 ID:o/3FIlOs0
- ・揺れは想定と同程度で、確認した範囲では揺れによる安全上重要な機器の損傷はなかったもん
・最新の知見に沿って自主的な検討や調査をしてたぜ
・でも津波は想定を大きく超えちゃった
>だから俺たち悪くないもん、むしろよくがんばったねって褒めなきゃだめ
- 34 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:15:47.18 ID:JU1A8SyM0
- 守銭奴なのは想定内だったが、ここまで無能だとは想定外だった
重過失を認めないといずれ国家反逆罪で裁かれるぜw
- 35 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:15:55.10 ID:c+nNO0/O0
- 末端の社員たちまで責めるのはやめろ!
ボーナス止めろだの何だのくだらない
彼らは必死で日本の電力の為に働いてるんだぞ?
お前らがこうやってのほほんとインターネットで書き込みできるのも東電さんが頑張っているからなんだぞ
- 36 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:16:44.23 ID:B6FCohd80
- 1000年に一度のリスクなんて、想定しなくていいよ。
そんなのが世の全てのことの安全基準になったら、
死ぬほどコストがかかって、何も出来なくなる。
1000年に一度のリスクは、起こったら運が悪かったと
諦めるのが、経済的で効率的で建設的ってもんだ。
結果論でしかものごとが見れない単純な頭のヤツが多すぎ
- 37 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:17:33.91 ID:9zWszoSa0
- 早く東電の偉い人が惨殺されたらいいのに
あと偉い人の親族がフクイチ作業員になればいいのに
- 38 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:17:54.81 ID:P12YJ2qz0
- 東電 原発装置故障を隠蔽 77年からデータ改ざん続ける →これは想定外だったのかよ
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524352/
2号機は計器故障 ↑ の故障隠蔽とどう違うのか説明しろ 隠蔽は想定内か想定外か
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20111202-00000766-fnn-bus_all
- 39 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:18:22.09 ID:7BsPi3WZ0
- >>36
だったら、ボーナスも
運が悪かったとあきらめてくれ。
- 40 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:19:19.26 ID:4eKLUXPx0
- 想定外は無罪だと?
- 41 :消えて無くなれ:2011/12/03(土) 00:20:53.76 ID:Z3Sulz4r0
- 早いところ潰すべきだ。
- 42 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:21:56.53 ID:1Yr6Xjuv0
- 海岸部付近で原発を稼働させる以上、津波は想定して然るべきだろ
- 43 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:22:33.12 ID:RnVuoofS0
- 電源車のケーブルが届かないとか、コネクタ形状が合わないとかは?
- 44 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:23:05.77 ID:UZUjDR+u0
- >>36
1000年に一度を想定しなくても良いのは、設備を放ったらかして逃げてもいい場合だけだ
原発は何があっても逃げられず、全ての災害をハード面で真正面から受け止めなければならない
想定したら運用できないと言うなら、それは人類には早過ぎたオモチャだったんだよ
- 45 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:24:19.48 ID:P12YJ2qz0
- >>36さん >>38を見てください 自分でリスクつくってるじゃありませんか
- 46 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:24:22.32 ID:qInMaj0X0
- 先日、TBSの報道特集に出てた元東電社員は
したっぱにも関わらず、津波の危険性をずっと前に予知していたね
というか、その危険を上司にぶつけたら同意していたというから
危険の認識は社内にあったはず
報道特集がその上司に質問したら
そんなやりとりがあった記憶は無いと否定していたが
まあ、こんな会社が言う安全になんの説得力があるのかと思う
http://www.tbs.co.jp/houtoku/onair/20111126_2_1.html
- 47 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:24:44.86 ID:+dXgpw7I0
- >>3
鉄塔自体の耐震性には問題は無かったけど、
地盤が軟弱だったと言い訳してる。
耐震性は地盤も含む事を無視してねw
- 48 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:25:09.27 ID:3tQKbDJj0
- ヘイポーの謝罪文並みだな
- 49 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:25:37.37 ID:1VJX2cQEO
- 確か地震で壊れたなら人災となるが
津波で壊れたのなら、天災となるんだよなw
将来の賠償逃れの準備だな
- 50 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:26:26.61 ID:80KNLBExO
- 想定外の津波だったから2万人も死んだんだろ
ギネスに載ってる田老地区の防潮堤をも津波は超えてきたんだぞ
おまいらほんと頭悪いよな
- 51 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:26:30.70 ID:UZUjDR+u0
- >>47
とうとう「耐震性は地盤を考慮していません」とゲロってしまったなw
- 52 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:27:02.31 ID:wwfr2g1+0
- これを見ていたが、自己弁護大会でニコ生で突っ込みコメント入れながら
見られなければ耐えられないレベルの会見だった。
しかもこの検証委員会のメンバーの中には、東電の弁護士と同じ会社の
弁護士もいるらしく記者から突っ込まれていた。
そもそも犯人に検証などさせるな。
- 53 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:27:11.95 ID:Zkx51zR/0
- すべてを想定内だったとはいえるわけないだろw
おきてから文句言うのは誰にでもできる
- 54 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:28:33.84 ID:P12YJ2qz0
- 結局事故再発防止策の重要な部分の「なぜ腹水器を何回も止めたのか」原因はっきりさせないのに
自分達に責任はないと主張だけ先にする世間知らずの人達
- 55 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:29:37.51 ID:60tULocA0
- 重過失ですね。
- 56 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:31:32.92 ID:rlLuP22zO
- どうせこの報告書と共に議員や官僚に金渡して、
この報告書を最終結論にするんだろ。
- 57 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:32:32.05 ID:bsACo0S20
- 東電は、原発を持つ資格なし。
- 58 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:32:45.76 ID:qInMaj0X0
- 震災の前から工事ミスによる海水の流入で非情電源のディーゼルがいかれる事故はあった
それを受けて津波の危険性を指摘していた人は一人ではない
東電内部の社員にもいた
それなのに想定外というのは
意図的に想定しなかったというのが正しい
- 59 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:33:47.96 ID:3aFKbSFo0
- 仕方ないじゃん、原発が安全かどうかを決めるのは東電じゃなくて
国なんだから。
- 60 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:34:30.63 ID:80KNLBExO
- >>50
なるほど、そうか、そう考えると物凄い津波だったんだな
今まで東電悪いと思ってたけど東電無罪だな
- 61 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:35:21.01 ID:pcqeKhlU0
- まぁ配管が逝っちゃってたから、非常電源が無事だろうと循環系の修復はムリぽだったんだけどな
- 62 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:35:30.84 ID:UZUjDR+u0
- >>50>>60
これは酷いw
- 63 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:35:57.73 ID:DL6OrfMp0
- 【原発問題】福島第1、08年評価で“想定を大きく超える津波が来る可能性”→東電の原子力設備管理部「あり得ない」と判断、対策講じず
ああ、無罪だな
- 64 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:37:02.66 ID:UEjlW7e90
- 俺がよくわからないのは、電力会社って「経費のうん%を利益として取る」ことが
認められてて、だからこそ広告費という名の口止め料や社員のサークル活動費
補助までも「原価です(キリッ」っと言い張り金を稼いできたのに、なんで地震津波
対策の金をケチったかなんだよな
サヨクの言うとおりに1000年クラスの地震のを想定して対策工事してても、それも
原価とみなされて更なる金儲けのチャンスだったんじゃないの?
社員のサークル活動費なんかよりはよっぽど原価に含める価値あるだろ
んで対策してたらここまでの被害はなかったかもしれないのにさあ
- 65 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:37:13.77 ID:9DeHpt8M0
- >>50>>60
- 66 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:37:58.80 ID:2bS1u/WO0
- 税金投入されてこれだからな
【社会】 税金投入の東京電力、「夏のボーナス40万円」に続き「冬もボーナス37万円」→「全部賠償に充てろ」の声★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322812647/
- 67 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:38:12.37 ID:+o41Pokw0
- 自分たちが、どの位嫌われてるか解ってる?
いい加減な逃げの姿勢ばかりだと
民主党の人気取りに潰されちゃうよ
- 68 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:41:16.79 ID:P12YJ2qz0
- 周りがどう思おうが、司法が入らないから どうせ嘘並べるのなら多い方がいいって発想だろ
- 69 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:43:01.01 ID:UZUjDR+u0
- >>59
東電という外堀を埋めない事には、本丸に乗り込む事は出来んぞ
東電をギュウギュウに締め上げて色々ゲロってもらわねばならん
- 70 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/03(土) 00:43:08.87 ID:rqN5tsei0
- 外部から想定するべきだと言われ続けていたのに
コストがかかるから無視してただけだろう
- 71 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:43:57.91 ID:79w2op4y0
- 会見に出てしゃべってた役員、口が曲がってたな
嘘ばかり言ってるからそうなる
- 72 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:45:20.77 ID:MPZBtyVz0
- 津波来る前に制御不能だったろw
- 73 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:45:44.84 ID:SG+gSt2w0
- >>36
事故が発生した場合の想定被害額に応じて、リスク見積もりの精度を変える
ことは、世の中では当たり前のことなんだけど。
- 74 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:46:41.41 ID:98veUybn0
- そりゃー想定した人からの忠告を、ことごとく無視していれば想定外になるよなw
- 75 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:47:37.54 ID:B6FCohd80
- >>70
外部って、社民党と共産党の関連だけじゃね?
それ以外の外部が言い出したのは、
事故が起こってからだ。
・・・普段、誰も社民党と共産党の言うことなんて
聞かないくせに
- 76 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:47:56.12 ID:2bS1u/WO0
-
吉田所長 2009年の耐震安全性報告書の誤り伝えず 、本店時代に 20110710
東京電力福島第1原発の吉田昌郎所長が、
本店の原子力設備管理部長だった2009年、
同原発などの耐震安全性を評価し、国に提出した中間報告書の誤りを知りながら、
安全への影響は少ないとして部内処理を優先し、
社内外に長期間知らせなかったことが9日、関係者の話で分かった。
国や福島県などへの修正報告は半年後になった。
東電は当時、02年の原発トラブル隠しや07年の柏崎刈羽原発沖の
海底断層非公表問題を受け、情報公開の改善に取り組んでいる最中。
東電関係者によると社内でも問題視されたが、吉田氏への処分はなかった。
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070901000755.html
- 77 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:49:21.69 ID:fTPZO3GP0
- こんなくだらない報告書を作成するのにいくら使ったんだ。
その金も結局国民が払うことになるのか、バカにするのもいい加減にしろ!
- 78 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:49:28.92 ID:UZUjDR+u0
- >>75
福島第1原発、10メートル超の津波想定 東電が08年試算 - :日本経済新聞
- 79 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:51:14.50 ID:P12YJ2qz0
- >地震直後に1号機で起動した原子炉を冷やす非常用復水器については、運転員の判断で手動で止めた。
しかし、運転し続けたとしても、すでに炉心損傷は起きており、事故の拡大は防げなかったとの見解だ
おい!地震直後で炉心溶融ってことは配管が何か壊れて原子炉水位が低下して炉心溶融起こしたんだろうが!
- 80 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:52:40.08 ID:2bS1u/WO0
-
津波が致命的原因て確定してるわけでも無いしな
全電源喪失だが最終冷却系の問題あるしね
- 81 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:53:31.91 ID:dI6XQh5+0
- 問題は想定内外じゃなくて、想定してたレベルの災害をさんざん警告されて
いたにも関わらず対策を怠っていたことでしょうが。
- 82 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:54:01.78 ID:b9TAAgD80
- >>1
結果的に漏らしたから、アウトォぉぉぉぉっ!
- 83 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:55:24.30 ID:ioml8F+T0
- 「ずっとウソだった」
この国を歩けば、原発が54基
教科書もCMも言ってたよ、安全です。
俺たちを騙して、言い訳は「想定外」
懐かしいあの空、くすぐったい黒い雨。
ずっとウソだったんだぜ
やっぱ、ばれてしまったな
ホント、ウソだったんだぜ
原子力は安全です。
ずっとウソだったんだぜ
ほうれん草食いてえな
ホント、ウソだったんだぜ
気づいてたろ、この事態
- 84 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:57:03.05 ID:2FDiX+6cO
- 鉄塔が地震で倒れなかったら、外部から電源取れたんじゃなかったっけ?
- 85 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:57:23.36 ID:P12YJ2qz0
- いや、ウソどころじゃないから 自分らで故障隠蔽してきてるんだから
犯罪者に電気事業まかせてるのと同じ
- 86 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:58:43.09 ID:lWgQttGo0
- 「想定外」ってさ、
「私はこの程度のことも想定できなかったバカです」と言ってるようなもんだろ。
電気事業者の免許剥奪しろよこんなアホども。
- 87 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 00:59:56.32 ID:80KNLBExO
- そんなに東電が嫌なら電気の不買でもやれば?
おまいらが大好きな2ちゃんねるできなくなるけどw
まあできるわけないよなw
- 88 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:01:30.87 ID:P12YJ2qz0
- >>84
何十にも守られてるのに ずるいからそっちは問題にしないで
最後の砦を問題視して注目させようとしてんのさ その非常用ディーゼル
だって他の原発は地下になんておいてないのに 必死で人災隠そうとしていておもろい
- 89 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:01:30.97 ID:4SE249a80
-
これって国の責任はないの?
すべての計画は東電に任されるの?
国のチェックはないの?
- 90 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:02:20.28 ID:526RQ7Q00
- 指摘されててケチって改善しなかったことに問題があるわけでw
- 91 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:03:29.52 ID:rhajjWMG0
- まぁ仕方のない部分はあったと思うよ。
誰がどんな管理をしたって予測を上回る事態は起こりえる。
先進技術を扱っているんだから、そこを責めるつもりはない。
問題は事後の対応だよ。
真っ先に社員を避難させようととか何?
社長が入院とかギャグ?
原子炉を守るために注水を遅らせるとか頭腐ってんの?
あそこで社長自ら現場に入って、何人死のうが社員総出で事態鎮圧に向かうのが、
国家のインフラを担う高待遇の独占企業の「最低限の」責務でしょ。
幹部は本気で実刑食らわしたほうがいいよ。
- 92 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:06:54.53 ID:HnpKjjwv0
- こんなの誰も信用しないだろ
- 93 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:08:07.74 ID:P12YJ2qz0
- 御用学者 御用警察 御用裁判官 原子力規制とか 政治家が擁護したり
何やっても捕まらないようにできてるんだろ
- 94 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:09:38.35 ID:J2yMG0fN0
- 可能な想定が出来ない奴は無能
- 95 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:10:29.47 ID:ci22vE900
- いやいや。指摘は昔からあって、無視ってたのが原因だってそろそろ認めとこうよ。
この報告じゃ、「今後の対策でも無視ります」って言ってるようなもんでしょ。
- 96 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:11:00.75 ID:fKXwNEe8O
- 地震は想定内
津波は想定外
非常電源喪失は想定外
水素爆発は想定外
メルトダウンは想定外
放射能汚染は想定外
セシウム米は想定外
原発無くても停電不要は想定外
…だろ
想定外の方が多いんじゃないの?
- 97 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:11:21.88 ID:txdmNMp10
- 揺れは想定内だったんで、鉄塔倒れて外部電源喪失したのも問題ないよってか
しかも、東電内で今回の津波規模の予測は出てたのを一笑して却下したのに?
東電のギャグって凄いなw
- 98 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:12:22.30 ID:WKC13ocE0
- やっぱすべてが現場の間違いってなるんだな、チェルノブイリと同じ流れ。
- 99 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:13:08.54 ID:sBcur4EQ0
- >地震は想定内 津波は想定外
ああそうなんだ、じゃあ原発運営する能力がない無能ってことだから、今すぐ止めろ
原発を運営する資格がないんだよ
- 100 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:14:33.27 ID:/2hEKPVaO
- 俺が童貞なのも想定外
- 101 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:15:08.70 ID:P12YJ2qz0
- 水が入ってきたら終る原発なら水際に原発建てるなよ 水が入ってきたら想定外なのかよ
だから原発なんか早くやめてしまえって どんだけ地震多いと思ってるんだ
- 102 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:15:21.28 ID:sBcur4EQ0
-
想定できなかったってことは、それほど無能だったことの証明だろ
想定内だったのに事故を防げなかったってことは、さらにどうしようもない無能だったことの証明だろ
どっちにしろ原発を運営する資格も能力もないんだから、今すぐ止めちまえ
- 103 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:16:26.22 ID:L8dm4xQp0
- 中部電力管内なんだけど、いまだに大量に中部電力のCM流れてるけど
そんな無駄な金があるんだったら「節電を」っていうより、宣伝費ゼロにしろ!
東京電力のデンコちゃんはいなくなったけど、他の電力会社も宣伝やめろし!
- 104 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:20:51.10 ID:P12YJ2qz0
- 大型台風でも鉄塔を倒して 再発事故防止に努めると謝罪したくせに
地震で倒れるんだから、原発はいつでも外部電源喪失になるじゃんか いつでも想定内で壊れる
- 105 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:20:59.84 ID:HGOt0SJw0
- 駄目だな、こういう思考回路がおかしい。
堤防なんて歴史にない規模の津波で超えてこられる可能性だってあるんだから。
助かってた原発だってあと少し津波が高ければアウトだった。
電源を喪失しても、予備電源が準備されてる、冷却水が確保されてる、注水装置が確保されてないといけない。
今の福島原発で応急的にやるのに必要なアイテムを全部揃えておくだけでもまだ不足する。
水素爆発で屋上が吹き飛んだから注水できてるが、本来はその前に外部から冷却しなきゃいけないんだから、
窒素を注入する、冷却水を注入するために、建屋に穴を開ける機械、
その結果耐震性弱まっては困るから、簡易耐震補強設備、
外から既存配管につなげるための特別製作した装置、
汚染水保管容器に浄化装置、
穴空けてベントする際に放射性物質をカットする外部フィルター、
温度、圧力計器が故障してる場合に備えておくことも必要だし、
貯蔵されてる使用済み燃料を取り出して安全場所に避難させるための用具、その保管冷却設備も必要だ。
こうしたことを全国統一の独立組織を緊急部隊として確保しておき、事故後1時間以内に到着できるようする必要がある。
もし建屋が地震で倒壊してしまった場合、どのように冷却するかまで考えておかないといけない。
今は堤防の高さとか予備電源だけで終わってるからこれではまた事故を起こすだろう。
配管損傷して冷却剤喪失が起きれば同じことの再現になる。
- 106 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:21:02.42 ID:OGJzWIOc0
- 東電は賠償額減らすため、想定外の津波のせいにしたい
地震で壊れたとは口がさけてもいえない
- 107 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:21:25.53 ID:poUI7E2GO
- ボーナス支給は想定内なんだろ?
- 108 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:22:48.94 ID:3k1jqIzJ0
- テレビで海外の原発近隣地区を取材してたけど住民用避難バス完備、各自宅でガスマスクとか被ばくした際に飲む薬とか支給されてたぞ。
東電はJビレッジとか箱もの貢いだみたいだけど、住民への非常時の対応講習とかやったことあんのかな?
- 109 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:22:50.97 ID:kKuJnFJi0
- 津波前に壊れてたんじゃなかった?
- 110 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:23:06.21 ID:i/bvZtm70
- ミンス政権も想定外だったろ?w
- 111 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:25:02.60 ID:Cej19lfe0
- 無脳集団が危険物扱うな
- 112 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:25:50.82 ID:P12YJ2qz0
- 防水ワンセグテレビの方が優秀じゃねーか 水際に小屋作って水入ってきたら終わりなんです〜よ 原始時代だから原子力なのか
- 113 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:27:54.69 ID:aRpaZLNwO
- 地震で設備や配管が壊れたことは意地でも認めない方向?
- 114 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:29:11.61 ID:f++KSNwt0
- 東電の嘘つき!!!
本当のこと言えよ!!!
キチガイが総理になったのが想定外だったと!
- 115 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:30:40.18 ID:P12YJ2qz0
- 事故調査委員会が御用か御用じゃないかだろ でも地震で逝ったら国民は原発動かすのに不安
政府は動かさないと電力不足で不安
- 116 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:30:43.52 ID:Jr3QW3uZ0
- こんな一企業に原発を任せているのがそもそもの間違い
事故起しても責任とれないなら火力だけやってろ
- 117 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:31:20.62 ID:BCX9HgNW0
- あれ?地震の揺れで電源全損失したんじゃなかったっけ?
- 118 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:31:25.31 ID:5u8xqc9J0
- 最初から海中に作っとけばよかったんだ
- 119 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:31:43.03 ID:ouuvMOlZ0
- オーイ! CIA正力のゴミ売り新聞w
この記事、捏造ガセ記事でしたスミマセン・・・って、謝罪訂正しなくていいのか?ww
■『ずれた配管、やばい水!…原発作業員の恐怖証言』 2011年3月16日
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm
強い横揺れで天井のパイプがずれ、大量の水が漏れてきた――。
東日本巨大地震が発生した11日、東京電力福島第一原子力発電所で、稼働中だった1号機棟内にいた
男性作業員の証言から、建物内が激しく損壊した様子が初めて明らかになった。
書いた女性記者は今どうしてる? 飛ばしたりしてないよな?ww
- 120 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:32:56.27 ID:vfkaEGbIO
- 地震の揺れで送電鉄塔が倒れたくせにwww
- 121 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:33:03.98 ID:OpMplOEB0
- 反省文と報告書は違う
そんなことすらわからない馬鹿が記者やってる時点でどうしようもないな
- 122 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:33:18.67 ID:P12YJ2qz0
- >こんな企業に?企業だとまだ思ってるの?悪の軍団 ショッカーに決まってるだろ どこまで征服進んでると思ってるんだ
- 123 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:34:58.95 ID:PdLZFsTy0
- さすが国から税金恵んでもらっておいて、ちゃっかり社員のボーナスにまわす悪徳企業は言うことが違うなぁw
- 124 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:37:20.96 ID:qYGolllT0
- 電気にしろ他のたとえば金融にしろルールはこの程度の言い回しできまるのよ
- 125 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:38:04.88 ID:Yh+6TGSn0
- 通用する言い訳考えろよ まったく
- 126 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:39:26.70 ID:f++KSNwt0
- 垂州
- 127 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:40:09.59 ID:P12YJ2qz0
- >>123
それをやらかしてるのは一企業じゃなくて政府だぜよ もっと悪どいだろ
東電救済法作った時点でもう終ったと思った
- 128 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:41:17.14 ID:oaRfRYyA0
- 犯罪者として罰しろ
検察、警察、自衛隊、他国のなんでもいいからこいつらに天罰を下してくれ
- 129 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:41:36.40 ID:AGSRa4pcO
- 地震で外部電源断たれておいてよく言うぜ
地震による外部電源喪失が想定内だとするなら、非常用ディーゼル発電機の配置や管理の杜撰さの説明がつかんよな
置いとけ、と言われたから一応置くだけ置いときました、的なもんだからな
実際に稼働させる事態は想定していなかったはずだし、そうなら当然地震による被害も想定外だったことになる
そもそも百パーセント安全だと吹聴していた輩が何を想定するのやら
- 130 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:43:43.14 ID:ZHKS2dSt0
- 国の定めた基準は満たしてるんだから仕方ないよな
- 131 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:45:03.34 ID:P12YJ2qz0
- 総括原価方式なのに献金までコストになってしまう献金とかパー券とか
公共料金から献金に流れて、なんとも思わない政治家ばかりなのに どうすれってよ?
- 132 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:48:33.35 ID:P12YJ2qz0
- >>130
なんだ国の定めた基準って?津波の想定の高さ? これは土木委員会でしょ
- 133 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:49:08.79 ID:AGSRa4pcO
- >>130
例えば国の基準で監視カメラの設置義務があったとして、設置はしたけど電気は通ってない、とか、電気は通ってるけど天井を凝視したまんま、みたいなもんだよ
国、というか官僚もグルだから、書類さえ通れば実態や実状なんてのは要らないからな
- 134 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:49:50.17 ID:IjUQZrbC0
- 想定外ってただの怠慢じゃない。
0点。
- 135 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:52:02.09 ID:yqUQuzFT0
- http://goo.gl/xIB1s
- 136 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:52:13.98 ID:P12YJ2qz0
- >>130
見つけた!これだろ 国の定めたのって!
東電 原発装置故障を隠蔽 77年からデータ改ざん続ける →これは想定外だったのかよ
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524352/
2号機は計器故障 ↑ の故障隠蔽とどう違うのか説明しろ 隠蔽は想定内か想定外か
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20111202-00000766-fnn-bus_all
- 137 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:54:43.82 ID:ZQHpfNDTO
- 津波無くても震度5の予震で東通原発は全電源喪失の一歩手前まで行ったしな
- 138 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:55:18.43 ID:P12YJ2qz0
- ばかやろ いくら国が定めてもインチキやられりゃ無理だろ
- 139 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:57:39.54 ID:M9Fljbo7O
- もう末期だなこの会社は
- 140 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:57:47.92 ID:Ak8FpUmzO
- なんかさ、情けないよな
怒りというよりがっかり感が大きい
潔いのが日本人なのに
- 141 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:00:09.44 ID:Jr3QW3uZ0
- 東電を倒産させる方法を考えた方が事故の危険はなくなるな
- 142 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:04:22.04 ID:TUr7Cypr0
- クズ企業、心底滅んで欲しい
電源喪失直後に発表した言い分から何も変わってない
要するに調査など関係なしに、はじめから結論ありき
こんなクズ企業を残限り、日本に未来などない
- 143 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:04:51.42 ID:6+RcYSh40
- 地震での損傷は意地でも認めないだろうな
それ認めちゃうと今保有してる原発の大部分が強度不足になっちゃうからな
全て津波がーで押し通す気だ
- 144 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:08:04.82 ID:OGJzWIOc0
- だろうな。やつらは地震が原因だとは言えない
- 145 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:10:42.73 ID:r53tQqQMO
- 民間でさえ過去の津波の3倍を想定するのに、原子力がそれを想定していないはずがない。
堤防あるから安くあげようぜ☆ってのがバレバレ。
身内に甘く金に汚い連中だから。
ボーナスに給料だけはきっちりもらって、休日どれだけの社員がボランティアした?
電力会社の社員ってボランティアしないねぇ。なんで?
- 146 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:12:00.28 ID:XN6MCM1d0
- 国会にできた事故調査委員会に期待する。
しかし、こんな内容の報告書、よく公表するね。
ほんとに信じられない行動だと思う。
- 147 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:13:06.85 ID:MKPPBarB0
- >>1
まだあきらめてないんだなw
↓
原子力損害の賠償に関する法律
第二章 原子力損害賠償責任(無過失責任、責任の集中等)
第三条第一項
原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、
当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めに任ずる。
ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたもので
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あるときは、この限りでない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 148 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:14:16.45 ID:fq+DOBDr0
- 地震は大丈夫だったけど津波はだめでした。
で?
結果は同じなんだからどうでもいいこった。
実際原発は大量の冷却水が必要だから全て海岸沿いにあるし。
で、どうするわけ?
何もしないんだろうが。
- 149 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:14:20.06 ID:jeYuFNT/0
- 地震直前の赤旗しんぶんには大地震・大津波による福島原発のメルトダウンを警告していたのに(´・ω・`)
赤旗しんぶん以下の頭脳では原発の設計どころか運転も無理だなw(´・ω・`)
原発テロリストは今すぐ責任をとって被曝無制限で死ぬまで福島第一原発の復旧作業をしなさい(´・ω・`)
- 150 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:15:14.13 ID:kshbGW6M0
- >>79
玄海原発1号機と同じように急速に冷却されると圧力容器が破壊されるから非常用復水器を止めたのか、
非常用復水器に通じる配管が地震で破壊されていて、冷却剤の喪失につながるから止めたのか
はっきりさせて欲しいものだ。
- 151 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:15:44.82 ID:M3Lu/5i50
- 原子炉には3系統の電源がある
ひとつは、送電線で送られてくる外部電源
これは地震で供給停止となった
次に、外部電源が止まったときに電源を供給するのがディーゼル発電機
これは津波で供給停止になった
そして最後は、弁の操作や計器での監視用の、必要最低限の電力を供給する非常用バッテリー
1号機はこれも、津波でショートして使い物にならなくなった
そして、全ての電源を失った原子炉は自動的に全ての弁を閉じ、
それ以降、誰も格納容器内の弁は開閉することが出来ず、
人間はただ見ているだけしか術がないまま、24時間で爆発した
その爆発の影響で、かろうじて非常用バッテリーが生きており、
その電力によって、弁の開閉などで順調に原子炉コントロールし、
電源の復旧作業も出来ていた2号機・3号機・4号機は
運転員の退避を余儀なくされ、
バッテリー切れと共に次々と爆発した
せめて、非常用バッテリーだけでも生きていれば、1号機の爆発は防げ
シナリオは大きく変わっていただろう・・・・・・・
- 152 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:16:59.57 ID:TC/tX0Jl0
- 送電線を張った鉄塔は地震で倒れたんだろ。
あれが倒れてなきゃ、爆発はしなかったって話だったんじゃないのか。
国会で政治家がいってたことだろ。
地震で終わってんじゃん。
- 153 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:18:29.07 ID:Vcw5rVtA0
- 散々指摘されてたが、想定したくなかった
だろ?
- 154 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:18:40.66 ID:VlRHLIdY0
- >>73
>事故が発生した場合の想定被害額に応じて、リスク見積もりの精度を変える
国も東電もとぼけているけど、バカじゃないのでリスクの見積もりはしっかりやってると思う。
前もってやってなければ、あのタイミングで、食品や飲料水の絶妙な暫定基準は出てこない。
いまの政府の対応は、場当たり的に動いているように見せかけているだけで、予定通りに動いているだけ。
食品の安全基準が500Bq/kgであれば、経済活動が破綻しない事は前もってわかっていたし、
実際に、多少の混乱が発生しているものの、経済活動は破綻していない。
汚染区域から移住させたり、農作物の生産をストップすると、補償で経済が破綻するので、
経済的に破綻しない退避エリアの範囲設定などは、遙か昔から管理していたはず。
いま、現地で取り残されている人達は、一定の確率で放射能障害になるんだけれど、
その医療費と補償(しないかも)の和が、強制退避による補償額を下回っているのではないか?
最近、無能な民主党が自信満々に対応しているのを見て、そう思うようになってきた。
- 155 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:19:32.25 ID:uBwaxvN10
- 地震直後に配管が損傷して液体が散布してたって
当時現場にいた作業員が言ってた。
津波以前から冷却水漏れてんじゃねーか。
電源塔も津波到達以前に倒れて電源喪失してたって共産党の議員が国会で言ってたし。
- 156 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:20:14.31 ID:l2JEcbdC0
- この国には仕置人が必要だよ
- 157 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:20:32.43 ID:ZQHpfNDTO
- >>152
鉄塔は耐震性には問題なかった
近くの盛り土が崩れたせいで倒れた
と訳のわからん言い訳をしてたな〜保安員の西やんが
- 158 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:21:15.93 ID:1jnMO67R0
-
彼らの言を信じる者は誰もいなくなった
政治家・官僚・東電
枯葉が舞う晩秋
- 159 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:22:37.92 ID:ahsXGIJM0
- 東京電力の幹部と経済産業省の役人が
ここまで人間のくずの大阪市職員並だったということは、
想定内だったw。
- 160 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:22:42.38 ID:M3Lu/5i50
- 原子炉には3系統の電源がある
ひとつは、送電線で送られてくる外部電源
これは地震で供給停止となった
次に、外部電源が止まったときに電源を供給するのがディーゼル発電機
これは津波で供給停止になった
そして最後は、弁の操作や計器での監視用の、必要最低限の電力を供給する非常用バッテリー
1号機はこれも、津波でショートして使い物にならなくなった
そして、全ての電源を失った原子炉は自動的に全ての弁を閉じ、
それ以降、誰も格納容器内の弁は開閉することが出来ず、
人間はただ見ているだけしか術がないまま、24時間で爆発した
ベントはしなかったわけではない、出来なかったのだ
いくら格納容器の外の弁を手動で開けても、格納容器の中の弁が閉じていれば
ベントなど、出来るわけがない
かろうじて非常用バッテリーが生きており、
その電力によって、弁の開閉などで順調に原子炉コントロールし、
電源の復旧作業も出来ていた2号機・3号機・4号機は
その1号機の爆発の影響で、運転員の退避を余儀なくされ、
電源復旧のための貴重な時間を費やされた結果、
バッテリー切れと共に次々と爆発した
せめて、非常用バッテリーだけでも生きていれば、1号機の爆発は防げ
シナリオは大きく変わっていただろう・・・・・・・
- 161 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:22:59.52 ID:mjkUCy2O0
-
どうでもいいけど、定期点検中で原子炉が空っぽの4号機がなぜ爆発したのか解明しろよ!
- 162 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:23:55.82 ID:OGJzWIOc0
- 地震による爆発だと賠償額が増える上、他原発の耐震対策もせざるを得ない
だから、津波が原因にしたい
- 163 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:24:53.10 ID:WIm1X9Ux0
- てか大量殺戮兵器を所持しているという自覚が全くないな
「核ミサイル打ち込まれても大丈夫」とか言ってたくせに「津波はダメ、想定外」な理由が分からん
核兵器に想定外なんてあっちゃいけないんだが?
- 164 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:25:06.51 ID:oyUEqSMpi
- 想定していました=責任を追います
想定していませんでした=「記憶にございません」
- 165 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:25:20.31 ID:i/bvZtm70
- 結局、津波は関係ありませんでしたw
- 166 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:25:32.34 ID:yYfvqbVs0
- 地球で起こる最大の津波を想定しない時点で、終わってるわ。
しかも太平洋、アメリカまで大陸のない海だろ。
- 167 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:33:37.93 ID:M3Lu/5i50
- 原子炉には3系統の電源がある
ひとつは、送電線で送られてくる外部電源
これは地震で供給停止となった
次に、外部電源が止まったときに電源を供給するのがディーゼル発電機
これは津波で供給停止になった
そして最後は、弁の操作や計器での監視用の、必要最低限の電力を供給する非常用バッテリー
1号機はこれも、津波でショートして使い物にならなくなった
そして、全ての電源を失った1号機の原子炉は自動的に全ての弁を閉じ、
それ以降、誰も格納容器内の弁は開閉することが出来ず、ただ見ているだけしか術がないまま、24時間で爆発した
ベントはしなかったわけではない、出来なかったのだ
いくら格納容器の外の弁を手動で開けても、格納容器の中の弁が閉じていればベントなど、出来るわけがない
一度閉じてしまった格納容器の中の弁を、人間が再び開けるためには
電源を確保して電流を流し、電気で弁を開けるか、または、人間が格納容器の中に入って、手動で弁を開けるか
・・・・しか方法が無い
JCO事故の時、自民党の小渕恵三総理大臣はJCOに対し、
国を守るために、臨界しているバケツにホウ酸をぶち込みに行け・・と命令した
民主党の菅は、東電に対し、
国を守るために、格納容器の中に入って弁を開けてこい・・とは命令出来なかった
かろうじて非常用バッテリーが生きており、その電力によって、弁の開閉などで順調に原子炉コントロールし、
電源の復旧作業も出来ていた2号機・3号機・4号機は、その1号機の爆発の影響で、運転員の退避を余儀なくされ、
電源復旧のための貴重な時間を費やされた結果、バッテリー切れと共に次々と爆発した
せめて、非常用バッテリーだけでも生きていれば、1号機の爆発は防げ、シナリオは大きく変わっていただろう・・・・・・・
- 168 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:35:41.23 ID:E9z7x6Rt0
- 人は記憶型と思考型に大別できる
記憶型は認められた想定のみを想定内とする
思考型は考えうることを想定内とする
- 169 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:36:44.76 ID:rSE4W3BcO
- もう政府からして火消しに躍起のようですから。
485 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/12/01(木) 20:10:17.82 ID:NdpM7w4y0
患者調査
宮城県の一部地域及び福島県の全域について調査を行わない旨決定し、当該県へ連絡済み。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001ru9f-att/2r9852000001rur6.pdf
すげえ、厚生労働省が調査しないように通達してたのかよ
- 170 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:38:02.60 ID:E9z7x6Rt0
- 言葉が少し足りなかった
>>168を撤回します
- 171 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:45:16.71 ID:MKPPBarB0
- >>167
福島第一のすべての非常用発電機のうち、
たった1台、6号機の非常用空冷ディーゼル発電機が動作して、
5、6号機の使用済み燃料プールの2次冷却水(海水)も確保できて安定的に冷却できたことと、
1、2、3、4号機の悲惨な結果との比較をしてみてくれないか
- 172 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:48:23.17 ID:n2CsTM/XO
- 海沿いに作ってて津波は想定外って言い訳通じるの?
- 173 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:51:51.35 ID:uBwaxvN10
- 東電は「ほとぼりが冷めた」と判断して巻き返しに入ってるからなあ。
賠償関係の裁判でも「東電は責任なし」と居直ってるし。
国の有識者会議とかも東電の息のかかった委員が過半数だし。
マジで腹立つ。
- 174 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:55:38.82 ID:ZIBSVRpE0
- うんこ!!
- 175 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:57:11.86 ID:iMZyAF6H0
- 東電、15m超の津波も予測…想定外主張崩れる
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110824-OYT1T00991.htm
- 176 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 02:59:52.18 ID:2tWD1IzB0
- 日本人の体質も糾弾され、日本という偽装民主国家が今崩壊している
まさに石井紘基の予言したとおりではないか
- 177 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:00:43.01 ID:M3Lu/5i50
- JCO事故の時、自民党の小渕恵三総理大臣は、国を守るために、
JCOに対し、「臨界しているバケツにホウ酸をぶち込みに行け」・・と命令した
民主党の菅は、国を守るために、
東電に対し、「格納容器の中に入って弁を開けてこい」・・とは命令出来なかった
そしてそれは菅だけではなく、文科省も、産経省も同じだ
JCOという民間企業には、簡単に、国のために死んで来い・・と言えるクセに
いざ原発・東電と言う、自分の身内になると、国の命より自らの保身に走る
自らの保身のために設計やシステムの責任にせず
運転員や現場指揮の責任に転嫁しようとする、文科省や産経省や東電の思惑を
今までは吉田所長が、体を張って阻止してきた
しかし、その吉田所長が病で倒れた今、必ずや、設計やシステムのせいではなく
運転員や現場指揮の責任に転嫁しようとするプロバガンダが始まる
現場の人間のミスであれば、設計やシステムにOKを出した、彼らの責任は免れるからだ
吉田所長にもしものことがあったら、なんとかに口なしなのを良いことに
必ずやスケープゴートにされるだろう・・・
- 178 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:04:00.51 ID:Jr3QW3uZ0
- そもそもGEから原発買ったとき、定められた値の30Mも掘り下げて建設された
コストカットの為
- 179 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:04:56.87 ID:OGJzWIOc0
- 東電は許さない
反省しない殺人犯を被害者が許せるかよ
被害者は日本人全員、世界中の人、地球という自然
- 180 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:06:04.70 ID:/LDlQaiE0
- まあ東電が叩かれすぎなような気もするけどね
原発なんか立地なんかも政治主導だし
- 181 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:06:40.21 ID:wwfr2g1+0
- >>150
あ〜実は福島第一1号機は玄海1号機同様圧力容器の脆性劣化が進んでいると
2006年に吉井議員から指摘されているんだよな−。
福島第一は沸騰水型だから加圧水型原発に比べて劣化具合が遅いとはいえ
当時で60度近くにまで上昇していたようだから今回、緊急停止したときに
どこかにヒビが入った可能性はあるんじゃないのか。
ICや配管が地震で壊れた可能性もあるし、そのあたりの検証が全く進んでいない
のは納得いかない。
- 182 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:12:48.84 ID:6nNxmkBe0
- >>1
くそ電のそういうご都合体質がlv7を引き起こしたんだよ
この組織に原発は無理だった証明だろ>>1は
- 183 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:13:30.84 ID:wpY0WwUp0
- ID:80KNLBExO
ネタにしてもひどいなぁ(笑)
- 184 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:13:51.16 ID:zCq6y7hE0
- こんな会社潰しちまえよ
- 185 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:16:37.03 ID:rTzMNBLx0
- ぼくのかんがえたいいわけほうこくしょ
- 186 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:16:38.92 ID:uHfwQZx6O
-
今回のボーナスは、
おまいらが払った血税から支給されました。
毎度ありがとう
(^O^)
東京電力株式会社
- 187 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:18:39.03 ID:M3Lu/5i50
- >>171
すべての鍵は
1号機で、外部電源・非常用ディーゼル発電機・非常用バッテリーの全てを喪失した
こと
1号機の非常用バッテリーがもしも生きていたら、1号機は爆発せず
2号機も、3号機も、4号機も、爆発しなかった
なぜなら、2号機は1号機が爆発する前、
12日の午前0時には仮設電源により原子炉水位確認し、RCICによって水位が安定しており
RCIC水源を復水貯蔵タンク(CST)から圧力抑制室(S/C)に切替え・・なんてことも
普通に出来ていたのだ
3号機に至っては、RCICによるコントロールはもちろんのこと、必死の電源復旧作業によって
高圧注水系のHPCFまで自動起動させている
つまり、非常用バッテリーが生きていれば、作業員は放射線を気にすることもなく
冷静に、淡々と、復旧作業を進められ、例え非常用ディーゼルが動かなくとも、
非常用バッテリーが切れるまでの時間で、マニュアル通りに、原子炉機能の復旧をすることが出来るんだよ
それが1号機の爆発によって、12時間以上、作業が出来なくなり、全てのスケジュールが狂って
非常用バッテリーが切れる時間に間に合わず、次々と爆発してしまった・・・・
世の中は、非常用ディーゼルが、なぜ、津波によって止まるような地下にあったのかばかり注目が集まるが
最後の最後の、切り札とでも言うべき非常用バッテリーが、津波によってなぜショートしたのか
のほうも、とても重要なんだよ・・・・・・
- 188 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:21:22.49 ID:1VJX2cQEO
- こんな国民に不利な発表されてばかりでいいのかよ?
東電連中は迷惑掛けた人のことどうおもってんだろうなw
- 189 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:22:18.85 ID:wwfr2g1+0
- >>187
非常用バッテリーはせいぜい2〜3時間程度しか持たないはずだが。
1号機は津波で電源云々以前に壊れていたのが濃厚じゃないのか。
- 190 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:22:39.69 ID:yqhgOUTO0
- まあ、東電にも責任はあるが、大津波で多数死者が出たのも責任があるな。
- 191 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:24:19.65 ID:WdASWrX60
- 想定しなかった東電が100%悪いじゃん 社員全員死ねよ、それでも全然足りない
- 192 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:24:47.78 ID:JH9ZLped0
- 海外で言われる「核マフィア国家日本」
東電様が息を吹き返してきました
- 193 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:25:22.76 ID:H+IdEavC0
-
嘘つきコメントキタ━━━━━━ヽ(≧∇≦)ノ━━━━━━!!!!!
- 194 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:26:39.17 ID:6nNxmkBe0
- 1みたいな大本営発表どんどん仕掛けてくるぞ
損害をすべて国民に押し付ける気マンマン
- 195 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:28:52.57 ID:upc2mAtI0
- >>189
内部の宙吊りの配管が地震で折れた件だな。
地震直後に格納容器の圧力が津波が来るまでに上がっていた可能性もあるらしいからな。
- 196 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:29:42.31 ID:1VJX2cQEO
- だいたい東電の態度がむかつくんだよ
なんだ自社の原発で事故起こして
黒塗りの作業書だっけ
賠償をもらう時の説明の本の厚さ読みにくさ
ライブカメラ付ける遅さ
しかも一カ所だけ
隠蔽に金出したくないという気持ちまるわかり
けど東電社員は充分な金得てるし
東京で被災地瓦礫処理も東電
その事に突っ込む記者は会見場出禁など いろいろ許せないことあるな
- 197 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:30:35.45 ID:6e9e4ClB0
- 東電の説明は想定内
- 198 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:31:00.62 ID:upc2mAtI0
- この間のワークショップなんてオナニーみたいな感じだったしな。
- 199 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:31:07.36 ID:M3Lu/5i50
- >>189
非常用バッテリーは通常使用で8時間
必要最低限の計器と弁の開閉だけに使用すると
16時間以上保つよ
- 200 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:31:38.28 ID:sNsBWdIPO
- うちの会社立ち上げる時に東電に電力のことで相談に行ったら、
担当の人間がふんぞり返りながら
「フン電気欲しいの?」
みたいに言ってて皆呆れた
って話しを先輩から聞いたよ
東電には誠意も何もないって話本当なんだな
- 201 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:32:06.59 ID:OGJzWIOc0
- 問題は東電社員に誠意がないことだ
- 202 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:33:10.33 ID:Jr3QW3uZ0
- 東電は事故を起した今でも反省してないことがよく分かる
ボーナス出してる時点で国民を舐めている
- 203 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:36:02.42 ID:lhIH+f6F0
- 何処のテレビ局だったか、元東電の設計技師だかが、
「ここは、津波で非常電源がアウトになってしまう」
と指摘したら、上司が、
「君は正しい、が、そのことはタブーなんだ」
と返した、とドキュしてたが、どうなんだ?
- 204 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:36:28.52 ID:gVk/wJb30
- なんでこいつら普通に暮らせてるの?
- 205 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:37:34.38 ID:M3Lu/5i50
- もう少し詳しく言うとね
原発の電磁弁は、配管に電気を流さないと【自動的に閉まる】ように設計されているんだよ
そうしておけば、配管が破損した場合に、何にもしなくても自動的に弁が閉まってくれるから
んで、外部電源と非常用発電機がアウトになった場合は
ICやRCICの配管だけに電気を流して、あとはどうせ使えないんだから
電気を切って弁を閉じちゃえばいい
ICやRCIC自体は電気を使わないし、案外長持ちするんだよ
- 206 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:37:37.68 ID:JH9ZLped0
- 地域独占と総括原価方式がある限り電力帝国は揺ぎ無いってこった
政官財学報鉄壁のペンタゴン
河野太郎に総理でもやらせない限り安泰
- 207 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:39:28.61 ID:/3bHXtdr0
- 復水器を止めなければいけなかった理由は?
揺れが想定外だったからw
- 208 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:40:02.24 ID:wEQADR4l0
- いっそ、国が認可したんだから東電に責任はないと
開き直り倒せばいいのに。
- 209 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:40:21.02 ID:s9xHAOlM0
- いや、これは普通の回答だと思うけど。
想定内だったら2万人も人は死ななかったと思うよ。
規模が想定の範囲を明らかに超えている。
「異常に巨大な天災地変」だという東電の主張は間違ってはいない。
- 210 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:41:20.97 ID:02kfflrL0
- >>1
年金はゼロで
- 211 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:41:42.96 ID:ZIBSVRpE0
- 一度、株主総会に出てみるといい。
このゴミ共は全然反省してないから。
ハッキリ言って東電は解体した方がいいよ。
現状の体質だと同じ事を繰り返すから。
- 212 :にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/12/03(土) 03:42:04.44 ID:r9fca9b50
- えっ 水平加速度が設計値を超えてたのに? 想定内だったって? えっ えっ
- 213 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:42:21.60 ID:L3jTiHzn0
- っても実際そうだろうな。
- 214 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:43:17.95 ID:wwfr2g1+0
- >>199
ほう。
- 215 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:43:40.70 ID:XpXoOgbk0
- >>43
それもも想定外ですぅ〜
- 216 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:45:34.46 ID:upc2mAtI0
- >>209
原発故障の因果関係とは別の話だけどね。
- 217 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:46:38.35 ID:1JLdV0W10
- >210
生ポ支給ですね。
- 218 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:47:10.32 ID:o63DjTDv0
- もう東電社員全員死刑でいいよ
- 219 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:47:18.03 ID:Z4NAbW7M0
- >>187
>>199
>>205
海側全部破壊されてるのにバッテリーがあっても二次冷却できないでしょ?
- 220 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:48:44.52 ID:XpXoOgbk0
- つまり・・・・
我々がその気になれば
想定の範囲は
震度5津波3bということも
可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
- 221 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:49:19.15 ID:xsw43iJx0
- 国会で公式に指摘されていたのに想定外なんて通らねえよカス
- 222 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:49:29.75 ID:vu9mS8mBO
-
想定外と言えば許されると思っている馬鹿
- 223 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:49:30.84 ID:/3bHXtdr0
- 想定内の揺れでも壊れたんだから、どうしようもない。
- 224 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:50:01.04 ID:PUAOE0GP0
- >>50>>60
これは酷いw
- 225 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:50:12.44 ID:WdVHgcfF0
- >>1
マッチポンプ吉田を筆頭に
大事故発生以前から、コストカット最優先でリスク管理全然してねえじゃん
原発取り扱ってるクセに。。
なぁ、コストカッター清水
【原発問題】福島第1、08年評価で“想定を大きく超える津波が来る可能性”→東電の原子力設備管理部「あり得ない」と判断、対策講じず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322470550/
- 226 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:50:44.91 ID:M3Lu/5i50
- >>207
表面上は、原子炉圧力の急減圧・・と公表されているけど
地震が起きて、スクラム開始・外部電源喪失・ディーゼル発電機起動したあと
残留熱除去系CCS切替・主蒸気隔離弁閉して、動くはずの肝心の残留熱除去系CCSのポンプが
動かなくて、非常用復水器AとBの2つが自動起動して
炉内圧力急速低下して手動で非常用復水器AとBの2つとも停止したあと
津波が来て、非常用バッテリーがショートしちゃって、非常用復水器Aが上手く動かなくなっても
非常用復水器Bは、全くトライされていない
通常であれば、AがダメならBはどうなんだ・・と、Bを動かしてみようとするハズなんだけど
原子炉が急減圧して手動で止めた後、運転員にはBはもうダメだとわかっているかのように
非常用復水器Bは、トライどころか、弁を開けてみようとした、弁がどうなっているのか調べたことすら
形跡も記録もない
- 227 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:51:09.55 ID:mjkUCy2O0
-
だから、定期点検中で原子炉が空っぽの4号機は、いつ、どうして爆発したのか判明したのか?
- 228 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:52:52.15 ID:wnnXo6Kg0
- 海=津波は常識
- 229 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:53:23.80 ID:XpXoOgbk0
- >>227
3号機のから配管伝いで4号機に水素が流入したとされているけどな
どこまで本当のことやらね
- 230 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:55:39.56 ID:M3Lu/5i50
- >>219
よく勘違いする人がいるんだけど
非常用バッテリーの役目は、冷却じゃないんだよ
電磁弁を開け続けること・・・が、役割なんだ
電源喪失時のICだってRCICだって、電気は必要ない
じゃあ非常用バッテリーは不要か・・というと
非常用バッテリーがなければ弁は閉まっちゃうから
電気は必要ないICもRCICも、役に立たなくなっちゃう
- 231 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:57:09.91 ID:Z+8+/znw0
- _________
゚.ノヽ , /} /:::::::::::::::ノ、`ヽ
、-' `;_' ' /::::;;-‐‐''"´ |:::::::|
(,(~ヽ'~ |:::| 。 .|:::::::|
i`'} |:/ ⌒ ⌒ ヽ::::|
| i' 。: | -・‐ -・‐ |:::| そ〜れ!
。/ ∵ ゚。:.゚+。ζゞ∩ | ー'/ _.'ー `| ただちに影響はないからねw
/},-'' ,,ノ ゚。+:.゚.:。 ゝ_/\ | (_人__)ヽ |
_,,...,-‐-、/ i 。:. + \. ヽ `ニ ノ /
<,,-==、 ,,-,/ ゞ ヽ_ _/
. {~''~>`v-''`ー゙`'~ \, /| ´`ヾ
レ_ノ |/__ __/ /
'' ハーイ>ヽ| l l│(_ノ
|┷┷┷ \
| {\ \
- 232 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:57:52.21 ID:mjkUCy2O0
- >>229
それなら3号機と4号機は同時に爆発しないとおかしいね。
4号機の爆発原因はともかく、いつ爆発したのかも判然としないのは不自然だ。
やはり2号機を爆破するつもりで、誤って4号機の爆破スイッチを押したのではないか?
- 233 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 03:58:56.97 ID:s8HHYMce0
- 最近、裁判とか見ても東電が責任逃れする反撃が激しいな。発災の当初から
どう言い逃れるかばかり考えてきてたってことなんだろうけど…。
風当たりが弱まればつけあがる奴らだし、完膚なきまでに叩いて潰した方が
社会のためになる。
- 234 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:04:06.76 ID:Z4NAbW7M0
- >>230
いやいや、バッテリーで電磁弁を開けようが閉じようが、熱を海に逃がす2次冷却は配管が津波で破壊されていて
できないでしょと聞いているのだが
- 235 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:09:02.36 ID:/3bHXtdr0
- >>226
>圧力急速低下
配管が壊れても減圧する。
配管が壊れたら複水器は意味無いからw
- 236 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:11:00.92 ID:mjkUCy2O0
-
やはりテロリストは演出上、1号機、2号機、3号機と順番に爆破する予定が、なぜか2号機を飛ばしてしまったから、誤って4号機のスイッチを押してしまったのではないか?
- 237 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:12:03.91 ID:m35eIl0Z0
- これで責任が逃れられるなら、
欠陥マンション並みの強度で震度5で倒壊しても「地震は想定外だった」で済んじゃうくないか。
「そうだね、想定外だったね。でもね、それとこれ(放射能)は別問題だね。」じゃないと。
- 238 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:18:06.93 ID:M3Lu/5i50
- >>234
それじゃICやRCICを設置している意味がないジャン
2号機にしても、SBOしたけど、非常用バッテリーが電磁弁を開け続けてくれたおかげで
RCICがずっと動いていてくれて、原子炉内の燃料棒が水から顔を出すことを防いでくれたし
仮設電源を設置する時間を稼いでくれていた
3号機も同じ
・・・っつーか、非常用炉心冷却装置のことを少し誤解しているよ
非常用炉心冷却装置の役割は、炉心に水を供給して、燃料棒を水中から出さないこと
2次冷却には海水は使わない
復水貯蔵タンク(CST)と圧力抑制室(S/C)の真水・・・元は蒸発した原子炉内の冷却水
を、原子炉内に循環させるのが役割なんだよ
循環させなけりゃ、蒸発しっぱなしになっちゃうからね
- 239 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:24:15.32 ID:8i1pkDLz0
- 想定内の揺れで原発は事故を起こしのだから、まさに人災。
この報告書は、自白に相当するね。
- 240 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:24:19.48 ID:zNacFRDv0
- 事故をおこした東電が、事故調査委員会を作って調査って時点で信用ゼロだし、
東電が自分たちを全力で擁護する調査結果を出してくるのはあたりまえじゃん。
こんな幼稚園児でもわかるような茶番が、テレビで普通に流れているなんてね。
東電の調査を信じるやついるのかな。w
- 241 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:26:59.86 ID:dfu5xol7O
- 前々から想定以上の津波の可能性を示唆されながら「そんなのないも〜ん」で
シカトぶっこいてたら本当に来ちゃって……
「いや、想定外の津波のせいでね」って、おい。
そんな言い訳許したら…そんな言い訳を許す前例を作ったら、マジで日本は終
わるぞ。
- 242 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:31:04.07 ID:wwfr2g1+0
- しかしあの惨状ではいくら非常用バッテリーが予定通り持ったとしても
外部電源は取れないし、水冷非常用ディーゼルも当然ダメで結局
ポポポポーン状態だったのでは。
他の号機も制限時間内に必要な電力供給はできなかったわけで。
一号機に関しては事故経過を見る限りではとにかく圧力容器が急激な冷却で
逝ってしまったか地震でIC、配管が逝ってしまったかのどちらかにしか見えない。
- 243 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:32:25.51 ID:xkPH/t5U0
- 地震の前から津波に関して指摘されていただろ
- 244 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:34:47.25 ID:XpXoOgbk0
- ヒソカはカイトと同レベルだよ
カイトが殺人鬼で俺tueeeeやってるのがヒソカ
- 245 :244:2011/12/03(土) 04:36:59.65 ID:XpXoOgbk0
- おっと、誤爆済まねぇw
- 246 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:37:59.93 ID:M3Lu/5i50
- >>242
他の号機が時間切れになったのは、
1号機が爆発して、12時間近く、なーーーんも出来なかったから
1号機が爆発していなかったら、十分間に合った
んで、1号機が爆発したのは、非常用バッテリーまで水没して弁が全部閉まって
格納容器が密閉されちゃったから
非常用復水器のBは、状況証拠から、たぶん地震で壊れたんだろうけど
非常用復水器Aは、もしも非常用バッテリーが水没しなかったら
十分、仮設電源や、炉内への水の供給を確保出来る時間を確保出来ていた
- 247 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:38:07.51 ID:G2ps9jFX0
- 国会で、自身になって送電線が壊れたときに電源喪失して大変なことになるんじゃないかとの指摘を笑って馬鹿にしてたのだから、責任1000%ある。
- 248 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:47:45.02 ID:M3Lu/5i50
- >>247
それはね
地震が来て外部電源が止まっても、
津波が来てディーゼル発電機が止まっても
非常用バッテリーが生きていて、放射線が漏れていなければ
非常用バッテリーが切れるまでの時間で、十分、
原子炉の復旧・・というか、大事故にならないようにすることが出来るからね
そう言う状態からの危機回避訓練はしているし・・・
だから余裕ぶっこいていたんだろうねぇ・・・・
今回も、2号機・3号機・4号機は、放射線が漏れていなくて
非常用バッテリーが生きていたから、訓練や通常の作業のように
原子炉建家の中に作業員がワサワサ入って、復旧作業をしていたんだよ
1号機が爆発するまでは・・・・
- 249 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:48:15.45 ID:KQX5GFQ/0
- 2号機の格納容器損傷は地震のせいだろ。
嘘ついてんじゃねぇよ。
- 250 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:51:42.90 ID:jvudsLXQ0
- 東京電力が事故の報告書を作っても無駄だろうが
利害関係のない第3者で調べないと
菅が、東電を国営化にしとけばよかったのに
いつまで調べても
想定外で幕引きは目に見えてるじゃん
- 251 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:52:48.51 ID:/X4mOONQ0
- 震源に近く津波の高さもあったけど限界ギリギリで耐えた東北電力さんの女川原発は
9メートル設計で、最大の津波の高さを15メートルまで考えてた
実際きた津波は14.8メートル
それに比べて、最大で5.6メートル想定・・・10メートル視野の指摘がきても
「そんな津波は来るわけないだろw」。でも12メートルがきて・・・・・・
非常電源とやらも同じ高さで置いてたんだっけか?
東電も本来の能力は高いだろうけど気構えが違うね
- 252 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:53:20.71 ID:M3Lu/5i50
- >>249
まぁ、
本当は、いつ、なんで壊れたのか・・っつーことは
公表されないと思うよ
カバーで覆って、中で何でも出来るし、爆発でぐちゃぐちゃで
地震で壊れたのか、爆発で壊れたのか、見ただけじゃワカンナいし・・
爆発していなかったら、壊れていれば必ず地震が原因だから
逆に、爆発してホッとしているかもしれないね(^_^;
- 253 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:54:06.26 ID:Ma5DVfNk0
- 非常用電源の故障率は異常。
いろんな原発で大量に故障してただろw水に浸かってない奴もなw
オフサイトセンターの非常用電源も故障してて使い物にならなかったしw
- 254 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:55:05.22 ID:d3PMTHyz0
- 地震で配管が外れたからね
また嘘をつきはじめたよ
- 255 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 04:58:30.93 ID:/3bHXtdr0
- 格納容器内で配管が壊れた
→復水器を止めるしかない。
=配管を遮断した
=圧力容器・格納容器温度圧力上昇
=ベントするしかない
- 256 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:00:07.47 ID:Z4NAbW7M0
- >>238
>>248
まあ、しばらくの間はバッテリーで温度が上がらずに持ちこたえるのはわかった
ところでちょっと教えてくれないか
非常用ディーゼル発電機って水冷式で、海水で冷やしてるんだよな?
たとえ本体が水没しなくても冷却海水が途切れたら動かないよな?
- 257 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:00:47.98 ID:LEydA0AW0
- 地震国日本に現在これだけ原発がある
周辺地域はいつ住めなくなってもおかしくない
http://www.gensuikin.org/data/genpatuichiran.html
- 258 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:01:11.15 ID:MNGBnzg40
- 推進派の反対派を反日サヨク認定する手法
在日が日本人をネトウヨ認定する手法によく似てる
東電は今までマスゴミ使って洗脳して、アンケートのヤラセも明らかになった
2chに工作員送り込むなんて当然やってるわな
- 259 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:03:23.90 ID:NIr87PW+0
- 孫にそそのかされて光インターネットなんかに金つぎ込んで失敗
原発は放置した
全ての原因はそれだね
孫とかブタエモン、東電役員は同罪
- 260 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:05:44.52 ID:wwfr2g1+0
- いや、結局非常用バッテリーだけではそれほど持たないだろと。
電気新聞?には当日か翌日、なんとかして外部から電源をとるべく
放射線の高い中作業している写真が載っていた。
12時間放棄がなくても、各号機動かすに十分な電源は時間内には整備できなかった
のが実情だと思うが。
つーか災害で非常用バッテリーも非常用ディーゼル発電機も
使い物にならなくなるとも指摘されていたわけで。
それと東電側の発表では配電盤も水没とか言ってなかったか?
結局受電しようにもことごとくやられていてどうにもならなかったようだが。
- 261 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:07:26.07 ID:Ma5DVfNk0
- 電力会社の屑どもは事故起こした後も全く反省してないんだよな。
最近やったNHKの特集みても責任者だった人間がまったく事故にたいして
責任を感じてない。今の役員もやらせやったり、裁判でセシウムは無主物だから
責任ないとかキチガイ理論かましたり。体質は全く変わってないな。
このままだとまた事故おこしてもおかしくないだろ
- 262 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:09:10.58 ID:wLzRI5n00
- 事故調査(シネーヨ)委員会の報告だな
- 263 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:11:06.83 ID:/3bHXtdr0
- 複水器を止めたということは配管(循環)を止めたということだから・・・
もう後のことは、「何をかいわんや」だ。
- 264 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:14:18.71 ID:VFGNAGC40
- まあでもこういうのの方が改善の余地があるからましなんだけどなw
- 265 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:14:35.74 ID:n1SVI24l0
- 波打ち際スレスレみたいなとこに作っといて
想定外はないわ・・
刈羽原発も海面スレスレなんだけどあれもじゃあ想定外なんだな?
止めろよ早く
- 266 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:15:26.54 ID:thLtTcYW0
- そりゃそうだろう。
地震ではなく、津波で建屋が壊れた
地震ではなく、津波で建屋が壊れた
地震ではなく、津波で建屋が壊れた
ということにしておかないと、「想定外の出来事」の「せい」にできないもんな。
- 267 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:15:41.48 ID:oQv0xE/J0
- 責任を取らないことを目的とした報告なんて無駄
- 268 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:16:17.28 ID:6IwktnQK0
- 想定外言えば言い訳になると思ってるのだろうか
想定を過小評価したこと自体がお前らのミスじゃないか
津波の危険性は指摘されていたのに、吉田始めトップがスルーしたのに
- 269 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:16:35.31 ID:Ak35g7nQ0
- 東電は解体するしかないな
このクソ企業が存在する限り同じ事の繰り返し
大体税金貰ってるのに何でボーナスが出てるんだよ
- 270 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:16:51.80 ID:o1nGf1fI0
- ほんと往生際の悪いテロ組織。オウム以下だな
- 271 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:17:48.73 ID:vSLyv+FBO
- >>259
原発本当に削減出来るなら禿でも一向にかまわんよ
糞が
- 272 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:18:04.63 ID:tdnqcvVT0
- あえて想定から外したのが津波だろ
それを想定外と言っていいのなら
原発ではどんな事故も起こらず事故を想定しないとすれば
いかなる事故も想定外の出来事で責任はないと言えちゃうねw
- 273 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:19:03.06 ID:aVTrc9vU0
- 震度7が来たら完璧にアウトって言ってるんだよ。
- 274 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:19:06.38 ID:Z4NAbW7M0
- >>260
そうそう、それ。
事故直後の東電の記者会見で、非常用ディーゼル発電機は大丈夫だが
配電盤がやられて動かないと
記者が海側から船舶で電源を供給したらどうかとか質問したら
電源が合わないからできないとか受け答えしてた
どうも非常用ディーゼル発電機にはナゾが残る
- 275 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:19:51.74 ID:thLtTcYW0
- >>261
そりゃ昔から、危険と分かってるものを金にまかせて安全と言ってきたんだから、
1970年の原発論争時からとっくに腐ってるわな。
先日NHKアーカイブスやってたけど、あの当時から
厳重な「安全管理」じゃなく、
↓
厳重な「事故隠し」
と反対派に突っ込まれてたわw
- 276 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:20:08.21 ID:6TVMekuG0
- 想定内の揺れで原子炉がダメージを受けたんですか?
ぐだぐだですね。
- 277 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:20:40.52 ID:/3bHXtdr0
- メルトダウンしたのも、配管の損傷で圧力容器内を水で満たせなかったからなわけで、
たとえ非常用電源やポンプがあったにしても、格納容器まで水を一杯にしなければ、
圧力容器に水は十分に満たせず、十分な冷却は出来なかったはず。
- 278 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:21:10.29 ID:XKZ8gPSB0
- これもそうだけど係争中の放射性物質はその土地所有者の物
ってスタンスもびっくりしたw 自分ら悪くないをやり通すつもりだな。
- 279 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:21:18.09 ID:wqVc+3Qt0
- 海岸近くに立地して、津波は想定外といういいわけは通用しない。
- 280 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:22:31.35 ID:0p/12oR90
- 前社長の又の名は「コストカッター」
自分らの非を認めたら、それこそ唯じゃすまないからな。
嘘でも自己弁護するに決まってるだろう。
- 281 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:24:01.69 ID:/X4mOONQ0
- >>265
柏崎は津波対策やら耐震強化やらしてたみたいだけど
予算が無いからって今年打ち切りになったから危ないね
安全強化対策費用までコストカットするのは仮病前社長だけにしろと
>>272
何の対策も全然考えなければ、全ての出来事を「想定外」に出来るよねw
>>278
ゴルフ場側の訴え方が変だと思う
放射性物質は誰の物か?じゃなく
放射性物質をばら撒いて土地の価値を下げたのは誰か?なら通ってたんじゃないかな
- 282 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:24:36.42 ID:LPAj1Q5p0
- なんで逮捕者がまだ出てないの?
誰も被害届けや告発してない?
- 283 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:24:54.14 ID:Q0duMZuf0
- クソの言い訳聞き飽きた
- 284 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:25:05.69 ID:No+EQw8M0
- 総理大臣が作業の邪魔をすることは想定内?
- 285 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:25:15.19 ID:0N84FGwG0
- 原発が壊れたのは地震でだ
国内の原発事業を維持したいためあくまで津波を原因にしたいらしいな
- 286 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:26:50.64 ID:FpGyyf5e0
- やっぱ東京裁判ばりの公開&外部機関(国内じゃ原発金で無理...)で裁判うってくれよ。
今後の事故防止の為にも徹底した原因究明は必要だし。
- 287 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:28:36.42 ID:I3GOFE/pO
- じゃあなおのこと津波前に配管が壊れたことの責任は重くなるわけだね
東電は電気代を余分にくすねてたくせに予想される災難に
まるで備えて来なかったわけだ
こうなると吉田や現場の糞馬鹿東電社員どもを法廷や国会に
引きずり出す必要があるね。
- 288 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:28:38.36 ID:Jr3QW3uZ0
- 売国嘘吐きミンスより河野太郎の方がまとも
- 289 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:29:31.82 ID:cJWqZsC+0
- つまりは危機管理不足だろ
責任逃れはできませんよ
- 290 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:31:58.94 ID:LEydA0AW0
- 津波も地震の一部だろ
地震で起こりうる事態をすべて含めての「地震対策」じゃねえのかよ!
東電のクソ野郎ども
- 291 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:32:49.49 ID:D4QTbGZ60
- 東電を許したらいかんだろ
あれだけの事をやらかしといて責任取りませんは許されないぞ
明らかに人災だからな
それでもボーナスがでる不思議
何から何まで異常だろ
- 292 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:33:16.29 ID:FZyv2ciw0
- ただちに、風評被害で、想定外でした
- 293 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:39:30.14 ID:XpXoOgbk0
- しかし原発事故が起きるのは想定内だったんだよな
だから東京から200`以上はなれた福島に原発を建てたわけ
- 294 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:45:59.59 ID:0S6yv6B50
- 直ぐに解体してインフラ引き渡して完全自由化するのは想定内だろ
- 295 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:46:23.40 ID:g0k5jdE+O
- つーか、津波対策の不備も指摘されていたが無視していたわけでw
言い訳にもなってねェし、ましてや仕事レベルの報告書ではないな
- 296 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:47:26.18 ID:eOrSb6WE0
- チリ地震のときに福島議連に津波が起きた際の備えが
あまいから、見直すように言われたのに突っぱねたのは東電ジャン!
必要がない!!って、いいわけだろ
- 297 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:49:41.84 ID:EB+6Itoc0
- 電気はいるけど、東電はいらないよな?
- 298 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:50:03.38 ID:r6Ar9cXgO
- 想定内の揺れで配管を壊し、津波予測を却下し補強せずに後から想定外だったと言い訳w
東電によるブザマな人災でしたね
- 299 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:50:39.87 ID:Jr3QW3uZ0
- 東電よ
お前らに人間的良心があるなら子供だけは救う努力しろよ
- 300 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:51:33.28 ID:apU7+DKI0
- ガルで想定超えているというデータを既に東電は出しているが
- 301 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:51:40.73 ID:kRJIAuPs0
- >>3
おれもそれ思った
赤旗スクープだけど続報なかったな
- 302 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:52:00.74 ID:MzHS/vKg0
- 「想定外」は何の免罪符にもならない
想定しない東電がバカ
潔く「我々が根本的に間違ってました」と認めろ
- 303 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:52:05.69 ID:oI1/bOFIO
- で、ボーナスは出ると
- 304 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:52:37.87 ID:91wlqt0B0
- 総理が無能なのも想定外
- 305 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:53:09.70 ID:ahsXGIJM0
- 東京電力と通産・経産省
史上最低最悪のコンビ
地域独占の気狂いと、生まれたときから狂っていた官僚達が手を組んだらこうなる。
- 306 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:53:24.39 ID:f7KaFa6G0
- 想定外で済むなら警察いらない
- 307 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:53:56.11 ID:/2hEKPVaO
- 戦後に死刑になったどの犯罪者よりも罪は重い
東電の歴代トップ、原子力安全・保安院(経産省)、御用学者は死刑以外にない
- 308 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:54:18.01 ID:aEONmbwWI
- 想定出来ない事が大罪であり、現実に日本を貶めた結果の原因である。
故にその様な甘い想定をした責任者を処罰せよ。
- 309 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:54:50.84 ID:aHzrCi8Y0
- >津波は想定外だった
想定が甘かっただけだろう。言い訳にもならん。進言されていても
無視して対策を講じてこなかったのが全てだ。東電による人災以外
の何物でもない。ふざけた事を抜かすな。
- 310 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:56:43.65 ID:NnJULDHi0
- 地震キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 311 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:57:32.63 ID:JypdJWd00
- おいおい緊急地震速報だよ
関東民、とりあえず頭守れ
- 312 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:58:15.50 ID:BCKyBjOx0
- すげーiPhone鳴り響いてたわ。
- 313 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:58:20.84 ID:aJbhaW+jO
- ひさびさの緊急地震速報エリアメールキター
- 314 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 05:59:39.77 ID:eueeu8G70
- 事故調査委員会じゃなくて事故弁護調査委員会だね
- 315 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:00:54.24 ID:PfGkLj5j0
- 火事は想定内だけど
炎の温度は想定外だったわけだ
- 316 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:01:26.07 ID:XpXoOgbk0
- もし原発事故さえなければ今回の震災で日本は世界中から絶賛されてただろうな
震度9、あの規模の地震で死者行方不明者合わせて2万人行ってないって凄いからね
- 317 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:03:01.56 ID:dBQy0pOr0
- なんか、津波のせいにしようと必死だけど、
たしか地震だけでもクリティカルな事故起こしてたんじゃなかったっけ。
- 318 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:05:32.20 ID:roEo3PQe0
- うおお余震来てるわ
電源喪失は津波じゃなく地震の段階で発生していたはず
- 319 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:07:58.67 ID:lJxq2nDm0
- >>36
100年に一度というのがそもそも嘘
数十年前に同規模の津波があったし
世界中で同程度の津波もしょっちゅう起こってる。
- 320 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:12:19.84 ID:XpXoOgbk0
- ここ数年関西は地震が少ない気がするな
- 321 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:13:31.53 ID:/X4mOONQ0
- >>316
震度9じゃなくて、マグニチュード9だよ
福島原発の震度は6弱
女川原発の震度は6強
ちなみに震度7だったのは宮城県栗原市だったかな
- 322 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:17:07.91 ID:XpXoOgbk0
- >>321
>震度9じゃなくて、マグニチュード9だよ
そうだったw
しかしあの規模の津波だと7〜8万人の被害が出ても不思議じゃなかったでしょう
原発は脆くて御話にならないが
- 323 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:19:21.33 ID:o9ryAWAoO
- いい加減全部本当の事発表しろよ
誰かテロ電の奴らをやっちゃって下さい。
- 324 :にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/12/03(土) 06:20:04.98 ID:r9fca9b50
-
いまだに津波は遡上高の高さを津波の高さだとか言い張ってるんだろ? w
設計は遡上高=津波の高さ=5mだもんなぁ そりゃ想定外だろうよ
津波のこと何も理解できてないんだからさw
- 325 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:21:00.95 ID:vXMJqsxs0
- 明治三陸地震や昭和三陸地震、78年宮城県沖地震すら
想定していなかったことになるな
福島県民は東電本社へ乗り込んでやれ
奴らは事の重大さをまだ理解しないぞ
- 326 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:21:03.84 ID:v5v2mIS80
- 事実だろ。
おまけにスッカラカンのお出迎えだ。
- 327 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:21:08.50 ID:f7IQ9MQP0
- >>38
あー、それが2002年に採算の合わない再処理から撤退しようとしたら
突然、東電のトラブル隠しが暴露されて
責任者更迭でウヤムヤになったでござる。 ってやつの報告書か。
核燃再処理:経産と東電02年に「六ケ所」から撤退で一致
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111202k0000m020117000c.html
- 328 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:21:24.19 ID:5swkjTrLO
- この期に及んで?w東北震災前から過去に照らして大震災来た場合に10m超える津波が来る恐れがあり原発もヤバイとの試算報告も挙がってて知りつつ
対策厳しいと『そんな津波が来るなんて非現実的』
と無視したのに?wこれは想定外っていうんじゃなく目を反らしたが適切だろw
それに『想定内の地震でも鉄塔引き倒れてお漏らしした』
って時点で話にならない!仮に震災が直下型だったらどうなった?更には高速増殖炉直撃ならどうなった?
東電だけを責める気はない。電事連は東北地震が想定内のレベルなら『直下型地震でこのレベルの地震が来た時』
に各原発施設が安全であると全責任被る覚悟でお墨付き与えられるのか?
- 329 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:23:46.54 ID:12jUmv990
- ん?福一って津波に飲まれた?
- 330 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:24:43.63 ID:7VRPECt3O
- 地震で壊れたくせに
- 331 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:25:22.13 ID:WoDGxS2q0
- 今後、賠償費用も全部電気代に上乗せするだろw
- 332 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:27:08.83 ID:A6K0nqDJ0
- 責任者の刑事処分を心より望む。と言うか出来ないと民主主義じゃないだろう。
- 333 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:27:52.65 ID:3npOREbbI
- もはやテロだなwww
- 334 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:29:53.95 ID:k/Jwb6el0
- 何で東電がこんなの出すんだ?
必要なのは自己報告ではなくて第三者の専門家による検証だろ。
もちろん、自主的に調査するのは必要だよ、だけどここまで波及範囲が広くて
日本の将来を左右する、そして東電の責任分担を決定することを何故政府がやらない?
これ見て東電批判しても何の意味もない。
ただ、>>1読む限りだと、妥当性は高いけどな。たとえば、津波は想定外だとか、国の
安全基準に適合していたとか、この辺は極めて重要で、これを教訓として全国の原発の
安全性強化が必要だということを示唆している。
言っとくけど、原発って急に止めることは出来ないので、全部止めたとしても安全性
強化のための工事等は必要だからな。
これ見て東電批判してる奴は馬鹿だと思う。
徹底的に批判・責任追及されるべきは東電ではなく政府だ。
- 335 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:31:14.87 ID:DloMkqta0
- 賞与おいしいです!;><
- 336 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:32:19.68 ID:k/Jwb6el0
- >>331
国が払わなければ、必然的にそうなる。
たぶんだけど、東電だけじゃなくて全国の電気代(沖縄除く)が上がると思う。
>>332
刑事責任は東電関係者ではなく、許認可した奴と事故後何ら対応しなかった奴
に下されるべき、すなわち、政府の原発関係機関(経産省とか保安院など)と
菅直人だ。
- 337 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:32:22.29 ID:Bfj2pIfQP
- 地震で鉄塔が倒れ、外部電源喪失したことが冷却を
困難にし爆発した根本原因だろ。津波はあっても対応できた。
また、外部電源喪失を考慮しなくて良いという安全基準を遵守
させていた保安院にもおなじくらいの責任がある。
なんで今頃津波のせいにしてるんだ。
津波は想定外だったんだから、(これもおかしいが)
関係無いだろ。
- 338 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:34:21.05 ID:x6hP2D9I0
- 想定内の揺れで地下の構造物が壊れたのか
めっちゃ致命傷なんだが
- 339 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:34:55.76 ID:R8dZ8Aap0
- >>8
まさに歩く死体だなwww
いや笑っちゃいかんのだが
ご冥福を
- 340 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:36:41.85 ID:3UXHF8tN0
- 先っちょは想定内だが、根元までは想定外だった。ほうんとうか
- 341 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:36:59.61 ID:GdgruxI60
- 新幹線はこういう事態を想定して対策を万全にしてた
だから怪我人を一人も出さなかった
日本で震度6くらいの地震なんて充分想定内だろ
はっきりと安全管理を怠りましたって言えよ
想定外だったから許されるみたいなその態度はなんなんだ
- 342 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:37:14.35 ID:qOU1VEv40
- >>4
対応するのに金かけても電気代に無条件で織り込めるのに
嫌がった理由が分からん。
- 343 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:38:13.79 ID:rhmfTl400
-
原発事故が起こった
★★★ 原因 ★★★
安全委員会 いかなる時でも交流電源を確保しなくていいよォ〜〜〜
代わりの電源が確保できる時は
長期の電源の喪失は想定しなくていいよォ〜〜〜
福島第一は人災であるby大前研一
YouTobe 13分目
★★★ http://goo.gl/8TpnD ★★★
大前研一『日本復興計画』(文藝春秋)一問一答 第三弾
http://www.youtube.com/user/BBT757program#p/u/39/Y9NnRRYiHes
資料 http://pr.bbt757.com/pdf/summary_111028.pdf
★ 5メートル ★ の津波で電源は 水没
- 344 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:38:34.82 ID:A6K0nqDJ0
- >>336
もちろんその通りと思うが電力会社の体質自体にも問題があると思う。
やはり東電の責任者も当然刑事罰対象になると思うがどうだろうか?
- 345 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:39:24.58 ID:3UXHF8tN0
- 想定なんて決める側でどーとでもなるんじゃなイカ
- 346 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:39:35.85 ID:aCIMqy7H0
- 嘘つけ 津波被害も想定内だったのにわざわざ掘り下げて原発建てたんだろ
政治家も役人も役人も原発関連は平気で嘘をつきマスコミもスルー
電気値上げなんて許さない 福島産のものなんて絶対買わない
- 347 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:40:28.80 ID:h+wWKlue0
- で、まだ生きているのかね?>関東以北
- 348 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:40:57.00 ID:uHfwQZx60
- 人が死んでんねんで
自殺した人とかさー
何で何もしてない奴の方が天罰くらってんだよ(´・ω・`)
- 349 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:41:24.46 ID:vZOmSrna0
- 建物ガタガタじゃんw
クソすなあ
- 350 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:42:08.69 ID:aCIMqy7H0
- 事前の調査で津波被害のことわかってたのに無視した
それなのに東電の社員にはボーナスが出ます
- 351 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:42:42.98 ID:iSpk6lXq0
- 想定内とか想定外っていう言葉ってなんか意味あるのか?
車で人轢いて人が飛び出してくるのは想定外だったとかいっても無罪にはならないだろ
- 352 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:43:37.84 ID:SgAMwzDS0
-
「みちのくALERT2008」
〜マグニチュード8.0、震度6強、大津波発生!〜
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/neae/neahq/pastevent/20alert.htm
> これは、近い将来高い確率での発生が予想されている宮城県沖地震への
> 対処能力向上を目的に、東北方面隊全部隊はもとより、他方面隊等、施設学校、
> 海・空自衛隊並びに岩手県宮古市から宮城県岩沼市までの太平洋に面した
> 24自治体(宮城県、岩手県含む)、防災関係35機関並びに一般市民を含めた
> 約1万8千名が参加するとともに、被害が予想される現地において訓練するなど、
> 今までにない規模・内容となった。
(´・ω・`) 東日本大震災は想定内・・・・
- 353 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:43:42.56 ID:3UXHF8tN0
- 自分、地震のこと詳しくないっすけど、想定の基準つくってみますたって感じなのか?
- 354 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:44:48.16 ID:6MJSqqAK0
- 大津波が来ることを想定してた人って、どんくらいいるんだろう?
- 355 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:46:39.47 ID:3UXHF8tN0
- 一般人の見識と原子力事業者の見識での想定が同じだったらそれはそれで困りそうだけどな
- 356 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:46:57.14 ID:ZeZoTMfyO
- みんな東電も被害者だって分かってるから気にしないで
- 357 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:47:53.00 ID:1JLdV0W10
- 天災が原因なんだぜ?国の安全基準は守ってたし。
チェルノブイリのような自爆とは違うんだよ。
これで賠償とか刑事罰と言うなら
大震災でのあらゆる破壊物件は同じ俎上に乗るんだよ。
- 358 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:48:12.30 ID:r/rL89DQ0
- 騙したモン勝ち
税金でボーナス
- 359 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:49:17.60 ID:3UXHF8tN0
- ボーナス出なけりゃまた、風当たりもちがうのだろうが
- 360 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:49:59.01 ID:XhcYwPW70
- 東電の5次下請けくらいの人がいうならともかくさ、
東電て自称も他称もエリートの集まりなんだから
想定外とか恥ずかしすぎるでしょ。
- 361 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:50:18.01 ID:vE+gZHEJO
- 想定の範囲内の揺れで外部電源を全喪失したのかね?
- 362 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:50:45.18 ID:Jr3QW3uZ0
- http://www.youtube.com/watch?v=K6FhdEIZd74
前知事が東電体質を暴露してます
経団連=東電=国
10分すぎあたりからみてくれ
- 363 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:51:07.33 ID:Cc08ADfu0
- 津波の高さは、過去のデータからかなり高いのを指摘されてたのに
そのデータを排除して想定外だったと言うなら
東電の想定能力が欠如しているという事。
原発を稼働させる資格が無いという事になる。
- 364 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:51:20.81 ID:MyO1Tvld0
- 想定外だというのならば
想定していなかったこと事態が悪だ
- 365 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:51:52.22 ID:fpPFsSLg0
- 「揺れは想定内だったが、津波は想定外だった」と言われると、
お前バカ? と思うのが普通だよね。地震と津波(含む山津波)はセットで覚えろよ
- 366 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:53:50.14 ID:3UXHF8tN0
- 全てを想定外とせずに、揺れは想定外だが津波は想定外とするところに何か違和感を強く感じるな
- 367 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:56:51.15 ID:xzrAKyfz0
- 「安全なのに対策するのは矛盾と言われるのでしなかった」
「安全安全と言ってたら自分が催眠術にかかった」
が正直なところだろ
- 368 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:57:52.95 ID:NJUOWBvV0
- >>354
岩手県の、どっかの村長だったかな
千億以上の資金を津波対策にしてた、住民には大反対やら馬鹿扱いされてたけど
結果的に地震の被害はあっても津波は防波堤等で防がれたらしい
昔の津波被害の事を調べて、住民を守りたい一身だったとの事、10年位前に他界
>>357
アメリカ軍「ハリケーン来ちゃってミサイル誤射しちゃったぜ♪」
は通じないよねw
責任者は処刑されるでしょうwww
- 369 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:58:32.20 ID:7d3rsWg80
- 津波まで想定したらコストが上がるからってのも有るのかね。
ところでマーク1って地震とか前提にしてたっけ?
- 370 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:59:42.41 ID:JpNrCEEuO
- 「地震と津波で壊れた」ことについては文句なんか無いんだよ
「「壊れた」時の対策」が無いのがおかしいと言ってる
- 371 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 06:59:50.67 ID:pc6teK6RO
- 嘘つき
- 372 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:00:14.98 ID:GH+fAbjM0
- 「3号炉の格納容器は健全だ」って東電がずっと言ってたけど、そろそろ格納容器の
蓋部分の写真くらいは公開されたの?
- 373 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:00:33.57 ID:3UXHF8tN0
- 全てが想定外でしたって発表したら、じゃあ原発止めろよって全員思っちゃうよな
- 374 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:02:19.39 ID:pAfINcXLO
- 「国と一体になって整備を進めた」
国がOK出そうと最終的には自分のところが責任をおうんだから、
責任逃れなんだよそのセリフ。
民間会社だろうが公務員じゃないんだぜ。
- 375 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:03:27.03 ID:GdgruxI60
- >>334
国の安全基準を守ってれば事故起こしても責められないの?なんで?
外部電源だって設置すればよかったじゃん
国の基準を守った上で万全の安全対策をするのは企業の義務だし、責任だよ
そういう意識がなかったから事故を起こしても「想定外だから自分達は悪くない」とか言い張るし
平気な顔でボーナス支給とかできる
- 376 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:04:32.72 ID:Ir+dMAqO0
- 津波被害の対策については、地震のくる何年も前に、共産党に指摘されてたんじゃないの?
- 377 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:05:08.93 ID:pc6teK6RO
- 「想定外」で逃げ切る気満々だな
分かりやすい
- 378 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:06:10.45 ID:zRYtP3h80
- 東電の馬鹿共が原発運営しているから問題なんだよなw
津波は想定外とか笑わせるw
1993年の奥尻では30メートルの津波が来ている。
地震と津波はセットで考えろや糞東電。
- 379 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:06:17.26 ID:NJUOWBvV0
- ttp://pika2.livedoor.biz/archives/3356955.html
あった
津波対策した村長さん
先のレスで記憶違いで間違いもありました失礼しましたorz
- 380 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:06:41.35 ID:3UXHF8tN0
- 津波対策についても未必の故意ってことなのか
- 381 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:07:01.56 ID:z0moTtcy0
- 社内研究で大きな津波が来る可能性を指摘してたのに、無視してましたよね?
- 382 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:07:13.50 ID:rkoY//C90
- 専門家といっても一枚岩じゃないし
誰が正しいのかなんて事態が起きてみるまで分からんからな。
何も起きなかったらほら見ろ津波なんて来ないじゃないかという話になる。
- 383 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:08:32.87 ID:OkJO/+ZG0
- 「揺れ」のほうで炉が損傷したのに想定内だと?
- 384 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:10:23.98 ID:i7THLhoH0
- GEに賠償請求マダァー?
- 385 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:11:41.31 ID:3UXHF8tN0
- つうか、想定しろよとは言われないんだな、高い電気料金のくせに
- 386 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:12:22.14 ID:tcCvcxVQ0
- 建設当初は想定外だったが、近年想定内になった。
それでも当初の安全神話は変えられなかった。
安全神話を否定したら村八分にされるから。
- 387 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:14:12.49 ID:3UXHF8tN0
- 安全神話を変えなかった人間の引責は必須だよね
- 388 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:14:37.98 ID:fdxCz1AxI
- >>1
ちゃんと想定して女川は建たられてたでしょ?
あそこは被災地のひとが多くの避難までしてたよ。
同じ原発なのに。
何の違い?
管理する人の違いだよ。
- 389 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:14:40.13 ID:gJNT403aO
- 揺れだけで、炉心壊滅してんのに想定内?
じゃあ、想定内の揺れで炉心がぶっ壊れたことも想定内だよな?
「安全神話」ってなんすかね?(笑)
- 390 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:14:54.84 ID:fWy2NF680
- 今更。。。。w
- 391 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:15:16.22 ID:WbnL7ME70
- まあ、あんな地震どうしようもないわなwww
今度関東大地球ガクブルきて、スカイツリー倒れたりしたらどうするんだろうな???ww
- 392 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:17:34.66 ID:QS2lLCZK0
- 東電死んでくれ
- 393 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:19:39.69 ID:zT/FpSxUO
- >>391
それ思うわ
トンキン人は大地震が起きても東京だけは大丈夫とか
自分だけは大丈夫とか根拠のない自信があるみたいだからな
生きてるうちに首都壊滅が見れるのを楽しみにしとくは
日本を浄化するのはそれからでいいわ
- 394 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:20:15.97 ID:vXMJqsxs0
- 「おい、清水!」という指名手配ポスター作ってもらいたいね
- 395 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:21:32.50 ID:LZXAZDTq0
- アメリカによるテロだということは徹底して隠すマスコミ。
- 396 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:22:51.79 ID:zT/FpSxUO
- >>395
病院行け 池沼が
- 397 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:23:54.59 ID:f7IQ9MQP0
- >>381
一応3月7日に保安院に報告してはいるんだけどね。
遅きに失した感は有るけども。
> 東電は試算結果を今年3月7日になって保安院に報告した。保安院は
> 東電に対し、試算結果を反映した耐震安全性評価報告書を提出し、
> 早期に設備の改修などの対策をとるよう口頭で指導した。
> 実際には4日後に震災が起き、対応できなかった。
福島原発「津波遡上高15メートル超」試算 東電08年に
「想定外」説明と食い違い
http://www.nikkei.com/news/special/side/article/g=96958A96889DE1E6E0E6E2E6E1E2E0E7E2EAE0E2E3E39180EAE2E2E2
- 398 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:24:58.25 ID:FP1amKlK0
- 殺人事件の被告の「死ぬと思わなかった」並
- 399 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:25:17.62 ID:5WPuHSxe0
- 想定できないような脳タリンを雇った人事の責任者のせいだわ。
残念ながらどこかには責任があるんだよ。
突き詰めればTOPのせいだからな。
わかってんのか?孫よ(チガッ
- 400 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:26:58.06 ID:b6RtpzMd0
- とりあえず東電は給与水準を50%カットする。
そして、優秀な人材のみ関電中電が引き抜く。
- 401 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:27:30.74 ID:IcTgHFb/0
- うっそ〜
津波の前に潰れていたのは、衆人の知るところ
東電解体はどうなったの?
吉田所長の白血病の病状どうなの?
勝俣会長、まだ自殺しないの?
国会議員の原発推進族、特に自民の甘利明、議員辞職まだなの?
- 402 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:28:23.95 ID:W8zdHb2T0
- 何を言っても弁解の余地なし。 コイツは、犯罪者だ
IAEA元事務次長「防止策、東電20年間放置 人災だ」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110611/erp11061120200006-n2.htm
「東京電力は少なくとも20年前に電源や水源の多様化、原子炉格納容器と建屋の強化、
水素爆発を防ぐための水素再結合器の設置などを助言されていたのに耳を貸さなかった」
2007年のIAEA会合で、福島県内の原発について地震や津波の被害が予想されるのに
対策が十分でないと指摘した際、東電側は「自然災害対策を強化する」と約束した。
しかし、東日本大震災で東電が送電線用の溝を設けるなど基本的な津波対策を怠っていた
ことが判明。・・・
- 403 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:30:12.52 ID:gE0rGwYa0
- クズ。
- 404 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:35:52.64 ID:Jr3QW3uZ0
- http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=22bpbXo5Ux4
かわってないどことろかプレサーマルを推進しようとする御用「東大」教授
- 405 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:38:04.73 ID:r57yfQ0O0
- >>3
ここが問題だけど
完全にスルーしてるよな
誤報か?と思わせるほどに
- 406 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:39:11.34 ID:FibYEKXo0
- 地震の時点でダメになってたんじゃなかったっけ
- 407 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:42:07.55 ID:C/vZ0j42O
- 東電は共産党に何年も前に津波の対策をする必要があると、指摘されてたのにシカトした事実があるから全然 想定外 じゃないよ
- 408 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:44:01.87 ID:9GvIW4Bs0
- イヤ、違うな
一番の想定外は「日本全体から爪弾きにされた」こと
だと思ってるだろ
- 409 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:44:11.83 ID:apU7+DKI0
- 地震直後に炉心の圧が完全に無くなったのは津波の影響なのか
東電が出しているデータだぞ
- 410 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:46:54.11 ID:ngTQNDJ10
- >357
バカ発見
- 411 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:46:57.38 ID:72lRU5ZN0
- 東電は非難されるべきだが国だって非難されてしかるべきだ。
国会で指摘されても安全ですだの我が国で過去にそういった事故は起こっていないだの
言って対策してこなかったんだからな。
- 412 :!ninjya:2011/12/03(土) 07:47:47.51 ID:XtvaQncq0
- 自民なら盗電もう潰してゴミ経営者断罪してただろうになぁ・・・
例えそれがトカゲのしっぽ切りだったとしてもさ
まぁ、犯罪者しか居ないミンスにそれを求めるのは酷か…
- 413 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:49:30.32 ID:W2PDVner0
- 地震直後にパイプ破断してたとか言ってたのはどうなったんだ
- 414 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:55:28.08 ID:thOSKHHt0
- 中国政府ならどうするか、考えてみろ
いきなり警察が東電に乗り込み経営者を即逮捕する
経営者に裁判下され会長、社長は死刑判決
残りの経営者は無期懲役
すべての責任を東電に取らせ、東電は完全につぶす
国はいっさい責任は負わない
被曝者の補償もいっさいなし
とりあえず、従業員はそのまま働かせて国有化する
これでめんどうなこともいっさいない
- 415 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:57:00.92 ID:/3bHXtdr0
- 北海道って御用学者の巣になってるなw
- 416 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:58:07.06 ID:to+/byI+0
- ニホン・オワタ?
- 417 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 07:59:01.93 ID:nZquj/No0
- 津波が想定外なら、なぜ福島第二を高台に作ったんじゃ!
- 418 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:13:27.99 ID:8aPSnnSs0
- 地震が想定内のものであれば鉄塔が倒壊した理由を明記しなければいけないし
鉄塔が倒壊して全電源が遮断されても
自然な熱対流で使えるはずだった緊急冷却システムが
使用不能になった理由も明記しなければいけない。
地震で鉄塔は倒壊し。緊急冷却システムの配管が破損した。
この事実を知っている原発所長を無理やり病院に拉致して職務を解任した。
もう所長が再び世間に顔を出す事はないだろう。病院の中に幽閉されるか殺される。
もちろん海外から来た調査団にはすべてを話しているだろうけど
海外は知っていても言わない。言わない代わりに日本と東電から資金と技術を無償提供してもらう。
それで東電と国は当面の責任を回避してあらゆるツケを国民と後世に押し付けると。。。
- 419 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:23:37.93 ID:CdhVzqCo0
- 原子力だろーが
想定外をそうていしろクソ東電ボーナスなくすぞ
- 420 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:26:52.08 ID:O0TNH25B0
- >>36
それはリスクの大きさに因るだろw
同じ1000年に1例の比率でも
年間100万人に投与したら1000年に1例の副作用死亡がある薬(死亡率0.0000001%)
と
1000年に一度レベルの天災によって起こる事故で、数十万から数百万人の死者(即死ではないが寿命を縮められた者)を出し
経済に大打撃を与え、その土地に1000年どころか何万年〜何十万年単位の悪影響を与える施設
じゃ話が違いすぎる。
なんでも画一的に1000年に一度レベルのリスクを想定して回避手段を講じる必要は無いが
原発は1000年に一度どころか1万年に一度レベルのリスクさえ想定しなきゃならない案件だぞ。
ちなみに、今回の地震は1000年ではなく100年に一度レベルのものな。
- 421 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:35:04.62 ID:iouDJ7My0
- >>420
そんな事を言うなら数百年に一度の震災がくる関東、東海、南海に住めないね
- 422 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 08:53:24.68 ID:KO1Hc1+L0
- あれ?
結局、地震の段階で既に全電源喪失したんじゃなかったっけ?
- 423 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:04:17.65 ID:ONAPpnfV0
- 地震で壊れてたという専門家の指摘には反論できないんだな。
- 424 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:06:03.77 ID:yeczJo8u0
-
設問1
IAEAとは何か?
設問2
IAEAの査察回数の上位2カ国はどこか?
設問3
設問2の上位2カ国の査察回数の差はどの程度か?
一位国は二位国の何倍かで回答せよ。
まずここまでを、ネットだけで調べられるかな?
設問4
設問3の回答から考えられる、差の理由を述べよ。
- 425 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:11:47.18 ID:nuNAHVa80
- そんなに納得いかないんだったら政府を訴えればよい。
- 426 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:12:58.11 ID:o80tDsKt0
- 最終報告書は原発がすべて片付いてから頼むわw
- 427 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:13:00.16 ID:SSDtDWPu0
- 地震が起これば津波も予想されるだろうに。地震発生のニュースで両者を常に報じてる。
- 428 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:14:57.48 ID:re7xdW1C0
- 想定の範囲内だの外だの、お前らホリエモンか
- 429 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:16:00.67 ID:e0U3csK70
- ボーナスは想定内
- 430 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:16:29.50 ID:VGf13iNpO
- >>421
「1000年に一度の地震で自分が死ぬかもしれない」と「1000年に一度の地震で日本が傾くかもしれない」を同列で考えるなよ
- 431 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:17:41.96 ID:q6twhx8v0
- >>157
責任逃れが酷過ぎるよ。
いや、盛り土がさー
- 432 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:23:26.72 ID:15ZREuDf0
- しかし、村山政権のときだったらどうなってたかね。
- 433 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:25:26.89 ID:xF/o7PsYO
- >>1
【隠蔽】福島第一原発は地震で逝っていた【原賠法】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304216342/
- 434 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:26:10.85 ID:lXiM2vK40
- 東電の対応がいちばん想定外だった。
- 435 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:26:11.46 ID:9i7sDOkp0
- 最初の地震で致命的にやられたくせに想定内だと!
- 436 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:26:50.54 ID:5swkjTrLO
- >>357
安全基準なんて電事連が決めて国に出させてるんだろw
データとか持ってるのは電事連だよ?各施設での想定結果も電事連しか出せないからこそいつも電事連が検討して結果や対策を伝えて
形式上の監督が対策を取りなさいと指導するだけのことwなら何故に独自にやらないか?
黙って何かあったら全責任被る羽目になるからw電事連はコストとリスクを勘案し飲める条件を提示し態々指導を受けて対策する
この『お墨付きを貰うこと』が重要だったから保安院は必要だったwただシビアに監督する機関が無いことで甘々にして犯してはならない事態招いたから莫大な税金提供も結局は東電が一身に非難を浴びることとなってしまったとw
- 437 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:27:59.70 ID:xF/o7PsYO
- >>1
(108)東日本大震災に思う? NHKスペシャル「原発危機・事故はなぜ深刻化したのか」
http://21432839.at.webry.info/201106/article_1.html
- 438 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:30:41.66 ID:52HZiZDj0
-
でも、地震で冷却用配管が破損してたんですよね?ね?
- 439 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:34:47.63 ID:I5VYFLS2O
- 吉田はうまくやったな
こいつの判断ミスなければ津波対策すこしはやってたろ
- 440 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:38:17.32 ID:zErcNpZH0
- 鳥害対策と称して年間数十億も計上しています。
安定供給には全く効果がないどころか
関係のない設備を取り付けメーカーと工事会社の面倒をみている。
これを削減するだけでも相当なリストラになる。
- 441 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:39:51.37 ID:xF/o7PsYO
- >>1
【社会】 税金投入の東京電力、「夏のボーナス40万円」に続き「冬もボーナス37万円」→「全部賠償に充てろ」の声★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322812647/
次スレよろしく
- 442 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:41:13.30 ID:52HZiZDj0
-
国民にとっては、「東電の無能」が想定外だったわw
- 443 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:41:24.45 ID:5swkjTrLO
- >>334
力関係は電事連が政府閣僚より上ですよ?
第三者に監査・事故検証やらせるには東電或いは他の電事連企業の集積データと比較検証して改竄隠蔽なども無いか精査の必要がある
だが電事連に弓引くこととなっても事実を追求し公正に当たれる原発に詳しい専門家って居るのだろうか?原子力研究者は全て関わり深いのではと予想しますよ
事故後もデータ黒塗り提出に『閣僚でさえも静観決め込んでたかのように大人しくしてた大臣とか』
必死に東電救済支援法成立に向けて露出してきたよね?w
閣僚クラスでさえ走狗の如く動かした電事連・東電の力のが上でしょう
- 444 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:42:19.13 ID:MjAnhlsJ0
- こいつ等といいオリンパスといい、日本企業ってこんなのばっかだなw
- 445 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:42:40.15 ID:jdD+fnA7O
- 正面侵攻は想定内だったが,迂回による後方からの攻撃は想定外だった。
無能指揮官そのものの言い訳だな…
- 446 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:43:36.07 ID:j4xlFKRt0
- 東電
「俺達は悪くない」
「事故対応は公的資金や行政で対応して貰いたい」
「社員のボーナス・昇給は堅持する」
- 447 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:45:02.33 ID:AKBMuqHX0
- 原発を扱うんだから想定される事の3倍のことを想定して備えろよと言いたい
- 448 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:45:05.98 ID:qs2ZsY0B0
- 国民 「東電の無理な自己弁護は想定内だったが、国を挙げての東電擁護は想定外だった」
- 449 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:47:57.45 ID:QuykdoZC0
- 海沿いに建ててるんだ、予見できないとか無能にもほどがある。
- 450 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:48:34.83 ID:oErrn1Zb0
- 海のそばに造っておいて想定外?笑えるね
- 451 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:49:55.77 ID:hh+iUyoN0
- 揺れる想い に見えた
体中感じるとこだった
- 452 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:51:50.00 ID:jI22J7zM0
- マッチポンプw
- 453 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:53:25.53 ID:qOub98nSO
- 日本一の犯罪会社
恥ずかしい
- 454 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:53:50.75 ID:hDkb7m4vO
- まあなあ
津波を想定しなかったのは東電だけではないからな
まったく残念だな 南無南無
- 455 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:54:39.49 ID:mpXC5fWX0
- みんな文句ばっかり言ってるけど、そんなこと言うなら
今でも動いてる古い原発を動かせなくなっちゃうじゃないの。
- 456 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:55:45.35 ID:nLMJ5WKK0
- 想定はしてたのに対策はしてなかったのか
- 457 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:55:56.35 ID:uHfwQZx6O
-
それと、
「ボーナス支給は、税金注入分からでーす。」
と記述してあるのだろ?
- 458 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:57:24.23 ID:yKGZ5vC/0
- 仮に想定外だったとしても、想定を怠った重過失に違いないのに
なんで言い訳になると思ってるんだろ
- 459 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:58:02.42 ID:M9Fljbo7O
- >>455
動かす必要ない
こんな体質では、またいつか同じことを繰り返す
- 460 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 09:58:52.14 ID:gjC7TqU00
- そりゃ東電はこう言うだろ
あの時、潰さなかったのが悪い
- 461 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:01:01.82 ID:iwJTEfhH0
- あれだけ揺れたあとに津波が全く来ない確率は何%なんだ?
何のために地震のあと津波が発生する危険性があるか否かニュースで知らせてるんだ?
地震に津波は付き物だからだろうが
- 462 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:01:28.41 ID:Mxrjo+Ag0
- 揺れも想定外だろ、それ以上に頑丈に作られてたから耐えただけ。
建築技術を褒めていいだろうが他はアウトだろ。
東電に関しては放射能漏らした段階で許されることは何一つ無い。
- 463 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:02:04.11 ID:HdDLM5Qp0
- あはは。東電バカ丸だしだね。
東海第二は、シミュレーションでやばいってんで津波対策が間に合ったから
東京もなんとか無事だった。
フクシマだけ、東電管轄だけが毒撒き散らしてるんだが。
東電には無理だから他の人に代わってもらいなさい。
- 464 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:04:11.64 ID:xDDk2gt/0
- >>453
いまや世界一の犯罪企業
- 465 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:08:43.32 ID:8sNS4YeV0
- 想定外だったからボーナス支給なのかな馬鹿東電
- 466 :悪魔が支配する日本:2011/12/03(土) 10:09:52.04 ID:2qZCBJg70
- 東北なんて何度も津波に襲われてるのに想定外とか有りえん
- 467 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:11:12.26 ID:FYcRhVgB0
-
"想定できない頭"
しか持っていなかった東電の課長級以上を全て入れ替えしろ!
- 468 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:13:37.39 ID:W8zdHb2T0
- 社内に餅代配る余裕があるんだったら、
被災者や、東電のお陰で首釣った人たちに配ってやれ
ま、とーぜんの声だわなw
- 469 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:13:59.49 ID:xJD07KNX0
- ぉぃぉぃ、
揺れが想定内、とかいっちゃうと
受電の鉄塔が倒壊したのも想定内、ってことになるぞ?>東電w
まったく、一回嘘をつくと嘘をつき続けなくてはならなくなる、の
典型だなw
- 470 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:14:05.37 ID:6PbTldNY0
- 外部機関に、津波電源喪失を指摘されてたのに想定外なんて通用するかよ。
言い訳してるバカ東電上層部をブタ箱にぶちこみたいわ。
- 471 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:15:13.75 ID:Y4eRTa/3P
- 巨大隕石が落ちてくることまで想定しないといけない時代になるのか。
- 472 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:17:39.79 ID:qXMihSOhO
- 地震が来た後に津波がくるなんて俺も全く考えつかなかったわ
これは同意する
- 473 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:23:04.20 ID:/Hc3AKK40
- 防衛省は過去にゴジラ等巨大怪獣が現れた場合、巨大隕石が落ちてきた場合、
宇宙人の艦隊が襲ってきた場合どうすればいいか真面目に想定して対策会議を開いてる。
- 474 :悪魔が支配する日本@12周年:2011/12/03(土) 10:23:52.99 ID:2qZCBJg70
- >>471
巨大隕石でなくても小石ぐらいの隕石ならしょちゅう落ちてる
それが原発に命中する可能性ぐらい想定しなきゃ
- 475 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:31:18.43 ID:5blPP0QTO
- 地震の揺れで配管壊れたのは?
地震の揺れで鉄塔倒れたのは?
- 476 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:32:36.55 ID:xhDbhHRb0
- 保安院「東電が言うとおりにしなかったから事故が起きた」
東電「保安院の言うとおりにしたけど事故が起きた」
国民「おまえらまとめて死ね」
- 477 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:33:16.39 ID:4/MJyuLu0
- 被災者が裁判起こしてもなぜか裁判所が東電の味方をする。
裁判所がおかしいの何とかして欲しい。
- 478 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:35:09.99 ID:Jr3QW3uZ0
- 保安院=東電
今まで見てきて責任取ってるか?
これが電力業界の実態だよ
- 479 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:35:31.25 ID:xhDbhHRb0
- >>477
最高裁の裁判官は罷免できるんだぞ。
国民審査でちゃんと「×」つけてるか?
- 480 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:38:25.43 ID:cDrADLHG0
- 東電の事故は
放射性物質を運搬しやすいいう理由で
25メートル削り低くして原発を建てたことによる人災
- 481 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:45:21.54 ID:9r4GDg9p0
- 本社を福島に移転させろ
- 482 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:47:35.69 ID:6fleknXj0
- 想定内の揺れで電源喪失してんじゃねーよw
- 483 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 10:58:28.91 ID:pPVNFf6iO
- やはりわざとこの自体を引き起こしたのか
- 484 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:02:00.71 ID:bAI6Bnu60
- さんざん事例があって想定外なのは知ってて無視してたか
とんでもない無能かどっちかだろw
- 485 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:02:53.69 ID:JCQ8whbuO
- 原発なんて止めておけ。
半島でドンパチ始まったらノドンの餌食だぞ。
費用は嵩むが火力にしとけ。
- 486 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:04:54.16 ID:ujHnfWVg0
- 青山のプロパガンダ映像どおりの主張w
- 487 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:06:25.08 ID:aB/Dm0L70
- 想定内の揺れなのに津波の被害を受ける前に倒れた外部電源施設。
- 488 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:08:38.41 ID:Ikar65K+O
- 揺れで配管やらも相当な破損が出たそうじゃないか
- 489 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:10:27.94 ID:m2xnk12/0
- バカ晒しちゃってんな。地震と津波はセットだろ。マジで潰れて欲しいわこんなクソ会社。
- 490 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:14:36.55 ID:+TnwZoHEO
- この有様が原発ならいらないな。
対応遅れで破損、5つの壁の無力さも
実績ができた。
- 491 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:15:29.60 ID:0Q2qNvXL0
- 東電にはもう原発もたせるな
- 492 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:19:00.29 ID:xF/o7PsYO
- 【原発】福島原発2号機、東電が説明する「津波による電源喪失」ではなく、「地震の揺れ」で早い段階から損傷・劣化か…専門家が解析
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1321711198/
- 493 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:19:38.58 ID:88WTOEsg0
- つまり、どんな大きな地震が起きても、津波は発生しないと想定していたと
科学的根拠はあるのか?
- 494 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:29:26.24 ID:8cbfdYOz0
- >>493
防波堤の高さのレベルの津波は想定していたわけで、科学的な根拠はあると思うよ。
確か、7メートルくらいの防波堤は用意してて、今回は10メートルくらいの津波がきて、3メートル分の海水が一気になだれ込んだ。
これはちょうど1階分の浸水になるわけで、2階に避難すれば大丈夫なレベルだが、
ディーゼル発電機は地下に置いてたので、全部、ダメになった。
- 495 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:30:08.37 ID:mpXC5fWX0
- >480
そんなのは結果論だ。
- 496 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:52:20.69 ID:lHGxFiix0
- 想定外、想定内の問題ではなく、
「現状がすべて」
なのではないのか。
一刻も早い収束への取組みと恒久的な賠償しかなかろ。
世界史に残る大事故を引き起こした会社がどんなきれいごと
を言っても無様になるだけ。
- 497 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:56:21.05 ID:2NwYsG870
- 東電がどんなに弁解しても原発は地震でアウト! 津波によってとどめを刺されたというのが真相。
- 498 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:56:49.57 ID:rTWyMhah0
- 海岸線にある施設が地震を受けたら津波が来るのは常識だろ
東北電力女川は津波想定で建設されて実際今回の被害で事故起こしてないだろ
- 499 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 11:58:56.41 ID:svsZoffE0
- 高給でオナニーしておいて何かあったら
ごめん想定外だったわで済むと思ってるの?
まぁ過去の社員含めて金かき集めて税金抜きで補償しろよ
- 500 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:02:40.83 ID:Hwjy6BcM0
- 15mの津波は日本では過去40年で3回起きてる
想定しない方がド阿呆ww
- 501 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:03:41.65 ID:4MRr62rU0
- まぁ、想定外の津波が事故の主要因である事には違いないだろうけど
こんな調査は当事者の東電がやっても意味ないじゃん…
早くちゃんとした事故調査しろよ
政府もぐるになって隠蔽してるんじゃないよ…
- 502 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:15:40.26 ID:0Q2qNvXL0
- 想定されていたのを無視しただけだろ。
- 503 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:23:58.05 ID:itcA+POb0
- >>498
女川原発は電源水没してるよ。
油漏れも起こしているし、
全電源喪失の一歩手前まで言った。
結局、女川原発だってあの津波は想定外だったってことじゃん。
- 504 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:27:58.06 ID:QCsISxqo0
- やっぱ東電だな、糞すぎ
- 505 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:28:19.23 ID:JGj07lnx0
- 想定内なのに鉄塔が倒れたのかよ。
- 506 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:42:19.43 ID:xF/o7PsYO
- >>1
「長靴がズルッと溶けた」 東電事故調報告 弁明に終始、残る多くの謎 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322833178/
- 507 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:42:55.48 ID:IADFXWa50
- 想定内なのに配管もぶっ壊れてたらしいじゃん。
- 508 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:44:11.67 ID:0Q2qNvXL0
- 長靴がずるっと融ける温度って100度越えてるよな。
- 509 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:44:41.47 ID:HHh02kjH0
-
日の丸持って9.11反原発デモに介入
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1315410428/
- 510 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 12:50:47.75 ID:xF/o7PsYO
- >>509
盗電在特乙
- 511 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:02:21.48 ID:IqBqgnVc0
- 東電「えーんえーんぼくぼく・・・」
- 512 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:02:32.60 ID:MN6+W1+G0
- >>500
奥尻島と…あと、何だっけ?
- 513 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:04:44.65 ID:y5gYvJt40
- まさかあの程度の地震でメルトダウンするとは想定外だった
- 514 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:09:02.34 ID:No2SXoeA0
- >>433
その後、マスゴミ記者クラブの記者さん達はナニしてるんでしょう?w
相変わらず「頭狂電力様w」が怖くて、地震時の状況について取材してない、
いや、しないんでしょうかねww
「大本営発表」を粛々と垂れ流す自主規制モードにずっぽり入りましたか?
記者クラブマスゴミさん?www
- 515 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:10:38.38 ID:NJfFStHy0
- >今回の地震は2002年に示された国の地震調査研究推進本部の見解や、869年の貞観地震より
>震源が広範囲な巨大地震だったが、揺れは想定と同程度で、確認した範囲では揺れによる安全上重要な
>機器の損傷はないとした。
あれ?1号機どころか2号機までが地震で一致時冷却系が致命的に壊れたって事故調査委員会が発表してなかったっけ?
- 516 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:12:32.93 ID:A3x+WVRf0
- 東電の居直りがどんどん酷くなるね。
マスコミも政治家も東電の子飼いみたいなもんだから好き放題。
一般家庭でもエネットなどPPSと契約できたら、
すぐにでも東電との契約打ち切るのに。
- 517 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:14:27.79 ID:mvotfl+L0
- まあ本当にそうならそれは認めるしかない、責任は後からでも十分
- 518 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:15:06.46 ID:TF9cWXMjO
- >>506
はいはい、ダム板ダム板………!?
- 519 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:19:59.31 ID:GXZl1/tqO
- 民間でも過去の津波履歴参照しつ避難じょ構えてたのに
原発運営する側の人間がそれじゃダメだろ
- 520 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:23:12.25 ID:NJfFStHy0
- そもそも巨大地震の後に海辺で津波を想定しないって馬鹿理論過ぎないか?
- 521 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:35:13.29 ID:A3x+WVRf0
- 俺も「脱東電」したいよー。
「脱原発」アピール…城南信金、東電と契約解除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111202-00000911-yom-bus_all
- 522 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:48:12.72 ID:xF/o7PsYO
- 元東電社員の内部告発がヤバい件wwww
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1322885987/
- 523 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 13:53:42.58 ID:dS7mfiy60
- 相変わらず反省しないんだな
企業体質がとことん腐ってる
一度倒産させた方がいい
どうせ、原発賠償は国が背負うんだろうし
少なくとも東電の役員・社員は路頭に迷ってもらわないとダメ
- 524 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:35:14.80 ID:i/nio+6gP
- 津波の高さの想定は、想定というより希望的観測だよな
- 525 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:48:42.24 ID:B2ezd4fx0
- なんだかんだで時間が経てば
許してくれる優しい日本人
- 526 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:50:39.05 ID:p1mHaw8O0
- 津波と言えばインパクト強く
周りの諦め感が出ると思ってんだろうけど
津波は全然関係無い。子供騙しも大概にしろクズ
- 527 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:51:46.21 ID:G3YAWztE0
- リスクあるかわりに儲けてたんだろ?
全世界に賠償はよ
- 528 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 14:59:22.41 ID:lRs0yFna0
- >>487
5・6号機用の外部電源の鉄塔が倒れたことは、
はっきりいって事故にまったく影響がないだろ。
6号機のディーゼルを使って5・6号機は冷却に成功してるんだから。
- 529 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:26:27.03 ID:uRG4lUE50
- ★福島第1原発:08年に津波可能性 本店は対策指示せず
2008年に東京電力社内で、福島第1原発に想定を大きく超える津波が来る可能性を示す
評価結果が得られた際、原発設備を統括する本店の原子力設備管理部が、現実には
「あり得ない」と判断して動かず、建屋や重要機器への浸水を防ぐ対策が講じられなかった
ことが27日、分かった。東電関係者が明らかにした。
12月に中間報告を出す政府の事故調査・検証委員会も経緯を調べており、研究の進展で得た
津波リスク評価の扱いや対応が適切だったかが焦点となる。
東電関係者によると、社内研究の成果である新たな津波評価を受け、原子力・立地本部の
幹部らが対応策を検討した。その際、設備を主管する原子力設備管理部は「そのような津波が
来るはずはない」と主張。評価結果は学術的な性格が強く、深刻に受け取る必要はないとの
判断だったという。同本部の上層部もこれを了承した。
原子力設備管理部は、06年に発覚したデータ改ざんの再発防止のため実施した07年4月の
機構改革で「設備の中長期的な課題への計画的な対応や設備管理の統括をする」として新設
された。部長は発足時から昨年6月まで吉田昌郎現福島第1原発所長が務めた。
東電は08年春、明治三陸地震が福島沖で起きたと仮定、想定水位5.7メートルを大幅に超え、
最大で水位10.2メートル、浸水高15.7メートルの津波の可能性があるとの結果を得た。
東電関係者は「評価結果をきちんと受け止めていれば、建屋や重要機器の水密性強化、
津波に対応できる手順書作りや訓練もできたはずだ」と指摘している。
東電広報部は「自主的に試算した内容については、土木学会に審議してもらい、設備に反映させて
いくつもりだった。学会に審議を要請したのは08年10月で、軽視や放置をしていたわけではない」
としている。
▽ソース:毎日新聞 2011年11月28日 2時0分
http://mainichi.jp/select/today/news/20111128k0000m040140000c.html
- 530 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 15:37:49.60 ID:5E+Gk6Uj0
- どうせ建物も崩れてたら「揺れも津波も想定外」って言うだけだろ?
- 531 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:01:09.14 ID:CIPivFHQ0
- 津波が防げてれば原発は無事だったんだから、そのとおりじゃないか
- 532 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 16:20:46.99 ID:VB8GYQFT0
- ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
ミu ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
| 」 ⌒' '⌒ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,r-/ <・> < ・> | /
l ノ( 、_, )ヽ | < 想定の範囲内かといわれれば
ー' ノ、__!!_,.、 | \ 、想定の範囲内でございます
丶 ヽニニソ l \________________
ヽ /
ノ'' ー--- 一'ヽ
,-‐´ ̄\ヽ ノノ ̄``ヽ
| `ヽ `‐---´' ヽ
|ゝ .\ \
| \ \ l\ \
| \ \ | \ \
| \ \ | \ \
| \ \| \ \
| \ \ _ヽ__ ヽ_
| \ . ヽ/, /_ ヽ/、 ヽ_
| \ . // /< __) l -,|__) >
| \ . || | < __)_ゝJ_)_>
|ニ||ニニ||ニ|[■]ニ||ニ\..||.| < ___)_(_)_ >
| | `..| | <____ノ_(_)_ )
| | ヾヽニニ/ー--'/
| | | |_|_t_|_♀__|
. 9 ∂
.. 6 ∂
(9_∂
- 533 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:07:14.85 ID:qG2yO4s60
- ☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 逃電解体まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 福島いちご |/
- 534 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:12:20.13 ID:qG2yO4s60
- そもそも、100年に1回ぐらい襲来する10〜20m程度の
津波で全電源喪失、水没するぐらいなら、原発運転する資格
なんかないに等しい。
ど素人集団か、逃狂電力。
- 535 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:19:29.72 ID:qG2yO4s60
- >>503
東北女川が違うのは、高台に原発を設置した点。
巨大地震大津波を想定した、原発冷温停止の訓練を
繰り返していた点。
原発事故では紙一重の差が命取りになる。
東電は地震学者、原子力研究者の数年前からの
大津波襲来の警告をコスト優先でことごとく無視。
- 536 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:24:47.75 ID:qG2yO4s60
- やっぱり、東電は一度解体して、発送電部門は、東北電力・中部電力
に吸収させろ。
逃電の既存原発の廃炉と損害賠償・補償は国が担当する。
そうしないと、他電力への示しがつかない。
- 537 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:38:35.83 ID:Jr3QW3uZ0
- 電力会社選ばせろ〜
東電なんかに金払いたくない気持ちわる
- 538 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:39:55.57 ID:KB7lsAGG0
- 津波で建て屋地下のMCやPCが水没した時点で何も出来ないのはわかるが
それ以前に配管壊れててどうしようもなかったわけだし
- 539 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:40:16.96 ID:dsql0QWXO
- >>1
揺れで配管外れたって証言あっただろうが
- 540 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:41:57.62 ID:d3PMTHyz0
- だから吉田を隠したな
- 541 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:44:57.07 ID:Hwjy6BcM0
- >>512
日本海中部地震1983年(昭和58年)M7.7 津波最大高14.9m(青森県つがる市)
- 542 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:48:08.52 ID:5t+3l9zt0
- 35mの断崖を10mまで削り落とした
敷地海抜にして現在を作ったんだ
そもそも 津波の想定すらしてなかったんだろ
アメリカでの設計目標はハリケーン対策品だしな
手抜きならまだ知恵が有るわ ココはバカが作った代物
中部電力 浜岡なんか東海地震が叫ばれる以前の
原発なんですぜ?砂山8m堤防で事故後も安全と言い張って
建屋屋上に電源設備を置くと抜かした低脳が社長です
- 543 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:50:04.17 ID:KB7lsAGG0
- >>541
柏崎の1〜4号の完成試運転やってた人が、日本海中部地震みたいな津波きたら
ヤバイって言ってました。大雨で建て屋地下に大量浸水して機器が水没しそうになって
相当びびったと言ってました。6・7号の完成試運転やってた人からはそういう声は
出なかったけど、何でかなと思ったら海抜が違うのね。
福島1〜4と5・6みたいな感じで後期のは高く作ってある。
- 544 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:53:40.46 ID:Y4bm9jJI0
- まあでも気持ちはわかる
実際今回の震災で地震そのものによる被害なんて1%以下だろ
- 545 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:54:32.77 ID:yyqH0EHO0
- 津波は想定内だった。
明治時代に起きた、三陸沖地震を、福島県沖で起こったと想定して試算したところ、
10.2mの津波がおき、堤防を越え、原発は水につかった
が、しかし、想定しただけ
って原発関係者が暴露してたんだけど?
- 546 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:55:23.01 ID:w5moU89+0
- 自分に言い聞かせているんだろうな。
まあ、死んだら地獄行きだね、こりゃ。。
- 547 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:58:27.92 ID:Hwjy6BcM0
- >>543
しかし結局低い所の炉が爆発すれば高い所の炉も近付けなくなり連鎖爆発する危険が高い
低い場所の炉を今更抱えて高台に移動も出来ない、出来る事は津波来るなーと祈るだけ
- 548 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 17:58:46.44 ID:5t+3l9zt0
- 関西電力も福井原発の建設時は
震災歴史文書の存在を隠してる
日本の54箇所の原発は全部一定基準で
洗い直しだわ 動かすな
止める事も出来ないからな
- 549 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:07:54.73 ID:hpChcUmL0
- 外部電源を送る送電線が倒れたのは津波で倒れたんだっけ?
- 550 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:13:19.63 ID:j4B7j4SM0
- >>544
んなこた〜ないです。
現場作業者が地震で配管がヤラレてしまったと証言している。
東電が地震では問題なかったとウソついているのは、地震で壊れていたことがバレたら
津波以前の問題で日本国内の全ての原発を停止→廃炉にしないといけなくなるから。
- 551 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:16:56.78 ID:OGJzWIOc0
- 死んで詫びろ殺人鬼共 人類史上最悪のブラック企業 この人でなし
- 552 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:18:19.05 ID:EWDn7QTq0
- 「妊娠は想定内だったが、出産は想定外だった」
大地震の後の、大津波は予想出来るだろうw
- 553 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:19:11.68 ID:qZyiw+T00
- 嘘吐くな東電
大津波は想定から外しただけだったよな
- 554 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:22:31.98 ID:q3SSYn6O0
- 地震は想定してたけど、地震のあとかならず来る津波は想定してませんでした(ゝω・)ゞ テヘペロ〜
- 555 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:24:58.08 ID:NbirC25gO
- 東電の糞っぷりはよく分かってるし、出来ることならこんなアホ共の作る電気なんか買いたくない
自家発出来ねえかなマジで。もしくは東京ガスから電気買えねえかな。
- 556 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:27:56.27 ID:3xHGCZct0
- 過去、何度も津波が押し寄せた場所に原発作ったのに
福島原発:爆発
女川原発:無事
この差は何?
女川原発が無ければ東電の言い分もそれなりに聞こえるが
福島より酷かった女川原発が無事だった事実が
東電の怠慢を証明してしまう
- 557 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:30:49.61 ID:Hwjy6BcM0
- >>555
つ エネファーム
- 558 :解体しろ逃電!:2011/12/03(土) 18:32:14.65 ID:qG2yO4s60
- 逃電、依然として、学生の就職したい企業ランキングNo.1
http://kyoko-np.net/2011091501.html
- 559 :消えて無くなれ:2011/12/03(土) 18:32:21.89 ID:Z3Sulz4r0
- 「全て想定内だが対応していなかっただけ」
と素直に認めろ!
- 560 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:32:30.91 ID:wtPQ8LDw0
- >>3
俺もそれ思った。
誰でもすぐ気づくことなのにね。
鉄塔が倒れて外部電源が切断されることは一応想定内として
その代替としてディーゼル発電機があるからいいってことを
言いたいんだろうね。でもそんなの誰でも気づくように
「これ津波が来たら2機あっても両方とも水につかるから意味ないよね」
だし、それに気づいてた東電社員がいたことも確認されてるし
ガキの使いみたいな事故検証だよね。
- 561 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:34:28.33 ID:7Juq/hQcO
- >>550
配管なんて対した事ねーよ。
津波だろが地震だろが、事故の責任とれよ。
- 562 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:34:52.50 ID:qG2yO4s60
- >>555
約10年前、米キャプストン社が普及を企てた、
都市ガスを燃料にするマイクロガスタービン発電機
てのもあったな。
- 563 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:38:22.76 ID:HIYZ+3Hu0
- 揺れを想定できるなら
それに発生する津波も想定できるだろ
ガキみてえな言い訳すんな
- 564 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:39:48.29 ID:qZyiw+T00
- もうバレてるんだら今更、嘘は通用しないんだよはっきり答えるべきだな
津波は想定から外したとね
- 565 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:40:14.72 ID:ODe8X64O0
- >>556
女川町は住民の多くが津波を想定して高台に避難していた。結果的にビルに逃げた住民はほとんど全滅してしまったが。
対して原発に近い浪江町請戸の住民の多くは積極的な避難行動を行っていない。
行政も東電も危険を指摘する学者を無視して自分たちに都合の良い過小な被害予測を信奉してしまった。
貞観地震を研究してたグループは今年の4月以降から行政や地域住民への啓蒙活動を行う予定だった。でもその前に地震が起きてしまった。
想定外というより想定したくなかったんだろう。災害を人間の都合に合わせようとした。
- 566 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:40:42.38 ID:pTxQKo2E0
- 生ハメは想定内だったが、中出しは想定外だった
- 567 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:41:13.58 ID:OZnml/Oi0
- ボーナス支給をやめろよ
本当にふざけた連中だな
- 568 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:43:22.17 ID:YX0uzmEC0
- 認めたくないものだな、地震によって配管があっさり壊れるという事実は。
認めてしまうと、日本中の原発は運転すべきではないということになって
しまうから。
実体振動台実験装置を御払い箱にしたのも本当はそういう理由だろうし。
- 569 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:49:51.19 ID:ODe8X64O0
- >>568
それでも女川は耐えた。配管は壊れたし、電源も2系統壊れたけどバックアップがうまく働いたから。
配管が壊れても安全に停止できれば構わないのよ。どうにしろ震度6強なんて揺れに見舞われたらそのまま運転継続なんて出来ないのだから。
非常用電源やタンク類をことごとく海側に配置してたのが問題。女川のように一部でも高台に設置してれば無事だった。
福一の高台には展望台やテニスコートがある。使い方間違ってる。
商用電源に関しても最初から東北電力に支援要請してれば何てことはなかった。東北電の高圧線は無事だった。
くだらないプライドがそれを阻害した。
- 570 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 18:52:42.20 ID:te/wRkxI0
- まー まだまだ後日談を披露したり、責任回避に四苦八苦する状況ではないんですよw
「今度またきたら東北関東は完全に終了ですから♪」
「大津波を利用してほぼ完全な除染やらリアクターの撤去を目指すとかならまだマシw」
「復興利権で大騒ぎしてるバカもいるようですが♪」
「人間の愚かさと欲深さは底が知れないと思うねw」
「代替地を設定して、とっとと移住でもしたらよろしいわね♪」
「東電は5社ぐらいに分割するか、周波数を関西にあわせ来るべき非常時にそなえるべきだw」
「間に合うかな?♪」
「夏までにやるべきことだったとは思う」
- 571 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:06:19.22 ID:s6IjjsSr0
- 3.11後、東電を辞めた社員の3.11前ある会話
東電社員「この前の台風でちょっと浸水してるとこがあるんですけど
これ津波とかきたらやばくないですか?」
東電幹部「君それは内部ではタブーだから口にするもんじゃないよ。」
- 572 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:07:33.21 ID:XH7Y46I70
- 地震で揺れたら津波がくるというのは常識だろうがw
- 573 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:09:02.41 ID:Hwjy6BcM0
- もう東電社員は原発と海岸線の間に住む事を義務付けろよ
そうすりゃ少しは津波に真剣に向き合うだろw
- 574 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:11:36.23 ID:5t+3l9zt0
- 昔 山東昭子ってバカ女が議会すっぽかして
ゴルフ三昧繰り広げたんだが こいつの職種は
科学技術長官ってわけ・・しかも電池の±が判らんのよ
問題はココに有るんだよ 基準が何かも わからない
素人が 作ってるんだわ
- 575 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:29:12.28 ID:7VRPECt3O
- 想定内の揺れで壊れたのかよ。論外だな。
- 576 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 19:56:31.55 ID:XN6MCM1d0
- あとになって、新事実が判明した時にどういう言い訳を
するのかな。あの時点では把握してなかったとは、言え
ないと思うけど。
諸外国だってバカじゃないんだから、実態は把握してる
よね。
- 577 :名無し:2011/12/03(土) 20:02:39.89 ID:QFqdFuMQ0
- 東京電力福島第一原発災害に関連した疑問
・アメリカからの冷却用ホウ酸の拒否。
・菅の原発ヘリ視察でベントできず水素爆発。
・池田震災本部長の子ども置き去り逃走(直後に入院)
- 578 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:05:54.11 ID:fQBE1bMv0
- (゚Д゚)ハァ?
- 579 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:09:16.37 ID:dcAlrEL40
- 地震で壊れたのはECCSとか制御棒といった重要でない部品といいたいんだな
- 580 :民族の血は正直:2011/12/03(土) 20:12:23.58 ID:hxN8SshV0
-
チョット前に奥尻、津波最大35m、スマトラ15m
立て続けに起きてるのに、このボンクラなに寝ぼけたことお
- 581 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 20:24:32.85 ID:aHMAddNb0
- ■FUKUSHIMAプロジェクト■(Project Fukushimaとは別物につき注意)
http://f-pj.org/index.html
福島第一原発事故に関する調査レポートを、利権に無関係な第三者の立場で調査。
寄付金を資金にして本を出版。
委員の顔ぶれが半端なくすごい。質の高いレポートになりそうな予感。
関連記事(山口委員長の論文、インタビュー記事)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110510/219895/?rt=nocnt
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110928/108520/
寄付は1円から受け付けているそうです。ゆうちょ銀行振り込みまたはペイパルで。
ペイパルの場合、アカウントを持っていなくてもゲストとして送金できます
(クレジットカード利用)
まず最初に金額をインプットして、「更新」をクリックするのをお忘れなく。
- 582 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:11:47.27 ID:aGqDdfZU0
- 想定外で済むならば
資金不足と言っても補う必要無いよね。
国民にとっても想定外なんだから。
- 583 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:41:57.43 ID:KHFLg10Q0
- >>108
そんなものはやっていない
そんなことしたら「爆発するリスクがある」とはっきりと認めることになるから
いかに腐っているかよくわかる
- 584 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:55:52.87 ID:f++KSNwt0
- >>583
当然だが東電はしない。
するのは国と自治体
- 585 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 21:58:59.11 ID:jEnFARaM0
- あのね、福島第一原発は設計が古く耐震基準が最新の原発より甘いし、
既に30年以上過ぎているから、建物・圧力容器・格納容器・配管全て
劣化してるのよ、断言してもいい!地震でアウト、津波はとどめだ。
- 586 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 22:09:29.40 ID:KB7lsAGG0
- >>549
原発敷地外ですから津波関係ありません
ここわかりやすく解説してるので読んでおくといいですよ
http://www.anaroguma.org/komake/fukushima/index.htm
>>550
原子炉蒸気配管が破断してたら避難する前に蒸し焼き殺されてますよ。
比較的温度が低くなるタービン出口の給水加熱器付近で配管が破断して
上記が漏れた美浜事故でさえかなり酷いことになりましたから。
- 587 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:00:52.96 ID:kFUC+5Nw0
- 福島第二は防波堤作って難を逃れてた様な?
- 588 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:09:08.10 ID:WYJx5Geg0
- 危険物を扱う会社が想定外だとは
国民全員が想定外だよ。
糞会社さっさと完璧な補償を済ませたら
倒産しろ。
- 589 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:12:40.47 ID:TArIDKyvO
- さっさと潰せや
- 590 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:17:44.81 ID:f1Svw75H0
- 共産党が的確に指摘してたじゃん、津波による冷却機能喪失がもたらすメルトダウン
今更想定外も何もないよ
- 591 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:19:16.94 ID:XN6MCM1d0
- このインチキ報告書を国が認めている
ということは、国も同罪ということ
なんだね。
いわば無政府状態だ。
- 592 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:21:14.66 ID:+Fz+lUO10
- 絶対安全って言葉に想定外なんて言い訳は通用せんわな
- 593 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:25:52.70 ID:U63qWAWE0
- 電源喪失は考慮しない想定だから想定外。
- 594 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:37:03.61 ID:Tsr3aEUi0
- 62 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/12/02(金) 22:11:26
放射能は誰のものか。この夏、それが裁判所で争われた。
8月、福島第一原発から訳45キロ離れた二本松市の
「サンフィールド二本松ゴルフ倶楽部」が東京電力に、
汚染の除去を求めて仮処分を東京地裁に申し立てた。
対する東電は、こう主張した。
原発から飛び散った放射性物質は東電の所有物ではない。
したがって東電は除染に責任を持たない。答弁書で東電は放射性物質を
「もともと無主物であったと考えるのが実態に即している」としている。
無主物とは、ただよう霧や海で泳ぐ魚のように、誰の物でもない、という意味だ。
つまり、東電としては、飛び散った放射性物質を所有しているとは考えていない。
したがって検出された放射性物質は責任者がいない、と主張する。
- 595 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:38:21.53 ID:j0bvCnGf0
- 公共なんだから
想定外も予想しなきゃ
ど素人が運営判断するなよ
とどめに詰めの甘さからくる殺人ボーナスかよ
- 596 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:40:59.89 ID:pc6teK6RO
- 想定できないなら廃業したらどうかな
- 597 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:45:22.73 ID:aGqDdfZU0
- >>594
>放射性物質は東電の所有物ではない。
>したがって…
このくだりがすごいね。
謎の解釈を押し付けた上、更に話を進めるw
- 598 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:48:28.40 ID:xF/o7PsYO
- >>1
【社会】「東電から電力買うのをやめる」 城南信金、別事業者から購入すると発表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322837061/
- 599 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:53:30.84 ID:63fmJBvh0
- 3/12の20時から海水注入してるんだけど3/11の16:36以降翌日まで海水注入をやってない理由がわからない
- 600 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:58:07.78 ID:f1Svw75H0
- >>597
地裁がそれを認めてるからな
最高裁までこれならこの国マジで終わってるよ
- 601 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 23:58:11.05 ID:vvq1lIpM0
- 震度5で緊急停止する仕様なのに実際は運転継続してたよね?
- 602 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:01:14.79 ID:DqkpfHO7O
- "放射能は誰のものでもない。だから東電は悪くない"
"(散々指摘されてたくせに無かったことにして)津波は想定外。だから東電は悪くない"
ホント、これを許したらもうこの国は終わりだ。
どんなに危険な施設でも、政治屋、メディアに献金さえしてたら"好き放題"だ。
- 603 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:01:36.60 ID:JFVBGZk50
- 自己責任とか想定内とか
経済界で使われはじめてた記憶があるなあ。
理系インフラ企業なら
計算上とか理論値では、とか使ってほしい。
それだと、責任の所在がハッキリしちゃうから使わんのか。
- 604 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:05:50.75 ID:bBT3lmb90
- 俺の中間報告は「東電社員に給料出るのは想定内だったが、ボーナスは想定外だった」
- 605 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:07:28.05 ID:ZPuvZCYFO
- マジ●してえよこいつら
- 606 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:09:36.33 ID:AiyxVpBg0
- あの津波を想定できてたら神だよなw
地震には耐えたし緊急停止もした
津波さえなかったらココまでの被害は出なかっただろうな
- 607 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:09:45.49 ID:zOU0wDao0
- TVで言ってたけど ゴルフ場が放射能の影響で休業して裁判に訴えたら その放射能は誰のものでもない物です と東電が主張したんだと
- 608 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:12:42.05 ID:8HtWF2sm0
- 揺れが想定内なのに何で耐震設計が震度6なんだよ
- 609 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:16:34.95 ID:/1rZFNHjO
- 【社会】福島第一原発事故の対応、東電としては問題なし
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322865981/
- 610 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:21:09.78 ID:NW4GXD5m0
- >>594
これだとサリンばら撒いても無罪じゃねえか
ダイオキシンなんて可愛いもんだよな
東電の基準だと放射性物質より
二酸化炭素を排出する方が悪という判断らしい
- 611 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:21:12.84 ID:RdVLsxBI0
- >>600
他の記事を見ると
やや違う理由で退けた様子。
基準が定まりきってないというか。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201111/2011111400849
- 612 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:26:17.59 ID:/1rZFNHjO
- >>597
日本オワテル…
- 613 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:27:36.91 ID:gWMuD+Yh0
- 糞ボケが、20mぐらいの津波ぐらいインドネシアスマトラ沖
地震大津波の大災害で想定しろ!
別に巨大隕石が福一原発周辺に落下したわけじゃないんだから。
1960年代のM9.4のチリ地震津波だって、地球の反対側から、
巨大津波が三陸を襲っているだろ。
頭空っぽの能無し社員しかいない電力会社は、原子炉は運営コントロール
出来ない。
とっとと解体しろ!
- 614 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:31:43.55 ID:dhmwlBfc0
- 東電て、国とか公務員とかマスゴミとか
全ての悪の集約
そらそこで働いてる人は可哀相だ
- 615 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:34:57.96 ID:gWMuD+Yh0
- ほんと、東電のはいつも糞ガキ未満のコメントだな。
責任あるプロフェッショナルな大人の見解ではない。
- 616 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:36:00.82 ID:0R1/7HS90
- 東電はすごい頭のいい会社で、お金を政治家にばらまいたり、官僚や政治家の子供を
高収入社員として雇ってあげたりして関係を強めて、なにか事故があったときに、
助けてもらえるように準備してた。
- 617 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:38:06.46 ID:AlWPSrQ30
- >>1
そもそも被告人、容疑者である東電が自ら調べて自己正当化した中間報告書になんの意味があるんだ?
- 618 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:43:12.04 ID:LUe0/zN70
- オウムって科学者になるような理系人間や官僚になるような人物が集まっていて
それが霞ヶ関をテロ攻撃しようとしたわけだが、その霞ヶ関自体が
オウムと同じ、内部の論理だけで動く官僚や科学者の集まりだったわけだ。
要するにあれは近親憎悪だったんだな。
次々と爆発する原発を見ながら「この事態をもたらした奴らは、幼児のように能天気で
好き勝手に遊んでいるうちにこうなってしまった」という直感をしたが、オウムの体質を
持った人間の集団が原子力ムラだったんだと思う。
- 619 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:47:51.58 ID:gWMuD+Yh0
- 緊急事態の時、手配したディーゼル電源車のプラグが規格外で
合わなかったのには、呆れた。
プラグ規格が一致する、後にGEが手配を申し出た航空機用ガスタービン
転用の大出力電源車が原発近くの高台に準備してあれば良かったが、
そもそも大津波なんて来ないとタカをくくっていて、それもなかった。
- 620 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:51:08.07 ID:ZhXGEp8L0
- >>1
だったら、地震前から毎日、1面で津波の危険性を訴えたら良かったんじゃないか?
16メートルの津波が来ると。
預言者朝日新聞。
ついでに次の津波が来る次期と、高さも予言してやれよ。
- 621 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:51:42.90 ID:/1rZFNHjO
- >>613
【原発】福島原発2号機、東電が説明する「津波による電源喪失」ではなく、「地震の揺れ」で早い段階から損傷・劣化か…専門家が解析
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1321711198/
- 622 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:54:30.06 ID:KIHFJ/Db0
- >>619
そんなの俺なら裸線にし直結して絶縁テープで巻くけどな
- 623 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:54:31.08 ID:ZhXGEp8L0
- 預言者朝日新聞が津波の高さを警告してれば、死んだ2万人の大部分は
きっと助かっただろう。
- 624 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:55:41.73 ID:gWMuD+Yh0
- 原子力村の悪の枢軸だな。
逃電、役人、御用学者、御用マスゴミ。
- 625 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:57:33.30 ID:nEDkLgKuO
- 東電って会社が傾く程の賠償を負わされそうなのに、なんで呑気にボーナスなんて出してるの?
- 626 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 00:59:11.47 ID:StEA4tOk0
- 391 :名無しさん@12周年 :2011/12/03(土) 23:10:44.62 ID:W/aYF37c0
東電以外の電力会社に変更できる条件と連絡先
ttp://yokoze.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/500a-022b.html
500A以上使ってる店や会社は今すぐ切り替えようぜ
- 627 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:04:30.15 ID:gWMuD+Yh0
- いずれ、日本も今のシステムでは破綻し、政権が変わる。
自民でも民主でもない政権に。
その際に、既得権にたかる原子力村の癌細胞は駆逐される
だろう。
- 628 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:07:12.72 ID:ZhXGEp8L0
- いったい何メートルの津波だったら想定内なんだろうと思うよ。
隕石落下による高さ200〜1000メートル以上かねぇ。
- 629 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:07:43.31 ID:/1rZFNHjO
- >>627
橋下維新か…
- 630 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:14:28.27 ID:IT2sVnd10
-
http://news.livedoor.com/article/detail/5989624/ 東電
民主党・・・自民党もやらなかった天下りの現実。絶句します。ここまでやるか。
http://www.youtube.com/watch?v=XPRy6YhsfTs
民間防衛スイス政府刊・・・自由と独立・民主主義・防衛について
- 631 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:18:17.38 ID:eieWAc0rQ
- 浜岡原発でも津波がきたら砂丘で防ぐらしいぞww
- 632 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:21:48.66 ID:gWMuD+Yh0
- 津波の想定高さが何メートルであろうと、原子力学者・地震学者の警告を
全く無視していた事実がある限り、逃電の言い訳は通用しない。
女川が原発を高台に設置し、津波シュミレーションを繰り返していた
結果、見事冷温停止した実績もあるしな。
- 633 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:24:39.28 ID:DBUj/NNE0
- 女川の近くには多賀城があって文献があったのも幸いしたな
相馬氏の文献には慶長の津波の記録は残ってないのかな?
- 634 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:24:52.39 ID:496KYRZB0
- >>1
じゃあ、御社に原子力取扱いは無理だ
- 635 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:31:57.80 ID:ElCeO+gh0
- 当初の約束だった30年使用すれば廃炉にするという事を守らなかった結果が
この様になったんだよ
トンキン電力が約束を守っていればこのような悲惨な事にはならなかった
事実トンキンの福島原発のすぐ北にある新しい東北電力の女川原発は今回の
大津波でもほとんど被害は受けていない
約束を破ったトンキン電力がどんな言い訳をしても話にならない
- 636 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:44:44.56 ID:RdVLsxBI0
- 東電は
安全性に問題があることを
指摘されていた。
国は監督する側なのに
その問題点を指摘できていなかった。
- 637 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:46:19.95 ID:LO4s4kpWO
- なめとんのか清水
- 638 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:46:34.37 ID:wrFmm6cR0
- メルトダウンは想定内だが反原発は非国民 都電
- 639 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:47:49.46 ID:tuo2jWGy0
- 地震の揺れで配管から水が噴出したらしいが
- 640 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:47:59.15 ID:l14Gyqwz0
- まあ原発の場合想定外だの想定内だの関係なしに事故起こしちゃ駄目なわけよw
だからやめた方がいいのw
100%なんて無理だからw
だから廃炉w
- 641 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:50:08.05 ID:8UkbUqOk0
-
トンキン企業wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
トンキン気質すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 642 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 01:59:49.01 ID:DBUj/NNE0
- >>628
10万年に一度の割合で重大事故は防げればいいらしいよ
- 643 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 02:19:38.31 ID:bRh+r5ob0
- 東電は早急に東日本を除染しろよ!
国に頼ろうとするんじゃねえぞ!
東電社員の平均年収が300万円以下になるまで
国に頼ろうとするな!
- 644 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 09:48:47.37 ID:RQ7PAXnK0
- 抜けてる、頭のネジが
- 645 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 09:55:07.90 ID:yyPbnEBK0
- バレるまでウソをつき通す
これが、東電クォリティ
- 646 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 09:57:22.82 ID:1384DV410
- 想定外とは想定から外したって意味だよね?w
- 647 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 09:59:46.00 ID:8yAAGSKv0
- 海辺なんだから
猿でも津波は想定する
今回は低脳東電の欺瞞怠慢
よって犯罪
- 648 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:08:14.22 ID:VWylpSgW0
- 資本主義者らしい
無責任で何でも税に頼る
ゴミらしい発言
- 649 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:24:41.38 ID:/1rZFNHjO
- 【原発】福島原発2号機、東電が説明する「津波による電源喪失」ではなく、「地震の揺れ」で早い段階から損傷・劣化か…専門家が解析
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1321711198/
- 650 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:24:56.19 ID:aUrL31kO0
- これからは東京電力ではなく
放射能テロ組織東京電力と呼びましょう
経営陣と従業員そろって
とんでもない状態だということを自覚していない
- 651 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:25:29.13 ID:/1rZFNHjO
- 【隠蔽】福島第一原発は地震で逝っていた【原賠法】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304216342/
- 652 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 10:44:39.48 ID:evdfBQ3s0
- 自画自賛の報告書なんぞ何の意味も待たない。
東電はこんなくだらない事やってないで被害者に真摯に向き合い
早々に賠償に応じるべき。結果、社員らが路頭に迷っても知ったこっちゃない。
東電はどう思ってるか知らんが国内・世界的にみればテロ企業。
- 653 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:03:28.71 ID:ye7+YZN20
- 田老村は津波を想定してたの?してなかったの?想定外だったの?
釜石の防波堤は想定してたの?してなかったの?想定外だったの?
- 654 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:19:55.10 ID:ye7+YZN20
- 女川原発は津波を想定してたの?してなかったの?30mの津波がきても大丈夫なの?
- 655 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:30:39.74 ID:/dnYQKFX0
- 大津波の到来も隕石の直撃もゴジラの上陸も想定してないでしょ。
- 656 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:32:42.88 ID:gWMuD+Yh0
- 津波の想定高さが何メートルであろうと、原子力学者・地震学者の警告を
全く無視していて、何も対応していない事実がある限り、逃電の言い訳は
通用しない。
『何もやっていない』のは、国民全体に知られているからな。
女川は原発を高台に設置し、大津波を想定し、津波シュミレーションを
繰り返していた事実があり、見事冷温停止につながった。
この東北電力に比べて、東電の管理の甘さと杜撰さと怠慢が、
たかが15mの津波で補助電源が全て水没し、大事故を招いたと
言っても過言ではない。
- 657 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:33:53.00 ID:5Pw16ZVL0
- 「敢えて想定外にした」、という話がなかった?
- 658 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:36:33.52 ID:oB5ckWcf0
- 文句があれば電気使うなよww 使わせて貰ってるんだから黙ってな 大幅値上げしちゃうぞw
- 659 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:41:34.14 ID:YBFSnN2X0
- >>1
なんか、言ってることが報告内で相互に矛盾してるんだが…
そんなに賠償金を払いたくないのか。ボーナスはしっかりもらってる金の亡者どもは。
- 660 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:45:01.92 ID:G7bd4MLv0
- バカか?まだ言ってるのか。こんなこと。
もう読む気もしないわ。
納得する人1人でもいるのか?これ。
- 661 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:47:23.53 ID:LUe0/zN70
- >>645
バレるまで嘘をつきとおすってことは、全てがばれるわけじゃなくて
たくさん嘘を並べても、ばれるのはそのうちほんの一部だけで
ほとんどのことは嘘のままで済まされるということを意味してるわけだな
- 662 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:50:33.03 ID:gWMuD+Yh0
- もはや逃電解体は時間の問題だろ。
莫大な賠償金の支払いと、原発の収束と廃炉費用もうなぎのぼり。
国が湯水のごとく金つぎ込んでも、ザルのように金を消費するだけ。
電気料金上げたってここ数年間で債務超過間違いなし。
- 663 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:51:57.67 ID:YBFSnN2X0
- 今後はこの会社、強欲放射能テロ株式会社と名称変更しろよ。
- 664 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:52:48.21 ID:gWMuD+Yh0
- 別に逃電を解体したって、痛くも痒くもないさ。
国は新しい電力会社を再編・創立するだけ。
- 665 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:11:37.88 ID:mOX3lMs9O
- 東電のボナス→想定外
ふざけんなよ!!
まじめに働くのがあほらし
- 666 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:17:34.54 ID:/dnYQKFX0
- 温情で保証金を払い捨ててやったとしても、東電が賠償をする必要は無いでしょ。
原因は天災なんだから。今でも古い原発は稼働していて、お前らも認めてるんだよ?
- 667 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:24:30.72 ID:gWMuD+Yh0
- 誰がどう見ても、人災だろ。
女川が無事だった点で。
- 668 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:28:18.65 ID:gWMuD+Yh0
- 東電「解体」に向けて進むのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1322908853/
- 669 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:33:02.15 ID:/dnYQKFX0
- >667
悪いけど地震や津波は人災じゃなくて天災なんだよ。
- 670 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:34:24.35 ID:u/phNLcU0
- >>669
予想された災害に対する備えを怠った部分が人災。
- 671 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:35:46.98 ID:MQcHtb8V0
- そりゃーあんな津波は想定してないだろ
- 672 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:36:35.06 ID:gWMuD+Yh0
- 東電社員・工作員がまた湧いているな。
屁理屈は勝手にしろ。
- 673 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:36:40.32 ID:YBFSnN2X0
- >>669
指摘されてて危険性を把握してたのに、放置した以上は立派な人災。
- 674 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:37:16.20 ID:h40C6Qgt0
- 何を言っているんだ。
勝俣・清水と過去の役員を一斉逮捕しろよ。
電気椅子にかけて処刑だろ。
- 675 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:39:32.24 ID:LdevuRJt0
- 何をどう報告しても叩かれるんだから、しばらく黙っていた方がいいぞ。
もうすぐカスゴミと馬鹿な大衆は忘れるから。
- 676 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:39:45.55 ID:gWMuD+Yh0
- 役員どもは煮えたぎる福一原子炉に放り込め!!!
- 677 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:42:48.59 ID:LUe0/zN70
- 「反原発派」は存在しない
いるのは「人類存続派」と「人類滅亡派」だけだ
- 678 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:50:46.73 ID:siVCfcE50
- なぜより津波被害が大きかった女川町にあった原発は大丈夫で福島第一は駄目だったのか?
なぜ津波被害が同等の福島第二はメルトダウンを起こさずに福島第一は大事故になったのか?
津波だけではないだろうという気がする・・・
- 679 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:56:43.41 ID:/1rZFNHjO
- 【社会】「東電から電力買うのをやめる」 城南信金、別事業者から購入すると発表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322837061/
- 680 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:01:04.93 ID:8uPYRVZN0
- 一般企業が排ガス出すだけで訴訟されてる中
人体に多大な影響を及ぼすとされる放射線を空中に放棄しても
何の処罰も受けないってのはどういう事なんだ
ふくいち周辺で家にも帰れない避難民が何人居るとでも思ってるのか
- 681 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:10:36.23 ID:fwQ1u0kG0
- 廃炉予定を老朽炉を延命したことの責任について
ちゃんと追求しないとダメでしょ?
使用済みの燃料をいつまででも危ないとこに保管し続けていたことについても
責任の所在を明らかににないとダメでしょ?
電源なしで冷温停止できないMOXでプルサーマル発電することを決めたことの
責任を追求しないとダメでしょ?
- 682 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:11:03.83 ID:8+xfTQ3g0
- 捜査は入ってないし、賠償請求は国民の税金で穴埋めできるし、東電の勝ちですよ
政府と官僚は東電に批判の矛先が行くように巧く仕向けたってこった
- 683 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:13:58.83 ID:/1rZFNHjO
- >>682
東電「解体」に向けて進むのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1322908853/
- 684 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:21:28.21 ID:3KDIvFfy0
- 地震に津波は付きものなのに。東日本を放射能漏れにして何を言うか。
当時原発推進した自民政府が悪い。交付金を欲しがった地元民も悪い。
- 685 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:22:27.80 ID:ERlxVj190
- 原発に想定外は通用するわけ無いだろ
- 686 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:29:04.90 ID:/1rZFNHjO
- >>685
正解だな
- 687 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:29:14.82 ID:ppNMTxqB0
- 地震で既に配管も壊れて鉄塔も倒れてたくせに嘘吐きだな
当事者がこんなだから放射能に対する疑心暗鬼も収まらない。マジで一回潰せ
- 688 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:49:57.85 ID:fwQ1u0kG0
- 地震直後に建家内で出水があったという作業員の証言が報道されている。
汚染水と思い、必死に逃げたというコメントと共に。
おそらく非常用復水器に繋がる配管が外れて水が流出したのだろう。
そうでなければ、非常用復水器を手動で止めたことの説明が付かない。
- 689 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:03:35.78 ID:CjxUSIGc0
- >>688
電気系統は水には激弱だからね、防水工事を行っていない限り
即ショート、電気系統オールアウトだわ・・・
- 690 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:10:05.16 ID:fwQ1u0kG0
- だいたい急減圧で圧力容器が壊れてしまうような非常用装置だったとするならば、
設計思想に問題があったとしか思えないのだが?
??「非常時に使えない非常用システム」??
- 691 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:16:48.48 ID:605ynfCM0
- >669
バカ発見www
- 692 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:32:22.34 ID:7jyV6yYSO
- 勝俣会長、人が亡くなった報いをいつ受けるのですか?
観念なさい。
死になさい。
- 693 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:41:07.30 ID:/1rZFNHjO
- きっとくる!
http://www.youtube.com/watch?v=tFNQFDAGCZY
- 694 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:46:53.28 ID:h7KinD840
- 「地震は想定内だったが、菅直人なんていうペテン師を総理大臣にする日本国民のバカさは想像以上だった」
菅直人に総理大臣やらせて、内陸への水素爆発を意図的に引き起こさせたんだからバカ国民にとっては自業自得だよね。
みんな死ねばいい。
- 695 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:53:05.08 ID:/1rZFNHjO
- >>694
NHKスペシャル・原発危機・事故はなぜ深刻化したのか
でググりまくっこい!
- 696 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:06:32.95 ID:h9RFkHKq0
- 12月2日に発表があって、その夜に記事になってるけど、
どう考えても140ページ全部ちゃんと読んでないだろ。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11120203-j.html
当時のFAXとかも原子力安全委員会で公表されていて、
そういうのと比較したりして記事を書くべきだよ。
単なる印象操作の記事でしかない気がする。
- 697 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:23:13.04 ID:YBFSnN2X0
- >>696
まあ、賠償を逃れるのを最大の目的としてる会社の出した発表だしな。
嘘てんこ盛りでもおかしくない。疑うことを前提とすべき。
今までも嘘情報垂れ流してきたわけだし。
- 698 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:32:14.31 ID:eaGeDuRk0
- 寒さで郎党に迷ってる被災者なんかより従業員のボーナス
- 699 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:41:54.41 ID:FZlhojKLP
- >>694
地震の翌日の3月12日午後には、メルトダウンの恐れがあると発表した
中村審議官を世間を騒がすとして更迭させたのも菅首相。
爆発しなければそのまま隠蔽しようとしていただろう。
東電はベント遅れから爆発に菅首相は関係ないと発表したが、大変な対応を
してる中で首相が乗り込んでくれば、余計な人手を取られたのは間違いない。
菅は怒鳴り散らすだけで、冷静な行動が全くできていなかった。
そのために退避させる動きが、限定された地域になってしまい被曝を広げた。
被爆者が数倍に膨れ上がった責任は当時の菅政権のメンバーがとるべき
だったのに、経産大臣に枝野官房長官では都合の悪いことは全て隠蔽される
だろう。あれだけの事故を起こして、保安院も当時の菅内閣メンバーも責任
を取らない。普通なら検察乗り込んで刑事訴追されても仕方ない状況なのに。
- 700 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:42:00.78 ID:0VUUaGUQ0
- 想定外なんてことがあるか
共産党の吉井議員は今回の事態を事前に、完璧にシミュレートして懸念してただろ
- 701 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:45:47.66 ID:++8VFiMz0
- つまり
「我々(東京電力)の福島原発の爆発は想定内」
「東北電力様の女川原発がギリギリでも持ち堪えたのが想定外」
東北電力さんは優秀
- 702 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:48:27.07 ID:potrgPqL0
- 海外のIAEAを含む14の専門機関が、東電によるヒューマンエラーと報告書を出してるぞw
何を今更ww
- 703 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:51:19.01 ID:SxHLy1X+0
- あの近所でも一般住宅で平気な家いっぱいあるし電気も余裕できてた
つぶれた家は原発できるはるか前に建てたような家ぐらいなもん
原発って結構やわなんですごめんなさい
- 704 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:57:04.94 ID:kBxEpnHk0
- 儲けは想定内だったが
損失は想定外だった
どこにマネジメントがあるんじゃ
ガキか、阿呆!
- 705 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:59:58.94 ID:Dc2IdO4Y0
- 仮にも絶対事故ったらダメなのに想定外でしたーw
で済むかよ
しねカス電
- 706 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:07:16.65 ID:gWMuD+Yh0
- 国際的な原子力機関IAEAが東電による杜撰な原発管理の結果の
人災だって言っている以上、この事実は揺ぎ無いな。
能無し東電社員・工作員がいくら詭弁言ったってしょうがないよ。
- 707 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:14:44.36 ID:h9RFkHKq0
- >>706
ソースは?
- 708 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:30:56.07 ID:mlXlVA030
- 揺れは想定内だったが、津波は想定外だった(キリッ
(キリッ
- 709 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:33:16.52 ID:++8VFiMz0
- IAEA元事務次長「防止策、東電20年間放置 人災だ」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110611/erp11061120200006-n1.htm
元の人だけど1個見つけた。2007年に自然災害の指摘もあったみたいだね
「チェルノブイリ原発事故はソ連型事故だったが、福島原発事故は世界に目を向けなかった東電の尊大さが招いた東電型事故だ」と言い切った。
- 710 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:43:44.97 ID:mlXlVA030
- 単一民族だと誰にも注意されないから困る
- 711 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:45:14.92 ID:gWMuD+Yh0
- >>707
メンゴ、メンゴ、『元』IAEA事務次長の発言とIAEAの見解
と勘違いしていた。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110611/erp11061120230007-n1.htm
- 712 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:46:28.39 ID:NW4GXD5m0
- 想定外とは、単にコストがかかるから想定をしなかったもの、ってだけ
東電が「私はバカです」「私は守銭奴です」「私は安全など考えません」と
言っているようなものだな
- 713 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:57:02.10 ID:gWMuD+Yh0
- 元IAEA事務次長のブルーノ・ペロード氏も20年前から
東電の対応は
『東電は巨大で、すべてを知っていると思い込んでいた』
『神のように尊大に振舞った』
『東電が原子力安全規制当局に提出していた資料には不正が加えられていた』
『これは東電が招いた事故だ』
と言っているね。
今の東電と何ら変わらないな。
- 714 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:13:13.79 ID:F/WmdlSo0
- 原子力をやる以上、想定外は言い訳にならないだろうが。
想定もロクに出来無い奴が原子力なんかやんな!
- 715 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:18:19.22 ID:ghYTenMj0
- まあ、これ自体は無理もないんだけどな。あれだけの津波になったのは特別な要因が重なった
からなんで。
- 716 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:22:10.05 ID:GaFL431G0
- 本来、原発推進派こそ>>1を叩くべきなんだがな。
こんな話が広がれば、原発設置に説明会に行ったって
「俺たち危険性を想定出来ない無能ですが、その私に命預けてちょうだい。お金あげるから」
って言ってるようなもんだ。それを擁護してる原発推進派w
- 717 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:25:54.81 ID:E2FswIem0
-
『想定外』で全て誤魔化そうとするね、この会社
でも『想定内』の揺れで、既に全電源喪失して
こんな未曾有の大事故起こしちゃってるんですけど
外部電源喪失 地震が原因
http://jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-30/2011043004_04_0.html
- 718 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:28:33.01 ID:pi0NyUl70
- 2008年に10mを越す津波が来ると言う警告があった、それを福島第一の所長だった
吉田が、そんなのは出鱈目だとして警告を無視した。
だから、想定はあったが、対策は皆無という業務放棄の結果で起きた人災、
津波を否定する権限は吉田には無い筈だが、対策委員長という権限で押し切った。
- 719 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:31:47.99 ID:FjMFH0UV0
- >>690
断熱膨張による、温度低下が問題なの。
分厚い金属を急冷した場合のリスクを運転員は考えていたからだよ。
ここの部分はその後を考えてもベストな操作!!
称賛出来るぐらいの事をやった。
このとき仮に急冷をしていたと仮定すると、後のメルトダウンによる高温
さらされた場合、原子炉がいまより損傷が激しかった可能性のほうが高いよ。
- 720 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:36:47.95 ID:E2FswIem0
- >>718
この吉田も、とんでもない奴だな
いわゆるマッチポンプ。
福島第1原発:08年に津波可能性 本店は対策指示せず
http://mainichi.jp/select/today/news/20111128k0000m040140000c.html
この記事が出た途端に入院、って
まるでトンズラ清水みたいな奴だ。
- 721 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:40:32.55 ID:wHZZn5Ch0
- 東電が悪いというより、原発を推進した者やそれを合法とした裁判官が悪いんじゃないか?
- 722 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 17:57:32.54 ID:tPtYKMKB0
- 皇帝が王に格下げされた位の感覚の報告書なんだろうなあ。
現実問題として、文句が言える人はいても、代替できる能力のある企業
は皆無なのだから、従うしかないけど・・。
王なら王らしく、庶民の言葉にも多少耳を傾けてほしいな。
- 723 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:10:30.28 ID:cVZNR0680
- 何とか停止した女川ばかり目立つけど福島と同じように津波に対する脆弱性が
指摘された東海第二は、素直に警告に従って津波対策工事をしている最中
(今年の5月に完成予定)に津波を受けて、まあ何とか耐えきったんだよな。
福島における東電の無為無策ぶりが際だつな、ほんと。
- 724 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:12:14.53 ID:0VUUaGUQ0
- >>722
代替できる能力のある企業は皆無?
東電がすぐれているのは政治力だけで、原発の管理能力はないようなものだろ
東芝でも日立でもいいから、今からかわりに管理してほしいくらい
もちろん、誰もひきうけたがらない現場の作業員を、中抜き経由で女衒屋よろしく
どこかから引っ張ってくる能力には東電は長けているから、そこの部分は国が
メーカーのかわりにきっちりと、健康保険なんかのセーフティーネットも
完備したうえで、代行する必要があるが。
- 725 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:19:06.90 ID:fwQ1u0kG0
- >>719
急冷ったってそんなに簡単に冷却できるもんでもなかろう。
いきなり常圧常温の水にどぷんと漬けるわけでもあるまい。
復水器ってのは超高圧蒸気を水に戻して炉心に循環させるものじゃないのか?
冷却しない方が安全だったなんて、ありえないだろ?
核反応は制御棒いれた時点で止まってるとすれば、あとは冷やすだけ。
はっ!制御棒が挿入できなかったとすれば、、、おっしゃるとおりかも??
- 726 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 18:22:17.94 ID:CH2Hnwks0
- 海沿いに作って津波が想定外ってのは明らかに過失があるだろ。
- 727 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:30:41.08 ID:/1rZFNHjO
- 【社会】「東電から電力買うのをやめる」 城南信金、別事業者から購入すると発表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322837061/
- 728 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:46:42.90 ID:accgxhj30
- 津波が主因かどうかも怪しい。
津波が来る前に破壊されたかもしれん。
地震のせいにはしたくない奴ら。
- 729 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:50:19.23 ID:FxdCPldg0
- 鉄塔が倒れるのも想定内
こうですかわかりません
- 730 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 19:57:55.23 ID:FjMFH0UV0
- >>725
水に戻した後通常は、ヒーターっていう装置である程度温めてから
原子炉へ入れる。非常用はそれもバイパスしてしまうため
温度調整に操作員の技量が必要になるので、最新型は人の負担を抑えるため
装置をいらないような設計になってる。
- 731 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:00:44.87 ID:19+3CVqf0
- 巨大津波の直撃くらった原発→福2、女川、東海第2、福1
事故になった原発→福1
(−−〆) 福1の手抜き安全設備のせいです
東電が100%悪い
- 732 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:02:42.77 ID:uAHyxoDR0
- >>726
・海の災害と言って津波が思いつかないような脳タリンだった。
・海の近くに行ったことの無い山奥の限界集落出身者だけで原発を決めた。
・津波なんてキイタコトナイヨ、という国からの帰化人だった。
・単純に想像力が異常に欠如していた。
これだけ可能性はあるじゃないか。
まあ、どれか当てはまるなら、むしろ嘘つきよりも運用能力無いな。
倫理観不足じゃなく、平均的日本人より遥かに能力不足だから。
- 733 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:03:23.40 ID:5yTK5xvT0
- 海辺に立てて津波は失念ってあほか
中卒の俺でも社長務まるわ
- 734 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:07:18.95 ID:tCCeUWM0O
- 東電がわの弁護士はだれじゃ
- 735 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:09:29.05 ID:uAHyxoDR0
- >>733
> 中卒の俺でも社長務まるわ
お前には無理。東電の社長になるには鉄面皮と倫理観欠如という特殊能力が要求される。
- 736 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:10:33.07 ID:19+3CVqf0
- 東電のアホ
地下に2台 並ぶ非常用発電機を見て
(*^_^*) 安全な場所に2台の発電機、これで事故の可能性は100%ない
洪水になったらという発想がないのが凄い 呆れはてた
- 737 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:26:24.51 ID:q/iqcRp30
- ロクな安全対策もせず、対策指摘されてるのにスルーしてて
いけしゃあしゃあと、免責〜とか、天災〜wとか
言ってたもんだわ
こういうのを、厚顔無恥って言うんだな、ウソつき盗電
- 738 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:33:09.45 ID:iyhsBXX20
-
津波が原因ではなく、たったあの程度の揺れで破壊していたという事実は??wwwwwwww
- 739 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:41:51.12 ID:IqiXkJkHO
- 日本の弁護士30000人全員と雇用契約を結べば東電は負けない。
あひゃひゃひゃ(≧∀≦)
東電最強。
東電株主最強。
勝俣!おまい趣味悪いな。金縁メガネとはよ。東大→東京電力で成金趣味か。
- 740 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:41:59.44 ID:x12K09PMO
- 現実に起こった以上、想定出来ないではなく想定する能力が無かったという事になる。
少なくともボーナスなんか出してる余裕があるなら、被災者に賠償をしなければね。
全く関係ない人ですら募金をしてるんだから。
- 741 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:42:18.62 ID:pwkdp0890
- 過去に記録あるのに想定外とか・・・
- 742 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 20:49:51.42 ID:V/3GkQhG0
- 津波のせいにして逃げてるね
- 743 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:01:01.45 ID:HK79geBn0
-
政府の責任はないのか?
- 744 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:02:13.76 ID:DBUj/NNE0
- 東電の金に負けた官僚は腹を切るべき
経営陣の責任追及で一部天下りも追及されるんだろうが
- 745 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:03:59.70 ID:vpS9JE9u0
- 津波は想定内だったが、爆発は想定外だった
↓
爆発は想定内だったが、メルトダウンは想定外だった
↓
メルトダウンは想定内だったが、メルトスルーは想定外だった
便利だな、この言い回し
- 746 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:11:09.65 ID:q/iqcRp30
-
/ ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
/ゞ________人 \ 東電株“大損なう なう”アホルダー(・∀・)
//,━-.. ヽ ヽ
/-・== ⌒ ..-━,, \/ i 取り返す!
/::::::ヽ― =・=- #ヽ i 損は必ず取り返す!
|○/ 。 /::::::::: ⌒ i /⌒) ─┼─
|::::人__人:::::○ ヽ ) ─┼─
ヽ _ \ / |
\ ` <エエエエ> ゝ. / | | /
\ (____ン ヽ_ / _/
入_____-イ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ ,、.゙,i 、 _____
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_ r",.-、, \
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、 .(_.人 ヽ._ ヽ
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! ゝ. \ /
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|( \ ノハ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::i ,ター '",〈
娘が東電w、ですっかりお馴染みの石破前政調会長
「原発は核の抑止力、脱原発すべきでない」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316103010/
- 747 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:12:54.47 ID:BEyGLVg50
- 想定内の揺れで、なんで送電鉄塔がポッキリいくんだよ!?
- 748 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:33:14.35 ID:pi0NyUl70
- 配管が地震で破断しても、圧力容器に水が注入できれば問題は無い、
水を注入するには電力が必要で、電力が無くなったのは津波が原因、
と言うわけで地震で壊れても津波が来なければ爆発しなかったはず。
- 749 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:48:29.71 ID:/1rZFNHjO
- 東電 「ピカ水45トン漏れて通常の100万倍汚染されたけど、少量なので影響は小さい」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322999183/
- 750 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:54:24.43 ID:ye7+YZN20
- 女川に明日30mの津波が来てつぶれたら、福一も想定外って事になるの?
- 751 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:55:59.38 ID:/1rZFNHjO
- >>1
東電「解体」に向けて進むのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1322908853/
- 752 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 21:58:32.73 ID:I5QAgEdd0
- 東電擁護の悪魔は基本ここか
ヤフコメに生息しているいる模様。
- 753 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:38:47.74 ID:pL3h3gT00
- 発電所の概要やら津波の大きさやら、どうでもいいことばっかツラツラ並べて
この期に及んで自己弁護するゴミ企業はだぁれ
- 754 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:40:17.11 ID:jIC1EhGn0
- これでもなおお咎めなしである
- 755 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:41:17.46 ID:xDZn5bmg0
- ゴミクズ以外の悪魔盗電
- 756 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 22:42:48.47 ID:BEyGLVg50
- 東電職員にも年末ボーナスは1ヶ月程度だけど
出るよ。
- 757 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:07:16.98 ID:7jyV6yYSO
- >>756
東電のアホが狩られたら面白いな。
俺は遠方ゆえできんが。
- 758 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:44:02.62 ID:/1rZFNHjO
- テスト
- 759 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:46:59.10 ID:hv6nw0IiO
- 海沿いは民間の町工場でさえ津波の対策は想定してる。
まして原子力発電所はかなり海から離れても想定する。
工場着工前の住民説明資料出てきたら津波に関する文章あるはずだけど。
- 760 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:50:05.50 ID:ZqKBJvBo0
- 東電社員には賢いヒトいないの?
新聞紙やおがくずの話しを聞いた時は笑ってしまったよwww
- 761 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:51:13.35 ID:/XEOPVY+0
- もう言わないの5重の安全
絶対安全説はどうしたの
そりゃ壊れるわ地面が揺れるんだもん。本当は地震で壊れたんでしょ
- 762 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:51:51.13 ID:ZPuvZCYFO
- 黄色い日本ぶっつぶせー
- 763 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:53:35.33 ID:AlL9rtyk0
- とうほぐ電の女川原発が震災と津波に耐えた以上、何言ってもだめぽ。
日頃から安全対策に誠意つくしてたとうほぐ電と
社員の高給のために地域住人の安全対策放棄していた東京電力
東京電力の自己弁護とボーナス支給は断じて認められない
- 764 :名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 23:53:45.60 ID:NhdUqP8t0
- 2006年に狂産党の吉井とかいう議員が東電に、
チリ地震級の津波が来たら福島第一原発は電源喪失すると
迫ったのに、東電のバカ連中が、架空の話に答える必要ない、
みたいな事で逃げたのにな。
- 765 :名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:01:18.37 ID:KLBfThqNO
- 馬鹿がいるな。
地震直後(津波到達前)に配管が破断して大量の水が漏れた、と作業員の話がニュースになったのを忘れたか?
「大量の」水が漏れたんだぞ?容器内の水が出ようが、冷却機の水が出ようが「メインの配管が断裂した」のだよ。つまり、その時点で復帰不能。
地震で壊滅したんだよ、原発は。
東電が津波にしたいのは賠償責任を負いたくないからと、今後の原発運転維持が難しくなるから、地震で壊れたというのがばれたらな。
みんな勘違いするなよ?「地震で原発が壊滅したことが重要」なんだよ。想定内とかどーでも良い話。
壊れた原因は地震。
津波が想定できた、出来ないはどーでも良いんだ、もはや。
- 766 :名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:01:58.28 ID:AlL9rtyk0
- ここで東京電叩いてるおまいらにもちょっとは責任あるよ
中越沖地震で唯一火事出したのが東京電力の柏崎原発
その後もいい加減な嘘と隠蔽と不祥事の連打連打
でもおまいらは問題化せずにスルーしてきた
その甘やかした結果が今の日本のみならず世界の危機
- 767 :名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:18:17.27 ID:4nt5O4j4O
- 東電の連中は幼稚園生よりも頭が悪いし猿でも出来る反省も出来ない。
猿以下。
- 768 :名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:54:34.46 ID:RB4nRtq60
- 「公共性を重視し、電力供給安定のための値上げです。」と言いながら、
「我々は、民間企業ですから、利益追求するのは当然。」と言う。
二重人格企業、日本の電力会社たち。
- 769 :名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 00:57:27.51 ID:w0acGMdL0
- 本音を言えば、この程度の国民にはこの程度の安全ということだろうと
思う。多少のヘマはしたが、本質を見ろということだろうなあ。
電気料金を10倍にして堅牢な防壁や内地発電をやっていれば確実に被
害は回避できたと思う。
しかし、おそらく事故前のお花畑思考だと国民=国が妄想だと反対して
即ボツになっていただろう。
与野党も責任含めて本音ではわかっているし、逆切れ反撃が怖いから、
実態は終息ムードへフル稼働だろう。
後は、将来のより莫大な原発マネーpartU狙いのマスコミとの手打ち
のタイミング次第じゃないかな。そうすると実態はともかく終息完了
したことになる。
与野党とも票にならないことは百も承知だから、国民への見せ方だけ
に奮闘しているな。
- 770 :名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 01:25:39.85 ID:qX1I0f2G0
- そう簡単には終息しない。
これからどんどん原発村にとって都合の悪い事実が暴露される。
逃電、役人、御用学者、マスゴミ、自民・民主にとってね。
国民も馬鹿ばかりでないから。
東電も今後予想以上に汚染水の処理に手間取り、より経営が
厳しくなり、体力が悪化していくだろう。
- 771 :名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 10:42:15.22 ID:9q8UubQZ0
- 庶民の失敗は自己責任、餓死や凍死しても助ける必要なし
エリートの失敗は全体責任、国民みんなで助けボーナスも支給される
- 772 :名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 13:35:57.72 ID:8URkEUD+0
- 「想定外」だらけの原発がまだまだ日本中にありますよ。大地震なんてそうそう
来ないという根拠の無い万能感で、安全対策を疎かに、津波の指摘も無視、
活断層を隠蔽して国民を騙して建てまくってきた。福1でもうバレてんのに
まだ懲りずに50発以上弾の入ったロシアンルーレットを今後も続けさせようと
してます。次に当たるのはどこでしょうか。
- 773 :名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 14:39:14.42 ID:XKj9MBaE0
- トウデンヒトモドキが、何か言ってるのか
- 774 :名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:16:21.86 ID:KiiSKlVQ0
- 「放出された放射性物質は無主物であり東電の所有物ではありません」by東電
- 775 :名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:23:33.89 ID:bvv2vwDk0
- 想定内の地震で鉄塔壊れましたがなにか?
- 776 :名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:29:33.03 ID:6A8BrOVF0
- >>748
いや冷却水が無限にあって、高濃度汚染水駄々漏れで
作業員がバタバタ死んで海洋汚染しまくりで良いんだったらそうだろうけどw
- 777 :名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 17:34:35.73 ID:G2DXyLvN0
- 鳥害対策と称して年間数十億も計上しています。
安定供給には全く効果がないどころか
関係のない設備を取り付けメーカーと工事会社の面倒をみている。
研究費を含めて
これを削減するだけでも相当なリストラになる
- 778 :名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:47:13.90 ID:7vUF/aIKO
- >>748
ヤバイ水で満たされれば逃げ出そう言ってたんじゃねw
作業員からすれば津波の水来てないのに施設が水で満たされてたら余計に怖いw
- 779 :名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:48:12.32 ID:ovsD4opO0
- 2008年に警告されてて想定外はないわー。
- 780 :名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:53:49.91 ID:Y9xt77a20
- >女川に明日30mの津波が来てつぶれたら、福一も想定外って事になるの?
静岡 浜岡原発の砂山堤防→20mコンクリ堤防→18mにします なんだが
- 781 :名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 20:57:18.09 ID:TbWGeeUq0
- 俺が引退するまでに地震が起きたのが想定外って事だろ
- 782 :名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:04:21.72 ID:HU4mnM+x0
- 原発みたいなモンスター扱っていて
想定外って吐くこと自体、私はアホです
と言っているようなものでしょ
起きようがない不測の事態にも備えるべきモンスター
なのに、コストダウンにひた走るのも凄いよな。
反原発派が機器の更新をさせなkったってのも本当かね
- 783 :名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 22:07:23.47 ID:HU4mnM+x0
- 昔アップされていた4コママンガに載っていたけれど
出入り業者は、何階だろうと、エレベーター使わせないのは
ホントだよ
- 784 :名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:03:24.16 ID:wqLcmguN0
- 知ってたけど、想定していなかったと、正しく言え
- 785 :名無しさん@12周年:2011/12/05(月) 23:24:34.34 ID:z3DtIa7g0
- まだ放射能が毎日24億ベクレル出てるっておかしいだろ!
- 786 :名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:15:28.15 ID:8utSmHEJ0
- >>782
そんなに反対派の力が強けりゃ、原発自体建ってないがな。
現に共産党の吉井が対策をと国会で訴えたが政府と東電ともに弾いてる。
ようは反原発派ガーと言ってる奴がどれほど洗脳された推進派であるかの証左といえるな。
- 787 :名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 00:23:01.27 ID:JJM2nHz70
- >>357
技術的には今回の天災で
耐えられる技術はあっただろ。
しかも危険性が指摘されてたことを改善もせず無視して
後で隠蔽してることもばれてるのに問題ないってか?
わざと緩い安全基準を共犯関係で
行ってきた電飾台車と国が無罪な分けないだろ。
姉歯建設と違って東電の社長が有罪になってないのは
取り締まる側も金で繋がったグルだったと言うだけのことだ。
ロシアは国が傾く勢いで資金を使って国民を避難させたのに
日本は誰も責任をとらず隠蔽隠蔽
チェンルノブ入りよりもっとたちが悪いだろ。
- 788 :名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:26:21.14 ID:y2QnY+G10
- 酷い言い訳だな
まるで民主党みたいだ
- 789 :名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:37:54.28 ID:ro882O7O0
- そもそも原発を更新しないのは解体してもその解体した汚染物の持って行き先が決まってないのと
解体しちゃうとその貯蔵プールに貯め込んでた使用済み燃料棒の持って行き場ないからだよ
反対派全く関係有りませんw
最初から最後まで原発推進派の無能無策見切り発車が招いた自業自得だw
- 790 :名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:39:16.75 ID:LVqyZ0JT0
- ネトウヨが真っ二つに割れたことが唯一の実質的な被害だろ
- 791 :名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:48:43.00 ID:loBzseyX0
- 対策したくないことは
いくら言われても想定外で済ます
それが原子力の安全対策
- 792 :名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:56:56.56 ID:loBzseyX0
- 管は思考の根っこが学生テロリストなので
もしかしたら原発の所長もテロ思考だったらどうしようと
意味もなく原発を訪ねて所長に会わせろと喚いたんだよ
ベントが遅いとかどうとかいうのは奴にとってついでにすぎん
奴本来の目的は所長が反逆者じゃないかを確認するため、そのために原発に邪魔しに行った
- 793 :名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:23:01.81 ID:x9ZfCvfy0
- 簡単な話
電力会社を公益法事にして、お金の動きを透明化するようにすればいい
公益法人にしただけじゃお金の動きが透明化できないからね
- 794 :名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:02:08.01 ID:loBzseyX0
- 東海村の原発が対策に力を入れていたのは
十年前濃縮ウラン事故を起こしたときに色々懲りたからだろう
東北電力の原発が対策が念入りだったのは
祖先から伝わる津波伝説を信じて堤防なり避難訓練なりをやるだけの
少しの用心深さがあったからだろう
それなのに東電にはそれがない、たびかさなる細かい事故を屁とも思っておらず
津波のことをお伽話くらいにしか実感してない東京からの出張者たちが
現地の津波対策精神を活かそうとしなかったからだ
- 795 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 02:34:02.25 ID:87qfR9os0
- >>528
夜ノ森線が生き残っていれば外部電源を引っ張ってくるのは少しはマシ
だったはずだけどね。
というかその話は前振りがあって、例の経産委員会で当時の安全委員会の
委員長が災害が起きても同じサイト内から外部電源取るから大丈夫と言っていたわけだよ。
それなのに生き残ったのが5、6号機を冷やすのが精一杯の6号機の
空冷の非常用ディーゼルだけで他は全部ダメ。
東電に言わせれば1、2は配電盤がやられていたらしいからどのみちアボーンだった
可能性が高いけど、夜ノ森線が生きていればこれほど手間取らずに済んだ。
- 796 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 05:16:14.67 ID:LFUaRpak0
- まぁそのうち隕石とか人工衛星とか振ってくるから
何をどう足掻いても今の原発はアウトなんだけどねw
全ての電力会社は想定外の災害に対する対策を怠っていると言うより、
「原発が安全ではない」と言うだけのこと。
- 797 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 05:47:51.29 ID:T7v541c60
- 津波は想定を超えたのではなく、想定する頭の無いバカが東電なんだろ
- 798 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:29:12.90 ID:2KyW/qcY0
- 『想定外』というより、『想定』すら出来ていなかった
東電の『過失』だよ
実際は、想定しててアホのフリしてるけどw
「ワタシニホンゴワカリマセン」
- 799 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 20:34:36.65 ID:INjP4oOZ0
- 想定されたが一笑して却下されただろ
- 800 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 22:31:31.93 ID:/WJ31TI4O
- その通り。
警告されてたのに無視!
で、本当に来ちゃったら「想定外だもん!!」
こんなの許したら、フクイチに限らす、日本中の原発は「事故ったところで誰も責任を取らない原発」
になっていくぞ。
- 801 :名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 22:32:48.76 ID:7rWKR+1f0
- いま一番うれしい出来事?
盗電社員の死亡情報w
- 802 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 00:32:57.98 ID:YH866hkx0
- 過去には今回より大きな津波が押し寄せた例がいくらでもある
原発みたいなやばい施設を海岸に作るならそれらをも想定しなければダメなんじゃないの?
少しくらい大袈裟なくらいがちょうどいいと思うんだが俺が間違ってるのかな?
- 803 :名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 00:51:23.47 ID:TECz61Jt0
- ”でんこちゃんは今”で検索
196 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)