■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【論説】大阪大教授・大竹文雄さん「大阪市のように「都心に富裕層が住まない」大都市は世界でも珍しい」「人材集う 住みたい街に」★2
- 1 :春デブリφ ★:2011/11/26(土) 18:38:18.63 ID:???0
- ★大阪大教授・大竹文雄さん 50 (大阪府箕面市) 人材集う 住みたい街に
交通、住宅、福祉など大阪府・市が一体で取り組む方が効率的な行政サービスは多
い。その共通認識に立ったうえで、改革の手法を巡る論戦が繰り広げられているが、
「大阪都構想」「府と市町村の連携強化」のいずれも内容の説明が不十分で、実現可能
性もよくわからない。最大の争点が、「どの候補が信頼できそうか」という見た目だけ
の問題になりつつあるようで、残念だ。
市民生活に不可欠だが市場原理では成り立たない仕事を、税金で行うのが国や自治体
だ。なすべき範囲を見極め、それ以外は民間に任せる。その上で、職員の意欲を高めて
賃金に見合う働きをさせる。それが、首長の手腕というものだ。
この3年9か月、前知事は、府が「破綻寸前」という自覚と緊張感を職員に芽生えさ
せることに成功した。一方で、市場原理になじまない公共サービスまで赤字を理由に切
り捨てる手法には、違和感を覚えた。
大阪市の方は、天下りが多く効率性が低い外郭団体が存在するなど、まだまだ職員の
甘えを感じた。市長は、もっと嫌われる覚悟で職員に当たってほしかった。
ただ、公務員たたきだけしても、公共サービスの質が低下して長期的には国民や企業
も不利益を被る。社会全体への目配りも必要だ。
大阪の経済活性化は急務だが、補助金で企業を誘致する手法には限界がある。それよ
りも、「大阪に本拠を置きたい」と企業に思わせる仕組み作りが大切だ。
都心は本来、暮らすには最も便利な場所だが、大阪市のように「都心に富裕層が住ま
ない」大都市は世界でも珍しい。住民サービスを充実させ、文化を支援して、優秀な人
材が家族と「移り住みたい」街にする。そうした人材が集まれば、企業も安く雇用でき
る。結局、大阪のためにもなるのだ。(聞き手・西田朋子)
(2011年11月24日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1321927079982_02/news/20111126-OYT8T00017.htm
※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322294059/
- 148 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 20:56:27.91 ID:aLHwjgne0
- 都心に富裕層が住まない大都市は世界でも珍しくない。
アメリカだけじゃなく、ロンドン、ドイツ、インド。
中国も共産党幹部じゃない富裕層は郊外(蘇州、廈門)だし、
香港・台湾も富裕層は郊外(山の上)。
日本からして、山の手、田園調布(東京、横浜)、芦屋(大阪)。
京都は応仁の乱で富裕層が逃げたが宇治、桃山(平安時代)。
江戸・大阪は治安のよい商業地域があったから、都市の中心部に
豪商が商家や倉庫を建てて市が賑わった、特異で珍しい地域だ。
世界中、商業さかんな市の立つような物騒な繁華街に農林漁業を
基盤とする富裕層が住居を構えるわけがないだろ?
- 149 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 21:07:50.96 ID:FRvPPS460
- つか大阪は幕末の地震津波から明治維新後しばらく大不況だったから金持ちが逃げたんだろ。
そのテコ入れのために堺県と合併して出来たのが大阪府。
- 150 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 21:09:10.34 ID:XvRgz5Na0
- 橋下チラシ 橋下・維新の会はNO.pdf
橋下知事就任後に府職員が7人自殺!朝鮮学校に補助、民団に府有地売却 大阪府は赤字増!
http://loda.jp/ankoanko/?id=608
WTC問題に同和問題、参政権、そして国旗常時掲揚拒否
http://loda.jp/ankoanko/?id=789
橋下知事の正体が「完全に気が狂った左翼」である動かぬ証拠
http://kagami-ninken.iza.ne.jp/blog/entry/1104376/
- 151 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 21:13:06.58 ID:MUmSDk6w0
- >>119
俺もそう思った
さすが阪大教授というべきか
関西の中でしか偉そうにできない
- 152 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 21:13:59.53 ID:Tl0oTmhm0
- 名古屋もかつての城下・東区じゃなく、富裕層は山手の昭和区。
- 153 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 21:14:53.10 ID:eFLI79xe0
- >>68
よーするにこの教授の思想や著作も良くわからん奴が新聞記事の片言隻句掴まえて語っちゃってるのは大変恥ずかしい、ということでいいんだろうか。
- 154 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 21:22:02.48 ID:M78AFbvU0
- おまえら、天王寺区忘れてるだろw
周囲を西成やら生野にかこまれているが、ここだけは高級住宅地だ。
- 155 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 21:29:02.59 ID:KZqpPle50
- 戦前は市内にも沢山お屋敷が在ったけれど、多くが大空襲で焼け野原に。
キムチに不法占拠されたり、華僑が買い占めた結果が今の大阪市内。
戦火を間逃れた一部が残っていたけれど、バブル崩壊で次々消えている。
- 156 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 21:30:16.83 ID:LoP6M55K0
- 汚い、うるさい、危ない
誰が好き好んでこんな街に住みたがる?
ましてや富裕層は住まんだろ
近くに、芦屋とかがある
- 157 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 21:31:40.93 ID:B006LS8d0
- >大阪市のように「都心に富裕層が住ま
ない」大都市は世界でも珍しい
大阪の歴史に無知でも大学の教授になれる見本のような人やな。
淀屋辰五郎が、閥所になった事蹟を知らんのか? あれ以降大阪から富豪が消えたわ。
- 158 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 21:35:43.89 ID:CuilJxJg0
- ここまでの結論
北斗の街に、富裕層が住むわけないだろ
- 159 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 21:39:28.48 ID:B006LS8d0
- >>157
閥所・・・・x
闝所・・・・〇
字を間違えたので訂正。
- 160 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 21:44:24.82 ID:aHE60fIW0
- ここでも御用学者が余計な事をしてるんか。
- 161 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 21:46:35.33 ID:qKN0X/yT0
- 周辺の街に住んでるもんがあたかも都心に住むのは
愚民ばかりで賢い人は住まないとかそんなの大きなお世話だし、
住民は様々なコミュニティを作り、知恵を持ち寄って生活してる。
体たらくは上から目線で火中の栗を拾わない連中によるだろう。
阪大もそういうのを雇わなければ優秀な学生が集まるよww
- 162 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 21:49:10.77 ID:3X2r/ztO0
- でも大阪市中心部のタワマンとかは金持ちしか住めないよね
北浜の黒いタワマンとかいくらぐらいするんだろう
- 163 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 21:54:13.72 ID:kxyfyikc0
- うむ
- 164 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 21:58:13.51 ID:kxyfyikc0
- うむ
- 165 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 21:59:13.76 ID:srD5zt5G0
- なんというか利権に群がる奴らが政治理念そっちのけでもりもり集まってるな
どう見ても悪の組織にしか見えないんだが、俺だけか?
- 166 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 21:59:17.36 ID:vzetjF6N0
- 金持ったらみんな北の方へ逃げるからなぁ
- 167 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:00:04.84 ID:f9pzc1iPO
- 吉本の芸人も住まないからなぁ。
- 168 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:03:29.50 ID:j9/e0x+70
- 治安が悪いからだろw
在チョンを一人残らず国外退去させたら少しマシになる
- 169 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:09:29.51 ID:xc9RuysrO
- >>1
都心に富裕層が住まない街は世界中に沢山あるけれど、それを人は「スラム街」と呼ぶ
- 170 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:12:40.10 ID:ZKCBU4yJ0
- 都心に朝鮮人が住む街ってか。
- 171 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:14:13.49 ID:wNtPC/yF0
- >>1
都心に金持ちが住んでるほうが珍しいだろ
- 172 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:17:08.96 ID:EP51HWwH0
- 大阪市はチョンが巣食う街
- 173 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:18:59.29 ID:PGWLe+sB0
- >>128
●自民党 衆議院議員 石田真敏
格差議論が盛んであるが、ここでは自治体間格差と対応策について論じる。
都市再生と共に東京と地方の税収格差が拡大し、東京では過剰な住民サービスが
企画される一方、地方では現状維持すら難しい深刻な地域間格差が起こりつつある。
これは地方経済が低迷する一方、東京では法人事業税と法人住民税を合せた法人2税が、
前年度比約20%増の2兆4千億円余りにもなるなど史上最高の税収を見込めるからである。
この税収格差の原因は、
1)税制上の問題点
東京都はGDPで全国の約18%にすぎないが、法人税では46%を占め、
また人口では約10%だが、所得税では約40%を占めている。
一方、私の故郷和歌山はGDPで0.67%だが、法人税が0.28%。
人口で0.80%だが、所得税が0.38%である。
すなわち、東京が実力以上に税金を集め、地方は実力通りの税金を得られない税制になっている。
2)インフラ整備の東京集中
国土交通省関連のインフラ整備は言うに及ばず、大学や研究所さらに国立劇場等の文化施設や、
キー局などの放送関連や通信などのインフラ、そして各種業界団体まで、堺屋太一氏の指摘のように、
戦時中政治・経済・文化等の機能を東京に集中した「昭和16年体制」が今日まで続き、
この間も巨大な投資が集中的に続けられてきた産物が現在の東京の姿であり、
いまなお羽田の沖合展開や神田川地下の巨大貯水槽、さらに国立新美術館などの投資が続けられている。
その結果、東京では首長が特段の企業誘致に努めなくても多数の企業、特に本社が立地し、
地方では企業誘致に100社もの企業を訪問しても成果が上がらない状況である。
これは地方の努力不足でも何でもない。社会資本が一貫して東京に集中されてきた結果である。
- 174 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:25:16.09 ID:9CC/Rrek0
- >「都心に富裕層が住まない」大都市は世界でも珍しい
なに言ってんだコイツ
金持ちは郊外に住むのが世界的に普通だろ
- 175 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:28:51.80 ID:kDD//V770
- サラリーマンとかの中間層は阪神間や北摂に住むのが多いな
市内は自営業か一部の金持ちそれ以外は貧民ばっかり
- 176 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:29:57.27 ID:1OK7eUQ7O
- あいりん地区なくせよ
- 177 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:37:20.78 ID:UOsiNeNj0
- >>174
ふつうじゃない。それはアメリカに特徴的。
アメリカでさえ市中心部に住む金持ちもいるけど。
- 178 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:39:44.18 ID:0iTzNOpL0
- 大阪の富裕層を想像してみた
うん、あれだ
まさにあれだ
- 179 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:40:09.29 ID:5wIl6rPY0
- え、上六(谷九)〜天王寺ってそういう場所じゃないの?
- 180 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:40:40.43 ID:OfQCpNkd0
- 少なくとも、問題を前に逃げ出すような奴に、
リーダーになる資格が無いのはどこの世界でも同じ。
逃げ松
平松る
今からでも流行語にノミネートしてくれ
- 181 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:40:46.76 ID:3vgaBsZs0
- 吉本芸人の中で、年収2千万円以上の高級取りは、大阪市内に住んでないようだ。
高級住宅地に家を構えている。
- 182 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:41:26.06 ID:hb15uNgI0
- >>176
は?そこは日本領土じゃないから、日本人が口出し無用
- 183 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:43:33.66 ID:2bRmqubF0
- 大阪に他所からきた人間からいわせてもらえば
あの芦屋、阪急最上カルチャーだけはマジでサッパリ理解できないからな
俺みたいな田舎者に淀川の川を越えるなんて
川向こうの意識しかないんだけど
金持ちはあっちみたいな区切りが全くって程理解できない
どっちかっていえば北浜の方がものすっごい価値があるような
気がするけど、そのへんはスルーなんだよな
わっかんねーなっていう
- 184 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:44:45.11 ID:dUJ6djRA0
- 関西・大阪圏には首都圏の田園調布に相当する芦屋って云う街があるのは知っているが、
東京の青山、白金、麻布に相当する高級居住地区は、大阪には無いのか?
- 185 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:47:29.45 ID:VSWqE9gL0
- 箕面はなぜ金持ちが多いの?
- 186 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:48:44.76 ID:R3W0LXHf0
- まさしく僕そのものにあてがわれたような街だ。
貧乏だし馬鹿だし才能ないし、それでいて変質者(ホモ)だし
でも何やっても許される、変に気を遣わなくてもいい。
無職者、愚か者にやさしい街。大阪。
そんな街に僕は産み落とされたのさ!
でも友達居ないし他都道県に出かけたら絶対迷惑かけませんので許してください。
- 187 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:53:10.71 ID:aHE60fIW0
- 選挙時に原発事故の御用学者みたいな発言はあかんやろ。
- 188 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:53:25.41 ID:OFw4yWzJ0
- >>184
芦屋・夙川(しゅくがわ)一帯は広い
あと北摂の吹田や箕面あたりは結構高級住宅街だね(´・ω・`)
- 189 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:55:53.51 ID:q24ktO8U0
- >>31 金持ちで神戸に住みたがるやついないって。
戦前の神戸ならわかるけど。
関西圏なら西宮が多い。
- 190 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 22:57:08.58 ID:Fs/kCV6Z0
- >>154
大阪市内で一番平均世帯年収の高い天王寺区(489万円)ですら、
東京23区と比べると22位の荒川区(492万円)と23位(最下位)の足立区(463万円)との間になってしまいます。
大阪の街全体が想像以上に貧困化しているのです。
大阪維新の会マニフェストより
http://oneosaka.jp/pdf/manifest.pdf
- 191 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:05:39.99 ID:48sr++4nO
- >>179
そっか。上六はいかにもリッチな気がしてた。
道が広くて名古屋があんな感じ。
上六行くとすぐ隣に鶴橋カオス地帯があって、ギャップが凄まじい。
- 192 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:06:12.49 ID:9wm/2CI40
- >>184
大阪は狭いうえにどこに行っても貧困層が分布してるからそういうのは作りづらかったのではないかと思う。
あえて言えば帝塚山という宅地が東京でいうと成城に似てる(街の成り立ちが)。
時代劇見ると麻布、芝、四谷には貧困層が沢山いたらしいけどどうやって駆逐したんだろうな。
- 193 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:10:51.37 ID:GSKXiByr0
- そりゃなぁ、吉本・創価・日教組って三大悪が生息する大阪だし
生活保護者で吸血する宗教団体と共産主義者
低脳ギャグで大阪人のバカイメージを植え付ける連中
学校から反日を拡げる在日宗教と在日帰化教師
こんなのが税金も払わず中心地で生活してるんだもん
金持ちも企業も逃げるわなぁ
在日同和ホクホクの連中は橋下を嫌がるはずだよ
- 194 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:12:05.82 ID:7hqbfgBS0
- 大阪って東京と違って地元の人間で発展してきたから
郊外に自宅を持ってるやつがほとんどだろうな
- 195 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:16:56.00 ID:BMPsTbC60
- 所得分布図
赤=高所得
青=低所得
大阪府→http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/fs_090629_town_zuhan2.jpg
東京都→http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/fs_090629_town_zuhan1.jpg
名古屋→http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/fs_090629_town_zuhan3.jpg
- 196 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:23:49.89 ID:cMNwTZRm0
- 世界の公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
※728万は日本全体の平均なので田舎の小さい町だと平均600万もある
首都圏や政令指定都市、人口の多いい都市部だと当たり前の様に平均850万以上
- 197 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:27:17.12 ID:48sr++4nO
- この前、西成でカウンタックが走ってた。
以前もその辺で、走るディアブロを見たことがある。
- 198 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:27:19.65 ID:+6GUYEDM0
- そもそも市のど真ん中にデカイ部落がポコポコいくつもある所が珍しい。
- 199 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:27:36.00 ID:xc9RuysrO
- >>192
あの時代だものw
「上意である控えぃ!」
一同「へへぇ〜っ!」
でしょう。
- 200 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:28:12.00 ID:HL4FsDC9P
- 犯罪の人材は多いよね
- 201 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:31:29.42 ID:2Zqn33mB0
- >>86
奈良に「帝塚山」って地名あったのかw
ずっと大阪暮らしだけど初めて知ったw
大学があるのは知ってたけど。
奈良の帝塚山ってあんたが思うほど知名度高くないよ。
- 202 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:35:25.23 ID:5y5CYeSO0
- スレタイに大が5個も入ってるなんて・・・
うんこ
- 203 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:38:11.77 ID:tA0Yk6Br0
- >>86
残念ながら貴方の見識の方が狭いといわざるを得ません
帝塚山の歴史的な名称・ルーツは大阪市住吉区帝塚山です
奈良の帝塚山学園は大阪の帝塚山学院の創立25周年の記念事業として設立されたものです
- 204 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:40:51.46 ID:orrxFJeF0
- 大阪市内に金持ちが少ない問題は、
大阪市内にろくな大学が無いのと似てるよな。
- 205 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:42:27.92 ID:dUJ6djRA0
- >>192
都市化の逆転現象が起きているんだと思う。
江戸時代なら武家を除いた町人階級では圧倒的に大阪のほうが豊かで華やいだ街だったと思う。
いや、明治時代だって青山、麻布、白金は町人など住まない狸や狐ばかりの百姓家が点在する場所で
その頃は上野、日本橋、浅草が華やかな繁華街で、住宅地としては根津、本郷、白山が高級住宅街で有名な作家など
が多く住んでいた。 だれも住まない畑・田圃、大名下屋敷しかない所が今の高級住宅地に変わっただけだよ。
- 206 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:47:52.17 ID:qqyLA8gm0
- そういえば大阪の金持ちってみんな郊外に住んでる。
芦屋とか千里とかひばりが丘?とか。
多少タワーマンションの上層部に増えたくらいでは。
東京ではあまり意味を持たないんだけど、関西ではある程度の地位の人は住む場所って重要だっていわれた。
東京なんか一部上場の社長でも、住み慣れたとかで板橋に住んでたりするけど、大阪でそれはだめだそうだ。
- 207 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:50:16.10 ID:BT/zDM0H0
- アメリカの地方都市のダウンタウンには貧困層が住んでいるけどな。
- 208 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:53:59.36 ID:qONDe5lQ0
- >>1
自分が箕面に住んでおいて、なんて言い草w
それに Inner City 問題はどこの大都市も抱える問題で
大阪市はまだましな方だよ。
London を見ろと。
- 209 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:54:24.70 ID:pw5N3oeF0
- アメリカの大都市のダウンタウンだって元はその都市で最も栄えてた場所なんだよな
大阪もそんな感じで一番華やかだった通天閣周辺なんかが寂れてる
- 210 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:55:36.18 ID:dUJ6djRA0
- >>207
そう云う意味では大阪はロスみたいな街なのか?
金持ちは郊外のビバリーヒルズやハリウッドに移ってしまい、市警察本部や市庁舎・裁判所・バスターミナルなどの
ある場所は怖くて観光客は日中でも歩けない街になってしまった。
- 211 :名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 23:56:48.84 ID:kzSwYXDI0
- こいつアメリカのロサンジェルスなんて行ったことがないのだろうな。w
こんなのが大阪大学の教授なら、ひきこもりでも教授になれるな。w
- 212 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:00:25.47 ID:7RWiuWLR0
- 問題なのは分かるが、富裕層の郊外流出が「大都市は世界でも珍しい」
ってはとんでもない不見識だと思うがな
>>205の言うように時代によって変動はつきものだし、アメリカなんてもっと中心部のスラム化や
郊外流出が酷いがな。シカゴやデトロイトなんかは有名な例。他にも同様な問題を抱えてる大都市なんて
世界に腐るほどある。日本では大阪は特殊な方だが、世界から見たらそう珍しくもない
- 213 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:01:42.29 ID:H95ec3ZSP
- 街の中心は怖いんだろ
- 214 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:21:01.39 ID:lbOiBC0u0
- 西区の阿波座とか本町辺りは人口がどんどん増えてるけどな。
でかい公園もあって市内では辛うじて住環境が良いし。
- 215 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:29:01.62 ID:2Q2yFYC60
- オワコン化した元・ビジネス街(北浜とか)にマンションが建ってるけどあれってどうなの。
- 216 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:33:15.83 ID:/8b3L/2XO
- 経済の町に人間が住んだら経済が退化するってアメリカの学者が言っていた。
東京なんか、埋め立て地にタワーマンションとか建てているがあれは駄目だ。
- 217 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:34:41.87 ID:90FLATV90
- >>212
問題なのは、こういう不見識なバカが肩書きだけで学識経験者として、行政にアドバイスしていることだろう。
こんなのが、行政に意見していれば、大阪なんて景気回復は100年たっても無理だわ。w
- 218 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:36:32.06 ID:Dhz87XOW0
- でも、大竹先生は割とまともな先生なんだよな、実際。
- 219 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:41:40.39 ID:UPjrQH9J0
- あれだけ治安の悪そうなニューヨークですら中心部に富豪が住んでるよな。
- 220 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:44:07.62 ID:r1p8rFvw0
- ドーナツ化現象って普通にあることだと思うがな。
都心部の再開発がすすめば解消されるんだけど、地権者の抵抗とか、
それができない事情があるんだろう。
- 221 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:47:29.24 ID:KGqqh5O00
- 大竹って
ホワイトカラーエグゼンプション支持派ということで
未だにイメージ悪い
- 222 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:50:45.26 ID:hekqLVIc0
- 貧乏人ばっかで仲良くくらせばいいじゃんか。いつからナマポばっかになっちまったんだ。
- 223 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:51:28.70 ID:LTSwbrmbO
- まずは東京マスコミより在阪マスコミの
大阪に対する扱いのひどさを直さないと無理。
大阪人とはこういうもの、大阪の街とはこういうもの、
と小さい時から大阪の番組では大阪の型を押し付ける。
大阪府民でも大阪人に見られたくなくて、できるだけ北摂に住もうとする。
一部の大阪人が抗議してるみたいだが、まだまだ少数。
大阪人はマスコミにもっと抗議すべきだ。
京都、神戸、奈良の人間など大阪でなら何をしてもいい、
みたいな行儀悪いことをしても大阪人がやってるみたいになる。
イメージを損なうとやられ放題だと気づくべき。
- 224 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:55:19.64 ID:qp5T0Dbs0
- 北大が札幌にあり
東北大が仙台にあり
東大が23区内にあり
名大が名古屋にあり
京大が京都市内にあり
九大が福岡市内にあり
阪大が大阪市内にない。。。
根源的には大阪市のダメさはまずここから。
- 225 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 00:57:18.63 ID:2Q2yFYC60
- >>223
そんなこといったら明治時代の落語家の墓を掘り返して天誅という話になるわな。
京都=上品・大人、大阪=下品・ヘタレの図式を作ったのは上方落語だから。
- 226 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:01:02.10 ID:I5IFY/EV0
- <大阪衰退四大戦犯>
・阪急→有閑階級を放出した
・吉本→伝統芸能を駆逐した
・阪大→学究文化を流出した★★★
・財界→本社機能を移転した
上から順に起こって都市の力が削がれていき、
今みたいになってしまった。
- 227 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:09:31.88 ID:zd0YH2gl0
- 田園調布にしろ芦屋にしろ、高級住宅地っていわれているところは、
ほとんど電鉄系の不動産会社が開発したにすぎない場所。
年輩の人は、山手線の中が本当の東京だって言ってるくらいだし、
でも山手線内は小さい古い家が密集してたりして富裕層とも思えないんだよな。
地価は恐ろしく高いけれど。
同じように大阪は環状線内かな。あ、微妙な地区もいっぱいあるか。
- 228 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:13:54.43 ID:bHIpS4Bc0
- ■大阪府下、住環境&民度ランキング
【住環境、民度共に最高】
S 吹田市 豊中市 箕面市 (団地は除外)
【住環境は最高】
A1 茨木市 枚方市
A2 池田市 高槻市(阪急線より南除く) 交野市
===============越えられない壁(ここからは上流階層)======================================
【普通】
B1 天王寺区 四條畷市 大阪狭山市 豊能町 能勢町
B2 住吉区 寝屋川市 高石市 和泉市(阪和線沿線除く)
B3 旭区 城東区 都島区 熊取町
【住みにくい】
C1 北区 中央区 阿倍野区 西区 福島区 摂津市 堺市 貝塚市
C2 鶴見区 羽曳野市 田尻町 泉南市 太子町 河南町
C3 東住吉区 河内長野市 阪南市 忠岡町 岬町 島本町 千早赤阪村
【ガラが悪い、民度が低い】
D1 淀川区 東成区 大東市 柏原市 富田林市
D2 西淀川区 守口市 八尾市 藤井寺市
D3 住之江区 東大阪市 泉大津市
D4 東淀川区 平野区 港区 松原市
【超危険】
Z1 大正区 此花区 岸和田市
Z2 浪速区 門真市
Z3 西成区 生野区
- 229 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:17:26.40 ID:2Q2yFYC60
- >>228
故郷がD3ワロタ
- 230 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:21:33.63 ID:hekqLVIc0
- おれの知り合いは大阪出身では無いが、いまの住まいは岸和田市だ、出張から戻るとホッとするらしいw
- 231 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:35:40.87 ID:AwQSlzQK0
- >>228
228へ
このデータが風説の流布に値する場合
ただちに起訴されることを覚悟していただきたい。不動産屋と各地域住民はお怒りですので。
- 232 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 01:52:28.53 ID:+hQdWD1d0
- >>228
豊中市にも箕面市にも吹田市にもSとは言いがたいところはあるんだけどねえ。
庄内とか、正雀付近とか、止々呂美とかw
- 233 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:11:37.85 ID:T5Ejpmo30
- >>219
住んでるけどセカンドハウスな
子連れでは危険で住めないからな
しかもセキュリティに大金払ってる
大阪も中心部はいい学校がないから子連れには敬遠される
>>228
何を根拠にしてるか知らないが天王寺区がB1はないよw
- 234 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:24:48.22 ID:/LJGdAiO0
- 上山信一によると
http://www.actiblog.com/ueyama/231230
「エコノミストの住みやすさ調査は英国人駐在員の家族にとっての住みさすさ調査」
「途上国に海外赴任する社員の赴任手当を算定するための調査」
「外資企業にとっての投資環境の評価すら測定対象外」
「東京との差は住宅事情だけで点数は僅差、地価が安い大阪は毎年の調査で簡単にアジア1位」
- 235 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:26:18.39 ID:OQJVYvx40
- でっていう
- 236 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:27:26.45 ID:HqiASUhT0
- ノック→ババァ→革命家
- 237 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:33:46.62 ID:iUpD6PEx0
- まさに自分がそうだわ
俺は貧乏だが親はそこそこ金持ちでやはり大阪市から引っ越して今北河内エリアに在住
大阪市っていっても東京で例えるなら港・中央・千代田・新宿・渋谷の都心五区の合計くらいの面積しかない
富裕層が多く住む北摂や阪神、泉北、河内エリアが「郊外」だって言われるけど
東京でいえば都心五区以外の世田谷とか品川とか板橋とかそれくらいの距離しか離れてないんだよね
その辺の距離感覚をわかってもらえれば、利便性目的であえて大阪市内に居を構える必要性が高くないことが理解できるはず
- 238 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:37:35.47 ID:iUpD6PEx0
- >>209
通天閣周辺、いわゆる新世界と言われるエリアは
そもそもあいりん地区隣接の日雇い労働者の街だろw
華やかも糞もねえよw
あんな場所をテレビで映しまくって観光スポット化したのは東京のメディアであって
地元の一般人は普通は近寄らないよ
- 239 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 02:56:11.72 ID:x1A5HIgN0
- 市内のパチンコ屋と鶴橋の焼肉臭の公害をなくせ
>>228
何を根拠にしてるか知らないが中央区と北区のC1はない
中央区の場合は旧東区、旧南区、北区の場合は旧北区、
旧大淀区で空気が違う
- 240 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:15:23.79 ID:iUpD6PEx0
- >>239
こいつはただの北摂厨だからw
北摂以外何も知らないんだよ
- 241 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 03:18:33.44 ID:TsVoLGmG0
- 終戦直後に朝鮮人が暴れたから
- 242 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 04:22:02.26 ID:iRjIUS710
- 大阪市って貧困層が多く住んでいるから平均年収は低くなるが、高額納税者(納税額1000万以上で年収約3500万超)数は関西の自治体で最多なんだよな。
6年前のデーターで、関西の高額納税者の約50%が大阪府内在住で、約31%が兵庫県内在住
http://www.jmrlsi.co.jp/menu/mnext/d01/2007/hk200704.html
http://www.jmrlsi.co.jp/menu/mnext/d01/2007/hk200704Img01.html
- 243 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 04:24:34.73 ID:iRjIUS710
- 近畿の長者番付の町別ランキング(金額、人数、平均納税額、平均所得をポイント化した綜合番付)では上から
1 豊中市東豊中町
2 豊中市緑丘
3 芦屋市山手町
4 吹田市千里山西
5 大阪市北区西天満
6 神戸市東灘区御影山手
7 芦屋市朝日ヶ丘町
8 芦屋市六麓荘町
9 神戸市東灘区向洋町中
10 神戸市東灘区住吉山手
11 尼崎市塚口町
12 吹田市江坂町
13 神戸市東灘区西岡本
14 豊中市新千里南町
15 大阪市阿倍野区北畠
- 244 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 04:26:54.73 ID:iRjIUS710
- 16 芦屋市岩園町
17 芦屋市山芦屋町
18 吹田市青山台
19 箕面市箕面
20 大阪狭山市大野台
21 芦屋市三条町
22 芦屋市東芦屋町
23 尼崎市武庫之荘
24 奈良市登美ヶ丘
25 豊中市上野東
26 西宮市甲子園口
27 吹田市古江台
28 豊中市新千里北町
29 大阪市住吉区帝塚山中
30 大阪市中央区北浜
- 245 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 04:32:57.89 ID:NDT7Tl640
- >>228は災害の強さとある程度関係あるっしょ。
江戸時代の大津波・洪水でも大阪城〜天王寺あたりと北摂は助かったし。
- 246 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 04:35:07.51 ID:WH/FA4g40
- インナーシティ問題とかジェントリフィケーションとか聞いた事ないのかこのおっさん
都心なんて貧民が居ついて犯罪暴動に事欠かんだろトットナムみたいに
- 247 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 05:18:44.12 ID:iUpD6PEx0
- >>242
単純明快
あいりんと在日ナマポ層を壊滅できれば一気に底上げされる
犯罪率も同じことが言える
- 248 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 05:31:26.21 ID:8nMXJHgG0
- >>238
大大阪時代の頃の話じゃないのか?
85 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★