5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地域】群馬の温泉で1800倍のレジオネラ菌を検出…宿泊した大阪の男性が死亡 [11/25]

1 :きのこ記者φ ★:2011/11/26(土) 13:40:07.65 ID:???0
群馬県は25日、みなかみ町の温泉旅館「別亭やえ野」の浴場で、
公衆浴場で定められた国の指針の1800倍のレジオネラ菌が検出されたと発表した。

宿泊した大阪府の60代男性がレジオネラ肺炎に感染した後、死亡しており、
県は同日から4日間の営業停止処分とした。

県によると、男性は10月18日、同旅館に1泊。26日に発熱やせきを発症し、
28日に大阪府内の病院に入院。レジオネラ肺炎と診断され、今月6日に病院で死亡した。
死因との関係は不明としている。 

.http://news.livedoor.com/article/detail/6062589/

417 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 06:28:32.07 ID:7KG9lCuq0
>>380
公衆浴場などの循環は簡単、実はかけ流しが難しい
難しいけど新湯ドバドバでカバー

418 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 09:26:23.63 ID:1ghOo+JD0
安さには訳がある事を理解しましょう

419 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 09:32:40.04 ID:dnIQDMcR0
>>418
ここは1泊4万の高級旅館なんだってば

420 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 09:56:33.97 ID:td+48CtDO
高級旅館じゃ余計酷いな。
まあみなかみだから(笑)
群馬県民的にはみなかみ伊香保はヤバい。

421 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 10:01:04.17 ID:ZCHAgz4X0
群馬はなんかすっかり汚れたイメージが定着してしまったな
北部は放射能で徹底的に汚染され、挙句の果てレジオネラ菌とは、、、

群馬はもうダメポ

422 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 10:02:19.22 ID:FXYTV7fm0
薬草湯じゃないだろな?
風呂じゃないぞあれなら
肥溜めだ

423 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 10:06:14.56 ID:gN5bLTZ9O
>>418みたいに単発でレスする奴は情弱が多いなぁ

424 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 10:12:44.36 ID:mwjlttta0
>>374
314ではないけど多分探せばどこにでも文献はあるよ
喫煙者は放射性物質吸い込みによる危険度は非喫煙者の何倍にも高かったともみた。
喫煙によって肺胞や気管上皮の細胞の繊毛が欠落しても残ってても動きが悪くて
体に入った異物(多種病原菌含む)をうまく出せないって


425 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 10:14:31.51 ID:WXDqfT2MO
>>360
群馬北部行くならスタッドレスかチェーン持っていってね

426 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 10:18:05.52 ID:Shrvkx0I0
>>24
かけ流しに行くしかないよ

循環させちゃ駄目


427 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 10:20:04.11 ID:sbQEAkFZ0
ぬるい湯だと菌はしなないんだよね

428 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 10:22:55.20 ID:sbQEAkFZ0
>>61

なるほどね〜

429 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 10:23:28.81 ID:sFh0wQQKO
フィルター か

430 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 10:25:10.81 ID:XrLYR8FI0
やっぱ楽天トラベルとかの口コミってマジであてになんねーなwwwwwww
ああいうサイトでコメントしてる連中って頭沸いてる奴ばっかだからな

ていうか源泉かけ流しじゃねーのに1泊4万のとこに泊って満足してるなんてよっぽどのアホだね

431 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 10:27:34.47 ID:WU4bAZg50
高級旅館とか高級料亭とかは評判にアクラをかいて
手抜きはじめるから、

432 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 10:32:08.96 ID:HCS0VSDmO
ギャアア

433 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 10:34:51.80 ID:qix9xR8D0
こんなもんくらいでいちいち騒ぐなよ。
日本では温泉では良くあること。

434 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 10:45:59.52 ID:zv5xyin9O
涙のヴァンダム

435 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 10:47:18.20 ID:NTN1At1ji
草津は流石に大丈夫な気がする

436 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 12:30:38.07 ID:zW9REMRg0
>>430
まじであてにならん

437 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 12:59:57.58 ID:KctvEmXa0
高い温泉に浸かって病気になって亡くなるとか可哀相だなあ

438 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 13:00:40.48 ID:ACYhSUc80
いや、むしろ本望だろう

439 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 13:02:30.88 ID:LDEdGlmUO
浅見光彦「本当に単なる事故だったのかな……」

440 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 13:08:06.28 ID:UznnPdlo0
温泉も国家資格にしないとダメだよ

441 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 13:19:16.73 ID:YXx8sNgo0
群馬だと料理も期待できないだろうに4万って?
よくわからないです><

442 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 13:21:28.24 ID:Do7TqOAI0
玉川の強酸性泉質なら大丈夫か・・・

443 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 13:22:14.16 ID:ACYhSUc80
>>441
近場に素材がないからこそ高いんじゃないの
セシウム山菜づくしなら地元で調達できるだろうけど

444 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 13:24:07.99 ID:jnF5Ecxg0
>>430
口コミのランキングは広告費の値段次第ですよw
口コミもこの手の代理店がやってくれますわ

445 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 13:25:06.88 ID:Negy7jsc0
> 県によると、男性は10月18日、同旅館に1泊。26日に発熱やせきを発症し、
発症まで8日かかってるからただちに影響はなかったんだな

446 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 13:27:04.72 ID:3sGBU2mq0
一泊4万近くするのか。夫婦で泊まって酒でも飲んで、追加料理でも頼んだら
10万位かかるかもしれないな。それで死んだら目も当てられない。

447 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 13:38:28.97 ID:GG+cVo9q0
水上は、フクシマの被災者を無料でずっと泊めていたはずだ

恩を仇で返されちゃったかな

448 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 13:45:20.65 ID:UNJ3RGbvO
>>398
地獄谷で猿と入ったけど、とにかく温泉が汚いし、臭いよ。なのに体を洗うところもない。






449 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 13:53:00.59 ID:UNJ3RGbvO
水上にある旺泉閣ってところは最悪だった。
露天風呂が有名だけど、冷たいかぬるいし、覗きの男性で異様な雰囲気。
露天風呂は洗ってる気配も掃除してる気配もないが、雑誌には綺麗な露天風呂が掲載されてる。

草津の100畳の露天風呂も不潔過ぎ。

450 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 14:40:06.71 ID:thfG15o70
>死因との関係は不明としている。
とのことだが、宿側は
>営業停止の理由は、当館の浴室からレジオネラ属菌が検出されるとともに、
>1名のお客様がレジオネラ症による肺炎をおこし、お亡くなりになったことです。
と、ほぼ因果関係認めちゃってるな。
ま、ここは認めて謝ってイメージダウン最小限にって判断なのだろうが。

451 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 14:42:41.93 ID:Irtr6trV0
潜伏期間が1週間近くあるんだ


452 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 14:45:40.07 ID:u/aHtg+b0
>>424
喫煙者の気管支上皮細胞の繊毛が欠落しているという、それの根拠は?
喫煙による過敏性肺炎の低下などはわかっているようだけど。
まさか「喫煙者の肺が真っ黒」というデマのたぐいじゃないでしょうね?

453 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 14:48:54.23 ID:jUd/aHSVO
殺人風呂じゃねえか…

454 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 14:49:17.48 ID:iSL5UNqVO
なぁに かえって免疫がつく

455 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 14:51:07.97 ID:9NdKHT9m0
>>57
循環温泉に4万円?
ちょっと考えられんよなぁ、それ・・・

456 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 14:55:05.64 ID:Turn4bEK0
循環させてるトコて、ボイラーで温め直してるだけで
殺菌滅菌はしてないのか?
気持ち悪くて掛け流しの温泉しか入れんな

457 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:02:59.96 ID:IR2NoSWW0
浴槽の塩素濃度0.6ppmあれば合格、1.0ppmなら菌の繁殖はほぼ防げる。これ以上出すと身体に悪い。
1.0ppmは家庭用の浴槽に真水張って、ペットボトルのキャップ1杯分くらい塩素入れればこんなもん。
ちなみに水道は蛇口から出る時点で0.4ppm、プールなんかは0.6〜0.8ppmくらい。

458 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:03:19.26 ID:8I3OgTVRO
あーら 今グランローザ潮の湯にいますが。
千葉県野田市とはいえ 食事はビュッフェでおいしいし、フィンランド風岩塩風呂 ロリュあり
超セレプ風満喫。
一般客のほんの宣伝ですが……

459 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:13:51.51 ID:qMCfHvpcO
昔、宮崎県日向市の村興し公営温泉で
ツアー客数十人(全員老人)を皆殺しにした
レジオネラ風呂事件がありました。


以後は、湯を循環させない、
循環させる場合は途中に沸騰工程を入れる、
塩素を臭い立つまで入れる、
などが定められたはずなのですが。

460 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:13:54.08 ID:aee6WMNf0
事故の原因と今後の安全対策について
今回の事故の主な原因は、衛生設備(貯湯タンク、ろ過器、配管)における定期的な清掃や消毒などの管理の不備と考えられます。
事故の再発防止のため、保健所の指導のもと、設備の維持管理の見直しと具体的な安全対策を徹底的に実施いたしました。

平成23年11月10日、専門業者にて過酸化水素水を使用し、貯湯タンク及びろ過器、浴槽及び付随する配管の洗浄、殺菌を実施しました。
11月10日の清掃終了後に浴槽水の残留塩素の確認を行い、正常な値を確認できました。
その後に浴槽水を採水し、レジオネラ属菌の自主検査を実施しました。
その結果、レジオネラ属菌不検出が確認できました。

見てくれに金かけてたわけだ。

461 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:14:52.21 ID:zlOVrw740
直ちに健康への影響はない

462 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:17:21.92 ID:742hKbTI0
>>57
どっかの老舗料亭のごとく、食い物も循環式だったりしてな

463 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:18:26.28 ID:FWr0en2i0
>>65
草津の湯は、かなり酸性に傾いているから有害微生物はいないだろうね

464 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:19:20.68 ID:fVcuntnNO
フジの僕スタ、ここ最近3泊4日で群馬の温泉で撮影してたらしいけど…

465 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 15:49:40.13 ID:mwjlttta0
>>452
それの根拠は?

根拠と言われても困るよ
理屈じゃないから
何十万人もの気管支鏡検査の結果からそうわかったの
理屈じゃなくて事実

喫煙による過敏性肺炎の低下

ここ日本語破綻してるんだけど?

実際喫煙歴が長い人の肺は胸開けて見てみればすぐわかるよ?
吸ってなければピンク色で綺麗な肺
吸ってた人はところどころ黒いしみみたくなってる
シミの度合いは喫煙量に依存する
未成年から吸ってたらかなりまずいのも疫学的にわかっている

466 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 16:03:40.22 ID:dnIQDMcR0
粘着にマジレスしても仕方がないよ
タバコはできるだけ早くやめないと、確実に本人とそのごく身近にいる人間に後々悪い影響が出る
コロンブスの負の遺産だ

467 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 16:08:30.63 ID:dzWGfGU+0
>>459
>ツアー客数「十人」(全員老人)を皆殺しにした

死者8人に保健所の担当者自殺者1人だったともうが

468 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 16:22:48.58 ID:bRCGdnXc0
ちなみに4万が高いというが、水上の場合は〇〇○が付くからな。
これ群馬県民なら常識、ちなみに本番もありだとかないだとか…。
当然、そんなの目的で旅館に泊まってるんだから今までの客は訴えられねえわな。


469 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 16:23:46.50 ID:CNJvEThk0
マンコが付くのか

470 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 18:15:52.95 ID:7KG9lCuq0
>>457
1.0ppmは多すぎ

471 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 18:25:50.75 ID:H24HXw1E0
塩素なしの循環式での打たせ湯は危険です。

472 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:16:13.21 ID:0bodjpNd0
高いよw
そもそも宿泊料だけで4万取ってるんだから高い。

4万取っててコレは無いよ、宿泊客限定してまで高級路線でやってるのにこの管理状態は不味すぎる。
それからオプションは別料金だからw いくら群馬でも旅館が仕切ってコミコミとかねーからwww

473 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:17:31.62 ID:vTj2sgNz0
そもそもさ、水上の源泉から遠く離れた上流に宿構えて
水上温泉やえ野って絶対嘘だろ。
水上の温泉街はとんだ迷惑だよな。

474 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:18:49.15 ID:NOwKuOPn0
>>457
基準は0.2ppmのはず。>蛇口

475 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:22:27.35 ID:FLDFmaDw0
やっぱまともに掃除なんてしてねぇわな
これから、温泉は考えちゃうわ

476 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:25:59.59 ID:UO6CA0a30
ぶっかけ店長にラブホ知事にエロ旅館か。
群馬すげー。

477 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:33:02.21 ID:MO43NKY80
放射能だったら基準値の1800倍でも大丈夫だったのに

478 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:34:37.27 ID:o6SeGsPb0
まさか温泉旅で死ぬとはな

479 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:34:44.33 ID:wKsJFLpB0
万座か草津にしておけば失敗はないよ。
これらは食事面以外なら保証できる。

480 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:35:08.14 ID:fDyqkzfB0
温泉を循環して使用していたみたいだから、おそらく配管やフィルターを掃除していなかったのだろう。
社長の指示か、めんどくさがった従業員がやらなかったのか、、、

検査はしていたのかな?まあ、こんな適当な管理だから、検査はしていなかったのだろう。

481 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:41:41.56 ID:ftgUeU5u0
温泉行くなら泉質重視だわ、
循環とか塩素くさい温泉に高い金払って行く気がしれない。

482 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:49:56.60 ID:87uI4hl+0
源泉掛け流しじゃない風呂によく入ると思う

483 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/28(月) 00:51:20.73 ID:TktvCzVIO
二件に関連性は見られないな
真相は闇の中か

484 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:57:06.01 ID:Mv3DnnW40
そんなに本当の温泉がいいなら野湯しかねーじゃん
循環加水加温駄目といったら8割がたの温泉入れない

485 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 00:57:54.30 ID:xDDkNJfP0
>>474
基準は0,2ppm以上で、上限の定めは無かったはずですよ
法的には

486 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:00:28.09 ID:X2i6Tyyg0
>>412
あそこは全部部屋付きだよ、、ざっくばらんなサービスで
夏は少しかびくさいが、、全部屋にかけながしがあるので
他人にあったことない。 ちなみに本当に武田の落ち武者だそうだ

487 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:02:09.29 ID:oK/6heBAO
ここもネラー菌に汚染されてるからな

488 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:05:56.08 ID:e5Dn5RIh0
放射能のせいで風呂場を掃除し忘れただけ
旅館は悪くない

東電はちゃんと謝って!

489 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:05:59.26 ID:NNm7Vqrj0
オマイラは何か勘違いしてないか?
大浴場じゃなくて、温泉つきの客室!!
これ、スレの伸び的には、同泊したのは誰かってのがポイントになるはずだろ。

大浴場じゃなくて、同泊者と同じ風呂に入るってところが、この客室のセールスポイントなんだろ。
単なる高齢夫婦なのか、この大阪人が愛人連れ込んで風呂でアレコレしてたのか。
そういう大事なところで盛り上がってるのかと今北ところ
単なる衛生管理を議論するだけとは、あまりに洞察力がなさ過ぎる。

中の人の降臨や画像UPを切に望む。

490 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:06:19.42 ID:2xjiuiAQ0
入る前に体を洗うの徹底しろ
こんな常識も無い奴がいるからいけない
特にテレビ

491 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:09:09.44 ID:X2i6Tyyg0
>>412
仙石に せんきょう○う というところもあります
こっちも結構いいですよ

492 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:10:39.07 ID:Jag9k8xg0
>>479
食事は保証できないのかw

493 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:16:38.46 ID:KGtsk3gc0
この旅館のHPみたら全室離れで部屋に半露天風呂付き
平日2名部屋の一人料金32,000〜休日前39,000円の高級タイプじゃん
大衆的な旅館の大浴場じゃなく隠れ家的な旅館

494 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:17:06.95 ID:xDDkNJfP0
レジオネラ菌は、本来土中細菌で結構当たり前にその辺りいます
困ったことに、人間に適温な40度くらいのお湯の中で爆発的の増殖する特性があります

塩素は水温高いと、あっと言う間に飛んじゃうからねぇ

495 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:17:19.58 ID:TXK/5PSN0
実はレジオネラ菌は日和見菌といって
ごく普通の土壌に含まれている。
つまり君たちも普通に吸い込んだりしている。
それでも発症しないのは菌が弱いためで
普通の健康状態の人なら発症しないのである。
温泉などの高温下で増殖し多量に発生した場合
高齢者などの体力が弱い人だと
湯気などの飛沫から吸い込んで発症する。


496 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:17:26.63 ID:oQjPdqFa0
>>72
沸かしなおしたり洗濯に使ってる家も多いから
ヤバイかもw

497 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:19:00.84 ID:95iTJbB90
>6>12
欲情・・・手抜き・・・ゴクリ

498 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:20:22.64 ID:oQjPdqFa0
平日2名部屋の一人料金32,000〜休日前39,000円だと当然
かけ流しだよな
まさか入浴剤を入れたり沸かしなおしたりはしてないよねえ

499 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:23:48.57 ID:Mv3DnnW40
かけ流しで喜ぶのは情弱
源泉槽が溜まってるのを確認して秘湯に行くのが良い

500 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:24:28.51 ID:xLBy8vP90
客「流石温泉だなこのヌルヌル感が肌に染み渡る」

実際は人の垢と細菌でヌルヌルしてただけだったw

501 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:29:30.59 ID:pqwveGZp0
銭湯はもっと酷そう
きちんと掃除しろや

502 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:33:16.59 ID:NNm7Vqrj0
>>501
銭湯は湯を入れ替えてると思う。
別に善意ではなく、閉店時間帯に湯を保温するくらいなら
閉店後に湯を捨てて、翌日の開店前に沸かし直したほうが安上がりだからという
理由だと思うが。

この温泉の場合、それをやると源泉たっぷりという触れ込みで売ることが
できなくなるから、しょぼい源泉をひらすら温めるという挙に出たんだと思う。

503 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:33:30.90 ID:v6bWkepk0
殺人ユッケの次は殺人温泉かよ

504 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 01:38:42.82 ID:70ZRIJmW0
なにこのバイオテロ

505 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 02:56:34.53 ID:wKsJFLpB0
>>492
温泉に入ったことはあるが、泊まったことがないから。

506 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 05:03:10.85 ID:8HTOXB9Z0
ちらっと調べたらPH8.2とからしいな
温泉の成分にも食われるし塩素なんか何ぼ入れても無駄やろなあ。
何でお上は臭素やらそのほかの殺菌方法をないがしろにするんや?
地域によっては塩素以外認めんところもあるみたいやが
いつまで経っても塩素塩素の一つ覚えじゃ被害は無くならんぞ

>>485
目標値はあるで、1以下。

>>502
適当なこと言うな、入れ替えなんかめったにせん
濾過・凝集・殺菌きちんとしてたら問題なんか起きんわ。

507 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 14:07:14.47 ID:ZjNrAvIr0
仮に塩素で殺菌しても1800倍の死骸が漂ってるってことだよね。
なんかキモチワルイw

508 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 18:52:03.35 ID:wskwrvc+0
>>507
スレチだがそんなことをいったらポステリザン軟膏(痔の薬)なんか使えないよ
大腸菌死菌浮遊液が主成分だ


509 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 19:07:02.22 ID:5SFwlkhk0
牛肉も牛の死骸から取った肉片

95 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★