■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【科学】 "向こう1カ月、M7超の余震確率は15%" 日本大震災の震源域やその周辺で…気象庁
- 1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2011/11/18(金) 23:20:26.35 ID:???0 ?PLT(12066)
-
東日本大震災の震源域やその周辺で、
1カ月間にマグニチュード(M)7以上の余震が発生する確率は15%との見通しを18日、
地震予知連絡会で気象庁が発表した。余震の数は減ってきているが、大地震が発生する確率は、
震災前に比べて7倍程度高く、注意が必要と呼びかけている。
M7は震源の近くだと震度6弱以上になる可能性もある地震規模。
15日〜12月14日の1カ月間の発生確率を計算した。
asahi.com 2011年11月18日23時10分
http://www.asahi.com/science/update/1118/TKY201111180594.html
- 952 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:27:58.74 ID:rKx2bPXOP
- >>950
日本の地震学会はプライドの巣窟で他人の成功は絶対に耳を貸さない
- 953 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:28:54.10 ID:glJhaQZl0
- (1)電波で地震は判らない
(2)今度東日本で起こるなら、房総沖から茨城沖
(2)神奈川寄りで関東大震災?前座?東京湾直下地震?
2011年を見て判った事。天災発生しても政府は何もしないってこと。
- 954 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:34:34.11 ID:N5JLYVHKP
- >>944
待てど暮らせど元に戻らねぇよ
延々と沈んでいっているから
リアス式海岸とか松島とかの地形が出来たんだしさ
- 955 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/11/19(土) 09:37:12.43 ID:8NsQNTz70
- 次は図に乗ってる阪神か九州でお願いします
- 956 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:40:16.71 ID:877RqzkTP
- 使用済み燃料プールが倒壊しないように力士を福一に派遣すべきだ。
- 957 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:43:37.08 ID:5BEC3M520
- >>955
図に乗ってるっつたら、トンキンの右に出るのはおらんだろ
- 958 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:48:17.75 ID:0HxlKFYd0
- 4号炉倒壊フラグですね?
わかります
- 959 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:49:20.34 ID:O7ud80hK0
- モンスターファームなら結構当たる確立
- 960 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:49:48.95 ID:RbFBEcAV0
- NZでくじら大量座礁→地震 電磁波 等いっぺんにきてるもんな
15%でも発表しとけば人の目に触れてとりあえず避難の準備する人とかいるだろう
はずれても問題なしだし妥当な数字だな
- 961 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 09:55:34.05 ID:WZ2kpRUG0
- 15.1%って…
気象庁は18日、東日本大震災の震源となった宮城県沖で12月14日までの1カ月
間にマグニチュード(M)7以上の余震が発生する確率が15.1%とする予測結果
を、同日開かれた地震予知連絡会に報告した。「被災地では引き続き大きな余震に注
意が必要だ」としている。
11月14日までの余震の情報を基に計算した結果、15日から12月14日まで
の30日間にM7以上の余震が起きる確率は「15.1%」となった。同庁の担当者
は「この震源域では過去13年間でM7以上の地震が4回起きている。15%という
確率は、過去の発生率より高い水準」としている。同庁は、震災直後は余震確率を3
日間の幅で公表していたが、確率が10%を下回った5月ごろから公表を見あわせて
いた。
また国土地理院は、震災で沈下した地盤が隆起して元に戻ろうとする「余効上下変
動」について、震災前の水準に戻ったのは東京都のみで、宮城県から茨城県北部の太
平洋側では、平均で沈下幅の約2割しか回復せず、岩手県沿岸部ではさらに沈下が進
んでいるとの観測結果を報告した。
現状を前提として震災前の水準に戻るのに必要な年数を試算したところ、約1.1
メートル沈下した宮城県牡鹿地方では約9900億年、約31センチ沈下した福島県
相馬市では約170万年となった。同院は「被災地で大きく地盤沈下した地域の防潮
堤の再整備は、現状を前提にすべきだ」と話した。【神保圭作】
- 962 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:01:15.03 ID:m3VHbsJp0
- >>961
プレート地震の頻度と沈降回復スパンを考えると日本は海底に沈没するような気がするw
- 963 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:02:08.46 ID:0XXjIjRD0
- 竹島や尖閣あたりで大地震起きないかな・・・
- 964 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:04:05.00 ID:FElLUeaZ0
- 9900億年も経ったら福島第一の放射能汚染はおろか太陽系すら残ってないなwww
- 965 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:05:26.30 ID:hb6gfGWS0
- 12/24の確率は99%
- 966 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:05:53.61 ID:NFLiHHBz0
- >>963
竹島沈没、胸熱だなw
でも、日本の経済水域が少し減るな
- 967 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:07:25.30 ID:ck3mBxHO0
- 9900億年??
地球生誕 46億年だったろ?
- 968 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:07:40.96 ID:PjEZoQcI0
- >>121
んなわけねぇだろ。性病でその内に死ぬぞあんたw
- 969 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:14:00.74 ID:PjEZoQcI0
- >>61
それ同じ。脳内の思考そのものが極端に偏重をきたす感じだ。
とにかく睡眠をとると直るけど、また復活する。
一年前から急激にそういう感覚が出てきたな。やたらと酩酊した
と思ったら、地震きたよ、PC打ち込んでる最中にゆれたよ、って感じが
前回の311。ゆれた瞬間にこりゃ阪神越えたと震度一程度の揺れだったけど
直感で顔面真っ青になった。地震波形の周波数は13Hzがビキビキ出てるから
睡眠不足の状態と似た脳内の干渉が発生してると認識してる。
まだその感覚が今日は弱いけどね。
日中三時後に酩酊が始まったら
巨大なのがきそうだ。
意識がなくなりそうになるからねぇ。凄いのがくる一週間前には。
- 970 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:16:37.82 ID:0TtWvFB10
- また微妙な確立だな
- 971 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:17:16.18 ID:cr3AgxAG0
- 9年後と18年後がやばいらしいな。
古文書の大地震の記録によると。
- 972 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:18:09.32 ID:uPwGjxbk0
- 関東大地震
- 973 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:18:24.46 ID:qtgGRGEM0
- 今日は雨降ってるから、
地震こないな。
- 974 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:19:53.88 ID:aCtloqPy0
- クリスマスをブッ潰してくれ!
- 975 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:21:25.79 ID:uxIr9G3C0
- なんだよ15%って東日本大震災、あの歴史に残るクラスの地震すら
当てられないのにそれより弱い地震の確率でちゃうんですかwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 976 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:24:00.04 ID:Riz1NGnf0
- まぁ、地震は来るでしょうね。
しかし津波、家屋倒壊、大火事を引き起こすような地震ではないでしょう。
こういのは本当に心構えを忘れて油断しまくりな時にくる。
日本はそういう国。
- 977 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:24:38.42 ID:CzFeIBWG0
- >>30
クジラ打ち上げ予知は確実だな
- 978 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:25:25.78 ID:CvnIrQUfO
- 門を開けて下さい!
- 979 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:26:58.29 ID:ARmgaW2g0
-
チーチーン プイプイ♪
- 980 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:29:06.64 ID:C0g3Wn450
- 起きるも八卦
起きないも八卦
って感じで十分気をつけましょうと言うぐらい
- 981 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:32:02.24 ID:mfgNsJbU0
- いつものパターンだと、予知連のこの発表を取り下げたときが真の地震フラグ
- 982 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:33:26.68 ID:mT0s1H1n0
- どうせ外れるんでしょ
- 983 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:34:23.79 ID:83ZiYJYoO
- そもそもパーセントで表すのがよくない
税金でいい金もらって大好きな地震の研究してんだからちゃんとやれ
- 984 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:37:03.25 ID:6m23MdP80
- デュリンデュリン デュリンデュリン
- 985 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:38:19.11 ID:/o20iZWV0
- >>15
受精の瞬間、500億分の一だから大丈夫
- 986 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:39:57.52 ID:ev3VgxAL0
- 北大、もっと真っ当な仕事しろよw
- 987 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:41:45.33 ID:CvnIrQUfO
- 「今までのような調査だけならともかく、D2の第一計画となると、これは
とんでもない大事になる。そんな事をまともにやって、もしあれが来なかったらどうなる?」
「ここにいる者はみんな、大法螺吹きの大山師、日本中から基地外扱いにされるでしょう。しかしもしそれが
来たとき、ある程度の用意さえしておけば、何もしないよりは3%や5%は多く助かる。一億の5%でも500万人です」
- 988 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:46:31.64 ID:ML6ZeE650
- 東京だっけ?
温泉の泉質が変わったとかいって騒いでたのは
そういえば、新潟で地震があった時に、確かあれは弥彦のどっかの温泉だったと
思ったが、しばらくの間、原油が噴出したらしい
- 989 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:47:39.46 ID:Xyx3cYao0
- はやく死に絶えろ糞ジャップ
- 990 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:48:18.49 ID:g3J6yaI00
- 震災直後は1ヶ月以内にM8の余震がくる可能性があるとか言ってたよな
- 991 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:49:54.52 ID:CHntKn6pO
- 海ほたるの風の塔付近で、また掘削船ちきゅうが何かやっているらすいぞ。
- 992 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:52:16.02 ID:MztmakH/0
- 外れても責任取らない馬鹿無能学者
こんな楽な仕事ないわ
- 993 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:52:30.69 ID:ML6ZeE650
- 今危ないともう一つ言われているのは、富士山やらの火山活動が活発化すること
- 994 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:53:05.98 ID:CHntKn6pO
- >>990
京都災害研究所の遠田准教授な
- 995 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:54:16.69 ID:ZxvoJzo+0
- まだそんなにあるのか
- 996 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:54:50.75 ID:npQLYbMk0
- 降水確率15%みたいなもんしょ?
まず問題ないってことじゃん。
- 997 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:55:35.12 ID:JPUTRywnO
- 1000なら朝鮮滅亡
- 998 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:55:39.82 ID:VBCwePGO0
- 東日本大震災が発生する前に出された数字では
浜岡原発が地震に被災する確率が87%で、福島原発は0%だった。
誰だ?計算したのは。
- 999 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:56:19.61 ID:wNxbn5oOO
- 1000だったら嫁のパイパン画像うぷする!
- 1000 :名無しさん@12周年:2011/11/19(土) 10:56:25.39 ID:WZ2kpRUG0
- 1000なら大した被害が出ない程度の地震
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
201 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)