5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局「運」だろ?PART14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 11:01:50.49 ID:nCxHB5RS0
人生にとって最も重要なもの。それは運。

結局「運」だろ?PART13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/loser/1355114814/

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:08:33.71 ID:nZTI4oB6O
運廚になるのは心の弱さ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 12:57:06.33 ID:o4gyrHty0
心が弱くなるのは運

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:36:05.44 ID:+EfNKqEo0
>>95
上にも書いてるやつがいるが
運は努力と対自するものじゃなく
努力という行為自体が運の中に内包されてるもんだから

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:51:28.33 ID:TAluxBgi0
>>91
もちろん運なのだが、学歴の有無と、その後起こることは一致しない。
簡単に言ってしまえば低学歴でも金持ちになるやつはなる。予想通り貧乏で底辺になるとは限らない。
なぜならそれもまた運だからだ。運が介在していない瞬間などないんだよ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:52:47.05 ID:7iumOq8d0
>>89
いや間違いなく=だ。
すくなくとも男にとっては。
金の稼げない男なんざ狩りの出来ないライオンみたいなもんだ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:29:00.26 ID:ppPE1hLj0
ライオンはメスが狩りをするんじゃなかったか?
間違ってたらすまん

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:53:13.10 ID:OZ93E144O
>運が介在していない瞬間などない
その通りだな
こちらの意思に関係無く何をするにしてもしないにしても運は干渉してくる

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:02:19.00 ID:TAluxBgi0
>>105
ヒモの人はどうなる?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:04:20.15 ID:nZTI4oB6O
>>103
運廚の考えなんてわかってるから
そんなこといわんでも良いよ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:07:41.48 ID:+9q//+vp0
ヒモは稼ぎもあるけど
繁殖戦略は繁殖戦略で別な気がするな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:09:27.54 ID:Gl658gL30
>運が介在していない瞬間などない

意思だって介在してるさ
まだそのメカニズムが解明されてないだけ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:10:48.58 ID:TAluxBgi0
>>111
どこから発生するのかな?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:14:51.08 ID:Gl658gL30
>>112
だから人間の五感では観測不能な何かがあるんだよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:17:44.90 ID:ppPE1hLj0
観測出来ないのは存在しないのと同義

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:25:04.78 ID:TAluxBgi0
>>113
観測できないということは先が読めないということでもあり、それは運そのものだよね。
現在の気象状況がわかないから明日の天気が予想できないってのと同じだ。
まあ仮にわかったとしても現状が何故こうなっているのかは分からないから同じことだ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:27:20.52 ID:Gl658gL30
人間てそんなに万能なのか

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:29:29.52 ID:ppPE1hLj0
すべて運に左右されるちっぽけな生き物だよ
これは生き物すべてに言えることだけど。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:31:10.20 ID:Gl658gL30
先天的な盲人は色が解からないから色は存在しないと言うのか

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:32:42.56 ID:x2jafbuI0
盲人しかいなかったら色は存在しないだろ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:36:35.94 ID:Gl658gL30
なんだか禅問答みたいになってきたなw

最後にそれでも意思は存在するとだけ言っておこう

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:37:35.42 ID:x2jafbuI0
>>116
はいはいあんたは俗人を超越するほど万能なんだね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:37:37.90 ID:TAluxBgi0
ま、何をもって意思と呼ぶかだな。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:39:18.12 ID:ppPE1hLj0
>>118
その人の中ではもちろん存在しないでしょ
俺らはたまたま目が見えるから色を認識しているに過ぎない

>>120
「幽霊は存在する」って言うのと同じレベル
観測出来ないなら存在しないと言うこと。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:39:19.66 ID:TAluxBgi0
意思も思考も感情も何らかの原因があって発生する。そしてその原因は自分では作れない。

運でしかないよね。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:44:26.45 ID:OZ93E144O
意思は存在するんだろうなぁ
運というコントロール不能な人間の力の及ばない得体の知れない力の中に

126 :人類宇宙共同体:2013/02/24(日) 17:56:27.99 ID:sBK/p8cM0
客観的に人間(自分)を観れる様に成った
だけでも大した進歩だよな。

インターネットって本当に凄いと思う。
情報のノイズもあるけど人類の脳が繋がって
大きな脳に成って行く。

まさしく、人類の頭脳だ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:59:15.07 ID:ppPE1hLj0
宇宙の画像が脳内の画像に酷似してるって話を思い出した
そういうのはロマンがあっていいと思う

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:09:57.97 ID:TAluxBgi0
例えば喉が乾いて、水を飲みたくなる。
「水を飲みたい」。これは確かに意思だ。
しかし何故今ここで水を飲みたくなったのか?

という具合に理由をどんどん引き出して行くと結局はこの世の初めまで繋がっているわけで、無理矢理結論を出すとするならば「神がそれを望んだから」みたいになってしまう。

要するに分からないのだ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/02/24(日) 19:54:02.30 ID:PC/G4In40
インターネットの何処が凄いんだよ馬鹿が、人間さえいなけりゃ
放射能だの異常気象だの無かった。何の罪もない種を絶滅させることもなかった
何で諸悪の根源人間を絶滅させないんだ。何が万物の霊長だ!逆上せ上がるな!
もう2千年前に人間が此の世から居なくなれば、地球はパラダイスの星だっだのに!

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:56:54.16 ID:9FWTiOIP0
じゃあインターネット利用するなよ(笑)

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:57:44.84 ID:9FWTiOIP0
そもそも人間がいないとノアの方舟で動植物助からなかっただろ(笑)

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:59:05.40 ID:9FWTiOIP0
じゃあ今から動物のつがいを方舟で運ぶね(大爆笑)

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:19:01.70 ID:TAluxBgi0
放射線って、宇宙空間には溢れかえってるよね。
太陽光も地球の空気の層を通さなければ人間にとってはかなり危険。
ある意味地球の表面だけ変な世界が展開してるんだよ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:11:48.99 ID:MT2pH3hOO
「生物」の定義が、ふと気になった
生物とは一体何だ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:23:57.56 ID:7iumOq8d0
>>134
え……

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:26:54.19 ID:t+Er7nW40
まあ地球自体が生き物みたいなもんだしなぁ
そういう意味では殆ど生物だよな。
鉱石とか無機物は違うかもだけど・・・

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:38:10.64 ID:t+Er7nW40
生物=生きる物=死を迎える物=永遠でない物
と考えるとすべて生物と言えるかもしれない。概念すらも。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:43:20.83 ID:tyhlSe6E0
>>134
普通の生物学とかでは細胞でできてるやつじゃないかな。ウイルスは微妙だが。

もうちょっとユルい定義にすると、循環して継続する組織かな。こうすると地球や宇宙も生物ということになるが。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:44:44.66 ID:tyhlSe6E0
>>137
そうそう。定義によって範囲が変わってしまう。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 08:55:07.33 ID:RdkyUsTXO
万物に神が宿る、という日本古来の考え方は
全てをある種の生物としてとらえているのだろうか

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 10:15:49.01 ID:tyhlSe6E0
目に見えないものが目に見えるものを作ったってのが根底にある考え方だろうな。
その目に見えない部分が「神」だ。

で、よくよく考えてみれば分かることだが、重力も磁力も電気も目には見えない。というか、力というのは全て目に見えない。
何か目に見えるものを動かした時に初めてそこに何らかの力があることが確認できる。
色々な力は非常に身近なもので体験的にもよく知っているのに「目に見えないもの」であることをついうっかり忘れている。
もちろんこの目に見えない力が全てを作って動かし続けているものだ。つまり、「神」は無茶苦茶近くに居る。いや、距離は最初からゼロで世界全体に充満していて切り離されることがないしどうやっても切り離せない。そしてこれに逆らうことはどうやっても不可能。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 11:08:04.48 ID:moDi62Iq0
目に見えない=知覚されないでおk?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 14:51:03.37 ID:P3Ox0ff50
こういうことを真剣に考えるのが運のない人

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:26:04.82 ID:EPOzOYa40
だからまずどんな親の元に生まれるかが重要
学歴とかお金とか目に見えるものをそろえるのが第一

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 18:45:17.32 ID:RdkyUsTXO
いまだに学歴云々かよ
んなもんより実際に金を稼ぐ能力が重要だろ今は
その意味では学歴なんておまけ程度

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:32:53.65 ID:rN3Xfr0cO
学歴だとか金を稼ぐ能力とかわざわざ限定しないでも基礎スペック高く生まれてればどれもついでで手に入る

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:30:17.76 ID:M/Y/LanAI
俺以上の負け組底辺が居るとは思えん。運が悪かった

148 :一期一会:2013/02/25(月) 21:36:27.04 ID:cx00yG1X0
ここでの出会いも、また運である。

そして、誰もが素敵な出会いを期待して生きている。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:22:34.76 ID:GwGXWd20O
>>148
何かの宗教かよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:19:52.58 ID:ZRxFQJhw0
また負け組のバカどもが愚痴ってるよ
バカどもが!! お前ら見てると明日への活力が湧いてくるわ^^

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 02:03:17.09 ID:O2+OQZOyO
でも負け組なんでしょ?
ププッ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:56:35.54 ID:5d7ilHqC0
上には上が居るから、幾ら勝っても切りないんだが

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:52:25.29 ID:jKoWCe8W0
ある意味、みんな勝ち組と負け組に属してるって事だよ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:11:48.25 ID:Dclx1qMl0
はっきり言って他人と比べて勝ってるか負けてるかなんてことはどうでも良い。
ただ生活費稼げりゃ良いだけなんだから。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:49:47.85 ID:obm9LQWG0
世の中安定してると勝ち組は勝ち続け、負け組は負け続ける。

でもそろそろだ。目に物見せてくれようぞ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 11:21:20.45 ID:hQDohcMdO
なにそれ
どゆこと

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:54:19.12 ID:2r7IhT//0
本当の勝ち組も、本当の負け組もこのスレには来ない。
ここに来るのは皆、中途半端に暇な人達だろう。

それもまた、運である。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 13:09:35.62 ID:cDOiX2Gk0
>>157
それ言うなら2ちゃん自体がそうでしょ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:55:26.35 ID:2r7IhT//0
2ちゃんねるにハマる人達は運が悪いよな。
まさか、俺が2ちゃんなんて…

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:46:42.10 ID:azEYyEy50
2ちゃんにはまるんじゃなくて
ほかにやることが無いんだよ

運悪く教育してもらえない家に生まれてしまったからな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:31:22.16 ID:hQDohcMdO
中途半端に金あって自由な時間だけ結構ある

暇だ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:04:51.21 ID:vH8FiskQO
運が良さそうで羨ましい

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:58:31.38 ID:f1Cth6YY0
世界の7つの真実

1. 目には石けんを入れることはできない。
2. 髪の毛の本数を数えることはできない。
3. 舌を出したままで鼻からは息をできない。
4. ちょうど3を試したでしょ。
5. 3を試したとき、実はできる、と分かっただろうけれど、その時あなたは犬みたいに見えてたはず。
6. あなたはだまされたと思ってちょうど今笑ってるはず。
7. 悔しいから仕返しにこのレスをコピペ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:25:56.78 ID:Dclx1qMl0
>>161
人間というのは現状がどうなろうがその現状を嫌うものだ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 00:10:37.01 ID:2BxD/zsxO
希望に燃えてる時は何の不満もないんだけどね俺は
ただ時間を持て余しても嫌だし、嫌な事して時間を費やすのも嫌さ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 00:47:43.33 ID:WUdPLFZj0
この人生に充実なんてあるのかね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 01:05:22.09 ID:hSvKZZskO
運次第

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 02:33:22.75 ID:h7BJYXjeO
いくらカネ貯め込んでも気球が墜ちて死んじまうのも運w

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 06:02:22.83 ID:lrAFFIr7O
確かに

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 10:41:35.06 ID:UyMxfASm0
結局「運」だろって、突き詰めていくとどうする事もできないって事になるよね。
実際そうなんだけど。
そのことに気づかず、努力を煽られて搾取され続ける人生よりもマシか。
でも気をつけないと開運グッズとか占いとかでこれまた搾取されるんだよな〜

やっぱ運か。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 10:43:01.53 ID:UyMxfASm0
このスレ的には”流れに逆らわず生きる”ってのが正解なのかな?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 11:24:09.33 ID:73mH/F4E0
負け組の諸君。そう悲観するな。
日陰に撒かれた種だって環境が変われば芽も出せば花も咲かせる。
世の中が変われば日陰者でも我が世の春を謳歌できるんだよ。
変化は近い。頑張れ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 11:35:20.79 ID:KidhciFB0
そうだな。
リア充なんて、結局は運。
努力なんか全く関係ない。
リア貧の代表格が言うのだから、間違いはない。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 11:42:47.84 ID:KidhciFB0
病気持ち、アスペルガー、運動神経、頭悪い、過食症、無職
、実家暮らし、彼女いない歴=年齢。
どこまで地味で、恵まれてないんだ?俺の人生は。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 11:59:57.85 ID:6JylifGo0
教育熱心な家に生まれるか生まれないか
これの運が重要

親が学歴は関係ないと洗脳されて
教育一切受けられなかったら負け組み直行コース
自噴でやったのは社会は認めてくれません

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 14:10:21.98 ID:WUdPLFZj0
運だ運だ言ってるけど、おまえらって本当に負け組なの?
運なんて所詮確率論でしかないでしょ
おまえらがリア充だったりそうなったり、そこんとこどうなのよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 16:10:19.64 ID:BCcNnoTlO
>>171
流れに逆らおうが逆らうまいがそれでどうなるかもまた運。

というかそもそも「流れに逆らおう」だの「従おう」だのの考えが起こること自体が運だ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 16:30:50.56 ID:UyMxfASm0
なるほど。
流れに逆らい続け、それを努力と思い込み消耗していく人は不運としか言い様が無い訳ですね。
しかしその消耗を徒労と感じるか充実と感じるかは運。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:04:24.23 ID:hSvKZZskO
何の罪も無いのに路上で突然刺し殺されるかどうかは運

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:04:08.47 ID:BCcNnoTlO
>>178
ま、頑張れば何か副産物が出来ることもあるからなんとも言えんね。副産物に気付くか否かも運だが。

歴史的なもので有名なのは錬金術かな。金でないものから金を作ろうとして化学がかなり進歩した。
今では金は原子崩壊などさせると他の物質から作れると分かったが、コストが掛かりすぎてしまうので
誰もやらない。w

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:05:09.15 ID:WQfepE6rO
もう学歴がどうのこうの言うのよせよ
あまりに前時代的だ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:18:30.28 ID:wApNt4FvP
http://www.geocities.jp/x_meishu/bunmeinosouzou.html

死ぬほど凄い本 人生180度本当に変わります

病気とは何ぞや〜推奨

超絶重大内容 宗教として見ないで下さい

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 02:05:41.51 ID:3T6/aKXZ0
http://asdlkj43.blog.fc2.com/

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 08:00:36.18 ID:JgWYCD2u0
まさか生命が泥から誕生したとか思ってる奴はいないだろうな!?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 09:14:01.36 ID:WQfepE6rO
泥からとは思わないが、キリンの首が長いのも、ゾウの鼻が長いのも、
進化したとは感覚的にどうも思えない俺がいる
あれは最初から長い生物なんだろと

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 12:18:55.89 ID:M2wzYoR40
そんなことは、どうでも良い。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 12:49:17.02 ID:JgWYCD2u0
すべては運だとしてもそれが単に我々が知る物理法則にしたがった結果なのか
それとも物理法則を超越した何かが介入した結果なのかによって
運の見かたも変わってくるんじゃないか

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:22:47.92 ID:M2wzYoR40
>>187
それ以前の問題として、人間は全ての物理法則を解明してはいないだろう。
未だなんだか分からないものや観測すらしていないものが沢山ある筈だ。
それだけでも既に(今の人間の知っている)物理法則を超越している。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:34:45.26 ID:UNBhuYDx0
http://up.pandoravote.net/up7/img/pansei00080392.jpg
http://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0072844.jpg
http://up.pandoravote.net/up7/img/pansei00080257.jpg

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:26:53.03 ID:GNks+bmIO
運がいいのにこしたことはないんだが
このスレの存在意義がわからない

結局運だよな?

うん!うん!だよねぇ

それだけだ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:46:53.34 ID:g3HaL75o0
本屋行って偶然こんな本みつけた。

科学がつきとめた「運のいい人」?
http://www.amazon.co.jp/dp/4763132571

もちろんこの本で言うところの運とこのスレでの運は微妙に違うわけだが、不運にもこの本で
言うところの「不運な人」のような精神状態に陥っているようならやはりそれからは脱した方が
良いだろうとは思えるが、脱することが出来るかどうかもまた運。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 01:00:46.99 ID:qU+sd7oh0
>>190
運だけだと決めつけるのはまだ早いと思うんだ
俺はそこんところを議論したいんだよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 02:37:27.79 ID:g3HaL75o0
>>192
もしや意思があるとでもいいたいのか? ではその意思は何処から発生しているのか?
自分の与り知れない所から発生しているのではないのか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 03:16:00.10 ID:P7ZWzD1T0
起こった事象をポジティブにとらえるかネガティブにとらえるかで
運の良い悪いが決まるんじゃ無いの?
結局心の持ち様
生きてりゃ丸儲けって状態なら死なない限り運は良いよな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 04:47:49.33 ID:3j/CGN33O
起こった事象をポジティブにとらえる人間になるかネガティブにとらえる人間になるかが運で決まるんだって何回言えば分かるのやら

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 04:57:44.70 ID:P7ZWzD1T0
訓練で無理やりポジティブな面も考えるようにしたらいいんじゃないかな
そのうち自然とポジティブな面が見えるように
そこには運は関係ない
事故や事件に巻き込まれるのは運じゃ無く運命

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 05:59:56.92 ID:g3HaL75o0
運命があろうがなかろうが人間には一寸先は闇でどうなるか分からないので運と考えるしか方法がないんだよ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 06:08:20.19 ID:g3HaL75o0
>>196
訓練しても、例えば最初から能力がなかったら伸びようがないよね。しかし能力の有無は自分では決められない。
遺伝子の問題だ。

かといってやる前に諦めろって話じゃないよ。やってみないと分からないって話だ。それで例え伸びなかった
としてもそれはしょうがないのかも知れない。もちろんやったタイミングの問題だけかも知れないので今やって
駄目でもその能力の芽が出ないとは断定できないがな。小さい子供には1kgはとても重い物体だが成長して
自然に筋力が付いて来れば軽く持ち上げられるだろう(但し、本当に成長するかどうかは分からないのだがな)。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 06:22:58.56 ID:P7ZWzD1T0
その最初から能力が無いって遺伝子の問題にすると
そんな人は読み書きすら出来て無い事になる
どーせ読み書き出来てもなんて考えるやつは居ないはず
読みたい、書きたいって思ってたはず
もっと遡ると移動したい→ハイハイ→歩く
これはポジティブな遺伝子は少なからず絶対にある証明にならないだろうか

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 06:39:35.96 ID:P47iHnuw0
人生が運に左右されるのは間違いないが、パソコンの前に座って成功を願っても
何も手に入らないのは確か

240 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★