■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ワーキングチェア総合スレッド Part50
- 1 :名無しさん@3周年:2012/02/06(月) 18:42:56.02
- ワーキングチェア全般の話題・雑談・購入相談などにどうぞ。
尚、収入に椅子が相応しいかどうかなどといった、不毛な議論はご遠慮願います。
また、荒らしは徹底的に無視の方向で、宜しくお願いします。
2ch専用ブラウザでNGワード設定する等の対応を強く推奨します。
質問する際のテンプレ(記入例)
【性別】男
【身長】196cm
【体重】105kg
【用途】PC作業、手書き事務など
【使用時間】11時間
【現在使用中の椅子】古いコクヨの事務椅子
【予算】57万
【備考】今の椅子の不満点等
ワーキングチェア総合スレッドWiki
http://www.wikihouse.com/wchair/index.php
前スレ
ワーキングチェア総合スレッド Part49
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1325068077/
- 2 :名無しさん@3周年:2012/02/06(月) 18:46:29.65
- 前スレのミラチェアの背もたれがすぐに壊れると言う話があったが、そんな重大な
欠陥があればもっと問題になっているわけで、何であんな嘘をつくのか理解に苦しむ。
アーロンをやたら勧めるのは、アマゾンやYahooに出品でもしてるんじゃないのか?
- 3 :名無しさん@3周年:2012/02/06(月) 19:09:25.83
- >>2
え、その嘘ってのは何?
デヴが座ってるとすぐ壊れるってのはおそらく事実だろ
ま、そういう人種はミラに限らずたいていの椅子をすぐ壊すけどな
おそらく腹が邪魔なためにひたすら後傾姿勢になりがちで、背もたれに過負荷がかかるんだろう
- 4 :名無しさん@3周年:2012/02/06(月) 19:09:50.94
- >>1乙
>また、荒らしは徹底的に無視の方向で、宜しくお願いします
これ徹底な
- 5 :名無しさん@3周年:2012/02/06(月) 20:09:58.18
- なんかあー論かって2ヶ月くらいすると
座面が左後斜めから右前斜めの対角線上でがたがたする
しかも仕様だって。
これは普通の一本足の椅子だとならないから
スピー名やバロンでよかったかも
- 6 :名無しさん@3周年:2012/02/06(月) 20:18:39.03
- >>5
オカムラのバロンとかコンテでも、それとは違うけど若干のガタつきはあるよ
センターポールが完全固定ではなくて多少前後に動く遊びがあるっぽい
- 7 :名無しさん@3周年:2012/02/06(月) 20:32:41.48
- ハーマンミラーってアメリカ企業ですよね。
アメリカ人って巨漢な人が多いじゃないですか。
ミラチェアの耐荷重は130kgとのことだが、前スレで90kgの人が3回壊れた
と言ってたよね。なら巨漢が多いアメリカでは壊れまくってるんですか?
ミラチェアに問題があるなんて聞きませんよね。
3回壊れたとのことだが、3回も壊れるなら偶然欠陥品をつかまされたわけでは
なく構造に明らかな欠陥があることになる。しかし、そんな話は聞かない。
90kgの人が嘘をついていると考えるのが妥当だと思いませんか?
それともここの連中はそれも分からないぐらい頭弱いんですか?
本当の荒らしは嘘をついている連中じゃないんですか?
- 8 :名無しさん@3周年:2012/02/06(月) 20:38:27.20
- 日本人は高い値段で買わされてることもあっていちいち問題視してるが
アメリカ人は椅子が壊れるくらい当たり前の日常茶飯事と思って、いちいち騒がずさっさと交換してるんじゃね
- 9 :名無しさん@3周年:2012/02/06(月) 20:39:12.25
- ランバーのノブが折れてる画像はよくみるね
- 10 :名無しさん@3周年:2012/02/06(月) 20:39:49.33
- むこうじゃ3万5千円の椅子だからね 見ら
- 11 :名無しさん@3周年:2012/02/06(月) 20:43:15.12
- >>8
そんな安物の椅子じゃないでしょ。耐荷重130kgということは130kgの人が普通に使っても
安全なように設計されているわけですよ。90kgの人なら十分余裕ありますよね。
3回も壊れるなんてありえない。
そんなにアーロンを売りたいのかしら
- 12 :名無しさん@3周年:2012/02/06(月) 20:43:38.79
- スピーナとバロンっておもな違いってある?
- 13 :名無しさん@3周年:2012/02/06(月) 20:44:54.60
- そんな背もたれが壊れるような設計なら怪我人がでて、よっぽど問題になってますよね。
そんな欠陥品を継続して売ってるとでも言うのか?アホども
- 14 :名無しさん@3周年:2012/02/06(月) 20:47:18.00
- 前スレからミラ叩きとミラ擁護がマッチポンプでミラミラ連呼してハーマンミラーの宣伝してるようにしか思えない
- 15 :名無しさん@3周年:2012/02/06(月) 20:49:28.16
- 別にミラお勧めなんて言わないよ。でもミラを欠陥品扱いしてアーロンを勧めるのは
理解できないよね。あまりのアーロン推しに出品でもしてるんじゃないと疑りたくなるは
当然だよね。
嘘はやめろ
- 16 :名無しさん@3周年:2012/02/06(月) 20:55:06.21
- 問題のない椅子を欠陥品扱いして、より高い椅子を勧める詐欺みたいな連中が
荒らしじゃないとでも?
こいつらこそ一番の荒らしでしょ
- 17 :名無しさん@3周年:2012/02/06(月) 20:58:14.10
- ここまで1乙したの一人だけだし、このスレいらなかったんじゃね?
- 18 :名無しさん@3周年:2012/02/06(月) 21:43:06.07
- >>17
1さんごめんよw
>>1乙
- 19 :名無しさん@3周年:2012/02/06(月) 23:10:32.24
- 確かに>>1乙
あと>>7は荒らし君だから>>4をお願い
- 20 :908:2012/02/06(月) 23:24:08.08
- ミラはどうでもいいがデブは死ね
無条件に
- 21 :名無しさん@3周年:2012/02/06(月) 23:27:01.67
- 3回壊れたのが本当なら90kgではなくその倍の180kgぐらいあったんだろ。
- 22 :名無しさん@3周年:2012/02/07(火) 01:27:38.73
- スルー出来ない子ばっかり
- 23 :名無しさん@3周年:2012/02/07(火) 09:12:07.19
- 日付変わっちゃったけど>>1さん乙
- 24 :名無しさん@3周年:2012/02/07(火) 09:46:31.02
- >>8
実際その通り。
日本は壊れない前提で使って、壊れたら捨てる文化
欧米は壊れる前提で使って、壊れたら直す文化。
怪我でもしない限り、いちいち騒ぎはしないね。
- 25 :名無しさん@3周年:2012/02/07(火) 09:49:33.05
- 欧米は壊れる前提で使って、壊れたら訴訟する文化。
という方が正確ではないだろうかw
アーロンの12年保証も、いちいち訴訟起こされるよりは無条件で修理対応しちゃった方が安上がりなんだろう
- 26 :名無しさん@3周年:2012/02/07(火) 09:49:36.16
- どっからそんな文化が生まれたんだよ
日本は欧米なんかよりよっぽど直して使ってきてるだろ
服でも家でも家具でも勿体ない精神で
- 27 :名無しさん@3周年:2012/02/07(火) 09:53:28.50
- 昔はそうだったけど今はそうじゃない気が
車…は最近ちょっと需要落ちてるにせよ家電やPCなんて壊れなくたってどんどん買い換えるし
- 28 :名無しさん@3周年:2012/02/07(火) 10:00:45.17
- >>27
PCは性能差が極端だから仕方ないだろw
10年前のPC壊れてないからって使ってても
道具として使えなくなる
家電なんて壊れ無いと買い換えやつ多いだろ
壊れたら買い換えるのはその方のが修理するより安いからで
別に修理のが安いなら修理するわw
うちには20年選手の電子レンジとか有るぞw
あまりに丈夫でそろそろ買い換えたいとは思うが..
- 29 :名無しさん@3周年:2012/02/07(火) 10:20:35.87
- もし壊れた場合、修理高くつくから皆さっさと買い換えるだろ
>>26みたいな文化はとっくに一般的じゃなくなってる
- 30 :名無しさん@3周年:2012/02/07(火) 10:25:53.62
- >>29
>車…は最近ちょっと需要落ちてるにせよ家電やPCなんて壊れなくたってどんどん買い換えるし
少なくともこれはねぇって話だよw
道具として使えなくなるまではきっちり使うだろ
まぁ家電品なんて店や個人で直せるレベルを超えてる場合が多いから仕方ない
メーカー持ち込んでも基盤交換とかだし
- 31 :名無しさん@3周年:2012/02/07(火) 10:28:33.61
- まぁ仕送りとバイト代で富裕層の大学生様や独身貴族様にはわからん感覚か
- 32 :名無しさん@3周年:2012/02/07(火) 10:31:54.41
- 家具だって海外のが長く使ってることが多いだろう
日本も昔は代々受け継ぐ民芸品みたいなものを使ってきたが
今はニッセンだニトリだと売れまくって
ペナペナのプリント板のゴミみたいな棚や机買って使い捨て、が現実だろ
- 33 :名無しさん@3周年:2012/02/07(火) 10:39:54.43
- そんなん20代から30前後くらいまでだろ
その上の40代50代60代があるんだぞ
その辺はまだまだ勿体ない文化が残ってる
- 34 :名無しさん@3周年:2012/02/07(火) 11:33:17.30
- 服、家は日本人は壊れたら捨てるだろ。
服は色褪せると捨てる。パッチ当ててるとダサい、貧乏って扱い。
家は欧米みたいに世代を越えて住もうって運動がニュースになるくらいだ。
- 35 :名無しさん@3周年:2012/02/07(火) 11:39:46.30
- >>34
捨ててるならこれほど古着屋が繁盛しねぇよw
- 36 :名無しさん@3周年:2012/02/07(火) 12:27:49.06
- >>35
日本人で古着買うのはごく一部。
古着屋は実質途上国に輸出する窓口になっている。
要するに着られる物を売る=捨ててる。
- 37 :名無しさん@3周年:2012/02/07(火) 13:04:42.28
- まさかアーロンチェア届く前にヘッドレストが届くとは思ってなかった。
- 38 :名無しさん@3周年:2012/02/07(火) 13:18:48.90
- アーロンチェアには非公式ながら後付け出来るヘッドレストがあるみたいだけど
ミラチェアにも使えたりしないのかな
- 39 :名無しさん@3周年:2012/02/07(火) 21:50:42.37
- >>26
日本の新築好きは異常。
- 40 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/02/07(火) 22:53:45.75
- a
- 41 :名無しさん@3周年:2012/02/08(水) 09:05:27.61
- アーロンの方が椅子って感じでかっこ良かったけども
エンボディの方が座り心地良くてエンボディにしちゃった
届くの楽しみだ
- 42 :名無しさん@3周年:2012/02/08(水) 11:30:33.97
- >>27
それはその通りだけど、アメリカとか比べたらまだマシだろう
アメリカが直して使う文化? ソレはないよ
- 43 :名無しさん@3周年:2012/02/08(水) 11:53:12.49
- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
731:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/21(土) 19:33:42.90
スレチだったらスマン
この椅子結構気に入ってるんだけど
http://uproda.2ch-library.com/486130eTg/lib486130.jpg
重量重過ぎてフローリングが剥がれまくり
http://uproda.2ch-library.com/486131vVN/lib486131.jpg
どうしたらよい?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 44 :名無しさん@3周年:2012/02/08(水) 12:06:05.03
- キャスターの材質の問題じゃないか?
- 45 :名無しさん@3周年:2012/02/08(水) 12:14:29.21
- 普通のナイロンキャスターじゃそうなるわな>>43
ウレタンとか別材質のキャスターに替えるか、チェアマット敷いておくべきだった
- 46 :名無しさん@3周年:2012/02/08(水) 12:36:42.64
- 下になにか敷いておくべきだったな
- 47 :名無しさん@3周年:2012/02/08(水) 13:58:15.28
- てゆうか机の上はさっぱり奇麗なのに床は剥がれやらコードやら汚いなw
- 48 :名無しさん@3周年:2012/02/08(水) 14:29:43.78
- >>43
うちの床思い出したw
- 49 :名無しさん@3周年:2012/02/08(水) 19:32:24.47
- http://www.amazon.co.jp/gp/product/B006WYQNHM
こういうの付けるなら可動肘じゃなくて固定肘のほうがいいな
可動だとちょこちょこ動いてイラつく
- 50 :名無しさん@3周年:2012/02/08(水) 19:49:36.71
- なんだ、コンテ&バロンスレと誤爆か?
- 51 :名無しさん@3周年:2012/02/09(木) 13:42:06.33
- オットマンあるほうがオナニーしやすい?
- 52 :名無しさん:2012/02/09(木) 14:19:46.46 ID:???
- 流派によりけりだな
- 53 :名無しさん@3周年:2012/02/09(木) 21:09:23.14
- シンクチェアの背面メッシュって新品に取り替えできるかな?
交換した事ある人いません?参考までにお値段の方もお願いします
- 54 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 01:13:58.29
- >>53
どうせならレザーに変えると本当に良いよ
- 55 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 04:51:50.66
- レザーはやめとけってのがスレの定説
- 56 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 05:08:35.90
- 全部レザーじゃなくて、背面だけレザーはすげー具合いいよ
- 57 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 10:36:59.57
- サンワサプライのSNC-A46392を持っているんだが
右の肘掛のプラスチック部分(高さ調節ボタン周辺)が割れていた
肘掛の肘掛上部と肘掛上部を支えるアームを外してみると
中の黒い金属プレートと肘掛上部を支えるアームの接合部分のねじ4本が緩んでいて負荷が
かかって割れたようです。左の肘掛もチェックすると途中までひびが入ってました
まだ、割れてない購入者は、ねじをしっかり締めなおすのをお勧めします(完璧に割れると高さ調節しても下がる)
- 58 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 19:49:41.33
- 復活
- 59 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 20:41:22.16
- 中古で安いAGATA/A見つけたけど、作業で前傾姿勢が多いから微妙なんだよな
AGATA/Aはどちらかというと後傾なんだよね?
- 60 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 22:39:49.47
- サンワとかこのスレじゃ語ってはいけないレベル
- 61 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 22:41:14.98
- >>12
座面のフィット感が全然違う
バロンはホールド型、スピーナは解放型
お好みで
- 62 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 23:14:39.84
- >>24
日本は買換えさせる前提で開発して売る
欧米は耐久性をも考慮して開発して売る
だから、欧米は買換需要が生じず日本に遅れを取った、ってのが、
80〜90年代のマーケ上の定説。
今はしらん。
- 63 :名無しさん@3周年:2012/02/10(金) 23:18:10.96
- >>57
サンワはそれがデフォ。サンワを買う時点で間違い。
ここは実質10万円以上ワーキングチェアスレだから。
- 64 :名無しさん@3周年:2012/02/11(土) 01:04:40.67
- イトーキのスピーナ、ポチってきた!
こんな値段の椅子初めてだったから、ドキドキしたぜw
- 65 :名無しさん@3周年:2012/02/11(土) 02:18:51.52
- >>64
もし部屋がフローリングだったら、ちゃんとウレタンキャスターに変更してもらったか?
- 66 :名無しさん@3周年:2012/02/11(土) 04:17:23.56
- スピーナはこの前座ったけど一番後ろまで後傾したときに肘掛が前後しないからすごく辛かった
そもそも下位モデルのプラオとかより遥かに小さいあの肘掛はなんなんだ
- 67 :名無しさん@3周年:2012/02/11(土) 04:31:25.76
- 間違えたレビーノだった
プラオとスピーナは平気なのになぜかレビーノだけダメ
- 68 :名無しさん@3周年:2012/02/11(土) 09:38:00.83
- >>62
そんな定説はない
少なくとも日本の家電も車も壊れないから儲からないってのが80〜90年代の定説だったのに
買い換え需要が大きかったのは次々とモデルチェンジして旧モデルを陳腐化させてきたから
- 69 :名無しさん@3周年:2012/02/11(土) 10:38:07.61
- >>62
それの行き着く先が、本体で稼ぐのではなくランニング消費コストで稼ぐ
のケータイ・プリンタビジネスというのがなぁ
椅子や車の耐久消費財生産は日本の製造はアウトかもしれん
- 70 :名無しさん@3周年:2012/02/11(土) 11:00:08.11
- 大塚家具見てきたけど値段普通にネットと同じくらいの値段なんだな
ネットも見ながら値段決めてるって言ってた
- 71 :名無しさん@3周年:2012/02/11(土) 12:18:31.94
- >>68
耐久性はたいして変わらんよ
一番違うのは、日本は次々モデルチェンジした結果、保守部品なんかをばんばんなくすところ
一応法定期間はあるが、海外製品は、旧製品を大事にして
いつまでも修理や保守部品の交換が可能なものが多い
例えばひげ剃りならブラウンあたりな
パナみたいのは安くても使い捨てが前提
これって椅子にもいえることなんだよな
日本のメーカーは、一つのモデルを大事にしないで
ばんばん新作出しては提灯記事攻勢で宣伝して
結局すぐ廃番にする
そんなだから、一つのモデルに研究コストもかけられずに
しょぼい代物出して、結局売れないという悪循環
- 72 :名無しさん@3周年:2012/02/11(土) 12:26:24.15
- コクヨのCR-1を30年使ってる俺は勝ち組?w
- 73 :名無しさん@3周年:2012/02/11(土) 12:40:24.82
- >>72
企業向けの大量生産品はいいんでない
>>71は高級路線の話ね
例えばすぐ上であがってるAGATAなんかもそうだね>適当に作ってはすぐ売るの止める
- 74 :名無しさん@3周年:2012/02/11(土) 12:50:31.75
- 家電で型番だけ変えた製品を出してくるのは、部品供給義務の対象台数を減らすため
- 75 :名無しさん@3周年:2012/02/11(土) 13:03:57.27
- >>73
まあそうだよね。
実際に使える期間は変わらないのかもしれないが、AGATA買うならウィザード買う方が安心だ。
- 76 :名無しさん@3周年:2012/02/12(日) 21:05:53.92
- テーブル一体型のチェアってエンペラー以外にありませんか。
#半年位前に他スレでそれっぽい画像をみた覚えがあるけれど…思い出せない
- 77 :名無しさん@3周年:2012/02/12(日) 21:28:02.48
- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
955 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/12(日) 21:17:09.02 ID:PUuT19/C0
質問なんだが
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up30002.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up30003.jpg
他人の画像なんだが椅子の詳細わかる人いますか?
照明が暗くて解り難いと思いますが・・・
調べたけど全然解らない><
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 78 :名無しさん@3周年:2012/02/12(日) 23:20:26.84
- コクヨ M4じゃね
- 79 :名無しさん@3周年:2012/02/13(月) 02:38:42.92
- なんで大塚家具はリープの取り扱いが無いのか
- 80 :名無しさん@3周年:2012/02/14(火) 05:52:39.42
-
リープフルとアーロンフルを1日座り比べてみた
大差ないと思っていたが
やはり構造上、アーロンは優れている…
座面がメッシュかつ、座面そのものがバネになっている
というのは
一般的なウレタン座面の椅子に比べると長時間座ると差が出る
- 81 :名無しさん@3周年:2012/02/14(火) 07:50:46.39
- >>80
何をいまさら
- 82 :名無しさん@3周年:2012/02/14(火) 09:02:20.77
- というかリープとアーロンを同軸で比べてる時点でピントが外れてる
オマケに結論が、「メッシュの方がバネが利いているのでアーロンが優れてる」ってw
- 83 :名無しさん@3周年:2012/02/14(火) 09:33:16.37
- それだとエルゴ最強だろうねw
- 84 :名無しさん@3周年:2012/02/14(火) 10:19:00.59
- 長時間座って腰とケツいたくなる度で
アーロンはリープより優れている
リープは優れた椅子だが長時間座った時アーロンに分がある
20kg以上ある椅子を部屋まで持ってきて
2台とも座ってみた感想
もともとアーロンだけ座っていたが別部屋のリープを持ち込んで座ってみた
やはり別部屋においてちょっと座るくらいではわからないもの
体は正直だから、どちらに座って快適かはっきり判断してくれる
リープのほうが先進的な調整機構が多数あるので期待していたのだがね
まぁアーロン持ってない82がメッシュのことをバネだと思っているようだが
支えている2本の腕がバネになっているんだよ
これがあるとなしではケツと腰の負担が全く違う
リープとアーロンどっちがいいか疑問に思いつつ両方所有していたがはっきりした
- 85 :名無しさん@3周年:2012/02/14(火) 12:02:44.26
- いや俺82じゃないけど日本語をだな・・・。
- 86 :名無しさん@3周年:2012/02/14(火) 12:25:36.49
- >どっちがいいか疑問に思いつつ両方所有していたがはっきりした
検証遅すぎだろww
- 87 :名無しさん@3周年:2012/02/14(火) 12:29:18.24
- アーロン座奥深くて膝裏痛いね
この点だけで個人的には拷問チェア
- 88 :名無しさん@3周年:2012/02/14(火) 12:55:55.17
- なんかアホみたいな結論だなww
- 89 :名無しさん@3周年:2012/02/14(火) 13:03:46.83
- アーロンに長時間座ったことはないが座奥と座高が合うのはイスとして最低条件だしな。
- 90 :名無しさん@3周年:2012/02/14(火) 13:27:35.12
- >>84
「自分はそうだった」→「他の人も同じに違いない」
というのは遅くとも高校生辺りで終わりにして欲しい
- 91 :名無しさん@3周年:2012/02/14(火) 13:37:38.87
- 他の人が言ってるからって中身のないヤジを飛ばすのも高校生で止めにしような。
- 92 :名無しさん@3周年:2012/02/14(火) 14:37:32.67
- アーロンは何気に座面硬い
クッション厚めのリープの方がケツ痛くならない
アームレストはリープの方が圧倒的にいい
稼動範囲もさることながらリクライニングしても動かないのは快適
どっちもいい椅子だよ
好みで選んでいいレベル
- 93 :名無しさん@3周年:2012/02/14(火) 15:24:53.74
- レビューってのはあくまでも主観なんだから>>84の書き込みも思って読めばいいだけ
痛い人に痛いとハッキリ言うとキチガイの様な荒らしに変貌することは多々あることだし
一つの情報としてフーンと思って処理しておくのが吉
- 94 :名無しさん@3周年:2012/02/14(火) 16:53:23.07
- みんなアーロンとリープ両方買って試せばいいんだよっ
- 95 :名無しさん@3周年:2012/02/14(火) 17:47:22.52
- アーロンがケツ痛くなるのは新品の時だけ 実証済み
体になじんできたらケツも腰も全然痛くない
今もアーロン座って書いてるけど快適だぜ!
- 96 :名無しさん@3周年:2012/02/14(火) 19:40:59.34
- >>95
そんなのどの椅子でも一緒。
初め8時間が限界だったスピーナも今じゃ48時間でも平気。
その尻でバロンに座ると数時間で痛い。
そんなもんさ。
- 97 :名無しさん@3周年:2012/02/14(火) 20:12:58.43
- これどやろ。収納式オットマン付き電動リクライニング
http://www.office-box.biz/shopdetail/004003000115/order/
- 98 :名無しさん@3周年:2012/02/14(火) 21:34:23.35
- 個人的に
と付け加えておかないと誤解を生むな
やはりリープはどこまで調整機構がすばらしくても
ケツを支えるのはクッションとプラの座面なんだなと思う
それが普通の椅子なんだけど
アーロンは半分浮いてるから
これは同じメッシュのバロンにもコンテにもエルゴにもない
欠点は仕様上斜めにグラつくことと
座面が上下するのでロックしない状態は安定しないこと
あとは窮屈で体が伸びないこと(その分腰は痛めないことを発見)
レビューでコンテとアーロンでコンテは長時間座ると普通の椅子同様ケツが痛くなるというものをみたが
理由は前方を支点として座面が浮いているアーロンの構造にあることがわかった
- 99 :名無しさん@3周年:2012/02/14(火) 22:04:46.82
- だからアーロンもケツ痛くなるって
リープも痛くなるけどまだまし。
- 100 :名無しさん@3周年:2012/02/15(水) 00:50:11.17
- >>97
医療用のベッドは万が一心臓マッサージするときに
沈み込まないように固めにできてる。
リクライニングチェアだと倒しきってベッド代わりにつかうのを想定してるだろうから
当たりが硬そうだな。
223 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★