■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その15
- 1 :マジレスさん:2012/09/09(日) 01:42:32.67 ID:BuFOIUYR
- お母さんが亡くなってしまったひとたちが
かたりあい、はげましあうスレです。
悲しみがいつまでも
拭い切れないという人、ここで相談してみてください。
・sage進行でお願いします。(メール欄にsageと半角で入力)
・荒らしは徹底放置。
<前スレ>
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1335849099/
- 858 :マジレスさん:2012/12/27(木) 00:18:52.49 ID:P1OvVAYB
- >>850
そうだね
最近はそのあたりは運命だと思えるようになってきた
そして私の場合は
母があまり苦しまなかったことを感謝し喜ぶしかないと
- 859 :マジレスさん:2012/12/27(木) 00:22:06.18 ID:rq9E/k5s
- >>851
そんな生き方をお母様が望んでいるとは思えません。
人生を生き生きと生きている姿をお母様は望んでいるはずです。
それが難しいことは分かりますがその生き方はあまりにも悲し過ぎます。
>>854
人の不幸に対して飽きたとか言える神経が理解出来ません。
同じような事を繰り返し書き続けなければいけない相手の心情を理解したうえでの発言でしょうか。
あの発言者の苦悩は貴方の想像を絶していると思います。
- 860 :マジレスさん:2012/12/27(木) 00:31:44.60 ID:rq9E/k5s
- >>856
何故、あんな発言を繰り返すのか理解していますか。
自虐的になるのは何故なのか理解していますか。
読んで不快だから追い出す、それで解決ですか。
あの発言者の過去の発言を読めば分かりますが明らかに死を決意しています。
追い出せば最悪の事態を招きかねません。
不快なら無視すればいいだけのことです。
追い詰めるのは危険です。
- 861 :マジレスさん:2012/12/27(木) 00:34:19.80 ID:FL3w19I5
- 843 仕事はしていましたが、仕事中に涙が止まらなくなり、しばらくして退職しました。
実は去年、子供が生まれました。孫の顔を見ることを楽しみにしていた母に、見てもらえないことがとても淋しいです。子育てをしながら、自分の小さい頃のことを思い出してしまい、母に会いたい気持ちがつのります。スカイツリーができたことなど、「今」
を母と語り会いたいです。私にとって、ー時間の経過は、「もうかんなに長い間、母に会っていない」
という事実であり、癒やしには全くなっておらず、悲しみや淋しさが増すばかりです。
- 862 :マジレスさん:2012/12/27(木) 00:40:54.81 ID:20lI+Bmy
- 自分も仕事やめてしまった
母が死んでからは平然を装ってたけど
俺なにしてんだろみたいな心ここにあらずって状態で仕事もままならずに叱責うけたりして
頭めちゃくちゃになって勢いで辞めてしまった
それから引篭って色々考えたり泣いたり寝たきりみたいになったり 全然何にも解決しないけど
このままじゃいけないから来年からは何とか動いていくつもり
- 863 :マジレスさん:2012/12/27(木) 00:57:57.08 ID:i66tvQLH
- 母の匂いといえば、母が使っていた柔軟仕上剤がもう製造されていないみたいだ。
店で探したけどなくて、さっきメーカーHPでもうないこと確かめた。
こうして少しずつ遠くなっていくのかな、とかいちいちショックを受けてしまう。
「せんたくするものあったら出しなさいよ〜」
「もう出してます〜」
ってお決まりの会話、そのときはなんで毎回聞くかねと思っていたけど、
幸せの記憶だな。
- 864 :マジレスさん:2012/12/27(木) 00:57:59.24 ID:FL3w19I5
- いい就職先が見つかるといいですね。仕事のブランクは短い方がいいと思うので、頑張って探してください。
私は、「自分がここにいるのは、母が自分を大切に育ててくれたおかげ。だから、自分を粗末に扱うのは、母が大切にしていたものを、傷つけているのと同じこと。」
と考えています。どうか自分を大切にしてください。
- 865 :マジレスさん:2012/12/27(木) 01:56:35.96 ID:qLf7F7SU
- 寂しい
- 866 :マジレスさん:2012/12/27(木) 01:59:43.53 ID:qLf7F7SU
- 49日おわたよ 法事ではなんの感情もわかないけどひとりでお母さんからのメール見てると辛い
もうあの世と呼ばれている場所にいったのかな?誰か会いたい人に会えたかな?どんな場所?
- 867 :マジレスさん:2012/12/27(木) 02:07:16.74 ID:qLf7F7SU
- まだお母さんの携帯は解約していない
辛い時寂しい時お母さんにメールしてしまうよ 届いてほしい
それよりも会いたいよ いつか会えると信じてるよ
- 868 :マジレスさん:2012/12/27(木) 11:52:20.57 ID:UlcLQk7U
- 母が長い間レンタルで借りて使っていたベッドが返せない。
ベッドを返してしまうと、母の部屋がガラーンとしてますます寂しくなり辛くなるので返せません。
だから私の名義に替えて今もレンタルし続けています。
- 869 :マジレスさん:2012/12/27(木) 12:10:55.97 ID:IFGYbYGv
- 自分は◯HKの受信料…、自動支払いにしちゃえばいいんだけど
母の名前でくるから、それで払ってる…
- 870 :マジレスさん:2012/12/27(木) 15:19:10.77 ID:xyZjU4po
- ガスと電気が母の名義のままだな。マズイかな?家の登記もまだ母の名前だし。
一年経てば立ち直れるかな、と思ったが全然そんな事ない。むしろ深刻化した気もする。
寂しい、とにかく寂しいな。
- 871 :マジレスさん:2012/12/27(木) 16:27:08.10 ID:cNnvgxW6
- 3年経っても部屋片付けられない。
洋服も何もかも。これっていいのかな!?
今の時期が一番辛いんだよね。これから正月だし…
一人正月は寂しいよ。
お母さん会いたいよ。
何年経ったら心の底から笑えるようになれるんだろ?毎日寝てばかり。
仕事も何もかもない。
頑張るってお母さんに亡くなる前誓ったのにごめんなさい。
- 872 :マジレスさん:2012/12/27(木) 16:52:58.80 ID:UlcLQk7U
- >>870
相続は発生しないの?
家の登記は早く変更しておかないと後でいろいろ面倒くさい事になりますよ。
市や税務署などに相談する事を勧めます。
- 873 :マジレスさん:2012/12/27(木) 18:08:29.59 ID:xD/zjX/s
- 古傷の腰を痛めてしまい母が亡くなってこの状況・・人生最悪な年でした。来年は母の供養に勤しみたいのは山々ですが再就職、引っ越しと問題が山積みです。母に愚痴れればどんなに楽かな・・
- 874 :マジレスさん:2012/12/27(木) 22:06:43.97 ID:P1OvVAYB
- 整然育児忙しくて
一緒に住みながら断片的な会話しかせず
一緒に出かけることもほとんどなかったのが悔やまれる
- 875 :マジレスさん:2012/12/28(金) 00:58:13.39 ID:Tw53NIJX
- >>870
寂しいな。
ガスと電気、先方さんは使用料さえ払ってくれたらなんのアレもないんだと思うよ。
ただ、自動引き落としの口座がもし母上名義だと、口座が凍結されると引き落とされなくなるが、
先方から郵便で請求書が届くからそれに従って払い込んでいればOKではないかな。
- 876 :マジレスさん:2012/12/28(金) 01:15:10.04 ID:Tw53NIJX
- 母の作ってくれていたお雑煮、丸餅白味噌に大根のなんだか白いお雑煮、
元日の朝 出汁のいい匂いで目が覚めるんだ。
母の実家では早朝に祖父が作るもんだったらしい。
今年は作ってみようかな、どんなもんができあがるか心配であるが。
そしてまた母とふたりでのんびりお正月しよう。
- 877 :マジレスさん:2012/12/28(金) 01:53:36.49 ID:y+YOtQn/
- はあ今年はほんと最悪の年だった
去年は母親と地震がどうのこうのいってたのに・・・
- 878 :マジレスさん:2012/12/28(金) 03:26:28.34 ID:dST1J/+k
- 去年の今くらいの時期、母と築地に買い物に行ったことを思い出す。
あの頃は、がんを体に抱えていたとは思えないくらいに元気だったのに。
色々な場所で、母との思い出がよみがえって辛い。
お母さんに会いたい。話をしたい。
- 879 :マジレスさん:2012/12/28(金) 03:58:43.48 ID:a8FVgGla
- 母がいない初めての年末、何をしても1年前を思い出してしまって辛い
年が明けるのが怖い
母が生きていた年が終わってしまう
母がいない新年・・・そんなのいらない
年が明けたら母の全てが過去になってしまう気がする
- 880 :マジレスさん:2012/12/28(金) 06:36:32.34 ID:m5hiQgLt
- >>868
事情話して買い取るとか無理かな
- 881 :マジレスさん:2012/12/28(金) 08:50:56.83 ID:xlWy4/cQ
- 気が抜けてしまって生きていく気力がない。
- 882 :マジレスさん:2012/12/28(金) 09:21:24.62 ID:HkxIwwwu
- >>872さん>>875さん、登記とか相続とかについてどうもです。
相続については私しか相続人いないし税金もかかるほどではなかったんで大丈夫です。
法務局も登記との届出は期限ないからと言っていましたし。
しかし登記の届出に母の戸籍全て必要ということでいくらか集めたが母転居し過ぎ。二桁にはいかないと思うがそれに近くなりそう。
母の生きてきた道を見ているようで何ともいえない気持ちですね。
- 883 :マジレスさん:2012/12/28(金) 13:00:20.80 ID:a8FVgGla
- 今日の1ヶ月前は母とすごした最期の日中だ
あの時に戻りたい
たった1ヶ月前なのに、もうずっと遠い過去のように感じる・・・
母に会いたい
- 884 :マジレスさん:2012/12/28(金) 14:25:57.45 ID:Luvdbulh
- >>882
お母さんの場合は、
結婚前の出生からの全戸籍(改製原戸籍)が必要だから大変だよね。
自分も相続の時やったけど、
それで戸籍の推移はわかっても、住所の推移はわからないんだよね。
子供としては戸籍よりも住所の推移の方がとても知りたいんだけど。
住所の記録って、役所は10年経つとそれより前の記録は廃棄しちゃうんだって。
- 885 :マジレスさん:2012/12/28(金) 18:59:18.49 ID:BSZsHjL7
- そうですね、亡くなって3ヶ月しかたたないのに遠い記憶です。動画も入院中のがありますが見れません。遺影も誕生日写真だったので辛い。この二つが無ければ顔も忘れかねないです。無償の愛を受けたのに・・。
- 886 :マジレスさん:2012/12/28(金) 19:32:52.64 ID:YuG6zLOv
- >>881
私も同じ。母が亡くなってから、嬉しい事も嬉しいと感じられず、母が亡くなった以上の悲しみは、これから先も無いと思う。くらい大きいので、日
もう、感情というものが無くなてしまった感じ
- 887 :マジレスさん:2012/12/28(金) 20:24:13.69 ID:Luvdbulh
- 多分、他人からは母をなくして以降の自分の顔が
喜怒哀楽に乏しい無表情な顔に見えてるんだろうね。
- 888 :マジレスさん:2012/12/28(金) 21:17:33.26 ID:1rrPgDuN
- >>884
母の原戸籍、なんかよかったな。
母が時折話してくれた、母の祖母、私が生まれる前に亡くなったらしいけど、
素敵なおばあちゃんだったとか。
戦争で亡くなった母の叔父、優しい文学青年だった、長持に文芸書がたくさん残されてたとか。
昔の手書きで記載された戸籍を見ると、
そんな人たちが生き生きと立ち上がって来る。
橋の向こう、あっちにはそんな人たちが和やかに暮らしているのかなと思う。
私もそれに連なっているんだと思うと、ほんの少し孤独が解ける。
- 889 :マジレスさん:2012/12/28(金) 21:38:39.21 ID:iSFhJjzf
- もうすぐ正月。だからと言って祝う気もないけど母ちゃんには
正月気分を味わって貰おうと紅白のお餅の上に小っこい蜜柑
みたいなの乗ったやつ飾りだいのだけど、仏壇のご飯置く所に
お供えはおかしいですかね?
- 890 :マジレスさん:2012/12/28(金) 22:21:38.71 ID:cjwC+lTx
- >>888
改製原戸籍なんて、両親のどちらかが亡くなりでもしないと
普通は役所からとって見るなんて事はまず皆無だからね。
親がまだ生きてるうちに、
一度はとってみてじっくり系譜を見てみるのもいいかもね。
そうすれば自分自身のルーツにも明るくなるし、
親をもっと大事にしようと思うかもね。
- 891 :マジレスさん:2012/12/28(金) 22:24:50.66 ID:cjwC+lTx
- >>889
ちっともおかしくないですよ。
生前のお母さんと向かい合って
お雑煮やお節を食べるのだと思えば、ごく自然な振る舞いですよ。
- 892 :マジレスさん:2012/12/28(金) 22:48:59.94 ID:Tw53NIJX
- >>890
そういえば、母の実家のある役所に電話して、原戸籍もらう相談してて、
なんで要るんですか、って聞いたら、
例えば結婚前に子供をもうけていないかとか、そんなことも明解にしないといけないんですよ、
相続人が増えるから。って言われた。
えらく期待してしまった、きょうだいがいたらどうしよう!
年の離れたお姉さんだったらいいなあって。
しかし結果そんなこともなくガッカリ。。
- 893 :マジレスさん:2012/12/28(金) 23:53:49.26 ID:a8FVgGla
- なんだか無性に寂しいな
母に抱きしめてもらいたい
テレビでやってたみたいに母が死んだのはドッキリだったらいいのに
お願いだから笑いながら出てきてよ
- 894 :889:2012/12/28(金) 23:59:09.01 ID:iSFhJjzf
- d>>891
それじゃ年越しも母ちゃんの分も鰊ソバ作って一緒に年越しするよ。
んで、三が日はお供えしておこう。
- 895 :マジレスさん:2012/12/29(土) 00:17:08.79 ID:JPdQZj9U
- >>894
私も元日お節を持ってお墓参りに行きます。
で、墓前でお母さんと一緒に食べるつもりです。
- 896 :マジレスさん:2012/12/29(土) 10:26:11.68 ID:TXmbit3T
- 糞婆、苔婆、小便婆と悪口雑言三昧。
今にして思えば、
親孝行したいときには親はなし。さればとて墓に布団はかけられず。
自分自身で自分棺桶を担いで焼場に行くまで、
この詫び心を担ぎ続けて生きて行くしか道はない。合掌。
- 897 :マジレスさん:2012/12/29(土) 12:38:15.31 ID:HdzeJZTl
- 年末年始は、楽しかった思い出や、これからも続くだろうと、思われた、ごく普通の未来が失われたことに、愕然とする。もう母と新年を祝うことがこの先もずっと出来ないのだと思うと、胸が押しつぶされるね。
母の笑顔がまた見たい。待っていてくれる人がいるありがたさが、身に染みるよ。
- 898 :マジレスさん:2012/12/29(土) 12:48:13.08 ID:JPdQZj9U
- 今年平成24年=西暦2012年は
私にとって生涯忘れられない年になりました。
私が亡くなる時も、今年のこの年の事を真っ先に思い出す事でしょう。
お母さんの事は私が亡くなるまで片時も忘れないからね。
ありがとうね。
- 899 :マジレスさん:2012/12/29(土) 13:31:42.19 ID:abB/8gHl
- 谷中霊園とかウロウロすると落ち着く
墓があるわけじゃないんだが
- 900 :マジレスさん:2012/12/29(土) 17:06:36.23 ID:HrkfKzQ5
- 谷口節さんが亡くなりになりました。今年の墓碑銘と言われる日も僅か・・来年は切り替えていきたいとこですが。独り身は辛いです。母は先に逝った父の分まで育てくれたので自分が両親の分まで長生きしたいです。あっちで仲良く夫婦で。
- 901 :マジレスさん:2012/12/29(土) 20:13:51.63 ID:JPdQZj9U
- 晩ご飯、独りぼっちで「湯豆腐」食べた。季節の柚子入れて・・・。
食べながら思わず涙がこみ上げた。
生前も食事は母ではなく自分がいつも作っていたから
作り方もまったく同じ。
豆腐など使う材料も以前と同じものにして作ってるはずなのに
ちっともおいしくない。
辛い・・・。
- 902 :マジレスさん:2012/12/29(土) 22:32:45.24 ID:pohlRaTq
- 1年に一度か二度は長期入院していたので
家に独りでいることには慣れてるつもりだった
入院中もちゃんと一人分の料理作って食べて
面会に行くたび「昨日は○○と○○作ったもんね!」とか
自慢してた
でも、親が亡くなった途端なぜか
自分一人用にご飯作るのがすごく虚しい作業に思えてきた
そんな自分は今、セブンミール弁当配達してもらってます・・・
- 903 :マジレスさん:2012/12/29(土) 23:00:41.29 ID:CLmno7a4
- 母が闘病に入ってからは私が大体料理していた。
今では私も一人分の料理作る気になれなくて外食ばかり…
- 904 :マジレスさん:2012/12/29(土) 23:21:51.25 ID:HdzeJZTl
- 入院中で家にいないのと、この世から完全にいないのでは、全然違うよ。
- 905 :マジレスさん:2012/12/29(土) 23:26:57.37 ID:JPdQZj9U
- 皆さん同じなんですね。
母がいれば
別にその場で一緒に食べなくても 「いる」 というだけで食べる気になれるんですよね。
例え住む場所が別々で遠く離れていても
いる場所が自分とは違った場所にいたとしてもね。
要するに 「時間」「距離」「空間」 を超えた絶対的な存在なんですよね、
自分達にとって母という存在は。
- 906 :マジレスさん:2012/12/29(土) 23:41:49.33 ID:HdzeJZTl
- 同感です。一緒に過ごすことができなくても「いる」ことがわかっていれば、全然淋しくないです。
- 907 :マジレスさん:2012/12/30(日) 00:27:18.37 ID:1gPSm2lD
- 10年経った。
一人で迎えた49日の日、祭壇の花瓶の水後始末した後、俺も骨となって、母と一緒に地中に潜ってしまいたいと思った。
どうしてこんなことになってしまった。この理不尽を、どこに、怒りを、悲しみを、ぶつければよい。
戦争で人が死のうが、地震で人が死のうが、知るか。一番重要なのは、俺の母親で、一番つらいのはこの俺だ、と。
頭がおかしくなりそうだった。大した訳もなく職場で、酒場で、喧嘩した。一番好きな外国人ロックグループのコンサートをダフ屋で10万円払って一番前で見たり、
外でナンパしまくったり、色々カンフル剤を打った。実際、海外に飛んで薬もやった。
色々あって、気付いたら10年経った。母親の顔、手、声、全部今も、覚えている。目が覚めたら、横で母親が横で寝ている気がする。
いや違う、俺の妻だ。その妻に弁当を作ってもらって、会社に行く。
かつて学生の頃はこうやって母に作ってもらっていた。
千の風なんか、そんなもん聞こえない。この悲しみをしらないやつがきれいごとをいうな、と。聞こえたとしたら、それは病気だ。治療が必要だ。俺には千の風なんか聞こえない。
ただ、俺は母の愛情に少しは感謝し、死んだものは死んだもの、何年かに一回墓参りに行けばそれでいいと思っている。
いちいち思い出して泣くことももうなくなった。俺もいつか死ぬ。何十メートルの津波に呑まれてか、トンネルの下敷きになってかは、
知らん。だが、死ぬまで、あとはちゃんと生きるのみだ。
それが母親の望んでいたことだ。俺の場合は。
俺は冷たすぎるのかもしれない。だがこういうさばさばした気持ちに、
10年もたてば達するケースもあるということを、今つらい人に、伝えたかった。
母親を亡くした、みんな!!10年、生き延びようぜ!!死んでも自殺なんかするものか!!
- 908 :マジレスさん:2012/12/30(日) 00:49:36.86 ID:y6KpAWNe
- 10年後も、今の気持ちのままっだたらどうしよう。不安だ。焦る。
- 909 :マジレスさん:2012/12/30(日) 00:53:14.36 ID:WG62dVBD
- 907番さんのレス感動しました。年越しを前に情緒不安定になり始めてて、正直後追いみたいな感情がありました。スレに書き込むんで3ヶ月、涙したのは始めてです。母の為、10年を目標にやってみます。
- 910 :マジレスさん:2012/12/30(日) 01:04:22.01 ID:WOSA0mf+
- 母とは喧嘩した事も多々あった。しかし今思い起こせばどれも私の事を案じての事だらけ。
なんで素直になれなかったのだろうか。後悔ばかりが増えていくよ
- 911 :マジレスさん:2012/12/30(日) 01:04:29.86 ID:1gPSm2lD
- >908
10年後にもう一度このスレを覗くといい。その時自殺したかったら、俺は止めない。
しかし、実行する前に、必ずこれをやってみてからにしてくれ。
俺は5年目のとき、つらくて飛び降り自殺しようとして、予行演習のつもりでこれをやって、
とてもじゃないけど自殺なんて勘弁してくれという気持ちになったぜ。
いいか、10年後にこのスレ、そして、下記リンク先実行だ!
http://www.bungyjapan.com/
>907
「課長島耕作」によれば、ホステスの自殺が一番多いのは年末年始だそうだぜ。
自殺しそうな気持ちになった時、勿論医者の専門的治療・投薬が必要だが、
並行して、脳のトリック効果をうまく利用してやり過ごすことが非常に重要だぜ。
・医者の治療
・自助グループ
・自分に向いた仕事!
・脳のトリック効果(例えばサウナ⇔水風呂は、何千年も前から自殺が多い厳寒のフィンランドに伝わる英知だ。
今も自殺多いらしいけど、昔はもっと多かったってこった)
→ttp://mimizun.com/log/2ch/utu/1172136640/
- 912 :マジレスさん:2012/12/30(日) 01:04:59.48 ID:1gPSm2lD
- >908
10年後にもう一度このスレを覗くといい。その時自殺したかったら、俺は止めない。
しかし、実行する前に、必ずこれをやってみてからにしてくれ。
俺は5年目のとき、つらくて飛び降り自殺しようとして、予行演習のつもりでこれをやって、
とてもじゃないけど自殺なんて勘弁してくれという気持ちになったぜ。
いいか、10年後にこのスレ、そして、下記リンク先実行だ!
http://www.bungyjapan.com/
>907
「課長島耕作」によれば、ホステスの自殺が一番多いのは年末年始だそうだぜ。
自殺しそうな気持ちになった時、勿論医者の専門的治療・投薬が必要だが、
並行して、脳のトリック効果をうまく利用してやり過ごすことが非常に重要だぜ。
・医者の治療
・自助グループ
・自分に向いた仕事!
・脳のトリック効果(例えばサウナ⇔水風呂は、何千年も前から自殺が多い厳寒のフィンランドに伝わる英知だ。
今も自殺多いらしいけど、昔はもっと多かったってこった)
→ttp://mimizun.com/log/2ch/utu/1172136640/
- 913 :マジレスさん:2012/12/30(日) 01:12:13.10 ID:pGwmDk5M
- 亡くなってもあの世から母は見ていますよ。
悲しんでも亡くなった現実をしっかり受け止めて
元気でがんばってる姿を見せる事が供養
自分が死ねばまた会えます。
それまで人生生き抜かなければならない。
私は、6歳で母は病死したけれど思い出があるだけうらやましい、
- 914 :907:2012/12/30(日) 01:16:09.74 ID:1gPSm2lD
- 911,912もおれな。
>910
普通に生きてりゃ屁もこくし、喧嘩もするぜ。
図書館の本を期限に返さなかったこともあれば
俺もよく母親とけんかした。
未だに、もうだいぶ1/10くらいまで薄まったけど、
本当に理不尽な母親だったと、今でも思っている。
けんかしたことは、手こそださなかったけど、特にガキの頃進路を邪魔されたことは、
本当に憎らしいと思った気持ちは、今でも嘘ではなかったと思っている。
死んで3年くらい仕方ってないときは、あの時、母親のエゴイズムにあんな邪魔をされなければ、
俺はもっと立身出世していた、と、あの母親を、死んだ母親を殺してやりたい、
墓あらしして、ゾンビパウダー振りかけて、生き返らせて、それで殺す。
本気でそう思ったし、亡霊でもなんでもいいから、兎に角絶対説教してやるんだと。
今は、もうあんまりそうは思わんけどね…。
あなたのお母さんのことはわからないけれども、
俺は、よく「千の風になって」とか言って、知りもしないのに人を励ましたつもりになってる、
昼行燈どもに、面と向かってこう言ってやるぜ。
死んだからといって、俗物であった俺の母親を、何だかわからぬ化粧をまぶして美化するのはやめろと。
人間はその時その時、一生懸命生きている。喧嘩することもある。
その時は、それが正しいと思ったんだ。
- 915 :マジレスさん:2012/12/30(日) 01:20:19.58 ID:ptnkFueK
- 死にたいとはおもわないけど
なんか無気力すぎて乞食になってのたれじぬんじゃないかっておもう
まあ俺のことだから醜く生きそうだけど
自分みたいな図太い神経の人間でこれだから神経細くて依存度高かった人とかだと本気で自殺考えたりしそうだね
- 916 :907:2012/12/30(日) 01:31:52.17 ID:1gPSm2lD
- >915
俺も当時そう思った。いわゆるアパシーだな。
- 917 :マジレスさん:2012/12/30(日) 02:04:24.05 ID:UuZNqcO1
- (みんな、sageしようってば。)
- 918 :マジレスさん:2012/12/30(日) 02:10:05.34 ID:ferIoEEb
- なんとか生きています。
仕事を辞め亡くなる日まで母と居ました。
来年から新しい職場に行きます。
母の所に逝きたいと思う気持ちは変わないけど…
今逝っても母の居る所には行けないから。
母にいっぱい褒めてほしいからまた逢える日まで頑張ります。
- 919 :マジレスさん:2012/12/30(日) 06:37:49.08 ID:c3KdXNdZ
- 墓がないよ お父さんが持って行ってしまいました 遠くに
写真と母の衣類だけがわたしの手元にある
納骨は4月だそうです
写真のは母は優しく微笑んでくれている なにかしてあげたい
大好きだったお酒を傍に置いてあげようかな
耐えられないとき母にメールしてるんだよ 話し相手がいないからさ
- 920 :マジレスさん:2012/12/30(日) 06:40:59.41 ID:c3KdXNdZ
- カウンセリングで言えなかったけどわたしも死にたい
お母さんのこ所へ行きたい 誰にも言えない
- 921 :マジレスさん:2012/12/30(日) 06:48:17.92 ID:c3KdXNdZ
- 最低なお正月になるね あなたがいないんだもん
おばあちゃん おじさんたち とわたし だけ
おじさんたちはご飯食べたら部屋に引きこもる わたしはおばあちゃんとなにを話せばいいのだろうか
今までは母がいたから楽しく話をしていたけどさ おばあちゃんと二人って・・
- 922 :マジレスさん:2012/12/30(日) 10:02:01.79 ID:/FKPrlYb
- 自分の今の心境。
自殺など「積極的な死」は何とか思いとどまり選ばないけど、
不慮の病などによる「消極的な死」にはまったく抵抗感がなくなった。
偶々何かそういう機会に直面しても
「このまま死んでしまえるんならそれでもいい」
「死ねるんならいっそこのまま死んでもかまわない」 という心境には変化ましたね。
「何が何でも生きたい」、とは思わなくなりました。
「生」への執着心が以前より稀薄になりましたね。
- 923 :マジレスさん:2012/12/30(日) 10:22:48.86 ID:WAeA0BgG
- 生きる為のモノはすべて止めた
医療保険など真っ先に解約
健康診断ももう止めた
とにかくいまは母がやりたかったけど出来なかった部屋の整理
それと自分自身の身辺整理
- 924 :マジレスさん:2012/12/30(日) 14:36:43.65 ID:y6KpAWNe
- この掲示板いいね。
高いお金を払ってカウンセリングを受けたけど、全く効果がなかった。
この掲示板の方がはるかに心にしみる。
914さん ありがとうね。
- 925 :マジレスさん:2012/12/30(日) 14:55:26.50 ID:GAs0ifo0
- 母の遺品を自分の家に運んでくるために、今年は例年以上に大掃除頑張って
いらなものを処分した。自分で買ったものには何の愛着もない。
母が遺してくれたものや、母が買ってくれたものを大切にしていきたい。
私もこのスレでずいぶん救われました。
このスレと出会ってからの一ヶ月で少しずつ気持ちが穏やかになっていったように思います。
- 926 :マジレスさん:2012/12/30(日) 17:21:58.64 ID:/FKPrlYb
- 明日の大晦日
天気予報では東京も荒れ模様とかの予報だけど
お墓に大掃除に行くのでお天気なんとか良くなって欲しいな
- 927 :マジレスさん:2012/12/30(日) 18:26:58.39 ID:WG62dVBD
- 自分は親不孝です。墓を建てる金がないので納骨堂に納骨してます。2年後に合祀とかになるみたいです。不甲斐ないので分骨を頼んで自宅で供養しようと思います。お骨になったとは信じがたいです。
- 928 :マジレスさん:2012/12/30(日) 19:02:47.38 ID:3Lo0wdJc
- 母がいない年末・・・さびしすぎる・・・
今年は忘れられない年になりそうだ・・
- 929 :マジレスさん:2012/12/30(日) 19:47:05.62 ID:/FKPrlYb
- >>927
お墓を建てられないからといって、貴方は親不孝なんて事は全然ないですよ。
今は昔と違っていろいろな供養の仕方があるんです。
お墓を建てる事ばかりが供養だと思い込まないで下さい。
あえてお墓を建てず
自分の家にずっとお骨を置いて供養してる方もいっぱいいます。
散骨を選ぶ方もいっぱいいます。
樹木葬にして同じ思いの方々と自ら合祀される事を望む方もいっぱいいます。
お墓に納骨しないで、あえて永代供養を選ぶ方もいっぱいいるのです。
要は、それぞれが亡くなったお母さんを
残された者が心の中でどれだけ思い続けられるかが大切なんだと思いますよ。
そんなに自分を責める事はありませんよ。
お墓が供養のすべてでは決してありません。
- 930 :マジレスさん:2012/12/30(日) 20:37:59.84 ID:Hlr91p2Q
- 今年も明日で終わりですね。
母のいない年末年始は二回目。まだ慣れないです。
正月には母が作ってくれた雑煮を食べたが最後に食べてから二年になるのか。
雑煮を母の味を思い出しながら作るが、早くも母の味を忘れてきている気がする。
…未だに母が作って冷凍してある餃子に手を付けられない。この前の一周忌に食べようと思っていたが出来なかったよ。
- 931 :マジレスさん:2012/12/30(日) 21:44:34.33 ID:WG62dVBD
- 929さんありがとうです。永代供養の意味がわかりました。父に墓があるんでいっしょに納骨と迷ったんですが、知人が永代供養にと・・ふっ切れました。元旦にお参りに行きます。
- 932 :マジレスさん:2012/12/30(日) 21:46:10.36 ID:em7IhAwG
- 父は7年前に亡くなった
あまりショックも悲しみも後悔もなかった
今年母が亡くなった
同居してたからいなくなったことが身に沁みて
毎日喧嘩や文句ばかり言って感謝をしなかったことの後悔ばかり
今は母のいないことに慣れていく自分が悲しい
- 933 :マジレスさん:2012/12/30(日) 22:47:44.70 ID:ptnkFueK
- ああ何しても心が晴れない
もやもやする
何かに集中してるときや寝てるときが楽だ・・
- 934 :マジレスさん:2012/12/30(日) 23:04:42.36 ID:rRay+U7u
- 毎年母と行っていたコンサートに行ってきた
チケット取るときは入院中で、母の分もとっていた。
迷ったけど1人で行った
隣の空席を見ると母は本当にいなくなったんだと実感して寂しくて悲しくてボロボロ泣いてしまった
まわりからみたらあやしい人だったかもしれん
1年前はとなりにいたのになぁ
なんでいないのかなぁ
- 935 :マジレスさん:2012/12/30(日) 23:51:08.62 ID:/FKPrlYb
- >>931
お父様にお墓があるのなら、
そこにお母様のお骨を一緒に納骨というのが普通ですが、
あえてそうしないという何か特別なご事情なり理由があるのですか?
「知人が永代供養に・・・」と
あなたの知人からそう言われたからそれに従ったのですか?
すいません。
お父様のお墓に一緒に納骨が出来るのに、
その知人から言われたから、というのが理由で
お父様のお墓に一緒に納骨するのではなく、納骨堂に納骨するのだとすれば、
何か釈然としないものがあるのですが・・・。
- 936 :マジレスさん:2012/12/31(月) 00:12:45.71 ID:s67kIUYK
- 935さんありがとうです。理由は亡くなって無気力になったと事実はありますが5年程、父の墓の維持費が未払いと言う事と寺が2時間掛かるとの考慮で母は近場の納骨堂になりました。
- 937 :マジレスさん:2012/12/31(月) 07:44:17.02 ID:kyVvN/gM
- >>936
ご事情よくわかりました。
立ち入った事をお聞きしてしまって申し訳ありませんでした。
お母様はあちらに行っても貴方のそういうご事情をよく解ってくれてますよ。
だって貴方はお母様の掛け替えのないご子息なんですから。
すべて許してくれるはずです。
近場の納骨堂への永代供養、お母様きっと喜ばれてますよ。
何故ならお父様のお墓に入るより
もっと貴方の近くにいられるのですから。
お母様にはちょくちょく会いに行ってあげて下さいね。
- 938 :マジレスさん:2012/12/31(月) 12:30:39.40 ID:buIxWoRz
- ここ見てると、急病や癌であっという間に母を失くしてしまった人の
衝撃度の大きさや持って行き場のない悲しみを感じる
自分は難病の母を10年間一人で介護してきて
自分自身も体調崩して病院通いになったり、職を失ったりして
それでも介護を途中で放り出すもんか、最期まで看取るんだ
って決意で過ごしてきたから、
母の死に対する悲しみはあるけど、やってきたことに対する後悔はない
今感じているのは、自分の中の元気玉のタンクが空っぽになってる自覚
生きるエネルギーが枯渇してる
母の為にも自分の為にも、また元気玉出さなきゃって思うけど
どうやれば足に力が入ってすくっと立ち上がれるのかわからない
- 939 :マジレスさん:2012/12/31(月) 12:53:07.82 ID:BVHfFdEr
- 年末年始の買いだし・・・三度目だけどまだ辛い。
独りだからそんなに買いだしってほどでもないけど・・・
できるだけ人の多い30日は行かないようにしてるけど、
昨日もすごい人だった・・・
母娘が歩いているのを見るだけで泣けてくる。
あぁもう一度母と買い物に行きたい・・・
- 940 :マジレスさん:2012/12/31(月) 18:11:02.45 ID:fBDsa3za
- 母がいない初めての年末
なんだか何もやる気がおきないよ
食材もほとんどないけど、買いに行かなくていいよね
適当に何かお腹にいれればいいよね
母が亡くなる前から別居の父が家に来るって言ってるけど断っていいよね
なんだか話す気力もないんだ
- 941 :マジレスさん:2012/12/31(月) 18:22:34.57 ID:S93NQTlm
- >>940
貴方はお母様とずっと同居で暮らしていたんでしょ?
ずっと別居していたお父様が家に来ても
貴方とはお母様に対しての思い入れの深さの度合いが多分全然違うだろうから
貴方の辛さは多分十分には理解出来ないでしょね。
それだと貴方がよけい辛くなるだけだろうから、
今の気持ちに正直に、断りたいなら断っても全然構わないと思いますよ。
無理することないです。
- 942 :マジレスさん:2012/12/31(月) 18:58:04.61 ID:8SGOVv+b
- あと数時間で 母が亡くなった2012年が終わる
子供の頃から いつか来るけど絶対に来ないでほしいと思っていた時
その瞬間がとうとうやってきてしまった2012年
一生忘れられない年になった
- 943 :マジレスさん:2012/12/31(月) 20:07:14.61 ID:fBDsa3za
- >>941
ありがとう
母と2人で暮らしていました
父は父で辛いんでしょうが、やっぱり違うんですよね
それは十分感じとりました
一緒に年越しを考えていたようですが断りました
そしたらシチューを作ったようで、それを届けて帰っていきました
なんだか罪悪感があるけど今日はなんだかいっぱいいっぱいだったからこれでよかったと思うことにする・・・
だめだなぁ・・・
- 944 :マジレスさん:2012/12/31(月) 20:19:24.24 ID:Rx2rJnDz
- >>942
同じです。
私にとっても今年平成24年=西暦2012年は一生忘れられない年になりました。
私も今年の9月に尊敬すべき、そして凛とした愛すべき母を失くしました。
母は、私にとって生き甲斐でもあり、生活の大半でもあり、
そして人生そのものでした。
本当に辛いです。
- 945 :マジレスさん:2012/12/31(月) 21:23:22.19 ID:MPpDVHDE
- >>938
こう言うのも失礼だとは思うけど
羨ましい
冗談で母が「早くいなくなればいいと思ってるんでしょ」って言ったときとか、
照れくさいしまだ現実みもなくて「そんなことない。長生きしてよ」
なんていう言葉さえ発せなかったから
母が本当はどう感じてたのかさえわからない
私が本当はどう思ってたのかわかっていたのか
- 946 :マジレスさん:2012/12/31(月) 22:24:05.82 ID:BVHfFdEr
- 母がいない年末、
この世に誰一人、私を必要としてくれる人がいないみたい。
この世に誰一人愛し愛される人がいないみたい。
今年も何度も泣いてしまった。
来年も何度も泣くと思う。
けど、一生懸命生きてくよ。
亡くなってからも心配かけたくないよ。
「ちゃんと食べなさい」「また浪費して!」「ちゃんと寝てるの?」
うんうん、ちゃんとするからね。
するから、笑顔でそばにいて。
- 947 :マジレスさん:2012/12/31(月) 22:25:58.52 ID:KapYA6Oa
- 母のいない初めての一年だった。
母がいない、それがこれからの日常とはね、寂しいな。
来年は良い事ありますように。
- 948 :マジレスさん:2012/12/31(月) 23:34:02.74 ID:Rx2rJnDz
- 今日、お墓の大掃除に行ってきました。
自分と同じようにお墓の掃除に来てた人結構いました。
明日の元日も母に会いにお墓参りに行ってきます。
お花とお節を持って・・・。
- 949 :マジレスさん:2012/12/31(月) 23:39:19.01 ID:fBDsa3za
- 母がいた2012年が終わってしまう
寂しいよ
- 950 :マジレスさん:2013/01/01(火) 00:40:05.48 ID:/gzZsLEr
- 皆様が幸せになりますように
- 951 :マジレスさん:2013/01/01(火) 01:05:03.59 ID:eGWBBmr8
- 亡くなった時と溺愛された過去の記憶の交差で久しぶりの喪失感です。一周忌前なんで当たり前でしょうが辛いです。遺影に年明けの挨拶をしました。今更、親不孝の自分を呪ってます。
- 952 :マジレスさん:2013/01/01(火) 02:45:18.76 ID:NTRgzIpA
- 毎年、元旦に
昨年も生かさせて頂きありがとうございました、
といつも仏壇に言ってた母
その数ヶ月後に余命宣告
そして今年の元旦は仏壇の中
いまだ信じられない、信じたくない
母親を早死にさせた罪を背負い生きる
正直、もう心は死んでる
今日から本物の拷問人生が始まるのか
- 953 :マジレスさん:2013/01/01(火) 04:11:17.93 ID:bv482bNr
- 26年間ありがとうございました
母にとって俺が癌みたいな存在だったかもしれない生まれてきてごめん
でもありがとう
- 954 :マジレスさん:2013/01/01(火) 05:33:29.78 ID:0vRI9yMZ
- 葬式無用 弔問供物 固辞する事 生者は死者の為に煩わさるべからず(梅原龍三郎)
- 955 :マジレスさん:2013/01/01(火) 09:07:50.66 ID:Bl0ZI0lz
- お母さん これまでありがとう。
元旦は、美濃吉のお節買っておいたから、一緒に食べようね。
お母さん、私が買って来るあそこのお弁当
いつも美味しいと言って嬉しそうに食べてくれてたから
今回のお節はそこのにしたよ。
あとで一緒に食べようね。
仏壇にもお供えするし
今日お墓参りにも行くんだけど、
お墓にも持って行くからね。
いっぱい食べてね。
- 956 :マジレスさん:2013/01/01(火) 09:24:13.68 ID:0vRI9yMZ
- 人間五十年。下天の内を比べれば、夢幻の如くなり。一度生を受け、滅せぬ者のあるものか。)
生老病死、愛別離苦、怨憎会苦、求不得苦、五蘊(陰)盛苦
- 957 :マジレスさん:2013/01/01(火) 09:24:44.78 ID:hsGRf4Uq
- 大晦日も元旦も仕事だ。でも明日は休み取れたから墓に行く。
その帰りにどこかの神社にも行って母の事を祈ってこよう。
- 958 :907:2013/01/01(火) 12:22:35.77 ID:RsNg5fCz
- >956 俺も本当にそう思う。
このスレを見ていて思うのは、
母親との突然の別れに苦しんでいる人がなんと多いことか。
それを承知で、今から過激な事を言う。
いいか、母親を亡くしたみんな。これからの人生は、
地獄だ。渡る世間は本当に80%が鬼だ。
母親が死んだどころじゃないつらいことが絶対これからも起こる。
また地震が来るかもしれない、またトンネルが崩落するかもしれない。
今株価は上がっているが、また下がるかもしれない。
リストラされるかもしれない。北からミサイルが飛んでくるかもしれない。
役場の職員の怠慢に腹が煮えくりかえるかもしれない。パワハラされるかもしれない。
強盗に合うかも知らない。
俺が言うのも僭越だが、ほっといても「母親が死んでかなしいです」に、
いつまでも甘えさせてくれるほど甘くはない。
ある奴が俺にいった「君はお母さんが死んでつらいかもしれないけど、
俺も最近離婚してさ、大変なんだよ。プライベートを持ち込むのはやめよう」
離婚って、こいつ、不倫したうえで自業自得の離婚して、それで、俺の、俺の
尊い母親が突然死んだことと同列に語りやがる!!
そして日本社会において、或いはどこの国でもそうなのかもしれないが、
身内の死のつらさを「天国からきっと見守ってくれていますから」などと、
見たわけでも聞いたわけでもないオカルト的な世迷言で臭いものにはふたをする。
(慰めているつもりの本人は、本当に慰めたいからではなく、いつかきっとやってくる、
まだ見ぬ死、自分の母の死、自分の死が怖くて、なるべくそれについて考えたくないという一心で。
よく、葬式で泣いている遺族を、ものすごい力でぎゅっとだきしめる親戚のおばさんもそう。
単に、自分が、人が泣いているのを見るのが辛いから、押し殺させようとしているだけなのだ。
352 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★