■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【精油】美容系オイル総合8【キャリア】
- 1 :メイク魂ななしさん:2013/03/10(日) 09:38:57.75 ID:uR1M1Lkk0
- 美容に良いオイル全般について語りましょう
・エッセンシャルオイル=精油(肌につける場合はキャリアオイルで希釈)
・キャリアオイル=直接肌につけてOK
グレープシード、ローズヒップ、マカダミアナッツ、スウィートアーモンド、ホホバetc..
前スレ
【精油】美容系オイル総合7【キャリア】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1327733112/
関連スレ
【椿油】髪油 / ヘアオイル 10滴目【杏油】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1312986306/
【植物】スクワランオイル愛用者2人目【サメ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1246038758/
【保湿の王様】--- ラ ノ リ ン ---【万能オイル】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1290081169/
新・馬油を愛用してる方♪11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1361256139/
- 2 :メイク魂ななしさん:2013/03/10(日) 09:40:36.42 ID:uR1M1Lkk0
- 過去スレ
【精油】美容系オイル総合6【キャリア】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1305326334/
【精油】美容系オイル総合5【キャリア】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/female/1265107035/
【精油】美容系オイル総合4【キャリア】
http://mimizun.com/log/2ch/female/1240982541/
【精油】美容系オイル総合3【キャリア】
http://mimizun.com/log/2ch/female/1214651243/
【精油】美容系オイル総合【キャリア】
http://mimizun.com/log/2ch/female/1148315471/
【アロマ】オイル総合
http://mimizun.com/log/2ch/female/1146535118/
★★★美容系オイル★★★
http://mimizun.com/log/2ch/female/1077791921/
- 3 :メイク魂ななしさん:2013/03/10(日) 11:12:53.91 ID:wfNacRLD0
- >>1
乙
- 4 :メイク魂ななしさん:2013/03/10(日) 18:15:58.06 ID:q0UffTD50
- いちおつ!
落ちてて困ってたんだ
- 5 :メイク魂ななしさん:2013/03/10(日) 20:55:51.99 ID:Fr/RrVz60
- いちおつ!!
お礼にゴマ油でも、塗りたくっておきますペタペタ
- 6 :メイク魂ななしさん:2013/03/12(火) 00:57:19.04 ID:bbmYwyUF0
- 酸化しにくい
スクワランオイル
ホホバオイル
吸着精製ラノリン
アルガンオイル
ココナッツオイル
ラズベリーシードオイル
椿油・山茶花油
オリーブオイル
茶実油
ひまわり油
米油
ヘーゼルナッツオイル
マカデミアナッツオイル
アボカドオイル
アプリコットカーネルオイル
スイートアーモンドオイル
セサミオイル
グレープシードオイル
馬油・兎油
パンプキンシードオイル
くるみ油
ククイナッツオイル
ヘンプシードオイル
月見草油
ローズヒップオイル
ボリジオイル
しそ油
えごま油
亜麻仁油
キウイシードオイル
酸化しやすい
- 7 :メイク魂ななしさん:2013/03/12(火) 09:57:35.55 ID:TecbWJbI0
- いちおつ!
馬油、シアバター(オイル状)、ホホバだと、蓋効果が高いのはやはりシアバター(オイル)かな?
- 8 :メイク魂ななしさん:2013/03/12(火) 11:21:27.62 ID:Tv+NISXI0
- 蓋ならホホバじゃない?
- 9 :メイク魂ななしさん:2013/03/12(火) 21:36:52.00 ID:V8u2F0710
- シアバターとホホバを混ぜたものは蓋効果高いよ。
- 10 :メイク魂ななしさん:2013/03/14(木) 16:58:51.11 ID:Hp4KEZPl0
- >>1
イチモツ
ローズヒップいいね。アプレシエ、プラセンタとか同時に使ってるからどれが効いてるか微妙だけど
アプレシエ単体で使ってる時はイマイチ良さが分からず…な感じで。
元々かなりの色白ではあるが、透明感?って言うのか、ヤヴァイ…ヌラッと光ってる感じ。
ただ臭いもヤヴァイ…朝、顔面洗っても枕経由&顔面にピタッとついた髪か
特有のニオイが午後からしてくる時がある…
- 11 :メイク魂ななしさん:2013/03/16(土) 03:27:27.76 ID:fnEVdqVo0
- アボカドオイルとあんず油にローズヒップ買ったった。
あんず油にローズヒップ混ぜたの片半身に、アボカドオイルを反対側の半身に塗ってみようっと。
- 12 :メイク魂ななしさん:2013/03/16(土) 16:45:07.76 ID:4FxjfldE0
- なんかそんなヒーローいたよね
半身が赤と青に別れてるヒーロー。
- 13 :メイク魂ななしさん:2013/03/16(土) 17:05:41.70 ID:zklCYWA30
- センターマンか・・・
- 14 :メイク魂ななしさん:2013/03/16(土) 22:28:27.32 ID:4bJ+k/+z0
- 油テカテカのヒーローか.....
自分もマカダミアナッツとローズヒップ買ったから
今夜真ん中分けで塗ってみようかな
どっちに何塗ったか忘れそう
- 15 :メイク魂ななしさん:2013/03/17(日) 08:19:33.56 ID:bUp6n5/tO
- キカイダー塗り
- 16 :11:2013/03/17(日) 14:44:49.43 ID:L4uMj5hx0
- おっなんかうけててうれしい
アボカドにはオレンジの精油混ぜて左半身、ローズヒップ+あんず油にはローズの香りつけて右半身
しばらく塗ってたらなんか違いでるかな。出たら出たで困る気もするけど
- 17 :メイク魂ななしさん:2013/03/17(日) 22:10:28.86 ID:uPOz2XOZ0
- >>14だけど、結局ローズヒップ顔に単体で塗ってしもうた。
今日の朝、肌がすごい良くなってたよ。
ここ数日、肌がザラザラで弱ってたのに
これはカンフル剤になるね。
でもローズヒップってやっぱすぐ酸化しちゃうのかな。
今はいい匂いしてるんだけど、すぐ焼き魚臭くなるかな・・・
- 18 :メイク魂ななしさん:2013/03/18(月) 12:08:09.84 ID:rY7tDSZ80
- ここでキャリアオイル同志混ぜるのもアリって知って生活の木レベルだが
有機のマカダミアとアプリコットカーネルとローズヒップまじぇまじぇ
精油フラキンセンスも有機買ってみた。
10ml容器に作ったんだけど、4、5滴ダバっと入ってしまった…
ちょと顔面かゆい…見た目にどうって事はないが…薄めなきゃかな…
- 19 :メイク魂ななしさん:2013/03/18(月) 20:36:16.74 ID:Mo9j7UpH0
- >>18
それはやばそうだw
せめてオイルは20mlには増やしたほうがいいと思うよ。
スキンケアに使う精油は濃度が濃いと、かえって効果が薄れるから
適正量がいいって本に書いてあったの読んだばかりだ。
フランキンセンスは結構いい香りですか?
- 20 :メイク魂ななしさん:2013/03/18(月) 21:02:01.60 ID:MHrjC04K0
- 5滴で10mlなら2.5%か
最初は1%くらいがいいかも
フランキンセンスは単体よりブレンドで生きる精油だと思う
- 21 :メイク魂ななしさん:2013/03/19(火) 21:10:02.36 ID:qkshxsJQ0
- argan d'or届いた。
匂いが香ばしいとかゴマ油とか聞いてたけど、そんな事はなかった。
油はとてもサラサラしている。ちょっとつけてみても吸収が非常に良いのがわかる。
アルガン石鹸も同時に届いたので、こちらも楽しみ。
- 22 :メイク魂ななしさん:2013/03/20(水) 14:01:18.35 ID:eMkjh1DS0
- 基本はMMUでメイクオフにホホバ、その後は自作化粧水+ホホバオイルで過ごしているんですが
旅行の時に持ち歩けるような、サンプルみたいなパウチに入ったオイルを扱ってるお店って
どこか知りませんか?割高でもそういうのを買いたくって。液漏れが怖い。
- 23 :メイク魂ななしさん:2013/03/20(水) 19:00:03.65 ID:p3fjobHJ0
- ヴェレダとブルークレールからカプセルのローズヒップオイルなら出てるけど
朝使えないもんね
パウチは見たことないなぁ
- 24 :メイク魂ななしさん:2013/03/20(水) 21:57:45.33 ID:7yIVjSs60
- >>22
小分け容器とジップロックじゃだめ?
- 25 :メイク魂ななしさん:2013/03/20(水) 22:16:22.61 ID:K8FS3EVV0
- >>22
旅行用にだったらアムリターラでそういうカプセルタイプのやつで
4個入りとかいうのがあったけど少しボッタクリ価格だった気がする。
でも、もしたまにしか使わないなら、少量だからいいんじゃないかな。
あとPRIMAVERAってドイツのメーカーからも出てます。
ヴェレダのローズヒップは自分も使っているけどオススメ。
ローズヒップって新鮮なものなら、一応日中使いもできるそうですよ。
もちろん、肌にしっかり馴染ませても余るくらいベタベタは状態なら
酸化とかしちゃうのでよくないけれど。
紫外線のダメージから守る効果のあるオイルだそうで
外国では結構、夏のケアとかに使われるんだそうです。
でもせっかく美容効果の高いオイルだし、やっぱり夜に使うけどね。
臭いとかしだしたら、ちょっと酸化も怖いしね。
ちなみにホホバオイルなら、サンナチュラルズのHPで
サンプルのプレゼントやってるよ。3mlのミニボトルだから旅行にいいんじゃない?
自分も頼んだけど、なかなか良いオイルで満足だったよ。
- 26 :メイク魂ななしさん:2013/03/20(水) 22:47:15.94 ID:eMkjh1DS0
- >>23-25
22です、まとめてお礼になりますが、ありがとうございます。
ジップロックでもいいのですが、小分け瓶の消毒やら扱いがちょっと面倒と思ってしまいました。
教えていただいたメーカーどれもよさそうなので、サンプル請求して、直販店に行ってきます。
ホホバ以外のオイルを日中使いしたことなかったんですけど
カプセル状とかでメーカー側も「日中OK」と謳っているものなら試してみるのもアリかも?と思いました。
ラズベリーシードとかククイナッツみたいな日焼け止めが期待できるモノで小さいサイズのも探してみます。
- 27 :メイク魂ななしさん:2013/03/21(木) 12:20:05.12 ID:L7cQga0P0
- >>19-20
規制で遅くなりましたが、ありがとう
容器がいっぱいいっぱいなので手のひらに出して薄めるようにしました
でもまだムズムズするけどw
- 28 :メイク魂ななしさん:2013/03/24(日) 23:18:01.26 ID:hmAMeIP00
- アルガンオイル愛用してます。
主に顔マッサージで使ってるんですが
洗顔直後に塗ってから化粧水をつけてますが
化粧水後にアルガンオイルで蓋、どちらが良いのでしょう?
アルガンオイルってようは油だから水弾くのかな?と
自分の順番に間違いないか不安なので。
- 29 :メイク魂ななしさん:2013/03/25(月) 02:28:49.88 ID:ffjAINzk0
- なんで自分の肌で判断しないのか不思議
- 30 :メイク魂ななしさん:2013/03/25(月) 18:48:26.12 ID:OT4Xhoj30
- >>28
私も最初はアルガン→化粧水(メーカー推奨)の順番で使用していましたが、
化粧水→アルガンの方が自分の肌に合っているみたいなので、この使い方で落ち着いてる。
間違いって事はないけど、自分に合った使用法研究してみて。
- 31 :メイク魂ななしさん:2013/03/25(月) 18:54:38.96 ID:YUgwQP770
- 橙花で初めてラズベリーシードオイル買ったんだけど、酸化っぽいのと青臭さが混ざった臭いがした。
いつも月曜で買ってるんだけど、ラズベリーシードオイルって元々酸化臭いのかな?
- 32 :メイク魂ななしさん:2013/03/25(月) 20:21:35.54 ID:iKWAXuA90
- >>30
ありがとうございます。
後者でも試していたんですが実感が
あまりわからなかったので
自分の順番間違ってるのかな?と不安になってました。
- 33 :メイク魂ななしさん:2013/03/25(月) 23:51:01.72 ID:dCuyWWRW0
- >>32
自分はアルガンに限らず
夜、お風呂上がりの水分含んだ肌にオイル→化粧水
朝、洗顔→化粧水→オイルと化粧水を混ぜて
でやっててなかなかいいです。
ボディオイルにジットアルガンのノンローストアルガンオイルを
使っていたけど、かなりしっとりしますよ。
これから暖かくなるにつれて季節外れなオススメかもしれんが。
匂いも身体に使うにはそんなに気にならないし
自分はラベンダーを入れてるので、なおさらなんだけど。
カルディで1500円位だったから、かなりお手軽。
- 34 :メイク魂ななしさん:2013/03/27(水) 03:02:29.14 ID:ywSYn2mXO
- >>33
一人称自分の正体は男
- 35 :メイク魂ななしさん:2013/03/27(水) 04:49:07.55 ID:GGIz+Z950
- そんなこと言うのこの板位じゃない
他の板だと一人称が自分の時は総じて女の場合が多いけど。
- 36 :メイク魂ななしさん:2013/03/27(水) 05:39:38.20 ID:7juvBkeO0
- >>34 は何がしたいんだ
http://hissi.org/read.php/female/20130327/eXdTWW4ybVhP.html
- 37 :メイク魂ななしさん:2013/03/27(水) 05:45:20.92 ID:J7lBgFIx0
- >>31
こちらが前回マンデイで買った時は、バナナがやや腐った匂いがしました。
元々そういった匂いがするみたいです。
ところで、オレンジフラワーで買ったものの使い心地はどうでしたか?
こっちの方がさらに安いので、変わらないなら乗り換えようと思っているので。
- 38 :メイク魂ななしさん:2013/03/27(水) 09:04:40.82 ID:xrStBMHG0
- うちの海外で買ったローズヒップオイルは、甘くない生クリームみたいなニオイがする。
開封してから3ヶ月経つけど、ニオイに変化が無くて、劣化してるのかどうか不安。
で、早く使い切りたいからお風呂に入る前に肩・胸・ひじに塗って半身浴してるんだけど、
その後すぐ流してしまうような使い方って、あんまり効果ないかな?風呂上りに塗るべきかしら。
首の後ろだけ日焼けしちゃってるのを少しでも薄くしたい、あとB地区もw
- 39 :メイク魂ななしさん:2013/03/27(水) 09:22:45.97 ID:OY+0ejY+0
- >>36
なんだただの基地かw
- 40 :メイク魂ななしさん:2013/03/27(水) 12:08:36.74 ID:uy2PQYit0
- >>36
スゲー!ワロタwww
本当に何がしたいんだろうw
- 41 :メイク魂ななしさん:2013/03/27(水) 14:27:25.76 ID:8x1J16vJ0
- >>37
なるほど〜確かに腐ったバナナの臭いもする。酸化臭な気もするけどセーフかな?
橙花もラズベリーも初めてなんだよね。
一緒に買ったプルーンはちゃんと杏仁豆腐の匂いがするよ。
橙花の方が安いものはすごく安いよね。しかも容器に期限と保存法が書いてある。
品自体はよさそうだから今後は値段だけ見比べて買うことにした。
月曜のがアウトレットで古いもの出したりしてるから安心するけど。
- 42 :メイク魂ななしさん:2013/03/27(水) 22:31:12.35 ID:vxAN+ck70
- プラザのオリジナルブランドからハーバルオイル出たね
テスター試しただけだけど香りも良いしサラサラしてて好感触でした
http://www.plazastyle.com/shop/plaza/prd/S_A00_D00_SCPP0_P02ESS0156.html
- 43 :メイク魂ななしさん:2013/03/27(水) 23:49:00.15 ID:FhW/0JoS0
- いちいち一人称まで気にするなんてめんどいわい
マンデイで最近、ローズヒップ買ったけど、いい匂いだったよ
塗ってみてすごくいい感じだった。
まだ一回しか買ってないけど結構いいショップなのかと思ってるけど
オイルの種類やロットによって、やっぱ違うのかな。
- 44 :メイク魂ななしさん:2013/03/28(木) 04:03:30.66 ID:5o+vNELE0
- 11だけど、半身づつ違うオイル塗り続けて結局両側共にいい感じ。
アボカドオイルは栄養たっぷりと聞いておできとかできちゃうかなと思ったけど、
体に塗る分には問題ないみたい>自分。
ちなみにローズヒップはNow Foodsので、魚臭は今の所しないです。
顔は流石に半分塗りする勇気ないんだけど、違いがわからないのもちょっとがっかりなので、
この際やってみようかな。
- 45 :メイク魂ななしさん:2013/03/28(木) 10:31:48.40 ID:ZEYovo3u0
- オイル塗りすぎで逆に乾燥するってことあるかな?
- 46 :メイク魂ななしさん:2013/03/28(木) 12:29:35.70 ID:4J5prE+i0
- >>43
ローズヒップでいい匂いとはどんな匂い?
魚臭のしない特に香りの気にならないものしか出会ったことがない
いい匂いっていい香りってこととは違うの?
精油かROEでも入れない限りいい匂いにはならないと思うけど
ラズベリーシードは酸っぱいような匂いだし色が凄いよね
プルーンは杏仁好きだしいい匂いと思えたよ
- 47 :メイク魂ななしさん:2013/03/28(木) 12:52:35.41 ID:Yuis9kalO
- >>46
ピノアで買ったのが魚臭なかったよ
冷蔵庫保存で一年後にはめちゃくちゃ魚だったけど
数ヶ月は匂わなかったわ
- 48 :メイク魂ななしさん:2013/03/28(木) 12:58:50.24 ID:Yuis9kalO
- ごめん!肝心な事書き忘れたw
変な例えで申し訳ないけど
青臭いさっぱりしたいい匂いだったよ
- 49 :メイク魂ななしさん:2013/03/28(木) 18:14:22.78 ID:WLro51S50
- 精製ホホバ:未精製アボカド=1:1で混ぜたやつが凄く肌に合う
適度に重くしっとりで肌が柔らかくなる
- 50 :メイク魂ななしさん:2013/03/28(木) 23:25:15.01 ID:Xa+PlYAn0
- >>45
塗りすぎというか…洗顔後オイルだけだど乾燥引き起こすこともある
オイルは肌の水分を引き止めておく性質は実は弱いそうで
そんな人の場合は、オイルば美容液感覚で使って
クリームだとかで軽く蓋をしておくといいんだそうで
>>46
精油とか加えるとかじゃなくて、原料そのものの匂いが良くて
フルーティーというかなんというか、表現がしにくいんですけど
魚臭とかムッとする匂いとか全くなく、気持ち良く使える匂いでした。
あくまで主観なので、必ずしもいい匂いなわけではないかも。
ただ、買って2週間ほどだけど、もうムッとくるようになってきました。
やっぱり酸化早いんだな。
- 51 :メイク魂ななしさん:2013/03/28(木) 23:34:23.50 ID:Xa+PlYAn0
- >>44
ああ、ヒーロー塗りしてた方ですねw
真似してみようと思いつつうっかり忘れてた。
アボカドオイルってそのまま単体で塗ってたんですよね。
結構、緑の濃いやつかな。粘度が高いって聞くけど塗りやすいですか?
アボカドオイルは食べるのも好きなんで試してみたい
- 52 :メイク魂ななしさん:2013/03/29(金) 01:22:05.74 ID:K1Ica5UJ0
- ココスティックという、ココアバターの棒状に固めたものを買ったんだけど、
あまりにもココアの香りで、昼間つけるのをためらう。んでもって、適量が
イマイチわからない。
使っている方いたら、どのようにしているか、御指南ください。
- 53 :メイク魂ななしさん:2013/03/29(金) 09:49:48.08 ID:VSAon0lZ0
- >>50
ありがとう!!
水分の蒸発を防ぐ効果、弱いんだ…
知らなかったorz
風呂上りに全身スイートアーモンドオイル塗りたくってたよ
オイルの世界は奥が深いね、勉強頑張ります
- 54 :メイク魂ななしさん:2013/03/29(金) 09:58:36.02 ID:TbFO/gL10
- >>53
オイルだけじゃ保湿にはならないからねぇ
バターなんかだとしっとりするんだけどね
私もオイルは栄養を与える美容液って感じで使ってるよ
しっかり保湿した上にオイルを最後に塗ると保湿効果も向上していい感じ
- 55 :メイク魂ななしさん:2013/03/29(金) 10:04:45.96 ID:BaEH70D80
- 保湿力が高くはないとは言え、慣れてきたら化粧水のあとホホバオイル2滴でも乾燥しらずになったよ。春になったせいかも。
唇にも無精製ホホバをつけていて、皮剥けがだいぶ緩和されたんだけど、香りがイマイチ好みじゃなくて困ってる。
精製ホホバにするか、それか唇にちょうどいいよっていう香りもいいオイル何かないかなぁ?
真ラベとか混ぜてみたけど、ちょっと香りが強すぎた。それに毎回手の上でブレンドするのは面倒っていうズボラです。
- 56 :メイク魂ななしさん:2013/03/29(金) 13:44:33.99 ID:QIjkE8lT0
- オイルだけじゃ乾燥するからクリームと併用してるんだけど、間違ってなかったんだw
ところで自分は今の季節が一番乾燥する
- 57 :メイク魂ななしさん:2013/03/29(金) 15:08:17.01 ID:6FDHfEvp0
- 自分も知らずにだけどクリームつけて蓋してた。体は正直なのね…
以前にローズヒップつけて寝てる間に髪について翌日臭いってレスしたんだが、
臭いどころか自油とあいまって中年のおっさんくらいネチョペターなって悩んで、
ローズヒップの効果を惜しみつつ翌日休みの日だけ使用に切り替えて様子見…
最近馬油も使い出してみて気付いたのだが、同じ条件で寝てるのに馬油は
ネチョペタならないの!何の違いだろうか…つける量かな…
匂いとネチョりさえなければローズヒップ一本で行きたいのに…
- 58 :メイク魂ななしさん:2013/03/29(金) 15:14:54.70 ID:TbFO/gL10
- ローズヒップ、臭いよねー。
髪につけようものなら一日中青臭いにおいが鼻につくwヘアコロンふっても太刀打ちできないしorz
早く使い切らないとどんどん青臭くなってくるし
エッセンシャルオイル必須だわな
- 59 :メイク魂ななしさん:2013/03/29(金) 16:13:41.18 ID:He5jMN690
- サイコスのローズヒップってどう?
レビューで臭くないとの書き込み見たんだけど
- 60 :メイク魂ななしさん:2013/03/29(金) 19:39:30.28 ID:nmZN44Tx0
- 精油入れても臭いー
- 61 :メイク魂ななしさん:2013/03/29(金) 21:23:26.54 ID:He5jMN690
- そうなんだorz
- 62 :メイク魂ななしさん:2013/03/29(金) 23:40:41.09 ID:b9gx4/7h0
- >>55
化粧水にオイルだけで十分って人は
皮脂膜の形成が上手くいってる=肌調子が悪くない、比較的丈夫ってことらしい。
肌の上で水分と油分が自然に乳化されるのが健康なんだそう。
特にホホバのワックスは、人間の皮脂に多く含まれているらしく
皮脂膜の代用には優秀だから、朝つけるのにはうってつけなんだって。
自分はもともと敏感肌で、油分水分少ないタイプだったけど
オイルもクリームも使ってたら、水分も上がったらしく乾燥しなくなった。
クリームは乾燥する部分だけレイヤー使いしてもいいって。
- 63 :メイク魂ななしさん:2013/03/29(金) 23:44:10.81 ID:b9gx4/7h0
- マンデイのローズヒップ、いい匂いって書いた奴なんですけど
やっぱり、だんだん匂い変わってきそうです。
ダイソーのエアレスポンプに入れたら大丈夫だったみたいなことを
聞いたことがあるので今度試してみるよ。
- 64 :メイク魂ななしさん:2013/03/30(土) 00:00:02.19 ID:hPOt1Zs/0
- >>61
あ。ごめん!サイコスがとかでなく、ローズヒップ自体がって事でした!
- 65 :44:2013/03/30(土) 02:06:06.79 ID:5waFC0s/0
- >>51
ヒーロー塗りw
山田君 座布団10枚差し上げて
自分が使ってるのはアボカドオイルはあんずやアーモンドに比べてこっくりしてるかなというくらいで、
塗りにくいと思ったことはないなあ。色は濃いめの黄色で、緑ではありません。
オーラカシアのVE添加してあるやつで、コールドプレスじゃないからかも。
- 66 :メイク魂ななしさん:2013/03/30(土) 07:54:41.51 ID:Oh6/cKb70
- ローズヒップオイルはトリロジーが無臭だった ちなみに店舗買いで
今オーラカシアのローズヒップ使ってるけど臭い
乾燥が酷くていつも皮向けしてたんだけど馬油を導入に使って半年
すごく肌の調子がよくなってきた!
水分保持力がない肌だけど蓄えてくれる感じ
- 67 :メイク魂ななしさん:2013/03/30(土) 16:46:49.86 ID:bLYyKp3K0
- 導入に馬油って事は
洗顔→馬油→オイル→化粧水→美容液→蓋
って事?
自分の中で馬油とオイルはイコール、どちらかを使う。だったけど
併用もありかな…ただ本当にニオイと髪の毛ペタペタなるのが惜しい…
- 68 :メイク魂ななしさん:2013/03/30(土) 17:59:24.12 ID:KAqFVBKX0
- >>52
アイハブのかな?
そんなに臭い残らないけど、私は夜しか使わないです。
安いし、惜しげもなく手にグリグリして溶かしてバシバシ使います。
- 69 :メイク魂ななしさん:2013/03/30(土) 19:21:35.06 ID:PkGp/FbJ0
- バターとオイルをそれぞれ単品使いする時ってオイルが先で良いのでしょうか?
- 70 :メイク魂ななしさん:2013/03/30(土) 21:50:23.37 ID:1Vgmvkap0
- >>69
オイルが先がいいと思うよ。
オイルで肌を柔らかくしてバターで蓋するとか。
バター単品使いって、したことないけど難しくないですか?固くて。
>>65
オーラカシアからアボカドオイルなんて出てたんですね。
大体、アボカドオイルって沼みたいな緑色だけど、それなら使いやすそう。
ちょっとお高めスーパーに三角の瓶で薄緑の透明なオイルがよく売ってるんだけど
それも使えるらしいので、使ってみたいんだよね。
- 71 :メイク魂ななしさん:2013/03/30(土) 22:16:50.34 ID:PkGp/FbJ0
- >>70
ありがとうございます。
柔らかいブラジルナッツバターなんですが、オイルと混ぜたらドロドロになって感触が好きじゃなかったので重ね付けにしました。
今はサンプルの月見草オイルですが唇がふっくらして縦皺が目立たなくなりました。
でも私の使用量ではなくなるより先に酸化しそうなので、購入は別のオイルかな…
- 72 :メイク魂ななしさん:2013/03/31(日) 04:21:09.88 ID:ylWU6r/e0
- 美白目的でローズヒップ+セロリ+レモン使ってるんだけど、ローズヒップは臭いし酸化が気になる
導入目的ならスクワランが一番かな?馬油は産毛ワッサーしてからやめてる
美白+導入にオススメなキャリアオイルってないですか?
- 73 :メイク魂ななしさん:2013/03/31(日) 06:04:58.49 ID:/3IEDUVC0
- >>67
洗顔→導入→メラノCC→化粧水→オイル→蓋
毛穴スレを参考にしてるからこんな感じ
私はべたつくってことはないけど、この流れは夜だけです
最近ニキビ予防に精油(ティーツリー)をほんと微量ローズヒップに混ぜるだけで
臭いが気にならなくなった
オイルと混ぜると浸透もするしなかなかよい感じです
収斂目的で使ったイランイランもなかなか良い
- 74 :メイク魂ななしさん:2013/03/31(日) 06:10:25.65 ID:MKP5Pr5T0
- >>70
緑色が栄養たっぷりです~って言ってるような感じするよね
正直オイルが黄色だったの見て、ガカーリしたんです。
ボディで効果がわかりやすいのってデコルテだと思うんだけど、ヒーロー塗り比較実験ではあんず&ローズヒップと
同じくらいふっくらしてキメが整ってきたし、いいと思うよ。まあ、あくまで自分の例だけど。
緑色が気になるなら他のキャリアで割ってもいいんだし。
興味があるならチャレンジあるのみ。試してみればいいじゃない。
- 75 :メイク魂ななしさん:2013/03/31(日) 21:42:25.00 ID:v3I48H9a0
- (オイル→)化粧水→オイルで満足してたし、乾燥もしてなかったけど、
試しに最後クリーム塗ってみたら翌朝の水分量が明らかに違った…
目から鱗だよ、ありがとう
- 76 :メイク魂ななしさん:2013/03/31(日) 23:01:46.88 ID:C+P9FF65i
- 私は逆にオイルケアで毛穴が開いて肌ダレしてしまうようになった
ビニール薄肌MAXの時はマカダミアに感動し、だんだん重くなりホホバに移行
更にホホバからクランベリーに移行したけど、もうオイル自体が駄目みたい
なので、ローズヒップで 乳液とクリームの中間物を手作りしたら、史上最高に肌が綺麗になったよ!
化粧水は乳液クリームを伸ばす時と最後に半プッシュずつ
オイルと水分を馴染ませると上手くバランスが取れるね
- 77 :メイク魂ななしさん:2013/03/31(日) 23:13:47.54 ID:EMyUtXNu0
- ビタミンEとかユベラのカプセルから
中身を出して塗っている人いますか?
その都度新鮮なオイル使えるかな…と思い、さっきやってみた
それにしてもすごい粘度だ
- 78 :メイク魂ななしさん:2013/04/01(月) 02:24:37.56 ID:gd4f84dK0
- ユベラ軟膏ってあるよ?
- 79 :メイク魂ななしさん:2013/04/01(月) 04:59:45.62 ID:zmJusUXi0
- >>77
大昔雑誌でモデルさんがビタミンEのカプセルの中身出して塗ってる、って記事読んで
真似してみたけど、ちょっとしか入ってないし面倒でやめた
効果はよくわからんかった
余ってるならやってみたら?レベルでおすすめはしない
- 80 :メイク魂ななしさん:2013/04/01(月) 11:30:45.46 ID:EytMOttj0
- ビタミンEカプセルは酸化防止に他のオイルに入れるときに便利
原料ショップのビタミンEは安いけど量が多過ぎるし、カプセルだとやっぱりフレッシュだと思う
飲んでるの使えるし一石二鳥w
ビタミンC誘導体オイルとかもそうしてる
海外の手作りのサイト見てたら原料ショップで買わないでみんなサプリで調達してたの見てそうしてる
粉末状でも油溶性ならオイルで水溶性なら化粧水に溶かしてからそのまま塗ったり美容液、クリームにしたり
- 81 :メイク魂ななしさん:2013/04/01(月) 13:38:46.80 ID:nzPG8MKq0
- みなさん、オイル後に使うクリームは何使ってる?
純粋にみんなが使ってるものが気になるので
個人差あるから好きにしれっていうの抜きでよかったら教えてもらえるとうれしいw
- 82 :メイク魂ななしさん:2013/04/01(月) 14:24:07.20 ID:Rou5GVcH0
- ユースキン(・×・)
- 83 :メイク魂ななしさん:2013/04/01(月) 18:05:26.85 ID:QrdoaN/p0
- >>81
ウェレダのスキンフード
でも季節的に重くなってくるのでもうちょっとしたらアイリスに変える
- 84 :メイク魂ななしさん:2013/04/01(月) 20:53:39.16 ID:ngiDDf+X0
- フタアミン
- 85 :メイク魂ななしさん:2013/04/02(火) 13:32:14.83 ID:yZ3//Pop0
- 無印良品のホホバオイルを使ってて調子良いのですが
一年で一本使い切れず、さすがに10ヶ月もしてくると酸化してくるのかニキビが出てきます
保存方法で質問ですが、半分位を冷凍保存で酸化を抑えられたりするでしょうか?
- 86 :メイク魂ななしさん:2013/04/02(火) 13:38:03.96 ID:/Zg4urFP0
- >>76
史上最高、うらやま!
乳液クリームのレシピ、教えていただけませんか?
- 87 :メイク魂ななしさん:2013/04/02(火) 14:04:33.51 ID:EBsMyB3C0
- ホホバなんかのキャリアオイルは体全体に使ってるから110mlなんて一月で無くなるので
生活の木使ってたけど今回あんまりにも安いからマカダミ屋って言う所のオイル1000ml頼んでみた
消費に10か月はかかるからよい保存法を是非知りたいが
冷暗所に置いとくのが一番かねぇ
- 88 :メイク魂ななしさん:2013/04/02(火) 16:05:23.78 ID:uE2YH8zHO
- 私もクリーム作りや全身マッサージもするから、オイルは1L買い。
常に冷暗所保存で最長で1年持ってるけど、酸化臭したことないよ。
1L買った事あるのは、ホホバ、マカダミア、ヘーゼル。
- 89 :メイク魂ななしさん:2013/04/02(火) 17:28:50.53 ID:zgHx7Fms0
- 冷凍保存できるのか?って聞いてんだよブス
- 90 :メイク魂ななしさん:2013/04/02(火) 18:10:56.25 ID:CxmTNxS/0
- !?
- 91 :メイク魂ななしさん:2013/04/02(火) 18:41:39.66 ID:NCY3fBa80
- 冷凍保存できるよ
冷蔵庫でも凍るんで、どっちでも同じだけど
- 92 :メイク魂ななしさん:2013/04/03(水) 00:09:10.39 ID:JU5befJb0
- 固まると酸化が止まるの?
- 93 :メイク魂ななしさん:2013/04/03(水) 01:08:05.39 ID:w9RUXgBT0
- 低温だと酸化反応が遅くなるし
固体だと液体みたいに流動しないから、
さらに空気に触れる部分が限定されて遅くなると思う
思っただけ
- 94 :メイク魂ななしさん:2013/04/03(水) 01:33:24.88 ID:r3NWRQ1R0
- はい
- 95 :81:2013/04/03(水) 10:48:49.21 ID:sj9TNLB00
- >>82-84
ありがとう!!
割と手頃で堅実なやつ使ってるんだね
スキンフードは自分も持ってるけどべたべたが気になって最近使ってなかった;
試してみる!
- 96 :メイク魂ななしさん:2013/04/03(水) 13:53:46.74 ID:iYmVs0OT0
- スキンフード流石にもう重いw
- 97 :メイク魂ななしさん:2013/04/03(水) 20:15:30.94 ID:57z9ohNhP
- obagiってこのスレではない?
- 98 :メイク魂ななしさん:2013/04/04(木) 14:42:32.14 ID:CJkPDvtx0
- 美容板にあったんじゃなかった?
オバジかトレチスレ
- 99 :メイク魂ななしさん:2013/04/04(木) 16:36:36.29 ID:+oQTT/p/0
- バターはオイルより保湿力が強いって上の方で話題なってて、
確かにアボカドでもそう自分自身感じるんだけど
バターとオイルって何が違うの?
ぐぐっても出てこないんだよね
アボカドやホホバ、ヘンプシードがオイルもバターもある感じなんだけど
- 100 :メイク魂ななしさん:2013/04/04(木) 21:16:41.08 ID:h9Fy3vZQ0
- おはぎはつぶあんよりこしあん派
- 101 :メイク魂ななしさん:2013/04/07(日) 00:48:18.88 ID:u5oByaef0
- >>99
バターのが蒸発?しづらくて乾燥しないってことじゃないかな?
長時間肌の上に乗ってるから保湿効果が……と思った。
あとラズベリーシードオイルって本当にSPF50もあるのかな?
ホホバとかシアバターも紫外線防止になるみたいだけど
どうゆう原理なのか知ってるかたいますか?
- 102 :メイク魂ななしさん:2013/04/10(水) 07:50:47.96 ID:BSAivHyR0
- >>101
SPFや原理は実際どうだか知らないが、日焼けはしないなあ
シアバターにラズベリーシードオイルとホホバ少しとラベンダー混ぜたのを去年から化粧下地にしてる
ラズベリー多めでベタベタしてるのでファンデ(休みの日はベビパ)がピッタリ密着するw
化粧直しができない環境で外にずっといたりもするけど確かに焼けない
海とかではどうだか知らないけど、多分強力な日焼け止めつける自分なら
- 103 :メイク魂ななしさん:2013/04/11(木) 01:01:31.58 ID:Zmsmmccz0
- >>102さん、オイル塗ってどれ位してからファンデ塗ると密着しますか?
(よれないですか?)
- 104 :メイク魂ななしさん:2013/04/11(木) 23:10:47.58 ID:Z3pBh06t0
- >>99
飽和脂肪酸→常温で固形
不飽和脂肪酸→常温で液体
バターにはステアリン酸やパルミチン酸などの脂肪酸が多く含まれているので、
常温で固形だからオイルよりも保護力が強いんだと思う。
ミツロウなんかのロウも常温で固形だけど、融点が人の体温より大分高いから
使いすぎると皮脂腺が詰まったり、肌に合わなくなったりするらしい。
ホホバやマカダミアナッツの液体オイルがバターとして売っているのは
水素を添加して常温で固体にしているんだと思う。
マーガリンを作るのと同じ仕組みです。
固体にすると扱いやすいし、酸化もしにくくなるので(確か>>93さんの言う仕組み)
食べ過ぎると身体に害になるけど、少量を美容に使う分にはそんなに問題ないかと。
>>95
ヴェレダのアイリスシリーズ使ってるけど、オイルと相性いい気がする。
たまにワイルドローズも使うよ。
- 105 :代行:2013/04/12(金) 12:00:55.34 ID:pOOVrkHc0
- >>104
>>99じゃないけど、すっごいわかりやすい
ありがとう
- 106 :メイク魂ななしさん:2013/04/12(金) 20:02:27.44 ID:O0np2Gum0
- チンポに塗るなら何かいい?
- 107 :メイク魂ななしさん:2013/04/12(金) 22:41:22.64 ID:ZsGDaWsK0
- >>105
バターとかオイルとか、なんか混乱するよね
でも単に固まりやすいかそうでないかってことらしい。
でも脂肪酸によっても働きが違うから、奥が深い。
- 108 :メイク魂ななしさん:2013/04/13(土) 15:31:21.48 ID:BNJ5xUuQ0
- インナードライで、蓋にオススメと聞いたホホバでもクリームでもしばらくすると中が突っ張ってきます
オリーブオイルは毛穴が開くらしいので避けてますが
インナードライでオススメのオイルないですか?
- 109 :メイク魂ななしさん:2013/04/19(金) 21:27:25.20 ID:ePSOYMqN0
- 馬油だ。馬油一択だ。その上から化粧水。試してみそ。
- 110 :メイク魂ななしさん:2013/04/20(土) 15:41:21.97 ID:CmK7UCtF0
- 馬油→化粧水はよかった
ただ元々濃い産毛がワッサワサになったのと
生理前や最中はかえってニキビができたので
顔用の椿油→化粧水にしてる
- 111 :メイク魂ななしさん:2013/04/20(土) 19:04:41.68 ID:JXu3Dkd3O
- 椿オイルって顔用とか髪用に分かれてるの?
- 112 :メイク魂ななしさん:2013/04/21(日) 01:47:11.70 ID:K2VHdD4Q0
- 売る側が勝手にヘアケア用と銘打って販売してるものはあるけど
オイル専門的なところで買うと区別はないよね
ちなみに椿オイル、切れたから何気にホホバを髪につけてみたんだけどびっくり!
子どものころのようなハリと滑らかさが甦ったよ
椿だとなかなか思うようにしっとりしなくてつけ過ぎて髪洗ってない人みたいになったりしてたけど
ホホバはすごく自然にしとっとしたから今更だけどいいわー
- 113 :メイク魂ななしさん:2013/04/21(日) 11:16:27.07 ID:g1vQ8k/E0
- >>112
以前物産展で買った長崎?の椿油は新鮮なうちなら食用もOKと言われたよw
なぜか卵焼きにおすすめ、と言われたけど試す前に月日が流れ結局髪やヘナ時投入にしか使わなかった
効果は私にはよくわからなかった
- 114 :メイク魂ななしさん:2013/04/21(日) 12:04:45.55 ID:58UeICZaO
- 高級料亭の天ぷら油で、椿油使ってる所があるって
カラっと美味しく揚がるらしいけど、油が高価すぎ
- 115 :メイク魂ななしさん:2013/04/21(日) 12:48:10.28 ID:cwj6UpLf0
- >>111
透明になるまで精製して、スキンケア用て売ってるとこもあるね
黄色味がかったやつに比べると、サラサラしてとても使いやすいけど
椿のイイ成分が抜けてるような気もしないではない
- 116 :メイク魂ななしさん:2013/04/21(日) 13:05:12.47 ID:234q3RTf0
- 椿って、馬油的ブースターの働きあるのかな?
- 117 :メイク魂ななしさん:2013/04/21(日) 13:35:35.99 ID:cM581n4yO
- >>112
剛毛、癖毛な私もホホバ付けてブローしたらシャラシャラな素直な髪になって感動してるとこ!
しっかりブラシで伸ばしながらのブローだけど、
朝も寝癖が直りやすい。
- 118 :メイク魂ななしさん:2013/04/21(日) 14:31:49.64 ID:OXNBNtok0
- >>116
私は椿油のブースター効果については聞いたことは
ないけど、個人さんblogとか見てるとアルガンオイルまで
ブースター的な使い方をしている方がいる。
でも確実にブースター(ヴィークル?)効果があると
言われているのはスクワランと馬油ですね。
- 119 :メイク魂ななしさん:2013/04/22(月) 14:13:27.54 ID:KPhIymJ80
- >>117
だよね
産後のバサバサヘアーがスルッと綺麗にまとまるよ
ベタつかないどころか付けてる感がない
何もつけてないのに綺麗な髪って感じに仕上がるからやみつきになるわ
感動ついでにガッテン塗りしたら今日の化粧ノリがヤバイ!
こんなに綺麗に仕上がったのは本当に久しぶりだ
ホホバ万能だなぁ…
- 120 :メイク魂ななしさん:2013/04/23(火) 02:09:22.92 ID:fy8A8t/N0
- ブースターの役割かはわからないけど、洗顔後化粧水前に一滴オイルをなじませるのはいいってきいたことある
椿油は、というか馬油とかどのオイルにもいれるけど、品質の差ってでかいね
今村製油所の椿油は肌馴染みもよくて髪にも最高
大●椿が廃油に思えるレベル
- 121 :メイク魂ななしさん:2013/04/24(水) 16:35:06.00 ID:OW233Eoo0
- 廃油は肌に優しいらしいけどねw
- 122 :メイク魂ななしさん:2013/04/25(木) 07:56:27.03 ID:8g7Lzgq/O
- 廃油って石鹸作りとか肌に使うものには使わないほうがいいって見たことあるけど
- 123 :メイク魂ななしさん:2013/04/25(木) 10:19:43.11 ID:4lfbtQAI0
- 同じく
- 124 :メイク魂ななしさん:2013/04/25(木) 20:10:08.44 ID:V7mBOCte0
- オイル初心者です。
現在マカダミアナッツオイル使ってますが、油田なので適量がわかりません。
ニキビらしきものが出てきたので、一旦使用やめたほうがいいですか?
- 125 :メイク魂ななしさん:2013/04/26(金) 18:12:21.24 ID:2+XjuoiU0
- なんでもそうだが
異常が出て来たらやめることよね。
- 126 :メイク魂ななしさん:2013/04/26(金) 23:57:45.62 ID:q+r31M04O
- アルガンオイルは絶品です
- 127 :メイク魂ななしさん:2013/04/26(金) 23:59:28.64 ID:q+r31M04O
- 魔法のオイルです
- 128 :メイク魂ななしさん:2013/04/27(土) 00:54:31.47 ID:Tq210jSy0
- 人による(´・ω・`)
- 129 :メイク魂ななしさん:2013/04/27(土) 20:32:20.34 ID:z6TDwaN20
- アルガンオイル付けたとたんに肌に違和感がでて赤いブツブツいっぱいできたわ
- 130 :メイク魂ななしさん:2013/04/29(月) 23:56:32.43 ID:zxoWyy+aO
- 人によるし歳にもよるよね
高校生のとき母親の椿油使ってみたら背中に蕁麻疹みたいなぶつぶつ出来た
それから十年
今じゃ全身に使ってる
- 131 :メイク魂ななしさん:2013/04/30(火) 23:30:05.19 ID:UAZrV3eo0
- ホホバオイルが肌にもボディにも髪にも
自分的には最高。
高い金額でクリームとか買ってたのが
アホらしくなった。
- 132 :メイク魂ななしさん:2013/05/01(水) 00:17:27.75 ID:PM85l4a40
- オイルだけだとシワシワになってこない?
- 133 :メイク魂ななしさん:2013/05/01(水) 10:40:50.88 ID:7efYehu5I
- アルガンオイルいい!
肌が元気になるね
- 134 :メイク魂ななしさん:2013/05/02(木) 18:33:05.54 ID:OgU7XWGp0
- オイルの不飽和脂肪酸で毛穴が開くって本当?
かれこれ2年程ナッツ系オイルのお世話になってるけど
加齢の所為だと思ってたこの毛穴はもしやこのオイルのせいか・・・
- 135 :メイク魂ななしさん:2013/05/04(土) 12:41:44.00 ID:Bmp7eNAJ0
- ビタミンCの原液つけて毛穴対策してる。
なかなかいい感じですよ。
- 136 :メイク魂ななしさん:2013/05/04(土) 17:12:04.20 ID:8zPvcffn0
- 私は毛穴のためにオレイン酸多いオイルは顔には使わないようにしてるな
- 137 :メイク魂ななしさん:2013/05/04(土) 17:27:35.21 ID:/TiNGEVE0
- そろそろ三十路だから
今年の冬はシアバターにマカダミアナッツオイル混ぜて
練って使おうと思ってたけど、この流れ見てたら
毛穴が心配になってきた…
スクワランにしとこうかな?
- 138 :メイク魂ななしさん:2013/05/04(土) 23:46:06.07 ID:4VmLDRV00
- 皆はどんな容器使ってる?
ずっとスポイト付きのガラス容器だったけど
体用に使うと何度も手に取るからボトルがベトベトになって困る
カラス口とか片手で蓋を開けられるタイプの方が使いやすいのかな?
- 139 :メイク魂ななしさん:2013/05/05(日) 00:10:13.48 ID:MruNavRk0
- ソンバーユのガラス瓶のまま冷蔵庫入れて爪で削り取って閉めて
手の平でモシャモシャしてぺぺって塗ってる
馬油より化粧水とかの容器がベタベタなる
- 140 :メイク魂ななしさん:2013/05/05(日) 00:11:13.69 ID:MruNavRk0
- あっ(´・ω・`)
馬油スレと勘違い…許してつかーさい…
- 141 :メイク魂ななしさん:2013/05/05(日) 02:03:05.78 ID:lUNwN8Xt0
- 自分と同じ事してる人が居たw
- 142 :138:2013/05/05(日) 15:30:46.30 ID:kI6RVYCs0
- 139-141
融点10〜20℃くらいのオイルをブレンドしてジャーに入れて冷蔵庫保存でバターにしてしまうのも手か・・・
勉強になりました、ありがとう
- 143 :メイク魂ななしさん:2013/05/05(日) 18:42:08.52 ID:K5t/pevDI
- アルガンオイル惹かれるけど高いなあ
- 144 :メイク魂ななしさん:2013/05/05(日) 19:19:25.30 ID:KwaXnkCk0
- みんな複数のオイルをブレンド使いしているの?
いっぱいオイルあり過ぎてどれがいいかわからないや。
オススメとかありますか?
- 145 :メイク魂ななしさん:2013/05/05(日) 21:24:50.61 ID:qfyjsYce0
- >>144
「みんな」とは限らない
「オススメ」その人の肌質や年代等による
- 146 :メイク魂ななしさん:2013/05/05(日) 23:00:22.63 ID:L3b2tFiB0
- >>132
そんなら乾燥肌30代アンチエイジングにいいオイル教えろやコラー!
- 147 :メイク魂ななしさん:2013/05/05(日) 23:21:14.86 ID:8SYRMOq70
- なんで132?
- 148 :メイク魂ななしさん:2013/05/05(日) 23:52:56.61 ID:L3b2tFiB0
- 本当だ。ごめん。
興奮しすぎました。
- 149 :メイク魂ななしさん:2013/05/05(日) 23:59:58.52 ID:1im2d5IR0
- シワシワになるオイルをご所望ですか
(@∀@)フヒヒ
- 150 :メイク魂ななしさん:2013/05/06(月) 10:01:30.76 ID:0VnxHd/F0
- 乾燥肌ならオレイン酸が多いオイルがメインで
そのオイルに足りないリノレン酸やリノール酸が多いオイルを足してあげればいいんじゃない?
例えば、マカデミアナッツオイル+グレープシードオイルとか
アプリコットカーネルオイル+ククイナッツオイルとか
アルガンとかならどちらも多く入ってるから1つでいいと思うけどね
アルガンに混ぜるならパルミトレイン酸が多いヘーゼルナッツオイルとかかな
最初は使ってみたいオイルを単品で使って肌の状態の様子をじっくり見てから
足りないと思うものを足す、合わなかったら変えるっていうのがいちばんだけどね
上にも書いてある通り過剰に栄養与えるのは汚肌の素だと思うし
長文ごめん
- 151 :メイク魂ななしさん:2013/05/06(月) 12:38:43.65 ID:OZ/IN8OC0
- >>150
あまりの優しさに震えた
ありがとう
- 152 :メイク魂ななしさん:2013/05/06(月) 13:47:33.14 ID:mwQan80T0
- 会えよ
- 153 :メイク魂ななしさん:2013/05/06(月) 14:48:49.69 ID:YMDPrWXN0
- >>144です
>>150
とりあえず、オイルを使いはじめたんだけど、オイルだけじゃ乾燥するみたいで、ブレンドしたらいいか?順番とかどうしたら?と思ってカキコしました。
オイル自体使っていてトラブルは特にないので、アドバイスを参考にして、自分なりにいろいろ方法探したいと思います。
ありがとうございました。
- 154 :メイク魂ななしさん:2013/05/06(月) 20:06:30.27 ID:0VnxHd/F0
- >>153
そういうことだったのね、早とちりごめん
因みに今どのオイルをどのように使ってるの?
オイルの後にクリーム塗るのがベストだけど
今使ってるオイルに蓋兼ねて吸着精製ラノリン混ぜたりするのもいいかもね
オイルは実は保湿に優れてないんだよね
- 155 :メイク魂ななしさん:2013/05/06(月) 22:12:05.94 ID:YMDPrWXN0
- >>154
今は化粧水のあとにぬってます。
けど、このスレ見るとオイルが最初の人がいるからそっちのほうがいいのか?とか自分でもこんがらかってきていてカキコしたんです。
やっぱり何かしら蓋が必要ですかね?
- 156 :メイク魂ななしさん:2013/05/07(火) 22:14:48.39 ID:5OvHiQWu0
- ゲル塗った後にオイルで蓋もOKですか?
最近やたらにゲル状のオールインワン多い。
- 157 :メイク魂ななしさん:2013/05/08(水) 01:09:27.28 ID:I9OJOFFy0
- 臭くなるの覚悟でまたローズヒップオイル再開
- 158 :メイク魂ななしさん:2013/05/08(水) 21:21:03.45 ID:+gwur52G0
- ローズヒップて精油混ぜてもやっぱり臭い?
ローズヒップ入った石鹸を使ったときに一回使っただけで明らかに肌がツルツルになったのが分かったんだけど
あの匂いがどうしても駄目で一回使っただけでギブアップしちゃったw
いつも通販してる店で20mlサイズが出たんだけど匂いが何とかなるなら購入してみようかなと思うんですが…
- 159 :メイク魂ななしさん:2013/05/09(木) 00:40:58.88 ID:KJvotxnq0
- 規制で書き込めなかったのですが
ためしてガッテンで毛穴のことやってたけど
毛穴の開きは
「肌にいる皮膚常在菌が皮脂を分解してできたオレイン酸などの不飽和脂肪酸によって引き起こされる」
でも
「オリーブオイルやツバキ油に含まれるのは、オレイン酸そのものではなく、
オレイン酸にグリセロールが結合している別の物質」
毛穴の開きとは関係ないとやってた
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120307.html
- 160 :メイク魂ななしさん:2013/05/13(月) 17:21:05.31 ID:1dNCxVyC0
- オイルだけじゃカサつく
みんな何ぬっているの?
- 161 :メイク魂ななしさん:2013/05/13(月) 18:02:32.26 ID:weAGL+Zu0
- スイートアーモンドオイルと自作化粧水の相性バッチリで
暫くこの組み合わせで続けてみる
マカダミアは毛穴が開いてダメだった
- 162 :メイク魂ななしさん:2013/05/14(火) 08:26:49.63 ID:GvYpl8240
- >>160
いつも使うオイルにもシアバターを10%混ぜてるんだけど
乾燥がひどい時はオイルじゃなくてシアバターだけつける
冬はさらにその上から頬にだけクリーム
ココアバターも試したけどさすがに重すぎた
でもいきなりバターだとべとつく人もいるだろうから
まずはアボカドとか未精製のローズヒップとか重いオイルを使ってみて
まだ蓋が足りない時に少しずつ使っていくのがいいと思う
- 163 :メイク魂ななしさん:2013/05/14(火) 18:28:35.56 ID:NFrl/pp/0
- ここは乾燥肌の人が多いね
オイリー肌でもべたつかずに使えるオイル、毛穴対策オイルを教えてください
オイル博士
- 164 :メイク魂ななしさん:2013/05/14(火) 23:58:17.72 ID:hxAHwAkT0
- 煽てても無駄やぞ(´・ω・`)!!!
- 165 :メイク魂ななしさん:2013/05/15(水) 07:06:58.36 ID:99OOwVAXO
- 毛穴ならやっぱりローズヒップかな。
オイリー肌なら、ヘーゼルナッツかココナッツかね?ココナッツはサラサラで、たまに肌乾くくらいだよ。
- 166 :メイク魂ななしさん:2013/05/15(水) 17:03:18.49 ID:EyiC56kW0
- >>162
アドバイスありがとう!
オイルぬっておけば乾燥しないと思ったら、ガッサガザになってort
自分なりに塗り方を研究しているけど、難しい!
- 167 :メイク魂ななしさん:2013/05/15(水) 17:20:22.50 ID:barqU/xf0
- >>163
市販オイルが一番いいんでは?
コーダリーのオイルいいよ
前にカリタを使ってたけどそれよりなじみが早いのに保湿力がある
天然のオイルだったらスクワランかなあ
酸化しづらいから、あまり量を使わないオイリーさんでも長く使えるし
ラベンダーやベルガモットやローズマリーのエッセンシャルオイルを入れるのもいい
でもオイル自体に頼るより、マッサージした後に保冷剤で引き締めるとか
そういうひと手間の方が毛穴には効くよ
- 168 :メイク魂ななしさん:2013/05/15(水) 20:30:46.93 ID:qa+Ivxcn0
- コーダリー私も好き
乾燥してると、とりあえず多めにオイル塗ってしまうけど、余計乾燥することあるね。
あれってなぜなんだろう。
オイルの種類問わず、量を間違えると逆方向に転んでしまう。
- 169 :メイク魂ななしさん:2013/05/16(木) 01:52:54.62 ID:paJ6atUR0
- シーラボのリペアオイルもお勧め
毎年株主優待でもらってる
- 170 :メイク魂ななしさん:2013/05/17(金) 09:35:48.38 ID:ZXESkPQK0
- 163ですが、レスありがとうございます
コーダリー探して買ってみます!
スクワランはもう持ってました。
- 171 :メイク魂ななしさん:2013/05/18(土) 00:37:40.68 ID:SAjyTwrA0
- ニキビ跡に効果がある(あるといわれる)オイルって、
ローズヒップ、ローズマリー、ラベンダー、馬油、マカダミアナッツ
以外になにかある?
- 172 :メイク魂ななしさん:2013/05/18(土) 00:48:27.11 ID:ZtxfYOfF0
- >>171
セロリシード
- 173 :メイク魂ななしさん:2013/05/18(土) 08:26:32.76 ID:UEFUMF510
- スレチかもしれませんが、もしお分かりでしたら教えてください。
紫外線対策にラズベリーシードオイルを購入したのですが、そのままでは
なんとなく青臭くて気になります。
エッセンシャルオイルで軽く香り付けをしたいのですが、肌に付けて
日光にさらして大丈夫なエッセンシャルオイルはありますでしょうか?
ラズベリーシードで希釈してさらに紫外線対策に相乗効果が得られる
エッセンシャルオイルなんて贅沢なものはありませんよね?
- 174 :メイク魂ななしさん:2013/05/18(土) 10:51:17.19 ID:njWlg8w50
- ありまてん(´・ω・`)
- 175 :メイク魂ななしさん:2013/05/19(日) 01:52:54.97 ID:8tmSKpRZO
- >>171
レモン(色素沈着に)
樹脂系の精油(瘢痕形成に)
- 176 :メイク魂ななしさん:2013/05/19(日) 11:42:26.03 ID:oBzIymOk0
- >>175
無責任
>日光にさらして大丈夫な
>>173
精油 光毒性 でまず調べてください
- 177 :171:2013/05/19(日) 12:22:10.60 ID:auSq2mNH0
- >>172
セロリシードオイルなんてはじめて聞いたけど、美白効果あるみたいね
チェックしとくわありがとう!
>>175
>>176
レモンとかかんきつ系ってたしか光毒作用をひきおこす物質抜いたやつもたまにあるよね
樹脂系の精油もいいのか〜ニキビ跡の凹にもいいのかなと瘢痕画像でぐぐったら心も凹んだわ
なに使うにせよ精油はやっぱ日中控えたほうが安心っぽいね
サンクス!
- 178 :メイク魂ななしさん:2013/05/19(日) 12:42:59.80 ID:GjLO29Gp0
- >>176
>>175は色素沈着や瘢痕を改善するんじゃなくて
そうなりたいなら、ってことだと思うよ…w
ひねくれた注意の仕方だぬ
夜だけ使うならレモンは悪くないけどね
>>177
セロリシードはめちゃくちゃ臭いので覚悟をもって使おう
自分は臭臭オイル仲間のキャロットシードと同時に使って
Wシミ消し作用を期待してる
- 179 :メイク魂ななしさん:2013/05/19(日) 12:49:45.84 ID:GjLO29Gp0
- >>177
フランキンセンス、ミルラ、ローズウッド等には肌の組織を再生させるので
瘢痕形成にも効くとされてる
でも合わない人も割といるし自分は刺激になってよけいに跡が目立ってしまった経験もあるので
フランキンセンスをごく低濃度で使う以外は薦めないな
ちなみに上に上げたセロリシードとキャロットシードもかなり刺激は強い
ニキビ跡を目立たなくさせる目的だったら傷跡を治す目的のレシピより
もっと優しく低濃度で配合するつもりでいた方がいい気がする
- 180 :メイク魂ななしさん:2013/05/19(日) 16:24:28.93 ID:8tmSKpRZO
- ミルラは強い抗老化作用あるというから今度買ってみよう。
キャロットシードに刺激感じたことないわ。
アトピーに効果的ともあるし。
ローズウッドは敏感肌を刺激する事がある。
自分の肌質で判断して、一般的に言われてない事いって、
オススメじゃないとかいらんと思うけど。
肌質なんか人それぞれだし。
- 181 :メイク魂ななしさん:2013/05/22(水) 21:36:10.80 ID:7Nus+beU0
- ブレンドオイルにROEを入れたら精油の香りが消されてる…
何のためにwktkして組み合わせを考えたのかorz
元の各オイルにも添加してるんだからいれなくてもよかったかも
- 182 :メイク魂ななしさん:2013/05/23(木) 00:54:07.39 ID:oQgbzEp90
- 猫っ毛でカラーリングで痛んだ髪をサラサラに
さらにコンビネーション肌の顔にもボディにも良いオイルにをブレンドしようとして
色々欲張りして入れたら収拾付かなくなった
比重の違いで内部で分離、
さらに表面張力の違い(主にスクワランのせい)で手に出した後もオイルがオイルを包んでる感じに
手でこすりあわせて混ぜて使う分にはいいけど、いい教訓になったわ
- 183 :メイク魂ななしさん:2013/05/23(木) 04:09:50.67 ID:ReVWHxnI0
- >>181
ROEってローズオットーエッセンシャルオイルの略でおk?無知でスマン
まあ自分が感じられなくても脳は識別&作用するって聞いた事ありますよ。
- 184 :メイク魂ななしさん:2013/05/23(木) 05:22:40.40 ID:pNqzt0tJ0
- ココナッツオイル
- 185 :メイク魂ななしさん:2013/05/23(木) 10:25:55.31 ID:J/0mQ1dpO
- アルガン使ってみたい
美肌にいいかな?
ローズヒップは臭くてムリ…
- 186 :メイク魂ななしさん:2013/05/23(木) 11:19:11.26 ID:pxCue5U+0
- >>183
ローズマリーオイルエクストラクト(ROE)
防腐剤として使ったりするんだよ
- 187 :メイク魂ななしさん:2013/05/23(木) 12:49:52.42 ID:nIZrXhMiO
- ROEはローズマリーの香りが強いもんね、好きだけどw 酸化防止以外にも私には肌にも効果があるから必ず投入してしまう
折角好みにブレンドしたのがROEが勝ってしまうとガッカリする気持ちはわかる
カリタ14、ニュクスプロディジューオイルとかってドライオイルとなってて成分も天然オイル以外色々入ってるんだけど
保存気にしなくてもいいやと思って買ってみたけどやっぱりドライオイル(天然オイルなら乾性オイルみたいな感じ?)と謳っているだけあって
乾燥肌の私には全く合わなくて逆に萎んできたよ
髪の毛にも香りは強めだが、まあまあ良いんだけど潤いが足りなくてやっぱり精油自己投入椿オイルに戻した
春夏なら身体には使えるけど
上のレスにあったので、検索してみたコーダーリーもドライオイルと書いてあったからやっぱり混合〜脂性肌向き?
市販で手頃のだとやっぱりクラランスのプラントデハイドレイテッドとドライスキン用とヴェレダのカプセルオイルが顔、首用で身体もヴェレダかジュリークが合ってる
ジュリークは香りは最高だし乾燥は全くしないけれど軽めだからやはり物足りなくてスクワランみたいな位置づけでブースターにぴったりって感じ
あと化粧水に手の平で混ぜて乳化させて付ける用とか
アルガンも最初の2週間くらいは絶好調なんだけど、段々効果が無くなってきてやはり萎みはじめるの
で慌ててオリーブオイルに戻すと調子良くなる
皮膚が薄くて皮脂分泌も少ない肌ーどんだけ油が足りないのって感じw
>>185
本来アルガンのほうがアンチエイジング効果が高いし
合う人はアイクリーム代わりに使ってふっくらするらしいし
皮脂を抑える効果もあるから一度試したら良いと思いますよ
- 188 :メイク魂ななしさん:2013/05/23(木) 17:53:04.58 ID:oQgbzEp90
- >>187
ドライオイルの意味がちょっとわかりませんが
コーダリーのオイル(商品名パルプ ビタミネ コンセントレート)なら持ってるよ
こっちは混合肌向け、他にもうひとつ乾燥肌用のがある。
成分は公式HPによると成分がブドウ種子&スイートアーモンドオイル*、麝香バラオイル*、
ネロリ エッセンシャルオイル、プチグラン エッセンシャルオイル、
キャロットオイル、白檀オイル、ラヴェンダーオイル* (*オーガニック原料)
どういうグレードのものをどういうブレンド比率でしたのか
手でこすって暖めるときの発熱が半端ない
マッサージしてすり込んだ後顔が火照るほど血行促進される
自分だと保冷剤で冷やすほどだった
結果的には引き締め効果にもなって重宝している
効果が徐々に薄れる感覚というのもわかる
これも連続で塗ると肌が徐々にそんな火照らなくなるし、ある日オイルの浸透が悪く感じる
たぶんそれは効果がなくなってきたんじゃなくて
肌が向上してそれほどそのオイル、もしくは何かの成分を必要としなくなったんじゃないかな?
- 189 :メイク魂ななしさん:2013/05/24(金) 14:41:32.03 ID:FO4tWSiW0
- 同じキャリアオイルでもブランドを変えるとあれ?と思う事がある
- 190 :メイク魂ななしさん:2013/05/25(土) 23:00:41.22 ID:0BO3WZqk0
- >>189
やっぱ農産品と同じく産地や抽出方法、何番絞りか
ひいては元になる実のグレードの良し悪しが出ると思う
通販しかない商品は試せないから分からないけど
カリスや生活の木の店頭で試せるものでもかなり違ったりする
- 191 :メイク魂ななしさん:2013/05/28(火) 19:25:33.99 ID:cMDHz9nC0
- 合わない、なにも効果ないと思ってもブランドかえると同じ種類のオイルとは思えないほど
よかったりするしね
高けりゃいいってわけでもないのが難しい
まぁ日本で売られてる大抵のオイルは輸入品だから値が張ってるだけで質がいいから高いわけでもないしね・・・
- 192 :183:2013/05/29(水) 23:52:14.43 ID:LLOh3/Aj0
- >>186-187
なるほど!ありがとうございました。
- 193 :メイク魂ななしさん:2013/05/30(木) 02:27:14.07 ID:MwIqsqnJ0
- 無印のホホバオイル購入しました。
オイル初心者の男です。
詳しい方教えて下さい。
・洗顔後に化粧水導入用として使う方法を見た事あるのですが効果あるのでしょうか?オイルは蓋ってイメージなので。
・夜洗顔後にオイル付けようと思っています。朝は洗顔料使わないのですが、油焼けってするんでしょうか?ぬるま湯洗顔すればオイルも落ちるんでしょうか?
・洗髪後に髪や頭皮に使いたいのですが、オイルが毛穴に詰まる事ってあるんでしょうか?
・オイル使ったクレンジング方法教えて下さい。角栓とか取れるものなのですか?
よろしくお願いします
- 194 :メイク魂ななしさん:2013/05/30(木) 07:32:26.83 ID:oqP4QruJ0
- >>193
少しは自分で試したりぐぐったりすれば?
とりあえず翌朝まで吸収されずに肌表面に残るオイルはまずない
頭に使うならシャンプー前がおすすめ
- 195 :メイク魂ななしさん:2013/05/30(木) 13:04:43.77 ID:U0zoAVnz0
- >>193
どれくらい塗るかにもよると思うけど、よほど寝相がよくてずっと仰向けでない限り、
枕や布団に顔が接して肌に塗ったものがついちゃうから、それでとれちゃう
それでも自分の場合ぬるま湯洗顔だと肌に残ってる感じはあるかな 気のせいかもだけぢ
油焼けを心配するってことは、朝はオイルフリーのケアなのかな?
朝オイル入りのケアしてるひとなんてたくさんいるけど、油焼けしたとかきいたことないわ
自分も経験なし
あとホホバはワックスの部類だから、導入にはむいてなさそうだけど、それでニキビがよくなったってひともいるし、
とりあえず自分の肌で試すのが一番だよ
頭皮ケアなら太白ごま油がいいんじゃないかな ホホバ頭皮に使うのきいたことない
少なくともごま油は皮膚への浸透がいいし、固まらないから毛穴につまることはないと思う
角栓はとれるひとはとれるし、とれないひとはとれない自分の肌でry
- 196 :メイク魂ななしさん:2013/05/31(金) 05:15:01.32 ID:zYel5NG50
- >>193
オイルは蓋というイメージは間違ってるな。むしろオイル類だけ肌のバリアを突破できる
精油にしろ油溶性の有効成分をキャリアオイルに溶かし肌に角質の下まで浸透させる意味での「導入」はできる
オイルをブースターとして使って効果を感じるのは
オイルの次に使われる化粧水の中BGなり何なりの両媒性溶剤と結合するからだと思う
- 197 :メイク魂ななしさん:2013/05/31(金) 11:26:00.19 ID:hme5NvgY0
- ………結合の意味分かってる?
オイルに化粧水の導入効果なんかありません
また、オイル自体、油溶性成分自体でもそれぞれの性質によって浸透するしないがあるだけで
オイルに混ぜればなんでも角質の下まで届くなんて感覚的な思い込みは危険です
- 198 :メイク魂ななしさん:2013/06/01(土) 02:01:34.80 ID:O+Ue8I2z0
- 何でもオイルで角質の下まで届いたら、
酷いアレルギーが誰にでも起きるたりするわな・・・
- 199 :メイク魂ななしさん:2013/06/01(土) 15:53:09.55 ID:8YZ4mfAh0
- 「初心者の男」 ってのは良く釣れる良い餌だね
- 200 :メイク魂ななしさん:2013/06/01(土) 16:43:37.31 ID:MOtdufZp0
- 椿沙織・椿詩織 このメンヘラ糞ギャマジウザい!
ツ○サの養分でしかないのに肉便器のくせにいきりすぎ
精子飲み器って命名されてる分際なのにツ○サの彼女に本気でなれると思ってたの?(ワラ
自分が人間扱いされてないってのを分かりなよ精子飲むだけに生きてるだけの椿沙織・椿詩織
ドブスなのに男漁りが気持ち悪いんだよ欲求不満アザマンコ
DIAURAのライブでもナンパ待ちが痛々しいしどの麺んも相手にされてないんですけど
前髪ぱっつん似合ってると思ってるの?金髪も茶髪も気持ち悪いんですけど
ハナクソホクロでバレバレなんだよ貧乳なのに皮で谷間作って写メ送って
赤い下着がお気に入りとかコメしてんじゃーねーよ(ワラ 似合ってねーよ!
あんたがツ○サに送った写メ全員みんな見てますから〜
ブスでツインテとか痛すぎでしょ
ツ○サに話しかけてマンコ濡らしてんじゃねーよまた精子飲めると思ったの?
またセフレ扱いさせてもらえると思ったの?貢がせていただけると思ったの?
メンヘラでストーカーみたいにしつこくてキモイから捨てられたんでしょ?
精子飲んでマンコ差し出して3番目の彼女(ただの養分)で飽きたら捨てられて
あんたごときが誰か麺の本命の彼女になれるとおもってんの?おこがましいんですけど?
一生セフレ止まりなのに彼女面できると思ってるの?本気で考えてるの?
頭悪いんだから折檻されて調教されて命令に従ってれば良かったのにねぇ
彼女面して一人前にヤキモチ焼いたり嫉妬してるから捨てられるんだよあほ
椿沙織・椿詩織
ハナクソホクロ 目が小さい ブス
前髪パッツンロングストレート 基本金髪、茶髪赤髪
ガリ骸骨体系 貧乳(AAAカップ)
マンコの近くにアザ 貧乳にほくろ
goatbed、cali≠gariのライブに頻繁に出没 DIAURAにも出没する
ライブには主に男漁り 彼女持ちでも横に女がいても関係ない
ツバサの肉便器 精子飲み器
- 201 :メイク魂ななしさん:2013/06/01(土) 17:26:46.46 ID:JLDNHk+U0
- カリ細?(´・ω・`)バンド名?カリガリ…?
ツバサに◯忘れてるよ最後
- 202 :メイク魂ななしさん:2013/06/02(日) 04:55:18.25 ID:Wkbe/C4P0
- 男アピールの上に男だからを言い訳にググることもしないで教えてクレクレしてるのに
嬉々として構っているヤリマンビッチってなんなの
そんなに男が大好きなの
- 203 :メイク魂ななしさん:2013/06/02(日) 08:25:09.22 ID:e37gqlCZ0
- まだ釣ろうと必死なのか
- 204 :メイク魂ななしさん:2013/06/02(日) 09:25:33.39 ID:A+qsQtAU0
- なにこれ
193か196あたりがブチ切れてんの?
- 205 :メイク魂ななしさん:2013/06/02(日) 14:26:18.82 ID:6KLZXFvc0
- 「初心者の男」という釣り餌が垂れる
↓
ルール無視のビッチ嬉々として食いつく、たいてい長文
↓
クレクレ厨を諌め、構う奴も諌め、入れ食い状態
↓
もーーーーーーーーーー大荒れ、大騒ぎ
・・・・・いつものパターン
- 206 :メイク魂ななしさん:2013/06/02(日) 17:10:18.60 ID:0WEuYPOE0
- 荒れてるっていうより
釣りだと言い張ったり妙なコピペしたりして
スレ住人を叩きたい一人が荒らしてりだけでは
- 207 :メイク魂ななしさん:2013/06/02(日) 17:49:10.88 ID:v9VxlsyH0
- 男だから答えてやってると思いこむ
つまり>>202が普段男にこび売る性格だから他の人もそうに違いないって思うんでしょ
- 208 :メイク魂ななしさん:2013/06/02(日) 21:20:31.17 ID:RF+42VxLO
- メイチャンがあまってて、いい香りだなあ〜。
でもこれスキンケアには刺激強そうな香りだよね。
スキンケアに使った事ある人いる?
- 209 :メイク魂ななしさん:2013/06/02(日) 22:55:40.06 ID:9iqcD4D80
- 朝用ブレンドに使ってるよ
でもジャスミン、フランキンセンス、ペパーミント、ゼラニウム、プチグレン、柑橘系の光毒性ないもの各種
といろいろ混ぜてるものに、メイチャンは1滴だけ入れてる
ほんと1滴でも破壊的あるから、足湯以外のスキンケアには多滴のブレンドに1滴だけ
- 210 :メイク魂ななしさん:2013/06/03(月) 01:48:30.54 ID:4U2wnaTw0
- そうあるか(´・ω・`)
- 211 :メイク魂ななしさん:2013/06/03(月) 09:46:50.02 ID:uVJvrwMw0
- >>207
そんな気持ち悪い考えに至るあたり、お前の自己紹介乙。
- 212 :メイク魂ななしさん:2013/06/03(月) 10:00:21.53 ID:k2HppFiC0
- 朝からしつこいなぁ
- 213 :メイク魂ななしさん:2013/06/03(月) 12:35:52.47 ID:85RdbA3d0
- >>211
普通に自明することだと思うけど、あ、おつむが弱かった?ごめんね><
気持ち悪いとか主観的なことしかいえない時点で図星乙w
- 214 :メイク魂ななしさん:2013/06/03(月) 13:44:47.90 ID:nWQe8l2Z0
- 下品ですね
- 215 :メイク魂ななしさん:2013/06/03(月) 14:12:59.52 ID:v5J6VgE30
- 自演でやり取りしてるんじゃなければ放置でよろ
- 216 :メイク魂ななしさん:2013/06/03(月) 17:19:43.99 ID:MqTsPekwO
- >>209
メイチャン、下手したらレモンより刺激が強そうだよね
(光毒性を省き)。
肌がくすんで来たから、レモン辺りを夜のブレンドに混ぜようかな。
敏感肌刺激したら嫌だけど、くすみが気になるわ。
抜けるような美白肌になりたいわ。
- 217 :メイク魂ななしさん:2013/06/03(月) 19:36:20.01 ID:kqFvUM8+0
- ローズヒップでええやん
- 218 :メイク魂ななしさん:2013/06/03(月) 23:41:38.60 ID:MqTsPekwO
- ローズヒップ魚臭くて嫌だよ
ストレスになる…
- 219 :メイク魂ななしさん:2013/06/04(火) 08:32:50.28 ID:cgF+lxwj0
- ラズベリーシードオイルの匂いを精油でうまく誤魔化したい
UV効果を生かせたいので配合比率を5割以上に下げたくないけど何もしないじゃ臭すぎる
- 220 :メイク魂ななしさん:2013/06/04(火) 14:40:33.00 ID:SpPScUjZ0
- 臭い消しならフレーバーオイルの方がいいと思う
- 221 :メイク魂ななしさん:2013/06/04(火) 19:53:18.17 ID:tlX8i1NM0
- 普段は化粧水、乳液、フェイスクリームの順でケアをしてるのですが
オイルに興味があり使ってみたいと思っています。
定番というか一般的な手順としては
洗顔→オイル→化粧水→乳液 の順で良いのでしょうか。
勿論人それぞれだとは思うのですが、調べてるうちに悩んでしまって。。
- 222 :メイク魂ななしさん:2013/06/04(火) 22:24:49.84 ID:Raucoh1YO
- >>221
え?本当に調べたの?
- 223 :メイク魂ななしさん:2013/06/04(火) 23:49:08.27 ID:v6iSIurV0
- 別に>>221のやり方でもいいじゃん
ブースターにオイルってことでしょ
洗顔→化粧水→オイル→乳液またはクリームって場合もあるよ
何パターンかやってみて自分に最適なのを見付ければ良いと思う
オイルを美容液代わりに使ったり別に美容液入れてる人もいるだろうし
馬油、スクワラン辺りをブースターにしてオイルやバターで終了するシンプルケアの人もいるし
あとは自分の肌に必要としているオイルを見つけるのも結構時間が掛かるよね
- 224 :メイク魂ななしさん:2013/06/05(水) 14:01:31.30 ID:R7eSCUg10
- >>221
私はそうしてるよ。
正確にはオイル→ビタミンC&Eの化粧水→弱酸性の化粧水、だけど。
- 225 :メイク魂ななしさん:2013/06/05(水) 14:34:28.61 ID:wmug27z20
- >>222-224
ありがとうございます。
自分に合う手順、自分に合うオイルを見つけるまでが大変そうではありますが
まずはオイル→化粧水の順で色々試してみようと思います。
- 226 :メイク魂ななしさん:2013/06/05(水) 17:41:18.63 ID:aBwvUJ4w0
- スクワランを蓋にしてる人っている?
冬に化粧水→スクワラン→乳液ってしてて
暑くなってきたからオイルやめたら途端に肌の調子悪くなって
化粧水→スクワランだけにしてるんだけど(肌の調子は普通になった)
スクワランは蓋向きじゃないって聞くから、長期的に見たら乾燥肌が進行しちゃったりするのかなと気になる
- 227 :メイク魂ななしさん:2013/06/06(木) 05:36:58.67 ID:Cx9ZZtwR0
- >>220
フレーバーオイルですか・・・確かに温浸法でしたらすぐ作れるしいいかもしれませんね
精油を早く使い切りたいというのもありますが
フレーバーでしたらどんなフレーバーがオススメですか?
- 228 :メイク魂ななしさん:2013/06/06(木) 06:22:09.19 ID:Oiu2F0NC0
- 教えてクレクレ
- 229 :メイク魂ななしさん:2013/06/06(木) 10:12:12.44 ID:6Y4/RiRv0
- >>226
基礎は全部HABA使ってるとかって人は
大抵スクワラン蓋にしてると思うよ
私も一時期そうしてたけど、特に問題なかったよ
- 230 :メイク魂ななしさん:2013/06/06(木) 10:29:23.10 ID:hzr/dS1u0
- >>227
つ フレグランスオイルスレ
- 231 :メイク魂ななしさん:2013/06/08(土) 02:17:25.08 ID:NrA672gl0
- どうして分子量422のスクワランが蓋になると思えるのさ?
HABAのケアだって、乳液かクリームが蓋になってるんだど思うよ
化粧水+スクワランで足りてるんなら、今の肌がそれだけで足りてるって事でしょう?
乾燥しやすい環境に変わったら考える必要あるかもしれんけどさ
- 232 :メイク魂ななしさん:2013/06/08(土) 20:42:58.40 ID:90NzYTjz0
- アプリコットカーネルオイルで本当にいぼみたいなのとれたー!
首いぼみたいなのが足の付け根(パンツのゴムより内側)にできてたので試しにほぼ毎日塗って約2ヶ月位、今日見たら真っ黒になってて軽く引っ張ったらあっさりとれた!
とれたブツは黒ゴマみたいだったw
ちなみに痕は残ってない
いや〜本当にとれるもんなんだね〜
- 233 :メイク魂ななしさん:2013/06/09(日) 00:00:36.54 ID:GhRZ0ryx0
- >>231
ハーバーはスクワランを蓋として使うことを推奨していて、乳液クリームが存在しないんだよ
自分には合わなかったけど、化粧水の水分が残ってるうちにつければ平気らしいよ
- 234 :メイク魂ななしさん:2013/06/09(日) 17:34:52.01 ID:m+dbGhRI0
- >>221
2ちゃんでは馬油やスクワランスレに固定住民が多いから化粧水前に
オイルって人の割合が高いけど
一番一般的なのは化粧水の後、美容液代わりにオイルで
その後に乳液やクリームって使い方だと思う
朝はオイルマッサージ→洗顔→化粧水→日焼け止めの順に使う私みたいなのもいるし
使いたいオイルが何かによって変わる
まずはあなたが使ってみたいと思ったきっかけになる使い方をそのまま真似してみては?
- 235 :メイク魂ななしさん:2013/06/10(月) 15:20:12.53 ID:rs2U1Zcp0
- 馬油はめっちゃギトギトのニキビが一晩でできた(><)
何回試しても同じ結果に。
HABAのスクワランではニキビできない。サラっとしてる。
あと30ml7千円のドイツ製のアルガンオイルもいい
朝起きたらすべっすべ
- 236 :メイク魂ななしさん:2013/06/10(月) 15:34:03.05 ID:hABER4BG0
- (゚o゚;;
- 237 :メイク魂ななしさん:2013/06/10(月) 16:31:08.24 ID:X3waihqMP
- (゚o゚;;
- 238 :メイク魂ななしさん:2013/06/10(月) 17:37:49.77 ID:rjlX1iv5O
- (゚o゚;;
- 239 :メイク魂ななしさん:2013/06/10(月) 17:49:25.39 ID:HVUJK65Q0
- (゚o゚;;
- 240 :メイク魂ななしさん:2013/06/10(月) 21:05:50.55 ID:uT1Wfv0bO
- 私、100ml1200円のアルガンですべすべ
- 241 :メイク魂ななしさん:2013/06/10(月) 23:42:41.32 ID:QLzjWFFd0
- HABAは化粧水の前にホワイトレディやうるおい伝説、リフトアップセラムなど
美容液洗顔後に使うしね、それで保湿はかなりできるよ
あと乾燥が酷いときはスクワランのあと海の宝石塗るしそれもクリームっていうかバームだよね
セラミド補給のSLエッセンスもポイントリペアって皺にそこそこ効くクリームもあるし
結構塗ってると思う
アルビオンの乳液先行?みたいに美容液先行って感じ?
- 242 :メイク魂ななしさん:2013/06/10(月) 23:50:22.39 ID:CqcbbC970
- 【植物】スクワランオイル愛用者2人目【サメ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1246038758/
【HABA】HABA【ハーバー】33
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1358337911/
- 243 :メイク魂ななしさん:2013/06/11(火) 16:47:36.09 ID:j97QDHqo0
- *************************************************************
河野談話を否定する反日勢力から
全力で安倍総理を守りましょう!
■菅義偉官房長官、河野談話継承を正式表明■
筆舌に尽くしがたいつらい思いをされた方々に対し、
非常に胸が痛む思いは歴代内閣と同じだ
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1305160014/
■ 安倍総理、従軍慰安婦問題を謝罪 ■
http://www.youtube.com/watch?v=wR8IeWcL2ho
*************************************************************
- 244 :メイク魂ななしさん:2013/06/19(水) 13:21:14.69 ID:Uvsiv6pdO
- 質問です
老化肌にいいとされるキャリアオイルや精油は沢山あるけど、
老いた後の肌を、アロマで若返らせた事ある人いたら、
何を使いました?
沢山ありすぎて悩むので、経験者の人いたらぜひ…
- 245 :メイク魂ななしさん:2013/06/19(水) 13:38:00.65 ID:vs30k/4n0
- あ、アロマ?
- 246 :メイク魂ななしさん:2013/06/20(木) 09:23:02.65 ID:rSekwD0C0
- >>245
ワロス
- 247 :メイク魂ななしさん:2013/06/20(木) 09:58:03.45 ID:Wjegre0tO
- 他で聞こう…
- 248 :メイク魂ななしさん:2013/06/20(木) 10:30:34.39 ID:miVREq9u0
- 名前度忘れしたから役に立たない情報だけど
何とかフリクションって奴は精油の直付けで効果あるけどちょっと刺激が強いらしい。
あと精油=エッセンシャルオイル アロマ=合成 って区分があるからね。
- 249 :メイク魂ななしさん:2013/06/20(木) 10:39:14.75 ID:gWfDgaEa0
- アロマアロマ言ってる奴はバカっぽい。
実際精油とアロマオイルの区別もついてない人多いし。
- 250 :メイク魂ななしさん:2013/06/20(木) 12:30:37.24 ID:E8Xz5k9AP
- >>249
禿同
- 251 :メイク魂ななしさん:2013/06/20(木) 15:12:22.94 ID:RQlcoq5D0
- Aura Caciaフェイシャルオイルセラムのローズヒップ使ってみた。
割りとさらっとしてて今の時期には使いやすい。
でも美白とかくすみ抜けに関しては即効性は感じなかったかなあ。
あと結構しっかりめに香る、いい匂い。
匂いの好きじゃなかったシーバクソンオイルと混ぜたら結構マシになった。
- 252 :メイク魂ななしさん:2013/06/20(木) 15:23:13.80 ID:XWkGV0AI0
- ごめん。アロマが合成だけを指すなんてそれこそ10年以上やってて初めて知ったわ
アロマテラピーを英wikiで見ても冒頭から
- 253 :メイク魂ななしさん:2013/06/20(木) 15:23:48.02 ID:XWkGV0AI0
- Aromatherapy is a form of alternative medicine that uses volatile plant materials, known as essential oils, and other aromatic compounds for the purpose of altering a person's mind, mood, cognitive function or health.
って書いてあるよ
- 254 :メイク魂ななしさん:2013/06/20(木) 15:34:07.39 ID:gWfDgaEa0
- ほらな、馬鹿じゃんw
- 255 :メイク魂ななしさん:2013/06/20(木) 15:50:27.33 ID:DEp59h5XT
- >>252
うん、かじったばかりの初心者のアホほど
アロマという言葉が天然・合成ひっくるめた総称だと
分かってないんだよね。
まあアロマテラピーと言えば一般的には
精油を使った代替療法のことだけど、
アロマオイルと言ったら確実に合成香料使用のコンパウンドだけじゃなくて
単体の精油も含まれる。
- 256 :メイク魂ななしさん:2013/06/20(木) 16:15:45.55 ID:lOvOVk880
- アメマ(笑)
- 257 :メイク魂ななしさん:2013/06/20(木) 18:30:17.13 ID:HfOFuzyo0
- 芳香浴で若返った体験談を聞きたいんじゃなかったのか
- 258 :メイク魂ななしさん:2013/06/20(木) 22:05:20.65 ID:vIwBIDnf0
- まあ、日本の小売店が「アロマオイル」という名で
肌につけるのは厳禁の合成香料をどかどか売っちゃったから
こうなっちゃったのでは?
きちんと「ルームフレグランス」とか
「フレーバーオイル」とか「精油」とか区別して売ってくれりゃ
イメージも違っただろうし安心だったろうけど、
どこも金儲けばっかだから…
んで、>>244さんは老化によって肌にどんな問題が出たんですか?
うちは小動物がいるんで精油の効果までは知識がないんですが、
もうちょっと目的を絞ってくれれば詳しい方が教えてくれるかも。
もう芳香板やハンクラ板に移られていたらスマソ
- 259 :メイク魂ななしさん:2013/06/21(金) 02:17:11.39 ID:85Wtjmz2O
- そうそう、よくキャリアオイルの説明に老化肌に向いてますみたいなこと書いてあるけど
具体的に何なのかがわからない。
肌がショボーンってしてるのか、しみやくすみが気になるのか、シワなのかたるんでるのか、どれなんだろう。
肌がショボーンなら食べものに気を付けたほうが早いよね
- 260 :メイク魂ななしさん:2013/06/21(金) 03:53:35.26 ID:mKfi3dPO0
- 日本だと精油は雑貨扱いで売れちゃうので
合成の安物と同じように販売しやすいから
ちゃんとした精油の方はわざわざ精油です、
エッセンシャルオイルですーって宣言して区別つけて
売ってることがいつの間にか一般化されちゃってる
ってのがあって、効能を求めて精油の情報を求めてる場合は
アロマオイルとは書かない方が無難なんだよね。
日本の薬事法がそこらへんいい加減だから。仕方ない。
イギリスだかどこだかみたいにガチな許可制になって
化粧品の証明書取らなくちゃいけなくなると値段は
はね上がるだろうし、どっちがいいのか難しいけど。
で、配合許容量の精油を配合したケア製品をせっせと使っても
穏やかな効果しか期待できないのですぐに見違えるほど
綺麗になった!とわかる人はよほどその成分と相性良かった
ってことで他の人に同じような効果が実感できるかはなんとも…
ってところで自分で試さないとわからんと思う。
漢方薬みたいなもんだと思って使うのが適当。
- 261 :メイク魂ななしさん:2013/06/21(金) 10:58:59.97 ID:YNlRy25eO
- アロマ使っても、おばさん容姿は変わらないよ。
アロマしてても、みんな普通に見た目おばさんだもの。
- 262 :メイク魂ななしさん:2013/06/21(金) 11:01:17.10 ID:8hIS6uZp0
- >>261
クリーチャーのお前よりはましだと思う
- 263 :メイク魂ななしさん:2013/06/21(金) 11:08:44.47 ID:YNlRy25eO
- コンプの塊なのか、デブスのオバサンが噛み付いて来たw
おばさんはおばさんと、当たり前の事言っただけなのにw
- 264 :メイク魂ななしさん:2013/06/21(金) 11:51:57.46 ID:8hIS6uZp0
- 必死に言い返すあたり、悔しかったんだね…
- 265 :メイク魂ななしさん:2013/06/21(金) 12:25:46.74 ID:PaBek6aD0
- >>263
人を罵倒するときの言葉って自分が一番傷つく言葉なんだってw
- 266 :メイク魂ななしさん:2013/06/21(金) 17:56:31.64 ID:S+XE4DrlP
- >>265
えー。
デブって言ったら自分にブーメランなので、私の罵倒語録にデブはないなぁ。
先日、アロマセラピー アソシエイツのスキンティシューオイルを買った。
オイルのブレンドがめんどいので、ジュリークのスキンバランシングオイル等しか買わないけど
肌が荒れて傷んでいる時などは、刺激も無くてホント重宝する。
香りもとても良いよね〜
- 267 :メイク魂ななしさん:2013/06/22(土) 17:18:02.29 ID:nbyxga+GO
- かなりの超乾燥肌でも潤うオイルってありませんか?こっくりめのというか…
- 268 :メイク魂ななしさん:2013/06/22(土) 17:36:31.52 ID:OVN4PdG5O
- クリーチャーって何?
- 269 :メイク魂ななしさん:2013/06/22(土) 18:05:24.04 ID:o2xkxECU0
- >>268
creature だから、生物じゃないの?
- 270 :メイク魂ななしさん:2013/06/22(土) 18:08:02.14 ID:nbyxga+GO
- ハリポタの!
- 271 :メイク魂ななしさん:2013/06/22(土) 23:19:27.29 ID:+UIimjy80
- でも本来クリーチャーは神に創られた私たち人間、と言う意味だったはずなんだが…
何となく納得して観てたのはDR.モローの島のリメイク版D.N.A.(だったかな)かなんかいう映画。
あれはなかなか意味深で良かった。スレチすまん。
>>244の質問に答えた方がいいのかよくわからないけど、アピヴィータのオイルはなかなか優秀だった。
- 272 :メイク魂ななしさん:2013/06/22(土) 23:39:59.31 ID:HT1pvwzN0
- >>267
一般的にはホホバが乾燥肌向けと言われているらしい。
でもオイルの場合、オイルの質感がこっくりめだから潤うということはないような気がする。
こっくりしてないと不安というのであれば、ホホバにシアバターでも使って
クリームを自作するといいんじゃないかな。
あとオイルの効果はシュルもあるけど使い方次第だとも思う。
自分は乾いてる時はブースターにスクワラン、最後のフタにはアルガン使ってる(アルガンをブースターにすることもある)。
スクワランをフタにする人も居るし、まずひとつオイルを使ってみて合う使い方を見つけてみては?
- 273 :メイク魂ななしさん:2013/06/23(日) 16:24:14.17 ID:W9xXB6LO0
- あのぅ、煽りにレスしちゃだめだよ。乗ってきて更に煽るに決まってんじゃん
>259
おおまかだけど基本的なキャリアオイルの特性を紹介するページ
http://www.geocities.jp/yocchi_stripes/carryeroilnotokusei.html
こっから気になる単語をググっていけばいいんじゃないかな
>267
乾燥がかなり進んで角質が既にボロボロの場合、
ある程度角質とって、オイルだけではなく水分も補う手入れしたほうがいいと思う
単一種類のオイルで乾燥にも対応してオールラウンダー的なのはシアバター、アルガン、ホホバ、マカデミアナッツ辺りかな
強力な蓋で保湿狙うなら吸着ラノリン、馬油、ワセリン
角質内部への浸透率を取るならスクワラン といった感じかな
- 274 :メイク魂ななしさん:2013/06/24(月) 10:46:10.29 ID:HpeXoBqJ0
- >>258
たとえば、マカダミアナッツオイルは加齢によって減少してゆく
パルミトレイン酸を多く含み、
つけることで補うことができるから老化肌に向いていると言われる
自分の皮脂分泌が標準的な皮脂分泌状態とどう隔たっているか
何が足りないかが選ぶ基準だけど
まあそれは結果論で、このオイルが合ったから自分の皮脂分泌にはこの
不飽和脂肪酸が欠けていたのかな?って推測できる程度だから
結局は10mlぐらいの少量で気になるオイルを試して決めるのが一番いい
私は冬はマカダミアナッツオイル、春先はアルガンオイル、夏はセサミオイルをベースに
その時々でこれが合うなと思ったオイルを1か月分ブレンドしてる
一ヶ月分をさらに1週間分に小分けして使ってるから
週ごとに忙しくて寝不足が続いて肌が荒れ気味の週はアボカドを多めにしたり
生理前で肌が荒れ気味の週はボリジオイルを多めにしたり…みたいな
肌が回復してきたのか、ちょうどいいと思う量がどんどん減ってきたから
最近は1か月以内で使い切れなくて困るw
- 275 :メイク魂ななしさん:2013/06/24(月) 16:22:53.78 ID:a3tQm9HeO
- 初アルガン使ったけど感動なかった。
つまらないなあ。
ラズベリーシードオイルも気になるけど、感動あるかなあ。
- 276 :メイク魂ななしさん:2013/06/25(火) 00:30:13.71 ID:jXhx8v6S0
- >275
かなり匂うよ。ラズベリーのイメージとはかけ離れた、青草を毟ったあとの匂い
自分の使用感覚だけど、アルガン(OG未精製、精製)より浸透が遅くて
重いまでは言えないが、よりオイルって感じで肌の上に乗る
あと100%で使ったら口回りが痒くなった
目の周りは平気なので粘膜への刺激性はあるかもしれない
- 277 :メイク魂ななしさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:kqajnA2P0
- ホホバ皆さんどこで買ってます?
こないだ桃豚でホホバ買ったら、全くの無臭で感動すると同時に、
無臭過ぎて逆に不安になってきたw
普通ホホバってちょっとカメムシのような独特の臭いするよね?
無印とかぴのあぐらいでしか買ったことないけど。
- 278 :メイク魂ななしさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:FyroVMs60
- 私はボトルのを買ってるけど匂いしないよ、ホホバ
今は健草のを使ってる
オクで同じ出品者から日本の価格より半額くらいで買えるからプラナロムも使うことが多いけど
ほぼ無臭だよ
プラナロムの日本代理店に尋ねたことがあるんだけど
かなり精製しているらしいね
栄養素は残しながら
無精製に拘るブランドもあるけどプラナロム、健草は考え方が違うみたい
アルガン、マカダミアナッツ辺りも匂わない
アルガンはアルガンドールが一番香ばしい匂いかな
ガミラ、ジョンマスもそんなに匂いがしない
と途中から関係ないアルガンの話になってしまった
ごめん
マークス&ウェブのキャリアオイルのホホバ他も匂わなかった
- 279 :メイク魂ななしさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:zVA24Ts4O
- ジョンマスターのアルガンオイル買ったけど、これもしかすると超いいかもしれない
- 280 :メイク魂ななしさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:nHNSOYQX0
- すいません、カメムシの臭いを嗅いだ事があるのですか?
ちょっと、カメムシをどこで飼っているのか気になって・・・
- 281 :メイク魂ななしさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:nHNSOYQX0
- 食用なんですがグリーンナッツオイルっていう南米のグリーンナッツ
を絞ったエキストラバージンのオイルなんですが成分の半分がオメガ3
でビタミンE含有量が凄いので、スクワランの強化版みたいな感じで
顔や頭皮にも塗ってます。
多価不飽和脂肪酸が多く油脂の粒子が細かいのでスクワラン並みの浸透圧
で、いかなるメイクも毛穴の奥からスルスル落ちるし、洗顔後はそのまま
塗って寝ておやすみ〜で翌朝はちきれんばかりのぷりぷり肌に感動。
サラダにかけて食べて良し、皮膚に塗って良し、髪にも良しです。
自分的にはアルガンオイルより全然良かった。
ちょっと青臭い草のような香りがキツいですけど。
- 282 :メイク魂ななしさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:nHNSOYQX0
- 食用なんですがグリーンナッツオイルっていう南米のグリーンナッツ
を絞ったエキストラバージンのオイルなんですが成分の半分がオメガ3
でビタミンE含有量が凄いので、スクワランの強化版みたいな感じで
顔や頭皮にも塗ってます。
多価不飽和脂肪酸が多く油脂の粒子が細かいのでスクワラン並みの浸透圧
で、いかなるメイクも毛穴の奥からスルスル落ちるし、洗顔後はそのまま
塗って寝ておやすみ〜で翌朝はちきれんばかりのぷりぷり肌に感動。
サラダにかけて食べて良し、皮膚に塗って良し、髪にも良しです。
自分的にはアルガンオイルより全然良かった。
ちょっと青臭い草のような香りがキツいですけど。
- 283 :メイク魂ななしさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Jl2z6V0P0
- カメムシをサラダにかける
- 284 :メイク魂ななしさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:R2j/G8730
- ホホバ+セサミ+未精製?シアバター+イランイラン+サンダルウッド+フラキンセンス
+マジョラムのボディバターを作った。伸びがいいのはいいが、香りが強い。
夜中にワイン飲んだら猛烈に両腕(昼にこのバターでマッサージ)がかゆくなったけど、
何がまずかったのだろうか…
- 285 :メイク魂ななしさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:jF9uTg0x0
- キャロットオイルと精油のキャロットシードって効果ちがうんだろうか?
- 286 :メイク魂ななしさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:SH0QXoDT0
- 明らかにワインが悪いですな
- 287 :メイク魂ななしさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:IR4/6kB80
- アレルゲンを食べるだけなら問題ないのに
食後に運動するとアレルギーが出る人もいるらしい。
あれって血行の問題なんでしょうかね?
だったら飲酒も血行良くするだろうからなんか関係あるかも。
- 288 :メイク魂ななしさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:rVEkFG5p0
- >>287
アレルギーの出かたってまちまちだよね。
調子いい時や普段は全然出ないのにちょっと疲れがたまると激しく発疹や皮膚炎が出たり。
人や程度によるから何とも言えないな。
あと身体が温まると起きるアレルギー(温感アレルギー)ってのもあって、
運動をしたり湯船に浸かったりすると蕁麻疹だの炎症だのが出てくるよ。
いくつかのアレルギーを持っていて、一つ一つだと出ないのに、
アレルゲンが重なると激しくアレルギー症状が出るとかね。
だから血行だけの問題じゃないから断言できないんだよね。
スレチスマソ。。
- 289 :284:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:EnYB96PC0
- >>286-288のお姉様方、ありがとうございました。確かに今年は春に凄まじい
じんましんを体験し、疲れや風邪など、免疫力の下がっている時にさらに悪化、
花粉の季節の終わりとともに治りはしたが、油断できないのを実感してはいました。
そういうカユカユが、精油の効果で治ると思っていたので、あれ?だったのですが、
血行その他、原因は複雑かもですね…。チラ裏な書き込みだったのに、レス下さり
ありがとうございました。飲みも好きなので、様子を見つつ自肌とつき合う事に
します。ほんと、感謝です。
- 290 :メイク魂ななしさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:vMojjOEaO
- なんか面白いオイルないかなあ、アンチエイジング効果の高いもの。
基本のオイルは使い尽くしたし、なんか面白くない。今のアルガンが終わったら、久しぶりにアマニ油でも使おうかな。
顔が黄色くなるけど。
- 291 :メイク魂ななしさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:jd+OSaD90
- アマニ油はいいんだけどやっぱり魚臭がしてね
上のレスのアマゾングリーンナッツオイルというのも私は何年か前に
グローバのHPで見かけてそれから魚臭とは違う強烈な臭さだけど
両方薬だと思って飲んでるよ
駅ビルに売ってるし
身体や頭には無理
- 292 :メイク魂ななしさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:VxeV3yXVO
- アマニ、えごま、ローズヒップは生臭いよね
肌にも身体にもいいけど、とにかく臭い。
精油入れても残り香が生臭…
未精製のヘーゼルナッツでも使おうかな。
マカデミアも秋田し。
- 293 :メイク魂ななしさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:fPPi1J500
- >>290さん、このスレだから、ブレンドオイルとかは×ですか?アピヴィータが
なかなかに良かったので。
- 294 :メイク魂ななしさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Ty59ZQ4w0
- マヌカのオイルと精油ではどっちも殺菌があるらしいけどどっちがいいんだろう
- 295 :メイク魂ななしさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Ty59ZQ4w0
- 自己解決 オイルにマヌカの精油をいれてるんだね。
- 296 :メイク魂ななしさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:6Jsfm/440
- マヌカ、タマヌ、センテラオイルには何度も助けられてるわー
不意の肌荒れに、これらを少しだけ普段のオイルに混ぜて塗ると、だいたい落ち着く。
いつもは使わないけど常備だけはしてあるよ。
- 297 :メイク魂ななしさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:y/2C0c6c0
- 整理前にどうしても肌荒れします…
特に頬がひどくて、吹き出物&乾燥がすごいです
みなさんは整理前どういうケアをされてますか?
私は普段はマカダミアを使ってて、かなり気に入ってます
- 298 :メイク魂ななしさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:lJcT1Zb20
- >>297
精油を足してみてはどうでしょうか?
吹き出物にはローズマリー、サイプレス、ジェニパー、レモングラスあたりが有効です
個人的にはサイプレス+カモミール・ジャーマンがすごく効きました
同じオイルで精油変えただけで吹き出ものが激減、白ニュルも1/3以下になりました
- 299 :メイク魂ななしさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:MIyd/L210
- >>298
なるほど、精油か
ローズマリーは持ってるので試してみます
私の場合、白にゅるは出ないのですが
赤みと皮剥け、それとかゆみが出るんですよね
整理が始まると治まるのですが
- 300 :メイク魂ななしさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:tToQapNV0
- オイル云々より、体質改善とか内側からの対策の方が良いように思うわ
- 301 :メイク魂ななしさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:tVzF0Pyp0
- 体質改善って言っても生理前だしなあ
変調をきたしやすい時期だから難しいかも
- 302 :メイク魂ななしさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:9IYKj43U0
- 確かに難しい。漢方とか服や生活リズム、食事、精神状態の改善が必要な事もあるからね。
- 303 :メイク魂ななしさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:VS4ek/D/0
- でも生理の時だけ荒れるってのは、肌の表面いじってもどうしようも無いような気がする
むしろ特殊な手入れって、刺激を与える事にならないのかな
- 304 :メイク魂ななしさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:VVNZtmNd0
- ここオイルスレなんですけど
- 305 :メイク魂ななしさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:/uK0YcO80
- だからオイルで改善するのかどうか話し合ってるんでしょ
短気だなぁ
- 306 :メイク魂ななしさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:UVfPJZT30
- えっ
- 307 :メイク魂ななしさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:eEcX8tnm0
- 私は吹き出物が出来たときは、オーガニックラベンダー精油を直塗りしてます
たまにすごく沁みるけど、効果は実感できてるよ
- 308 :メイク魂ななしさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:W+UWmsUh0
- かづら清というところの「香る椿」ってオイル買った。
たまたまそれまで手持ちでブレンドしてたオイルと似た香りだったんで真新しさなかったけどw、
洗顔後軽く拭いたらすぐコレ→安いクリームで蓋、って夏にはちょっと重たいお手入れしてたら、
強い日焼け止めで皮むけ放題だった額と顔の下半分がようやく治まったよー
まだ数日しか使ってないけど、荒れが治まったあとのツルンっぷりが好感触…
レビューで白くなった話もあった気がするし、この夏はこれで様子見してみる。
- 309 :メイク魂ななしさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:NoFQE8Al0
- まさかここでかづらの名前が出るとは…
ここの椿油、すごくいいよね。
いつも大容量サイズ買って色々使ってる。
- 310 :メイク魂ななしさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:HjL9pydB0
- エミューオイルってどうなんだろう…
消炎作用に優れてるって書いてあったけどかぶれとかニキビにも効くのかな。
- 311 :メイク魂ななしさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:C4hP7/V+0
- >>310
馬油やスクワランに似てるよ
つけて悪化することも無いけど治るわけでもないと感じた
- 312 :メイク魂ななしさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:beQ0m8Vw0
- >>309
自分は今村製油所の生絞りを愛用中
精製度低いけどそのもろもろの成分がなんかいい感じに肌に補ってる気がする
シアと同じく浸透も早くなってる
- 313 :メイク魂ななしさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:HjL9pydB0
- >>311
それならわざわざ買わなくてもいいかなー輸入するのも大変だし。
奇跡のオイル!みたいな触れ込みだったから気になってw
情報ありがとう〜。
- 314 :メイク魂ななしさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:IWiSOIgI0
- >>313
もうしめたところにゴメン
私はオイルで一番効果を感じて好きなのがエミューだな
馬油やスクワランとは全然違って、本当にシュッと肌になじむというか溶け込むというか
少なくとも自分には全くの別物でエミュが一番好き、使い心地も仕上がりも効果もエミュが一番
会うあわないは人それぞれすぎるので高いもんじゃないし一度試してみるのオススメ。
肌に合わなかったら、肩こりの時とか筋肉痛の時にちょっと使ってみて、すごい勢いで楽になるから。
- 315 :311:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:t4xeMtDc0
- >>313
別に普通とかいっといてあれだけど、もし個人輸入するならiherbが一番安いかと思う
ちっちゃくて蓋がスポイトになってて青いビンのが使いやすかった
- 316 :メイク魂ななしさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:pb+vUw6GO
- 超乾燥肌な自分にも潤うオイルないでしょうか?ハーバーのスクワラン、馬油、ジョンマスターのアルガンを使ってきましたがサラサラすぎてもの足りなさすぎます…
- 317 :メイク魂ななしさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:lqC/o8bt0
- なんでわざわざサラサラ使用感なオイル使ってるの…?
- 318 :メイク魂ななしさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:pb+vUw6GO
- かったらたまたまサラサラだったんです…
- 319 :メイク魂ななしさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:SxiqyCrl0
- 粘度があるっていうとアボカドかなあ
あとはバター系なんかを試してみるといいかも
ここからは自分の質問です
茶クマ、頬の赤みの改善に効果的なオイルを探してます
キャリア、精油は問いません
- 320 :メイク魂ななしさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:7SvWCCGe0
- サラサラなオイルと化粧水で何重にも
サンドイッチしたらいいと思うんだが…
面倒か、スマソ
(ラノリンはバター系orワックス系になるのかな?)
- 321 :メイク魂ななしさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:bhQfm0Mx0
- というか
オイルに潤い求めるのがなんか違う気が・・・
- 322 :メイク魂ななしさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:xB136yvp0
- ワセリンでおk
- 323 :メイク魂ななしさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:gQxmA5QH0
- オイルってどうも、蓋にならない印象だなー
使ってきたのは、オリブ、ホホバ、アルガン、椿、マカダミア、アボカド、バオバブ、ローズヒップ、ラズベリー、スクワラン、等々。
乾燥気になる人は美容液として塗って、蓋は他のものでするのが良いと思うな。
冬場の蓋はサンホワイトやラノリン、市販のこってり系クリームだったけど、今はもうちょい緩い安物クリームだ。
- 324 :メイク魂ななしさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:cC9D0e4e0
- >>320
サラサラならカスターオイル足せば?
- 325 :319:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:UbC0U1+o0
- レスしてから考えたけど、
>>316はさらさらでつけた気がしないから不満なのか、
つけてもつけても乾燥して不満なのか、ちょっとよくわからないかも
キャリアオイルって浸透しちゃうから、つけたあとはさらさらになるよ
>>323さんの言うとおり美容液感覚で使うのがいいと思う
ていうかなんで最初から軽い使い心地って言われるオイルを選んだだろ?
この辺は買う前にわかりそうだけど…
あと>>319の質問の回答も引き続きお願いします
- 326 :メイク魂ななしさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:TbX4DTRl0
- >>319
赤みを抑えるにはオリーブ油というコメントをどこかで見た気もするけど、ニキビに
ならないか心配だなあ。自分はサンダルウッドをセサミオイルに合わせて使ってるよ。
- 327 :メイク魂ななしさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:0AYafACF0
- >>319
大雑把ににいうと赤みって原因が3種類あるとおもう
擦りすぎやいじりすぎの外的要因・極端に乾燥していることの内的要因・なにかしらのトラブルで炎症を起こしてしまっている病的要因
なので、一概に赤みにはコレ!ってのはないよ、そんな夢のようなオイルやスキンケアはない
赤みって本格的に同化しようとしたら半年単位でじっくり取り組んだほうがいいとおもう
まずは徹底的にこすらない、ってのを厳守で
- 328 :メイク魂ななしさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:XRrnM7uf0
- >>326-327
遅くなりましたが319です
挙げてもらったオイルで、あせらず改善に取り組もうと思います
オリーブは今まで食わず嫌い(>>326の理由)だったのですが、これを機に試してみます
- 329 :メイク魂ななしさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:+wLjSErzO
- 初めて食用のグレープシードオイルを買った。
ルネコローネとかの
- 330 :メイク魂ななしさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:Rb9IMN670
- グレープシードはあっさりしておいしいよね
私は初めてローズヒップオイルを買ってみた
ただいまパッチテスト中
塗って二時間くらい経つけど、においの変化はなし(ごくごく普通の油の匂い)
どのくらいで魚臭がくるんだろ?
- 331 :メイク魂ななしさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:HoywqKxH0
- >>330
朝起きて顔面洗うが、寝てる間に髪について昼頃ニホヒがプワ〜んと…
- 332 :メイク魂ななしさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:ri6r1EnS0
- >>331
今嗅いでみたら「ほんのり香ばしいにおいがするなあ」くらいにはなりました
炎症はないので、今日顔に塗って寝て、明日また確認してみます
- 333 :330:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:ukLIbGrk0
- ローズヒップオイルのにおいについて書いた者です
顔に塗ったものはまったく気にならず、なんだか拍子抜けでした
ただ爪に入っていたものが少しにおってました(水で落ちましたが)
嫌な感じの魚臭さなんですね。血なまぐさいのでなく、古い魚を焼いたにおいというか
効果は目の下のハリ、肌が柔らかくなる、白くなる、を感じました
劇的ではないですが効果はありましたので、しばらく続けてみます
今日はオイルパックにでもしてみよう
- 334 :メイク魂ななしさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:87QN2nba0
- >>333
どちらのローズヒップオイルですか?
自分が買ったことある無印と生活の木は初めから臭かった…
- 335 :メイク魂ななしさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:flhh9hWD0
- >>334
桃豚です
暑い中メール便で頼んだので覚悟してたんですが、
においはほとんどしません。つけて半日後くらいにすこし魚臭い?と感じる程度です
届いてからはもちろん冷蔵庫保存してます
- 336 :メイク魂ななしさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:SZj+2Ur10
- >>335
ありがとう!
- 337 :メイク魂ななしさん:2013/09/03(火) 21:14:02.25 ID:r5gYTevR0
- ちょっと上のほうを読んだんですが未精製のホホバってカメムシの臭いするんですか?
今まで精製ホホバ使ってて今度ゴールデンを購入しようと思ってまして
説明に独特の甘いにおいがするって書いてあるんですが、カメムシとはいかに
- 338 :メイク魂ななしさん:2013/09/03(火) 21:33:48.05 ID:jgMpZhvXO
- まさにカメムシの匂いだよw
精製してある無印ホホバオイルでも感じたな。
どこかのショップのお試しサイズでゴールデンホホバ使ったけど、カメムシ感はなかったな。
メーカーによるのかな。
耐えられない匂いじゃあないよ。
- 339 :メイク魂ななしさん:2013/09/03(火) 21:48:32.29 ID:bE1oIarZ0
- カメムシ見たことはあるけど
触ったり潰したりしたことがないから
一般的に言うカメムシ臭ってのがどんなのだか分からん。
数ヶ月前にジュンク堂でカメムシ展やってて
何種類かのカメムシの再現香を嗅いでみたけど
ドクダミ揉んだ時みたいな臭いのもあれば
プチグレン精油みたいな臭いのもあった。
- 340 :メイク魂ななしさん:2013/09/03(火) 21:57:49.63 ID:Ofycq+LI0
- コリアンダーあるいはパクチーはカメムシの匂いがするので有名
- 341 :メイク魂ななしさん:2013/09/03(火) 22:08:04.57 ID:kZg8bXbu0
- なんともいえない、青臭すぎるというか…>カメムシ
未精製で一度、妙にソーセージ的な肉っぽい燻製臭したことあったなぁ。
あとは無印のホホバでカメムシなのも度々。
どっちも使い続けられなかったわ。
回転の早いショップ見つけないとだねぇ。
- 342 :メイク魂ななしさん:2013/09/04(水) 01:27:51.17 ID:khCekzYC0
- ありがとうございます@337
今使ってる精製が無色無臭で使いやすかったんだけど
そのお店が無くなってしまって。
未精製だからにおう訳でもなさそうですね。
でもパクチーやプチグレンみたいな香りだったらいけそう
少量から試してみるしかないですね。
- 343 :メイク魂ななしさん:2013/09/04(水) 03:25:25.25 ID:flfv5t2H0
- 無印のホホバは買った時期によって、無臭のと若干臭う?と感じるのがあった
ロットによるのかもね
もし臭うのに当たっても、好きな精油を混ぜて使えば
気にならないと思うよ
- 344 :メイク魂ななしさん:2013/09/04(水) 16:18:55.05 ID:khCekzYC0
- そんな不快な香りじゃなさそうなので安心しました
ありがとうございます@337
- 345 :メイク魂ななしさん:2013/09/04(水) 16:41:37.95 ID:9o4qrfWyO
- 乾燥にはオイルよりバターがいいんですか?本当に?バター使うとオイルいらないんでしょうか?
- 346 :メイク魂ななしさん:2013/09/04(水) 16:49:20.74 ID:sv4DeDrd0
- ID:pb+vUw6GOと同じ人?
ついてるレス読んだうえでそのレスなら笑えるんだけど
- 347 :メイク魂ななしさん:2013/09/04(水) 23:14:29.54 ID:R9N+UPvj0
- >>308
ナカーマ
髪用に買ったのに、気づいたら肌用になってるww
最近はクレンジング的に使うのにハマってる。(メイクになじませてティッシュオフ)
これ、ほのかなラベンダー(?)の精油の香りがすごく癒される…
- 348 :メイク魂ななしさん:2013/09/05(木) 00:31:08.22 ID:LZgo05ky0
- >>339がチャレンジャー過ぎるw
- 349 :メイク魂ななしさん:2013/09/09(月) 00:18:51.32 ID:K+edJk510
- もう何年もスクワラン使ってきたけど、今日無印でローズヒップ買ってみた。
あぁ凄く臭い。
これで綺麗にならなかったら泣ける。
本当臭い。
スクワランって凄いなって思った。
- 350 :メイク魂ななしさん:2013/09/09(月) 23:36:38.15 ID:SX8LfMGR0
- 無印のローズヒップはテスターがいつもすごい香りになってるね
トリロジーを今使っているけどなかなかいいよ。
手にとった時、若干独特の臭いがするんだけど
腕とかに伸ばしてみてから嗅ぐと、臭いがすぐに飛ぶ。
使ってる途中でこのローズヒップ臭が強くなってきたけど
つかっているうちに臭いが和らいできた。これは不思議。
ただ、このメーカーのも、テスターはなんともいえない嫌な臭いなんだけど
- 351 :メイク魂ななしさん:2013/09/09(月) 23:50:37.12 ID:Gc4Timdu0
- 顔の肌荒れにココナッツオイルとラベンダー精油を混ぜたのを肌に塗っていて
すごく調子がいいんですが、これってずーっと常用しても大丈夫なんでしょうか?
色々調べてみたんですがイマイチわからないので教えてください。
- 352 :メイク魂ななしさん:2013/09/10(火) 01:17:29.56 ID:egTs0zL10
- >>350
とりあえず最初は安いので試そうと思ったけど、そっち買えば良かった。
アットコスメの無印ローズヒップの口コミで、臭いが服に付いて何回洗っても取れない、母にも何使ったの!と言われた。とあったんだけど、
服に付いたら取れないほどなのかな?
怖くて体に使えない。
- 353 :メイク魂ななしさん:2013/09/10(火) 19:27:36.12 ID:/L0xEM220
- >>351
ラベンダーはずっと使っていると、低血圧になることもあるってどこかで見たよ
もう一種類(精油もキャリヤオイルも)相性いいのを見つけておくといいかもしれない
- 354 :メイク魂ななしさん:2013/09/10(火) 21:51:56.53 ID:W/beXhg20
- >>352
身体に使う分にはそこまで気にしなくていい気がするけど
臭いが残るほどとなると、酸化もかなり進んでるだろうと思う。
同じメーカーでも、どれだけ店頭に並んでいたか、照明が当たっていたか
とかで大分違うと思うしね。
とりあえずネットで評価悪くないところで買ったローズヒップは
そこまで焼き魚臭はひどくなかったよ。
あと生活の木とか。
無印は量が多いし、不安だったら身体にマッサージに使って
それからお風呂に入って洗えばちょうど良く使えるよ。
- 355 :メイク魂ななしさん:2013/09/11(水) 14:40:33.93 ID:WH1sTVPI0
- >>353 レスありがとうございます
もやもやが晴れました〜自分に合う違うオイルも見つけてみます!
- 356 :メイク魂ななしさん:2013/09/12(木) 02:46:02.35 ID:7KTzt/jl0
- フランキンセンス入りはシワに効くね
- 357 :メイク魂ななしさん:2013/09/12(木) 04:07:17.05 ID:w/FZ8Mld0
- >>354
買いたてだけど酸化進んでるのかー。
あんまり売れてなさそうな感じだったしなw
生活の木はテスターあって、ここまで臭わなかった。
初めてだからこんなものかと、どれも変わらないと思ってしまったわ。
でもアドバイス通り、体をマッサージしてみたら、まだ数回しか使ってないのにサラツルになった。
お尻が特に。ありがとう。
- 358 :メイク魂ななしさん:2013/09/12(木) 06:57:17.99 ID:5vj51FPp0
- グレープシードオイルとスイートアーモンドオイルどっちが酸化早い?
- 359 :メイク魂ななしさん:2013/09/12(木) 07:00:07.03 ID:5vj51FPp0
- テンプレに書いてありますが、
何年単位で持つか教えてください。
ホホバオイルとオリーブオイル、オリーブスクワラン、
グレープシードオイル、スイートアーモンドオイル、ローズヒップオイル、
それぞれ教えていただけると助かります
- 360 :メイク魂ななしさん:2013/09/12(木) 07:00:38.05 ID:5vj51FPp0
- 連投すみません、未開封です
- 361 :メイク魂ななしさん:2013/09/12(木) 16:31:20.86 ID:SUXJMn6T0
- 未開封なら使用期限どっかに書いてあるんじゃないの?
無いなら買ったとこに聞くべき
- 362 :メイク魂ななしさん:2013/09/12(木) 16:35:00.93 ID:/nPK1ONb0
- ググればすぐに分かることのような気がするけどな
- 363 :メイク魂ななしさん:2013/09/12(木) 18:24:53.84 ID:5vj51FPp0
- 無印で買いました。
ググったんですけど、サイトによってそれぞれ違かったので・・・
- 364 :メイク魂ななしさん:2013/09/12(木) 18:46:03.74 ID:SUXJMn6T0
- 買った時点で製造からどれだけ経ってるかわからないし
ボトリングされた時点でのオイルの状態だって
製造元やロットによってまちまちじゃないの
保存状態にだって左右される
「何年持つ」なんて誰にも言えないよ
とりあえず言えることは
ローズヒップはとっとと使い切っとけ
- 365 :メイク魂ななしさん:2013/09/12(木) 22:13:38.34 ID:5vj51FPp0
- わかりました、ローズヒップは早めに使いきろうと思います。
- 366 :メイク魂ななしさん:2013/09/12(木) 22:19:21.37 ID:aMs+KvGf0
- ホホバやスクワラン以外は、開封したら早めに使ったほうがいいかと。
ローズヒップは特に気をつけたほうがいい。
ローズヒップは紫外線を浴びた肌の修復の手助けにいいから
今の時期とかに最適だと思う。
あと、ローズヒップはエアレスボトルに移すといいよ。
ダイソーとかでよく売ってて、底が上下に動くようになってる。
それで、冷暗所で保存。ボトルにアルミホイルとか巻いて光を遮断してもいい
- 367 :メイク魂ななしさん:2013/09/12(木) 22:28:31.63 ID:aMs+KvGf0
- >>358
一応、脂肪酸の割合でいうと、アーモンドのほうが酸化しにくいんだけど
グレープシードは抗酸化物質が豊富だから酸化しにくいって話もある。
でも、精製の度合いによったり、メーカーとか保存状態にもよるから
あんまり明確じゃないけど、アーモンドのほうが酸化はしにくいんじゃないかな?
- 368 :>>358:2013/09/12(木) 23:43:30.33 ID:0Q9n1COc0
- >>367
では、ローズヒップがなくなったらグレープシードの方から使っていこうとおもいます。
ご親切な回答、ありがとうございます。
- 369 :メイク魂ななしさん:2013/09/13(金) 07:12:47.96 ID:5dWLKEWI0
- 無印ホホバの使いかけ放置発掘(たぶん)5年モノは、やたら出汁っぽいようなにおいになってたんで参考?までに
うわさのカメムシは通り越したのか…
ちなみに無色透明が若干ゴールデンにもなってた
- 370 :メイク魂ななしさん:2013/09/13(金) 15:33:31.33 ID:oc1xaNsI0
- 私が持ってるスパヒノキのホホバオイルは犬の肉球のかほりがする
- 371 :メイク魂ななしさん:2013/09/13(金) 22:19:11.45 ID:wtNAJVvJ0
- みんな、なんて危なさそうなホホバを持っているんだw
- 372 :メイク魂ななしさん:2013/09/14(土) 17:19:58.02 ID:Z/as5X15O
- 出汁ホホバに肉球ホホバだもんなw
- 373 :メイク魂ななしさん:2013/09/15(日) 14:44:50.37 ID:+PrcZXUS0
- 出汁ホホバの色がええやつみたいになっててワロタ
- 374 :メイク魂ななしさん:2013/09/15(日) 22:13:58.01 ID:cjl/vYpv0
- >>369
それゴールデンちゃうw
あのホホバが色ついちゃうほどって
一体ナニが発生しているんだぁ!?
スクワランとかも半永久的にもつっていうね
実際はカビとか何かしら発生しちゃったりするみたいたけど
- 375 :メイク魂ななしさん:2013/09/16(月) 19:27:58.90 ID:Wkw48h/F0
- 脂性肌でもホホバは皮脂の分泌を調整してくれるって聞いてつけてみたけど
元がビニール肌なのが災いしてるのか毛穴が余計に開く気がする
やっぱり脂性肌にオイルはあかんかな…
- 376 :メイク魂ななしさん:2013/09/16(月) 20:12:15.91 ID:S/Xl2U+R0
- >>375
毛穴対策のためにオイル、バターのケア始めたけど
ホホバはバターもオイルもイマイチだったよ
皮脂調整効果も他のオイル、バターと変わりないしw
- 377 :メイク魂ななしさん:2013/09/16(月) 22:10:54.42 ID:GnKJyjl10
- やっぱ毛穴はビタミンかグリシルグリシンしかないか
- 378 :メイク魂ななしさん:2013/09/17(火) 03:38:56.98 ID:KZQytW0y0
- 知人のエステティシャンオススメのカレンデュラオイル使ってみた。
黄色いので夜にマッサージして枕にタオルひいてる。
傷の修復作用があるらしいので肌荒れしやすい私には合ってるかも。
エステで使ってるのはお高いから私は生活の木のやつだけど。
- 379 :メイク魂ななしさん:2013/09/17(火) 06:34:19.64 ID:BtZvVme+0
- オリーブスクワランとホホバオイルってどっちが酸化しやすい?
オリーブオイルとスクワランオイルって別物だよね?
- 380 :メイク魂ななしさん:2013/09/17(火) 08:05:42.13 ID:TZQMgjH/0
- >>378
そういや昔、カレンデュラの花びらを漬け込んだマカダミアオイルをジェルに混ぜて
ハンドケアに使ってたの思い出した
皮膚科お手上げ原因不明の、人差し指中指だけの荒れがあってね…
完治はしてないけどマシになってたんだった
最近また酷くなってきたから作ろうかなぁ
- 381 :メイク魂ななしさん:2013/09/17(火) 09:53:46.42 ID:vyxLPhPz0
- 同じ人だと思うけどちょっと前からわいてる酸化厨なんなの
- 382 :メイク魂ななしさん:2013/09/17(火) 22:36:49.23 ID:0VorRSi30
- カレンデュラって肌荒れにいいっていうけど使ったかとなかったな。
セントジョーンズワートも肌の修復にいいみたいだね。
確か自分で侵出も出来るよね。
前に、乾燥シコンでピンクのオイルを作ったけど
シアバターと混ぜてピンクのクリーム作ったら可愛かったよ。
- 383 :メイク魂ななしさん:2013/09/18(水) 00:24:07.45 ID:lw0yX9CT0
- 妊娠中も、とあるマッサージにカレンデュラすすめられるよね
産後にも
- 384 :メイク魂ななしさん:2013/09/18(水) 00:45:05.97 ID:rHchalsC0
- 別スレでもカレンデュラの書き込みあったなあ。ホウセンカってどんなんだったか思い出せん。
- 385 :メイク魂ななしさん:2013/09/18(水) 00:48:59.29 ID:dOHD/AQn0
- キンセンカ・・・
- 386 :メイク魂ななしさん:2013/09/18(水) 00:50:33.65 ID:2WwH8W/f0
- 乳児に精油はやめたほうが、というのが
だいぶ広まっている日本でも
(なぜか欧米のベビー用品には精油入りのケースがある)
セラピストさんが乳児のアロママッサージをしたいと言った
お母さんにカレンデュラオイルを推したケースが
あるらしいですね。
妊婦さんについては妊娠線予防にいいとどこかで見たけど
肌荒れか…材料集めて作ってみようかな。
- 387 :メイク魂ななしさん:2013/09/18(水) 01:22:18.54 ID:/fvJaB4+0
- カレンデュラオイルって精油が入ってるんじゃなくて浸出油じゃないの?
ヴェレダにもベビー用のカレンデュラオイルとかミルクがあるよね。
- 388 :メイク魂ななしさん:2013/09/18(水) 01:25:46.97 ID:wM7FSuFB0
- カレンデュラは精油じゃないよ
キャリアオイルです
- 389 :メイク魂ななしさん:2013/09/18(水) 07:56:28.76 ID:5Gd01FQE0
- ハーブティ屋さんとかで、カレンデュラ売ってるよね。
オイルに浸して加熱するんだったっけか?
まだ先だけど、花粉の時期に顔面荒れまくるから、今のうちに仕込んで置こうかなー
ところでこの夏にトリロジーのローズヒップ通販したんだけど、
ホカホカで届いたからかあっという間に生臭さ厳しくなって使えなかったよorz
真夏はダメだね…涼しくなってきたから、月末くらいに再チャレンジしてみるよ。
- 390 :メイク魂ななしさん:2013/09/18(水) 09:08:38.77 ID:+gpsP2XR0
- >>383
とあるマッサージ用にカレンデュラオイルを用意したけど
結局とあるマッサージはしなかった。
でも産後訳あって一日に何十回も手を消毒しなければならない生活が一週間ほど続いて
手がものすごく荒れてしまった時に
カレンデュラオイルを塗ったらとてもよく効いたよ。
- 391 :メイク魂ななしさん:2013/09/18(水) 13:53:18.02 ID:POln9hxr0
- そうそうハーブのカレンデュラをオイルに漬けたのがカレンデュラオイルだよ
アレルギーさえなきゃ誰が使っても大丈夫なはず
- 392 :メイク魂ななしさん:2013/09/18(水) 22:13:50.98 ID:f2wsc+4OO
- オイル使う時って毎回瓶から直接垂らして使ってる?
空気に触れると酸化早くなるよね?
- 393 :メイク魂ななしさん:2013/09/18(水) 22:26:01.92 ID:2WwH8W/f0
- 一部はエアレスポンプに移して使ってます。
顔用のスクワランとめったに使わない
櫛用のアプリコットカーネルオイルなど。
小容量しかないのが残念だけど100均で売ってますよ。
- 394 :メイク魂ななしさん:2013/09/18(水) 22:32:10.81 ID:IWJoO2CfO
- 私はDHCのオリーブオイル30mlのプッシュ式。中身を使い終わってホホバオイル入れてる。
- 395 :メイク魂ななしさん:2013/09/18(水) 23:45:37.65 ID:z3RoHaD30
- もう一度お聞きしますが、
みなさんは本物のカメムシと一体いつ、どこで、遭遇して
どのように匂いを嗅いだのですか?
- 396 :メイク魂ななしさん:2013/09/19(木) 00:14:57.06 ID:D8WpZ32E0
- 少年自然の家によくいる
ベランダに死骸が落ちてて
独特のスメルが漂ってる
- 397 :メイク魂ななしさん:2013/09/19(木) 00:28:56.78 ID:QIhOVf6nO
- お風呂場にいたんだ
- 398 :メイク魂ななしさん:2013/09/19(木) 02:34:04.87 ID:5cGcvXWP0
- 自分もカメムシ知らないけど
家族に聞いたらみんなどんな臭いか知ってた
- 399 :メイク魂ななしさん:2013/09/19(木) 07:47:07.46 ID:DDLfWtlv0
- カメムシ、そんなしょっちゅうじゃないけど、一年に一回くらいは遭遇してたなー
今年はまだだなそういえば。減ってるのかな…?
網戸にくっついてたり、自然の多い場所のお店内で歩いてたりとかさ。
青臭さを超凝縮したような感じだから、人によってはたいして臭くはないのかもよ。
- 400 :メイク魂ななしさん:2013/09/19(木) 08:48:05.40 ID:ZYPUdahm0
- 山の宿泊施設で合宿してたら、普通に天井からカメムシ降ってきたよ
まともに受け止めてしまって手に刺激臭を伴う黄色い染みがついた
一週間くらい取れなかったよ…
- 401 :メイク魂ななしさん:2013/09/19(木) 10:09:36.85 ID:l35uyymH0
- >>400
何そのバイオテロ
- 402 :メイク魂ななしさん:2013/09/19(木) 10:32:55.15 ID:oolVmdfw0
- 山間部にある古めの民宿とか建物って、天井裏なんかにカメムシの巣ができてたりするからね…
よく家の中に出てくるんだよね
- 403 :メイク魂ななしさん:2013/09/19(木) 11:01:42.61 ID:fIqNg7cq0
- 今年で三十路だけどカメムシ見たことないや
- 404 :メイク魂ななしさん:2013/09/19(木) 11:34:07.86 ID:8USYSWtX0
- チャリに乗ってたら顔に激突したことがある
スメルはわからず
- 405 :メイク魂ななしさん:2013/09/19(木) 22:33:49.00 ID:jBXmOD+90
- ローズヒップ1週間たったら魚臭くなってきた
酸化してるオイルは捨てた方がいいですか?いい使い道はないだろうか…
- 406 :メイク魂ななしさん:2013/09/19(木) 22:38:49.90 ID:QV19PJKz0
- 身体に塗りたくれば?
- 407 :メイク魂ななしさん:2013/09/20(金) 01:43:06.65 ID:RVw+Utj+0
- ホホバはワックスだからクレンジングには向かない?
- 408 :メイク魂ななしさん:2013/09/22(日) 17:43:46.45 ID:2zyU7WPg0
- むしろ向く
ワックスだから肌に残っても油焼けの心配無いし、皮脂に近い軽い油だし
似たような軽いやつだとグレープシードオイルも良いみたい
オリーブオイルも人気だが、
ニキビで出やすい人はオリーブオイルよりもホホバやグレープシードの方がいいとかなんとか
- 409 :メイク魂ななしさん:2013/09/22(日) 21:57:21.27 ID:VuGOHsMr0
- カメムシですごい盛り上がりを見せてたな。
ホホバと同じ炭化水素系オイルのスクワランは
クレンジングによく使われてるしね。
もうすでに書いてあるけど、皮脂に近い成分だし、いいのではないかと。
- 410 :メイク魂ななしさん:2013/09/24(火) 15:11:05.62 ID:z/3/eRcG0
- ホホバの未精製を買っちゃったんだけど敏感肌には精製したもののほうがよかったかな…
全然サラサラしてなくて手にのばすとネチィってしてて香ばしい匂いがする
肌につけるとそのうちサラサラになるけど
- 411 :メイク魂ななしさん:2013/09/24(火) 19:12:29.20 ID:8HGFZoQA0
- >>408-409
なるほど。それならホホバ大量にあるからこれからはクレンジングとしても活用してみる
ありがとう
- 412 :メイク魂ななしさん:2013/09/24(火) 19:18:14.27 ID:xWPfa3OtO
- >>410
量を少なめに、化粧水などで伸ばしつつ使ってみてはどうでしょう?
- 413 :メイク魂ななしさん:2013/09/25(水) 22:57:57.22 ID:OU7T1h/f0
- ヘアケアに使うのでは臭い?オイルマッサージとか良さそうだけど。
- 414 :メイク魂ななしさん:2013/09/26(木) 19:26:28.01 ID:CRIMY+z40
- シャンプー前のマッサージなら、洗い落すから臭い関係ないじゃないか(・∀・)
- 415 :メイク魂ななしさん:2013/09/26(木) 20:16:17.28 ID:auWvuVWJ0
- アルガンオイルはどうかなあ
- 416 :メイク魂ななしさん:2013/09/26(木) 20:26:05.55 ID:g7YmgBY80
- そういえばアルガン無印で扱い始めたよね
店頭で見かけてちょっとびっくりした
- 417 :メイク魂ななしさん:2013/09/27(金) 18:12:54.21 ID:kNRNphA70
- ホホバオイルでのマッサージが、腎臓悪い人に悪影響とか聞いたことありますか?
ググった感じでは出てこなかったんですが
どなたか耳にしたことあったら教えてください
- 418 :メイク魂ななしさん:2013/09/27(金) 18:30:44.87 ID:gkdOPA/4O
- 逆になんでそう思うのか教えて欲しい。
- 419 :メイク魂ななしさん:2013/09/27(金) 21:19:37.34 ID:SFN8lXDG0
- >>418
友人とホホバオイルの話をしていたら、通りかかった知人が「腎臓に悪いよ」と言い逃げしたんです
ただその前に精油の話もしていたので、そちらかな?とも思いつつ不安で
反応ありがとうございました
- 420 :418:2013/09/27(金) 21:30:41.49 ID:gkdOPA/4O
- >>419
えー不安になるね。
私は聞いたことないし、もしそうなら私も使ってるしヤバスw
精油の効能で言うと、高血圧の人はローズマリーはあまり良くないとか聞く(うろ覚え)けども…
腎臓の働きを調べてもオイルとは関係無さそうだよ。
- 421 :メイク魂ななしさん:2013/09/27(金) 21:36:52.73 ID:2i9tCrf00
- 内服するわけでもないだろうし
精油みたく高温で揮発するわけでもないし
(そういう問題なのかは知らん。スマソ)
マジでどういう根拠なんだろう?
- 422 :メイク魂ななしさん:2013/09/27(金) 22:00:26.76 ID:GcmODNtCP
- 香りが脳やらホルモンやら神経バランスくずす、だから薬効やらまじないやらに使われてる
というのと、皮膚表面に直接塗ったりしなくても成分を吸収する、血行促進系は特に
場所によっては普通の皮膚の数倍から数百倍の吸収率持ってるデリケートなゾーンがあったりする
口から通った食物なら解毒するんだけど、皮膚吸収したものだとほんの少しの毒性が大きく影響を与える
ホホバオイルが肝臓に影響を与えるかは知らない
- 423 :メイク魂ななしさん:2013/09/27(金) 22:21:38.42 ID:FbC6/JaF0
- ジュニパーの精油は腎臓が悪い人には使えないし、
健康な人でも長期間の使用は避けたほうがよいけど、
ホホバや他のキャリアオイルで腎臓などに影響を与えるのは聞いたことがないね。
- 424 :メイク魂ななしさん:2013/09/27(金) 22:36:30.56 ID:GcmODNtCP
- ヤシの実洗剤を飲みすぎて体壊した人でもいれば・・・
- 425 :メイク魂ななしさん:2013/09/28(土) 02:13:23.49 ID:rDltnuup0
- >>419
知人にきちんと聞くべし。そして結果をここに報告。
- 426 :メイク魂ななしさん:2013/10/01(火) 02:46:41.59 ID:MDkN4kyx0
- マジョラムの香りが素晴しい。つか今の自分が欲している香りだった。
体調と精神状態で、好きになる香りって変わるね。全く変化なく一貫して
好きなのは、サンダルウッドだけれども。
- 427 :417:2013/10/05(土) 21:19:57.52 ID:hcpLWOPz0
- 報告遅くなってしまいすみません
>>417でホホバオイルと腎臓の事で質問したものです。
今日知人に聞くことができたので報告しにきました。
結果から言うと、問題はなさそうです。
知人は「アロマテラピーは身体に悪いんだ!」という考えを持っているだけでした。
そしてキャリアオイルという言葉も知らないほどの知識しかありませんでした。
お騒がせしましたorz
- 428 :メイク魂ななしさん:2013/10/05(土) 21:40:09.80 ID:rro8vu/NO
- >>427
やっぱり思い込みだったかw よかったじゃん!
よくいるよね、そういう人…。
私の友達も箪笥を買ってニスの匂いを「アスベストの匂いがする!!」って大騒ぎしてた。
知識なく変なこと言う人って、他人を不安にしたいのかな。自分が恥かいてるとは一切思ってないみたいだけど。
まあこれでこころおきなくホホバ使えるね!!
- 429 :メイク魂ななしさん:2013/10/05(土) 21:51:15.54 ID:GR95/0900
- まさかそのお知り合い、精油を薄めずに使って
肌荒れしたとかなんだろうか…
いや腎臓って言っているんだから怪しい情報
掴まされただけか?
何にせよガセで良かったですね。私も安心。
- 430 :メイク魂ななしさん:2013/10/05(土) 22:59:20.68 ID:ZW8g8sP20
- そういえば頭良さそうな女子アナが精油直付けしてかぶれたと言っててビビったなぁ
- 431 :メイク魂ななしさん:2013/10/05(土) 23:36:08.49 ID:lDvGj98U0
- 頭がいいのと知識豊富は違う気がする
- 432 :メイク魂ななしさん:2013/10/06(日) 09:44:22.50 ID:j/iJwebw0
- 精油は猫の腎臓によくないと聞きかじる→猫に悪いなら人間にも悪いに違いない!と
思考がぶっとんだと予想
- 433 :メイク魂ななしさん:2013/10/06(日) 10:57:44.46 ID:0AOdfhyji
- 知人は猫なんじゃない?
- 434 :メイク魂ななしさん:2013/10/06(日) 16:20:27.33 ID:W73FO1dl0
- >>431
大抵精油の箱なんかに肌に直接つけないで下さいって注意書きがあるからさ
読まないの?と
- 435 :メイク魂ななしさん:2013/10/06(日) 22:28:45.30 ID:2Jk6lgCC0
- 植物油は分子も精油ほど細かくないし、皮膚から内臓にいくとは
考えられないね。
ましてやホホバは他の植物油と違ってワックスだから、深く浸透する
わけではないと読んだことがある。
確かにアロマテラピーは良くも悪くも身体に影響するから、毒にもなるけど
よく調べてやるからには、そこまで恐怖心持つこともないしね。
前も妊婦がアーモンドオイルでマッサージすると流産しやすくなる、とかいう
ネタが出てたけど、理屈も根拠も書かれてなくて意味不明だったね。
マッサージの仕方が良くないかもしれないし、精油を高い濃度で入れてたかもしれないし。
他のキャリアオイルではどうなのかとかも調べられてないし。
アーモンドは実際、色々な妊婦さん向けのオイルで使われてるのにね。
- 436 :メイク魂ななしさん:2013/10/06(日) 23:00:02.70 ID:0byq53fl0
- アーモンドオイルの件は、アメリカではナッツ類のアレルギーが凄まじいという
話を聞いた事があるので、そういう関連かなと想像したりもした。まあ、アレルゲン
は千人千色という感じだから、ソースもないし想像なんですが。
- 437 :メイク魂ななしさん:2013/10/07(月) 17:05:48.88 ID:+ayZldX+i
- アーモンドはバラ科だったよーな。
- 438 :メイク魂ななしさん:2013/10/10(木) 17:40:16.40 ID:ZkOP9AwK0
- ここを見て気になってカレンデュラオイルも買って見たんだけどローズヒップと併用はしない方がいいのかな?
- 439 :メイク魂ななしさん:2013/10/11(金) 15:40:24.98 ID:ec0AKZ0P0
- え、なんで?
- 440 :メイク魂ななしさん:2013/10/11(金) 23:12:38.71 ID:tC2UEHzt0
- >>439
併用するならどのようにしたらいいですか?
- 441 :メイク魂ななしさん:2013/10/12(土) 03:42:23.54 ID:6yFRrDZg0
- カレンデュラオイルをローズヒップオイルで希釈する。
浸出油の類は一般的には100%濃度で使うものではない。
- 442 :メイク魂ななしさん:2013/10/13(日) 11:39:05.50 ID:F7OpxHnB0
- ラズベリーシードオイルは紫外線カット効果があるようですが、
これは夜のスキンケアに使っても問題ないのでしょうか。
レビューを見ると多くの方が日中に使用しているようなので気になりました。
- 443 :メイク魂ななしさん:2013/10/13(日) 17:52:09.83 ID:F7OpxHnB0
- 問題ないようですね、失礼しました
- 444 :メイク魂ななしさん:2013/10/14(月) 01:24:06.89 ID:YYVxUKmd0
- 夜用ってかいてあると光毒性があんのか?って気がするけど
基本オイルは新鮮なら日中付けても問題ないって生活の木の店員が言ってた
そら柑橘系の精油入ってるのはダメだろうけど
- 445 :メイク魂ななしさん:2013/10/14(月) 10:06:57.80 ID:X0xMir4p0
- ありがとう
- 446 :メイク魂ななしさん:2013/10/15(火) 00:38:36.03 ID:+rbD9BPV0
- ローズヒップオイルを使い始めてから肌の調子が良い
今二個目だけど言われる程変な臭いしない、オイルが滲み付いたタオルやパジャマの臭いの方がキツい
- 447 :メイク魂ななしさん:2013/10/15(火) 01:39:08.82 ID:1Na1iopm0
- >>446
それ慣れてるだけ。周りは何かこの人ニオウなー思ってるってw
- 448 :メイク魂ななしさん:2013/10/15(火) 11:33:27.45 ID:WW6i/oZT0
- >>447
付けたてならまだしも付けてメイクして出かければ匂うわけないwww
- 449 :メイク魂ななしさん:2013/10/15(火) 22:48:34.57 ID:+rbD9BPV0
- ローズヒップオイルは使い方に夜って書いてあったから朝は付けてないよ
でもほんと多少青っぽいけど甘みもあるし、魚臭いとは思わないなぁ
むしろ無印のテスターのにおいを嗅ぎに行こうか
- 450 :メイク魂ななしさん:2013/10/15(火) 23:55:18.13 ID:VJQqiPvn0
- >>449
外出しない日の日中に
手かどこかにうっすら塗り広げてから外に出てみて欲しいw
- 451 :メイク魂ななしさん:2013/10/16(水) 00:09:58.69 ID:V4qAzeGl0
- >>448
自分は化学物質過敏症で嗅ぎ分けちゃうよ
- 452 :メイク魂ななしさん:2013/10/16(水) 00:45:50.63 ID:DYfmLcC30
- ローズヒップオイルって化学物質なの?
- 453 :メイク魂ななしさん:2013/10/16(水) 01:08:42.79 ID:oo8kleh70
- 自然からのものでも含有成分がちょっと合わなかったら
結局アレルギー発生しますよ。
かなりスレチになるけど
「ブタクサアレルギーの上に野良猫触ったりするんで
精油を使用しないでほしいんですが可能ですか?」と
布団洗濯サービスの業者に要望出してみたら
「消臭目的で精油を使用していますが
確かに化学物質過敏症などの問題が出ることも考えられますので
対処いたします」と返信がきたことがあった。
- 454 :メイク魂ななしさん:2013/10/16(水) 01:30:51.37 ID:8Zv0DeqEO
- 猫と精油の関係はわかるけど、ブタクサのアレルギーも精油が駄目なの?
- 455 :メイク魂ななしさん:2013/10/16(水) 01:34:56.75 ID:oo8kleh70
- カモミールとか反応しちゃう方がいるそうなので
避けてます。まあジャーマンとローマン
どっちもダメなのかとか細かいところまでは
知らないけど。
あとどんなアレルゲンでもそうなるだろうけど、
ネイリストの方でハンドマッサージで
精油を乱用に近い状態で使っていたら
アレルギーになっちゃった方がいるとか。
- 456 :メイク魂ななしさん:2013/10/16(水) 01:45:07.36 ID:8Zv0DeqEO
- うわあー知らなかった!!
私は今の時期にアレルギーが出るけど、ユーカリとかティートゥリーはマスクに付けてる。
精油を付けてる時は飼い猫に近寄らないから大丈夫だと思ってたけど、精油で発症しちゃうことあるんだね。
詳しく教えてくれてありがとう。
- 457 :メイク魂ななしさん:2013/10/16(水) 02:49:54.33 ID:pNgpKGar0
- フロリハナ旧名フロリアルのキャリアオイルの使用感を知りたいのですがどなたかご存知ありませんか?
オリーブとアボカドを購入検討中ですが他のものでも助かります。
多くの認証を取っているのに低価格ですよね。
- 458 :メイク魂ななしさん:2013/10/16(水) 22:26:20.13 ID:lNHg1keG0
- >>450
臭いんでしょう?イヤですw
身体にはスイートアーモンドオイルだったけど1リットル使いきったので
明日からマカダミアにした、バニシングオイルとか書かれてたので楽しみ
パジャマに付きにくくなるかな
- 459 :メイク魂ななしさん:2013/10/21(月) 12:56:56.76 ID:nUchQP+I0
- 古いキャリアオイルの使い道何かありますか?
ヘアパック以外でお願いします
- 460 :メイク魂ななしさん:2013/10/21(月) 13:44:50.79 ID:+FdnF6il0
- 本来の用途以外というなら使い切りスレ向きかも
どうやって化粧品を使い切る?28個目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1379995264/
- 461 :メイク魂ななしさん:2013/10/23(水) 12:41:54.63 ID:EYHBVt6l0
- ありがとう
- 462 :メイク魂ななしさん:2013/10/25(金) 11:47:25.00 ID:fSP+lu/20
- ホホバオイルを化粧水に1滴混ぜる様になっただけで肌が荒れなくなったし柔らかくなった
脂っぽいニキビが出来やすい敏感肌だけど、テカリが少なくなって化粧直しの回数が減ったしニキビが出来にくくなった
今まで乾燥対策に化粧水を何度も重ね塗りしたりしてたけど、肌の上に溜まるだけのような感じがしてたのが吸収されてくのが実感できる
もう自分の毛穴は脂を排出するだけの機能しかないと諦めてたのに…
髪も椿油からホホバオイルに替えてみたら美容院に行った後のサラサラツヤツヤな髪になったよ
無印じゃなくて楽天の口コミ件数が上の方の適当なやつだけどかなり感動した
- 463 :メイク魂ななしさん:2013/10/25(金) 14:26:45.28 ID:+IaGiXCDO
- 私もホホバオイル1リットル楽天で買ったよ!かなりいいよね!
- 464 :メイク魂ななしさん:2013/10/25(金) 14:39:30.10 ID:AztF8Hvr0
- 無印にスウィートアーモンドオイルとか増えてたんだね知らなかった
- 465 :メイク魂ななしさん:2013/10/26(土) 03:26:21.74 ID:TqG8uBRP0
- 精製オイルってどうも使う気になれない
栄養の元を取ってあるならスクワランでいいっかて気になるし
未精製を扱ってくれたら良いのになぁ
- 466 :メイク魂ななしさん:2013/10/26(土) 04:12:26.77 ID:WHO/F5Pg0
- 私はベースになるオイルは精製してあるものもあった方が安心する。
未精製は重いし刺激になる場合もあるし、用途によってはなるべく匂いも色も
薄い方がいいこともあるから。
精製してあっても種類によって特性はやっぱり違うしね。
栄養分が減っちゃうのは何となく損した気持ちになるのは分かるけどw
- 467 :メイク魂ななしさん:2013/10/27(日) 06:14:25.53 ID:cGVyvJL80
- ホホバオイルとシアを混ぜたものを体に塗っているけど馴染みやすくていい。
髪に塗っても椿みたいに重くなりすぎないしいい感じ。
- 468 :メイク魂ななしさん:2013/10/28(月) 12:02:32.72 ID:/KQIlOHr0
- 指先のカサつき対策と、爪の横が固くなる?(ささくれはしない感じ)対策にいいオイルってないかな
今はマカダミアとレッドラズベリーを気分によって使い分けてます
- 469 :メイク魂ななしさん:2013/10/28(月) 12:37:12.70 ID:iVZT8lVOO
- 私は手洗いあとに馬油かオリブ油を一滴付けて、馴染ませてからハンドクリームかな。
ネイルオイルも持ってるけど、ハケだから面倒なのかあまり使ってなくて、オリブ油や馬油(液状)を使ってます。
爪のまわりのカチカチやだよね。
爪切りでカットしたり、カチカチは電動ヤスリでちょっと削ることもある。
- 470 :メイク魂ななしさん:2013/10/28(月) 19:13:33.83 ID:RwOHdTdIi
- たるみ毛穴にはエイジングケア効果のあるアルガンオイルが良いですか?
半年前から急にたるみ毛穴ぱかーんになりました。
まだ20代なので死ねる…orz
乾燥肌よりの普通肌です。今まで馬油、ホホバ使っていたことありますがニキビできてやめた。
- 471 :メイク魂ななしさん:2013/10/28(月) 21:04:35.92 ID:MJxFLNmA0
- 私も手の乾燥と爪横の固いの対策のオイルを探してる
何かいいモノないかな
- 472 :メイク魂ななしさん:2013/10/28(月) 21:49:52.95 ID:uGLOrOO00
- >>471
それはオイル限定なの?
爪横の固いのには尿素配合のハンドクリームが効いたよ
スレちだけども
- 473 :メイク魂ななしさん:2013/10/29(火) 10:41:52.05 ID:mq0W6XB20
- 常温保存と書いてあるものでも買ってすぐに冷蔵庫に入れたほうがいいのでしょうか?
冷やすことで質が悪くなることはありますか
- 474 :メイク魂ななしさん:2013/10/29(火) 10:52:56.61 ID:62oiBMUS0
- 固まる
- 475 :メイク魂ななしさん:2013/10/29(火) 11:09:25.69 ID:3hgplj/d0
- 固まると変質する?
- 476 :メイク魂ななしさん:2013/10/29(火) 14:24:58.21 ID:Dq01ewx10
- 分からないけど酸化よりマシみたいな結論だった気がする
スイートアーモンドは固まらなかったなぁ
- 477 :メイク魂ななしさん:2013/10/29(火) 15:13:36.17 ID:Dq01ewx10
- ロート製薬HPより
冷蔵庫ではなく、引出しや戸棚で保管することをおすすめします。
冷蔵庫から出し入れする際に生じる温度差が繊細なオイルに影響します。
まぁ常温保存って製品自体に書いてある時点でな…
- 478 :メイク魂ななしさん:2013/10/29(火) 15:24:42.60 ID:YiTAYmwN0
- >>476
ていうかスイートアーモンドはそもそも冷蔵保存推奨だよ
- 479 :メイク魂ななしさん:2013/10/29(火) 16:27:14.62 ID:gHzy7ZSV0
- 爪にはエミューオイルが良いって聞いたので今度試してみようと思ってる。
アボカドオイルは良かったよ>手と爪
- 480 :メイク魂ななしさん:2013/10/29(火) 17:17:31.40 ID:TDrEeIZG0
- 小豆島オリーブランドのメルマガ登録している人いますか?
いつも会社名でなく個人名でメール来るんだけど、そんなもんかな?
女性の個人名で題名が至急ご確認下さいとか、お急ぎ下さいと書いてあるから、変なスパムかと思ってしまう。
- 481 :メイク魂ななしさん:2013/10/30(水) 06:59:01.76 ID:j7WUeOBy0
- >>473
不安ならROE入れて表示通り使用
環境と量によるしね
期限より早めに使いきれる量をきちんと遮光瓶で密栓して使い
真夏に高温になる室内に放置したりしなきゃ大丈夫
ローズヒップ、ボリジなんかの極度に酸化しやすいオイル以外は
全部常温保存してる
- 482 :468:2013/10/30(水) 11:38:30.31 ID:OmQ4s4mb0
- 回答いただいた方ありがとうございました
馬油、オリブ油、エミュ、アボカド、尿素入りクリームですね
すべてをいっぺんに試すことはできないので、気長に自分に合うものを探してみます
- 483 :メイク魂ななしさん:2013/10/30(水) 21:15:42.58 ID:te83+onU0
- この世界には公に検証されていない現象が無数に存在している。
例えば、女が小便をした時に尿で汚れる皮膚の表面積を男と比較したら面白いと思う。
男は主に亀頭の先だけだが、女は性器周辺から尻にかけて汚れるため、
男の10数倍に達するだろう。陰毛の表面積まで含めれば、数百倍になるかもしれない。
そういった現実の数々から目を逸らさずにしっかり検証し、女がいかに不浄で
下等な生き物であるか、事実は事実として教科書にも載せるべきだろう。
下等な生き物を上等な生き物であるかのように扱うことは、
平等ではなく単なる“依怙(えこ)贔屓”でしかない。
例えば、学力の低い奴が試験に落とされ、高い奴だけ採用するのが不平等か?
平等に能力を検証され、その結果を正当に評価されたに過ぎない。
簡単に言えば、馬鹿は馬鹿相応の学力差別を受けただけである。
下の者は見下し、上の者は見上げる、それが正当な評価というものだろう。
実際に存在している差に相応しい差別をすることこそ真の平等であり、
だからこそ女という下等な生物を正当に差別し、見下しているのである。
- 484 :メイク魂ななしさん:2013/10/31(木) 01:47:55.36 ID:cOpOSfOS0
- >>482
遅レスだけど、
しっかりお風呂でふやかす→保湿
→顔のついでにオイルマッサージ(マカダミアでも馬油でも合ったものならなんでもいいと思う)
→ラノリンで蓋
で自分はだいぶ改善されてきた
ヒルドイドソフト最強だけど医薬品だしなー
>>470
キャリアオイルとっかえひっかえするより
手持ちオイルに油溶性ビタミンC入れるのが早いよ
もちろん保湿をちゃんとした後にだけど
- 485 :メイク魂ななしさん:2013/10/31(木) 11:27:13.85 ID:o/qYn3Nd0
- 現在リチャード・コシミズ氏をはじめ多くの人が、不正選挙の裁判をおこしていますが、
これが不正選挙を行なった人々を怯えさせ悩ましているようです。
不正選挙はなかった事にされるというのが、これまでの彼らのやり方のようです。
ところが今回の不正選挙の裁判はリチャード・コシミズ氏が相手なので、
どうもこれまでのようにはうまく行かないようです。氏は大変頭の良い人なので、
裁判長であった斉藤隆氏に女装癖があり、その筋では"ビクトリア"あるいは"ヴィッキー"と
呼ばれていることをつきとめ、ブログ上で暴露してしまいました。
くわしくはリチャード・コシミズ氏のブログでご覧下さい。大変盛り上がっています。
- 486 :473:2013/10/31(木) 12:41:18.64 ID:cQB89RFz0
- レスありがとうございました。
- 487 :メイク魂ななしさん:2013/10/31(木) 21:47:02.30 ID:PtH8YixA0
- ホホバ→化粧水→乳液で使いたいんだけど、ホホバ塗った後に化粧水って意味ありますか?
- 488 :メイク魂ななしさん:2013/10/31(木) 21:51:23.91 ID:VT6JdBgL0
- >>487
他スレにも同じこと書いてなかった?
- 489 :メイク魂ななしさん:2013/10/31(木) 22:38:23.93 ID:mq1YTmTA0
- 使いたいように使うといいさ。君の心のままに
- 490 :メイク魂ななしさん:2013/11/01(金) 03:52:57.61 ID:pvkTuzh70
- >>280
めちゃ亀だけど。。。
都会の人?カメムシなんて普通にいるよ。
なんか臭いなーって思ったら、服についてたりするし。
別に飼ってるわけじゃないよ。
- 491 :メイク魂ななしさん:2013/11/02(土) 21:17:56.75 ID:+zaXO8230
- 無印でローズヒップのテスター嗅いできた
酸化した感じはあったけどカメムシではない様に思った
カメムシの臭いって思ってるのと違うのかなぁ
- 492 :メイク魂ななしさん:2013/11/02(土) 21:26:54.00 ID:nrYHI9pX0
- カメムシはホホバじゃなかったっけ
ローズヒップは魚ね
- 493 :メイク魂ななしさん:2013/11/02(土) 22:06:40.55 ID:PYJR5z4Y0
- 無印のホホバは無臭だよ
- 494 :メイク魂ななしさん:2013/11/03(日) 00:09:13.83 ID:kT7cKyTG0
- カメムシにお会いしたことがない
- 495 :メイク魂ななしさん:2013/11/03(日) 00:46:09.75 ID:iy0/tGsnO
- 昨日うちの風呂場にいたわよ。
- 496 :メイク魂ななしさん:2013/11/03(日) 02:58:46.88 ID:TPdH/rGu0
- 田舎生まれ育ちだけど、都会に出てきてから、
一度もカメムシ見てないな。
都会って虫がほとんどいないよね。
田舎にいたときは、夜になったらヤモリとか窓にはりついてたり、
街灯に蛾が集まってたりが普通だったけど、都会では全然見かけないな。
- 497 :メイク魂ななしさん:2013/11/03(日) 03:18:11.90 ID:PjEsQHFx0
- そうですか
- 498 :メイク魂ななしさん:2013/11/03(日) 11:22:13.33 ID:ElGVQSI10
- 世田谷区あたりに行けば、畑があったり金持ちの家が多くて
庭に緑がたくさんあるからけっこう虫いるけどね。
春先にはウグイスも鳴いてたりするし
- 499 :メイク魂ななしさん:2013/11/03(日) 12:51:58.91 ID:TxA0WF2+0
- クレンジングオイルに香り付けにオレンジ入れたらジ○イの匂いw
都会のカメムシも田舎のカメムシもスレチが続くとオイル塗れにしちまうよ!
- 500 :メイク魂ななしさん:2013/11/03(日) 13:32:48.72 ID:HLiFUg19O
- カメムシはパクチーの臭いに似てるよー
- 501 :メイク魂ななしさん:2013/11/03(日) 19:19:41.59 ID:NZFgXViM0
- 私はミョウガかな
あの鼻に抜けたときの風味が似てる。
要は青々しいにおいだよね
- 502 :メイク魂ななしさん:2013/11/03(日) 19:30:10.37 ID:HgdIK10n0
- >>500
パクチーに謝るんだ!
- 503 :メイク魂ななしさん:2013/11/03(日) 19:39:21.77 ID:i9P9RL8N0
- ニオイの話はいい加減飽きた
ちょっとスクワランにぶっ込む油溶性VC買ってくるわ
油分苦手でもVCがあるとニキビ出来ずにすんで良い
- 504 :メイク魂ななしさん:2013/11/03(日) 20:12:46.50 ID:aPn4OK6k0
- ローズヒップオイルってもともとビタミンCが入ってるよね?
- 505 :メイク魂ななしさん:2013/11/03(日) 21:31:14.42 ID:9R5X1GHN0
- そりゃもう沢山入ってるね
私の場合ホホバ・オリーブ・スクワランは一滴の半分でもニキビできるけど
ローズヒップならわりと平気
- 506 :メイク魂ななしさん:2013/11/03(日) 21:43:18.13 ID:eiAFXesNi
- あたいはローズヒップならわりと平気どころかニキビが枯れちまうよ!
- 507 :メイク魂ななしさん:2013/11/03(日) 22:01:34.62 ID:aPn4OK6k0
- >>505-506
サンクス!
- 508 :メイク魂ななしさん:2013/11/04(月) 04:31:50.32 ID:Jo264i1F0
- ビタミン目当てならヒッポフェアオイル最強
しかし顔がオレンジに染まるという諸刃の剣。
ローズヒップやアボカドもいつもブレンドしてるけど、
やっぱビタミンA、E、Cを入れた時と入れない時じゃ
効果が違うなあ
私のニキビができる原因は免疫力低下が一番多いから
一番効くのはタマヌオイルだし
- 509 :メイク魂ななしさん:2013/11/04(月) 12:23:32.23 ID:FfDTBqad0
- タマヌルオイル(‘ω‘ *)
- 510 :メイク魂ななしさん:2013/11/04(月) 19:38:54.18 ID:8idaUR750
- >>508
ヒッポ「ファエ」だよ
- 511 :メイク魂ななしさん:2013/11/04(月) 19:50:11.62 ID:Q8rXb8x80
- >>508
恥ずかしいね、ドンマイ
- 512 :メイク魂ななしさん:2013/11/04(月) 19:52:32.55 ID:tWqSPfmV0
- 10年近く前のヒッポファエオイルを引き出しから見付けてしまったんだけど、まだ使えるかな?
- 513 :メイク魂ななしさん:2013/11/04(月) 20:08:55.50 ID:IbviD98X0
- ヒッポファエって初めて聞いた
ヒッポフェアだとなんかカバ祭りっぽいね
- 514 :メイク魂ななしさん:2013/11/04(月) 20:57:20.52 ID:tWqSPfmV0
- たった一滴でも肌がまっ黄色になって、生臭さも凄まじいよ。
あれを知ったらローズヒップなんか可愛い可愛い。
アボカドですら可愛い。
対抗はウィートジャーム。
- 515 :メイク魂ななしさん:2013/11/04(月) 23:57:15.44 ID:vGT20Uap0
- >>514
アボカドオイルって使いにくいんでしょうか?
栄養いっぱいっと記載があったので、考え中なんです。
- 516 :メイク魂ななしさん:2013/11/05(火) 00:01:41.61 ID:NxzXj1rG0
- 聞くだにすごいオイルだ…して効果のほどは?
- 517 :メイク魂ななしさん:2013/11/05(火) 01:52:08.67 ID:iIRVdHYH0
- アボカドオイル私は嫌いじゃ無いんだけど、激しく緑色…
未精製はそのまま使うと色移りしそうなのよね。
アボカドオイルを配合したハンドクリームは手荒れや爪にはとても良かった。
- 518 :メイク魂ななしさん:2013/11/05(火) 01:57:17.67 ID:iIRVdHYH0
- 今キャリアオイル売ってる店を巡回してたらヒッポフェアオイルって表記してるお店があった…(小声
- 519 :メイク魂ななしさん:2013/11/05(火) 01:58:47.61 ID:k2C31TFc0
- ローズヒップが粘土っぽいニオイ放ってる…
危険よね…
- 520 :メイク魂ななしさん:2013/11/05(火) 02:39:02.91 ID:tJRibmXk0
- ヒッポフェアでもいいんじゃないか?
カタカナで発音しづらいから、呼び名が別れてるのかな?
ロシオデルボスケって、食用のアボカドオイルは使いやすかったよ。(肌に使えるらしい)
アボカドだから重たいんだけど、馴染むとべたつかないし。
身体にしか使ったことないけど。
- 521 :メイク魂ななしさん:2013/11/05(火) 06:54:50.40 ID:JUfEsHA80
- ヒッポファエ、効果はあったと思う。
翌朝お肌すべすべ。
ただ、就寝前にしか使えないから(休日なら大丈夫かも)、寝具に色がつかないか心配で心配で。
- 522 :メイク魂ななしさん:2013/11/05(火) 18:39:50.84 ID:AUEXTO7bO
- 通販でゴールデンホホバ買ったんだけど
オイル臭いんだがやばいのかな
偽物かな?
- 523 :メイク魂ななしさん:2013/11/05(火) 20:30:49.59 ID:IbATrYHu0
- そんな恐れのある店で買うなよ…
- 524 :メイク魂ななしさん:2013/11/05(火) 23:27:54.76 ID:8BM8koay0
- ヒッポファエを風呂上りに顔につけた後ドライヤー使ってたんだけど、
手に少しついてるのがドライヤーについて、
半年以上経っても未だに染まったままだ
効果はよくわからんかった
- 525 :メイク魂ななしさん:2013/11/06(水) 00:29:40.32 ID:qp/CypeM0
- 唇にホホバ塗るのがどのリップクリームよりしっとりするし荒れが治る
- 526 :メイク魂ななしさん:2013/11/06(水) 00:42:41.29 ID:A6ChE9lj0
- 切れ痔にもホホバオイル塗ってるけど治りが早い気がする
- 527 :メイク魂ななしさん:2013/11/06(水) 06:16:34.02 ID:7GnjY9d60
- >>510
うわー、ずっと間違えて覚えてた!ありがとう
また間違えそうだからサジーオイルって呼ぼう…
アボカドやローズヒップは全体の3割くらいまで入れても
使用感はそんな悪くないけど
サジーオイルって、ロットにもよるけど1割でも色が強すぎて
使いづらい時があるんだよね
- 528 :メイク魂ななしさん:2013/11/06(水) 06:18:51.05 ID:IrGibqKp0
- 私も、モアリップ塗っても治らなかった口唇炎がホホバで治った。
- 529 :メイク魂ななしさん:2013/11/07(木) 17:47:25.81 ID:cPB4FzQQ0
- モアリップに頼りすぎてる自分に朗報!
帰りにホホバ買って帰ろう。
- 530 :メイク魂ななしさん:2013/11/08(金) 00:47:13.78 ID:TdLXiGIU0
- オイルのまま塗るのかな?
- 531 :メイク魂ななしさん:2013/11/08(金) 03:36:16.96 ID:3mcrUgqF0
- >>522
金爆に見えて本当にごめんなさい
- 532 :メイク魂ななしさん:2013/11/08(金) 04:08:05.32 ID:2jyr10JM0
- 528だけど、無印のホホバそのまま塗ってます。たまにその上から白色ワセリンぬります。
- 533 :メイク魂ななしさん:2013/11/08(金) 21:37:30.51 ID:TdLXiGIU0
- >>532
ありがと、テカりそうだけど効くならいいね
- 534 :メイク魂ななしさん:2013/11/08(金) 21:41:14.14 ID:/aiXzbiRO
- 塗ったあとにラップパックしたらいかがか?
そして、テカる分はティッシュOFF
- 535 :メイク魂ななしさん:2013/11/08(金) 22:33:36.73 ID:1A+WLbc5i
- 散々既出だと思うけどローズヒップオイルくせぇ………。
昨日買って開けたばっかりのローズヒップオイルがすでに臭い。
ちゃんと冷蔵保存しています。
他のキャリアオイル混ぜるとか精油混ぜるとか出てくるけど何混ぜたら良いんかな
ラベンダーの精油混ぜたら匂い消えますか?
- 536 :メイク魂ななしさん:2013/11/08(金) 23:43:54.02 ID:a7zqu5rk0
- 風邪ひいて以来口の端が切れて痛かったけどここ見て手持ちのホホバ塗ったら痛みがおさまって、治ってきた!ありがとう
美容系オイルといえばセサミオイル(太白ごま油)をマッサージに使ってる
なぜか塗った部分がだんだんあったかくなってきて気持ちいい
マッサージの後軽く洗い流してるけど肌が本当につるつるになる
- 537 :メイク魂ななしさん:2013/11/09(土) 14:59:30.63 ID:55asilTz0
- >>535
どこのローズヒップオイルなの?
- 538 :メイク魂ななしさん:2013/11/09(土) 18:45:02.69 ID:8CZBJikmi
- >>537
生活の木の有機ローズヒップオイル(クリア)です。
メーカーによってかなり匂い違うものなんでしょうか?
- 539 :メイク魂ななしさん:2013/11/09(土) 19:25:21.51 ID:dL+7Ayyg0
- 昨日からまたローズヒップ塗り出したが、寝てる間に髪についたのが
ネッチョリ&何かオイニー発してクサイ
- 540 :メイク魂ななしさん:2013/11/09(土) 20:24:30.81 ID:55asilTz0
- >>538
いや自分も生活の木のポンプに入ってるの使ってるけどそこまで臭いと思った事無いからなぁ
独特のにおいを軽減って書いてあるけど有機だともっと凄いんだろうか
- 541 :メイク魂ななしさん:2013/11/09(土) 20:56:37.31 ID:aGerpzCF0
- ローズヒップオイルを寝る前に付ける場合、どれくらいの量塗ってますか?
髪や寝具に付いたりした事ないので量が少ないのかな…
- 542 :メイク魂ななしさん:2013/11/09(土) 21:17:18.64 ID:J40tktNM0
- 生活の木の無濾過の使ってるけどそんなに気にならないよ。慣れかな?
美容ブログで「オイルを使うと肌がたるむ」と書いてる人がいたけど本当?確かにもちもちと柔らかくなるけど…
- 543 :メイク魂ななしさん:2013/11/09(土) 21:24:59.21 ID:tSyg/g2E0
- ローズヒップの臭気は酸化の度合いによる・・・気がする
ので、もしかしたらお店で買われるのを延々待っていたローズヒップを
一昨日買ってきたのかも知れない
生活の木って製造年月の表示あったっけ?
- 544 :メイク魂ななしさん:2013/11/09(土) 21:45:51.25 ID:cu8QB9lk0
- >>541
横向いたりうつ伏せしたりするとつくから
>>543
期限は書いてあった記憶
- 545 :メイク魂ななしさん:2013/11/09(土) 23:55:11.89 ID:55asilTz0
- 生活の木ワンプッシュボトルオイルは書いてない、ホホバやグリセリンとかも書いてなかった記憶が
エルブデュレのリッチクリームは書いてあった
- 546 :メイク魂ななしさん:2013/11/10(日) 00:39:45.22 ID:ZelNm+02i
- >>535です。
やっぱり使用期限しか書いてなかったから古いローズヒップだったのかは分からんや。
今日使った時はあんま嗅がないようにしたせいかそんなに気にならなかった〜
次もローズヒップ買うとしたら元々ポンプついてるやつ(ボトルが赤いやつだよね?)買ってみるよ
- 547 :メイク魂ななしさん:2013/11/10(日) 02:27:16.60 ID:eYT6AI030
- ふと金木犀の香りの化粧水を作りたくなったんだけど、調べてもチンキから作るってのしか出てこない
金木犀の精油は扱いにくいのかな
- 548 :メイク魂ななしさん:2013/11/10(日) 03:15:38.11 ID:jXnc5LN20
- 扱いにくいとかの前に高価すぎ
- 549 :メイク魂ななしさん:2013/11/10(日) 03:41:46.83 ID:eYT6AI030
- 値段も悩んだんだけどたまには贅沢してもいいかなって
血迷う前に諦めようかな
- 550 :メイク魂ななしさん:2013/11/10(日) 03:51:06.16 ID:QqZWK5Pq0
- かなり前に金木犀の精油を買ったことがあるけど、花を嗅いだ時の香りとは違って
なんだか安っぽいというか深みの無い香りでがっかりした記憶がある。
メーカーなどによって違うのかもしれないけど、あまり期待しない方がいいかも。
毒性に関してはお茶やお酒もあるくらいだから大丈夫だと思うけど、試してみるなら
インフューズドオイルにしてみたらどうかな?
というか、金木犀の精油はアブソリュートだろうから、スキンケアにはどうなの?って気もする。
- 551 :メイク魂ななしさん:2013/11/10(日) 09:13:05.88 ID:Akk/CeKi0
- むしろちゃんとした金木犀の精油ってかAbs.は
深過ぎて扱いに困るのよ。
生花の香りよりずっとワイルドで可愛さがない。
それに金木犀Abs.は中国製が多いから純粋なのを見つけるのはなかなか難しい。
本物と言いつつ偽和とかフレグランスオイルっぽいのも少なくない。
でも香り目当てで化粧水に使うなら、
質の良い本物の金木犀Abs.より偽物の方が絶対いいよw
- 552 :メイク魂ななしさん:2013/11/10(日) 10:53:25.53 ID:xcP47lEb0
- マカダミアナッツオイルに1級検定セットのダマスクローズ入れて身体に塗ってるけどいいにおい過ぎて脳から汁出る
でも高いね…
- 553 :メイク魂ななしさん:2013/11/11(月) 00:10:25.53 ID:zUBW7iCC0
- 1滴単位で手に入ったら便利だよね。
1瓶が高価だし、使いきるのも大変だから。
既製品だけどジュリークのトリートメントオイルは
ものすごいローズだった。本当にどんだけ入れとんじゃという勢いの。
- 554 :メイク魂ななしさん:2013/11/11(月) 10:31:48.58 ID:EB9LZ96X0
- 色んなメーカーがあるねぇ参考になります
ただそのお値段出すなら精油買ってキャリアオイルにぶっこんだ方がやっぱり安いかな…
- 555 :メイク魂ななしさん:2013/11/11(月) 14:33:44.57 ID:1Ysn+/qR0
- >552
いいなーダマスクローズ。
私はホホバにローズゼラニウムばっかり
- 556 :メイク魂ななしさん:2013/11/12(火) 15:33:19.77 ID:5BHQ76vq0
- ホホバが人気あるみたいで興味あるけど、マカデミアよりしっとりするのかな。
馬油やマカデミア単体だとちょっとさっぱりすぎて物足りない。
結局ダブルで塗りたくってしまう。
- 557 :メイク魂ななしさん:2013/11/12(火) 19:07:28.17 ID:qhAWhabC0
- >>556
ホホバはたぶんもっとさっぱりだよ
あと冬場は凝固するからちょっと使いにくい
こってり系だとアボカドがよく上がるけど、塗りたくってるならシアバターとかがいい気がする
- 558 :メイク魂ななしさん:2013/11/12(火) 19:14:40.92 ID:0iGxv1sKO
- >>556
使い方を変えてみては?
お風呂上がりすぐ馬油→服を着る→化粧水→他のオイル
みたいにやってみたらどうかな?
わたしは冬になるとそんな感じにしてる。先につけるのはホホバか馬油、あとから物足りなかったら目元と口元にワセリンとか、別のクリーム。
- 559 :メイク魂ななしさん:2013/11/12(火) 21:13:32.04 ID:YG7O4vGo0
- >>556
外に出る前に塗るなら、ホホバは皮脂代わりになって
保護してくれるからいいよ。
馬油、マカダミア→ホホバの順で。
でも、ワックスが合わないって人も結構多い。
吹き出物が増えたり、かえって乾燥したりとか。
- 560 :メイク魂ななしさん:2013/11/12(火) 22:34:28.49 ID:b5Bs7fU20
- 馬油良さそうだけど使ったら顔の毛がわっさーとなったって人が居るから怖くて使えないw
脱毛に通ってるくらいなのに
- 561 :メイク魂ななしさん:2013/11/12(火) 22:51:45.80 ID:5BHQ76vq0
- >>556です
体には、以前から風呂上がりに馬油を塗ってました。
自分には馬油よりマカデミアの方が吸収されやすい感じなので最近はマカデミアを最初に、化粧水の後に馬油の順にしていたんですが、どうも乾燥しやすくて。
ホホバが定番と聞いて一度使ってみたかったんですが…でも使用感さっぱりなんですね。
とここまで書いて気付いたんですが化粧水に問題があるのかもしれない。
自作のドクダミ化粧水にしてから肌が乾燥しているような気が…
ちょっと化粧水見直して、冬に向けてアボカドオイルやバターも試してみようと思います。
ありがとうございました!
- 562 :メイク魂ななしさん:2013/11/13(水) 04:45:11.89 ID:HxW1B+qQ0
- >>561
オイルを最初に使う量を減らすかやめてみては?
化粧水を変えても、乳化してない油分が肌に残ってたら
水溶性成分が吸収されないのは同じ
- 563 :メイク魂ななしさん:2013/11/13(水) 20:44:57.98 ID:M3tdZPo+0
- オイルってブースターになるって話もあれば
先に塗ると有効成成分が浸透しなくなるって話もある。
色々な順番で試してみるけど、なんかどれも変わらなく感じてしまう。
実感しにくいっていうか。オイルは奥が深い
- 564 :メイク魂ななしさん:2013/11/13(水) 23:17:56.48 ID:AaqAwJLa0
- 私は洗顔後にすぐオイル1〜2滴、で肌の状態が断然よくなった
使うのはいろいろ。マカダミアとかローズヒップとか
最近はキャロットがいい感じ。クマが軽減した
キャロットって甘い匂いだね。なんか梅っぽい?
- 565 :メイク魂ななしさん:2013/11/14(木) 01:30:19.50 ID:itzNUkQli
- ここでバイオイルの名前出てないけど人気ないのかな
- 566 :メイク魂ななしさん:2013/11/14(木) 11:32:10.46 ID:yAvmyORA0
- バイオイルって具体的に何に効果があるの?
- 567 :メイク魂ななしさん:2013/11/14(木) 11:33:42.64 ID:aLhbFlePO
- 傷が消えるとかって効果じゃなかった?
- 568 :メイク魂ななしさん:2013/11/14(木) 12:22:48.00 ID:TfXKhcaL0
- 頬の開いた毛穴には効果あるかな?
開いた毛穴がマシになればとローズヒップを使い続けてるけど目に見えた変化はないまま使ってるけどバイオイルの傷に効く効果で毛穴までよくならないかな
- 569 :メイク魂ななしさん:2013/11/14(木) 12:38:03.62 ID:WWXBX6bz0
- 毛穴にはメラノCCが効く気がする
持続性はないんだけど。
- 570 :メイク魂ななしさん:2013/11/14(木) 13:13:34.90 ID:xsO9/13T0
- バイオイルは肉割れに効くらしいから一本使いきったけど案の定一本じゃよくわからなかった
でも体に使うとすぐ無くなるしで二本目買う気になれない
- 571 :メイク魂ななしさん:2013/11/14(木) 13:49:11.01 ID:qfck4EW30
- 毛穴開きにローズヒップが一番効果が合ったけど
どうも匂いが無理だった…
それこそアロマオイル足せばいいのかな
- 572 :メイク魂ななしさん:2013/11/14(木) 13:55:33.98 ID:5fxnE6XX0
- 精油またはエッセンシャルオイルとアロマオイルは違うよ
- 573 :メイク魂ななしさん:2013/11/14(木) 15:52:59.26 ID:gvQtO+Ud0
- 生活の木のローズヒップオイルを使ってるけど毎回ワンプッシュボトルを捨てるのが勿体ない気がしてきたので
25mlのオイルを詰め替えてみようかと思ってるんだけど、やってる人いないかな
- 574 :メイク魂ななしさん:2013/11/14(木) 21:36:54.95 ID:wzxcWieY0
- >>573
10mlのアンバーの可愛いボトルのやつかな?
あれは25mlの精製ローズヒップと同じものだそうだよ。
だから詰め替えて大丈夫だと思う。
自分は食器用洗剤でポンプの中まで洗った後
消毒用エタノールして乾燥せせて、他のオイル入れて使ってる。
- 575 :メイク魂ななしさん:2013/11/14(木) 21:40:34.06 ID:wzxcWieY0
- バイオイルって顔にも使うものだっけ?
やっぱり毛穴はローズヒップが効くな。
生活の木も店舗によって匂うのかな。
薬香草園の店舗で買ったのは大丈夫だった。
- 576 :メイク魂ななしさん:2013/11/14(木) 22:03:23.11 ID:gvQtO+Ud0
- >>574
サンクス!中身が同じとはありがたい情報…!
2か月で25mlだと顔だけでは使い切れないので他のキャリアオイルに混ぜて身体にも使おうと思います
- 577 :メイク魂ななしさん:2013/11/16(土) 22:59:49.11 ID:cZBk1o5H0
- バイオイル使うとコメド出来ちゃうな〜
ノンコメド〜表記の物使って
コメド出来たの初めてだった。
- 578 :メイク魂ななしさん:2013/11/18(月) 16:23:24.36 ID:28/Ma39I0
- ゆず種子から絞った100%の種子油を
誕生日にいただいたんですが
キャリアオイルとか書いています。
今までそんなお洒落なもん使ったことがないのですが
キャリアオイルとはそのまま肌につけても大丈夫ですか?
つけるときは風呂上がりに乾燥しそうなところに
つけるものなのでしょうか?
- 579 :メイク魂ななしさん:2013/11/18(月) 17:33:07.62 ID:cAKTgyC70
- >>578
これか?
ttp://www.yuzu.or.jp/umaji_shopping/products/detail.php?product_id=509
てか馬路村のサイトなんてはじめてみたけどすげーな柚子マフィアかw
ttp://item.rakuten.co.jp/naturalcosmetic/10000944/
こっちにはいくつか使用法書いてあるよ。
「オレイン酸やリノール酸を主体」って書いてあるので似たようなオイル調べると
プルーンシードオイルが近いかなと。
ttp://www.orangeflower.jp/a_goods/a_oil.html
>オレイン酸・リノール酸は皮膚細胞の再生活動を促進し、栄養を補給、ドライスキン、
>加齢、ダメージ肌にしなやかさを与え、活性酸素から守る。
だってさ。>>578の使い方で大丈夫なんじゃない?
- 580 :メイク魂ななしさん:2013/11/18(月) 17:52:50.93 ID:v//G502DI
- 無印のホホバ、化粧下地を塗る前のワンクッションにすごくよかった
スキンケア→ホホバ→ティッシュオフ→下地で乾燥もしないけど皮脂崩れもしない
- 581 :メイク魂ななしさん:2013/11/18(月) 20:39:13.96 ID:28/Ma39I0
- >>579
そうです!馬路村のオイルをいただきました。
詳しく調べてくださりありがとうございます。
せっかくいただいたのに使い方分からずで
焦っていました。579さんが希望の光です!!
これは昼間塗っても大丈夫なのでしょうか?
柑橘系は昼間塗るとダメと聞いて…
今日の夜使ってみます。
- 582 :メイク魂ななしさん:2013/11/18(月) 20:56:54.85 ID:iwg39TUe0
- ごっくん馬路村美味しいよね
- 583 :メイク魂ななしさん:2013/11/18(月) 21:00:33.44 ID:cAKTgyC70
- >>581
光毒性や酸化については新しいオイルなので情報が見つけられない。
心配なら昼間の使用は避けるか、販売元に問い合わせたほうがいいと思う。
光毒性については、一説では
>スキンケアに使われるキャリアオイルの中で光毒性があるのは
>セントジョンズワートオイルのみ
だってさ。
- 584 :メイク魂ななしさん:2013/11/18(月) 22:10:21.48 ID:u2sWSH300
- >>581
馬路村のサイトから
>柑橘系の中には紫外線などによる光毒性を持つものもありますが、ゆずにはそれがないとされています。
- 585 :メイク魂ななしさん:2013/11/18(月) 22:32:12.62 ID:AM82LdGn0
- されている、っていかにも他人まかせというかあいまいな感じでイヤだな
断定したらしたでクレーマーみたいなのが出てきて困るんだろうけどw
- 586 :メイク魂ななしさん:2013/11/18(月) 23:08:13.87 ID:Qn/JkHwr0
- ゆずの種子だから光毒性はないと思うし、さすがに調べてあるのではと思うけど
一応問合せしてみるか、夜だけ使ってみるほうがいいと思う。
最近雑誌とかによく出ているやつだね
- 587 :メイク魂ななしさん:2013/11/18(月) 23:25:25.44 ID:HbUmHQgI0
- 25mlなら夜だけ使用でも期限の4か月以内で使い切れるだろうしね
- 588 :メイク魂ななしさん:2013/11/19(火) 17:02:02.09 ID:ZKerJyle0
- 教えてもらったとおりに
昨日お風呂上がりにキャリアオイルを首から下に
塗ってみました。朝はとてもしっとりしていました。
実は化粧水のセットもいただいたので
化粧水は朝も使ってみます。
- 589 :メイク魂ななしさん:2013/11/19(火) 18:14:10.77 ID:ZKerJyle0
- 連続してすみません。
今その馬路村のページ見てたら
ピュアシードオイルとキャリアオイルの
二種類があったんですが
頂いたのは茶色のビンのキャリアオイルと
書いてあるものでした。
ピュアシードオイルとキャリアオイルとは
別物なのでしょうか?
ピュアシードオイルは顔にも塗れると
書いてあり、キャリアオイルは何とも書いて
なかったのですがキャリアオイルほ体だけに
した方がよいのでしょうか?
- 590 :メイク魂ななしさん:2013/11/19(火) 18:19:56.96 ID:ZKerJyle0
- 自己解決しました。
一緒のようでした。
- 591 :メイク魂ななしさん:2013/11/20(水) 12:01:41.34 ID:7rNssrLn0
- 馬路村気になるな
- 592 :メイク魂ななしさん:2013/11/20(水) 16:13:04.66 ID:2vCD7Try0
- ひるおびで紹介されていたのはみた
- 593 :メイク魂ななしさん:2013/11/20(水) 20:21:50.09 ID:Aw2J3aZz0
- >>589
ピュアシードオイルって100%ってことかね?
- 594 :メイク魂ななしさん:2013/11/20(水) 23:00:32.73 ID:oojdoxjx0
- HP見たら、キャリアオイルの方も100%だけど精製されてるって記載されてる。
ピュアシードの方は未精製かもしれないね。匂いはないって書いてあるけど
スポイト容器だし、美容液オイルみたいな立ち位置かも
- 595 :メイク魂ななしさん:2013/11/20(水) 23:05:32.01 ID:oojdoxjx0
- >>590
オイルがもし初めてだったら、最初は化粧水と手のひらで
混ぜて使うと使いやすいと思うよ。
最初は1、2滴とか少な目から始めて段々増やしていったり。
- 596 :メイク魂ななしさん:2013/11/20(水) 23:26:59.87 ID:SwpDgt5S0
- シアバターとキャリアオイルでクリームを作ったけど
フランキンセンスの精油を入れると唇に塗ったとき微妙にしびれるw
- 597 :メイク魂ななしさん:2013/11/21(木) 00:21:52.93 ID:Mybpf5/I0
- >>595
オイル初めて使います。
オイルだけだとやはりぬるっと感が少しあるので
化粧水と混ぜて使ってみます!!
教えていただくとオイルっていろんな使い方があって
面白いですね。
ありがとうございます。
あと茶色のビンに入ってるゆずオイルなんですが
ふたをあけると中栓?がしてあって
あれは一回使うと中栓ははずしてもいいんでしょうか?
それともしっかり蓋をすることを
考えて使用後は必ず中栓をしたほうがいいのですか?
- 598 :メイク魂ななしさん:2013/11/21(木) 11:23:36.45 ID:/pQ6dxrS0
- >>597
精油じゃないよね?
- 599 :メイク魂ななしさん:2013/11/21(木) 13:21:18.79 ID:Mybpf5/I0
- >>598
キャリアオイルって書いてあって
ユズ種子油100%精製って書いてます
- 600 :メイク魂ななしさん:2013/11/21(木) 16:43:29.64 ID:DglubBm10
- >>597
ぬるっと感があるのは使いすぎなんじゃないかな?
化粧水と混ぜる混ぜないは好き好きだけど
手のひらに1滴だけ落として両手で広げてあっためて
それをハンドプレスで押し込むようにして使ってみて
時間が経って皮膚に吸収されて乾燥を感じるようだったら
足していけばいいよ
私は夏はこれを風呂上り〜寝る前まで数回繰り返して終了
冬は寝る前に頬にだけ保護クリーム塗るけど
- 601 :メイク魂ななしさん:2013/11/21(木) 17:43:49.67 ID:2SF/nmhn0
- >>597
ドロッパー(1滴づつ出せるやつ)がついてないボトルかも。
中栓はつけててもいいと思うけどベトベトして
いちいちティッシュで拭いたりが面倒ならキャップだけでも大丈夫じゃない。
出来れば、1滴づつ取り出せるようにスポイト小瓶とかに移して使うと便利。
近くにあれば、ロフトとか生活の木とかハンズに売ってる。
大瓶をその都度開けて使うより、移しておいた方が
オイルが空気に触れる機会が減って酸化もしにくくなる。
まぁ、精製してあるみたいだからそこまでしなくてもいいかもしれないけど。
- 602 :メイク魂ななしさん:2013/11/21(木) 19:22:45.70 ID:S8molmmm0
- 私は多めに塗っといて、10分後に余分なものはティッシュオフしてるよ
- 603 :メイク魂ななしさん:2013/11/22(金) 01:35:58.45 ID:ldQ9cpDG0
- オリーブオイルとアーモンドオイルは髪向けで、グレープシードオイルとホホバオイルは顔向けなのかな?
- 604 :メイク魂ななしさん:2013/11/22(金) 02:29:33.34 ID:WpeiKLsT0
- >>603
そればっかりは人による。
同じオイルでもメーカーによって合う合わないあるくらいだし。
種類によって、脂肪酸の割合とかが違うし。
オリーブやアーモンドは一般に乾燥肌向けとは言われるけど。
オリーブマノンの精製オリーブは髪に使いやすかったよ。
あと、ホホバはオイルって名前だけど液体ワックス
- 605 :>>603:2013/11/22(金) 04:59:11.49 ID:ldQ9cpDG0
- ご返信有難うございます。
質問ばかりで申し訳ないのですが、
ホホバ、オリーブ、アーモンド、グレープシード、オリーブスクワランの中では、どれが一番ニキビができづらいでしょうか。
自分の中では
ホホバ>オリーブスクワラン>グレープシード>>オリーブ=アーモンドなんですが、みなさんはフェイスに塗布する場合、どう使い分けていますでしょうか?
- 606 :メイク魂ななしさん:2013/11/22(金) 07:12:19.01 ID:8G4zfFxF0
- >>597=>>605?
馬路村のサイトのオイルの解説を見てみたけど、オイルに厚みがあるので
肌への摩擦を和らげてマッサージ出来る、みたいなことが書いてあったから、
ぬるっとするのは柚子種子オイルの特性なのかも。
ちびちび使って酸化させてしまっても勿体ないから、たまには贅沢にマッサージにも
使ってみたらどうかな?
オイルそれぞれの特性は、キャリアオイルを販売してるサイトやアロマセラピーの解説サイト等に
詳しく載っているから、基本的な特徴や使用法はそれを参考にして、あとは自分の肌の様子を見ながら
試行錯誤していったらいいと思うよ。
好みや感じ方の違いや、合う合わないはほんと人それぞれだし、同じ原料のオイルでも
産地や精製方法によっても結構違ったりするので、特に注意されている事以外は
決まりなんて無いと思う。
- 607 :メイク魂ななしさん:2013/11/22(金) 09:40:12.66 ID:JJMqIW9M0
- >>605
ニキビ気にするならオイルさければいいのに
- 608 :メイク魂ななしさん:2013/11/22(金) 13:18:14.12 ID:liLExWAC0
- >>605
オレイン酸含有が多いものはニキビできやすい時期は避ける
ティーツリー、ラベンダー、ローズマリー、ゼラニウムあたりの精油を混ぜる
>>606の言うようにgoogle先生や販売サイト参考にしたり
アロマテラピー本読んで参考にした上で自分の肌で実験する
全部ここで聞く前にそれぞれの基本の成分特性を調べてみるのも大事
- 609 :メイク魂ななしさん:2013/11/22(金) 15:15:30.91 ID:EpWln/Zw0
- >>605
>>608さんも書いてるけど、基本的に不飽和脂肪酸の含有量が高い
栄養豊富なオイルはアクネ菌にも栄養にされてしまうから、
ワックスであるホホバか、スクワランがいいみたいだね
私は肌が不安定な時期はその2つのブレンド量を増やして
ニキビができてしまったときにはタマヌオイルを混ぜる
>>607
ニキビのできる原因と使い方次第じゃない?
私はオイルでニキビ改善する
- 610 :メイク魂ななしさん:2013/11/24(日) 20:58:19.05 ID:iJaQCewb0
- 夜だけ肌断食やってみようと思ったがローズヒップオイルどうしようか悩む
夜もオイルだけはつけようか…
- 611 :メイク魂ななしさん:2013/11/24(日) 21:32:48.47 ID:URzSKJ4P0
- スクワラン付け始めてから肌がザラザラするのはなんだろう…
- 612 :メイク魂ななしさん:2013/11/25(月) 10:44:04.04 ID:qs4BEn/Y0
- まさかのホホバオイルにカビが生えたw
茶色いふわふわが浮いてる
加熱したら殺菌できるかな?
- 613 :メイク魂ななしさん:2013/11/25(月) 11:26:20.59 ID:HcGZM2dTO
- 保存状態はどんなだったんだw
- 614 :メイク魂ななしさん:2013/11/25(月) 11:43:49.77 ID:+G6rIvYx0
- カビが生えたら
捨てた方がいいと思う>_<
- 615 :メイク魂ななしさん:2013/11/25(月) 12:21:58.28 ID:chVWDiPs0
- ローズヒップオイルがニキビにいいのは
ビタミンC等がはいっているから?って聞いたので
ビタミンC導入したいんですが
ホホバオイルにビタミンC混ぜて使ったら同じ効果は得られるのでしょうか?
それともホホバはワックスだから化粧水+ビタミンC→ホホバオイル
のほうが浸透するんでしょうか?
- 616 :メイク魂ななしさん:2013/11/25(月) 12:36:49.44 ID:HcGZM2dTO
- >>615
ホホバ、調べたらどうやら浸透するらしいよ。
それを知ってから油溶性ビタミンC混ぜて使ってるよー。
化粧水→ホホバ
洗顔後ビショビショの顔にホホバ→化粧水
気分でどちらもやってる。
- 617 :メイク魂ななしさん:2013/11/25(月) 13:02:07.13 ID:lwcAfec30
- ビタミンCは毛穴通れないんじゃなかったっけ?
だから浸透しないとか言われてたような
- 618 :メイク魂ななしさん:2013/11/25(月) 13:13:08.27 ID:DAw/ErQX0
- >>612
カビは加熱しても毒素が消えるわけじゃ無いよ。
一旦腐った物を煮込んでも食べられないでしょ。
それはそうと、ちょっと使用環境や保存状態を見直してみた方がいい気がする…
開封してどのくらい経ってるのか知らないけど、湿気の多い場所に置いたりとか
まさか出し過ぎた分をボトルに戻したりしてないよね?
- 619 :メイク魂ななしさん:2013/11/25(月) 14:16:08.99 ID:7AfsRhvf0
- マッサージ用に風呂場に置いといたらカビだことがあるわ
カビるの当たり前だけどねw 即刻捨てた
- 620 :メイク魂ななしさん:2013/11/25(月) 16:36:04.49 ID:qs4BEn/Y0
- >>612だけど
まさに洗面所に置いてました
ホホバオイルは抗菌性が高い、というのを見て他のオイルと比べかなり雑に扱ってた・・・
だからって何しても劣化しない訳ないのにねorz
潔く捨てます、ありがとう!
- 621 :メイク魂ななしさん:2013/11/25(月) 16:56:37.12 ID:3AF0oKMc0
- 加熱して使おうとか汚すぎワロタwww
加熱したら大丈夫だよー レスあったら使うんかぃwww
- 622 :メイク魂ななしさん:2013/11/26(火) 09:58:26.48 ID:6uYm9Udk0
- 脂溶性ビタミンCはニキビには効くけど毛穴には効かないって聞いたことある
- 623 :メイク魂ななしさん:2013/11/26(火) 10:32:01.90 ID:g6ARD09WO
- うん 毛穴に効いたのは意外やちふれ美容液だったな。
- 624 :メイク魂ななしさん:2013/11/26(火) 13:19:43.93 ID:Ru8KR8//0
- 油溶性ビタミンC使い始めてからニキビ出来なくなって肌が白くなった
- 625 :615:2013/11/26(火) 18:08:11.39 ID:I9ctCaA+0
- レスありがとうございます!
ビタミンCって水溶性じゃないの?
油溶性のビタミンCだったらオイルの後/混ぜて使うほうがいいのかな
毛穴通らないっていうのも気になるからおとなしく
誘導体→ビタミンC→オイル
の順番に使ってみます
- 626 :メイク魂ななしさん:2013/11/26(火) 18:23:38.71 ID:g6ARD09WO
- >>625
どっちもある。
馬油、ホホバ使いのわたしは混ぜて使いたいので、油溶性ビタミンCだよ。
水溶性はどう使えばいいかイメージがわかん。化粧水に混ぜるとか?
- 627 :メイク魂ななしさん:2013/11/26(火) 18:38:05.11 ID:AvG8dziG0
- >>623
毛穴美容液?普通の美容液?
- 628 :メイク魂ななしさん:2013/11/26(火) 20:30:25.16 ID:4aQRUwLv0
- 水溶性ビタミンC誘導体とトレハロースを芳香蒸留水に溶かして化粧水として使ってるよ
キャリアオイルにも油溶性ビタミンCを混ぜて使ってみたいけど、化粧水にも入れてるから使い過ぎで肌荒れるかな
- 629 :メイク魂ななしさん:2013/11/28(木) 15:10:30.28 ID:2WQwIg2k0
- 皆さんホホバは乳液代わりに使ってますか?
冬場はオイルではサッパリしすぎるので蓋になるものが欲しいのですが、バターかホホバかで迷っています。
- 630 :メイク魂ななしさん:2013/11/28(木) 15:13:46.39 ID:d4XBva7O0
- 化粧水前に使ってる
仕上げはニベア
- 631 :メイク魂ななしさん:2013/11/28(木) 15:16:25.67 ID:AVIMvZeHO
- >>628
なにごともホドホドがいいよ。
化粧水使わずに、オイル+油溶性ビタミンCのみ使うとかにしたらどうかね?一気に混ぜちゃうんじゃなくて、使う時に混ぜれば。
わたしは単品で、というか、あとからシミが気になるとこにじか塗りしてるよ。
ビタミンC使いすぎだと乾燥すると聞いたことあるけどどうなんだろう。
- 632 :メイク魂ななしさん:2013/11/28(木) 15:18:43.85 ID:AVIMvZeHO
- >>629
ホホバ→化粧水→バターでもいいし
化粧水→ホホバ→目元などにバター
でもいいのでは?
あると便利だよね、酸化しないし。でも物足らないならあえて使わなくてもいいと思う。
- 633 :メイク魂ななしさん:2013/11/28(木) 15:21:40.91 ID:7vxtJcrQ0
- >>629
ホホバ、化粧水、保湿クリームの順で使ってます
使用感軽めだし、バターの方がいいんじゃないかな?
- 634 :メイク魂ななしさん:2013/11/28(木) 19:14:03.50 ID:2rOgQm+X0
- ホホバに限らず、オイルには蓋効果があまり期待できないって過去ログで読んだよ
私もそんな気がしてたから、蓋には別のものを使ってる
具体的にはオイル→ダイソーシリコンマスクで化粧水パック→オイル→ローズマリー軟膏orニベア青な感じ
朝、顔がどよっとしてたのがかなり改善した
- 635 :メイク魂ななしさん:2013/11/28(木) 20:55:45.96 ID:hnRZILtK0
- ブースター的にオイル使ってたら化粧水もいいもの使った方がいいんだろうけどどんなものがオイルにあうのかわからん…
- 636 :メイク魂ななしさん:2013/11/28(木) 23:16:23.23 ID:PzRZ4Nfo0
- 化粧水は私の部屋のヘチマスキンローション使ってるよ
毛穴引き締まる
冬は馬油→ヘチマスキンローション→サンホワイトです
- 637 :メイク魂ななしさん:2013/11/29(金) 02:26:31.49 ID:4cwgwrr50
- >>636
ヘチマ水100%なんですね、すごく良さそう
私もブースターは馬油→化粧水→ホホバ+シアバターって感じです
ケミカルじゃないものを探していたので購入してみます
- 638 :メイク魂ななしさん:2013/11/29(金) 09:31:43.61 ID:9nhw3L790
- >>628
>>631
私もスクワラン+ビタミンCが合っていたので調子乗って化粧水にもビタミンC混ぜたクチですw
化粧水に混ぜたのはAPPS?とかいうやつを濃度5%になるように入れました
乾燥気になりませんでしたよ
重ねづけしてすぐクリーム塗ってるからと、濃度を高くしすぎなかったのがよかったのかも?
ただ、目に入ると激痛が…
- 639 :631:2013/11/29(金) 09:39:39.43 ID:2gK6zrBmO
- >>638
濃度がちょうどよかったのかもね。
市販の化粧水や美容液にどれくらい入ってるか、いまいちわからないよねー。
自分でやった方がいいかなって思う。実験的で楽しいしw
でも性格的にどんどん入れてしまいそうだから、やり過ぎには注意してるよ。
ニキビ痕が治って欲しい。
- 640 :メイク魂ななしさん:2013/11/29(金) 13:39:17.19 ID:pOYFPSD20
- >>629
です。レスありがとうございます!化粧水前に使っている方が多いんですね。
ホホバはワックスとよく聞くので、蓋代わりになるのかなぁと思ったんですが、使用感はサッパリとの情報もあるのでよく分からなくなってしまって。
冬向けにはバターの方が良さそうですね。
ホホバとバターセットで使ってみたくなったので調べてみます。
どうもありがとうございました!
あと、更に質問なのですがホホバは精製されているものとされていないものはどちらが良いのでしょうか。
個人的には精製されていない方が栄養かありそうな気がするけど、何かデメリットもありますか?
- 641 :メイク魂ななしさん:2013/11/29(金) 13:49:25.01 ID:2gK6zrBmO
- >>640
栄養がないからこそ、トラブル無く安心して使えるということもあると思うよ。
栄養があるオイルはいいけど、栄養過多になり、ニキビが出たりする場合もある。
わたしは馬油やオリーブオイルだと毎日は使えないので、精製したホホバオイルとかスクワランとかなら使えるよ。
- 642 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/29(金) 22:09:31.80 ID:Xandg2mQ0
- KAMAってインドのオイル注文してみました使ったことある方いますか?
インドでは高級ラインらしいですが
- 643 :メイク魂ななしさん:2013/11/30(土) 02:43:43.04 ID:bDcaFjn60
- ニベアとかネタでつかwww
- 644 :メイク魂ななしさん:2013/11/30(土) 06:44:03.50 ID:QNQQ1fEz0
- >>643
ネタでは無いと思いますよ。私もニベアスレ見るまではネタだろうと思っただろうけどw
ただ自分もニベアスレ住人だけど最近あちこちでやたらとニベア布教して回ってる人が居て
ちょっとおい程々にしとけよと思う事がある・・・
- 645 :メイク魂ななしさん:2013/11/30(土) 11:07:37.98 ID:VXAksRFZi
- ポリマーコーティングや無駄な香料が合わなくて天然のオイル使ってるのにニベアとか(笑)
布教wwwはよそでやって下さい
- 646 :メイク魂ななしさん:2013/11/30(土) 13:49:56.42 ID:aDrD0IEbi
- そんな過剰反応するほどのことじゃない
- 647 :メイク魂ななしさん:2013/11/30(土) 18:21:22.27 ID:q+R4lAyY0
- 昔アルガンドールのアルガンオイルで鼻をクルクルマッサージしたら面白い程角栓取れて気に入ってたんですが、ボトルデザイン変わってからか角栓が全く取れなくなってしまいました
粒子が細かい?角栓が取れるおすすめオイルってありますか?
- 648 :メイク魂ななしさん:2013/12/01(日) 08:30:39.03 ID:sZgLuAj/0
- 今年もホホバオイルが固まる季節がきましたね。
- 649 :メイク魂ななしさん:2013/12/01(日) 11:31:36.65 ID:HLKrToQ60
- ローズヒップの良さがずーっとわからなかったけど酸化防止にとビタミンEを混ぜてみたら初めて効果を実感できた。
よく言われる美白効果はよくわからないけどハリ、弾力がスゴい。
- 650 :メイク魂ななしさん:2013/12/01(日) 11:38:07.65 ID:v1pAQcSgO
- >>649
おめでとうw
ビタミンEとの相乗効果かなー使いにくい物がうまく使えると嬉しいよね。
- 651 :メイク魂ななしさん:2013/12/01(日) 11:41:37.07 ID:c+sq5T4D0
- シミに効くオイルはありますか?
今ラズベリーシードを使用していますが、効いているような気のせいのような感じです
- 652 :メイク魂ななしさん:2013/12/01(日) 17:39:50.88 ID:UOAfnRepO
- 調べてみたんですが
美容オイルの成分の中に
ミネラルオイルが入っていたら
よくないんですか?
- 653 :メイク魂ななしさん:2013/12/01(日) 18:19:08.88 ID:RPYQYB2K0
- ミネラルオイルとは石油由来の鉱物油を耳障りよく言い換えたもの
昔と違って精製技術が発達してるから
害はないけど特別な効能もない
- 654 :メイク魂ななしさん:2013/12/02(月) 22:15:37.62 ID:HfCOc0Tk0
- ほむほむ。「悪くない」は大事な要素だな自分にとっては。横レスですが、
書いてくれた方ありがとうございます。
- 655 :メイク魂ななしさん:2013/12/03(火) 09:35:00.26 ID:RzFU0nsh0
- 妊娠線の予防と乳腺炎の予防に
バターとオイルを使いたいと思っていたんですが
たとえばラベンダーバターには妊婦に使ってはいけないという但し書きがないけど
ラベンダーオイルには妊婦に使ってはいけないという但し書きがあったりして
バターなら良くてオイルはダメという認識でいればよいのか、
無難にシアバターにしときなよって事なのか…もやもやと悩んでしまっています
妊娠期でも安心して使えるものを教えてください
宜しくお願いします
- 656 :メイク魂ななしさん:2013/12/03(火) 10:14:38.60 ID:rseVm9rNO
- 精油が駄目なのではと思うよ。
だからバターやオイル自体は悪い物ではないよ。
- 657 :メイク魂ななしさん:2013/12/03(火) 12:05:18.79 ID:y+HhiBSk0
- >>655
つカレンデュラオイルとシアバターのバーム
つ種類は忘れたけど妊娠線にはクレイ
ラベンダーバターについてまだ調べてないんだけど、
精油と同じ通経作用のある油容性成分が含まれていたら
避けたほうがいいと思いますよ。
でも一番確実なのは扱っているショップに
問い合わせることかも。
海外の自然派製品にはストレッチマークケア用品に
精油が入っていたりするけど、あれはプロがいろいろ考えて
やっていることなので。
…でも私も猫を飼うようになっても
インフューズドオイルで香りを楽しみたいと思っている
人でなしですけどねw
- 658 :メイク魂ななしさん:2013/12/03(火) 12:42:13.64 ID:ElhN0eKW0
- >>655
シアバターにフレーバーオイルじゃダメ?
妊娠期だからこそ、やたらに天然ものを使わない方がいいよ
- 659 :メイク魂ななしさん:2013/12/03(火) 13:18:54.03 ID:uxLm37C40
- 下手に使うとアレルギーを作ってしまうからねぇ
また治りはするけど、余計な物は作らない方が無難無難
マカダミアナッツオイルを使用中、夏にアトピーの湿疹がひどくなってスキンケア中断してワセリンに移行
最近やっと顔の湿疹はおさまってきたので、通常のスキンケアを再開したんだけど・・・
なぜかオリーブスクワランをつけるとヒリヒリして、ダメになってたw
精製ホホバも微妙なんだけど、ネット通販で50mlずつ購入したので
ひょっとしたら精製度合いによって肌への刺激が変わるのかも?と思って、ちょっとメーカーを物色中。
50mlでも使うペースが鈍いから、それが2本もって思うとすごくがっくりした気分だけど、自分のせいだからしゃーない;;
- 660 :メイク魂ななしさん:2013/12/03(火) 21:29:20.83 ID:IhVXEane0
- >>650
ありがとうw
大容量買っちゃってもて余してたから素直に嬉しい
あと毛穴にも効果あったよー
間近で鏡見ても毛穴がまったく探せないくらい
- 661 :メイク魂ななしさん:2013/12/03(火) 23:54:34.14 ID:k5WnOt1I0
- >>660
ローズヒップに混ぜたビタミンEて何か教えて欲しい
油溶性の奴?
- 662 :メイク魂ななしさん:2013/12/04(水) 08:20:30.52 ID:RYoPQLly0
- >>661
ビタミンEサプリを入れてます
私は家にあったDHCを使ったけど油溶性ならなんでも大丈夫かと
- 663 :メイク魂ななしさん:2013/12/04(水) 10:25:21.54 ID:BB9ZJxAq0
- 去年水疱瘡になって凹み&赤み痕が消えない
顔なので目立つからなんとか消したい
アロマブログ読んで自分流にブレンドしてみたんだけどどうだろう
ベースにローズヒップオイル
精油をラベンダースピカ、カモミールジャーマン、ヘリクリサム。
仕上げにシアバターをぬりぬり
他にも効きそうな精油あったら教えてください
- 664 :メイク魂ななしさん:2013/12/04(水) 13:27:25.06 ID:9oObi3dA0
- >>662 横レスですが、美白効果あります?
- 665 :メイク魂ななしさん:2013/12/04(水) 13:31:46.47 ID:a74Z5RXWO
- >>662
使いこなせてよかったとは思ってたけど、サプリなんだ!
DHCのビタミンEって、カプセルじゃないよね?それをそのまま入れてるの?
カプセルなら中の粉だけ入れてるのかな?
わたしはホホバに油溶性ビタミンCを入れてるけど効果がわからずw
- 666 :メイク魂ななしさん:2013/12/04(水) 13:43:53.86 ID:7Ymq3QL30
- >>665
私はホホバ塗った後に油溶性ビタミンCを指先に直接出して肌に塗ったら効果感じるようになったよ
悩んでた口周りの吹き出物ができなくなったし、顔がワントーン明るくなった
- 667 :665:2013/12/04(水) 13:51:26.61 ID:a74Z5RXWO
- >>666
わー 混ぜちゃったよorz
レスありがとう。リベンジしてみる!
- 668 :メイク魂ななしさん:2013/12/04(水) 14:14:02.23 ID:Tp4w20KM0
- ビタミンEのサプリって中に液体の入ってるカプセルじゃ無かったっけ?
あれをカッターとか包丁で切ってオイルに混ぜ込むって使い方は何かのアロマの本でも見たよ。
- 669 :メイク魂ななしさん:2013/12/04(水) 14:48:35.42 ID:aYDXRjr5O
- >>662
割合としてはどれくらい入れてますか?
- 670 :メイク魂ななしさん:2013/12/04(水) 16:40:33.83 ID:ZC5UUbp20
- ビタミンEは全顏使って平気なのかな?
- 671 :メイク魂ななしさん:2013/12/04(水) 18:31:08.51 ID:a74Z5RXWO
- ビタミンEのサプリとオイル混ぜるの、blog見てきたー。
化粧品材料屋のとなにが違うんだろう。
- 672 :メイク魂ななしさん:2013/12/04(水) 19:35:17.93 ID:5RrFaMYo0
- コスメグレードか食品グレードかの違いじゃないの?
オリーブオイルとかでもそうでしょ
サプリは飲むもので肌に塗る事を想定してないから
肌に使った場合コスメ用にはないトラブルが起こる可能性がある
まあ実は全く同じ物な可能性もあるけどw
- 673 :メイク魂ななしさん:2013/12/04(水) 19:39:43.06 ID:Tp4w20KM0
- サプリメントは食用オイルとかゼラチンとか、他の物も混ざってるんじゃないかな。
ビタミンEは酸化しやすいオイルにあらかじめ混ぜておくと酸化を遅らせる効果があるんだね。
VEのサプリを飲むと末端冷え性がマシになる気がするんだけど、肌に塗っても血行促進効果があるのかな?
>>670
キャリアオイルに混ぜた物なら全顔使ってもいいと思う。
- 674 :メイク魂ななしさん:2013/12/04(水) 20:24:10.94 ID:C9qGiVka0
- ネイチャーメイドは確か大豆油だった。
ゼラチンはカプセル部分だけじゃないのかな?
大豆油がエラスチンの再生修復の手助けしてくれるって
本に載ってたんだが、ネットで調べても情報がない…
- 675 :メイク魂ななしさん:2013/12/04(水) 20:47:07.30 ID:a74Z5RXWO
- >>672>>673
レスありがとう。
違いはあるよね、値段違うもんねw
ところで VE っての、ビタミンVってなんだろう、ビタミンEはわかるけどとずっと考えていたけど、ビタミンのVかー。
- 676 :メイク魂ななしさん:2013/12/04(水) 22:32:50.29 ID:z96bydYo0
- 662です
DHCのビタミンEはカプセルの中に液体が入ってるやつです。
ゼラチンとグリセリンと表示されてたけど、むしろ肌に良さそうだから気にせず入れちゃったw
割合は適当です。50mlに5〜7個入れたかな?
実は前にビタミンEサプリの直塗りも試したことあるけどベタつきがすごくて断念。
なので入れすぎは気を付けた方がいいかも
- 677 :メイク魂ななしさん:2013/12/04(水) 22:38:10.00 ID:RYoPQLly0
- >>664
美白効果は正直よくわからないです
短期間で結果の出るものでもないと思うし…
ただ肌艶良くなるし、明度は増すような気がします!
- 678 :メイク魂ななしさん:2013/12/04(水) 22:41:53.76 ID:Tp4w20KM0
- >>675
ビタミンのVです。略しちゃったんだ…
無駄にモヤモヤさせちゃってごめんね
- 679 :メイク魂ななしさん:2013/12/04(水) 22:48:26.81 ID:a74Z5RXWO
- >>676
丸々一粒をそのまま入れたの?
わたしが見たのは針で差して中身を使うってのだったよ。
>>678
むしろこっちこそごめん〜w
- 680 :メイク魂ななしさん:2013/12/04(水) 23:00:56.25 ID:z96bydYo0
- >>679
ハサミで切り込みいれて中身だけ、ですね
比重が重い?のかオイルの中で沈むから使用前にはよく振って混ぜてます
- 681 :679:2013/12/04(水) 23:13:37.40 ID:a74Z5RXWO
- >>680
ああー そっか
勘違いしまくり。
化粧品材料屋さんのだと5%くらいまでがいいらしいよ。入れ過ぎると劣化を早めるんだって。
- 682 :メイク魂ななしさん:2013/12/05(木) 00:11:39.72 ID:CjSqUMy4O
- >>676>>681
ありがとう!やってみる
- 683 :メイク魂ななしさん:2013/12/05(木) 04:24:52.92 ID:h3aNiaG60
- 一応煮沸した針でカプセル破った方がいいんじゃない?
- 684 :メイク魂ななしさん:2013/12/05(木) 05:10:48.71 ID:BlIsP9yc0
- 月見草ってグレープシードより酸化しやすいんだね
他スレで見て欲しくなったけど、店の保存状態で変わるから迷ってる
前にグレープシードオイル買った店の内、一店舗のグレープシードが届いた時にはすでに酸化してた
使い慣れてるから気づいたけど、月見草は分からないから怖いな
- 685 :メイク魂ななしさん:2013/12/05(木) 18:20:07.05 ID:TQ9i/jwf0
- 海外に住んでる友人からヤングリビングの精油をお土産でもらったんだが(友人はアロマには詳しくない)
マルチの会社だよね?海外では違うのかな。
成分とか大丈夫だろうか
- 686 :メイク魂ななしさん:2013/12/05(木) 19:18:07.70 ID:/1K9YvkG0
- ここ見てビタミンEのサプリ買ってきたけどカプセル硬くて中身出ないwww
- 687 :メイク魂ななしさん:2013/12/05(木) 20:05:34.56 ID:YuEop5CJ0
- >>686
針を熱してプスッとさしてみたらどうかな?
ゼラチンだから熱で溶けないだろうか。
- 688 :メイク魂ななしさん:2013/12/05(木) 21:07:33.98 ID:YJjBf0hJ0
- 加熱した針を刺すに同意。
それでも出てこないなら反対側にも穴あけて
フッと吹いて出すとか…
- 689 :メイク魂ななしさん:2013/12/05(木) 21:12:43.29 ID:ZUQzjJtTO
- 穴開けてからギュッとしぼると見たことあるよ
- 690 :メイク魂ななしさん:2013/12/05(木) 21:14:02.45 ID:40jgkVd30
- いろいろありがとう。何分かふやかして化粧用の注射器で吸い出してみました。
キャリアオイルで割って使ってまたレポします
- 691 :メイク魂ななしさん:2013/12/06(金) 01:35:12.35 ID:iCXyO/c70
- 普通にビタミンEオイル買いなよ
- 692 :メイク魂ななしさん:2013/12/06(金) 02:44:11.45 ID:KqvXXI/80
- >>685
トイレの芳香なら大丈夫じゃない?
- 693 :メイク魂ななしさん:2013/12/06(金) 02:56:32.32 ID:guqVA9ZR0
- >>685
顔には使わない方がいいと思うと、EOじゃないよ
海外品は大丈夫!品質いいって言ってるのは販売店や会員ばかりだし、本当にそうなら日本で合成売るのを黙ってるのは変だ
ヤン○リビングより、精油には違いな程度の品質イマイチでEOでも顔と手シミできたよ
- 694 :メイク魂ななしさん:2013/12/06(金) 21:05:24.31 ID:D2nc9BNh0
- >>684
ヘルシーワンの月見草オイルのサプリを飲んでたけど
段々少なくなってきたから、カプセルにつまようじで穴あけて
潰して中のオイルを使ったけど、よかったよ。
肌荒れによく効いた。
でも、合う合わないもあるし、ちょっとしたオイルとしては値段高いかもなぁ。
あとカプセルタイプでも、時間が経てば酸化してゆくらしい。
でも酸化しやすいオイルはカプセルが最高。ヴェレダのカプセルもいいよ。
- 695 :メイク魂ななしさん:2013/12/07(土) 01:49:31.98 ID:MPQ0MTfr0
- >>692-693
ありがとう!
ポットで焚く程度にしておきます
- 696 :メイク魂ななしさん:2013/12/07(土) 05:18:57.70 ID:s/q5rclE0
- >>694
ありがとうございます
そうなんです、肌荒れが目立ってきて月見草気になっていました
月見草のカプセルがあるとは!ずっとオイルオイルで探してましたサプリでも酸化していくんですね
でもボトルと比べると個別だから使うのも楽で良さそうです!
ヴェレダ探します、助かりました
- 697 :メイク魂ななしさん:2013/12/07(土) 07:16:11.02 ID:/zeY9olu0
- ローズヒップがカプセル入りで販売されたら
いいのになー
でも割高になるかな
- 698 :メイク魂ななしさん:2013/12/07(土) 07:24:16.34 ID:ADvnfsNm0
- カプセルタイプのローズヒップオイルならググればいっぱいhitするよ
- 699 :メイク魂ななしさん:2013/12/07(土) 11:03:57.40 ID:/zeY9olu0
- サプリメントとしてなら結構あるんですね!
知らなかったです ありがとう!
- 700 :メイク魂ななしさん:2013/12/07(土) 16:37:06.32 ID:Cp1BytHo0
- オブコスメティックスのアルガンオイルのサンプルをもらったらすごく良かった
ちょうどマカダミアナッツが無くなるから現品買いたいけど、ジョンマスやメルヴィータなんかとも悩む
正規店で買いたいから全部試すわけにはいかない額だ。。。
アルガン使いの皆さんはどこの使われてますか?
- 701 :メイク魂ななしさん:2013/12/07(土) 20:41:55.79 ID:ADvnfsNm0
- >>699
いや、スキンケア用のも結構あるよ・・・っていうかローズヒップオイルのカプセルは
サプリではあまり聞いたこと無い。
ローズヒップオイル カプセル でググれば簡単に見つかると思うんだけど…
- 702 :メイク魂ななしさん:2013/12/07(土) 21:48:35.29 ID:uyW2p2K30
- 肌がしぼんできたからオイル美容を取り入れたいです。
アルビオンハーバルオイルっていろいろ混ざってるんですよね。
それよりもアルガンオイルとかホホバオイルを選んだ方がいいのかな。
オイルでスキンケアのフタは無理があるみたいなので、フタはやはりクリームでしょうか?
- 703 :メイク魂ななしさん:2013/12/07(土) 21:52:35.20 ID:k49WKfl40
- オイル美容ってどちらかというと肌しぼむ気がする
ハリを最重視するならセラミドやらクリームやらの方が良いんじゃないかな
- 704 :メイク魂ななしさん:2013/12/07(土) 22:48:14.71 ID:ePBx2byZ0
- しぼむってのは初めて聞いた。
逆じゃない?しぼんだ肌がふっくらするのに。
乾燥の時期だし、オイルは美容液みたいに使って
最後にクリームがいいと思う。
アルビオンは確か鉱物油が混ざってるし、香料も合成じゃなかったっけ?
アルガンは使いやすいんじゃない?
- 705 :メイク魂ななしさん:2013/12/07(土) 23:11:13.71 ID:uyW2p2K30
- >>704
背中押された!
近々買いに行きます。
ありがとうね。
- 706 :メイク魂ななしさん:2013/12/07(土) 23:41:11.70 ID:+B5RsafQ0
- >>700
石澤研究所。
- 707 :メイク魂ななしさん:2013/12/08(日) 20:51:56.64 ID:ux4XLimi0
- てす
- 708 :メイク魂ななしさん:2013/12/09(月) 10:11:36.94 ID:MnSBu45Y0
- 久しぶりにローズヒップオイルを手に入れたので
手持ちのホホバに混ぜたら、効果がわかりやすくてうれしい。
明らかに肌がピカピカしてるからすごい。
- 709 :メイク魂ななしさん:2013/12/09(月) 23:53:43.37 ID:RIUJJDQJ0
- >>705
しぼむってのはオイルと化粧水だけでケアしてて、乾燥したとかかもよ?
でも、703さんのようにオイルが合わないこともあるかもしれないし
確かにセラミドやクリームのほうがふっくらすることもある
よくたるむって話があるけど、多分扱い方を間違えているのかも。
オイルはマッサージしながらつける、ってイメージが定着しちゃってるからな。
顔の皮膚はかなりデリケートで、軽く撫でる程度でもリンパを流せるらしい。
それを、顔の肉が動くほどのマッサージを素人がやってしまうと
毛細血管とかかなりのダメージを受けてたるんでしまうんだそう。
だから顔のマッサージはプロでないと難しいんだそう(しかも寝た状態でね)
エステなんぞ新人にお安くやってもらうとかえって悪化してしまうんだと。
だからオイルは手のひらに伸ばして優しくハンドプレスするように馴染ませるといい。
- 710 :メイク魂ななしさん:2013/12/10(火) 16:29:11.84 ID:0rvRdBgW0
- オレンジフラ○ーとか楽天にもお店があるところって
楽天の方が安かったり楽天店独自のセールやってたりするのね
今まで知らずに本店で買ってた…ちょっとショック(´;ω;`)ウゥゥ
- 711 :メイク魂ななしさん:2013/12/10(火) 16:44:59.49 ID:0rvRdBgW0
- ごめん間違えちゃった
オレンジフラ○ーじゃなくてマンディムー○だったorz
- 712 :メイク魂ななしさん:2013/12/10(火) 20:35:55.34 ID:AWrLnaz80
- 無印のオイル買おうとしたら品切れで明日来る系列で買えたな
しかもポイント貯まるし…
- 713 :メイク魂ななしさん:2013/12/11(水) 17:48:49.35 ID:cb7WOaWv0
- マカダミアナッツオイル(精製):馴染みよく表面にも適度に残るからしっとりしていい。
目立った効果はわからないけど、酸化しにくいしブースターとしての使い心地がいいから好き。においなし。加齢肌によし。
ローズヒップシードオイル(未精製):ブースターとして使うとぐんぐん肌に吸い込まれていって表面サラサラ。潤う感じではない。
スキンケアの最後に使うタイプではないかな。贅沢に使ってマッサージしたら逆に肌荒れた(オイルで肌の調子が悪くなったことはいままでなし)
酸化しやすい。においはメーカー?によってかなり異なるっぽい。美白効果。
アルガンオイル(未精製):化粧水に混ぜて使ったら肌もっちり。パーンと張ったような風になる。即効性あり。ハリが出るっていうのかな?
私のはにおいがきつかった。ブースターとしてつかうひとも多いみたいだけど、しっとりタイプだから蓋のほうがあっていそう。加齢肌によし。
シーバックソンオイル(未精製):色とにおいが気になるという口コミ多いけど、これもメーカーによると思う。いいにおいではないし服についたら染みになるので注意。
ブースターとしてはローズヒップよりは肌表面に残るけど、ぐんぐん浸透する系。
酸化早いらしいけど、日中用のケア用品にも含まれてたりするからよくわからない。美白効果。ローズヒップよりいろんなビタミン入ってる。
ビタミンEオイル:ねっとりしたテクスチャ。重い。においはケミカルっぽい感じ。あまり肌に浸透しないような。アルガンとは異なるけど、
翌朝パーンとして密度が上がったような肌になる。角化作用があるから皮膚の薄い人に向いてそう。VEは血行を良くする。
他にもオイル試したことあるけど、需要がありそうなのだけ書いた。
カ/フェド/サボ/ンってとこがオイルブッフェやってるから少量ずつ試してみたいひとにいいんじゃないかな。
>>710
その逆もあるよーそのショップによりけりだけど、本店だけセールやってたりもよくある。
- 714 :メイク魂ななしさん:2013/12/11(水) 17:50:40.99 ID:cb7WOaWv0
- すごい読みにくくなってた。ごめん。
- 715 :メイク魂ななしさん:2013/12/11(水) 18:46:02.74 ID:CgAfAIaR0
- すごく参考になりました。ありがとう。
前の人の真似っこでローズヒップ&ビタミンE使い始めて、正に説明通りの使い心地です。
毛穴引き締まって、ワントーン明るくなってハリがある感じ。美容液よりよほど効果を感じたよ。
- 716 :メイク魂ななしさん:2013/12/11(水) 21:13:14.49 ID:k9C+ojexi
- ローズヒップオイルいまいち合わなくて余っちゃったんだけど
顔につける以外に何か使い道あるかな?
- 717 :メイク魂ななしさん:2013/12/11(水) 22:24:17.67 ID:cb7WOaWv0
- >>715
それはよかった
>>716
試したことなくて申し訳ないんだけど、かかととかのがさがさ部分にいいと聞いたことがある
- 718 :メイク魂ななしさん:2013/12/11(水) 23:03:56.81 ID:k9C+ojexi
- >>717
申し訳ないなんてとんでもない!
冬なってからかかと少しガサガサしてきたから塗ってみるわ、ありがと
- 719 :メイク魂ななしさん:2013/12/12(木) 04:37:49.57 ID:UQ/vRaa00
- ストロベリーシードオイルをお試しで買ってみたんだけど、これ結構浸透が早いね。
毎日せっせとハンドクリームに混ぜて塗っていたら、手の甲のソバカスみたいな細かいシミが
心なしか薄くなってきた。
毎日長時間運転してて右手だけ日焼けするんだけど、UVカットや美白効果のあるハンドクリームって
使用感の納得出来るものがあまり無いからダメモトで試してみたんだけど、これなら続けられそう。
- 720 :メイク魂ななしさん:2013/12/12(木) 10:29:31.41 ID:+rjkRkdm0
- ラズベリーシードも似たような効果あるよね
私もシミが薄くなった気がするような、気のせいかもしれないが
- 721 :メイク魂ななしさん:2013/12/12(木) 10:42:42.56 ID:gcEeEqIHP
- >>713 >>719 まさにサボンでオイルブッフェ買おうと思ってたから参考になります。
とりあえずローズヒップオイルとストロベリーシードオイル買うわ
- 722 :メイク魂ななしさん:2013/12/12(木) 13:27:44.03 ID:rgFPdbMN0
- >>721
レッドラズベリーもUVカット効果で人気。
タマヌ(カロフィラム)オイルはシミ薄くなったってひともいる。タマヌの効果はググった方が早いかな。
両方とも試したことなくてこれまた申し訳ないんだけど、買う予定だから参考になれば。
カフェ〜は本店は5%還元、新規登録200ポイントつくね。
- 723 :メイク魂ななしさん:2013/12/12(木) 20:14:20.11 ID:ewAt2DLo0
- ビタミンEサプリからオイルを絞って使ってみたけどすごくいい!
今まで使ったどのオイルよりも毛穴に効いてます。次はビタミンEオイルを買ってみようと思いました。
- 724 :メイク魂ななしさん:2013/12/12(木) 20:17:14.96 ID:BsEmeOiT0
- ザボンのオイルブッフェいいよね。
あれ、何気に容器も使いやすくって好きだ。
ストロベリーシードとプルーン混ぜたら、お菓子っぽい甘い香りになった。
てかストロベリー凄いんだね。今度じっくり使ってみようかな。
- 725 :メイク魂ななしさん:2013/12/12(木) 21:00:22.08 ID:45LtVtzyO
- ザボン
- 726 :メイク魂ななしさん:2013/12/12(木) 22:15:23.43 ID:ggbPLJr50
- ウィートジャームオイルが気になる
話題にでてこないけど
プルーンシードとアルガンでお肌綺麗になりそ
- 727 :メイク魂ななしさん:2013/12/12(木) 22:25:25.16 ID:gcEeEqIHP
- ウィートジャームは匂いがダメだった…
酸化防止にアルガンオイルに一滴混ぜてるけどそれでも匂いが気になるから冷蔵庫の肥やしになっとる
- 728 :メイク魂ななしさん:2013/12/13(金) 01:39:32.98 ID:FioS8PYd0
- 買おうと思ったが悩むね。ウィート
- 729 :メイク魂ななしさん:2013/12/13(金) 10:17:30.89 ID:GedxEhXs0
- 薬局Gだとウィートジャムはむしろ酸化しやすいオイルだと言ってるよ。
ビタミンEも多いがそれ以上に酸化しやすい成分が多いって。
- 730 :メイク魂ななしさん:2013/12/13(金) 13:58:57.91 ID:fuh+0U/c0
- みなさん保湿の蓋としてなに使ってますか?
化粧水とホホバオイルだけだと乾燥してきたので蓋効果のあるもの使いたいんですが…
上の方でシアバター上がってたけど
オレイン酸が主成分みたいなので避けたいです
ニベアや乳液も考えたけどせっかくのノンケミのスキンケアが台無しにならないかと思って
- 731 :メイク魂ななしさん:2013/12/13(金) 14:12:50.55 ID:m9YhNFbG0
- 今お使いの化粧水の成分はどんなものですか?
保水力のある成分は、含まれていますか?
- 732 :メイク魂ななしさん:2013/12/13(金) 16:09:22.32 ID:pv02C6m/O
- >>730
わたしもオレイン酸苦手だよ。
ワセリンに抵抗がなかったらどう?薄くつければべたべたしないよ。
- 733 :メイク魂ななしさん:2013/12/13(金) 16:46:41.35 ID:OTLpF+6A0
- >>731
ごめんノンケミじゃなかったですね
>>372
ワセリンいいですね!
ほんとかどうかわからないけだググったら肌に浸透しないと書いてありました
蓋の役割しっかりしてくれそうです!
- 734 :メイク魂ななしさん:2013/12/13(金) 17:16:16.88 ID:pv02C6m/O
- >>733
肌に吸収されないけど、薄く付けたら洗顔時にちゃんと落ちるよ。
あと新陳代謝で剥がれると思うので、ベトベトに塗らない限りは保護としていいと思う。安いしねw
わたしも化粧水とホホバだけにしてたけど寒くなるにつれガサガサになったから、ワセリンをプラスしたら調子いい。
クリームがなかなか合わず、オイルも新しいのを試すのにも勇気(と金)がいるので。
わたしは導入でオイルを使うのが合ってるみたいで、蓋にするには足りなかったみたい。
- 735 :メイク魂ななしさん:2013/12/13(金) 22:12:15.11 ID:xMlfunGBi
- パックスナチュロンのコンディショナーいいよ。髪の毛用のだけどクリームとして顔に塗っても大丈夫なやつ。
- 736 :メイク魂ななしさん:2013/12/13(金) 23:33:53.99 ID:Zt4yTU3Y0
- そんなのあるんだ!
松山油脂もいいよね。値段もお手頃だし、手にいれやすいし
私はヴェレダのアイリスシリーズが肌に合ってる
ネットで安く買えるとこでしか購入しないが
- 737 :メイク魂ななしさん:2013/12/13(金) 23:58:11.00 ID:42wvtslhO
- 通年スクワラン。酸化しにくいから安心かつ経済的。肌馴染みが良くてベタつかない。冬場はラノリン(吸着精製)を混ぜて保湿性を上げてる。
- 738 :メイク魂ななしさん:2013/12/14(土) 00:21:15.24 ID:yyQ5Xrb70
- プルーンシード、匂いが強くて困ってたんだけど、髪につけたら良かった
かたい髪質で、椿油とかアルガンはすぐパサついてたけど、これはしっとりしたまま
時間経っても油っぽいにおいしないし気に入った
- 739 :メイク魂ななしさん:2013/12/14(土) 00:45:16.16 ID:30D5mqxc0
- 月見草オイルを初めて使ったんだけど、なんか茎わかめ?のような根昆布?のような、緑色の海藻のような香りがするぉ
イヤな匂いじゃないからいいんだけど、月見草オイルってこんなもんなん?
- 740 :メイク魂ななしさん:2013/12/14(土) 01:21:59.60 ID:uyyNlHG90
- 月見草オイルは確か海藻系の匂いがするってどこかのショップの説明文で見た気がするよ。
アプリコットカーネルオイルには細かいイボみたいなのが取れる効果があるって聞いたので
砂糖+ハチミツ+アプリコットカーネルオイル+精油でシュガースクラブを作ってお風呂上がりの
マッサージに使い始めてみたよ。
ウエストレースの下着を着けてたらいつのまにかレースの当たるところに細かいイボみたいなのが
出来ていたので、少しでも何とかならないかと思って…orz
イボ取り効果はまだ分からないけど、マッサージ気持ちいいしスベスベになる。
マッサージ後にシャワーで流してもオイルが充分肌に残るので、お風呂上がりに寒い思いをしながら
ボディクリーム塗る手間が省けていいよ〜
- 741 :メイク魂ななしさん:2013/12/14(土) 01:25:51.86 ID:yyQ5Xrb70
- わたしが嗅いだやつは、卵っぽい香りだった
海藻っぽさは感じたことないなー
卵よりは海藻のほうが良いね
月見草オイル 臭い で調べたら、卵くさいとも海藻くさいともでてきたので、そんなもんだと思うよ
- 742 :メイク魂ななしさん:2013/12/14(土) 13:06:49.63 ID:30D5mqxc0
- >>739です
>>740
>>741
なるほど、コレがデフォなのね
安心しました、ありがとうね
- 743 :メイク魂ななしさん:2013/12/14(土) 13:34:28.60 ID:kFwQNWnI0
- 出汁ホホバに肉球ホホバだもんなw
- 744 :メイク魂ななしさん:2013/12/14(土) 20:57:21.20 ID:P2B0J6ne0
- >>740
アプリコットは皮膚軟化作用があるっていうね
スクラブにするのも良さそうだね
そういやホホバも出汁の匂いって書かれてたねw
カメムシってのも出てきたし、みんな例えが上手いな
- 745 :メイク魂ななしさん:2013/12/15(日) 01:39:38.20 ID:Kzkh00Ph0
- オイルバフェもう届いた!ここで見た
ストロベリーにプルーン、ウィート、定番のアルガンとローズヒップ頼んだ
今お風呂なので楽しみっす
- 746 :メイク魂ななしさん:2013/12/15(日) 03:21:50.93 ID:Kzkh00Ph0
- プルーンの香りwww本当プルーンの種のニホヒwww癒された
全部サラッとしてるわ…
- 747 :メイク魂ななしさん:2013/12/15(日) 04:48:10.48 ID:SUSnUzSZ0
- >>746
どれも浸透のいいオイルばかりだものw
プルーンシードは確かにプルーンの匂いだけど、そのままだとちょっと香りが強すぎて辛いわ。
だけどストロベリーシードと混ぜるとストロベリーの嫌なえぐみ部分が緩和されるから
顔にはこの2つに無臭のオイルを足して使ってるけど、ここにローズヒップも混ぜても
香りが気にならなくなりそうだね。
サボンのオイルブッフェ、オイルの特徴のところに酸化のしやすさとか浸透性とかの指標が
分かりやすく書いてあって親切だね。
あれって期間限定じゃ無くていつもやってるのかな?
私も年末の流通が混み合う前に頼んでみよう。
- 748 :メイク魂ななしさん:2013/12/15(日) 07:44:18.82 ID:sj/3FYH90
- 皆さん顔につける場合、どのくらいの量つけてます?
市販の化粧品みたいに適量が書いていない。
2,3滴では大して変わらず、1mlくらい塗って寝ると翌朝の肌がもっちりしていいのですが、
使いすぎですよね、皆さんは2,3滴でもっちり潤います?
まぁ私顔でかいから悪いのだけど・・
- 749 :メイク魂ななしさん:2013/12/15(日) 08:30:09.39 ID:Q+LS7GQx0
- 私も蓋はワセリン派だったけどテカテカになるのが難で…夜使うにはいいんだけどね
そこで家にあったミツロウとオイル(マカダミア、ローズヒップ、スクワラン)適当に混ぜてクリーム作ってみた
保湿力抜群だけど見た目はマットでなかなかいい感じ
- 750 :メイク魂ななしさん:2013/12/15(日) 12:36:14.14 ID:6SII6ScX0
- 蓋はシアバター、ちふれボラジクリーム、などなど使てきたけど
色んなバターを試してみたいと思ってる
オイル→化粧水→オイル→化粧水∞→バター
オイルとバターの相性などもあるから少量のバターを色々試してみる事から始める
オイルはマカデミア、鮫スクワラン、で今は固定してる
オイルも色々試してみたいけど寒い乾燥する季節になったので
先に乾燥対策として蓋を先にしようと思う
- 751 :メイク魂ななしさん:2013/12/15(日) 19:53:51.23 ID:h/Hf2d510
- ビタミンEオイルを使ってみたいんですがオススメや評判のいいものってありますか?
- 752 :メイク魂ななしさん:2013/12/15(日) 20:51:59.12 ID:ouqsMEhC0
- >>748
私はオイル使い始めた頃は化粧水に2,3滴使ってたけど
今は洗顔直後にその3倍くらい使ってると思う(1プッシュ)
今のほうが調子いいよ
適量ってのは本当に目安で、化粧品、特にオイルは適量は人によってかなり差あるよ
肌が乾燥してる人はぐんぐんとオイルを吸い込むらしい
今は一番乾燥する季節だし、自分で様子見て適量決めるのがいいよ
>>750
上に出てるサボンにバターブッフェも確かあったよね
- 753 :メイク魂ななしさん:2013/12/15(日) 21:41:50.54 ID:Dsvj7lRD0
- 現在オリーブスクワランをお試し中なんですけど、
化粧水・乳液・美容液の後に二滴ほど手の平を擦り合わせて温めハンドプレスしています。
するとべたべたすると言うほどではないのですが
何もついていない手で顔を触って、手を見るとうっすらとテカるのですが
これってまだ肌にオイルが浸透してないということでしょうか?
手に何もつかなくなるまで、5分か10分ぐらいかかります。
- 754 :メイク魂ななしさん:2013/12/15(日) 21:55:32.58 ID:cFyJQbm+O
- 浸透ってすっかり吸収してサラサラになることなのかな?
多少は肌表面に油分が残るのは当たり前だと思ってたなー。
- 755 :メイク魂ななしさん:2013/12/15(日) 22:13:52.03 ID:RmSjqF350
- >>751
私はiherbスレで出てたRexall Sundown Naturalsのやつ使ってる。
そのままつけると伸びが悪いし肌が荒れたので化粧水とかに混ぜて使ってる
しかしローズヒップオイルの使用感が好きなんだけど、なんかところどころ肌荒れする
ホホバとかに混ぜた方がいいのかな…
- 756 :メイク魂ななしさん:2013/12/15(日) 23:37:43.72 ID:Kzkh00Ph0
- プルーン、ストロベリー、ウィートまじぇまじぇして昨日夜寝て、
夕方化粧したんだけど、しぼんだ肌がふっくらなってた
なお、どれが効いてるか分からん模様www
- 757 :メイク魂ななしさん:2013/12/16(月) 01:02:38.47 ID:kl06FQM4P
- オイルブッフェ届いたー
ローズヒップオイルは若干臭うね。酸化したら魚臭くなりそうな感じするわ。
ビタミンE入れて化粧水後顔に馴染ませてみた。ハリが出るといいな。
夜しか使えないので朝はプルーンとストロベリーシード使ってみる。
月見草オイルはヨモギみたいな匂いでした。嫌いじゃないです。
おでこに痒いブツブツがあるのでそこに塗ってみた。治るといいな。
>>756 それオイル全部持ってるから試してみたくなったw 手のひらに一滴ずつ出して混ぜてみる
- 758 :メイク魂ななしさん:2013/12/16(月) 10:34:10.05 ID:UAv2Too90
- >>752 レスありがとう、適量が見つかるまで試してみます。
- 759 :メイク魂ななしさん:2013/12/16(月) 20:32:39.48 ID:Fbn8dVb70
- オレイン酸苦手な方ってどんなオイル使ってますか?
- 760 :メイク魂ななしさん:2013/12/16(月) 20:38:54.68 ID:jWamCsFzO
- ホホバかスクワラン。
月2くらいで馬油。
- 761 :メイク魂ななしさん:2013/12/16(月) 20:40:56.63 ID:WYkiLGPi0
- ガラケーから言われても単にお金がないようにしかみえない
- 762 :メイク魂ななしさん:2013/12/16(月) 21:47:09.81 ID:02A4MywO0
- 意地悪だなぁ
- 763 :メイク魂ななしさん:2013/12/16(月) 21:54:44.00 ID:6jAAolzD0
- >>761
シワシワシワシワシワシワ〜ってドラミちゃんのAA貼ってる人どこ行ったんだろ?
当時中学生くらいだったけど、いつからか見なくなったな
- 764 :メイク魂ななしさん:2013/12/16(月) 21:57:46.23 ID:TIOCAkrR0
- >>762
単なる荒らしじゃね?暇人でしょ、ほっとこう
オイルビュッフェのローズヒップはなかなかよかったよ
プルーンとストロベリーの混合は使いやすいしね
- 765 :メイク魂ななしさん:2013/12/17(火) 00:24:27.19 ID:gyg71FSP0
- プルーンシードオイルうめぇえwww杏仁豆腐のカホリwwwハマってしもうたw
ラズベリーシードオイルにUV効果あるって知って、またオイルバフェ頼んだ
アレルギーでずっと化粧せず、メガネにマスクで真夏は日焼け止めつけてたが
この時期は塗りたくなくって…UV効果あると嬉しいが自オイルでテラテラして余計テカりそうでもある
- 766 :メイク魂ななしさん:2013/12/17(火) 00:28:48.09 ID:v9j1j8HXP
- プルーンシードオイルうまいよねwww
今朝初めて使ったけど杏仁豆腐の香りで自分の鼻がおかしいのかと思ったw
ストロベリーシードオイルと手のひらで混ぜて使ったけどこの匂いならいける。
だがフタのヘンプシードバターの匂いで台無しに…むむむ
バターにオイルと精油加えて匂いごまかすか
- 767 :メイク魂ななしさん:2013/12/18(水) 11:03:58.39 ID:vboOdrfaO
- 美白したいからローズヒップオイル使ってる
まだ使いはじめて1週間くらいなんだけど、次の日からすでに効果有りな感触で、肌がサラッサラになった!ツルツルサラサラで、ハリもでてきた
気持ち良すぎて触りまくってしまうw毛穴にもいいんだってね
顔に塗ってみて良かったから、身体にも塗ってみる
- 768 :メイク魂ななしさん:2013/12/18(水) 11:56:05.06 ID:gxzEX80K0
- スイートアーモンドオイルとグレープシードオイルってどっちがヘアケア向き?
- 769 :メイク魂ななしさん:2013/12/18(水) 11:58:52.30 ID:gxzEX80K0
- あっ スレチでしたね、すみません
- 770 :メイク魂ななしさん:2013/12/18(水) 17:07:44.17 ID:K2Soe7oG0
- >>767
臭い(´・ω・`)
- 771 :メイク魂ななしさん:2013/12/18(水) 19:26:22.50 ID:rQ9v3/6H0
- >>767
いいなーちなみにどこのやつ?
- 772 :メイク魂ななしさん:2013/12/18(水) 21:23:11.38 ID:XbOt0+rc0
- ローズヒップが臭いって言う人は
浸透しきらない勢いでつけまくったんじゃないの?
- 773 :メイク魂ななしさん:2013/12/18(水) 21:28:04.81 ID:Mcu0UAOw0
- 最初からにおいのあるものもあるよ
- 774 :メイク魂ななしさん:2013/12/18(水) 22:13:03.16 ID:Jv/erJQs0
- いつもの倍量ホホバつけたらいつまでも表面でベタベタして
肌に染み込まなかった・・・ホホバはやっぱり蓋だけなのかな?
- 775 :メイク魂ななしさん:2013/12/18(水) 23:48:04.10 ID:XbOt0+rc0
- >>773
トリロジーとかでも開けて少しすると匂うものもあるけど
皮膚に伸ばすと魚の匂いが飛んだりするんだよね(ちなみにまだ新鮮なやつ)
自分の肌に馴染ませてから嗅いだり、人に馴染ませて嗅いだり実験したんだけどさ
普通に馴染んでれば匂うってことはなかったけど、モノによるのかな
- 776 :メイク魂ななしさん:2013/12/19(木) 00:02:28.53 ID:TjPHJHIu0
- >>774
スポンジも限界まで水吸ってたらそれ以上吸収出来ないでしょうが
- 777 :メイク魂ななしさん:2013/12/19(木) 00:46:53.16 ID:rhEMreoXP
- オイルブッフェで買ったカロフィラムオイル、カレーみたいなスパイシーな香りがする。
冷蔵だと固まってたので室温に置くことにしたが、とろみがあるのに肌への浸透が早い。
アトピーなどに効くらしいので痒みのある所に塗ってみたら、少し痒みが引いた気がする。しばらく使ってみる。
- 778 :メイク魂ななしさん:2013/12/19(木) 10:30:37.94 ID:3GbKEeoy0
- ローズヒップは最初から他のオイルに混ぜて使ってる。
今はホホバと合わせてついでにゼラニウムも混ぜてるので気にならない。
- 779 :メイク魂ななしさん:2013/12/19(木) 12:18:26.62 ID:UZv918ibO
- ローズヒップオイルを身体に使う場合、ニベア等のボディクリームに混ぜても大丈夫なのかな?
- 780 :メイク魂ななしさん:2013/12/19(木) 13:30:00.04 ID:KUVZtCKG0
- あれを体に塗るとか勇気いる
一日過ごすんだよね?
- 781 :メイク魂ななしさん:2013/12/19(木) 13:41:57.81 ID:UZv918ibO
- あれってどれ?寝る前のお手入れとしてですよ
- 782 :メイク魂ななしさん:2013/12/19(木) 16:13:51.27 ID:aCUCsadn0
- ローズヒップでしょ
匂うからね
- 783 :メイク魂ななしさん:2013/12/19(木) 16:19:08.85 ID:UZv918ibO
- 私が使ってるのは匂わないよん
- 784 :メイク魂ななしさん:2013/12/19(木) 16:30:38.69 ID:+yorZ4e20
- >>779
問題ないと思う、私もローズヒップではないけど似たような使い方してる
クリーム系と混ぜると乳化作用で浸透よくなる気がする
ただ全部に混ぜ込んでしまうより」、やはり一週間分くらいずつ混ぜて作って使った方がいいかなと思う
- 785 :メイク魂ななしさん:2013/12/19(木) 17:03:20.31 ID:UZv918ibO
- >>784ありがとう〜!そうなんだよねぇ、なんとなくだけど浸透しそうな予感ありで、試せるならしてみようと思ってたとこ。やってみるね!
- 786 :メイク魂ななしさん:2013/12/19(木) 18:17:14.96 ID:7jL+vhlD0
- >>785
スマホも試せるからショップ行くといいよ
店員に温モック触りに来ましたって言えば「むむ…この人詳しそう…」と思われるよ
是非やってみてください
こういうのは一発目のカマシが大事なんだよね
- 787 :メイク魂ななしさん:2013/12/19(木) 18:19:55.60 ID:QE02W5n80
- しねキチガイ
- 788 :メイク魂ななしさん:2013/12/19(木) 18:32:49.10 ID:u5lKI7Fg0
- 暖房などの温度差で冬に赤ら顔になってしまいます。
どうにか改善できないものかと、いろいろ調べてアロマにたどり着きました。
とりあえずローマンカモミールとフランキンセンスを使ってマッサージオイルを作ろうと思います。
キャリアオイルは何を選べば良いかアドバイスいただけますか?
- 789 :メイク魂ななしさん:2013/12/19(木) 20:38:55.69 ID:cjeOGAiq0
- >>788
それ心臓とか血管の病気じゃない?
オイルあんま効果無いと思うな。
かづきれいこのマッサージとかそこらへん試してみたら。
- 790 :メイク魂ななしさん:2013/12/19(木) 20:43:37.62 ID:cPn4xptb0
- 洗顔後にホホバオイル塗るようにしたら劇的に肌が良くなったわ
肌触りが良いし何より乾燥によるかゆみがやっと無くなった
アルガンオイルも試してみたいわ
- 791 :メイク魂ななしさん:2013/12/19(木) 22:27:27.43 ID:u5lKI7Fg0
- >>789
アドバイスありがとうございます!幼い頃から赤くなりやすく、特に暖房が苦手なんですよ
いろいろ調べて自律神経や血の巡りが良くないのではと思っていろいろ試しているんですが…藁にもすがるつもりで精油も試してみようかと
もう少しいろいろ調べてみようかな
- 792 :メイク魂ななしさん:2013/12/19(木) 23:49:44.24 ID:7VvD64340
- >>788
効果をみたいのが精油なら、キャリアは無難なホホバにしたらいいんじゃないかな
皮膚が薄いせいもあるかもしれないから、角質剥離促進作用をもつのはよくないだろうし。
でもマッサージ頻繁にするなら安いのがいいよね。
手作り化粧品材料売ってるところならたいてい効能も書いてあるし、みてみたら?
あとスレチになるけど漢方薬局行って身体の気質調べてもらってアドバイスもらうのもいいかも
もうやってたらごめん
- 793 :メイク魂ななしさん:2013/12/20(金) 05:53:58.74 ID:eD04NI9R0
- >>792
ありがとございます!
あれもこれもと欲張るより、とりあえず無難なホホバにしてみようかな
早速 ショップに行って来ます
漢方も気になっていたのでこれを機に行ってみたいと思います
いろいろとアドバイスありがとうございます
- 794 :メイク魂ななしさん:2013/12/20(金) 07:16:21.11 ID:FA3g0iwv0
- >>793
私も最初は精製ホホバ辺りが一番無難かなと思います。
血流をよくする精油といったらローズマリーやジンジャーなどもあると思うけど
いずれも肌刺激が強めだと思うから選ぶときは慎重に
あとマッサージも下手すると肌を傷めるので気をつけてね
- 795 :メイク魂ななしさん:2013/12/20(金) 12:24:27.66 ID:eD04NI9R0
- >>794
ありがとうございます!
精油にジンジャーなんてあるのですね!
ボディには血行が良くなるものでマッサージオイルを作ろうかなと思っていたので、参考にさせてもらいます
顔には毛細血管を収縮させる作用の物を試してみようかなと思っています
フランキンセンスは美容効果も高いらしいのでこれは使いたいなと…
あとはローマンカモミール、ゼラニウム、ローズ、ネロリも興味あります
まだ初心者なので、焦らずここを参考に勉強しながらゆっくり試していきたいと思います
アドバイス下さった皆様本当にありがとうございます
- 796 :メイク魂ななしさん:2013/12/23(月) 15:06:17.67 ID:q5+cu31q0
- ペタペタ塗ってティッシュオフしてクリーム塗って
時間経つと目に滲んで沁みるorz
- 797 :メイク魂ななしさん:2013/12/23(月) 23:49:06.22 ID:NxOSKbwD0
- 安かろう良かろうのオイルってないかねー
生活の木あたりが妥当だろうか
- 798 :メイク魂ななしさん:2013/12/24(火) 03:29:40.14 ID:kFkGkkef0
- 臭くないローズヒップって、どこの使っているんでしょう
純粋に知りたい
- 799 :メイク魂ななしさん:2013/12/24(火) 07:06:15.01 ID:/Adegaqx0
- 先にくさかったローズヒップ書いてみては?
- 800 :メイク魂ななしさん:2013/12/24(火) 08:28:47.32 ID:jem9ZhYc0
- 横だけど、
トリロジー、無印、月曜月、桃豚、薬局G
ここ数年で試してみて、届いた時からどうも生臭さはあったんだよなぁ。
勿論しばらくたつともっとガッツリ臭ってきたけれども。
使うと肌にハリも出ていいのに、においだけがネックだorz
何回も買ってるけどここは一度もにおわない!ってな所、ありませんか…
- 801 :メイク魂ななしさん:2013/12/24(火) 11:29:43.24 ID:/ov/0XXI0
- ない
- 802 :メイク魂ななしさん:2013/12/24(火) 12:39:17.25 ID:79yQEt/O0
- 798です。色々情報ありがとう。
どこかのスレで「私のは臭くありません」て言ってる人が居て気になってました。
その時すぐに聞けば良かった……
- 803 :メイク魂ななしさん:2013/12/24(火) 14:50:40.14 ID:S3WjeIZO0
- ローズヒップってそんなに臭いますか…
ボリジでアトピー肌を修復したら、ヴェレダのカプセル入り辺り使おうと思ってたんだけど。
ボリジは冬or冷蔵保存で一ヶ月は変な臭いしないなー
といっても5mlちょこちょこ買いで一ヶ月で使い切るから、それ以上は分からない
- 804 :メイク魂ななしさん:2013/12/24(火) 15:13:38.63 ID:ATM18OWl0
- TGRだったかな?を入れると酸化を遅らせられるよ
- 805 :メイク魂ななしさん:2013/12/24(火) 15:27:16.84 ID:p2G4BiqM0
- ローズヒップ、酸化を遅らせるためにホホバと混ぜろ、とどっかで読んだ
- 806 :メイク魂ななしさん:2013/12/24(火) 17:51:37.39 ID:uicNyX4x0
- エアレスのボトルお薦め
一番手近なのはダイソーの真空ポンプ(だたし韓国製)
- 807 :メイク魂ななしさん:2013/12/24(火) 19:50:53.52 ID:mg8X4IWf0
- オイルで福袋買ってる方いますか?おすすめがあったら教えて下さい
- 808 :メイク魂ななしさん:2013/12/24(火) 21:31:32.73 ID:7tOSg+bt0
- オイルで福袋w
- 809 :メイク魂ななしさん:2013/12/24(火) 22:26:48.46 ID:I3gPs5BD0
- オイルDE福袋!
- 810 :メイク魂ななしさん:2013/12/25(水) 00:54:40.57 ID:YDYA16oCO
- >>802
ラ・フルールってとこのローズヒップオイルを使ってる。
臭いはあるけど全然辛くない。
軽い香ばしさがある臭いで洗顔後のブースターとして使ってるけど臭いはすぐ飛ぶ。
- 811 :メイク魂ななしさん:2013/12/25(水) 22:06:04.41 ID:c6fRJ8Zt0
- >>807
オイルの福袋ってあまりないよね
大量に集まっちゃっても酸化とかしちゃうし
去年、パシャってグレープフルーツの精油を使ったメーカーの福袋なんだけど
グレープフルーツの香水、シャンプー、消臭ミスト、オイルで5000円のがあって
オイルがホホバに光毒性のないグレープフルーツ精油の入ったトリートメントオイルで
それを目当てに勝ったけど、これが結構良かったよ
このオイル、まだ残っているけど寒くても固まりにくいし、匂いも変わらない
他の商品もなかなかなので、グレープフルーツ好きならいいかもね
- 812 :メイク魂ななしさん:2013/12/25(水) 22:09:22.09 ID:c6fRJ8Zt0
- >>803
ヴェレダのカプセルはローズヒップの匂いはしなかったよ、いい香り
でもヴェレダの青いバラの匂いは好き嫌いあるらしいから
テスターとかでワイルドローズのラインの匂いを確かめたほうがいいかも
- 813 :メイク魂ななしさん:2013/12/26(木) 14:09:14.70 ID:EX6KVRBO0
- オイル初心者なのでマンデイムーンの今月のお試しオイルってのを試しに買ってみた
11月のオイルだったけど先週注文して今日届いた
精製ホホバ
精製マカダミアナッツ
精油がオレンジスイート、ジュニパーベリー、ローズマリーシネオールワイルド
顔に使ってみて、合わなかったらボディ用にしようかと
自分でミックスオイル作るのも楽しそうだけど、いろいろ勉強したりキャリアオイル単品でも使ってみて合うのを探すのが大変そう
- 814 :メイク魂ななしさん:2013/12/26(木) 14:59:36.73 ID:RM18Je1Z0
- >>811
レスありがとうございます。パシャって福袋あったんですね。
チェックしてみます!
- 815 :メイク魂ななしさん:2013/12/26(木) 16:33:47.08 ID:z5PIEUts0
- オイルって奥が深すぎて面倒になってくる
ローズヒップ1つでも買う店によって違うし
その上ミックスだなんて気が遠すぎて
- 816 :メイク魂ななしさん:2013/12/26(木) 16:36:07.45 ID:xPHYkHE70
- 奥の深さを楽しもうよー
セルフブレンド楽しいよ
- 817 :メイク魂ななしさん:2013/12/26(木) 18:11:07.73 ID:nvSacDbN0
- ブレンドしだすとはまるよね〜
最近はプルーンオイルの香りが気に入って、何にでも混ぜるようになってる。
朝はストロベリーシードと混ぜて香りを誤魔化しw
夜のはマカダミア、アサイー、アボカドと混ぜてビタミンA入れてる。
しかし蓋は市販のやっすいクリーム…
この時期、オイルだけじゃ乾燥防げないからなー、美容液感覚でオイル使うよ。
- 818 :メイク魂ななしさん:2013/12/26(木) 23:26:27.11 ID:a95g/Mh50
- >>814
でもパシャって神出鬼没だからどこで出店するかわからないね
オイルは結構気に入った。ボトルも可愛いから洗浄して再利用するつもりだ
バリアーニってオリーブオイルがスキンケアにいいって見て
ちっさいボトルで買ってみたけど、すごいサラサラでいい!
今までのオリーブオイルの中で断トツでサラサラだった。
本当に一つの種類のオイルでもメーカーによって全然違うわな。
- 819 :メイク魂ななしさん:2013/12/28(土) 21:33:20.27 ID:o1I88/6f0
- アラミーって美容オイルってどうかな?
バオバブオイルとゴマオイルベースみたいだけど…
バオバブオイルって始めて聞いた
- 820 :メイク魂ななしさん:2013/12/29(日) 13:04:28.86 ID:H2aoxH5m0
- バオバブオイル、ホホバオイル、ゴマオイル、アルガンオイル
- 821 :メイク魂ななしさん:2013/12/29(日) 14:38:30.41 ID:hOX5UFcP0
- そこはセサミオイルでw
- 822 :メイク魂ななしさん:2013/12/29(日) 16:57:38.55 ID:fVEiaMBa0
- >>817
私は最近スイートアーモンドにシアバター溶かして蓋にしてるよ
風呂上がりに手の上で混ぜれば簡単に溶けるよ
バターも色々あるみたいだから他のも試してみたいわ
- 823 :メイク魂ななしさん:2013/12/31(火) 20:30:46.42 ID:/Nysqelf0
- キャリアオイルに少量の植物バターを湯せんで溶かして顔に使いたいんだけど、やったことある方いますか?
キャリアオイルだけより蓋効果があるかなーと思うのですが、一度熱を加えたキャリアオイルは劣化してしまうかなーとも思ったりで。
- 824 :メイク魂ななしさん:2013/12/31(火) 20:38:33.29 ID:puACTAIE0
- オイルによるっしょ
熱に強いのと弱いのがある
スクワランあたりは熱に強かったような
まあバター柔らかくする程度の加熱なら
極端に弱いオイルじゃなきゃ大抵大丈夫だと思うけど
何ならシンプルなクリームを手作りしてるレシピなんか調べてみると良い
つーか手作りスレ(初心者)向きじゃね?
- 825 :メイク魂ななしさん:2013/12/31(火) 20:59:00.03 ID:Negz6L2A0
- >>823
シアとかバオバブとかカカオあたり使いたいの?
そこら辺以外の大抵のバターなら
練っているうちにほどよく溶けてきて混ざるから
加熱するまでもないと思うけど。
- 826 :メイク魂ななしさん:2013/12/31(火) 21:30:59.34 ID:/Nysqelf0
- >>824>>825
ありがとうございます。
クリーム状ではなくバターを溶かして常温でオイル状のものを使用してみたいと思いまして。
初心者スレ調べてみます。
- 827 :メイク魂ななしさん:2013/12/31(火) 22:13:06.23 ID:sEZcZCS10
- >>823
キャリアオイルだけより保湿力はあるよ
キャリアオイルでも酸化しにくいやつ中心なら大丈夫じゃない?
少量づつ作るといいよ。あと、カカオよりシアのほうが酸化しにくい
- 828 :メイク魂ななしさん:2013/12/31(火) 22:29:03.06 ID:puACTAIE0
- え、常温でオイル状は無理じゃ・・・・
温めて溶かし込んだとしても温度下がったらバターが析出する気しかしない
乳化剤とか使えば何とかなるのかも知れないけど
使う毎に掌で混ぜて温めて解かすとかじゃダメなの?
- 829 :メイク魂ななしさん:2014/01/01(水) 05:36:13.71 ID:fKk4nDlH0
- バターとキャリアオイルのブレンドはよくやるよ。酸化が心配だから少量ずつ作るけど。
配合比率にもよるけど、もとのバターよりも柔らかめのペーストというかバーム状になる。
- 830 :823:2014/01/01(水) 09:12:12.62 ID:v+3Qe4BL0
- 色々アドバイスありがとうございます
実際に試行錯誤して作ってみます
- 831 :メイク魂ななしさん:2014/01/01(水) 14:07:48.64 ID:sht5ftPO0
- Out of Africaのボディオイルがオイルにシアバターを
溶かしこんだ感じの製品だと思うけど、
やっぱりシアバターが析出してしまうらしい。
愛用者は手のひらに出して温めて使うか
容器ごとお湯に突っ込んで溶かしているとか…
- 832 :メイク魂ななしさん:2014/01/01(水) 14:08:28.91 ID:sht5ftPO0
- 書き忘れた。シアオイルってのがあったと思うけど
あれは蓋にはならないだろうか?
- 833 :メイク魂ななしさん:2014/01/01(水) 21:27:25.23 ID:t7L7aRJs0
- 人それぞれではあるだろうけど
やっぱりバター・バーム状のものには劣ると思う
ホホバオイルって実はワックスらしいけどあっさり馴染んじゃうし
- 834 :メイク魂ななしさん:2014/01/02(木) 05:07:04.50 ID:z02mxbsC0
- 試行錯誤した結果、自分の場合は、ローズヒップは一番最初、
ホホバは一番最後に使うのがベストだとわかった。
ホホバはやっぱり他のオイルとはちょっと違う感じがする。
- 835 :823:2014/01/02(木) 05:36:01.20 ID:0ZENc45d0
- 試しにシアバター少量をスイートアーモンドオイルに溶かしてみました
やはり皆さんの言うとおり、冷えるとゆるいクリーム状に固まりますね…
普段オイルは点眼容器に入れて使っているので、うにゅるーと絞り出して使いました
使用感は良かったので割合や組み合わせを変えて試して行こうと思います
- 836 :メイク魂ななしさん:2014/01/04(土) 00:21:10.11 ID:soS+7ZPhP
- ローズヒップオイル、アルガンオイル、プルーンシードオイル混ぜたものにウィートジャームオイル数滴混ぜた。苦手だったローズヒップオイルの匂いがプルーンシードの美味しい杏仁豆腐の香りに紛れて良い感じ。
ラズベリーシードオイルの匂いも苦手なので次はプルーンシードオイルと混ぜて使ってみる
- 837 :メイク魂ななしさん:2014/01/04(土) 04:35:07.50 ID:4pHvM9IL0
- >>836
こちらもラズベリーシードオイルを使っていたのですが、どうしても匂いが無理で断念してしまいました。
杏仁豆腐の匂いは好きなので、プルーンシードオイル試してみたいと思います。
ちなみに、使った感じはどうでしたか?
- 838 :メイク魂ななしさん:2014/01/04(土) 10:30:29.17 ID:soS+7ZPhP
- >>837 プルーンシードオイル単体は馴染んですぐさらっとする感じ。ベタつかないけどそれだけだと物足りないと思ったから836のブレンドした。ブレンドしたものは使い心地重い感じだが物足りなさはなくなった。
肌の変化は鈍感なのでよく分からない…けどプルーンシードオイルの香りが美味しいからつける時幸せな気分になるw
ラズベリーシード臭いですよね。カカオバターと混ぜてクリームや乳液作るとラズベリーチョコの香りになるのでこれで使ってますが、ラズベリーオイル入れ過ぎるとやっぱり臭いw
使い切ったらプルーンとブレンドしてみます
- 839 :メイク魂ななしさん:2014/01/04(土) 10:43:11.52 ID:284nX/FW0
- デロンのヘアケア用のアルガンオイルが気になったのですが、全成分見てもアルガンツリーの種子等の表記が一切無い…
一体何で出来てるの?これ
- 840 :メイク魂ななしさん:2014/01/04(土) 13:48:49.57 ID:oi9Y/wYy0
- >>839
アルガニアスピノサ核油って書いてない?
- 841 :メイク魂ななしさん:2014/01/04(土) 15:35:35.25 ID:0PSHjStS0
- 良い匂いのオイルで使いやすいのって、やっぱりラベンダーとかになるの?
届いたオーガニックのマカデミアナッツオイルが想像以上に香ばしい匂いがするので
まじぇまじぇしたくて
- 842 :メイク魂ななしさん:2014/01/04(土) 17:31:00.23 ID:ngBG5BXQ0
- >>836
自分が書いたか思った調合w
- 843 :メイク魂ななしさん:2014/01/05(日) 07:19:59.86 ID:SiHZj9yP0
- >>838
報告ありがとうございます。
ラズベリーが重い感じなので、さらっとしているのは嬉しいです。
早速、購入してみたいと思います。
>>プルーンシードオイルの香りが美味しいからつける時幸せな気分になるw
これって大事なことですよね。
ラズベリーは塗るたびに不快だったので、それがいい匂いに変われば、気分が良くなって肌も綺麗になりそう。
- 844 :メイク魂ななしさん:2014/01/05(日) 20:35:05.82 ID:erVjyFFH0
- プルーンシード、私は単体だと匂いが濃すぎてちょっと辛いわ。
でも無臭のオイルとブレンドすれば杏仁豆腐の良い香りになるし、
他の匂いが苦手なオイルに混ぜれば緩和出来るから重宝してる。
>>841
元のオイルの匂いとの相性もあるから一概には言えない。
香ばしい匂い+ラベンダーって何となく地雷臭がするんだけど
ラベンダーオイル持ってるなら試しに少量混ぜてみるか、
マカデミアと並べて香りがミックスされるよう手で扇いで嗅いでみては?
別系統の香りで他に比較的安価で使いやすそうなものといえば、柑橘系:ベルガモットFCF
フローラル系:イランイラン 樹脂系:フランキンセンスとか。
ラベンダーって精油の中ではメジャー中のメジャーだけど、癖が強くて
個人的には実はあんまり好きじゃ無かったりするw
- 845 :メイク魂ななしさん:2014/01/08(水) 08:48:23.12 ID:oX3Snvov0
- 同じ精油を毎日使うのは良くないと聞いたのですが、精油を使ったお手入れを毎日している方は何種類かをローテーションして使っていますか?
今はローズウッド、パチュリー、ゼラニウムをホホバオイルを入れて使っています
今度はフランキンセンス、ゼラニウムを入れて作ろうかなと思っているんですが、ゼラニウムが前回とかぶってしまうので長期使用になってしまうのかなぁと思いまして…考えすぎかな⁈
- 846 :メイク魂ななしさん:2014/01/08(水) 14:06:59.63 ID:zTcyfNRfP
- ほぼラベンダーで、気分によってティートリーやサイプレスやカモミールをブレンドしてる。
効能よりも香り重視だからその時嗅ぎたいものにしてるわ。
長期使用は気にしない。飽きたら変える
- 847 :メイク魂ななしさん:2014/01/08(水) 22:09:58.73 ID:58oSmIAZO
- エリクシール プリオールのオイル良かった
- 848 :メイク魂ななしさん:2014/01/08(水) 22:39:25.69 ID:p4jtsYX90
- >>846
ありがとうございます!
毎日使ってるからどうなんだろうって気になったんですけど…あれからまたネットで調べて、やっぱり1ヶ月くらいで種類変えようかなと思っています
- 849 :メイク魂ななしさん:2014/01/09(木) 07:11:57.23 ID:55zK0EGK0
- そして結局ヒマシ油で落ちつく
- 850 :メイク魂ななしさん:2014/01/10(金) 20:16:06.04 ID:Bakii8+yO
- オーガニックスレ住人なので色々植物系試したけど、
敏感肌の私には結局洗顔後すぐのオイルはスクワランが一番だたw
後、馬油石鹸もこの季節しっとり続いてイイ!
化粧水の後には、植物系美容オイル使うんだけどね。
- 851 :メイク魂ななしさん:2014/01/11(土) 06:04:34.57 ID:wvOtyDrd0
- 桃豚で買った未精製ローズヒップオイルが思ったよりも良い香りだった。
少し青臭いけど草原のようなバラの香り。
さんざん魚臭がすると言われていたので驚いた。
適度にハリも出て良い感じです。
- 852 :メイク魂ななしさん:2014/01/11(土) 12:22:47.70 ID:7mXldu6r0
- >>851
桃豚のは臭いしないよね。薔薇の匂い、はよくわかんないけど
塗って時間が経つと若干魚っぽいかもしれない???ぐらい
数ヶ月経ってもぜんぜん変わらないし(酸化防止してないのに)
あとハリは確かに出るねー。つけると翌朝の目元が違う
- 853 :メイク魂ななしさん:2014/01/11(土) 13:02:50.58 ID:E4Qx55ew0
- ローズヒップはバラのにおいはしないと思うけど・・・
- 854 :メイク魂ななしさん:2014/01/12(日) 17:47:24.75 ID:Q2ghis6n0
- 無臭というか気にならない→青臭い→魚臭い
こうしか知らないわ、ローズヒップ
- 855 :メイク魂ななしさん:2014/01/12(日) 18:21:27.93 ID:mXkDoz2t0
- ローズヒップのにおいがどんなものかと今日無印で嗅いできた
魚臭いというか・・・表現できない臭さ
顔には塗りたくないなあ
- 856 :メイク魂ななしさん:2014/01/12(日) 21:25:58.70 ID:8Arle9YV0
- でも、一度使ってみればその効果は歴然なので、
多少臭くても使うw
- 857 :メイク魂ななしさん:2014/01/13(月) 18:16:51.58 ID:r9zxiezI0
- ローズヒップってそんなに効果があるんですね。
オレンジフラワーとかの安い所だと効果が薄いとかってあるんですか?
- 858 :メイク魂ななしさん:2014/01/13(月) 19:03:35.94 ID:SDGXmgnU0
- 桃豚って正式名称なんという店ですか?(´;ω;`)
- 859 :メイク魂ななしさん:2014/01/13(月) 19:05:33.48 ID:vwQGoGmJ0
- >>858
英訳すると幸せになれるよ!
- 860 :メイク魂ななしさん:2014/01/13(月) 19:10:58.88 ID:IgbjFxoM0
- 直訳な
もしくは手作りスレのテンプレのURLを片っ端から開く
- 861 :メイク魂ななしさん:2014/01/13(月) 20:41:18.20 ID:SDGXmgnU0
- Yahoo!で訳してもらったらPeach pig
googleで訳してもらったらMomobuta
(´;ω;`)ウゥゥ
- 862 :メイク魂ななしさん:2014/01/13(月) 20:51:35.55 ID:52ZiEY8y0
- なんで検索しないの?
- 863 :メイク魂ななしさん:2014/01/13(月) 21:06:46.33 ID:vwQGoGmJ0
- ぐーぐるやる気ないなw
- 864 :メイク魂ななしさん:2014/01/13(月) 22:04:19.49 ID:aXVOeU020
- >>861
Googlewww
- 865 :メイク魂ななしさん:2014/01/13(月) 22:10:02.61 ID:0aMnZPuW0
- //www.change.org/petitions/u-s-figure-skating-president-pat-st-peter-send-mirai-nagasu-to-sochi?share_id=vZRQlFOvfs&utm_campaign=signature_receipt&utm_medium=email&utm_source=share_petition
長洲未来はフィギュアスケート全米選手権で良い演技をしましたが3位になりソチ五輪に行けないことになりました
米国人女子は3枠ですが、1位、2位、4位のブロンドの子が選ばれました
他の選手は転倒がありましたが、綺麗にまとめたのは未来だけでした。
未来への扱いにはアジア人への明らかな悪意を感じます。
抗議すべく、請願をお願いします。
署名が集まれば長洲未来の請願が出来ます
未来への対応が変わるかもしれません
米国の日系人の待遇を変えるべくよろしくお願いします
//www.youtube.com/watch?v=rzI7zLYsKQE
未来フリー
//www.youtube.com/watch?v=-5d8nygK2nk
未来涙のエキシ
- 866 :メイク魂ななしさん:2014/01/13(月) 22:45:58.88 ID:gIRG81DI0
- 桃豚って豚肉のブランドがある様だからそっちに即したんじゃないか
そうするとぐぐるがやったのは英訳じゃなくて翻訳な訳だが
ホホバが見事に凝固してて笑った
中身も減ってきたしそろそろほかのオイルと混ぜちゃおうかな
オリーブとアボカドどっちにしよう
- 867 :メイク魂ななしさん:2014/01/13(月) 23:00:49.13 ID:TFyc4zvP0
- 毎年、正月休みで実家から自宅に戻るとホホバが凍ってる
- 868 :メイク魂ななしさん:2014/01/14(火) 01:58:31.33 ID:T6M26WW20
- オリーブって凍らないよね?
今日お風呂入ったらホホバのように固まってた
- 869 :メイク魂ななしさん:2014/01/14(火) 02:06:49.62 ID:KEkbvzsTO
- >>868
固まるよ 白くてモヤモヤした感じになる
- 870 :メイク魂ななしさん:2014/01/14(火) 02:21:08.52 ID:w769rtUB0
- ホホバって何度くらいで凍りますか?
洗面所に置いといて今のところ平気なのですが。
- 871 :メイク魂ななしさん:2014/01/14(火) 02:36:13.54 ID:KEkbvzsTO
- コメ油を使ってる人いる?
たまたま知ったんだけど、口コミとかレビューとかがあんまりないからよくわからない。
- 872 :メイク魂ななしさん:2014/01/14(火) 12:46:38.63 ID:0YxDm0UZ0
- >>870
こんな所で質問→答えが書き込まれるのを待つよりも検索すれば一発だと思うんだけど・・・
理科だか化学だかで凝固点って習わなかった?
- 873 :メイク魂ななしさん:2014/01/14(火) 13:12:29.18 ID:w769rtUB0
- >>872
検索した上でうちのは書いてある温度になっても凍る様子ないのでオイルに詳しいみなさんに経験談として教えていただきたかったんですが。
そんなこと書く暇があったらもっと役に立つこと書いてください。
スレ汚し失礼しました。
- 874 :メイク魂ななしさん:2014/01/14(火) 13:13:35.10 ID:ge1940VC0
- はあ?
- 875 :メイク魂ななしさん:2014/01/14(火) 13:22:52.28 ID:0YxDm0UZ0
- じゃ、お言葉に甘えて
>>871
米ぬか油とかライスブランオイルでも調べてみるといいよ
過去スレで何度か名前は挙がっててなかなか好評みたいだ
- 876 :871:2014/01/14(火) 13:50:10.54 ID:KEkbvzsTO
- >>875
レスありがとう!
ネットでコメ油を見たら米ヌカ油も出てきて、同じだとはわからなかったよ。
オレイン酸が豊富だとニキビが増えるので、さっぱりめのオイルが合うので気になる。
まだまだ未体験のオイルがあるから興味ある。
- 877 :メイク魂ななしさん:2014/01/14(火) 14:40:01.08 ID:w769rtUB0
- ホホバ、10℃で表面だけ凍ってました
7、8℃で全体バキバキいくもんなのかな
- 878 :メイク魂ななしさん:2014/01/14(火) 14:59:47.39 ID:BRO9M5Sv0
- コメ油持ってるよ蔵元美人てとこの。
無臭で使い心地はスクワラン・ホホバよりもしっとりする。
アルガンやココナッツより軽い感じだと思う。
中間くらいの感じかなー
夏場は化粧水に混ぜて冬場は化粧水の上から2滴くらい使用してる。美白効果あるみたい
- 879 :メイク魂ななしさん:2014/01/14(火) 15:13:47.20 ID:KEkbvzsTO
- >>878
ちょうどスクワラン、ホホバよりもう少し重い感じのオイル探してた。
アルガンやココナツは使ったことがないんだ。
無臭だし、値段も自分の理想と近い様子。
教えてくれてありがとう!
- 880 :メイク魂ななしさん:2014/01/14(火) 23:31:11.89 ID:B7tGVtwW0
- ここはバームの話題でもいいのかな
ユイルエボームのエスオーエスバームすごく気に入ってる
風呂上がりの水分残ってるうちに、全身にササッとのばしてる
浸透がいいからベトつかないし、ハリ艶のある元気な肌になる感じ
掌で温めて顔にもハンドプレスしたりクリームに混ぜて使ってるけど、本当に肌が綺麗になったよ
- 881 :メイク魂ななしさん:2014/01/15(水) 08:51:13.15 ID:bE4derSYO
- メルヴィータのスレは落ちたのかな。
専スレ見たいと思ったのですが、ないみたいでした。
- 882 :メイク魂ななしさん:2014/01/15(水) 09:49:27.96 ID:35L9IN080
- つ シアバター・バーム状クリーム Part2
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1243262850/
- 883 :メイク魂ななしさん:2014/01/15(水) 13:25:51.00 ID:6TGdJ/690
- >>880
スレ違いだけど気になったのでお試しセット注文してみた!
- 884 :メイク魂ななしさん:2014/01/15(水) 16:16:22.31 ID:t3ZmDBYQ0
- 生活の木に行ってローズヒップの匂い嗅いできた
精製のは匂い気にならなかった
未精製は青臭いって言われてる意味がわかった。以前使ったビタミンEのオイルと似た匂いがした
ところで精製と未精製って何が違うの?
精製することによってどんな成分が抜けてるんだろうか?
色は確実に変わっていたが
- 885 :メイク魂ななしさん:2014/01/15(水) 17:18:52.98 ID:FC6aRuWE0
- >>884
そのまんま「精製と未精製」で検索してみればいいと思う
- 886 :823:2014/01/15(水) 22:23:32.26 ID:HzNg6s2v0
- 少し前にオイルにバターを溶かして使いたいと書き込んだ者ですが、ローズヒップオイル10mlに少量のムルムルバターを湯せんで溶かして、ラベンダー精油を4滴混ぜたのを作ってみました
ローズヒップオイルの魚臭さが心配でしたが、何故かラベンダーがいい仕事をしてくれて紅茶のようないい香りになりました
また色々試してみます
- 887 :メイク魂ななしさん:2014/01/16(木) 23:41:38.08 ID:NQdBCZCv0
- 正月の海外旅行の時セフォラに行ったらコーダリーのオイルのミニサイズが安くなってたんで初めて買ってみたら、すごいいい。
今全顏にはキールズ使ってるからアイクリーム的になんとなく使ってみただけなんだけど、まだ2週間もたってないのにずっと悩んでたクマが消えた。
どのアイクリーム使ってもダメだったのに。
通常サイズ買ってくればよかったと後悔。
- 888 :メイク魂ななしさん:2014/01/17(金) 01:33:53.16 ID:VLCNnAGp0
- マカダミアオイルなんかが良かったから同じ店でアルガンオイルを初めて買ったら臭いが結構ある…
白っぽく濁ってるのは寒いからだと思うけど底に赤っぽいオリみたいなのもあって気になる
安いものじゃないしちゃんと現物確認出来る店で買えば良かった
- 889 :メイク魂ななしさん:2014/01/18(土) 20:22:32.72 ID:hwltwLKN0
- 無印のスイートアーモンドオイルとグレープシードオイル(通販であるっぽい)どっちがいいかな?
- 890 :メイク魂ななしさん:2014/01/18(土) 21:51:04.12 ID:XU87HFIy0
- そのどっちかの何が気になるかを知りたい
どっちが良いかなんて人に寄るから
- 891 :メイク魂ななしさん:2014/01/21(火) 22:25:51.96 ID:6DEHYu980
- 軽い日焼け止め目的でラズベリーシードオイル買ったら匂いがダメだわ
他の人にも匂いわかるかな、もったいないから使いたいけど精油と混ぜたらさらに酷いことになりそうで
- 892 :メイク魂ななしさん:2014/01/22(水) 00:02:55.58 ID:Zb9JAGHP0
- 上の方でプルーンシードと混ぜると良いってあったよ
- 893 :メイク魂ななしさん:2014/01/22(水) 00:22:36.96 ID:E86uvYYD0
- >>887
キールズって使っててどうですか?
主成分のオイルがエステル油だな〜と思っているんだけど、評判いいよね
店でサンプルもらって結構よかったんだけど、現品使ってないからよくわからん
有効成分とかが浸透しやすいのかな?
- 894 :メイク魂ななしさん:2014/01/22(水) 00:48:29.58 ID:190pZ2a00
- >>893
自分はビニ肌改善されてきてる
あとカチャカチャした瓶とかパケでなぜかテンション上がって気分良くなる
- 895 :メイク魂ななしさん:2014/01/22(水) 01:20:21.06 ID:hs/5OMq2P
- >>891 私もラズベリー単体苦手で、オイルじゃないがカカオバターと混ぜるとラズベリーチョコの香りで美味しいのでなんとか消費できそう。
あとは蜜蝋、シアバター、カカオバター、ワセリン、ラズベリーオイルでリップ作って使ってる。春になったら日焼け止め作る。
上の方で書いたプルーンオイルは混ぜようと思いつつまだ混ぜてないっす。チョコのフレグランスオイル買ったからそれも試してみようかなー
- 896 :メイク魂ななしさん:2014/01/22(水) 18:11:31.89 ID:t9MobPDR0
- >>892
>>895
ありがとう、プルーン試してみようかな
- 897 :メイク魂ななしさん:2014/01/22(水) 18:40:07.16 ID:aiqjwl340
- >>893
私はサンプルの時点で肌に合わなかったな
香料もすごいし、毛穴が目立たなくなる気がするのもシリコンで埋められただけって感じの使用感だった…
- 898 :メイク魂ななしさん:2014/01/22(水) 21:28:14.11 ID:9sMMK/Ya0
- ビニ肌ってビニールみたいにテカってるってこと?
- 899 :メイク魂ななしさん:2014/01/22(水) 22:46:44.19 ID:t01A25Kj0
- なんか安価な油はよくないから使ったらダメみたいなのをラジオでやってたと聞いたんだけど
生活の木は大丈夫として無印のオイル系って大丈夫だよね?
割と安価だから不安
まぁ又聞きだから実際のところ安価な油=食用油
とかもあり得るんだけど…
たとえばホホバでも割と安いものから高価なものまであるけど何が違うのかな
精製する方法とか?
- 900 :メイク魂ななしさん:2014/01/22(水) 22:53:01.45 ID:bmtjIN+wO
- >>899
わたしはやっすいホホバでも大丈夫 精製してある方がいいみたい
高くてもオレイン酸が豊富なのは駄目
オリーブスクワランは駄目だけど、サメのスクワランなら大丈夫
人それぞれだね〜
- 901 :メイク魂ななしさん:2014/01/23(木) 01:23:36.00 ID:czZWq6wb0
- 安い油は溶剤使ってる可能性があるから駄目ってことじゃない?
あと管理の問題で酸化してる可能性もあるとか
酸化はともかくコスメ用なら溶剤使ってるのは少なそうにも思うけど
確認した訳じゃないから確かではない
- 902 :メイク魂ななしさん:2014/01/23(木) 01:38:21.49 ID:Hk40Q5cX0
- 今はほとんど溶剤使っているとこの間プロに聞いた
- 903 :メイク魂ななしさん:2014/01/23(木) 01:46:13.97 ID:IRiClOE/O
- 保湿力高いオイル教えてください。今はクラランスのです
- 904 :メイク魂ななしさん:2014/01/23(木) 08:52:15.70 ID:vRoj2xUh0
- >>903
このスレを保湿で検索するだけでかなり情報でてくるよ
- 905 :メイク魂ななしさん:2014/01/23(木) 10:07:29.46 ID:UoXZSgF00
- >>902
ということは、溶剤入りでもあまり問題ないのかもしれないということか…
未精製のホホバにアルガンオイルとローズヒップを混ぜて使ってる。
べたつかず乾燥せず、といままでいろいろラインでスキンケアしてた時の悩みがほぼ消えた。
2年くらいホホバオイル使ってるけどトラブルないから、合ってるんだろうね。
楽だし最高w
- 906 :メイク魂ななしさん:2014/01/23(木) 14:26:41.00 ID:2KHeOrnq0
- 毛穴に良くないと聞いてオレイン酸豊富なものは顔には避けてきたんだけど、昨日初めてアボカドオイルを顔に使ってみたら内側からふっくらもっちりしっとり
やっぱり乾燥肌にはオレイン酸なのね
- 907 :メイク魂ななしさん:2014/01/23(木) 14:45:50.72 ID:IRiClOE/O
- ありがとうございます調べてみます
オイルを塗ってから化粧水がいいってよく聞くけどオイルが化粧水をはじいている気がします。どうなんでしょうか?
- 908 :メイク魂ななしさん:2014/01/23(木) 15:48:16.45 ID:LrR/CMcK0
- >>907
それははじいてるんだろうな
どうしても化粧水を後にしたいんならオイル塗る量減らす
どっちでもいいんなら先に化粧水塗ったらいい
- 909 :メイク魂ななしさん:2014/01/23(木) 17:47:23.77 ID:PsOLzXYYO
- >>907使ってる化粧水と相性悪いんだと思う
私は化粧水と乳液ぬったあとに、オイルで問題なし
- 910 :メイク魂ななしさん:2014/01/24(金) 20:51:40.34 ID:ac2gji0s0
- 風呂上がり又は洗顔後に水滴ある状態でスクワラン1滴
顔拭いてから化粧水、オイル、クリーム、化粧水って感じだなぁ
- 911 :メイク魂ななしさん:2014/01/26(日) 19:35:49.86 ID:ZxuuVefk0
- 2月に期限切れそうなアルガンオイルもらってどうしたものか考えてるんだけど
やっぱりお風呂上がりに全身塗るのが消費しやすいかな…
以前ローズヒップオイルを寝る前に顔に塗ってたんだけど翌日髪についたんか臭くて
オイル自体塗るのが嫌になったんだけどw
アルガンオイルが初なので酸化した匂いが香り出すのか無臭なのかどなたか教えて下ちい
- 912 :メイク魂ななしさん:2014/01/26(日) 23:19:16.70 ID:hAwBfa3p0
- その2月に切れるアルガンがどういうモノかによる
保存状態が良好だったか、品質はどうなのかとか
メーカーによっても香りは全然違うし
遮光ビンでもなく、店で照明にあたってたようなやつはいまいちだし
風呂あがりに全身塗るか、全身塗ってマッサージしてから身体を洗ってもいいし
- 913 :メイク魂ななしさん:2014/01/26(日) 23:20:56.63 ID:hAwBfa3p0
- あ、ヘアパックもいいよ
頭皮にもみこんでマッサージして、お風呂で温まってからシャンプーする
- 914 :メイク魂ななしさん:2014/01/26(日) 23:32:36.57 ID:ZxuuVefk0
- >>912
レスありがとう。VIDA TERRAアルガンオイル書いてある。
さすがに保管状態までは分からないが、期限切れそうだからくれたんだと思うw
お風呂前にマッサージは思いつかなかったわ!早速やってみる!
頭皮マッサージは皆頭洗ってからやってるのかな?自分オイリー汗かきだから
いきなりオイルマッサージはキツイわ…汚れごと浸透しそうでw
- 915 :メイク魂ななしさん:2014/01/26(日) 23:38:08.55 ID:FARHnKCz0
- むしろ汚れを浮かせると思うんだけど
- 916 :メイク魂ななしさん:2014/01/26(日) 23:54:21.88 ID:+alieZOj0
- オイルを髪と地肌に馴染ませながらマッサージ→出来ればシャワーキャップをかぶって10分程放置→シャンプーで2度洗い
思った程ベタベタにならないし、寧ろツヤサラになるよ!
- 917 :メイク魂ななしさん:2014/01/27(月) 14:51:31.45 ID:1plKhb/L0
- よくオイルマッサージいいって聞くけど、地肌にちゃんと塗れなくない?
頭皮に付く前に髪に持ってかれる・・・
- 918 :メイク魂ななしさん:2014/01/27(月) 15:47:08.71 ID:mnZ8Pf9R0
- >>915
だね夏とかにやるとスッキリするとか
頻繁にやるのは取りすぎちゃうからよくないみたいなの見た事がある
- 919 :メイク魂ななしさん:2014/01/27(月) 16:23:11.49 ID:3lTjnLik0
- >>917
わかるわかる
実践したことはないけど先が尖ってるドレッシング詰め替え容器なんかにオイル入れ替えて使えば頭皮に直接オイル垂らせるんじゃないかなぁ
- 920 :メイク魂ななしさん:2014/01/27(月) 16:39:36.33 ID:8UK6YnE90
- 美容師向けの問屋さんなんかに行けば
先が細くなっててチューッと出せるボトル売ってるんじゃない?
美容院とかでよく使ってたと思う
サロン専売や美容師専用品って最近じゃネットでも買えるし、
問屋さんが近くにない人はそういうショップを探してみては
- 921 :メイク魂ななしさん:2014/01/27(月) 16:45:26.42 ID:7Wt/UDWQO
- 普段どんな容器にオイル入れてるんだろ。
手のひらでオイル広げて頭皮に塗ろうとすると髪につく。
容器がない場合は皿などにオイルを出し、そこに指先を浸してから頭皮に付けるといい。
髪が長い場合はブロッキングしてからやるといい。塗りにくいって言う人は髪おろしたままなんかね。
プッシュタイプだと髪おろしたままでも頭皮に直接付けることができて楽。
久しぶりに今日やるか。
- 922 :メイク魂ななしさん:2014/01/27(月) 20:35:46.58 ID:yPtXxvXz0
- >>917
手のひらに出して、もう片方の指先につけて
髪につかないよう地肌にもみこんでる
それから大体全体的にマッサージすると
地肌にも髪の毛にも丁度良いくらい、ついてるよ
>>914
オイリー汗かきならなおさらおすすめだよ
オイルを軽く塗ってから洗うとスッキリするけど油分とられすぎない
週1くらいでやってみてはいかが
汚れは皮膚の構造上、浸透することはありえないから大丈夫だ〜w
- 923 :メイク魂ななしさん:2014/01/28(火) 08:23:56.69 ID:CKY6zL1Q0
- オイル使ったプリトリートメントはYouTubeでよく海外の子達がやってるよね
ココナッツオイルが多いけど
- 924 :メイク魂ななしさん:2014/01/28(火) 15:23:37.03 ID:Lz+NDf0t0
- インドはセサミオイル
- 925 :メイク魂ななしさん:2014/01/30(木) 00:05:32.71 ID:q0zGDRBoO
- 検索したけどよくわからないので超乾燥でも潤うオイル教えてください
- 926 :メイク魂ななしさん:2014/01/30(木) 00:15:25.64 ID:rrpTvtzU0
- オイルでは潤いません
水分とってください
- 927 :メイク魂ななしさん:2014/01/31(金) 00:13:39.04 ID:mPg0fEL30
- 500円クーポン+500ポイントは普通に発送されるみたいだな。
新しいスキンケアグッズ試したい人は早めに貰っといた方がいいよ。
【サンドラッグで500円クーポン+500円ポイント祭り開催中!】(1/31最新版)
1. http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/SCQ20JC8にアクセスして500円クーポンを獲得
2. スマホやタブレットに「DeNAショッピング」アプリをインストールして、アプリからログインして更に500円分のポイントGET
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.dena.bidders&hl=ja
iOS:https://itunes.apple.com/us/app/denashoppingu/id511224543
↓
500円クーポンと500円ポイントを併用して買い物
送料は400円なので、600円以下の物を買うとタダで買い物できる(3,000円以上買うと送料0円)
◆1000円(600円以下商品+400円送料)で買えるオススメ商品:スキンケア編◆
菊正宗日本酒の化粧水 500ML 740円(実質140円)
http://sundrug.dena-ec.com/item/4971650800486
オリーブマノングリーン果汁水 180ml 781円(実質181円)
http://sundrug.dena-ec.com/item/4965363003982
ヴァセリン ペトロリュームジェリー(大) 368g 522円(実質無料)
http://sundrug.dena-ec.com/item/4517989800034
健栄 白色ワセリンP 500g 715円(実質115円)
http://sundrug.dena-ec.com/item/4987286307794
メンターム 薬用モイスキューブリップ無香料 4G 341円(実質無料)
http://sundrug.dena-ec.com/item/4987036434022
- 928 :メイク魂ななしさん:2014/01/31(金) 12:18:40.61 ID:04GCX5ok0
- サンドラのいろんなスレにいるな…
- 929 :メイク魂ななしさん:2014/01/31(金) 14:28:46.43 ID:OtbCzqBw0
- サンドラクーポン乞食はいろんなスレどころかいろんな板にもいるよ
即NGしてるけど
- 930 :メイク魂ななしさん:2014/01/31(金) 14:47:11.37 ID:sO61H1tn0
- オイル初心者で質問させてほしいのですが、皆さんが使ってるオリーブ油は第3医薬品のものですか?
食用の方が安いのですが、製精度が違うということで迷っています
- 931 :メイク魂ななしさん:2014/01/31(金) 18:53:04.21 ID:4Lk6NfKz0
- 冷たい言い方で悪いけど、
その程度の知識ならここで質問するよりも検索して調べた方が早いと思うよ。
- 932 :メイク魂ななしさん:2014/02/01(土) 01:19:18.56 ID:izhSJy1d0
- 今冬から夜ホホバ、朝スクワランを手入れに加えて、肌も髪も今までで一番調子良い。
油=ニキビ!って先入観を思春期に刷り込んだ奴許さん。
- 933 :メイク魂ななしさん:2014/02/01(土) 23:46:15.51 ID:A2wtUvlf0
- 思春期限定だったら間違いではないんだけどなw
まぁ、スクワランもホホバも厳密にいえば油ではないが
- 934 :メイク魂ななしさん:2014/02/02(日) 00:44:41.59 ID:oMsoGGke0
- クレアラシルが有罪だな
- 935 :メイク魂ななしさん:2014/02/02(日) 01:32:38.72 ID:az2vG7790
- >>930
まぁ、オイルは精製じゃないとオイル焼けする!とか
やたらと煽ってるページがあったり
未精製でも全然大丈夫!という人がいたり色々だから混乱するかもな…
初心者なら化粧用がいいと思うよ
食用もピンキリだから不純物の多く混ざってるのだと肌が反応したりするし
ある程度精製されてるほうが選ぶ上では安全ではある
- 936 :メイク魂ななしさん:2014/02/02(日) 05:54:12.15 ID:bqRnX1us0
- 食用って結構匂いも色もあるのに
あれを顔につけるんだろうか。
- 937 :メイク魂ななしさん:2014/02/02(日) 23:56:41.24 ID:kCC62U/60
- うちの母も芸能人が食用油で十分って言ってたよ!とはしゃいでたが
アルガンオイルを分けてあげたら静かになった
- 938 :メイク魂ななしさん:2014/02/03(月) 00:50:10.36 ID:RpI3pzrp0
- 比較するなら同じオイルの食用と化粧用でないと意味無いでしょうに・・・
- 939 :メイク魂ななしさん:2014/02/03(月) 01:00:59.70 ID:xiF6H9MU0
- そりゃ比較するためにあげたんじゃないからでしょ
- 940 :メイク魂ななしさん:2014/02/03(月) 01:03:20.36 ID:BHC089hIO
- お母さんが静かになってワロタ
- 941 :メイク魂ななしさん:2014/02/03(月) 01:15:21.94 ID:NONR9hyp0
- J( 'ー`)しはしゃいでごめんよ
- 942 :メイク魂ななしさん:2014/02/03(月) 01:23:58.16 ID:HivuSJZg0
- いいのよお母さん。もう寝ましょうね。
- 943 :メイク魂ななしさん:2014/02/03(月) 10:10:50.97 ID:eQVxhSke0
- 食用アルガンオイルを平気で使っていてごめんなさい
- 944 :メイク魂ななしさん:2014/02/03(月) 10:28:46.65 ID:PoB5S7hC0
- >>943
化粧品グレードを塗ってたら、うちのぬこが喜んで食べるので食用アルガンオイルを顔に塗ってごめんなさい
- 945 :メイク魂ななしさん:2014/02/03(月) 12:18:30.55 ID:YR5WHJfYi
- アルガンオイルに食用があることすら知らんかったわwww
ごめんw
アルガンオイルておいしい?
- 946 :メイク魂ななしさん:2014/02/03(月) 14:47:27.00 ID:xiF6H9MU0
- 食用アルガンオイルなんてあるのか
買ってそれこそ化粧用と比較しようかな
- 947 :メイク魂ななしさん:2014/02/03(月) 15:01:20.68 ID:PoB5S7hC0
- >>945
食用アルガンオイルにしたらぬこ食べなくなった…
>>946
カルディとかイオンの輸入食品扱ってるところにあったりなかったり
- 948 :メイク魂ななしさん:2014/02/03(月) 15:31:24.00 ID:xiF6H9MU0
- >>947
サンクス、とりあえず通販してみるわ
しかし食用にしたら食べなくなったのかwウチの犬はどうかな
- 949 :メイク魂ななしさん:2014/02/03(月) 17:11:31.87 ID:cZ0wE+w/0
- メーカーにもよると思うけど
私が使ってた食品用アルガンはノンローストなのにとても香ばしいにおいがしてた
過去スレではベーコン臭との意見が書き込まれてたはずw
食品グレードのオイルって肌に使うにはあまりよくないかも知れないけど
持て余したときに食べて消費することが出来るってのは私的に結構なメリットだ
アルガンも半分以上胃で消化したw
ただし食品用はなかなか少量で買えない(小瓶でも100ml以上のものが多い)ので
裏を返せば共用でもしないと無くならないとも言う
つか食用だからって化粧品用よりローコストになるとも限らないんだよね
それこそアルガンとか下手すれば化粧品用の方が安上がりな場合も・・・
オリーブも最近食品用使っちゃってるんだけど
サラダ用のちょっといいエクストラバージンをちょろまかしてる状態なので
値段的に化粧品用と大差ないと思う
- 950 :メイク魂ななしさん:2014/02/03(月) 20:58:24.58 ID:xiF6H9MU0
- 値段書いてもらえると分かりやすいんだけど…
自分が使ってる化粧用アルガンオイルは100ml4000円弱、今日買った食用は100ml2000円弱でほぼ半額だなぁ
- 951 :メイク魂ななしさん:2014/02/03(月) 22:13:38.80 ID:k+J/2BtB0
- 食用と言えば、私もウドズオイルでクレンジングしてるw
- 952 :メイク魂ななしさん:2014/02/04(火) 16:39:43.28 ID:CQFkq1R00
- 生活の木のホホバ(未精製ゴールデン)を初めて使ったんだけど
なんかゴマ油の匂いがする…w
ほんのりなので、ベルガモットFCFを入れて香りづけしてみたんだけど、
まだにおう。
- 953 :メイク魂ななしさん:2014/02/04(火) 21:28:14.18 ID:dyWlk3qY0
- Amazonでアルガンオイル買ったよー
乾燥肌だからこれからの効果に期待
- 954 :メイク魂ななしさん:2014/02/04(火) 21:47:31.97 ID:4rl4NZak0
- 今このスレで重要なのは
それが化粧用か食用かということだ…!
- 955 :メイク魂ななしさん:2014/02/04(火) 21:53:36.12 ID:N7WVzd8O0
- 食用でもある程度自分の求める条件満たしてたら使っちゃう
- 956 :メイク魂ななしさん:2014/02/04(火) 21:55:25.26 ID:8ovZ0HknO
- 太白胡麻油使ってみたいナリ
- 957 :メイク魂ななしさん:2014/02/05(水) 00:26:52.44 ID:xybe7/as0
- >>956
アーユルヴェーダやってる人に勧められて太白ごま油でマッサージしたけど
その後に着たパジャマが粘土臭くなった(酸化臭)
- 958 :メイク魂ななしさん:2014/02/05(水) 00:28:05.12 ID:xybe7/as0
- ↑ 追加
顔にちょっと使うくらいなら問題ないと思う
- 959 :メイク魂ななしさん:2014/02/05(水) 00:31:40.58 ID:4/PwI5tMO
- >>957
レスありがとー
そっか粘土か…
ヘナに混ぜたり頭皮マッサージに使いたいんだけど、頭から粘土臭あるときついなw
もしあれば小ビンで試してみます。
- 960 :メイク魂ななしさん:2014/02/05(水) 04:33:08.49 ID:FDa8ECDK0
- 太白ごま油だめだったらてんぷらでもすればいいよ
- 961 :メイク魂ななしさん:2014/02/05(水) 09:07:04.03 ID:t1HJqJSC0
- みんな知ってるとは思うけど
酸化した油は食べちゃだめだよ
- 962 :メイク魂ななしさん:2014/02/05(水) 10:47:59.01 ID:hlWwTTz70
- 自分は蓋に食用のオリーブオイル使ってる。
ボスコのエキストラバージンオイル。
金欠のときに、背中や足に使ってみたらしっとりもちもちになって
ついに顔にも使うようになったよ。
他のメーカーだとニキビができてだめだった。
顔・身体用に小分けしたらあとは食用に使うので
酸化の心配がなくていいかんじ。
- 963 :メイク魂ななしさん:2014/02/05(水) 11:37:02.34 ID:hlWwTTz70
- マカダミアナッツオイルを試してみたいので
オススメメーカーがあれば教えてください。
ずっと円高だったのでプラナロムを輸入してたのですが
この機会にきりかえようかと思っています。
- 964 :メイク魂ななしさん:2014/02/05(水) 21:45:27.11 ID:+ThSIXzh0
- ノンローストのアルガンオイルってジットアルガンかな?
カルディだったら1500円位で買えるし、空輸ってとこがいいよね
精油たらしてボディオイルにしてたけど結構い
あとロシオデルボスケってアボカドオイルもいいよ〜
あれも1260円位だから手軽だし、精製されてるっぽいのでくせがない
テクスチャーは重めだけど、馴染めばベタベタしないし
あれは顔にも使えてた。乾燥肌にはいいよ
前にも書いたかも。一応ステマじゃないよw
食用はスキンケアと食べるのと楽しめるから結構好きだ
中にはスキンケアにもお薦めしてるオイルもあるし
ネットとかで見てスキンケア使えそうなオイルだったら使ってみたりする
- 965 :メイク魂ななしさん:2014/02/05(水) 22:26:46.04 ID:i+k55rPn0
- カルディでそんな安く売ってんのか…
- 966 :メイク魂ななしさん:2014/02/05(水) 22:41:11.91 ID:SO1LlaA30
- いい加減スレチだけど輸入食品店は
気に入った商品をいつまでも置いてくれる
わけではないのが難点。
やまやにあった安物ラズベリービネガーをリンスに使用しようと
買い物に行ったら取り扱いをやめていたという
体験を思い出したわ。
というわけで>>964さんのお話に興味を持たれた
近所にカルディの店舗がある方は早めにお店に
電話か何かで問い合わせるといいですよー。
- 967 :メイク魂ななしさん:2014/02/06(木) 21:33:18.86 ID:9HSgiMT00
- >>963
上に出てるカフェドサボンのオイルビュッフェとかは
ネットだから店頭で試せないのはデメリットだけど
- 968 :メイク魂ななしさん:2014/02/06(木) 22:01:03.89 ID:7ek+D8JM0
- そういやホホバの供給量って回復したんだろうか?
値上げの話は聞きまくったけど値下げしたっていうのは聞き覚えがない
- 969 :メイク魂ななしさん:2014/02/07(金) 12:23:12.39 ID:ExEZvJ9f0
- 前の値段覚えてないから値下げしたかどうかはわからないけど、
マークス&ウェブではホホバが確保できないからって理由で
スクワランになってた精油入りのオイルがホホバに戻ったよ
- 970 :メイク魂ななしさん:2014/02/07(金) 14:39:51.71 ID:RMp5nHC70
- このスレで、桃豚のローズヒップオイルは臭くないと書かれていたので、注文して今日使ってみたら、
ラズベリーオイルと同じようなバナナが傷んだ匂いがしました。
ローズヒップオイルとラズベリーオイルの匂いが似ていると感じた人っていますか?
ちなみに、一緒に購入したプルーンオイルは、みなさんが書かれている通り杏仁豆腐の匂いがして気に入りました。
上記のオイルと混ぜれば、匂いが気にならなくなりそうです。
- 971 :メイク魂ななしさん:2014/02/08(土) 00:27:57.10 ID:I9zy3HCm0
- >>970
桃豚のローズヒップ(オーガニックではないほう)、レッドラズベリーどっちも持ってます
私はどちらも青臭いにおいと感じますが、それほど似ていないと思います
バナナ臭はよくわかりませんでした
ローズヒップのほうは香ばしくていいにおいです。においは強くなく気になりません
つけてしばらくしても魚の臭いは全くしません(夏でも)
レッドラズベリーは正直すっごくきついにおいです。顔に使うのを躊躇してしまうくらい
つけてしばらくはにおいが残ります
- 972 :メイク魂ななしさん:2014/02/08(土) 22:24:28.03 ID:WjVsYUdZ0
- >>959
まだ見てるかなぁ?
私ここ二年ほどアーユルヴェーダにはまって、太白ごま油で全身マッサージしてるけど、アーモンドみたいな香りだよ。
肌や髪に匂いは残らないよ。
タオルには確かに匂いは移るから、専用のものを用意した方がいいと思うけど。
体質に合えば髪も肌も輝くよ、私にはとても合ってる。
- 973 :メイク魂ななしさん:2014/02/08(土) 22:34:56.03 ID:Vt8drTluO
- >>972
見てまっせw
わざわざありがとう!!
タオルを用意すればいいんだね 了解です
ここ数年髪が抜けやすくなっただけでなくて、根本からブツリと切れてしまうようになり(今オバQ)オリブ油より太白胡麻油のがいいかなと思ってたんだ〜
まだスーパーに行けてないけど、アドバイス頂けたのでやっぱり買ってみます!
- 974 :メイク魂ななしさん:2014/02/09(日) 00:14:07.62 ID:VUQE2FV30
- >>973
太白ごま油使うならキュアリングしてから使うといいですよ
- 975 :973:2014/02/09(日) 00:24:31.94 ID:KK0qFxRfO
- >>974
レスありがとうです。
キュアリングってのは100度で温めてから冷ましてから使う、ってことでしたっけ? まだ手元にないからうろ覚えw
キュアリングするのとしないのでは、なにが違うんでしょうか?
熱を加えると劣化するような気になるんだけども…
- 976 :メイク魂ななしさん:2014/02/09(日) 12:42:44.04 ID:snnPF5Ql0
- 調べたけどキュアリング結構面倒そうだね
ステンレスとかの綺麗なナベを用意しないと
- 977 :メイク魂ななしさん:2014/02/09(日) 16:00:54.52 ID:xaCGXBDG0
- ガラス瓶に入ってれば湯せんで良いと思う
- 978 :メイク魂ななしさん:2014/02/09(日) 18:40:09.06 ID:yDyJVveG0
- ここの皆さんは、D○Cのオイルとかは使わないんでしょうか?
- 979 :メイク魂ななしさん:2014/02/09(日) 18:41:51.69 ID:95MBNcjU0
- とか ってなに
- 980 :メイク魂ななしさん:2014/02/09(日) 18:42:37.83 ID:KK0qFxRfO
- >>977
太白に憧れてた者だけど、ありがとう
- 981 :メイク魂ななしさん:2014/02/09(日) 20:34:13.43 ID:snnPF5Ql0
- >>977
湯煎でいいのか、調べたら鍋にあけて弱火でゆっくり100度まで加熱って書いてあったから
不純物取り除くためにやるのに別の物が混入しそうで面倒だなと思った
ありがとう
- 982 :メイク魂ななしさん:2014/02/09(日) 21:09:55.30 ID:VYRzskYB0
- 不純物がなくなるって眉唾じゃない?
沈殿とかならまだしも、なくなるってどこへ行ったわけ?
- 983 :メイク魂ななしさん:2014/02/10(月) 02:03:16.36 ID:RNE6dDxA0
- ココナッツオイルがやたらと評判だけどどこで手に入るんだろう
- 984 :メイク魂ななしさん:2014/02/10(月) 02:04:36.76 ID:RNE6dDxA0
- ココナッツオイルがやたらと評判だけどどこで手に入るんだろう
- 985 :メイク魂ななしさん:2014/02/10(月) 02:12:19.74 ID:aJT2dT850
- iherbとか
- 986 :メイク魂ななしさん:2014/02/10(月) 15:34:11.49 ID:Iq13qutu0
- アルガンオイルのサンプルを貰ったので昨晩使ってみた 乾燥肌です
使い方は化粧水→オイル→乳液→クリーム ほぼ初オイルなので美容液的な使い方にしてみた
3滴手のひらに伸ばして顔をペタペタしてて、アッ 目にまつ毛入った!イテテテと一生懸命まつ毛取ること約1分、もう顔サラサラに乾いてた
とりあえず5滴くらい重ね付けしてあとはいつも通りのケア 肌が柔らかいのをその時実感 感動しつつ就寝
起きたら乾いてサラサラ 吹き出物は小さくなってた!
もっと量増やしたらモチモチになるかな?今日は沢山付けてティッシュオフに挑戦してみる
このスレ見てもっと勉強しよう
- 987 :メイク魂ななしさん:2014/02/10(月) 19:31:19.56 ID:Bypgt9wc0
- >>986
ためしに、オイル→化粧水→乳液→クリーム
の順にしてみ?
- 988 :メイク魂ななしさん:2014/02/10(月) 20:49:28.35 ID:Ttrv8ikv0
- 自分はオイルつけてクリーム塗って終了だわ
- 989 :メイク魂ななしさん:2014/02/10(月) 21:11:56.45 ID:qh3f9GYkO
- ココナッツオイルはミランダ・カー効果?
- 990 :メイク魂ななしさん:2014/02/10(月) 22:44:33.71 ID:gbG32GkI0
- 時間がないときとか肌の調子がいまいちなときは
化粧水とオイルを手のひらで混ぜてハンドプレスすると
馴染みやすくていいだよ
- 991 :986:2014/02/10(月) 23:33:42.23 ID:f7QiYrMQ0
- >>987
美容液でも一番先につけるやつありますもんね!それもやってみようメモメモ
前述の付け方、朝にはちょうど良かった!
大体頬やおでこはカサカサしてたけど、オイルのおかげでサラサラ 化粧ノリが良かった
- 992 :メイク魂ななしさん:2014/02/11(火) 13:39:38.00 ID:qp47Zs1h0
- てか次スレないよね?いってくる
- 993 :メイク魂ななしさん:2014/02/11(火) 13:47:31.74 ID:qp47Zs1h0
- 次スレ
【精油】美容系オイル総合9【キャリア】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1392093871/
一番最初のかっこが抜けた…orz
- 994 :メイク魂ななしさん:2014/02/11(火) 20:45:06.49 ID:NnydnF510
- >>992
GJ
- 995 :メイク魂ななしさん:2014/02/11(火) 21:50:17.44 ID:+3igDCdb0
- >>987
催事場で偶然出会ったココウェルってとこのが良かったです。どこかの店で取り扱って
くれないかな…と思う。
- 996 :メイク魂ななしさん:2014/02/11(火) 21:55:27.12 ID:U34sKpcY0
- アルガンオイルはどこの使ってますか?
もしくはどこで買ってますか?
- 997 :メイク魂ななしさん:2014/02/11(火) 22:32:05.38 ID:PnrS+Vzh0
- 無印で売ってるよ
- 998 :メイク魂ななしさん:2014/02/11(火) 22:40:35.28 ID:S4yvabXe0
- >>993
乙です!
- 999 :メイク魂ななしさん:2014/02/11(火) 23:13:28.58 ID:A5Nter4S0
- 無印はオイル増えたよね
アルガンのほかにアーモンド増えてスクワランも戻ってきた
大容量も定番化したっぽいし
店頭やネットストアにある一覧表もなにげに分かりやすくて良い
- 1000 :メイク魂ななしさん:2014/02/11(火) 23:33:42.72 ID:U34sKpcY0
- >>997
ありがとう。
1000!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
270 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★