■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Kobo Touch/Glo/Mini hacking スレ Part.5
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:56:28.39 ID:qhGcsPRK
- ■楽天公式
http://kobo.rakuten.co.jp/
■専用wiki
http://www49.atwiki.jp/kobotouch/
※前スレ
Kobo Touch/Glo/Mini hacking スレ Part.4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1360673958/
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:06:29.22 ID:H3Vu0BSK
- >>950
まず読め。自分で何とかしようとしろ。
他力本願で結果だけを求めるな。
お前には質問する資格が無い。
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:06:52.92 ID:9dYK159y
- 一度許すと馬鹿ばっかになる。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:21:48.37 ID:z58TypGw
- >>947
epub 読めるアプリが無いもんで kobo に転送して読んでるがこれスゲーなぁ
> Kobo を持ち歩いてる人の80%が爪楊枝を持ち歩いているというデータもあります
ワロタw
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:37:49.84 ID:nZ7P3FR5
- >>951
> 内臓メモリのルートに置いてリセットボタン押せばいい
ありがとうございました。
そのとおりやって、爪楊枝リセットしても駄目ですね。epub認識しません。
SDカード内の
koboExtStorage kepubに入れても駄目ですね。
何ででしょうね
>>947
> まずこれをすげー読め
> http://ux.getuploader.com/KOBO_HACK/download/69/cfw095readme.kepub.epub
これも駄目です。認識しません、読めません
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:43:32.48 ID:t2BCihrq
- そんな状態になったらファクトリーリセットしてみようと思わないのか?
お前もう素の状態で使えよそれで不満感じてきたらまた挑戦しろ
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:44:07.76 ID:BzXNM/w+
- CFW0.95 についてなのですが、
ReadmeにはFW2.4まで対応とありますが
2.5に入れた場合
2.4に0.95を入れたものと動作は異なるのでしょうか
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:54:25.93 ID:Cp0rdNcA
- その時は2.4が最新版だった
実際使えるのは2.5.2までだ
機能に違いがあるとしたら2.4と2.5.2の違いだろう
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:56:23.75 ID:c5dTQQHo
- なんか今日はCFW設定サポート窓口な流れだな(笑)
epubファイルを内蔵・外部sdカードどっちも、どこに置いても認識しないのなんて
CFW設定の範疇じゃなくて拡張子を変更しちゃってるとかその手のミスじゃないかと思える。
PC接続してepubファイルを突っ込んで、そのフォルダーでファイル名が分かる状態でキャップって
どっかのロダにでも上げてみれば?
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:59:39.11 ID:3GUuDsE4
- もういいっす
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:13:07.09 ID:BzXNM/w+
- >>959
ありがとー
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:15:35.07 ID:c5dTQQHo
- >>923
検索ネタの分の解析情報
・ホーム画面からの検索:ストア(デフォルト) or ライブラリのradio button
・ライブラリからの検索:ストア or ライブラリ(デフォルト)のradio button
・読書中からの検索:ストア or ライブラリ or 本内(デフォルト)のradio button
SearchAutoCompleteController::loadView()
の中でデフォルトのcheck処理
MainWindowControllerに登録したCurrentViewのQWidgetの実クラスを調べて
どの状態から検索dialogを呼び出しているのかを判定してデフォルト決め
loadView()戻りでひっかけて、コントローラの検索タイプを変更すればいけるかなあ。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:36:54.13 ID:nZ7P3FR5
- >>951
なぜかepub認識されはじめました。
暖まったんですかね
ありがとうございました。
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 00:19:39.11 ID:gDx/aV69
- >>936
>>929です。分かりにくくてすみません。その両方です!
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 00:48:44.72 ID:phmjGTGI
- ヲタaya仕事しろ
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 01:24:20.47 ID:YANDSROY
- 情弱の相手すんのはいい加減にしろよ
ここは情弱質問スレじゃないし、自称情強の訳知り自慢スレじゃねーの
バカ相手にしてもバカがうつるだけし、
とにかくウゼー
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 08:03:51.60 ID:hEn9fjzU
- なんで、自分で理解できないことを適当にやって、
他人に泣きつこうとするんだろう?
そんな難しいことじゃないはずなのに、理解できなかった時点で
自分のてこには乗らないものだと諦めるか、勉強しなおして出直せばいいのに。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 08:25:47.42 ID:phmjGTGI
- >>967
バカだから
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 09:11:21.82 ID:fdVDY/cI
- 学校でも理解できるまで質問に行ったりしないでなぁなぁで済ませてきたからだろうな
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 15:47:09.19 ID:wixf42XQ
- >>965-969
なるほど。神の仕事を待ってるだけで、イライラし
初心者に噛み付くと
そういうスレか
開発してるわけでもねーのに
ただうぷ待ってるだけなのに、さも賢いかのように
まーーーえらそー
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 15:51:09.14 ID:egapVRvX
- そこまで言うなら君が生み出したkobo関連のファイル待ってるゾ
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 15:55:26.22 ID:wixf42XQ
- >>971
こういうこと言う奴ってほんとアホ
どうして、そこまで飛躍するのか。
小学生レベルだろ。
んじゃ、お前は開発してんの?やったの見せて?
神のツールをマニュアルどおり、入れるだけなら、初心者も熟練者もクソもねーだろ。ばーーーーか
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:02:30.48 ID:QE3dOeZc
- >>970
>>972
自分も全く同レベルなのに、よくもまあ他人をそこまで誹謗中傷出来るものだね。
これまで関わった人達が折角マニュアルを作り、詳細に説明を書いてくれているのに、それを全く読まず、理解しようとせず、
他人に同じ質問を繰り返す。
ここでも何度も解説を読む様にアドバイスされているのに、それには一切耳を傾けず、書いてない、分からないの一点張り。
最後は逆ギレかい。どれだけ器が小さいんだよ。本当に恥ずかしい。
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:03:50.43 ID:atg0hdFB
- ここに来るようなやつは諸々開発ぐらいしたことあるだろなにいってんだこいつ
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:16:45.01 ID:wixf42XQ
- >>974
一体何を?
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:19:10.33 ID:wixf42XQ
- >>973
> 最後は逆ギレかい。どれだけ器が小さいんだよ。本当に恥ずかしい。
俺は初心者とは違うが、それに毛が生えたようなもん
普通そのくらい謙虚に思ってるだろ
器が小さい?笑わせるな。
器の大きな奴が、即レスで、こんなこと書くか。ばーーーーか
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:21:35.12 ID:QE3dOeZc
- >>976
もう少し考えてレスしよう。反論にも何もなってない。
言葉の使い方も雑。それで謙虚なつもりなんだ笑。
やはり器が小さいね。豆粒感。
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:49:34.74 ID:wixf42XQ
- >>977
で、あんたは器が大きい?
器の大きな人が即レスで、豆粒呼ばわり?
分かってる?やってることの小ささ。
全く同類だってことが
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:51:47.85 ID:urmDqBf3
- なんか漠然とした焦燥感が広がってるって感じ。
##
ちょっと構想メモ。
・日本ではやってないけど、newspaper等の定期刊行物の購読機能ってのもあるんだよなあ。
さすがに課金との兼ね合いがあるから野良で任意のサーバーから取ってくるなんてのはできないか?
外部に置いた変換サーバとの組み合わせでblogやらweb小説やらをnewspaper購読の枠組みで
扱えるようにならんかな、という…。
・青空文庫なんかをperl/python等を使わずに現状のKoboで使えるツール(awk,sed等)で
epub変換するような既存スクリプトないかなあ。
さすがにsed,awkだけだと地獄そうだからxsltあたりも使えるという条件なら
xhtmlからの変換でなんとかなるのかなあ…
xhtmlとかその辺のことを考えるとQtのQScript(JavaScript)でDOM処理できるような
仕組みを考えたほうがいいのか…
・読書中にリンクで別viewerに飛んでいって戻るという仕掛けはあるから、
下部の設定メニューからブラウザベースの設定ページに飛んでいって
設定変更して読書再開とか仕組みとしてはできなくもないのかなあ…
#オフラインのzim形式Wikipedia検索とかがあるので、
#設定メニューから別コンテンツの一時呼出しは可能なはず
問題は読書用html形式readerでどこまでJavascriptが扱えて自由にcgiを呼び出せるか。
Javascript時計表示とかあったくらいだからスクリプト自体は大丈夫かな?
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:28:49.91 ID:QE3dOeZc
- >>978
即レスが嫌なの?何分放置するのがお好み?
反論も出来ないのに訳の分からない所を突ついても恥をかくだけだよ?
分かってる?器の小ささを。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:30:19.55 ID:qSBVcH3d
- だから、ここは初心者お断りを貫いた方が良いのだって。
変に教えるから図に乗る。
馬鹿を甘やかしてもろくなことにならない。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:41:59.23 ID:gDx/aV69
- ギスギスしてるなあ・・・
誰もが初心者だったんだ、答えないなら答えないでいいが、
もう少し人に優しくなろうぜ
koboayaさんはそういうこと一切書かない人だぞ
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:44:16.08 ID:egapVRvX
- なんでもいいけど、新スレの心配ぐらいはしようぜ
Kobo Touch/Glo/Mini hacking スレ Part.6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1378629818/
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:49:27.53 ID:Swr4ie9K
- >>982
雰囲気を察しないでズケズケ当たり前のように書き込む方の問題だよ。
問題を起こしているのはどっちか考えよう。
私はあちこちで記事を書いたりしてるけど、どこで調べたのか突然電話してきて無料で教えてくれるのが当たり前と質問してくる。
断るとそういう連中に限って捨て台詞を吐いて電話を切る。
最初に毅然とお断りすることが大切。
変に答えると調子に乗るだけ。
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:16:51.37 ID:snQWPyDZ
- >>983
おつです
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:16:58.53 ID:/HyRki0g
- CFWインスコの時数秒だけ女の子の更新画面が出るも
またスグKOBOの更新中の画面に戻ってインスコ失敗してホームに戻る・・・
何か心当たりないです?
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:17:44.11 ID:urmDqBf3
- >>964
検索のほうは昨日調べて目途がたったけど、関連本のほうは中を調べてないので構想以前の妄想段階。
db内でguid(≒VolumeID)でrelated contentを静的に埋め込んであるとかそういうのなら、
local contentsの"file://mnt/onboard/〜"なVolumeID(≒pathname)でdbに書き込んでやれば
現状のCFWの仕組みの枠内でscriptだけでいけそうな気がするけど、
dbの中身はあまり見たことがないのでどうだろうか…
#詳細-関連本表示だとカバーページ(小)でのイメージlist表示だから
#シリーズ次巻とか目的のものを見つけにくいのが少しネックだなあ。
ふと思ったが、metadata埋め込んでシリーズ設定とかしてやると
デフォルトで関連本に出てきたり…はしないか、やっぱり。
(そんな機能があるならCFWでやってる著者名設定だけで関連本に出てきてもいいだろうし)
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:21:24.93 ID:NCeNO8HX
- 1か月くらい使わないでいると、ある日電源を入れた時に初期設定のようこそ画面になってしまうんだけど、同じ症状の人いる?
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:24:50.22 ID:9FUeZfib
- >>986
なんで失敗したって思うん?
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:33:48.86 ID:urmDqBf3
- >>988
普段の電源OFF→電源ONだと問題ないの?
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:59:18.99 ID:NCeNO8HX
- >>990
うん、いつもは大丈夫なんだけど、一か月ぶりに電源を入れたりすると初期設定画面が出てしまう。今日で2回目。
カスタムファームウェアのせいかな
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:01:50.38 ID:eEKdzBju
- >>984
糞
問
私
断
最
変
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:21:06.92 ID:VALlhJUZ
- >>991
んー、setupで立ち上がるのはdbやconfが壊れて足りしたときにもそうなるんだろうけど、
電源OFFにしてある程度の期間をあけてONしたときだけっていうのは謎だなあ。
周辺ハードのID読み出し失敗とかその手のハードウェア障害がcold bootで起こって
その結果setupにいっちゃうとかいう感じなのかな?
それか内蔵sdメディアがらみの故障とか。
印象レベルの判断だとハード故障くさい気がするよ。
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:23:41.01 ID:phmjGTGI
- >>986
ヲタayaの仕込み
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:25:39.12 ID:phmjGTGI
- カスayaが紛れ込んでるような気がするなー
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:11:22.74 ID:NCeNO8HX
- >>993
放置しないようにしてみる。頻繁に使っててもある日そうなってしまったらおかしいってことだね
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:10:34.29 ID:/HyRki0g
- >>989
ものの1分で終わる
カスタムファームの機能が全く使えない(有効にしても)
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:23:21.63 ID:71IuqlM8
- KoboRoot.tgz
manifest.md5sum
upgrade
0.95PLUSつかってるけど
本買って油断すると
削除するの忘れそうだお
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:30:51.38 ID:VALlhJUZ
- 某所のUBoot_memoへのレス
[glo]
console=ttymxc0,115200 rootwait rw quiet lpj=4997120 root=/dev/mmcblk0p1 rootfstype=ext4 hwcfg_p=0x7ffffe00 hwcfg_sz=110 waveform_p=0x7feee200 waveform_sz=1121199 mem=254M mx50_1GHz
touchのHW_CONFIGをV1.3相当にしても、多分nickelは大丈夫じゃないかな。
V1.3差分のうち、0x00以外の値のフィールドをアプリレベルで参照して切り替えてるとは思えない。
kernelのほうは多分旧Touch向けold kernelならV0.7までのフィールドしかみないわけで、
V1.3拡張部分を参照しないだろうから大丈夫じゃないかな。
old kernelのままで1GHJzで動かすよりもglo以降のkernelで1GHzにしたほうがいいと思うけど。
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:51:01.38 ID:23YoFtkL
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
379 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★