■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 36【急性】
- 1 :病弱名無しさん:2013/11/07(木) 07:25:52.95 ID:9jM6R6zqi
- 【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 35【急性】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1371215439/
ズズッ!あなたの鼻水に潜むまさかの現代病(NHK ためしてガッテン)
www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20131106.html
- 2 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 00:46:21.45 ID:58LoAoI50
- >>1
乙
ためしてガッテンで鼻プラークのことやってたな
- 3 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 00:47:59.13 ID:58LoAoI50
- 間違えました
鼻ポリープでした
- 4 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 00:48:36.73 ID:IZYd7ySiP
- イトラコナゾールなら非常に簡単 鼻うがいは地獄
- 5 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 02:25:27.52 ID:9M6LiLn90
- >>999
外しやガッデム!!
- 6 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 03:22:07.54 ID:HMtDfImm0
- 蓄膿症ってもしかして臭い?鼻水めっちゃ臭いんだが
- 7 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 03:28:39.21 ID:sJ+PHY8i0
- テンプレに、末尾P、真菌はスルーで、って入れたら?w
- 8 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 07:41:30.52 ID:0DWBv60xi
- 真面目な話なんだけど、
風俗行ってコレっぽくなった人いる?
- 9 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 09:51:13.64 ID:IZYd7ySiP
- 膣カンジダなめたら慢性鼻炎になるよ 確率の問題もあるけどね
- 10 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 09:57:28.45 ID:IZYd7ySiP
- >>7
こいつをNGワードに入れる
- 11 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 11:20:01.28 ID:j0Vx+Aav0
- ウルトラ真菌説、医療マフィアの陰謀論、抗真菌薬服用で鼻炎が治るなどのデタラメを延々と主張する人物(通称カンジダ君)に注意
下記のような隔離スレッドが立ってしまうほど異常な人物のようです
【癌は真菌ダ!】カンジタ君隔離【水虫ダ!】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1368426270
その他のカンジダ君出現スレッド
【鼻水】アレルギー性鼻炎20【鼻づまり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1360348529
◆◇ 抗がん剤って、本当に癌に有効なの? ◇◆ 6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1380034051/
なお、真菌によって引き起こされる副鼻腔真菌症という鼻の疾患は存在しますが、カンジタ君の主張する抗真菌薬の服用のみによる治療は一般的ではないので注意。
京大、東大 耳鼻咽喉科 など 副鼻腔真菌症について言及のあるサイト
http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~ent/Outpatients/Nose.html
http://www.h.u-tokyo.ac.jp/orl/outpatient/pro_nasal.shtml
http://副鼻腔炎治療.jp/category1/entry4.html
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/medicaldoctor/27656.html
副鼻腔真菌症 - goo ヘルスケア
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10C21400.html
彼は非常に語彙が乏しい上に同じような発言を繰り返しているだけなので、見たくない場合NGワードの設定はとても簡単。
- 12 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 11:26:28.14 ID:j0Vx+Aav0
- ちょっと長いかな、簡略化出来たら誰かお願い
アレルギー性鼻炎スレの人たちのためにもなるよ
- 13 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 11:35:46.33 ID:EpKusNr80
- なんか急に耳鼻科の予約待ち時間が増えてる
先月までガラガラだったのに、今日は1時間待ちw
風邪はやってるのかな?花粉症はまだでしょ
- 14 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 12:59:41.41 ID:McptbU8r0
- 鼻うがいやってみたけど、口から出ずに反対の鼻から出るんだけど、
反対の鼻を押さえながらやるの?
- 15 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 13:02:24.46 ID:o3FZXN3B0
- それで正常じゃないのか?
- 16 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 13:07:04.73 ID:McptbU8r0
- なんか色々調べたら、反対の鼻から出てもいいって情報と、
反対の鼻を押さえて口から出さないと奥まで洗浄できないって情報があって、
何が正しいのか分からない。
- 17 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 13:36:53.59 ID:p3kDO9wc0
- 10月に副鼻腔炎の手術をして手術で摘出したものから副鼻腔乳頭腫及び一部内反性乳頭腫が見つかったと言われた…
しかもMRI検査は12月って言われた
こんなに時間が空いて平気なのか?
不安でしかたない
- 18 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 13:38:40.81 ID:IZYd7ySiP
- そんなものイトラコナゾールを飲んでれば治る
- 19 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 17:18:00.11 ID:9M6LiLn90
- >>17
その質問をそのまま他の病院に聞けばいいんだよ。
買物でイマイチだと思ったら他の店も見るでしょ?それと同じ。
- 20 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 17:42:03.91 ID:k75HfkCw0
- 来週ct撮ってくるんだけど気をつけることとかある?
- 21 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 00:10:20.24 ID:vOAQDy5l0
- 気をつけることは全くなしでしたよ
- 22 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 02:07:49.33 ID:JB5puNlm0
- >>17
内反性乳頭腫は良性腫瘍なので今すぐやらなくても大丈夫。
ただ、もし取り残しがあれば数年後、数十年後には悪性や鼻癌にもなりうるので、
MRI検査をしたいのでは?普通、MRI検査は手術前にやるんだけど、
主治医が最初から副鼻腔炎って診断しちゃったのかもねw
- 23 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 10:43:01.53 ID:DhcsjUwb0
- >>22
>>17です
MRIをやって手術する場所を特定してから手術をするっぽいです
一ヶ月も間を空けるのが大丈夫なのか不安ですが信じて頑張っていこうと思います。
- 24 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 10:48:40.02 ID:/JSylfhL0
- 俺これなのかな
毎日朝起きると鼻づまりがひどい
起きてる時はなんともないけど布団に入るとすぐ鼻に違和感が出てきて詰まっていく
お陰で毎朝痰をはかないとスッキリしない
- 25 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 10:53:31.83 ID:B4qbDyJu0
- >>17
手術、幾らくらいしたのですか。
- 26 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 11:02:15.09 ID:B4qbDyJu0
- >>24
鼻炎っぽいけど放置するとなっちゃうかもよ?
医療機関認定の我が蓄膿は黄色や黄緑のネバネバしたハナジルが四六時中出る。しかも生臭いことこの上ない。
- 27 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 11:12:29.25 ID:/JSylfhL0
- >>26
こええなあ…
医者行くわ
- 28 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 12:47:54.81 ID:wYKV1p/CO
- 手術代が不安なら
「高額医療費制度」といっていくらかかっても9万円程度(年収より差有り)になる
残りは後で(申請後)戻ってきます
ただ3ヶ月位かかるので負担が大、なので「限度額適用認定証」を発行してもらって病院で提示すれば限度額(9万円程度)だけ払えば大丈夫みたいです
(発行は国保だと市町村の健康保険課)
どちらも健康保険を払ってないとダメだけどね
詳しくはご自分で調べて下さいな…
- 29 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 13:01:10.20 ID:DhcsjUwb0
- >>28
俺もそれ使ったから安く済んだよ
個室代とかは対象外だったかな
- 30 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 13:34:26.51 ID:qMHcPgbkP
- うむ、オナニーしなくてはならないからな
- 31 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 13:51:45.76 ID:r8ubDPdt0
- 坦々麺を食べると痰がすごい出るんだけど
これは蓄膿とは関係ないかな?
- 32 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 17:35:22.60 ID:yBIdjUo00
- >>31
ノシ食事後とか運動中運動後に後鼻漏がひどくなるよ
- 33 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 17:44:22.73 ID:JXVH/eKJ0
- >>23
>>22ですが
解釈を間違えてすみません。病理検査(今)→MRI→手術ですね。
大学病院で内反性乳頭腫の手術やったけど初診→検査→手術で3ヶ月でしたよ。
私も同じ疑問を持ったのですがその時の話では、
「良性ですからすぐにどうこうって訳ではない」って説明受けました。
手術後も痛くもないが、ただ経過観察が大変。
初診からもうすぐ2年経過しますがまだ2ヶ月に1度診察してますw
不安でしょうが参考になればと思います。
- 34 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 18:04:37.65 ID:DhcsjUwb0
- >>33
ありがとうございます。
副鼻腔炎の手術前のCTや血液検査でもわからなくて、手術の時に内視鏡と口の中を切っても腫瘍は見付からなくて、病理で初めて見つかったくらいなので過度に心配しなくても大丈夫かもしれないですね。
少し安心しました。
- 35 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 23:32:34.26 ID:FWWJMmVJ0
- 頬骨痛すぎて眠れない
- 36 :病弱名無しさん:2013/11/11(月) 09:49:32.18 ID:f8oa8eqn0
- >>35
カイロやアイマスクで温めると少しはましだよ
- 37 :病弱名無しさん:2013/11/11(月) 14:18:01.65 ID:bnqAEc6D0
- 一昨年からずっと薬飲んでるんだけどやっぱ体に悪いよね?
治ってもまたすぐ再発するから薬切らせない
そんで今年の3月ぐらいから全身が痒い
もしかして薬の副作用とかだったりするのかな…
- 38 :病弱名無しさん:2013/11/11(月) 18:56:20.53 ID:ScaqTWgaP
- 全身が痒いのは副鼻腔の真菌が全身に広がったからだよ
対処療法の薬を飲んでいると重症化して体のどこかで癌を引き起こす
病院の処方する薬のほとんどは発がん物質でマッチポンプ的に儲けるシステムなんだよ
まあいつか癌で死ぬだろうが、抗真菌剤服用に変えれば助かる可能性は高い
- 39 :病弱名無しさん:2013/11/11(月) 22:03:32.22 ID:jmj5wQ7u0
- >>38
↑真菌キチガイ、カンジダ君(>>11参照)
- 40 :病弱名無しさん:2013/11/11(月) 22:26:34.13 ID:kDCQHlbt0
- 耳鼻科医ってなんでゴミ以下の藪がたくさん存在してるの?特に町医者
人生めちゃくちゃにされたことを一生恨み続ける
- 41 :病弱名無しさん:2013/11/11(月) 22:33:54.28 ID:f8oa8eqn0
- >>37
飲み薬のアレルギーかもしれない
または病巣転移かもしれない
- 42 :病弱名無しさん:2013/11/11(月) 23:27:41.99 ID:Nz+GJ0+D0
- >>41
適当なことかくな。
主治医に相談すべきだろ。
- 43 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 03:45:08.72 ID:qoMs6X9+P
- 異常が起こったら主治医を変える
副作用を起こさせた医者は責任逃れの出鱈目しか言わない
- 44 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 07:36:30.68 ID:iPjqs1tr0
- >>41
>>42
皮膚科に行こうと思ってたけど耳鼻科で聞いた方がいいの??
- 45 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 10:05:42.54 ID:qoMs6X9+P
- 皮膚科にいって飲んでる薬を見せて、さらに唾液の培養検査をしてもらうこと
真菌の類が+だったらすでに全身に蔓延しているのでイトラコナゾールかなんかの飲み薬を要求することだ
- 46 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 14:28:33.10 ID:U7uumGwA0
- ID:qoMs6X9+P
↑真菌キチガイ、カンジダ君(>>11参照)
- 47 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 18:10:23.79 ID:mkK6cm/m0
- >>42
もちろん断定ではないよ
可能性を述べただけだが、何か?
>>44
耳鼻科は薬疹かもしれないって判断はできるけど、それ以上はできないと思う
違う飲み薬を出して、かゆみが取れればその薬に反応したんだね、程度で
なおかつ飲み薬ももらえる
皮膚科はパッチテストで今飲んでる飲み薬にアレルギー反応があるか調べられるけど
薬疹が出る薬がパッチテストで反応する可能性は100%ではないらしいよ
耳鼻科の次の薬でもかゆかったら・・・どうする?って所かな
- 48 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 18:39:43.34 ID:iPjqs1tr0
- >>47
でも薬飲んでないときでも痒いんだ
とりあえず皮膚にかかってみるよ
ありがとう
- 49 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 18:45:50.40 ID:H48j/aGw0
- 別の病気の可能性あるから、まずみてもらう事
- 50 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 19:06:46.46 ID:j4+JTnGK0
- 鼻の奥に指突っ込むと左だけなんかプニプニした物体がある
右には無いんだけどこれが鼻茸って奴なのかな
耳鼻科行くか…
- 51 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 21:49:16.31 ID:O9NIl0do0
- 明日CT撮ってくるぜ!!!!!!!!!
- 52 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 23:43:08.45 ID:mJ1Vdwcq0
- 病院いってオゼックス(抗生物質)とムコダイン(膿の排出助ける)をもらって飲んだら蓄膿なんてイチコロよ(´・ω・`)
- 53 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 01:14:21.95 ID:rwPZlN/0P
- 抗生物質は猛毒で発がん物質
- 54 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 05:46:17.74 ID:IZWHYJ8X0
- ファイバースコープで見ただけで3000円も取られた。かいけいの時唖然として声がでなかった。処方箋で薬局いったら2800円
画像とってないののこんなのあるのかよ。
ショックで寝込んだ
- 55 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 07:28:48.64 ID:7XxJZmh2O
- >>36 温めたらダメって言われたよ。
ひどいときはお風呂は入らないで、シャワーでって。
膿んでる=腫れてるだから、
温めたらひどくなる、冷やしなさいと。
- 56 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 09:09:56.32 ID:OQqmX1Sl0
- >>38
何時も有用な情報有り難うございます。
出来れば、一目でわかるようにコテ名乗ってください!
- 57 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 09:13:13.24 ID:Fy+iNO/C0
- みんな鼻臭ってする?
- 58 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 10:09:46.71 ID:pPIm8Xgf0
- >>54
700点だっけ
ふざけてるよな
流行ってなさそうな町医者で
無駄に何回もやられてキレそうになった
- 59 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 10:22:52.55 ID:Yiqr/+vX0
- ct撮ったら特に異常ないって言われたんだけど安心して大丈夫?
アレルギーの鼻炎もちで鼻づまりやばいのと何より頬骨の辺りがだいぶ痛くて腫れてるんだけど他に何か原因あるのかな
- 60 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 10:29:51.21 ID:rwPZlN/0P
- >>59
間違いなく「真菌性副鼻腔炎」です たぶん重症でしょう
感染症であり、全身から胞子を噴出すようになります
まはやマタンゴです 家中に怖ろしいカビが大増殖して窓から胞子が飛び町中が汚染されます
半径3kmは封鎖されて、防護服に身を包んだ自衛隊が遠巻きにして火炎放射器を構えます
アメリカだったら核ミサイルで消滅させるでしょう
- 61 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 10:37:35.60 ID:rwPZlN/0P
- アメリカのある町ではほとんどの人が「真菌性副鼻腔炎」に犯され、
町を徘徊してまわり、一部の正常な人々はデパートに篭って戦ったが、
一人、また一人と感染し、最後はヘリコプターで2人だけが脱出したという
- 62 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 11:20:23.66 ID:pPIm8Xgf0
- (´・ω・`)
/ `ヽ. お薬増やしておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・) チラッ
/ `ヽ.
__/ ┃ __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・`)
/ `ヽ. 今度カウンセリングも受けましょうねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
- 63 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 12:30:19.90 ID:293hjgCo0
- >>57
するよ〜、モノスゴイするよ。
- 64 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 13:52:54.02 ID:AFIlY/iL0
- >>54
チクナイン買いに行って、値段見て「コレなら医者行ったほうが安いな」と思って
買わずに帰宅したんだけど、医者も安上がりじゃなさそうだな。
- 65 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 13:56:43.20 ID:rwPZlN/0P
- ゾンバイオが効くよ
- 66 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 14:28:12.67 ID:Fy+iNO/C0
- >>63
何か対策してる?
- 67 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 21:45:49.85 ID:nJh/bjfe0
- 寒くなるとすぐ鼻詰まるわ頭痛くなるわ熱出るわで最悪だわ
どうしたらいいんだよ糞
- 68 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 22:41:47.72 ID:IZWHYJ8X0
- >>64
前の町医者はレントゲンとって、ファイバーで確認して、初診で2000円だった。薬は1500円くらいだった。
患者の少ないところは避けた方がいいと思う。
自分はもう請求が怖くて新しい医者探せないわ。
- 69 :病弱名無しさん:2013/11/14(木) 00:24:05.64 ID:2qSOb5rqI
- ゆっくり焦らず治療したいのですが、
抗菌薬がいいでしょうか?
詳しい方指導御願いします。
- 70 :病弱名無しさん:2013/11/14(木) 02:27:35.31 ID:fVNuj1+d0
- ムコダインは効くよね。
一番いいのは、綿棒に抗生物質軟膏つけて、鼻腔を掃除してやること。
大抵鼻腔が狭まってるから。
- 71 :病弱名無しさん:2013/11/14(木) 07:35:47.35 ID:8qBnO0w00
- 点鼻薬があるだろ
- 72 :病弱名無しさん:2013/11/14(木) 08:13:49.84 ID:+GrMWOHZ0
- ムコダインまったく聞かなかった
クラリスとフロモックスは効いたけど
- 73 :病弱名無しさん:2013/11/14(木) 10:52:47.44 ID:G0a+btDOP
- アゾール系の抗真菌薬(イトラコナゾールとジェネリック)を飲むしか改善の方法はありません
医者に騙されて対処療法にはまると一生を棒に振ります
早く耳鼻咽喉科は解散しろ
- 74 :病弱名無しさん:2013/11/14(木) 13:46:12.19 ID:fVNuj1+d0
- >>72
それ抗生物質wおまえはバカか。
抗生物質にムコダインで処方されるだろ。
- 75 :病弱名無しさん:2013/11/14(木) 16:01:28.66 ID:xiUyTZyo0
- >>55
これほんと?急性副鼻腔炎の時は温めろって言われたよ
腫れてるけど、温度を上げて菌?を退治するんだって
風邪の熱と同じ原理だし、痛い時に温めるとましになるんだけど?
急性と慢性と違うのかとも思うけど、今は急性じゃないはずなのに温めるとましになる
- 76 :病弱名無しさん:2013/11/14(木) 16:06:06.86 ID:G0a+btDOP
- 真菌は60度以上にならないと死なないってパスツール先生が言ってたよ
- 77 :病弱名無しさん:2013/11/14(木) 20:27:02.12 ID:SEiuzxSa0
- ID:rwPZlN/0P 、 ID:G0a+btDOP =真菌キチガイ、カンジダ君(>>11参照)
- 78 :病弱名無しさん:2013/11/14(木) 23:45:32.52 ID:oeE5WQ8qI
- >>69です。
沢山のレス、僕宛か分かりませんが有難う御座います。
- 79 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 12:18:19.11 ID:1QZ593MzP
- 抗生物質を処方する医者に癌になる呪いをかけておいた
一回処方するごとにお前は癌になっていく なっていく なっていく
- 80 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 15:54:50.64 ID:byVSpuct0
- ガーン( ̄◇ ̄;)
- 81 :病弱名無しさん:2013/11/16(土) 01:18:48.78 ID:MlCer8g80
- 鼻うがい後綿棒にビオフェルミン粉末付けて鼻腔に擦り付けおくと、臭い鼻汁出ない。
効き目は1〜2日なので日課にしているがどうかな
- 82 :病弱名無しさん:2013/11/16(土) 01:58:16.26 ID:QsXPsg9K0
- 鼻うがいするとオエッてなる
- 83 :病弱名無しさん:2013/11/17(日) 07:10:01.83 ID:D9G2wdYw0
- ナサリン買って鼻うがい始めて一週間。
特に変化なし。鼻茸出来てるからもう手術しかないのかな・・
- 84 :病弱名無しさん:2013/11/17(日) 09:02:51.54 ID:ytMKmknM0
- 鼻茸って自分でわかるの?
- 85 :病弱名無しさん:2013/11/17(日) 09:29:22.48 ID:dn2SMLP+P
- 鼻茸の正体は恐ろしい真菌アスペルギルスやクレブシエラ
感染して致死性の病気を起こす
治すには抗真菌剤イトラコナゾールの服用しかない
- 86 :病弱名無しさん:2013/11/17(日) 16:31:45.98 ID:uMDGxs4X0
- 治療して透明な後鼻漏が出たり時々ほほや歯や頭が痛い状態になったんだけど
治療継続してくれるもの?
見てもらってた医者に事情で通えなくなったので大きな病院に行ったら
治療の必要なしで強制終了されてしまった
自分としては頭が痛かったり微熱が出るので治療継続したいんだけど、透明な後鼻漏じゃしてくれないんだろうか?
- 87 :病弱名無しさん:2013/11/17(日) 18:16:31.54 ID:2Z2k/jyT0
- 医者に禁句な言葉ベスト3
1位 前に他所で治療した
2位 大丈夫、調子良いです
3位 早く治りますかね?
次行く病院では悪い所だけアピールするようにな
- 88 :病弱名無しさん:2013/11/17(日) 18:20:58.62 ID:b1meKrLW0
- 医者攻略語録まだ?
- 89 :病弱名無しさん:2013/11/17(日) 18:34:31.84 ID:dn2SMLP+P
- 医者に禁句な言葉ベスト1
超1位 抗真菌剤の処方をお願いします
- 90 :病弱名無しさん:2013/11/17(日) 22:47:45.01 ID:aecC4jPt0
- ゼリー状の鼻が溜まってきて鼻うがいすれば取れるんだけど
また溜まってくる永久コンボです
どうしたらいいですか?
- 91 :病弱名無しさん:2013/11/17(日) 23:47:02.60 ID:yIdEP7Do0
- ガーゼ治療なるものを発見したんだけど、試した事ある人いる?
大元のサイトが胡散臭いけど、気になる・・・
- 92 :病弱名無しさん:2013/11/18(月) 02:48:04.93 ID:RUsIaVX2P
- >>90
イトラコナゾールの長期服用で治ります
- 93 :病弱名無しさん:2013/11/18(月) 18:43:43.35 ID:rNNsnDK40
- >>90
素直に医者に逝け
- 94 :病弱名無しさん:2013/11/18(月) 18:48:45.10 ID:RUsIaVX2P
- 医者に行ったら重症化すると思うよ
- 95 :病弱名無しさん:2013/11/18(月) 18:52:09.08 ID:rNNsnDK40
- あんたも精神科逝け
- 96 :病弱名無しさん:2013/11/18(月) 21:17:10.06 ID:fBPsjCL/0
- >>85、>>92、>>94 =真菌キチガイ、カンジダ君(>>11参照)
- 97 :病弱名無しさん:2013/11/18(月) 22:04:27.01 ID:eESrsB4M0
- もういつからかわからんがたぶん2週間くらい前から鼻づまりが酷くて冬だしと思って放置してたんだが
それから鼻のかみすぎか鼻の中が痛くて触るとかさぶたが出来てたんだが気になってほじってはがす→また痛くなるループしてて
それは治ったっぽいんだが今鼻の奥に違和感あって鏡で見たら左の奥に何かできものが出来てたんだが
これって副鼻腔炎?ちなみに鼻水はかむと透明で鼻くそほじると黄色
- 98 :病弱名無しさん:2013/11/18(月) 22:07:35.25 ID:ixhNqKW70
- 鼻茸
- 99 :病弱名無しさん:2013/11/18(月) 22:15:21.93 ID:eESrsB4M0
- たまに血がまじったものも出るんだがやっぱ鼻茸か…
今週中に病院行ってみるわ
- 100 :病弱名無しさん:2013/11/18(月) 22:16:53.60 ID:eESrsB4M0
- と思ったら今くしゃみしたらでかい鼻くそとして出てきたw
すまんwなんともないみたいだ
- 101 :病弱名無しさん:2013/11/19(火) 12:41:41.27 ID:s9wle7tti
- >>90
内視鏡手術受ければ治るよ。俺は先週受けた。差額ベッドで多く払ったがやって良かった。鼻から息しているし、何よりも膿が、なくなったのが嬉しい。
因みに全身麻酔だか、術後の痛みは皆無だった。医者の腕にも左右されるのでは
- 102 :病弱名無しさん:2013/11/19(火) 13:15:07.12 ID:Ab5aSUkk0
- 口腔外科行った人居る?蓄膿=鼻が悪いとは限らないんだよな・・・
- 103 :病弱名無しさん:2013/11/19(火) 14:37:16.78 ID:pAzB9mqd0
- 鼻をそーっとかまないと耳に水が入ったみたいになる人いる?
医者に言っても、勢い良くかみすぎって言われる
- 104 :病弱名無しさん:2013/11/19(火) 14:41:39.40 ID:OhyspCe4P
- 医者に行くからそうなる 二度と行くな
- 105 :病弱名無しさん:2013/11/19(火) 16:35:15.71 ID:/FWUXrIj0
- >>103
耳がキーンとなるのは、やっぱり鼻のかみ方が悪いからだよ。
鼻は、片方ずつ軽くかむようにって、病院のポスターに書かれてたよ。
ただ、蓄膿の人はどうしても強くかみたくなるよね。
俺はそれが嫌で手術した。
- 106 :病弱名無しさん:2013/11/19(火) 17:36:09.32 ID:OUuGRLzJ0
- 鼻うがいをした後、顔を下向きにして膿が下に下がってくるのを
感じながら鼻をかむと、1枚のティッシュで収まらないぐらい大量のドロドロ膿が出てくるんだが、
手術した方がいい?
- 107 :病弱名無しさん:2013/11/19(火) 17:45:55.56 ID:7GMkPAzm0
- それは医師の診断のうえ決めるべし
ただ、酷いように思う
- 108 :病弱名無しさん:2013/11/19(火) 21:35:57.25 ID:OhyspCe4P
- 耳鼻咽喉科は早く解散しろ
- 109 :病弱名無しさん:2013/11/19(火) 22:00:35.05 ID:HZ0Gvv130
- アレルギー科に看板を変更するだけ
- 110 :病弱名無しさん:2013/11/19(火) 22:04:19.44 ID:RdmVdlXa0
- >>106
それどれくらい続いてるの?
慢性?
- 111 :病弱名無しさん:2013/11/19(火) 22:05:01.67 ID:guL4DPhO0
- 耳鼻科CTとって大丈夫って言われたけど歯医者でレントゲン撮ったら副鼻腔炎白く写ってるから耳鼻科行ってみてって言われた
そんなに画像診断難しいの?
頬骨は痛いしどうすればいいかわからない
- 112 :病弱名無しさん:2013/11/19(火) 22:49:56.28 ID:OUuGRLzJ0
- >>110
2年以上 慢性
病院には行ったけど、最近は行ってない
鼻の通りはいい
数日に1回の割合で>>106のような鼻汁というか膿が出る
鼻くそができない
鼻をかむと常に透明な鼻汁
- 113 :病弱名無しさん:2013/11/19(火) 22:56:32.12 ID:RdmVdlXa0
- >>112
慢性なんだ
質問しておいてなんだけど慢性の事はわからない、ごめん
私は急性でしつこく毎日1ヶ月くらい鼻うがいすると
膿が出なくなるんだ
- 114 :病弱名無しさん:2013/11/19(火) 23:01:28.95 ID:B/ZGX11c0
- 頬骨腫れて痛いのに、大丈夫なわけないよね…
俺も以前、大きな総合病院の耳鼻咽喉科の若い医師に「治療の必要なし」と言われて失望したことがあった。
- 115 :病弱名無しさん:2013/11/19(火) 23:09:09.83 ID:guL4DPhO0
- 医者が大丈夫って言うからしょうがないけど
親も分かってくれないし気が滅入ってきた
- 116 :病弱名無しさん:2013/11/19(火) 23:18:01.82 ID:pAzB9mqd0
- >>105
ものすごくそーっとかんでるんだよね
だって耳が痛くなるのいやだもん
以前風邪ひいて鼻ずるずるの時は思いっきりかんでも何ともなかったのに
そしてCTとったけど副鼻腔にはうっすらも白くなってなかった
治療前のレントゲンはうっすら白かった
そういう状況で、医者に「強くかみ過ぎ」って言われるんだよ
- 117 :病弱名無しさん:2013/11/20(水) 02:05:19.93 ID:Mk0QfzFRP
- 耳鼻科には2度と行くな 精神異常者にデタラメを言われるだけだ
イトラコナゾールカプセルを手に入れて1年間毎日飲めば治る
いや、それ以外に治す方法はない
- 118 :病弱名無しさん:2013/11/20(水) 09:24:38.18 ID:3/YfDfl50
- >>117
無責任なことを書くなよ
- 119 :病弱名無しさん:2013/11/20(水) 10:18:00.05 ID:Mk0QfzFRP
- 耳鼻科では精神異常者が白衣を着て待っている
- 120 :病弱名無しさん:2013/11/20(水) 10:36:28.67 ID:igRKr+NU0
- 定期注意喚起
末尾Pは統失患者
スルーしてください
- 121 :病弱名無しさん:2013/11/20(水) 13:01:03.42 ID:6h0l5Mip0
- 意外と耳鼻科の娘にフラれたとか、その程度の理由で粘着してるキモヲタじゃない?
P自身が粘菌w
- 122 :病弱名無しさん:2013/11/20(水) 13:16:57.29 ID:RpBc8PvK0
- ・外では大丈夫なのに家だとやたら詰まる
・家に篭もる時間が長い
・短時間のバイトしかしてない
・友達が居ない
・部屋で煙草を吸う
・不規則な生活
・運動不足
・日に当たらない
該当するのが多い奴は単に抵抗力が落ちてるだけの可能性大
要は気を張る時間が少なくて身体が常時省エネモードになってる
当然そんな状態じゃ軽度のアレルギーや蓄膿でも身体は悲鳴を上げる
んで診察受ける時だけ無意識でも緊張やら気を張って身体が一時的に正常に戻るんだね
だから医者とは噛み合わない。だって貴方の省エネモードは知らないんだから
- 123 :病弱名無しさん:2013/11/20(水) 15:21:42.19 ID:Z4+aTuqf0
- リラックスしてる時と緊張してるときで症状に差があるのはわかるけど、CTやレントゲンの映り方に差が出たりするのか?
- 124 :病弱名無しさん:2013/11/20(水) 15:31:01.05 ID:Mk0QfzFRP
- >>109
真菌アレルギーを鼻アレルギー??wwと書く馬鹿医者がアレルギー科なんてできるか?
極悪耳鼻科医は全員、自殺しろ
- 125 :病弱名無しさん:2013/11/20(水) 23:35:18.58 ID:Mq/qnDwQ0
- >>115
違う耳鼻科行くことを勧めるが、どこ行っても患者の自然治癒力頼みだよ
薬で良くならなければ患者を否定しだす藪もいる
- 126 :病弱名無しさん:2013/11/20(水) 23:41:13.69 ID:XmYoNku/0
- >>117、>>119、>>124 =真菌キチガイ、カンジダ君(>>11参照)
- 127 :病弱名無しさん:2013/11/21(木) 12:50:19.45 ID:nwtx+lF10
- 引越して通えないけど、1軒驚くほどいい耳鼻科があった
レントゲン見てあまりひどくないねって言われて「あーまたか」って思ったのに
治療始めたらひどいですよ!って言われて、自分でも思っても見なかった様々な症状が回復していった
ああいう耳鼻科が増えたらいいのに
- 128 :病弱名無しさん:2013/11/21(木) 12:54:48.14 ID:TgsRHrh3P
- 良い耳鼻科医などどこにもいない
- 129 :病弱名無しさん:2013/11/21(木) 13:34:55.31 ID:a9bOqy1E0
- やっぱりある程度大きな病院じゃないとダメだよな
- 130 :病弱名無しさん:2013/11/21(木) 14:35:08.16 ID:k8yMxk6s0
- 大きな病院でもいまいちな時はあるよ
行ってみないとわからんね
- 131 :病弱名無しさん:2013/11/21(木) 15:17:29.28 ID:wYYYQG710
- 慈恵会行こう
- 132 :病弱名無しさん:2013/11/21(木) 19:41:39.27 ID:rnGO6sOH0
- 札幌の名医を紹介してくれ
- 133 :病弱名無しさん:2013/11/21(木) 19:49:39.46 ID:TgsRHrh3P
- 皮膚科にいけ
- 134 :病弱名無しさん:2013/11/21(木) 20:54:37.09 ID:JdseegfGO
- 抗生剤のジスロマックすんごく効いた。クラリスとかファロムは全然ダメだったが。
- 135 :病弱名無しさん:2013/11/21(木) 21:09:26.26 ID:yGM4deUc0
- 何度耳鼻科行ってもタリオンとクラリシッドが処方される
治るんだろうか
- 136 :病弱名無しさん:2013/11/21(木) 21:16:17.69 ID:TgsRHrh3P
- 皮膚科にいけ
- 137 :病弱名無しさん:2013/11/21(木) 21:20:20.60 ID:wYYYQG710
- 顔痛すぎて発狂しそうなんだが
- 138 :病弱名無しさん:2013/11/21(木) 21:33:32.71 ID:TgsRHrh3P
- 皮膚科にいけ
- 139 :病弱名無しさん:2013/11/22(金) 10:40:35.63 ID:6k5UT7TS0
- 薬局の、チクナインって効く?
- 140 :病弱名無しさん:2013/11/22(金) 13:58:33.96 ID:DkIff7JE0
- >>137
今日の頭痛の当番は俺だわ
- 141 :病弱名無しさん:2013/11/22(金) 16:34:31.99 ID:gGjC3Whf0
- 頭痛もそうだけど頬骨のあたりの痛みが凄まじいんだよね本当に発狂しそう
- 142 :病弱名無しさん:2013/11/22(金) 17:04:38.54 ID:S6YDP7eBP
- イトラコナゾール服用で治るよ
- 143 :病弱名無しさん:2013/11/22(金) 17:48:22.73 ID:mtO2DQTt0
- >>142
え?お前治ったのか?
- 144 :病弱名無しさん:2013/11/22(金) 17:54:33.29 ID:S6YDP7eBP
- 慢性鼻炎は治った
- 145 :病弱名無しさん:2013/11/22(金) 18:04:32.60 ID:gIHV7CiX0
- だったら消えろよ
- 146 :病弱名無しさん:2013/11/22(金) 18:26:19.10 ID:dg1/drJy0
- >>142、>>144 =真菌キチガイ、カンジダ君(>>11参照)
- 147 :病弱名無しさん:2013/11/22(金) 18:43:35.99 ID:k9mvcD9t0
- そしてその実態は>>121
- 148 :病弱名無しさん:2013/11/22(金) 23:19:21.10 ID:MJk7YPYs0
- 嗅覚が消滅したっぽい
戻るかな
- 149 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 01:06:20.91 ID:mhzFBtcvP
- イトラコナゾールを飲めば治る
- 150 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 09:49:27.64 ID:s9gm2K160
- うわあああああああああああああああああああああっっ
- 151 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 10:54:05.71 ID:wMA/dBA00
- >>106
顔を下に向け、鼻と口の位置が逆になるようにした後鼻をつまみ鼻を吸う。その後鼻を噛むと膿がありえないくらいでるね。出る時は顔を振って歯の根っこが痛む時にでやすい。
- 152 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 14:04:38.96 ID:m1v/psKL0
- 膿がでたら歯の根っこの痛みは消える。なた豆茶を飲み出したこの一ヶ月で三回くらい出た。ここ一週間でないな
- 153 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 14:52:13.95 ID:0ODVBYIs0
- なたまめ茶飲みたいけど腹痛起きるからなぁ…
- 154 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 20:40:03.62 ID:Q97UIXer0
- 1ヶ月くらい前から鼻がつまったりつまらなかったりしてて鼻血まではいかない出血が止まらない
鼻くそも血で真っ黒になるほどなんだが副鼻腔炎か蓄膿症かしら?
喉の奥にもずっと痰みたいの絡んでて取れない感じ
- 155 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 21:52:56.14 ID:/yTleu8Y0
- >>153
なたまめ茶ってやっぱり下痢しやすいかな?
怪しいお茶くさいと思ってる
- 156 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 21:55:49.84 ID:/yTleu8Y0
- 治らない人って生涯ムコダインを服用するのかな?
- 157 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 23:45:56.49 ID:sSyPzL510
- 風邪がひどくなって病院へ行こうと思ったら、祝日でかかりつけ医が休みだった!
- 158 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 23:46:28.50 ID:nLOY3IIC0
- >>155
自分は全然大丈夫
高いけど温かいまま飲むと甘くておいしいよ
- 159 :病弱名無しさん:2013/11/24(日) 01:15:52.14 ID:i7+4uMMYP
- イトラコナゾールを1年間飲めば軽く治る
- 160 :病弱名無しさん:2013/11/24(日) 04:17:49.52 ID:VKYmJKXy0
- >>154
> 1ヶ月くらい前から鼻がつまったりつまらなかったりしてて
略
> 喉の奥にもずっと痰みたいの絡んでて取れない感じ
自分も鼻血は出ないけどそんな感じ。
今も鼻奥がムズムズして鼻かんでも鼻水が出なくてイライラして寝れない。
医者には副鼻腔炎と言われて抗生物質をトータルで三ヶ月ほど飲んでるけど効果が出てるのか微妙。
病院はこれで三ヶ所目で副鼻腔炎と言われたりアレルギーと言われたりで、何やっても効いてる感じがしない。
もうどうしたらいいのやら、、、
- 161 :病弱名無しさん:2013/11/24(日) 05:29:54.14 ID:ICIHk6Ez0
- 来週慈恵会いってくるわ
- 162 :病弱名無しさん:2013/11/24(日) 06:51:55.47 ID:yC/W2+yl0
- 嗅覚が0になって1年経った。もう戻らないよな。
- 163 :病弱名無しさん:2013/11/24(日) 11:12:57.18 ID:BEcFnqfB0
- クラリスロマイシンの少量長期服用(1年以上)とセファレキシンの短期繰り返し
服用で、蓄膿症の黴菌の繁殖を逆行させることで(実際には収縮する感じ)で
治るぞ。治るのに何年もかかったが、確かに治る。
- 164 :病弱名無しさん:2013/11/24(日) 11:15:18.36 ID:dhXJwq870
- なた豆茶って効くんですか
科学的根拠がまったくないようですけど
- 165 :病弱名無しさん:2013/11/24(日) 14:25:13.57 ID:6ZPScPGqi
- >>162
鼻茸とれば、治る可能性あるよ
- 166 :病弱名無しさん:2013/11/24(日) 14:33:57.01 ID:i7+4uMMYP
- イトラコナゾールを飲んだだけで鼻茸(恐怖の真菌アスペルギルス)は駆除できる
- 167 :病弱名無しさん:2013/11/24(日) 16:52:39.76 ID:WDqNOCex0
- 鼻うがいの時に生葉液薬(歯槽膿漏用)を少し足らすと
膿が出やすくなって調子がいい
- 168 :病弱名無しさん:2013/11/24(日) 17:01:47.68 ID:oC/DqlO70
- 再発の予感。ムコダイン処方されて随分はなみずは出たけれど、相変わらずおでこらへんが痛い。排膿が不十分てこと?
- 169 :病弱名無しさん:2013/11/24(日) 17:20:02.83 ID:i7+4uMMYP
- 原因は膿ではなくて、恐怖の真菌アスペルギルスだからだよ
確実に早死するよ
- 170 :病弱名無しさん:2013/11/24(日) 17:45:04.40 ID:5uX7deO40
- Pちゃんはアスペルガーまで読んだ
- 171 :病弱名無しさん:2013/11/24(日) 18:07:51.83 ID:+bbx09hv0
- ワロタw
- 172 :病弱名無しさん:2013/11/24(日) 21:18:34.51 ID:bPXWP6oIP
- 眉間中心にひどい頭痛がします。同じように頭痛の方
いらっしゃいますか?
- 173 :病弱名無しさん:2013/11/24(日) 22:24:44.89 ID:mT/+XnCb0
- 鼻の脇というか頬の奥が痛むタイプと眉間が痛むタイプがいるんだよ
眉間の方が目にも影響するからヤバいと聞いた
早めに病院へ行くべき
- 174 :病弱名無しさん:2013/11/24(日) 22:59:53.47 ID:+GPnNxb20
- >>161
地方なんだけど慈恵医大って紹介状なくても大丈夫なのかな?
最終的には慈恵か神尾しかないと思ってる
- 175 :病弱名無しさん:2013/11/24(日) 23:03:23.86 ID:Eg1m3rZv0
- Pチャンは最初、カンジダ説を言ってたけど、
いつからアスペルギルス説に変わったんだ?
- 176 :病弱名無しさん:2013/11/24(日) 23:21:28.66 ID:ICIHk6Ez0
- >>174
3000円余分に取られるけど大丈夫
- 177 :病弱名無しさん:2013/11/24(日) 23:25:51.39 ID:fWoHuU1M0
- 戦争捕虜になってナイフで鼻を削がれた場合
鼻詰まりはなくなるのかな
- 178 :病弱名無しさん:2013/11/25(月) 08:51:36.31 ID:mkR5kLH50
- 歯が疼く。
- 179 :病弱名無しさん:2013/11/25(月) 09:04:43.56 ID:eWwxONf9P
- イトラコナゾールを飲めば治るよ
- 180 :病弱名無しさん:2013/11/25(月) 11:53:15.70 ID:iP0CJc0J0
- >>163 に追加
少量と言われていてもネット上のどこにもそれ以上の情報がないが
自分の経験だと「やくやく大事典」に載っている普通の量の1/4〜1/2の量で
良いみたいだ。
セファレキシン以外にもシプロベイも試しに飲んだが効果があったのかどうか
わからない。
- 181 :病弱名無しさん:2013/11/26(火) 10:46:29.23 ID:yKnT90nG0
- あー歯も痛い 歯の根元の炎症が原因で副鼻腔炎になることもあるのかな…歯医者もしばらくいってないから行くか…
- 182 :病弱名無しさん:2013/11/26(火) 10:53:03.81 ID:8yrSSDCi0
- あるらしいって聞いたし、自分も歯がなくなって肉に埋まるほど酷い虫歯あるんだよねえ。
それが原因だったりして
- 183 :病弱名無しさん:2013/11/26(火) 10:57:13.11 ID:o0G4iKlsP
- イトラコナゾールで治るよ 歯周病も慢性鼻炎も
- 184 :病弱名無しさん:2013/11/26(火) 12:12:11.05 ID:c364qg4g0
- アスペは悪化するみたいだけどね
- 185 :病弱名無しさん:2013/11/26(火) 12:13:01.52 ID:8EBmiGzz0
- 上の奥歯の根本が上顎堂に突き出てる人は歯性の場合があるね
- 186 :病弱名無しさん:2013/11/26(火) 12:17:29.99 ID:o0G4iKlsP
- 真菌アスペルギルスの特効薬はイトラコナゾールだ
- 187 :病弱名無しさん:2013/11/26(火) 17:31:30.27 ID:5WvHh8jn0
- 親不知を抜いたら副鼻腔炎になった俺が通りますよ…
- 188 :病弱名無しさん:2013/11/26(火) 17:46:11.04 ID:uqVpXxfG0
- まじか・・・
- 189 :病弱名無しさん:2013/11/26(火) 17:55:40.15 ID:30KLkhek0
- 親知らず抜いたら何で副鼻腔炎になるの?
- 190 :病弱名無しさん:2013/11/26(火) 18:00:15.73 ID:7jot8qvW0
- 抜いた穴が膿んだんだろ
- 191 :病弱名無しさん:2013/11/26(火) 18:40:33.51 ID:eqUeIMwV0
- >>187
クラリスとロキソニンもらわなかった?
- 192 :病弱名無しさん:2013/11/27(水) 04:13:05.29 ID:lfZFhoCP0
- 助けて死にたくない
- 193 :病弱名無しさん:2013/11/27(水) 15:29:44.30 ID:vgUYS1Dv0
- ハナクリーン使ってから治った
- 194 :病弱名無しさん:2013/11/27(水) 16:33:56.24 ID:zH6reu1u0
- >>191
抗生物質2日分貰ってたけどアカンかったw
- 195 :病弱名無しさん:2013/11/27(水) 16:49:19.03 ID:fbIgPNWsP
- 真実を言うと、抗生物質は悪化するだけ、抗真菌剤で改善する
とすると、日本の耳鼻科はいったいなんなのか??
- 196 :病弱名無しさん:2013/11/27(水) 16:57:05.20 ID:cqXnTlUA0
- 鼻の穴にマキロンを流し込めば治りますか
- 197 :病弱名無しさん:2013/11/27(水) 17:04:37.75 ID:lCyi4HFm0
- 治りますん
- 198 :病弱名無しさん:2013/11/28(木) 19:10:52.02 ID:T/hWUsg00
- もう治らないし自殺したほうがいいよ
もう諦めようよ
- 199 :病弱名無しさん:2013/11/28(木) 22:36:01.44 ID:oNXRuNpSP
- イトラコナゾール服用で軽く治る
- 200 :病弱名無しさん:2013/11/29(金) 15:36:19.62 ID:Ru5z17Qq0
- 耳鼻咽喉科行って鼻の中掃除してもらったら世界が変わったわ
- 201 :病弱名無しさん:2013/11/29(金) 15:40:54.83 ID:BrLbGNI8P
- 嘘つけ 悪の耳鼻科医の手先め
早く耳鼻咽喉科は解散しろって言ってんだろ
- 202 :病弱名無しさん:2013/11/29(金) 16:41:54.05 ID:fIYcy10P0
- 蓄膿症になって耳鼻科行ってきた
最後に鼻洗浄したんだけど看護婦?が終わった鼻洗浄機の先端のキャップを
外して使用済みのカゴにいれ、その手で消毒済みのカゴからキャップとって機械につけてた
不衛生だし粘膜だから危険なんじゃないのかな?
どこもこんなもんなの?
- 203 :病弱名無しさん:2013/11/29(金) 16:45:18.44 ID:BrLbGNI8P
- 耳鼻科はアスペルギルスを感染させて儲ける組織
- 204 :病弱名無しさん:2013/11/29(金) 17:21:20.11 ID:W04K6goL0
- >>202
衛生面の教育が行き届いて無いね
- 205 :病弱名無しさん:2013/11/29(金) 17:51:43.48 ID:77HCsrUK0
- 鼻炎と副鼻腔炎の薬飲むようになってから頻尿が激しいoez
鼻かむとき、薬の匂いがしたので、薬が効いた気分だ。
- 206 :病弱名無しさん:2013/11/29(金) 18:14:08.10 ID:L6U6agpB0
- NGワードに「 ア ス ペ ル ギ ル ス 」を追加した
- 207 :病弱名無しさん:2013/11/29(金) 18:19:20.41 ID:vLCu3vXh0
- >>203
ベテルギウスまで読んだ
- 208 :病弱名無しさん:2013/11/29(金) 20:42:04.45 ID:M1Tu1KTn0
- 蓄膿症にはお酒はやはり厳禁ですか?
- 209 :病弱名無しさん:2013/11/30(土) 11:06:54.43 ID:f0rEUX8f0
- 術後一年経つけど
最近黄色い鼻水でるようになってきた\(^o^)/
- 210 :病弱名無しさん:2013/11/30(土) 11:10:24.85 ID:RW/Q2gzK0
- お酒よくないのか?
それで今朝は黄色いのがポコポコ出るのか…
- 211 :病弱名無しさん:2013/11/30(土) 11:22:10.69 ID:fhtiFzHDP
- 好真菌剤服用以外に改善の方法はありません
- 212 :病弱名無しさん:2013/11/30(土) 11:23:44.57 ID:fhtiFzHDP
- 好真菌剤をNGワードに入れた
- 213 :病弱名無しさん:2013/11/30(土) 14:31:52.48 ID:+cnqaSRR0
- 抗真菌剤、錠剤は全く効かなかった
効き目が強いのはなんだろう
- 214 :病弱名無しさん:2013/11/30(土) 15:21:45.07 ID:wzuw+K1p0
- みんな諦めよう
もう自殺しかない
- 215 :病弱名無しさん:2013/11/30(土) 17:55:04.47 ID:fhtiFzHDP
- イトラコナゾールカプセルしか効かないよ
- 216 :病弱名無しさん:2013/11/30(土) 21:49:17.51 ID:/uW+ryxZ0
- のどが痛くて市販の風邪薬を飲んだんですけど、
タリオンをいつもどうり飲んでも大丈夫でしょうか?
風邪薬を飲んでる間はいつも服用してるタリオンを飲むのはやめたほうがいいでしょうか?
- 217 :病弱名無しさん:2013/11/30(土) 22:19:59.70 ID:wzuw+K1p0
- 例えばCTやレントゲン撮ったとして、比較的快調な朝に撮るのと、顔や頭の痛みが大きい夜に撮るのだと結果が違うってあり得るの?
- 218 :病弱名無しさん:2013/12/01(日) 02:48:31.18 ID:C9x4mrgQ0
- 息しづらい死にたい…
- 219 :病弱名無しさん:2013/12/01(日) 18:58:41.67 ID:tVjnXV7j0
- この病気になって一年が経過したんだけどー向に治りそうにない。
クラリスを1ヶ月+2ヶ月あけて2ヶ月の計3ヶ月以上飲んでるが、いったいいつまで飲めば治のかと考えると憂鬱だわ。
- 220 :病弱名無しさん:2013/12/01(日) 19:08:28.06 ID:qw0+BycfP
- 特効薬のイトラコナゾールでさえ1年かかるんだから、
クラリスじゃあ30年くらいじゃね
カモネギだね
- 221 :病弱名無しさん:2013/12/02(月) 21:21:18.47 ID:ofSCsVRY0
- 成分(一般名) : クラリスロマイシン
?「マクロライド長期少量投与療法」は、直接的な抗菌作用を目的とせず
、少量の服用を長期間続ける治療法です。
びまん性汎細気管支炎(DPB)、慢性気管支炎、喘息、
さらに慢性副鼻腔炎や滲出性中耳炎などに試みられています。
その作用機序はよく分かっていませんが、粘液分泌抑制作用や、
細菌が作る防御膜「バイオフィルム」破壊作用などが考えられています。
- 222 :病弱名無しさん:2013/12/03(火) 00:37:21.75 ID:xNPOQ8Py0
- 馬油買ってきた。塗り始めてみます
- 223 :病弱名無しさん:2013/12/04(水) 02:40:06.96 ID:6/pkYXhC0
- 術後癒着して予定より副鼻腔狭くなった人いる?
どんな対応してるのか教えてくれ
術後右が癒着しちゃってね
予定より副鼻腔が狭くなって右だけ鼻詰まりになる事がおおい
アレルギー鼻炎が治ったわけじゃないから鼻の中が腫れ気味になるとそれと併せて鼻の中が狭くなるのが原因みたい
鼻が通っていても臭いはわからない事が多く、わかる時もあるが稀である
アレルギーが酷いときは数ヶ月鼻詰まりが続くこともある
現在の治療内容としては
極端に狭くなった場合、癒着してる部分?を器具で押し広げる
処方されてるのは、基本的にはアレルギー抑制の為、エバステル、フルナーゼ。
個人的には癒着部分を切りたい衝動にかられるんだけど、先生はアレルギーの症状を抑えてコントロールする方針ぽい
鼻詰まりは気にはなるけど通る時の割りあいの方がおおいからそれはいいとして
嗅覚が殆ど感じられないのを気にしてる
こんな感じなんだけど似たような事で困ってる人おらんかね?
- 224 :病弱名無しさん:2013/12/04(水) 07:14:16.76 ID:OFihc0odP
- アレルギーは必要だから起こること 絶対に抑えてはいけない
アレルギーの原因である真菌を除去することが第一
- 225 :病弱名無しさん:2013/12/04(水) 15:19:20.39 ID:4xFAjLci0
- なんか顔が張って痛い。奥歯に舌とかやるとミシミシ言う
- 226 :病弱名無しさん:2013/12/04(水) 15:29:58.49 ID:JzQdT2gSP
- 月曜日に副鼻腔炎と診断されました
今、ふとおもいたって
ニキビ治療で前から持っていた
ダランシンTゲルを綿棒につけて鼻の中に塗ってみました
意味ないでしょうか?
- 227 :病弱名無しさん:2013/12/04(水) 16:24:35.01 ID:OFihc0odP
- 飲み薬以外は患部に届かないのでまったく意味無い
抗真菌剤服用以外に治す方法は無い
- 228 :病弱名無しさん:2013/12/04(水) 17:56:35.78 ID:qrmR1yc10
- ?マキロン注入は無意味ですか
- 229 :病弱名無しさん:2013/12/04(水) 18:15:41.29 ID:OFihc0odP
- 副鼻腔というのは、脳で繁殖した真菌をアレルギーの力で引き剥がして、
溜めておいて、重曹をかけて殺戮する場所だよ
大体、死んで力が弱ったら排出できる
真菌は強力に体に引っ付いているので排出する為には大部分を殺さなくてはならない
つまり、患部は鼻ではなくて脳のほうだということ
この病気に対応する医療機関は日本には無いんだよ
- 230 :226:2013/12/04(水) 18:29:35.66 ID:JzQdT2gSP
- そうですか
意味ないのならやめておきます!
レスどうもありがとうございました
- 231 :病弱名無しさん:2013/12/04(水) 21:44:05.35 ID:vRK81k5T0
- >>224、>>227、>>229 =真菌キチガイ、カンジダ君(>>11参照)
- 232 :病弱名無しさん:2013/12/05(木) 01:57:41.88 ID:0sEGOSLJP
- 小学校の時に慢性鼻炎と診断されて10年間以上鼻がスースーしたことがほとんどないんだけど
これって手術とかなんかの荒療治シない限り一生治らないもんなのか
- 233 :病弱名無しさん:2013/12/05(木) 03:34:25.99 ID:1tdPu09EP
- イトラコナゾールの長期服用で治る
処方してくれない医者はカタワにしてやると処方してくれる場合が多い
- 234 :病弱名無しさん:2013/12/05(木) 05:39:06.21 ID:PN8ayvx30
- >>232
治療はあくまで改善。これは如何に身体の抵抗力や体力上げて
まっとうな生活維持できるかどうかの病気だよ
手術しようが不規則な生活してたらすぐに再発する
- 235 :病弱名無しさん:2013/12/05(木) 08:30:26.25 ID:S1UJ6YCv0
- 鼻スースーなのに左頬〜鼻の横らへんが押すと痛みがある。副鼻腔炎じゃないなら、歯に問題があるのかな?
- 236 :病弱名無しさん:2013/12/05(木) 08:30:27.78 ID:yzqZsGBd0
- 鼻茸の日帰り手術の相場っていくらくらい
- 237 :病弱名無しさん:2013/12/05(木) 11:30:26.98 ID:iG9bN9ii0
- >>235
私も鼻スースーだったけど耳鼻科行ったら副鼻腔炎だったよ。
寝てる時に喉にどろっとしたものが落ちてくるのと
口臭がするようになったので気になって耳鼻科行ってみた。
レントゲンで目の後ろ辺りに膿が見えた。
- 238 :病弱名無しさん:2013/12/05(木) 12:36:08.92 ID:1tdPu09EP
- あなたの取る道は2つ選択できます
1.イトラコナゾールを毎日1年間飲む
2.自殺する
- 239 :病弱名無しさん:2013/12/05(木) 13:02:22.80 ID:L9PKsJB00
- しんきんおじちゃんは、どうしてまいにち
へいじつも、にちようびも、ひるまから、よなかまで
ずっとずっとぱそこんに、はりついてるのー?
しごとしないのー?
.
- 240 :病弱名無しさん:2013/12/05(木) 13:04:54.72 ID:S1UJ6YCv0
- >>237
ありがとうございます。まだそういった疑わしい症状も出ていませんが、レントゲン撮れば分かりますよね。病院行ってみます。
- 241 :病弱名無しさん:2013/12/05(木) 13:52:03.08 ID:iG9bN9ii0
- >>240
初診で2000円、薬代が1週間で1000円ぐらいでした。
市販薬1週間分よりは安いかな。
- 242 :病弱名無しさん:2013/12/06(金) 01:59:32.80 ID:PqpH5pYvO
- 差し歯合わなくなって入れ直したけど歯性上顎洞炎になったぽい
もう何か病院行くの辛い…
- 243 :病弱名無しさん:2013/12/06(金) 07:05:40.60 ID:MRhTPBCB0
- >>238
100mgの錠剤を1日1錠ですか?
- 244 :病弱名無しさん:2013/12/06(金) 10:09:03.29 ID:72emRbyfi
- 蓄膿症の治療してますが、たいして改善してません
薬飲めば完璧に治るもんなのかなー
治療まえよりましになったら、落とし所で妥協しないと仕方がないんですかね?
- 245 :病弱名無しさん:2013/12/06(金) 10:09:24.33 ID:6F1fVU6GP
- イトラコナゾールはカプセルですね 溶けやすいようにコーラでのむこと
量は多いほうがいいんですが、アルコールをやる人だと危険な場合があります
ある程度のんでみると、自分の体の変化がわかるようになり必要量もわかります
馬鹿医者が非常に邪魔です
- 246 :病弱名無しさん:2013/12/06(金) 11:02:13.86 ID:PqpH5pYvO
- 副鼻腔炎が治らないって人は歯性上顎洞炎を疑ってみた方が良い
自分も風邪から副鼻腔炎になってレントゲン撮ったら前歯の差し歯が原因と言われました
とりあえず歯性上顎洞炎かどうか検査出来る歯医者さん探してみて下さい
- 247 :病弱名無しさん:2013/12/06(金) 11:05:05.07 ID:6F1fVU6GP
- 皮膚科で唾液の培養検査して真菌を特定したほうが早いよ
カンジダならフルコナゾール、アスペルギルスならイトラコナゾール
どちらも長期服用になるから覚悟ね
- 248 :病弱名無しさん:2013/12/06(金) 11:05:35.53 ID:MRhTPBCB0
- >>245
イトラコナゾールを奨めるのであればもう少し詳しく用法用量等、まとめ的ものを提示してください。
- 249 :病弱名無しさん:2013/12/06(金) 11:07:40.89 ID:6F1fVU6GP
- 治療の邪魔をする馬鹿医者を監獄に送る方法はないものか
- 250 :病弱名無しさん:2013/12/06(金) 11:11:17.72 ID:6F1fVU6GP
- >>248
まずアルコールを止めること
これができたら2カプセルを2ヶ月間、多いと思ったら減らす
続いて1カプセルを治ったと思ってから半年間のみ続けます
内科医に時々血液検査をしてもらうと確実だが、まず大丈夫
アルコールを飲む量が多い人は知らん
- 251 :病弱名無しさん:2013/12/06(金) 12:43:11.04 ID:MRhTPBCB0
- >>250
イトラ/Itra (イトラコナゾール) イトリゾール/100mg 28カプセルは大丈夫ですか?
服用は夕食時に2錠でしょうか?タイミングと錠数を教えて下さい。コーラは必須条件ですか?
2ヶ月服用後は1錠に減らし10ヶ月継続と考えてよいですか?
- 252 :病弱名無しさん:2013/12/06(金) 14:10:52.35 ID:MtNDqGtN0
- >>244 私は手術をせずに長年通院して、一応蓄膿症は治ったと言われたけど、
今も鼻は悪いです。だから、風邪を繰り返したりすると、いつでも蓄膿症が
再発するので、風邪をひかないように努力しています。鼻が悪いのは体質の
ようなもので(子供の頃から悪かった)、治療しても完璧に治るものでは
ないような気がします。
- 253 :病弱名無しさん:2013/12/06(金) 17:02:38.49 ID:6F1fVU6GP
- >>251
それは重症の場合なので、それほどでもない場合は1カプセルのみ1年間
軽症なら半年以内でも自己責任で
すぐ死ぬような病気でもないので再発したら繰り返す
耐性菌は無い
最初の一週間で効き目が実感できると確信するが、先は長い
なぜなら脳の病気だからだ
- 254 :病弱名無しさん:2013/12/06(金) 17:21:09.67 ID:2BKB2d9N0
- >>253
自己責任?
お前が責任持てや
- 255 :病弱名無しさん:2013/12/06(金) 17:29:35.57 ID:6F1fVU6GP
- 自己責任というのは真菌が骨に食い込んでいた場合は再発する可能性が高いからだ
簡単なことでもう一度繰り返せばいいだけ
一度目の治療が無駄になるわけでもない
これを検査するということは負担が大きく、お勧めできない
一生治らなくても10年に一度ずつ繰り返せば健常でいられる可能性が高い
- 256 :病弱名無しさん:2013/12/06(金) 17:37:10.87 ID:6F1fVU6GP
- 子供の頃にキチンと検査して正しい投薬をしていれば骨に食い込むことは無い
現代の医療はそういった体制ができていないので誰の責任でもない
抗真菌剤が一般化したのはここ7年くらいだからもう仕方が無い
努力すれば幸福もつかめる
- 257 :病弱名無しさん:2013/12/06(金) 20:35:41.82 ID:jce95Eh5i
- >>252
ありがとう。
いままでのことを思えばだいぶましになりました。
完璧じゃないけど、うまくつきあってこうと思います。
- 258 :病弱名無しさん:2013/12/06(金) 21:08:47.56 ID:f90tSanZ0
- 歯性上顎洞炎っぽいなら最新のCTもってる開業してる歯医者がおすすめ。
歯の根っこの断面が詳しくわかる。
ちなみに総合病院のCTだと被曝量が多い上、おおざっぱにしかわからん。
- 259 :病弱名無しさん:2013/12/07(土) 07:22:13.73 ID:uTXz7WKZ0
- イトラコナゾールという名前を知ることができたのはありがたかったのですが、
そこから先の具体的な使用方法等の情報がすごく小出しで浅い気がします。
イトラコナゾールを告知することが最終的な目的ではないですよね?
副鼻腔炎を完治させることがここにいる人の願いであるわけですから詳細な使用方法を教えて下さい。
少なくとも↓に書いてある用法の項目にあるような情報を副鼻腔炎の人向けに提示してください。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se62/se6290004.html
- 260 :病弱名無しさん:2013/12/07(土) 09:30:13.55 ID:BucfCw36P
- パルス療法ではなく毎日服用すること
念のためアルコール、睡眠薬、血圧降下剤などは止めること
真菌はアレルギーの力によって口中に押し出されるため毎日3回以上コーラで口をゆすぐこと
慢性鼻炎の場合、全身に真菌が蔓延している可能性が高い為、毎日重曹風呂に入浴すること
服用しながらでも、正しい指導をしてくれそうな医師を探すこと(菌感染科という科は無いので探し当てるのは難しい)
再発した場合は何度でもトライするしか方法なし
- 261 :病弱名無しさん:2013/12/07(土) 09:57:02.95 ID:uTXz7WKZ0
- >>260
1日1回食直後に経口服用でいいですか?
- 262 :病弱名無しさん:2013/12/07(土) 10:01:46.22 ID:uTXz7WKZ0
- >>260
コーラではなく炭酸水にすることはできますか?
- 263 :病弱名無しさん:2013/12/07(土) 10:10:16.59 ID:BucfCw36P
- そのとおりです
コーラは着色剤としての意味もあるので重要です
眠くなるので注意
副作用はありませんが本作用が強力で全身からカビが噴出す場合もあるようです
他の慢性病にも効果がありお得です 歯槽膿漏、水虫、性器の炎症など
- 264 :病弱名無しさん:2013/12/07(土) 10:29:46.48 ID:uTXz7WKZ0
- >>263
着色剤によるカビの目視はできなくても構わないので、
手頃に入手できる炭酸水で代用したいのですがコーラではないとダメでしょうか?
- 265 :病弱名無しさん:2013/12/07(土) 10:52:20.45 ID:k+CGy0xA0
- キチガイPに絡む奴後を絶たないな
このスレももう終了だな…
- 266 :病弱名無しさん:2013/12/07(土) 12:11:30.29 ID:BucfCw36P
- 駄目ではないと思うよ
カプセルを溶けやすくするのが第一の目的だから
ファンタとかでも目視できるけどねえ
- 267 :病弱名無しさん:2013/12/07(土) 12:42:03.71 ID:uTXz7WKZ0
- 数十年持ちの病気なのでダメ元で1年間試してみます。
ありがとうございました。
- 268 :病弱名無しさん:2013/12/07(土) 14:30:09.64 ID:T3R2WwtO0
- >>267
真菌によって引き起こされる副鼻腔真菌症という鼻の疾患は存在しますが、カンジタ君の主張する抗真菌薬の服用のみによる治療は一般的ではないので注意。
京大、東大 耳鼻咽喉科 など 副鼻腔真菌症について言及のあるサイト
http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~ent/Outpatients/Nose.html
http://www.h.u-tokyo.ac.jp/orl/outpatient/pro_nasal.shtml
http://副鼻腔炎治療.jp/category1/entry4.html
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/medicaldoctor/27656.html
副鼻腔真菌症 - goo ヘルスケア
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10C21400.html
- 269 :病弱名無しさん:2013/12/07(土) 15:32:28.28 ID:BucfCw36P
- 野蛮で危険な手術よりも副作用のほとんど無い服用薬が第一選択肢になる
耳鼻科は解散しろ
- 270 :病弱名無しさん:2013/12/07(土) 15:34:38.77 ID:BucfCw36P
- 注意点、効真菌剤投与は医療機関に儲けが少ないという理由で酷い扱われ方をします
まさに医療機関は医療従事者のための組織と変わり果てたのです
- 271 :病弱名無しさん:2013/12/07(土) 19:58:26.58 ID:3GVwQBIL0
- 末捻にマジレスしてる奴って末尾Pの自演だろな。
- 272 :病弱名無しさん:2013/12/07(土) 22:49:09.90 ID:T3R2WwtO0
- >>260
>>263
>>266
>>269
>>270
↓
真菌キチガイ、カンジダ君(>>11参照)
- 273 :病弱名無しさん:2013/12/08(日) 00:57:06.68 ID:GtA8fwnj0
- ↑末尾Pって書いたのに文字化けしてる。
- 274 :病弱名無しさん:2013/12/08(日) 12:08:51.50 ID:CYUsvKRo0
- 鼻洗浄したら黄色いのが出てきた
明け方も黄色いのが垂れてきて目が覚めた
はあ一日早ければ昨日耳鼻科に行ってたのに
ていうか風邪じゃないのにこういう兆候があるのは危険だ。再発だったら死ぬ
- 275 :病弱名無しさん:2013/12/09(月) 19:07:23.03 ID:t1VzuJF00
- パナケイアってきくらしいけど
どうなんだろう
- 276 :病弱名無しさん:2013/12/10(火) 10:48:23.55 ID:2KO7cfYz0
- ここ最近風邪やらアレルギーやらで毎月のように耳鼻科通院してた
やっと治ったと思ったら次は寝るときにのみ鼻がつまるようになった
まあほっときゃなおるだろー起きてる時は症状ないし。
と思って軽くみてたんだけど、あまりにも治らないから我慢出来なくてついに耳鼻科行ったら蓄膿になってたw
蓄膿の症状にはあまり当てはまらなかったから自分では違うと勝手に思い込んでたわ
こんなことなら我慢せずにもっと早く行っときゃ良かった
- 277 :病弱名無しさん:2013/12/10(火) 13:29:00.96 ID:Lxw+Z3130
- >>276
おまえの日記じゃねーぞw
- 278 :病弱名無しさん:2013/12/10(火) 13:39:49.23 ID:8Ei4EKlrP
- ‐ァ…:ハ__,ノ
,. :/ /: :/: : :.|: : \⌒'.
/: / : /: /:/:.: : : }: : : : :\:}
,: : :.:/: :≪≫.:.:.:/: :..} : : : : : : \
′:.:.′ /: /: ≪≫:./い:', : : : : ト:ヘ、
|:.:.:.:.|: : :|斗Α:.:.: : / }Vハ:.:. : :,ハ
|:.:.:.:.|: : :|:.:/ }:.:.: :,′ | ∨V:..:.:.}ハ
|:.:.:.:.|: : :l:/ `ト、∨ ィ芥_: : :.}: :}
r 、 |:.:.:.:.|: : :{ z==ミ ′ 弋ソ }: : /:..:.} ここはあなたの日記帳よ
\\r 、/ }:./ハ:.、.小、 ' 厶ィ:.:. : { ご飯の事とかドンドン書き込んでねっ!
}r '''つ'. !':/:.}.トヘ: { r―; /:.:.:.:.: : ,
{ ュヽ) ‘, //:.:.:.:.:.:.:.:.:\ ` ´ イ:.:.:!:.:.:.ト: :.
/‘, ‐┐ ‘, ィ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.rァ} > −<:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.{ V.:.
\_, ,ノ .//r======ィニハ 二V___}ヘ、}:.:.:.:.ハ} v::.
rイ___jト //∧ニニニニニ}ニ/: : :{_〉: : \ニニニニ∧ {:.:i
}ニニ=-イム/ニハニニニニ//: : : : : 「{ : : : :.\ニニニハ}:.:}
′ニニニニ=〉二ムニニニニ\/: : : : :} }\: : : :〉二二ニ}:.ノ
. ,:二ニニニニ/二二ム二ニ=/:、: : : :/} }:.: : : ::/〉ニ}=ニ}′
′ニニニニ/二二ニニ}ニニ=ん:. \ / | |--: :´ハニ〈ニニ:′
,:=ニニニニ/ニニニニニニ}ニニニニゞ:_:_:_:__| ー― ´ニ=‘,=/
- 279 :病弱名無しさん:2013/12/10(火) 14:00:42.71 ID:0D7cLGjf0
- 抗生剤長期服用すると
肝臓とか腎臓やばくならないか?
- 280 :病弱名無しさん:2013/12/10(火) 14:50:38.36 ID:8Ei4EKlrP
- 抗生剤は一週間が限度
それ以上服用したら死へ一直線
- 281 :病弱名無しさん:2013/12/10(火) 14:55:55.36 ID:g5XKvTsK0
- まず最初に変調を来すのは腸だな
- 282 :病弱名無しさん:2013/12/10(火) 15:45:55.47 ID:umfvbEwE0
- 今日、臭い玉が口から出てきた。
最初、食べカスかと思って、嗅いだらドブの臭いで気持ち悪かった
最近、口の中や食べる時にウンコ臭い、ドブ臭い味がしていたので
おかしいと思っていたら、今日あの臭いのが出てきて
臭いの元がわかって安心した。これは耳鼻科で全部とってもらえるのかな?
- 283 :病弱名無しさん:2013/12/10(火) 16:16:40.64 ID:8Ei4EKlrP
- アスペルギルスなら脳が本拠地で耳鼻科は見て見ぬふりだよ
- 284 :病弱名無しさん:2013/12/10(火) 16:36:01.67 ID:M9Yr/aj2O
- >>276
目が見え難くなるのも蓄膿症が原因だって見た記憶がある
眼科で涙腺が詰まってて判明したらしい
でもさ人間ってパーツバラバラじゃなくて繋がってるんだから
蓄膿症も症状なだけで原因は別にあったりするんじゃねと思うわ
- 285 :病弱名無しさん:2013/12/10(火) 16:44:31.92 ID:8Ei4EKlrP
- 原因はすべて「脳真菌症」
- 286 :病弱名無しさん:2013/12/10(火) 20:14:51.09 ID:L6pEkw9p0
- 歯性上顎洞炎で、夕方あたりになると疲れからか膿がたまって目が霞む症状になってたぞ。
で、寝ると治って翌日夕方あたりからの繰り返し。
歯抜いたら改善した。
- 287 :病弱名無しさん:2013/12/11(水) 05:38:13.79 ID:1EMU93CA0
- なたまめ茶がどの薬局でも見つからないから
同じ効果があるというどくだみ茶飲んでるんだけど結構良い
「どくだみ茶 蓄膿」検索で結構ヒットする
- 288 :病弱名無しさん:2013/12/11(水) 07:55:59.40 ID:EE+/LMAX0
- http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1354879900/537
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
- 289 :病弱名無しさん:2013/12/11(水) 07:57:49.70 ID:+2A9sF4b0
- >>287
えー、どこ行っても売ってるけど?
…中国産だけど。
- 290 :病弱名無しさん:2013/12/11(水) 07:59:34.88 ID:+2A9sF4b0
- >>288
URLをNGワード登録した
- 291 :病弱名無しさん:2013/12/11(水) 16:12:22.97 ID:wB9MKF5C0
- >>284
自分は別な病気だけど、その関連でよく副鼻腔炎になるよ。
- 292 :病弱名無しさん:2013/12/12(木) 19:06:30.07 ID:HoZdvg+Z0
- 慢性の副鼻腔炎って完治しにくい?
- 293 :病弱名無しさん:2013/12/12(木) 20:22:35.15 ID:Zy/6Ezlk0
- 死ぬまで付き合う病気だよ
自分は30年目の付き合い
- 294 :病弱名無しさん:2013/12/12(木) 21:08:58.06 ID:CfZx87130
- >>292
歯医者通ってたら何故か治った。
- 295 :病弱名無しさん:2013/12/13(金) 02:06:18.16 ID:W8d1Sp1rP
- イトラコナゾール飲むしか治す方法はない
- 296 :病弱名無しさん:2013/12/13(金) 10:50:14.66 ID:fOdXjyKP0
- やっぱ歯って関係性高いのか
蓄膿症の診断されて耳鼻科行ってるんだけど、左の鼻ばっかりつまるから最近左上の親知らず生えてきた話をしたんだ
耳鼻科だから専門ではないけど歯も少し見てくれて、親知らずというよりはもしかしたら歯並び関係してるかもって言われた
近々歯科も行った方がいいのか…
- 297 :病弱名無しさん:2013/12/13(金) 11:09:59.09 ID:1W86LIXT0
- >>296
歯並びは関係ない
歯周病と関係ある
- 298 :病弱名無しさん:2013/12/13(金) 11:15:27.09 ID:W8d1Sp1rP
- 歯周病はイトラコナゾールで治る
副鼻腔炎が原因で歯周病が起こる
脳真菌症が原因で副鼻腔炎が起こる
- 299 :病弱名無しさん:2013/12/13(金) 11:57:59.09 ID:JeggsP2/0
- いきなりスマンが、誰か札幌でヤミック療法扱ってる病院知らないか
大学附属病院に無いんだが……
- 300 :病弱名無しさん:2013/12/13(金) 12:20:07.64 ID:j6At9OuS0
- 鼻茸手術
片方の7000円から3万円まで
なんでそんなに差があるの
- 301 :病弱名無しさん:2013/12/13(金) 12:27:42.89 ID:vgef5Uuf0
- 歯周病…マジか考えたことなかったわ
サンクス、歯科クリニック行ってくる
- 302 :病弱名無しさん:2013/12/13(金) 21:29:13.38 ID:kSP79SZJ0
- >>299
副鼻腔炎治療の基礎治療の一つになる予定でしたが、
2005年の薬事法の改正によって輸入できなくなり、
現在では扱っている医院はないそうです。
- 303 :病弱名無しさん:2013/12/17(火) 10:55:14.02 ID:RMsWlbQ40
- 3年間ぐらいずっと抗生物質飲み続けててさすがに体が心配になってきたから市販の漢方薬買って昨日から飲み始めたけどいい感じ
辛夷清肺湯ってやつだけど、鼻で呼吸はできるけど奥の方に膿がつまってるのか知らんけど臭いがわからなかったのにこれ飲んだら今日は臭いがわかる!
おまけに緑の鼻糞まで排出してきた
漢方薬は体に負担少ないよね?
- 304 :病弱名無しさん:2013/12/17(火) 11:33:27.61 ID:SDfz31ZV0
- 3年てやばいだろ
- 305 :病弱名無しさん:2013/12/17(火) 14:20:02.83 ID:tYoLZE3r0
- >>304
飲み続けてるって言っても間隔空いたりしてたけどほぼ飲んでたね
- 306 :病弱名無しさん:2013/12/17(火) 14:51:29.28 ID:bvgFmcM80
- >>303
自分も4か月くらいクラリス飲んでるけど一向に良くならないので漢方にしようかと考えてる。
でも食道炎があって胃腸の具合が良くないので躊躇ってる。
金銭的な面の心配もあるし。
- 307 :病弱名無しさん:2013/12/17(火) 15:18:00.41 ID:4jid3ayV0
- >>306
自分も胃は強くないけど、何チャラ清肺湯なら全然問題なかった。
金額的には医師に処方箋書いてもらうのが絶対お得だけど、漢方を処方してくれる耳鼻科は少ないと思う。
自分は、耳鼻科ではなく、漢方がウリの内科に通ってる。
- 308 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 16:56:06.19 ID:U+uUYgI4I
- 2年抗生剤のんでも治らないから勝手に漢方に変えたら
昨日から頭痛がひどい。絶対蓄膿再発だ。
抗生剤効いてないと思ってたがいちお効いてたのか。
また医者行ってもらってこよ。
- 309 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 17:01:24.81 ID:k8zWmacrP
- 抗生剤で治ると思っているのか 馬鹿だな
死へ一直線だぞ
- 310 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 17:10:06.06 ID:IDiFc1ZP0
- みんな死ねば
いいのに
- 311 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 17:14:21.25 ID:QXFVYNmhO
- >>310を含めて人間はいつか必ず死ぬから
- 312 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 19:09:39.98 ID:IDiFc1ZP0
- あんた、ばかぁ?
- 313 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 19:20:51.17 ID:k8zWmacrP
- きもちわるい
- 314 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 19:50:22.96 ID:IDiFc1ZP0
- 皆嫌い 皆死ねばいいのに 皆大嫌い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1247320374/
- 315 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 20:05:26.64 ID:k8zWmacrP
- 耳鼻科医と患者は全員死ぬべきだな
- 316 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 20:34:34.70 ID:IDiFc1ZP0
- 逃げちゃ駄目だ!逃げちゃ駄目だ!逃げちゃ駄目だ!
- 317 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 21:04:01.73 ID:V0aARXftP
- 後鼻漏スレでやたら耳鼻科通って管理しないと云々抜かすやつがいた
- 318 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 21:18:20.23 ID:8HgKMzUT0
- そのスレは見てないけど、その通りだと思うよ
後鼻漏はあって普通だと思ってちゃ後悔するでしょ
- 319 :病弱名無しさん:2013/12/19(木) 01:34:50.43 ID:Hde+/4WC0
- 昨日から発狂しそうになるぐらい臭くて黄色い鼻水が出るようになったんだけど、これって蓄膿症かな
ググると大体は鼻水はドロドロって記述されているけど、下を向いたらボトボト垂れ落ちるぐらいサラサラなんだよね
ここまで臭いと口臭も絶対酷いし嫌になるわ
- 320 :病弱名無しさん:2013/12/19(木) 01:42:15.63 ID:eNU/9RqBO
- >>319
とりあえず耳鼻科に行った方が良い
- 321 :病弱名無しさん:2013/12/19(木) 01:58:34.43 ID:BImQDE0+0
- >>317
これオマエ?
後鼻漏 Part18
516 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 02:35:01.35 ID:V0aARXftP
なおんないよ
なおってない
いくのまんどくせ
やめるかな
どうせなおんないし
523 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 19:50:55.52 ID:V0aARXftP
おまいら耳鼻科通ってんの?
いくのやめるつもりだったがここで言われてから迷ってる
蓄膿症スレじゃ耳鼻科なんて行くだけ無駄な風潮だし
- 322 :病弱名無しさん:2013/12/19(木) 01:58:49.71 ID:4yVaMjZdP
- 耳鼻科医と心中すればいいよ
- 323 :病弱名無しさん:2013/12/19(木) 02:08:58.36 ID:JKwVll9n0
- >>319
普通は、こうだね。
・黄色い鼻水:ドロドロ、臭い有り
・透明な鼻水:サラサラ、無臭
- 324 :病弱名無しさん:2013/12/19(木) 02:22:56.30 ID:shydM8R4P
- >>323
透明なのしかでない
喉奥にはりついて
気のせいか頭重くて眠い
関係あるのかな
ちなみに↑のとは、違うひとね
- 325 :病弱名無しさん:2013/12/19(木) 20:12:48.03 ID:nccIPm/X0
- 2年3年飲んでも治らないのか
3か月くらいクラリス飲んで効果に疑問を感じてたけどやめようかな
- 326 :病弱名無しさん:2013/12/19(木) 20:19:59.56 ID:QAgJDJ0E0
- Pちゃんどもw
- 327 :病弱名無しさん:2013/12/19(木) 20:45:34.99 ID:Hde+/4WC0
- >>323
今日になって熱が出てきたから、もしかしたら副鼻腔炎じゃなくてただの風邪かもしれない
でも風邪で鼻水が黄色くなってとんでもない汚臭を放つようになるって普通ないよね
- 328 :病弱名無しさん:2013/12/19(木) 23:30:36.38 ID:eNU/9RqBO
- >>327
扁桃腺炎かも?
どっちにしても耳鼻科か耳鼻咽喉科に行きなよ
- 329 :病弱名無しさん:2013/12/20(金) 00:00:51.45 ID:V4JcZfUH0
- >>328
症状が該当しないから違うかなあ
正月明けまでお休みがなくて病院に行けないけど、そまでに治らなかったら大人しく病院で診てもらうことにするよ、ありがとう
- 330 :病弱名無しさん:2013/12/20(金) 00:55:06.06 ID:WIdi+SSc0
- >>329
急いだ方がいいような気がする。
土曜診療とか、遅くまでやってるとことか、ないかな?
- 331 :病弱名無しさん:2013/12/20(金) 02:07:11.69 ID:NOrn+DKq0
- 鼻うがいやったけど上の方にある膿とか鼻水が全然出てこない
やり方あってる筈なのに入れる量が少なすぎたのかな
- 332 :病弱名無しさん:2013/12/20(金) 02:12:52.03 ID:pK/wbDfY0
- 数年抗生物質飲むとかやばいぞ。
健康診断とか引っかからん?
- 333 :病弱名無しさん:2013/12/20(金) 10:12:08.12 ID:YrG+ORwbP
- 処方した殺人医師を殺して樹海へ逝け
- 334 :病弱名無しさん:2013/12/20(金) 12:55:50.69 ID:0VEGThX4P
- なに
耳鼻科いかないほういいの?
クラリス三ヶ月のんでる
飲み続けるのが必要いわれたが
手術すりゃ一発なの?
25万らしいが 25万ぶん耳何年も鼻科通うよりましか?
そろそろクラリス切れるから耳鼻科いかなきゃならんけど
デフオで二時間待ちでガキの奇声聴きながらだから発狂しそうになる
いきたくないが
- 335 :病弱名無しさん:2013/12/20(金) 14:48:25.54 ID:XVPhTBCH0
- >>331
膿がたまってる時の簡単な目安は、うがい後しばらく経って床に落ちたものを拾おうとして下を向いた時に
鼻から水がジャージャー漏れてくるってやつ
それがなければ膿は少ないんでないかい
あと、ハナクリーンEXとか大量のお湯で流してやらないと湿り気が少なすぎてどろんと出てこない可能性も
- 336 :病弱名無しさん:2013/12/20(金) 14:51:01.62 ID:yBR3zg9n0
- 掃除機で吸い出せば
- 337 :病弱名無しさん:2013/12/20(金) 16:36:36.59 ID:0VEGThX4P
- 三ヶ月の確認かねてレントゲンしてきた
結果
炎症は薬で良くなってるがレントゲンの白い塊
ポリープなんだが全く変わってない、だと。
・・・(´・ω・`)お薬もう少しだしますねー
だと
これ手術しなくていいのかよ!
いらんいわれたが俺は今すぐ直してもう耳鼻科いきたくないの!
- 338 :病弱名無しさん:2013/12/20(金) 16:54:35.23 ID:YrG+ORwbP
- じゃあネットでイトラコナゾール買って飲めばいいだろ
ついでに国民保険もやめちゃえよ
- 339 :病弱名無しさん:2013/12/20(金) 17:26:36.01 ID:XVPhTBCH0
- 内弁慶っていうのかな
その本音を医者に言えば話が早いと思うぞ
- 340 :病弱名無しさん:2013/12/20(金) 17:41:26.48 ID:6w5Yr8Ho0
- >>337
マジレスすると内視鏡手術してくれる病院さがして手術してもらえ。
あと、限度額申請すれば入院しても月8万で済む。
- 341 :病弱名無しさん:2013/12/20(金) 17:52:35.60 ID:0VEGThX4P
- >>338
こいつ毎日いるけど頭おかしいの?
お前ら相手にして無いけど
- 342 :病弱名無しさん:2013/12/20(金) 19:27:19.14 ID:zDPh65Ls0
- このスレには、カンジダ君とかいう明らかに頭がおかしい人物が住み着いているので注意!
おなじみの変質者なので基本みんなスルーしています。
NGワード機能などを使うと良いかも。
>>333、>>338 = 真菌ファンタジー野郎、カンジダ君(>>11参照)
- 343 :病弱名無しさん:2013/12/20(金) 21:59:12.62 ID:VyFuoSq70
- >>335
何で膿があると水がジャージャー出てくるの?
- 344 :病弱名無しさん:2013/12/20(金) 22:03:41.12 ID:au3EH9Io0
- 粘膜が腫れたりして、奥の方で水が溜まるんだわ、膿があると
- 345 :病弱名無しさん:2013/12/20(金) 22:05:43.57 ID:6w5Yr8Ho0
- 内視鏡手術で鼻腔を広げても溜まりやすくなるよ。
鼻うがいした後首をブンブン振ったり下向いたりしないと全部出てこない。
- 346 :病弱名無しさん:2013/12/21(土) 15:01:26.15 ID:m03Np2yf0
- >>345
それは脳に悪そうだね
あまりやらない方がいいよ
やるならゆっくり傾けるのを繰り返すとか傾けたまま一旦停止するとかしないと
今日病院に行ってレントゲン撮ってもらったら真っ黒で膿が消えてた
何故なんだろう不思議なこともあるもんだ
- 347 :病弱名無しさん:2013/12/21(土) 15:36:32.62 ID:l4PzuDvlP
- 膿は戦死者であって病原ではない
人間の体には膿を排出するシステムがある
- 348 :病弱名無しさん:2013/12/23(月) 01:06:52.00 ID:U0rYVNi00
- >>335
マジで?
鼻からジャージャー普通じゃないのかよ
- 349 :病弱名無しさん:2013/12/23(月) 07:33:58.53 ID:80vKIsEp0
- 朝はやはりジュクジュクだね。
- 350 :病弱名無しさん:2013/12/23(月) 16:25:02.96 ID:vpok5Wxn0
- マジレスすると
行っても意味の無い腕の無い耳鼻科医に見てもらっても無駄
飲み薬のみで処置してくれない医者はもう行かず、他の医者を探せ
ただ、自分はそんないい先生人生で一人しか巡り会ってないし引っ越したからもう通えない
今の家の近くに通おうと思える医者はいないので行ってない
- 351 :病弱名無しさん:2013/12/23(月) 17:16:11.47 ID:1r/bFiKJP
- イトラコナゾールで治るとしか言えない
手術で菌感染症が治るとか言う医者はキチガイ
- 352 :病弱名無しさん:2013/12/23(月) 19:10:32.75 ID:thvqLrAn0
- NGワード イトラコナゾール
NGID ID:1r/bFiKJP
- 353 :病弱名無しさん:2013/12/23(月) 19:17:28.96 ID:1r/bFiKJP
- ↑ 必死なのが分かるよね
- 354 :病弱名無しさん:2013/12/23(月) 19:41:49.21 ID:q91H6n54O
- 薬飲めば治るって?調べたら肝臓とかに副作用滅茶苦茶出るから信用しないように
- 355 :病弱名無しさん:2013/12/23(月) 20:16:09.70 ID:1r/bFiKJP
- 必死だな
- 356 :病弱名無しさん:2013/12/23(月) 20:46:53.65 ID:uk7mRR+m0
- カンジタ君は相変わらず孤独だなw
- 357 :病弱名無しさん:2013/12/23(月) 20:59:30.48 ID:DfscEBz50
- >>351 >>353 >>355 = 真菌キチガイ、カンジダ君(>>11参照)
- 358 :病弱名無しさん:2013/12/23(月) 23:12:26.36 ID:iIj59X3I0
- アスペルギルスで切開手術したが、
今の所順調だよ。
浸潤型、攻撃型副鼻腔真菌症じゃなければ、
手術も有効だろうね。
浸潤型ならボリコナゾールが有効らしい。
イソジンやハイターの希釈液で鼻うがいも有効らしい。
- 359 :病弱名無しさん:2013/12/24(火) 02:17:42.63 ID:l9cGrfy50
- この時期はほんとツライ
接客してて勝手に垂れてくるのがマジで困る
- 360 :病弱名無しさん:2013/12/24(火) 18:33:06.08 ID:RciVMqr1P
- 頭痛外来行ったら副鼻腔炎と診断された。
自分でもネットで調べてこの症状は副鼻腔炎だろうなあとは思ったんだけど鼻は詰まってない。鼻水もない。若干片方と比べて通りが悪いけど鼻だけで息できる。
詰まってないのに副鼻腔炎?って感じなんだが抗生物質飲めば膿が溶けて鼻水が出てくるんだろうか。
- 361 :病弱名無しさん:2013/12/24(火) 18:36:38.43 ID:XzhCCsKb0
- 症状が軽いうちにわかって幸運だったんじゃないの
- 362 :病弱名無しさん:2013/12/24(火) 18:49:58.38 ID:V5aNrl55P
- 抗真菌剤だよ 間違えたら悪化するから
- 363 :病弱名無しさん:2013/12/24(火) 19:30:50.25 ID:RciVMqr1P
- >>361
なるほど。まだ症状が軽いんですね。確かにひどい頭痛以外はなんともないです。
とはいえこの頭痛はとても辛いですね。市販薬が効かないなんて初めて。
もうこんな思いしたくないからタバコやめるかな…
- 364 :病弱名無しさん:2013/12/24(火) 20:14:37.61 ID:5AvgtNro0
- >>360
前頭洞の副鼻腔炎なんだろうね。
- 365 :病弱名無しさん:2013/12/24(火) 21:19:25.08 ID:RciVMqr1P
- >>364
えっなんで分かるの!?副鼻腔炎のプロですか(;^ω^)
前頭洞炎と言われたわけではないけど眉毛からおでこにかけて痛いのとMRIの画像で真っ白になってた部分が恐らく前頭洞でした。
- 366 :病弱名無しさん:2013/12/24(火) 22:03:37.77 ID:5AvgtNro0
- >>365
MRIなら確実に診断できていることでしょう。
「立川市の輔」がそのような症状だったようです。
前頭洞なら抗生物質で治ると思います。
抗真菌剤が必要な場合は、上顎胴炎がほとんどです。
- 367 :病弱名無しさん:2013/12/25(水) 00:00:56.22 ID:vmp3fue/0
- ネットでクラリス売ってるね
- 368 :病弱名無しさん:2013/12/25(水) 09:36:34.22 ID:EKJF612D0
- 12月の頭に風邪をひいてから咳と頭痛と鼻水が止まらないです。もともとアレルギー性鼻炎を患っているのですが鼻炎による鼻水とは違う感 じでやたらねばねばしていて黄緑で少し緑が強いというような、そして血が多少ですが混ざっているときもあります。
あと、右側の上の奥歯の痛みもあります。
調べてみると蓄膿症に近いような気がするのですがどうでしょうか?
受験生で2月末まで勉強しないといけないのに頭がぼーっとしてあまり集中出来なくて困っています。
- 369 :病弱名無しさん:2013/12/25(水) 09:40:59.24 ID:ACYd8VP6P
- >>351
- 370 :病弱名無しさん:2013/12/25(水) 09:42:35.20 ID:n4jceZjW0
- >>368
耳鼻咽喉科に行って診てもらいましょう
ネットで聞いても診断できる人はいません
- 371 :病弱名無しさん:2013/12/25(水) 10:55:31.60 ID:RHRuCYsh0
- >>368
蓄膿だろうね。早めに病院行った方がいい。
でないと慢性化してから行った俺みたいに無期限に抗生物質を飲みつづける羽目になるよ。
- 372 :病弱名無しさん:2013/12/25(水) 11:13:34.88 ID:Rvg8ALTUP
- >>368
抗生物質飲まないと治らないんだって。
だから歯もずーっと痛いままになっちゃうよ。
受験生なら尚更すぐにでも病院に行ってください。
- 373 :病弱名無しさん:2013/12/25(水) 11:21:08.60 ID:Rvg8ALTUP
- あと耳鼻咽喉科で「風邪が長引いて治らない」としか伝えないでいると副鼻腔炎の診断をしてくれなくて抗生物質も出してくれない所もあるかもしれません。
ちゃんと鼻水の症状と頭痛があることも伝えて、もしただの風邪と診断されてしまったら「自分で調べたら副鼻腔炎の可能性があると思うのですが」って言った方がいいかも。
でも「自分で調べた」って言うとムッとするお医者さんもたまにいますよねw
- 374 :病弱名無しさん:2013/12/25(水) 11:33:52.76 ID:ACYd8VP6P
- 抗生物質で治るか馬鹿
- 375 :病弱名無しさん:2013/12/25(水) 12:51:52.91 ID:HuIyWbsMi
- >>368
id末尾が p のおかしな人には惑わされないでね。
早く病院に行って、受験がんばってください。
- 376 :病弱名無しさん:2013/12/25(水) 13:55:29.85 ID:PvuqqP/q0
- 医者の方であれこれ察してくれればいいけど、そうでないことが多いから
あらかじめ症状のメモは欠かせない
覚えていると思ってても、ついつい言い忘れてしまうから
- 377 :病弱名無しさん:2013/12/25(水) 17:52:11.91 ID:aycd3O3a0
- ID変わらなねえええw
- 378 :病弱名無しさん:2013/12/25(水) 21:15:21.98 ID:OkP0W4Wr0
- >>368
蓄膿症と、歯性上顎胴炎の疑いがありますね。
普通は抗生物質飲んだら治ります。
痛い奥歯は、以前に治療した事のある歯ならば、
歯性上顎胴炎の可能性もあるので、
とりあえず耳鼻咽喉科に行って診てもらい、
抗生物質をもらいましょう。
それでもなかなか治らない、
治ったけど、すぐに再発した場合には、
口腔外科を受診しましょう。
>>371
>無期限に抗生物質を飲みつづける
どのくらいの期間飲んでるの?
マクロライド系?
- 379 :病弱名無しさん:2013/12/25(水) 21:54:03.01 ID:dl5L2bdo0
- 歯性上顎洞炎で抜歯して、上顎洞にできた粘液貯留嚢胞を内視鏡手術で除去したらようやく完治した。
- 380 :病弱名無しさん:2013/12/26(木) 00:39:50.60 ID:KAE0kbkkO
- >>379
そこに至るには病院選びとか差し障りの無い程度教えてください
(´;ω;`)
- 381 :病弱名無しさん:2013/12/26(木) 00:53:10.24 ID:MezCn5UPP
- _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" .. .. : : ::ノし )(::: :.`ヽ.ビキ
__,,::r'7" ::. ノ( ⌒j(⌒) (:::::::...ヽ_ビキ
゙l | :: ⌒. .::: ::: :: .. . .⌒:: :... ゙) 7
| ヽ`l ,/\,,_::..、,;_、_...:::_,,,ノ\ /ノ )
.| ヾミ,l _;;: ::: ."''=:))il((=''" . . . ::` .ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::);;;;;f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{
| ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i;;;;;;i,..`'' ̄`:;_ .::r';' }
. ゙N l ::. .....:::;イ;:';;;;;;;;l;;;i、::... . . ...::,l,フ ノ
. |_i"ヽ;:...::::::/::.゙'''=-='''´`ヽ::.....:/i l
.|:.:.::゙l :::i ,-==' '==::、..:i .::,il".::|' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.{::...::|:::.、 ::(┼┼┼┼} :::...:il::. .:| < イトラコナゾールで治ると言ってるだろうが!!
/ト、:. :|::..゙l;: `======='".:,i' .:,l'.::ノト、 \______
/ .|::..\ゝ、゙l;:: : : : ⌒ :: :,,/;;,ノ;r'" :|
'" |:: : ..`''-、`'ー--─'";;-'''"... : : :|
- 382 :病弱名無しさん:2013/12/26(木) 01:36:25.42 ID:4gEQkGfu0
- NGワード イトラコナゾール
NGID ID:MezCn5UPP
- 383 :病弱名無しさん:2013/12/26(木) 04:48:28.16 ID:V91WwQQyP
- >>381
リアルPのAAわろたwww
- 384 :病弱名無しさん:2013/12/26(木) 20:59:53.47 ID:bWoN6YRY0
- >>380
歯を疑うなら根管治療専門の歯科用CTもってる歯医者を探して検査してもらう。
歯科専用のCTならはっきりわかる。
レントゲンしかない歯科とか大病院のCTは、場合によってははっきりわからないので被曝量も多く無駄になる。
うちは抜歯だけでは完治しなかったから、さらに総合病院の耳鼻科を受診して鼻のCT取って内視鏡カメラで見てもらった。
それででかい粘液貯留嚢胞があるってわかって、手術。
- 385 :病弱名無しさん:2013/12/26(木) 21:25:57.08 ID:30ivbgv50
- 病院に行けずに繋ぎ程度にと買ったチクナインが結構効いていいわ
- 386 :病弱名無しさん:2013/12/26(木) 21:54:39.90 ID:Rhf1fZYm0
- >>384
嚢胞ならパノラマでも発見できるんじゃないか?
早めに耳鼻科受診してれば、
抜歯しなくても済んだかもね。
- 387 :病弱名無しさん:2013/12/26(木) 22:12:07.55 ID:bWoN6YRY0
- >>386
いや、歯が悪かったから抜歯は間違いないと思うよ。
今までの歯医者(4カ所くらい?)のレントゲンで診断されずに放置されたせいで根っこが溶けてたし。
再治療か抜歯かで思い切って抜歯を選択した。
もうCTがない歯医者では2度と治療しないと決めた。
- 388 :病弱名無しさん:2013/12/26(木) 22:26:50.78 ID:sE0Kp7Pi0
- 明後日の午前中で年内最後の診察>耳鼻科
年始は6日からで、その間風邪引いたら最悪なわけだけど
みんなは長期休みのときは事前に薬だけもらっとく派?
どんなに気を付けてても風邪引くときは引くしね・・・
- 389 :病弱名無しさん:2013/12/26(木) 22:59:45.58 ID:J/RMYeTR0
- >>381
カンジダ君ってハゲたおっさんだったのねwww
- 390 :病弱名無しさん:2013/12/26(木) 23:23:07.62 ID:KAE0kbkkO
- >>387
詳しくありがとう
歯医者って当たり外れが多いからね
やぶ医者に掛かったせいで頭痛嘔吐で寝込むとか辛い
- 391 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 10:44:53.97 ID:V9Q7akmfP
- .__〈 ヽ./ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
ゝ、 ア //:::::::::/:::::::::::::/:::彡ァ::::::::::::::::::::::::::::::::∨
{ニ八 //::::::/:::::::::::::::::x_//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
-^ヽ」_ l::://:::::::::::::::::/ 〈\//::::::::::::::::::::::::::::::::l イトラコナゾールを飲めば治るのにー
. > 、_ |//::::::::::::::/ 、 ∨〉'::::::::/::::::::::::::::::::::::::!_
\\/:::::::::::// .. '、 〈::::::::ィ::::::::::::::::::::::::::::::{
. ∧ ∨:::::/l/ :::: ヾ |//:::::::::::::::/::::::::::::::|∨
∧ ||::/l | ハ:::::::::∠ -―┴-
ハ|/ ハ l , レ‐<
vニ八 ` .. {、イ
l<:::::>-――‐イ_
\ /
- 392 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 12:35:42.56 ID:qwsz+gbRP
- >>381
Pの正体
- 393 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 13:43:53.71 ID:mz18895BP
- _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" .. .. : : ::ノし )(::: :.`ヽ.ビキ
__,,::r'7" ::. ノ( ⌒j(⌒) (:::::::...ヽ_ビキ
゙l | :: ⌒. .::: ::: :: .. . .⌒:: :... ゙) 7
| ヽ`l ,/\,,_::..、,;_、_...:::_,,,ノ\ /ノ )
.| ヾミ,l _;;: ::: ."''=:))il((=''" . . . ::` .ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::);;;;;f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{
| ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i;;;;;;i,..`'' ̄`:;_ .::r';' }
. ゙N l ::. .....:::;イ;:';;;;;;;;l;;;i、::... . . ...::,l,フ ノ
. |_i"ヽ;:...::::::/::.゙'''=-='''´`ヽ::.....:/i l
.|:.:.::゙l :::i ,-==' '==::、..:i .::,il".::|' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.{::...::|:::.、 ::(┼┼┼┼} :::...:il::. .:| < イトラコナゾール大好き!!
/ト、:. :|::..゙l;: `======='".:,i' .:,l'.::ノト、 \______
/ .|::..\ゝ、゙l;:: : : : ⌒ :: :,,/;;,ノ;r'" :|
'" |:: : ..`''-、`'ー--─'";;-'''"... : : :|
↑
カンジダ君(>>11参照)
- 394 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 13:51:29.10 ID:V9Q7akmfP
- _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" .. .. : : ::ノし )(::: :.`ヽ.ビキ
__,,::r'7" ::. ノ( ⌒j(⌒) (:::::::...ヽ_ビキ
゙l | :: ⌒. .::: ::: :: .. . .⌒:: :... ゙) 7
| ヽ`l ,/\,,_::..、,;_、_...:::_,,,ノ\ /ノ )
.| ヾミ,l _;;: ::: ."''=:))il((=''" . . . ::` .ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::);;;;;f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{
| ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i;;;;;;i,..`'' ̄`:;_ .::r';' }
. ゙N l ::. .....:::;イ;:';;;;;;;;l;;;i、::... . . ...::,l,フ ノ
. |_i"ヽ;:...::::::/::.゙'''=-='''´`ヽ::.....:/i l
.|:.:.::゙l :::i ,-==' '==::、..:i .::,il".::|' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.{::...::|:::.、 ::(┼┼┼┼} :::...:il::. .:| < 耳鼻科医は全員転職しろ!!
/ト、:. :|::..゙l;: `======='".:,i' .:,l'.::ノト、 \______
/ .|::..\ゝ、゙l;:: : : : ⌒ :: :,,/;;,ノ;r'" :|
'" |:: : ..`''-、`'ー--─'";;-'''"... : : :|
- 395 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 19:03:23.34 ID:IbTI4JIk0
- このスレ、性格悪いのが多いなあ。
だから蓄膿とかになるんだろ。
- 396 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 20:36:08.24 ID:xJROmicQ0
- 根拠が子供レベル
- 397 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 22:24:43.33 ID:VU0tTAqs0
- 今年もティッシュの消費量がハンパじゃねー
多分個人レベルでのティッシュ消費量は世界で1,2位を争えるぐらい使ってると思うわ俺
普通の人はティッシュなんて滅多に使わんだろ
- 398 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 22:42:24.87 ID:0xwBiNZ30
- 扁桃腺炎から副鼻腔炎になってダブルパンチ
- 399 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 00:24:42.49 ID:a8kK9VwIO
- 鼻ズルズルの時と別に普通な時ってあるよね?
あれ何か治った?って思ったら数日後鼻ズルで鼻血混じって頭痛で寝込むんだよね
そうなるともう何の匂いでも臭くて臭くて
- 400 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 05:47:40.53 ID:Yr47qzs40
- 寝起きの鼻水マジ止まらねーw
寝ている間に溜まった鼻水が一気に出てくる感じ
鼻水垂れる、かむの繰り返しで朝の用意が全然進まねーよ・・・
- 401 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 09:59:12.97 ID:1JBTEPXP0
- 妊娠5ヶ月です。
風邪をうつされて、副鼻腔炎になったらしく額と頬骨が痛いです(泣)
大量の痰と鼻水は緑色、昨日から葛根湯加川ナントカを飲んでますが止まらないし、夜殆ど眠れなくてつらいです。
- 402 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 10:04:02.95 ID:GQJttiKq0
- >>400
ナカーマ
【鼻炎】アレルギー性鼻炎21【鼻づまり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1384766931/
こっちの方がいいのかな?
- 403 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 10:43:45.23 ID:35sWjpi4P
- >>401
出産後に>>211
赤ちゃんも要検査
- 404 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 10:52:01.07 ID:1JBTEPXP0
- >>403
ありがとうございます。
スレ覗いてみますね。
- 405 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 11:08:05.60 ID:1JBTEPXP0
- あ、間違えました。
やっぱり薬を飲まないと治らないんですね…
- 406 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 11:28:13.85 ID:/4hDTgW/0
- >>401
ビオフェルミンをまぜた鼻うがいのやり方を参考にして私は直りました。
詳しいやり方はこちらです。
副鼻腔炎をビオフェルミンで完治させる
blogs.yahoo.co.jp/kobanic_allergy/39794728.html
- 407 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 12:12:55.50 ID:1JBTEPXP0
- >>406
ありがとうございます。
ビオフェルミン家にあります!
鼻うがいに挑戦してみますね。
- 408 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 12:40:59.85 ID:/4hDTgW/0
- >>407
鼻うがいが苦手で口から出せない場合は、鼻から出して鼻の中をきれいにかんでから
ビオフェルミンの濃度を濃くしたのを、数滴たらしたりしてました。
ではお大事に〜。
- 409 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 12:57:55.28 ID:35sWjpi4P
- 嘘を教えるなカス
- 410 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 15:33:29.87 ID:f+wW+X6y0
- 目と目の間のちょっと下、鼻の付け根あたりに鈍痛がするんですけど
これって副鼻腔炎の一種ですか?
- 411 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 16:12:03.21 ID:PopMNIP20
- >>410
先ずは医者に診てもらうべき
- 412 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 17:38:12.02 ID:1CUvVfJZO
- >>401
産婦人科でも相談してみてね
飲める薬も時期によってはあるし
私は、耳鼻科に毎日通って出してもらって(6ヶ月位の時1ヶ月間位)
直接、薬?入れてもらってたよ
その後(7ヶ月頃)産婦人科で薬貰いました
そして一応治ったけど
やっぱり、抵抗力低いらしく現在8ヶ月だけど「下手したらまたなるかも?」って気がしてスレ覗きに来ました
お大事に〜!
- 413 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 18:12:40.48 ID:TAa4cwac0
- ttp://tikunou-netmemo.seesaa.net/article/148485950.html
風邪引いて蓄膿っぽくなったら毎年これやって自力で治すんだけど
昨日やったら鼻血(微量)とともに鼻ポリープっぽい血の混じった
ブヨブヨした気持ち悪いグミ状の物体がでてきてびびった
- 414 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 18:44:05.17 ID:+cftC5ifP
- 鼻ポリープはまれに自然に出てくる場合があるみたいね
- 415 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 18:49:31.53 ID:1I9vxY7Q0
- 棚から牡丹餅やな
- 416 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 19:04:53.17 ID:UINOpUvE0
- 顆粒状ビオフェルミンS、売り切れの予感。
今のうちに買いだめしとくか…
- 417 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 20:28:38.32 ID:m9Xq7dZh0
- ほぼ改善したんだけど、一応病院には行った方がいいのかな
- 418 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 22:37:34.42 ID:11o1u2+pP
- みんな遺伝性?
私は父が慢性蓄膿症で、私は慢性ではないものの疲れるとすぐ急性副鼻腔炎になります
- 419 :病弱名無しさん:2013/12/29(日) 02:39:38.57 ID:Qk1rbVF+P
- それは感染したんだよ
- 420 :病弱名無しさん:2013/12/29(日) 03:31:54.50 ID:qmVoRGaaP
- >>413
私も数年前に鼻を思い切りかんだらパチンコ玉くらいの大きな黄色いブヨブヨが出てきたよ!
出した瞬間それまでしていた頭痛がウソのように引いてこのデカイ鼻くそが頭痛の原因だったのか〜と思った
今思えばあれが人生最初の副鼻腔炎だったのか
もう1回あのスッキリ感味わいたい
- 421 :病弱名無しさん:2013/12/29(日) 05:09:56.19 ID:na5Q8HId0
- >>410 だけどエスタック・イヴ・ファイン飲んで寝たら鈍痛がだいぶ楽になりました
口の上の方から少し赤身がかった痰が出てきたりしてやはり鼻腔の奥の方が炎症おこしてるっぽい
副鼻腔炎寄りの風邪の可能性大。しかしコレ何の予備知識もなかったら悩んじゃう症状ですねぇ…
こんな風邪のひきかた初めてかも
- 422 :病弱名無しさん:2013/12/29(日) 10:37:55.27 ID:yR//UtGq0
- 朝起きたあとが頭痛が酷い…
- 423 :病弱名無しさん:2013/12/29(日) 11:06:15.73 ID:Yd2B4QPk0
- 歯ぎしりとかしてねーか?
- 424 :病弱名無しさん:2013/12/29(日) 15:17:03.69 ID:xJTJYUwH0
- 1月にインフルエンザかかって9月に耳鼻科行ったったら副鼻腔炎って診断され
クラリス3ヶ月目で検査行こうとしたらまたインフルエンザにかかったっぽい
1週間前に発病したんだけど片方だけ黄緑の鼻水が出まくる
- 425 :病弱名無しさん:2013/12/29(日) 15:33:18.91 ID:YJMFcdNx0
- 常にマスクしてたら鼻水がほとんどでなくなった
- 426 :病弱名無しさん:2013/12/29(日) 16:58:31.46 ID:QfpWnVki0
- 膿は少ないのに、粘膜の腫れですぐ鼻が詰まるような状態がずーっと続いてて、しょっちゅう耳鼻科に行ってもおさまるのはその時だけ。
近所にある漢方薬局で相談して、葛根湯加川芎辛夷飲み始めたら
2日目で鼻から膿が出てきて粘膜の腫れも引いてるっぽい。
鼻に冷たい空気が通るのなんて久し振りだ…
- 427 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 12:14:34.24 ID:EPsNXDxXP
- 副鼻腔炎と診断されてから1週間、頭痛がまったく引きません。
鼻水は無く、鼻はたまに詰まるけど基本スースーと空気は通ります。
膿を排出する兆しが全くありません。
これからもずっとロキソニンを飲み続けるのは怖いです。
年明けにまた病院行こうと思います。
- 428 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 14:20:06.27 ID:ovjbBpBFI
- 副鼻腔の圧迫感はあるのだけど(膿のたまってる感じ?)
鼻をかんでも何も出なくて…
(以前は出ている時もあったけど、服薬で少し落ち着いたのか)
たまたま整体に行ったら、顔枕?で少し頬を押さえられた状態で
うつ伏せになってたら、汚い色したのがタラーっと出てきた…
家でも少し押さえながらしばらくうつ伏せになってから
鼻をかんだら出てくる…
頭を下にして鼻をつまんで…の方法では反応がなかったのだけど
これで出てくるようになったので
何か合った排膿の方法がもしかしたらあるかも
- 429 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 15:11:07.70 ID:oZYzeScJ0
- >>428
俺もこれ>>413上手くいかなかった
やり方が悪いのかもしれないけどズルってならない
頬のあたりには目〜鼻の血行がよくなるツボがあるみたいだからその効果かもね
試してみるは
- 430 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 15:29:09.57 ID:AwVsEuWyO
- ラーメンとか鍋焼きうどんとか食べたら鼻ズルズル出る
出たらスッキリするけどラーメンで胸焼けする
あとナタマメ茶が排膿に良いって言うから飲んでる
でも中国産が多いんだよねナタマメ茶
- 431 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 16:09:19.50 ID:ZkbUtHgf0
- 今日初めて>>413のやつ知ったけど、わりと簡単にずるっと出た、少しだけど
あらかじめ鼻うがいしたら、もっと出そう
個人的には本屋さんに行くと鼻がむずむずしてきて、ドローっとした膿を大量生産できることが多い
- 432 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 23:14:51.36 ID:oRKr2MYN0
- この病気って毎年1000万人以上がなるってマジ?
- 433 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 02:45:01.46 ID:7rHgnsjnP
- >>391
- 434 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 03:42:49.77 ID:pH/yTGNu0
- NGワード イトラコナゾール
NGID ID:7rHgnsjnP
- 435 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 04:10:04.24 ID:rocRemWq0
- 末尾PをNGすればどこでも安泰
- 436 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 09:19:32.35 ID:7rHgnsjnP
- 必死だな 悪の戦闘員ども
これでも見て職を探せ
http://www.youtube.com/watch?v=ION88OzD-Uc
- 437 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 10:59:35.86 ID:wC66sGjhO
- >>413
これいいね
出てきた出てきた
ノドからだったけど
- 438 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 12:52:15.76 ID:QHTMgkPP0
- >>436
悪魔はお前だけだろが
- 439 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 13:00:58.76 ID:7rHgnsjnP
- _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" .. .. : : ::ノし )(::: :.`ヽ.ビキ
__,,::r'7" ::. ノ( ⌒j(⌒) (:::::::...ヽ_ビキ
゙l | :: ⌒. .::: ::: :: .. . .⌒:: :... ゙) 7
| ヽ`l ,/\,,_::..、,;_、_...:::_,,,ノ\ /ノ )
.| ヾミ,l _;;: ::: ."''=:))il((=''" . . . ::` .ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::);;;;;f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{
| ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i;;;;;;i,..`'' ̄`:;_ .::r';' }
. ゙N l ::. .....:::;イ;:';;;;;;;;l;;;i、::... . . ...::,l,フ ノ
. |_i"ヽ;:...::::::/::.゙'''=-='''´`ヽ::.....:/i l
.|:.:.::゙l :::i ,-==' '==::、..:i .::,il".::|' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.{::...::|:::.、 ::(┼┼┼┼} :::...:il::. .:| < 耳鼻科医は全員転職しろ!!
/ト、:. :|::..゙l;: `======='".:,i' .:,l'.::ノト、 \______
/ .|::..\ゝ、゙l;:: : : : ⌒ :: :,,/;;,ノ;r'" :|
'" |:: : ..`''-、`'ー--─'";;-'''"... : : :|
- 440 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 13:07:52.05 ID:QHTMgkPP0
- 耳鼻科医が問題ではなくて
お前の精神異常が問題なだけだぞ
- 441 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 13:12:27.17 ID:z3s7TAsY0
- >>413のほうほうは鼻うがいのあとやると中耳炎になる可能性がかなり高いと思う
- 442 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 13:12:51.42 ID:N/CChjbG0
- だいぶ症状が落ち着いてきた
(歯性で歯科的にも治療しているから早いのかも)
発症後たまたま出会った【冷えとり】
頭寒足熱 腹八分目 気持ちは穏やかに…
ちょっと意識しながら
でもガチガチにはならずに続けていこうかな、と思える内容
(半身浴、靴下を履く、食べ方をちょっと意識するなど)
これを考案した人は元耳鼻科医で
病院を辞めた(辞めさせられた?)エピソードなど
ちょっと面白いので興味のある方は
amazonでものぞいてみて下さい(「冷えとり」の手引書のP3〜4)
この元医師はもう90歳ぐらいのおじいちゃんですが…
娘さんも女性向けの本など出してたりします
- 443 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 13:16:21.83 ID:N/CChjbG0
- あ、西洋医学を否定したいわけではないです
現に抗生剤のお世話になってるし…(まだ比較的短期間ですが)
長引いたりだとか再発するのをおさえられないかなとか
もしまたなったとしても軽くで済まないかなとか
そんなあわい期待も込めて冷えとりを続けていこうかと思います
体をあたためて血液のめぐりをよくすることや
食べ方や食べ物を意識することは悪いことではないと思うので
(お金もあまりかからないし)
長引いて苦しい思いが続いてる方など
だまされたと思ってやってみるのも良いかもしれないです
長々とすみません
新しい年、皆さんの体と心の冷えが取れてぽかぽかと過ごせますように
- 444 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 19:22:57.34 ID:7rHgnsjnP
- アスペルギルスの臨床所見は喘息、肺炎、副鼻腔炎、など多岐に渡る。
アスペルギルス症の疑いがある場合には、確定診断を待たずに適応菌種が広い抗真菌薬を投与する。
病変部位が局所的な場合には、外科手術が行われる場合がある。
wikより
最後の行は例外的な措置であるが、耳鼻科では拡大解釈され医療側本位の危険な対処が行われている。
- 445 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 19:35:43.52 ID:bU51HzjUi
- なんか目が霞んでる。視力が極端に落ちた。
- 446 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 19:42:31.98 ID:7rHgnsjnP
- イトラコナゾールで治る可能性が高いよ
- 447 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 21:40:26.60 ID:GDQ0jle2O
- >>445
目と鼻繋がってるからね
涙腺詰まるみたいだよ
- 448 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 21:41:23.45 ID:bajZM6If0
- 先週の土曜日をもって掛かりつけ耳鼻科の年内の診療が終わって年明けは来週の月曜から
その間、風邪引いて拗れたらどうしよう。悪化してまた再発するかも・・・
とビクビクしながら週末を過ごしてたけど、今日とか暖かかったし、明日も14度まであがるみたいだし
どうやらこのまま平穏に過ごせそうだ。仮に三が日で風邪の症状出ても
2日分は薬が余ってるからそれ飲んで凌げるし。よかったよかった
- 449 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 22:19:10.77 ID:GDQ0jle2O
- >>448
うがい手洗いマスクあと歯磨き
歯磨きで上顎マッサージしとくと何か違うよ
- 450 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 22:47:24.26 ID:9HGrV8j40
- 連休明けの耳鼻科混んでるだろうなぁ〜
- 451 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 23:24:53.89 ID:4j21HrAS0
- >>445
>視力が極端に落ちた。
すぐに大きい病院に行ってCTかMRIで検査が必要だね。
Pちゃんの言う真菌の可能性があるかも?
真菌症なら失明の危険性もあるし、
予後不良も否定できない。
- 452 :病弱名無しさん:2014/01/01(水) 03:48:52.25 ID:MTpeuI8+P
- 怪しければ結果が出る前に抗真菌薬を投与せよ
なかなかよい考え方だな
- 453 :病弱名無しさん:2014/01/01(水) 06:55:05.08 ID:U9SbeAxv0
- 歯の根が原因の場合は抜歯しなきゃいけないのかな?
2度同じ犬歯を治療して(2度目は根幹治療)歯茎あたりの違和感はなくなったんだけど
まだ鼻の付け根の痛みはなくならないし、根もいまだに疼く…
- 454 :病弱名無しさん:2014/01/01(水) 09:10:41.80 ID:MTpeuI8+P
- >>391
- 455 :病弱名無しさん:2014/01/01(水) 10:35:53.33 ID:68hK18fh0
- 歯科によるのかな>抜歯
もしくは根管治療→改善が認められなければ抜歯?
2年前に治療した箇所(根)が疼き始めたのだけど
銀歯を削っての治療でした(穴から消毒)
再発しませんように…
- 456 :病弱名無しさん:2014/01/01(水) 12:42:36.72 ID:ZCl54P9a0
- 根管治療って何度も繰り返すとどんどん治療が難しくなるらしいよ。
特に保険で適当でいい加減な治療されるのがいけないって言ってた。
CTもとらずに根管治療を繰り返すなら間違いなく藪。
本気で治したいなら設備の整った歯科で自費がいいみたい。
- 457 :イトラコナゾールで治る:2014/01/01(水) 21:03:53.15 ID:MTpeuI8+P
- , - ,----、
(U( ) 今年もよろしくお願いします
| |∨T∨
(__)_)
- 458 :病弱名無しさん:2014/01/01(水) 22:53:32.69 ID:jgzAmyZU0
- >>457
あけましておめでとう
今年もよろしくね
- 459 :病弱名無しさん:2014/01/01(水) 23:24:21.14 ID:TMvlIT5C0
- なんだか歯茎でないのに顔全体が歯槽膿漏のような痛さがあって目も見えづらいのですが
ネットで調べると急性副鼻腔炎っぽいので初書き込みします。
頭も朦朧とします。。
- 460 :病弱名無しさん:2014/01/01(水) 23:49:02.28 ID:oXDNbzD80
- >>457、>>458(自演) = 真 菌 キチガイ、カ ン ジ ダ 君(>>11参照)
- 461 :病弱名無しさん:2014/01/01(水) 23:52:43.59 ID:miyxw9a40
- ここで相談するより、まずは病院だな
- 462 :病弱名無しさん:2014/01/02(木) 04:07:13.62 ID:XlBdD1QY0
- >>461
一番場違いなカキコ
- 463 :イトラコナゾールで治る:2014/01/02(木) 05:53:38.46 ID:RoT9gZp9P
- 皮膚科へ行くしかないのが狂った日本の医療
ほとんどの病気は皮膚科しか治せない
- 464 :病弱名無しさん:2014/01/02(木) 06:14:24.24 ID:RPWNzzlvO
- 歯科医推奨でロッテのガム置いてある歯医者へ行くのは止めた方が良い
在日朝鮮企業のガム食えって胡散臭い事この上ない
あと歯医者はバカでもなれるって言われるくらいだから評判聞いて行った方が良い
- 465 :イトラコナゾールで治る:2014/01/02(木) 06:20:28.68 ID:RoT9gZp9P
- 昔は若い歯医者の方がよいと言われたが、現在は歯医者の偏差値はボイラー士並みに落ちている
難しかった頃に資格を取った歯医者のレベルが高いので50歳前後の歯科医がベスト
- 466 :病弱名無しさん:2014/01/02(木) 09:00:32.56 ID:trhESwZB0
- 30前後までの美人女医だったらなんでもいいわ(´・ω・`)
- 467 :病弱名無しさん:2014/01/02(木) 09:02:17.81 ID:trhESwZB0
- 白衣は半袖でゆったり目の白衣で脇から胸が見えるのに限る(´・ω・`)
- 468 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 00:45:42.99 ID:2jFY3AFUi
- どちらかというとサラサラの黄色い汁がボタボタ垂れるので急性副鼻腔炎を疑ってますが、みんなさんネバネバの鼻汁と書いてらっしゃいますね。
サラサラの場合は違うものも疑った方が良いでしょうか?
クリスマス後に風邪引いて、大晦日あたりから鼻汁は出始めました。
目とこめかみあたりの痛みと鼻汁とで寝苦しいですが、月曜まで病院に行けなさそうなのが辛いです。
過去レス読むと>>319 が近いのかな。
- 469 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 01:10:32.82 ID:E7xOUTMV0
- >>468
私が>>319だけど、休みを取れずに藁にも縋る思いで薬局で買ったチクナインを飲み始めたら5日目には症状はなくなったよ
あとそれは副鼻腔炎だと思う。自分はそこから二日三日後くらいからドロドロの膿が出るようになった
放置すればするほど酷くなるから早めに病院に行くなり薬を購入するなりした方がいいかも
- 470 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 01:20:06.24 ID:2jFY3AFUi
- >>469
ありがとうございます。
病院は探したんですが、帰省の移動と年始休みの関係で月曜にならないと行けなさそうで。
明日ドラッグストアでチクナイン探してみます。
- 471 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 02:13:37.97 ID:9RDL5PlF0
- 自分は多分慢性の副鼻腔炎でかんでも鼻水が出ない(後鼻漏?)で、出ても白っぽい泡状の鼻水なんだけど、
こんな症状でもチクナイン、もしくは類似の漢方とか効くのかな?
クラリス数ヶ月飲んでるけど、良くなったり悪くなったりの繰り返しで辛い。
- 472 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 03:05:24.68 ID:E7xOUTMV0
- 慢性だったらチクナインは効かないんじゃないかな
自分が試す前にググったけど、慢性の人は効果が実感できない体験談の方が多いように思えたし
でも一度試してみるのもありかもしれないね
- 473 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 12:23:05.91 ID:qkjoQmiG0
- 漢方は体質や気候が大きく影響するからね
本来体質を無視して誰にでも効く蓄膿の薬なんてのはないわけで
- 474 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 12:53:12.54 ID:IjavomxKO
- 昨年秋(10月〜11月)に篩骨洞まで進行したヤツが本日(1/3)再発
眉間にモヤモヤ感があり目眩がして右目奥も痛くてキツイ・・・・・・
市販薬で“痛み”だけでも一時的に止められませんか?
- 475 :イトラコナゾールで治る:2014/01/03(金) 13:10:43.36 ID:K1zGij9iP
- イトラコナゾールという薬をネットで買って毎日1カプセル寝る前に飲む
朝起きたときに口中がガビガビになってたら真菌症になっている
1週間試して変化が無いようなら病院へ
- 476 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 13:22:42.32 ID:IjavomxKO
- >>475
爪水虫用の内服薬で足りますか?
- 477 :イトラコナゾールで治る:2014/01/03(金) 13:26:21.37 ID:K1zGij9iP
- 大丈夫だと思いますが真菌の状態をよく観察してください
着色にはコーラを使用して自己診断になります
- 478 :イトラコナゾールで治る:2014/01/03(金) 13:28:48.56 ID:K1zGij9iP
- 副鼻腔の真菌は3ヶ月ほどで空になると思いますが、脳が心配です
また真菌症は目視できなくなってから1年間が勝負と言われています
- 479 :イトラコナゾールで治る:2014/01/03(金) 13:34:13.56 ID:K1zGij9iP
- 副鼻腔で真菌が繁殖するのではなく、脳で繁殖した真菌をアレルギーの力で副鼻腔に貯めて重曹で殺して排出するのです
病院に行った場合、この正しい人の免疫が破壊される恐れがあります
- 480 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 13:42:49.54 ID:IjavomxKO
- >>477-479
ご親切にどうもです。
職場に昔“鼻茸”患った上司がいて「脳にいったらオシマイだぞ」と言われてますので
真菌性か否か非常に気になってます。
- 481 :イトラコナゾールで治る:2014/01/03(金) 13:47:02.56 ID:K1zGij9iP
- 脳にいったらおしまいではなくて、脳から副鼻腔に押し込めているのです
アレルギーの力を弱める薬を使用すると脳の真菌が繁殖して脳梗塞を起こすことがあります
- 482 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 13:54:10.62 ID:IjavomxKO
- >>481
大学病院級で診て貰うべきですか?
仕事柄休みが取れないので開業耳鼻科でも可でしょうか?
- 483 :イトラコナゾールで治る:2014/01/03(金) 14:37:11.66 ID:K1zGij9iP
- 耳鼻科はどこも信用できない
すべてやぶ医者
これを忘れないように
医療界は縦割り行政で人間の体を見ているので病気を治すことはできない仕組み
カモにされないように気をつけて
- 484 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 14:44:11.22 ID:qkjoQmiG0
- >>482
>>11
- 485 :イトラコナゾールで治る:2014/01/03(金) 14:49:18.27 ID:K1zGij9iP
- お前ら耳鼻科医としては副鼻腔真菌症はどうやって完治させるって言うんだ?
間違いなく脳で繁殖を起こしているんだが
- 486 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 15:09:38.41 ID:6jG0PXhu0
- NGワード イトラコナゾール
NGID ID:K1zGij9iP
- 487 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 15:12:04.60 ID:6dOfqA8f0
- あぼーんばっかり
- 488 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 15:12:24.65 ID:K1zGij9iP
- _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" .. .. : : ::ノし )(::: :.`ヽ.ビキ
__,,::r'7" ::. ノ( ⌒j(⌒) (:::::::...ヽ_ビキ
゙l | :: ⌒. .::: ::: :: .. . .⌒:: :... ゙) 7
| ヽ`l ,/\,,_::..、,;_、_...:::_,,,ノ\ /ノ )
.| ヾミ,l _;;: ::: ."''=:))il((=''" . . . ::` .ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::);;;;;f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{
| ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i;;;;;;i,..`'' ̄`:;_ .::r';' }
. ゙N l ::. .....:::;イ;:';;;;;;;;l;;;i、::... . . ...::,l,フ ノ
. |_i"ヽ;:...::::::/::.゙'''=-='''´`ヽ::.....:/i l
.|:.:.::゙l :::i ,-==' '==::、..:i .::,il".::|' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.{::...::|:::.、 ::(┼┼┼┼} :::...:il::. .:| < 耳鼻科医は全員転職しろ!!
/ト、:. :|::..゙l;: `======='".:,i' .:,l'.::ノト、 \______
/ .|::..\ゝ、゙l;:: : : : ⌒ :: :,,/;;,ノ;r'" :|
'" |:: : ..`''-、`'ー--─'";;-'''"... : : :|
http://www.youtube.com/watch?v=ION88OzD-Uc
- 489 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 16:37:50.43 ID:ErtnPi3Q0
- 「早く耳鼻咽喉科は解散しろ」
「医者に行くからそうなる 二度と行くな」とか言ってるのに
>>475では
「1週間試して変化が無いようなら病院へ」だとさww
- 490 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 16:48:41.66 ID:uyiuI1Bx0
- >>475、>>477、>>478、>>479、>>481、>>485、>>488 = 真 菌 キチガイ、カ ン ジ ダ 君(>>11参照)
- 491 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 16:53:05.43 ID:uyiuI1Bx0
- 真菌によって引き起こされる副鼻腔真菌症という鼻の疾患は存在しますが、
カンジタ君の主張する抗真菌薬の服用のみによる治療は一般的ではないので注意。
京大、東大 耳鼻咽喉科 など 副鼻腔真菌症について言及のあるサイト
http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~ent/Outpatients/Nose.html
http://www.h.u-tokyo.ac.jp/orl/outpatient/pro_nasal.shtml
http://副鼻腔炎治療.jp/category1/entry4.html
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/medicaldoctor/27656.html
副鼻腔真菌症 - goo ヘルスケア
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10C21400.html
- 492 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 17:47:48.49 ID:x93bfnuJ0
- 副鼻腔炎と言われて薬を飲んで治ったと思ってたんだけど
その後口臭がするようになった…
だけど同時に歯の治療もしていたので、口臭の原因がなにかわからん
でも明らかに副鼻腔炎と言われる前とは臭いの強さが違う
副鼻腔炎長いことやってる人は、やっぱ口臭するもの?
どんな感じの臭い?
- 493 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 17:49:19.92 ID:x93bfnuJ0
- ちなみに鼻水自体は臭わない…。
- 494 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 17:51:37.88 ID:K1zGij9iP
- 何の薬を飲んだ?
- 495 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 21:33:44.24 ID:UE6VyHDi0
- NGID ID:K1zGij9iP
- 496 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 23:39:50.23 ID:T1Ms83Ef0
- 副鼻腔炎って耳鳴りもする?
- 497 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 23:48:57.84 ID:rYt+PSbjO
- >>496
耳と鼻は繋がってるから耳鳴りがするケースもあるみたい
- 498 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 02:11:29.36 ID:CDH7ybuE0
- 蓄膿には、漢方と馬油。
- 499 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 02:17:54.25 ID:gm5bs55yP
- 耳鼻科には行かないこと
- 500 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 04:46:25.28 ID:55BocfV80
- チクナイン(ツムラ104/辛夷清肺湯)
※重篤な副作用に注意して下さい
●間質性肺炎
●肝臓の重い症状
●腸間膜静脈硬化症
●慢性的な腹痛、下痢、便秘
●腹部膨満、便潜血
- 501 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 05:33:22.43 ID:JVKEgemy0
- NGID ID:gm5bs55yP
- 502 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 10:03:59.44 ID:gm5bs55yP
- 耳鼻科に行っても無駄
障害者にされるだけ
よそを当たれ
- 503 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 11:53:59.27 ID:hqEq5taJ0
- >>502
耳鼻科に当たっても無駄。
精神障害者扱いされるだけ。
よそを当たれ
- 504 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 11:59:37.83 ID:gm5bs55yP
- 耳鼻科医は転職してもも無駄
悪いことばかりしてクビにされるだけ
面接官によそを当たれと言われる
- 505 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 12:00:35.53 ID:gm5bs55yP
- すもももももも耳鼻科医死ね
- 506 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 12:05:51.74 ID:hqEq5taJ0
- >>504
精神か以外は行ってもも無駄
相手にされないだけ
よそを当たれと言われる
- 507 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 12:17:03.06 ID:gm5bs55yP
- 今年は何人の耳鼻科医が逮捕されるのかな
- 508 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 14:02:52.46 ID:JVKEgemy0
- NGID ID:gm5bs55yP
- 509 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 17:00:53.12 ID:j3JpZbf0i
- >>472
そっか〜、やっぱ抗生物質飲み続けるしかないんだな〜。
良くなったり悪くなったりの繰り返しだから止めてみたら悪化したし、つらいわ〜。
- 510 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 18:03:11.31 ID:gm5bs55yP
- 抗生物質は真菌が繁殖を起こして脳梗塞の原因となる
慢性病の原因はすべて真菌感染症 細菌はダミー
- 511 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 19:35:03.15 ID:wmnEWeMf0
- >>497
そっか
最近耳鳴り酷くて少し気になってたんだけど
とりあえずも少し様子見てみる
ありがとね
- 512 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 20:14:26.56 ID:ngyghFkAO
- >>511
突発性難聴の可能性もあるから耳鳴りするなら病院へ行った方が良いよ
聴力失うケースもあるから
- 513 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 10:44:05.79 ID:wQr9+uND0
- 耳鼻科にもらった薬だけ飲んでたけど
物足りないので、なた豆茶を飲み始めたら、膿の出方がいい気がする
調子に乗って、チクナインも買ってみたが、さほど効果を感じない
- 514 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 17:34:16.99 ID:f0d/EeQc0
- 昔から疲れると頭上感、額と目と鼻の痛みがあるんだけど蓄膿でしょうか?
- 515 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 17:36:37.85 ID:l8ZcbJipP
- 脳真菌症じゃないの
- 516 :病弱名無しさん:2014/01/06(月) 01:16:57.40 ID:xMn70foD0
- 副鼻腔炎が良くなってきてから
首のリンパにしこりができました
何か関係ありますでしょうか?
- 517 :病弱名無しさん:2014/01/06(月) 01:57:01.21 ID:mdCpdsn50
- 鼻炎の症状が悪い時は胃腸の調子も悪くなる。
同じ様な人いる?
- 518 :病弱名無しさん:2014/01/06(月) 02:00:06.12 ID:VI+8XU5E0
- 横になって寝ると鼻が圧迫された方が空気が流れにくくなる
だからいつも枕の端に頭を置いて寝てる
仰向けになると無呼吸症候群になるし困ったものだ
- 519 :病弱名無しさん:2014/01/06(月) 02:54:52.26 ID:JgCc9pKx0
- 医者逝けよ
- 520 :病弱名無しさん:2014/01/06(月) 03:04:07.47 ID:Qwho8IVUP
- 耳鼻科に行っても無駄
- 521 :病弱名無しさん:2014/01/06(月) 15:56:23.73 ID:c6QoAdjz0
- >>518
ハナクリーンで鼻うがいしてるかい?
あとは他の人に役立つか分からないけど、マルチビタミンなど
個人の体調に合わせて服用すると、免疫機能が正常に戻ってくる
自分は鼻づまりで夜眠れない状態が3年近くあったけど、服用後は眠れるようになった
- 522 :病弱名無しさん:2014/01/06(月) 20:16:15.11 ID:4JMfilme0
- 目(涙腺?)からも膿が出てきて視力が落ちた感じがするんだけど
ここまでだと救急病棟で対応してもらえるのでしょうか?
- 523 :病弱名無しさん:2014/01/06(月) 23:25:29.73 ID:pDZNtL/z0
- 目に関しては早めの対応をと書かれているところもあるけど
対応してもらえるかどうかは夜間だと担当医にもよるかと思うので
近くで夜間診療してもらえる
もしくは相談にのってもらえる機関に電話で確認してみては
- 524 :病弱名無しさん:2014/01/07(火) 02:17:14.48 ID:nXHUCO/lP
- イトラコナゾールの点滴になる
急いだほうがいいよ
- 525 :病弱名無しさん:2014/01/08(水) 07:53:45.23 ID:0/Z83oM50
- なんか額が痛いとずっと思ってて、webmdで副鼻腔炎という聞きなれないものの可能性があるとわかり、チクナインのみつつ(あてなた豆も)ちゃんとした病院探してたら、年末にいったとこで若い医師にあたりまったく話を聞いてもらえずベーシック副鼻腔炎セットをもらって帰る。
主治医が変えられないと聞いて早くも転院もくろむ。御茶ノ水までいってきまーす。
自衛しないと、医者関係は。
- 526 :病弱名無しさん:2014/01/08(水) 10:13:32.55 ID:TQzJQ+xWP
- 残忍ながら耳鼻科はどこ行っても無駄
このスレを読み返せば特効薬が書いてある
- 527 :病弱名無しさん:2014/01/08(水) 17:20:16.40 ID:Xbft7ExH0
- NGID ID:TQzJQ+xWP
- 528 :病弱名無しさん:2014/01/08(水) 23:04:54.47 ID:cyLBHsE1O
- >>525
良いお医者さんに会えますように
あと信用出来るお医者さんが他にいるなら相談してみると良いよ
餅は餅屋って言うでしょ
- 529 :病弱名無しさん:2014/01/09(木) 03:38:23.93 ID:nF//qkbl0
- >>525
自分は今行ってるとこで三院目
一院目
待ち時間1〜2時間
殆ど会話なし
愛想悪い
副鼻腔炎との診断
二院目
待ち時間3時間以上
かなり会話してくれる
愛想良い
アレルギー性鼻炎との診断で点鼻薬を貰うも改善せず
三院目
待ち時間数分
会話全くなし
愛想は普通
副鼻腔炎との診断でクラリス服用数ヶ月目だが改善せず
- 530 :病弱名無しさん:2014/01/09(木) 10:54:53.77 ID:k1HoIgx9P
- >>529
イトラコナゾールを飲めば治る
長期間かかる
副鼻腔の真菌は1ヶ月ほどで消えるが、真菌の本拠地は脳
脳真菌症を完治させるには1〜3年間飲み続ける必要がある
- 531 :病弱名無しさん:2014/01/09(木) 12:09:49.47 ID:jP6o1gYc0
- 真菌君、癌板でキチガイ認定によるNG推奨が浸透しきって
ほぼ全員に透明あぼーんされちゃって
一生懸命レスしてるのに
だーれも相手にしてもらえなくなってるな
カワイソ
カワイソ
- 532 :病弱名無しさん:2014/01/09(木) 12:20:13.94 ID:k1HoIgx9P
- NGしているのは医療関係者だけ
一般人は記憶にとどめているよ
- 533 :病弱名無しさん:2014/01/09(木) 14:57:56.42 ID:KYdwro+90
- NGワード イトラコナゾール
NGID
ID:K1zGij9iP
ID:TQzJQ+xWP
ID:k1HoIgx9P
- 534 :病弱名無しさん:2014/01/09(木) 15:23:02.25 ID:k1HoIgx9P
- 必死なのは馬鹿の証拠
- 535 :病弱名無しさん:2014/01/10(金) 00:02:34.09 ID:x7gf7UBI0
- わざわざ見てからIDをNGせずとも末尾PをNGすればいいんじゃないの
- 536 :病弱名無しさん:2014/01/10(金) 01:09:04.83 ID:aDrzT9d+0
- どうやってやるの
- 537 :病弱名無しさん:2014/01/10(金) 14:30:25.35 ID:1YYBfGWSO
- 寝る時に横になると鼻が詰まる
で、口呼吸になってカラカラに口が乾いて
夜中に目が覚める
蓄膿かなぁ?
- 538 :病弱名無しさん:2014/01/10(金) 14:54:57.06 ID:nQOqCxko0
- 違います
- 539 :病弱名無しさん:2014/01/10(金) 19:59:49.17 ID:x7gf7UBI0
- >>536
専ブラによると思うからググると確実かも
- 540 :病弱名無しさん:2014/01/10(金) 20:32:44.05 ID:YOv4gVyU0
- >>537
マスクして寝ましょう
- 541 :病弱名無しさん:2014/01/10(金) 20:37:48.88 ID:/vneI3Yx0
- お前平田だろ
- 542 :病弱名無しさん:2014/01/10(金) 21:13:23.00 ID:1YYBfGWSO
- >>541
平田じゃね〜よ
- 543 :病弱名無しさん:2014/01/11(土) 01:05:56.23 ID:cwxlhXNX0
- 蓄膿悪化で目悪くなる?鼻も詰まるが何か凄い霞む・・・
- 544 :病弱名無しさん:2014/01/11(土) 09:20:38.76 ID:Xot9rAFFP
- それならイトラコナゾール服用で治るよ
- 545 :病弱名無しさん:2014/01/11(土) 10:15:28.42 ID:X5HSUFMb0
- >>543
それある。鼻うがいで蓄膿マシになったら目の周りの浮腫みが取れ、目のかすみもなくなった。
- 546 :病弱名無しさん:2014/01/11(土) 13:31:14.69 ID:9u7EOhF50
- 慢性蓄膿で鼻汁に血が混じって来たら・・・orz。
悪性腫瘍の可能性ありだって。
副鼻腔炎 血でぐぐって。
- 547 :病弱名無しさん:2014/01/11(土) 14:07:08.89 ID:Xot9rAFFP
- それなら>>544
- 548 :病弱名無しさん:2014/01/11(土) 16:33:34.59 ID:UIy0F7wM0
- >>547
NG wordで見えないんだけど…
本人?
- 549 :病弱名無しさん:2014/01/11(土) 17:21:51.52 ID:+SgvAjri0
- >>548 そうそれは本人
NGID ID:Xot9rAFFP
- 550 :病弱名無しさん:2014/01/11(土) 17:57:17.42 ID:Xot9rAFFP
- ↑ 平田だな
- 551 :536:2014/01/11(土) 20:55:58.26 ID:2vZaWcCP0
- ttp://www7.atwiki.jp/janestyler/pages/52.html
末尾PをNGする法
- 552 :病弱名無しさん:2014/01/12(日) 00:21:55.01 ID:7/7FbdvT0
- 今年こそ大きな病院に行こうと思いながら寒くて行く気がしない・・・
- 553 :病弱名無しさん:2014/01/12(日) 17:00:59.57 ID:w3pWPM5r0
- クラリスの少量長期服用と抗生物質のセファレキシンや抗菌剤のシプロベイの短期繰り返し
服用で、ばい菌の繁殖プロセスを逆行させることができれば自然に骨についた黴菌の膜はとれて
なにもなくなる。
クラリスを飲んでいる人は結構いるはずだから治るプロセスをこのスレで
伝えればいいんじゃねぇ?
- 554 :病弱名無しさん:2014/01/12(日) 21:35:08.46 ID:ij4AyFaj0
- 正月から風邪ひいて、黄色い鼻水ダラダラ
先週末に耳が激痛で耳鼻科に行ったら両耳中耳炎だった。
クラビット500で今日で4日目、耳は大分治ってきたけど、今度はドロドロ黄色鼻水に頭痛や目の奥とか鼻の横の鈍痛がひどいんだ。。
週明けにまた病院に行くけど、これってもしかして副鼻腔炎?クラビット500でも効かないもの?
連日ロキソニンのせいで吐き気もあり、薬以外で痛みごまかす方法ありますか?
- 555 :病弱名無しさん:2014/01/12(日) 23:09:42.31 ID:Xkl9V9uR0
- アレルギー性鼻炎なんだが、特に粘液がないのに鼻が通っていない時は、鼻の粘膜げ腫れているせいで通っていないと医者に言われたんだが
急に通るようになる時は一瞬で腫れがひくのか?また逆にまた通らなくなったりもするがこれは一瞬で腫れるってことか?
鼻の内部で何がおきとるんや
- 556 :病弱名無しさん:2014/01/12(日) 23:24:46.35 ID:TbaDzD200
- 鼻の中はかなり複雑な形をしておるのです
- 557 :病弱名無しさん:2014/01/12(日) 23:56:40.24 ID:C8XQw75nP
- 後頭部痛くて重い
あと左にポリープあって左が慢性の副鼻腔炎なんだがそっち側の後頭部とかが不調
他に手しびれたりする?脳神経科で検査したけど鼻が真っ白以外異常なしだった
- 558 :病弱名無しさん:2014/01/13(月) 00:26:54.02 ID:t5Hm3uSJP
- 副鼻腔が真っ白ということは真菌がぎっしりだよ
- 559 :病弱名無しさん:2014/01/13(月) 00:42:29.56 ID:CAM2BGIMP
- >>555
充血して腫れるんだと思う
- 560 :病弱名無しさん:2014/01/13(月) 01:07:58.86 ID:FsRDiLSwP
- ナタマメここの人飲んだ人いる?
- 561 :病弱名無しさん:2014/01/13(月) 03:44:44.34 ID:5KQrNQVfO
- >>560
紅ナタマメだけど飲んでたよ
飲むなら白ナタマメの方が良いらしいけどね
でも価格が高い、日本産じゃない、効果あるか分からないのに大量に買えないから安い紅にした
で、飲んでた時は調子良かったけど止めたら最近鼻血出て来たから効果あったのかなって思ってる
- 562 :病弱名無しさん:2014/01/13(月) 07:11:19.72 ID:kt8I7jUi0
- >>553
具体的に教えてほしい・・・
- 563 :病弱名無しさん:2014/01/13(月) 10:25:20.09 ID:liMMWqeK0
- 具体的に言うとすれば クラリスロマイシン200mg位を1日2回に分けで飲むことで
で半量飲んでることになる。菌がペニシリン系に感応度を持っていることを確認後
セファレキシンを通常量服用する。クラリスロマイシンは人によって違うが
長期、ばい菌の繁殖が逆行し始めるまで飲む。セファレキシンは数週間飲んだら1ヶ月
休み、様子を見て再度飲む、を繰り返す。・・・てな調子で俺は治した。
くれぐれも自己責任で対応してください。
- 564 :病弱名無しさん:2014/01/13(月) 13:04:43.26 ID:liMMWqeK0
- >>563 に追加
クラリスロマイシンは一錠が250mgだったから1/4に割って3回の食事のあと
1/4づつのむこともあった。計3/4錠を1日で飲むことなる。後、その半分を
飲んでkたこともある。つまり3/8錠を1日に飲むこともあった。
- 565 :病弱名無しさん:2014/01/13(月) 15:25:12.01 ID:/abeR96g0
- >>560
丹波産白だけど、飲んでると後鼻漏が出て鼻が通ってくる感じがする
作り忘れて微熱が出たり顔が痛くなるようになって、なたまめ茶の存在を思い出して飲む、改善の繰り返し
豆が好きなので苦痛にならないし、甘くておいしいよ
まあ飽くまで主観だけど
- 566 :病弱名無しさん:2014/01/13(月) 17:10:39.03 ID:nfOXAbG40
- 今週の水曜日(1/15) NHK Eテレ 20:30-
- 567 :病弱名無しさん:2014/01/14(火) 10:52:37.77 ID:eZgGlpLqO
- >>566
20:30 [字]きょうの健康
慢性副鼻くう炎▽新しい好酸球性
だそうです
- 568 :病弱名無しさん:2014/01/14(火) 17:18:48.66 ID:An8ZScQk0
- 急性副鼻腔炎の膿状の鼻水はくさいらしいのですが
自分は臭覚が効かなくなってたので
そのくさささえ認識できなかった。
身体の各部位・体液の臭いフェチなので知りえなかったのが悔やまれる。
- 569 :病弱名無しさん:2014/01/14(火) 19:36:07.32 ID:HW5CqVgt0
- ドブに顔を突っ込んで思いっきり吸引した後、呼吸したらこんなにおいなんだろうなあと思える臭さだった
- 570 :病弱名無しさん:2014/01/15(水) 16:40:06.67 ID:witRHcoK0
- >>561
あれ?白より赤の方がいいんじゃなかったっけか・・
- 571 :病弱名無しさん:2014/01/15(水) 17:45:25.85 ID:gAh+w1HY0
- そうですね
やっぱり赤ワイン♪
- 572 :病弱名無しさん:2014/01/15(水) 22:21:35.37 ID:aZPsFvOUO
- >>570
白は毒性無いけど赤には毒性あるから飲み過ぎるとお腹壊すよ
自分でナタマメ植えてお茶作るのが一番良いのかも
- 573 :病弱名無しさん:2014/01/16(木) 11:47:50.59 ID:aZX2CpH20
- >>563 に追加
治るプロセスはばい菌の収縮と爆発です。とても抗生物質が効いた生体反応とは
思えない速さで収縮と爆発が起こります。よって治ってくる間はとても気になります。
必要なら気にならなくする薬を心療内科か精神科でもらったほうが良いかもしれません。
- 574 :病弱名無しさん:2014/01/16(木) 12:38:06.91 ID:hyMJHV+QP
- >>361
収縮とか爆発とか逆行とかPかよ
- 575 :病弱名無しさん:2014/01/16(木) 17:19:43.57 ID:PC3/aqQn0
- 脳の検査でMRIとったら右の鼻が真っ白だったわー
- 576 :病弱名無しさん:2014/01/16(木) 20:48:42.75 ID:9Uz1FQjv0
- 鼻水出ない、鼻詰まらない、ただ鼻の奥に圧迫感、鼻の横やら眉間が重い。鼻スコープでもほとんど汚れなし。これでも副鼻腔炎なんでしょうか。(副鼻腔炎の診断)
- 577 :病弱名無しさん:2014/01/16(木) 20:53:27.79 ID:oevwoG610
- それこそ医者の守備範囲
- 578 :病弱名無しさん:2014/01/16(木) 22:40:07.31 ID:orncx1660
- >>576
副鼻腔と鼻が通る道は位置的には分かれてるから鼻が通って鼻水でなくても副鼻腔炎の可能性はある
頭痛があったり、臭いがわかりにくい等の自覚症状がある場合は副鼻腔炎の可能性有り
- 579 :病弱名無しさん:2014/01/17(金) 00:46:23.74 ID:eBviMZOy0
- 12月に入ってから右の鼻が詰まり始め、今は黄色い鼻水が詰まっては出るのを繰り返してる
鼻水の臭いはくさやの臭い
だんだんくせになってきてクンクンしちゃう
臭いのは右鼻からでる鼻水
原因は恐らく右上親知らずの虫歯
なんか頭がボーッとしてきてつらいから来週あたりに抜歯しようかと思うのだが、抜歯したあとの治療って抗生物質になるのかな?ほんとに薬で治るの?
- 580 :病弱名無しさん:2014/01/17(金) 02:02:08.58 ID:JjtNOY060
- 鼻うがいした直後なのに鼻の奥が臭い・・・
- 581 :病弱名無しさん:2014/01/17(金) 07:05:18.66 ID:z0W+M13Y0
- 自殺に見せかけて、火事にみせかけて
この二つで日本人は殺されてるんだよな。
JRの社長もそうかね?
列車の衝突や脱線も仕組まれたものだよな。
日本のマスコミは日本人の分かりやすい敵だよな。
なのにお前らなんでTV見るの?カネ出してわざわざ無意味な新聞買うの?
ノロウイルスまいて学校閉鎖させたのは誰さ?www
インフルエンザわくちんw、これ打つと子供は確実に障害を持つようになり
その子供は障害を持ち結局子孫が絶えてしまう。日本人撲滅運動なんだよな、ワクチンってさ。
マスコミは日本人撲滅運動を広く知らせる宣伝機関なんだよな。
- 582 :病弱名無しさん:2014/01/17(金) 07:50:18.85 ID:gVX4yh3p0
- 精神分裂病かパラノイア?
- 583 :病弱名無しさん:2014/01/17(金) 12:56:33.74 ID:uEdmp7kO0
- 年末に風邪引いてその時から鼻の臭さと
右から鼻血の混ざった鼻水が出てたんだが
昨日下を向いたら鼻がツンとして右の鼻に何とも言えない感覚があったので
ティッシュを突っ込んだら黄緑の鼻水がくっついた。
こりゃいかん思ってさっき耳鼻科に行ってきたんだけども
頬を押されて痛いか聞かれたので、痛いと答えたら鼻洗浄にされたんだけど
膿が出なかったんだよね、これってほんとに副鼻腔炎なんだろか
- 584 :病弱名無しさん:2014/01/17(金) 15:30:30.67 ID:zecSJMqk0
- >>579
抜歯せずに穴をあけてそこから薬を入れてもらって治療中
12月中頃から痛み出したけど歯科&耳鼻科に通って
出された薬もきちんとのんでほぼ症状がおさまりました
(鼻水もおさまったし、頬を押しても痛くない、頭重感もなくなった)
同じく薬だけでおさまるの?と思っていたけどおさまってきました
歯性で他の疾患などなければ、とりあえずはおさまるかも
>>583
同じく膿が出にくかったけどふとしたきっかけで
(しばらくうつ伏せになってた時、泣いて鼻水が出た時など)
出てくることがあったよ
通りやすかったり通りにくい状況の時があるのかな…
腫れ具合だとか、よくわからないけど
- 585 :病弱名無しさん:2014/01/17(金) 17:31:44.69 ID:vaHeO8n40
- 常に膿臭い痰が絡む、喉にへばり付いた痰を出し切ると喉がカラカラする
うがいしても鼻のあたりの詰まりがスッキリしなくてうがいを何十回と繰り返す
この症状ってどの程度進んでる状態かな?
耳鼻科での検査って口内も調べたりする?
- 586 :病弱名無しさん:2014/01/17(金) 18:53:19.21 ID:WAfxWaITP
- あーん
てして見られるだけ
- 587 :583:2014/01/17(金) 22:42:58.02 ID:uEdmp7kO0
- >>584
なるほど下を向いた時だけおかしい感じが今まではしてたんだけど
鼻洗浄したら上あごが痛くて仕方ない。
貰った薬を飲みきって様子を見てみます、ありがとう。
- 588 :病弱名無しさん:2014/01/17(金) 22:43:52.22 ID:/lai38Bi0
- >>583
私も同じで、それの数日後に酷く膿が出るようになったから初期症状なんだと思う
- 589 :病弱名無しさん:2014/01/17(金) 23:18:02.28 ID:zecSJMqk0
- >>587
まだ粘りが強くて排出されにくいのかもしれないね
(喉に引っ掛かって中々出てこない痰みたいな)
薬で?粘りがとれてきたら出やすくなるかも
自分ではだいぶおさまったと思っていても
カメラで見たら「まだだね」と言われたことがあったので
薬は途中でやめずにのみきったほうがいいと思う
来週、一ヶ月半ぶりぐらいのレントゲンだ
- 590 :588:2014/01/17(金) 23:32:47.02 ID:uEdmp7kO0
- >>588
そうなのかー洗浄したら痛くはなかった左まで痛くなってきて
どんよりだけども初期の段階で薬貰えたのは良かったのかな
>>589
辛かったら明日も洗浄に来てとは言われてるけど、洗浄辛すぎるので
薬飲んでどうなるかだねー。何度もありがとう
- 591 :病弱名無しさん:2014/01/17(金) 23:43:30.96 ID:lB6co8ugP
- イトラコナゾールで完治するのに
- 592 :病弱名無しさん:2014/01/18(土) 00:14:27.73 ID:Crw34FOr0
- 自分はメイアクトという薬で治りましたが
急性副鼻腔炎で人生で始めて死を予感しました。
- 593 :病弱名無しさん:2014/01/18(土) 00:26:30.68 ID:AFdmUWU40
- タンを出したティッシュで翌朝鼻をかんだら
あまりの異臭にはきけしたお。
- 594 :病弱名無しさん:2014/01/18(土) 16:04:01.34 ID:5COOy4xV0
- 虫歯治したら蓄膿症も治った。
今までも歯医者は行ってたけど、ヤブだったから評判のいい医院に
行ったら「鼻悪くないですか?」っていきなり聞かれた。
それで虫歯を治療したら「どろっとしたのが出ましたよ。」
と言われ、それが長年苦しんでた蓄膿だったみたい。
あれから半年たつけど今までの辛さが嘘のように消えた…
いい耳鼻科行くより、いい歯医者探せ。
- 595 :病弱名無しさん:2014/01/18(土) 16:30:27.83 ID:ZRRlzix8P
- イトラコナゾールを飲んだだけで全部出ますよ
とても簡単 耳鼻科なんて鼻くそ以下の存在
- 596 :病弱名無しさん:2014/01/18(土) 18:58:44.75 ID:M8Z0Y4/30
- 蓄膿症だったら鼻脇や頬が常に痛いもの?
鼻の脇が痛くなったり痛くなくなったりを繰り返すんだけど
- 597 :病弱名無しさん:2014/01/18(土) 20:51:32.77 ID:Qdnh6Xu80
- その辺中に鼻の空洞あるよね
膿溜まれば痛くなるかも
- 598 :病弱名無しさん:2014/01/18(土) 21:34:58.60 ID:Qfk9WiEJ0
- 激しい運動すると膿が全て排出されるっぽくてティッシュは大量に消費するけ鼻がめっちゃ通る
- 599 :病弱名無しさん:2014/01/19(日) 05:29:47.90 ID:4h7tWONE0
- 薬飲んで2日目
変な色の鼻水はなくなったけど、鼻かむと鼻血が必ずつく
- 600 :病弱名無しさん:2014/01/19(日) 12:12:19.43 ID:lzIxMGRH0
- 鼻の奥にハナクソの塊ができて
それを取ったら、鼻血が出る…
の繰り返し。
これも副鼻腔炎でしょうか。
- 601 :病弱名無しさん:2014/01/19(日) 14:47:41.89 ID:YMjHh+5X0
- その症状だけではなんとも…
保湿するなど乾燥に気を付けたり
気になるようなら耳鼻科へどうぞ
- 602 :病弱名無しさん:2014/01/19(日) 14:47:54.65 ID:p7XKFPaX0
- そんなのは普通の鼻炎がなんかだろ
腐った魚のような臭いのする膿が大量に出てきてから来なさい
- 603 :病弱名無しさん:2014/01/19(日) 22:21:43.17 ID:4h7tWONE0
- 痰が切れなくて全部喉に落ちてる
喉はがらがらだし咳すると頬骨痛いしつら
- 604 :病弱名無しさん:2014/01/19(日) 22:29:23.70 ID:Ky9ZMMEN0
- 後鼻漏気持ち悪いよね、私もつい先月経験したからわかるわ
- 605 :病弱名無しさん:2014/01/19(日) 23:23:54.29 ID:QVEi8L6v0
- 急性で朝起きたら後鼻漏なってたけど、鼻の奥から喉へビローンってなってて
飲み込めないし吐けないし死ぬかと思った。
- 606 :病弱名無しさん:2014/01/19(日) 23:33:29.55 ID:LagIZpnO0
- 違う病気では
- 607 :病弱名無しさん:2014/01/19(日) 23:42:42.30 ID:tyco3IgQ0
- ナサリンで悪化した人いますか?
- 608 :病弱名無しさん:2014/01/20(月) 06:22:24.34 ID:c4YYz4PkP
- 後鼻漏=脳真菌症 だから日本の病院では対応しないよ
中国の病院で探しほうが早いよ
- 609 :病弱名無しさん:2014/01/20(月) 10:47:22.28 ID:mYuMAhOf0
- NGID ID:c4YYz4PkP
ID:c4YYz4PkP = 脳真菌症(重症)
- 610 :病弱名無しさん:2014/01/20(月) 12:45:45.77 ID:qK0fNPv00
- 10月に一度風邪で拗らせたけどこの冬はまだ風邪引いてない
このまま春まで快調に過ごせるといいなぁ。ちゃんと野菜食べたり
暖かい鍋やスープをすすってれば風邪引くことってないよね
- 611 :病弱名無しさん:2014/01/20(月) 14:12:16.48 ID:mFOFto9n0
- 3日間薬飲んであまり改善されないので
抗生剤がクラリスロマイシンからメイアクトに変更になった。
頭の痛いの治ってほしいわー
- 612 :病弱名無しさん:2014/01/20(月) 22:06:49.76 ID:WPYK7mTh0
- 一週間以上薬飲んでも、頭が重いのが治らない。
薬を飲んでいても、ちょっとしたことで悪化するのがつらい。
居眠りや寝相が悪かったり悪化するのは予想できるけど
冷蔵庫に入っていたコーンの缶詰を食べたら、急に悪くなったのはかなわない。
焼きそばパンやたこ焼きを食べたら、頭重感がひどくなったのは気のせいだろうか。
- 613 :病弱名無しさん:2014/01/20(月) 22:29:02.81 ID:Kzeth2ZN0
- シンイセイハイトウ飲んだら、胃が痛くて飲んでいられない。辛い
- 614 :病弱名無しさん:2014/01/20(月) 23:04:41.62 ID:3IPbmlR/0
- 痛みとかない、臭くもない
匂いは感じられる
基本鼻水は無色でアレルギーのっぽい
いびきはない
起きてる間は見苦しいという意識でキッチリ口閉じて鼻呼吸することができる
トイレ行ったときについでに鼻かめばまあ1日やりすごせる
たいしてひどいほうではないんじゃと思ってたけど、すでに鼻にポリープできてるそうで手術すすめられた
でも手術しても花粉症やらアレルギーの鼻水は残るよなあ
- 615 :病弱名無しさん:2014/01/20(月) 23:20:45.48 ID:WPYK7mTh0
- それだけ症状が軽くても、ポリープが出来れば即手術か。
頭が痛いのは、長年の悩みだけど手術するほど悪くないんだよねえ。
- 616 :病弱名無しさん:2014/01/21(火) 01:01:53.18 ID:MjipE2Qj0
- 副鼻腔炎はじめました。
風邪きっかけで発症
元々偏頭痛持ちの為、頭痛が激しくやばいです。
ロキソニン2錠飲んでも効かず。
- 617 :病弱名無しさん:2014/01/21(火) 04:31:14.16 ID:xgY3sqSjP
- 手術なんて対処療法で全然効果はないのを知れ
完治を目指すのならイトラコナゾールの長期服用だけ
- 618 :病弱名無しさん:2014/01/21(火) 13:27:23.25 ID:5gLF9mJW0
- NGID ID:xgY3sqSjP
NGワード イトラコナゾール
- 619 :病弱名無しさん:2014/01/21(火) 13:34:41.98 ID:g+cKgulO0
- イラナイトコナゾール
- 620 :病弱名無しさん:2014/01/21(火) 15:22:28.10 ID:xgY3sqSjP
- なぜこんなに医療関係者がイトラコナゾールを必死に否定するのか
必死なら必死なほど闇が深まっていく
- 621 :病弱名無しさん:2014/01/21(火) 20:47:10.36 ID:P2iNzcLO0
- イコトラナソール?
- 622 :病弱名無しさん:2014/01/21(火) 23:46:25.98 ID:xMWI3/850
- 末尾Pがイトラなんちゃらの副作用でとっとと昇天しますように
- 623 :病弱名無しさん:2014/01/22(水) 00:09:48.38 ID:apdG4+uw0
- あ〜もー今日はやけに鼻水が止まらん
なんなんだ一体・・・行動が全然捗らねぇ
- 624 :病弱名無しさん:2014/01/22(水) 00:15:08.70 ID:YwFcM4X+0
- イクトコナゾール?
- 625 :病弱名無しさん:2014/01/22(水) 06:29:53.57 ID:0s6VwiGa0
- もう花粉が来てる感じだなぁ
- 626 :病弱名無しさん:2014/01/22(水) 10:56:53.41 ID:IdDvdh3K0
- だれか耳鼻科にいって違うなと思って病院変えた人いますか?
そのとき耳鼻科に行った事をいいましたか?
- 627 :病弱名無しさん:2014/01/22(水) 12:14:24.02 ID:zPV7lIMrP
- 耳鼻科に行って違うと思って、皮膚科に行ってイトラコナゾールをもらってきたよ
- 628 :病弱名無しさん:2014/01/22(水) 12:30:32.87 ID:IdDvdh3K0
- 626です。
副鼻腔炎で抗生物質クラリスだしてもらって一週間飲みました。
一週間後にもう一度行ったとき匂いと鼻の横が疼いた時があると伝えたら
違う抗生物質に変えられてまた一週間後に言って匂いはしなくなったけど
まだ疼く感じが、、と言ったら 抗生物質は諦めますと言われアレルギー性
の薬に変えられました。
そんなに早くあきらめるもの?
- 629 :病弱名無しさん:2014/01/22(水) 12:35:23.25 ID:zPV7lIMrP
- 細菌性なら一週間で治るはずだから、治らないのなら真菌性鼻炎
真菌性鼻炎は耳鼻咽喉科では扱っていない
- 630 :病弱名無しさん:2014/01/22(水) 13:11:44.54 ID:IdDvdh3K0
- ありがとうございます
- 631 :病弱名無しさん:2014/01/22(水) 13:16:42.66 ID:LN0T25iY0
- 漢方ですら一週間も経たずに治るんだから、抗生物質ならもっと早くに治ってもいいはずだもんね
- 632 :病弱名無しさん:2014/01/22(水) 13:17:05.57 ID:zPV7lIMrP
- 真菌性鼻炎の病巣は脳心筋症なので耳鼻科では扱えない
脳心筋症を扱う病院は日本にはないのでEUに行くといいだろう
- 633 :病弱名無しさん:2014/01/22(水) 13:19:01.45 ID:zPV7lIMrP
- 脳心筋症→脳真菌症
- 634 :病弱名無しさん:2014/01/22(水) 13:58:54.51 ID:5gD3V90b0
- NGID ID:zPV7lIMrP
NGワード イトラコナゾール
- 635 :病弱名無しさん:2014/01/22(水) 14:23:24.10 ID:LN0T25iY0
- >>634
毎日いちいち鬱陶しいから末尾PごとNGしてくれない?
- 636 :病弱名無しさん:2014/01/22(水) 14:41:44.09 ID:5gD3V90b0
- >>635
NGワード イトラコナゾール
これであぼーんすれば見えないから問題ないだろ
- 637 :病弱名無しさん:2014/01/22(水) 16:00:25.61 ID:zPV7lIMrP
- NGしてるのは馬鹿耳鼻科医だけだという現実
- 638 :病弱名無しさん:2014/01/22(水) 16:12:36.13 ID:IdDvdh3K0
- そうですか、ありがとうございます
- 639 :病弱名無しさん:2014/01/22(水) 20:08:07.95 ID:V0or6pJM0
- NGID ID:zPV7lIMrP
NGワード イトラコナゾール
- 640 :病弱名無しさん:2014/01/23(木) 22:46:11.02 ID:DkQluQ9M0
- 鼻水が喉にまわっている感じがあると上あごが痛くなるんだよなあ
- 641 :病弱名無しさん:2014/01/24(金) 01:18:04.66 ID:jJJFgskX0
- マジでティッシュの消費量がハンパねぇ最近1日一箱使ってるわ
別に風邪でもなんでもないのに
他人が俺のゴミ箱見たら驚くだろうな
こいつどんだけシコってんだよって思われるだろうな
- 642 :病弱名無しさん:2014/01/24(金) 01:37:01.09 ID:pjs22Wdk0
- しかも膿のせいでいい感じにティッシュが黄ばむからな
- 643 :病弱名無しさん:2014/01/24(金) 01:38:11.19 ID:VR7W0Tm90
- アモキシシリン
- 644 :病弱名無しさん:2014/01/24(金) 03:30:08.10 ID:YBlKeSqbP
- そんなのイトラコナゾール服用だけで治る病気だよ
- 645 :病弱名無しさん:2014/01/24(金) 09:03:10.18 ID:6hdv8n3q0
- 鼻うがいしようと思って沸騰したお湯をマグカップに入れて
少し放置して冷ましてたんだけど
今見たらお湯の表面にうっすら膜がはってた、これは汚れなのかな…
このお湯では鼻うがいしない方がいい?
- 646 :病弱名無しさん:2014/01/24(金) 09:20:48.74 ID:ndjWn8oZ0
- 子供か
- 647 :病弱名無しさん:2014/01/24(金) 10:23:06.22 ID:nzc9rEfDO
- 鼻うがいを上を向き背中をそらせて、んーって言いながらやったら鼻の中でブクブクなって超臭いわ。
- 648 :病弱名無しさん:2014/01/24(金) 10:24:01.26 ID:xODXc9QG0
- フレークス現象かな
無害らしいけど(水中のミネラル成分だとか)
継ぎ足しでの使用を避けて
やかんを都度綺麗に洗ったら?
- 649 :病弱名無しさん:2014/01/24(金) 10:28:37.84 ID:VR7W0Tm90
- レスの間隔が一分以内とかお前ら平日なのに暇そうやね
- 650 :病弱名無しさん:2014/01/24(金) 10:43:45.45 ID:trubb9uu0
- え?
- 651 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 20:52:50.50 ID:Un7GGcsu0
- 手術で日中の眠気改善したりするかな?
小学生くらいからちゃんと睡眠とっても居眠りしてしまう人間でもうあきらめてたけど、
そのころからアレルギー性鼻炎だったし酸素不足の可能性あるのかなと思った
わりと軽症だから手術迷ってるけど、常識だと思ってる世界そのものが普通の人とは違うんだろうなあ
- 652 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 21:27:04.03 ID:IyZS1jgjP
- 手術のことなんか考えずにイトラコナゾール服用をすぐに始めろ
- 653 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 21:38:56.19 ID:oZuGsgjO0
- 歯がいたくなるのも蓄膿症
- 654 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 21:41:15.45 ID:oZuGsgjO0
- たまに歯糞の臭いがする
- 655 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 21:41:19.94 ID:TfWgtD5e0
- 頭痛も蓄膿からくるらしいね
- 656 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 21:42:08.31 ID:TfWgtD5e0
- あと目が痛くなるのも蓄膿からくる
- 657 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 22:57:49.66 ID:IyZS1jgjP
- 違うよ
原因は脳真菌症だよ
- 658 :病弱名無しさん:2014/01/26(日) 05:12:29.42 ID:PsJR79EqP
- 耳鼻科に行って、昨日からジスロマック飲んでるけど
治るかな?
- 659 :病弱名無しさん:2014/01/26(日) 12:09:26.66 ID:hj5ljw200
- 歯性蓄膿症でそれを告げずに歯医者行って抜歯前にもらった化膿止め薬飲んでたらほとんど膿がでなくなった
- 660 :病弱名無しさん:2014/01/26(日) 14:54:57.05 ID:beUS62yj0
- きょうもはなみずとまらん
- 661 :病弱名無しさん:2014/01/26(日) 15:44:28.50 ID:ejGiXNhXO
- 虫歯と真菌って関係あったりするのかな?
自分歯も鼻も悪いんですが
- 662 :病弱名無しさん:2014/01/26(日) 19:45:41.90 ID:oACrW45A0
- NGワード イトラコナゾール
- 663 :病弱名無しさん:2014/01/26(日) 20:38:29.42 ID:u8wwPTVLP
- 慢性鼻炎にはイトラコナゾール一択
それ以外の薬は一切効かない
上のレスを見てもわかるとおり、耳鼻科は日本には存在しない
- 664 :病弱名無しさん:2014/01/26(日) 22:12:26.36 ID:dafbR7rM0
- NGID ID:u8wwPTVLP
NGワード イトラコナゾール
- 665 :病弱名無しさん:2014/01/26(日) 23:04:59.74 ID:krDRilWE0
- >>664
お前を恒久的にNGする為にはどうすればよいのでしょうか?
- 666 :病弱名無しさん:2014/01/26(日) 23:10:23.51 ID:5r3Wko730
- 同一人物の可能性もある
- 667 :病弱名無しさん:2014/01/26(日) 23:11:27.93 ID:dafbR7rM0
- >>665
NGワード イトラコナゾール
- 668 :病弱名無しさん:2014/01/26(日) 23:23:21.89 ID:krDRilWE0
- 誰も相手にしてない人間にわざわざ触りに行くとか馬鹿じゃないの
- 669 :病弱名無しさん:2014/01/26(日) 23:42:15.68 ID:dafbR7rM0
- ID:krDRilWE0
ウザイんだよ
- 670 :病弱名無しさん:2014/01/27(月) 01:09:19.51 ID:3fVAja6L0
- >>669
わざわざ末尾Pに触れるお前が一等鬱陶しいから安心しろよ
- 671 :病弱名無しさん:2014/01/27(月) 01:12:55.73 ID:5s6MdTUa0
- じゃあ永遠に続けてやるよ、お前の為にな
- 672 :病弱名無しさん:2014/01/27(月) 02:09:07.75 ID:MGO0epTVP
- 慢性鼻炎にジスロマックは効きませんん
医療詐欺にあったのです
- 673 :病弱名無しさん:2014/01/27(月) 03:15:26.42 ID:5s6MdTUa0
- NGID ID:MGO0epTVP
- 674 :病弱名無しさん:2014/01/27(月) 04:32:00.63 ID:MGO0epTVP
- 慢性鼻炎にジスロマックは効きません
医療詐欺にあったのです
- 675 :病弱名無しさん:2014/01/27(月) 07:33:05.53 ID:q0aKi+Mm0
- >>670
末尾Pと同一人物なんだって
- 676 :病弱名無しさん:2014/01/27(月) 08:22:00.57 ID:Y5AxZt0W0
- 今日も朝から鼻水止まらん ずっと鼻かんでてなんも出来ん
- 677 :病弱名無しさん:2014/01/27(月) 14:29:15.89 ID:GO4razuc0
- 2枚のティッシュでも受け止めきれなくて、手を汚してしまうほどたっぷりと膿が出てきた
そりゃ、鼻呼吸できんわ
- 678 :病弱名無しさん:2014/01/27(月) 17:05:51.54 ID:MGO0epTVP
- イトラコナゾールの長期服用になりますね
- 679 :病弱名無しさん:2014/01/27(月) 17:25:30.95 ID:Rh5p27AE0
- NGID ID:MGO0epTVP
- 680 :病弱名無しさん:2014/01/27(月) 17:45:14.49 ID:MGO0epTVP
- NGワード 耳鼻咽喉科
- 681 :病弱名無しさん:2014/01/27(月) 19:50:49.13 ID:0P8Qn4/e0
- 頭を前屈みにしていろんな角度+左右の向きで確認しながら鼻をかむようにしたら
大量に膿が出る出やすい角度+向きがあって、
自分の場合はそれを把握してから一気に治癒へ向かったよ
- 682 :病弱名無しさん:2014/01/27(月) 19:52:51.09 ID:MGO0epTVP
- つまり耳鼻科に行く必要は無いということですね
- 683 :病弱名無しさん:2014/01/27(月) 20:55:18.20 ID:Ss8WQ2qJ0
- インフルとか風邪こじらした後とかここ数年必ずなるんだよな。
今日ムコダイン、クラリス錠のジェネリックもらってきた。
- 684 :病弱名無しさん:2014/01/27(月) 20:56:38.34 ID:0P8Qn4/e0
- 通院して抗生物質とか一通り出してもらってたけど。
それらを飲んだ上で鼻のかみ方の工夫で治った感じ
- 685 :病弱名無しさん:2014/01/28(火) 02:11:59.42 ID:EG7eVXCM0
- >>593
俺もだわw
- 686 :病弱名無しさん:2014/01/28(火) 10:18:59.40 ID:r1IjRdMI0
- みんな膿って表現しているけど鼻水のこと?
>>681のやり方でいつもやってるけど、透明の鼻水しか出ないってことは蓄膿症じゃないってことかな?
毎日喉から嫌なにおいがするんだけど。
- 687 :病弱名無しさん:2014/01/28(火) 10:41:52.66 ID:28ZdBepEi
- >>686
におい玉じゃないかな
喉の臭い
- 688 :病弱名無しさん:2014/01/28(火) 10:50:08.41 ID:FJbjMkHW0
- うまく鼻がかめないぜ。小刻みに喉におちるのをスカッとさせたい
おととい顔面が死ぬほど痛くて昨日病院行ってきた
レントゲンは、は?って言うくらいきれいで絶望したんだが
薬飲み始めたらドロドロ鼻水が降りてくるし顔面の詰まった感も無くなってきた
3日しか抗生物質貰ってないし、またコイやって言われなかったんだけどまた行くべき?
ちょっと体調悪いと顔面が気持ち悪くなる・・慢性化してるのかな
- 689 :病弱名無しさん:2014/01/28(火) 11:43:54.12 ID:ODuKDZUs0
- 綿棒に馬油つけて奥まで掃除してる。
快調だよ。漢方も併用してる。
おすすめだよー
- 690 :病弱名無しさん:2014/01/28(火) 12:10:22.85 ID:61pexdIK0
- 鍼で副鼻腔炎良くなったぞ
- 691 :病弱名無しさん:2014/01/28(火) 15:48:08.39 ID:GL1PCdJ00
- >>686
膿はどろーんとしてるのよ
- 692 :病弱名無しさん:2014/01/29(水) 00:13:40.26 ID:uVL9UkNv0
- 虫歯の親不知抜いたら治ってきた
- 693 :病弱名無しさん:2014/01/29(水) 02:16:59.31 ID:WS4mjmlF0
- 副鼻腔は膿で満タン、喉の上の方に鼻茸できててそっから膿がたれてきて常に喉に痰がある
朝は息が激クサの妖怪になっちまう もうしんどい
蓄膿7年目、さすがに手術するべきか...
- 694 :病弱名無しさん:2014/01/29(水) 06:20:17.01 ID:LQe5rSAs0
- >>693
耳鼻科には行ってる?
日常生活にも支障ありそうなレベルのような......。
- 695 :病弱名無しさん:2014/01/29(水) 07:31:52.42 ID:OlMc3HD7P
- 鼻うがいしたら、黄色い鼻水のかたまりがつるっと口からでた
目で見えるとうれしいな
- 696 :病弱名無しさん:2014/01/29(水) 07:58:49.13 ID:QT5EsRSmO
- 急性の頬の痛みは我慢できずに泣くレベル
- 697 :病弱名無しさん:2014/01/29(水) 17:49:14.28 ID:1FPat5X40
- 急性副鼻腔炎のとき鼻から椎茸のような
痰・膿・血の大きな混合体が出たときは
ほんとうに驚いた
- 698 :病弱名無しさん:2014/01/29(水) 20:26:51.94 ID:qpO3vcHR0
- ■副鼻腔炎の人のための口臭チェック
舌の奥の方まで指で舐めて、ニオイをかいでみましょう!
それがあなたの口臭です。
- 699 :病弱名無しさん:2014/01/29(水) 21:38:27.38 ID:6VbAZ/h5P
- 気の抜けたコーラを用意して口に含んで舌で口中をこすって、
白い洗面台に吐き出してじっと見てみましょう
着色された物体が真菌です
量が多い場合は脳真菌症です
真菌の本拠地は脳なので慢性鼻炎はほぼ間違いなく脳真菌症です
イトラコナゾールで簡単に治るので騙されないように
- 700 :病弱名無しさん:2014/01/29(水) 22:28:51.10 ID:OlMc3HD7P
- ねばった黄色/白い鼻水がたくさん出るのは、治ってきてるということ?
それとも悪化?
- 701 :病弱名無しさん:2014/01/29(水) 22:34:41.46 ID:6VbAZ/h5P
- ねばった黄色は悪化だ
- 702 :病弱名無しさん:2014/01/30(木) 01:47:22.82 ID:DfBQSzt00
- >>694
耳鼻科行ってない、最初受診したとき抗生物質も効果なしで重症だから手術した方がいいって言われてからずっと放置
一時指ケガして抗生物質飲んでたとき10日目くらいで黄色い膿がほとんど出なくなった、今は白い泡がいっぱい出てくる
効果あったって事なんだろうか..にしても息が臭い、鼻茸いっぱいあるし近々病院行くかな
もう手術でいいやぁ..
- 703 :病弱名無しさん:2014/01/30(木) 01:54:46.84 ID:NJom+XcV0
- 蓄膿症治ったから記念に今週末川崎のソープ行きます
- 704 :病弱名無しさん:2014/01/30(木) 09:19:02.17 ID:AEsX+fXf0
- 蓄膿症が治ったら今度は性病を貰いに行くのか
- 705 :病弱名無しさん:2014/01/30(木) 15:23:10.10 ID:cR3pOlFF0
- うまいねどうも
- 706 :病弱名無しさん:2014/01/30(木) 18:39:33.39 ID:UyjSY9NIP
- 「女性の色々な姿を見たかった」 居酒屋のトイレに盗撮カメラ 医師大渕彰之容疑者(32)を逮捕/福岡
(p)http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391045804/
耳鼻咽喉科学会所属
- 707 :病弱名無しさん:2014/01/30(木) 19:34:03.37 ID:QjcyOV+/0
- 年末に風邪を引いて耳鼻科に昨日行ったら慢性蓄膿と診断された。
膿を吸い取ってもらったら別次元の空気の通りやすさを感じた。
多分元々蓄膿だったのが体調が悪くなって悪化したためだと思われ。
(1年半前に頭部MRIを撮った時に軽い蓄膿と指摘されてた)
膿の吸引機が最初はほとんど入らない位炎症していたみたいで
入念に吸引してからファイバースコープが入るようになった位です。
完治するのは難しいみたいだけど週に2-3回近所の耳鼻科に行くよう言われた。
通院費がどれ位になるか見当もつかない。
- 708 :病弱名無しさん:2014/01/30(木) 19:54:40.02 ID:fTSINIiX0
- >>707
自分が通院してる病院は400円だ
- 709 :病弱名無しさん:2014/01/30(木) 20:35:23.26 ID:QjcyOV+/0
- >>708
400円か。
なら大丈夫かな。
初診料、ファイバースコープでの診察で3k
薬代で3kだったのでマジでビビった。
自宅近くに転院するから初診料は取られると思うけど、30kmも離れた場所に
週に2-3回も通院できないから仕方がないかな。
- 710 :病弱名無しさん:2014/01/30(木) 21:03:30.50 ID:1rXdeUM30
- CTスキャンや血液検査ある日は2万くらい行くけどね
- 711 :病弱名無しさん:2014/01/30(木) 22:03:35.18 ID:QjcyOV+/0
- MRIを撮った時に血液検査したけど白血球が多かった理由が蓄膿が
原因を今となって判りました。
γ-GDPが高いのは分かっているけどね。
転院予定の医院はCTやレントゲンは初診した医院の後輩がやって
居るから紹介状で済むと良いな。
膿の吸引しただけで鼻の形が変わる位の変化をしたよ。
躊躇している人が居たらマジで診てもらう事をお勧めします。
嗅覚、味覚とも断然変わるよ。
- 712 :病弱名無しさん:2014/01/30(木) 22:37:59.52 ID:d2xJiMUc0
- 鼻水がとまらなくなって鼻風邪かなーって思ってたが最近黄色い膿、今日は白い膿がでてた
鼻風邪で膿ってでるのか?これってやっぱり蓄膿症なのかな
- 713 :病弱名無しさん:2014/01/30(木) 23:09:36.16 ID:67tDKlL00
- 鼻風邪でも細菌感染してたら黄色いのでるけど。
- 714 :病弱名無しさん:2014/01/30(木) 23:41:24.80 ID:d2xJiMUc0
- もう少し様子みますねありがとうございます
- 715 :病弱名無しさん:2014/01/31(金) 01:13:55.01 ID:h3s6Rs+90
- >>712
可能な限り早めの受診をお勧めします。
私は杉花粉も持っているので悪化する前にちゃんと治療した方がのちのち
費用が格段と下がる。
前述のとおり、吸引機が入らないほど悪化していると毎週2-3回通院しても
治るまで年単位の期間が必要になったら出費の方が多くなります。
- 716 :病弱名無しさん:2014/01/31(金) 02:18:44.66 ID:IDKq4DF+O
- 過去に二回蓄膿手術してます。
最近片鼻だけ鼻血が出ます。
毎回鼻をかむと鼻血です。
蓄膿症でしょうか?
- 717 :病弱名無しさん:2014/01/31(金) 07:37:11.76 ID:UT+PxpGg0
- いいえ鼻血です
- 718 :病弱名無しさん:2014/01/31(金) 10:56:10.96 ID:8V9DCXMFP
- 女性の場合は盗撮カメラを確認してから座ったほうがいいだろうね
- 719 :病弱名無しさん:2014/01/31(金) 11:57:24.54 ID:8V9DCXMFP
- 安倍ちゃん「日本の優れた耳鼻咽喉科を世界に輸出するべきだwww」
- 720 :病弱名無しさん:2014/01/31(金) 12:07:35.11 ID:JnhBsrKR0
- 今日も鼻水が絶好調だわムカツク
- 721 :病弱名無しさん:2014/01/31(金) 16:18:56.97 ID:TFJyqn2l0
- 副鼻腔炎治ったはずなのに鼻の中にぷりっとしたものができてるのが見えるなにこれ
- 722 :病弱名無しさん:2014/01/31(金) 16:48:51.16 ID:8V9DCXMFP
- それは副鼻腔真菌症の特徴の鼻茸です 真菌ですよ
- 723 :病弱名無しさん:2014/01/31(金) 17:17:18.94 ID:UT+PxpGg0
- 真菌脳症のやつは早く病院行けよ
- 724 :病弱名無しさん:2014/01/31(金) 17:22:00.43 ID:JnhBsrKR0
- >>721
それ鼻ホリープじゃね?
手術で取り除かないと治らないよ検索してみな
- 725 :病弱名無しさん:2014/01/31(金) 17:58:04.75 ID:Qw922QV10
- スター高橋は歯並び直せばいいのに。
- 726 :病弱名無しさん:2014/01/31(金) 18:20:32.03 ID:TFJyqn2l0
- >>724
調べたらこれっぽい…すごくショック
- 727 :病弱名無しさん:2014/01/31(金) 20:26:06.09 ID:Ubw/bOP00
- >>716
はやく耳鼻科に受診することをお勧めします。
- 728 :病弱名無しさん:2014/01/31(金) 20:31:43.31 ID:Ubw/bOP00
- 黄色い膿が少しぐらいなら、自分だったら耳鼻科は行かないで、置き薬でなんとかする。
黄色い膿だけの鼻水や血が多く混じった鼻水が出たら、耳鼻科へ行く。
人によって症状が違うので、他人だったら黄色い鼻水が少しでもでたら、耳鼻科へ
受診することをお勧めする。
- 729 :病弱名無しさん:2014/01/31(金) 22:20:55.55 ID:cw0Cpb+40
- 過去に2度手術経験あり。
いずれも部分麻酔による手術でしたが完全には治らず。
今、また耳鼻科に通って薬による治療をしているが、
医者に部分麻酔には限界があるらしく全身麻酔の手術を
勧められています。
もう一度手術しようか迷い中です。
- 730 :病弱名無しさん:2014/01/31(金) 22:35:34.21 ID:nxxno5hl0
- 口の中から口蓋を一時的に取り除いて
取れなかった膿を除去しつくす
- 731 :病弱名無しさん:2014/02/01(土) 01:26:51.11 ID:mda7ALWl0
- 手術したけど、結局は炎症自体を抑えられないと意味がない・・・
セレスタミンやめて数週間で直ぐ再発。
ナゾネックスだけでは押さえきれない・・・
今またセレスタミンを服用したから炎症が治まってきたのか、
鼻かむたびに膿がドバドバ出てますw
- 732 :病弱名無しさん:2014/02/01(土) 01:28:02.93 ID:StC53dMW0
- >>726
鼻茸が小さく、1個や2個だったら飲み薬と通院で治る場合もある。
また、街医者の外来で部分麻酔で切除してくれる所もある。
まぁ、早く処置しないと後悔する事になると思う。
- 733 :病弱名無しさん:2014/02/01(土) 02:07:51.19 ID:MeYF6FAW0
- 黄色い乾いた鼻くそが毎日鼻にこびりつくんたけどこれってアレルギー性鼻炎かなぁ?
- 734 :病弱名無しさん:2014/02/01(土) 04:07:47.07 ID:srlNuVZm0
- 最近、目と鼻の間?調べたら篩骨洞とかいう場所が脈打つ。右側だけ
なんだろう?寝る時とかすごく気になるから何とかしたい
- 735 :病弱名無しさん:2014/02/01(土) 04:35:53.56 ID:0ymNAxfE0
- すみません、見た訳じゃないのですが、
鼻茸って、レントゲンで分かるものですか?
それともファイバースコープで分かるものですか?
鼻茸ってファイバースコープで通る鼻筋に出来るもの
ですか?
それとも、他の空洞に出来るのでしょうか?
左右の鼻の通りが悪くて、もしかしたらと思って。
よろしくお願いします。
- 736 :病弱名無しさん:2014/02/01(土) 09:58:05.25 ID:786+RGdJ0
- 医者行け
- 737 :病弱名無しさん:2014/02/01(土) 10:11:08.16 ID:11Z92lTYP
- 耳鼻科に行くときは、女性は盗撮に注意
- 738 :病弱名無しさん:2014/02/01(土) 12:37:17.70 ID:cmhkNdfM0
- 2回目治療に行ったら病院激混みだった。
子供の遊び場は溢れ、おもちゃの争奪戦でカオスな保育園状態。
先着順で診察なのだが9:00に病院に行ったら既に42人待ち。
やっぱり土曜日は混むんだね。
あと、インフルエンザ発症で通院はやめてくれ。
はっきり言ってバイオテロ。
- 739 :病弱名無しさん:2014/02/01(土) 13:05:18.16 ID:zn7XqgH30
- なの
- 740 :病弱名無しさん:2014/02/01(土) 16:53:22.01 ID:Oe/b0N2X0
- >>729
これからもずっと通院と薬を続けるつもりですか?
最後は自分で決める事です。ただ疑問があるのは、
1回目の部分麻酔手術により効果が得られなかったのに
2回目の部分麻酔手術を全身麻酔手術にしなかった医師を信用していいものか。
- 741 :病弱名無しさん:2014/02/01(土) 17:09:03.19 ID:11Z92lTYP
- イトラコナゾール大安売りしてるぞ
- 742 :病弱名無しさん:2014/02/01(土) 17:34:24.41 ID:+VNYTvYN0
- NGワード イトラコナゾール
NGID ID:11Z92lTYP
- 743 :病弱名無しさん:2014/02/01(土) 18:02:20.58 ID:11Z92lTYP
- ↑ 盗撮耳鼻科医 大渕彰之容疑者(32)
- 744 :病弱名無しさん:2014/02/01(土) 18:04:01.97 ID:11Z92lTYP
- 「女性の色々な姿を見たかった」 居酒屋のトイレに盗撮カメラ 医師大渕彰之容疑者(32)を逮捕/福岡
(p)(p)http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391045804/
耳鼻咽喉科学会所属
- 745 :病弱名無しさん:2014/02/01(土) 19:36:19.29 ID:cmhkNdfM0
- >>740
現実的な話をするが手術をすればそれだけ診療のポイントを稼げるからね。
耳鼻咽喉科は風邪から蓄膿、嚥下障害、インフルエンザ、花粉症まで診るし
手術はポイント稼ぎに最適。
・今の医院に通ったのは医学博士がやって居る医院だったから
・週一回公立大で診療をしているから
・父が大病を患い、公立大で先進手術をしようとしたが、生命の危険が有るため
大学内の会議で拒否の判定を下されたから
腕は良いんだけど先進技術を行えなかった事が相当悔しいみたいで
対処療法の手術を複数回受けている。
父が個人負担が無い障害手帳を持っている為、年に2回位は対処療法の手術を
受けている。
これでも診療ポイントが稼げるからね。
それに実績にも貢献している模様。
私は初診料+で3K掛ったから実際3倍の9Kのポイントを稼いだ計算。
今日の診療は460円だから雑魚な客ですね。
- 746 :病弱名無しさん:2014/02/01(土) 19:45:44.42 ID:dWZdMSBe0
- 医学博士を、判断要素に入れない方がいいよー
- 747 :病弱名無しさん:2014/02/01(土) 20:16:25.70 ID:tIzBZGQl0
- >>744
女の裸みたいなら耳鼻科とか眼科とかはダメだろw
- 748 :病弱名無しさん:2014/02/02(日) 06:19:51.70 ID:zJV+L4IW0
- 確かに医学博士は別にいらなかったね。
現に自分がやって居る治療は膿の吸引とネプライザーで薬品吸入だけ。
父が特別すぎる状況だから書き込みしすぎた。
ネプライザーと膿の吸引なら耳鼻科の医者なら普通に出来るね。
ただ言えるのは、症状を正確に判断して、かなり距離のある医院に通うより
誰でも出来るネプライザー治療なら地元の耳鼻科医院に行った方が良いと
判断できる。
手術が必要ならそれなりの大学病院じゃないと駄目だと判断できる能力がある。
父には通院を勧め、私には地元の耳鼻科に行けと言い切れる判断力は正しい。
私の場合は副鼻腔炎+鼻骨湾曲が有るのでなるべく頻繁に耳鼻科に通わないと
完治しないから、普通の医者なら出来るからね。
- 749 :病弱名無しさん:2014/02/02(日) 15:18:19.70 ID:frzoXP3AI
- この病気の口臭どうにかならないの?
鼻呼吸だから口が乾燥してることはないんだが、鼻水すすったら喉に落ちるせいか口から不快な臭いがする
頭も痛いし最悪だわ
- 750 :病弱名無しさん:2014/02/02(日) 17:10:42.79 ID:ZvsJ6ld90
- 蓄膿は治らんなぁ
- 751 :病弱名無しさん:2014/02/02(日) 18:50:16.07 ID:qf6P1ZuN0
- 鼻水はないけど上顎の疼痛が治らない人っている?
- 752 :病弱名無しさん:2014/02/02(日) 19:05:12.80 ID:yZXDhchy0
- >>749
俺は常に喉にたれてくる、超不快だよな、仕事中はフリスクとかミンティアでごまかしてる
手術嫌だったけど決心したわ、明日数年ぶりに病院行く
- 753 :病弱名無しさん:2014/02/02(日) 20:08:40.05 ID:LlW7aGit0
- ごまかせるわけねーだろボケ
マスクをしましょう
- 754 :病弱名無しさん:2014/02/02(日) 20:41:34.09 ID:bmGqchFmO
- >>752
FRISKもいいが胆が多くて口の中最悪な日はのど飴にしてる
- 755 :病弱名無しさん:2014/02/02(日) 20:54:28.01 ID:JO3VocVR0
- 蓄膿症のにおいと、歯槽膿漏のにおいはおんなじ?
- 756 :病弱名無しさん:2014/02/02(日) 20:54:40.86 ID:frzoXP3AI
- >>749です
やっぱりどうしようもできないのな…
ありがとうございました
- 757 :病弱名無しさん:2014/02/02(日) 21:53:49.60 ID:1VxYic560
- あーなんか風邪引きそう。前触れの前触れって感じ
あしたは4月並みの暖かさで明後日が雪でしょ?この寒暖差がやばいよね
みんな気を付けようね
- 758 :病弱名無しさん:2014/02/02(日) 21:59:25.32 ID:BcSIsBvwO
- マスクしてると鼻が暖まるから楽になるけど
鼻水がドバドバ出るから鼻栓してる
- 759 :病弱名無しさん:2014/02/02(日) 22:05:12.13 ID:OCFKeo+m0
- 口臭がやっぱり伝わっててショックだった
- 760 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 00:16:34.88 ID:paaehTZZ0
- 昨日は起きたら鼻呼吸で寝てたことに気づいて感動したわ
今夜も鼻呼吸になるといいな
虫歯の親知らず抜いたら酷い蓄膿症治ったわ
- 761 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 00:23:02.16 ID:UO/K3XMi0
- 蓄膿症じゃなくて上顎炎?だったんだろ。
- 762 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 01:07:09.29 ID:VdQ0YScR0
- 鼻に緩めのシャワーあてて、鼻かめば詰まってるのとれるな
食塩なしでもいけるわ
- 763 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 01:10:54.69 ID:VdQ0YScR0
- 歯糞の臭いや目頭の上あたりが痛い時は蓄膿デー
喉に垂れて声が枯れてかすれる場合もある、タバコやめて2年くらいはかすれる
- 764 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 01:22:46.18 ID:LA3b3yBB0
- >>749
口から不快な臭いがするというのは、どうやって自覚しましたか?
他人の反応ですか?
それとも、吐いた息を溜めてにおうとクサいとか??
- 765 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 01:59:33.41 ID:ckqtzSOBI
- >>764
耳鼻科でマスクをしてから気付いて、それ以来気にするようになりました
吐いた息を…ですね
なんか鼻水のような臭いがします
鼻水をすすった時のような臭い?
母親いわく全然臭わないそうですが…
自分でも気にしすぎな気はしてます
- 766 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 02:33:08.54 ID:Sh1dA8u00
- 患っていた時に寝ながら鼻をかめるようにとベッド横に置いていたゴミ箱の中身を処理しようとしたらすさまじい悪臭に吐きそうになったわ
- 767 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 07:50:35.97 ID:Zt+0In0m0
- 鼻中隔湾曲症が原因で蓄膿症になってるからと手術勧められた
泣きたいけど手術したら鼻づまり直るなら受けたい
受けた人おる?手術したら3割負担で多分30万超えの高額医療費適応になるんだけど、これの認定書って地元の市役所行ったらいいの?
- 768 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 08:43:25.79 ID:/EuD42CaP
- 会社の健康保険に入ってたら会社にきく
国保なら市役所
- 769 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 10:07:49.54 ID:QCeYpAxK0
- 誰か薬や鼻うがい(やってみたけど、具合が悪くなっただけ)以外で
副鼻腔炎からくる頭痛をなおす方法はありませんでしょうか。
よろしくお願いします。
- 770 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 10:19:27.63 ID:NveZrPED0
- 耳鼻科に行け
- 771 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 11:18:20.51 ID:9Qm8MJHyP
- >>767
5日ほど入院で100万近くかかってたな
負担はもちろん10万ほどだけど
確かに鼻の通りは驚くほど良くなる
- 772 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 12:03:19.85 ID:tD5Gesfk0
- >>733
アレルギー性鼻炎かもしれないし、副鼻腔炎かもしれない
私も毎日黄色い鼻くそ(膿が固まったようなの)がこびりついている
それを綿棒でこすりとるのが癖になってる
ゴソゴソ→メリメリッ→ズボッと大きいのが取れると快感
こんなこと誰にも言えないわ〜(;´Д`)
- 773 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 13:38:47.55 ID:vru666A30
- 鼻水が多く出るんだけど職場が外仕事の為、ティッシュなんかで
かんでられないから手鼻です。
偶に自分の靴にかかってorzな状態に・・・
しかもティッシュ代もバカには出来ないので部屋ではトイレットペーパーですよ。
本格治療初めて2回目ですが、初回から2日間は別世界の快適さですが
3日目から元に戻っちゃう。
厄介な病気を持ってしまったっていたんですね。
- 774 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 13:48:24.64 ID:WlqdTJffO
- >>773
配ってるポケットティッシュは必ず貰え
あとマスクした方が良いよ
- 775 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 13:54:06.44 ID:SfM6TG+i0
- ティッシュないとかありえん
忘れた日は携帯やサイフを忘れたぐらい不安になって仕事どころじゃないわ
- 776 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 14:17:25.98 ID:vru666A30
- >>774
マスクはメガネ仕様なので曇って駄目。
ポケットティッシュなんて2〜3回で無くなるからポケット全部ティッシュになっちゃう。
>>775
どうせ誰も見てない場所での仕事だから外で手鼻チ〜ンしてます。
鳥の糞とでも思ってくれれば良いんじゃね。
事務仕事なら箱で持って行けるけど、外仕事で工業排水処理だから
排水に向かって手鼻チ〜ンでもしてないとやってられない。
- 777 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 14:18:58.34 ID:NWFnWOrD0
- >>776
メガネに曇り止め塗ればいいだけだろ。アホか
- 778 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 14:19:46.28 ID:tM4HhjqpP
- >>767
その手術はまったく効かないよ
痛いだけですぐに鼻の穴は閉じる
結局、イトラコナゾール服用以外に恒久的に治す方法はない
- 779 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 14:22:23.70 ID:YfLa3uO10
- >>771
今日手術の日程決めてきたわ
右と左2回に分けて手術で3月はじめと3月終わりかけに
健康保険だから会社に確認して明日認定証の書類貰う
先払いにしたら50万以上になるらしいしそんなに払えないw
認定証とかいうのは便利だな
これですっきりしたらいいなぁ
- 780 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 14:28:29.75 ID:vru666A30
- >>777
それも試して駄目だったからマスクは自宅以外ではしないんですよ。
仕事柄毒劇物を扱ったりサンダーや高速カッター使うのでメガネを
頻繁に水洗いするから毎回曇り止めなんて塗ってられない。
私のメガネの寿命は大体1年ですね。
- 781 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 14:34:52.44 ID:vru666A30
- >>779
2回に分けてやるんだ。
私も鼻骨が湾曲していると言われているから治療が長引くならやらないと
駄目なのかな・・・
しかも還付有りでも50万なら手持ちの株を売らないと原資が出来ないな。
私は国保だから手術すると年末調整が厄介なことになるし
会社員時代に手術しておけばよかった。
- 782 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 14:40:28.92 ID:YfLa3uO10
- >>781
来月はじめに曲がった鼻の骨でふさがっていない方を先に手術して
その月の最後らへんには症状が落ち着くからそれで反対側の骨の除去?の鼻中隔湾曲矯正術と鼻岳の手術をするそうだ
ちなみにレントゲン見せてもらったけどくの字の角度倍くらいで曲がってた
片方がおかしいともう片方もつまるんだってさ
- 783 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 15:03:13.37 ID:vru666A30
- >>782
私は流石にそこまで曲がっていないけど1年半前くらいに頭部MRIを
撮影した時に左側の副鼻腔に膿がたまっていると言われた。
撮影自体は耳鼻科では無かったので処置なしだったけどね。
その前の血液検査で白血球が多いと言われていた原因が蓄膿の為だと
最近分かった。
昨年末に鼻がふさがって口呼吸→喉をやられて熱発→3日寝込むの
原因が蓄膿だったと気が付き通院を始めました。
- 784 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 15:12:08.07 ID:tM4HhjqpP
- 通院を止めて、イトラコナゾールを買って飲みなさい
それ以外に治す方法はありません
- 785 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 15:49:06.71 ID:WlqdTJffO
- >>780
メガネが曇らないマスクでもダメなんでしょうね
鼻に塗るマスクってどうなんだろうね
あとミントはスースーして良いってのは嘘だから
刺激で逆に粘膜がボロボロになります
リップクリームでメンソレータム使ってたら唇の皮剥けたり大変でした
- 786 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 15:55:55.50 ID:YfLa3uO10
- >>783
俺は蓄膿症はそこまでひどくないって言われたから俺よりひどい状態かもね
1週間くらいは休まないとだめだろうけど手術に踏み切ったほうが後のことも考えるといいんじゃない?
- 787 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 17:10:54.09 ID:otIgq1Yz0
- 手術決心して今日病院行ってきたんだけど、喉の上に鼻茸5個ぐらいあったのに跡形も無く消えてた
鼻茸あったような形跡もないし、レントゲン見ても副鼻腔に膿たまってる様子も無い、何しにきたんだって顔された
痰の量が多いのは膿はきだす癖付いてたから胃液が逆流しやすくなってただけっぽい
症状が重いから手術しないと治らないって言われたのはなんだったんだ…
去年ケガして飲んでたミノマイシンが効いたんだろう、あれ飲んでから膿の量減ったからな
顔と耳と喉のレントゲン撮ったけど全く異常なし、耳の圧迫感気になるけど異常がないならまあいいだろう
鼻茸ってきえるの稀だと思ってたからよかったあああああ
- 788 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 17:15:42.98 ID:vru666A30
- >>786
曲がっているけど蓄膿の方がひどいみたいで最初の診察時に
吸引機が奥まで入らない位溜まってた。
しかも左右とも。
鼻の変形は2回目に受診して指摘されたくらいだから蓄膿を直すのが
先だろうね。
自営業なので時間調整は可能です。
問題はお金が・・・
>>785
目の前にあるバケツに25%苛性ソーダとか75%硫酸とか次亜塩素酸ソーダとか
重亜硫酸ソーダとか室内なのに塩素ガス、硫化ガスのオンパレードなので
メンテナンスで1時間程度居るだけで息苦しくなります。
新品の薬注ポンプが1年で錆びだらけに環境だと下手に防備しても無駄です。
因みに指は角質が硬化して新陳代謝が以上に早いです。
- 789 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 17:20:51.76 ID:R4z3021w0
- >>788
こんな巨大な鼻ポリープが出来てるのかもよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=iSicC4tHOSI
こんなのがあったらそりゃ鼻で息できないわって思った
- 790 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 18:27:10.95 ID:vru666A30
- >>789
通院後2日目までは問題なく鼻呼吸出来ているのでポリープは無いと思う。
というか通常は鼻呼吸で、呼吸量が多くなると口呼吸に移る通常の状態。
ファイバースコープでの撮影でもポリープは無かったから間違いは無いです。
ただ、体調が悪くなると朝一でティッシュ2枚重ねでも溢れるくらい鼻水が出るから
流石におかしいと思い通院を始めました。
- 791 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 20:46:54.00 ID:X9/0EmaV0
- >>789
グロとか回覧注意っていうよりこんなのがあったら取ってもらった人はスッキリしただろうな
鼻ポリープって取ったのって後で見せてもらえるの?
- 792 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 23:07:49.93 ID:Aax11cTZ0
- NGワード イトラコナゾール
- 793 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 01:25:46.86 ID:fY0UFVbyO
- 鼻がウンコみたいな匂いする
- 794 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 04:08:55.61 ID:H+fZPueEP
- NGワード 耳鼻咽喉科 盗撮犯多し
- 795 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 04:30:16.01 ID:8Rd9CUIU0
- クラリスの長期投与でかれこれ200日くらい。
完治にはもう少しだけど最初に比べると格段に改善してきた。
あと空気清浄機を使うのがおすすめ。意外と効果ある。
- 796 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 08:52:30.94 ID:eLdr1yuH0
- >>789
何がどうなってんのかわからん
真ん中の丸いのがホリープだろうって事ぐらいしか
- 797 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 10:59:51.38 ID:H+fZPueEP
- 耳鼻科医師は全員が盗撮犯だよ
気をつけな
- 798 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 11:06:05.61 ID:wNgv+PEO0
- 耳鼻科の診療で脱衣するような盗撮チャンス無いだろ
- 799 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 11:10:40.33 ID:H+fZPueEP
- 椅子の下方向に盗撮用カメラが隠されている
- 800 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 11:14:29.18 ID:aZXk8zxc0
- スカートで行かなきゃいいだけじゃん
- 801 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 11:36:39.35 ID:1LnPVcmM0
- 鼻はスースー空気が通るのに上方向には行ってない気がする・酸欠っぽい
目の周りや頭がいつも重い・首肩がコリコリでぼーっとする
鼻が詰まってるって人は多いんだけどこういう人いる?
- 802 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 11:56:12.59 ID:H+fZPueEP
- イトラコナゾール服用で治る
- 803 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 12:02:51.79 ID:4FxZbPXa0
- >>791
ポリープじゃないけど、椎間板ヘルニアの手術した時にリクエストしたら
取り除いたものを瓶詰にしてもらったことがある
- 804 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 12:05:29.60 ID:4FxZbPXa0
- >>801
自分は同じか、もっとひどいかな
毎日寝る前に鼻うがいしなかったら、窒息死する夢で目が覚める
- 805 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 12:10:18.06 ID:WKYVIdPQ0
- >>801
いつも大体そんな感じだわ
医者行きたいけど今金無くて辛い
- 806 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 12:57:12.91 ID:dHbGLdpF0
- 目頭が痛い・・・単に寝不足のせいなのか
蓄膿だと頬骨のあたりも痛くなるから。でも洗浄すると汚いカスが出てくるし
前兆かな。以前は風邪の症状が出てから拗れるパターンだったけど
最近は鼻が勝手に暴走するんだよなぁ。プールに入ったのが原因なのだろうか
- 807 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 13:03:08.79 ID:H+fZPueEP
- イトラコナゾールを飲んで予防しておけ
- 808 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 17:08:04.86 ID:cE8YS/8K0
- NGワード イトラコナゾール 盗撮
- 809 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 17:13:07.26 ID:1LnPVcmM0
- 医者行って鼻呼吸はできて、頭痛はなくて頭重・・・と伝えても
医師から「鼻水」や「頭痛」と単語が出てくるので、違うんだよおおおおと
鼻と喉の間がよく炎症起こすけど熱は出ない
こんな感じの人はなんて診断されてるのか気になる
眼窩の裏から上にチューブ通してチューチュー何かを吸い取ったらスッキリしそう
- 810 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 17:28:35.68 ID:rfbBckzJ0
- 医師に嫌われてもいいから、しつこく伝えたらいいよ
気位が高い人が多いけど、ピンと来る人もいる
- 811 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 17:42:16.84 ID:sOgCecd90
- 膿が溜まったときの口臭が歯槽膿漏の如く酷い事に気づいた
耳鼻科で洗浄してもらったら治るけど、これ他の人にまき散らすのは辛いなあ
- 812 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 19:19:01.18 ID:8MRTMsGR0
- 鼻詰まってるから自覚症状ない
おっさんならいいけど女はキツイ
- 813 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 21:37:47.78 ID:H+fZPueEP
- >>812
イトラコナゾールを飲むしかないよ
病院にいったら盗撮されるし
- 814 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 22:26:28.85 ID:5gPcPg960
- 手術する事になってCTやら血液、尿検査で1万かかって薬で1万取られたわ
まだ検査あるから後1万くらいはかかりそう
後高額医療費で軽減されるとはいえ8万と別に入院費がかかって
その後の通院費か
15万くらいは実費で軽くかかるなこれ
- 815 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 22:33:37.82 ID:zYUcSdka0
- 慢性化するとそこまで酷くなるんだね
- 816 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 23:32:24.77 ID:vt6vqS0c0
- >>814
入院期間に月またぎしないようにね! 高額医療対象は、同じ月が条件だから。
その後の通院は、大してかからない。
入院前はかかるが、薬1万はやや高い気がする。
15万くらいかかるけど、普通の保険に入っていると
それ以上のバックがあるから、プラスになる。
私の場合は、10万以上プラスになった。
- 817 :814:2014/02/04(火) 23:43:03.68 ID:F7M2GMmY0
- >>816
検査代はともかく
処方された薬なんて高くても3千円くらいだったから1万なんて初めてで値段聞いてびっくりしたよ
飲み薬6種類にスプレー2本だった 一か月分
入院は3月になるけどちゃんと月を跨がない日にしてもらったよ
同月の8万円を超えた金額はかからないってのは知ってるけど普通の入院保険とかそういうのに入ってないから帰ってこないと思う
- 818 :816:2014/02/05(水) 02:06:36.65 ID:LkBpMHn/0
- >>817
一か月分(抗生物質?)が、高値の要因かもしれませんね。
飲み薬6種類というのは、自分よりかなり多いので
一万は妥当かもしれません。
ただその飲み薬が本当に必要なのか、ジェネリックでも代用可能であったかということもありますが
いつも通りの分量・種類であれば問題ないと思います。
- 819 :病弱名無しさん:2014/02/05(水) 04:14:26.20 ID:SvEihogtP
- 抗生物質は必要の無い薬
詐欺医療だね
- 820 :病弱名無しさん:2014/02/05(水) 08:03:04.60 ID:rfiMzddJ0
- 頭痛いから残ってたムコダイン飲んだらかなり楽になった…
まだ痛みは残ってるけど。
おととしは歯が痛くて歯医者行ったりしちゃったし(そんな痛くなるほどの歯はないと言われググって気づいた)
どんだけこれでQOL下げてるんだろうか
- 821 :病弱名無しさん:2014/02/05(水) 09:59:51.55 ID:Yvw74UgA0
- 鼻水が黄色くてめっちゃくちゃ臭い
膿をずっと嗅がされてる感じでしかも片方のみ
これは蓄膿症になってしまったんですかね
- 822 :病弱名無しさん:2014/02/05(水) 10:05:37.25 ID:9+XRjKRZ0
- 耳鼻科いけ
- 823 :病弱名無しさん:2014/02/05(水) 10:05:50.92 ID:+T6EGFdL0
- ちがいますね
- 824 :病弱名無しさん:2014/02/05(水) 10:09:36.08 ID:SvEihogtP
- 耳鼻科には行かず、ネットでイトラコナゾールを買って飲め
- 825 :病弱名無しさん:2014/02/05(水) 11:07:48.49 ID:WTou1JJg0
- >>818
ジェネリックだと半額くらいになるみたいだね
でも後発売変更不可って薬局ばっかりなんだけど
- 826 :病弱名無しさん:2014/02/05(水) 13:13:43.41 ID:5jHayKISO
- 病院行ってレントゲンしたら目の下にたんまり膿がたまってました気色悪
でも眉間部に無いので歯根炎症から来ているかも知れないと言われました
- 827 :病弱名無しさん:2014/02/05(水) 13:24:35.01 ID:4FsbIfgT0
- 数週間鼻声(鼻詰まり有っても無くても)
ずっと緑の鼻水や痰
熱が上がったり下がったりで今はまた38度ちょっと
強弱あるけど頭痛が常にある 喉も腫れて歯も微妙に痛い
鼻かんでも啜っても耐え難い臭いがする
これは蓄膿?発熱も蓄膿由縁?
- 828 :病弱名無しさん:2014/02/05(水) 15:50:05.92 ID:CUWbDUjx0
- >>827
知るかよ病院いって聞けよ
- 829 :病弱名無しさん:2014/02/05(水) 17:40:12.96 ID:/vQ4fHuF0
- >>795
クラリスは効き始めてからが長い。で、効き始めると服用しなくてもどんどん
治っていく。
- 830 :病弱名無しさん:2014/02/05(水) 19:04:34.96 ID:2a26j6Zv0
- ザイザル錠が合わないみたい。
寝覚めが非常に悪く、20時に飲んでも翌日の13時位まで
めまいというかぼや〜んとした状態が続いているので今日からは
飲まないようにした。
今まで杉花粉を気合で乗り切ってきたので今年も気合で乗り切るか。
- 831 :病弱名無しさん:2014/02/05(水) 19:47:42.25 ID:4FsbIfgT0
- >>827だけど結構酷目の蓄膿だった
高熱出るのは珍しいて インフルではなかった
レントゲン見たら一目でわかった 何故か左だけだけど
- 832 :病弱名無しさん:2014/02/05(水) 21:34:16.21 ID:SJlRxbrXO
- 誰か
A&D 超音波温熱吸入器 ホットシャワー3を買った人いる?
なんかアマゾンで値段が二種類あるし
スプーンやマスクが別売りしてたりようわからん
- 833 :818:2014/02/05(水) 22:10:09.47 ID:UFzwMDoX0
- >>832
2年前くらいにホットシャワー3を買いました。
スプーン、マスクは付属品として、最初から付いていますよ。
こちらのページの付属品欄にも
「吸入マスク、計量スプーン」と書かれています。
http://www.aandd.co.jp/adhome/products/hhc/un133b.html
買うのは5000円のでOK! 私もその値段で買いました。
- 834 :818:2014/02/05(水) 22:20:36.55 ID:UFzwMDoX0
- >>825
薬局側が何も行動せずにいきなり後発変更不可と言うのであれば、
その薬局は信用できません。変えた方が良いと思います。
調剤薬局は、客に後発希望か聞く → 希望の場合、医師が処方箋で後発変更不可と指定していても
電話で問い合わせて「後発に変更できないか?」と聞くのが、普通の対応です。
希望が通るかは医師次第。約6〜7割で希望が通るという感覚です。
- 835 :病弱名無しさん:2014/02/06(木) 00:28:09.39 ID:ZdkZhhRP0
- >>832
効果ないから買わない方がいいよ
- 836 :病弱名無しさん:2014/02/06(木) 01:20:51.41 ID:8eBuGN/O0
- >>835 が >>832 にあげればいい。
- 837 :病弱名無しさん:2014/02/06(木) 01:23:05.56 ID:kAdRAbfI0
- メンターム鼻下に塗ったら鼻のつまり解消した
危うく死ぬかと思った
- 838 :病弱名無しさん:2014/02/06(木) 05:48:05.76 ID:Fudcv45AO
- >>833
ありがとうございます
>>835
効かないかぁ・・・まぁ とりあえずやって結果をここに知らせるよ
ていうか 自分は蓄膿症かわからないんだけどな
19年口臭で悩んでて 最近になって 喉に鼻水流れてタンがでるのは蓄膿症だと知ったからな・・
- 839 :病弱名無しさん:2014/02/06(木) 11:06:17.22 ID:wkgnIuEm0
- >>838
自分はひどく慢性化してても20年間わからなかったぞ。
痛みとか熱とか鼻炎症状も全くなくて頭が疲れてるとかだるいとかヤル気がないとかの症状だったから。
健康診断で医者に行っても運動不足とか食事のせいにされてた。
レントゲン撮るとバッチリ写っていたけどな・・・
医者に行ってレントゲンなりCT撮ってもらうのがいい。
- 840 :病弱名無しさん:2014/02/06(木) 14:43:30.04 ID:b7XY3Xzs0
- >>838
後鼻漏やね
- 841 :病弱名無しさん:2014/02/07(金) 09:10:33.63 ID:F9LMT6B80
- >運動不足とか食事のせいにされてた
それはひどいね。
慢性化は毎日つらいのにね。
私も1年ばかり全然治らないよ。
クラリスで少し良くなり眠れるようになったけど。
夜は比較的良いけど、朝起きた時が特に酷い。
- 842 :病弱名無しさん:2014/02/07(金) 09:14:53.64 ID:J44dnfj0P
- イトラコナゾールカプセル服用ですぐに治るよ
でも、本拠地は脳だから長期を覚悟したほうがよい
- 843 :病弱名無しさん:2014/02/07(金) 15:27:40.12 ID:AJjvzNNO0
- 部屋に霧吹きで水撒いたらしばらく通りが良かった…もしやこれって…
- 844 :病弱名無しさん:2014/02/07(金) 22:06:00.15 ID:gvtLP2QF0
- ハウスダストだろうな
俺も外から部屋に帰ってくると急にクシャミが連発&鼻水ダラダラになる
- 845 :病弱名無しさん:2014/02/07(金) 22:11:47.33 ID:hkzsj99E0
- 風邪じゃないのに汚い膿が出るようになった。再発だとしたらオワコン
とりま明日耳鼻科行かなきゃ。いつもこの時期の土曜はめちゃ混んでるけど
明日は雪だからガラガラかなw
- 846 :病弱名無しさん:2014/02/08(土) 02:41:18.17 ID:Qg3AYU14O
- これや後鼻濡の口臭の匂いってさ
なんかバナナみたいな つーんとした歯と歯の間掃除してかいだ歯垢の匂いじゃない?みんな
- 847 :病弱名無しさん:2014/02/08(土) 07:31:18.75 ID:cFuRz3Oz0
- 朝起きた時バナナの何かの匂いがする
歯垢とかくさい玉のような匂いは感じない
- 848 :病弱名無しさん:2014/02/08(土) 09:11:54.19 ID:YQxtOibW0
- 雪のせい?なのか耳鼻科がやってないっぽい
電話しても誰も出ない。なんだよ、こんなことなら昨日いっとけばよかった
月曜まで待ってて悪化したら最悪だわ
交通機関が乱れてるせいで先生やスタッフの到着が遅れてるだけならいいけど
面倒くさいから休診にしちゃえ、とかいうノリだったら許さないw
- 849 :病弱名無しさん:2014/02/08(土) 13:42:32.77 ID:xVuPntpi0
- 頭悪い
- 850 :病弱名無しさん:2014/02/08(土) 14:13:49.81 ID:SRqUkrkv0
- 全ては蓄膿の所為
- 851 :病弱名無しさん:2014/02/08(土) 14:58:13.16 ID:YQxtOibW0
- 終わった。雪だから休診。これで再発したら耳鼻科訴えるわ
- 852 :病弱名無しさん:2014/02/08(土) 15:00:55.19 ID:DN8/tOtz0
- >>851
自分が土曜休の癖に天候・災害等で臨時休業したからって責めるなよ。
東京なんだろ?他にも山のように耳鼻科あるんだろうから探していけや。
- 853 :病弱名無しさん:2014/02/08(土) 18:56:30.47 ID:Ujvzc3l70
- >>848
「昨日行っとけばよかった」って、、、
行けたのに、自分が行かなかったんじゃん。
今日天気悪くなることぐらい、分かってるでしょ。。
そして、耳鼻科訴えるだなんて…
鼻も大事だが、他の治療の方を優先させては?
- 854 :病弱名無しさん:2014/02/08(土) 19:51:50.16 ID:S+1BwGdwP
- 水虫ですね
- 855 :病弱名無しさん:2014/02/08(土) 21:22:19.78 ID:YQxtOibW0
- >>852
紹介状もないとこに自ら行って既往歴とか説明すんの面倒だろ
>>853
そりゃ今日雪の予報ぐらい知ってたよ
だから尚更、空いてると思って今日行こうと思ったんだがね
インフルとか移されたらたまんないし
- 856 :病弱名無しさん:2014/02/08(土) 21:32:30.42 ID:YQxtOibW0
- >>852
ちなみに東京ではありません
- 857 :病弱名無しさん:2014/02/09(日) 19:19:06.82 ID:YgNr1oFBO
- 口臭でずっと悩んでいて
最近 鼻と喉が原因じゃないかと思い明日 耳鼻科に行ってみようと思うのですが
受付でなんて書けばいいのか 先生になんて言えばいいのか わかりません
なんかアドバイスください
・10年以上口臭で悩んでる
・昔から喉が腫れやすくよく熱を出してる
・咳払い ん!!ってやったりしてる
・ウグッて喉をならして?鼻からタンを出していたことに気づいた
・舌は白い
・口が乾く
- 858 :病弱名無しさん:2014/02/09(日) 19:53:30.20 ID:z4nyu58Z0
- >>857
そのまま書けばいいじゃん
何を迷う事があるの?
- 859 :病弱名無しさん:2014/02/09(日) 20:39:31.11 ID:Q68II3XW0
- 急性副鼻腔炎で医者行って薬のみだして四日目
頭痛、発熱は全く無くなったし悪臭緑鼻水は減ってきたけど悪臭が確実レベルアップしてきた 良くなってるのかわからん
- 860 :病弱名無しさん:2014/02/10(月) 00:58:14.40 ID:6LwXU0490
- 蓄膿の痛みで眉毛と目の間をグリグリする癖ついた
- 861 :病弱名無しさん:2014/02/10(月) 02:42:04.15 ID:iaDlUFLjO
- ずっと気になってたスウェーデン式歯みがきの本買った(歯ブラシ付きのムック本)
歯垢染色液買わないと歯性の鼻炎改善になると良いなあ
- 862 :病弱名無しさん:2014/02/10(月) 09:09:02.62 ID:tccLZoGl0
- >>859
中に入っていた膿が出ているから、
良くなっているんじゃない。
慢性化しないようにね。
- 863 :病弱名無しさん:2014/02/10(月) 09:09:09.68 ID:EFsSoGYe0
- >悪臭緑鼻水は減ってきたけど悪臭が確実レベルアップしてきた
↑意味不明
何日分の薬処方されたのか知らないけど4日目ごときであたふたしすぎ
- 864 :857:2014/02/10(月) 10:20:38.35 ID:oj4X4TZdO
- 行ってきたんだが 忙しいのか 凄いせっせと話 一方的にされておわった・・・
慢性副鼻空炎の可能性あるって 薬出すから
またきて そしてそん時にあなたが希望すれば扁桃腺の手術やそれを見てくれる市民病院の紹介状出すよ!
って・・・
う〜ん
- 865 :病弱名無しさん:2014/02/10(月) 12:40:59.37 ID:QyYj7qf10
- >>864
小さい検査機器がない病院行ってきたんだろうけどそんな小さい耳鼻科に何を求めてるの?
大きいとこいってこいよ
- 866 :病弱名無しさん:2014/02/10(月) 13:45:15.99 ID:HSY/8yA7O
- 慢性副鼻腔炎の手術をしてはや3ヶ月。まだ膿が出てくるよ…
なかなか治らないなぁ。この悪臭だけでもどうにかならないもんかな…
- 867 :病弱名無しさん:2014/02/10(月) 14:06:20.57 ID:oj4X4TZdO
- >>865
いや評判いい耳鼻科だったから
そしたら 月曜日だからってのもあるが人いるんだが
それより なんか人がいまいないらしく 女性院長が会計まで一人でしてるんの・・・レントゲンも院長・・・えぇと思った
そのせいか明らかにイライラしてて ボケおじいちゃんに順番守って!ね! って大きい声出して
隣にいた常連の人?に聞いたらタイミング悪かったみたい
- 868 :病弱名無しさん:2014/02/10(月) 14:21:14.99 ID:CYMekUE+0
- >>867
小さい病院は数こなして何ぼだから
紹介状出してもらってそっちに行って詳しく検査してもらえばいい
- 869 :病弱名無しさん:2014/02/10(月) 15:14:19.99 ID:i3WOwwD40
- 紹介状出してもらう必要ってあるの?
直接行けばいいじゃん
- 870 :病弱名無しさん:2014/02/10(月) 16:22:48.51 ID:oj4X4TZdO
- 市民病院とか総合病院は紹介状なきゃ見てもらえないざます
- 871 :病弱名無しさん:2014/02/10(月) 16:50:50.91 ID:BNPqveQ70
- そうなんだ 失礼しました
- 872 :病弱名無しさん:2014/02/10(月) 18:18:11.17 ID:6iMkSziV0
- 大学病院とか紹介状がなくても見てもらえるけど
紹介状がない場合は5000円位取られるぞ
- 873 :病弱名無しさん:2014/02/10(月) 18:53:49.36 ID:BNPqveQ70
- 妙なシステムがあるもんだね 参考になった
- 874 :病弱名無しさん:2014/02/10(月) 21:36:48.26 ID:EFsSoGYe0
- うちの地元の市民病院は紹介状なしだと3000円位
でも前に別の科で紹介状なしだったときは取られなかったw
- 875 :病弱名無しさん:2014/02/11(火) 03:25:14.73 ID:omoLHSzZP
- 日本の医療システムは世界最悪
- 876 :病弱名無しさん:2014/02/11(火) 04:53:32.70 ID:k0lHrSHEP
- アメリカで高額医療受けてこい
- 877 :病弱名無しさん:2014/02/11(火) 09:19:33.27 ID:CVxjZL140
- 風邪から拗れたわけではないけど、抗生剤とか出された
鼻の通りも悪くないからノイチームもできれば飲みたくないんだけどなぁ
まあでも言われた通りにしないと、自己判断は危険
- 878 :病弱名無しさん:2014/02/11(火) 09:26:37.74 ID:omoLHSzZP
- 抗生剤は梅毒のクスリだから馬鹿にされてんだよ
- 879 :病弱名無しさん:2014/02/11(火) 11:25:45.45 ID:h2OXMRKzO
- スレチかも知れないが同じ鼻の痛みに悩む方々助けて下さい。
田舎住まいなので耳鼻科がある病院まで行くのに約2時間かかります(泣) しかも今日は祝日ですので病院は休みです。
一週間ほど前から鼻の穴の右側部分を手で押すと激痛があります。痛みがあるのは他に鼻頭の部分が日により痛みます。昔からたまに痛みがある時は鼻が赤くなりニキビ?のような箇所が痛くなるパターンが殆どだったのですが、今回は赤くはありません。
ヘルペスか何かの痛みでしょうか??
鼻詰まりは少しある程度で何故か夜になると 鼻くその匂いが少しします。
- 880 :病弱名無しさん:2014/02/11(火) 11:27:39.22 ID:h2OXMRKzO
- 蓄膿症も疑いましたが 目の間部分には全く痛みなどありません。
鼻水をかんでも無色透明です。
同じ症状に悩まされてる方お願いしますm(_ _)m
- 881 :病弱名無しさん:2014/02/11(火) 12:31:07.40 ID:RiCcQ6G10
- 教えてgooかYahoo知恵袋行きが適切だな
- 882 :病弱名無しさん:2014/02/11(火) 15:26:52.35 ID:CbtNn/OB0
- 2週間前ぐらいぐらいに副鼻腔炎の手術して、昨日今日で38〜37度ぐらいの熱が出て…
しかも最悪なことに口の中は膿の味、
黄色?緑?の膿みっぽい鼻水でまくりです。
これもしかして再発ってやつ?
それとも術後ならある程度は普通なの?
- 883 :病弱名無しさん:2014/02/11(火) 16:34:20.76 ID:aNaW5Oot0
- 術後2週間で治りきってない上で風邪引いたんじゃない?
きっと鼻の中が荒れてるから、熱が下がったらすぐに診察した方がいい。
- 884 :病弱名無しさん:2014/02/11(火) 21:52:45.51 ID:CbtNn/OB0
- >>883
サンクス
やっぱ受診したほうがいいよなあ
- 885 :病弱名無しさん:2014/02/12(水) 01:19:00.00 ID:o/kTvbiV0
- >>880
鼻せつかな?抗生剤入りの軟膏を塗る。
激痛ってのが気になるけど。
- 886 :病弱名無しさん:2014/02/12(水) 02:28:49.15 ID:n+klqk0q0
- >>882
念の為、検査した方がいいかも
http://journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/67/823-827.pdf
- 887 :病弱名無しさん:2014/02/12(水) 11:33:26.30 ID:dxELFHH/0
- 花粉症と風邪・インフルのせいでこの時期は耳鼻科混み過ぎだけど
ネット予約していっても、順番過ぎちゃったり、一度外出組が戻ってきたり
で結局長い時間待たされるんだよなぁ
ネットで診察予約したくせに過ぎでから来るやつなんて最後に回せばいいのに
- 888 :病弱名無しさん:2014/02/12(水) 21:18:52.05 ID:p5RY30D50
- 今通ってるところは時間過ぎたら取り直しだ
ネット予約がなかった子どもの時に2週間に一回2〜3時間ぐらい待ってたことを思えばたいしたことはない
- 889 :病弱名無しさん:2014/02/12(水) 22:07:46.33 ID:dxELFHH/0
- >>888
それいいね
うちは過ぎた人でも合間合間に呼んでもらえるから
受付した時点では5人目だったのに結局10人ぐらいしてから呼ばれたりする
- 890 :病弱名無しさん:2014/02/13(木) 15:36:35.92 ID:IrsvXpRn0
- 蓄膿症の薬貰うようになってから黄色い鼻水が出るようになったんだけどこれは中に溜まってたのが出てきてるって事でいいのかな
- 891 :病弱名無しさん:2014/02/13(木) 18:03:25.58 ID:+ynhp6970
- おそらくそう。自分の場合はさらさらとしたものがノドのほうへいくけど。
- 892 :病弱名無しさん:2014/02/14(金) 01:36:43.35 ID:KMbf74gV0
- ムコダイン飲むと凄い黄色っぱなと痰が出るよね
- 893 :病弱名無しさん:2014/02/14(金) 03:24:15.41 ID:wuhaeFcU0
- 鼻水が出ないタイプの副鼻腔炎で頭痛がつらい。
- 894 :病弱名無しさん:2014/02/14(金) 04:45:59.16 ID:Qj+WDZAC0
- ムコダイン飲んでも黄色なんて出ない
- 895 :病弱名無しさん:2014/02/14(金) 04:46:55.73 ID:Qj+WDZAC0
- 悪い、間違えた、ここは感染症のスレだから色付きでいいんだった
- 896 :病弱名無しさん:2014/02/14(金) 10:05:46.88 ID:ewk035Gr0
- ?
- 897 :病弱名無しさん:2014/02/15(土) 06:29:59.77 ID:S7Hpxx4u0
- 鼻の横にニキビが頻繁に出来るようになった
そのニキビを触るとニキビより奥の方が連動するように痛んで疼く感覚がある
蓄膿症になるとニキビが出来やすいとかそんな事ある?
- 898 :病弱名無しさん:2014/02/15(土) 10:11:10.21 ID:gwDyLA1G0
- マスターベーションのやりすぎじゃないかなあ
- 899 :病弱名無しさん:2014/02/15(土) 10:33:18.63 ID:CdXCBqFr0
- そりゃあニキビじゃなくて「おでき」
- 900 :病弱名無しさん:2014/02/15(土) 11:17:07.87 ID:nKrZ3Cq40
- MRSAて、鼻腔にも住み着く?
- 901 :病弱名無しさん:2014/02/15(土) 11:48:28.06 ID:7Axjqhel0
- うわぁ、先週と同じ量の振り方・積もり方なのに今日はやってるんですねww
電車止まってるのに今日は休診にしないんですね(昨日も)
ホントなんで先週休みにしたの?意味不明
- 902 :病弱名無しさん:2014/02/15(土) 12:00:41.61 ID:DjT7hLPi0
- なんでここで愚痴書いてるの?頭おかしいの?
- 903 :病弱名無しさん:2014/02/15(土) 12:17:15.33 ID:vjb5b5iW0
- >>900
ブドウ球菌だし体の表面から菌のサイズでなぞっていける部分全てにいますよ。
鼻腔なんて心地よい住まいかと。
密閉された部分、肉に包まれてる骨とか内臓の裏側にいるのかは不明です。
- 904 :病弱名無しさん:2014/02/15(土) 17:34:05.41 ID:R/GWbJZH0
- クラリスロマイシンと主にセファレキシンを飲んだが一時シプロベイ(シプロフロキサン)
を少量で1ヶ月くらい飲んだせいか黴菌の収縮するスピードがやけに速い。
試しに飲むと面白いほどなおるぜ。
- 905 :病弱名無しさん:2014/02/15(土) 22:45:30.72 ID:6aUhU1bW0
- 901みたいな逆恨みする奴いるよな こわいこわい
- 906 :病弱名無しさん:2014/02/16(日) 07:34:19.91 ID:8k7e1NZOP
- あー油断した
2ヶ月振り、今季通算3回目の発症
上顎いてーし鼻水がひたすら黄色と緑
確かに最近コンビニ弁当ばかりだったしオリンピック見たりして不摂生だったもんな…
- 907 :病弱名無しさん:2014/02/16(日) 14:45:21.32 ID:1cxZ+udM0
- あー、私もオリンピック見て睡眠時間が不規則かつ不足で途端に頬が痛くなったよ
あと、チョコレートを食べた翌日に発症する事が多いことに気付いたんだけど、関係あるかな
- 908 :病弱名無しさん:2014/02/16(日) 14:54:35.59 ID:j40YGppF0
- >>907
ただの寝不足
- 909 :病弱名無しさん:2014/02/16(日) 16:31:31.44 ID:lzL4yy7e0
- 綱引きしたらまた飛び出たわw
- 910 :病弱名無しさん:2014/02/17(月) 01:20:50.71 ID:BSQxTSKk0
- >>901
人はそれを「学習」と言います。
経験を通じて知識や環境に適応する態度・行動などを身につけていくことです。
大丈夫ですか?
- 911 :病弱名無しさん:2014/02/17(月) 05:55:54.72 ID:SkTqzCb/O
- 蓄膿症だと口臭くなる?
- 912 :病弱名無しさん:2014/02/17(月) 08:29:27.47 ID:qvt23OK20
- >>911
うわっ君口臭いなぁー!!
- 913 :病弱名無しさん:2014/02/17(月) 12:23:40.91 ID:IbitNTaI0
- >>910
何言ってるのかさっぱり
- 914 :病弱名無しさん:2014/02/17(月) 15:14:56.89 ID:R5iCg9T90
- ばかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 915 :病弱名無しさん:2014/02/17(月) 20:02:13.81 ID:CFhw1X3P0
- トリリンガルだけど、あまり日本語は得意じゃないんだよ。
きっと。。
- 916 :病弱名無しさん:2014/02/17(月) 22:05:34.26 ID:ti18dxpIO
- ホットシャワーってさ
食塩水と水道水 どっちがいいの?
なんとなく食塩水をやってたんだが 今日 めんどうで水道水初めてやったら
結構むせる
- 917 :病弱名無しさん:2014/02/17(月) 22:18:18.24 ID:m5OBOGfL0
- 塩
- 918 :病弱名無しさん:2014/02/18(火) 07:30:06.69 ID:jRspq66x0
- なたまめ茶、はじめました。
- 919 :病弱名無しさん:2014/02/18(火) 09:07:19.09 ID:DzB02XPD0
- >>918
ちゃんと国産のを買った?
私は○国産のがダメで、
国産の買ったらかなりいい感じだよ。
- 920 :病弱名無しさん:2014/02/18(火) 09:48:33.41 ID:fxvp5lQ90
- 2月は寒いから朝方喉がヒリヒリするわ、痰が喉に垂れてきてるんだろうな
- 921 :病弱名無しさん:2014/02/18(火) 09:49:55.11 ID:YLj8RaMbi
- >>919
え!(;´д`)
ありがとう、帰ったら確認してみる!
とにかく早く飲みたくて、そこらへん見ずに買ってしまった
- 922 :病弱名無しさん:2014/02/18(火) 10:06:10.33 ID:Wpu/oqVt0
- 最近いきなり鼻づまりが酷くなった
その前に喉を痛めてたんだがこれが原因?
鼻づまりとのどの痛みのコンボでメチャクチャ辛い
鼻水黄色だし蓄膿症かなと思ってるけど頭痛や顔の痛みはないんだよなぁ
- 923 :病弱名無しさん:2014/02/18(火) 14:27:27.75 ID:aymdK0BP0
- >>922
それは風邪
- 924 :病弱名無しさん:2014/02/18(火) 17:23:16.68 ID:Wpu/oqVt0
- >>923
やっぱ風邪かなー
風邪特有の体のダルさや寒気がなくてほんとに喉と鼻だけ調子が悪い
風邪ならその方がいいんだけど
- 925 :病弱名無しさん:2014/02/18(火) 19:08:54.91 ID:n1cAG8k60
- >>92
同じような症状で熱が出てないから耳鼻科に行ったら風邪っていわれた(´・ω・`)
- 926 :病弱名無しさん:2014/02/18(火) 19:09:28.18 ID:n1cAG8k60
- >>924ね
- 927 :病弱名無しさん:2014/02/18(火) 20:39:58.14 ID:qJH6OjP40
- よくこういうズルズルって取れる鼻水?鼻くそ?になるんだけど蓄膿症かな
http://i.imgur.com/aPUU0FI.jpg
- 928 :病弱名無しさん:2014/02/18(火) 21:53:53.06 ID:fxvp5lQ90
- ただの包茎だろ
- 929 :病弱名無しさん:2014/02/19(水) 00:05:38.59 ID:Ox9h+bFwP
- 色付きだし蓄膿の可能性あり
- 930 :病弱名無しさん:2014/02/19(水) 02:01:16.72 ID:TGiXUnRlP
- こりゃ蓄膿だな
早く病院行くべき
- 931 :病弱名無しさん:2014/02/19(水) 10:47:55.34 ID:xmCFxPfx0
- 耳鼻科でもらった薬、副作用で眠気がやばい
- 932 :病弱名無しさん:2014/02/19(水) 12:28:51.09 ID:4wxdzlaD0
- 痩せたら鼻の通りが良くなるってのはホントでしょうか?
- 933 :病弱名無しさん:2014/02/19(水) 12:42:08.83 ID:63nrrGSVP
- すべてうそです
タイ製イトラコナゾール以外は効果はありません
- 934 :病弱名無しさん:2014/02/19(水) 14:38:12.94 ID:N92nsId60
- >>932
それはそう思う、実体験から
完治はしないけど、楽にはなる
あと、食事の内容ね
- 935 :病弱名無しさん:2014/02/19(水) 15:33:30.27 ID:cnS8GKH30
- >>929、930
ありがと、近いうちに耳鼻科行ってくるよ
- 936 :病弱名無しさん:2014/02/21(金) 12:16:04.66 ID:DCb3PkrT0
- >>413
これ普通の状態でやっても出てこなかったけど
風呂にしっかり入ってやってみたらヌルーっとした感覚で出てきた
いつもアイーンの顔して自分の口臭・鼻臭を確かめてるんだけど
その臭いもずいぶんマシになったしありがたいわ
- 937 :病弱名無しさん:2014/02/21(金) 12:21:01.70 ID:zITs5sigP
- 太ってると副鼻腔炎になりやすい理由がわかったらしいよ
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=43417&-lay=lay&-Find
>慢性副鼻腔炎患者は健康な被験者と比べて鼻汁に含まれるグルコースが多い傾向
>高血糖の患者においても鼻汁のグルコース濃度は高い
>増えすぎたグルコースが甘味受容体を刺激し、苦味受容体を介する防衛機能を妨げている
肥満→インスリン抵抗性→高血糖→抗菌ペプチド減る→細菌が気道で増えまくる→慢性化
- 938 :病弱名無しさん:2014/02/21(金) 13:07:27.16 ID:1Ww8v7IuP
- 出鱈目だよ
- 939 :病弱名無しさん:2014/02/22(土) 09:49:19.29 ID:OwrF5LJw0
- 最近、蓄膿に効く市販薬を飲んでるんだけど、これがよく効いてるみたい。
顔が暖まると黄色い洟が出てくる。
おでんを食べてる時にツーっと出てきたときはびっくりした。
お風呂入ってるときもよく出てくる。
頭痛が大分ましになったよ。
- 940 :病弱名無しさん:2014/02/22(土) 11:55:48.84 ID:mXOAeC7S0
- >>939
チクナイン?
- 941 :病弱名無しさん:2014/02/22(土) 11:56:37.19 ID:mXOAeC7S0
- あー、いつの間にか嗅覚と味覚が復活してて嬉しい!
- 942 :病弱名無しさん:2014/02/22(土) 16:14:28.24 ID:AGOUGWs80
- >>940
自分は、チクナインをしばらく飲み続けて、鼻をかみまくってたら鼻の通りが良くなったよ。
- 943 :病弱名無しさん:2014/02/22(土) 17:50:58.15 ID:8CjSgSc1O
- >>869
中には、耳鼻科は紹介状がなければいくらお金を払おうが受診できません、って総合病院もあるよ。
- 944 :病弱名無しさん:2014/02/22(土) 18:36:39.38 ID:PMCey9sK0
- >>943
近所の病院しか行ったことないから参考になる
- 945 :939:2014/02/22(土) 18:47:48.02 ID:OwrF5LJw0
- >>940
ベルエムピっていうやつだよ。
赤いのとオレンジの箱があったけど、薬剤師さんのアドバイスでオレンジのにした。
赤いのは黄色いドロドロの鼻水が出て顔面も痛くなる人用。
でも蓄膿の薬ってどこのも漢方由来の成分だから同じもんだと思う。
- 946 :病弱名無しさん:2014/02/22(土) 22:01:35.22 ID:mXOAeC7S0
- >>942
マジか、チクナインってあまり効かないって印象があった!
効く人は効くんだなぁー
>>945
初めて聞いた!
次にまた蓄膿症なった時に参考にする!
- 947 :病弱名無しさん:2014/02/22(土) 22:19:11.33 ID:QUxPGs0J0
- チクナインって辛夷清肺湯に独自の名前付けただけなのに
ネーミングがよければ売れるもんなんだね。
- 948 :病弱名無しさん:2014/02/22(土) 22:20:34.59 ID:yu0UWg330
- そうでもないだろ
こんなところで宣伝始めるくらいだし
- 949 :病弱名無しさん:2014/02/22(土) 22:36:55.63 ID:pYVVIs250
- チクナインって地味に高いよね、買って客見たことないや
- 950 :病弱名無しさん:2014/02/23(日) 01:42:35.88 ID:ZHUHw4gE0
- この時期すぐ鼻水溜まるから蓄膿にはキツい
頭痛、目の奥の痛み、歯痛と膿からきてる
- 951 :病弱名無しさん:2014/02/23(日) 03:13:45.69 ID:4NFPzkyA0
- 漢方って保険適用じゃなきゃ地味にどれも高いよ
漢方が好きな医者もいるんだろうけど大抵はこっちが強く言わんと出してくれん
- 952 :病弱名無しさん:2014/02/23(日) 16:40:03.95 ID:gCBem7Wk0
- なたまめ茶気になりだしたんだけど味も気になる
1番は効果あるのか
- 953 :病弱名無しさん:2014/02/23(日) 21:12:41.14 ID:LB2pn9xf0
- >>952
ドラッグストアとかだと、通販より安くで売ってたりするから、試してみたら?
蓄膿症以外にも、花粉症とか口臭とか歯茎とか、痔にもいいらしいし。
味は…豆のお茶って感じ。
別にそんな飲みにくい味ではないと思う。
- 954 :病弱名無しさん:2014/02/23(日) 21:27:12.81 ID:ZHUHw4gE0
- 蓄膿で声が枯れて悩んでたけど刀豆飲み出して声枯れ治った
- 955 :病弱名無しさん:2014/02/24(月) 18:13:52.13 ID:B9T0brkx0
- 慢性鼻炎の後鼻漏だったんだけどチクナイン飲んでみたら鼻から空気がたくさん吸い込めてびっくり
やっぱり今まで腫れて空気の通り道も狭く
耳鼻科は急性の副鼻腔炎に抗生物質っていう処方しかしてくれなかったから
高いけど炎症を抑えてくれてるならまあいっか
- 956 :病弱名無しさん:2014/02/24(月) 20:38:09.40 ID:h79TGuBwP
- 抗生物質は悪化させるだけ
耳鼻科には絶対にいくな 盗撮魔しかいない
- 957 :病弱名無しさん:2014/02/24(月) 22:02:48.41 ID:i1MMnubU0
- 土曜、いつもの吸引治療受けたら、先生ミスって鼻の中ブスっと刺して、鼻血と腫れが。
ようやく治まってきたけど、今週も行くかどうかビミョー。
- 958 :病弱名無しさん:2014/02/25(火) 00:05:22.76 ID:SfyPI7750
- 鼻風邪をplでやり過ごそうと一週間、ついに顔が痛くなったよ…
明日耳鼻科いく…
- 959 :病弱名無しさん:2014/02/25(火) 01:45:45.06 ID:fVUw3vw+0
- ハナクリーンでなんとかならないの?
- 960 :病弱名無しさん:2014/02/25(火) 10:17:52.77 ID:SfyPI7750
- 他の鼻うがい器は持ってるんだけど、うまくできないんだよなぁ
そもそも鼻詰まってるしさ!
ダメ元でやってみる
- 961 :病弱名無しさん:2014/02/25(火) 12:51:19.17 ID:4WwkBzd80
- チクナインは漢方?
- 962 :病弱名無しさん:2014/02/25(火) 13:37:31.03 ID:nJ1YSbA/0
- >>960
口から出てきても構わないから、とりあえず一日2回程度続けたらいいよ
なにがなんでも鼻からと思っても鼻が詰まってる時はうまく出ない時もあるから
あとはメンソレータムを鼻下に塗ると呼吸が楽になる
- 963 :病弱名無しさん:2014/02/25(火) 16:08:17.06 ID:g4bzzMPG0
- >>960
あーって言いながらプシューっとやってみ
- 964 :病弱名無しさん:2014/02/25(火) 16:15:24.46 ID:fVUw3vw+0
- えーていいながらほぼ直立でやる方がいい
前かがみは効果少なかった
- 965 :病弱名無しさん:2014/02/25(火) 18:38:53.67 ID:a99Y5tCNi
- >>962、>>963、>>964
ありがとう!
何とか片穴15ccはできるようになった…かも。
ちなみに病院行ってきた。
レントゲンを撮ったらやっぱり副鼻腔炎でした。
鼻うがいをマスターして改善&予防に努めます!
- 966 :病弱名無しさん:2014/02/25(火) 18:40:48.30 ID:a99Y5tCNi
- id変わっちった。960です
- 967 :病弱名無しさん:2014/02/25(火) 22:54:02.46 ID:W6gISaWAO
- >>953
おお…なたまめすげぇ…見事に全部の部位が病んでる自分向けのお茶なんだな
orz
- 968 :病弱名無しさん:2014/02/26(水) 09:13:29.45 ID:EVMbBGxIP
- 全身真菌症ですね ご愁傷様です
そんなもので治ったら誰も苦労せんわ
- 969 :病弱名無しさん:2014/02/26(水) 09:33:54.59 ID:mGj9et740
- 花粉症に効くとされてる甜茶は不味くてのめなかったけどなた豆茶は飲める
口の中スッキリするしよいお茶だった
- 970 :病弱名無しさん:2014/02/26(水) 11:39:09.44 ID:FfpyINqz0
- >>969
甜茶はサプリがあるよ。
どちらかと言うとアレルギー性鼻炎に
効くけどね。
蓄膿症だったらなたまめ茶だね。
- 971 :病弱名無しさん:2014/02/26(水) 12:12:26.98 ID:EVMbBGxIP
- 効かねーよバカ
イトラコナゾール一択だ そんなモンより安い
- 972 :病弱名無しさん:2014/02/26(水) 12:18:49.70 ID:YgAyq77R0
- なた豆茶は歯周病だけでなく、蓄膿症にも効果が期待できます。
歯が原因で起こる蓄膿症(歯性上顎洞炎)の治療方法は、原因となっている虫歯を抜き、それでも完治しない場合は手術をします。
しかし、できれば手術をしたくないという患者さんも多数いらっしゃいます。
そんな患者の方々に、なた豆茶を飲み続けて頂き、病状改善の経過をはかるという、臨床試験を歯学博士 伊藤道一郎先生が行いました。
その結果約80%以上の患者さんに改善がみられたのです。
この臨床研究は2002年の日本口腔学会でも発表されました。
このように、なた豆茶には、蓄膿症にも有効である事が証明されています。
(刀豆ナタマメ協会より抜粋)
- 973 :病弱名無しさん:2014/02/26(水) 14:59:15.47 ID:yF5s6nUD0
- ∧∧.∩ ∩_ ・∵’、
( )/ ⊂/"´ ノ )
⊂ ノ / /vV >>イトラコナ馬鹿
( ノ し'`∪
(ノ
- 974 :病弱名無しさん:2014/02/26(水) 15:48:32.23 ID:EVMbBGxIP
- ∧∧.∩ ∩_ ・∵’、
( )/ ⊂/"´ ノ )
⊂ ノ / /vV >>刀豆ナタマメ馬鹿
( ノ し'`∪
(ノ
- 975 :病弱名無しさん:2014/02/26(水) 18:51:45.62 ID:L7SzaoTBO
- 副鼻腔炎っぽい感じだったから何回か副鼻腔炎の薬貰って飲んでたけど今回は抗生物質なくなったら3日くらいで頭痛が再発した
これってどうなんだ
あと鼻と眉の付け根らへんが頭痛みたいに痛いのは副鼻腔炎であってるのか?
実は別の病気だったとかないかな
- 976 :病弱名無しさん:2014/02/26(水) 18:56:30.40 ID:1EX8kLOg0
- >>975
>鼻と眉の付け根らへんが頭痛みたいに痛いのは副鼻腔炎であってるのか?
たぶんあってる。
- 977 :病弱名無しさん:2014/02/26(水) 20:12:56.74 ID:OKLqfSvx0
- 副鼻腔炎になってから
ナタマメ茶を飲んでるが再発は
してない。
三年飲んでるが再発する気配は
全くない。
- 978 :病弱名無しさん:2014/02/26(水) 21:23:36.74 ID:zcuUwB3i0
- >>977
えっw
- 979 :病弱名無しさん:2014/02/27(木) 13:01:40.54 ID:qM/asaPx0
- >>977
3年間飲み続けるのもすごいですね
まだ1年目
- 980 :病弱名無しさん:2014/02/27(木) 18:32:23.16 ID:3zx1CnGp0
- 鼻かんで、膿が出るときって、透明な鼻水の中に黄色い液体が混ざってる感じ?
ただの黄色い鼻水とはまた違う?
- 981 :病弱名無しさん:2014/02/27(木) 19:01:58.71 ID:aFL8f+J5P
- 基本透明の中にかな
鼻水自体が黄色の時もある
今俺は透明の粘液が出るけど
後鼻漏自体がなかなかなおらん
- 982 :病弱名無しさん:2014/02/27(木) 21:37:47.37 ID:a3DmIHBJ0
- 花粉と合体したPM2.5は同じような症状を起こすらしい・・・
最近患者増えて喜んでる友人は耳鼻科
- 983 :病弱名無しさん:2014/02/27(木) 21:43:20.30 ID:VcgQ3gFz0
- 何とやねん
- 984 :病弱名無しさん:2014/02/27(木) 22:06:06.30 ID:3zx1CnGp0
- >>981
そうかぁー、サンクス
- 985 :病弱名無しさん:2014/02/27(木) 22:07:58.48 ID:c6HaH/ZTI
- >>977
ナタ豆ちゃのメーカー教えて
- 986 :病弱名無しさん:2014/02/27(木) 22:48:25.35 ID:bEiLuy+A0
- 甜茶あま〜い。これなら続けられる!
- 987 :舌癒着症1:2014/02/27(木) 23:03:09.10 ID:PzO6RT8P0
- この病気は、頤舌筋の過剰発達により、呼吸が阻害されて血中酸素飽和度が低下して高山病と同様の状態になり、以下の様な症状が現れます。また、優性遺伝の病気であり、
決して珍しい病気ではないようです。また、医学会で全面的に肯定されている病気ではなく、社会的認知も今一つであり、全ての耳鼻科医院で対象としている病気ではない
為、一部の耳鼻科医院でのみ治療が受けられます。また、舌癒着症は、舌小帯(舌先のから舌裏にかけての縦の襞)が舌の運動を阻害する、表面的な舌小帯短縮症とは異なり
ます。
- 988 :舌癒着症2:2014/02/27(木) 23:06:10.31 ID:PzO6RT8P0
- 症例
性格
・あがり症。発達障害等と誤診されている場合がある。
・集中力、注意力が低く、持続できない。
・慢性的な眠気、疲労感、倦怠感がある。無意識の溜息が多い。
外見
・立ち耳、顎を突出した猫背姿勢。
・チアノーゼ。
- 989 :舌癒着症3:2014/02/27(木) 23:11:04.18 ID:PzO6RT8P0
- 呼吸障害
・平常時における舌の位置が、下顎に密着した状態にあり、舌先裏側が上顎に密着した状態ではない。
・滑舌不良。舌の可動範囲が小さくい為に巻舌ができず、発声音域が狭く、不明瞭さがある。
・睡眠障害。長時間睡眠後でも眠気が残り、疲労回復力が異常に低い。
- 990 :舌癒着症4:2014/02/27(木) 23:13:59.43 ID:PzO6RT8P0
- ・鼻水、鼻詰まり、蓄膿症(副鼻腔炎)。アレルギー性鼻炎等と誤診されている場合がある。
・鼻呼吸、腹式呼吸が困難である為に口呼吸、浅呼吸になり、呼吸回数が多くなる。
成人男性の平均呼吸回数は約16回/分であるが、舌癒着症の場合はこれを大幅に超過する。
視力障害
・重度の眼精疲労によりドライアイ、視力低下が生ずる。
- 991 :舌癒着症5:2014/02/27(木) 23:17:39.69 ID:PzO6RT8P0
- 手術
細い静脈、動脈は切断しても、血友病でない限り圧迫止血で対応できますが、神経を切断すると麻痺、障害が生じる危険があります。この為、舌下静脈、舌下神経等の切断を恐れて、
頤舌筋を十分に切断せずに再癒着してしまい、十分な効果が得られない事もあります。
私の場合は、極めて例外的ですが、自分でニッパーを使って数年にわたり段階的に切断し、圧迫止血しました。この結果、舌が裏返って
喉チンコの裏に届くまでになり、呼吸階数が24回/分から8回/分に低下し、蓄膿症が完治しました。
- 992 :舌癒着症6:2014/02/27(木) 23:22:03.46 ID:PzO6RT8P0
- 今後、献体解剖、舌癌における舌の切断、切除等の統計データ収集、CT、MRI等による個別診断を積極的に導入すれば、手探模索によらない、切断の個所、程度の的確な判断が可能に
なると思われます。また、筋肉が未発達の乳児期、幼児期に行えば、術後の筋肉痛が短期間で済むかもしれません。
くれぐれも、専門医の診断を受けて、十分相談した上で、自己責任で手術を検討して下さい。
- 993 :舌癒着症7:2014/02/27(木) 23:24:52.91 ID:PzO6RT8P0
- 術後
術後直後は、眠気が生じ、耳が後方へ引っ張られ、筋肉痛、頭痛が生じます。頤舌筋の切断により、それまでの頭、首、肩等の筋肉バランスが崩れ、バランス回復の為に耳の後ろから肩に
かけての筋肉が引延ばされる為ではないかと思われます。しばらくすると、上記の症状と共に徐々に緩和されます。
この病気が社会的に認知され、解明が進み、一人でも多くの患者の症状が改善される事を祈っています。
- 994 :病弱名無しさん:2014/02/27(木) 23:27:15.59 ID:YsN0vaY00
- >>ID:PzO6RT8P0
次スレ立てよろしく
- 995 :病弱名無しさん:2014/02/28(金) 00:13:51.46 ID:l++ja+muO
- なんかすごい病気だな
- 996 :病弱名無しさん:2014/02/28(金) 00:30:07.87 ID:a4iXLxOg0
- 闇ばっかり
- 997 :病弱名無しさん:2014/02/28(金) 01:11:43.94 ID:VRYKeodi0
- 【末P無視】蓄膿症・副鼻腔炎 36【真菌イトラ禁止】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1393517459/
∧∧.∩ ∩_ ・∵’、
( )/ ⊂/"´ ノ )
⊂ ノ / /vV >>イトラコナ馬鹿
( ノ し'`∪
(ノ
- 998 :病弱名無しさん:2014/02/28(金) 01:31:24.82 ID:JQgXOnvqO
- >>997
スレ立て乙です
ナタマメ歯磨きってどうなんだろうね
- 999 :病弱名無しさん:2014/02/28(金) 02:09:43.81 ID:VRYKeodi0
- 刀豆歯磨き、検索すると絶賛してるページが沢山ヒットするけど、
どれもあからさまな宣伝ページでどうも信用しづらいのと、
「口臭歯磨き」を買うって事にも抵抗ある。効くなら買うけど。
- 1000 :病弱名無しさん:2014/02/28(金) 03:23:49.83 ID:JQgXOnvqO
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
219 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)