■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!27錠[ステロイド]
- 1 :病弱名無しさん:2013/09/22(日) 02:43:53.45 ID:mQz9+gZ90
- プレドニン【商標名】 プレドニン(Predonine)【一般名】 プレドニゾロン錠
●副作用●
ムーンフェイス=満月様顔貌(moonface):顔が丸くなる
いらいら感、不眠、消化不良、下痢、吐き気、食欲増進、にきび
むくみ、生理不順、脂肪の異常沈着、脱毛または増毛など
●大量・長期の服用時の副作用●
副腎不全、感染症の誘発、血糖値の上昇、骨が弱る(骨粗鬆症)
胃潰瘍、気分の落ち込みまたは多幸感、眼圧上昇、動脈硬化、血栓症
肉われ、白内障、大腿骨頭壊死症など
●注意点●
・最終的な判断は患者にはできません。このスレの住人にもできません。
自己判断、素人判断はせず、病気、薬に関する疑問は医師、薬剤師へ。
・副作用は人、病気によってそれぞれ。
副作用だと思ったら、元の病気のせいだった、または別の病気が隠れていたということがないとは言えません。
・自己判断で投薬中止→更なる増量やショック症状により死を招く危険性も。
副作用で悩んでいても、医師の許可なく自己判断による服用中止は厳禁。
副作用の出現は「薬が効いている何よりの証拠」と、プラスに考えましょう。
前スレ
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!25錠[ステロイド]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1355625571/
※>>980を踏んだ人が次スレを立ててください(踏み逃げ禁止)。
立てられなかった場合は報告してください。
- 2 :病弱名無しさん:2013/09/22(日) 02:50:05.51 ID:mQz9+gZ90
- ●過去ログ●
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1035584321/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1064632205/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095302139/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112186975/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1120461512/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131187591/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141014688/
【ステロイド】飲んでいる人集まれ!8【プレドニン】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148959820/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!09[ステロイド]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154376563/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!10[ステロイド]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158144054/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!11[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1164411230/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!12[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1170554323/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!13[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176280116/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!14[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179927157/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!15[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1185956147/
- 3 :病弱名無しさん:2013/09/22(日) 02:51:13.05 ID:mQz9+gZ90
- [プレドニン]飲んでいる人集まれ!16[ステロイド]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1192374493/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!17[ステロイド]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1200308666/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!18錠[ステロイド]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207445089/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!19錠[ステロイド]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1218165948/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!20錠[ステロイド]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1228727837/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!21錠[ステロイド]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247284137/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!22錠[ステロイド]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1271251228/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!23錠[ステロイド]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1295792929/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!24錠[ステロイド]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320500437/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!25錠[ステロイド]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1337067513/
- 4 :病弱名無しさん:2013/09/22(日) 02:52:14.45 ID:mQz9+gZ90
- ※「プレドニン」「プレドニゾロン」は、ステロイド薬「プレドニゾロン」の
商品名です。
●関連URL●
お薬110番
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/
医薬品医療機器情報提供ホームページ→医薬品の添付文書が見られます
ttp://www.info.pmda.go.jp/
(解説)プレドニゾロン(プレドニン錠5mg、プレドニゾロン錠、プレドニゾロン錠1mg等)
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2456001.html
プレドニン同一成分薬品一覧
ttp://www.e-pharma.jp/dirbook/contents/data/seibun/2456001F1310.html
- 5 :病弱名無しさん:2013/09/22(日) 03:22:20.89 ID:ilFAC2Nb0
- ●副作用の覚え方
「異性禁止と浮かん顔」
異−−−→(胃)胃腸障害(消化性潰瘍)
性−−−→(精)精神神経系障害(多幸感、不眠、興奮)
禁−−−→(筋)筋無力症
止−−−→(脂)脂質代謝異常(脂肪沈着)
と−−−→(糖)糖代謝異常(糖尿病)
浮−−−→(浮)浮腫
かん−−→(感)感染症の悪化
顔−−−→(顔)満月様顔貌(ムーンフェイス)
●副作用の覚え方2
「ステレオのトーンこそ迫力、心は快感大」
ステレオの −−→ ステロイドの副作用
トーン −−−−→ 糖尿病
こそ −−−−−→ 骨粗鬆症
迫 −−−−−−→ 白内障
力 −−−−−−→ 緑内障
心は −−−−−→ 精神症状
快 −−−−−−→ 潰瘍形成
感 −−−−−−→ 感染症
大 −−−−−−→ 大腿骨頭壊死
- 6 :病弱名無しさん:2013/09/23(月) 17:07:38.73 ID:hWBL08FV0
- イチオツです。
昨日、めちゃくちゃだるかったけど、今日は割りと平気だ。
今減薬中でだるいと書いた者です。
減薬し始めて4日目です。
整体行ったせいもあるかもしれないけど、徐々になれるのかな。
- 7 :病弱名無しさん:2013/09/23(月) 19:06:29.61 ID:hSCmEznEi
- スレ立て乙です!
街中に出かける時に気をつけた方がいい事はなんだろうか?
マスク以外に気をつけてる事ってありますか?
- 8 :病弱名無しさん:2013/09/23(月) 20:42:41.17 ID:1N1QLhHD0
- 紫外線くらいだな
- 9 :病弱名無しさん:2013/09/23(月) 21:09:42.34 ID:/q1MD4sP0
- >>5
この副作用一覧、ミオパチー(筋力低下)のところが筋無力症ってなってるけど、それってあってるの?
筋無力症っていうとどうしても重症筋無力症を思い浮かべてしまうんだけど…
- 10 :病弱名無しさん:2013/09/23(月) 22:24:36.33 ID:IpE6ZGDe0
- 1乙です
スティルのスレでカキコしてた方?
現時点でのバイトは危険かと、、、
主治医は満員電車なども危ないって言ってました
- 11 :病弱名無しさん:2013/09/23(月) 23:36:02.26 ID:3j2AQVO30
- >>10
そうです。
やっぱりバイトは危険ですよね
一回何も考えずにオーケー出しちゃったから断りずらい…
- 12 :病弱名無しさん:2013/09/23(月) 23:36:57.90 ID:3j2AQVO30
- >>10
間違った。
スティルのスレでは書き込んでないですね
- 13 :病弱名無しさん:2013/09/24(火) 00:22:29.04 ID:tkgAaqwH0
- テンプレの元ネタは「系統看護学講座専門基礎 薬理学」かな
http://www.wataboushi.npo-jp.net/yakuri/yasasii/1714_htm.htm
http://blog.livedoor.jp/dammate/archives/51170009.html?_f=jp
- 14 :病弱名無しさん:2013/09/24(火) 00:28:17.39 ID:tkgAaqwH0
- 「ステレオのトーン…」は医師国家試験対策のゴロ合わせからかな?
http://tantanmatome.blogspot.jp/2012/02/blog-post_03.html?m=1
- 15 :10:2013/09/24(火) 00:39:28.77 ID:DYaqO94y0
- >11
失礼いたしました
向こうに同じ位の量の方がいたので
本題:感染症を甘く見ると危険です
1日のバイトで一生を棒に振る可能性がある、とだけ
お若いし、これからもっと大事な事があると思います
今は辛抱するときかと
by 感染症で死にかけて、今も後遺症引きずっているスティル患者より
- 16 :病弱名無しさん:2013/09/24(火) 00:53:50.65 ID:6OXoX2gIi
- これを見る限り、筋無力症とは自己免疫疾患のことを指すみたい
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10AC0200.html
副作用にそれがあるってことなのかな
- 17 :病弱名無しさん:2013/09/24(火) 08:27:08.00 ID:fh9YMsgE0
- 前スレのきりとり線で和んだw
- 18 :病弱名無しさん:2013/09/24(火) 09:35:10.65 ID:4Q1/Yb/P0
- >>7
咳をしている人がいたら、逃げる
- 19 :病弱名無しさん:2013/09/24(火) 09:37:33.80 ID:4Q1/Yb/P0
- >>16
この筋無力症は、書いてある内容からすると重症筋無力症だよ
- 20 :病弱名無しさん:2013/09/24(火) 11:11:49.81 ID:zma6UJCQ0
- 寝る前とか急に手に力が入らなくなって布団が引っ張れなかったり
ときどき急にペットボトル開けられなくなったりするのって
ミオパチーってやつだったんか
- 21 :病弱名無しさん:2013/09/24(火) 13:06:21.36 ID:afjtSp27i
- 最近風邪気味だわーとか言いながらマスクもせず病室まで他の人のお見舞いに来る人が居るんだけど
これは看護婦さんに言ったら対処してくれるのかなw
神経質すぎかな…
ほぼ毎日来てるからせめてマスクして欲しいと思ってる
- 22 :病弱名無しさん:2013/09/24(火) 13:43:47.14 ID:zma6UJCQ0
- ダメ元でも相談してみなよ〜
- 23 :病弱名無しさん:2013/09/24(火) 15:48:39.71 ID:HFTbcRG2i
- >>20
ステロイドミオパチーは突発的にあらわれる症状ではないから、それは元の病気の症状と関係があるのかも…
- 24 :病弱名無しさん:2013/09/24(火) 16:08:37.53 ID:zma6UJCQ0
- >>23
そうなのか
ありがとう〜
- 25 :病弱名無しさん:2013/09/25(水) 16:09:04.86 ID:WwXqjYGI0
- 明日から減薬だ〜
嬉しいけれどまた数週間の怠い日々が始まる・・・
鬱になって死にたくなるんだろうな。耐えるぞ。
- 26 :病弱名無しさん:2013/09/25(水) 17:42:56.45 ID:nsHcZ1Rj0
- この前のスティル病のものですが、血液検査の結果良くなってるとのことで、25rへと減りました。
次の検査は10月11日。薬0への道は遠そうです…
- 27 :病弱名無しさん:2013/09/25(水) 21:06:13.01 ID:2Hc1m0zK0
- >>26
たぶん1年半はかかると思うから気長にね
- 28 :病弱名無しさん:2013/09/26(木) 00:27:25.04 ID:IKdG7i5U0
- >26
おつかれさま
私はスティルスレで0になるまで約6〜7年って書いた人です
落ち着いてたら、プレ飲みながらでも仕事できるし
減量時だけはしんどかったけど、慣れたら普通でした
気長に、、、
- 29 :病弱名無しさん:2013/09/27(金) 16:44:01.50 ID:qn7ZGv000
- あー、つれー、つれーわー。
- 30 :病弱名無しさん:2013/09/27(金) 20:44:41.06 ID:CzS0lIXqO
- ただ今10mg服用中
今朝、職場でくまもんに似ていると言われたorz
くまもんは大好きだけど、複雑な気分
ムーンフェイスよ
早くなくなれ!
- 31 :病弱名無しさん:2013/09/28(土) 00:04:08.42 ID:Jw1YTxbxi
- >>30
開始量にもよるけど、10ミリを切るとだいぶましになるよ。
私は30ミリあたりの時が一番ひどかったかも、写真見ると別人みたい。周りは気を遣ってくれてたけど。
もう少しだから負けずに乗り越えて!
- 32 :病弱名無しさん:2013/09/28(土) 06:30:47.49 ID:zBNKDCWD0
- 今まさに30mgだ
ムーンもおなかまわりもひどい
体重は2kgくらいしか増えてないのになあ
- 33 :病弱名無しさん:2013/09/28(土) 06:35:29.41 ID:CmYaMwjbi
- 来週で量が減って35mgになる。
便秘がだんだん酷くなってきた…
前50mgとかだったときはそんなんでもなかったのに…
30mg付近が一番食欲強いし太りやすい気がする
ムーンも酷くなる
- 34 :病弱名無しさん:2013/09/28(土) 12:37:19.27 ID:Y4fHwDlj0
- 以前は頬が痩け気味だったのでムーンの現在、ちょっと気に入っているw
肌に健康的な張りがあって良い。若返った気がする。
- 35 :病弱名無しさん:2013/09/28(土) 13:31:31.26 ID:edAoQ5Qti
- 私も面長・頬こけ族だけど、ムーンフェイスの肉のつきかたって健康的な肉のつきかたじゃないっていうか、独特の感じになりませんか?
頬だけに肉がついてくれたら良かったけど、口周りには特に盛大に肉がき、まぶたも腫れぼったくなり、顔全体がパンパンではやく治ってくれーって感じでしたorz
- 36 :病弱名無しさん:2013/09/28(土) 22:25:38.17 ID:JajVcWV8I
- スレ違いだったらごめんなさい、、
18歳の弟が、転移した肺癌で呼吸がつらすぎて
あまりつらいのであれば、
ステロイドにしましょうと言われました。
免疫をかなり抑制するっぽいから
癌の進行はとても怖いですが
ステロイドて呼吸が楽になるものなのか、、
腹水が多少なくなるとか、、
それはないのかな、、
- 37 :病弱名無しさん:2013/09/28(土) 22:58:59.95 ID:c9LnqO3MO
- 20ミリでステロイド精神病orz
- 38 :病弱名無しさん:2013/09/28(土) 23:48:36.63 ID:UbdSffpo0
- >>36
18でガンですか・・・。しかも転移ってことはもっと若い頃から別のところにもあったってことですよね。
ガンにステロイドがどういう影響及ぼすのかわからなくて申し訳ないけど、
ちゃんとその医者やセカンドオピニオンも受けて、詳しく聞いたほうがいいね。
大変だけど、弟さんお大事に。
- 39 :病弱名無しさん:2013/09/29(日) 06:13:51.44 ID:+/tGheaD0
- >>36
先日、中日新聞の記事で、末期の苦痛緩和には効果あり、というのがありましたよ。
新しい使い方みたいだけど。
- 40 :病弱名無しさん:2013/09/29(日) 11:50:28.75 ID:OMTb03rA0
- ベーチェット病の者だがブレドニン10mg時代の方が調子が良かった
5mgを切った頃から口内炎とかの炎症が出始めた
今2mgだけど炎症ない時でも疲れやすくて仕方ない
- 41 :病弱名無しさん:2013/09/29(日) 12:12:22.22 ID:MTKW7Y2Ii
- 35mgに減って土曜日にやっと退院。
退院前に明日数時間外出するんだが、そこで変な菌とか貰ってこないようにしないと…
便秘と不眠が辛すぎる、はやく脱ステロイドしたい。
- 42 :病弱名無しさん:2013/09/29(日) 15:06:00.31 ID:4Q5ngb110
- 退院おめ
んでおだいじに
>>40
わかる
SLEなんだけどずっと5mgで来てて
ほんと疲れやすくて自宅警備くらいしかだったんだけど
このたび再燃して15mgに増やしたときのラクさといったらなかったわ
5mgじゃ少なかったかもなってことで10mgくらいにするらしいが
12.5mgのいまでもじゅうぶんしんどいんだぜ…
減らして2週間経つんだけどなぁ
てそうそう
だから>>40も2mgじゃ少なすぎるってことなんじゃないかなってことが言いたかった
次の診察のときにでも相談してみたらどうだろう
- 43 :病弱名無しさん:2013/09/29(日) 15:47:03.67 ID:5docf0Rz0
- 自分もSLE
減薬一週目は自分も減らしたい気持ちが立って不調を無視しようとしたけど、
2周目はある程度の量で維持することを受け入れた。
- 44 :病弱名無しさん:2013/09/29(日) 17:13:09.50 ID:4Q5ngb110
- あ、2週経っても不調ってやっぱアレか
通院日次の次の月曜なんだけど明日行くか迷ってるわ
- 45 :病弱名無しさん:2013/09/29(日) 17:32:44.21 ID:5docf0Rz0
- すまんわかりにくい文章だった。
一周目二周目って減薬にチャレンジした回数のことね。
中量から初めて初めて10mg前後に減ったときは早く減薬したくて、症状が戻ってきてても無視したり減薬を優先してもらってたけど、結果再燃して増薬して次に同じくらいの量まで減らすってなったときは懲りてたって話。
- 46 :病弱名無しさん:2013/09/30(月) 09:03:45.11 ID:jTOqG6r50
- 以前からこのスレを覗いていますが10mg前後が難しいみたいですね。
脱ステor5mg以下で維持できている方々は凄いな。
薬の効き方も病状も様々だからこれはもう運なのかも。
自分はどこまで減らせるんだろう。現在17.5mg。半錠ずつ減らしています。
- 47 :病弱名無しさん:2013/09/30(月) 12:04:29.45 ID:3IhHM6F60
- >>45
いやこっちの勘違い
くわしくありがとう
- 48 :病弱名無しさん:2013/09/30(月) 23:56:46.47 ID:cMtAdn86i
- タバコも酒もやめれないw
タバコはそろそろやめなきゃな。
ステロイドも9ヶ月。
飲み忘れて滝汗出たこともあったが慣れてきた。
- 49 :病弱名無しさん:2013/10/01(火) 00:51:12.46 ID:8xJ26CZ/i
- 60mgから、やっと今5mg!
異様な空腹感がパタリとなくなったよ!
このまま順調にへるといいな
- 50 :病弱名無しさん:2013/10/02(水) 00:07:17.68 ID:STWN4HTyi
- >>49
すごいね、頑張ったね!
5ミリになるまでどのくらいかかった?
私は3年前に50スタート、4ヶ月前にやっと8ミリになったよ。ここから中々減らないんだ。
- 51 :病弱名無しさん:2013/10/02(水) 00:10:36.81 ID:ca8F7vSj0
- プレドニンは減るに越したことはないのが本来だけど、減ると倦怠感が生まれるのが問題だわな。
副腎強化してコルチゾールで代用するしかないかなあ。
あと甘草とかでコルチゾールの分解を抑えるとか。
ストレスが溜まってコルチゾールが暴走するのは論外だけどね。
- 52 :病弱名無しさん:2013/10/02(水) 00:16:11.12 ID:ZZWgImcM0
- 副腎強化……??
- 53 :病弱名無しさん:2013/10/02(水) 10:47:27.47 ID:S1Pdy8490
- どうしたら強化できるのか
- 54 :病弱名無しさん:2013/10/02(水) 17:53:20.46 ID:5sMalFCX0
- 50から始まって現在8なんだけど倦怠感が出るとしたら今頃だよね
自分はこれは無さそうだわ
感染症に弱いのは相変わらずで
季節に変わり目で早速風邪引いてまった
- 55 :病弱名無しさん:2013/10/02(水) 18:16:46.12 ID:5z64DO3K0
- スタート時〇mm、何か月後の現在〇mm。減薬のペース、私も知りたいです。
調子によって違うのだろうけど、
2か月前20ミリスタートしたんですが、2か月後の今日18ミリ。
こんなペースですかね。
5mmを目指したい。
- 56 :病弱名無しさん:2013/10/02(水) 18:34:52.64 ID:lf1/sATbi
- × mm(ミリメートル)
○ mg(ミリグラム)
- 57 :病弱名無しさん:2013/10/02(水) 19:02:40.03 ID:RjKgE6B+0
- 結節性多発動脈炎でプレ処方されています。
パルス無しで、30mgでスタート、
4週間後25mg、10/8が退院後初外来で
恐らく20mgになるのではないかと思われます。
そこから先は、減量スピードは落ちると思われますが、
年明けに子宮体がんの手術を控えているため、少しでも減らしたいのが本音です。
(どちらも同じ病院ですので、主治医間で
連携が取れるのは幸いです)
- 58 :病弱名無しさん:2013/10/02(水) 23:47:06.87 ID:STWN4HTyi
- >>57
全く同じ病気です!
私は50ミリから始めたから、あなたは割と軽い方なのではないかな
3年前の入院時50ミリスタート、1ヶ月後の退院時に40。それから5ミリずつ減って現在やっと8ミリです。上の50に書いた者です。
子宮体がんの手術、まずはうまくいきますように、お祈りしてます。
- 59 :病弱名無しさん:2013/10/02(水) 23:52:56.26 ID:ZZWgImcM0
- ステロイドの量は体重にもよるから、単純に○mgだから症状が軽いとか一概に言えないと思うよ
- 60 :病弱名無しさん:2013/10/03(木) 00:17:46.04 ID:cOu1BIecP
- 三年もプレ飲んでるんだ、凄い
自分は免疫疾患で二ヶ月入院、20mgになってから退院出来たんだけど15mgからなかなか減らせれない
血液検査の数値が良くなく再燃はしないものの8ヶ月近くも現状維持
治る目処がたたないから憂鬱
皆さん頑張ってくださいね
- 61 :病弱名無しさん:2013/10/03(木) 01:18:01.65 ID:Z2ufiujZ0
- >>57
同分類の顕微鏡的多発血管炎で入院中
パルス後50mg/3w今週土曜日に45mg/2wで退院。
今後は15mgまで外来で5mg減2w間隔で下げつつ免疫抑制剤プラスしていく感じ。
血管炎だと10mgから下げるのは怖いというのが、医師の気持ちと経験則らしく15mgからは毎回1mgずつの減量だけど、やっぱり難しくて目標前に再燃→いろいろパルスをもう6年もやってるよ…
年明けまでなら充分減らす期間あるから、少しでも減量できたらいいね
- 62 :病弱名無しさん:2013/10/03(木) 08:32:30.77 ID:MtexqMju0
- もともとの二重瞼がなくなっちゃつて、年のせいで瞼が弛んできたかな、とおもってたが
減薬したら二重瞼復活した
- 63 :49:2013/10/03(木) 19:50:42.10 ID:Cw1tVMAZi
- 私は血管炎で、
プレドニンは去年の8月から、
入院→パルス→60mgスタート。
30mgになった時点で退院しました。
他の薬もあるし、一つでも薬が減るのは
単純にうれしいです。
- 64 :病弱名無しさん:2013/10/03(木) 23:53:41.40 ID:mWndCNICi
- ステロイド以外にも漢方薬飲んでいる人いますか?
血管炎なのだけど、漢方の効果でステロイドを減らせたらなと思って。
- 65 :病弱名無しさん:2013/10/04(金) 20:57:42.15 ID:PYfwwCT60
- >>61
自分も同病だ
もともと予後不良群のIga腎症の診断で、30mgスタートで
何度か治療したけど、プレドニン切って1〜3年で再燃してた
が、半年前の入院で、顕微鏡的多発血管炎に診断が変わった
やはり10mgからの減量が難しいと言われたよ
腎機能の問題で、パルスはやっていないけど、今後使うかも
しれない免疫抑制剤は初めてなので、ちょっと不安だな
今回は服薬初日から、かっさプレートやら、小顔ローラーやら
買いそろえてマッサージしてるので、ムーンが今までで
一番マシな気がする
あくまでも自己満足レベルだけど・・・
- 66 :病弱名無しさん:2013/10/04(金) 21:01:54.99 ID:PYfwwCT60
- >>61
自分も同病だ
もともと予後不良群のIga腎症の診断で、30mgスタートで
何度か治療したけど、プレドニン切って1〜3年で再燃してた
が、半年前の入院で、顕微鏡的多発血管炎に診断が変わった
やはり10mgからの減量が難しいと言われたよ
腎機能の問題で、パルスはやっていないけど、今後使うかも
しれない免疫抑制剤は初めてなので、ちょっと不安だな
今回は服薬初日から、かっさプレートやら、小顔ローラーやら
買いそろえてマッサージしてるので、ムーンが今までで
一番マシな気がする
あくまでも自己満足レベルだけど・・・
- 67 :病弱名無しさん:2013/10/04(金) 21:07:45.91 ID:PYfwwCT60
- 長文な上に、二重書き込みになってしまった
申し訳ない
- 68 :病弱名無しさん:2013/10/04(金) 21:21:36.64 ID:W6/cfhHT0
- 先月からプレドニン飲んでいるんだけど。
最初60グラム。30グラムで退院。で今25グラム。
30グラムまで一週間に10グラム減っている感じ。
それからは1週間に5グラム減らす予定。
今月末に飲むのをやめる予定。
ただ、そんな状態で彼女と合って、セックスしていいのだろうか?
正直、1ヶ月近く禁欲生活していたので、物凄く合いたいのだが。
恥ずかしくて医者には相談できなかった。
こんな質問してすまん。
だが、かなり真剣に悩んでるから返答くれるとうれしい
- 69 :病弱名無しさん:2013/10/04(金) 21:31:01.14 ID:xEnfVZqe0
- ミリな
セクロスは知らん
- 70 :病弱名無しさん:2013/10/04(金) 21:35:38.15 ID:mQxmYeJi0
- クンニは避ける。
ゴムする。
以上プレ飲んでる童貞より。
- 71 :病弱名無しさん:2013/10/04(金) 21:42:53.55 ID:W6/cfhHT0
- >>69
まちがえたー!指摘サンキュー
>>70
ありがとー!
でも最後の文書でかなりありがたみが薄くなるわwww
- 72 :病弱名無しさん:2013/10/04(金) 21:47:48.40 ID:K1lfwndc0
- キスはいいのか?
- 73 :病弱名無しさん:2013/10/04(金) 21:48:39.21 ID:Xcz8ZzCJ0
- キスした後にイソジンうがいとかされたら凹むだろうねw
- 74 :病弱名無しさん:2013/10/04(金) 23:11:11.97 ID:z9hbhA5bP
- 15mgと免疫抑制材使ってるけど彼女とバンバン生でやってるよー
感染症にもかからないわ
入院してた二ヶ月は我慢してたけど
嫁とはレスなんだよな
- 75 :病弱名無しさん:2013/10/04(金) 23:14:46.76 ID:xEnfVZqe0
- なんだこいつwww
- 76 :57:2013/10/04(金) 23:34:41.91 ID:n03EBB3q0
- 血管炎のかたが意外に多くて驚いてます。
入院中にはお目にかかることがなかったので。
30mgスタートになった理由として考えられるのは、
自分が1.5型糖尿病であることと、血管炎そのものが
かなり早期で発見できたことと思われます。
体重は理想体重を大幅に超えてますので、
通常で考えると、30mgはかなり少ないかと。
余談ですが、1.5型糖尿病、血管炎、子宮体がんともに、
すべて今年になってから発覚しました。
ここまで病気になるとは思っていなかったので
今年は何かに呪われているのかもしれません。
- 77 :病弱名無しさん:2013/10/04(金) 23:44:22.34 ID:xEnfVZqe0
- 逆逆
手遅れになる前にみつかってんならそれはいいこと!
- 78 :病弱名無しさん:2013/10/05(土) 00:00:07.04 ID:W6/cfhHT0
- >>74
まじか!
サンキュー!でもちょっとこわいからちゃんとゴムはするわ。
ありがとねー!
- 79 :病弱名無しさん:2013/10/05(土) 00:09:15.19 ID:FYr1bATei
- MPO-ANCAが陽性の人、どれくらいの数値ですか?
3.5以下が陰性らしいんだけど14あります
- 80 :病弱名無しさん:2013/10/05(土) 00:10:32.59 ID:gi+90QfJ0
- 病人だと養育費の捻出も簡単ではないしな
- 81 :病弱名無しさん:2013/10/05(土) 00:11:48.16 ID:RUuo1i1r0
- >>68
何の病気かしらないけど、入院するほどだったんでしょ?
それにしてはプレ減量の速度がちと速いような気がする。
少なくなればなるほどドバッとぶり返すこともあるから
10〜15mgくらいから慎重に減らされるんじゃないかな〜という気がする。
せっくるは10mgくらいになるまで控えた方がいいかもね。
自分は15mgまではどうも副作用に引っかかりやすいようで外出にはマスク着用とか
1日数回のイソジンうがいとか手洗い励行とか生ものを食べないとかけっこう気をつけてた。
- 82 :病弱名無しさん:2013/10/05(土) 01:46:08.50 ID:z59QShIq0
- セックス控えたほうがいいなんて聞いたことない
- 83 :病弱名無しさん:2013/10/05(土) 02:00:53.97 ID:gVaUq4qJ0
- >>79
私は>>61だけど全身型だから参考ならんかもだけど、ANCAは基準値3.5以下の新数値で一番低値80、基準値20以下の測定方法で発症時3200くらい
これでもステロイドパルスもエンドキサンパルスも首から血漿交換も何度してるのに…
>>65 わたしも今回の入院中かっさやりまくってるw
結構ムーンフェイスに効いてると思う
この病気65歳くらいが好発年齢だから、同じ病気の人、不謹慎だけど少し嬉しい。
まだ暖かいから感染症リスク低いし45mgでも大丈夫ってことで明日退院だけど、いきなり寒く?なったみたいでちょっと怖いなあ
- 84 :病弱名無しさん:2013/10/05(土) 16:03:08.72 ID:XXdxgTNiO
- >>68
20mgまでは温泉とかプール、人混みやめた方がいいと言われてた。
感染症にかかりやすいし、なっても免疫が反応しないから最悪の場合、感染に気づかないで重症とか怖いよ。
ケガしても治りにくい、蚊にさされても腫れないし痒くないとか。免疫ないんだなーと実感する。
身の回り除菌してても細菌性胃腸炎になったり、けっこう大変だったからバクタも出してもらってる。
口からの感染は特に気をつけた方がいいよ。
- 85 :病弱名無しさん:2013/10/05(土) 22:08:57.71 ID:JeiI2Fsh0
- 昔から風呂入る前に筋トレとかして体を動かすのが日課だったんだけど、プレドニン飲んでるときはやらない方がいいんかな?
なんかステロイドってドーピングのイメージがあるから怖いんだが
骨粗鬆症予防に軽い運動とかあるがどんぐらいすれば良いのかわからん
ちなみに今25mgです
- 86 :病弱名無しさん:2013/10/06(日) 02:23:39.75 ID:FLRwbEd7i
- >>83
レスありがとう、色々と大変でしたね。私も数値が上がったり下がったり波があるけど、数値が低くなるように頑張って見ます。
かっさもローラーもめげずに毎日やってみよう。
お互い寛解を目指していきましょうね
- 87 :病弱名無しさん:2013/10/06(日) 02:25:48.35 ID:FLRwbEd7i
- >>83
86です、度々ごめんなさい
退院おめでとう!朝晩はかなり冷えてきたから暖かくしてね。
- 88 :病弱名無しさん:2013/10/06(日) 08:15:13.02 ID:IRM2JuQgO
- >>85
運動はしても良いと思うよ
私は入院中、足の筋力が落ちるのが露骨に分かったから、院内をグルグル散歩したり階段の上り下りをしてた
骨粗鬆症は予防薬も各種出ているから、主治医に相談してみれば?
- 89 :病弱名無しさん:2013/10/06(日) 08:22:53.27 ID:eBIlqzXc0
- 血が濃いので献血したいんだがプレ飲んでたらダメだよね
- 90 :病弱名無しさん:2013/10/06(日) 08:23:42.11 ID:ORulc0Zu0
- だめですね。
- 91 :病弱名無しさん:2013/10/06(日) 11:31:04.43 ID:eBIlqzXc0
- 分かりました
- 92 :病弱名無しさん:2013/10/07(月) 14:02:58.81 ID:EMw24pyB0
- >>79
65だけど、顕微鏡的多発性血管炎と診断されたとき、MPO-ANCAは
180くらいだったと思う
>>83
退院おめでとうございます
診断がついたとき、ネット検索すると、高齢者基準のことばかり
書かれているので、気にしないようにと言われたw
かっさ、気持ち良くてやめられない
脂肪にも効いていると信じてるけど、むくみには確実にとれるので
朝のぼわっとした顔がすっきりするのがうれしい
- 93 :病弱名無しさん:2013/10/07(月) 14:08:51.53 ID:GMnvftZ+O
- 今20だよ
スタートも20
気をつける
- 94 :病弱名無しさん:2013/10/07(月) 20:01:26.20 ID:vPKDZ8Qj0
- 25mgから1mg単位で徐々に減薬して15mgまで減らしたのに
体調に違和感感じて今日受診したら検査結果が過去最悪レベルまでに悪化してた
また25mgに逆戻りだぜヒャッハー
- 95 :病弱名無しさん:2013/10/07(月) 23:37:37.75 ID:E/9nulFyi
- >>92
レスありがとう!
私まだ30代なので、やはりネット検索で調べたときは本当に落ち込んだよ。5.60代の人が多いみたいだものね。私はバセドウでずっと甲状腺の薬を飲んでいたから、それが原因じゃないかと思ってる。
最近ようやく妊娠の許可がおりたんだけど、免疫抑制剤のせいで卵巣機能が低下。今度は婦人科にこまめに通院しています。
お互いに、そしてここのスレの方皆が寛解にもちこめますように。
- 96 :57:2013/10/08(火) 21:00:16.20 ID:+Q8FoLsn0
- 本日受診したところ、経過が良いため25mgから20mgに減薬することになりました。
明日の朝からは4錠飲むことになります。
このまま、順調に減ることを祈りますが、次回減らす場合は2.5mgの減薬になるとのことでした。
あわせて、維持量が必要なため、この先0mgにすることは出来ないとも言われました。
>>77
確かに、全ての病気が初期段階で発覚しています。
手遅れになる前に何か(入院中に飼っていた猫が死んでるので、
その猫かもしれません)が教えてくれたと思って頑張るしかないですね。
- 97 :病弱名無しさん:2013/10/08(火) 22:29:19.16 ID:DSBHYWKT0
- ねこやい…(´・ω・`)
あなたもお大事にね
- 98 :病弱名無しさん:2013/10/08(火) 22:46:09.36 ID:RFihcbpAO
- >>95
私は去年バセドウ病でメルカでとんとんよくなったかと思ったら一年経たないうちに膠原病でステロイド
おまけに先月TSHおかしかった
- 99 :病弱名無しさん:2013/10/09(水) 00:13:30.42 ID:stbqwz0+0
- >>98
やはり甲状腺のことと関係があるのかもしれないね。私の主治医が見ている他の患者さんにも、甲状腺を悪くしてから膠原病になった人が数人いるようです。
生きる為には仕方ないけど、やっぱり薬って怖いね。
- 100 :病弱名無しさん:2013/10/09(水) 03:33:39.11 ID:+qFCsCET0
- 甲状腺というより自己免疫疾患からのつながりじゃないかな
- 101 :病弱名無しさん:2013/10/09(水) 05:09:59.72 ID:ZPu6VCizI
- 明日も10粒かー
- 102 :病弱名無しさん:2013/10/09(水) 09:24:02.17 ID:VZBJO56gO
- >>100
あるかも
親も自己免疫疾患
- 103 :病弱名無しさん:2013/10/09(水) 20:31:42.36 ID:3ePDr1RY0
- 40mgだから浮腫みがすごい&多汗はしょうがないんだけど、
低kでずっとダカラ飲んでたのにもうどこにも売ってない
プレ多めのみなさん電解質対策どうされてますのん?
診察日まだ先だけど残暑で滝汗のくせに浮腫みまくりな日々で焦る
- 104 :病弱名無しさん:2013/10/10(木) 07:55:23.56 ID:gIsbwvLI0
- 汗っかきでも普通の生活なら電解質なんてそんなに気にしなくても大丈夫じゃないの?
カリウム目当てでDAKARAを飲むならバナナ一本食べてみ。キウイでもいい。
甘い飲み物を摂取しまくる習慣がつく方が恐い。
- 105 :病弱名無しさん:2013/10/10(木) 08:07:18.69 ID:skoSkWLy0
- 自分なら血液検査で低カリウムの値が出ても、じゃあダカラを飲んで改善しよう!という発想にはならないなぁw
カリウム摂取は野菜や果物からが基本でしょう
じゃがいもやさつまいもなどの芋類、きゅうり、バナナ、りんごなどカリウムを豊富に含む食材を自分で調べてみるといいよ
それとナトリウム(塩分)の摂取を控えることかな
>>104さんも言っているけど、ダカラはけっこう糖分を含んでいるし、500mlペット1本飲んでも1日に必要なカリウムの10分の1程度しか摂取できないので、飲むとしても健康のためではなく純粋に嗜好飲料として飲んだほうがいいと思う
- 106 :病弱名無しさん:2013/10/10(木) 13:21:16.00 ID:OW7PkHSsO
- 30mgから始めて明日から遂に5mgだ
一時期ちょっと精神症状出てたような気がするけど最近は多分調子がいい
ただダラダラするのが癖になってるのはいい加減どうにかしないと
骨粗鬆症の薬は飲み方面倒くさいのね
なんか色々説明書き貰って先生からも薬剤師さんからも説明して貰った
- 107 :病弱名無しさん:2013/10/10(木) 14:39:23.69 ID:KtHiDP4q0
- >>106
アクトネル?30分座ってるって家だとネットやってると余裕で過ぎるから苦にならないけど入院中だとツライよねw
でも喉に張り付くかも・・・って思うと怖くてちゃんと座ってるわ
- 108 :病弱名無しさん:2013/10/10(木) 15:19:23.41 ID:2RFUGsaG0
- アクトネルは、副作用が酷くて止めたよ
口の中と舌が痛くなって、味覚障害になった
- 109 :病弱名無しさん:2013/10/10(木) 15:48:31.79 ID:6naJFlVRP
- 俺は骨粗鬆症対策でフォサマックを週一で飲んでる
- 110 :病弱名無しさん:2013/10/10(木) 17:40:05.43 ID:OW7PkHSsO
- >>107
いや 自分はボノテオってやつだけど飲み方は同じなのかな
4週間に1回だから忘れそうだし、いつも朝起きてすぐご飯食べるから30分待つのはつらそうw
虫歯治すのに時間かかってやっとこさだ
- 111 :103:2013/10/10(木) 18:38:20.40 ID:KC6IqDVL0
- >>104-5
レスありがとう。ダカラは5年くらい前に入院中の担当医がNa0だから勧めてくれてずっと飲んでたんだ
腎炎だから塩分5gリン蛋白制限あって血糖値はかなり低めなんだけど、リン高いから果物や生野菜はさけてた
でもバナナや芋類なら大丈夫そうだし、前回採血でカリウム2.6まで下がってきて自分でも焦ってたけどもう少し頑張ってみる。
汗はちょっと動くと足元にぼとぼと落ちるくらいで外出はずかしいw
何もしなくても噴出する事あるし、ぬるいお湯10分も浸かったら1kg以上体重変わるorz
- 112 :病弱名無しさん:2013/10/10(木) 19:37:48.01 ID:9KzchuRd0
- >>109
同じくフォサマックだな
医者に四週に一回の薬もあるよと言われたがこの曜日と決めて飲む方が忘れにくい
- 113 :病弱名無しさん:2013/10/10(木) 21:45:36.66 ID:KtHiDP4q0
- アクトネルは週一で朝ご飯食べる前に飲んで30分はイスに座ってなきゃならない
じゃないと喉に張り付いてそこから穴が開いて・・・と説明されてガクブルしたわw
- 114 :病弱名無しさん:2013/10/11(金) 10:21:21.50 ID:RYI658kP0
- ジェネリックかもしれないけど、週1回のアレンドロン飲んでる
前回の再燃時は、毎朝のフォサマックが面倒だったので
これは楽でいい
腎機能が低いからできれば飲みたくないが、大腿骨骨折は
避けたいからしょうがないな
- 115 :病弱名無しさん:2013/10/11(金) 10:47:03.00 ID:I6WcUwLQ0
- 丁度今朝、リカルボンを飲んだところ。
- 116 :病弱名無しさん:2013/10/11(金) 12:39:33.45 ID:eeDPqSOb0
- フォサマックは錠剤に刻まれてる骨のイラスト?がかわいい
- 117 :病弱名無しさん:2013/10/11(金) 22:07:33.99 ID:IdUel+FB0
- スティル病の者だけど、今日25から20mgにへったよ
腹と肩らへんのニキビが酷いけどしょうがないね
- 118 :病弱名無しさん:2013/10/11(金) 22:56:20.32 ID:ZCEYkcpS0
- 空腹時血糖が飲み続けるごとに段々上昇していき、ついに130を越えた
来月の検査結果で減量が難しい結果ならインスリン注射始めるねと予告された…
- 119 :病弱名無しさん:2013/10/11(金) 23:25:16.31 ID:3eTjFS7M0
- >>117
減量おめでとう!
私も首周りのニキビに随分悩んだけど、15ミリ切った辺りからほとんどなくなったよ。あともう少しだと思って乗り越えてね!
- 120 :病弱名無しさん:2013/10/12(土) 07:06:50.92 ID:dg1eYo6j0
- 多汗だけど更年期障害だとばかり思ってた
プレの副作用かもしれないんだね
- 121 :病弱名無しさん:2013/10/12(土) 09:13:11.87 ID:pziL+Z4y0
- 多汗と浮腫みの副作用はわりとよく聞くね
- 122 :病弱名無しさん:2013/10/12(土) 12:23:20.21 ID:YQpgqxcg0
- そっか!わたしも更年期だと思ってたわ!
まぁいちおう今度検査してもらうんだけどさ…
- 123 :病弱名無しさん:2013/10/12(土) 15:47:31.05 ID:xkfYBz250
- >>119
ありがと
2週間後また検査
てか、最近汗かく量が凄いのって副作用なのかな?もともと汗っかきだから気づかなかった
- 124 :病弱名無しさん:2013/10/13(日) 10:39:57.23 ID:Qjyu+ZDm0
- 減量して順調に2週間過ぎたと思っていたのに鬱症状きたー。
もう何もかもが絶望的に感じてしまうwワロスwww
あ、副作用の多汗は自分もありますよ。
- 125 :病弱名無しさん:2013/10/13(日) 21:46:36.41 ID:gBhO4V890
- >>118
空腹時で130はきついね。
原病が許せば糖質制限したほうがいいかも。
- 126 :病弱名無しさん:2013/10/14(月) 02:09:18.24 ID:wLp0Grpv0
- 糖質制限食「勧められない」 日本糖尿病学会、タンパク・脂質増で健康懸念
sankei.jp.msn.com/life/news/130412/bdy13041207180001-n1.htm?view=pc
- 127 :病弱名無しさん:2013/10/14(月) 13:09:42.29 ID:pzzlS40rO
- 自分で決めるんじゃなくて先生に相談しながらした方がいいね。
私は気にしすぎて低血糖になってしまった。発作怖かったよ。
- 128 :病弱名無しさん:2013/10/14(月) 13:47:56.38 ID:0GHUvmf10
- >>125
空腹時が110を越えたあたりからやりすぎない程度に糖質を減らしてみた
けど上昇ペースが落ちただけで、現状維持は無理だった…
米が大好きで毎食茶わん二杯大盛りの白米を食べていたのを茶碗一杯に減らしたり
チョコレート系洋菓子中心だった間食をガムを噛むことで誤魔化したり
これぐらいしかしてないよ
まあ25〜30mgだったら仕方ないよね
- 129 :病弱名無しさん:2013/10/14(月) 14:19:17.97 ID:wLp0Grpv0
- 血糖値以前に太りそう
- 130 :病弱名無しさん:2013/10/14(月) 18:56:49.45 ID:h7mD7YMj0
- 30mgスタート1週間目で、空腹時血糖値110、食後血糖値250超えに
なってしまった
今、25mgなので、とりあえず様子見
腎不全の食事療法やってるから、炭水化物減らすのは難しいんだけど
ごはんは1食80gくらいにしてる
気休めに健茶王も飲んでるよ
- 131 :病弱名無しさん:2013/10/14(月) 23:04:20.41 ID:Rb0LA/G4O
- きっついこの薬
メンタル不調・食べる量気をつけてるのに太るし
プレドロニゾン飲み始めて2ヶ月過ぎ
1ヶ月目は多汗・ほてり・不眠だった
多汗の方更年期に似た症状が甲状腺疾患にもありますよ
- 132 :病弱名無しさん:2013/10/14(月) 23:46:45.17 ID:CwTQtctgi
- 3年前に顕微鏡的多発血管炎を発病して以来、一日塩分6g、たんぱく質50gを心掛けてる。ラーメンや焼肉を思う存分食べたいなあ
いまだに蛋白尿+1になることもあるけどようやく血尿がマイナスになってきた。クレアチニンは1.0前後。再燃しないといいなぁ…
- 133 :病弱名無しさん:2013/10/15(火) 09:33:36.32 ID:wa01cfQV0
- 40mg維持3ヶ月目
早く減薬したい・・・
- 134 :病弱名無しさん:2013/10/15(火) 16:24:35.49 ID:U5WLYTC+i
- 今日からやっと10mgまで下げてもらいました。
異常な食欲が消えてきた。
早くプレドニゾロン離脱したい。
- 135 :病弱名無しさん:2013/10/15(火) 16:27:31.47 ID:ea4Yj0fS0
- 副作用について他人に聞くのは意味が無いとは思いつつ
鬱っていつまで続くの?
- 136 :病弱名無しさん:2013/10/15(火) 18:01:30.61 ID:QXlGxsgQO
- みんな薬持ち歩いてる?
以前台風で帰宅困難になった時は死ぬかと思ったよ。
みんなが無事に帰れますように。
- 137 :病弱名無しさん:2013/10/15(火) 18:01:31.79 ID:U5WLYTC+i
- うちは20mg切ったくらいで落ち着いてきたんですが・・・
どうなのかな?
- 138 :病弱名無しさん:2013/10/15(火) 18:45:10.70 ID:tFsu77CV0
- >>136
持ち歩いてるよ〜つってもせいぜい2日分だけどね
- 139 :病弱名無しさん:2013/10/15(火) 19:33:23.60 ID:R2GoNqPi0
- 30mg始めたばかりなんだけど
顔中に吹き出物がでて赤くなっててつらい・・・
- 140 :病弱名無しさん:2013/10/15(火) 20:27:21.24 ID:qu7l2v5R0
- 飲み始めて一ヶ月だけど、糖尿病が気になる。
大丈夫かな?
- 141 :病弱名無しさん:2013/10/15(火) 23:05:02.21 ID:38c8SNfeO
- 明日は月に1度の通院日なんだが、無事に病院まで時間内に行けるだろうか…
行かないと明後日からの薬が無い(汗)
- 142 :病弱名無しさん:2013/10/16(水) 00:01:55.74 ID:kmKydF950
- >>140
糖尿は自覚症状皆無だから、
血液検査で血糖値と、HbA1Cって値を定期的に調べてもらわないとね。
自分は累積1万2千mgあたりから糖尿で始めたな。
でも、医者が言うには家族暦に糖尿患者いない人は、
どんなにステ飲んでもステロイド性の糖尿病にもならないらしいよ。
実際自分の父も糖尿。
今は糖尿用の薬カットしたけど、正常範囲内になった。
- 143 :病弱名無しさん:2013/10/16(水) 00:37:51.74 ID:2KVLlTTW0
- >>142
ありがとう。
まだ1000mgになってないから、少しは余裕あるのかな?
親、祖父母まで遡っても糖尿病はいないけど、祖父母の兄弟にはいた・・・かなり太い人だけど。
- 144 :病弱名無しさん:2013/10/16(水) 01:40:31.13 ID:WAcDulMy0
- >>141
薬がないなら遅れてでもいかなきゃね...
- 145 :病弱名無しさん:2013/10/16(水) 04:53:39.11 ID:jtKKA8UZ0
- そしてこういう時のために1週間分多く下さいと言ったほうがいいよ
あっさり出してくれたよ
- 146 :病弱名無しさん:2013/10/16(水) 05:10:04.55 ID:gmKRSp0g0
- 電車止まらないといいね
- 147 :病弱名無しさん:2013/10/16(水) 13:26:19.45 ID:5+tCtDD80
- 脱毛エステ申し込んだらプレドニン飲んでる人は駄目だって断られた
無駄毛が増えるから効果出にくいし抵抗力落ちてるから駄目らしい
無駄毛増えたからなんとかして貰いたかったんだけどなぁ
- 148 :病弱名無しさん:2013/10/16(水) 13:29:40.75 ID:8iJuRc540
- ちなみに何脱毛?レーザーですか?
光脱毛(というか発毛抑制でしたっけ)はどうなんだろうね。
自分も毛深くなったから悩んでいたところ。
- 149 :病弱名無しさん:2013/10/16(水) 14:20:10.24 ID:5+tCtDD80
- >148
エステのHP見たら光脱毛みたいです
せっかく発毛抑制してもプレドニン飲んでる限り無駄毛増えるのは確実だから
断るエステの人の気持ちも分かるけど残念
- 150 :病弱名無しさん:2013/10/16(水) 14:48:37.19 ID:8iJuRc540
- >>149
光はだめなんですね。がっかり。
- 151 :病弱名無しさん:2013/10/16(水) 15:38:30.26 ID:OqhWnolF0
- エステ脱毛は断られるけど(何かあったら責任とれないし)
医療脱毛はデリケートな部分以外なら施術してもらえる所あるよ
ただお互いが納得すればだけど、免疫力落ちてるから炎症が起きて膿みやすいって
- 152 :病弱名無しさん:2013/10/16(水) 15:57:56.68 ID:O+3rQ3lx0
- プレドニン飲んでたら脱毛だめなんですか!
知らなかったw
普通にワキ、腕足、ハイジニーナにレーザーやってます…
- 153 :病弱名無しさん:2013/10/16(水) 18:04:47.19 ID:/IDXDjbzO
- 141です
>>144>>145>>146
ご心配ありがとうございます<(_ _)>
なんとか時間内に受診出来ました
予備で1週間分出してもらえるのは知りませんでした
次回、主治医に言ってみようと思います
- 154 :病弱名無しさん:2013/10/16(水) 23:50:05.41 ID:pGLLrAigi
- 喘息発作で今日医師からプレドニゾロン5ミリを一回4錠処方されました
飲んで一時間後から急に体がダルくなり筋肉痛のようになったので、副作用を調べると該当していました
しかし、こんな数時間で症状はでるのでしょうか?
- 155 :病弱名無しさん:2013/10/17(木) 00:41:15.49 ID:Zu60lO6/P
- 良くも悪くも魔法の薬だからね
何が起きても不思議ではない
- 156 :病弱名無しさん:2013/10/17(木) 00:58:37.62 ID:k8KS1/XAi
- >>155
副作用が強いんですね…
腰から下が鉛のようでインフルエンザにかかったようです
明日朝、病院に聞いてるしかないのか
- 157 :病弱名無しさん:2013/10/17(木) 09:22:59.77 ID:P+nA6jpo0
- 精神的におかしくなってとりあえずデパス処方してもらった。
気持ちはもちろん落ち着いたし、身体的副作用の震えや痺れがかなり緩和された!
予想外の効果で凄く嬉しい。断然楽になったよー。相談して良かった先生有り難う。
- 158 :病弱名無しさん:2013/10/17(木) 10:30:02.97 ID:jGOQ5Ako0
- >>157
自分もデパス飲んでる
ハイとローが交互に来るタイプで、低気圧が来ると布団から出られなかったんだが
昨日はデパスのおかげで、台風の中、外来に電車で行けた
今日から25mgだ
- 159 :病弱名無しさん:2013/10/17(木) 11:20:04.57 ID:P+nA6jpo0
- >>158
ハイロー、同じです。本気で死にたくなるw
生きていてごめんなさい芯でお詫びしますくらいの気持ちでヤバい。家族もいるのに・・。
副作用とかググっていたらデパスが全く効かない人もいるらしく
自分には効果があることに感謝したわ。鬱、ほんとに苦しいよね。
いつかきっと楽になると信じてお互い頑張ろう!
- 160 :病弱名無しさん:2013/10/17(木) 12:00:50.74 ID:FwIQm4+00
- デパスで何とかなってるレベルなら軽いほうだと思われ・・・
- 161 :病弱名無しさん:2013/10/17(木) 13:39:04.19 ID:1WlPC6IM0
- なんにせよ薬が効いてよかったよ
- 162 :病弱名無しさん:2013/10/17(木) 17:12:16.66 ID:R6YuL/b00
- プレ10mgなのに、ハイになったりローになったりします?
飲み始めたときは数日間、部屋の掃除をしまくったり、やたらにげらげら笑ったり。
でもここ数日はローで、動くのも面倒。
たった2錠でも躁になったりうつ気分になったりするのでしょうか・・。
- 163 :病弱名無しさん:2013/10/17(木) 17:52:23.82 ID:1WlPC6IM0
- わたし1錠から3錠になった瞬間えらいハイになったよ
片づけが捗ったのもげらげら笑ってたのも一緒
べらべらしゃべりまくって家族がびっくりしてた
2週間それで2.5錠のいまはふつう
じつにふつう
薬にからだが慣れたんよ…通常運転がロー気味だから
- 164 :病弱名無しさん:2013/10/17(木) 17:53:01.14 ID:1WlPC6IM0
- あのハイの日々がなつかしいよ
すごくたのしかったんよ
- 165 :病弱名無しさん:2013/10/18(金) 03:48:10.80 ID:kwWj2Z+n0
- 15mgのときは中途覚醒が酷かったけど、10mgまで減ったら無くなった。
- 166 :病弱名無しさん:2013/10/18(金) 03:49:56.22 ID:kwWj2Z+n0
- でも10mgでもかなり体が動く。
もしかしたら副腎疲労みたいなもんだったのかも。
- 167 :病弱名無しさん:2013/10/18(金) 05:41:15.27 ID:LfbtNBsNO
- 20でひたすらロー
メンタルの薬飲んでもロー
- 168 :病弱名無しさん:2013/10/18(金) 09:57:30.74 ID:WHresT8R0
- ハイの時期、片づけ魔になる人、多いよね
あと物欲もすごくて、朝から楽天やAmazonで注文したり…
で、疲れて、ローに突入
自分もデパス・セルシン・レンドルミンは手放せないけど
YouTube見ながらヨガやるようになって、少し落ち着いた気がする
- 169 :病弱名無しさん:2013/10/18(金) 10:21:10.69 ID:RYmOBn5S0
- ようやく8錠から3錠まで減らせたよ。
どうか再燃しませんように。副作用が一つでもいいから軽くなりますように。
- 170 :病弱名無しさん:2013/10/18(金) 23:13:18.76 ID:LfbtNBsNO
- 飲み始めて2ヶ月
入院中20は少ないと思っていたが今日の診察で多いって
徐々に減らすって
トレドミン増量したけれどロー
- 171 :病弱名無しさん:2013/10/18(金) 23:14:23.77 ID:P8rJOxDa0
- 他の副作用も出てるけど何より体重増加が激しい
しばらく会ってない人に産後太りと勘違いされるぐらい太った
カロリーや運動に気を付けてもどんどん増える
どうせ着れなくなるからって安物の服しか買わなくなった
- 172 :病弱名無しさん:2013/10/18(金) 23:17:59.71 ID:6F3bNQAZ0
- 諦めんなしw
- 173 :病弱名無しさん:2013/10/18(金) 23:32:42.70 ID:UNMHbuKu0
- >>171
体重増加はあなたがものを食べない限り起こらないよw
食事制限したら?
- 174 :病弱名無しさん:2013/10/18(金) 23:52:58.44 ID:6F3bNQAZ0
- 173みたいのはいつも沸くけど気にしないように。
- 175 :病弱名無しさん:2013/10/19(土) 00:02:02.07 ID:UNMHbuKu0
- 体重増加が不可抗力だと思い込んで困るのは自分
好きにしたらいい
- 176 :病弱名無しさん:2013/10/19(土) 00:12:09.65 ID:k1tGG3No0
- 結局あとでダイエットすることになるのにね
- 177 :病弱名無しさん:2013/10/19(土) 00:33:38.43 ID:jsEL1Y8p0
- 正しい方法なら言い方を選ばなくても良いと思っている人が多い。
>>171はまぁ、病状もあると思うので無理せず、しかし諦めずにがんばってください。
- 178 :病弱名無しさん:2013/10/19(土) 00:38:29.37 ID:k1tGG3No0
- 病状を考えるならなおさら気にしたほうがいいと思う…
太ると見た目の問題だけじゃなくて合併症を起こしやすくなるから
プレ闘病ブログとか読んでると、「体重増加?仕方ないよ、気にしなくていいよ」という甘〜い主治医に当たった人はもれなく激太りして、後で苦しんでる
- 179 :病弱名無しさん:2013/10/19(土) 00:52:06.07 ID:NjLoPBec0
- 体重は増えてないけど、サイズはうpしてぶよぶよしてきてる・・・
とくに顔とお腹にきてるのは、副作用と考えていいのかな?
さいわい食欲はふつうなので、食べる量をおさえつつ
寒くなるけど運動もがんばろう!!
- 180 :病弱名無しさん:2013/10/19(土) 00:59:20.61 ID:jsEL1Y8p0
- >>178
別に気にするなとは言ってないよ。
つーか本人も努力してるって言ってるよね。
それを己の怠惰のせいでしょw(これって本来嘲笑の意味合いが強いって知ってるのかな)みたいに見える書き方するのはどうかと思うよ。
あ、あなたがそうだと言ってるわけではないですよ。念のため。
- 181 :病弱名無しさん:2013/10/19(土) 01:01:27.72 ID:k1tGG3No0
- しつこい
- 182 :病弱名無しさん:2013/10/19(土) 01:20:09.45 ID:NjLoPBec0
- まあまあ、リラックスしていきましょうよ。
食事については、きつく言われないと取り組めない人(私)もいるし。
隔日服用で、飲んだ日は寝付きにくいから布団でネット。
- 183 :病弱名無しさん:2013/10/19(土) 08:30:27.24 ID:8+doX2kr0
- 腹が減るから温野菜をたくさん食べてる。
便通も良くなってオススメです。
- 184 :病弱名無しさん:2013/10/19(土) 10:32:31.77 ID:asoAN3qy0
- 5mgで維持しています。
- 185 :病弱名無しさん:2013/10/19(土) 13:06:28.27 ID:8+doX2kr0
- 5mgだと何か副作用でますか?
- 186 :病弱名無しさん:2013/10/19(土) 16:53:29.52 ID:asoAN3qy0
- 副作用はあまり感じません。
- 187 :病弱名無しさん:2013/10/20(日) 00:08:51.02 ID:AKquRp+h0
- 俺もそう思ってたけど、
プレドニンカットしてから1ヶ月後くらいで、顔がよりシャープになった。
人によっては5mgとか2.5mgとかでもムーンフェイス等の軽い副作用は出てる場合もあると思うよ。
気づかない程度かもしれないけど。
- 188 :病弱名無しさん:2013/10/20(日) 00:28:46.99 ID:qX9Lgz3w0
- 副作用は人それぞれだしね
出る人もいれば出ない人もいる
何mgだからなくなるとかは言い切れないよね
自分も5mg切ってるけど副作用はまだあるし
- 189 :病弱名無しさん:2013/10/20(日) 01:56:32.65 ID:Zyk+xAYy0
- 骨粗鬆症ってどうなの?
5mgくらいでもなるの?
- 190 :病弱名無しさん:2013/10/20(日) 09:48:35.01 ID:qX9Lgz3w0
- 188だけど骨粗鬆症の予防薬はいまだに服用し続けてるよ
プレドニンの量もそうだけど服用期間も関係してるだろうから
何mgなら大丈夫ってのはないと思うって主治医に言われた
長期服用してるとそれだけでリスクはあるらしいから
詳しくは主治医か薬剤師にでも質問したら?
- 191 :病弱名無しさん:2013/10/20(日) 15:18:46.95 ID:HxH7V8eW0
- 維持量5mgで15年以上飲んでるが
最近、骨粗鬆症からくる背骨の圧迫骨折が発覚orz
主治医も整形のDr.もプレの長期服用が原因だと思われるという見解で一致
股関節は変形はないけど骨量は平均の70%きってて寒い時期は痛みがひどい
頸椎は骨が少し変形したり脊柱管が狭窄してるけど、これは骨粗鬆症とは関係ないって見解だった
- 192 :病弱名無しさん:2013/10/20(日) 17:12:51.68 ID:Zyk+xAYy0
- 勉強になりますm(_ _)m
- 193 :病弱名無しさん:2013/10/20(日) 22:48:58.46 ID:RYh+S/nE0
- メンタル絶不調
最近ずっと同棲中の彼女にイライラしてて
暴言やそっけない態度をぶつけてたんだけど
今日ついに出て行ってしまった…
薬のせいにしちゃだめなのはわかってるけどなぁ…
- 194 :病弱名無しさん:2013/10/20(日) 23:11:12.65 ID:p/L7qKV70
- お手紙書きなよ(´・ω・`)
謝って、でも帰って来いじゃなくてしばらく休んできてもらえばいいんじゃない。
- 195 :病弱名無しさん:2013/10/20(日) 23:26:53.15 ID:luy8z5Cli
- >>193
自分でも悪いなと思ってるならちゃんと、謝れば仲直りできるよ。
お手紙いいと思う、大事な人なら手放しちゃだめだよがんばれー
- 196 :病弱名無しさん:2013/10/21(月) 05:42:55.74 ID:2taWzx3Hi
- ちくしゅーねれねー!
只今80mg隔日服用。
- 197 :病弱名無しさん:2013/10/21(月) 06:11:49.32 ID:AzZ/q3L80
- 40mgでも寝れないからなあ。
80mgなら寝れないよね。
- 198 :病弱名無しさん:2013/10/21(月) 07:06:52.58 ID:a9TzN8dA0
- 隔日ってあるから1日あたり40mgじゃね
- 199 :病弱名無しさん:2013/10/21(月) 08:49:14.56 ID:3rWhYZVdi
- いやいや、初日は寝れないでしょ
- 200 :病弱名無しさん:2013/10/21(月) 10:46:02.49 ID:3rWhYZVdi
- よくわからないんだけど、1日10mgづつ飲むのと
1日おきに20mg飲むのって何か違うの?
- 201 :病弱名無しさん:2013/10/21(月) 11:02:52.91 ID:GLjUxqJA0
- >>193
自分も同じ。誠実に話したいと思っても言葉選びもおかしい気がして(しかも自分ではわからないのよ・・・)
メンタルも神経も絶不調です。落ち込みまくり。
他の方が言ってるようにお手紙がいいと思う。それと、即解決を望まない余裕を持つこと。
あなたの気持ち、とてもよくわかるよー。なんとかなるさ!開き直りも大事よ。
そういう我が家は家族のメンタルにまで影響が出てしまって。迷惑かけたからね。
思い切って皆で話合ったら少し前に進めたかな?って状態。いい方向に向かい始めた気がする。
対処法は人それぞれだけど、いい方法が見つかるといいね。祈っています。
それと、医者に相談して安定剤を処方してもらうのもいいよ。楽になるっスよ。
- 202 :病弱名無しさん:2013/10/21(月) 17:34:12.35 ID:s9mhw1tmi
- ミニパルスで入院中
同室に肺炎患者、ちょっと恐い。
- 203 :病弱名無しさん:2013/10/21(月) 20:29:53.62 ID:spJ722mH0
- 副作用じゃない、本物のメンタル患者は大変だろうな。
一生続くんだもん
- 204 :病弱名無しさん:2013/10/21(月) 21:16:35.97 ID:oQ8zk7J70
- 自分に手紙というか、日記みたいなの書くと落ち着く。
- 205 :病弱名無しさん:2013/10/21(月) 21:16:41.61 ID:ryvVNJrn0
- 5mgでも、二重瞼が一重になっちゃったよ
- 206 :病弱名無しさん:2013/10/21(月) 22:34:00.73 ID:mBWDwHsO0
- ほっぺたはパンパンにふくらんでるけど
まぶたは皮膚の萎縮で皺が増えた
- 207 :病弱名無しさん:2013/10/21(月) 22:55:46.41 ID:sSeoqTmji
- 8ミリになったら、今まで飲んでた胃薬やら亜鉛、骨粗鬆症予防の薬など全部カットされた。薬が減ることは嬉しかったけど、ほんとに大丈夫なのかな。
プレドニンだけ飲んでる人いますか?
- 208 :病弱名無しさん:2013/10/21(月) 23:21:48.55 ID:6HCEO5kr0
- >>202
うつるやつなん?
- 209 :病弱名無しさん:2013/10/22(火) 12:33:38.17 ID:P3uxmGia0
- 記憶障害?みたいな副作用もあるんだけど
これも減薬で改善されるものなのかな。
- 210 :病弱名無しさん:2013/10/22(火) 13:31:49.37 ID:8PtmLauW0
- される
- 211 :病弱名無しさん:2013/10/22(火) 17:49:15.53 ID:YBoe06Dx0
- >>207
今25mgだけど、前回30mg→0mgのときは、5mgからフォサマックがカットされた
プレの服用期間が2年と短かかったからかもしれない
胃薬は何となく最後まで飲んでた
骨粗しょう症は後から出てきそうな気がして、ちょっと不安だったな
- 212 :病弱名無しさん:2013/10/22(火) 19:51:43.03 ID:Rbxp+2Nb0
- >>211
リウマチですか?
- 213 :病弱名無しさん:2013/10/22(火) 21:25:55.71 ID:T/+Qk1Zo0
- 今8ミリだけどプレMAXの50ミリの時と同じ胃薬、骨粗鬆症予防の薬、
コレステロールを下げる薬(二種)出されてます。
亜鉛はなんで出るんだろう。
- 214 :病弱名無しさん:2013/10/22(火) 23:42:17.96 ID:Qm0Q4FocO
- >>207
胃薬はどんなにプレが減っても出されてる。
胃が痛いって言えば出して貰えるから貰って来たら?
骨粗鬆症の薬は2年くらいなしでプレ(40mg〜)と胃薬のみの期間もあった。
- 215 :病弱名無しさん:2013/10/22(火) 23:47:01.14 ID:dEyHv1f1i
- >>207です
レスくれた方々どうもありがとう。周りに飲んでる人がいないのでとても助かった、
次回の外来で聞いてみます。
やっぱ胃薬だけは安心の為にも貰っておこうかな
- 216 :病弱名無しさん:2013/10/23(水) 03:58:56.87 ID:j4FGSsWz0
- 亜鉛って亜鉛含有胃潰瘍治療剤のことかな?プロマックとか
それなら私も胃薬として出されていたよ
- 217 :病弱名無しさん:2013/10/23(水) 04:37:39.97 ID:oRYP2BRt0
- 眠れない
眠剤処方してもらえばよかった
- 218 :病弱名無しさん:2013/10/23(水) 08:48:42.13 ID:cyfISUNm0
- >>210
ほんと?!
希望が持てました、レス有り難う。
単純作業でもミスが多く予定の確認も認識がズレていて勘違いしてしまったり
周りに迷惑かけまくり&変人だと思われているだろうな・・・と鬱も入り気味で落ち込んでいた。
前向きに、できる範囲で頑張るよ!
- 219 :病弱名無しさん:2013/10/23(水) 11:22:38.90 ID:RqF83bHti
- >>216
プロマックって胃潰瘍治療薬だったんだ、知らないで3年近くも飲んでたよ…ただの亜鉛が入った薬なのかと
ちゃんと勉強しないとダメだな
- 220 :病弱名無しさん:2013/10/23(水) 11:34:29.48 ID:2Vte86kv0
- 先月に急性脳炎で発狂しまくってから、家族に病院に連れて行かれると、即入院。
即ステロイドパルス。
そして今プレドニン。
発狂してたから、ステロイドパルスやプレドニンの説明を受けていなかったので、
副作用を受け入れる前に薬を飲んでるわwww
いやー、過食、躁鬱、多汗、特に手足の汗。節々の痛みやばすwww
てか、雨の日とかってさらにやべぇ。
- 221 :病弱名無しさん:2013/10/23(水) 21:55:02.46 ID:Ro6dBzMK0
- むかつくことがあって、トイレd大声で叫んだ。
「あんた何をさけんでるの?みっともない」って声がした。
「だって〇×△!!!!!って、わめいてしまった。
「おかしいんじゃないの」「ええ、そうですよ!どうせ私はおかしいですよ!
私なんかいないほうがいいんでしょ!私よりお友達のほうが大切なんでしょ!」
と親に叫んだ、もうすぐ20代も半ばというのにorz.
プレで難病症状を抑えている分「あら元気そうね」「よかったね」と言われたけど、
治る病気じゃないし、「〇〇そう」だけで、元気でも健康でもないし、
療養中で居間でくつろぎたいのに、居間で何時間もお喋りしてるんじゃねーぞ!
母の友達たち!「心配してた」っていうならいつも長居すんじゃねー!
とは、おばさんたちの前でさけべなかったから帰ってからさけんだ。
もう少しで大声で叫ぶところだった。
むかつきがおさえられない・・・プレの副作用・・・?
- 222 :病弱名無しさん:2013/10/23(水) 23:00:59.20 ID:Y9zb5IfZ0
- 193です
皆レスありがとう
手紙書いてみたんだけど拒絶されたらどうしよう…と悩んでしまって
なかなか行動に移せない…
拒絶されたら今度こそ立ち直れないorz
SNSみてると彼女は元気そうだし尚更…
難しいね…
- 223 :病弱名無しさん:2013/10/23(水) 23:27:59.19 ID:RqF83bHti
- >>222
頑張って書いたんだね、きっと彼女も分かってくれるよ。台風がひどくならないうちに渡すんだ!あともう一息。
- 224 :病弱名無しさん:2013/10/24(木) 01:23:25.78 ID:dx6WjR+a0
- まぁでもこのまま音信不通じゃ悔いが残るよ
謝罪の気持ちを伝えること
伝えようとすることは相手がだれでもだいじじゃん
落ち込むことになるかもしれないけど
やらなきゃ絶対「あのときああしてれば」ってぐちぐち思うことになるから
直接は無理でも、渡したほうがいい
- 225 :病弱名無しさん:2013/10/24(木) 04:09:08.58 ID:FGDeY6OF0
- >>221
副作用というよりは、何様のつもりなの?ってかんじ
- 226 :病弱名無しさん:2013/10/24(木) 06:58:26.92 ID:BGUN++eC0
- >>222
そろそろカップル板か恋愛サロン板に移動してくれー
ここはプレドニンスレだよー
- 227 :病弱名無しさん:2013/10/24(木) 07:44:54.41 ID:J3m5Zgl70
- やっとの事で5mgまで減ったけど、10mgあたりから食欲爆発ぷくぷく太り、7.5mgあたりから倦怠感が凄い。
仕事休んでいるから何している訳でもないのに、一日中眠いし朝起きられない…11月から仕事復帰するのに不安だ
- 228 :病弱名無しさん:2013/10/24(木) 08:39:07.54 ID:4JG0Kg5U0
- >>221
イライラが抑えられないのはプレの副作用
交感神経が活発になってるわけだから、軽いイライラなら
呼吸法とかで多少は抑えることもできるけど、自分は
安定剤処方してもらってる
医師には、布団にもぐって叫ぶ、紙に書いて破るとかが
いい対処方だと言われた
あと、副作用であることは家族に説明しておいたほうがいいよ
- 229 :病弱名無しさん:2013/10/24(木) 10:27:17.53 ID:BGUN++eC0
- >>221さんくらいまで感情のコントロールが効かなくなってると、安定剤だけじゃなく、抗精神病薬などの強めの薬が処方されるような気がする
けっこうそういう人も多いよ
- 230 :病弱名無しさん:2013/10/24(木) 12:53:59.20 ID:C/zDvSOgO
- 細かい副作用を直接説明する医者や薬剤師がなかなかいない
- 231 :病弱名無しさん:2013/10/24(木) 18:06:30.18 ID:7xbhbHHd0
- パルスの時は何ともなかったんだけど、隔日30mgの今、喉と舌の奥が渇くのが気になる。こんな症状出てる方いますか?
- 232 :病弱名無しさん:2013/10/25(金) 13:20:02.09 ID:VwhdJhvVi
- プレドニゾロン5mgに減ったけど、風邪かな?調子悪い。
- 233 :病弱名無しさん:2013/10/26(土) 10:22:18.46 ID:PVLdqxlu0
- 5ミリまで減量はスムーズなんだけど、
そこからうまくいかなくて増量になってしまう。どうしたらいいんだろう。
- 234 :病弱名無しさん:2013/10/26(土) 16:21:08.43 ID:52oanxi10
- 私なら10mgまで減らせたらもう維持でいい。十分だ。
- 235 :病弱名無しさん:2013/10/26(土) 17:41:18.63 ID:oI0l9shr0
- 5ミリで何年か過ごしたけどしんどかった
- 236 :221:2013/10/26(土) 20:05:13.17 ID:yjuxA3kv0
- >>225
>副作用というよりは、何様のつもりなの?ってかんじ
っていわれると落ち込むと同時に正直むかつきました。すみません。
>>225さんはプレで感情が激しくなったり躁鬱になったことはないのですか?
>>228
>イライラが抑えられないのはプレの副作用 プラス以下の説明。
まず、「副作用だよ」と肯定してもらって落ち着きました。ありがとう。
家族にはプレの副作用とはいってありますが、血液検査の数値が悪く増量されるかも。
これ以上増えたらどうなるんだ自分。布団にもぐって叫ぶをやってみます。
>>229
抗精神病薬などの強めの薬を処方される人も多いのですね。
気分の上下のはげしさ、やっぱりプレの副作用なんですね。
今日も大泣きしてしまったし、飲むしかないのかなあ。
こうやってどんどん薬が増えていくオカン。
- 237 :病弱名無しさん:2013/10/26(土) 20:40:03.26 ID:vm6KKRq70
- >>236
何mg飲んでるんですか?
- 238 :病弱名無しさん:2013/10/27(日) 09:56:16.84 ID:Dbdt+GLG0
- >>236
20代で発症したとき、親がお見舞いに来るたびに「もうほうっておいて」と
大泣きしていた
躁鬱の副作用については、説明があったかもしれないけど
自分でもよく理解していなくて、あのとき薬でコントロールできていたら
もっと楽に過ごせたのになと思う
安定剤だけで楽になるかもしれないし、薬を飲むことが不安なら
そのことも含めて担当医に相談したらどうかな
入院先が大きい病院なら、カウンセリングという手もある
- 239 :病弱名無しさん:2013/10/27(日) 12:25:17.08 ID:k3L/nhuYI
- 咳喘息の咳がなかなか治まらず、先週水曜から5mgを朝晩2錠ずつ、一週間服用予定で処方されたのですが
胃痛と不眠がひどい事に加え、ネットで依存・離脱症状の恐ろしさを見て愕然としています。
咳はだいぶ治まりましたが、一度飲んだら長期間止められないのかな…
- 240 :病弱名無しさん:2013/10/27(日) 12:40:06.24 ID:h9edKvEb0
- 一週間服用予定なら一週間でおわりでしょう。
その程度で副作用の心配は無用です。
- 241 :病弱名無しさん:2013/10/27(日) 19:53:13.85 ID:FNxvuQmC0
- >>239
一週間なら依存や離脱の心配はいらないと思うけど、あまりに胃痛や不眠が酷いようなら、胃薬と軽い睡眠導入剤を処方してもらったらいいかも
- 242 :病弱名無しさん:2013/10/28(月) 21:32:42.66 ID:mNypQOEIi
- プレ隔日80ミリ。副作用…特になんもないけどどういうことだ??効いてないのか?
- 243 :病弱名無しさん:2013/10/28(月) 21:39:06.03 ID:WXdhw9O+0
- >>242
いつから飲んでるの?
- 244 :病弱名無しさん:2013/10/28(月) 21:40:59.91 ID:mNypQOEIi
- 1ヶ月半前から増やして行って今は隔日80ミリ。これからかなぁ。
- 245 :病弱名無しさん:2013/10/28(月) 21:46:24.04 ID:WXdhw9O+0
- 副作用ってそれぞれ時間差があるみたいだからね…
一ヶ月半だとちょうどムーンフェイスが出始めるころかなとは思うけど
しかし、ニキビや不眠や胃痛や情緒不安定が無いというのは羨ましい〜
- 246 :病弱名無しさん:2013/10/28(月) 21:50:28.94 ID:mNypQOEIi
- あ!隔日で飲む日は不眠です(今日)w
そのくらいかなぁ。。食欲も変わらず。
でもムーンはこれから?!ショック(l゚д゚)!!
- 247 :病弱名無しさん:2013/10/28(月) 22:10:54.76 ID:3cRY7wZn0
- 隔日10mg据え置き。
減らしてよー
- 248 :病弱名無しさん:2013/10/28(月) 22:11:14.65 ID:7yzpRG2/0
- 80mg??その量で入院してないの?というかそんなに飲んでほんとに大丈夫?腎臓系?
- 249 :病弱名無しさん:2013/10/28(月) 22:57:02.12 ID:cGNfqIHA0
- >>244
80はすごいね。
40飲んでたときは吐き気と動悸して辛かったのにその2倍とは
- 250 :病弱名無しさん:2013/10/29(火) 06:19:07.72 ID:lqJYfRz0O
- 不眠・ほてり・うつ気味は服用してすぐ
1ヶ月後にムーン・ニキビ・食欲
2ヶ月後に知覚過敏・イライラ
- 251 :病弱名無しさん:2013/10/29(火) 07:23:04.16 ID:2G5XuKKyi
- 80隔日で入院中だよー!!自己免疫疾患す。
- 252 :病弱名無しさん:2013/10/29(火) 07:25:36.96 ID:2G5XuKKyi
- 本当に大丈夫なのかと思ってかなり身構えてたけど副作用まだあまり感じない。。。
やはり長期服用がキツイのかな〜まだ身構えとかないと。
- 253 :病弱名無しさん:2013/10/29(火) 08:29:48.29 ID:hOi34JyN0
- 40mgの頃はむしろ調子が良かった。何でもできる。
減薬しつつも飲む期間が長くなると次第に副作用が出てきた。
震えや物忘れ、鬱、発汗、時々倦怠感。
体重増加やムーン、痛み系の副作用はあまり出なかった気がする(今のところね)。
というか、気を抜くと体重が減ってしまう。食欲減退。
痩せてもよくないので必死でフライドポテトを食べていた時期があったわ。
ちなみに半年服用です。
- 254 :病弱名無しさん:2013/10/29(火) 09:34:28.49 ID:2G5XuKKyi
- >>253今は何ミリまで減量したのですか?
- 255 :病弱名無しさん:2013/10/29(火) 10:44:25.99 ID:hOi34JyN0
- 15mgだよ
- 256 :病弱名無しさん:2013/10/29(火) 14:15:53.78 ID:fBtPnb1ei
- >>255羨ましい〜いつかそのひまで頑張る。゚(p'д`q*)゚。
副作用15でも長いからあります?
- 257 :病弱名無しさん:2013/10/29(火) 22:27:46.81 ID:bk5r1EOE0
- すみません。知ってる方いましたら教えてください。
ステロイドパルスみたいに大量投与だと何%位で大腿骨
骨頭壊死の発症がありますか?
- 258 :病弱名無しさん:2013/10/30(水) 06:20:13.10 ID:vstHfwPJ0
- 医者に聞いた方がよい
- 259 :病弱名無しさん:2013/10/30(水) 07:25:56.09 ID:Pfc1Icoa0
- ググったら、1日平均投与量16.6mg以上で骨壊死発症リスクが4倍、パルス療法を受けた場合はリスクが3倍になるらしい
総投与量はあまり関連せず、一定期間に大量のステロイド剤が投与された場合にリスクが上昇するんだとか
パルス療法を受けた人はリスクが3倍に上昇するというのは分かったけど、何%の人に骨壊死が発症するのかは分からなかった…
- 260 :病弱名無しさん:2013/10/30(水) 14:33:59.58 ID:aEsa7ugG0
- >>259
ありがとうございます。
- 261 :病弱名無しさん:2013/10/30(水) 14:35:11.50 ID:ulSwm4iH0
- IgAの本では0.02だか0.04%だか、それくらいって出てたけども。それも40代以上で連続投与した場合とあった。
- 262 :病弱名無しさん:2013/10/31(木) 10:33:37.82 ID:w7yHnCM70
- 今月からSLEと診断されて今日で約1ヶ月になります。今は朝5mg×7錠 夜同量飲んでます。今の所副作用はニキビ位なのですがムーンフェイスなどはいつ頃起こるのでしょうか? 経験が浅くて申し訳ないです。ムーンフェイスやその他症状は絶対にでますか?
- 263 :病弱名無しさん:2013/10/31(木) 10:47:38.80 ID:mdhv7aft0
- ムーンフェイスはだいたい1〜2ヶ月くらいで現れる人が多いみたいだね
30mg/day以上でほぼ100%、15〜30mg/dayの中等量で50%、5〜15mg/dayで10〜20%の頻度で出現するとのこと
その他の副作用の出現時期については、
Wikipediaの「ステロイド系抗炎症薬の副作用」にある一覧表がけっこう参考になるよ
- 264 :病弱名無しさん:2013/10/31(木) 11:02:21.12 ID:S4JFvQoK0
- >>263
レスありがとうございます。まだSLEと診断されたばかりでわからないことが多いので参考になります!
ムーンフェイスはこのままだと出るようですね…
- 265 :病弱名無しさん:2013/10/31(木) 16:58:25.50 ID:0zgPaiOu0
- >>253
40mgスタートで半年ちょいで25mgになって仕事に復帰して、得意先に挨拶に行ったとき退院時58kgあった体重が
一ヶ月程度で54kgになってたのに健康そうになったねと言われて自分にムーンの症状が出てることに気づいた。
職場復帰して運動リハビリが手抜きになったせいもあったけど、ムーンがショックでものが食べられなくなった。
それから三ヶ月くらい立ったけど、今現在、男、身長168cm、体重46kg±0.5kg。
今はムーンの症状は無くなったけど、怖くて物が食べられないのは変わらず、体中の肉が落ちたわ・・・。
一番ひどいのはおしり、長時間座ってられない。
ちなみに今は15mgまで減量したけど、今回血液検査もしないで5mg減ったからなんか怖いわ・・・。
血液検査もしないで5mgも減量って皆さんどう思いますか?、ちなみに病名は心サルコイドーシス。
- 266 :病弱名無しさん:2013/10/31(木) 19:46:51.35 ID:vy1YPY2m0
- 10mgまでは割とざっくり減る。
- 267 :病弱名無しさん:2013/10/31(木) 20:00:01.38 ID:mdhv7aft0
- 月に一度の通院で血液検査をしなかったことがないので分からないが、
自分のかかっている病気では、薬の増減の目安にする疾患活動性の血清マーカー(抗体など)は他の一般的な血液検査の数値と違って結果が出るまでに時間がかかるらしく、医師は毎回先月のものを参考にしているよ
>>265さんの場合も前回の検査結果に問題が無かったので予定通りに減量したのかなぁと思ったけど…
聞き辛くても主治医に思い切って聞いてみるのがいいかもね
- 268 :病弱名無しさん:2013/11/01(金) 01:16:35.77 ID:QRf8Eul9P
- 自分は3ヶ月に一回しか血液検査しないし、月に一度しか受診しないから抗体値が減ってたとしても4ヶ月はプレの減量出来ないな
と言っても10ヵ月は現状維持なんだけどさ
、
- 269 :病弱名無しさん:2013/11/01(金) 01:46:15.94 ID:vyoaI9kP0
- うちも3ヶ月に1回しか検査しないし、その検査結果聞くのは一月後だし、正常値なってたら減らすけど減らしたあとも検査ペース同じだから次の検査は2ヵ月後。減らした結果悪くなってても気づくのは3ヵ月後(笑)
比較的軽症でずっと安定してて減らすのは別にいんでない?
15mgを切ったあたりから慎重にしたほうがってうちの医者は言ってた。尚SLE。
- 270 :病弱名無しさん:2013/11/01(金) 07:35:39.21 ID:ZA8cqva50
- 何で三ヶ月に一回か聞いてみたら、血液って三ヶ月で完全に入れ替わるんだって。
入れ替わりで良くなってれば減らすみたい。
- 271 :病弱名無しさん:2013/11/01(金) 11:02:46.01 ID:2Lfr4/RB0
- 骨頭壊死が心配なのですがある程度の期間飲んでる人でも
なってませんよね?パルスやってもなってない人も大勢いますいね?
- 272 :病弱名無しさん:2013/11/01(金) 11:55:17.98 ID:TT9SfuR5i
- 14錠に減った!!どうでもいいけど毎回シートから出すのが面倒くさい。
- 273 :病弱名無しさん:2013/11/01(金) 12:50:30.27 ID:rl7PJZgA0
- >>270へぇ〜、豆知識だね。覚えとこ。
自分は月一で血液と尿の検査(ループス腎炎&SLE)
大きな病院なので一時間くらいで結果が出て診察、薬の調整。
10mgになったら2、3ヶ月に一回の診察でいいよと言われている。詳しくはまだわからない。
あと5mg減らすのは数ヶ月かかるだろうなー。来週診察予定なので順調でも年明け?
雪国なので冬は外出したくないのです。レイノー嫌過ぎ。
膠原病系の皆さん頑張って乗り越えましょう。
- 274 :病弱名無しさん:2013/11/01(金) 13:01:03.73 ID:vf6L5iQsi
- うちはやっと5mgまで到達、長かったー
- 275 :病弱名無しさん:2013/11/01(金) 13:23:00.36 ID:UbnB2Q/+0
- >>272
面倒だよね、今6錠だけど、空カプセルに入れて飲んでるよ。
まとめてカプセルを作っておけば、飲むときは楽だし、苦くないし快適。
カプセルはこういうの↓ 0サイズで9錠くらいまでは入りそう。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000VYP7X0/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B000VYP7X0&linkCode=as2&tag=nwl04-22
- 276 :病弱名無しさん:2013/11/01(金) 17:27:54.93 ID:S4Vv+iVpP
- 蛋白+1くらいならスポーツしても大丈夫かな
- 277 :病弱名無しさん:2013/11/01(金) 18:26:07.28 ID:td4oC1oQi
- >>275こんな便利な品がwww
今朝も一個落ちて転がって行きました(ll゚д゚ll)
- 278 :病弱名無しさん:2013/11/01(金) 19:41:17.21 ID:k//Qy7Bn0
- >>272
分包して貰ってる。処方箋にも一包化て指示なってる
予防薬含めたら1日26錠あるし、飲み間違い怖いし
今は朝昼晩寝る前×日数の順の連結にしてくれる薬局あるから楽だ
私は特疾だから手数料わからんけど、2年くらい前このスレでも分包どう手数料どうて話あったと思う
- 279 :病弱名無しさん:2013/11/01(金) 20:19:35.19 ID:ZA8cqva50
- >>273
大変ですね。
そのうち良くなりますよ、お互いに気楽に行きましょう。
- 280 :病弱名無しさん:2013/11/01(金) 21:26:38.66 ID:nRiqbXKp0
- 飲み忘れがないように、
一週間分、月曜日〜日曜日までに分けて、
ダイソーで買った薬ケースに入れてるんだけど、
薬が増えて入らなくなってきた。
みなさんはどんな感じで管理してますか?
- 281 :病弱名無しさん:2013/11/01(金) 21:29:50.92 ID:nRiqbXKp0
- ちなみに、漢方の薬が入らないんですよね〜。
袋がデカイので。
- 282 :病弱名無しさん:2013/11/01(金) 21:52:00.21 ID:UfTGZFAr0
- ポケットカレンダー式のなら入りそう
- 283 :病弱名無しさん:2013/11/02(土) 00:17:47.79 ID:j2ZlQgBL0
- 8mgから7mgに減って2ヶ月くらいで顔がしゅるしゅる尖ってきた
食べてる量は増えてるけど体重は増えてなかった
でも記憶減退はまだまだって感じ。時々薬を飲んだかどうか思い出せないことがある
- 284 :病弱名無しさん:2013/11/02(土) 00:40:51.33 ID:hwIZPuqei
- >>278それ、早速明日聞いてみますヽ( ´3`)ノ
手数料かかってもやってもらいたい一包化!!
- 285 :病弱名無しさん:2013/11/02(土) 04:32:39.09 ID:DhWPhEaj0
- テンション高いね
- 286 :病弱名無しさん:2013/11/02(土) 06:23:46.83 ID:6FfecwNXO
- 昼は1週間分を100均で買ったピルケースに入れて通勤バッグに入れてある
朝と夜は小さいメモに薬を書いて食事用のテーブルの縁に貼って、食べ終わったらそのメモを見ながらプチプチ出して飲んでるよ
- 287 :病弱名無しさん:2013/11/02(土) 07:55:02.47 ID:hwIZPuqei
- >>285あ…プレ副作用かしらw
- 288 :病弱名無しさん:2013/11/02(土) 08:43:14.94 ID:qWdKAKMc0
- >>280
DAISOで買ったケースを使用しています。300円の商品。
曜日ごとに色分け&取り外して持ち運べるので便利。
各曜日、朝昼夜寝と4つポケットがあります。
ちなみに下記リンク先のパチ物商品w
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E7%BF%92%E6%85%A3%E8%96%AC%E7%AE%B1/dp/B0036W4NRU/ref=sr_1_3?s=hpc&ie=UTF8&qid=1383349233&sr=1-3
- 289 :病弱名無しさん:2013/11/02(土) 11:36:49.90 ID:aMJYoGc0P
- >>280
セリアの薬入れがデカいから、それ使ってる
ネオーラル二つ入れるとギリギリだけどね
- 290 :病弱名無しさん:2013/11/03(日) 00:43:01.81 ID:2tGcY106O
- 太ったって言われて辛いわ
- 291 :病弱名無しさん:2013/11/03(日) 01:03:44.67 ID:XeYq1/fR0
- 最近あごをあげる姿勢がクセになったと気づいて
あごをひいてみたら、すごい二重あごになってた
改善できる顔のエクササイズないかな
- 292 :病弱名無しさん:2013/11/03(日) 09:41:47.30 ID:twgvpTAri
- >>290
太ったな
- 293 :病弱名無しさん:2013/11/03(日) 11:39:41.96 ID:n2bT8WJ60
- 太ったとは言われないが、顔が違う!と叫ばれたことならあるわw
エクササイズってか、マッサージ、コロコロ、ストレッチ、筋肉運動みたいなのを
やったけど、頬のたるみは取れなかった。めんどくさいから諦めてて
薬が減量になってやっと縮んだ。でも皮は余るね。今度はマッサージも効くかも
- 294 :病弱名無しさん:2013/11/05(火) 10:42:16.67 ID:Z0LwiCKsi
- プレドニン3.25mg/dayに減量。
大丈夫なのか?
- 295 :病弱名無しさん:2013/11/05(火) 10:43:04.86 ID:Z0LwiCKsi
- 間違えた3.75mgだった。
- 296 :病弱名無しさん:2013/11/05(火) 10:46:48.33 ID:VZivrSNN0
- >>293
それらに加えて、超音波美顔器まで買ったけど、一番効いたのは
先がとがってないシリコン製の頭皮マッサージブラシかな
皮膚には悪そうだけど、ほおからこめかみにかけて
ガンガンやってる
明日、久しぶりに知り合いと会うけど、お茶するときにマスク
外すのが嫌だわ
- 297 :病弱名無しさん:2013/11/05(火) 11:09:25.95 ID:IIREx+D20
- プレの副作用によるデカ顔
浮腫み(水分貯留)…マッサージや美顔器で改善可
ムーンフェイス(脂肪の異常沈着)…マッサージや美顔器で改善不可
こんなイメージ
- 298 :病弱名無しさん:2013/11/05(火) 12:59:17.86 ID:E6rUG2760
- >>296
そいや旦那が放置してる頭皮ブラシあったわ
さっそく充電しよ
ありがとう!
- 299 :病弱名無しさん:2013/11/05(火) 13:29:34.87 ID:KAt6MWNKi
- 朝80飲んでだるくてベッドで寝てたのに
シーツ交換で部屋追い出された
入院中ののどかな午後
- 300 :病弱名無しさん:2013/11/05(火) 13:55:55.09 ID:BugMhEOj0
- 入院あるある
- 301 :病弱名無しさん:2013/11/05(火) 19:35:11.56 ID:PbPF7vSv0
- まさかの飲み忘れ・・・!
やたら眠いんだけど、そういうもの?
明日飲んだあとも、だるかったりするのかな。
- 302 :病弱名無しさん:2013/11/05(火) 20:05:35.14 ID:Gs59aWl70
- それ、ヤバくね?
- 303 :病弱名無しさん:2013/11/05(火) 22:17:15.27 ID:IIREx+D20
- 本当にヤバイとショック状態に陥るので…
- 304 :病弱名無しさん:2013/11/05(火) 22:33:35.12 ID:PbPF7vSv0
- >>301だけど、体調は普通。隔日なので明日飲みます。
今日は飲む日じゃないと、なぜか思い込んでたんだよなあ
- 305 :病弱名無しさん:2013/11/05(火) 23:08:33.62 ID:rMWkkTDt0
- 飲み忘れると、なんとなくダルーって感じにはなるよ
隔日なら多量飲んでるぽくもないし、大丈夫
- 306 :病弱名無しさん:2013/11/06(水) 00:17:56.45 ID:oEKlIAgrO
- こんなスレもあったのですね
正直プレドニンなめてた。ここ読んで猛反省中
途中ですっぱり止めちゃったり飲み忘れなんてしょっちゅうで自分の匙加減で薬の量増減してた
ムーンフェイスと下半身のむくみくらいしか変調はないけど
- 307 :病弱名無しさん:2013/11/06(水) 00:20:30.02 ID:+nEcZzhd0
- >>306
それは今すぐ悔い改めた方がいい。
副作用ジワジワくるよ。
- 308 :病弱名無しさん:2013/11/06(水) 00:51:57.76 ID:oEfCZ1Ca0
- 副作用ならまだいいけど、>>306みたいな飲み方してると元の病気がより悪化する可能性があるよ
- 309 :病弱名無しさん:2013/11/06(水) 07:27:07.67 ID:mak5as7T0
- >>306
副作用はあくまで「副」作用。
本来求められている作用=治療効果が無ければ何のために飲んでいるの?
自分のさじ加減なんてわからない。自宅で血液検査等ができるわけないですよね?
頭痛薬じゃないんだからさ、その日の体調で勝手に増減するような薬ではないよ。
無駄に副作用ばかり現れて肝心の治療効果が出ないor下手したら悪化する可能性もあるし
飲むならきちんと飲もうよ。他人事ながら心配だよ。
私は治療中の原病は自覚症状無しでしたよ。それでも検査したらかなり数値が悪かった。即入院。
さじ加減で生活できるなら今でも通院せず、どうなっていたかわからないわ。
- 310 :病弱名無しさん:2013/11/06(水) 11:43:24.48 ID:81Se+ejxi
- プレドニンの量にもよるんだけど、基本的に内服は副腎抑制があるから
そのうち大変な事になるのは間違いない。
- 311 :病弱名無しさん:2013/11/06(水) 11:44:37.92 ID:N5lloG4R0
- >>309
まあまあ、そんなキツい言い方しなくても…
効果と危険性についてちゃんと説明しない医師側がそもそも良くないんだしさ
服用中の副作用もあるし、減薬するにしても1mgずつでも体調に影響が出かねない薬だから、>>306さんは自分の体をもっと大切に考えた方がいいよ
- 312 :病弱名無しさん:2013/11/06(水) 16:58:45.60 ID:733OnLBH0
- インフルエンザの季節だけどプレ飲んでていて風邪気味で
抗生物質を飲んでいる最中にインフルの予防注射を接種したら
どうなるか
病院まで行ったけど止めてきました
- 313 :病弱名無しさん:2013/11/06(水) 18:10:22.08 ID:MMjuFdjB0
- >>311 プレドニン服用する際に医者やら薬剤師やらが効果や危険性をめちゃくちゃ説明するもんじゃないの?
医者からもムーンフェイスとかの副作用が出ると勝手に止める患者がいるって言われて
危険なこと(最悪死に至るって)だから絶対に自己判断で勝手に止めたり減量したりしてはいけない薬って自分は説明受けたよ?
説明しない医者や薬剤師がいるの?怖いね
>>312 あれ?風邪ひいてる時って予防注射って打てないんじゃなかったけ?
前に予防注射打つ時医者から訊かれた気がする
- 314 :病弱名無しさん:2013/11/06(水) 19:22:56.38 ID:oEKlIAgrO
- >>306です
担当の医師からはプレドニンの投薬始める時に副作用についてや危険性も十分に話してもらったよ
発病してパルス療法から内服と少しずつ減らしていった中で体調に変化がほとんどなかったから大丈夫じゃんって軽く考えてたんだ
だから完全に私が悪いし反省中だ。
今は指示通り服用してる
- 315 :病弱名無しさん:2013/11/06(水) 19:30:27.38 ID:273waV/q0
- >>312
基本的に持病あるひとの予防接種は主治医の許可が必要だよ。
持病無くても熱があると無理。
安定してる人なら風邪気味でプレ飲んでて抗生物質とってるときでも熱なければOK出してもらえるから電話してききませう。
- 316 :病弱名無しさん:2013/11/06(水) 20:12:19.92 ID:733OnLBH0
- >>313
>.>315
レスありがとう。
風邪を完全になおしてから予防接種受けます。
常識だよね。
プレだけならインフルの予防接種は受けていいと去年主治医が
言ってました。
- 317 :病弱名無しさん:2013/11/06(水) 21:47:53.73 ID:mak5as7T0
- >>314
良かった。安心した。
辛いけどさ、一緒に乗り越えようよ
- 318 :病弱名無しさん:2013/11/07(木) 00:31:40.23 ID:+vvE4/iu0
- うちの主治医はインフルやってくる〜って言っても「あ、そうなーん?40mgだからあんま意味ないけど、やらんよりまあいいかもね」程度だったわ
メインは腎内だけど予防接種は生ワクチン以外毎年、うちの病院高いから他のがお得だし、したければ好きな病院でお好きに〜報告も別にいらんな感じ
同じ病院でも皮膚科じゃプレ20mgが退院ラインだけど腎内だと45でも退院できるし、科によって慎重さて違うんだろうね
- 319 :病弱名無しさん:2013/11/07(木) 17:00:32.88 ID:qDBh6VBe0
- プレドニゾロン内服で治療しようとしている者ですが、例えば10mgでも外出時はマスクしないと感染症にかかってしまうのでしょうか?
10代なのになんで病気なんてなってしまうんだろ…辛すぎ
みんなよりだいぶ足踏みしてる…
- 320 :病弱名無しさん:2013/11/07(木) 18:05:55.03 ID:hFG2Gs4PO
- あくまでも自分の場合だけど、30mgで危機を感じた(痛くない、腫れない、痒くない、血がとまらない等)20mg(なま物避けてたのによく食あたりした。水虫?もうつった)10mg(副作用も落ち着き普段と変わらない)
でも、他人の菌をもらって病気になるのは嫌なので、薬関係なく人混みに行くときはマスクしてるよ。
効く薬がないからプレドニン飲むことになったんだろうし、気長に頑張ろう。
一生飲む人もここにはたくさんいるから。
- 321 :病弱名無しさん:2013/11/07(木) 18:32:24.95 ID:R0/GcfDJ0
- 自分は30mg飲んでるがまだまだ白血球多いし感染症とか気にしたことない
あんま効いてないんだ
ほんと人それぞれって感じ
- 322 :病弱名無しさん:2013/11/07(木) 18:57:52.45 ID:fPkpJTlA0
- プレの作用に
>血管を緻密にし出血を防ぐ止血作用がある
とあるらしいけど、>>320さんの「血が止まらない」というのもプレの副作用なのかな?
矛盾しているような…
>>321
プレを飲むと白血球が増えるけど、増えているのは好中球で、好酸球とリンパ球は減少するから免疫力自体はやっぱり下がるらしいよ
- 323 :病弱名無しさん:2013/11/07(木) 19:19:07.78 ID:CbYCoQMli
- 会社の健康診断の問診表
実は会社には膠原病の事実を明かしていない
飲んでる薬とか書きたくない
いや書くべきか
でもプレドニンと書くとどう思われるのか
- 324 :病弱名無しさん:2013/11/07(木) 19:40:10.13 ID:lQ3/geV30
- 問診票は直接看護師か医師に渡すものでは?
会社の人に見せなくてはならないの?
- 325 :病弱名無しさん:2013/11/07(木) 19:46:02.16 ID:CbYCoQMli
- >>324
もちろん医師に渡すのですが、結果がいかなるものも会社に帰るはず。
そこでなんでプレドニン飲んでんだ?
副作用あるじゃねえかとなってクビとかいやだ
- 326 :病弱名無しさん:2013/11/07(木) 20:07:26.66 ID:lQ3/geV30
- >>325
健康診断の結果は直接病院から送られてくるものだから、会社にはいかないよ
医師には守秘義務あるし、病名も飲んでる薬も言ったら大変なことになる
それで血糖値高いとか再検査となれば、また各自で病院に行く
不安なら行く予定の病院に訊けばいいよ。会社に常駐してる医師なら経験ないからわからないけど
副作用あるからクビとか、それは単なる差別であってそれはそれで大問題だ
- 327 :病弱名無しさん:2013/11/07(木) 20:58:16.24 ID:l3gT9QLl0
- 俺も傷の治りが遅かったなあ。
20mg飲んでた時ね。
- 328 :病弱名無しさん:2013/11/07(木) 22:51:08.08 ID:T9mLc5DZi
- >>326
ありがとうございます。
大食いと、ひょうたん型の体型
キレやすい泣きやすい沈みやすい
周りとは明らかに違うんだよな
顔も丸いし髪の毛ないし
- 329 :病弱名無しさん:2013/11/08(金) 04:42:00.20 ID:qPWI5tF30
- >>319
病気にならないほうがそりゃいいけど
はやいとこみつかってよかったとも言えるよ
薬飲めばコントロールできるんだもん
わたしも不調でずっと20代棒にふったな〜
わかったの30過ぎてからだったし
薬飲んでほんとからだ楽になったもん
あなたの人生まだまだこれからだよ
- 330 :病弱名無しさん:2013/11/08(金) 08:21:32.45 ID:1YAkvBiki
- でも若けりゃ若いなりの不安はあるもんだろうよ。
病と向き合う時間も長いし。
でも今の医学はすごいんだ。
あと10年してみー!きっともっといいはず…!
- 331 :病弱名無しさん:2013/11/08(金) 12:53:37.89 ID:hjjqVVuOi
- 現在6mg
クセ毛がやばい
あと食ってないのに腹が出始めた
せっかくムーンがおさまったのにさ
- 332 :病弱名無しさん:2013/11/08(金) 21:56:37.97 ID:QWhQjJzo0
- まぁ腹は隠せる。
でも中心性肥満というより筋力落ちてたるんできたんかもしれんから筋トレできるならしとくといいよ。
- 333 :病弱名無しさん:2013/11/08(金) 22:15:45.38 ID:prvTrEWP0
- 俺、来週の診察で5mgまで減量になったら童貞捨ててくるんだ。
- 334 :病弱名無しさん:2013/11/08(金) 22:47:29.06 ID:EgsBb1yt0
- >>328
プレ飲んでると、ひょうたん型というよりリンゴ型の体型にならない?
手脚の脂肪と筋肉は減少して細くなり、腹周りや肩に肉が付く
- 335 :病弱名無しさん:2013/11/08(金) 23:18:12.01 ID:/GjlSjT40
- ゆで卵に爪楊子さしたみたいな
- 336 :病弱名無しさん:2013/11/08(金) 23:35:49.71 ID:QWhQjJzo0
- 単に表現の違いでは? ゆで卵になるにはさすがに素質と多少の増量が必要な気がするし。
- 337 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 12:17:51.16 ID:PX2tLu5Fi
- >>334
なんか下腹部だけポコって感じ
ソープの人にも骨がないからマットしやすいらしい
あと眉毛はどんどん薄くなるのに下半身のあらゆる毛が濃くなる
- 338 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 13:14:37.19 ID:qikJ5Hpy0
- ソープの人って何?
- 339 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 14:45:23.45 ID:PX2tLu5Fi
- ソープ嬢
- 340 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 16:16:38.88 ID:qikJ5Hpy0
- 相手のソープ嬢に「骨が無いからマットしやすい」と言われるってこと?
そんな下ネタ話いらんわ
- 341 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 16:49:08.00 ID:PX2tLu5Fi
- それは失礼しました
まあ要は副作用に苦しんでることを伝えたかった
スーツ着てるとスタイルいいと言われる
だから脱いだ時にがっかりされるのが辛い
- 342 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 19:24:02.50 ID:oDv3EZ9T0
- ソープ行くなら感染症に注意してね
カンジダとか物凄く治りにくいから
- 343 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 20:36:23.80 ID:PX2tLu5Fi
- >>342
ありがとうございます
身の程はわかってます
でもプレドニン飲み始めて性欲がすごくて困ってる
女性にはわかんないよねごめんなさい
- 344 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 21:17:51.66 ID:vtL7OWJ+0
- そんな副作用あるくらいって
どんなけ飲んでるの?
せっかく便利な箱があるから2次元にしとけばいいのに
- 345 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 21:40:06.59 ID:yFbZIUwm0
- 163センチで体重58から48キロまで落としたけど、ムーンは変わらんな。
ちなみに2年間20ミリ服用で、これからも減量の予定なし
体重落とす以外に顔小さくする方法ある?
- 346 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 21:45:31.81 ID:MNteCDxb0
- コロコロローラーでリンパマッサージ
- 347 :病弱名無しさん:2013/11/09(土) 22:16:57.39 ID:PX2tLu5Fi
- >>344
去年パルス2回
去年6月45mgから今年2月に20mgまでなって5月10mgで今6mg
年齢は45歳
- 348 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 04:17:58.46 ID:UfuZDdhVO
- これさあ、服用にしろ点滴にしろ使う場合は、医者はこれでもか!ってくらいに
副作用と使用量と計画を説明するべきだよなあ。
殆どされなくて自分で調べる手立ても無くて、万能薬みたいなモンだと思ってて
潰瘍性大腸炎が酷い時に早く使ってくれと医者に懇願しちゃって、気付いたら
許容量(?)の9割を使ってしまっている現状だわさ。
幸い今は使ってないけど、許容量を超えて使うとどうなるの?
使うのを止めてから暫らく期間をおいても、過去に使った分は蓄積されてるんだよね?
- 349 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 08:27:50.25 ID:E+cgE4yH0
- 許容量ってなんだよ
- 350 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 09:29:19.97 ID:ymDka5OH0
- >>348
>自分で調べる手立ても無くて
いや、あるだろ
- 351 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 12:06:49.63 ID:55PF1DlQi
- 許容量がわからん
- 352 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 12:18:38.84 ID:8QZIkYWLi
- 許容量とは、副腎の値から判断するプレドニンの害のない適量
成人男性の平均は10000mg
- 353 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 12:19:49.33 ID:27ghQtJV0
- 副作用も知らんでなぜ許容量とかいう話がでてきたんだろう。
なにはともあれ受身じゃなくてちゃんと医者に質問しような。
- 354 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 12:30:48.35 ID:27ghQtJV0
- ステロイドなんて使うときは大抵他に選択肢がないんだし、
副作用の中には本当にステロイドのせいなのか原病のせいなのか思い込みなのかわからんようなのがいっぱいあるんだから、むやみやたらと副作用を説明して恐怖心煽らないほうがいいんじゃないか…って思う時もあるよ。
それでも説明責任はあると思うし気持ちはわかるが。
>>352
日に10mgでも3年かからず超えるじゃんね。
それが本当だとしても>>348はまだ超えてないんだから気にしなくて良い。
だらだら出し惜しみして使っても効果が出ず服用が増えるだけの薬だから最初に大量投与になるのは仕方ないんだよ。
ていうか副作用の無い万能薬なんてあるわけねーだろアホか。
今は服用してないとかうらやましーんだよクソが。
- 355 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 12:43:54.12 ID:G3S9aReT0
- 許容量なんて医者によって言ってること違ってるし曖昧だよね
プレドニンだけじゃなくて薬の許容量なんて人それぞれじゃないのかなあ
副作用だって人それぞれでしょ
許容量内だったら絶対安全!なんてないんじゃない?どんな薬だって
>>354副作用の説明は必要だよ
恐怖心を煽るのは良くないって考え方も分かるけど
このスレでもプレドニンを自己判断で減量しただの止めただのって人がちょこちょこいる
言い過ぎって事はないんだなと思ったよ
- 356 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 12:48:45.56 ID:E+cgE4yH0
- 「ステロイド 10000mg」でググるとほとんど潰瘍性大腸炎のサイトのみがヒットするね
潰瘍性大腸炎ではステロイド総投与量が10000mgを超えると外科手術が勧められるんだと
多分>>348さんはこのスレじゃなく潰瘍性大腸炎スレで同じことを聞いた方がいい気がする
ここの人たちはステロイドパルスといって3日間で3000mg投与だとか、30〜60mg/dayだとか、あるいは5〜15mg/dayの維持量を一生飲み続けるだとか、
たとえ許容量を超えて重大な副作用があったとしてもステロイドを飲み続ける以外に治療の選択肢がない人たちが多いよ
- 357 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 15:27:23.45 ID:YZt2uahY0
- 許容量って?
- 358 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 17:16:59.99 ID:ddq/dGOZ0
- >>352
はあ?
少量でも長期で飲めば副腎機能は抑制されるし、何かおかしくない?
- 359 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 17:47:43.08 ID:E+cgE4yH0
- ちょっと調べてみたけど、
プレドニゾロン換算で総投与量10000mgを超える症例では、「重篤副作用の発現率が優位に高かった」との報告があるらしい
調査対象は潰瘍性大腸炎患者、
10000mg以上での重篤副作用発現率は26.2%(11/42例)
10000mg以下での重篤副作用発現率は8.2%(4/49例)
また潰瘍性大腸炎患者の場合、10000mg 以上となると術後合併症の頻度が上がるのだとか
このPDFの9〜10ページ目に詳しく載ってたよ
http://www.info.pmda.go.jp/shinyaku/P200900051/80012600_20500AMZ00157000_G100_1.pdf
- 360 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 20:16:18.19 ID:8QZIkYWLi
- >>358
はあ?www
- 361 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 20:51:26.28 ID:E+cgE4yH0
- >>360
累積10000mgまでプレドニンの害がない訳ではないよ
重篤な副作用の発現率に差が出てくるというだけ
- 362 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 21:32:51.37 ID:ddq/dGOZ0
- そもそも許容量って書いてある時点でスルーすべきだった
- 363 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 21:46:27.65 ID:8QZIkYWLi
- >>361
ムーンもないし骨もしっかりしてる
白血球もある
しかしとにかくイライラしてやばい
電車でガキどかせて席に座ったりした
- 364 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 21:47:10.89 ID:8QZIkYWLi
- >>362
wwwwww
- 365 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 22:36:05.82 ID:ddq/dGOZ0
- 352 名前:病弱名無しさん :2013/11/10(日) 12:18:38.84 ID:8QZIkYWLi
許容量とは、副腎の値から判断するプレドニンの害のない適量
成人男性の平均は10000mg
↑
どこでこんな間違った知識つけたんだ?
- 366 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 22:39:33.13 ID:QjycixA30
- いくらプレでイライラしても子供どかせたりはしないよ
そりゃ自分の性格の問題
- 367 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 22:51:43.29 ID:bIkftR5Fi
- なんだ、ただのDQNか
- 368 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 22:55:22.82 ID:8QZIkYWLi
- >>366
副作用に書いてましたよ
ATMでもキレちゃったしさ
とにかくタクシー乗るとやばいよね
- 369 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 22:57:28.83 ID:DPpRV3Jb0
- そんな過剰にいらいらするのは元々の性格のせいでしょう
- 370 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 22:57:40.83 ID:8QZIkYWLi
- >>365
紳士的にやろうよ
あんまりトゲトゲしくきちゃうとキレちゃうけどw
- 371 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 23:01:06.89 ID:8QZIkYWLi
- >>369
正直病気になる前はあんまりキレることはなかった
もうダメだなこりゃ
- 372 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 23:15:24.22 ID:E+cgE4yH0
- >>371
女性?男性?
- 373 :病弱名無しさん:2013/11/11(月) 08:26:11.85 ID:Yw8kkCi90
- >>363
白血球もあるって書いてるけど、プレ飲むと白血球は増えるんだよ
あなたは潰瘍性大腸炎患者さんなのかな?
副作用がどうとか許容量がどうとか書いてるけど色々勘違いしてるみたいだし、もうちょっと勉強したほうがいいと思う
- 374 :病弱名無しさん:2013/11/11(月) 10:53:40.92 ID:MKLIMCMD0
- もう潰瘍性大腸炎のスレに行ってくれよ。
スレが荒れるから。
- 375 :病弱名無しさん:2013/11/11(月) 19:01:23.31 ID:VR5EOIqGi
- 1年半かけて5mgまで減薬しました
ただここまで離脱症状みたいのはなく、副腎が正常なら5mgから0にしていいのか、それとも4mg3mgと減薬しないといけないか意見をお聞きしたく
- 376 :病弱名無しさん:2013/11/11(月) 19:20:29.04 ID:fXF2Xxwf0
- >>375
医者にきけ
以上
- 377 :病弱名無しさん:2013/11/11(月) 19:22:34.26 ID:VR5EOIqGi
- >>376
おまえみたいもんに聞いてへんねや
関わってくるなボケ
6年早いわカス
- 378 :病弱名無しさん:2013/11/11(月) 19:50:09.05 ID:MKLIMCMD0
- >>375
一年半飲んでたら副腎抑制はゼロじゃないよね。
医者は普通ならゆっくり戻すと思うよ。
- 379 :病弱名無しさん:2013/11/11(月) 20:08:20.70 ID:VR5EOIqGi
- >>378
正常な副腎は5mgくらいを分泌してますよね
だから、5から急にゼロにしても離脱症状はないかなと思ってね
まあ医者に聞いてみますわ
- 380 :病弱名無しさん:2013/11/11(月) 20:42:23.24 ID:Yw8kkCi90
- 自分は事情があって普段飲んでる5mg/dayが飲めなかったとき、離脱症状は起こらなかったけれど(減量ペースが緩やかだったので元々離脱症状を感じたことはあまりない)、
原病がやや悪化しましたよー
プレってあくまでも病気の症状を抑えるために飲んでいるのであって、離脱症状が無さそうだから飲むのをやめていいかというとそうではないと思います
- 381 :病弱名無しさん:2013/11/11(月) 20:53:27.61 ID:VR5EOIqGi
- >>380
悪化したら意味ないですよね
元は45スタートなので40減ってるわけで
5くらい効いてないかなと思って
- 382 :病弱名無しさん:2013/11/11(月) 22:05:42.45 ID:5ARSyKpu0
- 離脱症状を「感じないから云々」ってところに違和感。
減量するかどうかは血液検査などの数値ではかるべきだよ。
例えば怠さ痛みもなく体調がいいからおkってことではないと思う。
- 383 :病弱名無しさん:2013/11/11(月) 22:22:48.16 ID:VR5EOIqGi
- >>382
炎症なんですよね
結局は
- 384 :病弱名無しさん:2013/11/11(月) 22:44:18.66 ID:Yw8kkCi90
- でも意外だけど潰瘍性大腸炎ってけっこうプレ飲んでない人も多いみたいだね
- 385 :病弱名無しさん:2013/11/11(月) 23:06:21.28 ID:5C2nBIwh0
- 潰瘍性大腸炎は非ステロイドの消炎剤で落ち着いちゃう軽症患者もかなり多い。
もし中症以上になってしまっても、ステロイド以外の治療法が承認されてきてるからな。
- 386 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 01:28:21.89 ID:IBvUBsK10
- メドロールは仲間はずれなのかしら。
- 387 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 03:08:13.56 ID:2OQXNw4u0
- >>383
少しは勉強してくんないかな。頭悪すぎるよ。
1日に5mg、身体がステロイド作ってて、自分が5mgステロイド飲んでたら
身体はステロイド作る必要ないでしょ?
それが副腎の抑制なんだよ。
一週間までの短期なら即ゼロもあるけど、一年半飲んでていきなり止めたら
最悪はショック症状でしょう。
- 388 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 07:28:54.90 ID:VyMd91HQ0
- 離脱症状とはどういう症状が出るんですか
1にあげられている副作用とは違うんだよね
- 389 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 07:33:14.59 ID:ucpcP8Ot0
- 言いたいことは分かるけど、5mg/day程度であれば、服薬中断してもショック症状(副腎クリーゼ?)にまで至ることはほぼないのでは…
- 390 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 07:42:27.48 ID:ucpcP8Ot0
- 連投スマソ
>>388
全身倦怠感、食欲不振、疲労感、脱力感を覚える人が多いみたいよ
更に酷い場合は吐き気や嘔吐、下痢などの腹部症状&発熱、脱水症状、血圧低下や意識障害を引き起こし、最悪の場合死に至ることもある
「急性副腎不全」あるいは「副腎クリーゼ」でググるとステロイドの離脱症状についてよく分かると思う
こういった重い症状は、だいたい10mg/day〜から起こりうるみたいね
- 391 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 07:53:11.07 ID:VyMd91HQ0
- >>390
dです。
怖いですね。こういう情報も医師や薬剤師が伝えるべき
だと思うけど。初めて知りました。
- 392 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 09:22:04.67 ID:MPNukXs50
- >>387
人にそういう口きく割には、1mgでも飲んでたら副腎は全く活動してないって認識なんだなw
- 393 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 09:58:17.11 ID:yFekINNw0
- メドロール、俺もだ。
ここには仲間少なそうだよね。
- 394 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 10:45:54.72 ID:SzkKYf5ri
- >>389
人によるだろー
医者でもないのに勝手に中断するとか馬鹿すぎんよー
- 395 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 11:00:30.03 ID:ucpcP8Ot0
- >>394
あなたはここ2〜3日いらっしゃる潰瘍性大腸炎の方ですよね
「万が一服薬中断しても」というつもりで書いたんですが、そうやって誤読されるのは残念です
- 396 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 11:12:34.77 ID:SzkKYf5ri
- 俺は大腸炎のアホとは違うよ。
大腸炎のアホは10000mg超えるのが怖くて5mgから中断したがってんだろ?
単なる馬鹿だろ。って意味で書いたんだよ。
- 397 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 11:17:39.90 ID:ucpcP8Ot0
- あ、やっぱり男だったんだ
- 398 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 11:21:19.09 ID:nF2pYhM0i
- >>396
>>348の方は今はもうステロイドは飲んでいないみたいです。
- 399 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 11:27:45.69 ID:SzkKYf5ri
- >>398
わからんよ。
使ってないって事にしたいのかもしれんし。
- 400 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 13:02:35.20 ID:8vxzD445i
- >>396
アホはおめえだ
おめえよか社会貢献してるわカス
早く仕事見つけなw
- 401 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 18:22:21.46 ID:vyyIVC+80
- うーん、便乗しつもん。たとえば毎朝プレ2錠の処方として、たまたま飲み忘れるとどうなるの?
夜中にはショック状態になるのですかね?
ダイソーいって、くすりケース買ってこよう・・。
- 402 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 18:34:28.99 ID:kdqJcIQJi
- そんな揶揄するような質問の仕方でなくても。
- 403 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 18:35:26.45 ID:fRe3C6lhO
- >>401
お昼までに飲み忘れに気づいたらその時飲んでねと言われている。
あとは飲んでる量によるんじゃないかな?
医者に聞いておいた方がいいよ。
20mgのときにストライキしてみたら夕方には動悸とか色々きた。
- 404 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 20:01:36.35 ID:2OQXNw4u0
- >>400
早く潰瘍性大腸炎のスレ行ってくんないかな
- 405 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 22:52:49.09 ID:IBvUBsK10
- >>393
ナカーマ。苦いよね。
- 406 :病弱名無しさん:2013/11/12(火) 23:03:23.61 ID:fp2WdJ/60
- >>401
プレが5mg錠として計10mgだけど
1日飲み忘れたくらいではショック状態にはならないさ。
副腎機能が戻ってないのにプレ飲めないってのは
自家ホルモン分泌が無い&ホルモン補充できない状態だから超ヤバイけど
心臓とか体の機能は数日程度なら維持できる。
飲み忘れによる持病への影響とは別の話しな。
プレ断ちによる副腎ショックは昼夜関係なし。
ショックを起こすまでの数日間は耐え難い倦怠感ほかに襲われ
いきなりパタッとくる。
1日プレやめて夜寝てる間に息止まるなんてありえんが
自分のためにも飲み忘れ予防の対策はしたほうがイイね。
- 407 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 00:24:31.70 ID:s3ZdSwj40
- >>405
苦いよな。
朝晩、あれをいかにスンナリ飲むか苦心してるよ。
てかメドロールとプレの差がいまいち分からないよ。
メジャーなプレが良いなと思う今日この頃。
- 408 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 00:52:22.44 ID:2VwepV0G0
- ステロイドといったら一番メジャーなプレドニン(プレドニゾロン)のほかにも、コートリル・メドロール・レダコート・デカドロン・リンデロンといった薬があるし、飲んでる人も多いと思うけど
このスレタイだとプレドニンの話題専用のスレなのかなって思っちゃう人もいるよね
- 409 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 09:31:55.92 ID:jKJ00lak0
- んなこたぁない
- 410 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 09:34:01.60 ID:9t5uCQ9fi
- プレドニンのんで牛乳飲むと苦くないかもw
- 411 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 11:00:59.40 ID:9t5uCQ9fi
- MGなんだけど、プレ飲んで良かったことは酷いアレルギー性鼻炎が治ったこと。花粉症すらもどこいった…
- 412 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 11:20:17.01 ID:HN/ktQBz0
- >>411
1日何mg飲んでますか?
- 413 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 11:39:01.99 ID:9t5uCQ9fi
- >>412隔日で70ミリのんでます〜
- 414 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 15:51:21.61 ID:KJgDArut0
- プレ15mg服用中。
鬱辛いー。いつまで続くのコレorz
何気に処方してもらっていたデバス0.5mgが幸いにもよく効くので一日3回服用していた。
ちょっと調べたら依存性があるんだね。。。。
朝昼晩と何も考えずに飲んでいたけれど少し我慢するわ。
大事なここ一番にだけ飲むことにする。
体を動かす・外に出る・仕事に集中するとなんぼか気が紛れるから頑張ろう。
- 415 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 19:15:35.55 ID:nON37GII0
- >>411
花粉症なんて2.5mgでも抑えられるだろうな。隔日でも。
- 416 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 19:30:36.36 ID:2VwepV0G0
- 10mg切ったあたりから花粉症が復活した私が通りますよ…
- 417 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 20:15:25.66 ID:AY0WdYW70
- 8mgから喘息が完全復活です
- 418 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 20:48:00.15 ID:N9RSeyxV0
- 同じく8mgからじんましんが復活した私が通りますよ。
- 419 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 20:48:53.71 ID:9t5uCQ9fi
- 減れば戻るのかorz
- 420 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 21:19:06.42 ID:pOchh1TUi
- 髪の毛の抜け毛がおさまった20mg
その代わり天然パーマになった
こんな人いますか?
- 421 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 21:39:12.33 ID:vzgi/89O0
- 20mgのとき、5mg×4錠も飲むのじゃまくさいなーと思ってたんだけどさ。
(今は9mgで5錠あってやっぱりじゃまくさい)
40や60や70mg内服って、やっぱり8〜14錠ジャラジャラ飲むの?
- 422 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 21:43:57.72 ID:9t5uCQ9fi
- ジャラジャラ飲んでますよ。毎回気が重いですね。
- 423 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 21:51:44.15 ID:vzgi/89O0
- そうなんだ…回答ありがとう。
それは気が重くなるねぇ。
- 424 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 21:59:58.29 ID:AA4Cq41G0
- 天然パーマっていうかアホ毛が増えた
指毛と腕毛がなくなって背中の毛と顔の毛が濃くなった
なかなかうまくいかないもんだのう
- 425 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 22:49:07.88 ID:e95E1jEt0
- >>421
>>275のように、6錠をカプセルに入れて飲んでる。
小さいからシートからプチって出すのも手間取るし。
14錠とかすごいな。
- 426 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 22:55:14.10 ID:uEnGJ4tE0
- 5mgの壁が厚い。
来週3回目のアタック。
- 427 :病弱名無しさん:2013/11/13(水) 23:09:07.29 ID:AA4Cq41G0
- そういえば60飲んでたときは朝8錠昼4錠だったわ
>>426
壁超えるといいな
- 428 :病弱名無しさん:2013/11/14(木) 00:20:58.33 ID:brc2eXl6i
- 14錠でも私は隔日だから
7錠毎日飲んでる人と同じだしっっ!って
言い聞かせて飲んでるw
隔日だと副作用軽減っていうけど、、気休めかしらw
- 429 :病弱名無しさん:2013/11/14(木) 01:09:37.12 ID:cbzFxxSfO
- >>420
ひじきみたいな変な髪の毛が生えてきたよ。
あと、肩の産毛がヤバイ。猿人かよって感じ。
- 430 :病弱名無しさん:2013/11/14(木) 11:17:59.57 ID:Kqv5Pry5i
- >>428
隔日って意味無いのかな?
医者から隔日の方が良いと言われたんだけど。
骨粗鬆症になりにくかったりすんの?
- 431 :病弱名無しさん:2013/11/14(木) 12:56:00.45 ID:brc2eXl6i
- どうなんだろう。私は今のとこ、副作用らしい副作用は少しむくんできたくらいかなぁ。
隔日投与のお陰だと思いたい。
でも48時間効果はあるそうな。
- 432 :病弱名無しさん:2013/11/14(木) 12:56:10.42 ID:FABysd1z0
- 私も症状が落ち着いてきたら隔日が良いと聞いたけど
来週から隔日になる予定
ところでみなさんはどれくらいの量をどれくらいの期間飲んでるの?
私は今5mg×3回で10日経って今少し減って5mg×2で3日経ったけど、食欲がありすぎてまじでやばい、夜中お腹空きすぎて寝れない・・
僅か2週間で2kgも増えてしまったよorz
- 433 :病弱名無しさん:2013/11/14(木) 12:58:12.11 ID:17SDyYvki
- >>429
抜け毛に悩む人はよく聞くけど生える方は聞かないよね
あと爪も早いし変形ぎみ
- 434 :病弱名無しさん:2013/11/14(木) 13:00:30.86 ID:17SDyYvki
- >>426
要するに4mgになったら、自分で1mg作らなきゃいけないから慎重だよね
できればいいけど副腎が死んでたら大変
- 435 :病弱名無しさん:2013/11/14(木) 13:00:55.87 ID:FABysd1z0
- 連レスになって申し訳ないけど、私の医者はそんなに副作用の事話してくれなかったんだよね
何だか軽い感じだった、稀に副作用起きる事があります、症状落ち着いてきたら少しずつ減薬していきましょうくらいで
ここのほうがよっぽど詳しい事が書いてある、凄い勉強になるわ
- 436 :病弱名無しさん:2013/11/14(木) 13:10:28.01 ID:LWRatspG0
- 隔日か毎日かはそこまで大差はないんじゃないかな、量の方が問題になるような。
>>432
そんな僅かな期間じゃまだひよっこだよ、出直してきな!!
って言いたいところだけど、食欲はある程度自分で我慢しないとどんどん肥るし顔がむくんで腹に肉がつくよ!!
- 437 :病弱名無しさん:2013/11/14(木) 13:25:33.98 ID:Kqv5Pry5i
- 俺は10mgの隔日です。
- 438 :病弱名無しさん:2013/11/14(木) 15:22:14.65 ID:RthsOOf20
- 今の所毎日60r飲んでます。飲み始めて1ヶ月たちましたが副作用はこれからでしょうか?
- 439 :病弱名無しさん:2013/11/14(木) 18:36:58.04 ID:0YNdCz2uO
- >438
60mgを1ヶ月も飲んでいたら、ムーンフェイス位は出ていそうだけどね
飲む前に比べて顔が丸くなったとか言われない?
うちの病院ではステロイドの副作用をみっちり教わるよ
入院前に主治医から本のコピーと思われるプリントをもらい、入院後は実際に飲み始める前に薬剤師さんがベッドまで来て、薬剤部で独自に作ったプリントを見ながらマンツーマンで説明を受けた
今更だけど、それだけステロイドって両刃の剣なんだよね
病気にはとっても効くお薬だけど、副作用もたっぷりあるってこと
- 440 :病弱名無しさん:2013/11/14(木) 20:21:06.34 ID:DPbhzruc0
- >>439
顔はもともと丸顔だったのでムーンは出てるけど気にならない程度です。
プレドニンの副作用が服用後1〜2ヶ月で出てくると言うことなので今は調子がいいのですが、これからいきなり苛立ったり、鬱、ソウになったり髪の毛が抜けるなど出て来るのかなと思っています…
家族に迷惑掛けたくないのですがこれらの副作用はでますか?
- 441 :病弱名無しさん:2013/11/14(木) 21:24:54.62 ID:17SDyYvki
- まずとにかく涙が出るようになる
同時に笑うことがなくなる
周りの笑顔に苛立つ
食欲がすごい
死にたいわけじゃないのに死ぬことを考えて一日終わる
- 442 :病弱名無しさん:2013/11/14(木) 21:29:27.64 ID:H2BJdwDd0
- >>440
439じゃないけど副作用が出る出ないは個人によって異なるとしかいいようがない
プレ少なくったって副作用出る人は出るし多くったって出ない人は出ない
ただある程度の副作用の知識があれば普段と違ってたら気付くだろ
家族に迷惑かけたくないってのはわかるけど家族にも薬のこと副作用のことをちゃんと知って貰わないと
自分じゃ気付かないけど家族がおかしいって気付けるし
とりあえずこのスレ最初から読んでみたら?
- 443 :病弱名無しさん:2013/11/14(木) 22:22:45.12 ID:tJwXfhyx0
- >>440
多量投与のときはパルスもするけど80〜50くらいの頃はいつも痩せてく&心拍数大幅に増えるし不整脈になる、微妙に尿糖出現、極端に筋肉が無くなるくらいの副作用しかないなぁ
経験則で1番ムーンでるのが40〜20mgくらいで、その頃は新陳代謝アップで脱毛てか抜け毛増えるし、爪はむず痒いし、多汗、ムダ毛含め毛と爪の伸びる速度UP、眼圧大幅に上がるし目の浮腫みとドライアイで一日中涙目、躁うつはなったことないからわからない。
ステロイドが多い時は肉体的なというか命に関わりそうな副作用が出て、減ってくると美容面な副作用が多くて、だからか少量投与の人の方が勝手に飲まなくなるイメージ
でも免疫抑制剤の副作用にくらべたらやっぱりマシなんだ
- 444 :病弱名無しさん:2013/11/14(木) 22:39:39.68 ID:/qKvQkoe0
- 免疫抑制剤と抗がん剤の違いがいまいちよく分からない
プログラフは抗がん剤ではないのか?
3mg/day飲んでいるけどほぼ副作用を感じない
そのかわり効いてる感じもしないけど…
他の免疫抑制剤は飲んだことないから分からないけど、エンドキサンとかはかなりキツそうなイメージ
- 445 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 02:57:00.43 ID:K28Ze4J40
- 20−30の頃の副作用で思い出すのは歯がしみるようになったこと
歯医者に行ったが異常は無かった
プレが少なくなったらじょじょに症状がなくなった
- 446 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 06:13:48.39 ID:7nSkWxQ9i
- じぇじぇ
- 447 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 07:35:30.13 ID:YvvfDkoJ0
- >>444
抗癌剤と免疫抑制剤は逆の作用だよ。
量によるけどプログラフ飲んでると発がん率が数倍になると言われている。
- 448 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 08:15:17.65 ID:7nSkWxQ9i
- さっそく町田のきっぷ売り場でババアにブチ切れしてやった
- 449 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 08:22:03.38 ID:sIxkCD7C0
- >>447
でも免疫抑制剤のエンドキサンは抗がん剤としても用いられているよね
逆の作用だとしたら何故?
タクロリムス(プロトピック)の皮膚がんや悪性腫瘍についてのリスクについても今調べてみたけど、外用剤についての記述ばかりだな…
良かったら「リスクが○倍」と書いてあるサイトを教えてもらえると嬉しいな
- 450 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 08:27:10.21 ID:sIxkCD7C0
- 間違えた
上の文章、「タクロリムス(プロトピック)」ではなく「タクロリムス(プログラフ)」でした
- 451 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 09:41:20.79 ID:YvvfDkoJ0
- >>449
10倍は言い過ぎた。ごめんなさい。
http://www.cancerit.jp/12796.html
・ 非ホジキンリンパ腫は移植患者で7倍に増加し、移植を受けた子どもや
高齢者内での発生率は高い。この癌は免疫抑制やEBウイルス感染に関
連することが知られている。非ホジキンリンパ腫の発生率は肺移植患者で
最も高く、肝臓移植患者や心臓移植患者では中度で、腎臓移植患者で最
も低い。
JAMAの論文
http://jama.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=1104578
- 452 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 11:31:47.06 ID:OOYC72RNi
- >>451の記事って、
べつにプログラフを服用した患者のがん(非ホジキンリンパ腫)発生率が7倍だと言ってるわけじゃなくない?
- 453 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 12:18:54.88 ID:UL2g34Sj0
- ここはステロイドのスレです
- 454 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 13:34:42.70 ID:CrLbpuVo0
- ステロイドと免疫抑制剤は併用している人も多いし、ステロイド自体にも免疫抑制作用があるのだから、完全にスレチという訳ではないように思うが
(少なくともババアがどうのというレスよりは有益だ)
- 455 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 14:23:39.52 ID:/JzpC68ui
- さっそくスレチのババアにブチ切れてやった
- 456 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 20:14:11.83 ID:AW9dxlUKi
- あたしもプレドニンとプログラフ併用してますよ〜
ダブルの免疫抑制だから倍怖いけど、
感染症かかった方いますか?
先日膣炎になりました。真菌まで殺すから…と。悲しい。
- 457 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 20:15:20.38 ID:muAu7CbA0
- >>454
ワラタけど、やっぱりスレ違いだから荒れると思う。
- 458 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 21:16:21.28 ID:/JzpC68ui
- 合コンでプレドニンねたはイマイチ受けなかったぜ
帰ろう
- 459 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 21:17:46.55 ID:AW9dxlUKi
- >>458
びょーきネタは引くでしょwww
- 460 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 21:19:36.90 ID:sIxkCD7C0
- >>457
指摘する相手は他にもいるのでは?
- 461 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 21:21:42.45 ID:aP8GyVPOi
- >>458
潰瘍性大腸炎のおっさん早く巣に帰れよ
- 462 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 21:58:02.66 ID:0cL3LxB20
- おいらはプレドニンとシクロスポリン併用。
風邪やインフルが怖すぐる。
- 463 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 22:00:27.68 ID:UL2g34Sj0
- カゼひいてしまった
長引きそうだ
- 464 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 22:05:25.58 ID:/JzpC68ui
- >>459
帰ってきた
プレドニンで筋肉と精力がついたネタはスベった
- 465 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 22:11:37.47 ID:atQbHaJ+i
- なんでプレドニンで筋肉が付くんだよ
前から思ってたけど、お前プレドニン飲んだことないただの荒らしじゃないの
- 466 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 22:28:02.61 ID:FwIytVHCP
- まさかステロイドの効果を知らない奴が居るとは
身体鍛えた事無いだろ
- 467 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 22:31:15.78 ID:/JzpC68ui
- >>465
プレが減ってきて病気も影を潜め
また楽しい日々が戻ってきた
俺が楽しく社会生活を送ることを自分のことのように思えるプレ患者もいる
酒も飲むし、風俗もいく、コンパもいく
みんなここに帰ってこいと伝えたい
- 468 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 22:39:22.32 ID:AW9dxlUKi
- >>463風邪菌はもらいたくないですね。
明日退院。下界がこわいー
- 469 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 22:39:43.12 ID:/JzpC68ui
- 諦めてる若者もいる
隠してる若者もいる
そんな若者に俺のプレドニンをカミングアウトして生きて行く姿を見てほしい
たまにそれで元気になったレスをみる
だから俺がプレに負けるわけにはいかない
- 470 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 22:40:12.55 ID:AW9dxlUKi
- >>467わたくしも早く帰りたいっす
- 471 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 22:42:54.53 ID:/JzpC68ui
- >>470
特にこれからはマスクはしような
うがいもね
- 472 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 22:43:40.18 ID:atQbHaJ+i
- >>466
プレドニン、糖質コルチコイドステロイドに筋肉増強作用はないだろ
あるのは筋力減退の副作用
プレ飲んでいたらそれを実感するはずだけどな
- 473 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 22:46:28.45 ID:/JzpC68ui
- >>472
去年パルスした時はふくらはぎに筋肉なくて立てなかったよ
でも立てるようになるし
うでと大胸筋は病気前よりすげえんだよ
- 474 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 22:48:34.31 ID:atQbHaJ+i
- >>473
お前は「プレドニンで筋肉と精力がついた」と書いていたよね
支離滅裂だな
- 475 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 22:49:33.41 ID:AW9dxlUKi
- >>473退院したら無理のない範囲でジム通う予定。
腹と背中の肉は落ちる?
じゃなくてムキムキになるなら困るけど…
- 476 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 23:11:00.07 ID:/JzpC68ui
- >>474
ネタって書いてんだろ
おめえみてえのはアメトークみて勉強しろ
絶対コンパ呼びたくないね
- 477 :病弱名無しさん:2013/11/15(金) 23:13:58.76 ID:/JzpC68ui
- >>475
ジムは行ってる
上腕二等筋と大胸筋はマジつくよ
ハムストリングがやっぱつきにくいね
腹は付いてもその上に脂肪がつくんだよね
背中は筋肉の前に脂肪が落ちたな
- 478 :病弱名無しさん:2013/11/16(土) 00:46:05.21 ID:qBsaELoBi
- >>477あああ〜女子的な筋肉のつき方はしなそうだねw
野牛肩からの〜筋肉つけたらメンズはいいかもね!
- 479 :病弱名無しさん:2013/11/16(土) 07:16:00.59 ID:w9+csW5Y0
- 風邪治らないよー
病院行って抗生物質もらって飲んでるけど半月ずっと引いてる
- 480 :病弱名無しさん:2013/11/16(土) 08:23:07.29 ID:b1Prp9ps0
- >>479
チラ裏へどうぞ
- 481 :病弱名無しさん:2013/11/16(土) 08:55:53.36 ID:tiTDOWE/i
- 今日は送別会の後にプレドニンパーティ
プレドニン鍋最高
- 482 :病弱名無しさん:2013/11/16(土) 09:05:10.61 ID:w9+csW5Y0
- >>480
何でだよ
風邪治らなくてバイトも居づらいくらい苦しいんだから愚痴らせろ
- 483 :病弱名無しさん:2013/11/16(土) 09:17:12.54 ID:b1Prp9ps0
- >>483
>>453
- 484 :病弱名無しさん:2013/11/16(土) 09:17:54.53 ID:b1Prp9ps0
- 訂正
>>482
>>453
- 485 :病弱名無しさん:2013/11/16(土) 09:19:37.17 ID:tiTDOWE/i
- >>484
訂正じゃねぇよ
一発で決めろよwww
- 486 :病弱名無しさん:2013/11/16(土) 09:38:03.15 ID:w9+csW5Y0
- >>484
もしかしてステロイド飲んでると風邪も治りにくいということ知らない?
- 487 :病弱名無しさん:2013/11/16(土) 09:56:26.08 ID:b1Prp9ps0
- そういう問題じゃないだろ
- 488 :病弱名無しさん:2013/11/16(土) 10:19:45.93 ID:tiTDOWE/i
- >>482
あったかくして頑張れよ
終わったらプレドニン鍋つつこうな
- 489 :病弱名無しさん:2013/11/16(土) 11:04:22.49 ID:w9+csW5Y0
- >>488
ありがとー!つつこう!www
- 490 :病弱名無しさん:2013/11/16(土) 15:12:17.55 ID:nyVeve0/0
- >>486
多分免疫低下を知らないんだと思う
- 491 :病弱名無しさん:2013/11/16(土) 15:25:32.26 ID:dJvjOCD8i
- でもチラ裏は正直迷惑
- 492 :病弱名無しさん:2013/11/16(土) 15:51:31.83 ID:qBsaELoBi
- チラ裏ってなにー??
- 493 :病弱名無しさん:2013/11/16(土) 16:04:59.93 ID:dW6vorE70
- >>491-492
こういうレスでスレが埋まる方が迷惑です
- 494 :病弱名無しさん:2013/11/16(土) 16:10:23.95 ID:qBsaELoBi
- >>493ググりましたb
- 495 :病弱名無しさん:2013/11/16(土) 16:30:36.36 ID:w+BYRfcL0
- >>493-494
たしかにこういうレスで埋まるのは迷惑かも
- 496 :病弱名無しさん:2013/11/16(土) 21:11:10.98 ID:jG1vnLcz0
- プレドニン5ミリから減らない。
40から減らしては失敗しを何回もやってる。そろそろプレドニン止めたいなぁ……イライラはないものの、ムーンヤバイ。体とのバランスが明らかにおかしい……
- 497 :病弱名無しさん:2013/11/16(土) 22:20:39.82 ID:nyVeve0/0
- 5mgの壁は厚いでー
- 498 :病弱名無しさん:2013/11/16(土) 22:30:35.30 ID:0zr0xFRU0
- もともと膠原病10年超えでプレ5ミリ飲んでるんだけど
今日急な突発性難聴で耳鼻科で増量決定
しかし、大学病院の膠原病内科担当医
来るの週明け後半orz
もう飲んじゃお
妙にプレに気持ちが慣れてるのが何とも…
- 499 :病弱名無しさん:2013/11/17(日) 01:08:03.39 ID:lzpSyGfkP
- 突発性難聴は初期治療が大事だから飲むしか無いね
プレを飲むタイミングが送れて回復しなかった人がいたよ
- 500 :病弱名無しさん:2013/11/17(日) 22:02:15.67 ID:Sg60uBK8i
- プレドニンて余るじゃない?
入院してるとさ
そういうのを20錠くらいカップラーメン入れて食うとハイテンション
- 501 :病弱名無しさん:2013/11/17(日) 22:10:11.17 ID:l0imhUTw0
- 入院のときプレドニンは劇薬なみに徹底管理されていたが…
朝食後・昼食後・夕食後の計三回、ベットサイドまで看護師が来てプレドニンの数を数えていたぞ
- 502 :病弱名無しさん:2013/11/17(日) 22:23:05.89 ID:Sg60uBK8i
- プレドニンと関西弁は合わない
- 503 :大阪人:2013/11/17(日) 22:34:48.68 ID:kd7WiUL40
- !?
- 504 :病弱名無しさん:2013/11/17(日) 22:50:02.04 ID:tWL7wtm90
- 左わき腹が空腹時にしくしく痛む
何かを食べるとおさまるんだが
これも副作用だよね
- 505 :病弱名無しさん:2013/11/17(日) 22:53:19.49 ID:l0imhUTw0
- 潰瘍性大腸炎の荒らしのおっちゃんはたぶんプレドニン飲んだことないんだろうと思ってる
- 506 :病弱名無しさん:2013/11/17(日) 23:42:08.49 ID:48OMVvB00
- >>504
胃薬飲んでないの?
- 507 :病弱名無しさん:2013/11/18(月) 13:54:02.52 ID:DL62C7aX0
- >>506
プレドニンって胃薬いるんだっけ?
鎮痛剤の時は胃が弱いか聞かれて
出してもらっていたんだけど
- 508 :病弱名無しさん:2013/11/18(月) 15:11:59.27 ID:ITV9R6TNi
- また5mgの壁に跳ね返されたよ・・・
- 509 :病弱名無しさん:2013/11/18(月) 15:20:28.18 ID:leQzKDt80
- >>507
プレドニンのかなりメジャーな副作用が胃潰瘍
副作用対策として、プレと胃薬は同時に処方されることが多いよ
まだ処方されていないなら、次回の診察時に主治医に胃が痛い旨を伝えたほうがいいかもね
- 510 :病弱名無しさん:2013/11/18(月) 16:36:46.63 ID:DL62C7aX0
- >>509
ありがとう
別の病気発症したかもって焦ったけど
今度胃薬もらいます!
- 511 :病弱名無しさん:2013/11/18(月) 18:25:40.78 ID:6kEIzL7A0
- 胃薬ってPPIとか胃酸抑えるやつとか?
俺も何も貰ってないんだよな、いい加減な医者だな〜
- 512 :病弱名無しさん:2013/11/18(月) 18:40:35.40 ID:leQzKDt80
- 貰ってない人ももちろんいるよ
自分も入院中30mg飲んでるとき、はじめは処方されてなかった
胃が痛いことを伝えたらすぐ処方してもらえたけどね
胃薬は、胃酸を抑える作用と胃壁を保護する作用があるものを処方されてる人が多いんじゃないかな
具体的にはタケプロン、ムコスタ、プロマック、アシノンとか
- 513 :病弱名無しさん:2013/11/18(月) 18:44:07.78 ID:ISrvQucp0
- 自分は好酸球由来の食道炎だったが、その時はパリエット(PPI)を併用していたよ
医者によって判断が分かれるみたいだね
- 514 :病弱名無しさん:2013/11/18(月) 18:57:21.56 ID:FI2KYefL0
- プレの他に副作用予防として、ランソプラゾール(胃薬)15mgを朝1錠
アレンドロン酸錠(骨粗鬆症)35mgを週1回1錠飲んでる
- 515 :病弱名無しさん:2013/11/18(月) 18:59:44.81 ID:ZoXKVmu70
- あ、書き忘れごめんなさい
ムコスタ(胃、食道粘膜の保護剤)、ガスモチン(消化促進剤)も出た
薬多すぎると不安になるけどね、まあどれもプレドニンよりは副作用の心配も少ないやつばかり
プレドニン自体でも副作用はほぼ感じない、ただ唯一体重が増えだして顔が丸くなり始めた気がする
- 516 :病弱名無しさん:2013/11/18(月) 19:05:48.89 ID:6kEIzL7A0
- >>512
>>513
>>514
>>515
みなさんありがとう医者によって、胃酸抑える薬の種類も違うし
自分の医者みたいに出さない医者もいるんだね
自分も一応貰っておこうかな
しかし>>515さんと一緒かな?やたら食欲が増えて体重が増えて困ってる
あまり食べ過ぎると胃に負担掛かりそうだし自制しないといけませんね
- 517 :病弱名無しさん:2013/11/18(月) 19:22:20.58 ID:FI2KYefL0
- 太っちゃうとまた別の心配(糖尿、コレステロール・中性脂肪増加)がある
プレの副作用にも糖尿や脂質異常があるからなりやすい。節制大事
でも簡単じゃないんだよね。食いものというか獲物を求めるくらいの激しい食欲だから
- 518 :病弱名無しさん:2013/11/18(月) 23:04:26.36 ID:nbr+q+YO0
- うちはセルベックスやわ。胃薬。
20mgからだけど元々胃腸が強くないんで最初から出してくれてる。
- 519 :病弱名無しさん:2013/11/19(火) 00:09:09.60 ID:rn6whR8/0
- タケプロン→アルタット→ザンタック
です。
60mgからで、今は10mg維持。
- 520 :病弱名無しさん:2013/11/20(水) 12:04:07.24 ID:WBoe1ujm0
- 2年ぶりのネフローゼ再発。
蛋白+3で15日からプレ20mgスタート。
唾がサラサラになって食後の後味がすぐなくなる感じ。
もちろん食欲もモリモリ来てますね。
6km程度の軽いウォーキング/ジョギングを初めた。
- 521 :病弱名無しさん:2013/11/20(水) 12:15:04.95 ID:HY4U9QW40
- 今の時期寒いから風邪ひかないように気を付けてね
- 522 :病弱名無しさん:2013/11/20(水) 13:22:28.09 ID:Yklx6QSQ0
- 俺もネフローゼだわ
徐々に少なくして10になると再発する。
どうにかしてほしいわこの病気。
- 523 :病弱名無しさん:2013/11/20(水) 19:10:08.21 ID:LNe5CB2f0
- 胃薬にタガメットがでてる。
飲んでる人いますか?
- 524 :病弱名無しさん:2013/11/20(水) 20:56:52.32 ID:pycZKmBrO
- 風邪ひいてしまった。プレ飲んでるとかなか治らないよね。
- 525 :病弱名無しさん:2013/11/20(水) 23:33:27.65 ID:/j202JxXi
- 今年の流行語にプレドニンやムーンフェイスがなかった
- 526 :病弱名無しさん:2013/11/21(木) 19:26:47.32 ID:Y53RzCi8i
- プレドニンで、熱もないのに年中悪寒というか
ゾクゾク感を感じた方いらっしゃいますか??
- 527 :病弱名無しさん:2013/11/21(木) 20:12:03.23 ID:JkplmuydO
- 年中ではないけど、秋冬は結構ある。冷えのぼせみたいな顔だけほてったりするのも良くある。
プレドニンのせいとは言えないけどね。そういう体質なのかも。
- 528 :病弱名無しさん:2013/11/21(木) 21:10:31.69 ID:qUYkVAIo0
- 8mgだったけど今日の血液検査の数値も悪かったし10mgに戻った。
医者からは15mgまで戻すかと聞かれたけど10mgで手を打ってもらった。
- 529 :病弱名無しさん:2013/11/22(金) 10:10:25.42 ID:HqFeKiI/0
- >>527
顔のほてり、あれってかなり辛くない?自分も短期だけど再燃で繰り返し飲んだ人。
総量は5000は超えてる気がする。
で、ほてりがある日突然出たんだけどさ、まるでストーブの前に顔を近づけたかのよう。
うわ〜!?という感じで顔を洗って冷やしてしばらくしたら治まったけど
一度出てからは突発的に来るようになったから困った。
我慢したら顔が赤くなってきてそれでも耐えていたら白目まで充血してくる。
男だから顔を洗うなりして冷やせば落ち着くけど、女はどうすんだ?化粧剥げるべ?
- 530 :病弱名無しさん:2013/11/22(金) 10:17:24.44 ID:vjpMC0Qt0
- そういう顔のほてりなら、病気になる前プレを飲む前からあるわ…しかも10代の頃からw
たぶん自律神経がおかしくなってるんだと思う
しばらくすれば治るので、顔が熱くなって鼻の頭が真っ赤になっても基本放置
ノーメイクなら顔を洗えて気持ちいいんだろうなぁ
- 531 :病弱名無しさん:2013/11/22(金) 12:14:59.84 ID:cCcPX26sO
- >>529
うん、かなり辛い。しかも暖房きいてるところで真っ赤になるとヒリヒリして痛いくらいだよ。
自分は肌が弱くて化粧できないから隠しようがない。夏は全然ほてらないのになぁ。
- 532 :病弱名無しさん:2013/11/22(金) 15:56:51.24 ID:HqFeKiI/0
- これを我慢するとヒリヒリジンジンして熱くて痛いよねえ、火傷みたい。心中察するわ。
あとほんと夏は火照らないよね。寒い時期になるってのは自分だけかと思っていたけど
どうも寒い外から暖かい室内に入ってから、体が温まってきた頃にいきなり出るかな。
出先でこうなる事が多い。ちょっと暑い・・・と思い始めるタイミングでどかんと来る。
やっぱり一時的な自律神経の異常なのかな、プレやめたらそのうち出なくなるけど・・。
- 533 :病弱名無しさん:2013/11/22(金) 18:02:16.28 ID:OQScCvgO0
- すみません。
知ってる方いたら教えてください
ステロイドを使うと骨頭壊死になる確率ってどれくらいかわ
かる方いますか?
それとある程度使ってもならない人はずっとなりませんか?
- 534 :病弱名無しさん:2013/11/22(金) 20:48:55.56 ID:OIGffxsx0
- >>533
20ミリを2年間飲んでるけど何ともない
- 535 :病弱名無しさん:2013/11/22(金) 20:55:36.67 ID:d3hYou2q0
- >>533
このスレの上の方読んだら?応えは、今のとこいない
- 536 :病弱名無しさん:2013/11/22(金) 21:04:25.48 ID:OQScCvgO0
- >>535
ありがとうございます。
わかる方で良いです。こんなことわかる方が少ないので。
- 537 :病弱名無しさん:2013/11/22(金) 21:46:44.34 ID:OQScCvgO0
- >>534
2年では発症してても痛みは出ないと思います。
ありがとうございます。出ない方が多いので私が気にし過ぎているだけです。
パルスのやってますので。
- 538 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 00:19:35.52 ID:oItXp4lh0
- 10→7.5→5→2.5の次はどうなりますか?
5mg割ったのより小さい錠剤あるんでしょうか
- 539 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 01:31:47.20 ID:vvmRcMnNI
- >>538 1ミリの散剤があるみたいですよ〜
- 540 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 06:44:46.31 ID:dmgmBFgZ0
- >>538
下げかた大きいから、短期服用?
なら、次は0かもよ。
- 541 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 08:52:28.39 ID:3DzmQl3V0
- >>533
量による、人による
元の疾患によって処方される薬(ステロイドもいろいろ)も量も違うでしょ?
少量服用なら多年服用でも可能性はかなり低い
同じ量を同じ期間服用しても、なる人ならない人が居る
体質が違うよう遺伝子レベルで違うのでは
- 542 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 09:04:24.51 ID:o644Xcbq0
- >>533は膠原病スレから誘導されてこっち来てるけど
骨壊死スレ読んだほうがいい気がするわ
- 543 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 10:17:11.27 ID:ij/kmszki
- いわゆる高校球児のおいが、筋肉増強したくてわたしもなんとかしてやりたい一心で、プレドニンを与えようかと考えています。
若いのにくわえて健康だから副作用はないと思います。
ただ短期勝負なので50mgでスタートがいいでしょうか。
- 544 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 10:32:09.81 ID:6gxh/SaT0
- 釣れますか?
- 545 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 10:43:41.90 ID:zVmthsQri
- >>538
旭化成がプレドニゾロン1mg錠を出しています
- 546 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 18:40:27.40 ID:g9NhusFL0
- >>533
ちゃんとまとめてくれてるw
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1125312360/395-404
- 547 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 19:23:23.98 ID:l54w9PeT0
- ふとおもったんだけど、薬の説明にある『mg』って、どの状態でのことなんだろ?
一錠にそれだけはいってるわけじゃないよな。
- 548 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 19:44:07.14 ID:g9NhusFL0
- 例 1錠は5mg、20mgだと4錠服用
セレスタミンは半分だから錠数は倍
- 549 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 19:56:27.51 ID:l54w9PeT0
- >>548
薬全体の話な。
胃薬のカプセルとか、50mgとかあるけどあれに50mg入ってるわけないし。
- 550 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 19:58:38.88 ID:6gxh/SaT0
- 5mg錠より1mg錠のほうが大きいし、不思議だよね
- 551 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 20:13:27.71 ID:g9NhusFL0
- 大きさは、扱い易さと飲み易さが反対のベクトルだから
どっちを優先するかによって違うって事でしょ
- 552 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 20:57:48.12 ID:YQkyb1T50
- >>549
この人が何を言っているのか理解できないんですが
50mg錠なのに50mgも入ってないと?
大丈夫かよ
- 553 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 21:05:42.40 ID:l54w9PeT0
- >>552
そんな言い方しなくてもなんですが、なんか変な勘違いしてたみたいです。
- 554 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 21:23:11.18 ID:YQkyb1T50
- 50mg=0.05gだからねえ…
- 555 :病弱名無しさん:2013/11/23(土) 21:30:17.62 ID:g9NhusFL0
- >>552
触っちゃいけない人だと思う
だってプレドニンスレにきてステロイドじゃないとか言い出すしマジキチw
- 556 :病弱名無しさん:2013/11/24(日) 11:44:53.38 ID:Gloj1G1SP
- 先日の健診で1日15mgから12mgに減量になったはいいが、粒が5mgより1mgの方が大きくて、かつ一回に飲む錠数が増えたからもう大変
ピルケース変えようかな
- 557 :病弱名無しさん:2013/11/24(日) 20:36:23.53 ID:cr591Xhf0
- 旭化成
プレドニゾロン5mg錠 直径7.7mm
プレドニゾロン1mg錠 直径6.5mm
旭化成だけで見ると5mg錠よりも1mg錠のほうが小さい
スレタイにもなっている塩野義製薬の「プレドニン 5mg錠」は直径5.0mm
プレの定番、「プレドニン」のメーカー塩野義製薬はプレドニン1mg錠を発売していないので、たいてい旭化成の1mg錠を飲むことになる
だから「5mg錠より1mg錠のほうが大きい、変!」と感じる人が多いのかと
- 558 :病弱名無しさん:2013/11/24(日) 22:05:31.76 ID:lcKEQBJg0
- 高麗人蔘は天然のステロイド、
副腎皮質ホルモンの分泌を促進する、
とかいう記事を読んでちょっと気になってる。
実際飲んでる人っていますかね?
- 559 :病弱名無しさん:2013/11/24(日) 22:59:31.13 ID:cr591Xhf0
- そういうのはサプリ板のほうがいいのでは?
- 560 :病弱名無しさん:2013/11/24(日) 23:25:48.02 ID:H/z7tLgh0
- このスレにそのレベルでどうにかなる人がいるとは思えないしね
- 561 :病弱名無しさん:2013/11/25(月) 14:06:59.50 ID:8ek+oO6W0
- プレドニン減ったらディズニーランドに行きたい。
- 562 :病弱名無しさん:2013/11/25(月) 14:35:07.16 ID:hC8BVaCDi
- >>561同感です!
- 563 :病弱名無しさん:2013/11/26(火) 12:04:56.71 ID:K96nz8RcO
- 顔のほてりがひどい。加味逍遙散とか飲んだらマシになるだろうか。
顔のほてりや手足の冷えもプレドニンの副作用なのかね。冬はつらいよ
- 564 :病弱名無しさん:2013/11/26(火) 14:10:42.35 ID:kcx25WoX0
- >>563
かみしょうは柴胡が少し含まれているから、担当のドクターに訊いてからの方が良いかも。柴胡はステロイドに近い作用があるので。
- 565 :病弱名無しさん:2013/11/26(火) 18:44:51.24 ID:tiqbMWhMi
- 飲みに誘われない理由がひどい
「いやおまえ、あれだろ?なんかきつい薬やってんだよね。だから。」
倍返ししたい。
- 566 :病弱名無しさん:2013/11/26(火) 18:53:33.02 ID:H0cKT0kR0
- これはカチンと来るな。
精神分裂病のメンヘラみたいな言い方だ。
- 567 :病弱名無しさん:2013/11/26(火) 19:06:23.82 ID:K96nz8RcO
- >>564
ありがとう。相談してみるよ。
>>565
嫌な奴だねぇ。もっと言い方があるだろうに
- 568 :病弱名無しさん:2013/11/26(火) 19:38:00.97 ID:mX0zi0IL0
- 「最近飲みに誘われなくなってさ〜ほら、俺きつい薬飲んでんじゃん
それで差別されちゃってんだよね。だから」
そいつに聞こえるところで他の人に言ってみよう
- 569 :病弱名無しさん:2013/11/26(火) 19:40:59.03 ID:vBpTd56X0
- おくすり手帳をなんとなく見ていたら、
プレドニンを長期服用しはじめる数ヶ月前に
カゼで4日間プレドニンを処方されていたことに気づいた。
当時は何も知らずに飲んでいた・・・
- 570 :病弱名無しさん:2013/11/26(火) 20:00:52.04 ID:x2k08KRr0
- ヤブ医者やん
感染症にプレ処方なら
- 571 :病弱名無しさん:2013/11/26(火) 22:43:04.20 ID:Ju8bzXwh0
- >>568
いやそれは友達なくすだろw
- 572 :病弱名無しさん:2013/11/26(火) 23:14:52.34 ID:62w0KsiS0
- SLEで、その上にシェーグレンも併発して、身体が痒い。
恥ずかしいことに陰部まで痒くむしかたがない。
プレ飲んでたらやっぱり皮膚も弱まるのかな。
陰部は、いっつも乾いてる感じでだから余計に痒い。
婦人科、行こうかどうか悩む。グロを医師に診せるのが気の毒な
何とも言えない気持ちになる。
- 573 :病弱名無しさん:2013/11/26(火) 23:24:16.81 ID:mX0zi0IL0
- >>572
石鹸で洗い過ぎると乾燥と摩擦で痒みが悪化することもある
婦人科行ってきなよ。グロって言うけど婦人科医なんて
そこが裂けて血だらけの人間の頭がピョーンて出るのをいつも見てるんだから遠慮することないわw
- 574 :病弱名無しさん:2013/11/26(火) 23:48:12.50 ID:lo64TE8i0
- >>572
俺でよければ舐めるよ
- 575 :病弱名無しさん:2013/11/27(水) 03:07:20.93 ID:JDkLtYrt0
- ここ3年ほど1日4mgしか飲んでないけど、
めんどくさくなって3日ほど飲むのを勝手に
やめたら背中にブツブツができた。
飲むのを再開したらすぐ消えた。
不思議な薬だね。
- 576 :病弱名無しさん:2013/11/27(水) 08:47:11.01 ID:UC6hDbat0
- >>572
カンジダかもしれないよ
SLE持ちですが、抗生剤飲んでたらなった事がある
医者行った方がいいよ
普通の人より抵抗力は落ちてる
コラージュフルフルとかいう真菌に効く
液体ソープを風呂場に置いて使ってる
- 577 :病弱名無しさん:2013/11/27(水) 09:07:43.73 ID:O7x+4VThi
- >>567
そうなんですよ。医師からもお酒はほどほどなら飲んでいいと言われてるし。
薬をやるという言い方がちょっとね。
退院した時に洗いざらい説明した私がバカでした。
今年は忘年会も欠席して部屋飲みしようか
- 578 :病弱名無しさん:2013/11/27(水) 09:22:39.63 ID:nhDOmHwT0
- >>572
私も一時期、発作のように全身が痒くなることがあったよ
そのときは処方していたアレグラを飲んだら治まっていた
- 579 :病弱名無しさん:2013/11/27(水) 09:23:16.03 ID:nhDOmHwT0
- ↑処方していたじゃなくて、処方されていたの間違いです…
- 580 :病弱名無しさん:2013/11/27(水) 13:49:48.88 ID:N8txQitvi
- >>572おりものに変化ありますか?
かゆいのはつらいですよね(; ̄Д ̄)
- 581 :病弱名無しさん:2013/11/27(水) 21:17:08.53 ID:L1KOnCoE0
- みなさん肌荒れはありますか?
私は副作用でニキビが酷いです。
普通じゃありえないぐらい顔中真っ赤でボコボコ…
マスクなしで外を歩けないぐらいです。
少しでも効く塗り薬など、あれば教えてください。
- 582 :病弱名無しさん:2013/11/27(水) 21:28:50.91 ID:O9ejvYpai
- 肌荒れはないね。今5mgだけど。
胃が荒れると肌荒れするから、パリエットおすすめする。
- 583 :病弱名無しさん:2013/11/27(水) 22:26:48.18 ID:Op8fb+Hv0
- 玉毛がフサフサになった。ヒゲも濃くなった。
髪の毛は抜けなかったセーフ!
- 584 :病弱名無しさん:2013/11/28(木) 14:11:00.39 ID:iLboUz8D0
- 自分の場合、50mgから減らしていく途中、30mgあたりで一気にニキビが出始めて、
それこそ顔〜上半身にかけて赤ニキビまみれでボコボコ&過剰な皮脂でぬるぬるになったよ
毎日、新規のニキビが10個くらい増えてくペースで、あっという間に顔中真っ赤っか
でも、20〜10mgくらいまで減ったら嘘みたいにキレイさっぱりなくなったから、
地道にプレ減量していくしかないのかなーとも思う
>>581は皮膚科へは行ったのかな?
抗菌剤の塗り薬やビタミン剤を処方してもらえるから、一度相談してみては?
ちなみに自分はダラシンTゲルっていう塗り薬を出してもらって、
赤みがちょっと軽減したかな?くらいの効果は得られたよ。気休め程度と言えなくもないけどw
- 585 :病弱名無しさん:2013/11/28(木) 19:09:11.30 ID:FgJ47Dmp0
- >>582 >>584 レスありがとうございます。
他にもたくさん薬を飲んでいるので、主治医にパリエット相談してみます。
皮膚科行ってないです。少しでも赤み引かせたいので、
ダラシンTゲルもらってみます。
やっぱり地道に減らしていくのが一番ですよね…
8月に60mgから始まって、今10mgです。
10mgになっておでこや鎖骨あたりはほぼなくなったけど、
両頬と口回りがまったく引かないので焦ってました…
- 586 :病弱名無しさん:2013/11/28(木) 19:11:07.47 ID:FgJ47Dmp0
- >>584 ちなみに今はプレドニン何mg飲んでいますか?
- 587 :病弱名無しさん:2013/11/28(木) 19:28:36.73 ID:burutqAy0
- 副腎ってなかなか復活しないんだなあ
- 588 :584:2013/11/28(木) 21:03:00.05 ID:ZecoJEtq0
- >>586
今は15mgでひとまずキープ中
- 589 :病弱名無しさん:2013/11/28(木) 22:34:24.50 ID:subkuzNc0
- ネフだけど明日の病院でネオーラルおねがいするわ。
- 590 :病弱名無しさん:2013/11/29(金) 06:32:08.69 ID:j36W5jeJO
- プレが10mgを切って顔が痩せ始めたと喜んだのもつかの間
顎だけが痩せてザキヤマ並みのケツアゴになってしまったorz
ほっぺたはまだまだまん丸だし、ケツアゴだし、感染予防よりも、恥ずかしくて人前でマスクを外せない
- 591 :病弱名無しさん:2013/11/29(金) 18:27:58.15 ID:zHJvMxlLi
- 俺も45から5まで減ったけど、ほほの脂肪が落ちない
背中と肩は落ちたけどね
- 592 :病弱名無しさん:2013/11/29(金) 18:52:27.54 ID:6u1SgSBY0
- プレの影響が終わってると過程するならば、マッサージとかで代謝を促すのが効果あるはず。
- 593 :572:2013/11/30(土) 16:17:50.12 ID:GTxSlI/d0
- いろいろとレスありがとうございます。
今度休みが取れたら女医のいる婦人科行ってきます。
とりあえず、ネットで「コラージュフルフル」という液体石けん
買いました。お股に優しそうですね・泣
届いたら試してみます。
ちなみにおりものは無色だけど、臭いがきついです…。
病気だし下は痒いし汚いし、絶対結婚なんかでけへんと思う。
- 594 :病弱名無しさん:2013/11/30(土) 16:56:03.67 ID:HnjluW6pi
- >>593
なに言ってんの
それだけじゃないよ人間なんてさ
- 595 :病弱名無しさん:2013/11/30(土) 17:05:38.88 ID:ySxtl1XO0
- せっかく夏場に頑張って2錠まで減量してたのに、
冬になって原病が悪化、3.5錠に逆戻りしてしまった
- 596 :病弱名無しさん:2013/11/30(土) 17:30:08.41 ID:RZ4enRXn0
- >>581
まだ見てるかな?ダラシン効かなかったら真菌用だけどニゾラールクリームどうかな?
皮膚科で胸の谷間の皮膚削って、別にカビはえてるわけじゃなかったんだけどニキビひどいから使ってみたら、私はすごく効いて今35mgでも全くニキビないよ
いつも12mgぐらいまでひどいのに
- 597 :病弱名無しさん:2013/11/30(土) 18:20:47.79 ID:a1rODSYP0
- >>593
においきついのは婦人科行ったほうがいいと思うわ
- 598 :病弱名無しさん:2013/11/30(土) 18:29:41.60 ID:7+Jq5JSO0
- >>593
結婚だけが人生じゃないぜ。
大丈夫、心配すんな。
- 599 :病弱名無しさん:2013/11/30(土) 18:44:35.09 ID:PAIX19V0i
- >>593 臭いがキツイのは生臭い感じですか?
真菌まで殺されてるとそうなるみたいです。
フラジールという膣錠を一週間使えば戻るはず。
だけど、よく再発しますよ。
仕方ない事です。。
- 600 :病弱名無しさん:2013/11/30(土) 22:03:42.69 ID:mQ2WKkd4O
- 医者に朝飲めと言われたが、夜に飲んでも効果は同じだろうか…
- 601 :病弱名無しさん:2013/11/30(土) 22:12:48.85 ID:ypU3MKjQ0
- 別にまんこ臭くたってセックスくらい何の問題もない。
クンニマニアなら別だが。どうせチンコも臭いしおあいこだよ。
- 602 :病弱名無しさん:2013/11/30(土) 22:55:30.16 ID:uFDvuDPxO
- >>600
何のために朝飲むのか説明されなかった?
副腎のために基本的に自己分泌されるのと同じリズムで飲むんだよ。
ただし、原病によってはステロイドの血中濃度が下がった時に服用する。
自分の先生に聞いてみた方がいいよ。
- 603 :病弱名無しさん:2013/11/30(土) 23:54:56.39 ID:eY4MaxUL0
- 服用は基本は朝だよ
朝分泌されるホルモンを代替投与だからね
- 604 :病弱名無しさん:2013/12/01(日) 08:19:14.15 ID:99p3WYjW0
- そっかー
- 605 :病弱名無しさん:2013/12/01(日) 18:32:12.71 ID:Vu8JDjJV0
- >>596
レスありがとうございます。
まだ皮膚科に行けてないのですが、そのクリームについても相談してみます。
せめて化粧でごまかせるくらいになりたいです…。
(今化粧しても他人に肌カブレたのかと驚かれるくらいなので)
- 606 :病弱名無しさん:2013/12/01(日) 18:56:29.10 ID:mU8ox8F80
- 私、今5mg×2回の10mgを朝食後5mg、昼食後5mg分けてに飲んでるんだけど朝食後に1回で5mg×2錠を飲んだほうがいいのかな?
先生には朝昼に飲むように言われたんだけど、他のサイト見ると1度にまとめて飲む人のほうが全然多い事に気付いた
- 607 :病弱名無しさん:2013/12/01(日) 19:20:33.56 ID:u0sLASwD0
- え?症状によるけど朝5mg、昼5mgって普通だと思うけど
同じ1日10mg服用でも
朝10mg
朝5mg、昼5mg
朝5mg、昼2.5mg、夜2.5g
朝5mg、夜5mg
あるいは2日に朝20mg一気に飲む人、
朝10mg、昼10mgを1日おき
とか
正直パターンは無数にある、症状、先生によって指導が違うのは当たり前だよ
先生の言う事に従うのが一番、あまり良くならなかったり副作用に悩まされるなら別の医者をあたるのがいいかと
- 608 :病弱名無しさん:2013/12/01(日) 19:55:41.37 ID:pSguXLxe0
- 毎日5mg飲むなら隔日で10mgの方が体には優しいって聞いたんだけど。
実際どうなんだい?
- 609 :病弱名無しさん:2013/12/01(日) 20:35:07.11 ID:cGC+CGKh0
- 2ヶ月ぶりに美容室いったら、
「少し顔ふっくらした?」
って言われた
男だから苦笑いですんだけど、女性ならかなりショックなんだろうな
- 610 :病弱名無しさん:2013/12/02(月) 01:27:23.16 ID:vEoS060J0
- ん
- 611 :病弱名無しさん:2013/12/02(月) 01:39:12.48 ID:JDLaDodMP
- >>581
いま30mgで顔のニキビがひどい。
今週さらにひどくなってきた。
これは食べ物の影響(食べ過ぎ、油物多い)もありそうな。
化粧品つけるのもためらわれる状態。
- 612 :病弱名無しさん:2013/12/02(月) 08:30:50.48 ID:YAyd0KZLi
- 俺は退院直後顔パンパンで会社に復帰して
明らかにみんな笑ってた
あれから10ヶ月プレも3mgになって
肉が落ちてなんかすっきりして若くなったと言われた
- 613 :病弱名無しさん:2013/12/02(月) 10:01:29.55 ID:kwglPARZ0
- みなさん、インフルエンザの予防接種はもう受けましたか?
自分の場合は大学病院に通ってて、予防接種は院外で受けるようになってるんだけど、
接種の可否を主治医に聞いてから受けた方がいいですよね?
- 614 :病弱名無しさん:2013/12/02(月) 11:22:51.76 ID:WN1LUFEO0
- >>613
何の病気でプレドニン飲んでるかによって予防接種がOKかNGかわかる
だから、医者に相談するのは必須だよ
俺は病気が理由で予防接種は打たないほうが良いって言われた
- 615 :病弱名無しさん:2013/12/02(月) 14:33:25.06 ID:LRtCDI/IO
- >>613
プレドニン飲んでる時は予防接種意味ないよ。免疫ないから。まーどっちでもいいけど。
って言われると思うよ。
- 616 :病弱名無しさん:2013/12/02(月) 14:39:36.64 ID:zovC0fAZ0
- ノーガード戦法・・・・
- 617 :病弱名無しさん:2013/12/02(月) 15:14:29.38 ID:/ykg0psfi
- >>593
カンジタかな?
- 618 :病弱名無しさん:2013/12/02(月) 16:33:10.35 ID:C9okXHsg0
- >>613
主治医に確認して翌々日打ったんだけど
副反応なのか、その次の日からのど痛くなって風邪っぴき
もともと気管支弱いのもあって2週間以上経ったいまでも
咳が残ってて苦しいわ
>>615
そうなのー?
- 619 :病弱名無しさん:2013/12/02(月) 17:02:27.03 ID:/ykg0psfi
- プレドニン減らねー!
年内5mg/day決定
- 620 :病弱名無しさん:2013/12/02(月) 18:14:40.41 ID:8XNmLTrv0
- >>615
プレの量によるよ
少量服用なら受ければ免疫はつく
- 621 :病弱名無しさん:2013/12/02(月) 21:43:39.06 ID:YAyd0KZLi
- どうせならプレ服用の女の子と結婚したい
できたらバストも豊かでゆうかりんみたいな20代の女の子
できればムーンのなくて料理の上手な女の子
共働きで二人で月50万くらい
- 622 :病弱名無しさん:2013/12/02(月) 21:57:14.66 ID:v5yp/oH60
- >>611
ニキビ嫌ですよね…
私は食事制限あるので脂質はほぼ摂ってないのですが、
それでも毎日できます。
でも10mgになって今日で3週間ちょっとなのですが、
ほんの少し赤みが減ったような…?一時的にかもしれませんが。
副作用出てきたのもプレ始めて3週間後ぐらいだったので、
このまま引いてきたらいいんですけど
- 623 :病弱名無しさん:2013/12/03(火) 01:48:42.03 ID:xJZnwH+l0
- 自分の場合はニキビは全然出てないな
まあステロイドの他にも抗生物質を処方されてるからだろうけど
- 624 :病弱名無しさん:2013/12/03(火) 06:56:44.46 ID:a2P81dqvO
- プレドニン5ミリ/日、35年間飲んでます
風邪ひくと長引くくらいで他にはあまり支障ありませんね
5ミリ/日だと長く服用しても副作用は少ない様です
あ、骨粗鬆が少しありますが薬で正常値をたもってますね
- 625 :病弱名無しさん:2013/12/03(火) 08:31:55.02 ID:5jtqjcOl0
- >>プレドニン5ミリ/日、35年間 !!
凄いですね!勇気づけられます。リウマチですか?
私も5mg半年飲んでます。
- 626 :病弱名無しさん:2013/12/03(火) 09:28:55.87 ID:PNKg2Rbai
- 35年は凄い。
大先輩じゃないすか。
- 627 :病弱名無しさん:2013/12/03(火) 09:34:16.32 ID:D4Wi5piB0
- >>624
素晴らしい。
骨粗しょう症の薬はボナロンかしら。
- 628 :病弱名無しさん:2013/12/03(火) 10:40:10.62 ID:a2P81dqvO
- わ、凄い反響大ですねじゃお答えしますね
まず、確かに大先輩です(笑)
だって61才の可愛い二人の孫のバァバですから
35年前、第二子出産後に発病しました
体が痛くて動かなくなり入院!
検査の結果、大動脈炎症候群と言う膠原病でした
泣きました
子供が不憫で…
だって当時治らない不治の病でしたから
2ヶ月くらいで退院したような記憶が
で、最初どのくらいのプレドニンを処方されたかわかりませんが、
少しずつ減らしていきましたよね
それからCRPを見ながら増やしたり減らしたりで五ミリに落ち着いたのが…ここ15年くらいですかね
3.4ミリにしたりもあったのですが、やっぱりダメで私には5ミリは必須のようです
で、プレドニン副作用あまりないとは言え劇薬ですものね
そうですね
5.6年前からでしょうか?
脚が痛むようになり、副作用の骨粗鬆と言う事で月一回アクトネル75ミリを服用してます
- 629 :病弱名無しさん:2013/12/03(火) 10:56:43.87 ID:a2P81dqvO
- 続)
で今はと言いますと、月一回の検査は続けてます、コレステロールや中性脂肪がやや高めで、あとは肝臓腎臓などいたって正常値ですよ
ただ、プレドニン食欲と言う最悪な副作用がありますよね(笑)
これと戦うのに必死な今日この頃です
しかしプレドニン、上手に付き合えば私達膠原病患者にとっては最強の見方だと思いますよ
なにしろ、難病背負いながら、普通に元気にここまでこれたんですから
プレドニン君には本当に感謝です
あ、長くなりました
ではこの辺で、失礼します
- 630 :病弱名無しさん:2013/12/03(火) 12:16:56.33 ID:PNKg2Rbai
- 子持ち主婦だから大丈夫だったんでしょうね。
これが独身だと暴飲暴食、休みは3食コンビニ弁当とかで血糖も中性脂肪もヤバい状態に・・・
やっぱり結婚すると長生きになるんやな。
- 631 :病弱名無しさん:2013/12/03(火) 12:31:24.33 ID:zJW7qTXq0
- 子育てはすごく大変だったんじゃないかなと思うけどね
- 632 :病弱名無しさん:2013/12/03(火) 16:28:06.48 ID:Pun/Wkic0
- 61才母と同い年だが母が2chやってたらなんか違和感…
- 633 :病弱名無しさん:2013/12/03(火) 17:11:24.18 ID:7u4XAsxp0
- 中高年は多いと思う
2chは以前ほど若い層は居なくなってる気がする
- 634 :病弱名無しさん:2013/12/03(火) 19:08:58.27 ID:a2P81dqvO
- >>632
そうですよね
病気の検索しているうちにここに辿り着いた次第です
老人がお恥ずかしい
それから言い忘れてる事がありましたので書いときますね
本来の病気、大動脈炎症の事ですが脈が手首で触れないので脈無し病とも言われます
あと、高安病ともいわれますね
血管が炎症により詰まったり内径が狭くなるわけですが
そちらの方の病気も発見時にプレドニンで押さえてますから、当時とあまり変化ないようなのです
と、この事を書きたくて再度お邪魔しましたあしからず
- 635 :病弱名無しさん:2013/12/03(火) 19:32:57.66 ID:5jtqjcOl0
- >>ID:a2P81dqvO
解説ありがとうございます。
大変勇気づけられました。
今後とも宜しくです!m(__)m
- 636 :病弱名無しさん:2013/12/03(火) 21:26:34.38 ID:EPE25bUC0
- >>632
むしろなぜやっていないと思うのか
鬼女板とかもトメさん世代多いよ
- 637 :病弱名無しさん:2013/12/03(火) 21:59:04.11 ID:hJqPfWqC0
- >>633
それはしょうがないよ
入り口を取られたし
- 638 :病弱名無しさん:2013/12/04(水) 07:58:47.81 ID:RkE0D90S0
- 検索するとまとめサイトとか2ch・掲示板関係が山ほど出てくるもの。
知らない〜見たことない〜なんて言っている方が嘘臭いw
- 639 :病弱名無しさん:2013/12/05(木) 09:44:38.09 ID:DlJC75CE0
- ネフローゼで蛋白+3
プレ5mgx3とネオーラル50mgx3を処方してもらって1週間
めちゃくちゃ副作用すごい。
手のひらと足裏の脂汗がハンパない。
マウス握ってるだけでマウスが濡れるぐらい掌に汗かいてる。
ちなみに1ヶ月分の処方だが、薬代は12.960円だ
- 640 :病弱名無しさん:2013/12/05(木) 09:59:22.02 ID:ltIRtBlj0
- >>639
ネオーラルは結構高いよ〜10割負担の場合で1錠500円くらいじゃないけ?
値段気になるならジェネリックにしたらいいのに
- 641 :病弱名無しさん:2013/12/05(木) 14:26:32.00 ID:K3scAVkq0
- 免疫抑制剤はスレチだと怒る方がいらっしゃるので控えていただけると…
- 642 :病弱名無しさん:2013/12/05(木) 19:16:50.16 ID:7GH4mW4Ci
- プレドニンのスレだよ
- 643 :病弱名無しさん:2013/12/05(木) 19:25:34.00 ID:xL+ewAk30
- いや、プレドニゾロンのスレだ
- 644 :病弱名無しさん:2013/12/05(木) 19:29:08.37 ID:bLtSPohg0
- 負けるなリンデロン
- 645 :病弱名無しさん:2013/12/06(金) 02:30:32.52 ID:mtTigJfLi
- 普段お酒はほとんど飲まないのですが
忘年会シーズン…
付き合いでの飲酒は大丈夫でしょうか??
プレ30ミリdayです。
- 646 :病弱名無しさん:2013/12/06(金) 10:47:08.89 ID:5uBKYwGs0
- 主治医に聞けよ。
- 647 :病弱名無しさん:2013/12/06(金) 11:03:27.47 ID:Jqk2OIRCi
- 医師の判断が一番。
個人的には飲まない方がよいと思うけど。
血糖的に。
- 648 :病弱名無しさん:2013/12/06(金) 11:13:35.89 ID:fx1ggo+pO
- 長期30mgなら忘年会に参加する方がデンジャーだと思うけどw
- 649 :病弱名無しさん:2013/12/06(金) 11:49:15.15 ID:r3DFCUIRP
- 休みになってから発病して辛い冬休みが始まるお
- 650 :病弱名無しさん:2013/12/06(金) 13:15:30.47 ID:mtTigJfLi
- ありがとうございますw
酒云々の前にそもそも外出が危険でしたね。
顔だけだして終わりにしよ。。
- 651 :病弱名無しさん:2013/12/06(金) 15:16:35.13 ID:N6cLM4HTO
- 30mgって、うちの病院なら入院レベル
- 652 :病弱名無しさん:2013/12/06(金) 15:19:16.33 ID:Ut+XvUpP0
- 40mgで退院した
- 653 :病弱名無しさん:2013/12/06(金) 23:32:58.53 ID:HxRz2aY6P
- 40mgでも外出させる医者もいるし担当の医者次第だねほんと
- 654 :病弱名無しさん:2013/12/07(土) 06:44:56.46 ID:UuYDQlhbi
- どちらにしろ顔がデカくて
マスク外せないし飲めず食えずだし
行くのすら面倒になってきたぁー
プレ30ミリ3ヶ月目です。
いつまで続くのやら。
- 655 :病弱名無しさん:2013/12/07(土) 08:29:32.70 ID:wRl+SV050
- 今は4mgまで減って体調も安定してるがいつ悪くなって入院するかわからない
しかも状況によっては何ヶ月も
だったら酒くらい飲んだらいいし
周りに迷惑かけてんだから忘年会で礼を尽くすべきだろ
- 656 :病弱名無しさん:2013/12/07(土) 11:07:41.32 ID:YOBv8OwJ0
- 忘年会だからって酒飲まなきゃいけないわけでもないしな
ま、俺は飲まずにゃおれないから飲むけど
- 657 :病弱名無しさん:2013/12/07(土) 14:14:51.14 ID:01vN1NPk0
- >>645
7.5mgだけど飲むよ。ただ、酔いやすくなってるので飲み過ぎないように
気をつけている。
- 658 :病弱名無しさん:2013/12/07(土) 14:26:23.50 ID:IXuvpH2JP
- 隔日30mgだけど、医者には飲酒について何も言われてない
飲むのはたまに、1−2杯程度だけど
翌日顔のむくみがはげしい
- 659 :病弱名無しさん:2013/12/07(土) 14:37:10.24 ID:vN6avQiV0
- > 翌日顔のむくみがはげしい
明らかな悪影響が出てるじゃん
- 660 :病弱名無しさん:2013/12/07(土) 22:03:16.02 ID:WnsTFB7pO
- プレドニン飲み始めて3ヶ月。腹だけすごい太った。
- 661 :病弱名無しさん:2013/12/08(日) 12:54:05.33 ID:eg3wuAgCO
- やっぱり顔がほてる…
寒暖差があるとさらに酷い
- 662 :病弱名無しさん:2013/12/08(日) 22:10:19.32 ID:BgURlLCJ0
- 彼女にプレばれた
なんで調べるかな勝手に
しばらく時間置きたいなんて言われた
- 663 :病弱名無しさん:2013/12/09(月) 00:29:35.48 ID:yN1FQXzsP
- クリスマス前におめでと
んで、なんでバレたら嫌われちゃうの?
- 664 :病弱名無しさん:2013/12/09(月) 07:51:36.56 ID:LKoJt9bX0
- 骨が溶けて精子が死ぬからだって
- 665 :病弱名無しさん:2013/12/09(月) 09:11:40.14 ID:3UmA7YXA0
- アホやん
- 666 :病弱名無しさん:2013/12/09(月) 13:57:51.90 ID:5f7LKuFE0
- アホ過ぎw
今日からちょびっと減るよーん。
数字が良くなると嬉しいね。
これからの時期、油断して暴飲暴食せぬよう心がけねば・・・・。
- 667 :病弱名無しさん:2013/12/09(月) 20:42:55.70 ID:X4vRoZWVi
- ひどい話だ。
- 668 :病弱名無しさん:2013/12/09(月) 21:11:15.18 ID:RMMABZvp0
- 食べ放題飲み放題最高
- 669 :病弱名無しさん:2013/12/09(月) 22:32:21.44 ID:YfH1b/KTO
- 女は健康で稼ぐ男が好きなわけで
病気持ちは世話したくないだろ?
- 670 :病弱名無しさん:2013/12/09(月) 23:54:54.01 ID:LKoJt9bX0
- だからこそプレ女子と結婚したい
プレ女子とセックスしたい
- 671 :病弱名無しさん:2013/12/11(水) 01:19:17.02 ID:HIkmbzbii
- ネフローゼでプレドニン飲みだして約2年半経過
やっと7.5mg/日に減量し1ヶ月経ちましたが
ムーンフェイスが治る気配がまったくありません・・・
個人差はあると思いますが、ムーンが治った方は
何mgで何日後ほどで治りましたか?
- 672 :病弱名無しさん:2013/12/11(水) 01:58:10.30 ID:NXAHzdNJ0
- 身長、体重、プレの量でムーンフェイスのおおよそのデータ取ったことあったな。
- 673 :病弱名無しさん:2013/12/11(水) 21:52:28.64 ID:ERExCIqf0
- >>671
60mg4週からスタートして2年で15mgへ減量
食事制限に少しの運動もしたがムーンも体重過多も残ってた。
あきらめて働きに出た半年後には自然と引きはじめた。
体重は元に戻るのに3年。10mgの頃だった。何日とかの単位じゃないな。
- 674 :病弱名無しさん:2013/12/11(水) 23:49:57.07 ID:Uz3acJI60
- >>671
副作用でついたものとはいえ脂肪は脂肪なんだから、代謝に掛かる時間は普通にかかってくるだろうね。
マッサージしつつ少し体重も減量してみては?
せっかくここまで減量できたんだから無理はしない程度で。
- 675 :病弱名無しさん:2013/12/12(木) 11:43:15.04 ID:VJ4mUNvK0
- 100均の小顔ローラーでムーンフェイスがほぼ治ったってブログあったんだけど…本当だと思いますか?
書き方的にちょっと嘘とは思えない。(私が騙されやすいだけかもww)
コロコロしだして1ヶ月後には家族から「顔細くなったね」と言われて4ヶ月後には「ほぼムーンフェイスではない」と自分で自覚できたそうです。
羨ましいけど、本当なんですかね?(´・ω・`)
- 676 :病弱名無しさん:2013/12/12(木) 12:05:29.46 ID:bl/ETvdA0
- まったく効果がないとも言いきれないのでは
100均で買えるものなら、やってみればいいじゃないの
- 677 :病弱名無しさん:2013/12/12(木) 12:15:30.93 ID:BQBvoZ3V0
- ムーンの程度自体が人それぞれだから何とも・・・・。
自分は思った程でもなかったな。お腹にもさほど肉は付かずにピークは過ぎた感じです。
ちなみに現在12.5mg。飲み始めて半年過ぎたところ。
小顔体操系のストレッチと某ローラー、風呂上がりにリンパマッサージなどしていますよ。
- 678 :病弱名無しさん:2013/12/12(木) 22:30:03.48 ID:1rdpJDdti
- 豚切りゴメン
この前主治医に骨粗鬆症対策に薬を飲んだほうがいいのか聞いたところ、ボナロンとかの薬は子供を産む場合に影響がある場合があるので、基本的には処方しないことにしている…と言われたんだ
同じことを言われた人いる?
ふたつの大学病院で同じことを言われたんだけど、このスレやプレ飲んでる人のブログを見てると、妊娠可能年齢であってもボナロンやフォサマックを飲んでる人は普通に多い印象だったので気になった…
- 679 :病弱名無しさん:2013/12/13(金) 05:31:07.89 ID:rx2mcZgv0
- >>678
妊娠可能年齢だけど普通に飲んでる
といっても、ステロイドだけじゃどうにもならんで、プレよりきつい薬治療に使うから卵子凍結済みだけど、凍結時も35mgくらいで免疫抑制剤もフォサマックも飲んでだ
だから妊娠中にはあんまよくないってことじゃないかな?
- 680 :病弱名無しさん:2013/12/13(金) 16:40:50.95 ID:TF87SuFX0
- 私は子供を生むつもりならボナロンは飲まないほうがいいと言われたので
アルファカルシドールカプセルを飲んでる
週1で飲むだけでいいのとか色々あるらしいんだけど
子供が欲しいなら辞めたほうがいいらしい
- 681 :病弱名無しさん:2013/12/13(金) 19:58:35.14 ID:XavdCYUIi
- 大変なのは女性だけではない
俺も精子が増えて困る
- 682 :病弱名無しさん:2013/12/14(土) 21:12:28.32 ID:ZjifJQZDP
- 副作用であがる血糖を押さえる薬のせいで
おならが止まらない
- 683 :病弱名無しさん:2013/12/17(火) 13:08:04.76 ID:N26HSk+U0
- 最近ニキビがヤバい
- 684 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 07:06:40.91 ID:DrJU/J0QO
- >>681
プレドニンで増えた精子は正常なの?
- 685 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 07:25:09.22 ID:tFzootSoi
- >>684
それはわかんない。とにかくビンビン。
30になると健常者でも減るのに。
- 686 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 20:33:19.14 ID:DrJU/J0QO
- プレドニンの副作用に性力減退ってあるんだけど
私は女だけど減退の方だわ
- 687 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 22:07:01.61 ID:rqCFANAYP
- 他人と粘膜こすりつけ合って体液交換なんて
免疫が落ちてるときに、怖くてできないわ
- 688 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 22:37:37.51 ID:IDiFc1ZP0
- 熔けあえw
- 689 :病弱名無しさん:2013/12/21(土) 09:50:49.11 ID:NBoqQPF0i
- 今日は診察。プレ減るかな〜減っても5ミリ。
対して変わらんだろうけど減らない方がましか〜
- 690 :病弱名無しさん:2013/12/21(土) 10:31:04.51 ID:jUDlKsCAi
- 5mg減るか
5mgに減るかで違うよね
- 691 :病弱名無しさん:2013/12/21(土) 10:59:58.62 ID:GOvcKPy7i
- そりゃそうだね
当たり前というかなんというか
- 692 :病弱名無しさん:2013/12/21(土) 14:39:26.05 ID:W4rDZhbei
- 30から20ミリにいきなり減ったw
- 693 :病弱名無しさん:2013/12/21(土) 15:54:40.36 ID:B+X2Q5ju0
- >>690
鋭い指摘です!
5mg/日なら影響は少なくてすみますね。
- 694 :病弱名無しさん:2013/12/21(土) 20:48:08.39 ID:kHRAxuX70
- プレの副作用に高血圧もあるんだね
入院中は運動量も少なかったせいもあり上が90くらいだったのに
今は150くらいで下が100くらい
別にかかった医者から降圧剤を飲んだほうがいいかもと言われた
原病の主治医からは血圧のことなんて一言も言われなかった
- 695 :病弱名無しさん:2013/12/21(土) 23:13:25.09 ID:v8IlM/VY0
- 自分も上がってるけど正常範囲内のうちはよほど跳ね上がらない限り放置されるよ。
- 696 :病弱名無しさん:2013/12/22(日) 21:09:17.12 ID:L7tMK5GYP
- 30>25mgに減量で、にきびが減ってきた!
- 697 :病弱名無しさん:2013/12/23(月) 01:43:15.51 ID:Ok3q55CV0
- リンデロン飲みだけど、原病が再燃して量を増やしたら、
- 698 :病弱名無しさん:2013/12/23(月) 01:48:01.52 ID:Ok3q55CV0
- >>679
途中で送信してしまった
リンデロン飲みだけど、原病が再燃したからこの1ヶ月間、ステロイドの量を増やしたら、
自分でもわかるくらいキレやすくなって、それで精神的に落ち込む
という状態になってしまってる
- 699 :病弱名無しさん:2013/12/23(月) 07:43:58.07 ID:9ML4+kAai
- プレドニン飲み始めて3ヶ月、40mm〜30mmだけどやっと激しくムーンになってきた!
副作用出るの遅い??
写真撮るとさらにわかる。
怖い自分の顔…
- 700 :病弱名無しさん:2013/12/23(月) 12:44:11.57 ID:u9zPQ6n30
- 天皇陛下も顔むくんでるよね。
- 701 :病弱名無しさん:2013/12/23(月) 12:52:28.50 ID:y3epDsQzi
- 今年も4000ミリは飲んだな
迷惑かけたなたくさん
もうこれ以上他人に切れるのはやめよう
- 702 :病弱名無しさん:2013/12/23(月) 23:27:39.27 ID:YXG8KAXe0
- >>698
リンデロンの内服は副作用キツい
プレドニンの力価の10倍だったかと…
よく効く(プラスの作用)ということは副作用(マイナスの作用)の力も大きいということ
- 703 :病弱名無しさん:2013/12/24(火) 12:05:13.12 ID:qRE48qDy0
- リンデロンはプレドニンの10分の1の量で同等の効果なんだっけ
確かにそう考えるとリンデロンは効果が強い分、副作用も強いだろうね
- 704 :病弱名無しさん:2013/12/24(火) 18:30:48.93 ID:/w+aDrYR0
- 誕生日とクリスマスコンボで4kg増
次の外来までに減らさないと怒られるなあw
- 705 :病弱名無しさん:2013/12/24(火) 21:13:40.88 ID:k8QfJ6Dy0
- 「クリスマスで太った」って、今日まだクリスマスイヴw
今日食べたものが体重に反映されるのも2〜3日はかかるでしょ
- 706 :病弱名無しさん:2013/12/24(火) 21:31:46.53 ID:WP7LJeZw0
- >>705
ちょっと考えればわかるような事いちいち解説させるようなツッコミすんなよ。
また体重がどうとかいう流れにしたいの?
- 707 :病弱名無しさん:2013/12/24(火) 22:11:56.93 ID:9nACNltL0
- ってゆうか休日の関係でクリスマスは連休にやったよ?
- 708 :病弱名無しさん:2013/12/24(火) 22:50:59.08 ID:+yd72LFii
- 知らんがな
- 709 :病弱名無しさん:2013/12/25(水) 01:24:58.19 ID:KzrLowfei
- おまえら何ミリ飲んでるの?
- 710 :病弱名無しさん:2013/12/25(水) 02:31:22.14 ID:aycd3O3a0
- ゼロ_
- 711 :病弱名無しさん:2013/12/25(水) 02:59:01.21 ID:KzrLowfei
- アトピー板のやつ、すげえゆがんでんのww
- 712 :牛込柳町オフ幹 ◆TJ9qoWuqvA :2013/12/25(水) 05:03:23.02 ID:aycd3O3a0
- ああん?自演して何が悪い?死ね糞ボケェ
- 713 :病弱名無しさん:2013/12/25(水) 13:54:08.59 ID:pa8lUsMS0
- >>709
メドロールをたったの4ミリ
- 714 :病弱名無しさん:2013/12/25(水) 17:00:33.79 ID:hbM/MBzO0
- 最初の方で急に力が入らなくなるって
ミオパチーを疑ってた人、原因わかったかな…?
自分もSLE再燃でプレ5から15ミリに増えて
から同じ症状出てる。
1日のうちで全然力の入らない時間があってへろへろしてる。
以前プレ多かった時は全然平気だったし、
同時に免疫抑制剤始めたからそっちの副作用
かと思ってたんだけど、よくわからん。
なんなのこれ。
- 715 :病弱名無しさん:2013/12/25(水) 19:03:30.88 ID:e/N/hYoPi
- ミオパチーっていうのは筋力が落ちることだから、一日のうち数時間だけ訪れる脱力感の原因ではないと思うけど、何だろうね
自分もそういう時期あったけど今は治ってるよー
もしかして自律神経的なものかな?とも思うけど、心配なら一応主治医に聞いといたほうがいいかと
- 716 :病弱名無しさん:2013/12/25(水) 22:51:08.03 ID:vmp3fue/P
- ぼーっとして何も身に入らない。やる気でない。
これも副作用?薬で改善するのかな。
- 717 :病弱名無しさん:2013/12/26(木) 23:06:40.80 ID:wVWNdoVQ0
- >>715
脱力、出たんですね。
やっぱりプレドニンのせいなのかな。
自律神経は確かに乱れてる気がします。
体温調節とかうまくできない感じ。
- 718 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 00:45:49.16 ID:aGxKC62O0
- みなさんは骨粗しょう症予防とかどうしてますか?
自分はリカルボンを処方してもらってるけど、28日に1回服用で本当に大丈夫か心配なんですが、
薬以外でもなにか予防策とか取り組んでますか?
- 719 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 02:50:08.01 ID:Ofyu2Uq/i
- 鬱んなってる人いる?
- 720 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 02:52:58.19 ID:l2Ma08Cy0
- いない
- 721 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 03:53:53.51 ID:G6PUDvrS0
- 自分も4週1回内服だよ。リカルボンじゃないけどね。
リカルボンみたいなビスフォスフォネート製剤を飲んでるのに
骨量が急激に落ちてくるようなら自助努力で予防できる範囲超えてます…。
たんに4週に1回が信用できないなら週1とか毎日のに変更してもらえば?
自分が調べた範囲だと、日光に当ること(1日5分でOK)と
骨に負荷をかけるため適度な運動と食事内容に気をつけるくらいだったなー。
どれか1つだけってのは効果半減。三つには相互作用があるのですべて実践。
でも三つ合わせた効果でもビス剤のパワーには遠く及ばない。
あと活性型ビタミンD3製剤(サプリじゃなく処方薬)もある。
予防じゃないけど年一の骨量測定はしてもイイんじゃないかなー。
- 722 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 06:14:20.35 ID:Ofyu2Uq/i
- >>720
俺だよ
- 723 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 08:24:20.72 ID:Ofyu2Uq/i
- ネフローゼいる?
- 724 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 10:19:11.54 ID:VP+ZPwOji
- >>721
自分も骨粗鬆症が心配になって主治医に何か自分でできることはないか聞いてみたことがあるけど、
>骨に負荷をかけるため適度な運動
>食事内容に気をつける
この二つは言われたなぁ
ただ私の場合は光線過敏症&原病が理由で紫外線を避ける必要があるせいか、日光に当たってくださいとは言われなかったですね
- 725 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 10:28:22.77 ID:Ofyu2Uq/i
- カルシウムの吸収にはビタミンDが関係してるからね、日光には当たった方がいいよ
- 726 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 11:09:51.91 ID:ZiTaXSjWi
- 自分の場合は日光に当たると皮膚の炎症が悪化してしまったりするので、日焼け止めクリームを塗った状態以外で日に当たることは避けてますね…
- 727 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 11:20:43.57 ID:TwcWDr9e0
- >>719
はいはーい、いますよー。
デパスで乗り切れる程度の軽い鬱だけどね。
- 728 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 11:26:46.94 ID:ZHoloEP00
- >>723
呼んだ?
- 729 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 17:47:43.45 ID:G6PUDvrS0
- >>724 >>726
自分も検査で日光線過敏があると診断されてて
持病の悪化の誘因になることもあるからと紫外線暴露は要注意です。
でも慣れてくると皮膚症状はでるところが分かるし
紫外線を浴びたからといって即命を脅かされるわけでもない。
持病が悪化するほど日常生活で重度暴露することはないと10年もたてば理解できた。
UVカットしても完全遮断は無理な話なわけで
いずれゆるーい感じに肩の力が抜けるんじゃない?自分がゆるすぎなだけかな(笑)
お2人とも無理して日光に当らなきゃと思いつめる状況ではないでしょう。
だから医師も骨量維持のため日にあたれなんてアホなこと言わないわけで…。
ビス剤をすでに飲んでいるのに 更に何か取り組みたいと思っている
718さんのような方ならブルーになるかもですが。。
まぁ現時点で骨量維持に第一選択されるのはビスフォスフォネート製剤。
紫外線過敏があれば活性型ビタミンD3も合わせて処方を受けてる人もいるだろうけど
ビス剤飲んでいるなら活D3は気休め程度なのだそう。その程度のことです。
- 730 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 18:20:24.74 ID:7QjeEjnei
- 日光に当たって生成される量のビタミンDなら食事から摂ることも可能ですしねー
定期的に検査しつつ、それぞれにとって無理のない範囲で骨粗鬆症対策を頑張りたいものですね!
- 731 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 18:45:13.99 ID:EhGXNXAZi
- プレドニンでオフ会ってあんの?
- 732 :病弱名無しさん:2013/12/27(金) 20:51:42.30 ID:EhGXNXAZi
- プレドニン5mgをさ、錠剤カッターで半分にしてる人いる?
上手く割れる人いる?
- 733 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 01:15:57.22 ID:pmxhqxL+P
- >>732
割って貰うか、プレドハンにしてもらえよ。
- 734 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 01:25:12.53 ID:+Ra1YbVn0
- 歌手の絢香こないだ見たらすごく太ってたけど
ステロイドの影響かな?
- 735 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 03:12:06.75 ID:ylTtKUcKi
- プレドニンオフ、興味しんしん。
- 736 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 03:48:11.18 ID:zCnoJfKZi
- 飯田絢香は、小学生の頃からか太ってるね
- 737 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 04:33:29.72 ID:zCnoJfKZi
- プレドニン1mgを日に何回か飲んでる人いる?
- 738 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 11:33:33.02 ID:bvGthvAn0
- >>734
ステロイドでの太り方って普通と違うというか、
「この人はステロイド飲んでるんだろうな」というのが直感的でわかるようになってきたが、
絢香からはそれを感じないんだよな
- 739 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 12:37:41.78 ID:wTp7Pq14i
- 絢香は、プレドニンに因る体重増加をさ、元々のぽっちゃりと上手く融合させたね
- 740 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 13:18:23.81 ID:3AoqwzN/i
- そもそも飲んでないわ
仲間にすな
- 741 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 13:33:09.52 ID:wTp7Pq14i
- ↑馬鹿はほっとこうぜ
- 742 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 16:19:16.05 ID:3AoqwzN/i
- 仮にプレを飲んでたとしてアーティスト様とおまえみたいなのを同列に語るな
失礼すぎる
- 743 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 17:09:06.95 ID:sQGja3Pki
- 代謝が異常に亢進していて食べても食べても痩せていくっていうのがバセドウ病
治療して良くなったら太る人多いみたい
プレで太るのとは違って、代謝が正常になった証拠ではないかと
- 744 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 17:20:23.38 ID:QtN8MzhC0
- プレドニン飲み初めて10年以上
副作用はなんでもありだった
ビスフォスホネート・D3・プロトンポンプをずっと飲み続けている
眼圧上昇は自分では気づかなかったから注意したほうがいいです
- 745 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 17:34:11.04 ID:A38/8FeaO
- この薬なんの薬?リンデロンと同じですか?
- 746 :病弱名無しさん:2013/12/28(土) 23:11:00.12 ID:dFVAU0Jai
- >>742
age プッwwww
- 747 :病弱名無しさん:2013/12/29(日) 10:58:20.08 ID:ozeORnYHi
- おーい、
- 748 :病弱名無しさん:2013/12/29(日) 21:30:08.24 ID:nHFmy1OwO
- プレのせいで髪も多くなったけど、もみあげも濃くフサフサになった。男の人みたいだよ…
薄くて少ない人がうらやましい。
- 749 :病弱名無しさん:2013/12/29(日) 21:45:17.63 ID:BIba8Cvx0
- もみあげはまだ剃りやすい。夏にクビの後ろから背中にかけてうっそうとしてくると困る。
なにより脱毛のほうがもっと困るけど。困るって言うか怖かった。幸いすぐに収まったけどね。
- 750 :病弱名無しさん:2013/12/29(日) 21:52:37.59 ID:mkjpPuOrP
- 今まで髪へって欲しいと思ってたけど、髪が抜けてみてわかった
頭髪が薄いのと多いのとなら、迷わず多い方を選ぶ
- 751 :病弱名無しさん:2013/12/29(日) 21:57:57.60 ID:uKj8SafRO
- なんの薬でなんの為に飲んでるの?副作用強そうですけど
- 752 :病弱名無しさん:2013/12/29(日) 23:06:55.98 ID:BIba8Cvx0
- >>751
年末だし疲れてるんだな。わかるぞ。
- 753 :病弱名無しさん:2013/12/29(日) 23:10:50.57 ID:+GcPxMEwI
- プレドニン忘年会したいなー
新年会でもいいやー
みんなムーンフェイスなら気が楽だ。
- 754 :病弱名無しさん:2013/12/29(日) 23:44:13.20 ID:hYHAiFghO
- ムーンフェイスが酷い
最近丸くなったねって言われて辛い
あと肩から二の腕にかけても丸くなった
- 755 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 00:09:22.87 ID:AXhzjHjw0
- 今考えると30mg飲んでた時の
「痩せてるのにお腹だけ妙にポッコリ」っていうおかしな体型はプレのせいだったんだな
今は体重変わらないけど、あんなふうにお腹だけ出たりしてない
てっきり痩せすぎて腹筋が足りてないせいかと思って毎日腹筋してたよ…
- 756 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 01:04:13.01 ID:IE4jKWi1I
- ムーンで自分の顔じゃないような
なんだか変な顔になってきたヽ(°▽、°)ノ
- 757 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 01:20:59.76 ID:gk2kKUsEP
- ひきこもって運動不足で太ってきたし、
明らかに顔が丸くなってるんだけど
誰にも指摘されない。ムーンなのかもわからん。
- 758 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 02:20:07.05 ID:/znaIq2Ci
- >>754
料理はプレと水だね
- 759 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 02:32:53.68 ID:ppRz56kui
- >>758
ん?w
- 760 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 03:12:42.73 ID:ppRz56kui
- はーあ
- 761 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 03:17:03.10 ID:ppRz56kui
- 来年はどうなるの?
- 762 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 10:43:44.30 ID:/znaIq2Ci
- 今年最後の外来でCRPやCKが完全基準値なので来年からは隔日5mgにするなっし
今は毎日5mgなっしだけど
- 763 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 11:52:51.39 ID:AXhzjHjw0
- CRPやCKはもう何年も正常値だけどプレはずっと5mg/dayのままあっり
この違いは何なんだあっり
- 764 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 14:39:19.65 ID:vP7wrMsmi
- つまんね
- 765 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 14:49:15.00 ID:/znaIq2Ci
- いやいやどう考えてもおれのふなっしーはおもしろいでしょ
ふなっしー知らねえ変な返しがくそつまんね
- 766 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 15:02:30.31 ID:vP7wrMsmi
- ↑馬鹿は次からスルーでよろ
- 767 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 15:05:04.88 ID:vP7wrMsmi
- てか、今日のNG ID
ID:/znaIq2Ci
- 768 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 15:30:24.07 ID:p1ODR37tO
- なんの薬ですか?
- 769 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 16:07:29.53 ID:tVMfn7TwO
- 十数年かかってプレ40ミリから5ミリに減ったけど、やっぱりムーンフェイスの名残みたいなものはどうしようもないよね。仕方ないとわかっているけど、写真見ると落ち込む。この顔が好きになれない
- 770 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 16:21:59.25 ID:vP7wrMsmi
- まあね、5mgでどのくらい経つの?
- 771 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 16:29:53.34 ID:tVMfn7TwO
- もう4年経つよ
たぶん5ミリを一生飲み続けることになると思う。
- 772 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 16:39:56.72 ID:vP7wrMsmi
- リンデロンじゃないだけ、マシだと思えば
- 773 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 16:47:32.37 ID:tVMfn7TwO
- そういう問題じゃないでしょ
- 774 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 16:52:15.38 ID:vP7wrMsmi
- でも、真剣に考えてたら、やってらんないよ?人生
- 775 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 17:10:09.41 ID:/znaIq2Ci
- >>774
一日張り付いてふなっしー以下とはあなたも気の毒
- 776 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 18:22:44.48 ID:1u/8y9z+i
- リンデロンは力価が強い分だけ量を調節するでしょ?
リンデロンよりプレのほうがマシってどういう理屈で言ってるの?
- 777 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 19:23:11.99 ID:/znaIq2Ci
- >>774
どういう理屈か言えよてめえよw
- 778 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 20:15:02.39 ID:pF2a17fe0
- まベタメタゾンの方が抑制が起き易い
- 779 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 20:36:09.71 ID:1u/8y9z+i
- 抑制とは
副腎抑制?免疫抑制?発育抑制?
どれかでははなく全て?
- 780 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 21:16:43.59 ID:m+bubVZd0
- >>769
10数年・・・多分、老化系の何かもあると思うよ
- 781 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 01:00:54.88 ID:CtISZeywO
- 皆どんな症状で飲んでる?ステロイドの内服は副作用がこわい
- 782 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 01:17:32.12 ID:/rpk7vjB0
- 751 名前:病弱名無しさん :2013/12/29(日) 21:57:57.60 ID:uKj8SafRO
なんの薬でなんの為に飲んでるの?副作用強そうですけど
768 名前:病弱名無しさん :2013/12/30(月) 15:30:24.07 ID:p1ODR37tO
なんの薬ですか?
781 名前:病弱名無しさん :2013/12/31(火) 01:00:54.88 ID:CtISZeywO
皆どんな症状で飲んでる?ステロイドの内服は副作用がこわい
- 783 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 01:18:40.55 ID:/rpk7vjB0
- 745 名前:病弱名無しさん :2013/12/28(土) 17:34:11.04 ID:A38/8FeaO
この薬なんの薬?リンデロンと同じですか?
- 784 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 01:24:53.57 ID:e1hjbrvBO
- 顔面神経麻痺で10錠スタート徐々に減らしラスト1錠による2週間飲み切りしたがいわゆる副作用は何もなかった
- 785 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 02:58:07.26 ID:U5uT1qkXi
- アトピーとか皮膚病いる?
そもそもアトピーは、皮膚病じゃないけどね、アレルギーとも言われてるけど、
真菌が原因と言う説もある
- 786 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 13:35:09.43 ID:U5uT1qkXi
- 居る?&#128064;
- 787 :病弱名無しさん:2014/01/01(水) 02:35:02.17 ID:xiQHANMJ0
- 腎臓移植後に免疫抑制剤と合わせて服用しているよ
- 788 :病弱名無しさん:2014/01/01(水) 17:00:20.04 ID:/ON+n9Psi
- いんのかよ?満月用願望ども
- 789 :月乃うさぎ:2014/01/01(水) 18:42:59.08 ID:/ON+n9Psi
- 出てこいやー
ムーンども
- 790 :病弱名無しさん:2014/01/01(水) 21:33:42.23 ID:HMGIU5Edi
- 正月なので後で相手してやりますからちょっと待っててください。
- 791 :病弱名無しさん:2014/01/02(木) 17:16:23.63 ID:dDWap2AkI
- ムーンですがなにか
- 792 :病弱名無しさん:2014/01/02(木) 19:13:33.15 ID:oZD6SKo0i
- 年末新宿某居酒屋に10人弱のムーンの忘年会に遭遇した
女の子もいた
- 793 :病弱名無しさん:2014/01/02(木) 19:41:32.29 ID:MzBr8G4B0
- マックスで30m飲んでいたものです。かれこれ四年ぐらいプレドニンを飲んでます。
ここのところ体調もよく、7.5m/dayまで減らせましたが、ムーンフェイスが一向によくなりません。
どれくらいから、ムーンフェイスは、治りますか?
- 794 :病弱名無しさん:2014/01/02(木) 20:01:02.91 ID:XT6/i7R7I
- >>792呼ばれてないなぁ
- 795 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 09:14:07.23 ID:clB80bB3i
- 気付いたら〜 モーニングムーン〜♪
- 796 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 14:59:02.12 ID:700qWrXh0
- ムーンは人によるよ。
自分は完全にカットしてから3ヶ月くらい経ってから治まった。
三年くらい減量増量繰り返した後ね。
ステロイド性白内障で、自分の顔もしっかり見えてなかったから
あんまり気にならなかったけど。
でも、完全に元の顔には戻らなかったな。
加齢のせいもあるかな(^^;
- 797 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 17:06:12.81 ID:JQhtikP2P
- 年開けたら、ムーンに加えて目の下にくっきりシワが現れた・・・ワロタ・・・
正月モードの飲食のせいで、一時的なものであってほしい
- 798 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 18:36:35.27 ID:clB80bB3i
- タバコ?
- 799 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 20:51:39.34 ID:vnD/EX4fi
- >>795
つまんねえわタコ
せっかく眠剤で寝れたのにこのくそレス
プレ増量だよ
- 800 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 20:53:39.17 ID:vnD/EX4fi
- >>797
いやいやw
ババアなんじゃないですか
- 801 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 10:05:06.05 ID:bZmGYI/X0
- http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1354879900/537
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
- 802 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 12:02:03.26 ID:6TcAMp3gi
- >>799>>800
おいおいw
末尾i同士仲良くやろうぜwww
- 803 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 22:54:04.13 ID:yBI14NDYO
- >>785
原因不明の湿疹が体中にできて飲んでるよ
原因不明ってのが辛いわ生活の中で気をつけようが無い
痒いし痕は汚いしムーンだし引きこもりたい
- 804 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 06:30:35.10 ID:Y4Pv/f+JO
- 扇風機オバサンにだけはなりたくない
- 805 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 07:26:15.49 ID:CctLvSoSO
- >>804
扇風機オバサンは整形の成れの果て
ムーンであそこまでなることはないよ
- 806 :末尾愛:2014/01/05(日) 09:15:10.75 ID:CVq4bNLXi
- >>785
診断は受けた?アトピー?
- 807 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 11:10:16.22 ID:7xH/JP8Ki
- ムーンの女子がブログで顔をさらしているのをよく見かける
不思議なのはバストはムーンじゃないんだ
- 808 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 11:22:51.87 ID:CVq4bNLXi
- >>803
診断受けた?アトピー?
- 809 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 13:40:59.64 ID:9YQQRkZM0
- ムーンが出なかったって人はいないかな?
今40mg飲んでるけどムーンだけが不安。
- 810 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 13:42:43.01 ID:JYhLrA4W0
- ムーンは必ず出ると思う。
ただし、程度は人それぞれ。
ネット画像みたいに極端にパンパンにはなりませんでした。
ちなみに40→13
半年ちょい服用。
- 811 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 14:16:10.85 ID:V/B8ZQBg0
- ネット画像で顔パンッパンになってる人は大抵ムーンに体重増加がプラスされてあんな風になってる
体重維持してればあそこまで酷くはならない
でも自覚できるくらい顔に肉は付くよ
写真撮ったけど見たくないし思い出したくない…
- 812 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 14:54:37.82 ID:XQPLU9acP
- 俺はムーンでパンパンな時に免許の更新が有り、丸々とした顔で写ってしまった
誰にも見られたくない
- 813 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 15:02:12.52 ID:pZVmGcUY0
- 全くでなかったという人もたまにいるね。
多くは飲みはじめで少し体調が改善する→やつれてた人は体重も戻るので20mgでもパンパンになりやすい。
早い人は1週間くらいで現れるとか。
40とか飲んでる人はムーン気にするどころじゃない気がするけど、皆ムーン怖れるあまり食事おろそかにしないでね。
- 814 :809:2014/01/05(日) 15:19:02.89 ID:nHo0Pl9B0
- ムーン体験談ありがとうございます。
まだまだ先が長いので、心配し過ぎても仕方ないんですけどね。
とても参考になりました!
まずは体重や食事の管理をきちんとしていこうと思います。
- 815 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 15:34:39.53 ID:aV43waj0i
- >>819
一応>>263が参考になるかも
- 816 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 15:35:37.44 ID:Tls3vSzgP
- 精神状態が普通じゃない状態で
増進した食欲を抑えるって難題だわ
- 817 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 16:22:48.97 ID:0AeDf5mt0
- ムーンは、脂肪の代謝異常の一つでしかないので
それ以外の部位でも脂肪が増え捲くり
- 818 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 16:55:32.41 ID:pZVmGcUY0
- 牛肩ってあんまり意識してなかったけど正月に着物着たら自分だけめっちゃ肩はっててびっくりしたわ。
ただでさえ首は短く顔はアンパンマンなのにwwww
- 819 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 17:44:43.63 ID:CVq4bNLXi
- >>803
何mg飲んでる?
- 820 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 17:47:31.60 ID:ptQ1Q005i
- >>809 40服用してたけど3ヶ月目からムーンになり始めたよ!全然大丈夫じゃん!と思ってた矢先に…今は20で服用5ヶ月目。パンパンです。
- 821 :809:2014/01/05(日) 18:50:22.15 ID:oqvJ297G0
- >>820
だいぶ後から来たんですね。
ここ読んでる限り、もう覚悟するしかなさそうです(涙)
- 822 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 19:53:29.94 ID:qBcidfE2O
- プレドニン服用による骨折などカルシウム欠乏は一日10mg服用してた場合どれくらいの期間で現れるのでしょうか。
喘息で去年9月から飲んでいるのですが、骨折が怖いです。
- 823 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 20:05:49.22 ID:pZVmGcUY0
- 10mgは一般的にほぼ副作用は感じないでしょうという量。
それなりの期間と量になってきたら医者が検査してくれるので心配ないでしょう。
もちろん元々の素質も関係するので心配なら主治医に相談しましょう。
- 824 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 20:35:57.71 ID:CVq4bNLXi
- >>818
牛は肩ロースが一番うめえ
- 825 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 20:41:00.03 ID:CVq4bNLXi
- 5~10は、維持量とはいうよね
ちなみにさ、喘息の奴は、ふつう吸入ステロイドな訳だろ?
それでおさまらないから、プレ飲んでると判断するが、何ミリ飲んでる?>>822
- 826 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 20:45:45.68 ID:CVq4bNLXi
- >>803
皮膚病の人は何ミリ飲んでる?
- 827 :病弱名無しさん:2014/01/06(月) 01:21:29.42 ID:HbcWCs0VO
- >>825
吸入ステロイドも処方されていますが、喘息が慢性化したために錠剤のプレドニンも出されました。
5mgを一日に二回飲んでいます。
- 828 :病弱名無しさん:2014/01/06(月) 15:57:52.19 ID:FrYjTDfHi
- アレルギーが悪化して、5mg/2dayでプレドニゾロン飲んでます。
- 829 :病弱名無しさん:2014/01/06(月) 18:25:57.49 ID:wSQpmvx3i
- アレロックとかアレグラ、のんでますか?↑
- 830 :病弱名無しさん:2014/01/06(月) 19:01:57.50 ID:wS8G/x2zO
- >>826
炎症が酷かった時は30ミリで今は15ミリ。
わたしも最初は全然副作用感じなくて安心してたんだけど、
飲み始めて3ヶ月くらいで家族や周りから丸くなったって言われ始めた。
- 831 :病弱名無しさん:2014/01/06(月) 19:18:19.54 ID:OFLr2KIO0
- >>829
スレチ
- 832 :病弱名無しさん:2014/01/06(月) 19:51:58.47 ID:wSQpmvx3i
- >>830
病名はありますか?
自分の判断も含めて、医者から何と診断されてますか?
でも、よくプレドニンに行き着いたね?皮膚疾患で?
- 833 :病弱名無しさん:2014/01/06(月) 20:07:14.80 ID:ZLorogwu0
- なんか>>832←こいつ嫌な感じ。
是非死んで欲しい。
- 834 :病弱名無しさん:2014/01/06(月) 20:47:33.27 ID:jVQmXCnwi
- 本当に嫌な感じだよな
おれは皮膚疾患だよ悪いかよ
怒りで眠れねえよ
- 835 :病弱名無しさん:2014/01/07(火) 03:22:13.66 ID:gsLYx7EQi
- ↑末尾iでこの間から荒れてるのはコイツでしょ!
- 836 :病弱名無しさん:2014/01/07(火) 06:18:07.87 ID:PvAHBnUpi
- 眠れず朝が来たぞ!
- 837 :病弱名無しさん:2014/01/07(火) 06:57:31.83 ID:DoZcDDdL0
- つそっ閉じ
- 838 :病弱名無しさん:2014/01/07(火) 07:31:24.14 ID:N6qcwyKF0
- 12.5mgが自分の限界らしい。
何も動かず一日を過ごせばいいんだけど、仕事をして疲れると夜口の中が超痛くて晩飯が食えない。
一回10mgにした時は口が死んだし…
あぁ、もう早くプレドニンきりてぇぇぇえ!
- 839 :病弱名無しさん:2014/01/07(火) 08:46:18.78 ID:obn/djdy0
- 15mg以下になった途端、1mgずつ減らしますキリッと言われてメンドクサイなーと思っていたが
>>838さんのお話のように減量は難しい、微妙なものなのですね。
納得しました。
明日通院。減りますように。
- 840 :病弱名無しさん:2014/01/07(火) 10:49:11.91 ID:PvAHBnUpi
- まだ眠れないとかwwwwww
- 841 :病弱名無しさん:2014/01/07(火) 19:45:30.27 ID:pA+Stegq0
- 眠れぬ夜
- 842 :809:2014/01/07(火) 19:52:09.01 ID:ZfVB04zD0
- 明後日から減量!
40→35でまだまだ多いけど地味に嬉しい。
- 843 :病弱名無しさん:2014/01/07(火) 19:53:27.44 ID:ZfVB04zD0
- ↑名前に809入ったまま失礼しました。
- 844 :病弱名無しさん:2014/01/08(水) 02:34:40.98 ID:+OWoqwBHP
- これってすごい強い薬なんだね。
去年、ヘルニアからくる腰痛が酷くて、この薬を毎朝60mg(20mgを3錠)処方された。
体重聞かれて「65kgか、じゃあ3錠」って。
確か10日位飲み続けたけど痛み収まらなくて他の薬も合わせて別の薬に切り替えて貰った。
海外での診察だから日本と違うとはいえ、普通は1錠5mgなんでしょ、ビックリ
- 845 :病弱名無しさん:2014/01/08(水) 02:50:35.59 ID:BSGpRrMr0
- 体重1kgあたり1g程度なら治療に使う量としては妥当かと…
自分はそれほど症状が重症ではなかったせいか45kgで30mgスタートだったな
- 846 :病弱名無しさん:2014/01/08(水) 02:51:20.10 ID:BSGpRrMr0
- ×1kgあたり1g
○1kgあたり1mg
- 847 :病弱名無しさん:2014/01/08(水) 10:59:42.14 ID:D3WYNxTDP
- 顔に赤い斑点が大量に出てきたんたけど
ニキビ以外にもなることあるのか?
- 848 :病弱名無しさん:2014/01/08(水) 16:44:27.02 ID:VV3/4Ngv0
- ムーンより骨折が心配。
- 849 :病弱名無しさん:2014/01/08(水) 17:26:46.06 ID:75rDIEby0
- フォサマックとか一緒に処方されてないの?
- 850 :病弱名無しさん:2014/01/09(木) 03:52:36.46 ID:rGT8W7TuO
- プレドニン五ミリ常用者だけど一ミリ減らしただけでリウマチみたいに身体中が痛くなる
血管炎なのにリウマチも巻き込んでるのだろうか?
- 851 :病弱名無しさん:2014/01/09(木) 08:24:07.58 ID:lW5dIgab0
- >>848
ボナロン飲んでないの?
- 852 :病弱名無しさん:2014/01/09(木) 11:27:29.94 ID:khMOqakd0
- >>847
俺はニキビ酷いけど、湿疹は顔にはでないなぁ
感染症かも分からんから医者行くべき
- 853 :病弱名無しさん:2014/01/09(木) 14:59:42.05 ID:KYdwro+90
- 常用してるから感染症以外の湿疹は、ほとんど出ないからね
- 854 :病弱名無しさん:2014/01/09(木) 16:18:28.19 ID:/VF6a2QbO
- やっと10mgまで減った!早くおさらばしたい
- 855 :病弱名無しさん:2014/01/09(木) 23:19:43.05 ID:y1mDnXRn0
- >>850
自分もそんな感じ。リウマチ様の関節痛でますね。
プレは小量になるほど1mgの割合が大きいからね。たかが1mgされど1mgです。
自分はRA関連疾患のせいか 減量時にも関節痛が出現するけど
検査してもRAは発症してないし、減量毎の体の痛みは経過でやわらぐ。
プレ飲みはじめの5年くらいは痛みが出るたびにRA併発を疑いました。
- 856 :病弱名無しさん:2014/01/09(木) 23:33:22.99 ID:9MU2E+I80
- あったあった。手足の関節が痛くて整形外科行ったよ
2週間くらいで痛みはなくなったけど、原病、副作用の上にリウマチもか、ってくらい気持ちになったな
- 857 :病弱名無しさん:2014/01/10(金) 00:24:11.56 ID:VVRcx9e10
- なんか異常にプレドニンを忌み嫌い、減量が絶対正義みたいな人もいるけど
自分は元疾患(特定疾患)の症状のきつさを考えると、プレドニンで抑えられるくらいなら
いくらでも医者の言う通りの量を受け入れるわ。
- 858 :病弱名無しさん:2014/01/10(金) 01:44:47.43 ID:5mQ3wXOTO
- >>857
減薬のお話されてる方々もステロイドを忌み嫌ってるわけではないと思いますが、やはり副作用の強さを警戒されてるのだと思われます。
私もプレドニンで症状の辛さが緩和されるなら医師の言う通りの量を飲みますね。
- 859 :病弱名無しさん:2014/01/10(金) 04:56:39.74 ID:5Hu/2vYJO
- ですね
私も医者から数値が落ちいてるからそろそろ四ミリにしてみようか?
と言われての減薬でしたよ
しかし確かに一ミリ、この一ミリがくせ者!怠くなるし筋肉痛、関節痛、数値は悪くなるしですぐ元に戻してもらいました
確かに少ない中の一ミリは影響大なんですね
私には五ミリは必須なようです
- 860 :病弱名無しさん:2014/01/10(金) 20:22:01.69 ID:+1HW07+V0
- 0になったと思ったら症状が再発してまた3錠からスタート
いつになったら断つことができるのか
- 861 :病弱名無しさん:2014/01/11(土) 00:17:49.07 ID:ST4rtTCa0
- 5mg減った
うれちい
- 862 :病弱名無しさん:2014/01/11(土) 17:14:48.85 ID:auyvZXTTO
- 膠原病、ステは40ミリから始めて現在5ミリ。ここ数年、足(親指)の爪が斜めになってきたり、内側に巻いてきたりして少しずつ変形してきているんだけど…
似たような症状の人いますか?
- 863 :病弱名無しさん:2014/01/12(日) 00:39:15.40 ID:mr2iYbFv0
- 元気に走り回ることないから巻き爪は仕方ないのでは?
靴を使う現代人の宿命とも。
皮膚科で爪の手入れ教えてもらい痛みは無くなったよ。
- 864 :病弱名無しさん:2014/01/12(日) 06:53:10.47 ID:ITRPGrGg0
- >>863
確かにその理由が大きいかもね。病気が原因じゃなくて病気で出歩かなくなってすごく疲れやすくなった。
- 865 :病弱名無しさん:2014/01/12(日) 23:07:32.43 ID:7sr6RhS+O
- 膠原病で20ミリから17.5にようやく減った
- 866 :病弱名無しさん:2014/01/13(月) 10:17:41.35 ID:Re6LVifw0
- >>862
プレドニン、40→5ミリどのくらいの期間でへりましたか?
20ミリ以下の減量って時間かかるのでしょうかね。
- 867 :病弱名無しさん:2014/01/13(月) 12:51:52.17 ID:SZw1qFAAO
- >>863
なるほど。元気に走り回るほど若くないけど、病気になってから歩かなくなったのは事実…
>>866
10年くらいかな。中学生の時に飲み始めた。
- 868 :病弱名無しさん:2014/01/13(月) 13:35:59.23 ID:9nLdw9Fo0
- >>866
15mgまでは割とスムーズ。
その後は1mgずつ、数ヶ月毎に減らしています=なかなか減量できません。
免疫抑制剤併用なのでそっちを減らした日はプレを減らせないしゆっくりゆっくりですね。
- 869 :病弱名無しさん:2014/01/14(火) 22:24:19.57 ID:ynnyRDGz0
- プレドニンを長期服用してると感染症のリスクが高まると聞きますが、
確かに風邪を引きや易くなり治るのも遅い気がする。
- 870 :病弱名無しさん:2014/01/15(水) 06:54:26.96 ID:brT+yg890
- 風邪も重症化する。去年39度超の熱を何度か出した。
- 871 :病弱名無しさん:2014/01/15(水) 17:35:42.48 ID:10yuc6QiO
- >>869
予防で一緒にバクタ出されるようになってから一度も風邪ひいてない。
病院に言ったらもらえるかも。
- 872 :病弱名無しさん:2014/01/15(水) 22:12:40.10 ID:OREbRc6wP
- 11月からずっと風邪気味
気分もずっと落ち込んでる、たまに30秒くらいあがるけど
- 873 :病弱名無しさん:2014/01/16(木) 10:30:46.57 ID:HyOgzlrg0
- >>872
デパスでも処方してもらったらどうかな?
相談してみる価値はあるよ。
自分は0.5mgを一日2〜3回飲んでいますが随分楽です。肩こりにも効きますww
- 874 :病弱名無しさん:2014/01/16(木) 12:02:27.13 ID:4C6Yet7/0
- 扁桃パルス後飲み続けて一年数カ月
明日朝最後の一錠5mgを飲んで病院へ
飲み続けていれば潜血もタンパクも−だったけど
ブレドニンを止めた後に戻ってきそうな予感
潜血 タンパク3+まで7年放置で寛解するほど甘くはないだろね
体重30K痩せて標準になったのもブレドニンのおかげかな?ww
- 875 :病弱名無しさん:2014/01/16(木) 21:58:05.53 ID:wR12pJdk0
- >>874
私の友達はIgAで予後不良群だけど、扁摘パルスしてキッチリ2年でプレドニン卒業したよ〜
発覚時はタンパク2gくらいあったのが、今は100前後位
egfrは20代で保存期だけど、プレあるかないかで精神的にも違うらしい
良くなるといいね
- 876 :病弱名無しさん:2014/01/16(木) 22:00:38.68 ID:xovGrkLmP
- >>875
友達の数値をそこまで詳しく知ってるもの?
- 877 :病弱名無しさん:2014/01/16(木) 23:40:28.84 ID:wR12pJdk0
- >>876
同じ科に通って担当医も同じだから、医師が診察日と時間合わせてくれてて、帰りにお茶しながら検査結果見せあったりアホな話したりダラダラ喋ってるw
私は白血病だから数値は参考にならないけどね
- 878 :病弱名無しさん:2014/01/17(金) 02:05:02.08 ID:HfrnzLsa0
- 去年の12月半ばに20ミリでスタートして昨日から10ミリ
なんか脈拍が早くなったような感じと足が微妙にだるい気が
満腹感がないので食べ過ぎに注意って本当なんだと実感してます
- 879 :病弱名無しさん:2014/01/17(金) 02:49:16.87 ID:eKXnzedE0
- 糖尿怖いなー
でも腎臓やられてるからカロリーは欲しいし
つい菓子パン食べる機会が増えちゃう
- 880 :病弱名無しさん:2014/01/17(金) 08:20:15.83 ID:2zfrAKmIP
- >>877
だからって関係ないスレに来て、他人のデータを書き込むなんて
きもちわるい
- 881 :病弱名無しさん:2014/01/17(金) 08:36:02.28 ID:yPQdkLVK0
- プレ30mg、ニキビが一気に出来てつらい。
皮脂が過剰出てて一度の洗顔で落ちず、2度目にメンズビオレで洗ってようやく・・・って感じ。(当方女)
すぐ赤ら顔になるし外出が嫌になるお。
- 882 :病弱名無しさん:2014/01/17(金) 08:55:35.63 ID:/sy+ZYEX0
- >>880
名前や電話番号や住所書いてる訳でもないのにお前面倒臭い奴だな。
何性かシランが白血病だとステロイドも比較にならん位飲むだろうに。
- 883 :874:2014/01/17(金) 17:34:06.72 ID:1UzOY95L0
- >>875
無事に卒業しました otz
プレドニンレスで3カ月後がどうなるかですよね
腎機能はおおよそ半分と言われているので・・
半分死んだと思って真面目に摂生しています
プレドニンの副作用は今のところ何もないです
菓子パン・・・1個くらいなら・・・ww
20mg服用時までは朝昼晩メンズビオレでしたね ♂
- 884 :病弱名無しさん:2014/01/17(金) 23:21:56.81 ID:2zfrAKmIP
- >>881
30から25mgに減らしたら、ジョジョにニキビは減ってきたよ
ほんとにじわりじわり、とだけど。
冬だからマスクしててもおかしくないし、暖かいのが救い
- 885 :病弱名無しさん:2014/01/18(土) 00:23:29.22 ID:1zNIIwfl0
- >>884
なるほど〜参考になります。
来週25mgに減量なので今がピークだと思って乗り切りたいと思います!
- 886 :病弱名無しさん:2014/01/18(土) 06:47:58.06 ID:0mkvUAWt0
- >>881
酵素系の洗顔料使ったことある?
粉の場合が多いけど酵素入ってるやつにしたら皮脂はすごい取れるし、ニキビも減ったよ〜
有名どころだとパパウォッシュとかかな?
薬局でも酵素洗顔売ってる
- 887 :病弱名無しさん:2014/01/18(土) 15:57:05.24 ID:4BLeEweP0
- >>886
酵素系ですか!
昔パパウォッシュ使ったことがあります。
言われてみればさっぱりした記憶があります。
早速探してみます、ありがとうございます〜
- 888 :病弱名無しさん:2014/01/18(土) 20:36:00.21 ID:85ea2CoOP
- 首まで油ギトギトになってニキビできた
なんだかしらんが、確実に薬のせいなんだなって思った
- 889 :病弱名無しさん:2014/01/18(土) 20:46:48.63 ID:2m8bX1/40
- 15mgでギトギト&ムーンフェイスだったけど、10mgで収まった
そして今日飲み忘れた( ;´Д`)
- 890 :病弱名無しさん:2014/01/18(土) 21:15:03.52 ID:ueHMiEtYO
- ムーンフェイス対策にかっさマッサージ始めた
本当にまん丸パンパンになるね…鏡見たくない
- 891 :病弱名無しさん:2014/01/19(日) 10:19:05.41 ID:Lm4/6ZAT0
- 8mgから10mgに戻ったらムーンも出てきた
大仏さんみたいな顔
- 892 :病弱名無しさん:2014/01/19(日) 10:42:44.74 ID:w7nlfzEw0
- 15mg→12.5mgに減ったらだるいわ関節が痛いやらできつい 原病はさほど悪化してないからまた増やしたくない
- 893 :病弱名無しさん:2014/01/21(火) 23:46:43.60 ID:KMBL2Gnq0
- >>881
赤ら顔になるのはプレの副作用のせいだったのか。
俺もすぐなるよ。ちょっとテンパる状況だったり、平常心を少しでも崩すと赤くなる。そしてそのまま赤みが引かない。のぼせたくらいに真っ赤っか。
gvhdのせいだと思ってた…
- 894 :病弱名無しさん:2014/01/22(水) 08:13:38.45 ID:cn3sjpT50
- >>893
お酒飲むと白くなっていくタイプだったのに、プレ始まってからはすぐ真っ赤になるよ。
ちょっとした刺激でもぼわっとなってしまう。
- 895 :病弱名無しさん:2014/01/22(水) 12:43:12.58 ID:zcNlDv8N0
- 症状悪化で1.5mg→5mgへ増やしたらびっくりするくらい元気になった。
とても助かったけど、やっぱりきつい薬なんだと改めて実感したわ。
ここから元の量まで戻すのに何年かかることやら。
- 896 :病弱名無しさん:2014/01/23(木) 00:18:24.55 ID:nFljcB+r0
- 一年間投薬して、やめた途端に潜血出たw
しょぼん。。。
- 897 :病弱名無しさん:2014/01/23(木) 01:05:31.97 ID:Jx8+i6NZ0
- >>895
5mgならムーンフェイスとか副作用もあまりないんじゃない?
でも早く切りたいね。
負けないで頑張ろう!
- 898 :病弱名無しさん:2014/01/23(木) 02:22:59.30 ID:N++qoIqQP
- >>896
こちとら、プレ飲んでてもまったく潜血がおさまらないよ
- 899 :病弱名無しさん:2014/01/23(木) 10:32:07.97 ID:FOKXts4S0
- 5mgでも薬の飲み合わせ次第ですごくなる。
5mg隔日(2.5mg)でもネオーラル併用でパンパンだ。
- 900 :病弱名無しさん:2014/01/23(木) 11:58:06.26 ID:Jx8+i6NZ0
- >>899
ネオーラルって毛深くなるやつか。
相互作用ってあるんだね。
俺プレ15mg飲んでる。ネオーラルは切れたけど。
- 901 :病弱名無しさん:2014/01/23(木) 12:33:45.67 ID:vgPNxUkf0
- >>897
ありがとう!
長年飲んでる影響はあるけど、きつい副作用が出る量ではないですね。
でも、気分がやたら高揚して眠れなくなったのはさすがだと思ったよ。
- 902 :病弱名無しさん:2014/01/23(木) 14:43:35.59 ID:FOKXts4S0
- >>900
そう!毛深くなるやつ!
耳たぶの産毛とかすごくなるんだけど、
こめかみあたりにもうっすらと毛が生えてきた。
副作用でハゲも治る!
- 903 :病弱名無しさん:2014/01/23(木) 22:40:09.54 ID:ltMjcztt0
- 副作用が出た時は服用を中止するって書いてあるけど勝手に止めたら
この薬はまずいでしょ?
- 904 :病弱名無しさん:2014/01/24(金) 04:44:15.22 ID:FL68MWHa0
- レンドルミンを飲まずに寝たらやっぱり眠れなかったw
40→14mgに減薬して一ヶ月程、まだだめかぁ。
- 905 :病弱名無しさん:2014/01/24(金) 08:50:00.97 ID:bMjJrwlg0
- >>904
レンドルミン減薬しながらステロイド飲んでるの?
ステロイド飲みながら減薬して影響出ませんか?
- 906 :病弱名無しさん:2014/01/24(金) 09:04:08.50 ID:FL68MWHa0
- >>905
ん?
レンドルミンは睡眠導入薬だから飲んでも飲まなくても体調には変化無し(だと思う)。
レンドルミンはずっと一錠だけ。プレを減薬中です。
- 907 :病弱名無しさん:2014/01/24(金) 09:13:07.26 ID:bMjJrwlg0
- >>906
レンドルミンは減薬してないんだ。
レンドルミンはもう何年飲んでるの?
- 908 :病弱名無しさん:2014/01/24(金) 10:10:23.32 ID:bMjJrwlg0
- レンドルミン飲んでるとやばいよ。
チエノジアゼピン=ベンゾジアゼピン
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1388305154/
- 909 :病弱名無しさん:2014/01/24(金) 11:19:50.80 ID:FL68MWHa0
- げ、知らなかった・・・・
飲み始めておよそ5ヶ月くらいでしょうか。プレによる不眠対策でした。
プレ減薬が進んでいるのに眠れないのは依存症になっているのかな?
ついでに言うとプレ鬱対策でデパスも飲んでるわw
医師からは「(どちらも)まだ必要?」程度に言われているだけだったので気にしていませんでした。
検索したところあまり強くない薬・少量ならば大丈夫、という雰囲気だったのですが
そろそろ薬に甘えるのはやめなきゃいけませんね。
リラックスハーブティー等自然な食品にシフトチェンジして頑張ってみようかな。
教えてくれて有り難う。
- 910 :病弱名無しさん:2014/01/24(金) 12:35:58.38 ID:bMjJrwlg0
- 5ヶ月も飲んでるんじゃ依存は形成されてるから
慎重に辞めないとまずい。
いきなり飲まないのは眠れなくなると思います。
- 911 :病弱名無しさん:2014/01/24(金) 12:41:14.75 ID:bMjJrwlg0
- 医者にデパスの依存の事聞いても認めないと思いますから
医者の言いなりで減らすと大変な事になります。
本当に知らない医者が多いのも事実です。
- 912 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 00:11:37.17 ID:+sBsL3500
- プレドニンって筋肉落ちやすいとかあります?
- 913 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 00:30:50.84 ID:F0HjkoO5O
- 筋肉つきにくくなるし、ミオパチーも副作用で出ることがあるからね。
でもプレ量減ったら勝手に治るよ。
- 914 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 00:56:21.26 ID:RBrrNBIV0
- ミオパチー(ミオパシー、Myopathy, (複)-ies)とは、Myo-(筋肉)と-pathy(病、苦痛)からなる単語であり、一般的には筋肉の疾患の総称を指し、非常に多くの病気を含んでいる。
筋疾患の症状の大半は、筋肉(骨格筋)が萎縮することによっておこる筋力の低下である。
筋肉が萎縮する原因には大まかに2つあるが、1つは筋肉自体に問題がある場合であり、もう1つは筋肉を動かす神経に問題がある場合である。
前者を筋原性疾患(ミオパチー、Myopathies)といい、後者を神経原性疾患(ニューロパチー、Neuropathies)という。
ミオパチーの中では筋ジストロフィー (Muscular Dystrophy)が非常に有名であり、ニューロパチーでは筋萎縮性側索硬化症(Amyotrophic Lateral Sclerosis、ALS)がよく知られている。
いずれも極度の筋力低下を伴う重篤な難病である。
最近ものすごく疲れやすくて10分歩くと疲れて座り込むようになった。
血圧が下がっているのかと一番きつい時に測ってみたら120超えてた。
貧血も全くなくヘモグロビン15。
医者に伝えたらふーんそうですかと流されたんだが、ひょっとしてこれじゃないのか。
- 915 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 10:49:56.82 ID:+sBsL3500
- >>913
詳しくありがとう。プレ飲んでる間はガチのスポーツはできないんだね…
多分一生飲まなきゃならないから、もうスポーツは諦めかぁ。
- 916 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 11:30:09.77 ID:AAIyaC+J0
- プロとか選手クラスでやってるってこと?
- 917 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 13:21:00.40 ID:+sBsL3500
- >>916
いやそこまでは。
高校の部活ぐらいの話です。
- 918 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 13:41:03.57 ID:Yq5eH2wv0
- つらいね
- 919 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 16:03:56.27 ID:mcY3k8GoO
- やっと5ミリになった〜長かった
- 920 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 17:43:24.45 ID:Nto6i+JD0
- >>919
リウマチですか?
良かったですね。
5mgなら副作用も殆ど無いですね!
- 921 :病弱名無しさん:2014/01/26(日) 11:36:40.63 ID:PE9iOu8S0
- >>917
続けられる限り続けなよ
なんの競技かわかんないけど
いずれ筋力低下する”かも”なのにいま自ら運動をやめて
筋力低下させる必要もなくない?
- 922 :病弱名無しさん:2014/01/26(日) 12:00:06.57 ID:d+VVaMgb0
- スポーツは諦めるの意味は一切関わらないではなくて
上を目指すのは難しいかなぁ・・・みたいな意味じゃないのかな。
自分はピアノを弾くんだけれど指の関節が腫れたりプレ副作用で震えがあったりで
以前のようには弾けないよ。この季節はレイノーが出るし。(夏でもエアコンをかけると出る)
割り切れるまでは悔しい気持ちもあったわ。
今は割り切って楽しんでいます。
- 923 :病弱名無しさん:2014/01/26(日) 16:59:10.76 ID:hBPwWD+/0
- パルスも6回やってプレドニンも10年飲んでたやっと0になった
飲まなくなって1年経ちます。今後副作用に気をつける事ってありますか?
- 924 :病弱名無しさん:2014/01/26(日) 21:30:13.45 ID:tGycGbfp0
- 原疾患に依るのでは?
- 925 :病弱名無しさん:2014/01/27(月) 11:50:01.78 ID:Lm85Bitx0
- 自己免疫疾患はステロイドで免疫力を落として治療するんですよね。
では、免疫力を強化することはNGなんでしょうか?
例えばプロポリスは免疫力をアップさせるから
飲まない方がいいとか、
運動して体を鍛えて免疫力を高めない方がいいとか、
睡眠をよくとると免疫力が高まるからあまり寝ない方がいいとか・・・?
つまり風邪をひきやすい免疫力の低下した弱った状態の方が、
元疾患にとっては良い、ってことなんでしょうか。
- 926 :病弱名無しさん:2014/01/27(月) 13:59:48.36 ID:HyuGlxBx0
- 免疫力、という医学用語はない。
免疫の機序にもいろんなパターンがあるしね。
- 927 :病弱名無しさん:2014/01/27(月) 22:02:50.80 ID:vJnXv4wU0
- >>925
何が体に良いとか考えると螺旋階段に突入するよ。
不眠フラフラ状態や万年風邪状態を喜ぶ医者はいない。
常識の範囲で規則正しい食と生活パターンと
体力・筋力保持に努めるのが病気にも精神的にも吉。
自分は「なにかはじめる時は報告&相談」するように言われてる。
ダメ出しくらったのは「加圧」だな。
飲食系は大量摂取に陥いる人がいるから恐いと自分の医者は話してた。
- 928 :病弱名無しさん:2014/01/27(月) 23:59:51.00 ID:muFWY0+F0
- ステロイド性の糖尿やら脂質異常があるから、止められてなければ
適度な運動は必要だろうね。プレ飲むと食欲も出ちゃうし
それと風邪ひくと治りにくいし、血液検査の数値もいまいちよくないんだな
- 929 :909:2014/01/28(火) 08:31:27.26 ID:eo3/6p5K0
- 数日前にこのスレでアドバイスを受けてデパスとレンドルミンを切ってみました。
最初は全然眠れなくて驚いたw
けど、昨夜はようやく6時間くらい眠れました。
体が薬に慣れてしまっていたんでしょうかね。
レンドルミンは無くてもokっぽいので辞めます。
デパスは一日に1錠×3回から半錠×2回に減らして様子見。
全く飲まないと精神的にガタガタになるので・・・視神経がこわばるせいか視力も怪しくなるし。
忠告してくれた方々有り難う。
プレやら免疫抑制剤やらジャラジャラ飲んでいたので服薬に慣れてしまっていましたわ。
- 930 :病弱名無しさん:2014/01/29(水) 17:06:30.03 ID:mDkP1B8o0
- 10mg/1日おき→5mg/1日おきになってから、怠くて怠くて仕方ない…
- 931 :病弱名無しさん:2014/01/29(水) 20:59:46.46 ID:612EmlV30
- >>930
何の病気ですか?
- 932 :病弱名無しさん:2014/01/29(水) 23:45:55.10 ID:Dmjr/9GXO
- 減ってしばらくは怠くなるの仕方ないよ。慣れるまでの辛抱。
- 933 :病弱名無しさん:2014/01/30(木) 11:43:10.03 ID:BEulNGmg0
- 子どもがインフルに罹った。
こりゃ貰っちゃうかもな。プレと免疫抑制剤併用中だし。
- 934 :930:2014/01/30(木) 17:05:30.74 ID:5+uCikOL0
- >>931
アナフィラクトイド紫斑病です
紫斑病性腎炎でIgA腎症と同じ治療してます
- 935 :930:2014/01/30(木) 17:09:17.14 ID:5+uCikOL0
- >>932
ありがとうございます
本当、慣れるまでの辛抱ですね
分かっててもあまりのだるさに愚痴ってしまいました
ごめんなさい
- 936 :病弱名無しさん:2014/01/30(木) 17:18:19.60 ID:d6T3Qnuc0
- >>933
プレ飲んでると炎症抑えちゃうから熱でないかもよ。私がそうでした。
子供が罹ったので一応検査したらインフルだったけど、咳くらいしか出なかった。
- 937 :病弱名無しさん:2014/01/30(木) 18:45:07.07 ID:BEulNGmg0
- >>936
そんなことあるのか!
怠いし鼻と喉がおかしいんだけど熱はせいぜい微熱止まり。まさか・・
- 938 :病弱名無しさん:2014/01/30(木) 18:53:07.98 ID:XTY1BUMu0
- ただの風邪でも治るのに3週間かかったよ
病院行ってきんさい
- 939 :病弱名無しさん:2014/01/30(木) 23:16:47.39 ID:bLfBdGkS0
- >>937
症状が軽いから知らずに周りにうつしちゃうこともあるので早めに検査をお勧めするよ。
ちなみに私は旦那にうつしてしまったので。
- 940 :病弱名無しさん:2014/01/30(木) 23:19:14.67 ID:SIgI7SLk0
- ここ3年ほどプレドニン飲んでるけどまったく風邪ひかない。
会社の前、右、後ろがインフルなのに出社してコート着たまま真っ赤な顔して仕事してるのになんともない。
- 941 :病弱名無しさん:2014/01/30(木) 23:39:43.43 ID:1/s4mQo10
- プレ飲みはじめてから毎年きっちりインフルにかかってます。
毎年きっちり予防接種してるのに…
- 942 :病弱名無しさん:2014/01/31(金) 13:26:53.54 ID:j99myqmS0
- 50mgから半年で10mgまで減薬
15mgから10mgにしたときが一番きつかったわ
これからの減薬が思いやられるぜ
- 943 :病弱名無しさん:2014/01/31(金) 22:30:54.01 ID:z1/8ukz40
- 6→5mgで1週間経った
減らしたときはいつも心臓バクバクと頭痛。しばらくすればなくなるけど
- 944 :病弱名無しさん:2014/02/01(土) 01:30:20.50 ID:qfhA7aGEP
- あれやこれやと副作用盛りだくさんなんですけど
アメリカのドラマでよく見る抗ガン剤の副作用の
マイルドなやつと思っとけばいいんですかね?
毛は抜けるけどハゲにはならず、吹き出物湿疹無気力
常時カゼひきなどなど。
- 945 :病弱名無しさん:2014/02/01(土) 07:36:19.86 ID:YuGyypvgP
- 副作用は人それぞれ
万能薬で有る一方、非常に危険な薬だよね
飲む量と共に副作用も変化してくる
でも飲まなきゃ死ぬ可能性が有ったから仕方なく飲んでる
暫くお付き合いしなくちゃいけないから我慢する
- 946 :病弱名無しさん:2014/02/02(日) 08:44:08.11 ID:KKV37QOk0
- >>935
グチってもいいのよ
- 947 :病弱名無しさん:2014/02/03(月) 01:26:03.82 ID:Z39McvzX0
- プレってどんな病気で飲む人が多いのかな?
膠原病とか?
- 948 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 09:07:02.40 ID:iyWQEzd50
- プレを飲み始めて初めての冬。
レイノーが全く出ない。嬉しい。
減薬で現在15mg、もっと減ったらまたレイノーが出てくるのかな?
皆さんはどうですか?
- 949 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 13:54:10.09 ID:MUDRiUXK0
- >>948
プレ10r
冬場はたま〜になる
指先が異常に冷たくなるのは
しょっちゅうかな
赤ら顔は全然治らない
しょぼぼぼ〜ん
- 950 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 21:29:51.73 ID:sbTP2VUn0
- >>948
プレはレイノー症状の改善に効果は無いと医者から言われたけど。
自分は真夏でもレイノーでるけどプレ量より体調によって出るかんじ。
体調良くて活動量が多いと血流が良くなるのかレイノー無しです。
疲れるほど運動もできないから冬場はドルナーとかパルクスの処方になります。
>>948
顔の赤いの自分は後発症状で出現したけど治らない。
化粧しても隠せないからレイノーより嫌。
自分はプレ20mg以上だと赤いの消えるけど10mg程度じゃハッキリわかる。
でもプレ増量はもっと嫌だから我慢してるよ。
- 951 :病弱名無しさん:2014/02/04(火) 23:25:00.73 ID:KdFtJQh/0
- >>948
今年はレイノー殆どないわ。たま〜に指一本だけ冷たいことがある程度。
プレは12.5だけど15だった昨シーズンのほうがレイノーは出てた。原病の状態はあんまりかわってない。
飲み始めに原病の自覚症状のほとんどがピタっとおさまったけど、レイノーだけは残ったな。(かなりマシにはなったけどね)
- 952 :病弱名無しさん:2014/02/05(水) 00:06:45.32 ID:NU/eIOOl0
- 食欲のままに食べていたら人生過去最高の体重に
このままいくと醜い体型まっしぐらなので我慢とともにヨガとかはじめようかと
- 953 :病弱名無しさん:2014/02/05(水) 01:20:12.89 ID:HlQG5YH30
- プレ飲み始めるまで食欲もなくガリガリ状態だったのに半年後25mgで退院する時はいいころかげんになってた
- 954 :病弱名無しさん:2014/02/05(水) 09:10:59.27 ID:gEj+NwsN0
- >>953
私もガリだったので軽いムーンの今、ちょうどいい感じ。
プレ服用前は頬が痩けていたのでよく心配された。
- 955 :935:2014/02/05(水) 16:52:22.56 ID:ICEm3xX10
- >>946
ありがとう
そういってもらえるだけでも心が軽くなるよ
- 956 :病弱名無しさん:2014/02/05(水) 19:12:58.16 ID:6Z82n2I/0
- とうとうプレドニン2.5mgの隔日まで減った。
あと一ヶ月だ。
- 957 :病弱名無しさん:2014/02/05(水) 20:34:39.01 ID:uWRACTSX0
- >>956
腎炎ですか?
- 958 :病弱名無しさん:2014/02/05(水) 21:45:32.75 ID:6Z82n2I/0
- >>957
薬疹です。
- 959 :病弱名無しさん:2014/02/05(水) 23:49:02.33 ID:32Y1y5qL0
- 明日の診察で予定通りなら25→20になる。
湿疹のような細かいプツプツが早くなくなりますように。
脂ギッシュなのもどうにかなるといいな。
- 960 :病弱名無しさん:2014/02/07(金) 00:38:17.19 ID:mzXUfIq40
- 3ヶ月ぶりに2.5mg減って10mgになった。
8月に入院、25mgへ増量からやっとだ〜
15mgから12.5mgになったときは頭痛が3日くらいしてたけど、
12.5mgから10mgになってもなんともなかった。
9mgで入院したけど、
今はプログラフ飲んでるから、
今度は大丈夫だといいけどな。
しっかし、痩せんなw
- 961 :病弱名無しさん:2014/02/09(日) 21:13:57.30 ID:qOpsCypKO
- やめてどのくらいで顔やお腹元にもどるんだろう
体重は1〜2キロくらいしか増えていないのに凄く太った
- 962 :病弱名無しさん:2014/02/10(月) 02:57:37.52 ID:xQt6EX1Q0
- 今35。先は長い、やれやれ。意識するのは不眠くらいだけど。
- 963 :病弱名無しさん:2014/02/10(月) 08:04:41.81 ID:92JvcQ+HP
- ずっと気分がうつだったけど
オリンピック始まって実況しながら見てたら、元気になってきた
ンHKにメッセージのファックスでも送るか
- 964 :病弱名無しさん:2014/02/11(火) 07:26:17.84 ID:FJnC5BQCP
- 朝寝て夕方起きる生活の場合って
朝ではなく、起きてから飲めばいいのかな?
- 965 :病弱名無しさん:2014/02/11(火) 08:18:29.53 ID:EYgxvNk70
- 朝でも夕でも決まった時間に飲むのです
- 966 :病弱名無しさん:2014/02/11(火) 17:19:09.03 ID:V+w5fV8dI
- 1週間前から飲みはじめたけど
すごい鬱状態になって人生でこんなに死にたいと思ったことないくらい
精神的にやばかった。
この薬のせいだったのか。
食欲やばいしイライラするし病むし最悪。
ここ見て気持ち的に少し楽になりました。
- 967 :病弱名無しさん:2014/02/11(火) 18:16:44.50 ID:v5dGeInP0
- 15→10oになって5か月、全然減らない。
CRPが高い・・・20に増やして様子みるかも。
とほほ。
- 968 :病弱名無しさん:2014/02/11(火) 21:17:40.47 ID:V+w5fV8dI
- まだ飲みはじめたばかりだけど30mgて結構多い方なのかな。
皆さんはどういう疾患でこれ飲まれてるんですか?
精神的に辛いいろいろと。
- 969 :病弱名無しさん:2014/02/11(火) 21:27:53.17 ID:fAg7gIc80
- >>968
少ないとはいえない。短期的なら気にしないが先が長いならがんばれ。
膠原病の人多いと思う。中量以下をずっと飲まなきゃいけないような人ら。私もそう。SLE。
- 970 :病弱名無しさん:2014/02/11(火) 22:59:47.90 ID:CJiYQ9QV0
- 潰瘍性大腸炎
今は大腸取ったから飲んでない
- 971 :病弱名無しさん:2014/02/11(火) 23:20:51.14 ID:V+w5fV8dI
- >>969
ありがとうございます
少しずつ減ってくるとは言われましたが
もうすでに心も身体も怠くてめげてます。
>>970
私も同じ潰瘍性大腸炎です。
大腸とられてるんですね。
- 972 :病弱名無しさん:2014/02/12(水) 05:29:12.38 ID:oZRUdvIG0
- バタバタしてて昨日の昼の分のプレを抜いてしまった
- 973 :病弱名無しさん:2014/02/12(水) 08:04:51.46 ID:9GuCILoW0
- >>966
私も同じだよー。
ホントにやばいよね。とりあえず「これは薬のせいだ!」と頭に置くだけでも違う。
とはいえ、何度周囲の人達に大迷惑をかけたことか・・・
「薬のせいなんです」なんて半端に説明したらもっと誤解されそうだしw
- 974 :病弱名無しさん:2014/02/12(水) 10:30:44.52 ID:CzkjBIG50
- 私も薬のせいだと言い聞かせてた。
なんか、勝手にネガティブなこと考えるよね。
私は耐えられなくて精神のほうでも薬もらってしまった。
自分に合ってる薬で良かったけど、
これまたパっと止められないのが難点。
- 975 :病弱名無しさん:2014/02/12(水) 12:26:33.26 ID:pOuo/fVr0
- 膠原病の血管炎で30mg→0mgを何度かやってる
私も自律神経をモロにやられる感じだなあ
最初は超ハイテンションで、減薬を始めると鬱っぽくなる
デパスを頓服的に飲んで、乗り切ってるよ
今は脱毛がすごくて、それもすごく凹む
今日はネットで2個目のトップピースを買ってしまった
- 976 :病弱名無しさん:2014/02/12(水) 23:42:35.65 ID:0dsKp46c0
- 骨髄移植の人って少なそうだね…
30mgって少なくないというか、多いと思う。副作用がかなりでる量じゃないかな。
膠原病だと30→0とか一応はできるんだね。
それだとどのくらいの期間でやるものなの?
- 977 :病弱名無しさん:2014/02/13(木) 12:00:33.56 ID:S//X9S2VP
- 40mgを一週間でそっからいっきに10mgに減量した場合やはり副作用が出てくることはあまりないのでしょうか
- 978 :病弱名無しさん:2014/02/13(木) 12:05:14.06 ID:5G23gwxA0
- >>976
プレ量の多い少ないは体重にもよるよ。
多いと言われるレベルは体重1kgあたり1mg/日(60キロの人だと1日に60mg)を
4週以上継続した場合じゃないかな。
30mgは一過性の副作用(ムーン・体重増加・ニキビとか)はでるだろうけど
障害として残る困った副作用(緑内障・糖尿・骨壊死とか)の発生は少ないと思う。
減量ペースは疾患や経過によって違うよ。一緒に考えないほうがイイ。
他人の骨髄を移植したら免疫抑制剤も使うからプレ量は多くならない印象だ。
でも上記の場合はプレも免抑剤もゼロは無いんじゃね?
心配なら医者に治療方針ふくめて聞いたほうがいいよ。
副作用含めて説明は受けておかないと困るの自分だ。
- 979 :病弱名無しさん:2014/02/13(木) 14:16:45.11 ID:rb5ZVDjl0
- >>978
自分の薬の量とか治療方法はわかってるから大丈夫です、ありがとう。
薬の量の体重計算知らなかったけど、自分は50キロで20mg飲んでたとき軽い白内障なっちゃったよ。だから感覚として60はかなり副作用でる量だと思った。
あと自分に合ってる免疫抑制剤はどうやらプレだけのようで、他の免疫抑制を駆使してプレを減らそうとしたけどダメだった。
- 980 :病弱名無しさん:2014/02/13(木) 19:09:18.05 ID:uD3fvmU50
- 隔日5mg → 隔日2.5mgに減らしたら反動が凄い
- 981 :病弱名無しさん:2014/02/13(木) 22:25:03.08 ID:41aO5v4C0
- >>969
>中量以下をずっと飲まなきゃいけないような人ら
中量っていうのは5ミリ〜10o?
5ミリなら仕方ないかなと思えるけど、10o長期は飲みたくない・・。
- 982 :病弱名無しさん:2014/02/13(木) 23:35:08.61 ID:8mOQ2zrB0
- 今日の通院で15mgに減量になった。
60mg開始なのでやっと1/4。まだまだ先は長そうだ
- 983 :病弱名無しさん:2014/02/14(金) 00:16:28.96 ID:cV9+knVe0
- 5か月かけてやっと退院しました。
途中で再燃したせいでパルスを何度もやって、
いまはプレ60mgから途中でメドロールになって20mg。
プログラフも飲んでます。(膠原病の一種です)
ありとあらゆる副作用が出現し、なんとか薬で抑え込んでいます。
ただ、ムーンフェイス、筋力低下、抜け毛は、減薬するしか
手立てがない上に隠せないので、ほんとにきつい。。。
>>975
私もウィッグを作ろうと思ってるのですが、どちらで注文されました?
お使いのトップピースは、どれくらい長持ちしましたか?
よかったら教えてください!
- 984 :病弱名無しさん:2014/02/14(金) 00:52:59.94 ID:MvmIMPx80
- 次スレ立ててみます
- 985 :病弱名無しさん:2014/02/14(金) 01:14:26.54 ID:sa5eBMVY0
- >>981
体重50kgの人なら25mgくらいを中量と言うと思う。
5〜10mgは大抵副作用から開放されることを期待してヤッター!ってなる少量。
- 986 :病弱名無しさん:2014/02/14(金) 01:15:24.41 ID:MvmIMPx80
- 次スレ
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!28錠[ステロイド]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1392306811/
テンプレ以上したいのに連投ですか言われてできなかった(´・ω・`)
- 987 :病弱名無しさん:2014/02/14(金) 01:15:53.19 ID:sa5eBMVY0
- >>977
服用していた期間が短い場合は減量もいっきにやる場合があるそうですよ。
基本的には短期の服用ではそれほど副作用を心配しなくていいらしい。
でも心配ならちゃんと自分の医者にききましょう。
- 988 :病弱名無しさん:2014/02/14(金) 08:39:40.60 ID:WPMTBF8u0
- >>981
一生10mgと言われて彼此10年飲んでるけど
特に困った副作用もなく普通に仕事して生活してるよ
大腿骨頭壊死してるけどw
>>986
スレ立て乙です
- 989 :病弱名無しさん:2014/02/14(金) 09:06:10.42 ID:nO9Wt8CE0
- 壊死しますか
ここ数年5mgだったけど再発して15mgになって
半年経って10mgできっとこのまま減らさない方向なんだ
いまのうちにやりたいことやっておこう
- 990 :病弱名無しさん:2014/02/14(金) 09:53:13.06 ID:+Anfkgfj0
- 10でも壊死するんだ…
12.5で今3年目だから、薬なくなるより壊死が早くきそうだな。はぁ
- 991 :病弱名無しさん:2014/02/14(金) 10:18:02.21 ID:yqy9ROD10
- >>983
トップピース、おすすめ
分け目や頭頂部を気にする必要がなくなって、ストレスが減った
1個目は6年前の治療のとき、デパートに入ってるSHOPで買った
ただ8万円くらいしたかな・・・
今回買ったのは、リンロンフワミーで1万9000円くらいのやつ
↑が短めのトップピースなので、ボブに合わなくて買い直した
安い分、毛量が少ないんだけど、乗せてる感がなくて自然
両方とも人毛30%くらいなので、数年はもつと思う
人毛100%のフルウイッグも持ってるけど、これは2年でぼさぼさに…
ウイッグスレもあるよ
- 992 :病弱名無しさん:2014/02/14(金) 10:54:19.34 ID:sa5eBMVY0
- >>991
すごく参考になる。プレの影響だけじゃなく原病でも脱毛あるし、今は大丈夫だけどいつかお世話になりそう。
- 993 :病弱名無しさん:2014/02/14(金) 11:56:12.35 ID:f80LLtgu0
- ネオーラル併用でハゲが治ったw
- 994 :病弱名無しさん:2014/02/14(金) 12:18:24.61 ID:x0Ecqgx+O
- 40mg開始で大体1年、今日から2.5→0だわ
このまま収まってくれれば良いんだけど
- 995 :病弱名無しさん:2014/02/14(金) 17:13:49.26 ID:EAXVIxZR0
- そろそろ埋めますかね
- 996 :病弱名無しさん:2014/02/14(金) 20:41:32.56 ID:mba0XmF2O
- ムーンフェイスと腹がやばい 乳が腹の上に乗る
腹が異常にボーンと出たよ…
- 997 :病弱名無しさん:2014/02/14(金) 21:12:26.26 ID:cV9+knVe0
- >>991
参考になりました、ありがとうございます!
自宅療養期間中にはやいとこ準備しないと、と焦ってまして…。
ウィッグスレもあるんですね、探してみます!
- 998 :病弱名無しさん:2014/02/15(土) 02:06:42.93 ID:iEyHM+jd0
- 俺は逆に体毛が濃くなってるんですけど。
何で?
- 999 :病弱名無しさん:2014/02/15(土) 08:29:08.38 ID:ubvUTvkT0
- んとね
ひげとかすね毛とかは生える
髪の毛は抜ける
つまり男性ホルモン?
- 1000 :病弱名無しさん:2014/02/15(土) 08:29:42.02 ID:ubvUTvkT0
- つづきは次スレでね
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!28錠[ステロイド]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1392306811/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
233 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★