■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
歯周病 29
- 1 :病弱名無しさん:2012/03/25(日) 12:40:21.20 ID:cmkth8FY0
- 過去スレ
1 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1084557519/
2 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1093538296/
3 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103140472/
4 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111113027/
5 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118983974/
6 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126059928/
7 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1133422048/
8 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1139664064/
9 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1144892570/
10 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1150287082/
11 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157444526/
12 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1165053533/
13 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176885267/
14 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190800052/
15 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202024247/
16 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1211713102/
17 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221357610/
18 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232097451/
19 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1240673373/
20 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1250179877/
21 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1258402721/
22 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1276345230/
23 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1289997454/
24 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1295904091/
25 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1300609361/
26 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1308377907/
27 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1316710776/
前スレ
歯周病 28
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324186308/
- 2 :病弱名無しさん:2012/03/25(日) 12:40:27.70 ID:cmkth8FY0
- ●豆知識●
歯周病と歯槽膿漏の違い
両方とも同じようなイメージですが、現在では歯槽膿漏と呼ばずに歯周病と呼ぶようになっています。
歯周病
歯肉炎(膿が出ない炎症)から歯周炎(膿が出て骨が溶けるほど進行している)までの広い範囲を指しています。
歯槽膿漏
歯肉から膿が出ている状態のみを指します。
歯周病(ししゅうびょう) 以下に分類される
●歯肉炎(しにくえん) ⇒ 歯ぐきだけが腫れた状態
●歯周炎(ししゅうえん)⇒ 歯と歯ぐきをつないでいる部分や歯を支えている骨が破壊される
歯周病の症状
・歯ぐきから血や膿が出る
・歯ぐきが腫れる
・歯ぐきが下がって歯が長く見える
・歯がぐらぐら動く、または歯が抜ける
・口臭(歯周病菌が出すガスの臭い)
歯周病に強い歯医者を選ぶ時
素人でも判断出来そうなポイントとしては
・歯科衛生士が患者さんごとに担当制
・歯周ポケット検査では1本の歯につき4ヵ所以上の計測(できれば6ヶ所がベスト)
レントゲンは頭の周りをぐるっとまわって1回で撮影する方法(パントモ)ではなく
小型のフィルム(デンタル)を口の中に入れて 10枚以上にわけて撮影する
※ 歯周病学会の認定医を取得するためには デンタルで撮影していなければならない
・デジタルカメラでも口の中の写真を撮影される。
・治療計画の説明
- 3 :病弱名無しさん:2012/03/25(日) 21:20:50.70 ID:LHpddblP0
- 前スレ>>999
とうとう言っちゃったなw
>>1乙
- 4 :病弱名無しさん:2012/03/25(日) 21:23:46.59 ID:XYTk3GB40
- オレ、アンチ小林○薬w
- 5 :病弱名無しさん:2012/03/25(日) 23:24:50.45 ID:ikQSPDaL0
- 前スレだけど、工作員じゃないよ
スーパーフロスは歯医者でも使ってるもんだし、あれば便利だろうけど
コスト的に続けるのはきついと思う
それに、ネットとか歯医者じゃないと買えないものっていうのは、
結局なくなった、歯医者に買いにく、ネットで注文するだのなんだのって
考えると結局、めんどくさくなっちゃって適当にそこらへんで買えるもんでいいやってなっちゃう
消耗品だからすぐになくなるもんだし、そのたびに歯医者に行って買ってこようっていうのはきつい
歯医者にものだけ買いにいくっていうのは無理で結局そのときに歯見られて虫歯だの
ちょっとクリーニングだのってなって余計なお金がかかるもしくは、
歯抜いたほうがいいみたいに言われて(頭が悪そうな患者だと馬鹿にされてすぐに抜かれるから)
その後が大変。(実際の体験談だけどねw)
そういうのもあって、そこらへんのドラッグストアとかスーパーで買えるものじゃないt
きついっていうのはある
- 6 :病弱名無しさん:2012/03/25(日) 23:43:05.03 ID:XYTk3GB40
- 消耗品で沢山必要なもんだからネットで大人買いですよ。
大量に買うと安いので歯間ブラシなんか100本以上ストックがあるw
- 7 :病弱名無しさん:2012/03/25(日) 23:48:30.20 ID:ikQSPDaL0
- http://www.white-family.or.jp/htm/white-family/kenkou/shisyu.htm#08
浅野氏は「慢性炎症によるインスリン抵抗性の機序」と題し、
炎症という視点から解明されつつあるインスリン抵抗性の機序を解説した。
歯周病においては、歯肉部での感染から引き起こされる慢性的な炎症、
あるいは歯周病菌の産生物が、それぞれ全身的な影響を引き起こしていると指摘。
炎症による代謝異常に関連するシグナル伝達や転写因子、
さらにはマクロファージの係わり合いなどを説明した。
特に、マクロファージの分泌物は、インスリンによる活性化の一部を抑制することが分かっている点を強調。歯周病と糖尿病との関係を基礎医学の知見を元に概説した。
滋賀医科大学の西尾善彦氏は、糖尿病合併症に及ぼす歯周病の影響を解説した。
これまでも糖尿病患者は、種々の口腔疾患、特に歯周病に罹患しやすいことが知られている。
加えて、最近になって、糖尿病患者は歯周病に罹患する頻度が高まるだけでなく、
歯周病になると糖尿病を発症しやすいという「逆の関係」も明らかになってきた
。西尾氏は、糖尿病合併症の発症機構を整理し、その上で歯周病との関連を解いた。
また、肥満や耐糖能障害の治療のために実施した高繊維、低脂肪食を使った食事介入が、
減量と耐糖能改善だけでなく、歯周病の改善効果も示したとの知見も紹介した。
- 8 :病弱名無しさん:2012/03/26(月) 00:27:41.16 ID:a1LrSoN10
- http://www.h2.dion.ne.jp/~okamoto/sub42.htm
この歯周ポケットを意識して磨くようにしないとならない
http://shinodashika.or.tv/staffblog/cat-33/
歯石除去と歯磨き
- 9 :病弱名無しさん:2012/03/26(月) 01:08:53.59 ID:Sl4wIJf/0
- コンクールって歯周病に効くのかな??
- 10 :病弱名無しさん:2012/03/26(月) 01:25:23.90 ID:fhVzFgQg0
- 誰か薬用オレノデバン熊笹歯磨きって試したことある?
- 11 :病弱名無しさん:2012/03/26(月) 08:30:30.80 ID:F1o3F+1D0
- >>6
>>5はネットショッピングしない人間なんだろうな
歯間ブラシDENT.EXなんて歯医者で買うと1箱500円、ネットで買えば380円
そりゃネットで大人買い選ぶわな
買うときは10箱セット購入なので、常に在庫は切れないねw
- 12 :病弱名無しさん:2012/03/26(月) 10:51:16.92 ID:DrR0jUmh0
- 歯間ブラシにイソジンつけて立て入れしてみようかと・・・
やった事は無いがヤバイかな?
- 13 :病弱名無しさん:2012/03/26(月) 11:19:35.64 ID:EkPAhKrb0
- >>9
使用中です
聞くかどうか分からないけど泡が立たないので磨きやすいよ
どちらの効果か分からないけど今のところ歯茎は落ち着いてます
- 14 :病弱名無しさん:2012/03/26(月) 11:35:22.46 ID:F1o3F+1D0
- コンクールFと歯磨き粉のリペリオ、ジェルコートを1年近く使ってた
今はGUMを使ってるけど、個人的にはコンクールの頃とあまり変化はなく安定
磨き方が与える影響の方が大きいように思う
>>12
状態が悪い時は、コンクールFの原液でそうするように歯科医に教わった 着色には注意
- 15 :病弱名無しさん:2012/03/26(月) 12:25:05.42 ID:z5w2de1WO
- 前スレの隙っ歯▽▲▽が出来た者だけど、
デンターシステマのハグキプラスデンタルリンス買ったんだ。
20秒すすいだ後にブラッシングするって書いてあったから別に歯みがき粉で磨く必要はないのかな?
(歯ブラシとフロスも買ったから歯みがき粉は買わなかった)
- 16 :病弱名無しさん:2012/03/26(月) 17:12:27.24 ID:5cDYObk30
- 歯周病の人はデントレックスは絶対使ったほうが良いよ
- 17 :病弱名無しさん:2012/03/26(月) 18:28:13.71 ID:Wc+dGQJb0
- バナナ食べると毎回、歯が浮くような気がするけど気のせいかな?
- 18 :病弱名無しさん:2012/03/26(月) 19:48:19.56 ID:F1o3F+1D0
- それは軽い口腔アレルギーじゃね?
- 19 :病弱名無しさん:2012/03/26(月) 21:03:09.23 ID:a1LrSoN10
- >>11
しないわけじゃないけど、しょっちゅう買うのはめんどくさい
そのために家にいなくちゃならないとか、いろいろと面倒だし
どうしてもっていうときとかはたまには頼むけどね
家に自分がいないときは代わりに受け取られて
こんなもんくらい、いちいちネットで頼むなとか文句言われたりする
- 20 :病弱名無しさん:2012/03/26(月) 21:10:51.74 ID:a1LrSoN10
- うちなんかメール便にしてもチェックが入るからな
よっぽどじゃないと正直買おうっていう気にはならないね
店で買って来ればいちいちチェックは入らないけど
歯医者にしても、ちょっと薬だけもらいに行ったときがあるけど
薬だけか?っていう感じで恫喝っぽくされたし
はずしてみないと分からないと言われて他の歯医者に通ってたから
いじられるのは困るって言ったら不機嫌になって
けっこう怖い思いしたわ
周り、歯科助手の人とかに囲まれてな
行った歯医者が悪かったのかもしれないけど
具合が悪かったから通ってる歯医者まで行く元気がなく
近場で済まそうとしたのが悪かったのかもしれないけど
- 21 :病弱名無しさん:2012/03/26(月) 21:12:54.90 ID:a1LrSoN10
- 歯医者なんか薬とか歯ブラシ、スーパーフロスだけじゃ済まされないね
歯全部チェックされてこれ抜いたほうがいいって言われたし
だいたい、歯医者にちょっとスーパーフロスだけっていう感じで行くとたいてい、
歯を抜いたほうがいいって言われるよ
たぶん、それが慣用句になってるんだろうとは思う
- 22 :病弱名無しさん:2012/03/26(月) 21:20:21.76 ID:JCky4PmQ0
- >>19
そんな貴方にはコンビニ受け取りと言う超便利な仕組みがあるのです。
それに歯科助手に囲まれるなんてハーレム状態ではないかwww
ま、相手にもよるが。
- 23 :病弱名無しさん:2012/03/26(月) 21:22:44.28 ID:Wc+dGQJb0
- ??
よくわからないな。
普通にフロスだけ買いにいくけどな。漏れは。
>>18
そうか、アレルギーなのかな?
バナナ好きなのに残念だ。検査してみるよ。
- 24 :病弱名無しさん:2012/03/26(月) 21:47:25.25 ID:a1LrSoN10
- >>22
わたし、女ですよ
怖いだけです
- 25 :病弱名無しさん:2012/03/26(月) 22:03:06.53 ID:JCky4PmQ0
- >>24
それは失礼つかまつり申した
- 26 :病弱名無しさん:2012/03/26(月) 22:24:53.73 ID:6hZb6d2l0
- 偉そうな歯医者なんざ腐るほどいるが
囲まれた云々は被害妄想じゃね?
- 27 :病弱名無しさん:2012/03/26(月) 23:12:03.08 ID:aGdTrBBt0
- 歯茎下がった
来月からは給料下がるし
俺の人生下り坂
歯周病が治るなら今すぐにでも総入れ歯でもかまわんよまじで・・・
- 28 :病弱名無しさん:2012/03/26(月) 23:15:46.76 ID:JCky4PmQ0
- >>27
入れ歯にすれば確実に治る。
100%保証します。
- 29 :病弱名無しさん:2012/03/26(月) 23:26:33.11 ID:F1o3F+1D0
- そんなに不満があるなら歯医者変えればいいのに変えない
やたら糖尿病関連の記事を貼る
そして女
これはかつて大暴れした糖尿さんですねw
- 30 :病弱名無しさん:2012/03/27(火) 00:39:02.23 ID:erSXRSwF0
- 前にヨーグルトの話題が出てたけど、ラクトフェリンってどんなもん?
- 31 :病弱名無しさん:2012/03/27(火) 17:39:50.35 ID:JZETNODa0
- >>20
かかりつけじゃない歯科にいきなり行って、薬だけ欲しいなんて
そりゃ歯医者もびっくりするだろw
そもそも診察しないことには薬だって処方できないわけで、
状態を見せることすら拒否するあんたがおかしいよ
- 32 :病弱名無しさん:2012/03/27(火) 20:28:24.11 ID:WWQm28iT0
- 矯正の銀の輪っか付けてるとこに歯間ブラシ突っ込むと血がでて来るんだけど、このまま突っ込み続けていいのかな??
- 33 :病弱名無しさん:2012/03/27(火) 21:14:06.35 ID:ut8Gtd3L0
- >>31
いや、そうかもしれないけど
へたにいじられてしまうと、かかってる歯医者もあるわけで困るんです。
やっぱり歯医者にかかってるのに、いじった跡があると困るわけで
けっこう大がかりなブリッジを作ってもらう時だったんで
かかってる歯医者にいじったみたいだし、そっちでやってもらえば?みたいに
言われたら困りますしね
まぁ、どっちにしても薬だけとか、歯ブラシ、スーパーフロスだけ
買いに行くって言うわけにはいかないところではありますね
それなんで、やっぱりそこらへんのドラッグストアとかで買えるもののほうが続きます。
- 34 :病弱名無しさん:2012/03/27(火) 21:33:21.73 ID:Vw4iWHN40
- >>33
根本的に、頭がおかしいんだと思う
- 35 :病弱名無しさん:2012/03/27(火) 21:43:25.94 ID:ut8Gtd3L0
- >>34
いや、薬が歯医者じゃないともらえないものだから仕方がなかったんです
普通に店で買えるものだったらわざわざ行かないです。
それにかかりつけの歯医者ではその薬は出せないようなことを言われたので
- 36 :病弱名無しさん:2012/03/27(火) 21:46:16.19 ID:ut8Gtd3L0
- >>34
へたにいじられた跡があると、そっちでやってもらえばとなると困るわけです。
意味わかりませんかねぇ?
セカンドオピニオンをおもしろくなく思う先生もいるわけで
でも行ってみてすごい雰囲気が悪かったんでとても通えるようなところではなかったです。
ちゃんとデンターネットとかで確かめてから行けばよかったのかもしれませんが
- 37 :病弱名無しさん:2012/03/27(火) 22:07:55.37 ID:Vw4iWHN40
- >>36
だって自分勝手な事をやっておいて困るとかねぇ
そもそもその歯科医院でしか買えない薬って何?
あとセカンドオピニオンをおもしろくなく思う所なんて行くなよ
それとデンターネットの上位は地雷が多いから注意
- 38 :病弱名無しさん:2012/03/27(火) 22:08:17.81 ID:h2KCZbBs0
- 歯磨きでは出血しないが、
歯間ブラシや糸ようじ使ったら
出血した。
二ヶ月前に掃除の治療終わってるのに
歯磨きだけではなかなかプラーク取れないのかな
- 39 :病弱名無しさん:2012/03/27(火) 22:25:20.65 ID:JNOgyDuD0
- >>20は結局、その歯医者で診察なしで処方してもらえたのですか?
- 40 :病弱名無しさん:2012/03/28(水) 00:26:04.58 ID:ZsMRI05g0
- ミラノールか何か?
- 41 :病弱名無しさん:2012/03/28(水) 05:20:11.00 ID:TAip3c1G0
- いや、2年以上通ってても歯周病が良くならず、腫れてブリッジが入れられず悩んでいた
ネットで歯周病にはカンジダが関係してるっていうのを見て、カンジダに効く薬がほしかったんだよね
最近になって自分で使っていた歯ブラシが歯周ポケットに届いてないと気が付いた
歯医者変えて、デンタルケアについて指導を受けたっていうのも自分で気が付いたきっかけ
歯垢の徹底除去っていうのができてなかったんだよな
前の歯医者ではまったくデンタルケアについての指導してもらえなかったから分からなかった
自分でネットで調べてひねり出したっていうのもある。
- 42 :病弱名無しさん:2012/03/28(水) 05:24:51.76 ID:TAip3c1G0
- あと、ブリッジで歯がないところも磨かなければならないというのは知らなかった
今のところで教えてもらったのがきっかけ
歯がないところは磨く必要がないと思ってたんだよ
歯間ブラシ入れても痛いだけだしさ
やっぱり重度歯周病だと自分でも認識して、それそうおうの歯ブラシで
1本1本時間をかけて磨くっていうのが大事みたいだね
1本1本、こまかく時間をかけてっていうのができてなかったと思う
洗面所で磨いてたのが悪かったんだな
それからはPCの横にコップを置いて鏡見ながら磨いてる。
歯ブラシも奥歯や場所によっては使い分けないとならないみたいだよね
奥歯は虫歯になりやすいから
- 43 :病弱名無しさん:2012/03/28(水) 08:19:42.91 ID:TAip3c1G0
- あと、なんやかんやで若ぶってたのもあり
歯周病用のやわらかい歯ブラシ使ってなかったのもあるかも
重度歯周病だから、おばあちゃん用のやわらかい
歯周病専用の歯ブラシ使わないとならなかったんだろうけど
教えてもらえなかったので自分でも気が付かなかったんだよね
(頭が回らなかったのもある)
- 44 :病弱名無しさん:2012/03/28(水) 08:37:12.26 ID:aUgKstf+0
- >>33
病院で薬を処方してもらうのと、フロスや歯ブラシ買うのは同じ感覚?
薬をもらうのなら診察が必要に決まってるじゃん
歯ブラシ買うのに診察なんていらないからw頭大丈夫?
- 45 :病弱名無しさん:2012/03/28(水) 08:46:56.15 ID:aUgKstf+0
- ブリッジは磨かなくていいとかwそんな人はじめて聞いた
で、結局前歯は入ったの?今も仮歯?
歯周病もよくなってないようだけど、ちゃんと検査や指導してくれる歯医者を探さないの?
それとも怖いから歯医者通い自体をやめた?
- 46 :病弱名無しさん:2012/03/28(水) 10:25:02.51 ID:Iq29dwAg0
- >>41
かかりつけの歯医者に出せないと言われたそのカンジダに効く薬を、飛び込みの歯医者で診察なしでゲットすることができたのですか
- 47 :病弱名無しさん:2012/03/28(水) 19:54:25.78 ID:yPBgINl20
- >>16
デントレックスの水が出るところから、小さなブラシが出入りする
ものをつけたデントールブラシの方がよりよいと思うよ。
ttp://www.euronica.co.jp/dentool.html
ttp://item.rakuten.co.jp/euronica/646337/
- 48 :病弱名無しさん:2012/03/28(水) 22:06:06.86 ID:auBmT8me0
- また歯肉炎にかかってしまったorz
歯磨きは毎日してるのに油断するとすぐなる
私がしゃべるとみんなが臭そうに鼻を押さえるよ
歯の間にすきまが多いのと
母親も歯がボロボロだったからある程度遺伝するのかな
つらいorz
医者行きたいけど、前にひどいこと言われたのがトラウマで怖くていけない
前も歯磨きだけで直ったから、今度も治ればいいな
- 49 :病弱名無しさん:2012/03/28(水) 22:28:22.59 ID:OUsHGK8I0
- >>41
ファンギゾンシロップか効果あるんかねぇ。。
>>48
よく言われることだけど磨いているのと磨けているのは違う。
染め出し液でチェックしましょう。
- 50 :病弱名無しさん:2012/03/28(水) 22:50:43.37 ID:auBmT8me0
- >>49
そうそう。ここ一ヶ月ぐらい口に違和感があったんだけど、
出血もないし、気のせいかと思ってました
超やわらかい歯ブラシに変えたら真っ赤に染まってびっくりw
ぜんぜん磨けてなかっただけみたいorz
染め出し液ぐぐってみました。これよさそうですね
さっそくぽちってきます
- 51 :病弱名無しさん:2012/03/29(木) 05:48:20.18 ID:sVKjbFXS0
- やわらかい歯ブラシっていうのが大事みたいだね
ディープクリーンよさそうだから、それのやわらかいの使ってみようかなと思う
ついでに歯磨き粉も
- 52 :病弱名無しさん:2012/03/29(木) 10:54:59.26 ID:TM2fEPA70
- 只今J-open中、次に歯医者行くまで2日程あるが、
衛生的に、ちと心配だ。
J-openにはいろいろ意見があるみたいだねw
- 53 :病弱名無しさん:2012/03/29(木) 11:27:06.60 ID:ZkoloZbw0
- 誤爆?こちら歯周病スレです
- 54 :病弱名無しさん:2012/03/29(木) 19:57:12.43 ID:hSRgQDmj0
- 歯間ブラシや糸ようじでも血が出なければ
セーフかな
最初はヒヤヒヤした
- 55 :病弱名無しさん:2012/03/29(木) 20:27:06.07 ID:sVKjbFXS0
- >>54
一応、そうだけどにおいをかいでみて臭かったら
歯周病
- 56 :病弱名無しさん:2012/03/29(木) 20:45:06.23 ID:vPvY2rgX0
- >>52
J-Openなんて100年前くらいの治療方法ですね。
- 57 :病弱名無しさん:2012/03/29(木) 20:51:32.22 ID:hSRgQDmj0
- >>55
歯垢が付いてたら多少は臭いはずだと
思うけど?
- 58 :病弱名無しさん:2012/03/29(木) 21:08:55.70 ID:n7BCa4wS0
- >>57
膿んでないときは食べ物の臭いしかしない。
膿の臭い、味が区別できないと分からないかもしれないけど。
- 59 :病弱名無しさん:2012/03/29(木) 22:11:13.45 ID:sVKjbFXS0
- 歯周病菌と歯垢が混ざって独特のにおいを放つ
歯間ブラシを入れてよく臭いをかぐと、たんなる歯垢ではない臭いなのは確か
歯周病菌による独特のにおい
- 60 :病弱名無しさん:2012/03/29(木) 22:23:54.94 ID:FMd1zCEhO
- 毎日血が出る…orz
さらっとロムったんですが全く出てこない、、、音波歯ブラシってどうなんですか?
使ってるんですけど、特別効果あるもんでもない?
- 61 :病弱名無しさん:2012/03/29(木) 22:45:01.11 ID:mk0KFgCf0
- 40代になっても、歯周病にならない人って居るのかな?
居たとしたら、何が違うんだろ?
子供の頃から歯周病菌を持っていなかったとか…
自分なんか、20歳から毎日フロスでやってきたつもりなのに、
今は思いっきり歯周病です(悲)。
- 62 :病弱名無しさん:2012/03/29(木) 22:58:09.70 ID:vPvY2rgX0
- >>61
40代で歯周病ないヤツなんて沢山居るだろう。
- 63 :病弱名無しさん:2012/03/29(木) 23:04:33.18 ID:Ogws6PaF0
- >>60
どんな音波歯ブラシ使ってます。 1万円以上するソニケアとか
使わないと意味ないよ。
音波歯ブラシは時間の節約と思っておいた方がよい。
時間をかければ手磨きでもできる。
毎日血がでるんだったら デントールブラシをお勧めする
- 64 :病弱名無しさん:2012/03/29(木) 23:08:15.97 ID:F84UkEL50
- 歯周病じゃないけど歯肉炎@42歳
10年前から半年に一回の定期診断には行ってる。
虫歯はないけど定期診断が近づくと歯間ブラシが若干臭う
歯石も貯まるんだろーね
特に奥歯だね
4ヶ月に一度に定期診断やれば万全だね
- 65 :病弱名無しさん:2012/03/29(木) 23:57:28.49 ID:sVKjbFXS0
- やっぱり歯垢だけじゃなくて、歯ブラシによる傷も原因だったみたいだ
つい固めの歯ブラシでゴシゴシ磨いてしまった
その傷で炎症を起こしてたみたい
やわらかいので丁寧に磨かないとだめかも
- 66 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 03:54:12.67 ID:Ut3s32oE0
- 前スレでやたら超音波スケーリング進めている奴がいたが
ここみると超音波でもあんま変わらんどころか歯を傷つける可能性があるらしいな
http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00033065.html
やっぱ2chの素人の言葉を鵜呑みにするのはよくないわ
- 67 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 08:35:24.53 ID:2quwARbj0
- >やっぱ2chの素人の言葉を鵜呑みにするのはよくないわ
当たり前じゃん!!!ここはみんな適当です。
- 68 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 08:43:15.62 ID:ZEzDZJPk0
- このスレでも警告してるんだけどね>歯を傷つける
糖尿さんは頑固で自分の知識が正しいと信じて疑わない人なんでw
自分で超音波スケーラーまで買おうとするし、
カンジダがどうのと知るや否や、飛び込みの歯科で薬だけもらおうとするのです
- 69 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 08:46:26.98 ID:ZEzDZJPk0
- >>64
それも歯周病なんですよ
>歯周病のうち、歯肉に限局した炎症が起こる病気を歯肉炎、
>他の歯周組織にまで炎症が起こっている物を歯周炎
- 70 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 09:11:09.46 ID:tASqCbv90
- 歯石終わったから今日親知らずの抜歯だわ
いやだなあ
- 71 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 10:18:14.57 ID:hFMipzGuO
- 30歳3ヶ月前は歯周ポケット全体で4ミリ出血ありだったけど
歯ブラシ頑張り歯科医で掃除やったら今日検診後は二ミリの正常に戻った出血もなし
めちゃめちゃ嬉しいこのまま頑張る
- 72 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 11:55:51.84 ID:C+puUryDO
- >>66
手動のほうが血が出て痛いし、
衛生士によって差がすごい出る
超音波のほうが痛みは少ないし
術者による差は少ない
血だらけにされるのは怖いし
超音波のほうがずっといい
- 73 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 12:12:26.42 ID:C+puUryDO
- 今の歯医者、ティッシュ置いてないんだよね
一度ティッシュをお願いしたらめんどくさそうな態度されたんで
自分で持参してる
麻酔もお願いできないで
血だらけで痛みに耐えながら
ガリガリやられてる人もいるんじゃないかな
- 74 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 12:14:36.46 ID:Ut3s32oE0
- >>72
でも超音波の方が歯を傷つけやすいんだから
一概にどっちがいいとは言えないでしょ
- 75 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 12:30:21.29 ID:wKBi1WgbO
- >>63
ありがとう。
ソニケア使ってます。デントールブラシ調べてみます。
- 76 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 13:22:48.71 ID:rzFHUwhx0
- とりあえず、だいぶ良くなってきた
血も出なくなってきたし、糸ようじやってもそれほどくさくなくなってきた
自分なりにまとめると
●固めの歯ブラシで歯肉を傷つけると悪化する。糸ようじ、歯間ブラシなども
強く入れすぎないように気を付ける。歯肉が傷つくことで炎症
●歯ブラシはやわらかめの極細を使い、よく歯周ポケットの中を丁寧に1本1本磨く。
(歯周ポケットの中に歯垢、歯周病菌が入り込んでいる)
●糸ようじ、歯間ブラシなどで常ににおい、血が出ないかチェックする
血が出たり、においがする箇所は磨けてない、もしくは磨きすぎて炎症してる。
●寝てるときに悪化することが多いので、特に寝る前は歯垢がない状態にする。
●極力、歯石がつかないように気を付ける。万一、ついた場合はスケーリングしてもらう
ってところかな
一番のポイントはやわらかい歯ブラシで1本1本の歯周ポケットの中の歯垢をよく洗い落すように磨くってことだな
もちろん、虫歯予防にはそれだけでは足りないから、奥歯とかは他の歯ブラシも使う
- 77 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 13:37:00.05 ID:ZEzDZJPk0
- 麻酔をお願いできずに、痛みに耐えてるのはご自分でしょうに
前スレでスケーリングに麻酔なんて使えないと大ボラ吹いてたの忘れましたか?
超音波はルートプレーニングに使いませんから、手用スケーラーは必要です
用途に応じて使い分けるんですよw
- 78 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 14:00:16.67 ID:rzFHUwhx0
- ●あと、炎症が起きてるときはビタミンC,ビタミンBなどをとる
睡眠をとるとかかな
ストレスも関係してるらしい。歯肉を傷つけることによってのストレスだったり、日常のストレスとか
歯医者のストレスももちろんあるんだろうけど。
風邪とかもかなりのストレスになるそうだ。
ビタミンCとビタミンB2B6とかは、炎症止めの効果もあるらしい
- 79 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 14:03:29.70 ID:rzFHUwhx0
- >>77
まぁ、そうだね
めんどくさそうな態度取られても、無理言ってお願いしたほうがいいだろうね
ただ、中には我慢して麻酔をお願いしない人もいるんじゃないかなと思ったから
自分の場合も正直我慢してたよ
痛いって言っても麻酔しましょうかとも言ってくれなかったし、
なんとなく言える雰囲気じゃなかったのは確か
「我慢したほうがいいですよ」って怖かった
その歯科衛生士の人が特別怖かったんだよね
考えてみると、ずっとその人についてる間は体調が悪くて歯医者から帰ってくると
ずっと頭痛薬とか風邪薬飲んでた
歯科衛生士の人がかわってから、だいぶ体調も変わった
やっぱり人によって違うんだなとは思った
ただ、その人は腕はよかったけどね。怖かったってだけで
- 80 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 14:10:20.29 ID:rzFHUwhx0
- スケーリングもガリガリすごい勢いでやるし、痛くて痛くて血だらけで
痛い痛いって言うと余計にガリガリ強くやられて、我慢したほうがいいですよ、ちょっとって
舌打ちされて怖かった
その人のときは先生も怖い
衛生士の人がかわると先生の態度もちょっと変わるというか軟化するというか
痛みもだいぶ変わる
やっぱり相性って大事かもね
でも、怖くても腕がよかったんで、難易度の高い治療だったし、耐えてたのもある
だいぶ、感謝はしてるけどね
ちゃんとフロスとか使ったほうがいいですよって言ってくれたのはその人だけ
先生とか他の衛生士の人は言ってくれなかった。耳の痛いことでも
言ってもらえてのちのち、よかったよ
先生は、歯周病とかに関してはあまりよく分からないみたいだったし、
特別知識も教えてもらえなかった
今の歯医者で耳が痛いことも言われたけど、それなりに自分で気が付いて
やわらかい歯ブラシじゃないと歯肉の中まで磨けないなと気が付いたっていう感じ
その歯医者さんにやわらかい歯ブラシを使ったほうがいいと言われたわけじゃないけど
自分なりに歯周ポケットが深い=普通の歯ブラシじゃ入らないわ、
それじゃ、いくら磨いてもだめだ、臭いはずだと気が付いたっていうわけ
こまかいことまで言ってくれる先生とか衛生士の人ってほんといないね
自分で気が付けっていう態度を取られる。
- 81 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 14:17:17.02 ID:rzFHUwhx0
- やわらかい歯ブラシを使わなかったのは
やっぱり若ぶってたのもあるかもな
やわらかい歯ブラシ=おばあちゃんっていうイメージがあったし
なんとなく買いにくいというか。
まぁ、そんな細かいところまで気にすることはないんだが
自分の中でそこまで年寄りじゃないだろみたいな変な偏見があったのは確か
でも、やわらかい歯ブラシじゃないと耐えられないほど、歯肉も悪化してたんだな
- 82 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 14:20:32.98 ID:ZEzDZJPk0
- 出血に関しては、歯茎の炎症度合いによるので
衛生士のせいにしないように
ところで>>45>>46の質問には答えてくれないの?
- 83 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 14:22:11.10 ID:rzFHUwhx0
- >>82
とりあえず、ゲットはできたよ
文句言われながらだけど
歯医者は変えたよ
2年通ったけど歯肉が良くならなかったんで
- 84 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 14:26:22.76 ID:rzFHUwhx0
- ここでけっこう歯医者変えたほうがいいみたいに言われたことがあり、
ずっと同じところで墓場までじゃないけどお世話になるつもりだったんだけど
変えたら良くなったとかいう書き込みも見て
変えようと決心した
他の人から変えたほうがいいみたいに何度か言われなければ
そのまま通ってた可能性もある
- 85 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 14:30:13.83 ID:ZEzDZJPk0
- よかったじゃんw
で、今はもう定期的には通ってない?
- 86 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 14:33:14.93 ID:rzFHUwhx0
- >>82
前歯はとりあえず入った
長かったけど
1年半以上は苦しんだかな
かなり大変だったね。ある意味強引だったし
歯肉がなかなか良くならないのもあってかなり切れられてた
よく耐えたなと自分でも思うわ
前歯だから我慢しなければならなかったし
でも、ブラッシング指導もなんも一度もしてもらえず
自分で調べろってことだろうね、結局
結局、2年間まったく、なんで歯肉が良くならないのか原因が分からなかったんだよ
同じような人もいるんだろうけど
分かったことは歯ブラシが悪かったってことだよ
実際、気が付かないで苦しんでる人もいるんだと思う
自分はもう年寄りだ、って割り切れてる人だったらすぐにやわらかい歯ブラシを使おうっていう気になるんだろうけど
どうしてもそこまで気が付かなかったって言うわけ
普通の歯ブラシを使ってた
それが悪かったんだな
- 87 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 14:34:25.62 ID:rzFHUwhx0
- >>85
今もずっと通ってる
最近、原因が分かったんだし
歯医者もまったく教えてくれないんだよ
自分でいろいろと研究してわかったことだから
- 88 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 14:38:18.10 ID:ZEzDZJPk0
- 前歯も入ったのかwオメデトウ
通ってる歯医者があるなら、そこでスーパーフロス買えばいいじゃん
1箱100本とか入ってるから、3ヶ月くらいは使えるよ
- 89 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 14:42:20.48 ID:rzFHUwhx0
- >>88
そうだね
1000円くらいで売ってるらしいから一つゲットしておくかな
うーむ、でも今金欠で正直1000円でもきつんだよね
歯医者通いも速く終わらせたいんだが・・・
- 90 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 14:51:00.02 ID:ZEzDZJPk0
- 金欠は大変だけど、歯周病って一生の付き合いだからね
歯医者通いは間隔が空いても、やめたら絶対にダメ
ずっと安定した状態をキープできれば、悪化を繰り返すより
結果的に治療費もストレスも少なくて済むと思う
- 91 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 15:14:05.52 ID:ogkDlQA00
- 自分、一時間ぐらい歯磨きにかかるんだが、時間かけすぎですよね。
みんなはどれくらい時間かかりますか?
それと糸用事とかフロスとか、どれくらいに一度取り替えてる?
いろいろ考えてるとわからなくなってきたよ。
- 92 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 17:13:23.25 ID:ZEzDZJPk0
- 歯磨き3分、ワンタフトブラシ2分、歯間ブラシ3分、フロス2分 合計10分程度
歯ブラシは2週間、歯間ブラシは1週間、フロスは1回で使い捨て
口の中の状態も器用さにも個人差あるから、人と比べてもしょうがないけど
同じ個所を何十分も磨いてると知覚過敏になるよ
- 93 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 17:57:48.21 ID:NcV5dJ950
- 一回にフロスを150センチくらい使ってしまってフロス代が馬鹿にならない
多分4,50センチくらいで全体をすませるものなんでしょう?どうやったらそんなことができるんだろう
- 94 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 18:04:21.06 ID:ZEzDZJPk0
- 20-30センチもあればできるけど、150センチてw
フロスは最後にするからほとんど汚れはつかない
ほんの少しずつずらして余裕だけど、慣れもあるかもね
- 95 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 18:32:52.53 ID:wjZtGspD0
- 今日歯科行って歯石取りしてもらったんだけど
衛生士のお姉ちゃん口臭したんだけど。
- 96 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 20:04:40.51 ID:lCHYD2tZ0
- 今日行った歯科は予防と診察で部屋が別れてた。
レントゲンも10箇所写真撮影してくれた
口の中の写真も撮影してくれた。
- 97 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 20:19:38.50 ID:MnaitmxI0
- >>93
フロスホルダー使えば1回5cmくらいですむ。
- 98 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 21:34:52.65 ID:z++89gq3O
- 田舎と都会じゃ歯医者の治療法も違うんだろうな。
ウチは地方の田舎(一応市)なんだが歯周病で半年に一回の歯の
掃除治療のみ。
歯周ポケットが何ミリとかもよくわからない。
歯周病の治療を熱心にしてもらる歯医者に行きたい。
- 99 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 22:02:31.46 ID:wjZtGspD0
- >>98
歯周病学会の認定医とか専門医は近所にいないのかな?
ttp://www.perio.jp/member/certification/group/
- 100 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 23:40:34.57 ID:rzFHUwhx0
- 自分なりの結論としては磨きすぎは良くないっていう感じかな
かえって歯肉を傷つける
だいたい、歯間ブラシとかフロス通してみると臭い箇所とか血が出る箇所っていうのは
決まってくるから、そこを意識して傷つけないように重点的に磨く
ちゃんと磨けれるようになってくれば臭くなくなってくるし
- 101 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 23:42:02.43 ID:rzFHUwhx0
- 長く磨くことが大事なわけじゃなくて、歯垢を除去することが大事なわけだから
それだけ長く磨かなければならないってことはうまく歯垢を除去する方法が
分かってないだけだと思う。
じっくりと鏡を見ながらこの歯はこういうふうに磨けば歯垢が取れるっていう
方法を早めに習得したほうがいいと思う。
- 102 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 23:46:20.31 ID:rzFHUwhx0
- ●磨きすぎはかえって歯肉を傷つけるので良くない
磨けてないというのは、磨き方が悪いわけであって、うまく磨ける方法を
覚えたほうがいい
分からない場合は歯医者とかに聞くなりする
もしくは、それが嫌な場合は自分なりに調べる
- 103 :病弱名無しさん:2012/03/30(金) 23:49:16.53 ID:rzFHUwhx0
- 磨き方を気を付けるようにして、やわらかいのだけ歯肉に当てるようにしたら
(固めのは奥歯とかだけで歯肉には極力当てないようにする)
だいぶ回復してきて、歯肉が詰まってきたのか、食べたものがあまり詰まらなくなってきた
若い子があまりつまようじを使わないのは歯に詰まらないからだからだろうね
- 104 :病弱名無しさん:2012/03/31(土) 08:45:48.47 ID:NBJsfC2K0
- 今更ながらデントールブラシ買ってみた
2回使っただけだけどこれは期待できそうだ。
歯磨き時間が少し長くなるけど歯の為だからしかたない
とりあえず数ヶ月使ってみるか。
- 105 :病弱名無しさん:2012/03/31(土) 08:58:02.75 ID:OwdIkft2P
- 歯ブラシは高いの使った方がいいよね
昔は100円の使っていたが今は300円くらいの使ってる
- 106 :病弱名無しさん:2012/03/31(土) 09:14:40.02 ID:YiJvPebi0
- 高いからいいとは思わない
GCのピセラ使ってるけど、セールで1本199円だったw
通常価格は290円らしい
- 107 :病弱名無しさん:2012/03/31(土) 10:54:48.28 ID:9Z9PcCnP0
- >>100
>自分なりの結論としては磨きすぎは良くないっていう感じかな
複数の歯ブラシを使い分けないで1種類で済まそうとしてない?
歯ぐきマッサージ用の歯ブラシだと磨きすぎても歯ぐきを痛める
ことはないと思うよ。逆にあれで歯をどれだけ磨いても磨き足りなく
なると思うけど。
- 108 :病弱名無しさん:2012/03/31(土) 12:48:12.00 ID:ZEjxItMX0
- 歯槽膿漏の治療って保険証なしだといくらぐらいでしょうか?
- 109 :病弱名無しさん:2012/03/31(土) 18:33:08.23 ID:YiJvPebi0
- 単純に10割だと初回約1万、次回以降約5千円×回数くらいかと
もちろん内容次第だけど
- 110 :病弱名無しさん:2012/03/31(土) 20:26:05.34 ID:XeHEoinn0
- >>109
歯石とるだけならそうだけどオペするような事になるとガクブルです。
- 111 :病弱名無しさん:2012/03/31(土) 21:29:47.65 ID:NWCsq2nS0
- >>104
良いよね
自分も半年使ってる
デントールブラシが無かったら歯が2本無くなっていたのは確実
これで磨かないと寝れないよ
- 112 :病弱名無しさん:2012/04/01(日) 00:53:16.25 ID:CkVjmUYa0
- >>107
歯垢と歯茎を傷めることが歯周病の原因だと思ってるし、
マッサージってやる意味があるのか?よく分からないしやってない。
歯周病の原因は歯石、歯垢、歯茎の傷とかかなと思ってる
マッサージやればもしかしたらいいのかも?しれないけど
毎日のことだし、歯のことばかりに時間も取れないしね
- 113 :病弱名無しさん:2012/04/01(日) 03:04:21.83 ID:CkVjmUYa0
- http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00041146.html
ここ見てもやっぱり歯周病の原因は歯垢だって言ってるね
- 114 :病弱名無しさん:2012/04/01(日) 03:08:57.51 ID:CkVjmUYa0
- ただ、歯医者さんによってもまったく言うことが違うからな・・・・
まだまだ、歯周病は未知の世界だな
だから、先生によっても言うことが違う
ただ、だいたいの先生に共通してるのは歯垢、歯石が原因だって言ってる人がほとんど
あと歯肉を傷つけるのも良くないという人も多いし。
でも、先生によっては歯肉を傷つけるのが一番悪いみたいに思ってる人もいるから
歯間ブラシとか、フロスもだめだって言う人もいる
まぁ、どっちにしろやるにしても、傷つけるようなやり方はするなってことだろうね
- 115 :病弱名無しさん:2012/04/01(日) 03:16:49.30 ID:CkVjmUYa0
- システマのような細い毛だと歯肉を傷つけてしまいますって
言ってる先生がいるけど、
歯周ポケットの奥まで磨いて歯垢を取り除くのが大事だと自分の場合は思ってるし、
細ければ細いほど、歯周ポケットの奥の歯垢まで落とせるわけだから
歯肉を傷つけないように丁寧に極細のやわらかい歯ブラシで磨いたほうがいいと思う
血が出るっていうのは炎症が起きてるわけだし、血が出るのを恐れて
磨かないようにすると返って良くないと思う。
ある程度血が出るのは覚悟の上で歯垢を除去するようにしたほうがいいと思う
- 116 :病弱名無しさん:2012/04/01(日) 03:18:53.41 ID:CkVjmUYa0
- とりあえず、血が出なくなったし、糸ようじを入れても臭くなくなってきたから
極細のやわらかめの歯ブラシで丁寧によく磨くっていうのは成功みたい
歯周ポケットを意識して傷つけないように丁寧に磨くようにしてる
- 117 :病弱名無しさん:2012/04/01(日) 09:20:39.30 ID:DBpadJWP0
- 歯周病の原因は、
細菌(歯垢) + 歯 + 免疫力(←これ重要)
- 118 :病弱名無しさん:2012/04/01(日) 14:12:00.21 ID:Q3q91GJX0
- こないだ歯周ポケットを測ってもらった
大体2,3oだったけど4oの歯も何本かあったorzしかも一本だけ8oの歯があったそうだ…
それで根本的歯周治療システムてのを凄く勧められたんだが13万以上する。正直払えん
まぁこれが無理だったら保険の範囲内で治療してくって言ってたけどさ…
検査の前に見せられた歯周病のDVDで歯周病菌は心臓に入っていくっての見て
自分はたまに心臓辺り?がドクン、と言う(痛みはない)んだが
もしかして歯周病のせい…?とか不安になってしまった。でも金ないし保険でお願いするよ…
ちなみに上の歯周ポケットの深さ(8o除く)ってもう歯周病?自力で治せるかな
- 119 :病弱名無しさん:2012/04/01(日) 14:19:16.70 ID:Cl7F4hHpP
- 8ミリなんて存在するのか最大で4ミリかと思って
- 120 :病弱名無しさん:2012/04/01(日) 14:21:10.26 ID:o0E1gEBn0
- 心臓のことはまず関係ないから気にすんな
そりゃ歯周病も無関係ではないが
血圧やらコレステロール、ストレスに気をつける方がよっぽど重要
- 121 :病弱名無しさん:2012/04/01(日) 14:30:34.03 ID:CkVjmUYa0
- >>118
金ないんだったら歯ちゃんと磨くしかないね
治療も大事だけど、その前にブラッシングケアの指導を受けたほうがいいと思う
自分も速く、それを受けておけばよかったなって今頃後悔してるわ
実際、自分ではきちんと磨いてるつもりでも、歯垢が残ってる歯があって、指摘されて
その歯は特に気を付けて磨くようになったし
特に、歯周ポケットが深いと歯茎の中に歯垢が入り込んでるから
磨き残しも当然多いから、歯磨きは洗面所で適当に磨くもんではないとのこと
これは、自分で調べたり気が付いたことだけど
今のところは、言わなくても向こうからそういう時間を作って一応やってくれたからまだあれだけど
- 122 :病弱名無しさん:2012/04/01(日) 14:39:43.86 ID:PSNeVJe+0
- 知り合いの心筋梗塞起こした奴らは
全員歯周病だったぞ
糖尿と歯周病、セットになると本当に危険だ。
- 123 :病弱名無しさん:2012/04/01(日) 14:47:31.81 ID:o0E1gEBn0
- そりゃそうだけど、そもそも歯周病だけでは心筋梗塞にならんだろ
歯周病だけで怖がっててどうすんのよ
そもそも成人の八割が歯周病なわけだし
- 124 :病弱名無しさん:2012/04/01(日) 14:52:39.73 ID:CkVjmUYa0
- http://www.youtube.com/watch?v=5yR_IKwCihA
歯のぐらつきがすごい
- 125 :病弱名無しさん:2012/04/01(日) 14:54:51.08 ID:CkVjmUYa0
- http://www.youtube.com/watch?v=JRVOdOmRzVU
なぜ歯周病になるのか
- 126 :病弱名無しさん:2012/04/01(日) 14:56:28.71 ID:DBpadJWP0
- >>124
ゾ、ゾンビや〜
- 127 :病弱名無しさん:2012/04/01(日) 15:06:01.52 ID:CkVjmUYa0
- http://www.youtube.com/watch?v=Zg_Z3fwiVAk
感染根管
- 128 :病弱名無しさん:2012/04/01(日) 15:29:06.77 ID:CkVjmUYa0
- http://www.youtube.com/watch?v=PBUkcfLth7E
EEデンタル 【エバークリアでスケーリング(歯石取り)】EverClear
http://www.youtube.com/watch?v=c2CqE2JtqQ8
【医歯薬出版】歯周外科におけるフラップ手術part1
http://www.youtube.com/watch?v=cx3tilNo2Ig&feature=relmfu
【医歯薬出版】歯周外科におけるフラップ手術part2
http://www.youtube.com/watch?v=oguHg_5ilFQ&list=UUQBUKK7Hk605dpm3D9yUYdg&index=63&feature=plcp
愛知県EEデンタル【歯内療法専門医 顕微鏡で見るからできる根管治療】
http://www.youtube.com/watch?v=IM53n7Xnnio&feature=fvst
上顎大臼歯の再根管治療
- 129 :病弱名無しさん:2012/04/01(日) 16:08:23.58 ID:CkVjmUYa0
- 歯医者って考えてみるとこんなにグロい歯を毎日見てるんだよね
すごいわ
- 130 :病弱名無しさん:2012/04/02(月) 08:38:48.05 ID:2P92uO960
- >>118
保険治療でブラッシング指導、歯石取り、フラップなど手を尽くして
それでもポケットの深さが全く改善されないなら13万の治療を考えればいい
最低でも8_がどの歯のどの部分なのかは自分で知っておくべき
- 131 :病弱名無しさん:2012/04/02(月) 09:00:39.18 ID:2P92uO960
- ちなみに部分的に4_でも余裕で歯周病
そのままの状態が続けば加速度的に悪化していく
進行を食い止めるには、歯医者で磨けてない箇所を指摘してもらい
磨き残しをなくす=検査で出血が一切なくなるまで通うのが一番の近道
- 132 :病弱名無しさん:2012/04/02(月) 09:16:01.50 ID:JpfIASXkO
- http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=CDGT_mk5da0
歯周病菌 カンジダ菌
- 133 :病弱名無しさん:2012/04/02(月) 09:21:42.56 ID:JpfIASXkO
- http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=4-4rj8As6kQ歯周病末期
- 134 :48:2012/04/02(月) 10:57:58.88 ID:DriPuMPG0
- 歯周病のブラッシングはとにかく痛い。痛すぎる。
この痛みがワンセット40分、一日3回以上、2週間続くし
誰にも相談できないから本当に辛い
毎日ウォーターピックで全体に水流を当てて、
痛い部分がないかチェックしてから歯磨きに入るんだけど、
今回は一カ所だけで、舌苔もそこにしかついてなかったのに
治療はじめたこの数日であっという間に3カ所に増えたんだよ
舌苔なんかもう真っ白
超やわらかい歯ブラシだから、違う場所に汚染を届けちゃったのかな?
おろしたてだったけど、洗っても洗っても歯周病くささが取れなかったから
あわてて新しいやつに換えました
これからは毎日変えるつもりでやりますorz
で、歯周病に関しては出血と匂いはかなりマシになってきた
ただ、病巣がちょっとおかしくて
歯と歯ぐきの境目じゃなくて、歯ぐきの真ん中にぼこっと傷のようなのができてて
そこも歯周病臭がするorz なんなのこれ
- 135 :病弱名無しさん:2012/04/02(月) 11:01:50.37 ID:NeXnHFgn0
- >>134
ずいぶん長く磨きすぎじゃないかな?かえって歯茎傷つけて
歯周病菌をいきわたらせてるような感じもする
歯石を取ってもらったら、普通にやわらかい歯ブラシで磨けばいいと思う
歯医者の指導の下でやってるんだったらあれだろうけど・・・
- 136 :病弱名無しさん:2012/04/02(月) 11:02:06.51 ID:2P92uO960
- まずは歯医者へ逝けっていう
自分ひとりでやってたって絶対に良くならない
保障する
- 137 :病弱名無しさん:2012/04/02(月) 11:06:11.91 ID:NeXnHFgn0
- http://www.youtube.com/watch?v=zWY_-ugzYn8&feature=relmfu
歯周病の原因1
スピロホーター菌群の動き、スピンと、細長い、キリかドリルのよ うに歯肉粘膜を突き破って、
体内侵入を繰り返し、動脈内皮細胞の 炎症で、動脈硬化や、血栓を多発し脳梗塞、心筋梗塞、、
バージャ ー病の元凶となる。防ぐには、オーラルケアトリートメントで、
フ ロス方法をマスターするしかありません。
http://www.youtube.com/watch?v=_HRHavVYecE
歯周病の原因2
- 138 :48:2012/04/02(月) 11:09:44.34 ID:DriPuMPG0
- >135 >>136
ありがとうございます。
歯医者怖いから自分で治したかったんですけど、
歯石は自分じゃどうにもならないですもんねorz
勇気を出して今日行きます。
ちゃんと先生に豆腐メンタルだからやさしく指導してって
お願いしてきます
- 139 :病弱名無しさん:2012/04/02(月) 11:11:33.43 ID:NeXnHFgn0
- >>138
なんだ、歯石も取ってもらってないで自己流でやってたのか
それじゃ、だめだよ
まずは歯石取り。それからきちんとブラッシング指導を受けたほうがいいよ
40分はちょっとおかしいとは思ったんだわ
歯石取らない限り、いくら磨いても自分じゃ歯石は取れないよ
- 140 :病弱名無しさん:2012/04/02(月) 11:18:51.62 ID:NeXnHFgn0
- HPでよく調べてから行ったほうがいいかもね
歯医者はやっぱり当たり外れが大きい
自分の場合もかなり今まで歯医者では失敗してきたよ
怖い先生かどうかっていうのは、正直HPだけではちょっと分かりにくいところもあるし
電話して様子をうかがってみてもいいかも
ただ、自分の場合はすぐに来てくれみたいに言われて行ったらあれだったっていうのもあるし
確かに歯医者にすぐに行きたくない気持ちもわかる
ある程度、口コミサイトとかで様子をさぐるのもありかもね
- 141 :病弱名無しさん:2012/04/02(月) 12:51:06.33 ID:ml+YCojrP
- 自力とかアホにもほどがある医者いけよ
- 142 :病弱名無しさん:2012/04/02(月) 13:12:51.46 ID:5AfX6rNQ0
- 何本か失わないと歯周病の怖さが解らないんだろうね。
- 143 :病弱名無しさん:2012/04/02(月) 21:09:16.36 ID:6jHM7l4J0
- 一日歯ブラシしないで、歯間ブラシやったら、出血した。
毎日歯間ブラシや糸ようじしないと駄目か
歯周病怖いよ
- 144 :病弱名無しさん:2012/04/02(月) 21:36:23.87 ID:Wrj4oz+i0
- すっきり動画。歯石がぱかっと取れる。
って、すっきりしねーよ!キモイわ!!!
http://1000mg.jp/archives/51765599.html
- 145 :病弱名無しさん:2012/04/02(月) 22:19:49.96 ID:4PZHcKbw0
- こうならないように、定期的にこの歯石取りの動画見てる。
- 146 :病弱名無しさん:2012/04/02(月) 23:36:24.29 ID:lKzL285L0
- >>144
歯磨きしてない訳じゃないんだろうが
どうやったらこんな見事に付くのだ?
- 147 :病弱名無しさん:2012/04/03(火) 04:09:28.42 ID:eTQ45omB0
- 歯ブラシですごい丁寧に磨いたから大丈夫だろうと思ってたら
歯茎がどうもむずむずして痛痒くなったんで
ためしに歯間ブラシを入れてみたら臭い・・・
やっぱり歯ブラシだけじゃいくら磨いても足らないね
- 148 :病弱名無しさん:2012/04/03(火) 06:21:30.26 ID:eTQ45omB0
- デンターシステマからハグキプラスの歯ブラシで
やわらかめのが出たみたい
もっと早く出てほしかったわ
ふつうのしかなかったからそれ使ってるけど歯茎が傷ついて痛い
- 149 :病弱名無しさん:2012/04/03(火) 06:27:25.17 ID:eTQ45omB0
- http://www.youtube.com/watch?v=zWY_-ugzYn8&feature=relmfu
楽しそうに歯周病菌が泳いでる
- 150 :病弱名無しさん:2012/04/03(火) 07:41:05.94 ID:3fJBGWsC0
- >>146
歯磨きしてないと思う
- 151 :病弱名無しさん:2012/04/03(火) 08:23:48.32 ID:kYAzslNuO
- 下の前歯を舌で押すと黄色いのがでてきます。これが歯槽膿漏ってやつですか?歯はまったくぐらついていません。先月初めに歯石取り、虫歯等の治療は全て終了ということだったのですがまた病院行った方がいいですかね?
- 152 :病弱名無しさん:2012/04/03(火) 10:29:09.01 ID:MNG27+MC0
- そりゃ病院行かないとダメだろ。
- 153 :病弱名無しさん:2012/04/03(火) 11:03:53.54 ID:kYAzslNuO
- そうですかorz
歯槽膿漏ってどんな治療するんですか?
炎症が進んだ状態ならブラッシングでは絶対治らないですか?
歯に関して無知です
- 154 :病弱名無しさん:2012/04/03(火) 11:14:11.46 ID:8hHoMB7A0
- >>153
ここには歯肉炎〜重度歯周病の人までさまざまいる
あなたがどれに該当するのかわからないから何とも言えない
歯周ポケット何ミリ?
- 155 :病弱名無しさん:2012/04/03(火) 12:19:31.04 ID:kYAzslNuO
- レントゲンと検査したら4mmで半分溶けてるって言われました。
歯石取ってブラッシングをしっかりすれば歯茎が引き締まってきますからって言われたので安心してました。歯磨きしっかりしても膿が出るのが止まることはないですよね?
- 156 :病弱名無しさん:2012/04/03(火) 12:50:34.81 ID:8hHoMB7A0
- そもそも歯周病で膿が出てるのか、他の原因かもしれんから
ちゃんと判断してもらった方がいいと思う
歯周病が原因なら治療終了という判断は間違ってることになる
- 157 :病弱名無しさん:2012/04/03(火) 14:23:03.21 ID:+wQ9FNqT0
- 疲れると出る歯周病ありの奥歯の痛み。まだ腫れてないけど少しグラついてる。
前回の残りのサワシリンを飲んで様子をみるべきか、歯医者に行って歯茎に抗生剤を入れて
もらうべきか(これ痛いから)迷ってる。飲むより注射の方が効果ありですか?
効果に差があるなら歯医者にすぐ行きます。
- 158 :病弱名無しさん:2012/04/03(火) 15:29:36.79 ID:kYAzslNuO
- そうですか
やっぱり病院行ってみますありがとうございました
- 159 :病弱名無しさん:2012/04/03(火) 17:39:10.06 ID:8hHoMB7A0
- >>157
個人的には安易な抗生物質利用に反対
まだ腫れてないなら、腫れない(歯槽骨を溶かさない)よう最大限の努力を
間食禁止、甘い飲み物禁止、食後は即歯磨きで菌が繁殖する隙を与えない
それでも腫れたら歯医者へ
- 160 :病弱名無しさん:2012/04/03(火) 18:14:07.63 ID:eTQ45omB0
- 前行ってたところけっこうおっかなかったな
スケーリングがガリガリすごい痛くて痛いって言うと余計にガリガリやられて
泣きそうだった
麻酔をお願いしたいと言っても、我慢してちょうだいよっていう感じで
怒られてなー
血だらけでなー
今のところはけっこう優しいし、超音波でやってくれるからそれほど痛みもなくていいわ
- 161 :病弱名無しさん:2012/04/03(火) 20:12:50.31 ID:+wQ9FNqT0
- >>159
いい先生でした、ありがとう。
気になって強風の中を医者に行ったんですが、かみ合わせを調節してくれて
膿みが溜まるようならまた来てね、と言われて薬もなかった。間食止めて磨きます。
- 162 :病弱名無しさん:2012/04/04(水) 21:04:59.66 ID:zfGmIb0mO
- もう何ヵ月も八重歯付近の隙間から事ある毎に出血してて、歯茎も張りがない感じだったからデンタルリンスも使い、その部分は音波歯ブラシで物凄く優しくブラッシングしてた。
それでも全然改善しないから最近腹立ってきてヤケクソでガッツリ強く磨いてやったわ!!…したら劇的に改善したw
磨き方が足らなかったのが原因だったとは。
関係ないけど、膿って色あるから膿ってわかるんですか?それとも臭いとかで判断するんですかね?
- 163 :病弱名無しさん:2012/04/04(水) 22:14:51.86 ID:AmUaNVxP0
- >>162
慢性的な膿はわからんよ。
- 164 :病弱名無しさん:2012/04/04(水) 22:33:17.74 ID:zfGmIb0mO
- >>163
簡単には判断できないって事ですね。
- 165 :病弱名無しさん:2012/04/04(水) 22:54:27.40 ID:eKxDGKQR0
- 病状手遅れで親知らず抜いたら「膿の袋がありますねー」って摘出してくれた
歯肉に包まれた米粒くらいの袋…割ってみたら半熟卵みたいに中からとろーりと出てきた
当然自覚症状も無く、実在しないように見えて実は埋まってる、ということもあるようで
- 166 :病弱名無しさん:2012/04/04(水) 23:42:57.23 ID:AmUaNVxP0
- >>164
自覚症状は殆どないけど
膿の出るような歯茎は鏡で見れば直ぐにわかりますよ。
>>165
歯根のう胞ですね。神経を抜いた歯かな。
自覚症状は噛むと微妙に違和感がある程度しかないですからね。
- 167 :病弱名無しさん:2012/04/05(木) 01:52:21.80 ID:1y9joGYV0
- 虫歯で歯根に膿がある場合、それを治すことはできないのだろうか。
- 168 :病弱名無しさん:2012/04/05(木) 08:35:13.97 ID:rihkdZ4v0
- できるけど、絶対に治せるかといえばそうでもない
場所が場所だけにけっこう厄介
- 169 :病弱名無しさん:2012/04/05(木) 18:53:57.49 ID:O+LO+tmd0
- >>167
根管治療で治せるけど。
- 170 :病弱名無しさん:2012/04/05(木) 19:48:33.23 ID:Ep+HYpun0
- >>169
日本の根管治療の保険点数はアメリカの約7分の1と非常に低く、
普通に治療を行えばほぼ間違いなく赤字になります。
- 171 :>>170:2012/04/05(木) 20:00:22.74 ID:Ep+HYpun0
- 追伸
健康保険の効かないのが良い治療。
2007お亡くなりの歯科医・谷口清先生は
根管治療で患者1人にリーマー200本を使用した。
- 172 :病弱名無しさん:2012/04/05(木) 21:05:23.90 ID:O+LO+tmd0
- >>170-171
赤字になってもちゃんと治療してくれる先生は多いですよ。
しかし、リーマ200本も使う先生は薮ですな。
- 173 :病弱名無しさん:2012/04/05(木) 23:31:59.35 ID:pcq4YAun0
- >>171
A歯科の人、死んでたのか…
知らなかった
色々な批判もあるだろうが、多くの歯科医に影響を与えた一人だと思ってる
- 174 :病弱名無しさん:2012/04/05(木) 23:46:33.19 ID:1y9joGYV0
- >>173
多くの歯科医が影響を受けたのなら、
ラバーダムを行う歯医者がもう少しいてもよさそうだが。
- 175 :病弱名無しさん:2012/04/05(木) 23:52:49.60 ID:ozhFc+W/0
- ディープクリーンのやわらかタイプの歯ブラシゲットできた
- 176 :病弱名無しさん:2012/04/06(金) 01:15:02.30 ID:UDdMzFZG0
- >>174
自費でラバーダムを使わない方が珍しいと思うが
- 177 :病弱名無しさん:2012/04/06(金) 02:37:01.98 ID:RFkLOjrK0
- >>176
A歯科の影響を受けたというのは、保険医以外の歯科医のこと?
保険医だと、ラバーダムを使う歯医者はまず見かけない。
- 178 :病弱名無しさん:2012/04/06(金) 03:10:01.00 ID:i4MGlTwg0
- やわらかいの買ったけどやっぱりだめだね
普通サイズのほうがいいかも
歯ブラシの毛先があっちこっちにいっちゃって歯垢が取れてないっぽい
糸ようじ入れてみたらごっそり歯垢がついてきたし、においもしたから
これだけじゃ足らないし、結局使わないかもしれない
- 179 :病弱名無しさん:2012/04/06(金) 03:14:33.27 ID:i4MGlTwg0
- つまようじブラシのほうがよく毛先が入る
- 180 :病弱名無しさん:2012/04/06(金) 10:15:00.67 ID:nqJCddze0
- デントレックスを買おうと思ったらメーカー欠品で早くて4月下旬と言われました
ドルツやオムロンを買うより、待ってでもデントレックスのほうが良いでしょうか?
今までこの手の製品は使ったことがありません
- 181 :病弱名無しさん:2012/04/06(金) 12:43:12.24 ID:cRSX5gGG0
- >>178
柔らかいのは歯茎のマッサージに使うんだよ
- 182 :病弱名無しさん:2012/04/06(金) 13:00:12.09 ID:HQo0HFAl0
- >>180
デントールのセットだったら在庫があると思う
- 183 :病弱名無しさん:2012/04/06(金) 14:42:22.09 ID:/oW25z0a0
- 少し金額は高いけどヨーロッパのいろんな国の歯磨き用品扱ってる店が都内にあって
そこで歯ブラシ3種類買った
日本製が駄目とかじゃなくて変わった仕様とか毛先があってなかなかいいよ
ネットでも販売してるからググるといいよ
さーてこれから歯医者だ
嫌だなあ
- 184 :病弱名無しさん:2012/04/06(金) 18:28:23.08 ID:El74X5q70
- >>180
デントレックス買うぐらいなら
デントレックス+水流パルスブラシのデントールブラシを
買った方がいいと思う。
デントレックスだけでもプラークが取れることが
愛知学院大のテストでわかったそうだから、
ttp://www.dentre.com/dentrex/
デントールブラシならさらに効果があるだろう。
- 185 :病弱名無しさん:2012/04/06(金) 20:15:01.40 ID:C3Njq1Hb0
- 左下奥歯から膿が・・・
きちんと歯磨きしてるのに
食後3分以内に3分以上かけてブラッシングしてる
歯医者で売ってる歯ブラシを歯磨き粉を使用
半年に一回の定期健診
二週間に一回は歯ブラシを新品と交換(100円だから)
歯間ブラシと糸ようじ全部使ってる
コンクールFのマウスウォッシュ
全部使用してもダメだった
無理だった
奥歯の歯茎が腫れて白い膿が出て物凄く痛いし臭い
味も苦味がする
一年前も膿んでて歯医者から歯磨き指導されてきちんとしてたのに
また腫れた 深さが6mmくらいあって奥歯の後ろ側の溝はどうやら不可能の領域のようだ
虫歯にはならないが膿で奥歯の二股に分かれてる部分まで歯茎下がった
やばす ブチュってなって膿で手きて歯茎腐ってて壊れた
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
無駄なんだよおおおおおお
全部むだだだだ
- 186 :病弱名無しさん:2012/04/06(金) 20:45:26.38 ID:PqlN7+MN0
- まず本当に正しく歯磨きができてるのか?
歯磨き指導なんて歯医者によってまちまちだし
あとは免疫力が重要だから正しい生活習慣してるか
- 187 :病弱名無しさん:2012/04/06(金) 20:46:50.91 ID:u9lw9pGa0
- >>185
根尖病巣じゃないのかな?
歯磨きでは防げないし。
- 188 :病弱名無しさん:2012/04/06(金) 21:14:54.56 ID:ukOb8Qx80
- そもそも手磨きじゃ3分程度じゃきれいに磨けないから
- 189 :病弱名無しさん:2012/04/06(金) 23:12:20.48 ID:RFkLOjrK0
- >>185
食後3分以内に歯磨きというのはけっこう前時代的なのでは。
近年は、食後30分内の歯磨きは、歯の再石灰化を妨げるとか言われていない。
また、根の先端などに病巣がある場合は、歯磨きでは改善しないと思う。
あと、歯医者は再治療について触れたがらない人が多いように思う。
- 190 :病弱名無しさん:2012/04/06(金) 23:44:53.13 ID:nqJCddze0
- >>182
>>184
レスありがとうございます
デントールは高いですね〜
でも歯茎の健康のために検討してみます
- 191 :病弱名無しさん:2012/04/07(土) 02:06:01.29 ID:WBMydAroO
- 良く分からんが歯周病にヨーグルトはいいのか?
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=VGv4b4RBU-U&fulldescription=1
- 192 :病弱名無しさん:2012/04/07(土) 02:22:11.58 ID:CI4edluY0
- >>181
腫れたときに、デントヘルスとか塗るのにいいだろうね、確かに
- 193 :病弱名無しさん:2012/04/07(土) 02:24:50.55 ID:6547c1rx0
- デントヘルスは耐性つくからよくないと聞いたぞ
- 194 :病弱名無しさん:2012/04/07(土) 02:45:07.43 ID:CI4edluY0
- >>193
ほんと腫れて痛いときだけ
- 195 :病弱名無しさん:2012/04/07(土) 06:25:44.82 ID:CI4edluY0
- つまようじブラシを使ったら血がすごい噴き出た
よく見てみたら、磨き方が悪かったみたい
歯の間を一か所だけ磨いてたんだが、それだとだめで
歯周ポケットは1っカ所ずつ(歯の間は二カ所)の部分を
念入りに磨かないとだめなんだな
まだまだ磨き方が足らないわ
- 196 :病弱名無しさん:2012/04/07(土) 06:56:04.43 ID:CI4edluY0
- いくら磨いてもやっぱりフロスを通すと臭い
フロスは面倒だけどやっぱりやらないとだめだな
- 197 :病弱名無しさん:2012/04/07(土) 07:02:05.48 ID:CI4edluY0
- 糸ようじを入れると血がドバっと出る
- 198 :病弱名無しさん:2012/04/07(土) 07:33:19.38 ID:FipfVZGC0
- >>197
出血の原因
(1)使い方。
真っ直ぐに押し込むと、パチンという感じで入りますが、これでは歯肉を傷つけてしまいます。
そこで、歯に対して斜めになるように当て、少し動かしながら入れていくと、歯肉への衝撃は少なくなります。
(2)歯肉炎
磨けていない歯肉は軽い炎症を起こしている場合があります。
この状態でフロスを入れると出血し易いです。
これだけなら、暫く使っている間に出血はなくなります。
- 199 :病弱名無しさん:2012/04/07(土) 11:14:46.94 ID:CI4edluY0
- >>198
直接入れるのはよくないんだね
気を付けてみる
- 200 :病弱名無しさん:2012/04/07(土) 13:49:56.23 ID:CI4edluY0
- つまようじブラシのおかげか、だいぶさっぱりしたわ
やっぱり歯周ポケットは集中して磨かないといけないんだね
- 201 :病弱名無しさん:2012/04/07(土) 17:18:19.60 ID:2a6qjoPe0
- 極細毛の歯ブラシで磨いたら歯茎が傷ついたのか、歯周ポケットが広がって、
そこから強烈な臭いが…。今は毛先が丸いやつに変えたから治まった。
- 202 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 01:18:22.78 ID:ks+bAR700
- そういえば、昔 毛先がキューっていう歯ブラシがあったんだが
最近見ないな
あれよく使ってたわ
- 203 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 01:34:55.17 ID:ks+bAR700
- 歯周病がよくなる方法を開発しました。
歯周病菌というのは空気に触れるのを嫌がるそうです。
(嫌気性菌)
そのため、気が付いたら、なるべく歯茎を出す(思い切り口を開けて笑った顔をする)
ことにより、歯周病菌がここ居づらいわみたいになり
減るんではないかな?と
そういえば、最近暗くなってたのもあり、ほとんど口を閉じてることが多かったので
余計に歯周病菌が繁殖したんじゃないか?と
- 204 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 01:39:25.62 ID:ks+bAR700
- そのため、深呼吸を思い切り何回もやる
そうすることで、歯周病菌が乾燥し
嫌がっていなくなっていく可能性も高い
- 205 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 03:55:52.06 ID:ks+bAR700
- 自分の場合はつまようじブラシで血がけっこう出たけど
かえってスッキリしてだんだん血が出なくなった
歯周ポケットには歯ブラシを縦にして入れてるけど、無理やりでも入れたほうが
かえってスッキリした感じはする
- 206 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 04:04:06.67 ID:M4v8jCIv0
- >>203
口呼吸はむし歯と歯周病の増悪因子です
ちなみに嫌気性菌と言うのは酸素を嫌うとか乾燥に弱いとか言う意味でなく
酸素が無くても増殖できると言う意味
- 207 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 04:33:46.40 ID:ks+bAR700
- >>206
いや、そうだろうけど
酸素に触れるのを嫌がるのが多いんだよ、歯周病菌の場合
口呼吸しろっていう意味じゃなくて、気が付いたら深呼吸したりして
空気を送るのは有効じゃないかってこと
常に口呼吸しろっていう意味じゃない、念のため
- 208 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 04:40:32.96 ID:ks+bAR700
- http://www.arkdent.com/perio1/
ここ見ても、歯周病菌は酸素に触れると死んでしまうとあるな
息を歯周病のひどい場所に吹きかけてシーハーするのはいいんだね
- 209 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 08:15:41.79 ID:Up04O3m80
- いやいや
深呼吸しても歯周ポケットに酸素が行き渡ることはないよ。
ハブラシで歯周ポケットの中をかき混ぜて酸素を送り込んでやらないと効果はないな。
- 210 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 08:38:20.68 ID:2R32/l+DO
- >>209
もちろん、それもやるけど
口を閉じっぱなしだと
歯周病菌が余計に繁殖すると思う
とりあえず、気がついたらシ−ハ−してみる
- 211 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 08:50:38.50 ID:Up04O3m80
- >>210
いやいや
いくらシーハーしても歯周ポケットの奥深くの菌に酸素が届く事はない。
- 212 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 09:08:36.40 ID:QyyfjVtBP
- 喜安程度だろw
本気でやる馬鹿はいないよ
- 213 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 10:22:39.22 ID:o8LLoXcJ0
- おいおい、嫌気性菌に深呼吸ってw
糖尿さんがまたおかしなことを言い出した
反論はやめて頭の弱さを自覚してください
- 214 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 10:30:05.80 ID:Up04O3m80
- ペリオクリンでもおまじない程度にしか効果ないのに・・
- 215 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 10:38:50.02 ID:2eRyKNzW0
- 発想が小学生レベルだな
- 216 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 10:45:56.07 ID:2JEDCLMQ0
- 普段から口開けてシーハーして
歯周ポケットの中まで酸素行き渡らせて
歯周病菌を殺菌するってか?
まぁ、頑張れwwww
- 217 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 11:14:30.04 ID:Up04O3m80
- 結局はこういう事なのか Orz
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1200207879/l50
- 218 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 11:25:39.31 ID:DJIKXjhb0
- 歯周病菌なんて一気にやっつける薬、誰か開発してくれよ!
- 219 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 15:36:17.56 ID:ks+bAR700
- シーハーは多少なりとも効果はあると思う
うちの母親は普段からよくシーハーやってたけど、
ほとんど歯は磨いてない状態でインプラントはやったけど
自分の歯もけっこう残ってるし
ほとんど神経が死んでるらしくて歯は黒いけど
- 220 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 15:39:39.01 ID:ks+bAR700
- ほとんど歯を磨く習慣がなく、シーハーで済ませてたみたい
インプラントをやってから、歯医者でも磨けみたいに言われるようになったらしく
磨いてるけど磨き方もすごい雑
歯医者って長期間長く通ってても磨き方教えてくれないみたいだよね
自分もそうだったけど患者から磨き方教えてくれって言えばどうか
分からないが、向こうからは教えてくれないみたい
磨き方もすごいいい加減だよ
ザーザーっていう感じだし
でもあの年までほとんど磨かなくても残ってる歯もあるし
シーハーで菌を殺してたのもあるんじゃないかな
- 221 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 16:03:25.67 ID:qMUSKEuW0
- シーハーで済ませる人をたーっくさん集めて統計を取ってからレスしてくだちゃい
- 222 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 18:40:16.86 ID:tIPYK4ck0
- 歯をチュウチュウする奴、シーシーハーハーする奴
あれほど醜く、格好悪く、頭に来る行為は無いから
絶対に一人で試してくれ。
人前では絶対にしない事だ
もし俺の横でやったモノなら・・・どうなっても知らんし。
- 223 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 18:56:08.51 ID:o8LLoXcJ0
- >>219
口腔内細菌の種類、その数、構成は個人差があるんですよ
だから歯周病になりやすい人、虫歯になりやすい人がいるのです
基礎中の基礎知識なんですけどねぇ
シーハーで酸素が行き渡る範囲は、適当に歯磨きしてても酸素届きますからw
- 224 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 19:27:39.01 ID:DJIKXjhb0
- 最近、人の口臭が気になる。
自分もだから、臭っても嫌だなとは思わないけど、
ただ、あぁこの人も歯周病だなとは思う。
- 225 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 19:31:08.82 ID:zWSoyLqi0
- 最近どのメーカーもハミガキの殺菌剤の量をアップしているせいか、
皮膚が弱い自分は口の中や唇が荒れる…。
- 226 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 21:51:39.79 ID:Up04O3m80
- >>225
界面活性剤のせいじゃないのか。
オレも口の中が荒れるので歯磨きペースト使うのは月に2回くらいだ。
- 227 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 22:52:11.62 ID:GYCoGoHL0
- ううー
ポケット測ってもらったら、一か所だけまだズキズキするー
- 228 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 23:28:37.01 ID:BoEFMTBv0
- > 喜安程度
ってなんだ??
- 229 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 04:32:32.38 ID:o32YgdWr0
- つまようじでシーハーやるのは実際、いいんだろうね
つまようじを入れることで、歯茎奥深くの歯周病菌にも空気が行きわたり
歯周病菌が死滅する
シーハーやってるおばさん、おじさんとかは、歯周病菌を殺すために
あえてシーハーやってるんだろうとは思う
- 230 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 06:06:50.30 ID:o32YgdWr0
- >>222
口が臭くて嫌われるのがいいか、
どっちがいいかってところだと思う
外食とかしたときが確かに一番きついな
歯ちゃんと磨ければいいけどけっこうシーハーで済ませてる
人もいそうだし
- 231 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 06:16:03.27 ID:o32YgdWr0
- 人の口のにおいをよくかいでみたら分かると思うけど
歯垢のにおいだけじゃなくて、歯周病菌が
歯垢を発酵させて独特のにおいを出してるんだよね
- 232 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 10:40:14.41 ID:4bJWk9Wd0
- 食後に爪楊枝でシーハーやったくらいで口臭なんて消えないからw
- 233 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 11:07:09.37 ID:s6CejAG50
- 食後にシーハーするのは歯に挟まったカスとってるだけ
歯周病菌を酸素で殺菌する為にやってる奴なんざ
世界中探してもID:ks+bAR700だけだよw
- 234 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 11:27:52.64 ID:4bJWk9Wd0
- >つまようじを使ったり,不良なブラッシング,歯間ブラシの間違った使い方などにより,
>歯肉の傷から炎症が広がったり,出血が人工歯石になって歯周病を悪化していきます
>つまようじを使う習慣は最悪の結果をもたらします
ttp://www.d6.dion.ne.jp/~hiudent/perio.html
- 235 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 12:10:21.45 ID:o32YgdWr0
- >>234
それは知らなかった
今まで、食べかすをつまようじとか、フロスの後ろ側ので取ってたよ
- 236 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 12:11:51.46 ID:o32YgdWr0
- うわ、ショック
歯間ブラシも習慣で使ってたわ
- 237 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 12:17:40.10 ID:4bJWk9Wd0
- 歯間ブラシの"間違った"使い方により
- 238 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 12:19:58.62 ID:o32YgdWr0
- それじゃ、たんに歯周病は歯垢(プラーク)と歯石が原因だとか
免疫が原因だっていうのは嘘ってことか
つまようじだとかが悪化させる原因だとは初耳
- 239 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 13:33:41.03 ID:4bJWk9Wd0
- 嘘とかw
プラークが原因であって、爪楊枝がさらに事態を悪化させる要因ってことでそ
ブラッシング指導で爪楊枝の使用を勧める歯医者なんてないから
日本語大丈夫?
- 240 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 14:23:46.99 ID:jyecDHEb0
- なんで健康板ってちゃんと日本語が読めなかったり
シーハーが歯周病菌を殺す!とか独自の間違った療法に走ったりする奴がおおいんだろうな
- 241 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 19:54:09.92 ID:OlGPnqQ+O
- >>239>>240
いや、「たんに」それ「だけ」っていうのは嘘かっていう意味
もちろん、プラ−クが原因っていうのは分かってるけど、
それを取ろうとしてつまようじが悪いっていうのは
知らなかったっていう意味
歯ブラシだけだと詰まったのが取れなかったり
歯ブラシが汚くなるから
つまようじとか使ってるっていう人もいると思うし、
食後、なかなか歯が磨けないとか
そういう人もいるだろうし
- 242 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 20:36:55.88 ID:o32YgdWr0
- >>240
でも、空気に触れると歯周病菌が死ぬのはまちがいないし、
それだけで済まそうとはもちろん思ってないけど
いくら歯磨いても良くならないっていう人はためしてみてもいいんじゃないかってこと
もちろん、歯磨くとか歯垢の徹底除去は最低限必要だけど
それをいくらやっても良くならないっていう人もいるし、
口閉じっぱなしだと余計に歯周病菌の温床になるわけだし、
けっこう口が臭いのを気にしてあまり口を開けないっていう人も多いだろうしさ
- 243 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 20:48:08.78 ID:cK88zAul0
- >>242
たすけてーーーーーーーーーーーーーーっ
- 244 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 21:09:19.16 ID:uZnIUuTY0
- 実はとても簡単です!
昔の習慣を取り戻せばいいのです。
その昔、お爺さん、お婆さんは熱いお茶(番茶、ほうじ茶)をすすり、口に含んでいました。
カンジダもジンジバリスも放線菌も熱に弱いのです。
- 245 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 21:19:10.19 ID:o32YgdWr0
- >>244
お湯ですか
熱いお湯で殺菌するってことですか
そういえば、熱湯消毒っていうのがありますね
お茶飲んでればいいのかな?
- 246 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 21:21:05.26 ID:o32YgdWr0
- >>243
ちゃかしたいのは分かるけど
いくら歯垢を取っても良くならないっていう人もいるんだよ
歯石、歯垢をちゃんと取ってないんだろって言いたいのかもしれないけど
ちゃんと時間をかけてしっかり清掃はやってても
良くならんっていう人もいるんだって
- 247 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 21:25:17.35 ID:cK88zAul0
- >>246
それは「若年性歯周炎(侵襲性歯周炎)」なのかも。
ちゃんとした専門医が治療しないと治らないよ。
- 248 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 21:26:49.48 ID:davhRsaT0
- >>246
歯医者さんには通ってるの?
- 249 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 21:29:14.56 ID:jyecDHEb0
- 爪楊枝は歯茎によくないって言われてるのに
なんでシーハーにこだわるんだよ
普通に歯間ブラシでええがな
- 250 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 21:30:59.85 ID:o32YgdWr0
- >>244
そういえば、最近コーヒーもぬるい温度で飲んでました
それが悪かったのかな?
お湯を熱湯になる前に入れちゃってました
熱湯消毒がいいとは知らなかったです
- 251 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 21:31:44.83 ID:o32YgdWr0
- >>247
もう年は40過ぎてるのでそれはないと思うけど
- 252 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 21:34:03.24 ID:o32YgdWr0
- >>248
2年以上通ってる
>>249
コストの問題と
歯間ブラシだと使った後洗わないとならないけど
つまようじだとそのまま捨てれるとか面倒はないとかあるね
やっぱり毎日のことだからつい手抜きになりがち
でも、悪いっていうのは知らなかったからこれからは
使わないようにするわ
- 253 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 21:36:30.92 ID:o32YgdWr0
- 早速、今お茶を飲んでます
熱いお湯なのに、歯茎は痛くないですし、けっこう消毒されてるというか
炎症に効いてるような感じもします
- 254 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 21:38:26.50 ID:davhRsaT0
- >>252
ブラッシングのスコアは何%くらいですか?
- 255 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 21:43:39.43 ID:o32YgdWr0
- >>254
歯医者に行くとほとんど汚れはないけどねーおかしいねとは
言われます
もちろん、免疫も弱いんだと思いますが
- 256 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 21:47:26.08 ID:4EHCFmoC0
- >>244
実際、歯周病菌は40〜50度で数分もすれば活動停止するから
そう言う治療法を提唱してる人が居たような気がする
- 257 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 21:47:57.73 ID:uZnIUuTY0
- 歯茎は冷やしたほうが良いと思われているけど、逆。
ttp://www14.plala.or.jp/kawakita-t/shishubyo.htm
焼き鳥でもピザでも熱いものを積極的に歯肉に触れさせる
- 258 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 21:59:25.39 ID:dJHuZOAB0
- >>255
歯周ポケットの深さはどのくらいなんですか?
- 259 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 22:04:35.48 ID:o32YgdWr0
- >>258
4mmくらいです。6mmくらいある歯もある
- 260 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 22:05:50.87 ID:o32YgdWr0
- ここのところ、特に悪化し始めました
たぶん、歯医者通いが終わらないストレスによるものかもしれません
やっぱり歯茎に傷をつけてたからかな?風邪のように常に
体調の悪さが続いてました
- 261 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 22:09:19.97 ID:o32YgdWr0
- >>258
歯周ポケットの長さをはかってくれたのは今のところです。
前のところは長い間通ってたけどそういうのはやってくれなくて
痛いというと、その箇所だけちょっと掃除してはくれましたが
- 262 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 22:16:41.24 ID:cK88zAul0
- >>260
DM患者でしょ?
- 263 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 22:27:48.65 ID:o32YgdWr0
- >>262
糖尿ってことですかね?確かにありますね
ただ、病院には行ってません
検査受ければ白血球が多いとは言われます
- 264 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 22:30:14.85 ID:o32YgdWr0
- 血液検査を受けましたが、ちゃんと数字とか書かれてるものはもらえず
医者が検査結果を見てどうのこうのと言われただけです。
- 265 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 22:37:13.69 ID:dJHuZOAB0
- >>261
じゃあ今のところでブラッシングの指導をしてもらったらいいと思うよ
- 266 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 22:40:31.82 ID:o32YgdWr0
- >>265
そうですね
こっちから言えば指導してくれるかもしれませんが
歯の治療がまったくすすまない状況なのと
どういう反応を受けるかというのも気になりちょいと気になります
あと、どこの歯医者さんもそうですがあまり歯周病にくわしいという
先生はいないのと、自分ではそこそこブラッシングのほうは
指導を受ける必要もないなというのもあり
(特殊なつまようじブラシを使ったりしてるので)
歯医者さんはおうおうにして歯周病に関してはあまりちゃんとした指導はないかなと
思うので
- 267 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 22:47:44.61 ID:cK88zAul0
- >>266
何で歯周病の専門医に逝かないのさ?
かなりな重症なんでしょ。
- 268 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 22:55:25.89 ID:o32YgdWr0
- >>267
いまいち、眉唾なところもありますね
専門のところに行っても結局同じですし
歯石に関してはそれほどないと言われたので
あと、前のところでかなりの高額いきましたので
これ以上はきついというのもあります
(信用してただけにけっこうきつかったというのもあります)
けっこう、一か所のところで骨をしずめるつもりだったのが
どうにもならず、転院したっていう人も多いかと思いますが
- 269 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 22:57:06.82 ID:o32YgdWr0
- とりあえず、つまようじやめてみますわ
けっこう歯茎ほじくってたのは事実ですし
あとお茶を飲むようにして様子を見たいと思います
- 270 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 22:58:19.02 ID:dJHuZOAB0
- >>268
歯周病専門医にかかったことがあるのですか
- 271 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 22:58:30.42 ID:o32YgdWr0
- あと、歯の治療(虫歯、根管治療の失敗)などもあるので
歯周病専門のところへは行きづらいというのがあります
保険外の治療では正直きついですし、
行ってる人を見ると長期間通ってても良くならないっていう人も多いようなので
二か所通うっていうのを良くなく思う歯医者も多いですし
- 272 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 22:59:42.34 ID:o32YgdWr0
- >>270
ないです
近くにはありませんし、通うのがかなりきついのと
いまいち、信用できない(ボッタクリされる)という
怖さがあります
あと、歯抜かれるんじゃないかなみたいな
インプラントのところに言ったらすぐに歯抜こうとされましたし
- 273 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 23:09:27.90 ID:cK88zAul0
- >>272
インプラント専門医でも抜く必要のない歯は抜きませんよ。
抜かなきゃいけない程に悪化してるのです。
- 274 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 23:12:38.88 ID:o32YgdWr0
- >>273
それはない
抜くほどではなくてもすぐに抜こうとするよ
実際、私はその被害者
前のところでは抜くほどの歯じゃないのにまんまと口車に乗って
抜かれ、2年通うはめになったから
抜く必要がない歯でも、無知な馬鹿だなと思えば抜く、
それが歯医者だ
- 275 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 23:15:24.54 ID:o32YgdWr0
- 全然、ぐらついてない歯だったけど抜いたほうがいいと言われて抜かれたし。
抜いてからは悲惨でそこから化膿してしまいさんざんな目にあった
抜くのもぐらついてない歯だったからすごい大変だったし
後から抜くと点数が上がるから抜かれたんだとは分かったけど
前歯だったから、入れてもらえるまではこっちも辛抱しなければならなかった
ずっと蛇の生殺しのようにされてきつかったよ
- 276 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 23:17:47.57 ID:o32YgdWr0
- 前歯抜かれたのは、前歯だと逃げにくい(目立つので)
というのもあったみたい
- 277 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 23:24:03.40 ID:4EHCFmoC0
- 抜いて化膿したなら、相当状態が悪かったと言う事だが
- 278 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 23:27:45.31 ID:o32YgdWr0
- >>277
いや、ばい菌を入れられたっていうのと、
化膿止めもらえなかったっていうのもある
歯を抜いて化膿止めを飲まなければだいたいの人が化膿するらしいよ
歯抜いた後の指導みたいなのもしてもらえなかったから
たまった血を吸い取ってしまい、ドライソケットになったというのもある
まぁ、いい加減なところに行ってしまったということだよ
- 279 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 23:30:11.38 ID:+KAt8yPo0
- >>278
それじゃインプラント専門医云々は関係無いんじゃないの?
- 280 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 23:32:02.95 ID:o32YgdWr0
- >>279
そこもその後行って嫌だったんですぐに転院したってこと
中にはさんだんだよ、そこを
その前の歯医者のこと
不衛生だったし、器具も消毒してるふうはなかった
コップも前の人の唾のにおいがしてたし
- 281 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 23:37:49.67 ID:+KAt8yPo0
- ■ヤブ歯医者ブラックリスト 7■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329738417/
- 282 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 23:39:08.80 ID:o32YgdWr0
- でも、よくない歯医者だからかすいてたというのはよかったね
これが混んでると長期間通うのもしんどかったし
たまに混んでる時もあったけど
- 283 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 23:44:06.10 ID:FqXbx0xw0
- しばらく来ない間に変なのがいるな
- 284 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 23:55:40.71 ID:4EHCFmoC0
- 完全に妄想に取り憑かれてるね
- 285 :病弱名無しさん:2012/04/10(火) 01:15:34.14 ID:/5r8Irkt0
- 相手したのが余計悪かったな
反省
- 286 :病弱名無しさん:2012/04/10(火) 08:47:03.90 ID:BdWYZhen0
- 糖尿さんはかなり前からスレに居ついてアドバイザー()やってます
シーハーが歯周病菌を殺すとか言っちゃう程の頭弱なのに、
行ったこともない歯周病専門医を自分より知識がないと云わんばかり
歯周病専門医は保険外などと嘘ばかりまき散らす困ったチャンなのです
- 287 :病弱名無しさん:2012/04/10(火) 10:23:34.55 ID:ZIduykEWP
- いたすぎるw
- 288 :病弱名無しさん:2012/04/10(火) 11:40:43.47 ID:Gj1ab3Ox0
- 夢見たんだけどどうもフラップ手術受けてるような夢だった
胸糞悪かった
- 289 :病弱名無しさん:2012/04/10(火) 12:28:11.83 ID:Gj1ab3Ox0
- リステリンのCMでよくバイオフィルムを撃退するってあるね
紫の前に買ったから使ってみる
- 290 :病弱名無しさん:2012/04/10(火) 13:54:10.91 ID:/5r8Irkt0
- しかしコンビニより多く歯科医があるってのに
歯周病専門医が地方ではほぼ皆無ってのはふざけてるよな
つか歯周病は虫歯なみにメジャーなんだから
歯科医開業条件を歯周病専門医と同じにしろよ
適当に歯石取るだけのどこが治療なんだか
- 291 :病弱名無しさん:2012/04/10(火) 13:57:42.06 ID:PFZ9Tw5M0
- 歯周病になるやつ=歯を磨かない奴
歯を磨けって指導してもズボラだから改善しない
- 292 :病弱名無しさん:2012/04/10(火) 14:51:25.57 ID:YL8mZ1Da0
- 磨かないやつじゃなくて、磨けてない奴だな。
- 293 :病弱名無しさん:2012/04/11(水) 00:21:50.96 ID:5YVFyGYc0
- つまようじはだめということでしたが、
どうしても物が詰まるので、先が丸くなってるフロスの裏で
傷をつけないように気を付けながら食べかすを取りました。
それからつまようじブラシを使って磨きました
少し歯茎の痛みが減ってきたような気もしないでもありません
歯茎を気が付かないうちに傷つけてたのかなと反省です
- 294 :病弱名無しさん:2012/04/11(水) 00:23:49.89 ID:5YVFyGYc0
- あとリステリン使ったのもよかったのかもしれません
- 295 :病弱名無しさん:2012/04/11(水) 07:46:08.41 ID:LTIl42vNO
- 流れ切ってすみません!
前スレから20代女なのに前歯ぐらついてパニクった書き込みしてた者です。
一通りの超音波スケーラーが終わり、ポケット8ミリの動揺しまくりの歯を接着剤で両隣に固定してる状態です。
これ以上治療しても歯磨きしても、歯槽骨が半分しかないので、ポケットは回復しないと言われ、今後の選択肢で、
@どんどん歯茎が減って見た目が悪くなるので、今のうち抜糸してブリッジにする。
Aこのまま様子を見て、動揺がひどくなるようだったら、保険外で骨の再生治療をする。
の2つを提示されました。
私はまだ抜きたくないのでAを選びましたが、一昨日あたりから、歯茎が変な感じしてて膿が出てます。
歯茎の根元(上唇と歯茎の繋がってるところ)あたりが腫れて、そこに膿が溜まってるみたいです。
これは悪化してるんでしょうか。。。
- 296 :病弱名無しさん:2012/04/11(水) 08:36:08.64 ID:WOBqh7vJ0
- Aは実行済みなんだろうか?
その深いポケットの中を自分で掃除できない以上、良くなりようがないと思う
今日にでも歯医者へ行ってポケットの中を掃除してもらったほうがいい
ついでになぜ膿が出たのか担当医の見解を聞いてみては?
- 297 :病弱名無しさん:2012/04/11(水) 08:55:29.92 ID:hU4UUyeq0
- >295
私と似たような状況だね
放っておくと骨がさらに吸収してしまって後々の処置が
難しくなるよ。
その状態で2年維持したけど動揺は止まらず
回復はしなかったから来週抜歯する予定。
幸いな事に骨がまだ残っていてインプラントが可能と言う事で
そうしようか考え中。
とにかく抜歯してもそのまま放置しないで骨が吸収しないような
処理してもらった方が何するにしたって良いと思う。
因みに抜歯+ソケットプリザベーションは自由診療だよ。
- 298 :病弱名無しさん:2012/04/11(水) 17:54:44.56 ID:/YjO0RPd0
- 極細毛歯ブラシの超やわらかめに変えてからはや2週間
衛生士さんの歯磨き指導を受け、
そんなに腫れてないよって言われたものの
いまだに出血がとまらない箇所があって、そこが歯周病くさい
これどうしたらいいの?
重点的にお願いって頼み込んでスケーラーで歯石とってもらったけど
衛生士さんも2、30秒ぐらいでささっとやって終わりだったし
磨いても磨いても病巣は悶絶するぐらい痛い
染め出し液や歯間ブラシも使って丁寧にやると
しばらくはにおいも軽減されていい感じ
でも5、6時間で腐臭&出血が
歯周病専門医のところに相談したらいいの?
このままだと趣味の欄に歯磨きって書けちゃうよw
- 299 :病弱名無しさん:2012/04/11(水) 18:02:25.00 ID:WOBqh7vJ0
- つ フラップオペ
- 300 :病弱名無しさん:2012/04/11(水) 18:26:15.77 ID:qOATSvtXO
- キャンドゥでポイント歯クリ−ナ−を買った
ゴムだし、傷をつけない感じでいい
- 301 :病弱名無しさん:2012/04/11(水) 18:59:03.29 ID:/YjO0RPd0
- フラップオペぐぐってみた
こわ!
でもこういう選択肢もあるって知れてよかった
やはり専門医に相談しよう
- 302 :病弱名無しさん:2012/04/11(水) 19:46:07.53 ID:qOATSvtXO
- つまようじブラシおすすめする
やわらかいのじゃ、歯垢はとれない
- 303 :病弱名無しさん:2012/04/11(水) 21:00:12.27 ID:kZJ1kS3uP
- >>42
まねしたよ。
いい情報ありがとう。
今、コップと歯間ブラシ持ってきた。
気になるときちょくちょくやることにした。
- 304 :病弱名無しさん:2012/04/11(水) 22:33:49.47 ID:69lrNWih0
- >>302
普通にフロスでよくない?糸ようじとかY字のでなく、指でまいて使うやつね。
爪楊枝とかは論外だと思うが、極細タイプの歯ブラシで磨くのであってもポケット
そんなにきれいになった感じしないよ。フラット(まっすぐ)タイプのベタの歯ブラシ
で歯の表面には90度、歯茎(ポケット)に対しては45度で磨く。ガッシガッシ磨くの
ではなく、小刻みに磨く。握り方はペンを持つように。シャカシャカ音が出ない程
小刻みに動かしてる方がよく落ちるよ。
でも、それでも歯ブラシでの清掃は50%ぐらいしか落ちないから、後はフロス。
ポケットの方まで沿わせてゆっくり入れて、てこの原理で掻きだす感じで。
自宅でも歯垢染め使うとはっきりわかるけどね。
極細ソフトタイプの歯ブラシで強く磨く人は、全然磨けてないとかね。
毛先が曲がって当たると磨けないんだー。
- 305 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 03:06:35.07 ID:eIv+IqaQO
- >>296さんレスありがとぉ!
前回の受診で選択を迫られ、次回までに考えてと言われ、私的にAにしたいのです。
電車で一時間以上の都会の歯医者に行っていて、仕事休まなきゃ行けないため次回は来週月曜日なんです。
ただ、来週月曜日にその歯医者に行こうか、別の歯医者でセカンドオピニオンしようか迷い中です。
>>297さん似た感じなんですね!
私は前歯のど真ん中なので迷い中です。
良くて現状維持で後は悪化だけなのかなぁと思うと、抜歯も考えるけど、なかなか踏み切れないです。
抜歯してブリッジか、歯槽骨再生に挑戦するのか、どれも怖い。。。
- 306 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 03:07:55.00 ID:1s6COBkX0
- 歯槽骨再生って実際のところどうなの?
ブリッジよりリスクが少なく経過も良さそうなイメージだが
- 307 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 03:13:44.54 ID:2d+q8OqD0
- 今日歯石とってくれた。
しかも、機械ではなく手で
- 308 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 03:48:22.92 ID:PdStPdyw0
- >>304
フロスももちろん、いいんだけど
つい強くやってしまって歯茎を返って痛めてしまい余計に痛くなって
炎症を起こしたりしてたから
歯周病がひどい場合はフロスで歯が抜けることもあるから気を付けたほうがいいかも
ちなみに、フロスやるようになってから動揺がひどくなったんでやめるわ
たぶん、歯周ポケットを押し広げてることになってるのかも
- 309 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 03:49:04.50 ID:PdStPdyw0
- >>303
歯の手入れは長時間かかるからながらでやったほうがいいね
- 310 :sage:2012/04/12(木) 03:51:26.50 ID:Hw5lZWoR0
- 49歳男性です。
ハグキが時々腫れて痛むから昨日歯医者へ行ってきました。
結果奥歯の歯槽骨が無くなっていてあと2〜3年したら
奥歯左右上下計8本抜けますと言われたので、じゃはやいとこ
抜きましょうと応えたら、いやいろいろな選択肢がありますので
あと他の歯を守るのも大事なのでしばらく通って下さいと言われました。
歯医者ってめんどくさいね。
- 311 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 05:18:39.52 ID:PdStPdyw0
- 自分なりの歯周病に関すること(改訂)
●やわらかい歯ブラシだと毛先があっちこっちにいってしまい、
歯周ポケットの中に入るのでよくない。歯垢は取れない。(ちゃんと歯垢を取ったうえで
マッサージ目的のためというのなら可)
●フロスは気を付けながらやるのならいいが、強く歯茎を傷めてしまい
返って悪化する原因となる。動揺を広げたり、歯周ポケットを深く広げたりする
●歯間ブラシも気を付けてやるならいいが、かえって歯茎を傷つけかねないので気を付ける
●つまようじブラシ推奨。その上で極細の普通タイプの歯ブラシで歯茎の中も磨く
●リステリンもけっこうよかった。歯茎がどうにも腫れて痛いというときなど
●つまようじは悪いらしい
傷をつけて歯周病が取り返しのつかないことになるとか
- 312 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 05:19:43.19 ID:PdStPdyw0
- >>311
誤字訂正
歯周ポケットの中に入るので→歯周ポケットの中に入らないので
- 313 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 05:43:00.80 ID:YldNBUPc0
- 310のケースは、そのまま放置したら数年でダメになるけど、
ケアしたら延命するって意味じゃないの??
入れ歯は違和感あるってよ、ケアをガンバレ!
- 314 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 06:10:55.98 ID:mL+6+ZTD0
- >>308
フロス強くやってしまうって、入れる時にゆっくり入れてないのかな。
ポケット広げるやり方というのも今イチ想像つかないけど。
歯茎に向かって、てこの原理で沿わすんじゃなく、歯の方に向かって沿わすんだよ。
うまく表現出来ないから、歯科に通ってるのなら歯科衛生士さんに習うのがオス
スメなんだけれど、自分の歯のことだからね。
ただ、歯垢染め(歯垢染色ジェルとかっていうやつ。丹平製薬が出してるこども
ハミガキ上手ってのが入手しやすい)で週に一回ぐらい染め出しやってみた方が
いいと思う。歯茎や舌が真っ赤になっちゃうのが困りものだけれど、赤く染ま
った所を歯ブラシで軽くねぐっていくだけでも闇雲に無茶苦茶するより効果的。
動揺が酷いのはポケットが深くなったとか広がったというより、歯槽骨が溶け
けるんだよ。人間の末期の歯周病じゃなくて、犬の歯周病の末期なんだけれど、
動揺が出た歯は歯磨きしっかりして歯茎引き締めても結局抜けたわ。歯石取った
時点で動いてる歯は抜きます、ってのも一理あるなとその時思ったね。
犬の場合は寿命が短いし人間ほど噛むことに重きをおかないからいいらしいけど、
人間の場合は動揺が出ている歯はその周囲にも影響するよ。抜歯は当然簡単にし
たくはないものだけれど、ルートプレーニング(手でガリガリ)した後にいかに歯
石をポケットの中につけないかが決め手になると思う。というか、私はそこで止
まって、歯茎は下がったけれど引き締まってポケット浅くなったクチね。
というか、歯を残したいのであれば歯周病専門医にホントに通った方がいいのに。
自分の口内で悪さしてる菌が何なのか特定出来るだろうし、場合によってはそれに
対応した抗生物質とかあるしね。まあ、それにしたって正しい歯磨き(フロスを含む)
が出来ているのが前提の話になるけれど。
しかし、それだけ炎症起きやすいのって、マジ糖尿病なんじゃないの?
血糖値高いと 抵抗力が低下して普通の人より炎症起こしやすいよ。
- 315 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 07:07:09.97 ID:7w3jJK4nO
- >>314
自分の場合はフロスをやめたら少し良くなってきたんで
かえって歯茎を痛めてたみたい
やっぱりフロスだとかえって
歯が抜けやすくなるみたいだ
つまようじブラシとかでやさしくというのが大事みたい
- 316 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 09:01:38.20 ID:f8ypdOzU0
- >なるべく、奥の歯垢を取るようにして糸ようじを入れたほうがいいね
↑こういう間違った使い方をしてたら当然炎症はひどくなる
これだとポケットに汚れを押し込んでいるのと同じ
フロスは歯間の虫歯予防に必須 正しい使い方を歯医者でマスターすべし
- 317 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 10:10:25.47 ID:PdStPdyw0
- >>316
そうは言うけど、実際にあなたも歯医者で詳しい使い方教えてもらったの?
現実的に聞いたってそんなことも分からないのか?何歳?って言われそうだし嫌だよ
- 318 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 10:38:19.68 ID:b17Q24EI0
- 今、歯医者に長年通ってる母に聞いてみたら
電気ブラシって良くないらしいね
エナメル質が取れちゃうらしい。それ使ってるとエナメルがやられて
歯がだめになってしまうらしい
強く磨くとエナメル質が取れて全部だめになってしまうとか
歯垢を取ればいいっていうもんではないみたい
- 319 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 10:44:47.92 ID:f8ypdOzU0
- >>317
フロスだけじゃなく、歯ブラシも歯間ブラシも使い方丁寧に教えてくれるけど?
こっちから聞くまでもなく
衛生士や歯科医とまともに会話できない歯医者に通う方が嫌だ
- 320 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 10:51:05.45 ID:b17Q24EI0
- >>319
聞かなくても、向こうから教えてくれるんだ
それだったらいいね
でも、それなりに保険外のお金がかかるんじゃない?
確かに会話ができない歯医者って嫌だね
でも、今まで丁寧に聞ける歯医者って通ったことはないな
- 321 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 10:56:51.50 ID:f8ypdOzU0
- すべて保険内さw
引っ越しのたびに何か所も歯医者は行ってるけど
話が聞けない歯医者に当たったことはない
選んでる歯医者やタイミングがいいのかもね
- 322 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 11:03:37.08 ID:b17Q24EI0
- >>321
あなたの性格にもよるような感じもする
なんとなく、威圧感があるタイプなのかな?という感じもするし
相手もちゃんと教えないとみたいな感じなんじゃないかな?
- 323 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 11:08:00.21 ID:f8ypdOzU0
- 威圧感があるかw
どっちかというと向こうから気軽に話しかけてくるけどな
忙しい時は話しかけてこないから、そういうときは無理しない
あちらが穏やかに話してるときに聞いてみる感じ
ただし質問は短く、ポイントを押さえた聞き方は重要だと思う
- 324 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 11:32:53.15 ID:b17Q24EI0
- >>323
やっぱり聞いたんだね?
私の場合は聞けないタイプだから
聞けばたぶん教えてくれるのかもしれない
ちょいと馬鹿にされるの覚悟だったら聞けるんだけどな
- 325 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 11:44:27.93 ID:f8ypdOzU0
- もしかしてコミュ障とかメンヘラ系の病気?
- 326 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 11:54:55.77 ID:b17Q24EI0
- フロスはやっぱり使い方をまちがえると、危険みたいだ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1919024.html
雰囲気でやったり、見よう見まねであった場合は歯肉の歯間乳頭部を退縮させる危険性があります。
http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00024427.html
フロスを歯肉との隙間に突っ込む際には、食べかすを奥に押し込んでしまう危険もあるので
http://dental0702.blog137.fc2.com/blog-entry-109.html
一度お使いになって、歯垢のついたフロスの臭いを嗅いでください。フロスを使わないといられなくなるはずです。
- 327 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 12:01:14.92 ID:b17Q24EI0
- 久しぶりにフロス使ってみた
くさいわー
やっぱり、フロス使わないとだめみたいだね
- 328 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 12:07:12.83 ID:b17Q24EI0
- 改訂
●フロスは歯肉を傷つけないように気を付けながら使うこと
歯に沿って歯の汚れを落とすように使う
歯垢を奥に押しこめないように、歯肉に強く押し付けない
- 329 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 12:16:09.46 ID:1VnxURw3P
- フロスは毎日だろ
たまになんてやばいぞ
- 330 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 12:49:36.80 ID:b17Q24EI0
- 35前まではフロスなんか使わなくても全然大丈夫だったんだがな
- 331 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 14:27:34.22 ID:3tfbbe3C0
- ブイセブン届いたよ
ちょっとやってみたけど、一箇所血が出るわー
改善するかな
いっぺんプロにやってもらいたいねぇ
- 332 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 15:43:10.14 ID:reF9yK9A0
- >>324
なんで歯医者に歯の手入れについて訊くと馬鹿にされると思うの?
ほんとに歯医者に通ってます?
- 333 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 16:02:36.17 ID:1s6COBkX0
- もうかまうな
そっとしとこうぜ
- 334 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 17:20:22.85 ID:jDofZ8Bc0
- ディープクリーンの極細毛・やわらかめを昨日買ったんだけどさ
すごいねこれ
歯磨き終わって、歯磨き粉を吐き出したら
クリーミーな泡が大量に立ってたw
患部への当たりもやわらかくて痛みもマシだし
買ってよかった、これはおススメ
- 335 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 19:32:44.64 ID:mPTEhnTR0
- 相談:2、3日前から口の中に金属を噛んだような味がわずかにする。
左上の奥歯に違和感があるけど、冷たいものを含んでも痛みはない。
歯に詰めものをした覚えが幼少の時代にあるのですが、
1:詰めものがはずれて味がするようになった(???)
2:虫歯だから諦めて歯医者行け
のどちらでしょうか。歯医者怖くてなかなか行けないので勇気が出ない…
- 336 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 20:01:07.82 ID:ZT7jOwNB0
- >>335
>歯医者怖くてなかなか行けない…
行くことができないときは、
必ず悪い報いが来ます。
自業自得です。
- 337 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 20:07:46.36 ID:mL+6+ZTD0
- >>335
ここ歯周病スレだから、どちらかというと
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329662774/
歯医者が怖くていけません 皆で行こう40
の方が335さん向きかもしれないけれど、詰め物が外れたにせよ虫歯にせよ、
歯周病等で歯茎から出血してて鉄分を感じているとかであったとしても、
年単位で定期健診受けてないのであれば、一度行ってきたらどうかな。
まだ痛み出てないのであれば、さくっと治療済むよ〜。
そんな私は歯磨きと歯石に関しては合格点貰えたものの、二次カリエス(インレー
の下で巣食ってた)で、象牙質の回復待ち。詰め物はずれて放置すると、放置
してる間にC3とかいくからね。治療、長期になってお金もかかるし、いいことないよー。
#若いころにモロそれやって、二本抜髄済み。
- 338 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 20:36:18.82 ID:ZT7jOwNB0
- >>337
禿同。
抜随(神経を抜いた)歯は、
最終、破折や歯槽骨吸収の確率が高い。
- 339 :病弱名無しさん:2012/04/12(木) 20:37:23.69 ID:mPTEhnTR0
- >>336,337
ありがとうございます。諦めて行ってきます…orz
- 340 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 03:55:51.53 ID:Xnh7dYBc0
- 根管治療をやるみたいで
まさか、言わなくても麻酔をしてくれるだろうと思って
麻酔してくださいと言わないでいたらそのままやり出して
恐ろしい痛みが襲い、耐えてたんだが、あががーあががーーと叫んで
「ちぇっ、いくつだ?年よー婆!」と文句を言われながらちょっと休憩してもらったときに
すかさず「麻酔をお願いしたいんですが」と言ったら「
「ちぇっ、めんどくせーなーと文句を言われてそのまま続行しようとされたが
「なんとかお願いします」と言ってやってもらった
麻酔ってこっちから言わないとやってくれないし、向こうからも麻酔しましょうかとも
言ってもらえないんだね
- 341 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 08:35:57.13 ID:yHd4L7QQO
- 私の行ってる歯医者は歯石とりだけでも、表面麻酔&麻酔注射してくれるよ?
麻酔してくれるかどうかよりも、痛いって言ってる患者にそんな態度とる歯科医なんて、医者としても人間的にも問題あると思う!
歯医者さんを変えた方がいいのでは?
文章読んでて涙が出ました。
- 342 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 09:08:01.53 ID:FM5GGo740
- >>340
冗談だろw どこのコピペだよ
- 343 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 09:14:06.47 ID:E/hzhLBG0
- 不利なことを言われると毎回逆に自分が被害者であるような話を持ち出して論点がずれる
- 344 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 10:03:26.83 ID:aWLvIb2K0
- 「根管治療 麻酔」で検索すると疑問が晴れる。
何故だろう、と思ったらまず検索してみよう。
しかし、「何故麻酔出来ないんですか?」と聞いて答えてもらうのが正解だったと
思うわけだけれど、果たしてこのコンビニ並に歯科が乱立するこの時代にそんな
歯科があるなんてw
林先生の出番かと思ったわw
- 345 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 12:33:37.37 ID:W49tKwH50
- >>340
ほんとに歯医者に通ってます?
- 346 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 13:34:03.62 ID:BrreetQDI
- 質問です。
歯がグラついて抜けそうなんですが、お金が無いので抜けてから病院行って良いですか?
どうせ抜けそうなんで、今行く意味無いかなと思うんですが。何かメリット有りますか?
- 347 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 13:58:35.86 ID:BMN7Vzs/0
- たぶん自分で抜いてしまっても
そんなに痛くないと思うぞ。
歯肉でくっ付いてるだけだから簡単にとれるよ
医者は行かなくても良いだろ。
- 348 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 14:14:54.18 ID:BrreetQDI
- >>347
では抜けてから、差し歯作る時だけ病院行けば良いですね?
- 349 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 15:12:27.35 ID:BMN7Vzs/0
- おいおい
抜けたら差し歯無理だろw
差し歯は根が無いと出来ないんだよ
抜けた両サイドが健常であればブリッジは出来るけどね。
- 350 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 15:38:10.91 ID:BrreetQDI
- >>349
そうなんですか?
では歯周病で抜けたらどうするんですか?
- 351 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 15:42:51.52 ID:V40Lut25P
- てか治療を遅らすとなんもいいことないぞ
歯なんかとくに後悔しかないだろうに
- 352 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 15:52:28.07 ID:it1V/WQS0
- >>350
ブリッジか入れ歯
歯周病で抜けるようにまで歯茎が痛んでたらインプラントも無理
- 353 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 15:57:59.57 ID:BrreetQDI
- では病院に行った方が良いんですね
- 354 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 16:22:27.23 ID:vq0UGKALO
- >>342
いや、ほんと
歯医者ってSが多い
ちょっと怖そうな感じではあったんだけど
前の歯医者さんに聞くスレみたいな先生
治療が始まると余計に怖くなる
前の所もそうだったけど
ずいぶんいじめられた
- 355 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 16:42:26.28 ID:aWLvIb2K0
- >>346
メリットは周囲にまだ残せる歯がある場合、それが残る可能性が上がる。
行かなかった場合、抜けるのがその歯だけで済めばいいけれど、歯周病による
ものの場合は大概複数一気にやられていくもんだ。
ぐらつきがある程となると、歯石取りも痛かろうとは思うけれど行ってらっしゃいな。
あと、ハミガキとフロス頑張れ。
「こりゃすごい」と歯石だらけの状態から、歯茎下がっても炎症と無縁の状態になるこ
ともあるからさ。結果的に安上がりになるよ。
- 356 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 16:45:55.73 ID:gXE+GbMQ0
- >>341
うち、田舎のほうだし、足的にもそうそう遠くにも行けないから
ある程度のところで我慢しないといけないし、
たぶん、周りに聞けばいいところもあるんだろうけど
混んでるのは嫌いなんで仕方がないという妥協してる点もあるんだけどね
- 357 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 17:02:01.61 ID:BrreetQDI
- >>355
分かりました。
では来週の月曜行ってみます。近場に赤十字あるんで
- 358 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 17:18:39.83 ID:gXE+GbMQ0
- ブラックでんりすと見ればもっとすごい歯医者もいるみたいだよ
- 359 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 17:23:40.63 ID:E/hzhLBG0
- 患者が逃げれば潰れるのに、わざわざ貢ぎ続ける患者の心理がわからん
- 360 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 17:30:01.53 ID:gXE+GbMQ0
- >>359
他の人でも多いみたいだけど
一度行くと義理みたいなのを感じて転院することに
罪悪感のようなものを感じるっていうのもあるみたい
あと、洗脳されちゃうところもあるね
すごいことをされても転院するのも疲れるしっていう感じだろう
離婚みたいなもんだよ
結婚しててもつらいけど、離婚もかなりエネルギーがいるし
- 361 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 17:38:47.44 ID:E/hzhLBG0
- 歯医者側は少しも気にしてないと思う
転院したなんて知りようもないし
- 362 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 17:41:20.19 ID:gXE+GbMQ0
- 患者が予防したくてもしにくいようにうまくできてるんだよ
歯医者に行かないとならないようになってる
デンタルミラーだって歯医者専用でほしくても
実際、そう簡単には買えない(最近はネットで買えるようだけど)
だから歯の上とか見えないし
歯石だって歯医者に行かないと取れないようになってるから
行けば無知な患者だなと思えばすぐに抜こうとするし
拒否すれば途端に態度も悪くなる
- 363 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 17:57:16.43 ID:gXE+GbMQ0
- >>361
治療途中で転院すれば分かるし向こうから
電話してくることもあるから
転院するとかもう行かないみたいなことは言ってるか
向こうから電話してきて言ってるとは思う
ちなみに前のところはちょっとこっちが具合が悪いみたいな感じで行かないと
電話してきたし
- 364 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 17:58:59.77 ID:gXE+GbMQ0
- 前行ったところは、たんなる歯石取りのつもりで行ったら
抜かないとだめだって言われて抜かれたんだよね
当時は無知だったし、衛生士の人からもかなり脅されたっていうのもある
- 365 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 18:05:48.32 ID:E/hzhLBG0
- >共依存関係では、たとえば夫が暴力を振るっても、妻は依存関係にあるために容認してしまいます。
>また、自己愛性人格障害などの人格障害があると、問題行動などを容認してしてしまう環境にあるということがいえます。
まさにこれな気がする
自分の問題に向き合った方がいいよ
- 366 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 18:59:23.28 ID:MpmIxuUI0
- 電話してくるところとかあるんだな
こっちは患者との距離が近い田舎だが、今までそういうの一件もないわ
定期検診のハガキならくるけど
- 367 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 19:10:47.65 ID:PiaLmCiw0
- 抜かないとダメなほど悪いのに、何のかんの言いだして途中で来なくなったから
心配して電話したとか、そういうことなのかねえ。
- 368 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 19:16:53.56 ID:gXE+GbMQ0
- >>366
何回電話してきたか分からないよ
10回以上は電話があったと思う
たぶん、途中で来なくなられると困るからだろうと思うけど
あと、ちょいとクレームっていうほどじゃないけど衛生士の人が怖いみたいなことを言ったら
あたしのことをなんとか言ってたらしいですけどみたいに電話してきて
それからはなんも言えなくなった
- 369 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 19:31:47.73 ID:D/+v8jL7O
- このなんとも言えない面白さを、
他の歯医者関連スレにもおすそわけしたいw
- 370 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 19:46:08.54 ID:E/hzhLBG0
- >>369
それはやめて下さい
歯医者さんにするまじめな質問 Part59 は
歯医者になり済ましたこの方に荒らされ、潰れましたので…
過去ログ見れる方はどうぞ一度ご覧ください
- 371 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 19:51:45.16 ID:22L4Fqe10
- >>368
電話出て話をしたの?
何て言って電話してきたの?
- 372 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 20:00:01.74 ID:D/+v8jL7O
- >>370
そうなんだ。
初出って訳じゃないんだ。
ごめんよ、見てきてみる。
- 373 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 20:00:01.86 ID:gXE+GbMQ0
- >>371
ちゃんと来てくださいとか、なんか言ってたらしいですけどみたいな感じ
ちょっと行きたくなくなって休むとすぐに電話してくるんだよ
- 374 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 20:04:22.79 ID:gXE+GbMQ0
- >>370
あそこのスレは潰れてよかったよ
あんな歯医者にかかってる人気の毒
- 375 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 20:05:19.20 ID:gXE+GbMQ0
- あの歯医者はあまのじゃくでしょ?w
あそこまでひどいのにはかかったことがないから
- 376 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 20:10:13.70 ID:gXE+GbMQ0
- 人の意見には真向に反対を唱えてくるどうしようもない歯医者だよ、あのスレ回答してた歯医者
白血病になりそうな人がいたんだが、
1年ずっと白血球13000とかで
他は精密検査も全部受けてて異常なしで原因不明だっていうから、
歯が虫歯だらけで膿も出てる状況なんだけど歯医者に行くのが怖くて行ってないんだけど
白血球が虫歯とかで上がるってことはあるでしょうか?っていう質問があったんだけど
あの歯医者、歯はまったく関係ないみたいに言ってて
他の人とかでは、他が異常がないなら、歯ももしかしたら可能性もあるから
治療したほうがいいと言ったんだが、あの歯医者は歯は関係がないと傲慢なんだわ
虫歯も膿が出るくらいひどい状態で、歯周病もひどいんじゃ
白血球にも異常が出てくるのはまちがいないだろうし、
歯の治療を早くしたほうがいいと言ったら
あの歯医者、歯の治療は必要がないと噛みついてくるんだよ
あのあまのじゃく野郎のせいで、あの人、歯医者にも行かずにあのままの白血球じゃ癌か、白血病になるだろうし
気の毒だな
命がかかってくるとなるとさすがに黙ってられないよね
- 377 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 20:12:40.79 ID:E/hzhLBG0
- >981 :病弱名無しさん:2012/04/07(土) 03:46:22.83 ID:CI4edluY0
>>>964
>本当に危険です。このままの白血球だと白血病を引き起こす可能性が高いです。
これ本気で書いてたんだ…怖すぎる
- 378 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 20:15:11.29 ID:gXE+GbMQ0
- >>377
いや、その人は他を検査しても異常がなくて原因不明だって言ってたんだよ
ほんとうに膿が出るくらいの虫歯だと白血病、癌になるんだって
もう、1年以上も白血球13000なんだってよ
- 379 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 20:16:32.29 ID:gXE+GbMQ0
- 1年以上も白血球13000なんだってよ
癌、白血病になるのはまちがいない
虫歯がひどくなると癌になるんだよ
だから、嫌でも歯医者に行ってる
- 380 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 20:19:51.34 ID:gXE+GbMQ0
- http://www2.ha-channel-88.com/soudann/kyuuseiesisei.html
急性壊死性潰瘍性歯肉炎と鑑別が必要な疾患として、
「白血病」の際の歯肉炎があります。
ですので、急性壊死性潰瘍性歯肉炎が疑われる際には、
まず必ず血液検査を行なうというのが鉄則です。
- 381 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 20:31:51.92 ID:gXE+GbMQ0
- http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00020111.html
がんで亡くなる方は少なからず見ました。
顔のがんは、結構虫歯と関係が深いものです。
そのために頬に大きな穴が開いたり、顎や首や舌や眼球を摘出した人も見ています。
- 382 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 20:34:10.13 ID:E/hzhLBG0
- 虫歯が原因で白血病になるってソースは?
- 383 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 20:38:40.16 ID:gXE+GbMQ0
- http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00020111.html
虫歯から頚部蜂窩織炎になり縦隔炎の手前で命拾いをした人や、
虫歯の抜歯後に急性脳炎を起こして高熱や意識混濁をおこした人、
虫歯から顔が腫れ上がってどこかの先生が切開したら
出血が噴水のように吹き上がって運び込まれたけれどかなり弱っていて
外科でもなかなか止血できなかった人など、
三途の川の一歩手前まで行った人を見たことがあります。
あるいは用心のために、心臓の弁膜症や人工弁の人が感染しないように注意深く
虫歯の治療に通ってきてもいました。
- 384 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 20:39:18.71 ID:MpmIxuUI0
- このID真っ赤っかの奴はちょっと前にいた奴と同一人物だよな?
相手するなよ
- 385 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 20:55:49.37 ID:E/hzhLBG0
- >982 :病弱名無しさん [sage] :2012/04/07(土) 03:49:15.98 ID:CI4edluY0
>虫歯菌が白血球と戦い、勝つと白血病を引き起こします。
このソースだけお願いします
勉強したいので
- 386 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 21:04:25.06 ID:gXE+GbMQ0
- http://www.sakumadc.com/oyashirazu.html
何度も腫れを繰り返すと麻酔が効きにくくなったり、炎症が骨の中に波及し、
骨髄炎を起こす ことがあります。
また、親知らずの周囲が清掃不良で、親知らず自体が 虫歯 になって痛んだり、
手前の歯が虫歯になることがあります。
- 387 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 22:14:58.44 ID:gXE+GbMQ0
- http://www1.ttcn.ne.jp/~tsutsumi-shika/faq/page9.htm
虫歯に限らず歯周病でも基本的には細菌感染です。
これら細菌が出す毒素や酵素が原因で心臓病になることもあり、
さらには緑膿菌による敗血症、菌血症による感染性心内膜炎(IE)、
老人の死亡原因の1位である誤嚥性肺炎の原因になることは周知の事実です。
虫歯を侮ると命に係わる場合もあるのです
http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000217.html
?蜂窩織炎(ほうかしきえん)
局所症状として好発部位である舌下部、顎下部、オトガイ下部、
頬部の浮腫性腫脹、発赤、疼痛、開口障害、嚥下障害、
所属リンパ節の腫脹や圧痛などがみられます。
全身症状としては38℃以上の高い発熱、倦怠感、頭痛、食欲不振が発現します。
重症例では呼吸困難や肺に膿がたまる膿胸、縦隔炎、敗血症などで死亡する可能性もあります
- 388 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 22:20:07.14 ID:gXE+GbMQ0
- http://www.koku-naika.com/p168radicularcyst.htm
歯根嚢胞などの根尖病変の原因
歯根嚢胞その他の根尖病変の原因は、根の先に棲みついた虫歯菌です。
根の中や外側に塊で棲息する虫歯菌に対して、
からだの抵抗力(免疫力)が働いて炎症反応が起こり、
その結果根尖病変ができてしまいます。
また、糖尿病や腎透析などでからだの抵抗力が低下していると、
虫歯菌が顎の周囲の組織に拡大したり血液中に入り込んで全身に拡がり、
敗血症となって生命の危険が生じる事態となります。
このような危機を避けるために、
からだの抵抗力が虫歯菌を根尖周囲の狭い範囲に閉じ込めてくれているのです。
- 389 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 22:46:40.14 ID:gXE+GbMQ0
- http://exam.askdoctors.jp/qa/examination-and-medicine/examination/t939957.do
菌が歯髄から、血流にはいると敗血症となり、重篤な病気になります。
虫歯が深ければ、そのリスクは当然高くなります。
今は敗血症の症状がないので、炎症は歯で止まっている のでしょう。
歯の治療を考えていきましょう。
- 390 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 22:51:46.77 ID:M06sSYVO0
- スレ違いじゃね?
- 391 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 23:15:27.64 ID:gXE+GbMQ0
- http://www.maple-dc.com/sisyubiyou/sisyubiyou.html
歯周病は歯と歯肉の間のポケットと呼ばれる粘膜には無数の小さな潰瘍が形成され、
血管がむき出しの状態なので、そこから細菌や毒素が血管を通って全身にばら撒かれ、
様々な命にかかわるトラブルを起こすこととなります。
たとえば・・・
脳梗塞・心臓病
歯周病菌は血管をつまらせたり、動脈硬化を引き起こして、脳梗塞や心筋梗塞を起こす
素因になる。歯周病の人は2.8倍も心臓病になりやすいというデータもある。
糖尿病
歯周病の人は血糖値が高くなりやすい。
糖尿病の人で歯周病を改善すると血糖値が下がることが証明されている。
肺炎(誤嚥性肺炎)
肺炎においては、95%が65歳以上の高齢者が占め、つまり高齢者の死因の第一位は肺炎
ということになるのだが、この肺炎と口腔内細菌との関連は切っても切れない関係にある
未熟児出産・早産
早産の確立は7倍も高くなる
- 392 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 23:17:33.22 ID:gXE+GbMQ0
- http://www.maple-dc.com/sisyubiyou/haganukeru.html
一方がアルツハイマー病またはその他の痴呆疾患を発現し、
もう一方は痴呆を発現していない双子109組を対象にした調査で、
痴呆疾患を発現した双子の片方は発現しなかった片方に比べて、
中年までに歯周病を患った割合が4倍高いという結果となった。
- 393 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 23:31:01.56 ID:gXE+GbMQ0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E5%91%A8%E7%97%85
歯周病は以下の因子と相互関係がある。 1.遺伝的因子 2.環境因子および全身的因子 歯周病は、
心筋梗塞やバージャー病、肋間神経痛、三叉神経痛、糖尿病と密接な関係にあることが、
ごく最近の研究で確認された。 心筋梗塞やバージャー病では、
歯周病原因菌が血小板に入り込み血栓を作り易くなることによって発症のリスクが高まる。
また、糖尿病ではPorphyromonas gingivalis感染が分泌を促進する腫瘍壊死因子(TNF-α)
によって、糖尿病が増悪され、この糖尿病によって歯周病が増悪されるという負の連鎖が起こる
。これは「歯周病菌連鎖」や「歯周病連鎖」と呼ばれている。[1]
また、日本大学教授が2009年2月には、白血球内に潜伏しているHIVウイルスを
発症させる可能性があることを発見した。歯周病菌が発生させる酪酸が白血球の活動を妨げ、
HIVウイルスが活発化する可能性があるとしている。今後、動物実験等を行い実証するとしている。
[2] 3.年齢、性別 4.メタボリックシンドローム
- 394 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 23:48:33.10 ID:MpmIxuUI0
- てか今さら気づいたけど、こいつ典型的な統合失調じゃん
この自分の正しさを押しつけるような連投ぶりは統合失調者によくあるメール連投まんまだし
ちょっと文句言ったら衛生士から電話が掛かってきたとかも
さすがにありえるとは思えない(おそらく妄想)
悪いことは言わんから精神科行って薬もらってこい、治るから>ID:gXE+GbMQ0
他の奴も相手しちゃダメ
- 395 :病弱名無しさん:2012/04/13(金) 23:52:56.55 ID:aWLvIb2K0
- >>395
うん、だから林先生の出番だと思ってたw
- 396 :病弱名無しさん:2012/04/14(土) 00:00:31.24 ID:gXE+GbMQ0
- >>394
ほんとまじで電話がかかってきたんだわ
なにか私のことで言っていたようですけどっていう感じで
その衛生士の人は怖い感じではあったけど
- 397 :病弱名無しさん:2012/04/14(土) 00:02:15.02 ID:r7Q5YAoj0
- その衛生士の人からは何度も電話かかってきたよ
お休みされたようですけど、ちゃんと来てくださいねとか、
なにか私のことでクレームめいたことを言われてたようですけどみたいな感じで
- 398 :病弱名無しさん:2012/04/14(土) 00:09:40.69 ID:r7Q5YAoj0
- そのときは喧嘩腰の言い方だったが、
自分の歯の状態が前歯抜かれた状態だったし
ブリッジで他の歯も小さく削られてしまって
とてもその歯の状態では他へ行ける状態ではなかったし
他へ転院しても受け入れてもらえるか不安もあったから
我慢してたっていうのもある
実際、ほんと怖かったけど我慢しなければならなかった
- 399 :病弱名無しさん:2012/04/14(土) 00:17:55.24 ID:r7Q5YAoj0
- ガリガリスケーリングされたときも
血だらけで痛くてたまらないのに、痛いって言ったら
少し我慢したほうがいいですよっていう感じで余計にガリガリ痛くされたし
- 400 :病弱名無しさん:2012/04/14(土) 00:24:03.11 ID:n/VeM9pj0
- >>396
その電話を家族が取ったことはあるの?
何度もかかってるなら一度くらい取ってるはずだよね?
- 401 :病弱名無しさん:2012/04/14(土) 00:26:32.35 ID:r7Q5YAoj0
- >>400
そうだよ、家族が取ってそれで私につないだり
初めてかかってきたときはちょっとびっくりしてたけどね
ただ、前歯のブリッジとかで大金がかかってることだったし
家族にも事情を話して電話がかかって来ても失礼のないようにしてくれとは
言っておいたんだが。
ほんとすごい頻繁にかかってくるのよ
たぶん、高額患者だから逃がしてはならないっていうのもあったんだろうけど
前歯の高額ブリッジが終わってからはパッタリとなくなったが
- 402 :病弱名無しさん:2012/04/14(土) 00:30:40.62 ID:r7Q5YAoj0
- ただ、腕がいいのよ
歯医者も衛生士も腕がすごいよかった
それが理由で通ってたのもある
- 403 :病弱名無しさん:2012/04/14(土) 00:46:19.81 ID:qyiQhUmT0
- 1つのレスで結論を出せない人は、相手にしちゃダメだよ
- 404 :病弱名無しさん:2012/04/14(土) 00:47:22.47 ID:n/VeM9pj0
- 家族や友達はその歯医者についてどう言ってるの?
別のところいけとか言われたことないの?
- 405 :病弱名無しさん:2012/04/14(土) 00:53:05.17 ID:r7Q5YAoj0
- >>404
いや、前歯だし、特殊なのだったから技術とかもいるから
変に転院もできない状態(かなり重症)だから
我慢するしかないねっていう感じだったし
家族にしても義理とかかなり気にするタイプだから
うちの親も、すごいへたな歯医者に通ってるようだけど
(銀歯が取れても取れた銀歯をそのまま接着させるそうだけど)
転院とかすごい嫌がる人だし、
転院したときはかなり怒られたよ
一度行ったら一生転院したらだめだっていうタイプだから
逸見さんみたいなタイプの人だし
今、行ってる病院もヤブっぽいけどずっと通ってるしね
- 406 :病弱名無しさん:2012/04/14(土) 01:03:19.70 ID:U8SNQPn+0
- もう構うなよ
メンヘルさんの個人的な歯医者への文句でスレが埋まる
- 407 :病弱名無しさん:2012/04/14(土) 01:11:22.67 ID:n/VeM9pj0
- ほっといてもこのまま居座るだろうし
なんとか気づかせて病院行かせたいんだけどね
やっぱそう簡単には無理か
- 408 :病弱名無しさん:2012/04/14(土) 04:52:08.99 ID:mraull3PO
- >>356
私のとこも田舎で、今まで何ヶ月かに一回歯医者に行ってましたが、歯周病とハッキリ言われず、前歯がひどく腫れて、グラグラしたので、焦って都会の歯医者に行きました!
特急で一時間かかりますが、やはり大きい歯医者に行き、良かったと思っています。
- 409 :病弱名無しさん:2012/04/14(土) 07:27:48.57 ID:0vJ9/b+L0
- 腫れて痛かったから手持ちの抗生物質飲んで、どうやら効いたけど、
歯医者行くべき??
耐性菌は怖いけど、腫れてる時間が長引くほど歯槽骨減るだろうし、そのほうがもっと怖い。
(キレイごと言ってないでとっとと抗生物質処方しろよな。
どうせ医者は自分の病気のときは気軽に飲んでるだろうし。
あいつらエゴイストだもん。)
- 410 :病弱名無しさん:2012/04/14(土) 08:03:48.00 ID:/BIu7vOm0
- ID:gXE+GbMQ0は「敗血症=白血病」と思い込んでいるから
>虫歯菌が白血球と戦い、勝つと白血病を引き起こします。
などと書いたわけかw
- 411 :病弱名無しさん:2012/04/14(土) 10:36:38.46 ID:zHeAzHVy0
- >>409
総入れ歯を目指してるなら行かなくていいと思うけれど、保険が機能している
うちに七割引で行っとくって考え方もある。お金かかる治療今のうちに済ませて
おけば、定期的なメンテナンスも自費でも大した金額にならない。時間も一度で済むし。
腫れてる状態でのルートプレーニング(手でガリガリ)は正直地獄w 機械の場合でも、
糸鋸で歯茎切ってる感じしたの覚えてるわw しかも機械だと、浅い部分しか取り切
れないしね。炎症起きてない、ポケット浅い状態で受けたら動くフロスだったけど。
むしろキレイ事言ってくれてルートプレーニング延々とやってくれる歯医者さんの
方が良心的だよ。引越し前にかかってた歯科はやる気満々過ぎて辛いほどだったが、
お陰で四ミリ以上だったポケットが二ミリ、六ミリが四ミリ。(下の奥歯周辺がちと
深いらしい)歯周病による腫れや痛みは皆無よ。
ともかく、歯に動揺が出る前に行くのが一番。気力もお金も使い果たすよ〜。
歯茎は下がって引き締まっても、元の長さにも戻らないからね。これぐらいで済む
のがラッキーとも言えるが。
- 412 :病弱名無しさん:2012/04/14(土) 11:04:39.38 ID:oKJFdvOn0
- >>411
> ともかく、歯に動揺が出る前に行くのが一番。気力もお金も使い果たすよ〜。
禿同。特に気力が。
- 413 :病弱名無しさん:2012/04/14(土) 20:59:24.50 ID:NVbw9Imk0
- >>411
定期的に行ってるよ。
なのに腫れたってことは、
衛生士がプラーク取ってなかったってことじゃねーの?
頻繁に病院行けないし、怖いのよ。
- 414 :病弱名無しさん:2012/04/14(土) 22:32:26.99 ID:zHeAzHVy0
- 半年に一度とか定期点検してて、なのかー。
フロスとかも当然した上でのことだよねぇ。
定期的に検診言ってて痛むとなると、私よりよっぽどえらいな。
申し訳ない、行ってはらないんだと思ってた。
ポケット深さ、どれぐらい?
痛む部分のポケットの深さね〜。
六ミリ以上だと、ルートプレーニングだけでなく、フラップして更に奥の歯石を取れ、
って話も出てくると思うんだが。
六ミリ以上だと歯石残る確率が50%以上だってね。
ただ、フラップまでやってその後果たしてどこまで良くなるか、それもわからんから
悩む所だね。ウチの旦那さんもフラップ勧められてたよ。痛みそんなにないから
様子見になったけど。ポケット深いからだってさ。
年とか年齢もあるのかなー。(私が37、旦那さんが39)
あとは、血糖値高いと炎症起きやすいとかあるかな。私はそっちも境界レベルだが、
歯茎にはあんまきたことがない。特に徹底的にルートプレーニングしまくった後から
は全くない。(三ヶ月ぐらい定期的にルートプレーニングしてた(^^; )
更に書くと旦那さんはあんまハミガキ上手でない人ね。力強すぎて、たぶん磨き残し
が出てる。歯垢染めで徹底させて、前よりは上手になったけど、まだ強くて毛先がすぐ
に開いちゃう。色違いの歯ブラシ使ってるからすぐわかる(^^; だからあんまり歯茎が
引き締まってポケットが下がってこない。(恐らくそれでフラップ勧められてる)
- 415 :病弱名無しさん:2012/04/14(土) 22:39:56.46 ID:zHeAzHVy0
- おまけ。
気休めかもしれないけど、旦那さんが歯茎腫らしてても平日で仕事あけられない、
って時はフロスしっかり通させた上で下の歯磨き粉を併用させてるよ。ステマっぽいけど。
コンビタ社のプロポリスハミガキ。 正式名称は「コンビタ・アピセラ歯磨き」
ちょっと高いけどねー。(1,000円オーバー)
後はインド雑貨のにおいが苦手とか言われるけど、オーロメアのオリジナルリコリスも
結構良かった。
最近は普通の市販の歯磨き粉使ってることが多いんだけどね(^^;
歯石出ないように、24時間に一度は徹底的なハミガキするようにしてるだけでもってるから。
- 416 :病弱名無しさん:2012/04/14(土) 23:57:16.19 ID:HqyOiLyo0
- >>413
歯周病菌はけっこうしぶといからね。
特にジンジバリス菌はにおいもくさいし、歯茎を溶かして奥深くに潜伏するらしい
歯槽骨も溶かす。
カンジダ菌が年齢的にも抵抗力が落ちてくると特に歯がない部分に
潜伏するらしく、歯周ポケットを深くするらしい。
ガリガリ歯石取ってもらうだけじゃ無理かも。
熱いココアがいいらしいね
ポリフェノールがジンジバリス菌とカンジダ菌にも効くらしいし
熱湯に近いお湯だと熱殺菌になるらしく、
カンジダ菌もジンジバリス菌も熱に弱いとか
あとアセスがジンジバリス菌に効くらしいからそれでうがいしたり磨いたりする
やってみたけど、歯茎の痛みがかなり減ってきたよ
熱いお茶、ココア(熱湯すぎるとやけどするので注意)、アセス
あとつまようじブラシ、フロス、歯間ブラシってとこかな
- 417 :病弱名無しさん:2012/04/15(日) 00:27:11.31 ID:uWYcZCd50
- http://store.shopping.yahoo.co.jp/hands-net/4562357940010.html
ココデントっていうココアの歯磨き粉もあるらしいね
ココアが一番ジンジバリス菌に効くらしい
- 418 :病弱名無しさん:2012/04/15(日) 00:40:25.70 ID:uWYcZCd50
- 純正ココアの粉末(砂糖が入ってない)を
少し、歯ブラシにまぶして歯を磨いてれば
効く
- 419 :病弱名無しさん:2012/04/15(日) 05:27:07.30 ID:ThhCISk90
- ティーツリーっていうオイルがカンジダにもジンジバリス菌にも効くらしい
- 420 :病弱名無しさん:2012/04/15(日) 06:14:04.90 ID:W17d+gG00
- ググったらティーツリーオイル入りの歯磨きがあるな
使ってみるか
歯磨きは安いから気軽に色々と試せていいな
もっとも効果がない場合も多いんだけど(なた豆とかも試したが、俺にはダメだった)
- 421 :病弱名無しさん:2012/04/15(日) 11:06:34.91 ID:FohELVNd0
- http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=2wfxlG_34uc&feature=fvwp
KINOSHTIA DENTAL OFFICE ~大きな膿の袋の治療
- 422 :病弱名無しさん:2012/04/15(日) 11:29:25.09 ID:70K/0RIf0
- ココアって着色しないか?
着色が気になる年頃なので。
- 423 :病弱名無しさん:2012/04/15(日) 11:31:52.23 ID:kO12Wn19P
- おっさん乙・・・
- 424 :病弱名無しさん:2012/04/15(日) 11:41:23.46 ID:70K/0RIf0
- あれ、おっさんじゃないのに歯周病になってんのか?
- 425 :病弱名無しさん:2012/04/15(日) 12:22:21.53 ID:FohELVNd0
- >>422
ココアだけじゃなくて、普通に磨いたほうがいいだろうね
コーヒーもよく飲んでるけど、確かに着色って言えば着色するかも
磨くしかないだろう
- 426 :病弱名無しさん:2012/04/15(日) 12:41:01.59 ID:kO12Wn19P
- >>424
今20代から相当なってる人多いってこの前歯医者さんが言っていたよ
- 427 :病弱名無しさん:2012/04/15(日) 13:01:04.94 ID:pNai35tf0
- 若くて綺麗なのに口を開けたら前歯がゾンビ?
いやだ〜!
- 428 :病弱名無しさん:2012/04/15(日) 13:06:41.78 ID:W17d+gG00
- 俺二十代だよ……
多分、ストレスフル社会だからだと思う
- 429 :病弱名無しさん:2012/04/15(日) 13:18:38.16 ID:FohELVNd0
- 20代の場合はたぶん、侵襲性歯周炎で遺伝的なもんだろうね
でも、若いときの歯周病の場合はそれほど臭くはないみたい
年齢がいってからの歯周病の場合はジンジバリス菌だから臭い
- 430 :病弱名無しさん:2012/04/15(日) 13:43:19.31 ID:L4F0RNtp0
- アセスって歯磨き粉とかうがいとか、普通のドラッグストアに
売ってる?ネットしかないのかな。
- 431 :病弱名無しさん:2012/04/15(日) 14:16:49.39 ID:G2vv5XN20
- >>430
売ってないドラッグストア探すほうが難しいわ
- 432 :病弱名無しさん:2012/04/15(日) 14:17:45.19 ID:AUOpKetHO
- >>430
どこでも売ってる
- 433 :病弱名無しさん:2012/04/15(日) 22:54:45.71 ID:L4F0RNtp0
- アリガトン!今度買ってくる。
- 434 :病弱名無しさん:2012/04/16(月) 00:00:11.10 ID:yjHK09bM0
- アセス、コンクール、アロナール、トマリナ、GUMの高いやつなどありますが
一番お勧めはどれでしょうか
- 435 :病弱名無しさん:2012/04/16(月) 01:53:34.35 ID:1s78KNu70
- 「トマリナ」じゃなく「モドリナ」とか「ナオリナ」とかが欲しいw
- 436 :病弱名無しさん:2012/04/16(月) 03:43:25.58 ID:VTVGAVOZ0
- >>434
やっぱり
ジンジバリス菌に効くってはっきり分かってるのはアセスだろうね
あとCPCも効くからGUMとかもいいんだと思う
コンクールは正直よく分からない
トマリナは気休め
- 437 :病弱名無しさん:2012/04/16(月) 04:20:22.58 ID:VTVGAVOZ0
- ファンキゾンシロップも使ったほうがいいよ
カンジダもけっこう大きい原因らしい
カンジダを殺菌させる薬っていうのはあまり売り出してるのは少ない
熱いココアに含まれるポリフェノール、
ティーツリーオイル、熱いお茶(熱湯に弱い)
乳酸菌、もいいらしいが
カンジダとジンジバリス菌が2大悪の主役だな
- 438 :病弱名無しさん:2012/04/16(月) 11:14:19.00 ID:qDFERcsW0
- 何で科学的に効果が実証されているヒビテンを
使わないのか理解出来ない。
- 439 :病弱名無しさん:2012/04/16(月) 11:30:36.38 ID:VcDjKXi60
- >>438
コンクールとかかな?
効果があるなら使ったほうがいいかもね
ただ、他の歯磨き粉を使ってから30分置かないとだめだとかいうのが面倒には感じるけど
- 440 :病弱名無しさん:2012/04/16(月) 12:38:02.64 ID:wIZfuv3L0
- 薄めず、ほぼ原液で使うなら多少の効果はあるかも>コンクールF
- 441 :病弱名無しさん:2012/04/16(月) 12:58:35.33 ID:V5LsUetrP
- 歯医者さんに言われたけどあまり強い消毒うがい薬とは必要な菌まで死滅させるから
あんまよくないって聞いたよ
イソジンとかを推奨しなくなったのはそのせいらしい
- 442 :病弱名無しさん:2012/04/16(月) 15:45:25.69 ID:GRFF0feZ0
- 30分開けなきゃダメなの?
公式サイトみてもそんなこと書いてないが
- 443 :病弱名無しさん:2012/04/16(月) 17:09:00.48 ID:r/lw/Ug90
- >>439
他の歯磨き粉?コンクールFなら30分置かなくていいの?
っていうか30分っていうの初めて聞いたんだけど…
- 444 :病弱名無しさん:2012/04/16(月) 17:11:22.98 ID:wIZfuv3L0
- フッ素や薬用成分が入ってる歯磨き粉だと
軽くゆすぐだけにして、洗い流さない方がいいみたいなことは聞く
その関連かもね
- 445 :病弱名無しさん:2012/04/16(月) 19:49:06.98 ID:LqQIB7RE0
- びっぷらに歯医者がスレ立てていろいろ質問に答えてくれてる
- 446 :434:2012/04/16(月) 23:58:59.74 ID:1T+J92I80
- >>436
やはりアセスにしてれば無難のようですね
200g千円ちょっとだし、アセスにしてみます
- 447 :病弱名無しさん:2012/04/17(火) 00:01:07.64 ID:BvInonXR0
- 痛くなったらすぐアセスと言うしね
- 448 :病弱名無しさん:2012/04/17(火) 00:06:51.65 ID:6IrrtAID0
- >>443
クロルヘキシジンは30分置かないと効果はないよ
害も特にないみたいだけど
ただ、中にはアレルギーだかアナフィラキシー起こす人もいるらしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AB%E3%83%98%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B8%E3%83%B3
- 449 :病弱名無しさん:2012/04/17(火) 00:09:26.09 ID:6IrrtAID0
- ただ、歯を磨く前だったら効果があると思う
ちょっと口ゆすいでから歯を磨くとか
歯を磨いてから30分待ってコンクール使うとかも正直続かないな
- 450 :病弱名無しさん:2012/04/17(火) 00:30:48.61 ID:0plFIaq00
- どれか一つの歯磨き粉となれば何選びますか?
現在フッ素系歯磨き粉とGUMの高いやつ兼用で2回磨いてます。
- 451 :病弱名無しさん:2012/04/17(火) 05:03:48.93 ID:biCWSp9Z0
- デントールブラシって交換時期どうやって見分けてる?
一日一回で三ヶ月使ったんだが、普通に使えるから替え時がわからん
- 452 :病弱名無しさん:2012/04/17(火) 08:44:51.82 ID:rpzFZl010
- >>450
低発泡や発泡剤不使用の物を選ぶ
歯磨き粉自体が歯周病を改善するわけじゃないので
磨き方の方が100倍重要ってことをお忘れなく
- 453 :病弱名無しさん:2012/04/17(火) 23:05:34.47 ID:auRLT6BY0
- >>447
それセデス
我慢できなかった・・・
- 454 :病弱名無しさん:2012/04/18(水) 00:40:50.18 ID:KRI4LhjK0
- >>451
動かしている時に毛先をみて広がっていたら代え時とか
説明書に書いてあったような
- 455 :病弱名無しさん:2012/04/18(水) 03:55:16.72 ID:bFl9e3280
- とりあえず、ココア、アセス、ファンキゾンシロップで
だいぶ楽になった
- 456 :病弱名無しさん:2012/04/18(水) 10:08:53.89 ID:QaE1U9EP0
- 下6番を前半分ヘミセクションしました。ブリッジする場合何番の歯になりますか?
できればヘミセクションした歯のみに被せものをできますか?
- 457 :病弱名無しさん:2012/04/18(水) 10:44:46.68 ID:sLRxjVzF0
- D6Eのブリッジになるんじゃないかな?
6番だけってのは無理でしょ
支えのない前半分に力がかかると、残りの歯を引き倒すことになる
- 458 :病弱名無しさん:2012/04/18(水) 13:28:11.10 ID:MA50EAAhO
- うたた寝したまま夜歯を磨かずに寝てしまうことが多いです
最近奥の歯茎を磨くと生臭い悪臭もあり押すと痛いです
たまに焦げ臭いような臭いもします
半年前に歯医者で歯周病検査をした時は4ミリ?だけど大丈夫と言われました
その後ガリガリと歯石を取ってもらいました。
あれから半年で重度の歯周病になることはあるのでしょうか
- 459 :病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:08:32.84 ID:+6owWsmJ0
- 何をもって重度の歯周病と言うかわからんけど、日常のプラークコントロールが
キチンと出来ていなかったら歯周病が悪化している可能性はあるよね。
- 460 :病弱名無しさん:2012/04/18(水) 15:36:47.36 ID:bFl9e3280
- >>458
ジンジバリス菌は毒性が強いからね
カンジダもかなりはびこってるだろうし、磨かずに寝るって言うのは一番悪化させると思う
どうしてもしんどいときはアセス液とかでうがいするとかでもだいぶ違うとは思う
歯医者でスケーリングしてもらってジンジバリス菌とカンジダを除菌してもらったほうがいいかも
- 461 :病弱名無しさん:2012/04/18(水) 19:54:37.91 ID:2WowMcmt0
- >>453
突っ込みありがとう T^T
- 462 :病弱名無しさん:2012/04/18(水) 20:50:39.16 ID:MA50EAAhO
- >>459
ありがとうございます。
痛みと特に臭いがあるのでかなり歯周病が進んでいるのかと思いまして…たまに口を閉じている時も臭いが鼻に抜けてくるというか…
歯医者に行ってみようと思います
>>460
超音波より金具みたいなのでかき出してもらうのがいいんですよね?
反省してきっちり磨いてから寝るようにします
ありがとうございます。
- 463 :病弱名無しさん:2012/04/18(水) 23:24:58.48 ID:blC9CQZX0
- >>462
音波歯ブラシ買うとよいよ
3分の超高速手抜き歯磨きだったけど
今じゃ、歯磨きが好きになったよ
- 464 :病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:35:44.13 ID:xr1HyC9i0
- マスデントとアセスじゃ
どっちがいいでしょうかね?
歴史はアセスの方が長いけど
- 465 :病弱名無しさん:2012/04/19(木) 03:43:26.00 ID:fI/iyhaH0
- >>462
自分でにおいを感じるってことは他人からするとそうとうだと思う
臭いとか言われないのかな?
早く、歯医者に行ったほうがいい
- 466 :病弱名無しさん:2012/04/19(木) 03:44:29.75 ID:fI/iyhaH0
- >>462
超音波と両方やってもらうのが理想だろうね
超音波のほうが水も出るから出た菌も洗い流してくれるだろうし
奥のほうは器具を使わないと無理かもしれない
- 467 :病弱名無しさん:2012/04/19(木) 06:48:08.36 ID:fI/iyhaH0
- タバコと歯周病の臭さが混じると
すごい悪臭を放つ
- 468 :病弱名無しさん:2012/04/20(金) 07:18:44.21 ID:89noAqSM0
- 根管治療ってなかなか麻酔やってくれないね
痛いのに・・・早く歯医者通い終わってほしいんだがまだ
続きそうだ・・・
- 469 :病弱名無しさん:2012/04/20(金) 07:21:39.37 ID:89noAqSM0
- 麻酔の料金取られてもいいから
麻酔をやってくれるようにしてほしい
ほんときついわ
- 470 :病弱名無しさん:2012/04/20(金) 08:43:46.85 ID:kCfRFW+Y0
- え?
根管治療ってことは神経抜いてるんじゃないの?
- 471 :病弱名無しさん:2012/04/20(金) 09:53:13.75 ID:H4x7T4Uj0
- >>468
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/2156817.html
を100回嫁 スレチ
- 472 :病弱名無しさん:2012/04/20(金) 10:11:29.75 ID:ykBPb86qO
- >>470
神経は抜いたのに
失敗されて
ずっと痛みが続いてる
- 473 :病弱名無しさん:2012/04/20(金) 10:17:25.02 ID:H4x7T4Uj0
- 被害妄想強すぎ
スレチ
- 474 :病弱名無しさん:2012/04/20(金) 11:28:35.11 ID:bgeiycXYO
- どなたかエムドゲインをした方はいらっしゃいますか?
その後はどうですか?
- 475 :病弱名無しさん:2012/04/21(土) 02:11:23.01 ID:0auKpDIi0
- テス
- 476 :病弱名無しさん:2012/04/21(土) 11:59:56.63 ID:Y4jHxRYm0
- パーフェクトペリオっどうなんだろ?
- 477 :病弱名無しさん:2012/04/21(土) 13:32:44.91 ID:pvsBcKEu0
- 今月何度か腫れて、疲れかなと思っていたが原因はチョコレートかもしれない。
暑くなったら食べられないと眠気覚ましに良く食べてた。無糖ガムにしたら
調子いいよ。甘いものは虫歯の敵だけじゃないね。
- 478 :病弱名無しさん:2012/04/21(土) 13:34:20.70 ID:gdaxSTTa0
- コンビタ・アピセラ歯磨き粉っていうのを買ってしまった
ティーツリーとプロポリスが入ってるというのがいいなと思って
ティーツリーはジンジバリス菌とカンジダ両方に効くらしいし、
プロポリスは免疫を上げるらしいし
- 479 :病弱名無しさん:2012/04/21(土) 19:59:49.20 ID:pvsBcKEu0
- 味もマイルドって書いてあるね、コンビタ・アピセラ歯磨き粉。
自分アセス買ったけど味がひどくて。おまけの電動歯ブラシは好きなんだけど。
- 480 :病弱名無しさん:2012/04/21(土) 21:00:07.06 ID:Mb54uJs70
- >>477
プラークがむし歯と歯周病の原因となるけど
このプラークの大元は、ミュータンス菌が砂糖を分解する時にできる不溶性グルカン
だから歯周病予防としても砂糖を避ける方が良いよ
- 481 :病弱名無しさん:2012/04/21(土) 23:39:39.84 ID:PotOqOMJ0
- >>480
砂糖というか糖質だよね
糖質は炭水化物から植物繊維を除いたもの
- 482 :病弱名無しさん:2012/04/21(土) 23:53:50.48 ID:Mb54uJs70
- >>481
砂糖以外からは不溶性グルカンは作られないんだよ
だから砂糖で良いの
- 483 :病弱名無しさん:2012/04/22(日) 00:27:39.80 ID:e8kr2Hpx0
- 不溶性グルカン 糖質でググるといっぱい出てくるんだけど
- 484 :病弱名無しさん:2012/04/22(日) 02:59:57.52 ID:7y/PEHTS0
- >>483
ググったけど
よく読めば糖質から不溶性グルカンができると書いてある所はあまりないよ
まぁ糖質>ショ糖だから説明を省略してるのか、勘違いしてるのかと思う
不溶性グルカンは別名デキストランだから、それで検索して貰えれば良いかな
ミュータンス菌は乳酸菌であり、その乳酸菌はスクロース(砂糖の主成分)からデキストランを産生する
むし歯の原因である酸の産生とは違った話だから、少々ややこしいかもしれないね
- 485 :病弱名無しさん:2012/04/22(日) 03:03:22.23 ID:Hxa0YWUy0
- 麻酔やってもらわないと痛くてたまらないんだが
どうしても口内炎になってしまうな
口内炎の痛さは半端じゃない
口内炎用の薬もあまりいいのもないしほんとつらい
やっと歯医者通いが終わりそうかと思ったらまた虫歯になってしまったし
歯茎のことだけ考えててやわらかいのを使ってると虫歯になってしまって
結局、永遠に歯医者通いが終わりそうにない
虫歯をそのままほったらかしにしようかとも思ったけど
このまま虫歯が大きくなってしまうのも嫌だし
このままだと歯を失いますよって言われればやっぱり食べられなくなるのも嫌だしな
- 486 :病弱名無しさん:2012/04/22(日) 03:15:37.31 ID:7y/PEHTS0
- >>485
人それぞれだけど、自分としてはケナログが良く効く感じ
あと口内炎ができやすい人がエビオス飲んだらできなくなったと言う話もあるよ
- 487 :病弱名無しさん:2012/04/22(日) 03:19:27.58 ID:Hxa0YWUy0
- >>486
たぶん、それが効くだろうね
以前使ってたんだけど
痛さが半端じゃなくて熱を持ってる
でも、けっこう口内炎の薬って高いわりにすぐになくなるから
ついそのうち治るだろうと我慢してしまうところもある
次の歯医者までけっこう間があるから、その間
我慢することになるか、残ってる薬でしのぐしかないな
最近トラフルので貼るのが出たみたいだけど試してみたい感じもするけど
- 488 :病弱名無しさん:2012/04/22(日) 07:56:50.24 ID:h9JmG2jX0
- >>485
きちんと磨き残しチェックを受けてないからそうなる
自分の判断だと間違ったやり方してても気付かない
つか、虫歯はそんなに短期間に進行しないので
根本的な磨き方に問題があると思う
- 489 :病弱名無しさん:2012/04/22(日) 15:17:09.33 ID:VE3ILG2s0
- チョコレートが食べたければ、糖質制限.comでエリスリトールを砂糖の代わりに使った
チョコレートがあるから、それにしたらいいよ。
そして虫歯の話は虫歯スレに。ここは歯周病スレ。
- 490 :病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:09:11.81 ID:Q/c8L0UI0
- 虫歯菌が増えると歯周病菌が減るなんて事はないかな。
- 491 :病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:44:52.24 ID:R9/gxEWCI
- 赤十字病院と、個人の医院、どっちが良いですか?
そろそろ病院行かないとマズイ
- 492 :病弱名無しさん:2012/04/22(日) 20:48:41.98 ID:QCVWHOhT0
- あ、、赤十字病院
- 493 :病弱名無しさん:2012/04/22(日) 21:24:17.30 ID:R9/gxEWCI
- >>492
やっぱりそうですよね。
大きい病院のが何かと安心かな
- 494 :病弱名無しさん:2012/04/24(火) 04:30:48.61 ID:7AetXhSk0
- http://www.nurs.or.jp/~academy/igaku/o/o3215.htm
口内炎もこうなる場合があるらしく
怖いです。
- 495 :病弱名無しさん:2012/04/24(火) 16:42:44.15 ID:SEQw7k7z0
- 昔は学年に1人位いたよね・・・
- 496 :病弱名無しさん:2012/04/24(火) 17:45:44.47 ID:dSz9fhHL0
- グロ注意って書いてくれよ
- 497 :病弱名無しさん:2012/04/24(火) 20:51:52.38 ID:psHRb7wx0
- >>494
なにこれ?
https://www.google.co.jp/search?ix=hea&q=noma&um=1&ie=UTF-8&hl=ja&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=n5OWT6WTAq7zmAX3wLmyDg&biw=1127&bih=771&sei=opOWT7fHE4nPmAXM-bGrDg
- 498 :病弱名無しさん:2012/04/24(火) 20:53:48.10 ID:psHRb7wx0
- あ、少しグロです。
- 499 :病弱名無しさん:2012/04/24(火) 21:23:14.91 ID:dSz9fhHL0
- あと口内炎は無関係じゃないとはいえ
スレ違いだと思う
- 500 :病弱名無しさん:2012/04/24(火) 22:19:07.77 ID:wkfwxLa+0
- 前歯の根っこに小指の先くらいの膨らみができた。
アドバイス通りに針で穴あけて膿だしたけど腫れが引かない。
凄い痛い、ジンジンする。
- 501 :病弱名無しさん:2012/04/24(火) 22:39:54.65 ID:1pF5VmZw0
- >>500
「フィステル」で検索してみ。
今日は鎮痛剤のんでさっさと寝て、明日一番で歯医者へ。
というか、何故自分で針なんかさしたのか。
そんなアドバイスに乗るなよ、と(^^;
- 502 :病弱名無しさん:2012/04/24(火) 22:40:02.81 ID:V1u3LR8a0
- >>478
プロポリスは殺菌作用があるから、歯磨き配合よりも直接液体のを買ってブラッシングしてる。
それとカンジダ用にオレガノオイルも使ってるんだけど、凄く効いたよ。
個人差はあるだろうけど俺には本当に劇的に効いた。
同時にやってるのでプロポリスかオレガノのどっちが効いたかは分かんないけど。
- 503 :病弱名無しさん:2012/04/25(水) 00:01:42.72 ID:SMg/VSCq0
- >>502
液体のほうがいいかもしれないね
アセスもアセス液のほうを使っててそれなりに効いたんだけど
アセスの歯磨き粉のほうを買ったんでそっちを使ってる
オレガノオイル、プロポリスの液体もさがしてみるわ
- 504 :病弱名無しさん:2012/04/25(水) 00:14:43.29 ID:SMg/VSCq0
- オレガノって調味料に入ってるのもあるみたいだね
- 505 :病弱名無しさん:2012/04/25(水) 21:34:00.73 ID:TJZPEsSq0
- 俺が使ってるオレガノオイルはこれ
http://www.iherb.com/Natural-Factors-Oil-of-Oregano-1-fl-oz-30-ml/22333
ただこれもう滅茶苦茶辛いよ
調味料や生ハーブとは比較にもならない次元の辛さ
アセス液の原液も少し辛いけど、これは使うのが憂鬱になるぐらい辛い
オレガノが効いたのかプロポリスが効いたのか自然治癒なのかは分からないけど
半年前はガム歯間ブラシI字型 の4(M)や5(L)使ってたのが
今は場所によっては超極細 1(SSS)が入りづらくなってる位に引き締まってきた
- 506 :病弱名無しさん:2012/04/26(木) 04:22:44.70 ID:JszHBCLh0
- >>505
直接使うのはきついだろうね
調味料とかで使って料理に使うのがいいのかも
- 507 :病弱名無しさん:2012/04/26(木) 04:55:26.29 ID:19rZaLxCO
- 犬歯の歯茎が白くなって口内炎かと思ってたら歯そう骨が溶けてたようだ
歯茎が赤くなる方が悪いとばかり思ってたけど違うんだね
- 508 :病弱名無しさん:2012/04/26(木) 09:26:48.62 ID:AcHBNmhyP
- >>505
プロポリスはどんなのを使っているのですか?
- 509 :病弱名無しさん:2012/04/26(木) 21:57:50.20 ID:lq0WCewD0
- 最近の歯ブラシは極細が主流みたいだけど、あれってどうよ
- 510 :病弱名無しさん:2012/04/26(木) 22:02:51.99 ID:lq0WCewD0
- 最近の歯ブラシは極細が主流みたいだけど、あれってどうよ?
なんか細すぎて表面の歯垢(ザラツキ)が落ちにくいんだけど・・・
それとポケットに入るとちっと痛くないか?(痛いってほどじゃないが)
一見「いいかな」とも思って使ってたけど、歯間ブラシ+フロス+極細
だと根元のポケット付近を磨きすぎな気がする・・・
そのせいかプチ知覚過敏みたいな感じにもなってきてちょっと微妙だわ・・・
- 511 :病弱名無しさん:2012/04/26(木) 22:31:42.58 ID:evlrz1KK0
- >>509
前は極細歯ブラシとか使ってたけれど、フラット(ベタな歯ブラシ)との併用になり、
更に今は使わなくなった。今は歯ブラシはフラットの硬さはふつうだけで、後は歯間
ブラシを臼歯周辺に使うのと、後はフロスかなー。
一応歯ブラシはどんなものであっても磨き方さえ正確なら汚れは落ちる、って話な
んだけれど、フラットの方が歯面の汚れには強いしポケットの汚れはフロスで拭う感じ
だからねー。気になるのであれば、一度歯垢染め(テスター)で染めてみるといいよ。
ウチの旦那さんは全然磨けてなくて、一面真っ赤になってて絶句したことがあるw
力入れて磨いちゃうタイプのひとだと、利点ないかもしれないね。毛が寝ちゃうから。
- 512 :病弱名無しさん:2012/04/26(木) 22:53:26.02 ID:cqTBQUBK0
- 俺は筋肉馬鹿でナニしても力まかせになるから
歯茎傷つけちゃってよく腫れるんだ
医者に指二本で磨くと丁度いいLEVELゅあれたぁ
最近、歯間含めて40分かけて磨いてたら引き締まってきた
来月の測定で5、6ミリが変化してるといいなあ
- 513 :病弱名無しさん:2012/04/26(木) 23:27:19.01 ID:EPLlBlQ30
- >>512
音波歯ブラシ使ったら(ソニケアとか、ドルツとか1万円以上するもので)
力も掛からないし、歯磨きだけだったら8分もあれば終わるよ。
毎日30分の時間を買ったと思ったら安いもの
- 514 :病弱名無しさん:2012/04/27(金) 01:24:02.40 ID:AMIdz2CO0
- 自分は磨きすぎて過敏になっちゃった
- 515 :病弱名無しさん:2012/04/27(金) 07:32:15.56 ID:IefeHUCuP
- そろそろ電動ブラシ導入するわ
- 516 :病弱名無しさん:2012/04/27(金) 13:30:35.44 ID:bn4RJ9qV0
- ソニッケアーとドルツどっちが歯茎にやさしいのかな
さんざん迷って、とりあえずドルツにしてみた
ドルツの電動歯ブラシ使ってたけどなかなか性能よかったよ
ほんの数秒歯に当てるだけでツルツル
でも歯間と歯茎はまったく磨けないから、超音波に乗り換える
- 517 :病弱名無しさん:2012/04/27(金) 20:11:29.98 ID:j8JLwKPy0
- >>516
>でも歯間と歯茎はまったく磨けないから、超音波に乗り換える
それは磨き方が悪い。
それに超音波歯ブラシって効果ないので絶滅したのでは?
- 518 :病弱名無しさん:2012/04/27(金) 21:33:28.49 ID:zKRlsms70
- 歯並びが悪くなって前歯の後ろに歯が来る程になってきたんだけど…
ここまで来たら病院行っても歯並び良くならないですよね…
- 519 :病弱名無しさん:2012/04/27(金) 22:15:18.76 ID:cWvavry30
- デントールブラシ、初回購入のみ6000円ていうのが納得いかない
- 520 :病弱名無しさん:2012/04/27(金) 22:19:16.96 ID:TChDQXko0
- >>508
プロポリスは3回銘柄変更したんだけど
最初は日本で売ってる半生ジェルの奴で名前は忘れた
その次はnow社の粉末カプセルタイプ、で今はリキッドタイプのこれ
http://www.iherb.com/Nature-s-Answer-Propolis-Alcohol-Free-1-fl-oz-30-ml/5166?l=ja
カプセルタイプのは粉末を歯ブラシに着けてブラッシング等をしていたけど
今は直接口腔内粘膜に触れることを想定して作ってるだろうと思うリキッドタイプを使うことにしただけで、効果で選んでるわけじゃないよ
先のオレガノオイルも本来は舌下剤なので、まあブラッシングに使っても大丈夫かなと適当に考えて使っている
使ってるブラシはワンタフトの柔らかめの奴ね
- 521 :病弱名無しさん:2012/04/27(金) 23:14:07.03 ID:yRW2pRFM0
- >>518
歯周病による動揺で歯並びが悪くなっているのか(というか、もう抜けかけ?)
虫歯によるものなのか、親知らずが押してるのか書き込みだけじゃわからない
んだけれど、どっちみち悩んでいるより行ってきたら?
どれが原因の場合にしても、周囲の歯や歯茎、骨に放置しておいても影響するよ?
その歯はダメ(抜歯)だったとしても、他の歯や歯茎も共倒れになるデメリットは減るからね〜。
特に歯や歯茎には問題なく審美的なものだったら、歯列矯正のスレの方が518さん向けだと思う〜。
- 522 :病弱名無しさん:2012/04/27(金) 23:22:01.14 ID:e3VY9vxe0
- >>516
歯間はフロスか歯間ブラシ
歯周ポケットは、歯ブラシを45度の角度で歯と歯茎のさかえめにあてる
とするといいよ。
後 歯周ポケットにはデントールブラシもいい。高くて、うるさいけど。
- 523 :病弱名無しさん:2012/04/27(金) 23:48:26.69 ID:gjlJg6uo0
- まずは連休明けから、頑張って歯医者に通うか
- 524 :病弱名無しさん:2012/04/28(土) 05:11:24.15 ID:wp/flJwk0
- >Q5. クリーンデンタル(EX、EXマイルド、センシティブ)の研磨剤で歯が削れたりしませんか?
>A5.クリーンデンタル(EX、EXマイルド、センシティブ)には汚れをしっかり落とすために
>研磨剤が含まれていますが、配合している研磨剤は
>歯の表面(エナメル質)より柔らかい成分ですので、歯が削れる心配はありません。
こないだ歯医者で歯周病って言われたんで歯磨き粉探してる。
使ってる電動歯ブラシの説明書に研磨剤の多い美白用、ヤニ取り用はダメだけど
研磨剤の少ない一般的なのはOKって書いてたんだけどクリーンデンタルって一般的な歯磨き粉?
- 525 :病弱名無しさん:2012/04/28(土) 09:56:57.53 ID:TNJcw2L9P
- >>520
詳しい説明ありがとう。参考になったよ。
- 526 :病弱名無しさん:2012/04/29(日) 05:03:20.63 ID:fTIjsfp70
- つい、この一週間あまり歯間ブラシをさぼっていた
あの、ようじで歯周病が取り返しがつかなくなるとか、
歯間ブラシも良くないようなのを見せられてからかな、
スティックでも食べかすを取らなくなったんだけど、
ついには歯間ブラシもさぼりがちに
歯間ブラシはやっぱりいるみたいだ
いくら歯ブラシで丁寧に磨いても届かない箇所があるね
久しぶりに歯間ブラシを使ったらかなり血が出たんで
アセスを塗りこんでおいたけど
食べかすもけっこう石灰化して出てきたから
歯間ブラシはやっぱり必要みたいだな
やっぱりつい手抜きにだんだんなってきちゃうね
いかんとは思うけど
- 527 :病弱名無しさん:2012/04/29(日) 09:13:58.45 ID:Y8d2sl4+0
- 歯周ポケットが、親知らず、その隣が5ミリで、奥歯一帯は4ミリ、前歯が3ミリでした。
電動歯ブラシ、手磨き、糸ようじ、リステリンをやってます。
それでもこの状況ということにショック受けてます。20才なのにってのもあります。
先生はまだ若いし、腫れや出血はなくちゃんと歯みがきすれば問題ないと言ってくれてます。
今はウォーターピックも使おうか考えているのですが、今は歯科用の塗り薬や機器もネットで買えるので何が一番いいのかわかりません。
何をすればいいのでしょうか。
- 528 :病弱名無しさん:2012/04/29(日) 10:08:25.34 ID:UkzWBsJA0
- >>527
親知らず(8番)や7番は磨きにくいんだよね〜。私は上の親知らずは虫歯で抜歯に
なった。 当然、ポケットは深かったよ。左の親知らずはそんなに虫歯酷くなかった
けれど、やっぱ磨けないだろうってことで抜歯。今は左の6番が治療中で、その奥に
7番があるわけだけれど、すごく気をつかって磨いてる。
糸ようじはI字タイプのやつ? Y字タイプなら奥歯の方も届くかもしれないけど、コ
スパ考えるとフロスに慣れていった方が今後楽だよ〜。私の友達で「奥歯に入らな
い」って言ってた人がいたけれど、奥歯の方こそポケット深くなって汚れがちなので、
自分の指にフロスまいて清掃した方がいいよ。糸ようじとかよりはフロスの方が楽に
出来ると思う。
後は腫れたりしてないのであれば、歯茎が引き締まって下がるってのもあんまりな
さそうだから(奥歯の方は引き締まるかもしれないけど) まずは歯垢染め(テスター)
買って、きちんと歯を磨けてるかチェックしてみたら? 週に一回ぐらいチェックしてい
くと、磨けてない場所がわかるようになるから常日頃からそこ意識して磨くと良くなると
思うよ〜。
- 529 :病弱名無しさん:2012/04/29(日) 10:49:14.14 ID:bTxfwNuf0
- >>527
デントールで良いんじゃない?
- 530 :病弱名無しさん:2012/04/29(日) 15:47:22.82 ID:fTIjsfp70
- アセスやっぱり効いた
歯間ブラシでアセス塗りこんで寝たらだいぶ楽になった
- 531 :病弱名無しさん:2012/04/29(日) 16:01:46.12 ID:pJjkmC1G0
- 毎回いくら磨いても歯茎から大出血、歯ブラシが当たるだけで激痛だったんだけど
一ヶ月クリーンデンタル+歯間ブラシ+めちゃめちゃ軽く歯ブラシを当てるのを
心がけてたらだいぶ良くなった
特に歯ブラシを力を入れないで磨くのが一番効いたかな、今までがむしゃらに力任せに
磨いてたから歯茎が傷だらけだったみたいだ
- 532 :病弱名無しさん:2012/04/29(日) 18:16:01.72 ID:DyFS4ylJO
- 下側の前歯の歯茎を舌で押すと膿っぽいのがじわって出てくるんですけどどういう治療するんですかね?
歯磨きしても一時間もすれば出てきます。
歯はぐらついていませんし歯石は3ヶ月前に取りました。
- 533 :病弱名無しさん:2012/04/29(日) 18:34:09.89 ID:S4uW40XT0
- 歯槽骨の再生を促すGTR法は、
保険に導入されたのはいいが、
行っている歯科医院は殆どないの?
- 534 :病弱名無しさん:2012/04/29(日) 20:11:51.29 ID:etYGnIAxO
- トマリナとかやっぱり歯みがき粉にも気をつけた方がいい?
トマリナは気休め?
- 535 :病弱名無しさん:2012/04/30(月) 10:56:00.59 ID:pGU4fSJO0
- 院長が歯周病専門医でホームページに「当院は歯周病治療をメインに〜」と書いてある
歯科医を見つけてここにしようかと思ったけど、電車と徒歩で45分程かかるから悩んでる・・・
- 536 :病弱名無しさん:2012/04/30(月) 11:16:47.96 ID:dfPzsWDi0
- 歯周病にいい歯ブラシ教えてください。
極細、やわらかめのディープクリーンがいいらしいですが、ヘッドの大きさはどれくらいがいいですか?
- 537 :病弱名無しさん:2012/04/30(月) 11:35:38.12 ID:dLNcSoYk0
- >>535
悪いことは言わんから専門医にしとけ
普通のとこ行っても治らないから金と時間の無駄だぞ
- 538 :病弱名無しさん:2012/04/30(月) 12:45:49.06 ID:LRDgB4860
- >>536
一本で万能なハブラシなんかないですよ。
何本か使い分けるのが良いです。
- 539 :病弱名無しさん:2012/04/30(月) 12:46:19.88 ID:pGU4fSJO0
- >>537
やっぱそうします。以前行ってたとこの担当医は歯周病治療があまり
得意じゃない感じがして、出血が続いてるのに「3ヶ月後にメンテナンスに来て」で終了しちゃうし
- 540 :病弱名無しさん:2012/04/30(月) 12:51:03.43 ID:Hh/R3Vo00
- 極細のブラシが多数ある中で、確かにディープクリーンのブラシは毛が密集
していて比較的、毛が寝ないタイプに感じたけれど、歯面清掃には弱いから
併用をおすすめ。仕上げ磨きに使ったらいいと思う。
もしも使うにしても歯間清掃及び、ポケットの清掃のメインはフロス、歯面
清掃にはまっすぐの歯ブラシ(個人的には先端の細い奥歯に届きやすい物)がいいよ。
いずれにせよ、磨く力はごく軽めに。持ち方は歯ブラシを握るというよりは、
ペンをもつみたくして持つと軽めになるよ。毛先が寝ないように小刻みに動かしてね。
ヘッドの大きさは小さめがおすすめ。極端に小さいと面倒になっちゃうけどw
- 541 :病弱名無しさん:2012/04/30(月) 20:36:14.58 ID:4xAECV6XO
- >>539 私も1時間近くかけて行ってるよ。
遠くから来てくれてるからって長めに時間をとってくれてじっくり治療してくれるいい先生だよ。
数年前にここを知ってればこんなにひどくならなかったはずだと悔やまれるよ。
- 542 :病弱名無しさん:2012/04/30(月) 21:34:29.65 ID:9mfgG/oX0
- >>541
そんなもんだよね
俺もそれまでは、今思うとしょぼい歯医者行ってたからな
しっかり調べれば、名院は地方でもそこそこあるのに
- 543 :病弱名無しさん:2012/05/01(火) 01:15:13.24 ID:yzO+Tsu20
- 歯周病が得意じゃないというか
専門医以外は実質治療できないようなもんだからな
いくだけ無駄
- 544 :病弱名無しさん:2012/05/01(火) 03:50:50.98 ID:gT63HtpU0
- 歯周病の専門医だろうが治療内容に大差ないと思うんだが
歯周病なんてブラッシング次第だろ
歯周外科だって一般の歯科医もやるしな
- 545 :病弱名無しさん:2012/05/01(火) 04:29:06.52 ID:yzO+Tsu20
- そんなことないって
そりゃ都会は多少まともなのかもしれんが
地方なんてスケーリングはしてもそれ以上はしないのが普通だぞ
歯茎の中の歯石すら取らずに「また来て」ってな奴ばっか
- 546 :病弱名無しさん:2012/05/01(火) 09:29:00.74 ID:7WcTzX+o0
- 結局は歯科衛生士のルートプレーニングの腕しだいじゃね?
- 547 :病弱名無しさん:2012/05/01(火) 13:41:53.92 ID:YEN0j3yt0
- 引っ越したので行くのに3時間かかるようになったし、近くに代えていいよと言われてるけど、
2ヶ月に1度だし、深さ測ってくれるとなると代える気が起きん。
突っ込み方次第で吐きそうになるのを解ってくれてるのでなおさら。
出不精だからいいかなとは思っている。
- 548 :病弱名無しさん:2012/05/01(火) 16:17:53.07 ID:kj0mg+Eh0
- 歯茎がかなり痩せて歯根がでて滲みてたんけど
完璧にコーティング?してくれて満足している あと右上3本と下数本する予定
- 549 :病弱名無しさん:2012/05/01(火) 19:15:05.99 ID:S0SIpQfC0
- >>545
なことはない。
うちは地方で保険診療中心だが、必要な場合は保険の規定に沿って
検査-除石-検査-SRP(歯肉縁下の除石)・・・
ってやりまっせ。他も同じだと思う。歯医者がフォローして
衛生士がやる範囲だしね。
非常に特殊な歯周外科は認定医が良いと思う。
歯肉の結合組織移植など、これはテクニックがいる。
- 550 :病弱名無しさん:2012/05/01(火) 19:26:47.78 ID:yzO+Tsu20
- いやだからそれはお前の行ってるところが稀なんだろ
全体の一割くらいじゃないの?
- 551 :病弱名無しさん:2012/05/01(火) 19:47:40.50 ID:S0SIpQfC0
- 歯肉の下の歯石の除去は2回目の検査のあと
で、1回1/3顎ごとに分けてって保険で決まってるんだよ。
だから「また来てね」は正解 だと思われ。
SRPを説明して行っても続く人は半分かな。
前は1/4もなかった。だから好まれないからしないと
いう先生もいることはいるけどね。
- 552 :病弱名無しさん:2012/05/02(水) 00:01:43.17 ID:b+7N+RvMi
- 歯肉炎って診断された
今日はスケーリングされてまた一週間後に行く
歯磨きちゃんとしてたら本当に治るものなのかな
歯のむず痒い感じがまだ抜けなくてイライラする
- 553 :病弱名無しさん:2012/05/02(水) 00:34:52.93 ID:F7tA3ngb0
- >>552
食事と生活も見なおしてください
- 554 :病弱名無しさん:2012/05/02(水) 00:52:53.83 ID:aBjaQiPF0
- そもそも歯周病専門医以外じゃ検査の精度に差が有りすぎると思うが
一カ所or二カ所だし、衛生士の腕もいまいちだし
俺なんか専門医とそれ以外とで結果がだいぶ違って(専門医以外は二件行った)
「こりゃ専門医以外は当てにならん」と思い知ったぞ
- 555 :病弱名無しさん:2012/05/02(水) 02:43:13.45 ID:TwhZeysl0
- 検査に専門も何もないけどな
- 556 :病弱名無しさん:2012/05/02(水) 03:16:19.85 ID:aBjaQiPF0
- は? 専門はあるだろ
- 557 :病弱名無しさん:2012/05/02(水) 05:00:12.66 ID:GYnmn+oQ0
- 歯周病で骨ちょっと溶けてきてると言われて歯石歯垢とってもらい
高い歯磨き粉使って真剣かつちゃんとしたな歯磨きやり始めたら
一週間で歯茎がキレイなピンク色になった
- 558 :病弱名無しさん:2012/05/02(水) 06:53:01.88 ID:ewBMiX6w0
- 私も歯茎がかなりきれいになった
やっぱり歯磨き粉いいの使うようになったからかな
アセスとかコンビタ
- 559 :病弱名無しさん:2012/05/02(水) 07:07:18.50 ID:lBLXS5uf0
- 何使ってもほとんど変わらないw
あなたの清掃技術が向上したからだよ。
- 560 :病弱名無しさん:2012/05/02(水) 07:26:49.35 ID:F7tA3ngb0
- それは有名回答者さんなんでw
523 名前: 素人 ◆jLVMzIsRAY Mail: sage 投稿日: 2012/05/02(水) 06:54:39.38 ID: ewBMiX6w0
>>521
痛みがないなら必要ないですよ
なぜ、そんなに再根管治療が気になるんでしょうか?
基本的に膿や痛みがないなら無理してやらないほうがいいです。
あまりしつこく回ってると悪質な歯医者さんだと抜かれます。
- 561 :病弱名無しさん:2012/05/02(水) 13:52:14.59 ID:t+6zThYa0
- ドルツにしたら歯磨き楽しくなったよ
アセスで夜も2回磨いている
- 562 :病弱名無しさん:2012/05/02(水) 15:29:19.81 ID:ewBMiX6w0
- ホムセンに行ったら、
電動ではないんだけど、ステンレスの部分に手が触れると電気が通るとかで
その力で歯垢を落とすっていう歯ブラシがあったんだけど
ほんとうなのかな?
昔、使ったことがあるような気がするけど
- 563 :病弱名無しさん:2012/05/02(水) 15:31:33.34 ID:ewBMiX6w0
- イオン歯ブラシっていうやつだけど
- 564 :病弱名無しさん:2012/05/02(水) 20:23:37.39 ID:TwhZeysl0
- >>556
専門だから精度が違うって事は無いよ
安い基本検査と高い精密検査の違いがあって
高い方を取るためにポケットの水増しならある
- 565 :病弱名無しさん:2012/05/02(水) 22:44:10.38 ID:9vOKTm6t0
- >>562
普通のハブラシより歯垢は落ちやすい気がする
- 566 :病弱名無しさん:2012/05/02(水) 23:15:06.46 ID:ewBMiX6w0
- >>565
そうですか
それだったら使ってみようかな
値段も普通の歯ブラシにちょい足しくらいの値段ですし
- 567 :病弱名無しさん:2012/05/03(木) 11:13:02.45 ID:ncLHVARI0
- 昼食後の歯磨きはどの程度やれば良いのですか?
学校なので歯間ブラシやフロスなどは時間的にも、周りの目も考えると難しいです。
表面用の歯ブラシだけで良いのでしょうか?2本持ちで歯周ポケットも掃除した方がいいですか?
両方の役割をしてくれる歯ブラシってないですかね?
- 568 :病弱名無しさん:2012/05/03(木) 12:01:21.12 ID:2gqw+Xyb0
- 阪大歯学部附属病院で画期的な治療法が開発されたらしい。
今朝の読売新聞に載ってた。
腹部の脂肪組織で歯茎組織を再生させるとかなんとか。
患者の体力負担が大幅に軽減されるらしい。
- 569 :病弱名無しさん:2012/05/03(木) 12:50:35.86 ID:QCYSx3cn0
- http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120503-00000006-rnijugo-ent
昔から「食後はすぐに3分間の歯磨き」などといわれ、これを習慣にしている人も少なくないはず。
しかしこの歯磨き習慣が歯の寿命を短くするという説がある。虫歯、歯周病に続く歯の病気として注目されている“酸蝕歯(さんしょくし)”のリスクを
大幅に増やすのだという。聞きなれない人も多いと思われるこの病気、どんなものなのでしょう?
-
「酸蝕歯とは、フルーツやワイン、果汁、炭酸飲料、ビタミンCの顆粒など、酸性の飲食物を摂り続けること、
また、胸やけなどで胃酸が口の中に出てくること、それらによって溶けてしまった歯の状態をいいます。
歯がしみる、歯が減ってきた、歯が欠けやすい、歯の色が黄ばんできた、という人は注意が必要です」
(西村歯科病院の西村耕三氏)
原因は、普段誰でも口にするものばかりじゃないですか。でも、「食後すぐの歯磨き」がリスクを増やすことと、どんなつながりがあるのでしょう?
「食後は酸の働きによって、アルカリ性の歯の表面が溶けて柔らかくなっています。その状態で歯磨きをすると、歯が擦り減ってしまうんですよ」
しかし、放っておくのも歯によくないのでは? と質問をぶつけると、西村氏は唾液の大事な役割について教えてくれた。
「唾液には酸を中和する成分と、歯の成分であるカルシウムなどが含まれています。
- 570 :病弱名無しさん:2012/05/03(木) 12:51:26.87 ID:QCYSx3cn0
- 食後、1時間くらい経てば酸を中和し、唾液中のカルシウムが歯の表面に付着して、
溶け出した歯の表面を補ってくれます。これを唾液の『再石灰化』作用といいます」
食後すぐに“3分歯磨き”をすると、この「再石灰化」を阻害することにもなるということだ。
では、酸蝕歯にならないための効果的な方法とは?
「酸性のものを飲食しながら、牛乳やチーズなど、カルシウムを多く含む食品を一緒に食べると、
溶け出した分を補ってくれます。
またガムの中に再石灰化を促すカルシウムが含まれているものがあります。
また再石灰化を促進させるカルシウムペーストが歯科医院で販売されているので、
購入してみるのもいいですね」
加えて、若手ビジネスマンがやってしまいがちな、注意すべき行動もあるという。
「酒類の多くは酸性なので、お酒を飲みながら、するめやさきいかなどの硬いつまみを食べると
歯の表面を削ってしまうおそれがあります。また寝ている間は唾液の分泌が減るので、
寝る前にお酒を飲む習慣がある人は、酸蝕歯になりやすく注意が必要です。
また飲酒後すぐの歯磨きも、食後と同様に歯を削りやすく危険なのでやめましょう」
いわれると確かに身に覚えが…。お酒の飲み方に気をつけて、体を大事にすることはもちろん、
歯までもイジめるような行為は極力避けたいところですね。
(伊藤 裕/GRINGO&Co.)
(R25編集部)
- 571 :病弱名無しさん:2012/05/03(木) 13:57:26.94 ID:pWkZ9LhK0
- >>567
歯周病予防から言うと昼食後の歯磨き時間はゼロで良い。
歯垢が溜まって炎症が起きるのは最低で48時間後。
一日一回、寝る前に磨き残しが出ないように完璧に磨くだけでOK
朝も気分的な問題が気にならなけりゃ磨かなくてOK
- 572 :病弱名無しさん:2012/05/03(木) 14:49:45.56 ID:ZbdbOo9B0
- >>571
1日1回の歯磨きで、完全に歯垢が取れることが前提。
危険分散から異論あり。
- 573 :病弱名無しさん:2012/05/03(木) 15:43:24.98 ID:DsV7kFnF0
- >>571
歯周病の原因は歯垢もそうだけど、それよりもジンジバリス菌とかカンジダ菌だから
1日1回は少なすぎるな
やっぱり毎朝と食後3回と寝る前じゃないか?1日5回くらいか
歯間ブラシもきちんとやらないとだめだし。
ジンジバリス菌を殺すアセスとか殺菌剤を使ったほうがいい
- 574 :病弱名無しさん:2012/05/03(木) 16:04:15.04 ID:OOoltLqy0
- 食後三分は普通に考えて早すぎだと思う
三十分以内で十分
歯磨きは最低朝晩、できれば昼もが理想だろ
寝る前まで磨くのはちゃんとした磨き方できてないとオーバーブラッシングになりそうだし
かといってちゃんと磨けてたら三回で十分だと思うし
- 575 :病弱名無しさん:2012/05/03(木) 16:26:06.46 ID:ncLHVARI0
- 最近歯周病に気を使い始め、携帯用の歯ブラシも持つつもりです。
昼はフロスはやっていられないので、手磨きだけになるのですが、おすすめの歯ブラシと歯磨き粉を教えてください。
アセス?というのがいいのですか?
- 576 :病弱名無しさん:2012/05/03(木) 16:35:13.99 ID:aqXCZTLmP
- >>573
あなた、別の病気のような気がするな。1日5回。
- 577 :病弱名無しさん:2012/05/03(木) 16:40:34.17 ID:pWkZ9LhK0
- >>572
回数が多けりゃ磨き残しが減るわけじゃないでしょ。
3分x3回よりフロスや歯間ブラシを使って9分x1回の方が良いと思うけどね。
>>573
そんなに短い間隔で磨かなくても歯周病菌が炎症を起こすまでには
時間が掛かる。
それに殺菌剤の乱用は口内最近のバランスを崩すし。
- 578 :病弱名無しさん:2012/05/03(木) 16:45:34.50 ID:pWkZ9LhK0
- >>575
ハブラシはサンスターGUM
歯磨き粉はいらないでしょ。
- 579 :病弱名無しさん:2012/05/03(木) 18:29:57.06 ID:tliMC6sFO
- >>576
すでに歯周病だし必死だよ
プラ−クはすぐに毒素を出し始めるし
毎朝、毎食後、寝る前って普通でしょ
- 580 :病弱名無しさん:2012/05/03(木) 19:38:30.53 ID:xQFz0HEf0
- 歯周病はレーザー治療で十中八九治るようなことを喧伝している歯医者もいるが、
本当なのだろうか。
- 581 :病弱名無しさん:2012/05/03(木) 19:44:00.74 ID:LcHlw7h0P
- レーザーは効きそうだけどね
レーザーを使って歯の治療したことあるけど臭いのなんの
- 582 :病弱名無しさん:2012/05/03(木) 21:59:31.12 ID:xQFz0HEf0
- 仮にレーザーが有効だとしても、
歯周病を撃退したあとは、
吸収された歯槽組織の修復も必要なわけで、
保険適用の修復処置が広まっていないとなると、
どちらも自費の診療になってしまい、
患者の負担は大変そう・・・
においについては、
かりに酷いにおいがしたとしても、
病気が治るならOK牧場。
- 583 :病弱名無しさん:2012/05/03(木) 22:44:22.43 ID:pWkZ9LhK0
- >>581
自分の歯茎の肉じゃなけりゃ香ばしくて良い匂いだけど。
- 584 :病弱名無しさん:2012/05/03(木) 23:53:51.50 ID:bH4oCM4u0
- 歯周病なんて一時治ってもまた再発するから厄介
はやく治って安心してもダメだし日頃のケアが一番
また歯磨きも時間とか関係なくていかに正確に一本一本丁寧に磨けるかだよね
食べ物によっては歯と歯の間に挟まりやすい物があると時間がかかるって事があるからね
意外とだけどよく噛んで食べる事も結構重要!
- 585 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 00:22:16.35 ID:8rLEC7fJ0
- レーザーって歯周病にはあまり効果がないが、
ないよりましで、来院時に心理的効果がある。
レーザーは早い話が光ビームの熱、治療で
用いるのはこの熱の作用だけ。
歯垢歯石の除去、環境整備、除菌に尽きる。
膿がいっぱい出るような人は、内科的な除菌
が劇的効果を発揮することがあるし、
ときにだめな歯をさっさと抜歯することが
全体の保全に繋がることも多い。
- 586 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 01:54:24.89 ID:97LK9vuV0
- ディープクリーンで歯周ポケットが4ミリのところをやると、痛かゆい感じが強くします。
これはポケットの中まで届いてる証拠でしょうか?
- 587 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 07:11:03.43 ID:gODL9wWc0
- 歯周病にすでになってる場合はジンジバリス菌やカンジダもはびこってるから
ちょっとした隙を狙って歯周ポケットを押し広げて歯槽骨を溶かすから
1日1回とか変な情報を信じたら歯を失うだけだから気を付けたほうがいいよ
歯周病患者をなじりたいだけなのかもしれないけど、
1日5回でも足らないくらい
途中でアセス液でうがいもしたりしてる。
ジンジバリス菌がすぐに繁殖してくるし、カンジダ菌で溶かされた歯茎の隙間を狙って入り込んでくるからね
臭いのはジンジバリス菌の臭いだ。
- 588 :310:2012/05/04(金) 09:53:49.97 ID:jgs954eb0
- 最初近所の歯科で歯周病と診断されてから日本歯周病学会専門医を
探して車で15分位の歯科医院通い始めました。はじめの診断では
歯周ポケットが最深部で11ミリ有ったが指導された歯磨き方法で
3週間実行したら9ミリまで回復してきました。
麻酔をして歯石を除去したので少しずつ良くなっていきそうです。
まだ若いのでなんとか自分の歯で食事を楽しみたいです。
- 589 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 10:18:15.80 ID:NG6las8a0
- >>587
正確にブラッシング出来ていないのなら何回磨こうと無駄だ。
- 590 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 10:38:55.31 ID:gODL9wWc0
- >>589
ちゃんとつまようじブラシとデンターシステマの
超極細ブラシを使って丁寧に磨いてる
磨くだけではなく、アセスやコンビタなどで
ジンジバリス菌を殺菌するようにしてる。
- 591 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 10:40:36.52 ID:gODL9wWc0
- ワンタフトブラシも近々手に入れる予定
- 592 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 10:48:25.39 ID:NG6las8a0
- >>590
歯垢染色剤でちゃんと磨き残しをチェックしてますか?
磨きクセって結構あるよ。
それから口内細菌を殺菌しすぎるとカンジダなどの真菌が
増えるんじゃなかったかな。
- 593 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 11:00:56.99 ID:gODL9wWc0
- >>592
それもたまにやってる
あとカンジダはコンビタで殺菌してる
ファンキゾンシロップもやったり
- 594 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 11:37:24.03 ID:kI0+q+m50
- 極端な話、24時間に一度は確実にガッツリ磨いてしっかりフロス通す!
だけでも殆ど歯石つかなかったわ。二年半ぐらいの間かな。今は折角
歯石取ってもらった所なんで、食後にちまちま磨くようにはしたけれど、
ブラッシングよりフロスの方がメインな感じかも。食後の場合は。
要は歯周病菌にエサをやらなければいいだけの話だし。
口腔内にどんだけ細菌いるのやら、って話で、徹底的に殺菌するなら
自費で定期的に3DS受ければ一時的に壊滅可能だと思うし。(勿論、徹
底的にルートプレーニングなり深ければフラップやるのが前提になる
と思うけれど。黒い歯石にこそいるんだから。)
余程歯周病が進行しちゃった人以外は、ルートプレーニングがっつり
やって、正しい歯磨きとフロス続けていれば悪化しないで改善してい
くと思うんだよね。逆言うと、ちゃんとルートプレーニング受けてない
と出血や腫れがおさまらなかったりするんだけど。ポケット深いとね。
- 595 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 11:37:51.30 ID:NG6las8a0
- >>593
で、少しは改善しているのかな?
- 596 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 11:42:42.06 ID:3VqI05+Q0
- 歯磨き以外のうがいとかで殺菌するのはやり過ぎだと思うがな
歯石取って適切な歯磨きしてたらそこまで菌は増えないし
殺菌しすぎるといい菌まで死ぬから意味ない
過ぎたるは及ばざるがごとしだろ
- 597 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 11:42:49.31 ID:kI0+q+m50
- >>588
良かったね〜。
今まで聞いたことのある話で、ポケット十ミリで炎症起こして大の大人の
男の人が奥さんに歯医者さんについてきてもらって治療受けた、って話を
聞いたことがあるから、11ミリって相当大変だったと思う。
まだ抜歯しないで済みそうなら、他の歯も含めて粘るといいと思う。
おそらく指導されたと思うけれど、歯間ブラシやフロスも使って頑張ってね。
- 598 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 11:59:58.39 ID:gODL9wWc0
- >>595
改善してるかどうかは分からないけど少しでも
歯間ブラシさぼるとすぐに臭くなる
アセスを歯間ブラシにつけて殺菌させるっていうのは大事みたい
治すっていうよりかはこれ以上悪くならないようにやってるっていうのはある
- 599 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 12:01:03.82 ID:gODL9wWc0
- >>596
それは歯周病でない人の場合でしょ
歯周病にすでになってる場合は治ることはないんだし
常に気を付けないとならないよ
いくらやってもやりすぎってことはない
- 600 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 12:01:42.75 ID:kmIY2dlv0
- アムホテリシンを病院で購入して歯磨きに使うのは効果ある?
カンジタ菌を駆除できるらしいが・・。
- 601 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 12:06:46.08 ID:gODL9wWc0
- 歯周病は不治の病って言われてるからね
ちょっとでもさぼるとすぐに悪化する
- 602 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 12:07:04.62 ID:gODL9wWc0
- >>600
- 603 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 12:07:26.41 ID:gODL9wWc0
- カンジダに関しては効果はあったけど
ジンジバリス菌には別の物が必要だね
- 604 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 12:17:15.14 ID:gODL9wWc0
- 1日5回だろうが10回だろうが
歯を失うのとどっちがいいかっていう話でしょ
入れ歯になったらそれこそ、手入れとかそうとう大変だし
- 605 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 12:21:24.08 ID:NG6las8a0
- >>604
1日に1回丁寧にガッツリ磨けば問題ないよ。
それに慢性的に炎症を起こしているのなら専門医に診てもらった方がいい。
- 606 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 12:38:39.88 ID:3VqI05+Q0
- このIDの赤さと思い込みの激しさはもしかして前スレから暴れてるメンヘラか?
- 607 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 12:46:26.97 ID:gODL9wWc0
- >>605
あなた自身が歯周病じゃないからそういうことを言ってるのかもしれないが
すでに歯周病の場合は歯を失いかねないんだからそういう1日1回磨けばいいっていうわけにはいかない
それでいいと思って歯を失う人もいるかもしれないんだから
やっぱり歯周病じゃない人は危機感がないからな
専門医には通ってる
もう歯医者も3年毎週通ってるよ
- 608 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 12:54:17.11 ID:ElV8UKqV0
- 歯周病になってみて思う事
半年に一回、定期検査はうけといたらよかった
- 609 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 13:12:07.65 ID:NG6las8a0
- >>607
歯周病は慢性疾患なのでそんなに急速には進行しないよ。
毎週3年もって凄いと思うけど少しは改善しました?
- 610 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 13:15:47.46 ID:gODL9wWc0
- >>609
おかげさまで総入れ歯になることは避けられた
ブリッジにはなったけど、へたすると抜歯(全部)になりそうだったし、
前に出てたけど親不知を抜いたら前歯も全部抜けてしまったという人がいたけど
自分もそれくらいに悪化してたんだが、今はかなりいろいろと調べたり
歯医者通いして清掃もしっかりやったのもあってか、なんとか保ってる状態
それでもちょっとさぼるとやばい
今は、歯磨きが趣味で、歯間ブラシグッズとか歯磨き粉集めが趣味だ
- 611 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 13:17:53.22 ID:gODL9wWc0
- http://www.youtube.com/watch?v=5yR_IKwCihA
ともかく、みんなもこの動画を見て気を付けたほうがいいよ
歯を抜くのはわけがない、一瞬だ
この動画を見れば1日5回だろうが、10回だろうが、磨くのは
たいしたことじゃないと分かるだろう?
- 612 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 14:39:28.30 ID:ElV8UKqV0
- 歯磨きもやり過ぎもあまりよくないときくけどな
ガシガシと長時間磨いててもちゃんとした磨き方してないと
歯も削れてしまい歯茎も痛めると
なやましいはなしだね
とにかく異常があったら
信頼の置ける歯科医で看てもらうしかないのかもね
- 613 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 16:06:39.00 ID:gODL9wWc0
- >>612
そりゃそうだよ
優しく、歯肉を傷つけないようには基本
歯医者さんによく磨き方を指導してもらったほうがいい
- 614 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 16:59:52.86 ID:TKItzDmd0
- >>611
磨く回数でなく、質が大切。
プラーク染め出し液使って磨けていることをチェックしていますか?
磨けていたら1日1回でも十分。理想的には口腔環境が悪化している起床後、
朝食の後にでも軽くことを追加すればよい。
- 615 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 17:35:27.34 ID:NG6las8a0
- >>614
一日一回なら寝る前でしょう?
- 616 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 18:05:19.55 ID:kI0+q+m50
- >>615
「追加すればよい。」
追加、追加。
- 617 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 23:21:07.61 ID:gODL9wWc0
- >>614
だから、それも定期的にやってる
磨くだけじゃなくて歯間ブラシ、フロスもやってるよ
かなり完璧にはやってるつもり。
- 618 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 23:23:37.37 ID:gODL9wWc0
- >>614でも、食べた後プラークつけたままで1日放置するのもどうかと思う
回数多く磨くことをやたら否定してるようだけど、
プラークつけたまま放置しておけっていうのもどうかと思う。
毎食後きちんと磨いて、寝る前に
より完璧でいいんじゃないかな?
すでに毎食後の歯磨きは習慣になってるし。
- 619 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 23:25:48.31 ID:gODL9wWc0
- 1日1回完璧にやればいいと言っても、その1回を忘れて寝てしまうこともあるわけで
プラークつけたまま寝てしまえばそうとうな毒素をはなつでしょう。
毎食後磨くのは習慣的にも大事だと思う。
- 620 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 23:28:19.14 ID:NG6las8a0
- 1日磨かなくてプラークだらけになるのは糖分の摂り過ぎだな。
- 621 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 23:31:33.38 ID:a9kHBucC0
- 20歳ころからフロス毎日やって来ました。
残業の日でも、飲み会の日でも。臭いから。
でも、歯周病になりました。
結局これって、人なら誰でもなる病気じゃないんでしょうか。
歯磨きが難しいことは認めます。
歯科医は歯周病にならないんでしょうか。
- 622 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 23:37:22.26 ID:DrTJzk/k0
- >>618
毎食後みがいてもいいと思うよ
でも 夜寝てる時に唾液が少なくなり口腔環境が悪くなるので、
夕食後〜就寝 間の、20〜30分かけた丁寧な口腔ケア(プラークが
落ちていることを、染め出し液でチェック含む)は必須で、
できたら朝食後の口腔ケアはやった方が良いと思います。
上記ができた上で、毎食後歯磨きするのも個々人の自由です。
私も、上記に加え昼食後も磨いています。
肝は、毎食後 適当な歯磨きをやるよりは、1日1回しっかりした
口腔ケアの方が意義が高いと言っています。
- 623 :病弱名無しさん:2012/05/04(金) 23:54:42.91 ID:qI4Q65PZ0
- 俺は疲れた時なんか10時間寝るとかあって
その間、口内が乾燥するのも歯周病の原因だと思う
歯医者にその事説明したらトイレにおきた時にうがいすればってすすめられてイソジン使ってる
でも味がなれなくて
その後でなかなか寝付けないww
- 624 :病弱名無しさん:2012/05/05(土) 00:00:35.94 ID:gG7onstX0
- >>621
歯周病は現代では9割の人がなってます。それだけ身近な問題なんだと思います。
あなたの歯周ポケットが何ミリかわかりませんが、20才からやっていなかったらもっとひどい状態になっていたと思います。
自分は21才で奥歯は4ミリの深さがあります。今はフロスもやってますし様々な薬も使ってます。
正直、同年代でこれほど気を使っているひとはいないと思います。でもそれが将来のためだと思ってやってます。
- 625 :病弱名無しさん:2012/05/05(土) 01:01:12.56 ID:g2cNLn6o0
- >>622
確かに歯周病で歯医者通いしているときは熱心にやるというのはあるが
結局さぼりがちになるかもしれないので
1日1回は必ずというのはきっちりと頭に入れておくのはいいだろうね
今は毎食後きっちりと磨いていてもだんだん、あとでいいやということになるかもしれない
- 626 :病弱名無しさん:2012/05/05(土) 01:02:20.84 ID:g2cNLn6o0
- >>621
フロスやってればいいっていうもんでもないと思う
たぶん、歯磨きがうまく磨けてなかったんじゃないかな?
それとやっぱりジンジバリス菌とかカンジダ菌とかが繁殖してしまったというのもあるんだろう
一度きちんと歯医者さんで歯磨き指導受けたほうがいい
- 627 :病弱名無しさん:2012/05/05(土) 01:05:59.02 ID:g2cNLn6o0
- >>620
すでに歯周ポケットが深いから
食べたカスが詰まるんだよ
プラークは時間が経つと毒素を出すから
早めに磨いて除去したほうがいい
においも臭いし
- 628 :病弱名無しさん:2012/05/05(土) 13:15:46.21 ID:hkvVx+hm0
- >>621
フロスって虫歯予防には効果があるけど歯周病には
効果ないんじゃなかったかな。
小臼歯はくぼみがあるのでフロスでは掃除できないし。
- 629 :621:2012/05/05(土) 20:15:59.97 ID:d+/LMYqe0
- 確かにフロスを始めてから新たな虫歯にならなくなった。
歯医者に行ったのは、定期健診の歯石取りや、
被せ物が取れたときや、親知らずを抜いたときなどだけ。
自分はよく手入れできている方だなんて、密かに浮かれていた。
そういえば定期健診のレントゲンで、歯周病が進んでいますね、
なんて言われたことが2・3回あったか。
自分が歯周病だなんて、はなっから受け入れていなかった。
そして今、歯周病治療で通院しています。チャンチャン
- 630 :病弱名無しさん:2012/05/05(土) 21:02:30.66 ID:WSJK4YHz0
- 連休前にスケーリング全部終わったけどまだ歯茎が引き締まってこない
歯石も多くてポケットも深いからそんなに直ぐには直らないよな
なんか歯ブラシがポケットの奥深く入ってくのがよく解るし今の状況も楽しめてます
歯磨き指導してもらったけど血がよく出るからまだまだだね
- 631 :病弱名無しさん:2012/05/05(土) 21:18:12.01 ID:gG7onstX0
- ちゃんとコンクールとか使った方がいいですよ。
せっかくリセットしてもらえたんだから。
- 632 :病弱名無しさん:2012/05/05(土) 22:09:22.04 ID:hkvVx+hm0
- >>629
フロスに血とか付いたりしていなかったのかい?
歯肉炎にならなくていきなり治療が必要なほどの
歯周炎になることがあるのかな。
- 633 :病弱名無しさん:2012/05/05(土) 23:54:28.79 ID:d+/LMYqe0
- >>632
血は付かなかったね。
ただ、骨がだんだん下がっていったみたい。
医者にも言ってないけど、実は、
噛みあわせ(噛み締め)の影響も大ではないかと思っている。
治療は、ルートプレーニングかフラップです。
- 634 :病弱名無しさん:2012/05/06(日) 09:21:25.05 ID:ZVdyi4z00
- >>629
フロスっていうと糸ようじみたいなやつか?
あれだけじゃ歯周病予防にはならないと思う。
歯間ブラシとか、歯磨きの仕方も全部関係してるから
一度きちんと歯医者で歯磨き指導受けたほうがいい
- 635 :病弱名無しさん:2012/05/06(日) 10:32:21.86 ID:+8jUg99P0
- >>633
歯軋り防止のマウスピースかスプリント作って貰った方が良いよ。
フラップの必要があるくらい悪化してもわからんもんかねえ。
- 636 :病弱名無しさん:2012/05/06(日) 11:34:35.05 ID:xENLCL690
- >>634
>>635
ありがとう。今度ちゃんと歯科医に相談してみるよ。
- 637 :病弱名無しさん:2012/05/06(日) 13:29:11.45 ID:h6PaoSFn0
- フラップしてもすぐ悪くなるよ
- 638 :病弱名無しさん:2012/05/07(月) 08:05:20.55 ID:/B6Eujgni
- 歯医者は大事だよ
口臭になると人生が変になるから
頑張って行ってね
- 639 :病弱名無しさん:2012/05/07(月) 22:15:31.47 ID:MJS2z2pa0
- 大型連休中、歯がぐらつくし歯茎腫れるしイライラするんで今日から仕事だけど休んで歯医者行ってきた。
今年34歳だけど7年ぶりの歯医者。
歯周病でポケット平均6、悪いのが8で4本ある。
これから週一通院だ
いろいろググると解ったが歯間ブラシの存在、フロス真ったく知らなかった
今日から真剣に歯磨きがんばります。
- 640 :病弱名無しさん:2012/05/07(月) 23:53:10.95 ID:tMK/Jxy60
- >>639
ハブラシを自分で買ってないのか?
今はスーパーにでも歯間ブラシやフロスを置いているぞ。
- 641 :病弱名無しさん:2012/05/08(火) 00:02:48.50 ID:dBDKUQ540
- 歯間ブラシ、フロスの存在知らなかったとかネタでしょ?
- 642 :病弱名無しさん:2012/05/08(火) 00:07:13.58 ID:otDROK+Ti
- 歯肉炎って診断されてから丁寧に時間かけて歯を磨くようにして、回数も増やすようになったんだけど、歯ブラシで歯茎痛めてる気がする(血が出てるわけじゃない)
ちゃんと鉛筆持ちして優しく磨いてるんだけどな
- 643 :病弱名無しさん:2012/05/08(火) 00:43:05.20 ID:P+KaUzsR0
- てか歯磨きてどのくらい、時間にすると何分ぐらい磨けばいいの?
- 644 :病弱名無しさん:2012/05/08(火) 01:26:52.78 ID:Ea9X0Aks0
- >>642
不安なら通っている医者に、良くなってるかどうか聞くのが一番いいよ。
>>643
自分は、夜は10分くらいかな。方法が間違ってたら、いくら時間かけても駄目だから「歯の磨き方」でぐぐってみれ。
- 645 :病弱名無しさん:2012/05/08(火) 02:21:28.29 ID:MJZFd+L/0
- >>642
固い歯ブラシ使ってるんじゃないかな?
デンターシステマとかの歯周病用のじゃないと歯茎痛めるよ
虫歯用のクリニカとかの固めの歯ブラシだと歯茎に傷がついて
あっという間に歯が抜ける
- 646 :病弱名無しさん:2012/05/08(火) 02:23:07.53 ID:MJZFd+L/0
- 自分が使ってるのはVセブンっていうのでつまようじブラシっていうやつだけど
ネットで300円くらいだったかな?
ただ、店とかで買えるようになればもっと便利だろうなとは思うけど
けっこう歯周ポケットが磨けていい
最近はこれだけで済ませてしまうことも多い
- 647 :病弱名無しさん:2012/05/08(火) 08:45:59.38 ID:m/AhPeOx0
- >>646
おもしろい磨き方する歯ブラシですね
歯間ブラシの代わりにはなるのかなっておもったけど
ポケットの中はどうしてるんですか?
- 648 :病弱名無しさん:2012/05/08(火) 08:57:20.34 ID:otDROK+Ti
- >>644
今日歯医者行くので聞いてみます
>>645
昔から硬めの歯ブラシが好きだったので今も使ってます
歯ブラシかえてみます
- 649 :病弱名無しさん:2012/05/08(火) 09:42:29.25 ID:9rJ59ECHi
- 自分は重度歯周病で、歯周病専門医の治療を受けてたんだが、その歯周病専門医の勧めで、タフト24っていう歯ブラシを使ってみたが、本当に素晴らしい歯ブラシだった。
それまで市販のシステマとかガムとか、無数に試して使ったが、どれもこの歯ブラシにはかなわない。これを使いだしてから、他のは一切使えないぐらい。歯周病も劇的に改善した。先生には本当に感謝している。
歯周病の人は、是非、モノは試しで使ってみてほしい。タフト24は見た目は普通だが、実際使ってみたら他の歯ブラシとの違いがハッキリわかる。
歯周病の人は歯茎を傷付けないために柔らかい歯ブラシを使う傾向があるが、柔らかい歯ブラシでは汚れが落ちないので、歯周病を悪化させるきらいがあり、かと言って硬い歯ブラシを使うと歯茎を傷付ける。
その点、タフト24は、毛先が細くて柔らかく、歯茎を傷付けないのに、ブラシに絶妙なコシがあり、汚れが凄く良く落ちる。
硬さは、俺は重度歯周病なので、エクストラソフト⇒ソフトにシフトしていった。
よかたらお試しください。
http://www.oralcare.co.jp/Product/Detail/?product_id=000001
- 650 :病弱名無しさん:2012/05/08(火) 12:58:56.53 ID:qHI3hziQ0
- ↑業者乙
- 651 :病弱名無しさん:2012/05/08(火) 13:12:09.02 ID:OUqr1y960
- たしかに他の歯ブラシより毛先が丈夫で長持ちはするね>タフト
かつて愛用してたけど、定期検診で歯と歯茎の境目が一部磨けてないと指摘された
タフトを使う場合はシステマあたりの毛先極細を併用するのがお勧め
自分は面倒なんで極細+普通の毛先が一体になってる歯ブラシに変えた
- 652 :病弱名無しさん:2012/05/08(火) 15:31:05.13 ID:Xc1vYsvm0
- 歯ブラシは万人に万能なんてないんだろうな
ポケットの深さや歯茎の状態、歯の並びなんかで色々変わってくる
自分にあったの探すのが一番
- 653 :病弱名無しさん:2012/05/08(火) 20:04:39.37 ID:KG0028BK0
- >>646
その歯ブラシは普通にドラッグストアやスーパーで買えるけど。
毛先が直ぐに痛むのが難点ですな。
- 654 :病弱名無しさん:2012/05/08(火) 20:20:40.96 ID:uEaLtHia0
- >>647
ポケットは歯間ブラシ使ってるよ
つまようじブラシ、歯間ブラシ、フロスとトータルでやってる
>>648
固めのを歯周病で使ってるなんて自殺行為
歯茎に傷をつけて、ジンジバリス菌を体内に行きわたらせてるうちに
心筋梗塞起こすから気を付けたほうがいい
- 655 :病弱名無しさん:2012/05/08(火) 20:21:49.03 ID:uEaLtHia0
- >>653
売ってる?なんていう店?
自分の近くはセイムス、ロヂャース、島忠だけど
どこも売ってないよ
- 656 :病弱名無しさん:2012/05/08(火) 20:24:58.40 ID:uEaLtHia0
- 今日はイオン歯ブラシをゲットした
月間で1位を獲得した商品らしい
(島忠)
400円ちょっとだったかな
- 657 :病弱名無しさん:2012/05/08(火) 21:28:11.43 ID:beC45XVbP
- そんなにいいのけ
昔はとにかく安い歯ブラシ探していたけど最近はふつうに300えん位の買うようになった
まあ値段よりも磨き方だけどさ
- 658 :病弱名無しさん:2012/05/08(火) 21:31:01.54 ID:KG0028BK0
- >>655
自分の所は取り扱い店舗だらけ。
http://www.pmjv7.co.jp/shop/
- 659 :病弱名無しさん:2012/05/08(火) 22:20:35.93 ID:HH99Yc7b0
- >>658
うちは埼玉
埼玉には売ってないみたいだね
- 660 :病弱名無しさん:2012/05/08(火) 22:22:29.25 ID:HH99Yc7b0
- 歯周病は関西のほうの歯医者はかなり力を入れてるみたい
審美とかも関西のほうが格段に上
やっぱり名古屋とか関西人のほうが見栄を張る人が多いし
審美歯科とかも発展してるみたい
うちは埼玉だから、ネットとかで知識があっても
格段に遅れてるって感じるよ
- 661 :病弱名無しさん:2012/05/08(火) 22:26:59.83 ID:jv3PtAJs0
- 埼玉が終わってるだけだろ。。
- 662 :病弱名無しさん:2012/05/09(水) 00:58:21.56 ID:Pnk7S8tK0
- >>660
歯科治療に大きな地域差はない。
他の業界と最も違う点だ。
- 663 :病弱名無しさん:2012/05/09(水) 07:13:01.86 ID:Cj/HLu/Y0
- どっちにせよソースなしに言われてもな
- 664 :病弱名無しさん:2012/05/09(水) 11:31:16.04 ID:5yQv6rVM0
- 数日前から鼻の下を触ると痛いなと感じるようになって唇めくってその部分見たら、腫れ上がってた。
腫れ上がってた中心は口内炎みたいに黄色い膿のようなものがポツんと出来ていた。
血はまだ出てない。
歯医者に行かないと治らないものなのかな
- 665 :病弱名無しさん:2012/05/09(水) 11:49:39.67 ID:DNFdzuXR0
- 爪楊枝ブラシ、生協のパルシステム(埼玉)で売ってることに気付いた〜。
10本組で1980円だったかな?安いし、纏め買いできるし、便利だわ。
毛先がすぐにダメになるから、いつも予備が数本あるのは心強い。
- 666 :病弱名無しさん:2012/05/09(水) 13:05:24.21 ID:f12sZ8Fy0
- >>664
歯髄炎
へたすると抜歯
- 667 :病弱名無しさん:2012/05/09(水) 13:08:48.26 ID:Ov/UqNO/0
- >>664
それ前もよく出て来たけど、膿が出るのは根尖病巣で抜歯する可能性が高い
抜歯が嫌だったら、マイクロスコープとか使って根管治療やってくれる(自費)のところ
行ったほうがいい
保険でもやってくれるところもあるけど、少ないかも
- 668 :病弱名無しさん:2012/05/09(水) 13:59:54.22 ID:wVxAzYmji
- >>666
調べてみたのですが、虫歯を持っている訳でもなく、歯も脆くなっているという感じではないです。
外傷で菌が侵入したのでしょうか・・・
歯科に行ってみようかと思います。
>>667
口内炎のように黄色い腫瘍のような物がある状態です。
ブラッシングの時に触れて見ましたが、血が出るという訳でもなく、膿が出たという訳でもないです。
黄色い腫瘍に穴を開ければ膿が出るのかなっていう憶測を含めて書いてしまいました。
- 669 :病弱名無しさん:2012/05/09(水) 15:28:27.94 ID:lk6GbDz/0
- >>664
虫歯じゃなくても何かの原因で歯の神経が死んで
腐った内容物が出口を求めて骨に穴を開け、歯茎にフィステルができる
残念ながら歯医者に行くしかないと思われる
- 670 :病弱名無しさん:2012/05/09(水) 18:41:43.22 ID:4kWuySYZ0
- 歯の膿は上に出てくるんじゃなくて、歯の根元に貯まるからやっかいだよね。
- 671 :310:2012/05/09(水) 18:59:49.36 ID:NcdK1t3l0
- 歯石を取ったら歯茎が下がってきて
冷たい物を摂ると沁みます。
この症状はじょじょに慣れていって沁みなくなりますか?
- 672 :病弱名無しさん:2012/05/09(水) 19:17:54.84 ID:oHgbbfvxP
- >>671
シュミテクト半年以上で改善するかも。
- 673 :病弱名無しさん:2012/05/09(水) 19:39:50.19 ID:modhnZI30
- 先月から忙しさのせいで、風邪や口内炎など体調不良が続き、
先週、歯磨き中に歯茎から血が出て、その後赤く腫れてしまった。
翌日に潰れて膿?が出て腫れはひいた
(薬局で買ったアセ○という薬が効いたのかはわからない)
忙しいのとGWだったのもあり病院には行かなかったのだが
今からでも行っておいた方がいいですかね?
やはり歯医者でしょうか?
- 674 :病弱名無しさん:2012/05/09(水) 20:47:26.66 ID:cVEcdy9u0
- どうやら歯周病っぽいので十数年ぶりに
歯医者に行こうと思ってるのですが
日本歯周病学会の認定の歯科に行くのと国際歯周内科学研究所って所の会員の歯科に行くのどっちがいいのでしょう?
色んなホームページとか見てたらどこに行こうか悩んできた…
- 675 :病弱名無しさん:2012/05/09(水) 21:24:18.11 ID:D7Qu0OJL0
- >>674
名称がスケールアップするほど質は低下する。
日本の大学の名称と同じ。
- 676 :病弱名無しさん:2012/05/09(水) 22:28:55.25 ID:Cj/HLu/Y0
- 日本歯周病学会だけでなくアメリカの歯周病学会の資格とってるところがいいと思う
- 677 :病弱名無しさん:2012/05/09(水) 23:22:13.39 ID:EgLXnmXE0
- >>671
下がった歯茎はなかなか元には戻らないよ
多分ね
しみるのは1ヶ月くらいで治る筈
歯茎の腫れが引くくらいならアセス、でも人それぞれで俺には効かなかった
俺はシュミテクト派
- 678 :病弱名無しさん:2012/05/10(木) 12:10:37.30 ID:lP3lZ9yIO
- ポケット8ミリ歯槽骨三分の1溶けてる前歯がグラグラしてるのを接着剤でとめてるんだけど、接着剤でとめてる隣の歯も一緒にグラグラしてきた。。。もう嫌だ。どうしよう。
8ミリの歯の根元がぷっくり膨らんでて押すと膿がジュワっとでるし。
毎日ベッドに入っても憂鬱になって眠れない。
ブリッジをすすめられてるけど、抜きたくないけど、もう手遅れかな。。。
月曜日予約の歯医者だけど、毎日不安で仕方ない。
愚痴だけど、聞いてくれた人ありがとう。。。
- 679 :病弱名無しさん:2012/05/10(木) 12:17:01.78 ID:50cRv9B10
- >>678
抜歯の前にデントールブラシ
- 680 :病弱名無しさん:2012/05/10(木) 14:22:26.80 ID:wQHr45MY0
- >>678
潮時だと思う
たとえブリッジになっても命まで取られるわけでなし
他の歯を守るためにも寿命を迎えた歯とはおさらばしよう
歯周病の怖さを教えてくれたその歯に感謝を忘れず、今後の教訓にすればよし
- 681 :病弱名無しさん:2012/05/10(木) 18:46:22.07 ID:DV8RMtWG0
- >678
俺は2年間その状態だったけど
同じように欝になっちまって
自律神経までイカれて病院通してた。
開き直ってインプラント決心した途端に
何もかも治っちまったw
- 682 :病弱名無しさん:2012/05/10(木) 19:16:00.14 ID:r++0d6IW0
- >>675
なるほどー日本歯周病学会の方行ってきます!
>>676
近所にはそんなところ無かったです(´・_・`)
ありがとー
- 683 :病弱名無しさん:2012/05/10(木) 20:20:26.82 ID:04YVoftv0
- イオン歯ブラシ効果あるっぽい
むずむずした感じがかなり減った
- 684 :病弱名無しさん:2012/05/10(木) 21:37:14.91 ID:lP3lZ9yIO
- >>678です。レスくれた方ありがとうございます。
歯を接着剤で固定したのは1月で、それから通院で超音波の歯石とりを行ってきましたが、今こんな状態です。
28歳女なので、前歯からひどくなることも考えて、侵襲性歯周病かなと思います。
ここ一年で急に出っ歯になり辛いです。
ここ半年弱通っている歯医者さんでは侵襲性歯周病などという単語はなく、抜歯に諦めがつかないこともあり、来週月曜日、セカンドオピニオンとして歯周内科に行く予定です。
>>679さんデントール早速購入したので使ってみます!
>>680さん、潮時でしょうか。。。なんでよりによって前歯スタートなの?!と泣きたい気持ちでいっぱいです。
>>681さん二年もったの羨ましいです。歯槽骨溶けていてもインプラントにできたのですね!
みなさまレス本当にありがとうございます。
前歯であることと、接客業をしてるのと、彼氏に打ち明けられないことで、気持ちが沈んでおりました。
わかってくれている(?)方たちがここにいるんだなと思って心強いです。
- 685 :病弱名無しさん:2012/05/10(木) 22:07:51.37 ID:uLYW48rU0
- 本当、カネがかかっても歯周病菌を排除出来る薬が発売しないかなあ
結局は日々のメンテナンスなんだけど歯石除去カラ始まる治療は時間がかかるから面倒だよね
俺は今、前の上下がスキッ歯になって人前で笑うに笑えない(笑)
- 686 :病弱名無しさん:2012/05/10(木) 23:00:52.54 ID:H8li6/bS0
- ちんぽの真ん中あたりの皮が、横方向に赤くなってひりひりすることがあります。
これも包皮炎なんでしょうか?
- 687 :病弱名無しさん:2012/05/11(金) 00:32:13.06 ID:Rftf2GPC0
- >>684
前歯インプラントきついね
高いし、しばらくみっともないし
食生活、お酒、歯の磨き方とか健康状態
原因はいろいろあるんだろうね
- 688 :病弱名無しさん:2012/05/11(金) 02:49:36.49 ID:LorQ2/iD0
- 久しぶりに歯医者行って歯石取りしてもらったら歯磨き時痛い
リーチのやわらか極細に変えてポケット中を磨けてるから痛いのかな?
歯茎や歯を触っても痛くないけど、歯ブラシ当てたら痛い
歯磨き嫌になりそうだから明日アセス液試してみるかな
- 689 :病弱名無しさん:2012/05/11(金) 18:47:14.55 ID:TgnGGptAi
- >>681
まじか… 歯が原因で鬱になるのか…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 690 :病弱名無しさん:2012/05/11(金) 20:07:20.84 ID:D8rIqRJj0
- 思い詰めたりしたらなんでも鬱の原因になるよ
心配しすぎない気にしすぎないのが吉
- 691 :病弱名無しさん:2012/05/11(金) 20:26:04.24 ID:eoq0zR+K0
- 歯って鬱の原因になるだろ
毎回痛い治療を受けながら3年経つけど
ほんと疲れたわ
あともう少しで終わりそう
イオン歯ブラシとコンビタ、アセス、つまようじブラシ使うようになってから
劇的に変わった
結局3年通って、歯医者からはなんも教えてはもらえなかったな
自分で勉強して、予防しなければならないっていういい教訓を得た
- 692 :病弱名無しさん:2012/05/11(金) 20:34:39.52 ID:eoq0zR+K0
- 教訓としては歯周病はジンジバリス菌とカンジダ菌が原因だったってことで
体調が悪くなると菌が繁殖してさらに悪化する。
歯茎の中に入り込んだ歯垢が腐ってさらに臭い菌が繁殖し
臭いを放つ
アセス、コンビタをイオン歯ブラシ、つまようじブラシで歯茎の中に入り込んでる
臭い菌を
傷をつけないようにしてよく掻き出す。
あと、歯間ブラシもしっかりやる
フロスは使い方によっては歯茎が傷つくのであまり使わないほうがいいみたい
傷をつけるとそこからジンジバリス菌が体内に入り込む
- 693 :病弱名無しさん:2012/05/11(金) 21:20:30.86 ID:O7nOUDom0
- カンジダ菌という名前が出てこない…。出てくるのは「タンダタ菌」。
ドラクエ3やりすぎだな。
- 694 :病弱名無しさん:2012/05/13(日) 10:41:11.66 ID:jQdCflIq0
-
【在特会】ロート製薬抗議!1【5月12日】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17805170
- 695 :病弱名無しさん:2012/05/13(日) 23:10:46.50 ID:/6sAUn4K0
- 歯がちょっとぐらついてきた感じがして
ちゃんと磨いてるし、イオン歯ブラシ、つまようじブラシも使って
アセスもコンビタも使ってるのにおかしいなと思い
最近、洗面所でつい済ませてしまっていたんだが
また、PCの横にコップを持ってきて歯間ブラシを久しぶりに入れてみたところ
血がものすごい出てどうしようもなくなった
歯抜けるんじゃないかというくらいすごい
ほとんど前歯全体にブリッジの歯茎から血が出た
自分ではちゃんと磨いてるつもりでもちゃんと磨けてなったみたいだ・・・
つい、だんだん適当になってしまっていたわ
歯周ポケットはひとつの穴に二箇所あるって分かってるはずなのに
いざ、磨くと穴の中を磨くというだけで歯周ポケットをつい忘れてしまっていた
やっぱり歯周病になると歯間ブラシを怠ると
絶対にだめだと分かった
- 696 :病弱名無しさん:2012/05/13(日) 23:13:01.45 ID:/6sAUn4K0
- 結局、PCの横にコップを置いてアセスとコンビタを擦り込むように
イオン歯ブラシとつまようじブラシで歯周ポケットを念入りに磨いたところ
かなりしみて痛かったけど、血もすごい出て歯がぐらついてきたので
なんとか治るようにこれからはPCの横に必ずコップと歯間ブラシを置いて
イオン歯ブラシで念入りに磨くというのを忘れずにやろうと思う
どうしても、毎食後磨いていても磨き方がなぁなぁになってたみたい
1日1回念入りにっていう人がいたけど、毎食後磨いてると
ついしっかり磨いてるつもりになってて磨き残しがあったようだ
- 697 :病弱名無しさん:2012/05/14(月) 07:06:16.02 ID:Vhk+qdBy0
- >>695
歯周病でなくても 歯間ブラシorフロス を入れるのは必須だと思うよ。
>>696
毎食後適当より、1日1回しっかり磨く方がよいわな。
口腔ケア後 プラーク染め出し液使うと、しっかり磨けているか確認できるよ。
- 698 :病弱名無しさん:2012/05/14(月) 08:18:50.25 ID:BicFYIcli
- 血糖値が高めだったのを正常値に治したら、完治しました。
- 699 :病弱名無しさん:2012/05/14(月) 17:00:55.87 ID:5pnb1Ty60
- ここのところ、PCの調子がすこぶる悪くなってたのも原因かもしれません
ストレスもあってか、体調も悪く風邪薬を飲んでしのいでましたが
歯茎の腫れがしゃれにならないくらいひどくなり、
アセスを擦りこみましたが、ものすごいしみました。
でも、すごい血が出ていたのでなんとかならないかなと思っていたところ
今日はすごい歯茎が白くなってます。
たぶん、歯茎の白血球が戦った跡かもしれませんが
しゃれにならないほど、赤く腫れて白くふやけているような腫れがすごいです。
これからは、歯茎の健康ももう少しなぁなぁにならないようにしたいです。
ちゃんとやってたんですが、ついなぁなぁにだんだんなってしまってました。
- 700 :病弱名無しさん:2012/05/14(月) 17:18:16.92 ID:smPAlXun0
- 文体があきらかに普通じゃないっぽいし
なんか三回とも同じようなこと言ってるし……
とりあえず歯医者行け
- 701 :病弱名無しさん:2012/05/14(月) 17:19:48.41 ID:5pnb1Ty60
- >>700
歯医者はもう3年毎週行ってる
歯医者に行っても正直、歯周病は治らない
- 702 :病弱名無しさん:2012/05/14(月) 18:14:10.13 ID:PNeTk5/kP
- よくて糖尿病、悪ければ・・・・・・・・・
- 703 :病弱名無しさん:2012/05/14(月) 19:03:43.40 ID:buDBNfQp0
- 歯周病は予防が大切です。
歯周病予防の方法や歯茎を健康にする方法などを紹介しています。
http://www.warakustep4.com/
- 704 :病弱名無しさん:2012/05/14(月) 20:42:03.65 ID:B0eH0YCJ0
- >>701
流石に毎週行って3年目とかネタだろ!
毎週なんの治療するの?
歯磨き指導?
スケーリング?
同じ歯医者なら半年で結果でないなら変えろよ!
つか一体いくら治療費かかってんだ?
- 705 :病弱名無しさん:2012/05/14(月) 20:58:43.24 ID:5pnb1Ty60
- >>704
本当ですよ
前歯を抜かれたんで、途中でやめるわけにはいかず
ずっと通ってたんです。
歯茎が腫れてたんで前歯が入れられず、
そのため、3年かかってしまいました。
毎週、痛いというと、ちょっと一箇所だけスケーリングして終わりという感じでした。
前歯なんでない状態では生活ができないので
お金を絞り取られたという感じです。
- 706 :病弱名無しさん:2012/05/14(月) 21:27:48.47 ID:/UuYaBt20
- >>704
定期的に現れる人だよ。
「歯医者さんにするまじめな質問 Part60」の有名人w
上のスレでは歯医者さんのこと褒めてたけど、大概こっちでは、けなしてるんだよねー。
明らかに歯周病専門医にかかった方が残る本数が多くなりそうなのに、
我流で我が道を突き進んでる人でもあるw
結果は推して知るべしw
良い子は真似しちゃダメ。
- 707 :病弱名無しさん:2012/05/14(月) 22:53:40.28 ID:tfGY6t/r0
- 1回の歯磨きで、フロスと歯間ブラシを両方使う意味ってあるの?
フロスと歯間ブラシって、目的が違うのかな?
どなたか教えて。
- 708 :病弱名無しさん:2012/05/14(月) 23:19:21.77 ID:hnQeDPzb0
- >>707
なんで片方だけで良いと思ったのか
- 709 :病弱名無しさん:2012/05/14(月) 23:20:10.00 ID:4sUxlCJy0
- 使ってるよ、朝晩両方共。
歯と歯のくっついている部分に挟まってる食べ物はフロス。
根元の隙間もフロスできゅっきゅするけど、
それでも根元の隙間の付け根辺りは歯間ブラシを使うと、
たまにツナとかたらことかがちょっとついてくる。
- 710 :病弱名無しさん:2012/05/14(月) 23:27:54.75 ID:cPuXzSdy0
- 歯周病って薬で治らないのと言うか止める薬って無いの?
- 711 :病弱名無しさん:2012/05/15(火) 00:10:37.77 ID:QtbKUQv30
- グルコン酸クロルヘキシジン
- 712 :病弱名無しさん:2012/05/15(火) 00:20:48.91 ID:ws8Fut5TO
- >>678と>>684を書いた者です。
今日セカンドオピニオンで歯周内科行ってきました!
顕微鏡で菌を見たら動いてました(>_<)
来週から飲み薬とうがい薬の治療します。
前歯は歯槽骨がかなり溶けてるので抜歯しかないそうです。
まだあきらめきれないので、エムドゲンやGTRをやっている歯科医院にも言ってみるつもりです。
どなたか経験者の方いらっしゃいますか?
- 713 :病弱名無しさん:2012/05/15(火) 01:28:47.78 ID:ZeROn6JY0
- 3月末に風邪で処方されたクラリスロマイシンって抗生物質を4日飲んだだけで今日まで歯周病以前の健康な歯ぐきをキープしててびっくりしてる。
- 714 :病弱名無しさん:2012/05/15(火) 02:01:01.09 ID:Nnmn5rlU0
- 最近、歯茎からすごい血が出て痛いし、赤く腫れあがって体調も悪く
おかしいなと思ったらイオン歯ブラシを使い始めてからだった
てっきり、効果があるもんだと思って信用して使ってたんだが
毛先をさわってみたらけっこう硬かった
今までデンターシステマを使ってたんだけど
イオン歯ブラシはけっこう毛先が強くて歯周病の歯茎だと血が出てしまうみたい
結局、傷をつけてそこに歯磨き粉がしみるんで余計に腫れてたという感じみたい
やっぱり歯周病用とはっきり出てる歯ブラシじゃないとだめなんだな
- 715 :病弱名無しさん:2012/05/15(火) 10:54:00.40 ID:Gask21gz0
- >>714
イオン歯ブラシってあまり聞かないもんなぁ
時間かかってもよいなら手磨き
時間がかけられないようなら1万円以上の音波ブラシ
を使ってみては
- 716 :病弱名無しさん:2012/05/15(火) 13:28:48.28 ID:Nnmn5rlU0
- >>715
変なのにひっかっかっちゃったよ
まぁ、いい勉強になった
今の歯ブラシとかってみんな虫歯用っていう感じだから
つい、若ぶってしまって買ってしまった。
考えてみれば、歯周病が若ぶったのを使うほうが間違ってたんだな
歯周病は歯周病らしく、おとなしくデンターシステマとかの
歯周病用のを使ってろってことだな
- 717 :病弱名無しさん:2012/05/15(火) 16:33:57.55 ID:dxTYX/dU0
- ジンジバリス菌とカンジダ菌を連呼してる人って触っちゃいけない人?
>>714
イオン歯ブラシにも柔らかいヘッドあるよ
ttp://www.ionic.co.jp/product/gokuboso_slim_kae.html
- 718 :病弱名無しさん:2012/05/15(火) 16:45:46.25 ID:Nnmn5rlU0
- >>717
やわらかいのもあったんだね
分かりにくい感じだからよく分からなかった
ふつうの硬さのを選んだんだけど、歯周病だから
はじめからやわらかいのを選んでおけばよかったのかな
- 719 :病弱名無しさん:2012/05/15(火) 16:48:21.96 ID:Nnmn5rlU0
- まさか、イオンが歯茎から血を出したってことはないかな?
歯茎から血が出てすごい腫れたんだけど
なんか怖いからやっぱりやめる。
- 720 :病弱名無しさん:2012/05/15(火) 17:06:12.64 ID:dxTYX/dU0
- >>719
自分もキスユー使ってるけど、別にキスユーだからといって特に出血しないよ。
毛の硬さは日によって気分で「ふつう」と「やわらかめ」使いわけ。
そもそもイオンなんちゃらで出血!なんつー「劇的な効き目」はないだろうよ〜。
単に歯周病が悪化してるだけでは?
- 721 :病弱名無しさん:2012/05/15(火) 17:14:42.01 ID:7LSnjh4e0
- >>717
そう、714もその人。
おまけ。
フクバのイオン歯ブラシ、実は十年以上使ってるんだが、イオンの機能については
あまり期待していない。 それでも利用している理由は歯面清掃をする場合に調度
良い硬さだから。 歯面と咬合部の清掃には適しているし、何より替えブラシを利用
するとコスパに優れているのが魅力。 ただし、柔らかめのブラシであってもデンター
システマやディープクリーンの極細ブラシと比べると硬かったし、ブラシの質的には
今イチだった記憶がある。 個人的にはディープクリーンの極細ブラシの方が良かった
記憶があるんだけれど、ポケット深くても四ミリ程度、現在は特に問題がない状態を
キープしてる自分は歯ブラシは全部フクバのブラシで済ませてしまう。ポケットに毛を
突っ込むようなことはしないしね。 ちなみにソラデーの方は未経験。 こっちにも興
味があったが、こっちはレビューで毛質があんまり良くないってのを見たので使った
ことがない。
しかし、普通の硬さだと思うんだが、一体どれだけ末期なんだろうね・・・。
菌、菌って連呼してるがポケット何ミリとかとは書かれていないので、想像もつかないけど。
- 722 :病弱名無しさん:2012/05/15(火) 17:17:30.72 ID:Nnmn5rlU0
- 昨日からイオン歯ブラシはやめて元のシステマに戻した
歯茎もなんとか元通り
ほっとしたわ
一時、腫れて白くなって歯が抜けそうになった
- 723 :病弱名無しさん:2012/05/15(火) 17:27:52.07 ID:dxTYX/dU0
- >>721
だよねw
自分は去年末の初診時で一番深いの9〜10ミリあって
あちこち動揺しまくり、腫れ出血歯石たっぷりの酷い状態。
それが半年の通院+寝る前の重点磨きで、
歯石取りガリガリやってもほとんど出血しないくらいにはなった。
3年も通って悪化ってどうなってるんだろう?
- 724 :病弱名無しさん:2012/05/15(火) 17:34:40.64 ID:dxTYX/dU0
- 今は一番深いのは少し動揺しかけてる右下親不知で7ミリ(これはそのうち抜くはず)、
あとは3〜5くらい。
今日は歯茎が下がったおかげ?で見えてきた縁下歯石ガリガリやったけどほとんど出血なし。
先は長いけど、まぁ以前と比べたらだいぶ良くなったみたい。
イオン歯ブラシ使ってるけどw
- 725 :病弱名無しさん:2012/05/15(火) 17:35:01.84 ID:ws8Fut5TO
- >>723さん、あちこち動揺しまくりで、歯槽骨は大丈夫なんですか?
抜歯せずにすんでますか?
だれか歯周病で抜歯して歯槽骨再生手術してインプラントとかにした方いますか?
- 726 :病弱名無しさん:2012/05/15(火) 17:52:31.66 ID:Nnmn5rlU0
- 人によって合う合わないってあるんだろう
自分の場合はたぶん、アレルギー体質なのもあって
イオンが体質に合わなかったのかもしれない
- 727 :病弱名無しさん:2012/05/15(火) 18:46:11.60 ID:dxTYX/dU0
- >>725
いや大丈夫では無いです
抜歯は上親不知2本と右上7番。右上はどっちも根しか残ってない虫歯
でも歯医者嫌いで避けてた間に左下6,7,8が脱落しました
その後、前歯も動揺してることに気付き受診
- 728 :病弱名無しさん:2012/05/15(火) 20:41:49.32 ID:Nnmn5rlU0
- http://www.accessup.org/pj/7_11_B9_E6/20090906.html
ここ見てみたら、イオン歯ブラシの場合は金属イオンが溶け出すので
金属アレルギーの人はだめらしいw
自分の場合はまさに金属アレルギーだったわ
あのまま気がつかないで使ってたら歯が全部抜け落ちてた
怖いわ
- 729 :病弱名無しさん:2012/05/15(火) 20:47:59.74 ID:Nnmn5rlU0
- http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00030221.html
イオン歯ブラシって知覚過敏が出やすいと聞いたことがあります。
なんとなく理屈的にありそうな気もしますし、
逆にイオンの出てない歯ブラシでも汚れをきれいに落とすことは可能ですから、個人的には使用は勧めないですね。
- 730 :病弱名無しさん:2012/05/15(火) 21:40:37.95 ID:7LSnjh4e0
- フクバの歯ブラシにそんな力が! ってレベルの話だなぁw
私が「イオンの機能についてはあまり期待していない。」って言うのには理由が
あって、あれ、初期モデル(電池の状況教えてくれるランプがついていない)頃から
使っているんだけれど、何年たってもそのランプがつくんだわw だから、電池切れ
って症状を見たことがないのね。 旅行用とかに本数増やしたりしたけれど、今、
うちに五本あるけど一本も見たことない。 だからイオン出ていても極々、ほんの
りというところか「なんちゃって」系の商品だと思ってたわ。 ただ、替えブラシ
のコスパがいいし、歯面清掃には丁度いいしねー。 >フラットレギュラー
歯磨きの力が強くて、極細ブラシだとまるで磨けないウチの旦那さんも、これで磨
けば及第点だし。 フロスも毎日とはいかないけど(私は毎日) ちょくちょく使う
ようになったから出血もなくなり引き締まっていい感じよ。
ただ、さっきも書いたけれどフラットタイプの替えブラシは硬いんだよね。 あくま
でも歯面清掃、咬合部に適、って感じで境目をガシガシやったらそりゃマズイだろう。
とは思う。 そも、ガシガシやんないけど。 歯周病一番酷かった時でも出血が止ま
らないとかそういった経験はないから、重症度にもよると思うけどね〜。 むしろ
当時は極細ブラシの刺激の方が痛かったわw 柔らかめでもね。 でも、出血が凄まじ
いなんて状況、経験したことがない。 一体どんだけ酷いんだw
- 731 :病弱名無しさん:2012/05/15(火) 22:21:40.30 ID:FdNyV0c80
- 歯磨き粉付けないで磨くとステインが落ちないんだけど
イオンだと明らかにステインが溜まらないね。
- 732 :病弱名無しさん:2012/05/15(火) 22:47:38.96 ID:cId0S5MW0
- >>709
ありがとう。納得。
- 733 :病弱名無しさん:2012/05/15(火) 23:12:40.15 ID:4LDoRXN00
- 歯周病って言われてから歯磨きちゃんとやり始めたら歯茎の色が薄ピンクになって改善してきた。
ただ歯間ブラシを初めてやってみたら何箇所か出血しまくりなんだけど
歯茎全体の炎症がおさまってきても歯間の炎症は残って弱いままという事はある?
- 734 :病弱名無しさん:2012/05/15(火) 23:56:29.22 ID:FdNyV0c80
- >>733
初歯間ブラシも初フロスも出血しましたよ。
でも慣れると気持良くなるのですw
- 735 :病弱名無しさん:2012/05/16(水) 10:47:44.83 ID:TMD1ch4i0
- 今日、下の歯が全部グラグラになって抜けそうになって
歯の一部が青かびが生えてる夢を見ました。
こんな短期間にこんなになっちゃってなんと歯医者に
言い訳しようかと考えてました。
まさか、イオン歯ブラシを使ってと言っても信じてもらえるか分からず
金属アレルギーなので使ったらだめだというのも知らず
だまされた思いです。
アレルギー体質の人はくれぐれもご注意ください
- 736 :病弱名無しさん:2012/05/16(水) 10:49:35.29 ID:DDIyZIvl0
- なかなか腫れが引かないところがあって、今までとは違う方向にブラシ動かしたら血が出てきた。
そしたらおさまった。
血は出すべきだね
- 737 :病弱名無しさん:2012/05/16(水) 10:59:12.83 ID:YQpHLsgk0
- 金属アレルギーに使用不可で、数日使っただけで重大な副作用(出血、歯が抜ける)が出るなら
その旨、商品に明記してもらわないといけませんねー。
でもこれ、金属イオン関係無いと思うぞ… ttp://www.ionic.co.jp/minusion/kouka.html
- 738 :病弱名無しさん:2012/05/16(水) 11:42:30.62 ID:TMD1ch4i0
- >>737
いや、金属イオンが溶け出すそうですよ
金属アレルギーなんで、それでアレルギーが出てしまったんです
- 739 :病弱名無しさん:2012/05/16(水) 11:47:10.75 ID:TMD1ch4i0
- http://www.accessup.org/pj/7_11_B9_E6/20090906.html
イオン歯ブラシのデメリット
■研磨剤を使用しないので、茶渋や歯石が残り、歯の見栄えが悪くなる
■金属イオンが溶け出すので、金属アレルギーの人は使用できない
■ブラシのタイプがほぼ、選択できない
- 740 :病弱名無しさん:2012/05/16(水) 12:14:32.21 ID:XD+0L5O00
- >>734
それって、初めてのアレと同じ?
- 741 :病弱名無しさん:2012/05/16(水) 12:26:49.04 ID:YQpHLsgk0
- 5/11にはイオン歯ブラシお気に入りだったのにねw
- 742 :病弱名無しさん:2012/05/16(水) 13:53:22.44 ID:nCrIJ9dD0
- >>741
ホントだ。11日、三つ上のレスでは褒め称えてるw
この人いつもそうだから、話半分以下でしか見てなかったんだけど、日付見ると改めてビックリw
- 743 :病弱名無しさん:2012/05/16(水) 19:46:19.70 ID:XD+0L5O00
- 重い歯周病患者ほどメタボになりやすい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120516-00000592-yom-sci
- 744 :病弱名無しさん:2012/05/16(水) 20:05:40.53 ID:GRABJS9F0
- >>743
その記事上がってると思ったわ
- 745 :病弱名無しさん:2012/05/16(水) 20:35:09.23 ID:TMD1ch4i0
- >>743
ダイエットやってるのに痩せられないのはそのせいだったか
最近、歯周病ケアに熱心にやってたら、ダイエットは別にやってなかったのに
太らなくなった
- 746 :病弱名無しさん:2012/05/16(水) 20:48:01.82 ID:ZvPxeJOY0
- >>743
『重いメタボ患者ほど歯周病になりやすい』
これが正解
- 747 :病弱名無しさん:2012/05/16(水) 21:16:42.74 ID:mg+9bZKe0
- >>738
なんの金属にアレルギーがあるのですか?
- 748 :病弱名無しさん:2012/05/16(水) 22:08:11.65 ID:TMD1ch4i0
- >>747
チタン、ニッケル、銅、コバルト、などほとんどです。
かなり重症なほうです。
- 749 :病弱名無しさん:2012/05/16(水) 23:36:16.39 ID:nCrIJ9dD0
- ブリッジから常に溶け出してたりしてねw 歯磨きしようがしまいが、保険内のブリッジ
なら常に影響あると思うが。
- 750 :病弱名無しさん:2012/05/17(木) 00:22:15.67 ID:BM5DbIx10
- >>749
保険内のブリッジじゃないです
自費のジルコニアのブリッジです。
- 751 :病弱名無しさん:2012/05/17(木) 00:30:17.35 ID:CJEmq1200
- >>750
???
それなら何が原因で金属アレルギー出してるの?
さっきも書いたけれど、アレルゲンが口腔内にあるだけでイオン歯ブラシ以前に
マズイと思うが。
- 752 :病弱名無しさん:2012/05/17(木) 01:18:45.88 ID:BM5DbIx10
- >>751
イオン歯ブラシでアレルギーが出たんだよ
もともと、金属アレルギーもち
イオン歯ブラシをやめたら、だいぶ治ってきた
- 753 :病弱名無しさん:2012/05/17(木) 01:20:11.80 ID:BM5DbIx10
- >>751
イオン歯ブラシが金属イオンを出すんだよ
分かってればはじめから使ってなかった
歯茎がすごい腫れてどうしようもなくなって調べたら
イオン歯ブラシが原因だったと分かったって言うわけ
- 754 :病弱名無しさん:2012/05/17(木) 01:28:03.42 ID:CJEmq1200
- >>753
フクバに記載されていることがが本当だったとするならば、素人さんはCa+でもアレルギー
反応を示すということ??? あの歯ブラシは歯にひっついているCa+を歯ブラシにくっつけ
やすくして、汚れをとりやすくします。 というものなんだが。
で、何の金属イオンを出してたって? そこまで言い切るんだもの、わかるよねー。
- 755 :病弱名無しさん:2012/05/17(木) 04:07:58.83 ID:u2aZO5XiO
- 金属イオンも熔け出してるよ
- 756 :病弱名無しさん:2012/05/17(木) 11:50:10.98 ID:oOjZaP/u0
- この前、歯周病専門医で歯周ポケットを見てもらった
そのときかなり出血したみたいなんだけど、それ以来歯ぐきの腫れが引いて
ピンク色になり血もあまり出なくなった
検査だけで治療は何もしてないんだけどこういうもの?
悪い血が出て今は一時的にってことかな、ちなみにポケットは5〜6mmが多かった
- 757 :病弱名無しさん:2012/05/17(木) 12:47:02.89 ID:BM5DbIx10
- >>754
ほかの人は自由に使ったら?
私の場合は特殊だし、かなり重症なほうだから
イオンには過敏に反応してしまうんだと思う
- 758 :病弱名無しさん:2012/05/17(木) 14:57:05.43 ID:b79MWACO0
- 20代の口腔状態が最も深刻、フィリップス調べ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120517_533516.html
- 759 :病弱名無しさん:2012/05/18(金) 03:55:04.53 ID:1N3wUUyJ0
- イオン歯ブラシやめてから歯茎が治ってきた
今は、元のデンターシステマで磨いてる
磨き方のコツが分かった。
歯周ポケットに歯ブラシの先を入れるようにして磨く
これが意外と忘れやすく、つい適当に磨いてしまうが
歯周ポケットの磨き残しがあると歯周病が悪化するので
気をつけるようにしたい
(ひとつの穴を両側斜めに歯ブラシの先を当てる)
- 760 :病弱名無しさん:2012/05/18(金) 04:42:26.20 ID:1N3wUUyJ0
- 歯周ポケットというと、どうしても歯と歯の間の穴だけ磨いてしまうが
実際は、歯の側面に沿うようにしてあり(この場所をつい
普段忘れてしまう)
磨くときは、この穴に歯ブラシの先を入れるようにして磨かないとならないのだが、
どうしても忘れてしまいがち
(磨き方を実際に歯科衛生士の人に聞ければいいのだが
これが意外とむずかしい)
磨き方もコツがあって、歯と歯の間の両側に歯ブラシの歯先を沿わせるようにして入れる
- 761 :病弱名無しさん:2012/05/18(金) 07:22:19.00 ID:CS1Nj+Ss0
- >>760
歯科衛生士の人って、そんなに丁寧に教えてくれる?
私の行っているところは、歯と歯茎の間を45度の角度でこすって
ぐらいしか教えてもらえないんだけど。
もともと不器用なので、私は音波ブラシ使ってる
- 762 :病弱名無しさん:2012/05/18(金) 08:15:55.84 ID:B8xtdVs90
- >>761
その磨き方であってると思うよ。
歯面清掃は歯に対して直角だけどね。
むしろ検索してみると、歯周ポケットにはCMのように毛先を突っ込むな、
と書かれている所が多い。
http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00009413.html
例えばここなんかにもあるし、ミクシイの「歯科衛生士。」の
「【研究】クリアクリーンの顆粒と歯周ポケット」なんかも見てみると
いいと思う。ポケットに毛先突っ込んだら汚れが取れそうな感じだけれど、
押し込んでるケースも少なくないみたい。
- 763 :病弱名無しさん:2012/05/18(金) 08:37:48.00 ID:5q1/4m160
- ゴタゴタ言わず日に一回しっかりとデントールブラシ使っとけ
数週間で違いがハッキリ解るぞ。
- 764 :病弱名無しさん:2012/05/18(金) 13:47:03.90 ID:dxnJrvu20
- >>761
私も勇気がなくてはっきりと磨き方を教えてくださいと言った事はないんだけど
スケーリングのやり方を見たら歯に対して斜めに二箇所(歯周ポケット)を狙ってやっていて
歯の磨き方もそうしたほうがいいのかなと思ったわけ
本当は歯周ポケットの磨き方教えてくださいとか言えばいいんだろうけど
私の場合は必ず歯間ブラシは使ってくださいとは言われた
45度だけではなく、ちゃんと歯ブラシを縦にして、歯周ポケットの中の歯垢も?き出すようにして
磨かないとならない
そのためのに歯周病用の歯ブラシを使って傷をつけないようにして磨く
歯周ポケットを意識するようになってから、だいぶ歯茎から血が出なくなってきた
- 765 :病弱名無しさん:2012/05/18(金) 14:03:44.58 ID:dxnJrvu20
- http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=3Kjr6GvZUWs&feature=endscreen
こことか見たほうがいい
- 766 :病弱名無しさん:2012/05/18(金) 14:09:36.70 ID:dxnJrvu20
- >>762
先生によっても言うことが違うからね
でも、歯周ポケットに入り込んだ歯垢を取らなければ
歯周病が悪化するのは事実だろうし
傷がつかないような歯周病用の歯ブラシで磨くっていうのは
大事だと思う
磨き方もコツがいるから、ちゃんと歯周ポケットの磨き方教えてくださいと言って
教えてもらったほうがいいかも
私の場合は歯間ブラシを使ってくださいと言われたけど
毎食後ってなると難しいし、やっぱり歯ブラシのほうが楽だし便利
ワンタフトブラシとかあればもっといいんだろうけど
つまようじブラシも使ってる
- 767 :病弱名無しさん:2012/05/18(金) 14:12:00.01 ID:dxnJrvu20
- http://www.youtube.com/watch?v=OCxaCcdWgbs&feature=related
ここでつまようじブラシについてやってる
- 768 :病弱名無しさん:2012/05/18(金) 18:08:59.90 ID:kjrdQt590
- なんでそんなに人に教えるほど磨き方も分かってるのに
歯医者に3年通ってもすぐ血が出たりするの?
- 769 :病弱名無しさん:2012/05/18(金) 18:10:59.76 ID:qQ5H7Maz0
- >>768
勉強したのはここ数ヶ月ですよ
長い間通ってても全部歯医者まかせで自分では
勉強することはなかったです。
イオンにアレルギーが出ると分からなかったので使ってしまったのもあります。
あと少しで歯医者通いも終わりです。
でも、定期的にはまた歯石取りしてもらいには行くつもりです。
- 770 :病弱名無しさん:2012/05/18(金) 18:11:54.13 ID:B8xtdVs90
- >>766
歯周ポケットにゴミが結構入ることについては同意。
変な話だけれど、ひじきなんか食べるとフロスに沢山ひじきがついてくる。
今は砂糖系のお菓子やめたから食べてないけど、炭の入ってる煎餅にハマってた
時も凄まじかったな。フロスがともかく炭だらけ。
ただ、これ全部フロスで取れる。
(私は6番、7番あたりまでしか歯間ブラシ入らないのね。サイズも3Sしか使ってない)
ルートプレーニングでどこまで縁下歯石が取れるか、って話なんだけれど、
4ミリ〜6ミリで57%が残り、6ミリ以上で68%以上の縁下歯石が残るらしい。
だから、人によってはフラップを勧められたことがある人もいると思う。歯医者さんや
歯科衛生士さんがやってもポケットが深ければ取れない、って話なのにブラシの毛先を
ポケットに突っ込んで果たして取れるのかな、と私は思うんだが。どうしてもポケット
のゴミ取りをしたい、と言うのであればデントールブラシかな。ブラシの毛先を突っ込
んでるよりは確実にゴミ取りできると思う。こっちの方がレビューの件数見る限り信用
出来るしお勧め出来るね。
いずれにせよ、歯磨きの仕方が間違っていなければ、ブヨブヨして炎症起こしている
歯茎は自然に引き締まって下がってくる。そうするとポケット浅くなって更にルート
プレーニングで縁下歯石取れるから更に症状は良くなる。
逆に症状が悪化しっぱなしなら、歯磨きがおかしいか、歯石取りが足りないか、すでに
相当手遅れな歯があるか、内科的に問題があるか。(糖尿病等) 症状が改善してるかど
うかは個人的な主観より、ポケットの深さを参考にしてね。ポケットの深さ、どれぐら
いって言われてる?
- 771 :病弱名無しさん:2012/05/18(金) 18:11:56.00 ID:qQ5H7Maz0
- >>768
歯周ポケットをしっかり磨くというのを意識したのは
ここ1週間くらいです。
それまで歯周ポケットというのは分かってるつもりでも
きちんと意識して磨けてませんでした。
(どうしても適当になってました)
- 772 :病弱名無しさん:2012/05/18(金) 18:13:23.06 ID:qQ5H7Maz0
- >>770
ポケットは4mmくらいですね
- 773 :病弱名無しさん:2012/05/18(金) 18:16:03.70 ID:kjrdQt590
- >>772
4ミリならそれほどでもないんじゃ?
- 774 :病弱名無しさん:2012/05/18(金) 18:51:24.47 ID:B8xtdVs90
- >>772
4ミリなら確かにそんなに大したことないね。
でも、それならなんで動揺が出るんだ?って話なんだが。
6ミリでも動揺なんか出なかったぞ・・・。
そして腫れたり、出血も殆どしない。(丁度七番の辺りが私も4ミリ)
今の歯医者、一段落したら、きちんとした歯周病専門医にかかってみたら?
今までの話だけ聞いてたら、6ミリ以上がゴロゴロあるんだと思っていたよ。
- 775 :病弱名無しさん:2012/05/18(金) 19:17:29.64 ID:4qvLl0ocO
- >>774
急激に悪化したんだよ
イオンでアレルギ−が出たから
やめたら治ってきた
- 776 :病弱名無しさん:2012/05/19(土) 09:07:07.03 ID:Ua2PZ6ua0
- デントールブラシの購入考えてます
各社いろいろあるみたいなんですが
おすすめありますか?
- 777 :病弱名無しさん:2012/05/19(土) 09:26:31.89 ID:pQzOvJdW0
- >>776
デントールブラシを出しているのは1社だけですよ。
直売は http://www.euronica.co.jp/index.html
最初はデントールブラシをつける、ウオータピックルのデントレックスと
セットになったのを買うといいですよ。
私も毎日使っていますが、歯石が無いのでPMTCも、すぐ終わって
しまうほどです。
後 歯根破折していた時、においでわかり、雑菌が取れてしまうので
中々はれてこないという効果がありました。
- 778 :病弱名無しさん:2012/05/19(土) 18:15:28.23 ID:qlQdco0S0
- 実はとても簡単です! >>552
昔の習慣を取り戻せばいいのです。
その昔、お爺さん、お婆さんは熱いお茶(番茶、ほうじ茶)をすすり、口に含んでいました。
カンジダもジンジバリスも放線菌も熱に弱いのです。
- 779 :病弱名無しさん:2012/05/19(土) 19:09:25.82 ID:dtiDz7LP0
- >>778
その昔のお爺さん、お婆さんは40〜50才くらい。
お茶が効果有りそうなのは何となく分かるよ。
- 780 :病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:34:40.72 ID:CUFoG08J0
- また、血が出てきてしまった
やっぱり歯間ブラシをさぼるとだめみたいだね
つい、おろそかになってしまう。
- 781 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 00:39:07.80 ID:TuokCO6N0
- >>780
悪いとこに熱湯かければ
- 782 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 01:01:25.56 ID:DbOLDRN70
- >>778>>779
歯周病は昔のが酷かったんだけどね
- 783 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 02:17:40.61 ID:iaucSnYD0
- >>781
wwwww
>>782
口腔内にいる細菌類を始末するだけで良ければ、デンタルリンス使ってる人は
みんな歯周病や虫歯とは無縁になるわけだからねー。丁度三十年前、小さい頃に
祖父の口がまさしく「おじいちゃんお口くさいー」だったわ。スクラビング法すら
メジャーじゃなかった頃だから仕方なかったのかもしれんが。
- 784 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 03:14:43.18 ID:jN+gAo450
- 歯間ブラシを先ほどやったけど20分くらいかかるな
やっぱりPCの横にコップを置いてやらないと無理だ。
涙が出るほど痛かった。けっこう血も出た
少しさぼるとやっぱりだめなんだな
いくらしっかり磨いててもだめみたい
- 785 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 04:02:47.74 ID:tybtNBrI0
- オレは夜の歯磨きと歯間ブラシと糸ようじは半身浴しながらやってるよ
歯垢が赤く染まるやつクチュクチュやって磨きなおしてる頃には40分くらいたってる
- 786 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 04:11:15.70 ID:ZP3iUw2W0
- 正しいハブラシの使い方 フルバージョン
http://www.mouth-body.com/master/toothbrush/movie_all.php
正しいデンタルフロスの使い方 フルバージョン
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=cpGzhDs5bGo
正しい歯間ブラシの使い方 フルバージョン
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LXwEVOEWzrE
動画元サイト http://www.mouth-body.com/
- 787 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 04:15:54.62 ID:DbOLDRN70
- >>783
プラークの除去が大事だから
風呂場で熱めのシャワーを口の中に流し込みながら歯を磨いたら意外と良いかもしれないw
- 788 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 04:44:00.52 ID:iGnzFVVMO
- ここのみなさんは歯槽骨は大丈夫ですか?
歯槽骨がだいぶ吸収されていて、動揺のある前歯二本なのですが、抜きたくなくて。。。
エムドゲインやGTR法の話が出てこないけど、やった人はいないんでしょうか?
- 789 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 08:08:30.67 ID:iaucSnYD0
- >>787
また本気にして、人にアドバイスしだす人が出るよwww
>>788
一番酷かった時でも明らかに歯肉炎だったので(歯磨き、フロスをしてないわけでは
なかった)そこまでいったことないんだ。 明らかに歯槽骨までやられたケース見た
のは、老犬の歯周病のケースぐらい。 歯槽骨再生で検索すると、「360度歯槽骨が
吸収されていない場合は」ってことが書かれてるんだけれど、犬の話で申し訳ないが、
その段階になると幾ら歯磨きを熱心にして、歯茎を引き締めても動揺がある歯は明ら
かに長細くなって、あらぬ方向に踊りだして最終的には抜けちゃうんだ。
また、今の自分の場合は歯周ポケットの歯垢と言っても、鏡見ても歯ブラシ入ってる?
と、思う程しかわからないんだが、動揺が明らかな場合、ゴミの詰まりは明白で、歯が
駄目になる速度が明らかに上がる。
なので、788さんの場合は歯が360度痩せてしまったのか、そうでないのかを抜歯するに
せよ、しないにせよ、一度しっかり説明を受けた方がいいと思う。抜歯した場合の
メリットは二番や他の歯が生き残る可能性が上がること。歯槽骨再生にチャレンジする
場合は、歯医者さんを恨みっこなしで早めにやった方がいいと思う。放置する期間が
長いほど、他の歯も巻き込まれていくからね。
また、迷ってる時間がまだかかりそうなら、せめてデントールブラシ辺りを自分に
投資してみたらどうかな。私の場合だと、「どこにゴミ詰まってる?」って感じだけれ
ど、788さんの場合だとかなりポケット深そうだし、歯も痩せてしまってるっぽいから、
かなりゴミが入りやすくなってると思うしね。
レビュー見てると動揺が見られた人でも歯茎の引き締まりで動揺が止まった、って
人もいるみたいだしね。正直、788さんの前歯は先代の犬の前歯を彷彿させるので、
間に合うかなと思うんだけれど、歯周病は一箇所だけの問題じゃないから投資する
価値はあると思う。ただ、歯槽骨再生を受けたりする場合は、禁忌に関しての注意点
は歯医者さんにしっかり聞いてね。
- 790 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 08:10:44.94 ID:iaucSnYD0
- >>788
更におまけ。
メジャーだし、もう見つけてるかもしれないけれど、「ウエルテック コンクールリペリオ」
って歯磨剤もあるよ。末期に近いと、おまじない程度かもしれないけれど、参考までに。
- 791 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 09:20:12.75 ID:CZQHC7rI0
- アセス評価いいみたいだから使ってみたんだけど
これ普通に磨いた後口濯いで歯磨き粉感覚で使っていいんですよね?
取り扱い説明書捨てちゃってチューブの裏の使い方にも口濯いでくれって書いてないんですけど?
- 792 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 09:28:59.39 ID:NlqXtTrR0
- >>784
なんで歯間ブラシに20分も掛かるのだ。
時間計ってやってみたが2分もあれば余裕でできるが。
- 793 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 09:36:45.16 ID:NlqXtTrR0
- >>787
TVショッピングで売っている高温スチーマの方が良くないか。
殺菌できて汚れも落ちる。
- 794 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 09:46:39.19 ID:dJoCFmqOi
- >>788さん
私も歯槽骨溶けちゃってます。
6月か7月に手術予定。多分エムドゲイン。
今は他の歯の治療しているので、それが終わり次第やります。
- 795 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 10:10:34.18 ID:gnmk0kzF0
- 今、大学病院で歯周病治療してもらってる
揺れも結構ある歯があるのだが今は接着剤で止めて様子を見ているのだそうだが
最終的には抜くしかないと言われた
エムドゲインとかやってもらうにはこちらから提案しないといけないのか
抜くしかないのかな
- 796 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 11:46:03.63 ID:jN+gAo450
- >>787
シャワーの水圧でけっこう歯周ポケットの中に入り込んだ
食べかすとかも落とせそうな感じもする
- 797 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 11:48:11.48 ID:jN+gAo450
- 歯医者で座るところがなかったんで立ってたんだけど
そのときに貼ってあるのをゆっくり見る時間があったんだけど
5人に一人が入れ歯らしい
たぶん、入れ歯にしちゃってる人も中にはいるんだろうけど
あまり言わないだけじゃないかな
糖尿の人も実際けっこういるとは思う(検査で血糖値が高かったとか)
- 798 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 11:48:58.01 ID:jN+gAo450
- >>791
説明書は捨てないほうがいいよ
いろいろと書いてあるし
普通に口はゆすいでいい
- 799 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 11:49:46.13 ID:jN+gAo450
- >>792
血が出るからそのたびに血を確かめたり
だらだらとやってたからな
痛いからそうさっさとはできない
- 800 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 11:56:17.66 ID:a9jSEAx00
- 一箇所から出血と痛みがあってアセス液試してるが、数日で出血がなくなったわ
でもまだ磨くと痛みがある
アセス液自体ピリピリ痛いねこれ。使った後の口臭がひどいし
- 801 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 12:20:51.07 ID:jN+gAo450
- >>800
アセス液は最後に原液を歯ブラシにつけて歯周ポケットに擦り込んでる
液体なんで奥まで浸透するし、ジンジバリス菌も殺菌してる感じもする
- 802 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 14:54:28.98 ID:CZQHC7rI0
- >>798
ありがとう
よくある医薬部外品の薬用歯磨き粉だと思って買ったけどこれ医薬品なんですね
今度から気をつけます。
- 803 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 15:08:09.91 ID:CZQHC7rI0
- あれ、もしやアセスって液の方がよかったりします?
- 804 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 15:55:07.60 ID:jN+gAo450
- >>803
私の場合はアセス液も使わないとだめみたいです。
たぶん、ポケットが深くなって来てるので、奥まで殺菌がされないというのもあり、
液のほうがよく殺菌できていいようです。
アセスの歯磨き粉のほうも買ったので使ってますが両方使ってます。
- 805 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 16:00:04.55 ID:BqUueiEP0
- >PCの横にコップを置いて・・・・
これは口癖か?
なんでPCの横じゃないといけないんだ?
何が言いたいんじゃ!
- 806 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 17:15:57.92 ID:NlqXtTrR0
- >>805
上にも置けない、下にも置けない
だから横だろう。
- 807 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 18:26:23.14 ID:DbOLDRN70
- むしろPCを水道の横に
- 808 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 18:44:19.87 ID:CNCRLIQi0
- >>805
座りながらって事だと思ったけど
お前らと一緒に歯磨きって意味もあったりして…
- 809 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 19:03:34.26 ID:NlqXtTrR0
- メンヘラ特有のこだわりだろう。
- 810 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 19:59:00.59 ID:RtiITkvO0
- アセス初めて買ったけど、みんなどのタイミングどれくらいの頻度で使ってる?
歯磨き後、夜寝る前、くらい?
- 811 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 20:00:35.96 ID:a9jSEAx00
- >>801
薄めても辛いのに原液つけるのか
歯磨き時の痛みと口臭が治るならやってみるかな
- 812 :病弱名無しさん:2012/05/20(日) 20:01:30.45 ID:a9jSEAx00
- >>810
俺は朝晩歯磨き後に使ってる
- 813 :病弱名無しさん:2012/05/21(月) 08:22:28.76 ID:ozzD4ggYO
- >>789さんレスありがとぉ!>>788です。
私は侵襲性だったらしく、前歯が動揺してることに気付き、歯医者に行き接着剤で留めて歯医者通いして、今約半年で留めてる隣の前歯ごとひどい動揺で、
当初現状維持をすすめた歯医者も抜歯しかないと言いました。
そして、先週から歯周内科のある違う歯医者に行きましたが、そこでも抜歯しかないと言われてしまい、エムドゲンをやってる歯科を探して、それで無理なら諦めようと思ってるとこです。
犬の話でもなんでもアドバイスありがとぉございます!
デントールは先週から使い始めました!
- 814 :病弱名無しさん:2012/05/21(月) 08:26:49.26 ID:ozzD4ggYO
- >>794さん、レスありがとぉ!>>788です。
>>794さんがエムドゲン受ける歯は現在動揺していますか?
再生治療をやってる歯医者さんはいくつかあるけど、エムドゲンの体験談みたいのをあまり聞かないので、どの程度回復するか気になりますよね。
>>795さん、大学病院でも提案されないんですね。聞いてみるか、他の病院に行ってみたらいかがでしょうか?
私も行っている歯医者からはそんな話題は全くでませんでした。
- 815 :310:2012/05/21(月) 15:45:15.95 ID:iqAPEmM50
- 四月下旬から今日まで歯科に通ってひとまず歯石取り完了。
だいぶ歯茎も引き締まって下がってきたので露出した歯根は虫歯になり
やすいので要注意といわれました。一ヶ月ごにまたきてくださいと言われた。
毎食後普通の歯ブラシ、つまようじ方、歯間ブラシ、糸楊枝をやってます。
ここまでやってまた歯茎から血が出たら、デントールブラシを使ってみよう。
- 816 :病弱名無しさん:2012/05/21(月) 20:00:51.00 ID:aeaX/vH/0
- >>813
エムドゲンの治療は歯1本で5万円以上するらしいけど
- 817 :病弱名無しさん:2012/05/21(月) 20:26:43.52 ID:AGaFCSy00
- >>788さん
794です。歯は動揺していませんが、歯茎が頻繁に腫れます。
最初に通った歯医者で歯を抜くしか無いと言われたのがショックで、他に方法があればとセカンドオピニオンを求めて別の歯医者を探しました。
幸い信頼できそうな先生だったので、再生手術をする事にしました。
確かに治療の具体的な例があまり無く不安です。手術代もかなりかかりそうです。
が、歯を抜いてしまうより、今の自分の歯を少しでも長く使いたいなとの気持ちから手術をしようと決心しました。
いざとなったら怖いですが、とりあえずやってみるつもりです。
まだまだ詳しい事が決まっていませんが、また報告しますね。
- 818 :病弱名無しさん:2012/05/21(月) 20:28:13.40 ID:+nb39E+p0
- この4月から保険適用になったんじゃなかたっけ?
- 819 :病弱名無しさん:2012/05/21(月) 20:55:24.68 ID:b3iGeWVd0
- >>815
糸ようじはやめたほうがいいみたい
余計に歯周病を悪化させるらしい
- 820 :病弱名無しさん:2012/05/21(月) 20:56:20.41 ID:b3iGeWVd0
- 糸ようじは傷をつけないようにすれば大丈夫か
楊枝がだめだったんだな
糸ようじも、歯茎に押し付けるようにして使うと良くない
- 821 :病弱名無しさん:2012/05/21(月) 23:32:57.82 ID:BcOm7imr0
- 歯間ブラシ0.8ミリすら入らないから糸ようじ使ってる
糸ようじ歯茎に押し付けたらダメなのか。グリグリ押し付けながら掃除してたわ
だから歯磨きの時、一部分がいつまでも傷ついてて痛かったのか
- 822 :病弱名無しさん:2012/05/21(月) 23:40:42.20 ID:ZwgO0N5V0
- >>821
押し付けると歯周ポケットをさらに広げて
何ミリもどんどん悪化してすぐに歯が抜けるらしい
楊枝使うとあっという間に抜けるとか
ここで楊枝がやばいって教えてもらってやめたけど
それまでにかなり歯周ポケット広がってたよ
- 823 :病弱名無しさん:2012/05/21(月) 23:41:22.57 ID:6v/6r55Z0
- 生葉とガム
どっちの方がいいですか?
- 824 :病弱名無しさん:2012/05/21(月) 23:54:36.27 ID:BcOm7imr0
- >>822
歯周ポケット小さくしたいのに悪化させてたのか俺は
これからは優しくするわd
- 825 :病弱名無しさん:2012/05/22(火) 00:19:23.85 ID:kQHhvatp0
- 歯間ブラシの縦入れを進めている歯科医さんもいらっしゃるようだけど
あれはどうなんでしょうね?
- 826 :病弱名無しさん:2012/05/22(火) 01:06:28.18 ID:VDsqudfk0
- >>825
そこまで深くなってる(すでに)だったら、
食べたものが入るから、当然必要でしょうね
まだ、そこまでなってないのに
糸ようじとか、楊枝で深くなるように広げるのはまずいでしょう
歯間ブラシも入らない太さのを無理やり入れると
余計に広がってだめでしょうね
縦に入れるというのも、むりやりブスブスやるのではなくて
そーーとやらないとだめでしょう
- 827 :病弱名無しさん:2012/05/22(火) 01:25:09.21 ID:kQHhvatp0
- >>826
なるほど納得しますた。
- 828 :病弱名無しさん:2012/05/22(火) 18:49:56.71 ID:PZAzKGhD0
- 歯周病予防の方法や歯茎を健康にする方法などを紹介しています。
http://www.warakustep4.com/
- 829 :病弱名無しさん:2012/05/22(火) 20:26:58.63 ID:p/isNO9a0
- フロスの皆さんは悪くありません
悪いのは糸ようじの私です
- 830 :病弱名無しさん:2012/05/23(水) 10:03:58.74 ID:LnDE6DMX0
- 【健康】歯周病、1日のハミガキ回数とメタボリックシンドロームに関連性 京都大調べ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337728432/1
1 名前:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★[] 投稿日:2012/05/23(水) 08:13:52.00 ID:???0
■歯周病とメタボには関連が
歯周病は「口の生活習慣病」とも言われる。
この歯周病と、メタボリックシンドロームに関連がある可能性が調査の結果明らかになり、
5月17日から広島市で開催される日本口腔科学会で発表される。
調査は、京都大学医学研究科の別所和久教授率いる研究チームが2009年度から2010年度に行った。
対象となったのは、40歳以上の滋賀県長浜市民約6627人。
歯周病の程度を5段階で評価し、腹囲などメタボ診断データとの関連性を調べた。
■歯周病の重い人たちの中ではメタボの人の割合が高い
この結果、歯周病の程度が最も重い人たちでのメタボの割合が、
歯周病でない人や軽症の人たちに比べて有意に高かった。
メタボになるリスクも、歯周病の状態が重い方が高くなることが分かった。
別所教授は、口腔環境に問題があることにより、咀嚼などが十分に行われないため、
満足感が得られにくく、食べ過ぎてしまうことが原因でないかと考察している。
また、1日の歯磨きの回数でも、1回のみの人ではメタボの人が占める割合が高くなることが分かり、
口腔の健康維持の重要性が示唆された。
http://cocoyaku.jp/news/?action_news_detail=true&news_id=5165
- 831 :病弱名無しさん:2012/05/23(水) 13:49:21.13 ID:DODGvZJC0
- 電動ブラシ使ってみようと思うんだけど
歯周病ケアで使ってる人は回転ブラシと音波振動ブラシどっちですかね?
- 832 :病弱名無しさん:2012/05/23(水) 14:15:57.33 ID:sRcwMQ9Q0
- すごい新発見があったならともかく
わかりきったことのニュースをいちいち張らんでもいいだろ
- 833 :病弱名無しさん:2012/05/23(水) 14:40:28.75 ID:NLH4va450
- 歯周病の検査って、どれくらいの期間有効なのかな?
4ヶ月くらい前にした検査だと、現状の把握の為には、
また検査やり直さないと駄目なのかな?
- 834 :病弱名無しさん:2012/05/23(水) 14:45:07.67 ID:PfVCfFOQ0
- >>833
歯茎なんて、疲れてそのまま寝たら1日でアボン
- 835 :病弱名無しさん:2012/05/23(水) 14:48:26.60 ID:q1Mo5mZf0
- >>831
音波ブラシ(1万円以上するような ソニケアやドルツなど)が
歯茎に微細振動を与えて、プラーク落とすので、よいと思います。
- 836 :病弱名無しさん:2012/05/23(水) 14:57:17.46 ID:DODGvZJC0
- >>835
ありがとう
ドルツ買ってみる
- 837 :病弱名無しさん:2012/05/23(水) 15:03:51.38 ID:q1Mo5mZf0
- >>836
ドルツ買うなら下記 よんでおいた方がよい
歯ブラシ動かさないとプラーク取れないとか
使い方にくせがあるようだ
ttp://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00006777.html
- 838 :病弱名無しさん:2012/05/23(水) 15:53:02.99 ID:JJkYrmDV0
- 自分は40代前半でほとんどセラミックだわ
金がなかったら入れ歯だったな
もともとは八重歯とか、歯並びが悪すぎて舌癌になると
脅されて抜いたんだけど、
歯の知識とかもほとんどなかったから出かけるときしか磨かなくて寝るときは
磨かなかった
肌の手入れはそれなりにはやってたけど、口のほうは人に会うときだけ
口がくさいと困るなと磨いてただけだった
でも、歯医者通いは嫌で、クリニカで磨くというのだけは忘れなかった(虫歯予防)
- 839 :病弱名無しさん:2012/05/23(水) 18:14:54.67 ID:NLH4va450
- 差し歯にして25〜30年経つ前歯の歯茎が歯周病を長期に
放ったらかしにしたせいで5mm以上下がってしまった。
汚い歯の根がズルっと剥き出しになって見れたもんじゃない。
一体どういうことになるのか不安一杯で歯医者に行ってきた。
- 840 :病弱名無しさん:2012/05/23(水) 18:15:11.87 ID:NLH4va450
- 結果は、歯周病の治療をして腫れが引けば「何か」を歯の根に貼り付ける?
詰める?ので見た目はマシになるということだった。この「何か」とは何なのだろうか。
歯茎に見えるような樹脂なんだろうか?
- 841 :病弱名無しさん:2012/05/23(水) 20:57:00.80 ID:q1Mo5mZf0
- >>840
歯肉移植もありますが、その言い方だと
クラウン側に歯茎に見える樹脂をかぶせるのかだと?
ttp://yabuisha-1.1616bbs.com/bbs/yabuisha-1_topic_pr_279.html
- 842 :病弱名無しさん:2012/05/23(水) 22:17:15.90 ID:CG/CQ0Ij0
- 【健康】歯周病、1日のハミガキ回数とメタボリックシンドロームに関連性 京都大調べ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337728432/
■歯周病の重い人たちの中ではメタボの人の割合が高い
この結果、歯周病の程度が最も重い人たちでのメタボの割合が、歯周病でない人や
軽症の人たちに比べて有意に高かった。メタボになるリスクも、
歯周病の状態が重い方が高くなることが分かった。
別所教授は、口腔環境に問題があることにより、咀嚼などが十分に行われないため、
満足感が得られにくく、食べ過ぎてしまうことが原因でないかと考察している。
また、1日の歯磨きの回数でも、1回のみの人ではメタボの人が占める割合が
高くなることが分かり、口腔の健康維持の重要性が示唆された。
http://cocoyaku.jp/news/?action_news_detail=true&news_id=5165
- 843 :病弱名無しさん:2012/05/23(水) 23:09:48.37 ID:H08Mq5a80
- 今日、初めて2本だけSRPした
まあ麻酔してたから痛くわないけどこの時間やたらヒリヒリするよ
歯茎見たらけっこう傷があるし助手がやったけど下手なのかな?
それと次また2本やる
これって一回で4本とかしないのかな?
スケーリング自体6回に分けたりするしね
- 844 :病弱名無しさん:2012/05/23(水) 23:29:53.56 ID:JJkYrmDV0
- 歯間ブラシを入れたらすごい血が出た
一応、毎日やってはいるんだけど、体調の悪化かな?
風邪か分からないけど、歯茎にきたようだ
ブリッジだから歯磨きやっててもどうしても磨き足らないところが出るのもあるんだろうけど
- 845 :病弱名無しさん:2012/05/23(水) 23:31:21.73 ID:U8I7zA3d0
- >>843
SRP3回目中で、初回と2、3回目の衛生士が別の人だったんだけど、
初回の人は、ゴリゴリ手荒だけど的確で、麻酔が切れてもなんともなかった
2、3回目の人は、丁寧だけど手元が安定せず歯茎を引っかかれ、
麻酔が切れたら痛い(うち1回は痛み止めを飲んだ)
あと3回、どっちの人にあたるんだか・・・
- 846 :病弱名無しさん:2012/05/23(水) 23:37:38.66 ID:/jf64Jec0
- 歯周病がひどくてブリッジなのもあるけど
半分あきれられてて、歯医者ももう来ないでくれみたいなことを
暗に言われてしまい、あわててなんとか
お願いしますみたいな感じで言ったけど
歯周病がこんなにひどいのもいないのか、
いまいち理解してもらえないというか・・・
体調が悪化するとどうしても血が出てどうにもならないんだが
たんに歯磨いてないと思われちゃうのかな・・・
- 847 :病弱名無しさん:2012/05/23(水) 23:53:06.84 ID:H140wR5W0
- 歯科医の中には手技のみ得意で歯周病治療が得意じゃない人も
いるから・・・
- 848 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 00:12:57.00 ID:cLYG8xog0
- >>846
歯周病の専門医の所にでも転院してみては?
- 849 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 00:18:24.37 ID:LgFM+AWf0
- >>848
いずれ、そっちに行くかもしれないけど
保険で安く済ませたいっていうのもあるからね
血が出るのも体調が悪いときだけだからな
- 850 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 01:25:12.94 ID:72Uq8VFh0
- 暗でも、もう来るなと言うような所に
馬鹿正直に通い続ける必要は無いよ
歯周病は長年付き合う事になるんだし
長年付き合えそうな良い主治医見つけるまで
彼方此方巡った方が良いと思うよ
- 851 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 01:47:28.66 ID:F34HGDL10
- >>849
歯周病専門医も基本は保険でやるよ
でも安く済ませたいってのを理由にするなら、治療する必要なんてないんじゃない?
歯周病は本人に絶対に治そうて気持ちがないと、結局は時間と金が無駄になるだけよ
体調が悪い時は、普段隠れてる症状が表に出てくる
だから体調が良い時も、実は歯周病が進んでる
歯周病は自覚がないまま進行するから恐いんだよ
- 852 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 01:48:23.68 ID:LgFM+AWf0
- >>850
まぁそうだろうけど、そこの場所が気に入ったっていうのもあるし
どこ変えても同じようなもんだしな
歯周病って歯医者にしてみてもいらいらしてくるもんだろうし
- 853 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 01:49:41.22 ID:LgFM+AWf0
- >>851
歯周病はバイオフィルム感染症だからね
体調が悪いとはびこるっていうのもあるのかもしれない
一応、リステリンとファンキゾンシロップもやってみた
- 854 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 02:01:00.86 ID:F34HGDL10
- >>853
もう諦めた方が良いよ
- 855 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 08:02:31.60 ID:tD9T6MDo0
- >>853
ポケット四ミリでしょ? 先日の話から推察すると。
動揺がなければ抜歯が適切じゃないかもだけれど、もう来ないでくれって言わ
れたのは、その歯が手遅れだからなんじゃない?ってか、説明少ないよねえ。
歯槽骨の状態とかの説目は受けた?歯周病専門医の所なら細菌検査からきちん
とやるだろうから、セラミックにしまくるより余程安くあがるんじゃないか、
と思うんだが。
出血がある歯が手遅れでない場合、歯磨きがきちんと出来ている場合だけれど、
出血がいつまでもしつこくあるような所は、縁下歯石が取れてない場合が多い
かな。経験談だけどね。素人さんはルートプレーニング痛いから嫌いっぽいが、
その痛いのを超えないと改善はないねー。逆言うとキチンとした歯磨きと適切
なルートプレーニングで、手遅れでない通常の歯周病だったらぐんぐん状態良
くなっていくよ。
後は内科的な問題かなー。 糖尿病だったら炎症起こしやすいよ。 私が思いっ
きり糖尿病なんだが、それでもそんな炎症起きないし、どんだけ手遅れなんだか、って
いつも思ってるんだけどさ。 他の歯がそんな状況でなくて歯茎が引き締まってる
んだったら、その歯が単に駄目なんだと思う。
まあ、物事を明後日の方向に捉える所があるっぽいから、真剣に治したいんだったら
歯周病専門医の所に転院して、素直にお医者さんのいう通りに指導受けてみたら
いいんじゃないかな。 逆言うと、それ以外に解決方法ないと思う。
- 856 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 08:39:30.20 ID:a+2BskId0
- 他を見てもいないのに、どこいっても同じってw
他人の意見に蓋するような性格だから歯周病も悪化してんじゃねえの?
大方、医者の言う事も蓋して守ってないんだろ
>>854の言うとおり諦めた方が良い、性格治らなきゃ病気も治らんわww
- 857 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 09:28:46.86 ID:onwWfw/C0
- >>849
歯周病の専門医でも、保険の効く処置は保険適用してくれるよ。
近くに専門医いなかったら、歯科衛生士が多い歯医者に行ってみるとか。
もう来るなって言われてまで、今のとこ行くことないよ。
- 858 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 09:32:59.46 ID:onwWfw/C0
- >>852
歯医者変えたくないなら自分でがんばれ
歯磨きで歯周病をなおす
ttp://yamadashika.jugem.jp/?cid=56
- 859 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 10:03:55.27 ID:KwBfhCnl0
- ポケット4ミリ程度で医者に匙投げられるってある?
しかもいろいろ殺菌したり爪楊枝ブラシやなんかも使ってるんでしょう?
それなのに歯間ブラシ程度の刺激で出血しすぎ。
縁下歯石ガリガリやっても症状改善してくればそれほど出血しないけどなぁ。
それこそナントカ菌が体に回ったんじゃ…gkbr
- 860 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 12:41:42.63 ID:gEccw5i50
- プロポデンタルっていうプロポリス入りの歯磨き粉試した人いる?
- 861 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 12:42:15.14 ID:we4o+TlR0
- ピュアイオントゥースどうかな
- 862 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 13:35:00.38 ID:LgFM+AWf0
- >>855
糖尿(境界型)はあるだろうね
歯周病の人は糖尿の毛ある人多いと思う。
今のところは正直、スーパーフロスっていうのかな?
それでやってもらうだけなんだけど。
歯石もないらしいし、内科的な問題なんだろうと思う
体調が悪化すると血が出る。
たぶん、ストレス系のもんだろう
- 863 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 13:37:01.26 ID:LgFM+AWf0
- >>855
真剣にか・・
確かに今のところは気に入ってはいるんだけど
歯周病に関してはちょっとっていうところはあるかもな
虫歯が治ったら考えてみる
虫歯も糖尿だとなりやすいらしいね。唾液に糖も含まれるらしいから
なんやかんや言っても缶コーヒーとか、カルピスとかやめられないし
- 864 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 15:39:31.48 ID:tD9T6MDo0
- >>863
境界だったら今の私とあんま変わんないな。 一度A1C採血で調べてみてもいい
と思うし、内科でテスト受けてもいいと思うけどね。(二時間ごとに血糖値の
推移を見るテストがある)
が、歯周病にエサやってる状態としては、今の素人さんの方がマズイと思うよ。
テスト的にでもいいから、甘い飲料、お菓子類やめてみ? 一般の人が主食を
制限するのはあんま感心しないけれど、甘いお菓子類は結局毒にしかならんし。
特にペットボトル飲料は糖尿病一直線だし、幾ら殺菌したり歯磨きしてもそりゃ
追いつかんわ。 ってか、食後歯磨き一生懸命しても、砂糖系飲料飲んでたら
駄目だったんではなかろうか・・・。
レッドジンガーとかのハーブティーにエリスリム入れて飲むのを結構マジでお勧め。
砂糖よりはなんぼかまし。 というか、冗談抜きでそれで改善するかもね。
ともかく砂糖、砂糖を生活から追い出してみなー。
- 865 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 16:00:11.87 ID:LgFM+AWf0
- >>864
毎日じゃない
週2くらいっていう感じ
ちょっとだけだし、その後はきちんと歯を磨いてる
毎食後必ず歯は磨いてる
- 866 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 17:41:15.84 ID:tD9T6MDo0
- >>865
え、毎日とかってわけでもないの?
週二ぐらいだったら、そら砂糖が原因ってわけでもなさそうだね。
かなり積んでるな〜。
縁下歯石の存在を歯医者さんがガン無視してる可能性は?
歯周病治療の方、歯医者さんが匙投げてるんだったら、今通ってる歯科医院に
歯周病専門医の所と並行して通ってもいい? って聞いてもよさそうだけど。
スーパーフロス通してるだけなら、スーパーフロス買ったほうが早いwwwww
このご時世、あんま考えられないけれど、ルートプレーニングやらない歯医者ってのも
たまーにいるから。 白い歯石は肉眼でわかるから「歯石ない」って言われると思う
んだが、黒い歯石(ポケットのなかの歯石)は、見えないから。素人さんの場合は、
一度専門医でがっつり歯磨き指導受けたほうがいいんじゃないか。とも思うけどね。
力加減は強すぎても弱すぎても駄目。特に、歯間ブラシの使い方の指導を受けて
みたら、って感じがあるけどね。
- 867 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 18:00:16.28 ID:tD9T6MDo0
- おまけ。
スーパーフロスで清掃するだけで多少なり良くなるのであれば、スーパーフロス
買って(1,000円ちょっとだね) 家でもやれば? って感じだけれど、歯茎の腫れ
が相当酷いようなので、フロススレッダーとフロステープ、って手もあるよ。
http://www.megadent.co.jp/18_271.html
グライドのフロステープ。 歯茎の炎症の強い人向け。 去年の父の日に、
やっぱ歯周病で歯医者行くの嫌うお舅さんにちゃっかり手渡したわw 清掃能力は
繊維の束のノーマルのフロスと比べると落ちるように思うけれど、普通のフロスで
痛みを感じる人はこれが向いてるケースもあるみたい。
http://www.megadent.co.jp/22_136.html
フロススレッダー。 ブリッジや歯科矯正器具があってフロスが通しにくい時に
使うもの。 要は糸通し。
日本ではあんまりフロステープはメジャーじゃないみたいだけどね〜。456とかで
買うと、量が大量になるけど単価安くなるのもあるんだが。
- 868 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 19:32:16.80 ID:LgFM+AWf0
- >>867
よさそうだし安いね
使ってみるわ
結局、清掃がしきれてないのが原因なのかな
- 869 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 19:42:50.53 ID:LgFM+AWf0
- リステリンけっこう効くみたいで少し楽にはなった
- 870 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 21:17:46.63 ID:p4xnWtC00
- 担当の子にクリーニングしてもらうのが楽しみというか。
下心的なものもあるけど、ちゃんと手入れしてるのを見てもらいたいってのもあるし。
そういうのも根気よく定期検診を続ける秘訣だと思ってる。
- 871 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 22:42:46.65 ID:NU2dDSVY0
- >>869
私もリステリン使ってますが、最初使った時あまりの刺激の強さに
こんなもの口にいれて大丈夫なのか?と思ったもんです。
今はもう慣れましたけどね。
ところでリステリンで色の違うのが何種類か出ていますが、
どれが一番聞くんでしょうかね。 私は紫色のやつ使ってます。
- 872 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 22:56:44.52 ID:A2SIgjO50
- リステリンって何?良さそうなら使ってみたい。
スーパーとかでも売ってるの?薬局じゃないと無い?
- 873 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 23:30:21.04 ID:LgFM+AWf0
- >>871
私もそれ
けっこう刺激は強いけど効く感じはする
あとファンキゾンシロップも使ってるけど
- 874 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 23:36:13.47 ID:MLD7Gi+30
- 参考
http://www.listerine-jp.com/
俺はソフトミント使ってる。
買うの初めてだったんで刺激弱そうな感じということで。むちゃくちゃ甘いw
次はナチュラルシトラスやってみようかなあ。
>>872
ドラッグストアとか、大きめのスーパー、ホームセンターならあるかと。
Gumやモンダミンはあってもリステリンは無い、という経験が数回あり。
- 875 :病弱名無しさん:2012/05/25(金) 00:04:35.26 ID:Q4AoPP8E0
- 俺歯間ブラシ細いのでも入らないとこ多いからポルタデント使おうと思うんだけどどうかな?
- 876 :病弱名無しさん:2012/05/25(金) 01:19:33.84 ID:3mWDaDyB0
- どうもSSSでも歯間ブラシがブリッジで入らないところがあって
入れずにスルーしてたら、そこが悪くなってたみたい
血が出て止まらなくなった
入らないなら、もっと細くて入るのを入れないとだめみたいだな
- 877 :病弱名無しさん:2012/05/25(金) 01:32:59.71 ID:3mWDaDyB0
- 4Sとかってネットだと売ってるみたいだけど
ドラッグストアとかスーパーみたいなところでは見かけないな
- 878 :病弱名無しさん:2012/05/25(金) 07:50:04.05 ID:2P1NhWSb0
- >>876
小林製薬から、日本で一番細い歯間ブラシが
でていたかと思います。
- 879 :病弱名無しさん:2012/05/25(金) 10:25:29.76 ID:/0Zxyke50
- >>876
4Sの歯間ブラシ、Ciメディカルってとこが出してる0.7mmまでのやつを
使ったことがあるけれど、すごく簡単にバッキリいってむしろ危なかったよ。
ステンレスワイヤーの奴は危ないと思う。 他メーカーのは使ったことがない
けれど、今見てみたら「ライオン DENT.EX 歯間ブラシ」が0.6mmまでだね。
小林製薬のは「Dental Dr. マイクロ歯間ブラシ」で0.4mmまで。これはI字タイプ。
ブリッジの場所が六番・七番とかだとI字だとちょっとつらいね。幾ら細くても。
奥歯の方じゃなければこれが一番細そう。
ホントは細い所の清掃はフロスが一番ラクなんだけどね。
昨日にフロステープで痛くなければ、フロススレッダーで通して清掃が一番ラクだと思う。
後、出血の感じだけれど、ドロっとした感じの血が歯周病特有の出血で、サラ
サラした感じの出血は傷つけちゃった時の奴だ、って前の歯医者さんに言われた
ことがあるんだけれど、その辺はどうかな。(まあ、違い見分けるの難しいが)
フロスでザクっ、っといくと少しの間だけ、サラーっと出ることあるけど、そう
いうんじゃないんだよね?
- 880 :病弱名無しさん:2012/05/25(金) 16:43:15.72 ID:2P1NhWSb0
- >>879
>ブリッジの場所が六番・七番とかだとI字だとちょっとつらいね。
ブラシの部分の曲げて使うのだよ。
- 881 :病弱名無しさん:2012/05/25(金) 17:32:27.89 ID:/0Zxyke50
- >>880
知ってるよ〜。 でも、サイズが細くなればなるほど歯間ブラシって怖くない?
器用じゃないから何本か折ったんだよね、小林製薬のじゃないけど。
七番と六番の間にはさがったりすると、かなり焦る。
ピンセットでつまみだしてるけど、どうも不器用な私には危ないw
どっちみち、歯間ブラシだと臼歯周辺あたりしか入らないので、今は大人しく
L字を選んでるよ。今はL字のSSSを使ってる。結局、フロスも通すけどね。
恐らくは慣れなんだろうね〜。 フロスだったらかなり奥まででもサクサク通せるから。
たまに油断してザクッ、っと切るけどねw でも、口ゆすいだらすぐ止まるし気にしない。
- 882 :病弱名無しさん:2012/05/25(金) 18:03:10.88 ID:BI2MWpTlO
- >>479
連結してるブリッジだから
フロスは入らない
SSSだと入らないし
できたら長い柄のほうがいいんだけど
4Sはあまり置いてないね
ネットって振込みとか面倒だな
- 883 :病弱名無しさん:2012/05/25(金) 19:26:40.93 ID:x8NXX6ly0
- GC プロスペック 歯間ブラシ SS(極細) がワイヤー径 0.25mmで細いかな。
- 884 :病弱名無しさん:2012/05/25(金) 19:28:43.68 ID:/0Zxyke50
- >>882
???
歯間ブラシは入るし、細い歯間ブラシを探してるということは、ポケットに
突き刺すみたくして清掃してる訳じゃないんだよね?
フロスを上から通せないから、フロススレッダーをまず歯間に通してから、
フロススレッダーの輪の部分にフロスを通しておいて、引っ張るんだよ。
http://www.white-family.or.jp/htm/dougu/shikanyougu3.htm
ミシンの針に糸通す時に使う糸通しみたいなものが、フロススレッダーだと思ってね。
で、炎症起こしてて普通のフロスが痛いんだったら、フロステープなら若干マシだよ、と。
更に書くと、フロススレッダーとフロスが一体化したものがスーパーフロス。
- 885 :病弱名無しさん:2012/05/25(金) 20:13:51.65 ID:zMhun6Eq0
- >>884
それネットじゃないと買えないでしょ
一応、検討はしてみるけど買うかどうかはまだ未定
歯間ブラシがいいんだけどな
4Sの歯間ブラシさがしてみる。ちょっと素人だと
使いづらそうだしな
- 886 :病弱名無しさん:2012/05/25(金) 20:19:47.14 ID:zMhun6Eq0
- 歯間ブラシにやわらかい素材(スポンジみたいな)
のをつければいいんじゃないかなとは思うけどね
確かにあのブラシの部分が狭いところに無理やり入れると痛い
- 887 :病弱名無しさん:2012/05/25(金) 20:57:47.87 ID:zMhun6Eq0
- >>884
それ調べてみたら、フロス糸を通す糸通しみたいだね
こういうのあるの知らなかったわ
これがあれば、狭い場所でもフロスが通せるっていうわけか
値段も見たら安いし買ってみようかなとは思ってる
そこらあたりでも売ってるといいんだろうけど
- 888 :病弱名無しさん:2012/05/25(金) 22:18:45.51 ID:tsO2nSv70
- >>886
シリコンのは結構良いと思うが
- 889 :病弱名無しさん:2012/05/25(金) 22:48:57.93 ID:ADY9yaus0
- 【健康】歯周病、1日のハミガキ回数とメタボリックシンドロームに関連性 京都大調べ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337728432/123
123 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/05/23(水) 09:05:26.69 ID:nerClm1Y0
・・・・ひどい歯周病を治した俺が教えてやろう・・・。
百均で、掃除用に重曹のスプレーを売ってるから
それを水で薄めて歯磨きに使え。1、2スプレイ位をコップ1盃程度。
歯磨き方法だが、その重曹水を口に含ませ上を向きそのまま
歯茎が水に浸かってるような状態で歯磨きを行う。
できれば超音波歯ブラシがお勧めだ。歯茎の境目を重曹水で
浸して磨く、それだけであっという間に直った。
虫歯、歯周病は酸が原因、アルカリで洗浄すると効果がすごい。
医者いらずで、口臭もなくなるよ。
- 890 :病弱名無しさん:2012/05/25(金) 23:36:14.59 ID:zMhun6Eq0
- 確かに、この歯間ブラシのブラシの部分が硬くて痛いな
もう少しやわらかい種類のもあってもいいとは思うけどね
シリコンタイプの確かあったとは思ったけど短いのしかないな
長い柄のもほしい
できれば、デンターシステマから種類を増やしてほしいけど
- 891 :病弱名無しさん:2012/05/25(金) 23:52:19.82 ID:GCjvmqbF0
- 歯周病で歯茎から出てくる膿は歯が溶けてる症状なんか?
2、3ヶ所、歯茎が腫れて膿が出てる@この1ヶ月
歯磨きで血が出るしちょっと臭いがあるし月曜日医者いくわ
取り敢えずはブラッシングだなノシ
- 892 :病弱名無しさん:2012/05/25(金) 23:55:41.75 ID:g+3vU2Q00
- 俺も虫歯なのか歯周病かわからないが
歯茎から膿が出た…
歯と歯の間のとこが黒くなってる
歯は痛くないが耳が時々痛い
- 893 :病弱名無しさん:2012/05/26(土) 00:25:19.61 ID:NllfRwip0
- >>892
黒くなってるのは歯石じゃね?
おいらは虫歯かと思って歯医者いったら歯石だった。。。
歯石取ったら歯はきれいになったが、結構進んだ歯周病だといわれた。。。
- 894 :病弱名無しさん:2012/05/26(土) 00:38:01.91 ID:kMj19DWT0
- >>889
それ大丈夫なの?
重曹って確かに肉をやわらかくするのに使ったりする
人もいるみたいだから、口にしても大丈夫なのかもしれないけど
- 895 :病弱名無しさん:2012/05/26(土) 00:44:29.65 ID:dW/40Az40
- 重曹くらいで治るならとっくの昔に歯周病なんて絶滅してるだろw
危険だからやめとけ
- 896 :病弱名無しさん:2012/05/26(土) 00:53:29.29 ID:xfCtds5A0
- >>894
鼻うがいにも使えるみたいだし、大丈夫だよ
俺はこれ試してみるよ
- 897 :病弱名無しさん:2012/05/26(土) 01:00:18.97 ID:kMj19DWT0
- リステリンあるからいいわ
へたなことやって変なことになったら困るし
- 898 :病弱名無しさん:2012/05/26(土) 02:22:29.47 ID:AdcaiiU40
- >>895
重曹は昔から使われてるし、重曹入りの歯磨き粉も売ってるけど
単体では粘膜への刺激と研磨剤の問題があるから、あまりお勧めでは無いよ
- 899 :病弱名無しさん:2012/05/26(土) 08:40:34.18 ID:PpwPrUZk0
- アセスの基材って重曹じゃん
- 900 :病弱名無しさん:2012/05/26(土) 10:03:22.44 ID:Bb3Z+bE90
- >>885
歯医者ルートなら4Sの歯間ブラシも手に入りやすいよ
- 901 :病弱名無しさん:2012/05/26(土) 11:02:40.72 ID:1Rn2J2T30
- 歯間ブラシは気に入ったのがあればネットで
大量大人買いすれば安いよ。
消耗品なんだしちまちま買う必要はない。
- 902 :病弱名無しさん:2012/05/26(土) 13:37:42.63 ID:QTJXHl2Z0
- >>900
ネットで買ってみる
店で簡単に買えると助かるんだけど
まだ、歯間ブラシとかよく使い方分からない人いるのかもな
CMで歯間ブラシとかも宣伝すればいいとは思うんだけど
やっぱり無理やりSSSのを突っ込んだらかなり腫れて痛くなった
あのブラシの部分が痛い
- 903 :病弱名無しさん:2012/05/26(土) 14:23:57.86 ID:QTJXHl2Z0
- http://item.rakuten.co.jp/okuchi/551558?s-id=top_normal_browsehist
これの4S買ってみようと思ってるんだけど
- 904 :病弱名無しさん:2012/05/26(土) 22:03:42.97 ID:OT8m6mVv0
- 何Sだろうと関係が無い
無理やりやったら何を使っても同じ
そもそも、先細で力を入れず歯周ポケットを歯ブラシで磨く
表面は、電動でも好きにしろ
- 905 :病弱名無しさん:2012/05/27(日) 00:09:34.00 ID:ZMS5WGtPi
- アクチノバシラス
アクチノミセテムコミタンス
アクチノバシラス
アクチノミセテムコミタンス
- 906 :病弱名無しさん:2012/05/27(日) 03:18:21.91 ID:f1BsUBMf0
- 歯間ブラシ入れたところ、しゃれにならないほど腫れてしまい痛い
血が出て痛いから歯間ブラシ入れたらさらに腫れて痛くなってしまった
悪循環だな
- 907 :病弱名無しさん:2012/05/27(日) 08:06:30.77 ID:2pIr6d0f0
- >>906
サイズがあってないか、入れる方向が間違えているかでは
- 908 :病弱名無しさん:2012/05/27(日) 11:37:27.96 ID:IqtZx0XZ0
- 歯間ブラシって、歯茎までグニュグニュしていいのか?
マッサージにもなるからって歯科衛生士に言われたけど本当?
- 909 :病弱名無しさん:2012/05/27(日) 13:51:48.38 ID:f1BsUBMf0
- >>907
SSSまでしかなかったから、痛かったんだけど炎症起こして血が出てたんで
汚れが溜まってるのかなと思い入れてみたら血が噴出した
スーパーフロスとか買おうとは思ってはいるけど
うちの近所で気軽に買えると楽なんだけど
歯医者に行ったときに買おうかな
- 910 :病弱名無しさん:2012/05/27(日) 13:58:23.44 ID:f1BsUBMf0
- http://item.rakuten.co.jp/okuchi/d-00000972/
こういうスーパーフロスを歯間ブラシで作ったらけっこうよさそうな気がする
どうしても素人だとこれだとどうやって使うのか分かりづらいけど
(歯医者で教えてもらえば使えるけど)
これを歯間ブラシの先がこの糸どおしっぽい素材になっててその先に
このスーパーフロスみたいな水を含ませるとふくらむ素材にする
これを歯間ブラシみたいに使いやすくする
先が針金ではないので歯間ブラシに恐怖心がある人も使いやすい
- 911 :病弱名無しさん:2012/05/27(日) 17:16:03.79 ID:F+Wk9kDU0
- 歯間ブラシは、入らないところに突っ込んじゃダメだよ
- 912 :名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 18:28:36.13 ID:5mp/MNGQ0
- ここで絶賛されているからスーパーフロス買ってみたんだけどよさがわからん
正直歯間ブラシより使いにくいね
- 913 :病弱名無しさん:2012/05/27(日) 20:04:47.10 ID:KwP92m6u0
- >>912
スーパーフロスってブリッジの下を磨くものだから。
- 914 :病弱名無しさん:2012/05/28(月) 17:28:13.58 ID:UnGkjiEO0
- スーパーフロスは歯茎が腫れてるときにいい
腫れてるから汚れは取らないとならないけど、
普通に歯間ブラシを使うと腫れてしまうときとか
ほんと困ったときにはいいと思う
- 915 :病弱名無しさん:2012/05/28(月) 20:26:21.78 ID:UnGkjiEO0
- やばい
高いジルコニアブリッジの支えてる歯が動揺してきてる
このまま逝ってしまったら終わりだ
- 916 :病弱名無しさん:2012/05/28(月) 20:27:16.85 ID:UnGkjiEO0
- SSSじゃやっぱり太すぎたみたいだ
それを無理やり入れてたのがまずかったみたい
早めに4Sの手に入れておけばよかったわ
- 917 :病弱名無しさん:2012/05/29(火) 09:41:13.79 ID:FdNE0zJn0
- ん?金属アレルギーでイオン歯ブラシ使えないのに
金属ワイヤー使ってる歯間ブラシは細けりゃ平気なの?
- 918 :病弱名無しさん:2012/05/29(火) 09:45:45.24 ID:O+7IhYAX0
- アセスの歯磨きって、使った後普通に口ゆすいでもいいの?
- 919 :病弱名無しさん:2012/05/29(火) 19:20:55.09 ID:xOP2/wp00
- >>917
それは気がつかなかった
ただ、それしかないから使ってるだけであって
別の歯間ブラシがあれば使ってるよ、当然
もしかしたら、金属でアレルギーが出たのかもな
- 920 :病弱名無しさん:2012/05/30(水) 05:12:55.31 ID:VhS5Vs2O0
- シーハー+熱いお茶から
ドライヤーを口につっこんでみる
- 921 :病弱名無しさん:2012/05/30(水) 05:14:41.84 ID:ZBg0g0SH0
- http://www.youtube.com/watch?v=O9Rs0KAKRAo
こういう金属使ってない歯間ブラシもあるみたいだね
歯間ブラシの針金までは気がつかなかった
これを毎日使ってたんで金属アレルギーが出て余計に悪化したのかもな
- 922 :病弱名無しさん:2012/05/30(水) 05:50:05.65 ID:ZBg0g0SH0
- ウレタンコーティングしてあるのにしてみる
- 923 :病弱名無しさん:2012/05/30(水) 14:21:20.42 ID:ZBg0g0SH0
- >>917
指摘してもらわなければ、気がつかなかったよ
それじゃ、たんに歯間ブラシの傷っていうよりも
金属によってアレルギーが出てたのかも
そういえば、歯間ブラシの針金って金属って言えば金属なんだよな
歯科金属ですごい気を使ってたのに
歯間ブラシまで頭がまわらなかったって盲点だったよ
これからは歯間ブラシの選択には気をつけないと。
ウレタンコーティングしてあるのなら多少は大丈夫かな
- 924 :病弱名無しさん:2012/05/30(水) 14:41:23.23 ID:ZBg0g0SH0
- ゴムで痛くないっていう小林製薬のあるけど
あれってSSくらいまでの太さなんで入らないんだよね
あれで4Sくらいの作ってもらえるといいんだけど
極細のやつはあるみたいだけど、あれって針金だよね?
- 925 :病弱名無しさん:2012/05/30(水) 15:21:00.31 ID:ZBg0g0SH0
- できれば、色とかもいいのにしてもらえると助かる。
個人的には紫のスケルトンが好み
紫でキラキラ系の長めの柄で作ってもらいたい
短いのだと、ちょっと奥のに不衛生になりやすくて
困る。
- 926 :病弱名無しさん:2012/05/30(水) 15:23:43.92 ID:ZBg0g0SH0
- http://item.rakuten.co.jp/dog-kan/9603270/
こういう感じの紫のでキラキラしたスケルトンので作ってほしい
- 927 :病弱名無しさん:2012/05/30(水) 20:17:06.22 ID:1u25a8gO0
- 本格的に治療を開始して、歯を6本抜いたー!
動揺が10とかの歯!抜いた後先生にお願いして持って帰ったんだけど、
治療で抜くまで、なんとか落ちずに耐えてくれた歯をしみじみ見ながら感謝した
ぶったぎりごめん!人にはいえないから吐き出しちゃった
- 928 :病弱名無しさん:2012/05/30(水) 20:35:44.83 ID:NNgIVJZ10
- 六本抜いて歯に感謝できるきみは純粋に偉いと思う
やっぱポジティブって大切だわ
- 929 :病弱名無しさん:2012/05/30(水) 21:55:16.96 ID:HAsDBYx60
- >>927
おお 6本抜いてここまで前向きとは
何十年と共にした歯だから感謝すべきなんだよね…
良い事に気付かせてもらったわ ありがとう
- 930 :病弱名無しさん:2012/05/30(水) 21:58:24.71 ID:ZBg0g0SH0
- >>927
30年以上は共に過ごしてきた歯だろうし
申し訳なさとかもあるよね
私も抜いたときはさびしかったよ。
持ち帰ったけど
歯医者にしてみるとゴミだから持ち帰りたいと言ったときは変な顔してたけど
- 931 :病弱名無しさん:2012/05/30(水) 22:16:29.13 ID:ZBg0g0SH0
- 歯を抜かれたときは笑いながら、この歯しぶといなーとか悪口言われながらだったな
歯医者にしてみるとたかが歯
自分にしてみると大事な歯だから、価値観が違うというか
思い出すとトラウマになるわ
- 932 :病弱名無しさん:2012/05/31(木) 01:20:31.19 ID:8VyD/T8i0
- 最近、歯間ブラシの電動のが出たみたいだね
CMで見たけど
- 933 :病弱名無しさん:2012/05/31(木) 03:49:24.01 ID:8VyD/T8i0
- 針金にコーティングしてあるのがネットで買えるみたいだからそれに
してみる
- 934 :病弱名無しさん:2012/05/31(木) 18:31:50.54 ID:29w7hk310
- 歯周病で抜けた歯は土台である歯茎が悪いんだよね
その状態でインプラントは出来るの?
一本上の奥歯が腫れたあと歯茎が下がって歯が動揺してる
歯医者さんは歯茎は下がってるけど引き締まってるから抜かないで良い
とは言うけど・・・次ぎ腫れたら抜歯だと思います
抜歯した後は怖くて聞けなかった
このスレのみんなは抜歯の後はどうしてるの?
インプラント ブリッジ 入れ歯など感想教えてくれると助かる
- 935 :病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:25:50.97 ID:cDDzSkwX0
- >>934
まずは歯周病なおして口腔環境を整えないと
インプラント入れても、すぐにインプラント周囲炎になるだろ。
だから入れ歯なんじゃあないかな。 それか歯周病なおして
インプラントいれるか。
- 936 :病弱名無しさん:2012/05/31(木) 23:48:15.27 ID:n3xNzPbU0
- 今のところ4、5ミリの歯周病で3ヶ月通院中
でさあ、最近親知らずとその前の歯の間の隙間が広くなって食べたカス、特に野菜なんかが詰まるようになったんだよ
親知らずは普通にはえていて虫歯もないけどこれから先毎日、歯間ブラシやるならいっそうの事、親知らず抜こうか迷い中
こんな理由で抜いた奴いますか?アドバイスくれ?
- 937 :病弱名無しさん:2012/06/01(金) 00:05:12.38 ID:eyirHfJN0
- 磨きにくいから抜く人は普通にいるよ
- 938 :名無しさん@12周年:2012/06/01(金) 02:11:56.57 ID:AoTRyNoE0
- 俺は抜くことを進めない
昔からよく抜いてしまうけどネット時代だし調べて貴重な歯がなくなっていいか考えるべき
- 939 :病弱名無しさん:2012/06/01(金) 02:57:23.80 ID:BHduRqD80
- フロスとかは趣味になっちゃうと逆に楽しみになる
最近はさーて、フロスやろうという感じ
30分くらいはゆっくりテレビ見たり、ネット見ながらやるかな
癒しの時間だね
- 940 :病弱名無しさん:2012/06/01(金) 03:08:35.75 ID:BHduRqD80
- フロスが大変なときは
他人の臭い口の中を毎日見てる歯医者さんや
歯科衛生士のことを考えながらやってる
自分の口の中だから大変も糞もないなと
- 941 :病弱名無しさん:2012/06/01(金) 04:34:38.21 ID:JUJurwt60
- 上だけとか下だけなら、噛む役に立たないから貴重じゃないがな
ブリッジのネタにはなるけど
まあ各自が判断すりゃいいんじゃね?
- 942 :病弱名無しさん:2012/06/01(金) 16:09:54.63 ID:mo6AO2fg0
- フロスやってると生唾が口にたまるけど、テレビ見ながらとかだと
飲み込んじゃうの?
いつも洗面所でフロスやるけど、口に唾がたまる度にペッペッ吐いてるから
終わったら喉カラカラw
- 943 :病弱名無しさん:2012/06/01(金) 16:29:29.58 ID:VZ94TgHs0
- というか、水道水出しっ放しでフロスを洗いながらやるな。
- 944 :病弱名無しさん:2012/06/01(金) 16:46:34.39 ID:hNqbwmyb0
- >>943
そんなもったいないことはやらないな
コップ(歯磨き用の)を横に置いて、唾を吐きながらだな
歯医者だとバキュームみたいなので吸い取るけど
- 945 :病弱名無しさん:2012/06/01(金) 17:02:29.08 ID:hNqbwmyb0
- フロスは浅い小さめの皿にリステリンとかデンターシステマとかのデンタルリンスを入れ
そこで洗いながらやってる。ふちの部分にピュオーラとかの歯磨き粉を少しつけてつけながら
歯茎を殺菌させるためにもいい
- 946 :病弱名無しさん:2012/06/01(金) 19:00:56.23 ID:VZ94TgHs0
- 出しっばなしっていっても。蛇口から水の筋ができる程度だよ。
- 947 :病弱名無しさん:2012/06/01(金) 21:51:53.70 ID:hNqbwmyb0
- 最近、水が止められたり、けっこう水って重要だからな
- 948 :病弱名無しさん:2012/06/01(金) 21:55:31.13 ID:VZ94TgHs0
- でも、水って地球的には循環してなきゃダメなんだよ。
ダム作って堰き止めて環境、生態系破壊して、挙句に勿体無いとか言い出すのは脳みそが腐ってるんだと思うよ。
- 949 :病弱名無しさん:2012/06/01(金) 21:58:37.29 ID:rMdiPMIb0
- >>936
親知らずが綺麗に生えているのなら将来移植とかに使えるので抜かない方が良いよ。
虫歯が出来ているとか斜めで半分埋まってるとかなら抜いた方が良いかね。
- 950 :病弱名無しさん:2012/06/01(金) 23:21:51.69 ID:XXa5cRT00
- ↑Thanks
今度先ずは先生に相談してなるべくなら抜かない方向にするよ
にしてもさ
外食して歯に挟まった瞬間スゲー憂鬱になるよ
奥歯は道具がないとさ
うがいでは取れないからさ
まあ全体スケーリングが終わってから1ヶ月だけどひょっとしたら歯茎がもっと締まって隙間がなくなるかもしれんしね
- 951 :病弱名無しさん:2012/06/02(土) 00:36:03.88 ID:Twk0fDUh0
- 歯茎が締ったら隙間もっと開くんだけどね。
だから大人の虫歯は歯間や歯根部が多くなる・・
- 952 :病弱名無しさん:2012/06/02(土) 02:06:27.05 ID:JECrjGyQ0
- 歯間ブラシが針金で金属だってことが分かってから
フロス(糸ようじ)をメインにするようになったけど
ちゃんと磨いてもやっぱりフロスには食べかすがついてくるね
フロスが必須だということはよく分かった
それに歯間ブラシだけじゃ隅々まで取れてなかった感じがする。
歯間ブラシはあくまでも手抜きだなと分かった
メインはフロス。通らないところはスーパーフロスや
フロス通しを使う。
- 953 :病弱名無しさん:2012/06/02(土) 09:16:10.27 ID:Wxd4AkYo0
- >>952
バカ丸出し乙
メインは歯ブラシ
電動歯ブラシ・歯間ブラシ・フロスが補助
- 954 :病弱名無しさん:2012/06/02(土) 10:39:09.12 ID:WdfCVa4D0
- 952じゃないけど、普通に読めば歯間ブラシからフロスをメインにって話と思うよ。
- 955 :病弱名無しさん:2012/06/02(土) 10:58:16.43 ID:msnMH75L0
- >>952
歯間ブラシって思いっきり金属の針金が見えてるけど・・・
奥歯って隣接面が凹んだりしているところがあってフロスだけだと
うまく掃除できないんだけどね。
歯間ブラシが駄目なら1列ブラシとかラバーチップを使うと良いかもね。
- 956 :病弱名無しさん:2012/06/02(土) 15:55:37.19 ID:JECrjGyQ0
- >>953
いや、歯ブラシはもちろんやってるよ(それは基本でしょw)
それにプラスっていう意味
フロスの話してるからフロスしかやってないわけがない
- 957 :病弱名無しさん:2012/06/02(土) 15:57:00.68 ID:JECrjGyQ0
- >>955
確かにそうなんだけど、あまりにも細いからかもしれないけど、
金属っていうイメージがあまりなかったんだよね
ブラシで隠れてるって言うのもあるのかもしれない。
盲点だったな。ネットでも歯間ブラシが金属アレルギーの人には向いてないって
あまり見かけなかったし
- 958 :病弱名無しさん:2012/06/02(土) 15:57:49.96 ID:JECrjGyQ0
- 歯ブラシはつまようじブラシとデンターシステマ
あとワンタフトブラシ、ピュオーラとか
- 959 :病弱名無しさん:2012/06/02(土) 16:01:10.31 ID:JECrjGyQ0
- どうも噛み合わせも関係してる感じがする
歯が当たって気になる部分が余計に腫れてる。
- 960 :病弱名無しさん:2012/06/02(土) 16:16:06.97 ID:JECrjGyQ0
- 歯間ブラシが金属だっていうのが分かってるなら
歯医者でも早く教えてくれればいいのにな
言葉では分かってるだろうと思うのか、まったく
教えてくれないんだよね。3年も通ってるのに
歯医者にしてみると知ってて当然だと思うのかもしれないけど
こっちも頭が足らないから知らないんだよ、ほんと分かってるなら早く言ってほしかったわ
よくよく考えてみると、金属アレルギーで歯茎が腫れてた感じがする
歯間ブラシをやめてフロスに変えたら、だんだん歯茎が締まってきた
- 961 :病弱名無しさん:2012/06/02(土) 21:57:28.63 ID:Vetw1gY20
- >>960
それだと歯間ブラシの使い方が悪かっただけかもしれないから
金属無しの歯間ブラシで試さないと
あと何の金属にアレルギーがあるの?
歯間ブラシは通常ステンレス使ってるから、それがダメだとするとスケーリングもできないワケだし
- 962 :病弱名無しさん:2012/06/02(土) 22:03:34.41 ID:sqhFHiPS0
- >>961
ほとんどだめだね
スケーリングの後も腫れるけど、毎日のことじゃないから我慢してる
歯間ブラシは毎日ことだからな
金属はチタンもだめだけど、だめって言ってもある程度は我慢しなければならないけどさ
- 963 :病弱名無しさん:2012/06/02(土) 22:18:43.72 ID:Vetw1gY20
- >>962
なるほど
安い歯間ブラシだと、金属の材質も書いてなかったりするから
ハズレを引いた可能性もあるかと思ったんだけど
- 964 :病弱名無しさん:2012/06/03(日) 00:06:34.07 ID:8wt/6i2u0
- 中度の歯周病でホワイトニングは自殺行為でしょうか…??
先生には『ヒドイ人は風が吹いてもしみる』と言われました…。
歯が汚いのが昔からコンプレックスで大人になればホワイトニング!!!
と決めていたのに、大人になった今は中度歯周病。
歯茎も下がり若干すきっ歯。せめて色だけでも…という感じなのです。
女で接客業で結婚式を控えてるので出来ればしたいのです。
遠い未来のお話かもですが、お腹の脂肪で歯茎再生が出来るかも…??と
いう情報を知りました。
技術が進み治療出来る頃迄は今の歯を大事にしたいもんですね。
ま、出来る未来になっても保険外治療で高額でしょうけど…^^;
- 965 :病弱名無しさん:2012/06/03(日) 00:20:11.49 ID:okwcw5wx0
- >>962
クラウンやインレーはセラミック使ってるのか?
- 966 :病弱名無しさん:2012/06/03(日) 00:32:44.46 ID:2mhPv5vW0
- >>965
全部ジルコニアにした
何本かメタルボンドが残ってるけど
- 967 :病弱名無しさん:2012/06/03(日) 00:34:42.81 ID:2mhPv5vW0
- 本当は全部ジルコニアにするつもりだったんだけど
メタルボンドを取り外すときにへたすると歯折してしまって
歯を抜かなければならなくなる可能性がある(硬いのと、合金ポストを
取り外すのがきつい)というのもあってあきらめたよ。
それに、ほんと歯の治療がしんどすぎてもう、きつくなったっていうのが事実
- 968 :病弱名無しさん:2012/06/03(日) 15:17:45.32 ID:lZ8opxR10
- ふう…ルートプレーニング終了
でも深さ10mm以上が複数本あったから、これだけじゃ終わらなそうな悪寒
フラップは、麻酔の効く術中はともかく、術後まで響くダメージってどんなんなんでしょうか
- 969 :病弱名無しさん:2012/06/03(日) 16:47:57.81 ID:gtdJyA5U0
- 歯医者に通いたいけどいつも2年くらいかかる。
だから嫌になるわ
- 970 :病弱名無しさん:2012/06/03(日) 22:44:25.97 ID:enN8/GHQ0
- 完全に治して、徹底的にケアするようにしよう。
頑張って。
- 971 :病弱名無しさん:2012/06/03(日) 22:48:28.73 ID:aBdBPyTs0
- 今のところ歯周病の治療の短縮につながるような特効薬がないからどうしても時間がかかるよな
混んでる医者なら2週間待ちとかあるしね
日頃のブラッシングって重要なのは解るけど日々の生活で疲れてたり、睡魔がきたら寝てしまったり時間がない時に歯磨き出来ない日があったら次の日には腫れてるとかあるから厄介
これだけ医療が進んでても薬で対処出来ないのが悔しいよ
- 972 :病弱名無しさん:2012/06/04(月) 00:39:07.70 ID:LDjdj9H3O
- >>959
私はまだ28歳でタバコも吸わないし、虫歯(銀歯や抜歯)が一本もないのに歯周病になり、
先生から、もともと肌や粘膜が弱い体質であることと、噛み合わせが悪いから負担がかかってることと、寝てる間に噛みしめてる可能性がある。と言われました。
口が人より小さいので、永久歯が重なって生えてたり、親不知も抜いてなかったりなので、噛み合わせと歯並びは悪いです。
虫歯も五分で治療終わる小さなものしかなったことないのですが、それを埋めた材質が年月とともにすり減って、それにともない上の歯が伸びて、他の部分との噛み合わせバランスが悪くなったみたいです。
歯周病治療中ですが、噛み合わせ改善の為に親不知3本抜かれるらしいです。。。
- 973 :病弱名無しさん:2012/06/04(月) 00:51:11.23 ID:Dvw30T6i0
- >>972
噛み合わせは絶対に関係してると思う
けっこう噛み合わせが合わなくても我慢しちゃってる人もいると思うけど
歯が噛み合わせで当たる部分が悪くなってるんだよね
たんに歯垢が取れてないというだけではない
今日は、歯が割れる音がジャリっとしてやっちゃったかなとびっくりして起きたんだけど
そのときに、噛み合わせが合うまでしつこくやってればよかったと思ったよ
もう3回くらい噛み合わせだけで通ってるけど
噛み合わせを合わせるのって何回もかかるよ、ほんと。
- 974 :病弱名無しさん:2012/06/04(月) 02:25:35.39 ID:2UQWNxLRO
- 重度の歯周病(治療中)で料理の仕事てできるかな
味見しても歯磨き出来ず放置が当たり前になりそうであまり良くないですよね
対策方法があれば教えて下さい
- 975 :病弱名無しさん:2012/06/04(月) 05:27:54.77 ID:dxDpAwFP0
- >>971
ご飯食べたらすぐ歯磨きすることは考えないの?
治そうと思ってないでしょ
つーか、自分で治す病気だよこれ。医者は手助けをするだけ
- 976 :病弱名無しさん:2012/06/04(月) 10:14:44.44 ID:HagbmN6m0
- 糖尿病が原因で歯周病になる人も多いんだろうな。
糖尿病は自覚症状が出ずらい病気だから気がつかない人が多い。
健康診断で空腹時やA1cが問題ないと、食後高血糖の人は見逃される。
自分は血糖コントロールが上手く行きだしてから歯周病も良くなってきた。
- 977 :病弱名無しさん:2012/06/04(月) 12:22:54.40 ID:LDjdj9H3O
- >>973
噛み合わせ治すのきっと大変ですよね。。。
日常で不便は感じなかったし、半年に一回は行ってた地元の歯医者は何も行ってくれなかったから、そこまで悪いなんて気付かなかった。
歯茎が腫れて歯がぐらぐらして、慌てて別歯医者に行ったらポケット9ミリ。。。
調べたら噛み合わせで負担かかってる歯とのこと。(T^T)
お互いがんばりましょう。
>>974
リステリンみたいなのを用意しといてトイレついでにちょこちょこやるしかないね。。。
私は飲み屋で働いてるんだけど、約6時間はお酒やジュース飲みっぱなしだから、歯周病とわかってからのこの半年、
歯茎に悪いんだろうな〜と思いながら仕事してる。
そしてたまに酔いつぶれて家帰ってからの歯磨きがおろそかに。。。最悪。
- 978 :病弱名無しさん:2012/06/04(月) 14:10:24.77 ID:J7DsJ2lT0
- >>975
磨くのは1日1回でいいとかって力説してた人がいたから、その人じゃないかな?
1日1回ってなると、結局磨き忘れとかが出てくるから、毎食後磨くって習慣づけたほうがいいよね。
1回磨かずに寝てしまうとかなり悪化するから
- 979 :病弱名無しさん:2012/06/04(月) 14:11:57.86 ID:J7DsJ2lT0
- >>977
噛み合わせってほんとすごい根気がいるよ
なかなか歯医者にもここがここがって言ってもうまく伝わらないみたいで何度
やってもらってもどうもしっくりこない
きついよ、ほんと
- 980 :病弱名無しさん:2012/06/04(月) 18:59:49.63 ID:bcCLjBDO0
- >>978
一回寝ちゃったくらいで悪化はしないよ
朝起きたときに夜並みの完璧磨きをすれば1日位は大丈夫
- 981 :病弱名無しさん:2012/06/04(月) 19:02:18.44 ID:bcCLjBDO0
- >>978
まああなたくらい悪くしてる上に
金属アレルギーでいつも歯茎腫れてる人は知らないけど
- 982 :病弱名無しさん:2012/06/04(月) 19:08:04.49 ID:TvY8wsaL0
- >>978
俺は1日一回とか力説した奴とはちがうよ俺は・・
ただ特効薬があればなあーと思ってるだけよ
食後すぐにとか簡単に言えるけどさ家庭もって、仕事に終われてる奴なら磨けない日もでてくるのさ
それと噛み合わせの事だけど、歯医者で調整しても寝てる角度や、運動してる状況でまた違うからやっぱり何回か調整が必要だね
特に前歯の近くだとそーなる
- 983 :病弱名無しさん:2012/06/04(月) 19:20:55.52 ID:wEQCez4UP
- 毎食後必ず磨けと言うのは、必ず散歩すれと同じくらい大変だよな。
もっと楽な方法がないものか。
- 984 :病弱名無しさん:2012/06/04(月) 20:01:38.50 ID:UpBG29j00
- クセにすれば良いんだよ
- 985 :病弱名無しさん:2012/06/04(月) 20:28:51.33 ID:mVzUDGD10
- でも、毎食後すぐに洗うのは逆に悪いって聞くけど…
- 986 :病弱名無しさん:2012/06/04(月) 21:51:46.98 ID:+WIgGItD0
- 歯周病 30
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1338814269/
- 987 :病弱名無しさん:2012/06/04(月) 22:02:15.68 ID:cmu7M7zZ0
- ソニケアで時間かけて磨いてたのにフロスしたらそこら中から血がでた
- 988 :病弱名無しさん:2012/06/04(月) 22:30:52.81 ID:2DKDMg2Z0
- >>978
1日1回はオレだがw
毎食後磨くのは虫歯予防のため。
歯周病なら1日1回、毎食後x3+αの時間を掛けて歯ブラシ、歯間ブラシにフロスで
完璧に歯垢を落とすほうが効果的だがなぁ。
- 989 :病弱名無しさん:2012/06/04(月) 22:54:08.84 ID:thfJMbWB0
- 歯ブラシにコンクールFとイソジンを各一滴ずつ投下して
GUMで磨いたら一気に痛みが取れた
お勧め
- 990 :病弱名無しさん:2012/06/04(月) 23:15:25.89 ID:JMVyu7K40
- 親知らず、立て続けに3本抜いたです。
- 991 :病弱名無しさん:2012/06/05(火) 02:46:17.59 ID:6uWhtZ440
- 食後すぐの歯磨きが良いか悪いかは僕は解らないけど例えば食べた後の30分後とか一時間後とかになるとその間の空白の時間活用の問題があるよな
どうしても時間が開くと他の用事とかで歯磨きが疎かになりそうだよ
どんなリスクがあるかしらないがそれが歯周病になる理由にはならんでしょ?
- 992 :病弱名無しさん:2012/06/05(火) 10:46:04.43 ID:eqO9C0qh0
- >>977
自分も長年の飲み屋勤めで、いまや入れ歯
職業病だと思ってる
- 993 :病弱名無しさん:2012/06/05(火) 15:13:55.74 ID:aOtN4sMFO
- >992
飲み屋不利ですよね。
でも飲み屋やってても歯磨きしなくても歯健康な人もたくさんいるから、やっぱり弱いところにくるんでしょうね。
私は昔から目だけはいいし。
- 994 :病弱名無しさん:2012/06/05(火) 15:21:07.96 ID:aOtN4sMFO
- 私は>>977ですが、
歯周内科に行き始めで2回めです。(3回1クール)
1回めで顕微鏡でカビの動きを見せられ、ジスロマック(カビ菌殺す飲み薬)を4日分もらって、毎日お腹下る。
ファンキゾンシロップで毎食後歯磨き。
2回めで顕微鏡のカビがほとんどいなくなっている。
ファンキゾンが夕食後だけになり、次亜鉛水をもらい歯磨き前後のうがい。(まずすぎて毎回吐きそう)
ちなみに1回め2回めとも、超音波スケーラーも併用してます。
今二週間だけど、歯茎が堅くなってきました!
書き込みいらなかったらごめんなさい。
参考になればと。
- 995 :病弱名無しさん:2012/06/05(火) 15:43:01.07 ID:TYjZIan10
- 歯周病で接客業は辛いんじゃないの?客が
- 996 :病弱名無しさん:2012/06/05(火) 17:15:29.64 ID:aOtN4sMFO
- 口臭はないですよ?
- 997 :病弱名無しさん:2012/06/05(火) 20:06:08.82 ID:wszG0D9i0
- >>994
2回でそれだけ効果が出てるならいいですね
- 998 :病弱名無しさん:2012/06/05(火) 20:52:26.77 ID:i54vPmiX0
- >>994
歯周内科って歯科になるんですか、それとも医科になるのかな?
- 999 :病弱名無しさん:2012/06/05(火) 21:15:42.14 ID:+bxss3Vb0
- 歯周ポケット埋め
- 1000 :病弱名無しさん:2012/06/05(火) 21:18:02.97 ID:uId77YaB0
- な?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
305 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★