■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
歯周病 28
- 1 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 14:31:48.13 ID:J7sNN87o0
- 過去スレ
1 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1084557519/
2 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1093538296/
3 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103140472/
4 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111113027/
5 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118983974/
6 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126059928/
7 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1133422048/
8 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1139664064/
9 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1144892570/
10 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1150287082/
11 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157444526/
12 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1165053533/
13 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176885267/
14 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190800052/
15 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202024247/
16 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1211713102/
17 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221357610/
18 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232097451/
19 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1240673373/
20 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1250179877/
21 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1258402721/
22 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1276345230/
23 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1289997454/
24 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1295904091/
25 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1300609361/
26 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1308377907/
前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1316710776/
- 2 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 14:31:55.49 ID:J7sNN87o0
- ●豆知識●
歯周病と歯槽膿漏の違い
両方とも同じようなイメージですが、現在では歯槽膿漏と呼ばずに歯周病と呼ぶようになっています。
歯周病
歯肉炎(膿が出ない炎症)から歯周炎(膿が出て骨が溶けるほど進行している)までの広い範囲を指しています。
歯槽膿漏
歯肉から膿が出ている状態のみを指します。
歯周病(ししゅうびょう) 以下に分類される
●歯肉炎(しにくえん) ⇒ 歯ぐきだけが腫れた状態
●歯周炎(ししゅうえん)⇒ 歯と歯ぐきをつないでいる部分や歯を支えている骨が破壊される
歯周病の症状
・歯ぐきから血や膿が出る
・歯ぐきが腫れる
・歯ぐきが下がって歯が長く見える
・歯がぐらぐら動く、または歯が抜ける
・口臭(歯周病菌が出すガスの臭い)
歯周病に強い歯医者を選ぶ時
素人でも判断出来そうなポイントとしては
・歯科衛生士が患者さんごとに担当制
・歯周ポケット検査では1本の歯につき4ヵ所以上の計測(できれば6ヶ所がベスト)
レントゲンは頭の周りをぐるっとまわって1回で撮影する方法(パントモ)ではなく
小型のフィルム(デンタル)を口の中に入れて 10枚以上にわけて撮影する
※ 歯周病学会の認定医を取得するためには デンタルで撮影していなければならない
・デジタルカメラでも口の中の写真を撮影される。
・治療計画の説明
- 3 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 19:07:31.96 ID:a4BxG4xkO
- 喫煙は歯周病の原因ではなく、一因である
- 4 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 19:43:56.74 ID:aQa3Lefj0
- 歯についたヤニ汚れをとってもらうのも兼ねて定期的に歯石取りに通ってる
- 5 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 17:44:27.02 ID:g5Y2gFXe0
- >>1
乙
前スレ落ちたのかな?
- 6 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 20:24:03.45 ID:zIKNmzRLO
- >>1
乙!
>>5
1000埋まりました。
- 7 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 22:44:41.69 ID:0DpzYwhVO
- 食後のタバコは美味いのは皆さん知らんのかいや
- 8 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 23:07:07.57 ID:an4rKzX00
- あのニコチンとヤニが歯周ポケットに入り込み、雑菌の巣になるんだよね。
- 9 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 02:12:50.87 ID:ZGsHSWCn0
- >>6
ありがとう、1000埋まってたんだね
- 10 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 09:25:39.37 ID:wUGqJJzw0
- タバコ吸う人の歯茎の色って紫っぽいよね
明らかに血行悪そうな感じ
風邪ひいて水風呂浸かってるようなもんじゃないかね?
歯周病でタバコを吸うってことは
そんな簡単にやめられないんだろうけどさ
- 11 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 09:39:11.74 ID:crcbxygB0
- >>7
タバコ辞めた自分からするとそれはタバコに毒されてるからだよ。
タバコ辞めたら食べ物とかの味も違ってくるよ。
- 12 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 11:03:38.36 ID:fQDO83o30
- >>11
オレも辞めたクチなんだが、あれはれっきとした中毒だから、周りが何を言おうとムダ
ナンセンスな持論を展開して正当化する哀れな人種なので放置推奨
確かに味覚は明らかに変わった(というか正常に戻ったのだろう)
仕事などで過度にイライラする事が殆どなくなったのも嬉しい変化
- 13 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 12:58:54.32 ID:ZvVFF/P00
- 周りに迷惑さえかけなきゃいいよ
- 14 :病弱名無しさん:2011/12/20(火) 21:24:54.26 ID:oqHeXO5C0
- >>10
タバコ吸うと毛細血管が細まるからね。
脳梗塞にもなりやすい。 インプラントに喫煙禁忌だしな
でも止められないなら、人に迷惑かけなきゃあ好きにせいだ。
- 15 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 05:36:27.78 ID:lzQCGG1XO
- アルコールも肝臓によくない
- 16 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 06:40:55.16 ID:MvtSUd1o0
- 前スレ>>996
煙草は吸いませんよ。
歯周病で糖尿病はちょっとキツイですね…
煙草はやめた方が良いんでしょうが長年吸ってると難しいもんなのかな
- 17 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 08:23:13.92 ID:8bBbHuGq0
- 1日1箱半くらいを15年くらい吸ってて辞めたけど自分は結構平気だったよ。
きつかったのは最初の1ヵ月だったかな。
辞めたときはしばらくはタバコの代わりに飴ばかりしゃぶっていた記憶が。
もう辞めて10年以上経つけど今思えば辞めてよかっったと思うよ。
考えてみれば百害あって一理無しの煙となって消えてゆくものに
あんなにお金かけていたんだからもったいない。
- 18 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 08:49:22.56 ID:MvtSUd1o0
- >>17
自力で止めたとは凄い気力の持ち主、頑張ったなー
煙草の分、好きな事にお金をつぎ込めますね
百害あって一利なし、まさにその通り。
煙草の事色々調べたけど良い事なんて一つも無かったよ…
- 19 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 16:33:47.52 ID:NWuOhkwdO
- 歯周病の治療は初診から三回とかで終わる場合ある?
- 20 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 17:07:13.03 ID:YkFL34q70
- 初期の歯肉炎ならあり得るよ
- 21 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 20:55:58.22 ID:OptIM8yjO
- 皆さんどのくらい通院してますか?
- 22 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 21:09:31.01 ID:4FMl6Znh0
- 自分は4ヶ月位経ったかな
ブラッシング指導だけでも週1で3ヶ月通った
今はフラップしに行ったりとかで、まだ通院中
- 23 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 21:46:43.66 ID:lzQCGG1XO
- タバコは嗜好品 リラックス効果ある
- 24 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 21:59:49.07 ID:ucMLdXSfO
- 依存してるがゆえのリラックス効果だと思いますが。いわゆる禁断症状。
- 25 :病弱名無しさん:2011/12/21(水) 22:03:55.36 ID:4FMl6Znh0
- >>24
その人、前スレからニコ中の言い訳持論で粘着してる人なのでスルー推奨
- 26 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 06:02:27.35 ID:FisaPjqiO
- タバコはやめるつもりはないなwwwww
- 27 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 06:14:55.88 ID:YaegJS+sO
- 歯医者で歯周病だって知ってから治療といっしょにフロス始めたけど
我ながら特定の歯間の臭いに引くわ
伸びた足の爪の間の臭いがする。これなくなるのか?
知っちゃった以上は、放置出来ねえし・・・
- 28 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 06:51:40.70 ID:czofQVuJ0
- そうそう。特定の歯間だけね。
フロス何度もやっても臭いままなんだよな。
ジェットウォッシャー使うと、臭いが一発で取れる。
ジェットウォッシャー使った後、フロス使っても全く匂い状態になるし、
出血もなくなってきた。大満足。なんで皆使わないの?
- 29 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 07:33:42.03 ID:LTG1F0BX0
- >>28
オレもドルツのやつ使ってるけど、スレが荒れるから口腔洗浄器ネタは
やめたほうがいいよ
- 30 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 15:12:33.42 ID:3Mu/9/X80
- 歯石はジェットウォッシャーでは絶対取れない
匂いの素は歯石、つまり歯石除去すれば匂いは取れる
- 31 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 16:24:13.54 ID:vuzqMjIU0
- 歯石歯垢以前の食べかすがきれいに取れれば良いんじゃない。
- 32 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 16:59:21.05 ID:z8Mv4zgK0
- 歯石になるまで歯垢を放置する気がしない
- 33 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 20:20:59.97 ID:YV1loDofO
- レントゲンと歯茎見ただけで歯肉炎って分かるの?
歯周病かと思ったんですが
- 34 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 22:12:14.73 ID:A2oPYBAz0
- >>33
分かるんじゃないかな、歯肉炎も歯周病に含まれるよ!
それを長期間直さないと歯槽膿漏と呼ばれる方に発展する人も…
レントゲンで歯茎が波打ってると歯槽膿漏の方に分類されるけど
歯肉炎だとほぼ真っ直ぐな状態で映るよ
- 35 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 22:55:18.95 ID:+Oai/fVD0
- 9月に歯茎が痛くて歯医者に掛かって先週やっと虫歯直してもらったんだが
歯磨きしてるのに一向に歯茎の炎症が治まらない(歯ブラシの時に血が出る)
行ってるとこも問題ないはずって言ってるし、何かほかに原因があるのかねぇ
- 36 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 23:34:03.29 ID:YV1loDofO
- >>34そうなんですかぁ なんか前に歯肉ポケットの検査などもして判断するって聞いたから気になりました…
- 37 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 23:34:31.38 ID:YV1loDofO
- 間違い 歯周ポケットでした
- 38 :病弱名無しさん:2011/12/22(木) 23:51:01.09 ID:A2oPYBAz0
- >>36
確かに歯周ポケットも検査するけど
レントゲンである程度は分かるみたい
初期だったらどうなのかは分かりませんが…
- 39 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 02:04:12.83 ID:ZLHyW5m50
- インプラント治療 深刻被害も
(12月22日 18時12分)お気に入りに登録
あごの骨に金属を埋め込んで人工の歯を取り付ける「インプラント治療」について、各地の消費相談窓口に寄せ
られた相談が、この5年で2000件を超え、中には「手術後に大量に出血した」、「痛みがひどくてかめない」など、深刻な健康被害の報告もあることが国民生活センターの初めての全国調査で分かりました。
国民生活センターによりますと、インプラント治療について全国の消費生活センターに寄せられた相談は、
この5年間で2086件で、このうち痛みや傷が残ったなどの健康被害の相談が343件ありました。中には、「歯ぐきの一部が削れて、手術から数日後に大量に出血し、3年たっ
ても治療が終わらない」、「ホームページを見て歯科医院に電話したら、すぐに来るよう言われ、詳しい説明がないまま治療が始まった。結局、痛みがひどくて、かめずに困っている」などの
深刻なケースもあります。国民生活センターは「インプラント治療は自由診療で、基準やガイドラインがなく、歯科医師によって差があるおそれがある。また、事前の
説明や手術後の対応が不十分と感じている消費者が多い」として、
日本歯科医師会や、関連する学会に対し、診療ガイドラインの作成や十分な情報提供を求めました。また、インターネットのホームページなどに不適切な
表現の広告が多いとして、厚生労働省や消費者庁などに対して、監視や指導を徹底するよう求めました。
- 40 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 02:50:59.55 ID:pKWBqw2J0
- インプラントって良い面ばかり言われるけど
デメリットは想像以上なんだろうな…
お金払って痛みを買った人は辛いだろう
- 41 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 11:08:43.57 ID:3PWT0GlL0
- >>33
歯肉に限局した炎症が起こる病気→歯肉炎
他の歯周組織にまで炎症が起こっている物→歯周炎
で、どっちも歯周病
>>34
歯槽膿漏と言うのは歯茎から膿がでる症状のことで、歯周病の症状のひとつ
最近はあまり使われない言葉
あとレントゲンに歯茎は映らない
- 42 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 12:49:27.09 ID:/pFO8nz80
- ごめん
>>34は歯槽膿漏でなく歯周炎だな
酷い歯周病だと歯茎が波打って映るよと衛生士さんに言われたんだが
違うのか?
- 43 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 16:24:29.68 ID:jUXHNZNC0
- >>40
インプラントが成功した人は、良く噛めて自分の歯みたいで素晴らしいとか言うね。
しかし、やはりブリッジの方がいいのかな
ただ、ブリッジは難点が多いからなぁ…
- 44 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 19:10:49.68 ID:PEx/cwZt0
- >>43
自分はブリッジの仮歯中だけど、今のところは問題ないかな
でも健康な歯を削るのはやっぱり抵抗あったし、これからのケアもしっかりやってかないと早くダメになっちゃうから大変だなとは思う
インプラントにしろブリッジにしろ一長一短だから何とも言えないけど
腕の良い先生だと言いな
- 45 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 21:20:06.07 ID:3PWT0GlL0
- >>42
レントゲンを見ながら言われたとしたら、歯槽骨のことだと思う
- 46 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 23:18:38.10 ID:MA4R0M630
- こっちにも書いておこう
ジスロマックとファンギゾンシロップ最強だった
一本だけまったく歯周病が治らない歯があって
徐々にずれてきて、もうそろそろ抜こうかなって思ってたときに
ダメもとでジスロマックとファンギゾンシロップ試してみた
2日で口臭が完全に消え、5日目ぐらいで膿が出なくなり歯茎が引き締まった
流石に笑ったわw
歯医者で「こんだけ綺麗に磨けてるのになんでこの歯だけ歯周病が進行しちゃうんだろう?」って言われ続けて3年
この薬で簡単に治っちまった
出来れば歯がずれる前にこの薬を知っておきたかったが・・
二つ買っても5000円程度
俺と同じような人は絶対に試してみた方が言いと思う
- 47 :病弱名無しさん:2011/12/26(月) 09:28:21.27 ID:erO7BRiP0
- >>46
おめでとうございます
使い始めてどのくらい経ったのか教えてもらえますか?
- 48 :病弱名無しさん:2011/12/27(火) 13:17:19.65 ID:HzWvJbpx0
- >>46
歯一本儲けたな おめでとう
- 49 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 16:16:34.82 ID:ojDEtG7w0
- 一年ぶりくらいに歯医者いったら歯周病と言われた
ポケット五ミリでまだ重度ではないとのこと
歯がぐらぐらしたりはしてないがショックだ……
- 50 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 17:00:57.59 ID:HP8a0u9R0
- 成人の8割以上が歯周病って言われてるのに
ショック受けてもしかたない
歯茎が下がってないうちに自覚して毎日適切に歯を磨けば問題ない
ここに居る人はそんな初期なんてとっくに超えた人が書き込む場所だ
- 51 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 17:10:18.24 ID:dNNoaHN/0
- 自分なんか親知らずのとこなんか8ミリあるヘイ・ジュード♪ですよw
手動で歯周ポケット内の歯石掃除ガリガリ終わったら、
「歯茎をどけて」さらにお掃除だってw
- 52 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 18:33:07.08 ID:ojDEtG7w0
- ここじゃ五ミリですら初期扱いなのか……
気を悪くさせちゃったんならすまんかった
詳しい説明とかは次らしいが、あまり気にせず歯磨き頑張るわ
- 53 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 21:21:28.55 ID:HP8a0u9R0
- え?だれが気を悪くしたの?
- 54 :病弱名無しさん:2011/12/28(水) 22:39:54.50 ID:ojDEtG7w0
- いや、その程度で書き込むな、と怒られたのかと思って
ただ鏡でよくみたら歯茎はやっぱ下がってた
心なしかぐらつく歯も一二本あったし
まあその程度で良かったと前向きに考えよう
- 55 :病弱名無しさん:2011/12/29(木) 08:44:23.84 ID:6LXsO56Y0
- 軽度歯周炎
歯根長1/3以内の骨吸収、ポケット3〜5mm程度
中等度歯周炎
歯根長1/3〜1/2程度の骨吸収、
ポケット4〜7mm程度、根分岐部病変1度、
歯の動揺は軽度
重度歯周炎
歯根長1/2以上の骨吸収、
ポケット6mm以上、根分岐部病変2〜3度、
歯の動揺は著しい
- 56 :病弱名無しさん:2011/12/29(木) 20:07:23.38 ID:zFYilJD60
- 最近、臭い“味”がするようになった。
どこが磨けていないのかわからない。
- 57 :病弱名無しさん:2011/12/29(木) 21:23:02.39 ID:vS3Oz6A50
- 寝起きの事なら胃液の逆流と勘違いしてる人もいるけどね
- 58 :病弱名無しさん:2011/12/29(木) 21:50:27.71 ID:oLomwr7n0
- ひと月くらいずっと歯茎が腫れてて食事するのが嫌になってたのに
一回歯茎の奥の歯石とってもらったらおもしろいぐらい腫れが引いてワロタ
今日一日腫れが引いたとこペロペロしてたわwww
飯も久々にたらふく食ったwwwwやっぱ口内に痛みがないって大事なことなんだな
- 59 :病弱名無しさん:2011/12/29(木) 22:26:31.18 ID:TqnVzed40
- >>56
奥歯だろうな
奥歯の後ろの部分はフロスじゃないと歯垢が取れないし
- 60 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 09:57:44.86 ID:2xTO1o5q0
- 奥歯の後ろはプラウトで磨いてる
ただし、親知らずが埋まってるせいで異様にポケット深い人は8番抜歯推奨
- 61 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 10:35:22.59 ID:h/DiLznz0
- 8場てのは親知らずだね。抜くか。
- 62 :東京都北区在住:2011/12/30(金) 18:02:29.05 ID:tswXD6500
- 8020ヨーグルトが、近所のドラッグストアから消えたんだが、他に売っている場所ある?
- 63 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 18:03:56.21 ID:ylEpdk/80
- >>62
街BBSにでも行けよ
- 64 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 18:10:32.12 ID:1aeXWxda0
- サンスターのガムって歯周病用の歯磨きは良いですかね?
殺菌作用もあるって効能書きにあるんだけど。
- 65 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 18:19:33.75 ID:ylEpdk/80
- >>64
どういう症状なのかにもよるけど
治療も行なっていて知覚過敏や歯周ポケットの進行止める用途なら
センシティブがおすすめ、俺が使った中で最も効果が高くて
磨いた時の清涼感もいい、シュミテクトよりも俺は効果あった
- 66 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 21:26:43.25 ID:+KcE1+aQ0
- >>62
通販で売ってるぞ
- 67 :病弱名無しさん:2011/12/30(金) 21:42:10.73 ID:nWVHi+RB0
- エポカ、なかなか良いぞ。歯周病菌を殺す
、唯一の乳酸菌(K12)らしい。高いけど、試す価値はあり。
- 68 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 07:59:54.00 ID:8PtL7Jsl0
- 歯周病菌を殺す…良い響きだ。何度も呟いてしまうwww
- 69 :病弱名無しさん:2011/12/31(土) 15:03:39.23 ID:3QTqBp2Z0
- でも飲み続けるのに月5000円はさすがに高い
半額くらいなら考えるが
- 70 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 00:29:47.52 ID:7SGXesFz0
- 今年こそ歯が良くなりますように…
- 71 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 14:16:52.05 ID:Jk+zeqXk0
- このスレ見てデントールブラシ1.7K予備ノズル付き買ったけど
すごく良い!
ノズル先端から水と毛が出て歯周ポケットを掃除してくれるんだが
思ったより痛くない
それなのにすっきり感が違う
もしかして歯一本助かるかも
- 72 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 16:32:34.58 ID:3vLYYbJW0
- 462 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 21:19:33.64 ID:Hm0lOsYW0
ここでデントールを知って、半ばあきらめつつも購入したものですが
これすごいかも。
9ミリで歯磨き直後に歯間ブラシしても毎回くさくて
もうだめなんだなーと思っていたこの一年。
これやってたったの2回で、その匂いがなくなった。
信じられないような気分だよ。
本当にもっと早く知りたかったけど、この話題を出してくれた人に感謝!
次の歯医者の日が楽しみになってきた。
正月から営業活動ご苦労様
せめて書き込み時の癖は無くしたほうがいい
- 73 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 16:58:05.65 ID:MlAVwKW20
- 業者乙
……というのは冗談で、サイト見た感じかなり良さそうだな
17Kは高いけど上の奴三ヶ月分だと思えば安いし
- 74 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 16:59:59.39 ID:MlAVwKW20
- とか言ったらいきなり業者呼ばわりしてる奴いるじゃねーかww
まあ2chのお約束みたいなもんだから各自判断して買えばいいと思うけど
- 75 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 20:23:34.01 ID:wUtqsDxV0
- >>71
俺もこのスレで何回か書いたけど、よかったでしょ。
ブラシ定期的に買い換えないといけないので高いけど
それだけの価値はあると思うよ。
使用している時 もうちょっと静かだと、助かるんだけどね。
- 76 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 21:03:51.76 ID:MlAVwKW20
- 楽天のレビューとか個人ブログ見たが
ほとんどの人が絶賛してるな
そしてブラシが割高って言ってるのも同じ
逆に>>72に「悪徳歯医者乙」って言いたくなるレベル
- 77 :病弱名無しさん:2012/01/01(日) 22:38:27.53 ID:rwdx4lex0
- 本当にわかりやすい子だな
- 78 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 10:36:10.27 ID:iDvm9u1j0
- これ、ヤフオク出したら売れるかな?
- 79 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 11:41:58.72 ID:B+hE07Gv0
- >>78
人の使いまわしは買う気にならんだろ
- 80 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 11:43:59.39 ID:B+hE07Gv0
- >>76
歯医者に歯周病で抜歯って言われた人は
だめもとで、買ってみる価値は、あると思う。
- 81 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 14:38:36.19 ID:qC3bZXXT0
- 自演しすぎだろ・・・
連書きの子は何がしたいんだ?
- 82 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 17:46:36.20 ID:KrtWuHe/0
- いちいち自演とか言ってる奴のほうが何がしたいの?
自己判断で買えって言ってるじゃん
- 83 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 18:48:22.44 ID:bj8seWGA0
- >>82
そうそう金だすのは自分だからね
ちなみに俺以外にもデントールブラシで書き込んでいる人いるから
自演じゃあないよ。
- 84 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 19:07:35.69 ID:7MOVpRBjO
- 何気なく携帯カメラで歯と歯茎を撮ったら
本当にゾンビになっててへこんだわ
鏡で見てもひどいけど、カメラ(フラッシュ)で撮ったのはさらにひどい
総入れ歯の方がまだ見てくれはいいかも…
30代でこれは悲惨だわ
- 85 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 19:16:21.02 ID:dQZUhz2e0
- > ちなみに俺以外にもデントールブラシで書き込んでいる人いるから
> 自演じゃあないよ。
自演じゃないのにこのセリフw
マジ馬鹿じゃね?こいつ
いい加減ウザいからその辺にしとけ
- 86 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 19:44:41.88 ID:7MOVpRBjO
- このスレの人は比較的軽度なんかな?
俺は重度の歯周病で、何度か手術も受けたけど
歯医者のやれる治療って、歯石の除去ぐらいしか無いんだよね
骨の再生治療も意味があったのか無かったのか
とにかく、どの歯医者に行っても明確な方針もなく
歯石を取って様子をみるだけ
まあここまで悪くなると、
進行を遅らせるぐらいしかないんだろうね
- 87 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 19:51:42.74 ID:GpKEwCJv0
- 自演だろうが自演じゃなかろうが、同じ話題をいつまでもやり続ける人はどこへ行っても嫌われる
>>86
歯周病に関しては自業自得がほとんど
そこまで放置してたんだから現状維持で頑張るしかない
歯石除去・歯肉炎の解消・毎日的確な歯磨きが最高の治療法だよ
- 88 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 21:10:48.38 ID:nQh74GiM0
- 入れ歯になる人はほとんど歯磨きがテキトーなんだろうね。
入れ歯は怠け者の証明なのか?
- 89 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 21:13:05.90 ID:16Lhvz4d0
- 歯みがいとけばいいだけなのに大変だな
- 90 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 21:54:46.48 ID:KFf2yAzc0
- >>86
エムドゲインもやったの?俺もかなりの重度で、現状維持が精一杯。矯正で歯並びを治したら改善するかな?
- 91 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 23:19:15.12 ID:kmDh1zME0
- 寒いと歯磨きとかうがいがだるいしけっこういい加減になるよな
しかも食う量は増えるし歯周病菌にエサやりすぎて歯茎が腫れちゃった
今、酒飲んだ後はやり気もおきないし明日から頑張るぞい
- 92 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 23:20:40.50 ID:7MOVpRBjO
- >>87ー89
歯並びが悪くて、小学生の頃から歯肉炎
>>90
エムドゲインやったよ
まだ抜けた歯はないけど
前歯が一本ぐらついて
全体的に歯根がむき出しになってグロい
不便だろうけど入れ歯の方が見た目はマシだと思う
- 93 :病弱名無しさん:2012/01/02(月) 23:37:20.79 ID:MNhkIkw+0
- >>90
矯正はやめとけ。歯が抜けるのがオチ。
- 94 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 00:16:00.61 ID:BbBzFxBo0
- >>92
内科治療とかハリゾンシロップとかも試しましたか?
あとは販売停止になって賛否両論あるけど、パーフェクトペリオを使ってのクリーニングとか。。。
- 95 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 01:13:58.58 ID:t2P7Xf1v0
- >>93
マジですか?歯医者に矯正を勧められてるんだけど?
- 96 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 01:18:09.09 ID:t2P7Xf1v0
- >>92
歯根がむき出しになるのは、歯石をきれいに除去したからだと思う。歯石除去までは歯根が歯石で埋め尽くされて、隠れていたのが、本来の姿に戻った。
前歯のぐらつきはどれぐらいかな?歯医者には前歯のぐらつきは相談したの?ザンカン固定とか、ぐらつきを止める方法はあるみたい。
- 97 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 01:34:35.40 ID:TA4stGHa0
- >>95
矯正して歯抜けになって、結局インプラント勧められるのがオチ。
歯医者の金儲け手段だね。
- 98 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 02:27:55.35 ID:yRt07fqkO
- >>94
治療始めに1週間、歯周病菌を減らす薬は飲みました
>>96
前歯は、舌で押して動くほどひどい状態です
下の前歯の歯並びが酷くて、特にそこの歯茎が下がって
歯の7〜8割ぐらいが剥き出しになった感じです
なんで抜けないのか不思議…
歯並びは若いうちに絶対になおしとくべき(T_T)
- 99 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 02:49:30.56 ID:NyS0l6s2O
- 歯肉炎と診断されたらどうなるの?どんどん進行する?
- 100 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 02:54:27.77 ID:tWxJVC8z0
- 原因の半分ぐらいは親のせいでもあるんだろうね
歯が悪い人を見ると大抵親も歯に対する意識が低い
- 101 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 04:56:06.94 ID:t2P7Xf1v0
- >>98
>治療始めに1週間、歯周病菌を減らす薬は飲みました
多分それは抗生物質。ジスロマックだと思う。治療始めに抗生物質投与するとは、多分まともな歯医者さんだと思う。歯周病専門医かな?
>前歯は、舌で押して動くほどひどい状態です
歯医者さんにどの様な治療が出来るのか聞いた方がいい。そのまんまは良くない。
- 102 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 08:37:19.50 ID:CAATZfbL0
- いやだから、歯周病は低体温と関係あるんだってばよ。
体温上げろよ、お前達。
- 103 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 09:19:30.12 ID:JItPLnRt0
- >>101
歯茎が腫れてりゃ治療はじめに抗生物質出すなんて普通だし、
むしろブラック歯科医の方がたやすく薬出すよ
除菌目的のジスロマックなら、歯石を取ってブラッシング指導も
完璧にしてから処方しないと意味がない
- 104 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 11:18:05.48 ID:eV6ArBx80
- >>94
パーフェクトペリオって、販売停止になったの?
- 105 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 19:01:36.23 ID:g5GXIUr60
- 歯茎が腫れてて全体に歯周病ケア(歯茎の奥の歯石を取るやつ)やってもらって
前歯がまだ腫れてたので他の先生(同じところの先生)に見てもらったら
「まだ歯石が残ってる」といわれて治療したらソッコーで腫れが引いた。
今度また行くんだけど奥歯から微妙に血が出てるから同じような治療してもらうのって失礼にならない?
- 106 :病弱名無しさん:2012/01/03(火) 23:43:36.80 ID:4MGz2SAn0
- >>104
興味あったので、少し前に検索してみたら、2010年5月くらいに販売停止になったみたいです。
薬事法?だか安全性が証明されてないとかなんとか。。。
今も販売してるとこあるみたいなので、よくわからないですけど。
- 107 :病弱名無しさん:2012/01/04(水) 16:22:17.09 ID:r15Q/M/i0
- 只の塩素でしょ。
ミルトンでもうがいした方が良いんじゃないか?
- 108 :病弱名無しさん:2012/01/05(木) 12:55:06.47 ID:khX1LYHS0
- >>105
自分の為なんだから、それでいいと思うよ。
- 109 :病弱名無しさん:2012/01/05(木) 16:48:03.73 ID:ATtXKIg50
- 食べてすぐ磨かないと2時間くらいで歯茎が白っぽく膜を張ったようになる
これって歯周病ぎみの人なら普通なのかな
- 110 :病弱名無しさん:2012/01/05(木) 21:43:23.17 ID:OqgI4iF90
- まあ普通の人ではないだろうね
- 111 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 18:06:25.50 ID:XtpQ010W0
- 歯周病で歯が移動した場合、審美はどうしたらいいのかな。
矯正はやめたほうがいいとなるとクラウン?
- 112 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 18:57:13.51 ID:eex0wqZa0
- 何をどうする前提?
虫歯でないならわざわざ削る必要もないと思う
- 113 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:19:14.13 ID:iaFOtcCg0
- >>111
俺もずっとそれで悩んでる。矯正すると抜けてしまうかもしれないが、しかし前歯だから審美的に良くないんだ。まじで辛いわ…orz
- 114 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 23:22:18.92 ID:B+02XlNZ0
- あーん
前歯のスキッパで悩んでいるのかい?
心配しなくても誰もお前の歯なんて見てねーよダボ
それより口臭を改善した方が回りは喜ぶよ(笑)
- 115 :病弱名無しさん:2012/01/06(金) 23:50:41.12 ID:uiU8TtVv0
- >>114
(笑) 久しぶりに見た
(笑) いつの時代だ
(笑) あなた何歳
(笑) もしかして wwwの人?
- 116 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 02:44:05.37 ID:yKGr32Qb0
- 初期〜中期の歯周病の歯石取りなんだけど
上下をそれぞれ二週間以上開けて取る(のを何回かくり返す)って言われた
こんなに間を開けるのって普通なの?
- 117 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 08:54:56.51 ID:RLTeouLt0
- 歯石取る→ブラッシングで歯茎を引き締める(少し下がる)→奥にあったのが見えてくる→以降、繰り返し
また、取るだけでも時間かかるし、数か所あればもっとかかるので一気にはやらんよ。
間はブラッシングでの治療期間と思えばいい。
- 118 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 09:13:42.35 ID:yKGr32Qb0
- 一気にはやらないのか
まあ上だけでも三四十分掛かったもんな
レスサンクス
つか歯茎引き締まると下がるのか……
- 119 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 11:50:45.99 ID:OhgGkwyl0
- まじで?
俺も歯周病治療で同じことやってるけどそんなに時間取られなかった
一気に上下を二週で終わらせたけどヤブなのかな
- 120 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 12:25:14.54 ID:Z3Dch9OY0
- >>118
歯石があると歯肉は炎症起こしてる状態だからね
元々の位置が下がるんじゃなくて下がった位置がポケットが浅くなる歯肉の本当の位置らしい
- 121 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 13:36:24.06 ID:yKGr32Qb0
- そっかあ、さらに下がると思うとショックだ
歯茎って歯石とったら盛り上がったりしないのかな
歯の隙間とか見た目も悪いし食べかすも挟まるからなくなってほしい
- 122 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 14:09:39.04 ID:yhvjpk5w0
- 歯石取ったら盛り上がって戻れば良いなと夢見るが
凹んでいくのよね…
- 123 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 14:52:05.21 ID:Z3Dch9OY0
- >>121
たしかに歯肉は戻らないが歯槽骨が戻ればそれなりに盛り上がる事もあるらしいよ
外科的なものだから歯根の状態にも左右されるけど
- 124 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 15:21:54.92 ID:H8qbfNuV0
- 歯槽骨の再生ってエムドゲインの事?
- 125 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 15:30:18.80 ID:Z3Dch9OY0
- そだね
上手く定着しない症例が多いみたいだが
- 126 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 15:51:32.41 ID:mbf9Wqw00
- >>122
だよな。歯石取ったら歯根が露出して、まさにゾンビみたいになる。隙間はスカスカになるし、そこに食べカスが詰まるし、たまらないわ。しかし歯石を取らないと歯が抜けてしまうし…。背に腹はかえられないから諦めて歯石とるしかない。
- 127 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 15:52:36.09 ID:yKGr32Qb0
- エムドゲインでググってみたけど
手術の手間や成功確率なんかを考えるとどうしても骨を取り戻したい人以外は向いてないっぽいね
さすがに俺はここまでするきにはなれないわ
- 128 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 16:06:51.21 ID:gIRB3udR0
- 歯石がたまりすぎてインフルエンザになったら
すごい腫れて痛くなってしまったので
歯石がたまりにくい歯磨き粉もプラスしようと思う
また、アバンビーズ使うかな
- 129 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 16:43:05.33 ID:grdda94e0
- >>113
前歯の空隙はどんぐらいだい
- 130 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 16:43:23.50 ID:w4BHlqPL0
- >>128
それよりも継続しやすくて、手間もかからない洗口液での口内洗浄プラスしたほうが効果あるよ
- 131 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 17:21:24.45 ID:1m2Hu7bN0
- 親知らずと親知らず手前の歯、8番と7番が上下左右とも
歯周ポケット6mm超www
親不知は抜歯決定で7番は歯石取ったり歯磨き改善で様子見になった。
我ながら歯周病を舐めてたよ。
思ったことだが、歯の健診を定期的に受けてる人って少ないと思うけど
かなりの数の人が歯周病なんじゃねえの?
虫歯と違って進行してから気がつく人ばかりだろうし
- 132 :病弱名無しさん:2012/01/08(日) 00:24:00.80 ID:VcOKPqy40
- >>126
ゾンビとは上手い例え…悲しいな
食べ物挟まると思うと気になって仕方ないよね。
外出時、歯ブラシとフロス持ち歩いてるけど気にし過ぎだろうか…
もう見た目より歯が抜けない様にする方が大事だね。
>>131
私も奥歯5mmだw次には改善されてると信じてる…
成人で八割方が歯周病だと言うしな。
歯医者行かなかったら診断されないし
自覚症状の無い人(気付いてない人)もいる。
診断されてない隠れ歯周病患者は多いだろうなー
あれ?と思ったら重度歯周病の人いるみたいだし
サイレントキラーとはよく言ったもんだ
- 133 :病弱名無しさん:2012/01/08(日) 00:28:53.91 ID:UGNMyNO30
- つまようじ法ってみんなやってる?
V字歯ブラシ買ってやってみようかな
- 134 :病弱名無しさん:2012/01/08(日) 08:11:53.05 ID:gN4ip36K0
- ポケット深さが4mmを超えた場合のスケーリングの第2ステップとしてSRPがあるが、
これは目視下で行う縁上歯石のスケーリングと異なり、術者の「経験と勘」で行う
ブラインド下でのスケーリングとなるので、1度の治療で100%全ての縁下歯石を
取り除くのは事実上不可能。
それこそフラップOPでもしない限りは。
だもんで、早期の回復は期待しないほうがいいよ。気長に日々のケアと定期的な
プロケアをしっかり行うことが肝要。
そもそも、歯周検査におけるポケット深さも術者によって数mmの違いが出ると言われ
てるしね。数字だけで一喜一憂するのはナンセンスだお
- 135 :病弱名無しさん:2012/01/08(日) 13:23:10.04 ID:C1fciZgA0
- アバンビーズ使ったらけっこう爽快な感じはする
乳酸菌ってけっこう効くのかも
- 136 :病弱名無しさん:2012/01/08(日) 22:13:57.25 ID:tX4AQ5bU0
- >>134
>一度のスケーリングで緑化歯石は完全にとれない
まぁ俺も経験あってスケーリング終わったも歯茎腫れたまんまで1ヶ月後に行ったらまだ残ってた。
あれ除去する側も終盤とか定時前だと油断していい加減になるのかな?w
俺ならそうなるよmjd
- 137 :病弱名無しさん:2012/01/08(日) 22:22:03.36 ID:HaPkmfG+0
- >>136
突っ込むだけのは手探りだからしょうがない。
切り開いてやれば、かなり取りきれるよ
- 138 :病弱名無しさん:2012/01/08(日) 23:03:15.49 ID:9XcgptrC0
- 今ある歯を大切に!簡単に今すぐ実行できる!歯の健康方法を公開!
歯周病予防の方法や歯茎を健康にする方法などを紹介しています。
http://www.warakustep4.com/
- 139 :病弱名無しさん:2012/01/08(日) 23:49:03.61 ID:kjr/C/ne0
- 航空洗浄機って予防効果ある?
- 140 :病弱名無しさん:2012/01/09(月) 02:32:26.71 ID:cQE872vh0
- 皆さんが通院されている歯科医はやはり『歯周病専門医』がいらっしゃる歯科医ですか…?
A医院で重度の歯周病だと言われ、悩んでいてこちらのレスで歯周病専門医の存在を知りました。
日本歯周病学会でA医院より自転車で+10分位の距離で歯周病専門医がいらっしゃるB医院に
通院中なのですが、専門医なのは副院長の奥様なのですが、実際治療して下さるのは院長なんです。
でも、専門医のいらっしゃらない歯科医よりは歯周病に力は入れているだろうし、
院長だしと思いながら半年近く通院しているのですが、虫歯も多く先に虫歯治療をしており、
その後に通常の歯石取りではなく、歯茎をめくって掃除をするそうなんですが、早く歯周病治療を
して欲しいのですが、まだ虫歯治療の段階です…。
専門医のいる所!と思い移動したのに、見てもらえず(多分、殆ど奥様はいない)
専門医とはどこまで重要なんでしょうか…??
少し不安と言いますか、疑問なんです…。
※へたくそな文章で失礼します。
- 141 :病弱名無しさん:2012/01/09(月) 03:57:02.04 ID:+bkT9IP50
- 俺は違うな、田舎だから一番近いとところでも車で一時間くらいかかるし
てかなんで医者に直接聞いてないの?
半年も通う前に普通聞くと思うが
- 142 :病弱名無しさん:2012/01/09(月) 03:59:39.35 ID:+bkT9IP50
- 聞いてないの?ってのは、なんで歯周病治療が後回しなのか、って部分ね
話しく限りろくに説明もないみたいだし、外れ医者っぽいが
- 143 :病弱名無しさん:2012/01/09(月) 04:27:33.64 ID:tzka9vgX0
- 虫歯の進行度次第じゃないのかな?
まあ聞いてみないとね。。。
認定医がいるかどうかじゃなくて、方針説明してくれるかどうかが重要じゃないのかな?
専門医は?って聞かれれば学会認定医ってなるけども、
いい医者か?ってなると周囲の人の情報の方がいい。
- 144 :病弱名無しさん:2012/01/09(月) 12:53:03.35 ID:9MIjpD4j0
- 歯茎ってやっぱり免疫力が重要みたい
免疫力を上げることを考えないとだめみたいだ
とりあえず、乳酸菌をとったり、ココアでポリフェノールとったり
ロイヤルゼリーとったりしてみる
- 145 :病弱名無しさん:2012/01/09(月) 13:15:55.79 ID:gpsAI75h0
- >>140
私は逆に虫歯治療と親知らず抜歯のために歯医者行ったのに、歯周病治療が先になってまだ虫歯も親知らずも手付かずです。
どっちを先にやるかは医院の治療方針とか症状にもよると思うけど、
その説明はなかったんですか?
だいたいの歯医者には先生は何人かいると思うし、見てもらいたい先生がいるならはじめからそのこと伝えて指名して予約したほうがよかったと思います。
じゃないと医院変えた意味ないし。
私は院長に見てもらいたくて、その医院にしたから、はじめからそのこと伝えて予約しました。
- 146 :病弱名無しさん:2012/01/09(月) 16:40:01.30 ID:NF+B/qBh0
- >>144
免疫力落ちると歯はモロだから
身体の免疫・抵抗力を落とさない様に維持するのが大事だと実感、食生活も大事
歯だけ磨けばいいって訳じゃない
- 147 :病弱名無しさん:2012/01/10(火) 05:35:38.86 ID:YX0fL2hd0
- デントールブラシ届いたので使ってみたが、可もなく不可もなしって感じだな
言われてるほどすっきりはしないが、それなりには気持ちいい
まあ俺は中度いくかどうかってくらいの歯周病だからあんま効果感じないだけかもしらんが
とりあえず使い続けてみる
- 148 :病弱名無しさん:2012/01/10(火) 08:53:46.73 ID:2gnNDrmS0
- >>140
いくら夫婦でも、やはり歯周病専門医に見てもらわないと、歯周病は治らない。
ただ、不思議なのは、歯周病専門医の奥様は、なぜ診察していないのだろうか?院内で姿も見かけたことない?病気か妊娠育児とかで休診中なのかな?
- 149 :病弱名無しさん:2012/01/10(火) 11:10:17.71 ID:t3G9xpnZ0
- >>147
使い方にこつがあると思うよ
毛先が水と一緒に飛び出て振動してるでしょ
それが歯周ポケットに入るように少し離して角度を調整すると良いよ
ポケットの中を掃除し終わったら自分の舌でこすったり
血をしぼり出すとよりスッキリするよ
- 150 :病弱名無しさん:2012/01/10(火) 11:18:59.24 ID:YX0fL2hd0
- アドバイスありがとう
色々と試してみるわ
- 151 :病弱名無しさん:2012/01/10(火) 15:57:17.12 ID:YyGeZXF50
- >>146
年末はストレスがかなりきた
大掃除もそうだけど、親からの激しい叱責がかなりストレスになった
アマゾンで頼んだ商品が夜9時過ぎにきて、自分は女なもんで
なんで夜中にこんなもん頼んでるんだとすごい体中打撲になるほど殴られたんだよ
風呂のマットがカビで汚れてたんで大きいものなんでもって帰れないから
アマゾンで頼んだんだよ
あれが効いたんだと思う。
ババアからは積もり積もって過干渉で常に文句や怒鳴られてストレスは溜まってたんだけど
特別和田あきこよりも怖い親だからさ
- 152 :病弱名無しさん:2012/01/10(火) 16:52:36.12 ID:R58M6ht70
- >>151
いい大人にもなってパラサイトしてるんだ。
親の言う事に従うのは当たり前。
親の気を使うのも当たり前。
被害者ヅラするんじゃないよ。
- 153 :病弱名無しさん:2012/01/10(火) 17:25:20.18 ID:HsO+ymcN0
- つまり、パラサイトが原因で歯周病と…
巣立てばすべて解決だね
- 154 :病弱名無しさん:2012/01/10(火) 19:12:55.83 ID:rFT9ZBu80
- i i l l
. ! i | |
! r¬| h
i `TY´ !
i { 丿
i j /|
! _ _ _ / l!」
! /.::.::.::.::.::.`ヽ、 ハ ノ
i /.::.::.::.::.::.::.::.::.::i:.:〉/ 〉
i i.::.;:.::.::.::.::.::.:::i::.:ト'/ /
!|:.::i.::.::.::.::.::.::lリ:::j/ / 釣れたー!!
!l::::l:::.:::.:::.:::;:;ルイ /
|'V:トNlVル'´ノ 丶 /
L乂^〈、__/ 〈
{いゝ、 ' ヽ
ト「`ヽハ. ヽ ! 丿
ト! : : Vヘ 广´
,ハl : : 人∧、 /
. / ハ/ (尢)、{
入_,ル' -─−:八ヽl、
r─‐'´ / {.: : : : : : : : ;ハ、 〉
´ ̄`ゾ ヽ、: : : : :/ l`|
! ` ーイ ヽl
`、 │ |
ヽ_」、__」
ヽ::::l:::::::::::::|
- 155 :病弱名無しさん:2012/01/10(火) 19:31:08.19 ID:2gnNDrmS0
- >>154
ワロタw
- 156 :病弱名無しさん:2012/01/11(水) 16:51:54.96 ID:vQyFXqDN0
- ww
- 157 :病弱名無しさん:2012/01/11(水) 21:49:32.99 ID:VaSVeNkl0
- いろいろ調べたら、やは露出した歯根を戻すのは不可能なんだな…ゾンビとして生きるしかないのか…orz
- 158 :病弱名無しさん:2012/01/11(水) 21:57:10.97 ID:bN1OhBsW0
- 飯食うと隙間にすぐ食い物が詰まるのもだるいよな
- 159 :病弱名無しさん:2012/01/11(水) 22:29:51.88 ID:VaSVeNkl0
- >>158
まさにそう。いきなり詰まるからなぁ。特に会食とか飲み会の時が辛い。鬱になる。
- 160 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 00:52:37.91 ID:a7AxUGLS0
- >>157
歯根はもう諦めるしかないよね
歯があるだけで良しとしなきゃいけない段階だ
まあ時間の問題でもあるが
- 161 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 03:04:02.55 ID:WYe0fVwe0
- リステリンとオキシドール効いた
歯医者でオキシドール使ってたんでもしやと思って使ってみたらけっこう
痛みとかには効いたみたい
- 162 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 11:28:37.56 ID:mfv4m1DN0
- オキシドールが痛みに効くなんてありえナス
- 163 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 11:54:27.07 ID:4h8Zrknl0
- なんか歯周病になったっぽいから最寄りの認定医を調べたら朝日大学歯学部だけ見つかった
低偏差値なのが怖い
- 164 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 13:02:37.61 ID:ygfZieON0
- >>160
なぜ時間の問題になるの?
- 165 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 14:50:20.30 ID:WYe0fVwe0
- オキシドールとヒノポロンっていうのをつけてもらったんだけど
オキシドールは自分で手に入るけど、ヒノポロンって歯科用みたいで手に入らないんだよね
ほしいけど
- 166 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 17:41:47.71 ID:8QEvkjg/0
- >>162
リステリンもな
- 167 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:31:07.84 ID:umk2wvqc0
- 歯医者で売ってるコンクールのジェネリックのエスクールが量が多くて
安くてよく効く。クロルへキシジンのアレルギーない人のみね。
- 168 :病弱名無しさん:2012/01/13(金) 02:53:16.13 ID:AYIisB6z0
- やっぱり歯間ブラシさぼるとだめだね
いくら歯ブラシで丁寧に磨いていても届かない箇所があって
歯石がたまってしまい、風邪とかインフルエンザで炎症を起こして
猛烈に痛む。
結局元凶は歯石だな
歯石予防の歯磨き粉、デンタルリンスも大事だ
- 169 :病弱名無しさん:2012/01/13(金) 09:46:40.86 ID:6Z78d/vC0
- 歯石は歯周病菌の死骸なので、それ自体が直接害をもたらすわけではない
問題は歯石がつく=磨けてないプラークが長期間残っていた事実
ずっと磨かれないまま放置されてる間、プラークから毒素が排出され続けるんだよ
- 170 :病弱名無しさん:2012/01/13(金) 17:20:51.47 ID:d9FC+txe0
- そんなこのスレでは常識レベルのことを力説してどうした?
あとプラークが残ってた過去の事実が問題なわけじゃなく
新たなプラークの温床になるのが問題なんだよ
- 171 :病弱名無しさん:2012/01/13(金) 17:35:26.49 ID:ptykJPQl0
- 卵が先か鶏が先か みたいなもんじゃねーか
茶でも飲んで落ち着こうぜ
- 172 :病弱名無しさん:2012/01/13(金) 20:52:22.17 ID:pb/gkAZs0
- > 卵が先か鶏が先か みたいなもんじゃねーか
全然違うだろ
- 173 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 02:16:21.26 ID:UyaKQSAEO
- なんで歯医者はフロスより歯間ブラシ勧めるんだろ?
きれいに反対側に抜けない歯並びだと
あれは歯茎を針金でザクザクする凶器だと思うんだけど
- 174 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 06:51:21.25 ID:I4iSo4aB0
- マッサージになるかならないか。
- 175 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 12:29:24.57 ID:1FZjQjHx0
- >>173
フロス→歯と歯の接触部分のプラークを落とすもの(誰でも使える)
歯間ブラシ→▲部分のプラークを落とすもの(使うべき人とそうでない人がいる)
それぞれ使用目的が違うから、
フロスより歯間ブラシを勧めるとかはあり得ない
- 176 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 14:30:42.06 ID:IrX/Ik0S0
- >>170
そうそう、歯石がついてると、プラークの棲家になりやすい
歯石がなくてプラークだけなら取れやすくはなる
プラークだけだったら素人でも歯間ブラシで落とせるけど、歯石になると
歯医者にやってもらわないと取れないからね
歯石からも毒素は出てるとは思うけどな
- 177 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 15:54:48.75 ID:1FZjQjHx0
- このスレの人間は歯石なんて定期的に取ってるはず
それで解決すれば何の苦労もない
- 178 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 16:10:23.18 ID:HWEhrk+90
- >>177
それで解決してるけど?
解決っていうか、現状維持だけどね……
でも、歯医者を変える前は、
歯石取りだけで解決とかばかじゃねーのw って思ってたから、
歯石取りの技術は重要だと思った
- 179 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 16:20:05.93 ID:1FZjQjHx0
- そういう人もいるんだな
自分は取るべき歯石がなくても歯周病になった人間だw
- 180 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 16:30:01.25 ID:sX/d1Kqc0
- 歯茎のなかに歯石があるんじゃないの?
- 181 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 16:40:47.85 ID:Agpaf+Lz0
- 歯石がなくても歯周病になるなんてまずないと思うが
- 182 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 16:43:17.11 ID:1FZjQjHx0
- 毎回歯石は付いてないと言われる
それに縁下歯石がつくほどポケットも深くはない
今全体的に3ミリだから
- 183 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 16:55:03.40 ID:I4iSo4aB0
- まあ、歯周病って範囲の広い言い方だしな
- 184 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 17:45:58.03 ID:mHQxdT4G0
- 溶けた骨は元に戻らんしな
- 185 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 17:47:52.60 ID:WTOEATgv0
-
歯石を歯医者でしっかりと取って、歯磨きもしっかり出来ている
それなのに治らない歯周病ってのはジスロマックとファンギゾンシロップで簡単に治るぞ
ネットでたったの数千円で入手できて子供ですら使うレベルの薬で副作用もまずない
歯がずれたり抜けたりする手遅れになる前にやったほうがいい
今の歯医者の収入源の大半は歯周病の3セット(レントゲン、ポケット検査、意味もなく歯茎切ってガリガリ)
おまえらが悪徳歯医者の餌にならないことを期待してる
- 186 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 17:55:22.08 ID:wY/bijXL0
- そういう人もいるんだな、じゃなく
ここで話してるのはプラークが原因の歯周炎絡みの人がほぼすべてを占めてる
それは見りゃわかるだろう、寧ろID:1FZjQjHx0が異端なだけ
ここでの会話に得るものなどほとんど無いはずだがな
それこそ医者の言うこと聞いて投薬処置とかで治療する病気だろ
名前は一緒でもここの主流の病気と別の病気と言ってもいいぐらいだ
- 187 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 18:18:15.48 ID:1FZjQjHx0
- 基本はプラークが原因だとは思ってるけどね
アレルギー持ちなので、それと似たような感じで
他の人に比べてプラークに対する反応が強い
もしくは、歯周病菌の毒性が強いのかな程度に思ってる
耐性菌は作りたくないし、まだ初期だから歯磨きだけでコントロールしたいところ
ここの人は歯石は取ってるんじゃないのか?
歯石取っても進行してるレスを見かけるように思う
- 188 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 20:07:51.34 ID:IrX/Ik0S0
- >>177
それだけじゃだめだよ
歯石をとってもらうのはあくまでも最低限の話であって
それからは毎食後、きちんとプラークをきっちりと落とさなければならない
あと、歯ブラシが固いと歯茎を傷つけて炎症を起こして歯肉炎になったりする
ソースは自分
やっぱり超極細の歯ブラシで傷つけないように磨かないとだめだな
- 189 :病弱名無しさん:2012/01/14(土) 23:01:11.70 ID:XQ8I2+cd0
- マジレスすると、ビタミンCとると治っちゃうかもしれない!!
- 190 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 00:45:23.96 ID:WOkmFJDy0
- 歯周病になって何がショックって、じいちゃんばあちゃんの口の匂いと同じ匂いになったこと
年寄りになった気分だ……
- 191 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 08:35:07.00 ID:+pYq/Sb80
- >>188
俺と同じだ
固い歯ブラシだと本当に簡単に歯ぐきが傷つく
まあ力入れすぎが一番問題なんだろうけど
昔はこんなことなかったのに・・
- 192 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 13:48:11.67 ID:mOPoHxuy0
- 結構重度の方なんですが歯磨き粉はどれがいいでしょうか?
歯周病に効くサプリとかありますか?
- 193 :病弱名無しさん:2012/01/15(日) 15:10:33.38 ID:WOkmFJDy0
- スレくらい頭から嫁
- 194 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 09:08:09.05 ID:jc5rEhUH0
- >>192
ちょっと高いけどマスデント
- 195 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 10:26:32.34 ID:RQ5G2L3Y0
- しばらくは使わないで磨いたら?
歯磨き粉のすっきり感で磨きがあまくなってるかもしれんし。
- 196 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 14:07:09.86 ID:WOpBKAMs0
- >>192
サプリや歯磨き粉に期待するには手遅れだと思う
- 197 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 14:34:22.55 ID:k98sWMLD0
- ワラにもすがる。
気持ちは分かるよ、俺もそうだから。
- 198 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 19:00:05.59 ID:8g1eknKR0
- >>197
藁にすがるなら、歯磨き剤を使わないのが早い。
歯磨き剤が無いと満たされない体になっているなら、
歯磨き剤で磨いてから、なしで仕上げ磨きしてみるといい。
藁以上の効果がある
- 199 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:33:33.40 ID:IQpfTHWM0
- パニック持ちの引きこもり女、歯医者に行けてません。
歯周病の自覚症状はあります。
煙草は吸わないけど、子どもの頃から虫歯が多く、永久歯になってもそうだった。
歯の半分は虫歯、昔全て治療したんだけど、それから10年近く歯医者に行ってない。
ところどころ、歯(歯肉)が痛いんです。
小さな新しい虫歯もあるようだし、昔治療した歯の歯肉が部分的に腫れてます。
痛いところがあるので、固いものも食べられません。
こんな状態で受診したら、どんだけ痛いことをされますかね?
痛いところ(歯肉)は、押されるだけで痛いと思います。
パニックがあることを伝えたら、無痛治療は可能ですか?
適当なことしか言わない親以外に聞ける人もなく、すみませんがよろしくお願いします。
- 200 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 21:53:41.55 ID:ZbBAWsDW0
- 「無痛 歯医者」でググれ
まったく痛みなしでやってくれるところがあるから
- 201 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 22:28:08.11 ID:ImZ97keD0
- 今日顕微鏡で見せてもらったけど、歯周病菌がほとんどいなくなってた♪
抗生物質とシロップ効きますね!
- 202 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:25:56.72 ID:k9gMLLy50
- 虫歯治療は一ヶ月前に終わり、それと同時に歯磨きも上手くなって
半月前の歯周ポケットは2〜3だった
でも、ここ三日間
葬儀でバタバタしていて、歯磨きをせずにいたら
一ヶ所プクッと腫れて、歯間ブラシを通したら出血!!
柔らかい極細歯ブラシで、丁寧に10分くらい歯と歯茎の間を磨いても
まだ出血してる・・ショックだわ
- 203 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 02:34:11.47 ID:7+z8JHsC0
- やっぱり風邪とかひいて体調が悪くなると
歯茎が痛くなるね
腫れる
歯垢だけの問題ではないな
歯茎自体が弱る
- 204 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 02:35:18.12 ID:7+z8JHsC0
- >>199
自分もそうだったけど
ちょっと自分の中にMっぽいところがあって
(自分で自分を痛めることに快感を感じるというか)
だんだん通ってるうちに苦しむのが楽しくなるよ
- 205 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 09:06:59.55 ID:QxvYn/560
- 言い訳なんて通用しないのが歯周病
歯周病菌は容赦なく弱みにつけ込んでくる
- 206 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 09:36:13.42 ID:7TOho5bS0
- >>199
それもう内部がかなりやられてるよ。早く治療しないと大変な事に。
笑気ガスとかやって治療してくれる所もあるみたいだからそういったとこ探してみるのも手かも。
- 207 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 19:32:43.16 ID:sf6w/gy3i
- 歯周病で歯並びが崩壊してしまった…矯正したいが出来ないのか…orz
- 208 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 22:11:44.28 ID:YZ8LfgLe0
- 歯茎が後退したきたんで、歯と歯茎の間を押すような感じで磨いてみると
ブラシが歯茎を刺すんだか何だか、とにかく痛い
磨き終わってからも20分間くらいはじんわり痛みが残るくらい痛いんだけど、これってオカシイ?
- 209 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 22:13:34.44 ID:oJe2XmIb0
- 手遅れ
- 210 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 07:58:15.73 ID:KfudBhxJi
- >>208
即、歯医者(歯周病専門医)に行くべき。手遅れになるよ。
- 211 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 12:32:49.05 ID:KfudBhxJi
- 俺は歯並びが崩壊してしまい、毎日自殺を考えている。他人には俺みたいに手遅れにならないようにしてほしい。本当に。
- 212 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 14:32:09.59 ID:Sji6HwI10
- >>211
ジスロマックとファンギゾンシロップとかデントールブラシとか
このスレ参考に死ぬ気でやってみれば?
オレも歯医者に行って治療したが回復しなかった
やっぱり日々のケアが一番大事らしい
1 食後は歯磨き&デントールブラシ
2 間食&ジュースは止める
これだけですごく改善したよ
- 213 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 14:39:32.18 ID:9/BwAamL0
- 歯並び崩壊してるってことは、もう動揺がかなり酷いと思う
全部抜いて総入れ歯になれば、少なくとも見た目は解決する
そこに希望を見出せないかい?
- 214 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 15:33:50.30 ID:iwldO9OI0
- 崩壊か…でも自殺はダメだぞ自殺は!
ぽろぽろと歯が抜けた訳じゃないさ
今からでも改善できる所があるかもしれないよ
なんと言っても日々の食事の仕方やとブラッシングが
基本だから今日からでも色々試してみてほしい
212さんに+してお風呂で歯茎マッサージもいいよ
歯磨き粉無しのブラッシングとか
私も小さい頃から30で入れ歯かなーと言われてるから
ビビってるけどやれる事はやっておきたい
- 215 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 17:06:40.72 ID:obdvVfoB0
- 悩みなんて人それぞれ、とはよく言うから比較はできんが
世の中にはもっと痛い苦しい持病持ちがいっぱいいるわけで
歯並びくらいでくよくよしない方がいいよ
上でも書かれてるが見た目だけならいっそ総入れ歯でいいわけだし
- 216 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 19:14:27.55 ID:XN5qglWE0
- 歯ぐきの事気にしてると精神的にキツイね。
負のスパイラルに嵌まったようで…
- 217 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 20:35:13.70 ID:KfudBhxJi
- >>211の者です。皆さん、温かい励ましを本当にありがとうございます。
歯並びが崩壊し、生きる気力をなくし自殺ばかり考えていましたが、皆さんのレスを見て、生きる気力がわきました。
皆さんのレスは、大切に保存し、辛い時は見させていただきます。本当にありがとうございます。
自分のような悲惨な人間を、もうこれ以上出さないため、歯周病で悩んでる人には、一日でも早く真剣に治療に取り組んでほしいです。
- 218 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 21:11:13.10 ID:NTTThH250
- すみません、質問ですが・・
毎日きちんとプラークを落とし、丁寧に歯磨きすれば
歯石って簡単には付かないんですよね?
- 219 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 21:47:02.54 ID:tSppTnhh0
- 質問だけど
歯周病治療ってもちろん保険効くよね?
あと「歯周病専門医」ってHPに謳ってはあるけど
実際は名前だけの普通の歯科(Dr)がけっこう居そうで・・・
そこで、ココの歯科はホントに歯周病に力をいれているな〜って、皆はどこみて判断してます?
- 220 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 22:15:12.54 ID:Red7p9PY0
- >>219
今にも潰れそうな店構え
- 221 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 09:06:27.24 ID:rQOimgKf0
- >>218
ここ読むと個人差が大きいようだよ
ttp://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00035211.html
>>219
歯科医のやる気と指導力、衛生士の知識
とにかく一度行ってみてダメだと思ったら次回予約は取らない
- 222 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 09:43:21.01 ID:XkqRrdhL0
- 昨日NHKでインプラントの番組やってたが
金額とか医者の言い値とか結構医療ミスが多いみたいだった
将来インプラントも考えないといけないかもしれないけど
あれ見たらこのまま入れ歯で良いかとも思った
- 223 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 11:24:12.59 ID:aX2QvTSM0
- >>221
有難うございます、全部読みました
- 224 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 13:41:49.66 ID:JI7IuBM/0
- >>222
うちの母もインプラントを何本もやってるけど
ほんとまめに通わなければならないし、仕事やってる人は無理かもしれない
仕事の合間にちょっとやってもらうっていうわけにもいかないし
だいたい歯医者って6時半くらいまでだしね
それに終わってもまた次の歯もっていう感じで永遠に終わりが来ないらしいよ
断ってもしつこいみたいだし
5本くらいやって治療費とかかければ250万以上いってるみたい
- 225 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 14:15:24.81 ID:9UiC5BL20
- >>222
私も見たけど怖いとしか思えなかったわ
痺れて口を添えなきゃこぼれちゃうとか
骨を貫通しちゃうとかデメリットが大きすぎる様に感じた
インプラントで一生後遺症と闘い続ける可能性があるなら
見栄えも違和感も半端ないだろうが入れ歯で良い様な気がしてる
>>224
大変だな…若くて歯が何本も無いならともかく
50過ぎ?で歯にそれだけつぎ込むなら自分の好きな事や
旅行をして欲しいものだ
終わりが来ないとかしんどいね
- 226 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 14:54:31.66 ID:JI7IuBM/0
- >>225
でも、歯がなくなっちゃったらそれしかないんだよね・・・・
磨いてても免疫が落ちてくると歯そのものが弱るから・・・・
磨き方とかもかなり難しいんだよね
自分では磨いてるつもりでもこまかいところが磨かれてなかったりする
ブラッシングの仕方とか歯医者によく聞いたほうがいいよ
あとまめに歯間ブラシもさぼらずやらないと
磨いてるつもりでもプラークが出てきたりすることがあるから
- 227 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 18:56:19.89 ID:nFS9nadMi
- イソプラソトがだめなら、ヴリッヂがあるよ
- 228 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 20:38:31.13 ID:VcA4gcPC0
- 磨く事より、免疫力高めた方が効果的なのでは?と思ってる。
- 229 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 20:51:28.39 ID:QF4YywR70
- 両方平行してやるのが一番だろ
- 230 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 20:56:09.51 ID:VcA4gcPC0
- 無論そうだな!
でも、免疫力に関しては、皆さん疎かになっている気がしてね。
あまり話題にもならないし。。。
- 231 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 21:26:11.40 ID:OeQPwkAI0
- 歯周病の中期くらいの人なら日々のブラッシングと寝る前の歯間とフロス
後、年に三回くらいの定期診断で悪化する事はないでしょ!
重症の人はこれまでの自分の無知を恥て新薬が出るまで必死で現状維持にはげむか総入れ歯にするかの話!
兎に角、完治出来ないならうまくこの病気と付き合っていきたいね!
そんな俺は歯肉炎Level
- 232 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 04:55:00.14 ID:K8knS0xf0
- なんでそんなにテンション高いんだよ
あとラスト一文は嫌味だぞ
- 233 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 06:08:18.18 ID:gApPhKz30
- >>226
そうそう、免疫落ちると真っ先に歯が弱るから
体力・健康維持=歯の健康につながると思ってる
日々のブラッシング、定期検診、体力・免疫力維持、食生活どれも大事だね
入院してる人は身体も歯もダブルでやられて辛いだろうな…
>>231
歯肉炎はブラッシングで簡単に治るぞ
歯周病は現状維持が精一杯だ、体調崩したら一気に歯に来るから
やっぱ年々悪くなっていくのは避けられない気がする
- 234 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 06:40:36.33 ID:xfFuEyAB0
- 歯周病の原因としてプラークだけではなく
免疫力、それに食いしばりとか歯ぎしりも関係してるそうだ
そういえば、歯を入れてから噛みあわせが悪くなり
当たるようになった歯の歯茎がすごい痛くなったから
寝てる時に無意識に歯を食いしばったり歯切りしてる可能性はあるな
- 235 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 06:53:26.84 ID:xfFuEyAB0
- あとタバコは歯を失う一番の原因だとか
- 236 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 06:59:15.71 ID:O6Sy9Dls0
- 寿命も失うしな
- 237 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 08:52:33.63 ID:4NrO4wxe0
- >>227
ブリッジの選択肢がなくなったために
入れ歯かインプラントの2択になる人がほとんど
- 238 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 08:57:09.53 ID:K8knS0xf0
- インプラントだけはする奴の気が知れんな
骨に穴開けてボルトをねじ込むなんて正気とは思えん
失敗して死んだ例まであるってんだからなおさら
- 239 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 09:16:12.80 ID:4NrO4wxe0
- インプラントも普及してきたって証拠でしょう
車も増えて便利になった分、死亡事故が毎日起きるんだし
入れ歯にして食生活不自由しないなら、それでいいってことさ
痛くて噛めなくて毎日お粥しか食べられないなら、リスクを背負ってでも
インプラントに頼る日が来るかもしれない
- 240 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 14:13:46.02 ID:8NyoB7Hd0
- 話の流れがインプラントなのに申し訳ないが
上の奥歯が歯槽膿漏で歯が動揺していたんだがこのスレ読んで
色々頑張ったら動揺も無くなり血も出なくなったんだが
歯茎の歯周ポケット部分が後退して傷跡みたいになった所が
肉が盛り上がって来た
その肉がなんか白色なんだよね
歯石ってことはないと思うが歯茎が回復してきたならピンクだろうし
なんだろう?
かさぶたみたいなもんかな?
- 241 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 16:11:30.73 ID:iThgujrKP
- >>240
せめて安らかに逝ってくれ(-∧-;) ナムー
- 242 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 16:14:26.14 ID:YU2fzUVW0
- >>240
それ、歯石じゃないの?
- 243 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 18:00:42.89 ID:xfFuEyAB0
- >>239
入れ歯にすると途端に老けるらしいね、いろいろな面で
- 244 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 19:20:17.51 ID:Mv/S4itd0
- ファンギゾンシロップって保険効くんですか?
- 245 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 20:12:38.06 ID:xfFuEyAB0
- デントールもやってみる
- 246 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 20:26:24.78 ID:ryh3W4T50
- 今までフロスしか知らなかったけど、
歯間ブラシも効果あるなと最近知った。
- 247 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 20:32:13.52 ID:K8knS0xf0
- デントールとかの水が出てくる奴は歯茎のマッサージ効果があると思う>歯間ブラシ
- 248 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 23:39:42.38 ID:dDhcDuDP0
- 俺の体験談を2点
@歯茎のマッサージはソフトにやらないと歯茎を傷つけて逆効果
よく言われる風呂に入ってる時、暖まって血行が良くなってからやるといいよ
A歯間ブラシのサイズは最近いろいろあるからギリギリの奴使うと隙間が広がって元にもどらないから余裕をもたせて使わないと駄目
みんな知ってる事かな・・
- 249 :病弱名無しさん:2012/01/21(土) 01:54:14.99 ID:4G3TPDAn0
- >>244
効かないと思う。
私は自費だったよ。
- 250 :病弱名無しさん:2012/01/21(土) 05:05:20.44 ID:HFoG8vqG0
- スレ違いかもしれないが
かかりつけの歯科に二年前から通って
約半年定期的に検診してた
歯周ポケットの検診は二年前の一回きり
改めて違う歯科に行ったら
歯周ポケット五ミリplusレントゲンで
神経ギリギリの虫歯
検診はレントゲン撮ってくれなくて
歯周ポケットもみてくれなくて
医師が直接見て歯の清掃,フッ素だけ
泣きたくなった。
- 251 :病弱名無しさん:2012/01/21(土) 07:47:55.03 ID:BBSV6t0r0
- >>250
私もそんな歯科に掛かってた
引越しを期に新しい所行ったら初診で全体のレントゲン
そんなの今まで撮った事無かったからスゲー!って感じ
結果銀歯5本が二次カリで神経ぎりぎり&根幹治療それに
奥歯のポケット5mm…本当泣きたい
神経ギリギリで発見出来て良かったじゃないか
- 252 :病弱名無しさん:2012/01/21(土) 10:57:13.51 ID:fbJf93qe0
- 歯周病菌をぶっ殺す方法無いの?
- 253 :病弱名無しさん:2012/01/21(土) 11:43:06.98 ID:caZWkyOr0
- 妹に指摘されて気づいた。
歯並びが悪くなってる、、、
具体的には、前歯二本の間のラインが上下でずれてる。
通院当初の歯周ポケット2〜4ミリ、現在2ミリ。
矯正を検討中ですが、どう思いますか?
- 254 :病弱名無しさん:2012/01/21(土) 12:03:50.46 ID:caZWkyOr0
- それとも、ここ三年ほど、横向きに寝る習慣があったから骨格が歪んだのか、、、すいません凄いショックでやみくもに書き込んでしまってます
- 255 :病弱名無しさん:2012/01/22(日) 14:38:28.46 ID:vbTjUJXEi
- >>253
何歳なの?前歯の歪みはかなり人目につくからなぁ…人と話すとき、前歯はかなり見られてるし…
矯正した方がいいかも…
- 256 :病弱名無しさん:2012/01/22(日) 16:16:14.97 ID:m6/uxEZ3i
- おさまってた歯の炎症でてきちゃって血が出て気持ち悪い。
歯医者に行くまでに応急的にできることないかな。
前の歯医者さんがもう歳で変えたいから迷っているがうちに遅くなり。
- 257 :病弱名無しさん:2012/01/22(日) 22:03:50.65 ID:IVoOppxj0
- 医者に行こうと思うと腫れが急にひいたり
治ったと思うとストレスや寝不足、疲れなんかで腫れてしまう
行くにも予約なんかのタイミングが合わない
歯周病は本当に奥が深い
- 258 :病弱名無しさん:2012/01/22(日) 23:59:12.23 ID:r6nnwE7T0
- それ治ったと言わない。
- 259 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 09:19:53.13 ID:rgVdappE0
- >>257
腫れたり引いたりの時点で歯周病なんだから
必ずしも腫れてる時に行かなきゃいけないルールはない
- 260 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 09:32:11.41 ID:yeXzefoY0
- 自分も「次回は○ヶ月後(たいてい1〜3ヶ月後)に来て下さい」って言われるけど、
腫れたら取りあえず近い日にちで予約入れてるよ。
確かに予約までの数日で腫れは治まるけど、それでも数ヶ月放置は怖いわ。
- 261 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 10:02:34.93 ID:UnvGILeX0
- 腫れってどれくらいのレベルだと腫れって判断してる?
- 262 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 14:41:10.17 ID:UnvGILeX0
- あとこのスレの人って口ゆすぐ奴使ってる?
オススメあるなら教えてくれると嬉しい
- 263 :病弱名無しさん:2012/01/24(火) 06:03:40.63 ID:EoLTe/81O
- 初めまして。悲しくて辛いです。
>>250さんと近い感じで、去年ブラッシング頑張れと言われる→12月頭に歯茎が腫れてあちこち染みてたから歯医者に行く→ブラッシングしすぎで歯茎削れて根元露出で染みたとのこと。
薬塗って引き続きブラッシングと言われる
→3日前から前歯の歯茎腫れて痛くて噛めず。前歯がすごい揺れてる!
→都会の大きい歯医者さんに駆け込む。
→歯周ポケット9ミリの重度で骨溶けてると言われ、前歯三本を接着剤で固められる。
→全体的に4〜9ミリで、週1通院で治療が必要とのこと。
- 264 :病弱名無しさん:2012/01/24(火) 06:12:08.94 ID:EoLTe/81O
- 続き
→噛み合わせが悪いとか親不知三本虫歯とか、知らなかった事実を知らされる。
今までの歯医者では、重度歯周病であることは言われなかったし、レントゲンも撮られなかったから、歯茎は下がってたけどこんな深刻とは思わなかった。
前歯グラグラしまくるし、膿出てるし、もし歯周病落ち着いたとしても、前歯は揺れないようにしなきゃいけないと思う。
歯医者からは肉を噛み切るなと言われました。
もう大好きな手羽先焼きにかぶりつけないのが辛い。
何よりも大好きな彼氏ともう激しいキスとか色々できないのかと思うと悲しくて目の前が真っ暗です。
ここにいる方々はそうゆう色んな気持ちを乗り越えて向き合ってて素晴らしいですね。
私は20代女なのですが、自分がすごく汚く思えて気持ちが沈んでお腹下ってます。
。。。長々ごめんなさい。
- 265 :病弱名無しさん:2012/01/24(火) 07:20:04.69 ID:DSDE8BUk0
- 若い女の人だとショックだよね
でもくよくよしててもいいことなんてひとつもないから
できるだけ前向きに考えた方がいいよ
- 266 :病弱名無しさん:2012/01/24(火) 07:41:37.03 ID:Xq9zmjjI0
- 歯磨いてないからだろ
- 267 :病弱名無しさん:2012/01/24(火) 08:00:30.11 ID:Ds3ioLJA0
- >>264
進行を止めて、膿が出ない状態を保てば、
チューだろうが、フェラだろうが、全身ナメだろうが余裕でできる。
膿臭いのが嫌がられるだけだから、
それが無ければハメ狂うのに大した問題はないので諦めることはない。
手羽先は切って食えば良いw
- 268 :病弱名無しさん:2012/01/24(火) 08:26:57.19 ID:0ELKSgGd0
- >>264
刀豆(ナタマメ)協会 HOME > なた豆の効能・効果 | 歯周病(歯槽膿漏)
http://www.natamame.org/benefit/periodontal.html
ヒロ・ヤマダ デンタルクリニック院長 山田紘充
・・・
この歯周病治療の原則を守ったうえで、併用をおすすめているのが「なた豆」です。
私の歯科医院では歯垢や歯石を除去したあと、希望があれば、なた豆のエキスで洗浄しています。
抗菌剤に比べると作用はおだやかですが、自然の植物のエキスなので副作用の心配がありません。
患者さんからの評判も良く「なた豆エキスで洗浄してもらうと口の中がすっきりする」と感謝していただいています。
なた豆は昔から「膿取り豆」と言い伝えられ、歯槽膿漏や蓄膿症などの民間療法に用いられてきたといわれています。
経験的に歯ぐきや鼻腔の膿が消える作用が認められたことから「膿取り豆」と呼ばれたのではないでしょうか。
最近では、伝承だけでなく科学的なアプローチも進んできました。
成分分析の結果、なた豆には抗炎症作用のあるカナバニンというアミノ酸が含まれていることが分かりました。
なた豆をお茶にして飲むと、歯ぐきの腫れや出血などの炎症が、比較的早期に改善される傾向がありますが、
これは、カナバニンなどの抗炎症成分が働いているからだと考えられます。
さらに、なた豆からは免疫力を高めるコンカナバリンAという成分も発見されています。
なた豆茶の飲用を続けていると、歯周病が再発しにくくなる傾向が見られますが、
これは免疫力が高まることによって、口腔内の細菌バランスがよくなり、
善玉菌が優勢な状態を維持しやすくなるのではないかと考えています。
実は、ケアをきちんとしているにもかかわらず、歯周病になりやすい人がいます。
このような人は、おそらく口腔内細菌バランスが改善しにくい体質の方だと考えられます。
こうした方も、なた豆茶の飲用によって免疫力を高めることをお勧めします。
最近では、お茶のほかに、なた豆のエキスを配合した歯磨き剤も市販されています。
- 269 :病弱名無しさん:2012/01/24(火) 09:58:23.79 ID:DSDE8BUk0
- なた豆茶、結構良さそうだな
値段も高くないし飲んでみるか
- 270 :病弱名無しさん:2012/01/24(火) 10:14:18.13 ID:qXhjEG5O0
- フェラの時に総入れ歯を外すと気持ちいいんじゃね
- 271 :病弱名無しさん:2012/01/24(火) 14:30:05.59 ID:XEjk8yG20
- このスレには歯周病で歯を抜いたことある人もいると思うけど
どのタイミングで抜きましたか?
1 グラグラして自然に抜けた
2 その歯では噛めなくなって半年経過して抜歯を申しでた
3 歯医者からもう抜いた方が良いと言われ決断した
自分は一本だけ2の状態なんですが歯茎の腫れや出血は無くなったが
歯茎がやせて噛める状態ではないのです
反対側の大丈夫な方でしか噛めません
いっそのことブリッジやインプラントにした方がまともに噛めるかな?
とも思います
歯医者に相談すると抜きたがってると思われそうで簡単に出来ない
のです
- 272 :病弱名無しさん:2012/01/24(火) 15:33:40.49 ID:NWh4mdYb0
- もちろんその歯がない方が噛めるだろうね
自然に抜けるまで待ってたら、左右の歯の歯槽骨にも相当なダメージ与えてしまう
救いようのない歯を残しても百害あって一利なし
あとは本人の覚悟次第
- 273 :病弱名無しさん:2012/01/24(火) 17:16:18.49 ID:EoLTe/81O
- >>264です。レスくれた方ありがとうございます。今朝は動揺して長文すみませんでした。
ネットで調べたら進行が止まってもグラグラするのは治らないとのことで、やはりこれからは前歯に負担をかけない生活をしなくちゃいけないわけですから、なんでよりによって前歯なんだろうと嘆いています。
三本連結したので両隣への歯への負担だろうし。
あと歯茎切って歯石とりも恐怖です。
なたまめ茶、昔鼻炎の改善に2ヶ月飲んでたことあります。
すごい肌荒れしました。好転反応だったのかもしれないけど、耐えられなくてやめちゃいました。
>>272のこと、私も気になります。
- 274 :病弱名無しさん:2012/01/24(火) 20:07:41.01 ID:4rk5puaS0
- ちょっと二点ばかり質問
・歯ぎしりが原因でマウスピースして寝てる人はいますか? 歯ぎしりって上下の歯だけじゃなくても左右の歯にも影響があるのでしょうか?
・最近歯周ポケットの所から泡みたいな感じのようなものが出来ました。
これはポケットが広がってなんかを吐き出してるのでしょうか?特に腫れてる訳もなく痛みはありません。教えて下さい?
- 275 :病弱名無しさん:2012/01/24(火) 21:25:23.80 ID:g+ws3G6C0
- ブルーレイを3分間照射するだけで歯周病菌全滅するそうだ。
- 276 :病弱名無しさん:2012/01/24(火) 21:29:48.91 ID:E2jEVLs60
- >>263
私と同じ年代だがそれは辛いな…
歯医者選びの大切さを思い知らされる。
グラグラは怖いよね、私も一時全てがグラついてもう駄目かと恐怖だった。
きっと今の状態では何も手が付かない状態だろうけど諦めるな!
体調悪くなると歯の状態も悪化するから体力・免疫力維持をお勧め
お風呂で指マッサージも試してみて
- 277 :病弱名無しさん:2012/01/24(火) 21:41:16.27 ID:qUAJtTxE0
- >>275
東北大歯学部って看板あったね
- 278 :病弱名無しさん:2012/01/24(火) 22:13:40.52 ID:i25FpIRM0
- 東北大学大学院歯学研究科で歯周病患者を募集している。
4ヶ月間通えることになった人は羨ましい。
http://www.dent.tohoku.ac.jp/graduate/boshu.html
- 279 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 02:39:19.79 ID:JReoKBjwO
- >>276さんありがとう(T^T)
そう。今は目の前が真っ暗です。
見た目もできることも限られてくるから。
そして彼氏と友達に本当のこと言えなくて嘘ついたのも辛い。
歯茎マッサージってなんですか?
前の歯医者さんにシュミテクト使うといいって言われてシュミテクト歯周病用使ってるのと、あとレビューえせっぽいけどデントレックスを注文してみました。
- 280 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 07:12:49.43 ID:CXY7DNC10
- ブルーレイもタバコだめなんか?なんでかな?
- 281 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 07:15:52.21 ID:CXY7DNC10
- >>263
4-9mmくらいなら
噛み合わせさえ、その形で調整してくれたら
動揺もなくなってくだろ・・・歯茎は下がるから
それがちと哀しい
- 282 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 09:38:55.32 ID:LifqrDBZ0
- >>279
オマエは自分で調べるということはできないのか?
そもそも歯周病になってしまったら現状より回復することはない。現状維持が
精いっぱいだ
今までの無知と不摂生を悔やめ
こんなとこで質問する暇があったら、自分の足でいける優良な歯医者探す努力
したほうが数倍有意義と思うがどうかね?
- 283 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 11:18:44.37 ID:JReoKBjwO
- >>281さん、もしそれが本当だったらどんなに嬉しいことか!
でもネットでいろいろ見てたら>>282さんの言うように、良くて現状維持なんだろうなと思うのです。
前歯は触るとグラグラってゆうかカタカタしていました。
それを両隣の歯に接着剤みたいのでくっつけたので、今後は左右の歯にも相当負担がかかると思います。
なので、うまく治療できても、動揺がなくなることはない気がして悲しくて仕方ありません。。。
>>282さん、歯茎マッサージは一般的なやり方は調べましたよ!
ただオリジナルな効果的なやり方があれば教えて欲しいと思ったものですから。
きちんと歯磨きしていましたし、不摂生はしてきていないと思います。
無知ともっと早く危機感を感じなかったことは後悔しまくっています。
- 284 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 11:51:54.21 ID:Ir7bY9Tt0
- 9ミリは歯ブラシだけじゃ太刀打ちできない
歯周病菌は酸素がない環境が大好きなんだよ
だからポケットに酸素を送り込む必要がある
週一でスケーリングに通うもよし、デントールブラシで毎日
水をポケットに強制的に送りこむのも効果あるかもしれん
- 285 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 11:55:27.73 ID:Ir7bY9Tt0
- あと、動揺が収まる可能性はなくもない
過去スレにもそれくらい酷くても、フラップして動揺収まった人がいたと思う
奥歯は根の分岐があるからなかなか厳しいけど、前歯なら希望はある
悲しんでたら免疫にもよくないぞ!まだまだ戦える!
- 286 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 12:17:18.17 ID:nEAJpBSA0
- >>279
そうだね、今は本当辛いだろう…
歯の接着は私の母がやってるけど15年以上抜けないでいるみたい。
若いんだしグラつきは止まる可能性もあるから諦めんな!
友達や彼氏に言った方が少し楽になるんじゃないかな?
馬鹿にされたらそれまでだけど、一緒に何か方法探してくれるかもしれないし。
現状維持が精一杯の病気だけどポケットは回復するから頑張って
学校の検診とかで歯茎の状態が悪い、って言われた事は無かった?
(私はずっと言われていた)
普通に歯を磨いててそこまでの状態になる事って少ないと思うから…
私の歯茎マッサージはお風呂で温まりながら指の腹で撫でるって感じかな。
お風呂って暇だし指があれば出来るから結構続けられるよ
体調、食べ方、事故には気を付けて
- 287 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 12:51:54.71 ID:D8dw68BB0
- 歯の磨き方を習ったほうがいいよ
自称きっちり磨いてる、といいながらその状態なんだから磨けてない
- 288 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 22:32:46.44 ID:c801UQBNO
- 普通の歯医者で歯周病治療してましたが、今回初めて歯周病専門医の歯医者に行きました。
カウンセリングからはじまり、しっかりとした説明 基本衛生士の方でしたが、レントゲンとか終わり、先生の診察。
今は歯周病になってるけど、きちんと通ってくださったら、80才になっても、自分の歯で食べれるように治療しますから、安心してください!といわれました。
どこの歯医者も 今の状態を保てるようにしましょう!とかしかいわないんですが、今日行った歯医者さんは今までとは違いました。
やっぱり専門医に行かないとだめですね。
頑張って治療します
- 289 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 23:48:03.41 ID:jxt2vqUA0
- 風邪がずっと治らず、歯茎の炎症が治らない
思い切ってまたアセスに飛びつくかな
あれって最初すごい痛いんだけど、嫌気性菌には効くって言うし
痛いっていうのはそれだけ炎症がひどいってことだしね・・
- 290 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 23:51:00.80 ID:jxt2vqUA0
- ここに来ると仲間がたくさんいてうれしい
人に言いにくいことだし、恥ずかしくてな
- 291 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 23:54:26.86 ID:jxt2vqUA0
- 最近、歯と歯にはさまったものを小林製薬のフロスの
とがったので取ってるんだけどよく取れるわ
歯ブラシだけだと取れないカスとかもよく取れる
歯石予防にもなるかも
楊枝だと穴が広がる感じがするから、これのほうがいい
- 292 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 01:41:56.41 ID:lX86piA70
- アセスってジンジバリス菌に効くらしいね
- 293 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 05:34:07.79 ID:ZSAmZ6s+0
- なた豆茶について色々調べたか
どこもかしこも業者の感想サイトばっかりでちょっとうさんくさいな
なた豆茶そのものには効果があるんだろうけど
楽天一位!と全面に押し出してるところはどうも割高っぽい
まあシェア一位なんてのはどの業界でもそんなもんだが
- 294 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 10:27:40.96 ID:J+ZgoJyo0
- >>291
普通に歯間ブラシ使った方がいいけどね
爪楊枝的なものは塊は取れても、歯についたプラークは取れない=歯石になる
- 295 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 16:12:23.16 ID:AYVe3ZM30
- 俺の体験談書かせて
半年前
左の奥歯が尋常じゃなくらいのグラグラ、歯医者に10数年ぶりに行く
そこで歯周病宣告、初めて歯周病の恐ろしさを知る。しかし時既に遅し、その奥歯は抜くことに。
グラグラだけでなく、激痛及びレントゲンの結果、もはや再生不能なところまで進んでいた。
抜歯後は他の歯・歯茎もクリーニングしてもらって終了、ついでにヤニ取りも。
3ヵ月後検診
タバコが相変わらず止められない、歯周病は進行してしまった。
またしてもクリーニング、きつく禁煙を勧められ終了
さらに2ヵ月後
3ヵ月後検診の時期を待たずに、またしても歯茎が腫れる。今回の腫れ方は異常
そこで歯茎を切開?して治療。
年末年始
またしても歯茎が腫れる。タバコは1日1箱だったところを、1日数本に減らした。
だが、やはりタバコは悪いようだ。年始に速攻で診てもらう、そしてクリーニング
先生は呆れて禁煙を勧めてこなくなった。最終日の帰り際に「タバコやめれたらいいね」と一言ボソッ
現在
今日から禁煙挑戦中←今ココ
やっぱタバコだよなあ・・・マジで禁煙はつらい
- 296 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 16:14:20.61 ID:AYVe3ZM30
- 補足:年末年始の時点で2本目・3本目がグラつき始めた
さすがにメシが食えなくなると思ったのと、クリーニングが毎回痛いのがイヤになって禁煙に挑戦することにした
「チラシの裏に書いとけ」とか言われそうだが、ご勘弁を。
- 297 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 16:23:00.79 ID:ZSAmZ6s+0
- たばこに関しては自業自得としかいいようがないな
まあ頑張れ
- 298 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 16:54:59.62 ID:AYVe3ZM30
- 灰皿は洗って客人用に保管
家族に隠してもらった
ライターとタバコは捨てた
頑張るよ、ありがとう
- 299 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 17:09:14.82 ID:7RdAhM290
- 歯がボロボロ抜けてもタバコは吸いたいんだ。
仕方がないね。
- 300 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 17:38:30.90 ID:CuqPOaoC0
- >>298
禁煙者定番のアイテム「ガム&アメ」はやめとけ!
ニコチン依存がガムアメにすり替わるだけで今度は過剰な糖分摂取で虫歯リスクが
上がるからな
どうしても口淋しいというなら、「100%キシリトールガム」などの100%キシリトール系の
お菓子にしておけ
これならいくら食べても全く問題ないし(お腹が緩くなる人もいるそうだが…)、むしろ
摂取していい事だらけなんで、依存してもいいぐらいだ
但し、そこらへんのスーパー・コンビニなどで売ってるキシリトール系菓子は、100%じゃない
から手を出さないほうがいい
予防に力を入れてる歯医者なら取り扱いがあるだろうし、ネットで買ってもいいしね
- 301 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 19:30:31.81 ID:DMTuDC7H0
- >>295
煙草がモロに歯に来るタイプなんだな
禁煙頑張れ!
禁煙すれば歯茎に血も巡るし他の病気のリスクも減るから辞めて損は無いね
>>300
スーパー・コンビニ等のキシリトール系100%じゃないのか…
私もネットで探してみよう。
- 302 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 19:48:43.24 ID:9zjPyidIO
- >>294
歯間ブラシも使うけど
毎食後ってなると大変だからさ
- 303 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 20:10:41.38 ID:zllbdk6I0
- 前スレで「歯周ポケット一番深かった7mmが6mmに改善、
4mm以上ポケットのある歯がまだ8本もある」と書いた者です。
それから4か月近くが経過。
現在一番深いポケットは6oと変化なし…。
だけど、4o以上ポケットのある歯が4本にまで減りました〜!
中度の歯周病だったら安定した症状には戻るし、ポケットだって
多少は回復します。
たばこを毎日2箱吸ってた頃は歯周病とか口臭とかまったく気に
していなかった。周りにも迷惑かけていたんだろうな…。
たばこを止めたことが歯周病ケアを意識するきっかけになって、
手遅れになる前に何とか進行を食い止めることができていると思う。
- 304 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 21:46:34.77 ID:zKhl4DOS0
- >>303
ポケット深さはひとつの指標にすぎない
もうひとつの要素であるBOPも重要だったりする
- 305 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 22:07:40.99 ID:zllbdk6I0
- >>304
BOPって聞いたことなかったのでググッてみた。
ポケット測った際の出血有無のことなんだね。
ポケット測定の時はチェックシートをもらえるので、
あらためてそれを見てみたら出血は1か所のみ…
そこがポケット6oの場所。しっかりケアしないとだな。
- 306 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 10:26:20.12 ID:JLAstwQCO
- >>285さん
>>286さん
>>287さん
>>288さん
励ましのお言葉やアドバイス本当に本当にありがとうございます!
泣きすぎてものもらいと胃痛になった上に規制?らしく、返レス遅くなりすみません!
今でも気持ちは暗く落ち込んでますが、できることをがんばらなければ!と思います。
今はポケット9ミリの動揺前歯の歯茎がすごい腫れて、常時膿みが出てる状態です。
お風呂でのマッサージとシャワーマッサージをしてます。
学生のころから歯肉炎と言われるものの、定期的に歯医者さんで歯石とりに行き、
ブラッシング頑張れと言われるぐらいだったのでこんな深刻だと思わなかったです。
ホワイトニングの為に行った審美歯科にも歯茎のことは何も言われなかったし、喫煙もしたことないのにな。。。
- 307 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 10:29:27.55 ID:JLAstwQCO
- ところで皆さんは【歯周内科】にはかかったことはありますか?
顕微鏡で見て、菌を殺す薬の内服とカビ止めの歯磨き粉で治療すると同時に歯石ケアらしいですが、
この治療した方や効果のあった方はいらっしゃいますか?
私はケータイから見てて、過去レスは読めるのですが、
過去スレは開けないのでさんざん既出でしたらすみません!
- 308 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 10:32:15.89 ID:JLAstwQCO
- >>284さんを書き忘れてました!
アドバイスありがとうございます!
もうじゅうぶん歯茎下がってるのに、これ以上と思うと切ないですが、
前歯なくしたくないので頑張ります!
- 309 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 11:10:13.91 ID:dCstEX500
- ファンギゾンシロップで治ったって人はちょくちょく出てくるけどね
治療前後のポケットの深さや出血箇所、治療期間など
詳細出さないで書き逃げが多いから、ちょっと信用できない感じ
フラップオペして、それでもダメなら歯周内科を考えたらどうかな?
歯周内科でも薬に頼る前に徹底的に歯石は取ると思うし
- 310 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 12:23:50.55 ID:7GUnx4vo0
- 歯周病でポケット5ミリがいつくかあるって言われて歯石取ったけど
具体的にどの歯がどのくらいひどいのかとかは説明されなかった
病院変えた方がいいかな?
- 311 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 17:33:38.99 ID:aBapmBQp0
- 煙草止められない奴はチャンピックス試したのか?
煙草大好きで会社でもパイプ煙草で紫煙燻らせてたヘヴィースモーカーだけど
チャンピックス開始1週間からピタリと止められた。吸いたい気持ちが根本から湧かないと言えば伝わるだろうか
試してない人は真面目に禁煙外来行っておけ。初治療なら保険効くしな
- 312 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 18:49:51.54 ID:yv0XAjyQO
- 治った
- 313 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 00:53:09.20 ID:NljPiwBS0
- >>309
- 314 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 00:58:09.47 ID:NljPiwBS0
- >>309
ファンキゾン使ってて調子は良くなったけど
たまたま、体調のほうがよくなってよくなったのか、
他に考えられることと言えば、小林製薬の歯の間の隙間のカスを取る
とがったのを毎食後使うようになったというのと
歯医者に行って、スケーリングやってもらったこととかかなぁ
何がよかったのか分からないけど、だいぶ楽になったのは確か
スケーリングもよかったと思う
あと、デンターシステマのデンタルリンスとかビタミンC飲んだり、ビオフェルミン、ビタミンB飲んだり
コンクールとか、歯間ブラシとか、アバンビーズ、クリーンデンタル、
クリニカ、あらゆるものはやったけど、何が一番効いたのかは定かじゃない
ただ、スケーリングとか、フロスのスティックとか歯間ブラシにしても徹底的に汚れは落として
消毒、殺菌っていうのが良かったのかも
あと、やっぱり体調を回復させることにつとめれば歯茎もそれなりに良くはなってくる
体調と歯茎は密接な関係にあるわな
- 315 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 01:14:01.43 ID:8ONDMq+90
- 面白かった
ほんだ 猿でもわかる 歯磨き学校附属 トレーニングセンタ〜
http://www.honda.or.jp/okuchi-kenkou/html/okuchi14.html
- 316 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 02:36:39.97 ID:NljPiwBS0
- あと、風邪薬飲むと少し調子が良くなるね
やっぱり体調と歯茎って密接な関係があるな
- 317 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 03:57:48.85 ID:9XeGoYdtO
- みんなと一緒に居ると歯のこと忘れてるけど、家で一人になると絶望感に負けそうになる。
ここがあって良かったです。
みんなすごくいろんなものを試してるんですね!私も頑張ろう。
月曜日歯医者さん行くの怖いけど。。。
>>310さん、一度勇気を出して歯医者さんセカンドオピニオンしてみてください!
私は今まで家から車で五分のとこにずっと行ってて、
歯がひどくなって初めてネットで調べて、電車特急で一時間の都会のおっきい歯医者さんに行って、
今まで知らされてなかったことをたくさん知ってショック受けましたから!
- 318 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 04:02:47.81 ID:9XeGoYdtO
- 前歯からずっと膿が出てて、歯茎も腫れてて、このまま取り返しつかなくなるんじゃ?!
って焦り、歯周内科で薬でたたけばいいんじゃないかとか頭のなかグルグルしてます。
月曜日歯医者二回目なんですが、
キャンセルして歯周内科のある歯医者さん行くか、普通に予約の二回目行くか迷ってます。
ファンギゾンシロップ効果あるにはあるんですね。
肌弱くてすぐ赤くなるし、鼻炎だし、不眠症だし、すぐ風邪ひくので、
ビタミンCやビタミンBとって免疫系も強くしたいです。。。
- 319 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 08:21:33.07 ID:M5vKsbXmO
- 歯周内科行ったら?
歯周内科してる病院でも、口の状態見て、必要ならするだろうし、大丈夫ならいつもの治療だろうし。
私も、そう思って歯周内科いったけど、ひつようなかったみたい。
いい病院探してね
- 320 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 09:36:33.91 ID:NQ8gQ2KQ0
- グラグラしてないんだけどだんだん歯並びが悪くなってきている。
中度と言われ通院していて、歯磨きはよくできてると先生に言われてるのに。
進行しているのか?凹む。
- 321 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 15:16:58.79 ID:LnAtuvHj0
- 201 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 13:25:53.58 ID:BM9CAMPt0
久しぶりに来てみれば
洗口液スレで得意げに抗生物質挙げて
叩かれて逆ギレしてる痛い子がいたっていう……
202 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 17:58:21.67 ID:jGDpn7930
そいつ歯周病スレにも湧いてるけど完全にスルーされてる
- 322 :病弱名無しさん:2012/01/29(日) 02:46:39.86 ID:0gh/58Ae0
- 私は虫歯治療のために行ったら、歯周病治療が先になって、
歯周内科治療受けました。
重度ではないけど、歯を溶かす悪い菌が年齢の割りに多い
から、これから進みそうと言われました。
- 323 :病弱名無しさん:2012/01/29(日) 08:50:37.94 ID:FYT4lyyO0
- 菌の多さとかどうやって調べたの?
- 324 :病弱名無しさん:2012/01/29(日) 10:21:29.46 ID:VnBxf2Vb0
- 歯周内科もなんか、あやしいところ多いな
どうも水商売ルートがあるようだが
- 325 :病弱名無しさん:2012/01/29(日) 10:40:30.54 ID:lHtuhtlR0
- >>255
アクセス規制で遅くなりました。
23歳です。気にし出したらどこまでも気にしてしまって、、、疲れました。
- 326 :病弱名無しさん:2012/01/29(日) 13:03:56.10 ID:vzI4toI70
- 歯医者行ったけどポケットプローブでの計測が痛くて出来なくて
表面の歯石除去と歯磨き法の指導を受けてまた来週って言われた
んですが、歯磨きをキチンとすれば痛みって本当に消えるんでしょうか?
- 327 :病弱名無しさん:2012/01/29(日) 15:00:11.93 ID:xZNH5a+d0
- >>326
炎症もなにもない健康な歯茎だと痛くもなんともない。
炎症を起こしている所はヤメテーーーになるな。
- 328 :病弱名無しさん:2012/01/29(日) 22:54:19.30 ID:ZHaSu4Kk0
- >>323
唾液の検査じゃない?
- 329 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 07:41:10.54 ID:/Uk6T7Dm0
- >>326-327
1年前に初診で歯周検査してもらった時を思い出した
そりゃもうね、真冬なのに脂汗ビッショリになるぐらい痛かったさ
検査終了直後のうがいで夥しい量の血を見た時は、ゲンナリしたねorz
それからホームケア&プロケアや治療と検査をサボらず続けたら、出血はもちろんの事
プローブ棒突っ込まれても痛いどころかむしろ刺激が気持ちいいぐらいに
一朝一夕で改善するものじゃないので、気長に続けるべし
- 330 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 10:11:09.88 ID:w0pJRNA90
- >>326
炎症の有無もあるけど、検査する側の力加減もあると思う
何人も衛生士がいる歯医者通ってるけど、
人によって痛過ぎる人もいれば、そこそこな人もいる
- 331 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 21:28:13.22 ID:TrhseIEz0
- 歯周ポケット5mm歯磨きでは出血しなかったのに歯間ブラシしたら出血した
まだ32歳なのに
- 332 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 21:00:44.19 ID:7XJ8/x5X0
- このところ調子が良かったので油断してたら歯茎腫れてきた!
明日は歯医者でガリガリやられてくるぜ!
- 333 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 21:14:07.97 ID:h5w84N2O0
- 歯周ポケット4mmは本当に歯ブラシで改善されるの?
- 334 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 21:17:47.22 ID:bBF05W0l0
- 腫れた歯茎を引き締めりゃ3mm以下にはなるだろ。
- 335 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 21:22:00.95 ID:h5w84N2O0
- >>334
ありがとう
がんばります
- 336 :病弱名無しさん:2012/02/01(水) 12:19:40.14 ID:2beH6PSP0
- >>335
但し、晴れた歯肉が引き締まってくると、歯茎が下がるのは覚悟しとこう
一度下がった歯茎は二度と戻らない
- 337 :病弱名無しさん:2012/02/01(水) 13:56:07.31 ID:IT8gaJiDO
- 埋没の親不知を抜いたかたいますか
歯周病で弱ってる手前の奥歯に影響ありそうで怖いんですが…
- 338 :病弱名無しさん:2012/02/01(水) 15:11:26.50 ID:HZXYnIQr0
- 抜けるなぁって思う歯ってどれぐらいぐらぐらするもんなん?
- 339 :病弱名無しさん:2012/02/01(水) 17:29:46.14 ID:VC7kfDqP0
- >>337
それを言うなら埋伏ね
親知らずのせいで手前が歯周病になってるんじゃないの?
むしろ抜いた方が環境が良くなると思うけど
>>338
乳歯が抜ける時の感覚を思い出せ
- 340 :病弱名無しさん:2012/02/01(水) 18:38:41.77 ID:oap6zo5v0
- >>339
歯はある程度ぐらぐらするように出来てるらしけど。
それより、下の歯茎は色もいいんだが、上の歯茎が腫れぼったい。色もくすんでる。唇を上に持ち上げて、歯茎自体をかなり根元から磨くべきかな?マッサージみたいなつもりで。
- 341 :病弱名無しさん:2012/02/01(水) 18:50:57.31 ID:2beH6PSP0
- オーバーブラッシングになると思われ
- 342 :病弱名無しさん:2012/02/01(水) 19:26:29.01 ID:szD48MRy0
- >>341
そうなのか。腫れがおさまるように頑張ります。
歯間ブラシは血が出ても頑張ってやるべき?
- 343 :病弱名無しさん:2012/02/01(水) 22:13:01.02 ID:NuxYTws90
- 歯医者行って適切な方法を教えてもらった方がよいと思われ。
- 344 :病弱名無しさん:2012/02/01(水) 23:42:08.08 ID:8EC1VHD70
- >>342
血が出るっていうのは、そもそも炎症があるから
歯医者に行ってスケーリングやってもらったほうがいいよ
歯間ブラシだけじゃやっぱりだめだ。あくまでも歯間ブラシはスケーリングで
歯石を除去してからのもの
また、歯石がたまってきたらスケーリングしてもらう
- 345 :病弱名無しさん:2012/02/02(木) 09:32:10.25 ID:FMaZigcR0
- >>344
歯ブラシではでないんだけど、ブラシだとかなり奥まで入ってしまうのが原因だと思われる。
- 346 :病弱名無しさん:2012/02/02(木) 15:48:28.95 ID:vMJtet3W0
- >>345
奥まで入っても歯間ブラシの刺激では血は出ないよ
炎症があるから血が出る
どちらにしても歯医者でスケーリングしてもらったほうがいい
- 347 :病弱名無しさん:2012/02/02(木) 15:51:48.32 ID:C07wcNH/0
- >>346
刺激より、針金とかで傷付けてるんじゃない?
普通刺激じゃでないでしょ
- 348 :病弱名無しさん:2012/02/02(木) 16:40:45.39 ID:FxMXbbEX0
- 歯肉炎ならちょっと触っただけで出血するのはデフォ
プロービングがいい例
あれは別に傷つけてるわけじゃない
- 349 :病弱名無しさん:2012/02/02(木) 18:15:56.78 ID:vMJtet3W0
- >>347
炎症がなければ針金くらいじゃ血は出ないよ
血が出るっていうのは炎症があるから
スケーリングやらないとだめ
- 350 :病弱名無しさん:2012/02/02(木) 18:56:15.83 ID:W4EXNyju0
- >>348
歯肉炎は歯磨きで血が出る。
- 351 :病弱名無しさん:2012/02/02(木) 21:21:26.81 ID:RSxiUN5d0
- 歯周病の怖さを知った。
かかりつけの歯科医は歯周ポケット測ってくれなかった。
新しい歯科医は歯周ポケット測って四ミリだった。
まだ30代だけど、四ミリで発見出来て良かった。
しかし歯につき六カ所も測ってくれなかった。
- 352 :病弱名無しさん:2012/02/02(木) 21:26:05.85 ID:RSxiUN5d0
- 歯周ポケットって歯科医によって
一ミリの誤差があるらしい
- 353 :病弱名無しさん:2012/02/02(木) 22:07:08.62 ID:QTUvgrIK0
- 三ヶ月通って結果が出ない歯医者ならセカンドは当然
別に歯周病専門じゃなくても今どき歯周病に疎い医者じゃろくな事ないよ
それは歯科衛生士も一緒でポケットの測定やスケーリングの技術力がない所は次回から変えて方がいい
俺は医者変えて劇的に改善した
- 354 :病弱名無しさん:2012/02/02(木) 22:27:20.32 ID:IPFc00r10
- ここの人って、どのくらいひどいレベルなの?
トマトみたいに腫れ上がった状態?
- 355 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 06:46:10.71 ID:CYCUv48JO
- >>317と>>318の者ですが、グラグラしてる前歯の歯茎は触るとぷよぷよで、豆腐みたいな柔らかさでした(T^T)
結局月曜日は前回と同じ歯医者行って、上前歯の麻酔して歯石をとりました。
それで歯磨きと歯間ブラシで、歯茎ぷよぷよじゃなくなり、少し落ち着いてます。
ただ、上前歯と真ん中が歯茎下がってぽっかり穴が。。。スーパー隙っ歯になりました。悲しい。
次回は下前歯の歯石とりらしく、その後親不知抜くと言われたので、そのタイミングで、歯周内科のある歯医者にセカンドオピ行くことにしました!
アドバイスくれた方ありがとうございます!
- 356 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 06:57:11.56 ID:CYCUv48JO
- ちなみに、これ
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-nttr_docomo_gws-jp&gl=JP&guid=on&source=sg&u=http%3A%2F%2Fwww.geocities.jp/banminkeraku/sisyuubyou.html&wsi=39a3e4c8fde3a420&ei=qlMjT8i1NcmrkAWYlfzPCQ&wsc=tb
試してますが、すごく引き締まってる気がします。
やってる方いらっしゃいますか?
私は体が弱く、学生の頃から月1〜2回は風邪ひいてましたが、
一昨年から、食べ物や飲み物になんにでも生姜を入れ、1日2食以上生姜料理を食べる生活にしてから、8ヶ月に一回しか風邪をひかなくなりました!
多少寝不足や不規則な生活が続いても風邪ひかなくなったので、生姜の力をすっかり信じています。
そんななか塩生姜汁の記事を見つけたので実行中です。
ただ唾液がすごい出ます。
- 357 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 13:14:51.23 ID:4M2hx1u/0
- スケーリングは今まではガリガリやるのだったけど
いい機械を入れたらしく(儲かったからかな)
それから、超音波のでやってもらえるようになったけど
よく落ちるし、ガリガリやる痛さがないからいいわ
ただ、どちらにしても知覚過敏だとすごい痛むから
知覚過敏用の歯磨き粉で磨いて痛みを減らすようにしないととても
我慢できる痛さじゃない
麻酔は自分からお願いしないとしてくれない場合が多いし
忙しそうで言いにくいときもあって
言えなくて表面麻酔なしでいきなりブスっと麻酔打たれた痛みもすごかった
- 358 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 13:21:15.01 ID:4M2hx1u/0
- 知覚過敏用にシュミテクトの他に
クリーンデンタル、アバンビーズ、
あとアセス液も買った
- 359 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 13:22:56.25 ID:uEa4JHNf0
- >>357
あれは、砥石で言えば荒砥、木地仕上げで言えば荒削り、
洗車で言えば高圧水噴射みたいなもんで、大雑把に取る作業。
ガリガリやらないと取りきれないよ
- 360 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 16:22:38.78 ID:4M2hx1u/0
- ハブラシの仕方を教えてくださいと言ったんだが
ははと言って笑われてしまった
ここ見ると、しっかり教わってる人もいるみたいだから
やっぱり歯周病の場合は別のところ当たったほうがいいのかな・・・
歯の治療もあるから、流れで変えるのも大変っていうのもあるんだけど
- 361 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 16:34:48.40 ID:24WBuJMCO
- >>360
患者を軽んじるような歯科のとこで
疑心を浮かべながらの治療って辛くない?
途中で通うの億劫になるほうが大変だと思う。
- 362 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 16:36:57.16 ID:4M2hx1u/0
- >>361
他のところも行ってみたんだけどもっとひどかったんだよね
いいっていうところはすごい混みようだし、混んでるのって好きじゃないからな
しょっちゅう通わないとならないしさ
2,3回で終わるならいいけど、いつ終わるのか分からなくて混んでるのって好きじゃないんだよね
- 363 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 16:50:24.40 ID:CY+POxWM0
- 俺が前言ってたところなんか
何も言わなくても歯磨き講習として一回丸々使って四十分くらい指導されたぞ
- 364 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 17:14:21.43 ID:Kaz7NGN6O
- 今日歯周病の精密検査しにいってきた。いつもの歯周ポケット検査で歯にたいして、6箇所さしてしらべて、あと小さいレントゲン10枚とった。
前歯とかは2ミリとかなんやけど、奥歯一本八ミリっていうのがあったォ
六ヵ所さしたうちの一本らしい…
奥歯だけ歯周病っていうのもあるんですね。
来週はレントゲンに映っている歯石をとるみたいです。
でも八ミリと深いのに、血もでないし、フロスしても歯間ブラシしても、においもない。
歯の動揺もないんですよね。
八ミリぐらいのかた自覚症状ありますか?
- 365 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 17:43:58.01 ID:QDpxoI2q0
- 6か所のうちの一点なら動揺はまずないよ
歯を支えてる歯槽骨の6分の5は正常なんだから
なぜそこだけ特異的に歯周病が進んでるのか教えてくれなかった?
- 366 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 18:04:11.21 ID:tq6bvF4L0
- 最遠心の部位じゃない?
そこは上顎下顎に限らず、慢性清掃不良でピンポイントに歯垢が溜まりやすい部位
8番が残っていたら特に
- 367 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 18:04:56.36 ID:CY+POxWM0
- 一カ所だけ進んでるのはそこだけ磨けてないからなんじゃないの?
- 368 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 18:11:55.18 ID:Kaz7NGN6O
- 何もいってなかった。
ただ、2年前に埋まってる横向きの親知らずを骨を削って、抜いた。抜いたとこだけ歯茎が盛り上がって奥歯と同じ高さぐらい歯茎がある。
一点だけ8ミリだけど、五ミリとか四ミリとかもありましたー
いずれ抜けるんでしょうかね〜
まだ30代女です。
- 369 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 18:19:06.34 ID:QDpxoI2q0
- >>368
抜けないように努力しないとw
そのためにも理由は聞いた方がいいと思う
もし補綴物のせいならやり直した方がいいし、遠心ならプラウトやワンタフト使えば改善すると思う
- 370 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 18:34:30.28 ID:6rKdi0NB0
- てか、2ミリってかなり厳しい基準じゃないの?って思う。
- 371 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 18:47:01.36 ID:tq6bvF4L0
- プローブテストは術者によって結果によって誤差が出るのは医師も認めている
事実。だから、ポケット深のみの情報で一喜一憂するのはナンセンス
重要なのは、BOP判定。出血がない(≒炎症がない)のであれば、少なくとも歯周病の
進行は止まっているか、悪くても低く抑えられている証拠。
歯周病ケアは長期戦だぜぃ
- 372 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 19:01:36.21 ID:CY+POxWM0
- 歯周病について調べるほど歯医者選びが重要ってわかるけど
頻繁に通わなきゃならんから遠いと不便なんだよなあ
都市部以外はいい歯医者なんてまず近くにないし
- 373 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 19:20:40.71 ID:6rKdi0NB0
- 歯周病の人って、普通に歯ブラシするだけで出血するって本当?
摩擦で歯茎傷つけることが度々あるんだけど、大丈夫かな?
- 374 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 19:35:45.14 ID:SuMhqLJJ0
- >>373
酷いと何のしなくても常に口の中が血だらけです
でも歯石取って歯磨きマッサージで歯茎毎日手入れすれば一か月で完全に血は止まる
- 375 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 21:30:41.08 ID:4LahUiEx0
- >>374
まじで?
食い縛ったら流血?
- 376 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 00:11:00.75 ID:W8Tx09C+0
- >>364
自費? 費用いくらぐらいだったですか?
- 377 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 05:07:06.55 ID:JRPYMgb90
- デンタルクリームっていうのが出たらしいね
麻痺効果もあって痛みがおさえられるとか
歯医者に行くときに塗っていくといいな
- 378 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 10:15:26.87 ID:p7gzv7c6O
- 保険で2700円ぐらいでしたよ〜次からはレントゲン見ながら、小さく写っている歯石をとるみたい。
今までの病院はそこまでしなかったけど、今回はじめてです。
毎回1時間以上丁寧にしてくれます
- 379 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 12:05:31.80 ID:gwdDA+970
- レントゲンに歯石は映らないと思うが…?
縁下歯石のSRPのことかな?
どっちにしろ、次から局部麻酔を行い、ピンポイントで歯周ポケット内にスケーラー
突っ込まれてガリゴリやられ、おびただしい出血をすると思われるが、ビビらず最後まで
続けるようガンガレ
ここでビビって通院を止めると元の木阿弥になること間違いなし
- 380 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 13:39:02.34 ID:KjC+doHE0
- 歯と歯茎の境目
歯の根元がやけに白っぽいんだが
ピンクをより白くしたピンクみたい
歯科医に行っても何も言われなかった。
歯ブラシでは血が出ないが、糸用事使ったら二カ所血が出た
- 381 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 14:25:35.03 ID:9Yxigg+90
- >>380
たぶん、歯茎にカスがついてるんだよ。おれもそんな感じ。それと糸ようじは関係ないと思う。歯茎も歯ブラシで擦ると落ちるよ。苔みたいなもん。
- 382 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 15:48:59.25 ID:p7gzv7c6O
- レントゲンに映ってるってゆってました。
こないだ、ポケットの深い奥歯だけ、ガリガリ手作業でされましたー
機械の歯石とりは、血はでないんですが、手作業で歯茎の中ガリガリされたときは血がでててビックリでした。
ほんとガリガリ言いますね。
いつもはめんどくさくなってやめてしまうんですけど、今回は頑張ります。
- 383 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 18:23:29.39 ID:JRPYMgb90
- >>380
それって根尖病巣じゃない?
へたすると抜歯になりかねない
- 384 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 19:54:38.37 ID:KjC+doHE0
- >>383
根管治療してないです。
根もちゃんとある
虫歯自体なってない
- 385 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 20:40:00.90 ID:6k2Wpa7Y0
- >>384
歯が白いの?それは歯石。
歯茎が白っぽいの?それは苔。
- 386 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 21:51:23.68 ID:3H9SUNJv0
- >>380
歯ならCOかもしれん
フッ素入りの歯磨き粉で丁寧に磨いていればおk
>>379
歯石はレントゲンに映るよ
正面だと見えないけど、横からならわかる
- 387 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 22:46:42.18 ID:YHK2H1Qk0
- そもそも歯石除去に1診察で1時間とかありえんだろ
- 388 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 01:00:54.47 ID:uyGZ9+VA0
- 全冠のとこをフロスやると、結構下まで行くんだけど大丈夫かな?
- 389 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 04:05:21.38 ID:Q7PK5zhx0
- >>384
根管治療してなくてもなる場合もある
どちらにしてもきちんとみてもらったほうがいい
- 390 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 04:14:51.81 ID:pP/Wk4ko0
- >>380
白いだけの初期虫歯じゃない?
私も5本位あるけど5年以上進行はしてない
ちゃんと磨いてれば大丈夫だよー
- 391 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 10:30:21.13 ID:PVCXZWv50
- 歯と歯茎の堺目なんだから根尖病巣はないだろw
- 392 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 13:12:53.32 ID:vVJidlzVO
- 1時間ありえないけど、かかってます。
毎回1時間見といてくださいと。説明とかもながいですけどね。
- 393 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 13:24:35.83 ID:cwpfUP/m0
- 歯石除去なら10分くらいかな。
- 394 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 15:09:39.05 ID:LGu3UdDT0
- もう何年も前から上の奥歯の歯茎に膿袋が3日おきぐらいにできるんですが
これは歯根に菌が繁殖してるとか、そんなかんじなんですかねえ?
銀歯にするときいい加減にされたんだろうか
- 395 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 17:04:05.05 ID:U3uMUe5p0
- >>394
それマズイだろ!
俺もだよ。インプラントを提案された。
- 396 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 19:20:33.85 ID:MNYSVFCz0
- >>394
抜くしかないんじゃない?
- 397 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 19:43:26.26 ID:tQivdCir0
- >>394
それ、銀歯の根の辺りが悪くなってるよ。自分も同じだった。
早く銀歯外して再治療しないと歯を抜かないといけなくなるよ。
- 398 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 21:00:11.99 ID:pPbIEXxw0
- >>393
歯石除去10分?
私、毎回1時間以上歯医者いるけど、
実質30分は歯石除去してるな。。。
- 399 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 21:18:47.20 ID:cwpfUP/m0
- >>398
毎回とかどんだけぼったくりだよ
- 400 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 22:05:12.61 ID:ZVd7kEbp0
- 自分が行ってるとこも>>398みたいな感じだけどボッタなの?
- 401 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 22:17:28.92 ID:SvhwtdbN0
- 俺は上下交互だが、それでも2,30分はかかるぞ
それに毎回っていっても病院とか人によって間隔が違うもんじゃないの?
- 402 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 22:22:38.81 ID:IkM9HvTi0
- >>394
それはまちがいなく根尖病巣だよ
抜歯になる可能性が高い
- 403 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 22:23:36.08 ID:PVCXZWv50
- むしろ赤字覚悟の出血大サービスだろw
歯医者側からすれば、時間かけたって点数増えるわけじゃないんだぞ
適当にパパッとやったふりする方がぼったくり
- 404 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 22:25:14.06 ID:IkM9HvTi0
- 自分の場合は神経が副根管があるらしく、
普通のレントゲンじゃ映らなくてお手上げ状態だよ
もう3か月以上根管治療やってるのに治らないし、ずっと熱が出て
体調も悪い状態
たぶん、歯根からきてるんだと思う・・・
マイクロスコープじゃないと分からないらしく、それだけの設備がないところだから
どうしようかと思う
マイクロスコープって保険が効かないんだよね
- 405 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 22:28:46.46 ID:PVCXZWv50
- >>404
大学病院へ行ってみることを勧める
- 406 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 23:08:03.10 ID:KkSb89b+0
- 明日は歯を何本か抜く予定。
自分の歯が無くなることには少し寂しさを感じるけど、乱杭になっちゃった
みっともない歯が無くなるのは精神的にスッキリだ。
- 407 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 23:10:56.71 ID:EJRKLQA/0
- >>405
大学病院か・・・
実際その必要はあるんだろうね
- 408 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 00:17:45.69 ID:i7wp/Wz00
- >>405
ついに転院を決断したわ
自分でろくに調べずにまる信用してたのが悪かったんだな
痛みがずっとひかないのにずっと執着してたわ
基本的にレントゲンしかないんじゃ無理だってことだよね
痛みが自分の体が悪いとか、精神病的なもんだろうみたいに言われ続けてて腹立った
しょせん、知識があんまりない先生にまかせてた自分が馬鹿だった
こっちのほうが知識高いんだからな
- 409 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 00:25:20.94 ID:TGqE1ohj0
- 歯医者に限らず、自分が医師免許取った時点で知識が止まってる医者って結構いるからな
つか治らなくて設備内なら大病院への紹介状書くのが筋だと思うけど
- 410 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 00:36:47.41 ID:rBdCnLem0
- >>409
その先生には長いことお世話になって悪口が言える立場じゃないし
根管治療以外ではよくやってもらって感謝してるんだけど
レントゲンで撮って見えるのが全てだと思ってたらしく
こっちが副根管があるっぽいって言っても、神経はきちんと取れてると
言って聞いてくれなかった。(レントゲンでは取れてるから)
歯科用CTとか、副根管という知識がないっぽい
- 411 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 01:13:34.61 ID:w9pWYojN0
- 博士号持ってる人は信用できる
- 412 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 02:07:45.48 ID:rBdCnLem0
- 知識があっても先生の感じの良さって大きいよね
結局、感じがよかったから行ってたというのはある
感じが悪いととても長く通えないから
- 413 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 21:07:41.98 ID:/bJqZJZQO
- 今日三回目行ってきました。
動揺してた上前歯が8ミリであとの歯は2〜4ミリ。なんでその歯だけ極端なんだろう。
それでも前回に比べてだいぶ引き締まってますねって。
塩生姜で歯磨きしてるからかな♪
今日は下前歯の歯石ガリガリしてきた。
感じ良いってほどじゃないけど、ヘラヘラしてないぶん信用できそうな先生。
- 414 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 21:18:01.61 ID:W3ceFek40
- 見た目の歯茎も変わるもの?
- 415 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 23:19:14.31 ID:y/yN3DcY0
- 20歳なのにもう歯ボロボロ。
歯医者では何も言われないけど、多分歯周病だと思う。
頑張ってフロスや歯磨きやってるけど、もう歯抜けると思うと死にたくなる。
- 416 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 23:26:58.36 ID:y/yN3DcY0
- あと、糸ようじが入る深さを歯周ポケットと言うんですか?すきっ歯の上、受け口ぎみなので、もう絶望ですね,,,,
- 417 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 23:54:38.38 ID:mBqLhsVv0
- まず、歯周病なのかどうか先生にきいてみて、歯周ポケットもはかってもらうといいよ
- 418 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 00:01:11.19 ID:l7k+/ezk0
- シンナーでもやってなければ20歳でボロボロって事はないだろうに・・・
- 419 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 00:02:08.74 ID:c2DwQi3+0
- >>418
ボロボロっていうのは、治療済みって意味です。
- 420 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 00:09:09.33 ID:ovWqlMer0
- >>417
そうですね。
食べ物を食べたり、糖分を取るとカスが入ったり、骨が溶けるんじゃないかと心配になって牛乳しか飲めなくなるときがあります。心配性も病気のうちなんでしょうね。きっと。
- 421 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 00:23:49.96 ID:Hba1iq8r0
- つか歯周病だったら歯医者で言われるだろ?
勝手に自分で思い込まず先生に聞いたりすれば?
- 422 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 05:16:56.60 ID:Ri7gyo7/O
- 久しぶりに歯を磨いたら歯の付け根に血の塊ができた‥自業自得orz
- 423 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 08:25:53.46 ID:hKMg/HXk0
- >>415
歯周病なら普通言われると思うよ
気になる様なら聞いてみるのが一番、無駄に心配しちゃうから
私も治療済み歯ばかりで心配、というか怖くて何も食べられなくなった時があったな…
可哀想だけど20代で総入れ歯って人もいるんだからあまり気にしすぎると体に毒だよ
- 424 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 09:21:57.00 ID:IOQvy9EKO
- 歯周病の治療しだしてから、体重4キロへった。
食後ちょっとしてから歯磨するようになったから、間食しなくなった!
また歯磨きしてフロスして…と考えるとたべないでいられる!
産後太ったからちょうどいい
- 425 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 09:25:53.82 ID:T4Oijc4A0
- 歯周病て完治するの?
- 426 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 10:26:45.33 ID:MgJt1/Bx0
- 早期なら治せる
ある程度進むと現状維持で精一杯になる
癌みたいなもんだ
- 427 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 10:32:32.46 ID:f1OaKQm00
- 完治はしないよ。進行を遅らせるだけ。
- 428 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 10:47:07.12 ID:PpLPx/TY0
- 成人のほとんどが歯周病と聞くと、恐ろしいですね。
- 429 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 21:47:46.09 ID:xqZiFdDI0
- 今まで、スケーリングも適当だったけど
今度行ったところはけっこうしっかりやってくれそうだ
次行ったときスケーリングだけど
そのかわり、値段は今まで行ってたところより値段は高い
- 430 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 21:58:29.97 ID:DhGHqkUx0
- 10年くらい前に病気でずっと寝ていることが多くて、歯周病がひどくなってしまったけど、
毎日ワンタフトブラシで歯周ポケットを掃除したら徐々に良くなって、現状維持はしてる。
ソニッケアor手磨きで歯の表面→歯間ブラシで歯間→ワンタフトで歯周ポケット→フロスで歯間のコンタクト面。
テレビ見ながらとか、パソコンしながらとか、お風呂の時に磨けばいい。
出血のある人は、デントール使うといいと思う。
手磨きでも十分改善出来るけどね。
- 431 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 11:50:10.93 ID:AHInKFmF0
- 膿漏で今まで2回か奥歯の神経とったけど麻酔が切れたとたん痛いよ。前行ってた歯医者じゃ
こんな事なかったのに。耳が遠い先生だったんで歯医者変えたんだ。せっかちな先生な印象はあるけど
麻酔してすぐ処置しはじめて痛かったから待ってもらい、再開したあと20分もかからなかったな。
大丈夫なのかなあ、先生になんて聞けばいい?神経取り残してないかい?とは言えないよな。
- 432 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 11:52:17.11 ID:AHInKFmF0
- 読み直したら変な文章だけど痛くて考えられない。
- 433 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 11:54:35.88 ID:hgPxlAgk0
- >>432
聞き方なんて考えずに、今すぐ電話して「すごく痛い」って言えば良いのに。
- 434 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 13:00:13.98 ID:CCV+ndcM0
- >>431
痛み止めもらってないのかい?
適当に鎮痛剤のめばその場しのぎにはなるよ
歯医者側の不手際もあるかもしれないけど、自分側の問題ってこともある
抜髄の後痛みが出るなんてことは珍しい事ではないから
あまり決めてかからず相手の出方を観察してみては
- 435 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 15:36:30.90 ID:BTlswFvY0
- 歯医者を選ぶのも歯の寿命の内
よく言ったものだ…
- 436 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 16:22:29.60 ID:hR4bo/pg0
- 糸ようじがどんどん奥まで入ってく泣
健康的な歯茎の人は全然入っていかないものなのかなぁ?全冠の影響もあるのかな?
前は糸ようじがスゴく臭くなってたけど、今は臭くない。これは進歩してると思っていいのか,,,,
- 437 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 16:52:21.32 ID:NPL+SS1J0
- 新しく行ったところいいわ
すでに薬入れてもらったら痛みがかなり減ってる
薬が違ったのかな
やっぱりCTがあるところってそれだけ技術もあるってことなんだろうね
- 438 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 19:50:37.87 ID:oa6hZ+Fl0
- >>436
糸ようじやフロスはあまりポケットに入れない方がいい
プラークを押し込むことになりかねない
あれは歯と歯の接触部分を清掃するもの
- 439 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:28:13.93 ID:hR4bo/pg0
- >>438
ググると、ポケットまで入れろってのもあるのな。よくわからん。
てか、入る所はポケットなの?
- 440 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:26:10.25 ID:qWXWtGTc0
- 行きつけになったのが歯周病専門医だから安心してる
定期健診にいったら虫歯が見つかった
それ以外は問題ないようだ
- 441 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:40:05.08 ID:AROg2It70
- >>439
横入りですが、それは歯周ポケットだから、毛先の細い歯ブラシを入れて、毛先を固定したまま左右に揺らす感じで磨くといいよ。
歯間のポケットの汚れを取りたいなら、歯ブラシ使った方が簡単にプラークを落とせるよ。
どうしても届かないところがあれば、糸ようじよりフロスのほうが歯の曲面に合わせて入れられるから清掃効果高いと思う。
- 442 :病弱名無しさん:2012/02/09(木) 00:26:11.51 ID:KYHQkzbo0
-
YouTubeで歯周病と検索してみたら悲惨でした,,,,。
歯周病,,,,死にたくなりますね。
- 443 :病弱名無しさん:2012/02/09(木) 05:15:36.20 ID:ASs6y9z/O
- 怖くて見る気にならない…
オススメの歯みがき粉とかあります?やっぱり生葉?
歯ブラシは柔らかめならなんでもok?
- 444 :病弱名無しさん:2012/02/09(木) 08:02:14.94 ID:tCZa1oJl0
- 画像検索とかすると自分はまだまだマシなんだと思えるよ
- 445 :病弱名無しさん:2012/02/09(木) 10:11:12.82 ID:twJFCM/40
- 自分は子供の頃何度もじいちゃんが口移しでマメかんで食わせられた記憶がある。
子供心にも嫌だった。じいちゃんは間もなく総入れ歯になって自分は小学生で
歯茎が腫れてきた。今おもうと伝染したんじゃないかな。
- 446 :病弱名無しさん:2012/02/09(木) 10:31:43.15 ID:nr8aB/3k0
- 間違いなく感染したね…ご愁傷様です
- 447 :病弱名無しさん:2012/02/09(木) 12:15:00.28 ID:5u3EkkK80
- 昔は離乳食のときに親が噛んで柔らかくしたりしてたもんな。
きちんとブラッシングすれば歯周病菌を持っていても、数は減らせるから大丈夫。
腫れている歯茎のポケットに、水でたっぷり濡らした歯ブラシの毛先を入れて振動させる感じで
ブラッシングすれば数日で改善してくるよ。
歯周病菌は嫌気性だから、水とか唾液でいい。歯磨き粉使うなら、研磨剤が入ってないものを
使わないと、歯根は柔らかいから削れてしまう。
- 448 :病弱名無しさん:2012/02/09(木) 12:29:51.25 ID:twJFCM/40
- 結構威力のある電動歯ブラシで一日7回くらい丁寧に磨いてる。歯茎と歯の境目に
にブラシが当たるようしてるけど、磨きすぎ?
- 449 :病弱名無しさん:2012/02/09(木) 14:18:50.15 ID:68KAALLI0
- 電動7回は多いと思う。朝と夜の2回でも十分だよ。
電動歯ブラシは振動幅が大きいから、歯周ポケットに入れた状態で振動させるのが難しいんだよね。
ポケットが深いとちゃんと届かない。
腫れていて気になるところだけ、毛先の細い歯ブラシとか、ワンタフトブラシにたっぷり水含ませて
ポケットに入れてゆらゆらさせるといいよ。
まとめて全部磨かなくてもいいよ。部分的に分けてちょこちょこ磨いても効果ある。
- 450 :病弱名無しさん:2012/02/09(木) 15:14:55.35 ID:mwdcl20V0
- 朝夜二回でいいとか羨ましいな
俺は毎食後必ず磨かないとダメだわ
- 451 :病弱名無しさん:2012/02/09(木) 16:17:40.25 ID:2DiRMPWm0
- なにかで読んだけど最低でも24時間に1度キッチリ磨けばいいらしいよ
- 452 :病弱名無しさん:2012/02/09(木) 16:18:35.59 ID:LblioXKd0
- 電動で夜1回、あとは手磨きくらいの方がいいと思う
1日7回も電動でやってたら、根元がすり減って知覚過敏まっしぐらだぜ
今そういう状態になってる人が多いってニュースでやってた
- 453 :病弱名無しさん:2012/02/09(木) 16:32:47.61 ID:sj8MImgm0
- あんまりポケットゴシゴシするのはよくないと思う。
- 454 :病弱名無しさん:2012/02/09(木) 21:44:03.27 ID:tDW+ALav0
- 最近通院している歯医者に歯磨きが良く出来てるって褒められた。教えてもらった方法で劇的に歯茎の状態が良くなっているのを自分でも感じる。
- 455 :病弱名無しさん:2012/02/09(木) 22:35:52.00 ID:pYmaRC8cO
- youtube見ました…
ちょっと衝撃的でした
- 456 :病弱名無しさん:2012/02/10(金) 10:29:28.57 ID:J4YudXlA0
- >>454
具体的にどうやって磨いてるの?
最近は歯ブラシで歯茎の薄皮めくっちゃってる感じがして、電動歯ブラシにして、最後は手磨き、糸ようじと歯間ブラシ、リステリンやってるけど、不安だわ
- 457 :病弱名無しさん:2012/02/10(金) 10:58:57.49 ID:edp6HKrY0
- 電動歯ブラシって歯茎のマッサージ効果ありますか?指で毎日歯茎を
指圧しなさいと言われましたがヨダレが出る続かないです。
- 458 :病弱名無しさん:2012/02/10(金) 13:10:07.88 ID:xXlYBU3y0
- お風呂でやったら?
電動歯ブラシでできるなら、歯ブラシでできそう
- 459 :病弱名無しさん:2012/02/10(金) 17:40:47.57 ID:A2ZqOuWC0
- 歯茎のマッサージって、意味あるの?
- 460 :病弱名無しさん:2012/02/10(金) 17:52:49.80 ID:TZ2ghUyx0
- 特別、歯茎マッサージって不要だと思うのだがどうだろう?
正しいプラークコントロールを行う上で、意図せずとも歯肉のマッサージは行われてる
ものだし
- 461 :病弱名無しさん:2012/02/10(金) 18:21:06.00 ID:xddx7vPd0
- よだれが出るっていいことじゃん。
- 462 :病弱名無しさん:2012/02/10(金) 21:15:23.35 ID:S4YOswdD0
- >>451
歯磨き指導の時にそんなこと言われたなあ。
毎食後磨くのは当然として、夜の1回は全部使って30分ぐらいかけてやれって。
- 463 :394:2012/02/10(金) 22:50:48.30 ID:K5sbY0XC0
- 歯医者に行ったら膿の出るとこに穴開けてなにかレーザーを歯根にあてたらしい
ほんで穴にカルシウムって言ってたんで多分水酸化カルシウムを入れました
2度消毒に行ったけどあれから膿は出ていません
- 464 :病弱名無しさん:2012/02/11(土) 05:45:04.62 ID:zxOxfSAr0
- セラミックで被せた歯が4本あるけど、その周りフロスすると臭い。多分、食べ物が詰まりやすいからなんだと思うけど、歯医者で言ってもスルーされました。
あと、正常な歯と違ってフロスの時ちょっと痛みを感じます。
何か治療した方がいいですか?
- 465 :病弱名無しさん:2012/02/11(土) 09:55:07.95 ID:tLRyd1Xu0
- 歯医者さんに楽にして鼻で息をしてください、と言われました。
やはり口臭があるのかトホホ、先生ごめんねと思うのですが口をあけて鼻で息って
意識するほどむつかしい。夜ふとんの中で練習してますが無理で治療時時々息留めてます。
- 466 :病弱名無しさん:2012/02/11(土) 10:22:07.91 ID:gHDODLpv0
- いや溺れないようにでしょ鼻呼吸は
- 467 :病弱名無しさん:2012/02/11(土) 10:34:36.02 ID:MQS+daga0
- >>465
口臭じゃなくて、口呼吸は治療上色々支障があるんじゃないか?
何か処置する時に歯を乾燥させないといけない時があるとか、麻酔打つ時やりにくいとか。
口呼吸してると削りカスやら薬やら唾液やら気道に入ってしまうだろうし。
自分も「鼻でゆっくり息してください」ってよく言われるよ。
- 468 :病弱名無しさん:2012/02/11(土) 13:24:15.13 ID:tVScXvHe0
- 前久々に歯を削られたとき、口呼吸してたら水が溜まって息できなくなってやばかったw
鼻で息するのはそのためだよ
- 469 :病弱名無しさん:2012/02/11(土) 15:26:09.52 ID:/pKpiZXM0
- >>465
治療中に口で呼吸してるの?苦しくない?
口臭とか関係なく、よっぽど治療中苦しそうにしてるんだと思うよ。
- 470 :病弱名無しさん:2012/02/12(日) 01:39:09.87 ID:dM5VMnGU0
- 今度のところ、薬がいいのか、痛みがかなり減ってきたのはいいんだけど
待合室がすごい狭い
前のところのほうが待合室が広かったかな
あと、ちょっと歯科衛生士の人がピリピリきつめなのと
怖めな感じなのが気になる
長くかかりそうだからちょっと怖いな・・・
- 471 :病弱名無しさん:2012/02/12(日) 05:27:35.26 ID:ZbQZFzs+0
- 待合が狭いとかわがまま言うなよw
あと横柄なのは困るけど怖いのは逆にいいと思うぞ
怒られないようちゃんと歯磨きとか手抜かないようになるし
- 472 :病弱名無しさん:2012/02/12(日) 07:45:47.12 ID:E84uIFhO0
- テスト
- 473 :病弱名無しさん:2012/02/12(日) 11:40:44.63 ID:Rn//5Ru5O
- なぜか麻酔が効きにくい。
金曜日にフラップ手術受けたんだけど、
死ぬかと思ったわ。
この糸は溶けるやつよね?
いやに太い糸なんだけど(´;ω;`)ウッ…
- 474 :病弱名無しさん:2012/02/12(日) 15:50:56.15 ID:tkPBG1Il0
- 縄文時代から昭和や戦後の時
歯周病や虫歯はどうしてたのかな
- 475 :病弱名無しさん:2012/02/12(日) 15:57:16.49 ID:jyu6BkJaO
- 歯周病って痛みますか?
- 476 :病弱名無しさん:2012/02/12(日) 16:25:32.67 ID:TQc10LZN0
- >>474
どんどん抜けていったのでは?
- 477 :病弱名無しさん:2012/02/12(日) 16:26:58.00 ID:ZbQZFzs+0
- >>474
基本どうしようもなかったはず
江戸時代にも入れ歯はあったが金持ちしか作れないし
硬い物食えなくなったら柔らかい物食うだけかと
- 478 :病弱名無しさん:2012/02/12(日) 16:41:03.90 ID:Q6IgAuil0
- >>474
だから昔は寿命が短かったんだろ?
- 479 :病弱名無しさん:2012/02/12(日) 22:03:13.97 ID:1IkDv34v0
- 柔らかくて甘い物ばかり食べるから歯周病になるんだよ。
昔の人は殆どならなかった。
野生の猿や犬や猫は歯磨きしなくても歯周病になんてならないよ。
- 480 :病弱名無しさん:2012/02/12(日) 22:41:32.57 ID:92S1pye70
- 中国の内陸部の農村の老人ってみんな歯がないし、70代くらいに見えてまだ50代前半だったり。
やっぱり歯磨きと治療は大切だと思う。
- 481 :病弱名無しさん:2012/02/12(日) 23:29:44.29 ID:OHcwAG7t0
- 歯周病で痛くてものが噛めなくなってから頬の肉がたるんで老けたわ
- 482 :病弱名無しさん:2012/02/13(月) 03:55:10.62 ID:Rv5AB3Tc0
- >>473
それは麻酔の量が少ないんだよ
痛いときは痛いって言って麻酔の量をもっと増やしてもらったほうがいい
- 483 :病弱名無しさん:2012/02/13(月) 03:59:07.04 ID:Rv5AB3Tc0
- いや、質問されてちょっと答えられないと
怒るような感じでちょっと怖かったんだよね
こんなにひどくなるなんて磨いてないからじゃないんですか?っていう
感じだしな・・・
怖いのは怖いよ
- 484 :病弱名無しさん:2012/02/13(月) 05:59:49.38 ID:dEfOiZKA0
- >>479
嘘つけよw
昔の人間も普通になったし
野生の犬猫でも歯ボロボロだっての
- 485 :病弱名無しさん:2012/02/13(月) 07:37:38.76 ID:c2ig/JoBO
- 塩で磨くと歯茎が引き締まるとよく見るので、今塩で磨いてますが、同じような方いますか??
ポケットが全体3〜4ミリで、一本8ミリの歯があります。
- 486 :病弱名無しさん:2012/02/13(月) 08:35:59.39 ID:8lMSAOhB0
- 馬鹿なことはしなさんな
定期的に歯医者へ通い、毎食後きちんと歯を磨けば十分だ
- 487 :病弱名無しさん:2012/02/13(月) 09:15:54.25 ID:dEfOiZKA0
- 塩入の歯磨きとかあるんだから素直にそっちにしとこうぜ
- 488 :病弱名無しさん:2012/02/13(月) 19:00:48.85 ID:Rv5AB3Tc0
- 薬、なんていう薬を使ってました?って聞かれて答えられないと
すごい怒ったような感じで怖いわ
薬の名前とか憶えてるわけないのに、答えられないといえ、答えてもらえないと
困るんですみたいな感じで
はぁーっていう感じでため息ついてるし
何回も通わないとならないからきつい
- 489 :病弱名無しさん:2012/02/13(月) 19:58:01.50 ID:fjwcKT3g0
- やめちゃえそんな歯医者
ネットに書いてやる!って捨て台詞残してやめれ
- 490 :病弱名無しさん:2012/02/13(月) 21:03:17.80 ID:yzd3ZyGP0
- ガキじゃないんだから捨て台詞なんて止めておきなよw
普通に他の歯医者探して、もし治療中断した理由を聞かれたら
「仕事(授業)の関係で以前の歯医者には通えなくなってしまって・・・」みたいに言えばいいさ。
医療系職場で働いてたことあるから分かるけれど、なんというかアレな医者も普通にいる。
決して「医者=白衣の神」では無いよ。
お大事に。
- 491 :病弱名無しさん:2012/02/13(月) 21:05:43.17 ID:Rv5AB3Tc0
- >>489
そうだけど、先生はいいんだよね
歯科衛生士の人がそういう感じで怖いんだよ
先生は腕もいいし、薬もすごいいいのか痛みがなくなってきて助かってるんだが
- 492 :病弱名無しさん:2012/02/13(月) 23:37:37.03 ID:SwyvxeMQ0
- 生活習慣病といわれている病気は、実は口の病気でもあるのです。
簡単に今すぐできる歯や歯茎の健康方法を紹介しています。
http://www.warakustep4.com/
- 493 :病弱名無しさん:2012/02/14(火) 16:26:50.39 ID:x7Xxp3FzO
- 左下の親知らず(治療済み、被せ物あり)の外側が腫れており、歯槽膿漏と言われました。
膿だけだして、終わりみたいな事を言われたのですが、本当に治ったのでしょうか?
その時は終わったんだと思いましたが、このスレを見ていると、そうは思えません。
歯医者を変えた方が良いでしょうか?
- 494 :病弱名無しさん:2012/02/14(火) 17:07:38.37 ID:WZpAg3S80
- 過去に虫歯になって、現在歯周病となると十分磨けてないんだろうね
抜くか、最低でも歯磨き指導をきちっと受けないとダメだろう
- 495 :病弱名無しさん:2012/02/14(火) 18:40:25.15 ID:VuYXCROq0
- 親知らずなら抜いた方が安くすむだろ。
- 496 :病弱名無しさん:2012/02/14(火) 18:58:59.68 ID:S4ce4gF50
- >>493
膿出すってなると根尖病巣だろうから
早く抜歯しちゃったほうがいい
親知らずは悪くなりやすいし
- 497 :病弱名無しさん:2012/02/14(火) 19:20:38.40 ID:WZpAg3S80
- なんでもかんでも根尖病巣w
- 498 :病弱名無しさん:2012/02/14(火) 20:49:21.89 ID:x7Xxp3FzO
- みなさんいろいろアドバイスくださり、ありがとうございます。
やはりセカンドオピニオンした方が良さげですね。
調べて、良い歯科医を探してみようと思います。
- 499 :病弱名無しさん:2012/02/15(水) 01:14:54.55 ID:uuzROdYl0
- 歯周病は歯周病菌のせい。
口の中は高温湿潤なので菌が繁殖しやすい。
いくら殺菌しても増殖する。
強い薬剤使っても耐性が生じるので効果がうすい。
それなら、増殖してしまう性質を逆手にとって歯周病菌を抑える菌を増殖すればよい。
答えは「8020ヨーグルト」。
1回目から実感する。「なんだかスッキリ」。菌ってすごい。
メーカーの廻し者ではないが8020信者。
- 500 :病弱名無しさん:2012/02/15(水) 01:54:11.71 ID:Zuhg1ilw0
- 健康と食物
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1311430678/l50
X肉
- 501 :病弱名無しさん:2012/02/15(水) 08:12:29.74 ID:NTjBI5ay0
- >>499
まじ? そんなに効果があるのか
- 502 :病弱名無しさん:2012/02/15(水) 08:43:49.87 ID:U0JsoNkG0
- ググったら普通のヨーグルトとほとんど値段代わらんし
効果なくても健康にはいいだろうからちょっと買ってみるか
- 503 :病弱名無しさん:2012/02/15(水) 12:49:07.85 ID:9LqAx9m10
- >>499
それ、前からずーっと気になってたんだが、近くに取り扱いする店舗がなくて
ちょっと悲しいorz
- 504 :病弱名無しさん:2012/02/15(水) 21:57:16.48 ID:UFf+2tgm0
- 歯磨きしてうがいしてから
もう一度無糖ヨーグルトで歯磨きすると良いよ
歯茎や歯の間にすり込むように磨いて水でうがいはしないで寝る
ウソみたいに口の中が朝スッキリになる
デントールブラシの次くらいの効き目がある
- 505 :病弱名無しさん:2012/02/16(木) 00:17:42.66 ID:SrnG3dBc0
- ヨーグルトは酸が強いし虫歯になりそうな気がする
後、口も臭くなるんじゃないのかね
- 506 :病弱名無しさん:2012/02/16(木) 01:14:15.24 ID:pk67uOy50
- ヨーグルトで歯磨きって本当にあるみたいだねえ
歯石になったりしないのかな
- 507 :病弱名無しさん:2012/02/16(木) 09:43:21.22 ID:NMy4jAwm0
- セカンドオピニオンって治療中の歯の脱脂綿つまった歯だと行きづらい。
そこでも同じ事言われて納得して、もとの近所の歯医者に戻りにくい。
医者は気にしないものかな。
- 508 :病弱名無しさん:2012/02/16(木) 10:06:44.14 ID:lc1qjfsd0
- セカンドオピニオンが欲しい理由は?
- 509 :病弱名無しさん:2012/02/16(木) 14:25:55.59 ID:8I6jPbtl0
- デントールブラシって胡散臭いけど、使った人どんな感じ?
ブラシが高いけどどのぐらいもつの?
ランニングコストどんぐらい?
- 510 :病弱名無しさん:2012/02/16(木) 14:59:36.21 ID:r0KKI7dl0
- 使って一ヶ月くらいになるけど、まあそこそこだよ
やらないで寝ると翌朝歯茎腫れてるが、やって寝ると大丈夫なくらいには効果ある
本体そのものは普通の水出る奴と同じくらいの値段だし
ランニングコストは月500〜1000円くらいじゃね?
- 511 :病弱名無しさん:2012/02/16(木) 15:40:09.72 ID:5Lkq2iQB0
- デントールブラシは胡散臭くないよ。
とても良いと思う。
だけど、口腔洗浄機全般に言えることだが音がうるさい。
- 512 :病弱名無しさん:2012/02/16(木) 19:55:48.01 ID:8I6jPbtl0
- デントレックスでおk?
- 513 :病弱名無しさん:2012/02/16(木) 21:56:53.61 ID:sYfNVfoHO
- ヨーグルト歯磨きしてみた!歯がツルツルなるね
- 514 :病弱名無しさん:2012/02/17(金) 01:17:45.32 ID:NuerkwsW0
- とりあえずデントレックス+ブラシ単独で買ってみれば?
ブラシが入らないと思うなら次のを買わなきゃいいわけだし
- 515 :病弱名無しさん:2012/02/17(金) 03:03:34.41 ID:rgumiG350
- 別の歯科衛生士の人がまた輪をかけて怖かった
もう潮時かな
通うのきついわ、先生も説明がいまいちしてくれないし痛い
別の歯医者さがそう
- 516 :病弱名無しさん:2012/02/17(金) 07:41:09.81 ID:nLVMDU+90
- 先生側から>>515 の感想コメ欲しいわ。
- 517 :病弱名無しさん:2012/02/17(金) 09:44:54.40 ID:gipyMq7y0
- 自分の体のことだ。
納得できるところを探すといいよ。
- 518 :病弱名無しさん:2012/02/17(金) 10:47:39.14 ID:YIyY9oVG0
- 歯医者のマウスピースがきっちりすぎて外すと奥歯に違和感が出ます。
薬局で売ってる1000円くらいの歯軋り予防マウスピースを見かけましたが
使ってる方いますか。
- 519 :病弱名無しさん:2012/02/17(金) 10:53:08.34 ID:NuerkwsW0
- ありゃカスだよ
寝てる間に口から外れるし
- 520 :病弱名無しさん:2012/02/17(金) 14:52:23.28 ID:gTigmtm/0
- >>509
すkっきりして気持ちいいよ
使って5年ぐらいになるけど、40大後半で、歯周ポケットは全て3mm以下
ランニングコストは3本入り5000円ぐらいで、1本2〜3ヶ月使っているから、
月500円〜1000円ぐらいかな。 本体は5年で1回つぶれた。その費用も
みておいた方がよかろう。
- 521 :509:2012/02/17(金) 19:09:02.33 ID:JJaeL3cW0
- レスくれた人ありがとう。
早速買ってみようと思います。
- 522 :病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:32:17.71 ID:rgumiG350
- やっぱりすぐに抜きたがる感じも嫌だし
ほとんど説明がなさすぎるのもなんか嫌だ
それに雰囲気もかなり悪い
歯科衛生士も怖いし、なにもいいとこなかったな
まんまとHPに騙されたようなもん
- 523 :病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:33:53.49 ID:EEkjHxEGO
- なたまめ歯磨き&なたまめ茶。歯周病はこれで効き目有り。なたまめの力には驚くばかり。
- 524 :病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:35:37.48 ID:rgumiG350
- 寝てるときにやっぱり歯ぎしりしてるみたい
歯ぎしりしてる夢も見てる感じもする
歯が欠けた夢を見てびっくりして
歯があるかどうか確かめるということもよくある
- 525 :病弱名無しさん:2012/02/18(土) 10:44:31.20 ID:6azK55170
- 自分も歯ぎしりさえしなきゃもう少し歯茎が元気だったかもしれんと思う。
歯磨きもうがいもフロ掃除もがんばってるのに。すぐ歯医者にいくのに。
どんなにしても悪くなる一方。
- 526 :病弱名無しさん:2012/02/18(土) 15:21:58.24 ID:xkNAwJYiO
- 歯周ポケットが、7ミリとかあって少し骨が溶けていても、歯医者に通って二ミリまで回復したら、歯は抜かなくていいのですか?
やはり、歯周病になって骨がとけていたら、いずれ抜けることになるんですかね?
- 527 :病弱名無しさん:2012/02/18(土) 16:10:24.02 ID:/adReKg40
- 回復してから考えればよくね
そんなに回復しないだろうけど
- 528 :病弱名無しさん:2012/02/18(土) 16:14:46.47 ID:xkNAwJYiO
- そんな簡単になおらないんですね。
治ってから考えます。
- 529 :病弱名無しさん:2012/02/18(土) 18:21:27.78 ID:/J2sbeUK0
- 現在の状態にもよるけど、治療が上手くいってちゃんとケアもし続ければ抜けないだろ
- 530 :病弱名無しさん:2012/02/18(土) 20:42:14.45 ID:7wvKbxVk0
- 歯科医でも、歯周病になる人って居るよね。
- 531 :病弱名無しさん:2012/02/19(日) 11:25:57.05 ID:AaJBojBq0
- 歯周病にならない人っているんだろうか…
- 532 :病弱名無しさん:2012/02/19(日) 12:30:59.63 ID:T9FdqJ8i0
- >>508
セカンドオピニオンが欲しい理由は、中から薬をいれて治療するために
下6番の神経をとったのに、治療なしで14日も開放したままです。
神経をとった後腫れてなかった歯茎が急に腫れて痛み膿んで内側から外側、アゴへ広がり痛いです。
神経をとる前レントゲン確認がなく、昨日のレントゲンで根は膿んでないとのこと。
腫れた歯茎に抗生物質を注射されると痛みずっと残り、初診の腫れてない時に注射してくれてたら
神経とらなくてもよかったんじゃないかなとか思ったりします。
最初神経をとる予定だった5番は痛くなくなりましたし。
- 533 :病弱名無しさん:2012/02/19(日) 18:08:29.31 ID:6NDh3x0H0
- >>532
歯周病の治療で 抜髄して薬いれる処置ってあるの?
歯周病でなく、抜髄から抜歯に至るコースもあるけど。
良く分からないけど、歯周病に関係なく歯髄炎になって
根尖が化膿したので抜髄して、根幹治療中って感じなのかな?
開放しているのは、建機性細胞を殺すための、JOpenっていう
処置だと思う。(JOpen自体よくないのでは、という考えも
なくはないけど。
5番は、なんで抜髄の予定だったの?
セカンドオピニオンもいいけど、1回 歯ちゃんねる にでも
質問した方がいいんじゃあない。
貴君の文面見る限り素人の俺がみても、いまかかっている歯医者
ヤブ医者っぽいよ。
- 534 :病弱名無しさん:2012/02/19(日) 20:50:55.96 ID:mZkXV36V0
- 歯周病は、花粉症より国民病だな
歯科医行ってきて自宅でも歯間ブラシしたら歯茎から血が出なくなった
ビタミンC入り歯磨き粉使ってる
歯茎にいいみたい
- 535 :病弱名無しさん:2012/02/19(日) 20:57:08.95 ID:ML7YilhB0
- 歯石をとるときに血がでまくるのは歯周病なんですかね
- 536 :病弱名無しさん:2012/02/19(日) 21:11:47.49 ID:f1ARuqiA0
- それはちょと違うと思う
- 537 :病弱名無しさん:2012/02/19(日) 21:17:07.55 ID:jlOXeeY/0
- 歯肉炎か歯周病でしょう。
- 538 :病弱名無しさん:2012/02/19(日) 21:49:07.45 ID:GGBjq6oY0
- つか歯石除去体験した血が出るぐらい子供でもわかるだろ
歯周病ならどっちにしろ血は出したほうがいいんだし
- 539 :病弱名無しさん:2012/02/20(月) 05:14:53.39 ID:SjKsH3Ac0
- 歯周病がひどくなければあんまり血は出ないみたい
- 540 :病弱名無しさん:2012/02/20(月) 14:26:50.38 ID:u8/g/FTn0
- ヘミセクションしてきた。表層麻酔なしの注射麻酔で10分で終わった。
ゴム手袋なしで治療して脱脂綿むしって詰めて完了ですが、素手でもかまわないのかな。
ゴム手はお医者さんのためのものなんだろうか。
- 541 :病弱名無しさん:2012/02/20(月) 19:56:30.85 ID:aupOw/8K0
- >>532
なぜそうしてるのか主治医の方針を聞いてみたら?
セカンドオピニオンも行っていいと思うよ
説明聞いて納得できる歯医者で治療してもらうのがいいかと
ちなみに歯茎に抗生物質の注射はしないと思う
せいぜいペリオクリンをポケットに入れるくらい
- 542 :病弱名無しさん:2012/02/20(月) 21:15:17.30 ID:jjpUzhdL0
- PMTCやってる?
- 543 :病弱名無しさん:2012/02/20(月) 23:37:54.30 ID:omNFpp2c0
- また歯石取ってから半年経過。
そろそろ歯石取り行くか
あのお姉ちゃんに取ってもらうんだ
- 544 :病弱名無しさん:2012/02/21(火) 00:49:05.97 ID:uVckat9h0
-
お姉ちゃん『ちっ、またあの口臭せーカス来たよ。』
- 545 :病弱名無しさん:2012/02/21(火) 01:11:47.61 ID:dv4QN5nK0
- つうか歯医者なんか口臭虫歯相手にしてるんですけど。
- 546 :病弱名無しさん:2012/02/21(火) 01:26:25.66 ID:mHOZokSJ0
- ゴム手袋無しの歯医者なんて
当然ヤブ
- 547 :病弱名無しさん:2012/02/21(火) 08:34:41.60 ID:dv4QN5nK0
- そんなやつおらんやろお
- 548 :病弱名無しさん:2012/02/21(火) 08:50:12.55 ID:BnEs5din0
- ゴム手無しで美容室のように患者と患者をわたり歩くのでいつも
予約は一番早いのを入れてもらってます。シフトが午後なので助かります。
素手で膿みを出したりするし。転院したいけど最初から診ないとわからないからと
断られ、頼みの綱なんですが・・・先生に言ってみようかなあ。
- 549 :病弱名無しさん:2012/02/21(火) 09:08:55.88 ID:QYPX5C+/0
- いまどきグローブなしとかありえん
グローブごとき節約してるってことは、いろいろな器具類滅菌されてない&使いまわしの可能性高い
肝炎やエイズなんて感染しまくるぞ
速攻で歯医者変えろ!
- 550 :病弱名無しさん:2012/02/21(火) 09:41:34.07 ID:FEIwa0Ln0
- 不器用なんじゃないの?
細かい作業になると素手になる先生に
何人か当たったことがあるよ
不器用ってだけでも怖いけどw
- 551 :病弱名無しさん:2012/02/21(火) 09:43:22.69 ID:dv4QN5nK0
- 不器用も糞もないと思う。素手でやるなんて医者じゃない。
たぶん北朝鮮。
- 552 :病弱名無しさん:2012/02/21(火) 09:58:52.29 ID:riI4qTKs0
- 既出だったらすまんそん
歯槽膿漏―抜かずに治す
片山 恒夫 朝日新聞社
重症じゃ無ければ、歯槽膿漏は自分で治せます。
というか、自分でしか治せません
だから、仕事が忙しく寝る間もない・・て人は残念ながら読んでも無駄です
歯槽膿漏スレにも書いています
絶対、お勧めなんで
- 553 :病弱名無しさん:2012/02/21(火) 12:59:56.49 ID:ZHmExrxH0
- 重症じゃないのに抜かれたらそりゃたまらんわな
- 554 :病弱名無しさん:2012/02/21(火) 13:06:28.65 ID:CQ/Cuh9r0
- まず医者に聞くわ。
素人判断ほど怖いもんないし。
- 555 :病弱名無しさん:2012/02/21(火) 13:38:39.00 ID:3Uf7XQewQ
- 歯並び悪いと避けらんないよね、歯周病って
オマケに俺は豆腐メンタルでストレス耐性も低いから、
必然的にこの病になる運命だったんだなぁ…
- 556 :病弱名無しさん:2012/02/21(火) 13:40:03.34 ID:riI4qTKs0
- >553
>重症じゃ無ければ、歯槽膿漏は自分で治せます。
ちょっと表現が不適切でしたので、訂正します。
重症の今にも抜けそうな歯は、歯医者の助けが必要で、患者だけでは厳しいです。
軽症なら抜かないが、重症なら抜くという意味ではありません。
- 557 :病弱名無しさん:2012/02/21(火) 13:44:47.72 ID:QYPX5C+/0
- 今にも抜けそうな歯は、歯医者でも救えない
軽症のうちから歯医者でのメンテ、日々のブラッシングをしっかりはデフォ
- 558 :病弱名無しさん:2012/02/21(火) 14:03:34.99 ID:riI4qTKs0
- >>555
歯並びが悪いと、掃除しにくいし、汚れは溜まりやすいですからね。
でも、長時間歯磨きで歯ぐきを鍛えると、汚れが溜まったくらいでは歯周病にはなりません。
書き込み規制で詳しく書けませんが、ながら磨き とか 片山恒夫 でググッてください。
- 559 :病弱名無しさん:2012/02/21(火) 14:03:43.20 ID:osO7TZZr0
- http://market-uploader.x0.com/neo/src/1329259568423.jpg
- 560 :病弱名無しさん:2012/02/21(火) 14:34:44.79 ID:x8slhhuf0
- 凝り性な人がフロスや歯間ブラシをやると
やりすぎで歯肉が傷つくからやらん方がまし
- 561 :病弱名無しさん:2012/02/21(火) 17:15:22.73 ID:riI4qTKs0
- >今にも抜けそうな歯は、歯医者でも救えない
確かに、普通はそうですよね
故片山先生は、歯周病治療の神様と言われていた方です。
技量は卓越していましたが、一開業医のため、今にも抜けそうな歯を治すことを信じて貰えず、嘘つき扱いを受けた時期もあったそうです。
(続く)
- 562 :病弱名無しさん:2012/02/21(火) 17:17:43.22 ID:riI4qTKs0
- ちょっとググッてもらえれば、民間療法の類でないことは、分かっていただけると思います。
継承歯科医も、少ないながらも全国にいます。
>>552の本は、初版から20年売れ続けています。
一読して、損はないと思います。
- 563 :病弱名無しさん:2012/02/21(火) 17:49:56.99 ID:QYPX5C+/0
- その人は有名だし、このスレでもすでに何度か話題になってる
>>552の1レスで十分じゃないか?
やたらごり押しされると不信感しか漂わない
- 564 :病弱名無しさん:2012/02/21(火) 18:00:49.96 ID:riI4qTKs0
- >>563
それは、失礼しました。
このスレは調べましたが、過去スレまでは見ていません。
私は、この本のお陰で自分の歯を救ったので、他の人にも紹介したくなりました。
では、退散します
- 565 :病弱名無しさん:2012/02/21(火) 18:18:42.04 ID:/8d1tMSK0
- ステマじゃなければ、逆に何故そこまでプッシュするのか訊いてみたい気もする
完全に興味本位のみでw
- 566 :病弱名無しさん:2012/02/21(火) 20:53:26.78 ID:9qNIMN2J0
- 信者だろう
- 567 :病弱名無しさん:2012/02/21(火) 21:44:37.58 ID:dv4QN5nK0
- 単なる自作自演。
2chを使って宣伝。
2chで宣伝したらどうなるか知らないバカ
- 568 :病弱名無しさん:2012/02/21(火) 22:53:44.21 ID:BnEs5din0
- なんかのテレビで松葉の汁で歯磨きした治ったと聞いた気がする。
ぐぐってもヒットしないから効果なかったのかな。藁も掴む気持ちだよ。
- 569 :病弱名無しさん:2012/02/22(水) 16:14:53.64 ID:SbqcCJ+J0
- 歯周病専門の歯科に通ってる方いますか?
現在、歯周病専門じゃない普通の歯医者に通ってルートプレーニングして
虫歯をブリッジにして、もうすぐ虫歯治療も終わるんですが
歯磨き指導とか何度もお願いしているけど忙しいのか簡単に2〜3分の
説明で終わってしまいます。歯周病の治療や徹底したブラッシング指導を
保険内でしてもらえるのでしょうか?経済的事情で保険外は厳しいです
- 570 :病弱名無しさん:2012/02/22(水) 20:35:55.32 ID:frHH0bHQ0
- 3分でも積み重ねていけばけっこう学べるよ
自分が通ってるところ(歯周病専門じゃない)は、毎回磨き残しチェックしてくれる
磨き残しの箇所をどの角度で歯ブラシ使えばいいかとか、歯ブラシの選び方も含めて
その場合の指導は3分もあれば十分
短時間なのでブラッシング指導の点数も取られないしね
- 571 :病弱名無しさん:2012/02/22(水) 20:44:17.80 ID:XgqefKI80
- そもそも歯周病と診断されてるんだろうか?
- 572 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:22:05.61 ID:mr5snQSv0
- >>570 どうもありがとうございます。虫歯治療終わったら定期検査まで通院
しなくていいみたいな感じで…歯茎の状態悪いのに何もしてくれないよう
なので別の歯医者行った方がいいかなーと思っるんですが…
570さんみたいな磨きなおしチェックも一度もない。
- 573 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 08:53:43.09 ID:HDjM7hUj0
- >>572
それは歯医者変えていいと思うよ
虫歯治療も終わったことだしw
近くに専門医があるならそれでもいいし、
必ずしも専門医でなくても力入れてるところはあるよ
- 574 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 12:27:26.24 ID:+q4GCK5l0
- 今までにないくらいいい歯医者見つけられてラッキー
今や、歯医者って美容院並みのサービスなんだね
びっくりした
- 575 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 15:44:33.93 ID:2wkmXiNf0
- 歯石をとってもらいに行きつけの歯医者に行くと
いつもの可愛い上手なお姉ちゃんがおらず、糞ばば(受付兼用推定55歳)が歯石取り。
バキュームはあっちこっちに吸いつかせるわ、歯石取るのに激痛で血まみれだわで、
上だけ取って、残りの下は来週だと!!!!!
くそばばあ!!!死ねブス!
お姉ちゃんかえってきてくれええええ
- 576 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 17:55:35.25 ID:dBmFRXPd0
- >>575
ブチギレのところ申し訳ないが、
m9(^Д^)プギャー
- 577 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 17:59:06.03 ID:8yI8W7sY0
- 上だけとって下は来週、てのは普通のことかと
- 578 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:16:13.13 ID:2wkmXiNf0
- >>577
俺の過去ではこういう上下別の日っていうのは初めての事だけど
普通じゃないよ。今まで数件行って初めてなんだから。
どういう意図で別の週にするわけ?
病院の保険の問題だけだろう?
ていうか、まあそれはいいんだよ
あの俺の好きな可愛くて技術の優れたお姉ちゃんがいないんだよ
あの糞婆にまた来週いじくられるかと思うと
- 579 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:05:01.59 ID:DMufntf50
- このスレの前の方に貼ってたページの下の方に
歯石取りを上下別の日にやる理由書いてたよ
ttp://www.honda.or.jp/okuchi-kenkou/html/manual01.html
初期じゃなくて2段階目の歯石って事なのかな?
自分も先日初めて上下別の日にされたんだよなー
でも処置が前回より倍の時間かかったからまぁいいか。
- 580 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:22:36.12 ID:L6rvBfms0
- 俺は1回の歯石取りは1/4ずつだよ。
一通り取り終わるまで4回。
4回目終わった頃には1回目に取ったところに
また付いているよw
- 581 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:37:25.26 ID:+q4GCK5l0
- >>578
自分もそうだったけど、自分の場合は説明すらなかったよ
こっちから聞いたら「は?普通は片方ずつですけどぁ?」っていう感じで
マスク越しに言われたけど
- 582 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:37:38.64 ID:y6uKGzLR0
- 歯石取った下前歯が、しばらく経ってから知覚過敏になった
温かいものまでしみてストレスひでえ
なんとかならないのこれ
- 583 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:54:29.19 ID:+IShQmvp0
- >>575
可愛いオネェちゃんだから、上手に思えるんだよ。
- 584 :病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:22:18.04 ID:2wkmXiNf0
- なことないって、血まみれになってバキュームをカッポカッポと
口の中むちゃくちゃにする婆なんだから!
メガネしてて、明らかに目が見えてないし手が震えてるんだよ
- 585 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 05:53:21.23 ID:Y7bSbRfN0
- >>582
痛み止め飲むといい
ロキソニンとか
- 586 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 16:19:44.44 ID:429N0JVO0
- 温かいものがしみるのはとてもよくないってどっかで読んだ気がするぞ
- 587 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 22:12:02.26 ID:vg029XdM0
- 歯茎が下がってくると一時的にしみるようになる。
ただそれだけかどうかは判らないから、次にちゃんと伝えた方がいいよ。
- 588 :病弱名無しさん:2012/02/24(金) 22:52:04.93 ID:J+eQsb8+0
- レスありがとう
歯石取るまで痛くも痒くもなかったんだよなあ
取ったあとしばらく気合い入れて磨いてたら沁みるように
歯茎が下がったせいだとは思うが、まあ来週予約あるから言ってみる
- 589 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 02:02:36.84 ID:Q4raoMqz0
- 【医学】歯周病治療で肝機能改善 非飲酒者も発症の脂肪肝炎
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330095409/
- 590 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 09:50:29.25 ID:iwgTAY7j0
- 上だけ歯石取り完了しますた。
上はこれを維持しようとシコシコしっかり磨いております
口臭が凄いましになったって妻がキスに応じてくれたのでうれしい
- 591 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 18:24:52.52 ID:tfxDtPZX0
- それはおめ
今の歯科は嫌いではないんだけど大学病院の歯科に行ってみたい
炎症もなく磨けているというんだけど歯周ポケットが深いまま
- 592 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 19:54:41.90 ID:0iy+pi310
- 糸ようじ使って歯茎から出血。
糸ようじの先で歯周ポケット突っついたら出血。
歯科医行って掃除して貰ってからまだ
一週間なんだけど
- 593 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 23:25:48.31 ID:+0ZGbqHF0
- 歯根のレーザーあてたりしたけどまだフィステルができるので被せ物取って治療することになったわ
もうすぐ通院が4ヶ月越えちゃう
- 594 :病弱名無しさん:2012/02/25(土) 23:56:07.75 ID:y6X00ZKz0
- >>591
大学病院って高度歯科医療を行うのでなければ研修医の練習台になるのがオチだぞ。
正直、ほめられた治療ではない。
- 595 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 00:17:19.39 ID:IgN60wmY0
- 知識の更新がされてない開業医に通うのと、どっちもどっちかなw
>>593
根尖病巣を外からのみアプローチしても、結果は知れてるよね 乙
- 596 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 04:44:57.52 ID:a+ZlX6ix0
- 俺も12mm3本、10mm多数あるけど
まだ一本も抜いてない
まえもうちょっとマシだったんだけど
311から数ヶ月でかなり悪化してしまった・・・
夏に先生がこの一本駄目かもしらん言ったけど
まだあきらめていないのだ
- 597 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 14:07:57.79 ID:0CvOP6R60
- >>594
そうかあー
歯科ってどうやって選んでる?
- 598 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 22:18:52.27 ID:lRjrxVWe0
- >>597
地域住人の口コミだな。
- 599 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 22:35:40.51 ID:IgN60wmY0
- >>597
ズバリ体当たりw
歯周病は虫歯と違って治療痕跡を残さないからどこでも行ける
口コミはデンタルIQ低い人間が多すぎて当てにならない
参考になるのは、そこのスタッフの人柄くらいかw
無愛想なだけで治療に熱心=無駄に治療が長い、ぼったくりなどと誤解されてる可能性がある
- 600 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 23:14:58.01 ID:lRjrxVWe0
- >>599
長年住んでいる地域住人をなめちゃぁいかん。
無愛想で口も悪くて行くと長く待たされるがウデは良いと言う
口コミも広まるものだよ。
- 601 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 23:36:58.82 ID:wa16zEvF0
- >>596
自分も似た状態で、医者に常に膿む12mmのはもう抜くかと言われたけど
数ヶ月後は8mmまで持ち直してたわー、共に頑張りましょう
- 602 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 23:58:08.08 ID:Vtp9sZ2X0
- じじばばは歯周病と長いつきあいだから
腕の善し悪しは毎日の生活にちょっけつするもんな>口コミの確かさ
- 603 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 08:54:43.50 ID:4FHXCy5O0
- 同じところにしか通ってない人は
その歯医者のことしか知らないからな…
素手で治療してても何の疑問も持たないかもしれん
- 604 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 15:01:12.34 ID:zo3r1KbhO
- >>596さん、>>601さん、
私は抜けるんじゃない?!ってぐらいグラグラカタカタした前歯が9ミリで、それ以外の上の歯も6-7ミリで動揺があります。
11ミリや12ミリでグラグラしていてもまだ抜かなくて大丈夫なんですね?
それとも動揺はないのかな?
今まで10年ほど行ってた行きつけの歯医者は、歯肉炎なので歯磨きがんばりましょうしか言いませんでした。
昨年末急に歯茎が腫れて抜けそうに動揺し、これはおかしいと思って都会の歯医者へ行き、初めてだいぶ進んだ歯周病と言われ、
ショックと焦りでいっぱいな状態で、今は特急電車で一時間かけて通ってます。
歯医者さん選びは本当に重要だと思います。
チラ裏でしたらすみません!
- 605 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 20:10:46.24 ID:L4rEwD3O0
- 歯医者だって虫歯にならないわけじゃないと思うよ
歯医者が言ってる歯医者が一番だろうとは思うけどね
スケーリングだってやってもらう場合もあるだろうし
- 606 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 21:54:29.50 ID:8XfVG9dI0
- 今日はあのババアにやられてから やっと下の歯の歯石取り行ってきた
何と今日は若いお姉さんに当たり、香しい若い女の香りを嗅ぎながら治療してもろた。
ババアより上手くてなかなか良かった
ついに上下完璧に歯石もなくなり、口臭もなくなった
- 607 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:59:05.88 ID:FmemM/2OO
- 今日歯医者行ったんですが、奥歯に歯周病があるんだけども、先生が、これぐらいの骨なら元にもどるよといわれたんですが、もどるんですか?
一応本にも乗ってる歯周病専門医
- 608 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 00:41:13.76 ID:EzB2fGar0
- もとに戻る…???どういう意味なんだろう。気になる。
自分は衛生士さんから「同業者ですか?」と言われたことがあるwくらい歯磨き上手だけど、一度悪くしてしまった
歯茎はかなり下がってるし、体調が悪いとすぐ腫れてくるし、元に戻したいよ。。。
- 609 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 12:40:38.92 ID:z027wOAV0
- >>252 実はとても簡単です!
昔の習慣を取り戻せばいいのです。
その昔、お爺さん、お婆さんは熱いお茶(番茶、ほうじ茶)をすすり、口に含んでいました。
カンジダもジンジバリスも放線菌も熱に弱いのです。
- 610 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 14:15:16.24 ID:DJaMKmuB0
- うちの祖父母も熱い茶すすってるけど、どっちも総入れ歯
- 611 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 14:22:05.66 ID:6FHsxLNu0
- 緑茶じゃだめなのか
- 612 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 15:33:04.72 ID:o0VCgFed0
- >>609
猫舌の私にはそれは無理だな
- 613 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 21:29:06.82 ID:z027wOAV0
- 善玉菌や悪玉菌など、だいたい300種類くらいの細菌が数千億個くらい口の中にいます。
その口腔細菌の70%くらいは口の中の環境を整えてくれています。口腔細菌を管理してくれ
ているのが唾液です。
- 614 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 21:31:47.76 ID:z027wOAV0
- 口腔内の細菌はバランスを取って存在し、他の菌が入ることを防いでいるため
歯磨き剤や洗口剤に配合された抗菌剤などの利用は、口腔常在菌に悪影響を与え「菌交代現象」など
を引き起こす場合があります。
- 615 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 22:14:23.94 ID:zjFVoVa30
- ところが歯石がついていると
その病原菌が歯石の奥にいるため、いくら歯磨きをしても掃除できず、
歯茎が腫れたり出血したり、口臭を放ったりします
- 616 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 23:28:56.60 ID:MzJFC/3h0
- 歯根を治療するために銀とコアを取ったら根元以外何もなくなった
- 617 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 00:21:46.82 ID:yUC+waY60
- 歯周病の治療期間ってどれくらい?
もう半年近く歯医者通ってて一体いつになったら終わるのか・・・
もう今の歯医者通うの嫌なんだけど予約すっぽかしたらまずいかな?
お金に余裕ないからもう歯医者行くのやめたい。
- 618 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 00:45:27.01 ID:thnGta970
- やめりゃいいじゃん
そんなもん歯石取って消毒してりゃ数回通院で治るよ
治らないって事は普段の君のケアもダメだし
治らないほどの歯槽膿漏で口臭も凄いよ
誰ともやっていけないよ いいの?
- 619 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 03:55:46.50 ID:yUC+waY60
- >>618
俺もう死ぬ
さようなら
- 620 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 08:05:27.56 ID:lboLm7Nj0
- 遺言状どう書くの?
口が臭いからと?
- 621 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 10:10:44.15 ID:thnGta970
- 「お父さん、お母さん今までありがとう。僕はもう死にます。疲れました。口が臭いのです」
なんかバッチリ決まらない遺書だな
- 622 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 11:26:27.37 ID:BH6CcomH0
- すまん、なんかつぼにはまったのか馬鹿受けしたw
- 623 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 12:13:47.50 ID:o4I/9oo00
- そもそも遺書を残す必要もないわけで、葬式で
「あいつどうしたんだろうな?」
「なんか、口臭に悩んでたらしいよ」
「馬鹿だな…」
で終わると思う
- 624 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 12:27:51.96 ID:Dhu1hIYV0
- 他の持病も持ってるけど
歯周病なんざ屁みたいなもんだ
- 625 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 14:58:02.65 ID:LGEYEr8z0
- >>617
自分も長い期間かかって苦しかったな
自分の場合は抗生物質(個人輸入)とファンキゾンシロップ、歯磨き粉をいろいろと変えてよくなった
結局、歯医者まかせじゃだめだね
乳酸菌がいいってここで話題になってからアバンビーズ買ってためしたのもよかったのかも
あとクリーンデンタルとかいろいろと使ってる
- 626 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 15:01:03.87 ID:LGEYEr8z0
- >>620
長い歯医者通いで良くならないで鬱病発症する人は多いよ
実際、それも恥ずかしいし言えないでひっそりと
遺言もなくっていう人も多いでしょ
実際、笑いごとじゃなくて、歯周病で終わりがない状況で鬱になる人多いよ
自分もそうだったし
歯石取れば治るっていうのはまちがいであって、実際はカビにおかされてる場合が多いよ
抗生物質と、カビ取りのファンキゾンシロップおすすめするわ
あとは乳酸菌入りの歯磨き粉でよく磨く
磨けばいいっていうもんでもない
免疫そのものが落ちてるんだな
- 627 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 15:03:02.75 ID:LGEYEr8z0
- 抗生物質っていうのはジスロマックね
- 628 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 16:07:13.68 ID:8yF/kOITO
- 詳しく教えてくれてる方ありがとぉございます!
ジスロマックって副作用で相当お腹下すって聞いたんですが。。。本当ですか?
また、一回飲めばいいんですか?
定期的に飲んで菌を殺すのでしょうか?
風俗通の人が、風俗行く前にジスロマック飲んで行くと絶対性病に感染しないと言っていたので、強いお薬なんだなぁって印象です。
- 629 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 16:40:07.91 ID:o4I/9oo00
- ジスロマックなんて処方箋なしで手に入らないから
副作用や飲み方なんかは薬剤師に聞くべし
鬱の気がある人は、なんでもきっかけになるんだと思う
ただ常識的に歯周病で自殺なんてバカだということ
禿げてるから自殺しますというのと同レベルでしかない
- 630 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 17:16:49.43 ID:MG/wCBFf0
- 理由が何であろうと苦しみの度合いは人それぞれだろ
死にたければ死ぬのもいいよ
- 631 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 22:19:56.67 ID:LGEYEr8z0
- >>628
腹は下すね。一応自分の場合は乳酸菌も一緒に飲んだけど
ネットで個人輸入で自分で買った
でも、一時的なもんだから結局は歯医者によるね
あくまでも、菌を殺すというのが目的だから
たぶん、歯医者があんまり歯周病に熱心ではないんだと思うから
熱心なところに変えるのをおすすめする
自分の場合は、通ってるうちに歯医者も歯周病に関心をもつようになったのか
薬みたいなのを注入してくれるようになったし、歯石はあくまでも
歯周病菌のすみかとなるものだから、歯石だけ取っても、歯周病菌とカビが
取りきれなければ治らないし
超音波の歯石取りを使ってもらうようになって少し良くなったかな
たぶん、ガリガリする歯石取りだけだったんであんまり良くならなかったのかも。
中の歯周病菌を流すというか、吸い取るのも必要だろうね。
あとは毎日のケアだろうね、ケアの仕方もよく聞いたほうがいい
ここで話題になってたデントールとかもいいと思う
歯磨きだけでは取れない中に入り込んだ食べかすとかが悪さをする場合が多いから
フロスとか歯間ブラシは必需品だろうね
- 632 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 22:20:39.21 ID:LGEYEr8z0
- >>629
禿げも笑いごとじゃなくて、実際神経症発症する人多いし鬱にも
なる場合もあるからな
あくまでも鬱病発症するきっかけにはなる
- 633 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 23:27:26.73 ID:LGEYEr8z0
- それに、だいたい歯周病だの、禿げだのって悩んでるときって
他のことも重なったりするからね
悪いことは重なるんだよ
- 634 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 23:53:45.26 ID:thnGta970
- 歯周病を放置すると胃がんとか肺がんになるよ
- 635 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 00:44:01.41 ID:x9dRi4970
- http://www.sonicare.jp/brushes/airfloss/hx8111.html
- 636 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 09:11:07.88 ID:6NbL2iFf0
- 血が止まりません。バージンでもないのに。
- 637 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 09:43:48.13 ID:p5CstyXL0
- >>626
自分だけじゃないんだ。
毎日30分は手入れに係り、手を抜くと腫れ・・・
眠いときに歯磨きなんてムリ、疲れた。
こんなに手間隙金かけても経年で歯茎下がるし。
- 638 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 20:00:47.56 ID:LHK/qavIO
- >>631さん、すごく詳しくありがとうございます!
歯周内科のあるところに変えてみようかな。。。
私は>>604なんですが、今の歯医者はガリガリやる歯石とりしかしていません。
電車で乗り継ぎ一時間半かかる歯医者が、HPも歯周病メインで、投薬療法を取り入れてるみたいで迷います。
鬱とか自殺の流れになるのもわかるぐらい、最近は落ち込んで、ただ歯磨きと歯間ブラシを呆然とやっていたので、もう少しがんばります。
20代女なのに、前歯の歯茎が下がり、スーパー隙っ歯になってしまったんですorz
エノキ2本ぐらい入りそう(T_T)
- 639 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 20:39:52.24 ID:mYpaZG9f0
- 女の歯周病は辛いよ。
若いうちはまだ良いかもしれないけど、年いくとただでさえ免疫力落ちるのに、
生理が来るたびにさらに悪化していく。
40になったころに坂道を転がるように末期になったよ・・・。
歯周病とダイエットは若いうちに何とかしたほうがいい。
- 640 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 20:41:10.08 ID:T1mL+9ol0
- >>638
歯石を取れば、治るって思ってる歯医者も多いんだよね
あくまでも歯石は歯周病菌のすみかであって、縁下歯石に住み込んでると
そうそう簡単には取れないよ
やっぱり定期的に超音波のやつで吸い取ってもらうっていうのは大事だし
ケアの仕方もよく聞いたほうがいい
自分では磨けてる、取れてるつもりでも実際は残ってたりする場合もあるし
歯医者も自分から聞かない限り、教えてくれないんだよね
横では汚れが残ってて汚いなみたいには言ってるけど
- 641 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 22:36:03.03 ID:LHK/qavIO
- >>639さん、40代女性の方ですか?
末期って歯が抜けるとかそうゆうことでしょうか?
私は小さい頃から虚弱体質なので、すでに免疫が足りないです(--;)
体力落ちるとすぐ身体に赤いのがあちこちにできて、皮膚科行くと、皮膚には常駐してるカビが居て、免疫落ちるとカビが勝つからこうなると言われました。。。
スレずれすみません
- 642 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 22:40:06.74 ID:LHK/qavIO
- >>640さん、今通ってる都会の歯医者は20名ぐらい歯科医がいる大きな歯医者なのですが、超音波のことは聞いたことないです。
そんな設備あるのかな。。。
インプラントとかに力入れてるみたいですが。
完治は難しいと思うけど、早く気が楽になるぐらいになりたいです。
- 643 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 22:59:55.98 ID:T1mL+9ol0
- >>642
超音波ないんじゃだめだね
あるところに替えたら?電話で問い合わせてみればいいと思う
できればHPで設備とか調べたほうがいいかもね
私は何か所か回ってやっといいところ見つけたよ
家から1時間以上かかるけど、いいところに通ったほうがいいと思う
- 644 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 23:01:18.42 ID:T1mL+9ol0
- >>641
私は40代だけど、私も若い頃から弱かった
免疫が弱いんだよね。私もカビにやられやすい
- 645 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 01:46:22.15 ID:5cCaGekh0
- >>641
カビってカンジダの事だとしたら、
にんにくが歯周病にもいいかもよ。
ttp://nutmed.exblog.jp/8125967/
生に近いと胃に悪いから、良く火を通した方がいいよ。
- 646 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 08:27:17.65 ID:e0kSiaxC0
- ハチミツとかショウガの方が実績もあって安心だろ・・
- 647 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 09:55:24.27 ID:j6lWgFmo0
- 唾液の量かな。
- 648 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 10:02:18.55 ID:i9QkcMoO0
- 最近すごい歯茎に違和感がある下の歯茎とか腫れてるしこれが歯周病ってやつか・・
今日初めて知った
- 649 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 11:31:13.68 ID:fAil1EiX0
- それは急性症状だね
歯周病は自覚症状なく進行する病です
時々急性症状を繰り返しながら…
- 650 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 15:28:08.06 ID:yKpDWZyV0
- 急性症状があって血が出てどうしようもなかったんだけど
他の治療があったため、それは次ですねと言われてしまった・・・
その間にどんどん進行して血と痛み、さらにはぐらつきまでちょっと出てきてしまった
歯医者にしてみると歯周病の治療(スケーリング)とかは二の次っていう感じなのかな
歯周病の治療だけ急いでやってくれるところがほしいけど
そこでへたに他の歯をいじられてしまった場合、カルテで他に行ったのがばれるから
元の歯医者に戻った時にどういう態度を取られるかとか気になるし
- 651 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 15:52:56.72 ID:6oSCPcxZ0
- >>650
なこたあないw
患者の歯茎が死にかけなのに、歯をやっても手遅れになる
そんなやぶ医者、相手にしてる自分がわるい
さっさと今にでもネットで評判調べて今日にでも予約取って即座に治療しないと
総入れ歯になるよ
- 652 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 17:07:15.30 ID:fAil1EiX0
- >>650
>その間 てどれくらいの期間?
1ヶ月放置されてるなら歯医者変えた方がいいけど
歯周病の急性期は抗生物質くれる程度だよ
落ち着いてから歯石とったり、歯磨き指導したり、治療には時間がかかるもの
ここの住人も数カ月〜年とか通ってる
- 653 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 19:08:25.89 ID:UQpLoqfh0
- >>643
超音波スケーラぐらい どの歯医者にも あるだろう
- 654 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 21:36:19.19 ID:10b4oPJd0
- 冗談抜きでいい歯科医の探し方教えて
- 655 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 21:45:21.59 ID:B0iDNdjo0
- >>654
できるだけ大きなところ
若い歯周病専門医のいるところ
最近、ブラシがゴムの歯間ブラシがあるけど、ぜんぜん使えねー
金の無駄だった
- 656 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 21:49:43.87 ID:PbFp+9JE0
- >>655
同じく試しにゴムの歯間ブラシ買ったけどありゃ駄目だわw
お徳用買ったの失敗だったよ〜。
どうすんだよこれこんなにあるのに。我慢して使うしかないかOrz
- 657 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 22:03:22.30 ID:yKpDWZyV0
- >>652
まぁ2週間くらいだけど・・・うーむ
抗生物質はくれたから、前のところよりはいいな
前のところはこっちから言っても渋ってたしくれたのにはくれたけど
今回のところのほうがいいの(新しいの)くれた
早くスケーリングをお願いしたいんだけどね
- 658 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 22:10:10.40 ID:yKpDWZyV0
- >>651
歯の治療もあるから、そっちのほうをやるとスケーリングは後回しっていう感じに
なってしまう
歯周病に関してはあまり力を入れてくれるところって少ないね
スケーリングだけのつもりで行ってもこっちの歯がどうのって歯をいじられてしまい
長い間通う羽目になったこともある
前のところはそうだったよ
たんに歯茎が痛くてスケーリングだけお願いしに行ったのにその後2年通う羽目になったし
歯の治療が終わっても次の歯をいじられてしまうのでずっと終わらなかったし
一本の歯も痛みがなかなかひかなくて長期間かかった
- 659 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 22:30:30.15 ID:OixomYdy0
- バクテリアの働きを抑えるのに、一番効果的なのは、唾液を作ることです。
しかし、簡単に作れない場合はガムなどが効果的だと思います。
バクテリアの数は口の中を清潔に保ち、唾液の分泌量が減らなければ抑えることができます。
バクテリアには唾液が一番です。しっかりと唾液が出るような食生活や、生活習慣を心がけましょう。
- 660 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 22:56:30.02 ID:3yvF9Kfl0
- >>658
歯周治療に力を入れていない歯科はヤブだよ 100%
- 661 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 00:38:14.01 ID:+l1O04u1O
- 前歯と前歯の間に膿が出来て、膿の治療の為神経を抜かれたんだけど 抜かないと治療できないの?
- 662 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 08:15:47.54 ID:vqhVsWQH0
- それだけの情報じゃ何も言えない
抜髄される前に、担当医に聞かないと今さら遅いっしょ
- 663 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 10:06:54.91 ID:DySSxnyr0
- >>656
小○製薬の製品は歯間ブラシだけでなく全部駄目だ。
あそこはCM戦略がうまいだけだな。
歯間ブラシはプロスペックのがお勧め。
高いけど良いね。
楽天で大人買いしてます。
- 664 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 15:20:44.33 ID:RA3tRleG0
- >>663
ゴムじゃなくてミント味入りっていうのを使ってるけどけっこういいよ
毎食後、歯と歯の隙間に詰まった食べかすをこれで取ってる。
その後、歯磨き
- 665 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 15:22:00.62 ID:RA3tRleG0
- 歯間ブラシはデンターシステマのSSSだ
- 666 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 15:51:48.33 ID:+l1O04u1O
- >>662 膿ができていて知覚過敏になっていたので神経とるよと言われ取られた。
歯の変色があるなんて知らなくて色が黒くなっている。
せめて変色あるよと言ってほしかった。
その時は膿があり歯が抜けるんじゃないかと恐怖でとにかく治してほしかったので考える余裕がなかった。
その先生、女は見た目ばかり気にするからとか、昔の高額治療の後を見て俺がその金ほしいよとぼやいてた。
もちろんすぐ行くのは辞めたが、神経抜かないといけなかったのか疑問なんです。
- 667 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 16:18:31.47 ID:MQQupTt40
- クズ医者だなあ
てか歯医者はクズ藪が多すぎ
まあ歯科大と医大では小学校と大学くらいレベルが違うから当然だけど
- 668 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 16:34:10.15 ID:RA3tRleG0
- >>666
実際、神経抜くまではなかっただろうね
でも、麻酔の注射とか毎回やるのが面倒とかか分からないけど
治療が痛いとか言うと神経抜いちゃいましょうかとかすぐに言われることはある
自分の場合は、セラミックをかぶせる予定だったから別に良かったんだけど
前歯とかだと気になるだろう
あのハリセンボンのはるかみたいだしな
自分の場合も5番が銀歯だったんだけど、それほど自分では気にしてなかったんだけど
銀歯がキラっとして金持ちそうだねみたいに言われて気にするようになった
誰かから言われて気になるってあるね
他の歯と色を合わせたセラミックとかかぶせてもらったらどうかな?
- 669 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 16:38:00.00 ID:pI1Aepg40
- まあ今や歯医者はコンビニより多いとかも言われてるからね。
医者もさまざまだよ。
- 670 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 16:38:40.25 ID:RA3tRleG0
- >>666
そんな嫌味言うくらいだったら
歯磨けとか言われるほうがよっぽど患者のためにはなるよね
実際、歯磨きしてなかったから、そうなったわけだし
嫌味言う前に歯ブラシとか歯間ブラシの指導をしてくれたほうがいいのに
- 671 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 16:40:09.65 ID:h/YEQSWH0
- >>641
40代前半女です。
40になったころ上奥の親知らずが自然に抜けたら、数ヶ月で前歯に隙間ができて、
どんどん歯並びが崩壊していって、上はほとんどの歯が動揺していて痛くて噛めない。
マルチビタミンとか飲んでようやく歯茎が落ち着いたと思ったらまた生理で腫れて、そのせいで
歯間が広がったり動揺がひどくなったりしてるっぽい。
最近歯医者に通っているんだけど、いちばん酷かった前歯を2本抜いて部分入れ歯になった。
今後も残せない歯を何本かずつ抜いては義歯を足していく予定。
鏡の前で笑うとコントだわorz
- 672 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 16:53:32.97 ID:RA3tRleG0
- >>671
大変だね
自分はその状況でブリッジにしたよ
金はかなりかかったけど、やっぱりブリッジにしてよかったと思うよ
上の歯だと入れ歯だとかなりきついと思う
精神的にも老け込むしね
親知らずっていうのはもともと抜いていい歯だし、若い頃に早めに
抜いちゃったほうがよかったかも
40代になってくるとどうしても免疫が落ちて来るからな
歯茎そのものがなかなか回復しなくなってくるというか、立て直しがきつくなってくるんだよね
へたに残しちゃうとその後、けっこう苦労するはめになるんだよね
親知らずの治療だけでかなり苦しんでる人もいるよ
- 673 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 18:37:25.53 ID:9DSwINQ/0
- 小○製薬の製品はおれも一切信用していない。
- 674 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 21:44:58.12 ID:h/YEQSWH0
- >>672
自分の場合ほぼ手遅れだから、入れ歯にしかできなかった。
その日のむくみ加減とかによっても入れ歯がフィットしたりしなかったりで、
けっこう大変。
でも、あの歯並びのままでいた時よりは精神的にはずーっと楽。
親不知は、昔行った歯医者が噛み合せが合ってるから抜かなくていいよってんで
そのままだったんだよね。失敗した。
- 675 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 21:59:34.72 ID:veEYx/6D0
- つか、親知らずが自然に抜ける状態ってのが、著しく好ましくないと思うんだ
- 676 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 22:13:50.16 ID:TQL0pz9b0
- 一月から歯周病専門医にかかって、毎回一時間かけて、歯石かり、レントゲンみながら、ふかい歯石もとりました。
そして、昨日ポケットはひどかった、奥歯8ミリが、4ミリまで回復してました。
- 677 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 22:22:01.56 ID:DySSxnyr0
- >>666
膿が出ているのは根尖病巣でしょう。
治療のために神経抜いて根管治療するのは普通だと思うが。
根管治療途中で止めたのならちゃんと治療してくれる歯医者に行った方が良いね
- 678 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 22:48:53.20 ID:vqhVsWQH0
- >>666
患者がどうにしかしてくれと訴え、抜髄に同意したなら普通は神経取るだろうね
歯が割れたり変色の可能性を説明しないのは、デリカシーのない歯医者だと思う
自分も前歯が時々痛くて治療法を聞いたら「削るのは最終手段にしよう」で意見が一致
コミュニケーションは大事だよ
- 679 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 22:55:37.47 ID:RA3tRleG0
- >>674
入れ歯はきつそうだね
お金貯めてブリッジにしたほうがいいかも
というよりも、なんとなくだけど歯医者をもっといいところに替えたほういいかもと思った
同じ歯医者に頼んでもそこの技量とかにもよるし、ブリッジを作れるだけの技量がないのかもしれない
- 680 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 23:00:02.23 ID:vqhVsWQH0
- 前歯2本分だとブリッジなら3-3くらいになるんじゃないか?
犠牲にするものがあまりにも多すぎる…
- 681 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 23:04:06.07 ID:QJ57/Tr80
- 歯周病治療って月に何度ペースが一般なの?
あと一回の診療費ってどれくらいかな?
先日初めて観てもらったが、ポケット計測してレントゲンと初診料だけで3千円も。
毎回この程度かかるもの?
- 682 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 23:12:50.79 ID:i5FR4eO00
- 昨日はズリズリ掃除して根っこの薬換えて250円だった
- 683 :666:2012/03/04(日) 00:18:07.65 ID:htLlig9VO
- 皆様コメントありがとうございます。
威圧的な先生で自分の意見は言い辛い雰囲気でした。
自分の無知さに腹が立ちますし、何も言ってくれなかった先生に腹が立ちます。
ここでHPを暴露したいぐらい。
歯石もとってくれず、歯ブラシだけ買わされてしっかり磨いてなさいとそれだけでした。
そういえば、お菓子のがいっぱいのってる表を見せられてこれは砂糖がこれだけ使われてるとか野菜ジュースにも砂糖が入ってるとか説明され、そんなのわかってるってことを、
この説明もお金取りたいよと言うてた。
- 684 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 00:37:56.40 ID:CqtdXTRm0
- ていうか、歯石が歯茎の中にバリヤーをはるわけで
そうなると歯磨きしてもどうにもならないんで。今の常識ですよね。
先に歯石を取ってから消毒が当たり前です。
僕は3か月に一回歯石を取りに行っています。
39歳です。自分でキッチリしないと10年後に歯が無くなりますよ
- 685 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 00:42:20.13 ID:Mi2Fi+7y0
- 歯肉にいるカンジダ、放線菌を駆除するには、歯肉の表面を高温で滅菌することにって除去します。
これによって歯肉の炎症も自然と消えます。
- 686 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 00:49:25.37 ID:Mi2Fi+7y0
- 歯のグラグラも、歯根のコラーゲン繊維がカンジダによって劣化したことからおきますから、
カンジダを駆除することによって治ります。コラーゲン繊維は3日ほどで新しいものと置き換わり
ますから、比較的短期間で症状の改善がみられるでしょう。
- 687 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 01:12:15.63 ID:senZtIdV0
- >>681
診療費は何をやるか、によるからねえ。
初診、レントゲン(画像診断)、ポケット計測(検査)で、初回は高いよね。
たぶん次回は千円以内じゃないかな〜
- 688 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 08:17:39.87 ID:VEkIeq9V0
- >>681
「だけ」というけど、その内容なら3千円はするよ
自分が通ってるところは再診からは1,700円程度
通うペースは人それぞれ
歯石満載で重度の歯周病なら、月に何度も通うだろうね
コントロールができてきたら数カ月に1度でよくなる
- 689 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 10:48:14.35 ID:H997DebL0
- >>679
いや、上は残せる歯がたぶんもう4本とかなんで、ブリッジは無理だと思う。
40代後半になったら総入れ歯かな\(^o^)/
- 690 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 10:52:15.87 ID:RzHKtX7X0
- 歯周病専門医とか認定医の所と
普通の歯科で歯周病に力入れているところと
治療内容ってだいぶ違うんでしょうか?
もうどこの歯科に行けばいいのかわからなくなってます。
専門ではポケット計って歯石とってpmct、
フッ素塗ってブラシの使い方
教える以上のことするんですか?
- 691 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 11:07:00.99 ID:VEkIeq9V0
- >>690
迷わず行けよ 行けば分かるさ
たとえ素人的に同じに見えても、技術の差があるかもしれん
- 692 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 11:49:02.07 ID:hGSp3f3d0
- >>680
いや、それでも入れ歯はちょっと嫌だよ
やっぱりブリッジにしちゃったほうがなにかといい
あとどちらにしても歯医者替えたほうがいいだろうね
- 693 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 13:21:12.48 ID:hGSp3f3d0
- >>689
でも、それはいくらなんでも歯医者の質が悪いんだと思うよ
40代だったら同じくらいの年だろうし、そこまでひどい状態になるっていうのは
歯磨きの指導とかも合わせて歯医者の質だろうと思う
残せる歯っていうのも歯医者の質によってすぐに抜きたがる歯医者っているのは事実だしな・・
私も実際、抜かなくてもいい歯を抜かれてしまってその後苦労したからさ
抜かなくてももっと根管治療とか、歯周病に力を入れてるところだと違うと思うよ
- 694 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 14:27:18.20 ID:hGSp3f3d0
- 今、ミント味の小林製薬のフロスで食べかすを取ってる
昨日、食べた後ちょっと歯磨きを雑にやって寝てしまったら
歯周ポケットが深くなってしまったようだ
寝る前にちょっと飲んでしまったり食べてしまうとまずいね
- 695 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 14:40:51.36 ID:hGSp3f3d0
- ハリゾンシロップもためしたほうがいい
自分の場合はけっこう効いてる
- 696 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 15:37:25.93 ID:rhR9ej2W0
- そんな一日やそこらで歯周ポケットは変わらんよ
腫れたりはするだろうが
- 697 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 19:47:29.21 ID:c6kWgqha0
- 急性の歯周病で歯茎が脹れて痛みがあるときはどこの歯医者でも抗生物質が貰える
のだろうか?貰える場合その抗生物質は例のジスロマックなのだろうか?
- 698 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 21:24:20.65 ID:VEkIeq9V0
- 抗生物質がもらえるかどうかは程度次第
ジスロマックはまずないと思う
>>693
本人は親知らずが自然に抜ける程歯周病放置してたんだから
歯医者のせいにするのは違うと思う
- 699 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 22:54:32.40 ID:XAYh0BV10
- 歯周病の治療過程で、親不知の抜歯を宣告されて、嗚呼このまま歯周病が進行して
自然に抜け落ちてくれないものかと願ったが、実際とんでもないことなんだろうねえ
週末、ひどい風邪をひいて寝込んでいたのですが、舌が真っ白になってて驚いた。
舌のお掃除グッズ使っても取れないんだが、これも歯周病と関係あるんですかのう
- 700 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 23:12:27.91 ID:G538cDEd0
- 25歳の友人の歯茎が笑うと全体が
真っ赤に赤くなってる
少し離れて話してるのに口臭もする
歯並びも悪い。ブラック企業に務めてるからストレスも酷いんだな。
一方一日一回の歯磨きでも口臭殆どしない奴もいる。
- 701 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 23:43:58.46 ID:hGSp3f3d0
- >>697
なかなか実際くれないよね
自分の場合は無理言ってもらったけど
もらいにくいから自分で個人輸入で買ったよ
それか、内科に行って歯茎が腫れてるんで抗生物質くださいとか言うか
たいてい、歯茎が腫れる時って風邪とかインフルエンザの後遺症でなることが
多いから
- 702 :病弱名無しさん:2012/03/04(日) 23:56:08.53 ID:lWHrlcs40
- 掃除してもらってもなかなかひかなかった歯茎のはれと出血が
歯ブラシを次亜塩素酸水で消毒して歯磨き→次亜塩素酸水でグジュグジュうがい
→馬油つけて歯茎マッサージで無くなった
馬油つけるとすべりがいいからマッサージが気持ちいいし馬油自体に消炎効果があるみたい
- 703 :病弱名無しさん:2012/03/05(月) 00:13:21.16 ID:/FAlcGER0
- 前歯の神経抜いたら差し歯にしてもらった方が見た目綺麗だし、変色の心配ないしいいよね。
奥歯なら全冠にしてもらうといいし。
- 704 :病弱名無しさん:2012/03/05(月) 00:56:22.34 ID:SpEQd/2F0
- >>698
確かに、そこまでほっておいたのはどうかとは思うけど
自分なりにも完全にほっておいたわけではなくて、それなりには自分なりにはいろいろと
やったんだとは思う
ただ、歯医者に行くのがおっくうだとか恐怖心とかいろいろあって行くのが遅れたという感じだろうと思う
でも、そこまでほっておいたから抜かれても仕方がないっていうのはどうか?と思う
そこまでなったらどうしようもないというわけではなく、そこから超音波でスケーリングをやってもらったりとか
いろいろすれば治らないわけじゃないし、すぐに抜けばいいっていう考え方もどうかとは思うね
やるだけのこと(歯周病とか根管治療に熱心な歯医者)とかに行けば
また違ったと思うね
- 705 :病弱名無しさん:2012/03/05(月) 01:15:22.93 ID:Xgc3SEkPO
- >>703ポケット8mでグラグラしてる前歯の神経を抜いたんだけど差し歯は無理ですよね?
ブリッジしようにも他の歯もいずれ抜けるかもと言われ放置です。
神経を抜いた前歯はブリーチを進められたが、歯が脆くなるのとブリーチで歯をいじる時に抜けやしないか不安でふみきれません。
あとエムドゲインも進められてるが金銭的理由で受けれません。
- 706 :病弱名無しさん:2012/03/05(月) 02:05:57.86 ID:SpEQd/2F0
- >>705
グラグラしててもおさまってくることはあるよ
グラグラしてるから抜けばいいっていうことはない
グラグラしてるのは確かに歯周ポケットは深くなってるけど縁下歯石を超音波で取ってもらって
ループトレーニングとかフラップ手術とかしてもらったほうがいいよ
抜歯は本当に最終手段だし、その後がけっこう大変だよ
どっちにしても土台である歯茎を健康な状態にしなければインプラントにもできないからね
土が悪ければ植物が育たないのと同じで
- 707 :病弱名無しさん:2012/03/05(月) 08:55:24.68 ID:O1pMXucX0
- きちんと状況(治療経過、BOP、ポケット、動揺度)が把握できないのに、
抜かないことを推奨するのはどうかと思う
その歯を残してるがために、隣の歯槽骨まで溶かしてしまうリスクだってある
どちらにしてもメリットデメリットあるから、しっかり歯医者に説明してもらう方がいいと思う
- 708 :病弱名無しさん:2012/03/05(月) 09:42:10.85 ID:yrpgHQUN0
- ポケットが8mmもあるようじゃ土台作り作業中に抜けかねんな
歯みがけよ
- 709 :病弱名無しさん:2012/03/05(月) 20:22:04.33 ID:SpEQd/2F0
- 確かに歯は磨いてなかったんだろうね
あと、タバコが一番悪いからたぶん、タバコとか吸ってそのまま寝てたんじゃないかな
酒も歯、歯茎には悪いし、どちらにしても寝る前には完全に綺麗な状態にしてからじゃないと
起きてるときよりも寝てる間のほうが歯と歯茎には悪いから
- 710 :病弱名無しさん:2012/03/05(月) 21:14:52.30 ID:ps3jsnKZO
- >>698>>701
例の抗生物質はやっぱり普通は貰えないのかー
保険で貰える抗生物質は腫れを抑える程度で歯臭病には効かないんだな
まあ例の抗生物質も本当に歯周病に効果あるかまだ分からないんだろうけど。
- 711 :病弱名無しさん:2012/03/05(月) 21:23:51.05 ID:vo04jEa+0
- >>710
怪我したとき外科にいったら処方されたけど歯科は適用されないんだよね
(その時は千切りスライサーでざっくりだったから消毒が難しかったのもあるだろうけど)
風邪が長引いて内科でもらったこともあるよ
外科や内科にかかるようなことがあれば抗生物質に抵抗がない年寄りの医師がおすすめ
- 712 :病弱名無しさん:2012/03/05(月) 21:26:13.57 ID:SpEQd/2F0
- >>710
いや、抗生物質だったらなんでも歯茎の腫れには効くよ
ただ、自分で買えるのが(個人輸入とか)がジスロマックだけってことじゃないかな?
他の種類の抗生物質だと医者の処方箋がないともらえないっていうだけで
- 713 :病弱名無しさん:2012/03/05(月) 22:12:10.41 ID:SpEQd/2F0
- 抗生物質は感染根管にも効くね
抜かなければならないって言われてたんだが、抗生物質飲んでたら
感染根管の痛みもだいぶ引いてきた
- 714 :病弱名無しさん:2012/03/05(月) 22:17:12.89 ID:SpEQd/2F0
- あと、下痢にはなるので便秘のときには逆に下剤になる
- 715 :病弱名無しさん:2012/03/06(火) 08:40:11.93 ID:LFJyJWqg0
- >>711も言ってるように、歯周病じゃなくても病院でもらえることがある
ただ、ジスロマック服用しただけじゃ歯周病ははっきり言って治らない
原因(歯石やプラーク)を完全に取り除くことを併用しないと失敗する
で失敗重ねると耐性菌ができて、大事な時に命取りになる可能性がある
- 716 :病弱名無しさん:2012/03/06(火) 12:41:05.82 ID:OnD2EkIC0
- >残せる歯っていうのも歯医者の質によってすぐに抜きたがる歯医者っているのは事実だしな・・
技術ありそうで誠意的なHPのつくりだったから行ってみたら、横柄な先生で「これはもう抜くしかないね〜」と。
そんな簡単に抜くと言われても・・・なにか引っかかってたんで
そこには行かず別のとこで見たもらったら、その歯は残せていまでもあるよ。
こっちにとっては一生物のこと。
歯科医の質がわかるサイトってないもんかな・・・
歯周病でも同じことがいえるだろうね。質が分からない以上大変だよね。
- 717 :病弱名無しさん:2012/03/06(火) 16:10:15.06 ID:nWxlIv2d0
- >>716
インプラントやってるところは抜きたがるところが多いね
やっぱり先生の雰囲気とかもあるかも
自分の場合は抜かないとだめだと言われて悩んで知識もなかったから
そのまま抜かれたけど、抜くときすごい苦労して、根が曲がってるとかで
その後ドライソケットになって猛烈に痛んで苦しんだし、歯茎も変形してしまったよ
へたすると、前出の人みたいに全部崩れてしまったかもしれない
実際、抜いた歯見たけど抜くほどでもなかったっていう感じはする
神経抜いてるためなのか、かぶせてるもののせいなのか歯はねずみ色に変色してたけど
やっぱり知識なさすぎると困るね
- 718 :病弱名無しさん:2012/03/06(火) 16:12:36.98 ID:nWxlIv2d0
- たぶん、今思うとだけどスケーリングだけで帰ろうとしたから
抜いて点数を稼ごうとしたのかもしれない
スケーリングだけのつもりがとんだことになったっていう感じ
- 719 :病弱名無しさん:2012/03/06(火) 16:35:15.45 ID:908PWBHN0
- 二ヶ月ほど通ってる歯医者
超音波治療について聞いたら「歯周病は歯石取るだけです」とのこと
変えた方がいいかな
- 720 :病弱名無しさん:2012/03/06(火) 16:44:33.06 ID:LFJyJWqg0
- 歯石取るだけの姿勢だったら歯医者変えていいと思う
患者と歯医者が協力して、まずは歯石がつかないようにしなきゃいけない
- 721 :病弱名無しさん:2012/03/06(火) 16:46:58.28 ID:nWxlIv2d0
- >>719
超音波のスケーラーがない歯医者だと超音波を否定するね
たんに持ってないから否定してるんだろう
- 722 :病弱名無しさん:2012/03/07(水) 05:28:34.90 ID:aa2r7t330
- http://www.morinaga.co.jp/cacaofun/labo/oral_01.html
ココアの抗菌効果が歯周病菌に効くとかなんとかTVでやってたんだが
これはまたマスコミが煽ってるだけか?それとも学会では常識的に周知されてる事実?
- 723 :病弱名無しさん:2012/03/07(水) 10:40:00.44 ID:cVB+X7660
- >>670
保険の点数が低い割りに面倒で、開業医はやりたがらない。
で、大学病院に行くと、勤務医は自分の報酬に関係ないので手を抜く、研修医の実験台にされる。
「ちゃんと磨け」なんて口で言うより、実地指導のほうが患者に誠実なんだが。
- 724 :病弱名無しさん:2012/03/07(水) 12:23:53.99 ID:mMIlVUKg0
- >>723
実地指導なんてめったにやらないよ
自分なんか2年通ったけど一度も実地指導なんかなかったよ
一度だけフロス使ったほうがいいですよって言われてフロスっていうのも
知らなかったんで調べようとこのスレ見始めたのがきっかけ
自分から磨き方教えてくれとか言えばどうなったかは知らないけど
結局言えんかった
- 725 :病弱名無しさん:2012/03/07(水) 12:48:10.38 ID:Od3SnAus0
- 恐ろしいスレだったが全ログ色々キーワード絞込みでサラっと見てきた。
歯周病って歯医者に行ったら言ってくれるもん?
親知らずの抜歯して、虫歯削って詰め物して、見えるところの歯石取りをして、今日スケーラーでガリガリ歯石取り前後半の前半が終わって、次回で終わるところ。
歯周病とは言わんのが歯医者の儲けの口なんか?
- 726 :病弱名無しさん:2012/03/07(水) 14:42:17.25 ID:ocuH+FCX0
- 言った方が治療せにゃならんのだから儲かるだろ
まあ言ってくれない藪医者は結構いるが
- 727 :病弱名無しさん:2012/03/07(水) 16:07:53.52 ID:TpfYftez0
- 歯周病治療はまじめにやればやるほど儲からない仕組み
それにたいていの人は、歯周病で後々大ごとになるとは思ってないから
定期的な歯石取りやブラッシング指導を嫌がる
虫歯だったら点数も稼げるし、自費の補綴もあり、結果が見える治療だから患者も喜ぶ
歯周病に熱心な歯医者が少ないのは仕方がない
- 728 :病弱名無しさん:2012/03/07(水) 17:27:07.37 ID:eFtzwMwtO
- >>722
歯医者で虫歯治療、歯石除去をしてもらい
毎日ウォーターピックを使っていたが夕方には
自分でも解る臭いが出てくる場所があったんだけど
テレビでココアの歯磨き粉を知りココアパウダーでも
同じだろうと思い歯磨きに塗して使ったら少し臭いが
治まった気がしたが夕方になると臭いが出てきてた
ならばと思いマウスピース買ってきて
昨日、夜寝るときにココアを塗したマウスピースして寝てみた。
今日は臭くないwココアスゲーw
- 729 :病弱名無しさん:2012/03/07(水) 17:31:09.38 ID:zmEoZ9pdO
- ココアって砂糖入ってない純ココアなら虫歯にならないのかな?
- 730 :病弱名無しさん:2012/03/07(水) 17:41:26.52 ID:eFtzwMwtO
- もちろん純ココア使いました。
糖類がないから大丈夫ではないかと。
それよりステインは大丈夫か気になったんですが
ココア入れたコップを放置しても渋が付かずに
洗えば落ちたので大丈夫ではないかと思った。
やるときは自己責任でね。
あと蓄膿とかにも効くのかな?
流石に怖くて出来ない…。
- 731 :病弱名無しさん:2012/03/07(水) 17:58:20.13 ID:wG5ybIdK0
- >>728
そんなあなたには デントールブラシ をお勧めします。
- 732 :病弱名無しさん:2012/03/07(水) 18:11:36.40 ID:eFtzwMwtO
- >>731
歯医者でポケット2mmって言われてるんだけど
ブラシ必要かな?
あと歯と歯の間から臭うんだよね。
というか、臭っていたんだよね。
- 733 :病弱名無しさん:2012/03/07(水) 20:35:32.21 ID:oJWP7kmV0
- 虫歯もなくて、ポケットも2ミリなんだったら、歯間が汚れてるから臭うだけでしょ?
歯間ブラシとかワンタフトブラシ使えばいい。
- 734 :病弱名無しさん:2012/03/07(水) 21:43:17.41 ID:+mYHRMkp0
- 父が歯周病が一発で治る番組をTVで観たと言ってるんだけどそんな番組あった!?
おおよそ2ヶ月ぐらい前らしい。
なんでも都内の総合病院が出たっぽい、慈恵?かな
- 735 :病弱名無しさん:2012/03/07(水) 22:14:55.64 ID:Od3SnAus0
- >>726-727
d
そこでは歯周ポケット検査は1本の歯に付き1ヶ所でした。
面と向かって歯周病やなぁとは言われなかった。
自覚症状はないのだけれど別の歯医者にでも行きますわ。
- 736 :病弱名無しさん:2012/03/07(水) 22:27:35.11 ID:mMIlVUKg0
- ココアか
あながち効くかもね
ココアってポリフェノールがたくさん入ってるから
免疫力強化になる
免疫が上がれば歯周病に対する抵抗力が上がる
- 737 :病弱名無しさん:2012/03/07(水) 22:29:21.60 ID:mMIlVUKg0
- ワンタフトブラシってほしくなったな
ドラッグストアとかで売ってる?
- 738 :病弱名無しさん:2012/03/07(水) 23:28:18.13 ID:eFtzwMwtO
- >>733
驚くほど太いブラシは無理だな
それは私にとって歯ブラシと変わらない
フロスも一回使うと半分ちぎれるくらい
歯間が狭いから
寝る時は歯磨き、ウォーターピック、ココアで歯磨き
ココア風味マウスピースですよ
- 739 :病弱名無しさん:2012/03/08(木) 00:30:27.91 ID:SyW3MG1e0
- >>737
ドラッグストアではあまり売ってないし、市販のものは使いやすくない。
歯医者さんには売ってる。矯正している人とか歯周病の人は使うから。
それ以外はネットだな。
>>738
なるほど。そんなに歯間が狭いのか。
- 740 :病弱名無しさん:2012/03/08(木) 02:00:55.95 ID:4r/0JUX50
- >>604
596です。動揺はありましたよ、プラプラするくらい
でも噛み合わせ調整1年で動揺はなくなりました。
ただ抜くかもとマークされた歯はむしろ、それよりもマシな歯だったんで
理解むずかしいですね。ただ抜いてません。
数値だけで見たら、あなたは私よりマシ。・・・ただ頭蓋骨の大きさにも
差があるわけだから・・・単純にmmで検討できるのかも不明
でも諦めるまでは、がんばるしかないと思うだけです。
- 741 :病弱名無しさん:2012/03/08(木) 02:52:55.62 ID:m5QSUNwR0
- 歯科で抗生物質貰って飲んでるけど
まだ痛い…一日に何度も歯磨きして、
コンクールですすいでいるのに
口の中がパッサパさに乾いてる
- 742 :病弱名無しさん:2012/03/08(木) 04:14:54.97 ID:6nGJ0TvG0
- >>739
ネットで安く買えるんだね
買ってみるわ
- 743 :病弱名無しさん:2012/03/08(木) 10:11:09.88 ID:XH8/soeD0
- >>725
昔虫歯で行った歯医者は、歯茎が少し腫れてるねと言っただけで、
歯周病という病気のことは一切言わなかったよ。
あの頃は今みたいに歯周病のCMとかなかったから知る由もなかった。
- 744 :病弱名無しさん:2012/03/08(木) 13:47:42.89 ID:hHN8kJWV0
- みなさん歯周病の治療費トータルでいくらくらいかかりましたか?
- 745 :病弱名無しさん:2012/03/08(木) 14:32:00.38 ID:kf3vnJnFO
- >>740さん、レスありがとう!
動揺おさまってくることもあるんですね!
動揺前歯は両隣と接着したんだけど、両隣への負担が心配。
そして昨日お酒飲みすぎて帰宅、歯磨きする前にコタツで爆睡。
朝、前歯の歯茎がすごい腫れてる!!
最悪。。。
- 746 :病弱名無しさん:2012/03/08(木) 18:30:14.17 ID:xOJkJ/I/0
- 昨年、根治したところが再発し、数日前からイタイ、イタイ・・・w
明日、久しぶりに歯医者にいくよ〜。しばらくまた通院しそうだ。
虫歯よりいタチが悪いw
- 747 :病弱名無しさん:2012/03/08(木) 20:35:35.85 ID:29KvW9ecO
- 下の奥歯とその隣の少しだけ出ている親知らず
が歯周病進行してると言われた。
奥歯については指で触るとグラついている。
ポケット何ミリとかはよくわからない。
奥歯抜歯を進められたがどうしていいかわからない。
まだ30代だし歯1本なくなるのは悲しい。
金もない。
- 748 :病弱名無しさん:2012/03/08(木) 21:25:45.96 ID:6nGJ0TvG0
- 酒焼けって言うけど、酒も歯茎を溶かすらしいね
アルコールっていうだけだからそりゃ、強いもんだろうけど
タバコと酒が歯茎の根を溶かして、あごの骨を溶かして
歯が全部抜け落ちるっていう図を見せられて説明されたけど
- 749 :病弱名無しさん:2012/03/08(木) 21:27:32.79 ID:6nGJ0TvG0
- >>747
ループトレーニング、フラップ手術やってもらったがほうがいい
すぐに抜歯をすすめる歯医者は能力が低い
- 750 :病弱名無しさん:2012/03/08(木) 21:30:13.55 ID:6nGJ0TvG0
- >>747
よく読んでみたら親しらずか。
親知らずだったら抜歯をおすすめするけど、抜歯も30代くらいだったら
全部くずれて抜けるってことはないかな。ギリギリかもしれないけど
親知らずだったら早いところ抜歯しちゃったほうがいいかもね
でも、抜いたショックで他の歯も抜けるってことにもなりかねないから怖いかもな
若いうちだったら持ちこたえるだろうけど30代だったらまだギリギリ大丈夫かも
- 751 :病弱名無しさん:2012/03/08(木) 21:37:49.12 ID:6nGJ0TvG0
- >>746
それだったらマイクロスコープで高いけど治療してもらったほうがいいよ
たぶん、根が曲がってて薬が根の奥まで届いてないとかだと思う
マイクロスコープじゃないと治療も難しいんじゃないかな
- 752 :病弱名無しさん:2012/03/08(木) 21:41:04.99 ID:6nGJ0TvG0
- 保険治療だとリーマが自由に曲がらないのしか使えないし、根の奥が見えないので手探り状態
マイクロスコープだと自費で高いが、根の奥まで見えてリーマも曲がった根に合わせて曲がるのを使ってもらえる
- 753 :病弱名無しさん:2012/03/08(木) 22:09:40.12 ID:f6AJ/G1J0
- >>748
アルコールが歯茎を骨を溶かすの?
- 754 :病弱名無しさん:2012/03/08(木) 22:32:53.89 ID:uvIztJhS0
- >>753
磨けば大丈夫だろうけどそのまま寝酒で寝てしまった場合は
1日ですぐに溶けてなくなるわけじゃないけどだんだん腐食していくらしい
- 755 :病弱名無しさん:2012/03/08(木) 22:56:02.59 ID:xQ6yl9pj0
- >>747
親知らずのポケットを放置したために、7番の歯周病が悪化したパターンだと思う
親知らずでなく、手前の7番の抜歯を勧められてるってことでおk?
レントゲンが見れたらアドバイスもできるけど、それだけの情報だと何とも言えない
選択肢として、他の歯医者でセカンドオピニオン聞いてみてもいいと思うよ
- 756 :病弱名無しさん:2012/03/08(木) 23:17:19.05 ID:29KvW9ecO
- >>755
そうです。
親知らずでなく、手前の7番の抜歯を勧められてます。
どちらが先に悪くなったかはわかりません。
親知らずは斜めにはえていて少し頭が出ている程度です。
隣の7番を押しているそうですが、
どちらの歯も痛みはありません。
歯茎の色はよくないですが腫れはありません。
7番を抜くことによって親知らずがはえやすくなる、
将来使える可能性があるかも、とのことです。
レントゲンは2本とも他の歯よりも明らかに白いです。
- 757 :病弱名無しさん:2012/03/08(木) 23:23:48.17 ID:uvIztJhS0
- >>756
親知らずだったら分かるけど、手前の7番抜かれたんじゃシャレにならないね
どちらにしても歯がなくなると他の歯もくずれて抜け落ちないとも限らないし
入れ歯かブリッジ、インプラントっていう選択になるんだろうな
それだけの高度の治療をしてもらうんだったらもう少しいいところに行ったほうがよさそう
説明もきちんとしてくれる感じのところのほうがいいと思う
- 758 :病弱名無しさん:2012/03/08(木) 23:26:21.58 ID:uvIztJhS0
- >>756
親知らずっていうのは、もともと弱くできてる歯だから
残そうとしてもどちらにしても治療で苦労することにはなるよ
でも、それだけ複雑に歯茎の中に埋もれてる親不知だったら
口腔外科とかじゃないとむずかしいと思う
それか大学病院とか
もう30になってから抜いたから生えてくるってことはないと思うし
埋もれたままだと思うよ
- 759 :病弱名無しさん:2012/03/09(金) 01:40:37.72 ID:2bl4E7ob0
- 歯周病の初期症状ってありますか?
自分では判断出来ないんですかね
- 760 :病弱名無しさん:2012/03/09(金) 05:04:21.99 ID:Z42auFHv0
- 先週削って詰めた上前歯付近の歯茎にフィステルがががg
さよなら神経ごめんよカーチャン
最悪抜歯とか考えると億劫だなぁ
- 761 :病弱名無しさん:2012/03/09(金) 06:18:52.07 ID:YnxLgOar0
- >>744
治療開始から約三年でほぼ年収分かかってる。
自費(矯正や補綴も)なので。
- 762 :病弱名無しさん:2012/03/09(金) 07:16:34.53 ID:OC8w3zqL0
- http://www.yatsugatake-dental.com/2/47/
こういう側枝というのも存在する場合もある
- 763 :病弱名無しさん:2012/03/09(金) 07:21:39.69 ID:OC8w3zqL0
- http://www.yoshimatsu.info/rootCanal.html
側枝がこれだけ多い
- 764 :病弱名無しさん:2012/03/09(金) 07:31:55.51 ID:1KLeNYY10
- >>751、>>762->>763
根治はマイクロスコープが一番だよなぁ〜。
でも費用たけぇ〜!!w
- 765 :755:2012/03/09(金) 08:30:00.28 ID:qaH0EQMu0
- >>756
もっと早い段階なら、親知らずを抜くだけで状況が改善したと思う
けど、そうできないほど7番の状態が悪いんだと思う
8番を矯正で7番の位置に引っ張ってくることも可能かもだけど
お金がないとなると現実的には親知らず使ったブリッジになるだろうね
- 766 :病弱名無しさん:2012/03/09(金) 10:20:10.11 ID:Z42auFHv0
- 行ってきた
レントゲン取ってくれたお姉さんが美人で嬉しかった
前歯は死んだ
膿出ししてもらったけど臭すぎてワロタ
- 767 :病弱名無しさん:2012/03/09(金) 11:57:52.36 ID:ysj4xpt20
- 神奈川ベンチャー ココラル・インターナショナル
ココデント 1890円/80g とか歯磨き粉のくせに高すぎだろ・・・
世界特許とるのは結構だがぼったくりはいかんな
これなら純ココア粉末買う
- 768 :病弱名無しさん:2012/03/09(金) 12:27:23.39 ID:1KLeNYY10
- >>766
おぉ〜仲間だ!
俺も今日、銀歯が痛くて行って、
クラウン外したら、中からどくどく膿が湧いてきた!
もう少し遅くきてたら結構大変な事になってたみたい。
こっちもレントゲン取ってくれたお姉さんが美人だったw
- 769 :病弱名無しさん:2012/03/09(金) 14:00:31.43 ID:Z42auFHv0
- >>768
お姉さん唾液の吸引もしてくれたんだけど、あの匂いを間近で嗅いでもらってると
思うとすげぇ興奮して全然緊張しなかったよ
歯科助手に美人が多いのはこういう効果も見込んでなんだろうなぁ
- 770 :病弱名無しさん:2012/03/09(金) 16:05:38.03 ID:y/7+whgi0
- >>766
> お姉さんが美人で
マスクしてないの?
- 771 :病弱名無しさん:2012/03/09(金) 17:27:20.74 ID:j8TgZ8IdO
- 私は女だからか、歯科衛生士さんが美人過ぎると引け目感じて嫌だな。
普通の愛想よいおばさんがいいよ。
- 772 :病弱名無しさん:2012/03/09(金) 20:29:56.79 ID:TepVM0v/0
- 最近前歯がとがってきたなと思ってたけどよく見たら前歯が斜めになってた
昔は普通に生えてたから歯周病のせいかな
- 773 :病弱名無しさん:2012/03/09(金) 20:44:49.23 ID:xdwHbLQ00
- 昔銀歯が痛くなって、そのうち唾に血が混じりだして鼻かんだら
粘っこいレバ刺しみたいな血の固まりがドバドバ出たことがある
それが出たら歯の痛みは消えた。今思うと巨大な膿胞だったのかなあ
- 774 :病弱名無しさん:2012/03/09(金) 21:40:50.60 ID:nwDwVpHo0
- 歯茎の血、治りにくかったら市販薬もあるよ
- 775 :病弱名無しさん:2012/03/09(金) 21:44:41.17 ID:A4hWP2O70
- 美人は三日で飽きる
- 776 :病弱名無しさん:2012/03/09(金) 22:20:50.49 ID:nwDwVpHo0
- ブスは一生後悔する
- 777 :病弱名無しさん:2012/03/09(金) 22:38:18.90 ID:OWG5knEX0
- マスク補正だろ
みんな美人で気分がいいわ
- 778 :病弱名無しさん:2012/03/09(金) 23:27:53.04 ID:Ion+A5tX0
- あるあるw>マスク補正
- 779 :病弱名無しさん:2012/03/10(土) 02:23:13.45 ID:gxvr/U1b0
- >>754
酒だから、糖分じゃないの?
- 780 :病弱名無しさん:2012/03/10(土) 07:49:20.95 ID:aIESokk80
- >>773
これか?
http://allabout.co.jp/gm/gc/301781/
- 781 :病弱名無しさん:2012/03/10(土) 08:35:59.80 ID:gVLRF+Uv0
- 私も膿を出した貰ったことあるけど、
膿が出た時が一番痛かったな〜。
歯から顎までストーンと一本穴が開いた感覚で、
涙が出るほど痛かったw
まぁそれが過ぎれば痛みは治まるけど。
思った以上に血も出て、一杯口ゆすいだぉ。
- 782 :病弱名無しさん:2012/03/10(土) 22:07:04.32 ID:Vvpswwk+0
- 歯間ブラシを突っ込んだら抜けなくなってあせった
これがあるから歯間ブラシは怖い
高いブリッジだしな
- 783 :病弱名無しさん:2012/03/11(日) 05:05:57.89 ID:VL6FB7oYO
- 二日酔いのときって粘膜全部腫れて、鼻炎もひどくなるから、歯茎も腫れるんだと思います。
- 784 :病弱名無しさん:2012/03/11(日) 08:23:28.70 ID:O4icj5Sg0
- 普通の歯ブラシ使わないで、ワンタフトブラシだけで磨いたらまずいかな?
- 785 :病弱名無しさん:2012/03/11(日) 08:32:31.84 ID:kee2qxiJ0
- 良いとは思うけど、大変じゃない。
元々の用途が違うから接地面積違うし。
- 786 :病弱名無しさん:2012/03/11(日) 08:52:54.97 ID:VJs9zUW50
- 大変だけど細かく磨けるよ。
しかし、歯周病ってめんどくさ過ぎ。
歯並び悪いから特にね。
- 787 :病弱名無しさん:2012/03/11(日) 09:18:21.92 ID:xfXKBMZZ0
- >>784
なんでそんな面倒なことしたがるんだw
普通に歯磨きしてからの方がいいよ
咬合面の存在もお忘れなく
- 788 :病弱名無しさん:2012/03/11(日) 15:38:18.94 ID:71cG9/7YO
- 高いインレ−入れたのに
数ヶ月で虫歯になってしまった
歯周病中心に考えてたから
虫歯予防がおろそかになってしまった
- 789 :病弱名無しさん:2012/03/11(日) 16:12:28.24 ID:6Jf3nJyq0
- やっぱりストレスかな?歯ぎしりしてる夢をよく見る
実際、歯ぎしりを思い切りギリっとやってて痛いということがよくある
歯が欠けて抜ける夢も見る
- 790 :病弱名無しさん:2012/03/11(日) 19:51:48.08 ID:2MWOkrdH0
- 俺も歯が悪い時はよくみてたよ
コンプレックスからくるんじゃないかな
今はマウスピースして寝てる
- 791 :病弱名無しさん:2012/03/11(日) 19:58:03.48 ID:5K3N5MR70
- 歯ぎしりの自覚あるならマウスピース作ったほうがいいぞ
- 792 :病弱名無しさん:2012/03/11(日) 20:08:57.03 ID:3bM1wzoN0
- 最近粒タイプのガムを噛むのもつらくなってる
まだ30代なのに
- 793 :病弱名無しさん:2012/03/11(日) 20:41:35.94 ID:U3D9/5Av0
- >>789
昔特定の歯(治療済みで痛みがない)がボコッと取れて穴が開く夢をよく見てた
別の歯の詰め物が取れて歯医者に行ったら夢で見てた歯の状態の方がひどくて
かぶせを取って穴をあけたら膿が噴き出てきた
治療が終わったら夢は見なくなったから体が訴えてきてるのかもしれないよ
- 794 :病弱名無しさん:2012/03/11(日) 23:01:26.16 ID:2kPAwp4d0
- 超音波スケーラーだけど12000円くらいでネットで買えるみたい
持ってればいろいろと便利そうだな
- 795 :病弱名無しさん:2012/03/12(月) 10:19:47.98 ID:iTpajHaZ0
- 超音波スケーラーは歯の表面に細かな傷つけるから
あまり頻繁にやるもんじゃない
- 796 :病弱名無しさん:2012/03/12(月) 13:00:48.26 ID:nagTD/gK0
- 歯医者は抜いちゃった方が楽ですよと言う、内科医は抜くな歯医者のいう事聞くなという。
- 797 :病弱名無しさん:2012/03/12(月) 13:43:39.95 ID:0TPY9kHL0
- ジスロマックという薬を使った歯周病の治療を勧められたのですが、お値段が7万5000円。
やるべきでしょうか?
- 798 :病弱名無しさん:2012/03/12(月) 13:46:21.54 ID:2nY3jT/P0
- >>796
やっぱり歯医者って金儲けというか、点数稼ぎのところがあるのは事実だね
保険でやってもらおうとすると、どうしても高いのをすすめてくるし
すぐに抜いちゃいましょうって言う
- 799 :病弱名無しさん:2012/03/12(月) 14:26:57.85 ID:nagTD/gK0
- >>798
自分の行ってる歯医者は治療しながらこれをすると○○円ですがとか聞いてくる。
口あけたままじゃあ止めますとか、もっと安いのをとか言えないので言われるまま。
治療前に言って欲しいな。本人は承諾取りのつもりかもしれないけど。
- 800 :病弱名無しさん:2012/03/12(月) 14:50:38.42 ID:2nY3jT/P0
- そう、歯医者ってこっちがなんとも言えない状態で
さっさとすすめるところがある
自分の場合は説明もなんもなく、それじゃ、次入れるからだけ言われて
こっちがいくらですか?って聞いたら13万とかで
いつ持っていけばいいですか?って聞いたら次とかで
(すぐにできるみたい)そういう金のかかることをさっさと決められたけど
でも、はじめに見積もりみたいなのを説明するところもあるけど
話術がうまいというか、だいたい歯が悪い人って(自分も含めてだけど)
頭が弱いからうまく話術にはめられて気が付いたら100万超えてたっていうことも
ざらだと思う
(本数すごくて)
いつの間にはそれじゃ、抜きますねっていう感じでそれじゃ、次インプラントで
っていう感じで40万とかで
次すぐにもってきてくださいっていう感じだからな
- 801 :病弱名無しさん:2012/03/12(月) 15:26:34.08 ID:iTpajHaZ0
- 歯周病ってだけで、頭の弱さまで一緒にされたくないんだがw
- 802 :病弱名無しさん:2012/03/12(月) 15:39:00.82 ID:TB1BsWZv0
- >だいたい歯が悪い人って(自分も含めてだけど)
>頭が弱いからうまく話術にはめられて気が付いたら100万超えてたっていうこともざらだと思う
おい。
- 803 :病弱名無しさん:2012/03/13(火) 06:50:09.20 ID:+SCO7Bwh0
- 歯茎から血が出るのでやわらかいのを使ってたんだけど
合わせ鏡で見てみたら上の歯の裏側に歯垢の取り残しがあった
やわらかいのじゃ歯垢が取りきれないんだな
歯垢用のと歯茎用の二つ使ったほうがいいかも
- 804 :病弱名無しさん:2012/03/13(火) 16:40:23.61 ID:Mf9KgU150
- 自分は標準、やわらかめの2種類で歯磨きしてる。
柔らかいのは歯茎と歯の間のマッサージには最適だけど
歯についた歯垢は取りきれないから、そういう場合は標準使用。
毎回、2本を使うのは面倒なので定期的に入れ替えるって感じ。
あと昨日で歯医者終わったんだけど
(半年に一回の定期的な歯石取り点検)
歯茎から血が出て困るって言うと結局4回ほど通って
最後に歯茎に薬をやってくれたんだけど、あれって注射だったのかな?
チクッって部分部分感じたけど、痛くは無く、
ただ、クスリやってもらって15分くらいは歯茎が腫れている?
感じだった。で、唾液がダラダラでてきてて、気持ち悪くて唾を結構吐きながら
耐えたら、20分くらいで歯茎がシャキッとして唾液も出なくなり
もう口臭も血も完ぺきに止まって最高に気持ち良い。
何だったんだろう??あの最後の薬って
- 805 :病弱名無しさん:2012/03/13(火) 16:57:34.78 ID:PzwCZIn70
- ペリオクリン
注射器みたいな先の細いシリンジで、ポケットに抗生物質を押し込む
- 806 :病弱名無しさん:2012/03/13(火) 17:04:44.70 ID:Mf9KgU150
- >>805
レス有難う御座います
そうなんですね、刺したわけではないんですね?
抗生物質なんですね
これで血が止まる事を祈ってます
- 807 :病弱名無しさん:2012/03/13(火) 18:22:30.12 ID:PzwCZIn70
- あまり薬に期待しない方がいいです
急性症状を抑えるのには多少貢献するけど、歯周病そのものは治せない
出血する部分は毛先の細いブラシで毎食後、やさしく丁寧に磨くこと
1日でもさぼるとまたすぐ出血するようになる
- 808 :病弱名無しさん:2012/03/13(火) 21:11:27.71 ID:rfmPW8BM0
- >>805
それって緑色の薬?
すーっとして気持ちいいやつ
- 809 :病弱名無しさん:2012/03/13(火) 23:00:21.38 ID:PzwCZIn70
- >>808
中身は薄い黄色
あくまで自分が知ってるやつはね
緑ですーっとするのはコンクールFしか思いつかない
- 810 :病弱名無しさん:2012/03/13(火) 23:46:58.05 ID:Mf9KgU150
- ペリオクリン、注入してもらって直ぐは歯茎が麻痺。
少し腫れた感じになってました。
数分〜30分で治りました。
でも直後から1時間くらい唾液が止まらなくて大変でした。
今もまだ結構出ます。
口臭が完全に消えて快適、歯磨きしても血が全然でないんですけど
(前回に歯石は完全に取ってもらったんですけど今日も全体、掃除されました)
唾液がこの夜中でもまだ少し多めに出てます
副作用なのかな
- 811 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 03:50:46.77 ID:rxLmuIagO
- ここ半年か一年ぐらいで急に出っ歯になった。
今まで気付かずにだんだんなったのかも知れないけど。
前歯の動揺もおさまらないし、歯周病の歯茎じゃ矯正はできないですよね(T_T)
笑顔が取り柄だったのに悲しい。
彼氏の血管うくほど引き締まった歯茎と歯にきれいに沿ってる歯茎を見て、コンプレックスは増すばかりです。
チラ裏ごめんなさい。
彼氏にも友達にも言えなくて、ここだけは仲間がいるから、心の支えになってます。
- 812 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 04:56:42.26 ID:fjjxrgpJ0
- >>804
私は普通の歯ブラシだけではうまく磨けなかったので回転式電動歯ブラシに
してみたのだけどそれだけだとまだうまく磨けなくて歯周病が悪化したので
電動で磨いたあとに柔らかめの普通の歯ブラシで主に歯ぐきマッサージを
するようにしてから2か月後に検診とスケーリングをお願いしたら、2か月前の
治療時より歯ぐきの状態がよくなったと言われました。せっかく歯医者に
行ったのだから、マッサージ向けの歯ブラシがないかと聞いたら、
マッサージ専用のブラシがあるというので売ってもらいました。
それで今は電動で普通に磨いて、柔らかめの歯ブラシでやや歯ぐきよりを
磨いたあとで歯ぐきマッサージをするようにしています。その3回で3種類の
薬用歯磨き粉を使ってます。1種類か2種類で十分なように思うのですが、
複数使う方が色々補ってくれそうな気分がしますし、消耗品ですから
複数使ったところでそれぞれの使用量が減るので金銭的な負担が
増えるわけでもありませんから色々試してみるのは悪くないように思います。
- 813 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 07:08:17.49 ID:ygcXZx/50
- こっちが強く断れないのをいいことに
強引に保険外の高いのにされちゃって
参ったわ
さっさと進めるからな
- 814 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 08:28:11.65 ID:O0yaBcYY0
- >>810
歯周ポケットに強引に軟膏を押し込むわけだから、腫れた感じがするし
フッ素でもイソジンでも口の中に塗られたら、いつもより多めに唾液出るでしょ
梅干し思い浮かべるだけで唾液出るくらいだし
それが正常な人の反応なのさ
- 815 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 11:05:58.71 ID:Q0wr47xiO
- >>811さん 私もですよ。彼は前歯はブリッジですが、他は歯並びも綺麗だし歯茎も健康そのもの。
いつも私から見たら恐ろしい程力いっぱい歯を磨いてます。
歯ブラシを斜めにしたり縦にせずとも磨けるのでうらやましいです。
- 816 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 11:23:30.89 ID:JaHpJex70
- 保険外云々言ってるけど、普通歯医者って最初の問診票で
保険を使うかどうかとか書かされないか?
まあ書かされなかったとしても俺なら詳しい説明と料金聞かない限り
絶対保険外治療なんてしないが
- 817 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 11:49:00.20 ID:0vTSca380
- 保険外の場合はその治療行うか告知しないといけないだろ。
やった後に法外な金額来たらたまらんし。
自分のとこの歯医者は必ず保険外の場合は聞いてくるけどな。
- 818 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 12:20:37.93 ID:JaHpJex70
- だよなあ
つか勝手に進められるとか年寄りとかでもない限りあるの?って感じだが
- 819 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 12:45:22.69 ID:O0yaBcYY0
- 自分でも頭が弱いと言ってるから、その辺は推して知るべし
通ってる歯医者も明細も出さないような昔の感覚のとこなのだろう
- 820 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 14:38:38.87 ID:L/kMvJW60
- 一週間前から抜髄済みの奥歯が痛くなったので週末に近所の歯科医へ掛かりました。
レントゲン撮影などから歯肉炎ですね、と診断され、歯石除去・殺菌・抗生剤塗布していただきましたが、
しかし痛みは治まらず、昨晩から急に歯茎に膿が溜まってきました(外側からみて白い膿が透けて見えます)。
歯茎はパンパンに盛り上がり痛みもあるのですが、良くあることなのでしょうか?
- 821 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 14:46:04.66 ID:O0yaBcYY0
- ここで聞くより、歯医者に電話してみたら?
- 822 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 14:47:39.78 ID:L/kMvJW60
- 休診日なのでこちらに質問させて頂きました。
- 823 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 14:59:10.94 ID:O0yaBcYY0
- >白い膿が透けて見えます
レントゲン撮って異常がないことを確認したから
歯肉炎という判断なのだろうけど、根尖病巣臭い気もする
歯周病で膿が出るほどなら、それは歯肉炎ではなく歯周炎
- 824 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 15:12:04.03 ID:L/kMvJW60
- 有り難うございます。
根尖病巣の疑いありですか。治療時に歯茎に感染して炎症が起きたものと思っていました。
- 825 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 15:19:59.75 ID:O0yaBcYY0
- それか歯が割れてるかだね
レントゲン撮って確認してるっていうのがアレだけど
- 826 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 15:53:50.51 ID:L/kMvJW60
- 抜髄は10年前に行なっていますので、かなり脆弱になっている気がします。
レントゲンといってもパントモですので、解像度が低くて診断が難しいのかもしれません。
有り難うございます。
- 827 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 19:08:27.08 ID:ygcXZx/50
- >>824
それ根尖病巣だよ
抜髄のときに入り込んだばいきんが10年経って暴れ出したんだろうね
たぶん、あんまりインフルエンザにかからない人なんだろうけど、最近インフルエンザやったと思う
インフルエンザやるとなる人が多いから
根尖病巣に関しては知識ない歯医者もいるし、もしかしたら手遅れにさせて抜こうっていうことなのかも
しれないけど・・・
今だったらまだ抜かなくても済むかもしれないし歯医者変えたほうがいいかもね
どっちにしてもかぶせてあるものを外して再根管治療やらないとだめだと思う
レントゲン撮ると、根のところがKくなってるはず
根のところが水が溜まるように膨らんでるように見える
歯医者でも見ても分からない歯医者もいるよ
中には根尖病巣って知らない歯医者もいるから
ただ、インプラントとか唄ってる歯医者だとすぐに抜きたがるところもあるから気を付けたほうがいいかも
腕がいいからっていうだけで決めると結構痛い目に合う
- 828 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 19:44:53.79 ID:ygcXZx/50
- どうしても歯茎からの血が止まらず、動揺がしてきたので残ってたファンキゾンシロップを
つけてなんとか動揺がおさまってくれと寝たら起きたら動揺がだいぶおさまった
いくら清掃やってもだめっていう人はやっぱりカンジダを疑ったほうがいいかも
考えてみると最近抗生物質飲んでたからカンジダ増殖してたんだな
- 829 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 19:55:23.13 ID:qUbK2A100
- 去年体調を崩して依頼、前歯クラウンから少し排膿します。歯と歯茎の間から。
レントゲンでは異常なし。
睡眠時は排膿してないらしい。
疲れると時々うずきます。
似たような方いますか?
- 830 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 20:30:34.47 ID:lxGgbZTB0
- >>827
>中には根尖病巣って知らない歯医者もいるから
流石にそれは無いと信じたいが。。
>>829
It's a 根尖病巣
根管治療やりなおしですね。
- 831 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 21:20:26.40 ID:ygcXZx/50
- http://www.sendadc.com/2009/12/post_626.html
根尖病巣ってこういうのだよ
- 832 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 21:23:59.82 ID:vxPktAVD0
- 便乗して質問させてください。
同じように抜髄してる歯が痛み、頬側の歯茎が腫れて膿が溜まってました。
根が二又に分かれてる真ん中の分岐部っていうんでしょうか
そこが黒くなって少し骨が溶けてるようでした。
そこにバイ菌が溜まりやすいから腫れるのだと言われました。
根の先が黒くなったりとかはしてないように見えたのですが
こういう場合も根幹治療とかするものなんでしょうか?
10年ほど経ってるので開けてやり直した方が良いのでは?とも思ったのですが。
抗生剤を飲んだら痛みは消えたのですが、また痛んできたので気になってます。
- 833 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 21:28:17.56 ID:ygcXZx/50
- >>832
まさかとは思うけどリーマが途中で折れて取り残しとかないかな?
たまにそういう人もいるみたい
レントゲン撮れば分かると思うけど、そこの歯医者ってレベル低そうだから
レントゲン見ても分からないかもね
- 834 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 21:51:30.46 ID:G/lnivvC0
- >>832
私も10年以上昔に銀歯入れた歯の根っこが悪くなって再度治療したよ。
今痛みがあるなら歯医者行ってレントゲンとってもらって調べたほうがいいよ。
私は痛くなってもしばらくしたら痛くなくなったりして放置してたら歯自体がもろくなって
割れてしまって抜歯になってしまったよ。
早急に歯医者に行った方が良いよ。
- 835 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 22:02:34.79 ID:vxPktAVD0
- 832です。
レスありがとうございます。
大学病院でみてもらってるのですが、似たような症例の方が根管治療とあったので気になって質問しました。
私の場合はインレーを外してやり直しとかではないと
骨再生治療的なものをと勧められました。
10年は経ってるので、悪くなっててもおかしくないと自分でも気になってるのですが。
根管治療で治るのであればお願いしたいのですが
分岐部の黒い影だけだと、普通は根管治療ってされないものなのでしょうか?
- 836 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 22:16:35.44 ID:ygcXZx/50
- >>830
いや、そういう歯医者もいるよ
抜髄した歯が痛むってことはない
痛むっていうのは精神的なものだみたいな感じで
痛むって言ったら神経抜いてるんだから痛むってことはない、
痛むと感じてるのは幻想だからみたいな感じで言われたこともあり
- 837 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 22:20:10.66 ID:ygcXZx/50
- >>835
それはやっぱりリーマの取り残しだと思うよ
途中で折れたのを残したままにしたんだと思う
大学病院でも分からないのかな?
根管治療に詳しい歯医者に行ったほうがいいかも
- 838 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 22:25:45.74 ID:ygcXZx/50
- http://www.ukedental.com/sur5.html
リーマを取り残すとこういう感じになるよ
- 839 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 22:38:18.28 ID:vxPktAVD0
- >>838
参考リンクまでありがとうございます。
写真で見る限りはばっちり白く根管治療した跡は見えてる感じでしたが、素人なのでわかりませんね。
また受診の際に改めてレントゲン撮ってみてもらいたいと思います。
ちなみに初めて腫れて受診した時レントゲンを撮ったのですが
2〜3ヶ月位で状態は結構変わるものなんでしょうか?
かかりつけの歯医者でも、大学病院でも一度撮ったらあまり何回も撮ったりしないのですが…。
- 840 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 22:46:12.28 ID:lxGgbZTB0
- >>832
根分岐部病変というやつでしょう。
分岐部で割れてるかも知れませんね。
- 841 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 23:01:56.22 ID:ygcXZx/50
- >>839
大学病院っていうと過信してしまうかもしれないけど
誤診は一番多いよ
ある程度で見切りをつけるっていうのも必要かも
長期間あんまりかかってると歯の場合は別の病気(鬱とか神経症とか)の
引き金になりかねない
- 842 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 23:03:20.89 ID:ygcXZx/50
- >>840
それだったらこことか参考になりそうだね
http://www.ha-channel-88.com/jiten/konnbunnkibu-byouhenn.html
- 843 :病弱名無しさん:2012/03/14(水) 23:18:31.22 ID:SM/RCIQu0
- >>812
音波歯ブラシがやさしくていいよ
- 844 :病弱名無しさん:2012/03/15(木) 01:12:17.09 ID:RmL0nQvp0
- いくら清掃やっても臭みが取れず、
いったい何が原因か?と悩んでいたんだけど
歯の噛みあわせの当たりが強いっていうのも原因かなと思ってきた
寝てる時によく食いしばってる夢見てるし、実際食いしばってるし
削ってもらったほうがいいな
- 845 :病弱名無しさん:2012/03/15(木) 01:30:16.19 ID:RmL0nQvp0
- スケーリングがなかなかやってもらえない
どうしてもはぐらかされて次ねという感じでやってもらえない
そうこうしてるうちにぐらつきが出てきてしまった・・・
- 846 :病弱名無しさん:2012/03/15(木) 01:49:49.15 ID:RmL0nQvp0
- 超音波スケーラー早いうちに買いたいわ
- 847 :病弱名無しさん:2012/03/15(木) 02:13:54.53 ID:MMuFWfUO0
- 分岐部病変だと結構面倒な感じというのも見ました。
いっそ抜歯してブリッジか?それも審美的な問題を気にするなら費用がかかるし
健康な歯を削るのも気になる。
ではインプラント?その前に再生治療?
でも、うまくいかなかったら費用がかさむだけだし…と
治療も何を選択したら良いのかで悩んでしまいますね。
正直、歯周病がこんなに怖いものだと思ってませんでした。
とりあえず他の歯医者でも相談してみます。
色々と教えてくださった方々、どうもありがとうございました。
- 848 :病弱名無しさん:2012/03/15(木) 08:49:31.05 ID:NEqpQof30
- 分岐部の黒い影だけど、それは歯周病で分岐部まで骨が溶けてもそうなるよ
あとはおかしな位置で歯に穴が開いてしまってるとか、割れてる可能性もある
歯周病が原因なのか、そうでないのかすらわからない状況なら
最低でも一度被せ物を外して中を確認しないと話にならない
- 849 :病弱名無しさん:2012/03/16(金) 02:38:03.35 ID:YQZV4JjD0
- ゴムの歯間ブラシってブリッジの部分にやるのにいいね
普通の歯間ブラシじゃ痛くて入らないから
- 850 :病弱名無しさん:2012/03/16(金) 10:08:58.67 ID:ydCm2WMj0
- 只今根治中。今日はヒマだったみたいで、
スケーリングや歯のチェックをしてくれたり、
なんか色々丁寧に診てくれたw
- 851 :病弱名無しさん:2012/03/16(金) 10:46:05.15 ID:ZdZrWchb0
- ゴムの歯間ブラシが使えないっていう意見がよく出るけど、何がだめなの?
汚れが落ちないとか?
- 852 :病弱名無しさん:2012/03/16(金) 10:59:03.26 ID:MQPD8wet0
- >>851
俺の場合は、そのまま使うと滑らなすぎて歯茎が切れ、
歯磨き剤や歯間清掃剤を使うと滑りすぎて汚れが取れなかった。
体質とか歯間の開きとかで、合う合わないがあるんじゃないかな。
- 853 :病弱名無しさん:2012/03/16(金) 12:12:08.55 ID:VBNSBudd0
- 糸ようじしか入らないよねふつう
- 854 :病弱名無しさん:2012/03/16(金) 12:22:44.43 ID:YcIXNaDP0
- 誰か伊勢市で歯周病の対応の良い歯医者しりませんか
もう歯根がおく不覚まで見えてる歯が3本あるので、歯型とられたら抜けそうなんですが
あれって断れないものかな
- 855 :病弱名無しさん:2012/03/16(金) 12:23:23.33 ID:Lr0c1AtF0
- >>851
毛先がゴムの歯ブラシがあったとして、そんなもんでプラークが落ちるとは思えん
歯の隙間に挟まった食べカスなら取れるか知らんが
- 856 :病弱名無しさん:2012/03/16(金) 12:32:12.86 ID:Lr0c1AtF0
- >>854
歯型取る必要があるから取るわけで、やめてと言えば取らないでしょう
でも、その程度で抜けそうなほど進んだ歯周病はもう末期の末期
- 857 :病弱名無しさん:2012/03/16(金) 12:37:56.52 ID:Lr0c1AtF0
- ちなみに伊勢市に2件、歯周病専門医いるぽいよ
ttp://www.perio.jp/roster/mie/
- 858 :病弱名無しさん:2012/03/16(金) 12:57:58.63 ID:YcIXNaDP0
- >>856
ですね、言ってみます。
歯磨き100点なのに、35歳前で総入れ歯覚悟してますからね^^
>>857
学会のHP見て調べたけど、もっといいところあるといいなと思いまして。
ありがとうございます
- 859 :病弱名無しさん:2012/03/16(金) 17:50:54.08 ID:YQZV4JjD0
- >>855
物理的に当たれば取れるよ
歯磨き粉とかも併用すれば
歯茎が腫れてるとか歯間の針金が怖いっていう人もいるし
そういう人にはいいと思う
- 860 :病弱名無しさん:2012/03/16(金) 17:52:15.40 ID:YQZV4JjD0
- >>854
歯型取るのってかなりしっかり奥まで入れられて
確かにはがすときすごい感じだよね
全部もっていかれる感じはする
- 861 :病弱名無しさん:2012/03/16(金) 17:54:17.39 ID:YQZV4JjD0
- >>858
歯磨き100点でそうはならない
歯垢の取り残しがあるんだと思う
自分では磨けてるつもりでも磨きが悪いんだと思う
特にブリッジとか歯がない部分は磨く必要がないと思ってる人もいるけど
ここに汚れがたまるとそこにできた歯周病菌が悪さをするし
どこかしらになにか落とし穴があるはず
ちゃんとデンタル指導してくれるところのほうがいいよ
- 862 :病弱名無しさん:2012/03/16(金) 17:55:56.27 ID:YQZV4JjD0
- あと、銀歯とかセラミックとかかぶせものしてる人は歯を磨く必要がないみたいに
思ってる人もいるけど
歯茎と歯の間から虫歯菌や歯周病菌が入り込んで悪さをするから
よく歯と歯茎の間の部分は磨いたほうがいいよ
特に歯と歯の間の歯周ポケットの部分
歯間ブラシやフロスも必ず
- 863 :病弱名無しさん:2012/03/16(金) 20:44:57.80 ID:BFKbfTzE0
- >>852>>855
なるほど。
自分はもう2年近く使い続けてるから気になったんだ。
歯茎に優しそうで選んだんだけど。
歯磨きをしてすすぐ前に、隙間がある歯は擦るように意識して使ってる。
今度は普通のブラシ使ってみるわ。
- 864 :病弱名無しさん:2012/03/16(金) 21:02:55.44 ID:YcIXNaDP0
- >>861
ブラッシングは指導を受けましたよ。歯根がくっきり見えるようになったのは
ここ最近ですが、ブラッシングでは取れない歯茎にいた菌が悪さしたんでしょう
- 865 :病弱名無しさん:2012/03/16(金) 21:22:07.27 ID:YQZV4JjD0
- >>864
歯磨きとか清掃きっちりやってなる場合は
他の原因考えたほうがいいね
カンジダとかあと、歯ぎしりとか食いしばりとか
噛みあわせが悪いと歯の当たりが強くなって歯ぎしりしてたりするから
当たるようだったら削ってもらったほうがいいかも
あとタバコはよくない
ストレスもかなり悪化の原因だって言うし、風邪、インフルエンザも悪いらしいから
スケーリングも超音波のでやってもらったほうがいいかもね
きっちりとブラッシングしてても歯石はどうしてもたまってしまうから
歯石がもしかしたらついてるのかもしれないね
- 866 :病弱名無しさん:2012/03/16(金) 21:26:29.96 ID:YQZV4JjD0
- カンジダ菌の場合は歯茎の中に入り込んでて磨くくらいじゃ取れないらしいから
超音波スケーラーで吸い取ってもらわないとならないね
だいたいインフルエンザとかの大きい風邪ひいた後に活躍するみたい
抗生物質飲んでも悪さをするようになるらしいし
ファンキゾンシロップも効くけど
- 867 :病弱名無しさん:2012/03/16(金) 23:30:02.90 ID:MvyGY3SHO
- 質問させて下さい。
最近、歯と歯の間の隙間が気になり、歯周病を疑っているのですが、歯茎が下がってきたら、もう元には戻せないんでしょうか…?
みなさまの体験談をお聞かせください。
- 868 :病弱名無しさん:2012/03/16(金) 23:36:40.75 ID:rS9x5/vy0
- >>867
10年ぶりくらいに歯医者行って、虫歯3箇所治して、その時に歯周ポケットできてて、歯石がはぐきの間にも
かなり出来てるからそれも取りますってことで取ってもらった。
んで、歯茎から血出たり、隙間あったりしてたのが、血がほぼ出なくなり、最近では歯茎の隙間も埋まってきた。
- 869 :病弱名無しさん:2012/03/16(金) 23:43:46.05 ID:MvyGY3SHO
- >>868さん
ありがとうございます。色んなサイトで調べると、下がってきた歯茎はもう元には戻りません…みたいなことが書いてあって、凄く不安でした。
- 870 :病弱名無しさん:2012/03/16(金) 23:57:53.20 ID:Lr0c1AtF0
- 歯茎っていうか、歯槽骨が溶けてるなら元の位置までは戻らないと思う
自分の場合は歯茎が引き締まった分、歯茎のラインは下がった
けどポケットは2-3ミリなのでかなりいい状態保ってる
- 871 :病弱名無しさん:2012/03/17(土) 04:51:26.11 ID:uOV2bQkL0
- 超音波スケーラールートプレーニングやってもらったら
血が出なくなった
歯茎は下がったように見えるけどだんだん張り付いて上がってくるから大丈夫
前もやってもらったことがあるけどやった後だんだん歯茎が上がってきて隙間が埋まってきたから
理想は4か月に1回はやってもらったほうがいいらしいね
- 872 :病弱名無しさん:2012/03/17(土) 10:41:04.78 ID:Dw80wwd6O
- >>870さま、>>871さま、ありがとうございます。
歯周ポケットに気付いてから、なんか人生が終わったかのような気分で…
質問すみませんでした。
- 873 :病弱名無しさん:2012/03/17(土) 12:00:22.80 ID:AFJxker10
- > 超音波スケーラールートプレーニング
これって、痛い?
- 874 :病弱名無しさん:2012/03/17(土) 12:55:28.81 ID:pPmymtdz0
- 要するに大人の歯は
半年以内に歯石で歯周ポケットができてしまうので
定期的に取ってもらう。この歯周ポケットに
歯周病菌が潜む事で歯周病になる。
なので、歯石を取り、歯周病菌を無くしてもらってから
歯、歯の根元を数種類の歯ブラシで毎日ケアする。
こうすることで血、口臭を防げると。
ま、こういうこってすな
- 875 :病弱名無しさん:2012/03/17(土) 13:11:25.47 ID:h6sKuWQV0
- 歯周病じゃなくても歯石取りは必要なのに、そこらの認識がされてなさすぎるよな
歯医者の怠慢だ
- 876 :病弱名無しさん:2012/03/17(土) 14:33:53.96 ID:uOV2bQkL0
- >>873
そのままでやってもらうと痛いから表面麻酔お願いしたほうがいいだろうね
でも、ガリガリやられるほうがずっと痛いよ
前、ガリガリ麻酔まったくなしでやられてすごい地獄だった
痛いって言ったら余計に思い切りガリガリやられてなー
- 877 :病弱名無しさん:2012/03/17(土) 14:41:15.41 ID:uOV2bQkL0
- あと、だいたい歯周病の人って知覚過敏も伴ってるから
しみ止め塗ってもらってからやってもらったほうがいいかも
知覚過敏のままだとかなりスケーリングが痛いから
- 878 :病弱名無しさん:2012/03/17(土) 16:49:23.46 ID:uOV2bQkL0
- 超音波スケーリングだと1日で効果が分かるからすごいと思う
臭いもだいぶなくなった感じ
歯茎もだんだん締まってきた
- 879 :病弱名無しさん:2012/03/18(日) 06:52:03.38 ID:zM0I5ny70
- いつのまに超音波屋さんが常駐するようになったんだw
- 880 :病弱名無しさん:2012/03/18(日) 09:19:39.17 ID:sRIDkMEe0
- このスレ、かなり適当な知識で連投してる人がいるので真に受けないように
しみ止め?塗ってから、どこをSRPするのかw
普通に麻酔使えばいいだけなのにw
>歯茎が上がってきて隙間が埋まってきたから
それ、歯肉炎で腫れてるだけやん
- 881 :病弱名無しさん:2012/03/18(日) 09:38:12.92 ID:a0nQfA+p0
- >>880
しみ止め塗と麻酔は違うものなのか?
- 882 :病弱名無しさん:2012/03/18(日) 10:02:22.59 ID:sRIDkMEe0
- >>881
しみ止めとやらが何なのかわからんw
- 883 :病弱名無しさん:2012/03/18(日) 15:35:32.44 ID:ruYabOE90
- >>880
知覚過敏用のグルーマ ディセンシタイザーのことだよ
知覚過敏の場合は1液でしみ止めになる
歯周病だと知覚過敏でスケーリングが痛くてたまらないっていう人は
多いはずだよ
グルーマディセンシタイザーは
直接、象牙細管に浸透作用して知覚を遮断し
簡単な操作で即効性があり、また効果が持続する。着色や接着阻害を起こさないため、広く応用できる
知覚過敏が発生する過程とは、エナメル質が傷つき削れ、象牙質が露出し、象牙質に刺激が加わる事で
「歯がしみる」症状なので、露出した象牙質を薬で覆う事によって外部からの刺激を遮断し「歯がしみる」症状を
抑える効果が期待できる
表面麻酔剤のバナナ味のジンジカインゲル
ストロベリー味のプロネスパスタアロマ
ワイルドベリー味のハリケインゲルとは違う
- 884 :病弱名無しさん:2012/03/18(日) 19:09:22.75 ID:sRIDkMEe0
- 一生懸命調べましたか
歯の表面をコーティングしたあとにSRPで感染歯質を削り取るんだね
あれ、なんか矛盾するねw
- 885 :病弱名無しさん:2012/03/18(日) 20:43:51.28 ID:qN1QUpe00
- 5年間歯医者行かなかったらやっぱり歯周病デビューしてた。
30歳なのに30後半の歯茎ですと言われショック…。
4回にわけてスケーリングしたけど血だらだらで痛いのなんの。
嘔吐反射辛いけどこれからは定期検診ちゃんと行くわ。
- 886 :病弱名無しさん:2012/03/18(日) 21:46:53.68 ID:ruYabOE90
- >>884
どちらにしても、歯石が歯周病の原因だからね
歯周病や知覚過敏がない人には分からないかもしれないけど
スケーリングの痛さは表面麻酔だけでは防げない
- 887 :病弱名無しさん:2012/03/18(日) 21:48:03.92 ID:ruYabOE90
- 今日、CMでクリアクリーンEXが歯石も防ぐって宣伝してたね
- 888 :病弱名無しさん:2012/03/18(日) 21:49:19.78 ID:ruYabOE90
- 一時的であってもスケーリングのあの痛さを防ぐためには
しみ止めも表面麻酔も両方お願いしたほうがいいよ
- 889 :病弱名無しさん:2012/03/18(日) 22:05:09.63 ID:EIO6Il7x0
- 歯周病が割りと末期なんだけど、治療費出すの出し渋られてた。
話すと「そんなにかかるの!?」って言われた。
怖いDV夫だったので、私も言い出せずに我慢してた。
でも離婚したから治療に専念するのである!早くしときゃよかった!
- 890 :病弱名無しさん:2012/03/18(日) 22:09:26.78 ID:EIO6Il7x0
- 889だけどスレチでごめんなさい。
- 891 :病弱名無しさん:2012/03/18(日) 22:15:19.84 ID:ruYabOE90
- >>889
治療費ってスケーリングだったらそれほどかからないと思うよ
保険も効くし
2、3回行っても良くならないところはヤブだと思う
- 892 :病弱名無しさん:2012/03/18(日) 22:34:06.54 ID:ruYabOE90
- 糸ようじを通してにおいをかぐと臭い
- 893 :病弱名無しさん:2012/03/18(日) 22:55:52.75 ID:ruYabOE90
- 超音波スケーリングも保険が効くから
2000円ちょいで済んだ
- 894 :病弱名無しさん:2012/03/18(日) 23:30:50.12 ID:6rkNLewH0
- >>810
普通に歯科医でやってる?
- 895 :病弱名無しさん:2012/03/18(日) 23:51:33.14 ID:ruYabOE90
- ちゃんと磨いてるのになんで歯茎がすごい腫れて
糸ようじ通すと臭いのかなと思ったら歯周ポケットが深くなってて
普通の歯ブラシじゃ届かなくなってたんだな
歯周病用のハグキプラスの普通の固さのにしたらよく中まで入ったよ
でも、それだけだと虫歯になってしまったから
虫歯予防にはもう一本使わないとならない
歯周病になると大変だ
糸ようじと歯間ブラシもやらないとならないし
- 896 :病弱名無しさん:2012/03/19(月) 08:26:35.88 ID:oyDWCFzO0
- >>888
なぜ表面麻酔にこだわる?
あなたの頭には普通に麻酔するって選択肢はないのか?
それとも知らないだけ?
- 897 :病弱名無しさん:2012/03/19(月) 09:19:25.16 ID:7Qh1PVmQ0
- 今まで歯間ブラシも普通に通して歯の間のカス等を
擦るように使っていたのだが、
ヒモを歯茎の埋まる限界の所までゴシゴシしてやると
気持ちいい事に気づいた。結構うまるもんだな。
これって間違いですか?よけいにポケット深くなりますか?
- 898 :病弱名無しさん:2012/03/19(月) 10:27:13.00 ID:9Fesh6lV0
- >>896
普通に麻酔なんかやってくれないでしょ、普通
スケーリングなんか表面麻酔でさえなかなかやってもらえないよ
それに、もし麻酔をやってもらえたとしても、麻酔の注射そのものが痛いからね
- 899 :病弱名無しさん:2012/03/19(月) 10:55:13.30 ID:9Fesh6lV0
- >>897
なるべく、奥の歯垢を取るようにして糸ようじを入れたほうがいいね
縁下歯石が悪さをするから
歯周病=プラーク、歯石と思ってまちがいない
- 900 :病弱名無しさん:2012/03/19(月) 11:01:04.43 ID:9Fesh6lV0
- >>896
スケーリングに普通の麻酔なんかお願いしたら
何か所打てばいいのか分からないくらいでしょ
全部の歯が歯周病なんだし
- 901 :病弱名無しさん:2012/03/19(月) 12:22:14.13 ID:oyDWCFzO0
- あなたの普通は何を基準にしてるのかわからんけど
SRPで麻酔を使うのは普通ですw
- 902 :病弱名無しさん:2012/03/19(月) 13:00:11.00 ID:9Fesh6lV0
- >>901
いや、スケーリングでは普通は麻酔は使ってくれないし、
そのまま麻酔なしでやるのが普通だと思う
表面麻酔でも麻酔を使ってくれるところはまだ親切だと思うよ
- 903 :病弱名無しさん:2012/03/19(月) 13:12:57.05 ID:9Fesh6lV0
- それじゃ、次からは表面麻酔だけじゃなくて麻酔もお願いしようかな
今まで麻酔までやってもらう必要はないと思ってた
(というより遠慮してたのもある)
いきなり、麻酔なしでやられることが多かったし、痛いと言っても
そのまま続行されることが多かったので、
スケーリングでは麻酔をやらないでやるのが普通なのかなと思ってた
たんに麻酔を省かれてただけだったのかな
- 904 :病弱名無しさん:2012/03/19(月) 13:28:21.98 ID:eaDzN/Dv0
- ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/815350.html
- 905 :病弱名無しさん:2012/03/19(月) 13:36:16.68 ID:oyDWCFzO0
- 無知(むち)の知
自らの無知を自覚することが真の認識に至る道であるとする、
ソクラテスの真理探究への基本になる考え方。
- 906 :病弱名無しさん:2012/03/19(月) 20:50:12.38 ID:iFmoJj9I0
- スケーリングとSRPは同じものなのか?
- 907 :病弱名無しさん:2012/03/19(月) 21:07:25.17 ID:9Fesh6lV0
- スケーリングで麻酔が普通っていうのは知らなかったわ
麻酔お願いしますって言ったらえ?とか言われたから
麻酔はやらないのが普通かと思ってた
- 908 :病弱名無しさん:2012/03/19(月) 21:24:11.76 ID:SlMge+lh0
- 全然普通じゃないだろw
俺今まで三件言ってるが麻酔なんぞされたことないぞ
- 909 :病弱名無しさん:2012/03/19(月) 21:28:11.51 ID:9Fesh6lV0
- 糸ようじを入れてみてにおいをかいで臭かったら
歯周病だよ
- 910 :病弱名無しさん:2012/03/19(月) 21:33:01.62 ID:gXdIfCgX0
- うん、普通じゃないよねw
何年ぶりの歯医者で歯石たまりまくり歯茎ガタガタ出血しまくりで痛くて涙止まらん、って状況なら
「麻酔かけますか?」って聞かれることもあるって程度。
- 911 :病弱名無しさん:2012/03/19(月) 21:34:29.96 ID:9Fesh6lV0
- まず、自分は歯周病でおばさん、おじさんなんだっていう自覚をすることが一番大事だよね
どうしても、まだ若いって思いたいところがあって
歯周病だと思ってはいてもなかなか歯周病用の歯ブラシとか、歯磨き粉が買いにくくて
若ぶってしまうところがある
歯医者も若いからどうしても歯周病のことを分かってくれなくて
ちゃんと歯磨いてくれって言われるし
歯磨いてても普通の歯ブラシだと歯周ポケットの奥まで入らないから臭いままで
歯周病用の歯ブラシを使わないと磨いてないように思うんだよね
- 912 :病弱名無しさん:2012/03/20(火) 07:51:04.24 ID:AHP8JIOg0
- >>908
>>904
>麻酔が必要かどうかは、処置の内容ではなく患者さんが痛みを感じるかどうかで決まります。
>私は歯肉縁下の歯石除去にはほとんど麻酔をしますが、それは一般的なことだと思います。
- 913 :病弱名無しさん:2012/03/20(火) 08:02:02.99 ID:AHP8JIOg0
- >麻酔下でのスケーリングやルートプレーニングは別に古い新しいではなく、
>その必要があるかないかの判断基準であると思われます。
>歯肉の状態によってですが、熟練した者が行えば麻酔しない場合でも
>およそ6mm近くある部位でも概ねSRPは出来ますが、ごく一般的レベルの者が
>行ったらよくてもせいぜい3mmちょっとが限界ではないでしょうか。
- 914 :病弱名無しさん:2012/03/20(火) 13:23:09.88 ID:wgtOijHM0
- 俺の掛かりつけだと、麻酔しないと絶対にうまくいかないって断言してるな
理由は知らんが患者が痛がって暴れるからだろうと想像する
- 915 :病弱名無しさん:2012/03/20(火) 16:23:05.47 ID:f2QK9vrP0
- うちの通ってる所は、痛いのヤダって言えばしてくれるそうだ
希望次第じゃねーか?
- 916 :病弱名無しさん:2012/03/20(火) 17:59:44.13 ID:YqtgDbLv0
- チコタンの第5章 だれや!?歌ったら歯が痛くなった。
- 917 :病弱名無しさん:2012/03/20(火) 18:48:34.50 ID:7raVdnKL0
- すまん初歩的?な質問なんだけど
2,3年程前に歯医者で検査して貰って軽度の歯周病と言われた
今はもしかしたら進行してるかもしんない
けど歯周内科って奴は自分の場合だと12万もかかるからその時は受けなかった
もちろん今はそんな大金出せないから自力で治すかそれに近い状態にしたいんだけど
歯周病って歯医者に行かなくても治るものなの?
- 918 :病弱名無しさん:2012/03/20(火) 18:49:36.90 ID:7raVdnKL0
- ×今は
○今も
- 919 :病弱名無しさん:2012/03/20(火) 18:59:09.98 ID:ttq4chF90
- ポケットのふかいところあるから歯石取りは麻酔してくれる。
それでも痛かったら麻酔足すので言ってください、って言われるなあ。
さすがに麻酔おかわりはしたことないけど。
- 920 :病弱名無しさん:2012/03/20(火) 20:04:13.08 ID:ScZeFCtD0
- >>917
普通の歯周病だったら自分で治せるよ。
若年性の難治性のは無理だろうけど。
- 921 :病弱名無しさん:2012/03/20(火) 20:16:52.26 ID:7raVdnKL0
- >>20
ありがとう。そうか、自分でも治せるのか、良かった
でも難治性とは言われなかったし(確か)多分違うだろうけど
診断されたの10代の頃だったから…これは若年性?
- 922 :病弱名無しさん:2012/03/20(火) 20:40:23.31 ID:qhzhD3ue0
- 歯周病に関してはどこの歯医者でもやってくれるもんじゃないし
痛いって言ったらそれじゃやめましょってことになってしまったから
どっちにしてもスケーリングやれば治るっていうわけじゃなくてプラークコントロールや
生活習慣も改めないとだめみたい
もちろん、歯石を取ることは大事だけど、そのあとプラークをためてしまえば
結局同じことを何度も繰り返さないとならないし
- 923 :病弱名無しさん:2012/03/20(火) 21:36:48.01 ID:ScZeFCtD0
- >>921
可能性は否定できないが。
http://jyakunen.com/sisyuuen/
- 924 :病弱名無しさん:2012/03/20(火) 21:40:28.72 ID:qhzhD3ue0
- >>921
それはたぶん、家族集積性の侵襲性歯周炎じゃないかな?
前歯と6番に限って発症するらしい
徹底したプラークコントロールに加え、定期的なスケーリング、抗生物質も
必要らしいね
難治性だから治るってことはないみたい
- 925 :病弱名無しさん:2012/03/20(火) 21:49:36.17 ID:cB+bnHdh0
- 27で中度歯周病の俺も若年性になるんだろうか
- 926 :病弱名無しさん:2012/03/21(水) 08:35:40.60 ID:La3sQNea0
- >小学生の歯肉炎は約40%にものぼります。
>歯肉炎の原因は、歯と歯肉の境目にたまった汚れですから、
>歯をみがくときは、みぞだけでなく、境目にも注意しましょう。
>歯肉炎の段階なら、きちんと歯みがきすれば、腫れていてもちゃんと治ります。
- 927 :病弱名無しさん:2012/03/21(水) 08:46:48.09 ID:La3sQNea0
- >>917
軽度というのは歯肉炎だと思うし、小学生でも歯肉炎になる↑
歯周病だから歯周内科へってのは早計じゃないかな
まずは保険が効く歯医者さんへ(HP見て歯周病に力入れてるか確認)
歯石取りとちゃんとしたブラッシング指導を受けてみるといいよ
- 928 :病弱名無しさん:2012/03/21(水) 09:05:00.17 ID:2Mq4yj8a0
- >>921
うーん…確かに可能性は否定できないけど多分違う気がする
そういやたまぁーに歯茎の一部が腫れたりしたけど
痛みもこれといってなかった気がするしまだ歯もぐらぐらしてないかな
>>924
何か難しい名前や…wwもしそうだとしたら治らないとか泣きたい
>>926>>927
そうなのか…歯肉炎だったら良いんだけどなぁ
とりあえず今日別の虫歯で歯医者に行こうと思ってるからそこで色々訊いてみるw
皆レスありがとう
- 929 :病弱名無しさん:2012/03/21(水) 17:28:34.91 ID:NKLghiyA0
- 歯医者で麻酔して深くまで歯石取るスケーリングについて聞いてきた
俺の場合
「最大5ミリで動揺もないの中度で必要性に乏しいし、麻酔きれた後が痛くて大変だからオススメしない」とのこと
とはいえ奥歯の軽い腫れは三ヶ月近く続いてるし
信用していいもんだろうか
- 930 :病弱名無しさん:2012/03/21(水) 17:40:34.14 ID:La3sQNea0
- つまりポケットの奥に歯石があるけど放置するって意味?
なんとなく、面倒もしくは腕に自信がないから体よく断られたっぽい気がするよ
少なくともそこで無理にお願いするのはやめた方がよさそうだね
- 931 :病弱名無しさん:2012/03/21(水) 20:16:10.80 ID:tte1juFp0
- >>929
5mmっていうと、今がんばらないと逆にやばいよ
歯医者とか医者ってプライドが高いからできないとは言わないで
必要性に乏しいとか必要がないっていう言い方をするんだよね
たんに、自分のところじゃできないだけだと思う
5mmだったら麻酔してもらって深いところの歯石をルートプレーニングで
取ってもらわないと治らないよ
それに加えて徹底したプラークコントロール
今まで洗面所で歯を磨いていたんだが、PCの横にコップも置いてゆっくり磨いてみたら
思わぬ発見があった。
歯周ポケットの奥まで磨くためにはハグキプラスとかの歯周病用の歯ブラシじゃないと届かないし、
けっこう奥歯がいい加減に磨いてたんだなと気が付いた
前歯の間もいい加減。
糸ようじを通してみると分かるよ。歯を磨いた後でも歯垢がついてくる
糸ようじを通してにおいをかいでみて臭いところは重点的に歯周ポケットの奥の歯垢まで
取らないとならない
これは正直、どこの歯医者でも教えてくれるものじゃない
歯ブラシとか歯の磨き方というのは、なかなか教えてくれないもの
歯っていうのは洗面所で適当に磨くもんじゃないなと思った
- 932 :病弱名無しさん:2012/03/21(水) 20:23:08.99 ID:tte1juFp0
- あと、歯ブラシだけではいくら丁寧に磨いても歯垢は取りきれないね
これでもかっていうくらい、丁寧にしっかり磨いてから小林製薬の糸ようじを通すと
歯垢が必ずついてくる歯がある
そこも歯ブラシでかなり丁寧に磨いてる
毎食後はちょっと無理だけど、寝る前は糸ようじと歯間ブラシしっかりやらないとだめだね
- 933 :病弱名無しさん:2012/03/21(水) 20:29:28.10 ID:tte1juFp0
- 歯周病っていうのは35過ぎてから少しずつ進行していくらしいね
自分の場合もちょうど35あたりから歯茎が腫れて痛くなるようになった
若いときになるっていうのはよっぽど歯を磨いてないとかだと思う
- 934 :病弱名無しさん:2012/03/21(水) 20:57:06.64 ID:dwn0For10
- >>929歯周病の治療は、結構専門性が高いみたい。彼女(24歳)が2年前に歯周炎になって歯石を取った。
その時、同じ様に「痛い!」と言ったら、先生が「大体取れたから、ここで止めておきましょう」と。
で、彼女は「痛いと無理しないから、優しい先生」と感謝してたけど、去年の年末に犬歯が抜けた。
そこにブリッジをしたんだけど、最近奥歯も揺れて来て、クリニックを変え通院中。
結構、歯周病が歯茎全体に進んでいるみたいで、その歯も抜歯するみたい。彼女の落ち込みは激しい。
それで歯周病の本を何冊か読んでみた。歯周病で痛みも感じず、静かに進行するみたいで驚いた。
歯周ポケットの奥まで、きちんと歯石を取ることが大事みたい。
- 935 :病弱名無しさん:2012/03/21(水) 21:01:19.25 ID:dwn0For10
- >>929 上の人も書いてたけど、クリニックによっては、歯周病治療に詳しくないから選んだ方が良いよ。
「スーパー図解 歯周病」って言う本が、絵がたくさんあってわかりやすかった。
- 936 :病弱名無しさん:2012/03/21(水) 21:22:03.74 ID:tte1juFp0
- >>934
痛いときは麻酔をお願いしてきちんと取ってもらったほうがよかっただろうね
24じゃちょっと早すぎるな
歯石もそうだけど、よっぽど歯磨いてないとしか言えないだろうね
- 937 :病弱名無しさん:2012/03/21(水) 21:27:41.45 ID:uzh1kUft0
- その彼女、息クサそう
- 938 :病弱名無しさん:2012/03/21(水) 21:29:43.57 ID:mWi9TcD70
- 糸ようじは一回捨てる?
- 939 :病弱名無しさん:2012/03/21(水) 21:30:11.06 ID:mWi9TcD70
- 糸ようじは一回使ったら捨てる?
- 940 :病弱名無しさん:2012/03/21(水) 21:35:51.64 ID:tte1juFp0
- >>939
捨てない
切れるまでは使う
でも歯垢がついてるからよく洗ったほうがいいよ
自分の場合は一応デンタルリンスで洗ってる
- 941 :病弱名無しさん:2012/03/21(水) 21:37:45.89 ID:tte1juFp0
- 歯を出かけるときしか磨かないっていう人もいるんだよね
人に会う時だけ磨くとか
歯医者も常識だから言わないだけかもしれないけど、一番大事なのは
寝てるときが一番虫歯、歯周病になりやすいわけだから
寝る前は必ず歯垢をきっちりと落としておくというのが必要なんだよね
もちろん、時間が経った歯垢は腐って余計に歯周病を悪化させるから
食後は磨くっていうのが大事
- 942 :病弱名無しさん:2012/03/21(水) 22:17:38.85 ID:5D5B51YE0
- 何で糸ようじなんだ?
デンタルフロスだと一回に30cm使っても糸ようじの3分の1以下の価格だし
あんなふにゃふにゃフロスより良く歯垢が落ちる。
- 943 :病弱名無しさん:2012/03/21(水) 22:20:15.52 ID:tte1juFp0
- >>942
好きなほうでやればいいんじゃない?
自分の場合は手軽にできるんで糸ようじ派
デンタルフロスだとちょっとコツがいるし
- 944 :病弱名無しさん:2012/03/21(水) 22:22:25.72 ID:tte1juFp0
- それに鏡を見ながらできるしね>糸ようじ
デンタルフロスだと両手使うしな
鏡も置き型の使えばいいんだろうけど
結局毎日のことだから手軽さが重視される
- 945 :病弱名無しさん:2012/03/21(水) 22:48:02.93 ID:5D5B51YE0
- お手軽さなイージフロッサーだろう。
糸の張りも自由に変えられるし。
専用の糸が無くなったら普通のフロスを糸巻きに巻きつければ1回分が1円以下だし。
http://www.amazon.co.jp/GUM-%E3%82%AC%E3%83%A0-%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC-12M/dp/B000FQNGSM/
- 946 :病弱名無しさん:2012/03/21(水) 23:04:07.34 ID:tte1juFp0
- 手軽に買えるっていうのも重要だよ
調べてみたらフロスエイトっていうのはネットでもメール便で買えるみたいだし
買ってみようかな
確かに糸ようじだとすぐになくなって買いに行くのが面倒ではあったんだけど
糸ようじだったらなんでもいいだけじゃなくて
100円ショップのだと抜けなくなってしまって恐怖を感じることが多いんで
やっぱりいいのじゃないとだめだ
- 947 :病弱名無しさん:2012/03/21(水) 23:06:47.93 ID:tte1juFp0
- >>945
それ前使ったことがあるけどだめだった
糸の張りがどうもうまくいかないというか、たるんでしまったし
抜けにくくなった
糸ようじとかフロスって値段もそうだけど、使用感とかも大事だし
- 948 :病弱名無しさん:2012/03/21(水) 23:46:41.16 ID:5D5B51YE0
- 歯周病だとフロスより歯間ブラシでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=GThluwdsA-c
ちょいグロの部類なので注意!
- 949 :病弱名無しさん:2012/03/21(水) 23:51:53.32 ID:tte1juFp0
- >>948
両方使ってるよ
ただ、歯間ブラシだけでも足らないのは事実
やっぱり糸ようじとかフロスも必要だよ
- 950 :病弱名無しさん:2012/03/22(木) 08:34:37.32 ID:Y/V75p3w0
- >>934
その彼女こそ侵襲性歯周炎(若年性歯周炎)だと思う
このスレで一般的に言われてる治療法じゃ太刀打ちできない
きちんと歯周病菌の種類を特定して、抗生物質使った治療の併用も考えた方がいいレベル
街の歯医者じゃなく、専門医や認定医に相談することを強く勧める
- 951 :病弱名無しさん:2012/03/22(木) 16:27:16.10 ID:IrA+VH1e0
- たぶん、そうだろうね
犬歯っていうのは前歯に入るのか分からないけど、浸襲性歯周炎の場合
前歯と6番に限って発症するらしい
でも、全体的にもどうしたって歯周病がひどくなるだろうからある程度
歯周病に力を入れてる所のほうがいいかも
保険が効くところでもスケーリングとかやってくれるところもあるし
自分の場合もかなりブリッジを歯茎に食い込むように作られちゃったからいくら磨いても
歯茎の中まで磨けず、血がずっと止まらないよ
困った
歯間ブラシも入らないし
- 952 :病弱名無しさん:2012/03/22(木) 18:53:02.53 ID:T84YwyB7O
- 私もそれかも知れません。。。
ちょっと前に前歯がグラグラして絶望的な気分でとか騒いでた者です。
20代で、歯磨きは気をつけて磨いていたし、歯茎が気になってたから、そうゆう歯磨き粉を使い歯科にも行っていましたし。。。
一昨日スケーリングが全部終了して、次に全部検査して、前歯の状態が良くなっていなければ、他の歯の為にも早めに抜きましょう!と言われました。
抜くと言われたらどうしよう。
歯周内科にセカンドオピニオンして、顕微鏡で見てもらおうとも思ってますが、いずれにしても恐怖で胃がきりきりします。
- 953 :病弱名無しさん:2012/03/23(金) 04:44:53.37 ID:c0WfGVzD0
- >>952
前歯じゃ怖いね
自分の場合も女で前歯だったから
途中精神的にきつくなって通うのやめたかったけど
前歯なんでそれもできず・・きつかったよ
- 954 :病弱名無しさん:2012/03/23(金) 19:07:10.80 ID:c0WfGVzD0
- 歯石の取り残しがあったようで血が出るしグラついてきた
自分で歯石が取れればいいんだけどな
- 955 :病弱名無しさん:2012/03/23(金) 19:24:26.31 ID:c0WfGVzD0
- 気が付いたことなんだけど、
歯っていうのはその歯だけが原因じゃなくて隣とか噛みあわせの歯が悪い場合でも
異変が出るんだね
だいたい一つの歯だけじゃなくて隣の歯とか向かいの歯も痛くなるからな
- 956 :病弱名無しさん:2012/03/23(金) 19:43:43.41 ID:bhu2DNE60
- 歯石を取り残して平気な歯医者はさっさと変えた方が身のため
- 957 :病弱名無しさん:2012/03/23(金) 23:37:33.75 ID:bZ9oNNTF0
- 歯石残しはわりとあるよ
上が終わって下やってる時に別の衛生士がまた上いじったりな
別の医者でスケーリング最終日が終わってその夜歯磨き中に歯石に気づいて次の日行ったこともある
特に歯科衛生士まかせで主治医のチェックがないとどこでもあるよ
- 958 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 01:59:57.48 ID:ioRQWIah0
- 血が出るわ・・・
糸ようじもすぐに切れちゃうしな
- 959 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 02:12:21.57 ID:ioRQWIah0
- 歯の裏ってすぐに曇っちゃって見えないね
デンタルミラーでもあればいいんだろうけど
- 960 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 02:30:00.29 ID:ioRQWIah0
- やっぱり自分でも超音波スケーラーってあったほうがいいね
3回くらい歯医者に行けば買えるくらいの値段だし
歯石取ってほしいと言っても、なかなか他の歯が虫歯だとかなんだとか
はぐらかされたり、手抜きされてきちんとはなかなか取ってもらえない
自分で取れればいちいち気を使わなくても取れる
歯医者って2時間以上もかかるわりには待ち時間のほうがずっと長くて
仕事やってる人じゃ難しいだろ、歯石取るだけでもこれだけ
何回も通わないとならないんだしさ
前のところなんかもっとひどかったよ
歯石取ってほしくてもなかなか取ってくれなかったし、痛いっていうところだけちょっちょと
やるだけだから結局違うところがまた痛くなったりしてどうしようもなかった
下には下がいる
- 961 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 02:33:04.78 ID:ioRQWIah0
- 前のところなんかもっとひどかったな
こっちが血が出るって言うと、こっちの責任だみたいに
言われてたから(精神的なもんだとかなんだとか)
長く通ってるうちに歯医者も歯周病のことを少し勉強したのか知らないけど
少しクリーニングしてくれるようになった
歯医者って歯周病に関してはまったく知識がないところが多いね
- 962 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 03:53:34.81 ID:OsY0vrNN0
- >歯石に気づいて
歯石ってワカルの、すごい。
「歯茎の下の見えないとこ勘で掻き出してるんだから」
=取り残しは当たり前ってカンジに、医者に開き直られた。
- 963 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 04:18:23.82 ID:Dp+Hxai40
- そりゃだめだ
歯茎の印象ですぐわかる、私にかかればフラップなんか必要ないわ
痛いなら麻酔やるけど、基本必要ない
とは歯科医を変えたときの衛生士の台詞
と自信満々ですぐ先生と喧嘩してたwでもほんとにそうなるからwww
すげー人だったのに、その歯医者辞めちゃったんだ・・・
若い女性が多いからな〜嫁いったのか・・・カムバーック○○さん
- 964 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 05:18:09.09 ID:ioRQWIah0
- >>963
むずかしいところだよね
実際、歯科衛生士のほうが歯周病に関しては知識が上の場合が多いよ
ただ、そこでやっていくには歯医者より知識がないふりをしなければならない
歯医者って歯石も分からない人もいるくらいだしね
実際、指摘すると怒ったりするから怖い
- 965 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 08:21:19.06 ID:j5goN7QL0
- >>962の歯医者は別におかしなことは言ってないよ
フラップしない限り、実際勘だしね
>>960歯医者がやらないから自分でやるなんて、歯に致命的な傷つけるようなもん
ルートプレーニング軽く見てたら大変な目にあうよ
- 966 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 09:29:48.42 ID:gFkw1vUc0
- 時間はかかるし、金かかるし一番最良の方法は腕の良い衛生士さんを嫁にもらう事だべ。
- 967 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 12:38:19.18 ID:cUfmXVgoi
- 歯石って毎日徹底的に歯を磨いてても必ず形成されるものなのかな?
- 968 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 13:03:50.76 ID:xoCbH5I50
- >>967
ポケット深くなけりゃ
- 969 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 13:35:47.51 ID:cUfmXVgoi
- >>968
なるほどね。だからポケットの浅さが大切になってくるんだね。
ポケットが浅い人は歯ブラシがよく届く→歯石が着きにくい→歯周病になりにくい→歯医者にもあまり行かなくてもよい
正の連鎖か…羨ましい…
- 970 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 14:04:55.91 ID:ysgiV0bwO
- 歯石取ってスッキリしたと思ったら下の歯のセンターが隙っ歯になってた。ちょっとだけどこんな感じ→▽▲▽
年齢の割に歯周病が進んでるって言われてたのに震災とかで1年放置してたからか…
20代前半なのに嫌だ…隙間何かで詰めて貰うこととか出来るのかな?
- 971 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 15:04:00.42 ID:MBKBGhkp0
- >>970
自分は上の前歯がちょっとだけだが、そんな感じになった。
舌を前歯の裏側に当てると隙間があるように感じたので、
虫歯ですか?と聞いたら、歯茎が少しだけ下がって間が空いたもので、
これは仕方ない。これ以上下がらないようにすることが肝心と言われた。
2か月ぶりの検診の結果。
昨年10月→今年1月→今回の経過は以下のような感じ。
<一番深い歯周ポケット>
7o→6o→6mm
<4o以上のポケットのある歯>
8本→4本→4本
数字的に前回から変わっていないが、ポケット測定の際の出血が1本も
なくなったのが嬉しい!
タバコ止めて1年と4か月ほどになるが、少しずつだが着実に改善してる。
- 972 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 15:35:04.32 ID:ysgiV0bwO
- >>971
歯医者さんに下がった歯茎は戻らないって言われたから維持しないといかんのか。
年齢の割には歯周病進行してるのは何でだ。
酒もタバコもしてないし、夜更かしはたまにするけど風邪とか引かないぞ。
歯磨きはしてるし。
- 973 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 15:52:13.76 ID:ioRQWIah0
- クリアクリーンの歯石予防の歯磨き粉買ってきた
- 974 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 15:53:54.47 ID:ioRQWIah0
- >>970
それは大丈夫
歯石取ったあとはすきっ歯になるけど、だんだん肉が埋まっていく
でも、ちゃんと歯磨きしないと歯垢がついてすぐに歯石になるから
気を付けたほうがいい
- 975 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 16:00:32.32 ID:ioRQWIah0
- >>972
歯磨きもやり方が肝心なんだよ
若ぶって歯ブラシ選んでるのかもしれないけど、ちゃんと歯周病用の
ハグキプラスとかの歯ブラシじゃないとだめだよ
ちゃんと歯周ポケットの一番奥まで掻き出す感じで磨く
虫歯予防には他の歯ブラシも使う。
あと、やっぱり歯周病になる人は歯ブラシがどうしても当たりにくかったりするから
糸ようじ、歯間ブラシもやらないとならない
これは寝る前だけでも可
毎食後はきついしね
- 976 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 16:43:40.93 ID:ioRQWIah0
- あと、糸ようじ、歯間ブラシを入れたときはにおいをかいでみて
くさい箇所は特に重点的によく磨くようにする
もしくは、スケーリングで特にここが臭いんでと言ってよくクリーニングをしてもらうように
お願いすることも必要
- 977 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 18:25:13.37 ID:zEbr38fH0
- >>976
やっぱりそうなんだ。。
毎回、におってみて念入りにフロスしたりしてる。
- 978 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 19:59:02.70 ID:ysgiV0bwO
- >>974
ホントに?
隙間埋まるといいなぁ
>>975
ハグキプラスって毛先が細いヤツですか?
やっぱり歯周病の人は毛先が細いのがいいんでしょうか。
- 979 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 20:22:43.11 ID:j5goN7QL0
- >歯石取ったあとはすきっ歯になるけど、だんだん肉が埋まっていく
いや、それ悪化の兆し
歯肉炎再発です
- 980 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 21:07:27.83 ID:xoCbH5I50
- >>969
現実はこんな人も多い
体質的に歯石が着きにくい→歯周病になりにくい→でも虫歯にはなりやすい→歯医者に行かなくちゃ
- 981 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 22:18:37.72 ID:Jo7NIk+z0
- 悪循環におちいると歯茎が下がる⇒隙間にゴミが溜まりやすくなる⇒歯石になるって感じだから
やっぱり日々のメンテナンスなんだよね。
なんかスケーリングはカンでやるとか言ってる人がいるけど歯石なんかレントゲンで確認できるでしょ。
それを見ながら除去するのでは…
- 982 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 23:23:40.79 ID:ioRQWIah0
- >>978
歯周病の場合は歯周ポケットが深いからね
何ミリか分からないけど、普通の歯ブラシだと毛先が歯周ポケットの
奥まで入らないよ
- 983 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 23:25:08.34 ID:ioRQWIah0
- >>979
いや、違うよ
歯石を取った後は、剥がれていた肉がつきやすくなるんだよ
悪化ではなくて正常化してきてる証拠
- 984 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 23:25:52.61 ID:ioRQWIah0
- >>981
レントゲンでも性能があるから、普通のレントゲンだと分かりにくいと思う
デジタルだとどうか分からないけど
- 985 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 23:26:45.85 ID:ioRQWIah0
- 歯石がついてることによって歯茎が普通につかなくなってる
- 986 :病弱名無しさん:2012/03/25(日) 00:16:46.21 ID:XYTk3GB40
- >>981
職人芸的歯科衛生士がハンドスケーラで指先の感覚だけで探るんじゃないの?
超音波スケーラでも歯石を削った感覚は分かるのだろうか。
- 987 :病弱名無しさん:2012/03/25(日) 05:47:09.93 ID:ikQSPDaL0
- 歯間ブラシのSSSでも入らない隙間(ブリッジだけど)があって
入らないから入れずにいたら、歯周病用の歯ブラシで磨いたところすごい血が出た
調べてみたら小林製薬からもっと細いのも出たみたいだよね
SSSでも入らないから歯間ブラシ入れずにいたからすごい歯茎が痛かったんだな
- 988 :病弱名無しさん:2012/03/25(日) 06:31:05.24 ID:Bg2fXs1S0
- >>987
DENT(ってやつだったか?)にも4Sの歯間ブラシがありますよ。
自分も使ってます。L字型に曲がってるので使いやすいです。
- 989 :病弱名無しさん:2012/03/25(日) 08:15:47.66 ID:XYTk3GB40
- >>987
ブリッジならスーパーフロスとかフロス通しを使えば?
http://item.rakuten.co.jp/okuchi/d-00001018/
- 990 :病弱名無しさん:2012/03/25(日) 08:38:51.97 ID:LHpddblP0
- >>981
>歯石なんかレントゲンで確認できるでしょ。
それは半分正解で、半分不正解
影を見るわけだから、歯本体と被ってしまうとわからない
歯の輪郭に突起のように出てる場合のみ歯石があることが分かる
- 991 :病弱名無しさん:2012/03/25(日) 09:05:08.35 ID:LHpddblP0
- >>974
歯茎のラインは歯槽骨次第
歯周病で歯槽骨が溶けてしまうと、以前と同じ高さまで歯茎のラインが戻ることはない
>>970はその状態だから元には戻らない
- 992 :病弱名無しさん:2012/03/25(日) 12:40:54.09 ID:cmkth8FY0
- 歯周病 29
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1332646821/
- 993 :病弱名無しさん:2012/03/25(日) 14:10:29.72 ID:OGTxeJ5w0
- 歯科雑誌で歯茎戻った症例見たことあるよ。
- 994 :病弱名無しさん:2012/03/25(日) 14:56:47.72 ID:ikQSPDaL0
- >>989
一つあれば便利だろうね
でも毎日となるとコスト面とかきついし、やっぱり歯間ブラシのほうが
手軽にできるな
スーパーフロスって大がかりな感じがして毎日使おうっていう気にならない
正直、フロスとか歯間ブラシもやるのが面倒で歯ブラシだけで済ませて寝たくなる時もあるよ
だいたい、ここの人だってもともと歯磨かなかった人たちばかりでしょ?
出かける時にちょとっと磨くくらいで
若いときはそれでもよかったんだが35過ぎて来るとだんだんそれが通用しなくなってきて
歯周ポケットが深くなってしっかり磨いてても血が出て磨ききれなくなってくる
- 995 :病弱名無しさん:2012/03/25(日) 15:10:35.21 ID:ikQSPDaL0
- http://kenko.asahi.co.jp/broadcast_dtl.php?broadcastId=32
歯周病から糖尿病に
- 996 :病弱名無しさん:2012/03/25(日) 15:13:13.83 ID:ikQSPDaL0
- http://www.kamiawase-soudann-nagoya.com/article/13824729.html
「糖尿病と歯周病の関係」を調べてみると、歯周病菌が血管の中に侵入し炎症が起こると、
サイトカインという物質が出来る。このサイトカインというのは「白血球の汗」と呼ばれ、
白血球が進入してきたバイ菌や異物を攻撃する時に出る「汗」で、
言ってみれば人間の免疫機能の主役の一人と言っても良い。
ところが、このサイトカインの一種である「TNF-α」という物質が、
出血性の壊死を生じさせるという怖い働きをして血液中のインスリンの働きを妨げ、
血糖値を上昇させ、重度の糖尿病となってしまう。
もちろん番組の中でも言っているように、歯周病菌だけで糖尿病が発症するワケではないが、
食生活の問題などが加わり、歯周病菌が糖尿病の後押しをしてしまうと考えられているということのようだ。
- 997 :病弱名無しさん:2012/03/25(日) 15:25:32.65 ID:ikQSPDaL0
- SSSの歯間ブラシが入らない隙間だからスーパーフロスも入らないと思う
(試してはないけど)
やっぱり極細タイプのじゃないと無理だな
- 998 :病弱名無しさん:2012/03/25(日) 15:42:26.51 ID:XYTk3GB40
- >>997
昔、掃除がしやすいように歯茎から浮かせたブリッジがあったけど
あれは歯槽骨が吸収されて良くなかったんだよね。
>>997さんのはブッジのダミー歯が歯茎を刺激するようになってるのかな。
- 999 :病弱名無しさん:2012/03/25(日) 21:03:15.63 ID:LHpddblP0
- >>997
スーパーフロスの方が4Sの歯間ブラシより細いってことは
小学生でもわかると思うが…
- 1000 :病弱名無しさん:2012/03/25(日) 21:15:11.84 ID:XYTk3GB40
- >>999
1000
だって小○製薬の工作員だものw
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
277 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★