■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
『餃子の王将』ダクトから排出する風で風力発電★3
- 1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/03(木) 13:54:14.50 ID:???
- 王将フードサービスは節電対策の一環として、小型の風力発電機を飲食チェーン店
「餃子の王将」の三雲店(滋賀県湖南市)と草加店(埼玉県草加市)に初めて導入した。
ダクトから排出する風を利用して発電する。
http://www.j-cast.com/images/2012/news146519_pho01.jpg
永久機関? 意味あんのかコレ?
前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1355887607/
- 2 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/03(木) 13:59:49.25 ID:???
- 今まで議論されてきた内容一覧
否定派
・効率悪くなるよ
・回収できません
・総合したらマイナス
・エネルギー保存則からすれば膨大な無駄
・虚構新聞だろ?
・油でギトギトに・・
・誰も止める奴はいなかったのか(´・ω・`)
・永久機関ですすごい
・バカがバカを相手にした商売
・熱力学第二の法則って御存知ですか?
・換気扇の風力弱めろよ・・・
・むしともっと換気扇強くすれば発電量上がるんじゃね?
・給電26円→売電57円の錬金術としてはアリ
・オカルトにも数段劣る愚行、こんなことある程度名のある企業がする行為じゃない。
・エアコンの室外機発電が可能になってるはずw
・「風車での負荷増加は無視できるレベル」<読み返したらこれ大笑いした
・熱力学の教科書見てごらん。多分1ページ目に書いてあるよ 。「無理」って
・京都には屋根に風力発電機を付けたタクシーも走っている。
- 3 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/03(木) 14:00:50.16 ID:???
- 肯定派
・回生ブレーキと同じ。
・排気口から出てきた気流は運動エネルギーを持っている。
・本質は『現状では無駄に排出されてるエネルギーを回収する』という事
・ベッツの法則で無駄に勢いよく吹いてる風を発電に利用するだけ
・ターボと同じ理屈だから熱効率は上がる
・風車での負荷増加は無視できるレベル
・滝の水で発電しても滝に影響はない
・実験する価値は有り
・ビリヤードで球が当るも外れるも打つ力は同じ。
・反作用は排気口に返らずに風車の周りに四散する
・よほど近傍でなければ影響はないと考えていい
・この王将のケースは動力が不要になった「空間」でエネルギーを回収する。
・摩擦と熱エネルギーも回収できる。
・>物理を勉強し直したら? その言葉そのままお返ししますよ。
・流線上ではベルヌーイの定理が成り立つ。
・障害物に与えるエネルギー的影響は、距離の二乗に反比例する値よりずっと大きい
・厳密な理論式の話をしてどうするんだろ
・飲食業の幹部とは思えない理屈にかなったアイデアだ
・京都には屋根に風力発電機を付けたタクシーも走っている。
- 4 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/03(木) 14:04:29.44 ID:???
- 王将大好き派
・こまけぇこたぁいいんだよ
・ピタゴラスイッチ(^o^)/
・Q。エンザーキーとは何?→鶏の唐揚
・から揚げと餃子、美味しい
・中華丼がうまくて安い
・餃子型の羽がクルクル回る風車にしようよ
- 5 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/03(木) 14:15:11.59 ID:???
- テンプレここまでです。
。
- 6 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/03(木) 14:34:39.32 ID:???
- 前スレが埋まるまで書込まないでください。
- 7 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/03(木) 19:17:30.65 ID:???
- 955 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/19(水) 21:04:40.43 ID:???
もう論点は出尽くしてるから、掲示板にスレ立てるより
(どうせ議論が続いたとしてもループだけ)、
どっかの大学か研究機関等のサイトで
流体力学に基づききちんとした説明を
まとめてもらった方が有益という気はするんだな。
- 8 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/03(木) 22:04:38.05 ID:GG4RVwQw
- ぬっ
- 9 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/04(金) 02:56:28.33 ID:???
- 前スレが埋まるまで書込まないでください。
- 10 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/04(金) 12:39:59.30 ID:???
- 市民団体が日本の核融合発電に反対表明!! もう自分で自転車こいで発電しろよwwwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357201748/
- 11 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/05(土) 10:24:01.78 ID:???
- これどうなん?
否定派の言う最適な風量は、ダクトの役割として最適ではない、という意見
384 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2012/12/30(日) 01:43:52.71
風車を回すには弱いくらいに、ダクトの出口の風量が少ないのが最適か?
ダクトの基本機能に必要な、時間あたりの最低風量というのが、
ファンのエネルギー効率とは無関係に設定されているのでは?
ファンのエネルギー効率ばかり優先して風量を落とせば、
ダクト本来の役割が果たせない。典型的な本末転倒。
ダクトとしては、エネルギー効率など二の次にして、とにかく速く多く風を通さねばならない。
より少ないダクトで、より広い空間を、より速く換気しようとするほど、たくさん風を送らねばならない。
そうすると、全体で見れば必要な風量であっても、
局所的には過剰な流れが発生し、
張り紙をめくってみたりティッシュをパタパタさせたりと、余計な仕事をしてくれる。
張り紙を風でめくるような余計な仕事は、電力に変換して回収すれば有用だ。
ダクトから見れば、風がダクト出口から出た時点で任務完了なので、
その後どうなろうが知ったことではない。
- 12 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/05(土) 10:27:44.91 ID:???
- 外気温が32℃のときに、エネルギー効率が最高となるクーラーの設定温度は32℃、みたいな。
実際には、効率の評価の中に、人間の「涼しい」という曖昧な評価が混じってくるので計算困難だわな。
ダクトの風量も、そうして決められている可能性が高い。
- 13 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 15:43:42.14 ID:PLlvp/tl
- >>11
風車置く時点で風量減少するから
- 14 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 15:45:55.51 ID:PLlvp/tl
- 風量減少せずに発電することは絶対に不可能
風量減少した分しか発電出来ないから
- 15 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 21:08:38.88 ID:???
- ダクトの出口から風車を離せば、上流のファンには影響がない。
これが理解できない奴に何を言っても無駄。
- 16 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 23:21:49.00 ID:???
- 粒子の集合をイメージすれば影響がないことは直感的に解りそうなものだが
大量のバスケットボールを一気に放った場合とか
中学生にも解りそうだな
- 17 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/07(月) 03:52:32.10 ID:YflIlhTo
- >>15
影響がなくなった分だけ発電もしなくなる
発電という仕事が気流のエネルギーを奪うんだからな
トルクを要する回転プロペラは要するに壁だ
ペルトン水車はノズルを作った時点で上流に影響を与える
上流に影響を与えない機構など物理学は認めない
- 18 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/07(月) 03:53:27.30 ID:YflIlhTo
- >>16
バカ発見
バスケットボールだろうが固体だろうが粒子だろうが全く同じ話
>>15
- 19 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/07(月) 03:53:51.03 ID:YflIlhTo
- >>16
>>17
- 20 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/07(月) 20:38:27.54 ID:???
- 多摩川の下流の大田区あたりで水車を回しても、23区外の武蔵野台地あたりの川の流れに影響を与えるの?
- 21 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/08(火) 09:01:25.91 ID:P3hK4XGy
- >>20
当たり前だろ?
- 22 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/08(火) 10:32:45.03 ID:z7gLatL6
- その影響が少なく見えるってだけの話であって
全く影響しないとか無視出来るとか言い出すのはトンデモ
- 23 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/09(水) 11:49:51.84 ID:???
- バタフライ効果かよ!w
- 24 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/26(土) 21:32:37.64 ID:???
- まともに話の通じない者との議論なんぞ無用。
そんなことしてても、時間・労力のムダにしかならない。
http://wikiwiki.jp/exhaustwind/
- 25 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/26(土) 21:35:25.62 ID:???
- 排気風力発電 Wiki
http://wikiwiki.jp/exhaustwind/
2013-01-25 (金) 16:41:00
先頃、飲食チェーン店「餃子の王将」において、ダクト排気風を利用した風力発電を行っているのがニュースで取り上げられたことをきっかけとして、ネット上でその有効性について議論が沸き起こりました。
その議論の中では、「永久機関」などと否定的に捉える人が結構いたことに驚きました。
まぁ、短絡的に捉えて早とちりしてしまった人も少なくなかったのでしょう。
しかし、中には屁理屈や詭弁を弄して持論の強弁を繰り返し、自分の誤りを決して認めようとしない頑固な人もいまして…
詭弁屋さんとはいくら議論しても不毛だと思い至りましたが、早とちりしてしまったような人には正しい判断材料を提供したい、そう思いこのサイトを立ち上げました。
なお、このサイトで記載している内容に誤りがないことは、鳥取大学の原豊准教授(風車工学・流体工学)にご確認頂きました。
- 26 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 03:06:04.89 ID:J3TJqcEc
- >>25
http://wikiwiki.jp/exhaustwind/?plugin=attach&refer=%BC%C2%B8%B3%B7%EB%B2%CC&openfile=exhaust-exp-20130109.pdf
しっかりと風速が低下してるな
風速低下しない時には全く発電出来ないレベル
気流エネルギー16.59Wに対して0.226Wしか発電できてないwwwww
図4で回転数上げたら風速低下ハッキリデータに出てますがな
これの実験結果を隠して無かった事にする詐欺師はこの世から消えな
社会にとって有害
生産性なし
今まで散々風速低下しないとか言い張ってたのが実験により完全なるウソだと判明したし
風速測ってないエネルギー論議は無意味だった
- 27 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/03(日) 20:56:02.12 ID:???
- ホントはこれ火力発電だよね
- 28 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/06(水) 22:44:41.67 ID:???
- 疑似科学やトンデモというレッテルワードは定着したけど、
その逆パターン、
本物の科学や実績ある技術を、稚拙な学力で擬似科学扱いやトンデモ扱いする、
この人みたいなことを、
なんて呼べばいいの?
- 29 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/10(日) 12:18:53.95 ID:???
- 内容一覧で
・給電26円→売電57円の錬金術としてはアリ
が否定派に入ってるのは間違いだろ?
オレは肯定派の
・回生ブレーキと同じ。
と思ってたが錬金術には感心した
- 30 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 21:49:36.57 ID:5BszP2Ns
- >>28
本物の科学実験では発電したら必ず風速低下=風量低下すると計測されたわけだが?
- 31 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/12(火) 02:42:56.26 ID:???
- エネルギー保存則の通りだな
- 32 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/12(火) 02:45:51.04 ID:5Qy8DwBI
- 扇風機で風車回せば確かに儲かりそうですね、ちょっけつとかありそう
- 33 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/12(火) 10:18:36.86 ID:???
- 本物の科学実験を否定するために
本物の科学実験の実験データを故意に誤読する
そういうのを詭弁といふ
自分で実験したら?
- 34 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/12(火) 15:07:13.67 ID:v9Is4jdv
- 以下は推測になるが、風車がダクト面積と同程度以上に大きくなった場合や、風車が小さ
くてもダクトのすぐ近くに置かれた場合は、ダクトの損失は風車が取り出すエネルギー以上
に大きくなり、エネルギー回収は不可能となる。逆に、多少風車が大きくても、ダクトに影
響を及ぼさない範囲かつダクトからの風速が小さくなっていない範囲で風車を設置できるならば、有効なエネルギー回収は可能と考えられる。
- 35 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 11:58:18.26 ID:zTpWpZSZ
- 捏造クズ死ねよ
記載に1文字も誤りが無いなどとは言ってないだろ?
単に読みましたってだけの話
1文字も誤りが無いと言った物証をメール文面なりで提示しろ
998 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [sage] :2013/02/26(火) 10:54:30.39 ID:???
明らかに書いてあることを書いてないと強弁するキチガイ。
もうどうしようもないな。
排気風力発電 Wiki*
http://wikiwiki.jp/exhaustwind/
なお、このサイトで記載している内容に誤りがないことは、
鳥取大学の原豊准教授(風車工学・流体工学)にご確認頂きました。
- 36 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 12:01:08.95 ID:zTpWpZSZ
- これは官姓名詐称の犯罪だぞ
- 37 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 12:06:17.41 ID:zTpWpZSZ
- なんでwikiかわかったwwwww
確認とったときとは内容書き換えてるからじゃんwwww
- 38 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 12:07:37.07 ID:zTpWpZSZ
- >>34
エネルギー回収不可能なんて誰も言ってないぞ
エネルギー回収したときには必ず風速が低下してるデータが出てるぞ
その数値は
気流エネルギー16.59Wに対して0.226Wしか発電できてないwwwww
あとこのレポートで書いてる風車出力っての
発電電力じゃない
トルクと回転数から計算してる仕事
だから発電電力はこれ×0.4とかになる
風車出力が0.226Wなら発電電力は0.09Wとかだぞ
0.09-0.06=0.03W
これが収支
風量も低下してる
収支を0.03Wより増やしたければ
もっと風量低下するぞ
- 39 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 12:09:52.58 ID:???
- このキチガイは、何を提示しても自分に都合よく歪曲する。
その文章で「誤りがないと確認した」と素直に読み取れないなら、
どうせ何を提示したって難癖付けるに決まってる。
それでもなお、どうしても確認したいというなら、
相手の連絡先は明らかになってるんだから、
自分でコンタクト取れるだろうに。
- 40 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 12:21:01.09 ID:zTpWpZSZ
- >>39
レポートの中にはそんなもんは一言も書いてないからな
詐欺師の文書は全て捏造と疑われる
なにしろ教授の実験結果が風速低下と電力増加を証明してるのに
それに言及してない
これは詐欺の故意だ
検挙される事案
- 41 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 12:22:02.50 ID:zTpWpZSZ
- >>39
何逃げてんの?
答えろゴミが
>>34
エネルギー回収不可能なんて誰も言ってないぞ
エネルギー回収したときには必ず風速が低下してるデータが出てるぞ
その数値は
気流エネルギー16.59Wに対して0.226Wしか発電できてないwwwww
あとこのレポートで書いてる風車出力っての
発電電力じゃない
トルクと回転数から計算してる仕事
だから発電電力はこれ×0.4とかになる
風車出力が0.226Wなら発電電力は0.09Wとかだぞ
0.09-0.06=0.03W
これが収支
風量も低下してる
収支を0.03Wより増やしたければ
もっと風量低下するぞ
- 42 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 12:23:28.68 ID:zTpWpZSZ
- たかが0.03Wの電力回収ですら(ファン電力16.59W)、風速低下と電力増加が検出された
これが教授の実験結果
- 43 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 12:41:43.35 ID:???
- 20 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/07(月) 20:38:27.54 ID:???
多摩川の下流の大田区あたりで水車を回しても、23区外の武蔵野台地あたりの川の流れに影響を与えるの?
21 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/01/08(火) 09:01:25.91 ID:P3hK4XGy
>>20
当たり前だろ?
22 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/01/08(火) 10:32:45.03 ID:z7gLatL6
その影響が少なく見えるってだけの話であって
全く影響しないとか無視出来るとか言い出すのはトンデモ
23 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/09(水) 11:49:51.84 ID:???
バタフライ効果かよ!w
- 44 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 12:45:15.82 ID:zTpWpZSZ
- >>43
物理学的にはそれが正しい
影響の無い範囲など存在しない
- 45 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 12:45:46.60 ID:zTpWpZSZ
- 影響0の範囲など存在しないから
一定以下の影響である範囲を定義するのが科学
- 46 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 12:55:52.51 ID:???
- 昔ながらの製粉などに使われていた水車小屋の水車とか
全てエネルギー収支がマイナスで、
水車を使わないほうが効率が上だったの?
川は下流の都合に関係なく流れてくる
ダクトの風も下流の都合に関係なく、
上流側である排気元での排気スピードをどうしたいかが最優先パラメーター
下流側で流れる風量のロスが0になるように設定したりなどしない
- 47 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 13:11:52.18 ID:zTpWpZSZ
- >>46
収支は川の水流エネルギーとで計算される
アホだろ?
- 48 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 13:20:53.33 ID:???
- これは工学なのだよ
物理学には無いパラメータがあるということだ
- 49 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 13:23:41.89 ID:B8aaPJ+n
- >>48
影響0とかいいだすのは物理学でも工学でもトンデモ
影響0の範囲など存在しないから
一定以下の影響である範囲を定義するのが科学
- 50 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 13:25:58.41 ID:B8aaPJ+n
- このバカは半値全幅とか知らねーんだろな
どこまで行っても0にならない関数なんか日常なわけ
- 51 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 13:27:00.39 ID:B8aaPJ+n
- >>39
何逃げてんの?
答えろゴミが
>>34
エネルギー回収不可能なんて誰も言ってないぞ
エネルギー回収したときには必ず風速が低下してるデータが出てるぞ
その数値は
気流エネルギー16.59Wに対して0.226Wしか発電できてないwwwww
あとこのレポートで書いてる風車出力っての
発電電力じゃない
トルクと回転数から計算してる仕事
だから発電電力はこれ×0.4とかになる
風車出力が0.226Wなら発電電力は0.09Wとかだぞ
0.09-0.06=0.03W
これが収支
風量も低下してる
収支を0.03Wより増やしたければ
もっと風量低下するぞ
たかが0.03Wの電力回収ですら(ファン電力16.59W)、風速低下と電力増加が検出された
これが教授の実験結果
- 52 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 13:34:16.17 ID:???
- 川の水量は、下流の都合に関係なく、降水量で決まる
流水の位置エネルギーや運動エネルギーは、水車を回さなければ、
地形を削ったり氾濫したりするなど、人間の役に立たない形で消費される。
ロス=人間の役に立たない形で消費されるエネルギーを回収するのが水車小屋の水車。
水車で回収されるエネルギーが0に近づくよう降水量を減らすことはできない。
同じように、ダクトの風量も減らすことはできない。
上流側である排気元での排気スピードをどうしたいかが最優先パラメーターであり、
下流側の都合は関係ない。
排気風力発電は、このロスを一部回収するのであって、永久機関とは関係ない。
川と違って風は拡散するため、何十メートルも離すとロスはほとんど回収できない。
しかし近づけすぎると上流側に過大な影響を与える。
そこで上流側の負荷増大<下流側のロス回収となる領域が存在すれば、工学的に意義がある。
教授の実験レポートの結論は、存在する、だ。
- 53 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 13:36:12.86 ID:B8aaPJ+n
- >>52
ならダクトの風速低下してるからこの風車ゴミだな
なにしろダクト風速低下を測定して実証してんだから
- 54 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 13:37:31.38 ID:B8aaPJ+n
- っつーか拡散が上流に影響与えないとでもまた妄想開始してんのか?
拡散してる部位でさえ上流と相互作用してるわ
相互作用しないものは流体ではない
- 55 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 13:38:08.60 ID:B8aaPJ+n
- >>39
何逃げてんの?
答えろゴミが
>>34
エネルギー回収不可能なんて誰も言ってないぞ
エネルギー回収したときには必ず風速が低下してるデータが出てるぞ
その数値は
気流エネルギー16.59Wに対して0.226Wしか発電できてないwwwww
あとこのレポートで書いてる風車出力っての
発電電力じゃない
トルクと回転数から計算してる仕事
だから発電電力はこれ×0.4とかになる
風車出力が0.226Wなら発電電力は0.09Wとかだぞ
0.09-0.06=0.03W
これが収支
風量も低下してる
収支を0.03Wより増やしたければ
もっと風量低下するぞ
たかが0.03Wの電力回収ですら(ファン電力16.59W)、風速低下と電力増加が検出された
これが教授の実験結果
- 56 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 13:45:51.41 ID:???
- 肯定側は、極わずかでも「上流側の負荷増大<下流側のロス回収」となる領域が存在するケースをたった一つ示せば良い。
あとは風車の効率を工学的に追求していくフェースに移れば良い。
それに対し否定側は、全ての領域で無いことを証明する、悪魔の証明が必要。
- 57 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 13:50:37.43 ID:B8aaPJ+n
- >>56
教授は任意の距離と任意の発電負荷変動の両面から
そのような領域が存在しないことを実測したがな
- 58 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 13:54:55.84 ID:???
- >>57
実験レポートの4ページ目で、+1%のエネルギー回収に成功している。
極わずかでも「上流側の負荷増大<下流側のロス回収」となる領域が存在するケースを一つ示した。
- 59 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 13:58:09.96 ID:b1qo5OwN
- >>58
負荷増加<ロス回収だけでは駄目だね
風速低下=風量低下が実測されてしまってる
- 60 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 14:01:37.47 ID:???
- ダメだとは考えない。
教授の実験結果と結論は、肯定。
これを捏造して逆の結果を吹聴することこそ犯罪。
教授の理論が間違っているならあなたが実験してあなたが反論レポートを出せば良い。
以上終わり。
- 61 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 14:03:49.31 ID:b1qo5OwN
- >>60
なんの肯定?
省略すんなよクズ
お前の妄想を肯定するなどという文字は書かれてない
- 62 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 14:09:23.97 ID:b1qo5OwN
- >逆に、多少風車が大きくても、ダクトに影
>響を及ぼさない範囲かつダクトからの風速が小さくなっていない範囲で風車を設置できるならば、
>有効なエネルギー回収は可能と考えられる。
もしそのような範囲が実在するならば、有効なエネルギー回収が可能
としか言ってない
そのような範囲が実在するとは言ってないし、そのような実験結果も出ていない
実験結果はダクトに影響を及ぼしたのだ
教授は有効なエネルギー回収が可能であるとは主張してないことに注意すべし
架空の条件が成り立てば、と言ってる
- 63 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 14:15:10.69 ID:???
- 教授は、成功した+1%のエネルギー回収を、「有効な」エネルギー回収を呼んでいないだけ。
+1%のエネルギー回収には、成功した。国語の問題。
基礎実験としては「上流側の負荷増大<下流側のロス回収」となる領域が存在するケースを一つ示せば十分であり、
あとは工学的に効率を追求するフェーズに移る。
こんどこそ終わり。
- 64 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 14:16:00.13 ID:???
- 誤字訂正>教授は、成功した+1%のエネルギー回収を、『「有効な」エネルギー回収』と、呼んでいないだけ。
- 65 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 14:26:57.84 ID:b1qo5OwN
- >>64
つまりこの下りは実証されてない架空のことと読まねばならない
- 66 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 14:47:44.92 ID:b1qo5OwN
- >>63
>基礎実験としては「上流側の負荷増大<下流側のロス回収」となる領域が存在するケースを一つ示せば十分であり、
>あとは工学的に効率を追求するフェーズに移る。
>こんどこそ終わり。
風量低下が起こってない条件を満たしてない
よってダクト風量を制御することよりも優位である可能性をただの一つも示してない
- 67 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 14:53:58.18 ID:???
- ダクト風量は、ダクト本来の機能を果たすために必要最低限の風量より下げることができないので、下流側から見て制御対象ではない。
- 68 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 15:50:55.17 ID:T1MGhYcK
- >>67
発電したら風量低下してるデータ出てますが?
- 69 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 16:33:36.54 ID:???
- 前スレ987で今朝書いたら、なんかもう2が立ってるしw
確かになんか、リアルに粘着基地外みたいだな。久々に覗いたら、トンデモないやつが現れてたことがわかったww
なんでその論文?に書いてある通りに読めないのかね。
1.風車出力がプラスの値となる0〜200rpm の範囲(風車として機能している状態)では、概ね風車無しの状態と同じ風速
2.一方、300rpm 以上の高回転数状態(風車出力はマイナスであり、強制回転状態)では、風車無しの状態よりも、風速が減少する傾向
で、その実験結果からの結論:
ダクトに影響を及ぼさない範囲かつダクトからの風速が小さくなっていない範囲で風車を設置できるならば、有効なエネルギー回収は可能
漏れも見てみたが、そのまとめ Wikiも本質は同じじゃね?
自身があるなら、原准教授に公開質問状でも送ったら?
後悔質問状になるかもだがw
それに、気流の持つエネルギーの4割弱を回収できるとしてあるのを、発電機の効率が4割に脳内変換して計算するなよw
- 70 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 16:36:00.44 ID:T1MGhYcK
- >>69
アホか?
発電効率は一般的に4割
そんな記述とは無関係
- 71 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 16:36:37.87 ID:T1MGhYcK
- >>69
「できるならば」
出来ないじゃん
証拠もない
- 72 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 17:12:23.86 ID:???
- 自信があるなら、原准教授に公開質問状でも送ったら?
- 73 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 19:25:41.19 ID:2TKo9JCX
- >>72
お前が送れよ
お前の妄想を肯定する文言は一つもない
- 74 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 20:55:32.46 ID:???
- >>69
>それに、気流の持つエネルギーの4割弱を回収できるとしてあるのを、
>発電機の効率が4割に脳内変換して計算するなよw
それが正解。発電機の効率は9割程度。
http://www.jeea.or.jp/course/contents/03402/
風車の出力係数は風車の種類によって異なり、
プロペラ形の場合で最大45%程度。
その他、ギアなどの機械系伝達効率は95%程度、
発電機の効率は90%程度。
総合効率はこれらの積となり20〜40%程度。
- 75 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/27(水) 09:28:15.59 ID:???
- >>73
鏡に向かってしゃべっているのか?
- 76 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/27(水) 11:09:44.04 ID:U4gDqy/6
- >>75
>>71
- 77 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/27(水) 12:29:04.70 ID:???
- こりゃあ本格的な知恵遅れだな、タミ以来、久々にこんな強烈なヴァカをみたよw
>>70
はあ?ww 発電効率は方式と無関係に4割ってどこの世界だ?www
こうやって、一つ一つ化けの皮をはがさないといかんの?www
あのおまいのヴァカ計算式からすると、示しているのは発電機の発電効率のはずだな。
それは現在の地球では最大で99%なのだが、百年前からきたのか?w
天然ガス火力のコンバインドサイクル発電全体で見てすら、5割以上だぜwww
それに
風車出力がプラスの値となる0〜200rpm の範囲(風車として機能している状態)では、概ね風車無しの状態と同じ風速
が達成できる、としているのが論文の中身。
できるならば、ってなんだよ。できたと書いてあるんだよ、アフォw
Wikiにしてもだな、そもそもあのWikiを作った人は、原准教授に問題ないことを
確認したと言ってて、それを原准教授にも判るように既に公開してるんだぜ?
だったら、おまい以外の誰が公開質問状を送るんだ?
既に確認して、それで合ってると本人が言ってるのを、おまいだけが違うと主張
してるんだぞw
まあ、こんな当たり前の理屈すら理解できない池沼だからこそ、あんな事を平気
で書けるのだろうから、やっぱり判らないんだろうけどさwww
- 78 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/27(水) 12:34:15.61 ID:U4gDqy/6
- >>77
発電機の効率だが?
- 79 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/27(水) 12:35:18.49 ID:U4gDqy/6
- >>77
>風車出力がプラスの値となる0〜200rpm の範囲(風車として機能している状態)では、概ね風車無しの状態と同じ風速
>が達成できる、としているのが論文の中身。
論文???
論文とレポートの区別もつかないのかwwwwwww
概ね?
風速低下が数値で書いてありますが
- 80 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/27(水) 19:05:35.95 ID:U4gDqy/6
- 電力増加と風速低下が実測されてるんだよねー
今まで言ってたことが全てウソ
犯罪者だな
- 81 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/27(水) 20:41:10.25 ID:WcL125Lv
- フライパンにペルチェ付けて炒めながら発電のほうが良いんじゃね?
- 82 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/27(水) 20:43:31.39 ID:???
- >>80
犯罪者だと思うなら
さっさと告発するなり警察に通報するなり消費生活センターに報告するなりしなさい。
あなたが今やってるのは印象操作だ。
- 83 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/28(木) 10:51:59.90 ID:VqwIcbcf
- >>82
電力増加と風速低下が実測されてるんだよねー
今まで言ってたことが全てウソ
犯罪者だな
- 84 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/28(木) 12:34:25.49 ID:???
- >>83
印象操作が目的であることがハッキリしてきたな。
- 85 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/28(木) 16:40:09.41 ID:???
- >風車出力がプラスの値となる0〜200rpm の範囲(風車として機能している状態)では、概ね風車無しの状態と同じ風速
と書いてあるのが読めないんだな、消防にはどの漢字が難しかったんだ?ww
発電機の効率は最大0.999なのに、この知恵遅れ君は、
>発電効率は一般的に4割
と書いておいて、それを指摘されても>>77みたいなことを書いてるところを
みると、間違いなく本物の知恵遅れだな。
日本語がまともに理解できないレベルであると、誰にでも判るように自分で
証明してくれたw
論文とかリポートとか本当にどうでもいいような所にだけ食いついていたから、
単なる負けず嫌いのガキかと思ってたが、どうやらこりゃ本格的にタミクラス、
IQ 70とかのレベルなんだろう。
- 86 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/28(木) 21:27:58.56 ID:???
- >>85
あなたは無職のヒキニート
- 87 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 01:43:44.07 ID:P7AOpRDp
- >>85
風速低下が数値で書いてあるが?
お前は絶対にすこしも上流は変化しないと言い張ってたのだから詐欺確定
逮捕
- 88 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 02:23:30.49 ID:eo8xsxB/
- wikiwiki.jp/exhaustwind/?plugin=attach&pcmd=open&file=exhaust-exp-20130109.pdf&refer=%BC%C2%B8%B3%B7%EB%B2%CC
式(2)と式(3)見ろよ詐欺師
捕まれ
ダクト風力エネルギーが低下してる証明だ
これこそ風量低下
- 89 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 02:25:12.34 ID:eo8xsxB/
- 風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
- 90 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 03:09:33.28 ID:???
- 以下、《》内は原豊准教授が記述していること。
a.《風車出力がプラスの値となる 0〜200rpm の範囲
(風車として機能している状態)では、概ね風車無しの状態と同じ風速》
b.《損失分を考慮した結果として、次の結果を得る。…
ダクトから外部に捨てられた流体エネルギーの一部を回収できる》
────────────────────────────────────────
a. のように《風車出力がプラス》の状態では《概ね風車無しの状態と同じ風速》としている。
これは、風速低下が微少である限り、その差が
『完全に0』か『完全には0でない』かは大きな問題でないということ。
『完全に0』と『完全には0でない』の違いが決定的であるかのごとき
否定派の主張は的外れであることを示している。
b. のように《損失分を考慮した》上でも《流体エネルギーの一部を回収できる》としている。
『ダクト側の損失が風車出力の源泉』という否定派の理論では、
これはあり得ないこと。つまり、否定派の理論は破綻している。
- 91 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 05:33:18.23 ID:???
- 名無しで吠えても責任感ないな。
ID?
- 92 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 09:23:56.99 ID:P7AOpRDp
- >>90
>>89
- 93 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 09:25:59.98 ID:P7AOpRDp
- この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
- 94 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 09:46:42.95 ID:???
- 《損失分を考慮した》上でも《流体エネルギーの一部を回収できる》とは、
『損失より風車出力が上回っている』ということ。
つまり、その微々たる損失の分だけファン出力を落とすより、
風車でエネルギー回収する方がエネルギー収支はプラスになる余地がある。
しかも、
《もちろん、風車性能を向上すれば、回収率は改善される》
《本実験は、風車の大きさや吹出口からの距離、
および基準風速も一定にした参考実験であるため、今後、
条件を様々に変えた実験あるいはシミュレーションで、
排気エネルギーの回収が最適に行なえる条件を明らかにする必要がある》
ということも原豊准教授は述べている。
つまり、この実験は最適な条件下で行われたわけでなく、
回収率向上の余地はまだある。となれば、
風車設置の有効性はさらに高まる。
- 95 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 10:15:29.04 ID:qjMALNuF
- >>94
風量低下してる以上そもそもダクト風力落とせばいいだけの話
- 96 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 10:16:30.28 ID:qjMALNuF
- 設計風量落とせない?
なら風車は禁止だろ
風量低下が数値で証明されたんだから
- 97 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 10:17:25.91 ID:qjMALNuF
- この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
気流エネルギー(風速・風量に比例)
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
気流エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
- 98 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 10:21:25.89 ID:???
- 風車出力が損失分以上にならないなら風車設置の意味はない。
しかし、損失分より多くの出力を得られるなら意味がある。
- 99 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 10:24:44.41 ID:qjMALNuF
- >>98
風速低下するから設計風量下回るんだけど?
- 100 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 10:38:25.47 ID:???
- 《概ね風車無しの状態と同じ風速》と原豊准教授が述べているように、
風車設置による風速低下は非常に微々たるもの。
その微々たる風速低下で支障が出るほど
ギリギリの設定になってない限り問題ない。
- 101 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 13:19:33.82 ID:???
- このレポートの実験て
・風洞(ダクトに相当)は初期設定からいじらず
・風車の位置は固定で
・風車にモーターをつけて回転数を制御し
・各回転数ごとにモーターがどれほどラクしてるかを測定したのが図2図3
・各回転数ごとに吹き出し口の風速を測定したのが図4
てことでいい?
それで回転数を上げると、あるところで風速が顕著に低下する?
直観的には回転上げれば風は通りやすくなりそうなんだが
なにが起きてるのかちょっとわからない
設定の理解が間違ってんのかな
誰か解説してくれんか
- 102 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 13:59:00.54 ID:???
- >>101
羽根の隙間がかなり空いてるからね。
低回転なら風が隙間を通過しやすいが、
高回転になると壁に近い状態になるって感じじゃね?
- 103 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 19:38:03.20 ID:CSICjfgD
- 未だに議論してんのかw
- 104 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/03/01(金) 22:21:35.62 ID:HyPFdaO1
- 発電なんかしないで 排気用と回収用を同軸で結べばええやん
わざわざ発電して バカなやつら
- 105 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 23:00:06.80 ID:???
- 同軸で結んだり
風量調節不可の既設ブロアを風量調節可に置き換えたり
したほうが高く付く可能性は考えないのか?
そんなんだから就職できんのだよ
- 106 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 02:36:43.54 ID:???
- メコスジクエストW
- 107 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 10:22:41.25 ID:cWE+rs+b
- >>100
ファン電力削減で問題になるほどギリギリの設計風量になっていない限りなんよ問題もないことを証明したのか?
- 108 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 10:24:58.66 ID:cWE+rs+b
- >>105
インバーター1個の価格<<<<<<<アホ風車
- 109 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 11:40:11.45 ID:???
- 何にせよ、『ダクト損失分のエネルギーで風車が回る』
という否定派の理論は破綻してるわけ。その否定派の理論では、
『損失より大きな風車出力が得られた』という実験結果は説明できないからな。
んで、損失より大きな出力が得られるわけだから、
『ファン出力抑制で節約できる電力<(損失分控除後の)風車発電量』
となれば、風車を設置する方がエネルギー収支で有利になる。
>>94の通り、その実験結果より回収率を向上させる余地もあるし。
- 110 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 17:38:03.90 ID:???
- 永久機関じゃんw
- 111 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 19:20:45.26 ID:???
- 『ダクト損失分のエネルギーで風車が回る』
という誤った理論にこだわる限り、実験結果の説明が付かないし、
『永久機関』というのもその誤った理論ゆえの思い込み。
『下流側減速分のエネルギーで風車が回る』
というのが正しい。実験結果との矛盾もなく、
また気流のエネルギーより多くの出力が
得られるわけもないので、永久機関にもならない。
- 112 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/03(日) 06:53:18.77 ID:3yhuNg8I
- 再生可能エネルギー固定価格買取法ができたから、
風力、太陽光、地熱等、通常の販売価格より、
かなり高い価格で買い取ってもらえる。
深夜電力で扇風機回した風で風力発電とか
LED照明で太陽光発電とか、
エコキュートで地面を温めて地熱発電とか、
今までありえなかったことが、採算的にあってしまうことも
ありえるかと思う。
- 113 :トポロ爺はヨボヨボ:2013/03/03(日) 08:38:43.34 ID:DdGrP62M
- 日本で電力の無駄遣いと言えば、電子仕掛けのパチンコです
ちゃんと自分の指ではじくタイプに戻せばいいのです。
- 114 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/03(日) 18:36:27.16 ID:WsD+VB2E
- 生み出された電気で換気扇を回せば風量が増えるな
そうすると更に発電量が増える
繰り返せば無限にエネルギーが得られる
- 115 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/03(日) 20:34:17.57 ID:???
- 無限等比級数の和だから、発電効率100%でない限り
無限に増えることなく収束するだろ。
- 116 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/04(月) 18:47:54.52 ID:P7aOWDVH
- 効率100%でも無限に増えたらおかしいだろ
- 117 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/04(月) 19:50:40.36 ID:???
- そもそも、風車の効率100%はありえないからな。
100%となると下流側減速率100%、
つまり下流の風速0だが、そんなのは不可能。
http://www.rmkoubou.mce.uec.ac.jp/contents/Report/windcar/column-2.html
ベッツの法則による理論的な限界(59.3%)がある
(実際の上限は4割程度)。
- 118 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 04:04:00.57 ID:???
- 照明器具の下に太陽電池を置く。
この場合、太陽電池の下は暗くなるが
照明そのものの光量は減らない、という点で
エネルギーの流れ的には類似性がある。
生み出された電気で照明を灯せば光量が増えるな
そうすると更に発電量が増える
繰り返せば無限にエネルギーが得られる
なんてことが実際に可能か?
というのと同じだな。
- 119 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 09:19:27.33 ID:???
- ほほうなるほど
ロス回収用の風車を
故意に
永久機関だと誤解させるよう
情報操作するお仕事の人がいるわけね
- 120 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 18:54:35.66 ID:DuWAdAyt
- 風車下流のみ風量が減るというのはあり得ない
流れ込む量と出ていく量は同じだから
結局どうやっても負荷>発電量
- 121 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 20:30:31.18 ID:???
- 未だ否定論に固執してる者は
>>109
>何にせよ、『ダクト損失分のエネルギーで風車が回る』
>という否定派の理論は破綻してるわけ。その否定派の理論では、
>『損失より大きな風車出力が得られた』という実験結果は説明できないからな。
という“歴然とした事実”を未だに受け入れられないようだな。
『風車出力>損失』は実験結果によって示されている。
これに目をふさいで、いくら持論を強弁しても無駄。
ちなみに、下流側で風速が低下しても
気流の断面積が広がり風量は保たれる。
これは、ガイシュツの資料やWikiにも載ってること。
- 122 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 21:21:40.55 ID:???
- 自説と実験結果が食い違っている場合に、
自説の方が誤っているという考えになぜ至らないんだろう…
- 123 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 22:50:35.75 ID:LD8ScZOb
- スピーカが共振してキーキー唸るようなものかな。
音→マイク→スピーカ→マイク→スピーカ→マイク→スピーカ...
かくして、スピーカは耳をつんざく程キーキー唸るのであった。
- 124 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/06(水) 05:31:19.73 ID:???
- メコスジクエストW
- 125 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/06(水) 11:31:52.87 ID:???
- そろそろ営業妨害で訴えられてもいいレベル
犯罪者はどっちかな〜
- 126 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/06(水) 20:41:24.59 ID:A0itu4nS
- >>121
ダクトを大きくして気流の断面積を広げた場合に
比べ優る所が無い
- 127 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 00:30:00.40 ID:???
- そこまで屁理屈こねて否定したいか、コイツは。
んなこと言ったら、ダクト通じて排気するより
屋根取っ払っちまうのが一番ってことになるだろ。
ダクト太くすると言っても限界があるし、
究極的には断面積∞にでもしない限り
風を流さないと排気できないから、
どのみちエネルギー回収の余地はあるしな。
- 128 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 04:16:47.62 ID:1DFderUf
- >>109
この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
気流エネルギー(風速・風量に比例)
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
気流エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
- 129 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 04:18:15.99 ID:1DFderUf
- >>121
>>何にせよ、『ダクト損失分のエネルギーで風車が回る』
いつ誰がそんなことを主張したの?
言ってないことに反論したつもりでごまかすなよ犯罪者
- 130 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 04:20:01.67 ID:1DFderUf
- >>128
ちなみにこの教授の実験の気流エネルギーってのは風速のみ
つまり動圧のみ
静圧損失によるエネルギーロスを入れてないから収支は結論不可能
静圧損失測ってないのに収支プラスと言った時点で犯罪者確定
- 131 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 04:21:31.99 ID:1DFderUf
- >>111
そんなのお前しか言ってないぞ
- 132 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 04:22:34.15 ID:1DFderUf
- ダクト風速全く変わらないとか言ってたの詐欺ばれてるしな
- 133 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 04:25:11.54 ID:1DFderUf
- wikiwiki.jp/exhaustwind/?plugin=attach&pcmd=open&file=exhaust-exp-20130109.pdf&refer=%BC%C2%B8%B3%B7%EB%B2%CC
式(2)と式(3)見ろよ詐欺師
捕まれ
ダクト風力エネルギーが低下してる証明だ
これこそ風量低下
そして静圧損失もある
それは測定されてない
- 134 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 10:09:30.99 ID:???
- 詐欺、詐称のオンパレード
犯罪者イガタン犯罪者イガタン犯罪者イガタン犯罪者イガタン犯罪者イガタン
- 135 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 13:31:14.96 ID:1DFderUf
- >>109
この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
気流エネルギー(風速・風量に比例)
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
気流エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
>>128
ちなみにこの教授の実験の気流エネルギーってのは風速のみ
つまり動圧のみ
静圧損失によるエネルギーロスを入れてないから収支は結論不可能
静圧損失測ってないのに収支プラスと言った時点で犯罪者確定
- 136 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 19:34:55.68 ID:dDbC2p2d
- >>109
この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
気流エネルギー(風速・風量に比例)
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
気流エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
>>128
ちなみにこの教授の実験の気流エネルギーってのは風速のみ
つまり動圧のみ
静圧損失によるエネルギーロスを入れてないから収支は結論不可能
静圧損失測ってないのに収支プラスと言った時点で犯罪者確定
- 137 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 19:37:33.93 ID:dDbC2p2d
- ヒシワ特許は風速測ってないのに「損失なし」と捏造
鳥取大学は静圧測ってないのに「損失なし」と捏造
風速と静圧を同時にはからなきゃいけないことは物理から明らかなのに
意図的に測定を避けて隠蔽してる
全エネルギー出したら損失だらけで無意味なことがバレしまうからだ
こういうクズは刑務所に入るべき
- 138 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 20:56:33.10 ID:???
- さてさて、一番刑務所に近いのは誰でしょうね〜
- 139 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 11:46:51.06 ID:lZMumo4O
- ヒシワ特許は風速測ってないのに「損失なし」と捏造
鳥取大学は静圧測ってないのに「損失なし」と捏造
風速と静圧を同時にはからなきゃいけないことは物理から明らかなのに
意図的に測定を避けて隠蔽してる
全エネルギー出したら損失だらけで無意味なことがバレしまうからだ
こういうクズは刑務所に入るべき
- 140 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 11:47:46.76 ID:lZMumo4O
- >>139
ちなみに捏造したヤツはこいつらじゃなくて別のクズな
- 141 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 11:52:03.58 ID:lZMumo4O
- ヒシワ特許は風速測ってないから「損失なし」とは書いてない
鳥取大学は静圧測ってないから「損失なし」とは書いてない
人間のクズ=頭の弱い低学歴詐欺師=確信犯の詐欺の故意
→勝手に損失なしと捏造して金を騙し取る
刑務所入れよ
- 142 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 19:55:00.65 ID:???
- 詐欺師・犯罪者・刑務所行きだと思うなら
さっさと告発するなり警察に通報するなり消費生活センターに報告するなりしなさい。
あなたが今やってるのは名誉毀損・営業妨害・風説の流布だ。
- 143 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 21:25:32.80 ID:4wAH3D+5
- >>142
ヒシワ特許は風速測ってないから「損失なし」とは書いてない
鳥取大学は静圧測ってないから「損失なし」とは書いてない
人間のクズ=頭の弱い低学歴詐欺師=確信犯の詐欺の故意
→勝手に損失なしと捏造して金を騙し取る
刑務所入れよ
- 144 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 23:01:48.39 ID:???
- いいぞその調子だ
そのまま自爆してしまえw
- 145 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/10(日) 00:56:03.16 ID:lPxcG3Mm
- >>142
ヒシワ特許は風速測ってないから「損失なし」とは書いてない
鳥取大学は静圧測ってないから「損失なし」とは書いてない
人間のクズ=頭の弱い低学歴詐欺師=確信犯の詐欺の故意
→勝手に損失なしと捏造して金を騙し取る
刑務所入れよ
- 146 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/10(日) 09:23:45.14 ID:???
- 詐欺師・犯罪者・刑務所行きだと思うなら
さっさと告発するなり警察に通報するなり消費生活センターに報告するなりしなさい。
あなたが今やってるのは名誉毀損・営業妨害・風説の流布だ。
- 147 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/10(日) 13:09:59.50 ID:Rx53x22b
- >>142
ヒシワ特許は風速測ってないから「損失なし」とは書いてない
鳥取大学は静圧測ってないから「損失なし」とは書いてない
人間のクズ=頭の弱い低学歴詐欺師=確信犯の詐欺の故意
→勝手に損失なしと捏造して金を騙し取る
刑務所入れよ
- 148 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/10(日) 18:35:03.17 ID:???
- 詐欺師・犯罪者・刑務所行きだと思うなら
さっさと告発するなり警察に通報するなり消費生活センターに報告するなりしなさい。
あなたが今やってるのは名誉毀損・営業妨害・風説の流布だ。
- 149 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/10(日) 19:29:14.85 ID:???
- 最適値があるとしても
それがわかるなら風力落としたほうが早い
- 150 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/10(日) 19:57:22.56 ID:???
- 確かに解ったですよ。
- 151 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/11(月) 00:47:18.91 ID:uXyj6u/J
- >>142
ヒシワ特許は風速測ってないから「損失なし」とは書いてない
鳥取大学は静圧測ってないから「損失なし」とは書いてない
人間のクズ=頭の弱い低学歴詐欺師=確信犯の詐欺の故意
→勝手に損失なしと捏造して金を騙し取る
刑務所入れよ
- 152 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/11(月) 01:11:23.90 ID:qmlqO1lf
- まあ、ダクトの排気で発電なんてセンスなさ過ぎだわ
取り出せる量とコストを考えたら
やる意味など全くない
王将は無駄なことしてないで
餃子を231円から230円に値下げしろよ
- 153 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/11(月) 20:50:21.31 ID:???
- 詐欺師・犯罪者・刑務所行きだと思うなら
さっさと告発するなり警察に通報するなり消費生活センターに報告するなりしなさい。
あなたが今やってるのは名誉毀損・営業妨害・風説の流布だ。
- 154 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/12(火) 10:27:42.66 ID:JhdUqH23
- >>142
ヒシワ特許は風速測ってないから「損失なし」とは書いてない
鳥取大学は静圧測ってないから「損失なし」とは書いてない
人間のクズ=頭の弱い低学歴詐欺師=確信犯の詐欺の故意
→勝手に損失なしと捏造して金を騙し取る
刑務所入れよ
- 155 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/12(火) 11:01:44.62 ID:???
- 詐欺師・犯罪者・刑務所行きだと思うなら
さっさと告発するなり警察に通報するなり消費生活センターに報告するなりしなさい。
あなたが今やってるのは名誉毀損・営業妨害・風説の流布だ。
- 156 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/12(火) 11:03:41.92 ID:EzOS7lbE
- >>142
ヒシワ特許は風速測ってないから「損失なし」とは書いてない
鳥取大学は静圧測ってないから「損失なし」とは書いてない
人間のクズ=頭の弱い低学歴詐欺師=確信犯の詐欺の故意
→勝手に損失なしと捏造して金を騙し取る
刑務所入れよ
- 157 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/12(火) 11:04:49.61 ID:djmGYKVC
- >>109
この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
気流エネルギー(風速・風量に比例)
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
気流エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
>>128
ちなみにこの教授の実験の気流エネルギーってのは風速のみ
つまり動圧のみ
静圧損失によるエネルギーロスを入れてないから収支は結論不可能
静圧損失測ってないのに収支プラスと言った時点で犯罪者確定
- 158 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/12(火) 12:38:38.78 ID:???
- 俺理論乙
反論があるなら論文で出せ
- 159 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/12(火) 13:48:05.64 ID:/vKcN1oh
- >>158
>>109
この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
気流エネルギー(風速・風量に比例)
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
気流エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
>>128
ちなみにこの教授の実験の気流エネルギーってのは風速のみ
つまり動圧のみ
静圧損失によるエネルギーロスを入れてないから収支は結論不可能
静圧損失測ってないのに収支プラスと言った時点で犯罪者確定
- 160 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/12(火) 13:49:43.59 ID:/vKcN1oh
- エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
- 161 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/12(火) 17:04:37.62 ID:???
- お前の脳内法則など知らん
メンヘル板の不思議理論と区別がつかんわ
- 162 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/12(火) 18:27:17.18 ID:JhdUqH23
- >>161
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
- 163 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/12(火) 18:29:06.44 ID:JhdUqH23
- ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
- 164 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/12(火) 18:41:11.05 ID:???
- 導出の過程をすっぽかして専門用語で装飾し結論だけを明らかと断言するとか
自分が言われる前に先に相手を犯罪者呼ばわりするとか
色々と手練だなw
- 165 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/12(火) 18:44:14.63 ID:JhdUqH23
- >>164
ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
- 166 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/12(火) 18:47:58.27 ID:JhdUqH23
- ドクター舐めんなよゴミ屑
- 167 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/12(火) 18:49:05.50 ID:???
- へーアンタドクターなんだ
だったらレポートなり論文なり出せばいいじゃんw
騙るのは誰でもできるぞw
- 168 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/12(火) 18:50:59.73 ID:JhdUqH23
- >>167
匿名で詐欺やってるよーなゴミ屑は逮捕されろ
- 169 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/12(火) 19:19:14.96 ID:???
- >>168
匿名で風評操作やってるようなゴミ屑は逮捕されろw
- 170 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/12(火) 19:26:08.86 ID:JhdUqH23
- >>169
>>164
ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
>>109
この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
気流エネルギー(風速・風量に比例)
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
気流エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
>>128
ちなみにこの教授の実験の気流エネルギーってのは風速のみ
つまり動圧のみ
静圧損失によるエネルギーロスを入れてないから収支は結論不可能
静圧損失測ってないのに収支プラスと言った時点で犯罪者確定
- 171 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/13(水) 12:23:15.89 ID:???
- おまえの脳内設定条件でのみ成り立つ結論
現場とは異なる
- 172 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/13(水) 22:34:36.40 ID:4bSQI2of
- 実は風力発電を増やすと、換気扇の電流が増える。
すると、換気扇がサーマルトリップで停止。
餃子を焼く火力は強力だから、
空気不足による一酸化炭素中毒の恐れ。
最悪の場合は、来店客が次々に倒れる。
- 173 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/14(木) 12:28:16.20 ID:???
- 印象操作が露骨すぎ。
そんな事故起こす機械を採用するわけねぇだろ
飲料チェーン店の資材部なめてるな
そんなんだからアンタの依頼主のところの機材は売れねぇんだよ
- 174 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/14(木) 15:23:10.11 ID:85vTscsK
- >>169
>>164
ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
>>109
この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
気流エネルギー(風速・風量に比例)
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
気流エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
>>128
ちなみにこの教授の実験の気流エネルギーってのは風速のみ
つまり動圧のみ
静圧損失によるエネルギーロスを入れてないから収支は結論不可能
静圧損失測ってないのに収支プラスと言った時点で犯罪者確定
- 175 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/14(木) 19:34:20.79 ID:???
- ↑の説が万が一正しかったとしても詐欺罪は成立しないし
詐欺師呼ばわりしたほうが逆に名誉毀損で負けるな
- 176 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/14(木) 20:32:06.96 ID:8cqWNeYU
- 京都で折れたのはNKK/ラガウェイ、現在のJFEエンジニアリングですよね?
45t落下ってどんな音がするんだろ。
- 177 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/15(金) 19:35:28.29 ID:???
- 原発の水蒸気爆発の100万分の1くらい?
- 178 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/17(日) 04:27:27.93 ID:CDCouhDD
- >>175
詐欺罪成立するじゃん
特に故意に隠していた証拠がたくさん残ってる
- 179 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/17(日) 08:31:56.57 ID:???
- >>178
だったらさっさと告訴したら?
告訴しないで犯罪者呼ばわりだけするのは、印象操作・名誉毀損だから。
- 180 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/18(月) 01:13:13.98 ID:dH6jrw9R
- >>179
>>175
詐欺罪成立するじゃん
特に故意に隠していた証拠がたくさん残ってる
- 181 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/18(月) 19:15:02.79 ID:???
- >>180
だったらさっさと告訴したら?
告訴しないで犯罪者呼ばわりだけするのは、印象操作・名誉毀損だから。
- 182 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/19(火) 01:23:22.51 ID:xw8oWUD5
- >>181
詐欺師この世から消えろ
>>169
>>164
ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
>>109
この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
気流エネルギー(風速・風量に比例)
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
気流エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
>>128
ちなみにこの教授の実験の気流エネルギーってのは風速のみ
つまり動圧のみ
静圧損失によるエネルギーロスを入れてないから収支は結論不可能
静圧損失測ってないのに収支プラスと言った時点で犯罪者確定
- 183 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/19(火) 09:10:07.57 ID:???
- おまえの脳内設定条件でのみ成り立つ結論
メンヘル板の不思議理論と区別がつかんわ
- 184 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/23(土) 00:24:04.78 ID:???
- >>182
早く告訴して〜
みんな応援してるよ〜
正義の鉄槌下せばいいじゃん
犯罪者なら早く通報しなよ〜
- 185 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/23(土) 00:27:42.19 ID:???
- えっ?この人ドクターなの?
だったら何で論文で反論しないんだろ〜
- 186 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/25(月) 23:33:19.16 ID:???
- 方程式の威を借る狐
リアル准教授を匿名で詐欺師扱いか
- 187 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/29(金) 13:35:36.41 ID:???
- 依頼主から資金打ち切られたのか?
- 188 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/29(金) 14:27:33.46 ID:???
- テスト
- 189 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/29(金) 23:03:26.91 ID:JqlYtuC1
- >>181
詐欺師この世から消えろ
>>169
>>164
ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
>>109
この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
気流エネルギー(風速・風量に比例)
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
気流エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
>>128
ちなみにこの教授の実験の気流エネルギーってのは風速のみ
つまり動圧のみ
静圧損失によるエネルギーロスを入れてないから収支は結論不可能
静圧損失測ってないのに収支プラスと言った時点で犯罪者確定
- 190 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/29(金) 23:04:46.79 ID:JqlYtuC1
- >>185
詐欺だから収支プラスという論文がそもそも掲載拒否されてる
- 191 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/30(土) 06:57:07.89 ID:ygiPsRxv
- 20kW未満の風力発電の買取価格は、57.75円/kWh。
一方、購入電力の価格は、10円〜30円/kWhぐらいだから、
ビジネスとしては、収支プラスが十分成り立つ可能性がある。
- 192 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/31(日) 00:29:51.54 ID:???
- これ自然の風でも発電できるんだよねぇ
- 193 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/31(日) 21:17:08.44 ID:???
- >>189
実はお前こそが真の詐欺師だからこの世から消えろ
何度も否定されている説を定期的にコピペして印象操作か
するなら実名で否定しろ
しないのだからお前こそが真の詐欺師決定
- 194 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/31(日) 21:23:01.03 ID:???
- 以上、擬似正義ニュースでしたwww
- 195 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/31(日) 22:38:17.23 ID:???
- 汚ねぇ手を使うねぇ
ツァイガルニック効果でチラ見した通りすがりに印象付けを狙ってるんだろ
なにが誤謬だ
詭弁にすらなっていない強弁で押し通してるくせにな
知性的な言葉で虚飾した反知性
こんなヤツがドクターなはずがない
- 196 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/01(月) 15:00:56.67 ID:4dIQKmOZ ?2BP(0)
- はやく隣の工場の排気から発電する風力発電販売しろよー
バカ売れするぞw
- 197 :狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/04/01(月) 16:59:07.83 ID:???
- >>913
ソイツの馬鹿息子は痴漢行為で逮捕され、ほんで大学を懲戒解雇になった自慢
の息子なんやろ。親子揃って馬鹿丸出しや。世間の笑い者として有名やろが。
ケケケ狢
>913 :名無しさん:2013/03/20(水) 15:56:28 ID:???
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%97%E7%94%B0%E8%8A%B3%E9%9B%84
>
> 芳雄のwiki
>
- 198 :狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/04/02(火) 14:05:13.93 ID:???
- 狢
> 1 :西独逸φ ★:2007/08/05(日) 05:47:55 ID:???0
>徳島県警阿南署などは5日未明、東京都足立区千住寿町、
>筑波大学准教授、増田哲也容疑者(50)を
>県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で逮捕した。
>
>調べでは、増田容疑者は、4日午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>JR牟岐線の列車内で、県内の
>専門学校生の女性(21)の胸や太ももなどを触った疑い。調べに対し、
>「夏休み期間に、講演活動を兼ね
>て旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」と話しているという。
>
- 199 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/05(金) 03:04:37.14 ID:0oibLlFS
- >>193
詐欺師だから実名出せないんだろ?
はよ実名で主張せーやゴミ
- 200 :狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/04/05(金) 04:43:45.88 ID:???
- 狢
> 1 :西独逸φ ★:2007/08/05(日) 05:47:55 ID:???0
>徳島県警阿南署などは5日未明、東京都足立区千住寿町、
>筑波大学准教授、増田哲也容疑者(50)を
>県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で逮捕した。
>
>調べでは、増田容疑者は、4日午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>JR牟岐線の列車内で、県内の
>専門学校生の女性(21)の胸や太ももなどを触った疑い。調べに対し、
>「夏休み期間に、講演活動を兼ね
>て旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」と話しているという。
>
- 201 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/05(金) 05:25:01.38 ID:gdHOOaGy
- >>181
詐欺師この世から消えろ
>>169
>>164
ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
>>109
この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
気流エネルギー(風速・風量に比例)
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
気流エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
>>128
ちなみにこの教授の実験の気流エネルギーってのは風速のみ
つまり動圧のみ
静圧損失によるエネルギーロスを入れてないから収支は結論不可能
静圧損失測ってないのに収支プラスと言った時点で犯罪者確定
- 202 :狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/04/05(金) 06:16:59.32 ID:???
- 狢
> 1 :西独逸φ ★:2007/08/05(日) 05:47:55 ID:???0
>徳島県警阿南署などは5日未明、東京都足立区千住寿町、
>筑波大学准教授、増田哲也容疑者(50)を
>県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で逮捕した。
>
>調べでは、増田容疑者は、4日午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>JR牟岐線の列車内で、県内の
>専門学校生の女性(21)の胸や太ももなどを触った疑い。調べに対し、
>「夏休み期間に、講演活動を兼ね
>て旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」と話しているという。
>
- 203 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/05(金) 06:30:53.28 ID:gdHOOaGy
- >>181
詐欺師この世から消えろ
>>169
>>164
ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
>>109
この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
気流エネルギー(風速・風量に比例)
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
気流エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
>>128
ちなみにこの教授の実験の気流エネルギーってのは風速のみ
つまり動圧のみ
静圧損失によるエネルギーロスを入れてないから収支は結論不可能
静圧損失測ってないのに収支プラスと言った時点で犯罪者確定
- 204 :狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/04/05(金) 07:52:01.27 ID:???
- 狢
> 1 :西独逸φ ★:2007/08/05(日) 05:47:55 ID:???0
>徳島県警阿南署などは5日未明、東京都足立区千住寿町、
>筑波大学准教授、増田哲也容疑者(50)を
>県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で逮捕した。
>
>調べでは、増田容疑者は、4日午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>JR牟岐線の列車内で、県内の
>専門学校生の女性(21)の胸や太ももなどを触った疑い。調べに対し、
>「夏休み期間に、講演活動を兼ね
>て旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」と話しているという。
>
- 205 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/05(金) 07:55:00.00 ID:gdHOOaGy
- >>181
詐欺師この世から消えろ
>>169
>>164
ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
>>109
この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
気流エネルギー(風速・風量に比例)
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
気流エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
>>128
ちなみにこの教授の実験の気流エネルギーってのは風速のみ
つまり動圧のみ
静圧損失によるエネルギーロスを入れてないから収支は結論不可能
静圧損失測ってないのに収支プラスと言った時点で犯罪者確定
- 206 :狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/04/05(金) 07:56:15.27 ID:???
- 狢
> 1 :西独逸φ ★:2007/08/05(日) 05:47:55 ID:???0
>徳島県警阿南署などは5日未明、東京都足立区千住寿町、
>筑波大学准教授、増田哲也容疑者(50)を
>県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で逮捕した。
>
>調べでは、増田容疑者は、4日午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>JR牟岐線の列車内で、県内の
>専門学校生の女性(21)の胸や太ももなどを触った疑い。調べに対し、
>「夏休み期間に、講演活動を兼ね
>て旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」と話しているという。
>
- 207 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/05(金) 08:37:09.87 ID:???
- とうとう「詐欺師は捕まれ」から「この世から消えろ」までエスカレートしたなw
一番刑務所に近いのは確実に君だ。
生活に困って牢屋に入りたくなったのかな?
本当の詐欺師こそ、まっ先に別の誰かを詐欺師呼ばわりするものだよ。
いくらコピペの物量作戦でササヤカな印象操作しようとも、
実名の准教授を始め各大手企業が、実名で肯定している。
だから君はもっともっと声を大にして、正義を訴えれば良い。
無視できないほどに。
そして法廷でケリをつけなさいw
- 208 :狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/04/05(金) 12:13:04.85 ID:???
- 狢
> 1 :西独逸φ ★:2007/08/05(日) 05:47:55 ID:???0
>徳島県警阿南署などは5日未明、東京都足立区千住寿町、
>筑波大学准教授、増田哲也容疑者(50)を
>県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で逮捕した。
>
>調べでは、増田容疑者は、4日午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>JR牟岐線の列車内で、県内の
>専門学校生の女性(21)の胸や太ももなどを触った疑い。調べに対し、
>「夏休み期間に、講演活動を兼ね
>て旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」と話しているという。
>
- 209 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/05(金) 14:32:58.06 ID:gdHOOaGy
- >>207
>>181
詐欺師この世から消えろ
>>169
>>164
ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
>>109
この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
気流エネルギー(風速・風量に比例)
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
気流エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
>>128
ちなみにこの教授の実験の気流エネルギーってのは風速のみ
つまり動圧のみ
静圧損失によるエネルギーロスを入れてないから収支は結論不可能
静圧損失測ってないのに収支プラスと言った時点で犯罪者確定
- 210 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/05(金) 14:33:45.47 ID:gdHOOaGy
- エネルギー収支プラスを実名で肯定してるやつなど居ない
肯定してるのは匿名の詐欺師のお前だけ
- 211 :狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/04/05(金) 14:38:22.22 ID:???
- 狢
> 1 :西独逸φ ★:2007/08/05(日) 05:47:55 ID:???0
>徳島県警阿南署などは5日未明、東京都足立区千住寿町、
>筑波大学准教授、増田哲也容疑者(50)を
>県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で逮捕した。
>
>調べでは、増田容疑者は、4日午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>JR牟岐線の列車内で、県内の
>専門学校生の女性(21)の胸や太ももなどを触った疑い。調べに対し、
>「夏休み期間に、講演活動を兼ね
>て旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」と話しているという。
>
- 212 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/05(金) 19:08:56.99 ID:???
- >>207
>>181
詐欺師この世から消えろ
>>169
>>164
ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
>>109
この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
気流エネルギー(風速・風量に比例)
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
気流エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
>>128
ちなみにこの教授の実験の気流エネルギーってのは風速のみ
つまり動圧のみ
静圧損失によるエネルギーロスを入れてないから収支は結論不可能
静圧損失測ってないのに収支プラスと言った時点で犯罪者確定
- 213 :狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/04/05(金) 19:51:29.60 ID:???
- 狢
> 1 :西独逸φ ★:2007/08/05(日) 05:47:55 ID:???0
>徳島県警阿南署などは5日未明、東京都足立区千住寿町、
>筑波大学准教授、増田哲也容疑者(50)を
>県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で逮捕した。
>
>調べでは、増田容疑者は、4日午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>JR牟岐線の列車内で、県内の
>専門学校生の女性(21)の胸や太ももなどを触った疑い。調べに対し、
>「夏休み期間に、講演活動を兼ね
>て旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」と話しているという。
>
- 214 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/05(金) 20:47:45.93 ID:???
- ほんと詐欺師はやく捕まってほしいわ〜(笑)
科学用語を素人に対するツァイガルニック効果にしか使えない偽正義の詐欺師くん
- 215 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/05(金) 23:30:06.18 ID:???
- 疑似科学やトンデモというレッテルワードは定着したけど、
その逆パターン、
本物の科学や実績ある技術を、稚拙な学力で擬似科学扱いやトンデモ扱いする、
この人みたいなことを、
なんて呼べばいいの?
- 216 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/05(金) 23:33:18.38 ID:???
- 20 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/07(月) 20:38:27.54 ID:???
多摩川の下流の大田区あたりで水車を回しても、23区外の武蔵野台地あたりの川の流れに影響を与えるの?
21 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/01/08(火) 09:01:25.91 ID:P3hK4XGy
>>20
当たり前だろ?
22 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/01/08(火) 10:32:45.03 ID:z7gLatL6
その影響が少なく見えるってだけの話であって
全く影響しないとか無視出来るとか言い出すのはトンデモ
23 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/09(水) 11:49:51.84 ID:???
バタフライ効果かよ!w
- 217 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/07(日) 05:23:34.11 ID:0zbrMvdx
- >>216
バタフライ効果は物理学的に正しい
- 218 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/07(日) 05:23:56.33 ID:0zbrMvdx
- >>207
>>181
詐欺師この世から消えろ
>>169
>>164
ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
>>109
この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
気流エネルギー(風速・風量に比例)
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
気流エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
>>128
ちなみにこの教授の実験の気流エネルギーってのは風速のみ
つまり動圧のみ
静圧損失によるエネルギーロスを入れてないから収支は結論不可能
静圧損失測ってないのに収支プラスと言った時点で犯罪者確定
- 219 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/07(日) 05:25:36.48 ID:0zbrMvdx
- 静圧損失と風速低下の両方と発電電力をすべて加味したデータを示せばいいのにな?
詐欺だからやれないわけ
静圧損失と風速低下の両方と発電電力をすべて加味した論文も1つも無い
収支プラスが実現不可能だからな
- 220 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/08(月) 14:50:27.72 ID:???
- >>219
それはお前の屁理屈。
既にレポートで結論がついているところに
お前の脳内設定を当てはめようとしてるだけ。
そもそもそんなデータが必要ない。
だが学力の低い君には理解できない
そんだけだ。
- 221 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/09(火) 06:47:20.61 ID:Rt9sDQt2
- >>220
静圧損失と風速低下の両方と発電電力をすべて加味したデータを示せばいいのにな?
詐欺だからやれないわけ
静圧損失と風速低下の両方と発電電力をすべて加味した論文も1つも無い
収支プラスが実現不可能だからな
- 222 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/09(火) 06:47:38.43 ID:Rt9sDQt2
- >>207
>>181
詐欺師この世から消えろ
>>169
>>164
ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
>>109
この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
気流エネルギー(風速・風量に比例)
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
気流エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
>>128
ちなみにこの教授の実験の気流エネルギーってのは風速のみ
つまり動圧のみ
静圧損失によるエネルギーロスを入れてないから収支は結論不可能
静圧損失測ってないのに収支プラスと言った時点で犯罪者確定
- 223 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/09(火) 08:10:33.92 ID:???
- それはお前の屁理屈。
既にレポートで結論がついているところに
お前の脳内設定を当てはめようとしてるだけ。
そもそもそんなデータが必要ない。
だが学力の低い君には理解できない
そんだけだ。
- 224 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/09(火) 23:00:33.35 ID:Rt9sDQt2
- >>223
>>207
>>181
詐欺師この世から消えろ
>>169
>>164
ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
>>109
この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
気流エネルギー(風速・風量に比例)
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
気流エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
>>128
ちなみにこの教授の実験の気流エネルギーってのは風速のみ
つまり動圧のみ
静圧損失によるエネルギーロスを入れてないから収支は結論不可能
静圧損失測ってないのに収支プラスと言った時点で犯罪者確定
- 225 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/10(水) 12:23:48.72 ID:???
- >>224
この世から消えるべき詐欺師は自分だと自覚しろ
- 226 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/10(水) 17:05:20.15 ID:qQtSuz9U
- >>225
>>223
>>207
>>181
詐欺師この世から消えろ
>>169
>>164
ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
>>109
この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
気流エネルギー(風速・風量に比例)
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
気流エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
>>128
ちなみにこの教授の実験の気流エネルギーってのは風速のみ
つまり動圧のみ
静圧損失によるエネルギーロスを入れてないから収支は結論不可能
静圧損失測ってないのに収支プラスと言った時点で犯罪者確定
- 227 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/10(水) 17:29:45.27 ID:???
- >>226
定理は正しいがお前は正しくない
この世から消えるべき詐欺師は自分だと自覚しろ
- 228 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/10(水) 17:51:14.45 ID:qQtSuz9U
- >>227
>>225
>>223
>>207
詐欺師この世から消えろ
>>169
>>164
ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
>>109
この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
気流エネルギー(風速・風量に比例)
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
気流エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
>>128
ちなみにこの教授の実験の気流エネルギーってのは風速のみ
つまり動圧のみ
静圧損失によるエネルギーロスを入れてないから収支は結論不可能
静圧損失測ってないのに収支プラスと言った時点で犯罪者確定
- 229 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/10(水) 21:48:34.95 ID:???
- 真の詐欺師は、自分がそう指摘される前に真っ先に藁人形をでっち上げて詐欺師に仕立て上げる。
もっともらしい専門用語で詭弁を虚飾し、何度も繰り返すことで強弁を押し通す。
排気風力発電wiki
http://wikiwiki.jp/exhaustwind/
准教授が実名で実験し、結論は肯定。
エネルギー回収できるという原理の説明も含め、誤りがないことは専門家のお墨付き。
「風車回せるぐらいならファンの出力落とせ」は本末転倒 。
ベルヌーイの定理に反すること無く、排気風力発電は原理的に可能
http://i.wikiwiki.jp/exhaustwind/?plugin=ref&page=%B8%B6%CD%FD%A4%CE%B9%CD%BB%A1&src=01_02_01a.jpg
もっとも、今のところ商業ベースに乗るほど効率は良くないかもしれない。
しかしそれを以って永久機関扱い・疑似科学扱いするのは完全な冤罪。
排気風力発電が疑似科学でないと困る人々
・王将出入りのライバル業者
・再生可能エネルギーそのものが疎ましい人々
・疑似科学と叩くことで生計を得ている者のうち、冤罪で排気風力発電を叩いてしまい引っ込みがつかない人
- 230 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/11(木) 02:35:34.71 ID:ktZHModn
- >>227
>>225
>>223
>>207
詐欺師この世から消えろ
>>169
>>164
ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
>>109
この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
気流エネルギー(風速・風量に比例)
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
気流エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
>>128
ちなみにこの教授の実験の気流エネルギーってのは風速のみ
つまり動圧のみ
静圧損失によるエネルギーロスを入れてないから収支は結論不可能
静圧損失測ってないのに収支プラスと言った時点で犯罪者確定
- 231 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/11(木) 05:06:28.10 ID:???
- 真の詐欺師は、自分がそう指摘される前に真っ先に藁人形をでっち上げて詐欺師に仕立て上げる。
もっともらしい専門用語で詭弁を虚飾し、何度も繰り返すことで強弁を押し通す。
排気風力発電wiki
http://wikiwiki.jp/exhaustwind/
准教授が実名で実験し、結論は肯定。
エネルギー回収できるという原理の説明も含め、誤りがないことは専門家のお墨付き。
「風車回せるぐらいならファンの出力落とせ」は本末転倒 。
ベルヌーイの定理に反すること無く、排気風力発電は原理的に可能
http://i.wikiwiki.jp/exhaustwind/?plugin=ref&page=%B8%B6%CD%FD%A4%CE%B9%CD%BB%A1&src=01_02_01a.jpg
もっとも、今のところ商業ベースに乗るほど効率は良くないかもしれない。
しかしそれを以って永久機関扱い・疑似科学扱いするのは完全な冤罪。
・排気風力発電が疑似科学でないと困る人は?
王将出入りのライバル業者?
再生可能エネルギーそのものが疎ましい?
それとも、疑似科学と叩くことで生計を得ていて、冤罪で排気風力発電を叩いてしまい引っ込みがつかない人?
・捕まる詐欺師は誰?
排気発電が科学的に誤りだから、排気発電装置を売ってる人?
排気発電が科学的に誤りだから、排気発電装を肯定している大学の先生?
それとも、排気発電が科学的にどうあれ、詐欺師呼ばわりで名誉毀損、執拗なコピペで威力業務妨害してる人?
- 232 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/11(木) 08:07:34.52 ID:???
- 不正競争防止法 競争者営業誹謗行為(第14号)
- 233 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/11(木) 08:55:58.59 ID:3tEwkd4b
- >>231
お前が実名出せよゴミ屑
- 234 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/11(木) 08:56:33.10 ID:3tEwkd4b
- >>227
>>225
>>223
>>207
詐欺師この世から消えろ
>>169
>>164
ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
>>109
この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
気流エネルギー(風速・風量に比例)
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
気流エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
>>128
ちなみにこの教授の実験の気流エネルギーってのは風速のみ
つまり動圧のみ
静圧損失によるエネルギーロスを入れてないから収支は結論不可能
静圧損失測ってないのに収支プラスと言った時点で犯罪者確定
- 235 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/11(木) 08:57:13.41 ID:3tEwkd4b
- ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
- 236 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/11(木) 20:37:52.48 ID:???
- いざという時のためにキチガイのふりですかw
- 237 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/12(金) 02:58:31.38 ID:sx0lD86k
- ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
- 238 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/12(金) 16:17:24.57 ID:???
- 脳内に独自の物理法則を持ってる人に科学的な説明は不可能w
- 239 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/12(金) 19:54:07.68 ID:sx0lD86k
- >>238
学位もない文系のゴミ詐欺師にはムリ
- 240 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/12(金) 23:30:02.72 ID:???
- 就職できた?
- 241 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/13(土) 00:36:43.57 ID:ByVddykw
- >>227
>>225
>>223
>>207
詐欺師この世から消えろ
>>169
>>164
ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
>>109
この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
気流エネルギー(風速・風量に比例)
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
気流エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
>>128
ちなみにこの教授の実験の気流エネルギーってのは風速のみ
つまり動圧のみ
静圧損失によるエネルギーロスを入れてないから収支は結論不可能
静圧損失測ってないのに収支プラスと言った時点で犯罪者確定
- 242 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/13(土) 15:36:38.29 ID:???
- 就職活動してる?
- 243 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/13(土) 15:51:36.59 ID:aCWyQa/B
- >>227
>>225
>>223
>>207
詐欺師この世から消えろ
>>169
>>164
ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
>>109
この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
気流エネルギー(風速・風量に比例)
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
気流エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
>>128
ちなみにこの教授の実験の気流エネルギーってのは風速のみ
つまり動圧のみ
静圧損失によるエネルギーロスを入れてないから収支は結論不可能
静圧損失測ってないのに収支プラスと言った時点で犯罪者確定
- 244 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/13(土) 17:09:09.73 ID:???
- 文系だから難しいこと言われても判んな〜い
だから匿名ニート自称ドクターが2ちゃんねるでコピペ荒らしして言うことや、
プロフィール不明ペンネームでコラム書いてるマイナーブログの言うことより、
実名で実験レポート出してる准教授のこと信じるよねw
- 245 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/13(土) 21:52:03.92 ID:aCWyQa/B
- >>227
>>225
>>223
>>207
詐欺師この世から消えろ
>>169
>>164
ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
>>109
この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
気流エネルギー(風速・風量に比例)
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
気流エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
>>128
ちなみにこの教授の実験の気流エネルギーってのは風速のみ
つまり動圧のみ
静圧損失によるエネルギーロスを入れてないから収支は結論不可能
静圧損失測ってないのに収支プラスと言った時点で犯罪者確定
- 246 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/14(日) 02:24:24.13 ID:XygAN/wI
- >>227
>>225
>>223
>>207
詐欺師この世から消えろ
>>169
>>164
ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
>>109
この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
気流エネルギー(風速・風量に比例)
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
気流エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
>>128
ちなみにこの教授の実験の気流エネルギーってのは風速のみ
つまり動圧のみ
静圧損失によるエネルギーロスを入れてないから収支は結論不可能
静圧損失測ってないのに収支プラスと言った時点で犯罪者確定
- 247 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/14(日) 02:25:40.83 ID:XygAN/wI
- >>94
静圧損失測ってない
詐欺師死ね
- 248 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/15(月) 17:41:41.18 ID:???
- 真の詐欺師は、自分がそう指摘される前に真っ先に藁人形をでっち上げて詐欺師に仕立て上げる。
もっともらしい専門用語で詭弁を虚飾し、何度も繰り返すことで強弁を押し通す。
排気風力発電wiki
http://wikiwiki.jp/exhaustwind/
准教授が実名で実験し、結論は肯定。
エネルギー回収できるという原理の説明も含め、誤りがないことは専門家のお墨付き。
「風車回せるぐらいならファンの出力落とせ」は本末転倒 。
ベルヌーイの定理に反すること無く、排気風力発電は原理的に可能
http://i.wikiwiki.jp/exhaustwind/?plugin=ref&page=%B8%B6%CD%FD%A4%CE%B9%CD%BB%A1&src=01_02_01a.jpg
もっとも、今のところ商業ベースに乗るほど効率は良くないかもしれない。
しかしそれを以って永久機関扱い・疑似科学扱いするのは完全な冤罪。
・排気風力発電が疑似科学でないと困る人は?
王将出入りのライバル業者?
再生可能エネルギーそのものが疎ましい?
それとも、疑似科学と叩くことで生計を得ていて、冤罪で排気風力発電を叩いてしまい引っ込みがつかない人?
・捕まる詐欺師は誰?
排気発電が科学的に誤りだから、排気発電装置を売ってる人?
排気発電が科学的に誤りだから、排気発電装を肯定している大学の先生?
それとも、排気発電が科学的にどうあれ、詐欺師呼ばわりで名誉毀損、執拗なコピペで威力業務妨害してる人?
あるいは執拗なコピペが、検索エンジン目当てであれば、株価に影響しかねないので、風説の流布(金融商品取引法)?
万一利害対立者の風評流布であるならば、不正競争防止法・競争者営業誹謗行為にも抵触?
- 249 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/15(月) 17:46:29.73 ID:???
- 排気発電なんて無駄だと思うよw
- 250 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/15(月) 18:31:27.46 ID:???
- >>249
割りと肯定派だけど、効率低すぎて、他と比べれば無駄だと思うね。
でも無駄だからといって疑似科学だという冤罪を認めたままには、
科学リテラシー的に出来ないから、敢えて肯定派。
それに、インチキというイメージがなければ、ガジェットとしては生き残れるだろう。
LED照明用の開路空圧省配線システムとして見ても面白いしな。
とにかく疑似科学に該当しないのに、弱いやつをいじめて疑似科学ネタの餌食にする奴が不快なだけ。
- 251 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/16(火) 13:47:31.46 ID:djFPYzHm
- >>227
>>225
>>223
>>207
詐欺師この世から消えろ
>>169
>>164
ベルヌーイの定理
http://upload.wikimedia.org/math/6/e/7/6e7088b2c8a711eb4d4716a0566027d7.png
ベルヌーイの定理より明らか
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
エネルギーは風速と圧力の2形式で蓄えられる
両方同時に計らずに片方だけ少ないとか言っても何の主張にもなってない
物理学的な誤謬
>>109
この分ダクトファンの電力を最初から落としておけばいいだけ
気流エネルギー(風速・風量に比例)
風車なし(2)16.65W
風車負荷あり平均(3)16.59W
低下してるねー
気流エネルギーも風量も
詐欺師は捕まれ
>>128
ちなみにこの教授の実験の気流エネルギーってのは風速のみ
つまり動圧のみ
静圧損失によるエネルギーロスを入れてないから収支は結論不可能
静圧損失測ってないのに収支プラスと言った時点で犯罪者確定
- 252 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/16(火) 13:48:58.01 ID:djFPYzHm
- >>250
効率低いんじゃない
収支がマイナスであるのを隠蔽してる
静圧損失と風速低下を同時に測ったデータがただの一つも示されてないし
論文にもなってない
- 253 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/16(火) 21:18:19.21 ID:???
- >>252
示す必要がない。
あるとおもうなら公開質問状出せばよい。
出さない理由は、お前の真の目的が風説の流布だから。
詐欺師この世から消えろ。
- 254 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/16(火) 22:02:21.91 ID:qfQfqbbY
- >>253
査読論文無し
それが事実
- 255 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/18(木) 10:34:52.74 ID:vt1JUrht
- >>253
査読論文無し
それが事実
詐欺である証拠
- 256 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/18(木) 15:21:28.83 ID:???
- >>254-255
匿名で何を言っても無駄w
- 257 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/04/18(木) 16:30:35.85 ID:???
- 一人、執着的に反対してるヤツは
「王将、騙されるなよ!」と警鐘を鳴らしてんの?
- 258 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/18(木) 19:20:12.93 ID:???
- え?これはもしかして凄いかも!
匿名だけど査読論文アリのドクターが、
査読論文ナシの実名准教授に、公開質問状送るんでしょ!?
え、指摘した当の本人が査読論文ないの?
それはひょっとしてギャグで言っているのか?
- 259 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/19(金) 04:24:41.76 ID:mwVP+Myr
- >>256
>>253
査読論文無し
それが事実
詐欺である証拠
- 260 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/19(金) 04:25:43.60 ID:mwVP+Myr
- >>258
公開質問状?
全く意味不明だな
査読論文誌が認める成果を出せてない=詐欺
- 261 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/19(金) 12:57:38.42 ID:???
- >>260
あなたはどんな査読論文出してるのか教えて下さい先生〜
査読論文無し=詐欺なんでしょ?
あなたが詐欺ではないならば、あなたは査読論文あり。
- 262 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/19(金) 15:45:53.60 ID:Sg9dRA47
- >>261
ここまで収支プラスの査読論文が1つも無いな?
原理的に不可能だからリジェクトされる
- 263 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/19(金) 18:24:29.54 ID:???
- >>262
収支マイナスの査読論文も一つも無い。
「原理的に不可能だからリジェクトされる」という結論への飛躍が病的なまでに非論理的w
- 264 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/20(土) 10:37:56.46 ID:???
- そういうあなたはどんな査読論文出してるのか教えて下さいよ先生〜
査読論文無し=詐欺なんでしょ?
あなたが詐欺ではないならば、あなたは査読論文あり。
- 265 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/21(日) 09:03:13.47 ID:PXO0ddEY
- >>263
収支マイナスの査読論文はあるよ
捏造するな
前スレで出てる
- 266 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/21(日) 09:05:33.65 ID:PXO0ddEY
- 発電=ファンに負荷をかけた時のデータは掲載されてない
収支がマイナスになったからだ
237 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [sage] :2012/12/24(月) 02:30:10.59 ID:???
つうか、そのものズバリの論文あるじゃんw
Exhaust Air and Wind Energy Recovery System for Clean Energy Generation
http://www.ipcbee.com/vol12/9-C027.pdf
6. Conclusion
... when the wind turbine is spinning on top of the exhaust air outlet,
there are no measureable differences in the air intake speed (1.6 - 1.8 m/s)
and current consumption of the power-driven fan (0.39 Ampere). ...
- 267 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/22(月) 12:44:28.79 ID:???
- google翻訳で機械翻訳してみました。
クリーンエネルギー生成用の排気と風力エネルギー回収システム
http://www.ipcbee.com/vol12/9-C027.pdf
6。結論
...風力タービンの排気口の上に回転しているときに、
吸気速度には測定可能な差異はない(1.6〜1.8メートル/秒)
動力駆動ファンの消費電流(0.39アンペア)。 ...
肯定派の結論と一致しているが?w
あんたの脳内関数を通すと結論が逆になるんだろうなw
どんな理屈で逆になるのか知りたくもないが(狂気が感染る)
- 268 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/23(火) 05:24:35.72 ID:w4Z6SPTV
- >>267
頭弱いの?
それ負荷0のカザグルマだから
- 269 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/23(火) 05:25:24.04 ID:w4Z6SPTV
- 発電したら収支がマイナスになるから
負荷0の空回りするカザグルマしか載せられなかった
- 270 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/23(火) 20:37:00.91 ID:???
- >>269
と解釈すると収支マイナスになるそうです
はいSANチェック!
- 271 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/23(火) 20:46:44.89 ID:???
- いやむしろコイツは統失か何かのフリしてイザ告訴された時のために逃げの布石打ってるんだろ。
偽計業務妨害にしろ確信犯にしろ犯罪者確定だからコイツは。甘やかすな。
- 272 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/24(水) 05:15:50.97 ID:MpF7Trt7
- >>270
反論出来ずに逃げるのか?
発電して収支がプラスになった論文は1つもない
あるなら出してみろよ?
- 273 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/25(木) 00:55:34.82 ID:???
- と遁走しながらの捨て台詞でした
- 274 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/25(木) 09:17:32.64 ID:Muakd4Jr
- >>273
はよ論文出せや詐欺師
常温核融合か?
- 275 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 09:21:45.17 ID:???
- http://www.logsoku.com/id/20121217/sci/HntNgA7J/
http://www.logsoku.com/id/20121217/sci/zBkkcC7F/
http://www.logsoku.com/id/20121217/sci/vTwGLfO8/
http://www.logsoku.com/id/20121217/sci/4B/8F3RX/
http://www.logsoku.com/id/20121218/sci/cVddluE6/
http://www.logsoku.com/id/20121218/sci/WTxcR5wM/
http://www.logsoku.com/id/20121218/sci/rVydEYL+/
http://www.logsoku.com/id/20121219/sci/19boGsKZ/
http://www.logsoku.com/id/20121219/sci/yIXJH56E/
http://www.logsoku.com/id/20121219/sci/hHNMWcnQ/
http://www.logsoku.com/id/20121219/sci/sm4oGdNs/
http://www.logsoku.com/id/20121219/sci/9JQ57tX2/
http://www.logsoku.com/id/20121219/sci/DHFahLUO/
http://www.logsoku.com/id/20121220/sci/DJ3FgO8U/
http://www.logsoku.com/id/20130106/sci/PLlvp/tl/
http://www.logsoku.com/id/20130107/sci/YflIlhTo/
http://www.logsoku.com/id/20130108/sci/P3hK4XGy/
http://www.logsoku.com/id/20130108/sci/z7gLatL6/
http://www.logsoku.com/id/20130201/sci/J3TJqcEc/
http://www.logsoku.com/id/20130211/sci/5BszP2Ns/
http://www.logsoku.com/id/20130226/sci/zTpWpZSZ/
http://www.logsoku.com/id/20130226/sci/B8aaPJ+n/
http://www.logsoku.com/id/20130226/sci/b1qo5OwN/
http://www.logsoku.com/id/20130226/sci/T1MGhYcK/
http://www.logsoku.com/id/20130226/sci/2TKo9JCX/
http://www.logsoku.com/id/20130227/sci/U4gDqy/6/
http://www.logsoku.com/id/20130228/sci/VqwIcbcf/
http://www.logsoku.com/id/20130301/sci/P7AOpRDp/
http://www.logsoku.com/id/20130301/sci/eo8xsxB//
http://www.logsoku.com/id/20130301/sci/qjMALNuF/
http://www.logsoku.com/id/20130302/sci/cWE+rs+b/
http://www.logsoku.com/id/20130305/sci/DuWAdAyt/
- 276 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 09:47:14.27 ID:???
- http://www.logsoku.com/id/20130306/sci/A0itu4nS/
http://www.logsoku.com/id/20130307/sci/1DFderUf/
http://www.logsoku.com/id/20130307/sci/dDbC2p2d/
http://www.logsoku.com/id/20130308/sci/lZMumo4O/
ID:4wAH3D+5 ID:lPxcG3Mm
ID:Rx53x22b ID:uXyj6u/J
ID:qmlqO1lf ID:JhdUqH23
ID:EzOS7lbE ID:djmGYKVC
ID:/vKcN1oh ID:85vTscsK
ID:CDCouhDD ID:xw8oWUD5
ID:JqlYtuC1 ID:0oibLlFS
ID:gdHOOaGy ID:0zbrMvdx
ID:Rt9sDQt2 ID:qQtSuz9U
ID:ktZHModn ID:3tEwkd4b
ID:sx0lD86k ID:ByVddykw
ID:aCWyQa/B ID:XygAN/wI
ID:djFPYzHm ID:qfQfqbbY
ID:vt1JUrht ID:mwVP+Myr
ID:Sg9dRA47 ID:PXO0ddEY
ID:w4Z6SPTV ID:MpF7Trt7
ID:Muakd4Jr
- 277 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 13:26:37.05 ID:HUbTjDLv
- はよ論文だせよゴミ屑詐欺師
- 278 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 14:45:13.07 ID:???
- 真の詐欺師は、自分がそう指摘される前に真っ先に藁人形をでっち上げて詐欺師に仕立て上げる。
もっともらしい専門用語で詭弁を虚飾し、何度も繰り返すことで強弁を押し通す。
排気風力発電wiki
http://wikiwiki.jp/exhaustwind/
准教授が実名で実験し、結論は肯定。
エネルギー回収できるという原理の説明も含め、誤りがないことは専門家のお墨付き。
「風車回せるぐらいならファンの出力落とせ」は本末転倒 。
ベルヌーイの定理に反すること無く、排気風力発電は原理的に可能
http://i.wikiwiki.jp/exhaustwind/?plugin=ref&page=%B8%B6%CD%FD%A4%CE%B9%CD%BB%A1&src=01_02_01a.jpg
もっとも、今のところ商業ベースに乗るほど効率は良くないかもしれない。
しかしそれを以って永久機関扱い・疑似科学扱いするのは完全な冤罪。
・排気風力発電が疑似科学でないと困る人は?
王将出入りのライバル業者?
再生可能エネルギーそのものが疎ましい?
それとも、疑似科学と叩くことで生計を得ていて、冤罪で排気風力発電を叩いてしまい引っ込みがつかない人?
・捕まる詐欺師は誰?
排気発電が科学的に誤りだから、排気発電装置を売ってる人?
排気発電が科学的に誤りだから、排気発電装を肯定している大学の先生?
それとも、排気発電が科学的にどうあれ、詐欺師呼ばわりで名誉毀損、執拗なコピペで威力業務妨害してる人?
あるいは執拗なコピペが、検索エンジン目当てであれば、株価に影響しかねないので、風説の流布(金融商品取引法)?
万一利害対立者の風評流布であるならば、不正競争防止法・競争者営業誹謗行為にも抵触?
- 279 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 15:47:43.05 ID:RBBn1BuC
- >>278
論文出せないのは詐欺だから
はよ出してみろ詐欺師
- 280 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 16:25:14.51 ID:???
- そういうあなたはどんな査読論文出してるのか教えて下さいよ先生〜
査読論文無し=詐欺なんでしょ?
あなたが詐欺ではないならば、あなたは査読論文あり。
- 281 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 16:56:32.79 ID:RBBn1BuC
- >>280
論文出せないのは詐欺だからだろ?
はよだせ詐欺師
- 282 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 17:13:42.81 ID:???
- >>281
詐欺ならば、査読論文は出せない。 : 真
査読論文が出せるならば、詐欺ではない。 : 真
査読論文を出さないならば、詐欺である。 : 偽
典型的な詭弁ですね。
故意であり、非常に悪質。
- 283 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 17:26:11.39 ID:RBBn1BuC
- >>282
いやいや査読論文出せないなら詐欺だよ
世界でただ1人も成功してないって事だよ?
- 284 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 17:36:00.00 ID:???
- >>283
査読論文を出していない詐欺師であるあなたに言われたくないですねw
- 285 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 17:38:32.36 ID:NTMNanPt
- >>284
出してるが何か?
- 286 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 17:40:30.71 ID:???
- >>285
奇遇ですな。私も脳内で査読論文出してるんですよ。
お互い詐欺師じゃないことが証明出来ましたな。
よかったよかった。
- 287 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 17:43:30.28 ID:NTMNanPt
- >>286
発電収支プラス論文貼れない時点で詐欺確定
死ね
- 288 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 17:44:09.23 ID:???
- ちゃんちゃん♪
- 289 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 17:44:18.79 ID:NTMNanPt
- 世界中で誰1人成功してないんですってね?
- 290 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 17:47:28.91 ID:NTMNanPt
- 世界中の科学者がレフェリーとして掲載を阻止してるのかな?
ん?
- 291 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 17:57:28.32 ID:???
- まぁ〜匿名で風評操作してる謎の自称ドクター(脳内査読論文持ち)と、
実名で実験結果のレポートを公表してる准教授とでは、
傍から見てるギャラリーとしては准教授さんに軍配を上げるよね〜
何しろホラ私ら素人だから、謙虚な気持ちで、
「誰が」言っているかを手がかりにして判断するしか無いですからね〜
- 292 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 18:00:49.38 ID:NTMNanPt
- >>291
世界中の科学者がレフェリーとして掲載を阻止してるのかな?
ん?
世界中の科学者がノーと言ってるわけだな?
- 293 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 18:01:35.02 ID:NTMNanPt
- 論文>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>レポート
論文1つすら出てないようなのは詐欺確定
- 294 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 18:32:42.04 ID:???
- 「査読論文がないならば、詐欺である」
ごくごく普通に詭弁です。
- 295 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 18:34:54.69 ID:NTMNanPt
- >>294
論文>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>レポート
論文1つすら出てないようなのは詐欺確定
世界中の誰も認めないようなのでよく金とれるね?
- 296 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 19:31:29.69 ID:???
- 詭弁と何度も指摘されているのに繰り返し風評操作
罪状に偽計業務妨害罪追加です
- 297 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 19:34:22.40 ID:YZatQigK
- >>296
はよ論文出さんかい詐欺師
- 298 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 19:38:22.45 ID:???
- >>297
はよ論文出さんかい詐欺師
- 299 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 19:41:47.20 ID:YZatQigK
- >>298
はよ論文出さんかい詐欺師
- 300 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 19:42:16.26 ID:YZatQigK
- 世界中の科学者がレフェリーとして掲載を阻止してるのかな?
ん?
世界中の科学者がノーと言ってるわけだな?
陰謀で阻止されてるのかな?
答えろ詐欺師
- 301 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 19:49:54.85 ID:???
- ( 「査読論文が出せる」 → 「詐欺ではない」 ) = TRUE
( 「詐欺である」 → 「査読論文は出せない」 ) = TRUE (対偶)
( 「査読論文を出さない」 → 「詐欺である」 ) = FALSE (詭弁)
前件否定の虚偽 (denying the antecedent)
この虚偽は、仮言的三段論法においても適用される。
「もしAがBならば、AはCである。しかしAはBではない。故にAはCではない」は、
前件否定の虚偽となる。
中卒のVIPPERですがWIKIPEDIAで5分で調べました〜
- 302 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 19:52:04.82 ID:YZatQigK
- >>301
世界中の科学者がレフェリーとして掲載を阻止してるのかな?
ん?
世界中の科学者がノーと言ってるわけだな?
陰謀で阻止されてるのかな?
答えろ詐欺師
- 303 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 19:52:42.16 ID:YZatQigK
- 論文が掲載されないのは陰謀だから?
電力会社の陰謀?
そうとでも言いたいのか?
- 304 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 20:17:18.42 ID:???
- 詐欺師って、詭弁とわかってて繰り返し、詭弁を言う人のことでしょ?
- 305 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 20:20:04.23 ID:09gFREEq
- >>304
だから論文掲載されないんだろ?
- 306 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 20:24:22.72 ID:???
- まただんだん統失っぽい演技になってきたな。
そんなんじゃ否定派ついてこないぞ、もっとしっかりやれ!
- 307 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 20:25:32.32 ID:09gFREEq
- >>306
論文まだー?
なんで出せないの?
詐欺だからだろ?
- 308 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 20:35:53.27 ID:???
- 君みたいにヒマじゃないからだよ。
ちゃんと就職活動してる?
- 309 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 20:45:50.63 ID:???
- もうその論文がどうかとかどうでも良くね。
査読論文ないなら議論する価値あんまないって事は異論ないんでしょ?
その論文をもって肯定するのも、査読論文ないから詐欺だとし、排気風力発電自体否定するのもどっちもおかしい。
- 310 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 21:01:52.43 ID:???
- まぁビジネスとして小さすぎるので査読論文出すには値しないという見方もあるだろうな。
だけど、効率低すぎ、他にいくらでもよりよい方式があるために「価値あんまない」ために、
これは疑似科学でインチキなんです!って決めつけても反論が少ない。
その状況が都合がよく、そこから利益を得ることの出来る人が、どうやら居るみたいなんですね〜
- 311 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 21:42:48.38 ID:09gFREEq
- >>308
ビジネスなら論文だすよねフツー
世界の隅々まで探しても、誰も成功してないんですってね?
科学的に不可能ってことだよ
- 312 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 21:43:27.65 ID:09gFREEq
- >>310
疑似科学を殺すのが科学者の仕事
- 313 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 22:24:13.86 ID:???
- 故意に詭弁を継続してるな〜
確かに悪質
- 314 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 23:17:41.73 ID:09gFREEq
- >>313
論文出せない時点で詐欺なんだよ
世界中からリジェクトされてる
- 315 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 23:26:38.76 ID:???
- 凡そ科学者とは思えない狂気的な論理の飛躍と信念をお持ちですな。
それともイザという時に精神病だということで逃げるための演技ですかな?
- 316 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 23:53:25.36 ID:09gFREEq
- >>315
論文出せないのは詐欺だから
なんで世界中探しても存在しないのかねー?
- 317 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/27(土) 10:03:36.06 ID:???
- スピード取締機がないことをいいことに国道を猛スピードで走るトラックが起こす風で一日中風力発電ができている
- 318 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/27(土) 10:54:36.68 ID:GeL65QLk
- エネルギー収支プラスの論文が世界中探しても1つも無いんですってね?
- 319 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/27(土) 15:33:02.67 ID:???
- 査読論文なしで実用化されている技術などいくらでもあるんちゃうか?
ちなみに>実験レポートを書いた>25の准教授さんは
当然のごとく風力発電・流体力学を研究分野とする専門家であり、
当然のごとく査読論文もあるし、
それどころか研究に関する受賞歴も、著書もあるようですねぇ。
- 320 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/27(土) 15:35:55.01 ID:???
- こんなしっかりした准教授にケンカ売るぐらいだから、
この約一名の自称ドクターさんとやらは、
当然のごとく流体力学を研究分野とする専門家なんだろうねぇ。
この人がどんな査読論文出してるのか教えて欲しいもんだねぇ。
査読論文出してない人は詐欺師だって言ってるぐらいだから、
よっぽど自信があるんだろうね、
流体力学に関する査読論文は同然のごとく出しているだろう。
- 321 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/27(土) 17:54:39.90 ID:bvnlBRx3
- エネルギー収支プラスの論文が世界中探しても1つも無いんですってね?
- 322 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/27(土) 17:55:07.89 ID:bvnlBRx3
- >>319
静圧測ってないからエネルギー収支に言及不可能
- 323 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/27(土) 19:41:44.97 ID:???
- 静圧測る必要性自体が脳内独自理論
- 324 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/27(土) 20:44:44.24 ID:???
- ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚((●)) ((●))゚o \ ほんとは自分が間違ってるのは薄々解ってるお…
| (__人__)' |
\ `⌒´ /
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ でも今更認めたら信用丸潰れで地位も名誉も失うお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ だから排気風力ビジネスを潰して状況証拠的に正しかったことにするお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
- 325 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/27(土) 21:24:01.02 ID:K8LLFMKH
- >>323
ベルヌーイの定理より
エネルギー=静圧+風速
- 326 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/27(土) 21:25:37.79 ID:K8LLFMKH
- 静圧か風速かどちらかしか測ってないよーな発電論文送っても
両方測れやカスと突き返される
だから世界に一つも存在しない
- 327 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/28(日) 08:12:31.01 ID:K1Ztj0j9
- 換気風で風力発電? -大槻義彦公式ブログ-
http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-65b0.html
大槻からの回答
もちろんこのような装置は理論的に可能で
設計次第で有効なエネルギー利用となるでしょう。
- 328 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/28(日) 08:55:21.97 ID:ObRfOehM
- >>327
つまり『元の排気扇で使用したエネルギーを超える風力
発電はない』ということです。
完全論破
- 329 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/28(日) 08:57:53.82 ID:ObRfOehM
- こういうところを隠そうとしてる時点でやましいところがあるってこった
詐欺の故意あり
- 330 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/28(日) 09:20:32.70 ID:???
- >元の排気扇で使用したエネルギーを超える風力発電はない
↑こんなの当たり前だし、そもそも
「元の排気扇で使用したエネルギーを超える発電ができる」
なんて言ってた肯定派はいない。あくまで
「元の排気扇で使用したエネルギーの一部を回収できる」
というのが肯定派の主張だからな。
>もちろんこのような装置は理論的に可能で
>設計次第で有効なエネルギー利用となるでしょう。
↑こう言ってる時点で、大槻教授も肯定派だ。
否定派は「理論的に不可能でエネルギー的にもムダだ」と言ってたんだしな。
- 331 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/28(日) 09:30:13.06 ID:+N0gMaVO
- >>330
隠蔽工作すんなよ詐欺師
328 名前:ご冗談でしょう?名無しさん :2013/04/28(日) 08:55:21.97 ID:ObRfOehM
>>327
つまり『元の排気扇で使用したエネルギーを超える風力
発電はない』ということです。
完全論破
- 332 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/28(日) 09:31:35.92 ID:+N0gMaVO
- >>330
理論的に不可能なのは収支プラス
そしてそれが出来ないのならばファン電力削減で十分
大槻は元のエネルギー越えないと確定発言したから電力削減以外の有効策は無いと明言したことになる
- 333 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/28(日) 09:32:14.42 ID:+N0gMaVO
- >>327
つまり『元の排気扇で使用したエネルギーを超える風力
発電はない』ということです。
完全論破
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 09:43:54.14 ID:heDn32SI
- test
- 335 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/28(日) 09:48:57.03 ID:crclFLE4
- はよ論文出せよ詐欺師
- 336 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/28(日) 09:55:25.53 ID:???
- 全熱交換器は無駄だから冷暖房するなとな
- 337 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/28(日) 09:58:19.25 ID:crclFLE4
- >>336
論文出せよ詐欺師
- 338 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/28(日) 12:48:27.86 ID:???
- ◆nyDbrW8/YE
- 339 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/28(日) 19:55:17.01 ID:ObRfOehM
- 論文出せよ詐欺師
- 340 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/28(日) 23:14:25.82 ID:???
- http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1355562389/
- 341 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/29(月) 00:25:37.60 ID:8ABhgl/P
- 論文出せよ詐欺師
- 342 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/29(月) 05:58:50.43 ID:???
- http://www.logsoku.com/id/20121217/sci/HntNgA7J/
★受動意識仮説★
49 : ◆nyDbrW8/YE : 2012/12/17(月) 14:14:04.44 ID:HntNgA7J
>>46
コヒーレンス長すら知らないバカ発見
『餃子の王将』ダクトから排出する風で風力発電
640 : ご冗談でしょう?名無しさん : 2012/12/17(月) 15:21:20.93 ID:HntNgA7J
>>638
>名誉毀損は許されない。
>これは正しい正しくないの問題じゃない、
>誹謗中傷は犯罪だという事をわきまえろ!
公益のための報道だろ?
バカか?
法律読め高卒
- 343 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/29(月) 08:40:54.76 ID:???
- 排気風力発電wiki http://wikiwiki.jp/exhaustwind/
准教授が実名で実験し、結論は肯定。
エネルギー回収できるという原理の説明も含め、誤りがないことは専門家のお墨付き。
「風車回せるぐらいならファンの出力落とせ」は本末転倒 。
ベルヌーイの定理に反すること無く、排気風力発電は原理的に可能
http://i.wikiwiki.jp/exhaustwind/?plugin=ref&page=%B8%B6%CD%FD%A4%CE%B9%CD%BB%A1&src=01_02_01a.jpg
肯定派は元々、永久機関=「元の排気扇で使用したエネルギーを超える風力発電」とはいっていない。>>3
否定派の約一名が、永久機関にミスリードしたり、環境設定や使用条件を収支マイナスとなるよう限定しようとしているだけだ。
もっとも、今のところ商業ベースに乗るほど効率は良くないかもしれない。他にもっと研究すべき高効率の発電方式もあろう。
しかしそれを以って永久機関扱い・疑似科学扱いするのは完全な冤罪。
・排気風力発電が疑似科学でないと困る人は?
王将出入りのライバル業者?
再生可能エネルギーそのものが疎ましい?
それとも、疑似科学と叩くことで利益を得ていて、冤罪で排気風力発電を叩いてしまい引っ込みがつかない人?
・捕まる詐欺師は誰?
排気発電が科学的に誤り(かもしれない)から、排気発電装置を売ってる人?排気発電装を肯定している大学の先生?
それとも、詐欺師呼ばわりで名誉毀損、執拗なコピペで威力業務妨害してる人?
あるいは執拗なコピペが、検索エンジン目当てであれば、株価に影響しかねないので、風説の流布(金融商品取引法)?
万一利害対立者の風評流布であるならば、不正競争防止法・競争者営業誹謗行為にも抵触?
new! 典型的な論理的詭弁を指摘されても訂正せずにコピペ。故意であるため偽計業務妨害にも抵触。
- 344 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/29(月) 10:04:06.61 ID:???
- ググると判ること
・哲学板荒らしのコテ:非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE
・慶應義塾大学大学院生で仕送り10万〜16万
・専攻は工学(それより絞ると100人切る分野)
・在学証明書うp:慶応 理工学研究科 後期博士課程 2013/01/28
・学歴差別主義者、また年収で優劣を語る。
・詭弁などの論理学はよく知っている上で詭弁を弄している
・哲学板でもドクター自称
・その他:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1361644667/38
関連スレ
【詐称男】非因果的ブラックボックス【唯一神】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1361640308/
非因果的ブラックボックス 無職なんだけど 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1361644667/
- 345 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/29(月) 21:56:42.43 ID:8ABhgl/P
- 論文出せよ詐欺師
- 346 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/29(月) 22:02:03.34 ID:8ABhgl/P
- 消えろ詐欺
- 347 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 04:38:39.78 ID:+0Mt0+74
- 詐欺師は論文出せよ
出せないのは詐欺だからだろ?
- 348 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 10:18:38.17 ID:???
- さよならメコスジ道696969
- 349 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 10:21:24.47 ID:+0Mt0+74
- 世界に一つも論文無いんですってね?
- 350 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 16:14:18.82 ID:???
-
( 「査読論文が出せる」 → 「詐欺ではない」 ) = TRUE
( 「詐欺である」 → 「査読論文は出せない」 ) = TRUE (対偶)
( 「査読論文を出さない」 → 「詐欺である」 ) = FALSE (詭弁)
前件否定の虚偽 (denying the antecedent)
この虚偽は、仮言的三段論法においても適用される。
「もしAがBならば、AはCである。しかしAはBではない。故にAはCではない」は、
前件否定の虚偽となる。
中卒のVIPPERですがWIKIPEDIAで5分で調べました〜
- 351 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 17:08:12.90 ID:???
- >>342
きゅむがんばれwww
- 352 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 19:52:52.62 ID:+0Mt0+74
- 詐欺だから論文だせないんだろ?
- 353 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 20:03:06.49 ID:???
- 博士課程のくせに学力不足の君には判らんよw
- 354 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 20:22:05.50 ID:+0Mt0+74
- 詐欺だから論文だせないんだろ?
- 355 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 20:48:22.64 ID:???
- そうだそうだ、慶大院生の君が自分で論文出したまえwwwww
- 356 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 01:54:23.70 ID:JMLsgFBj
- 世界中探しても論文存在しないんですってね?
なんでだろうねぇ
- 357 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 05:28:41.77 ID:JMLsgFBj
- 世界中探しても一つも論文無いんですってね?
誰も成功してない???
なんでだろうねぇ〜
- 358 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 10:10:10.66 ID:???
- 風力発電の査読論文だしてる准教授の実験レポートはあるけどね。
この自称ドクター、流体力学を研究分野とした査読論文を出してないのに、
この准教授を詐欺師呼ばわりするのはなんでだろうねぇ
- 359 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 11:52:52.82 ID:???
- きゅむは流体力学が専門なんですか?
http://life-science-project.com/908/
- 360 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 17:27:50.75 ID:bTRacbbx
- >>358
世界に一つも論文が無い=詐欺
死ね低学歴詐欺師
- 361 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 17:29:50.27 ID:bTRacbbx
- この世に一つも論文が無いのは
全世界の科学者が結託して阻止してるのかな?
陰謀が働いてるのかな?
かなかな?
答えろ詐欺師
- 362 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 17:47:24.44 ID:???
- 人類の英知、つまり知識の全てを集めたサークルを想像してください。
http://life-science-project.com/uploads/PhDKnowledge.001-300x225.jpeg
小学校を卒業する頃には、多少なりとも若干の知識を得ているはずです。
http://life-science-project.com/uploads/PhDKnowledge.002-300x225.jpeg
さらに時間は流れて高校を卒業する頃には、もっと知識をつけているでしょう。
http://life-science-project.com/uploads/PhDKnowledge.003-300x225.jpeg
さらに大学に進学すると、もう一回りの知識と若干の専門知識が手に入ります。
http://life-science-project.com/uploads/PhDKnowledge.004-300x225.jpeg
大学の勉強では飽き足らず大学院に進学すれば、より深い専門知識を獲得します。
http://life-science-project.com/uploads/PhDKnowledge.005-300x225.jpeg
博士課程に進学し、さらにたくさんの文献を読み漁ることで人類の英知の端っこ(最先端)に辿り着くでしょう。
http://life-science-project.com/uploads/PhDKnowledge.006-300x225.jpeg
四角く囲った部分を拡大します。
研究活動を通して、この知識の境界線を押し続けます。
そうしているうちに、境界線を少し押し出します。
そう、この押し出したこの部分こそPh.D.です。
http://life-science-project.com/uploads/PhDKnowledge.010-300x225.jpeg
ここまでくれば今まで見れなかった世界を見ることができるはずです。
けれども、この絵を忘れないでください。
http://life-science-project.com/uploads/PhDKnowledge.012-300x225.jpeg
押し続けよう。
きゅむは流体力学が専門なんですか?
- 363 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 17:58:49.43 ID:HLiJJqOH
- 論文が無いのは詐欺である証拠♪
全世界の科学者が結託して阻止してる陰謀なのかな?
かなかな?
- 364 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 18:10:04.58 ID:???
-
( 「査読論文が出せる」 → 「詐欺ではない」 ) = TRUE
( 「詐欺である」 → 「査読論文は出せない」 ) = TRUE (対偶)
( 「査読論文を出さない」 → 「詐欺である」 ) = FALSE (詭弁)
前件否定の虚偽 (denying the antecedent)
この虚偽は、仮言的三段論法においても適用される。
「もしAがBならば、AはCである。しかしAはBではない。故にAはCではない」は、
前件否定の虚偽となる。
中卒のVIPPERですがWIKIPEDIAで5分で調べました〜
- 365 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 18:18:57.02 ID:yLj1XP79
- >>364
世界中の科学者が論文出せないなら詐欺だよ
- 366 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 18:20:01.20 ID:yLj1XP79
- ある科学者が論文出せるかどうか
と
すべての科学者が論文出せるかどうか
の区別がついてないのなWWW
- 367 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 18:34:44.54 ID:???
- 博士100人の村
http://life-science-project.com/1169/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+lifescienceproject%2Ffeed+%28LifeScienceProject%29
100人中30人が研究者、技術者に
100人中5人が他の分野に
100人中4人が無職に
100人中10人がその他
100人中2人が進学・留学
100人中7人が行方不明・死亡
- 368 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 18:38:27.90 ID:???
-
実名の、『「風力発電の査読論文だしてる准教授」の実験レポート』
VS
匿名の、哲学板荒らしコテ・博士課程終わったばっかりの独自理論
ギャラリーとしてはこれで十分です。
排気風力発電そのものの査読論文が無い(または知られていない)のは、
他にもっと研究しがいのある効率のよい発電方法のほうが優先順位が高いからでしょう。
- 369 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 18:39:24.96 ID:yLj1XP79
- >>368
肝心な内容を含む査読論文0
世界中探してもな
これは詐欺だからだよ
- 370 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 18:45:35.88 ID:???
- 電球が光らない唯一の原因は、電球がまがい物だからである。
- 371 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 18:48:02.64 ID:+fnQL7zC
- >>370
世界中の科学者がやっても不可能何ですってね?
- 372 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 18:48:35.39 ID:+fnQL7zC
- 全世界の研究機関が不可能と結論してるものに
金払えますか?
詐欺でしょ?
- 373 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 19:31:46.43 ID:???
- 結論しているのは日本でも1〜2名だけ
そのうちの一人がきゅむ
- 374 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 19:35:30.25 ID:???
-
排気風力発電wiki http://wikiwiki.jp/exhaustwind/
「『風力発電の査読論文だしてる准教授』の実験レポート」の結論は、肯定。
エネルギー回収できるという原理の説明も含め、誤りがないことは専門家のお墨付き。
「風車回せるぐらいならファンの出力落とせ」は本末転倒 。
ベルヌーイの定理に反すること無く、排気風力発電は原理的に可能
http://i.wikiwiki.jp/exhaustwind/?plugin=ref&page=%B8%B6%CD%FD%A4%CE%B9%CD%BB%A1&src=01_02_01a.jpg
肯定派は元々、永久機関=「元の排気扇で使用したエネルギーを超える風力発電」とはいっていない。>>3
否定派の約一名が、永久機関にミスリードしたり、環境設定や使用条件を収支マイナスとなるよう限定しようとしているだけだ。
もっとも、今のところ商業ベースに乗るほど効率は良くないかもしれない。他にもっと研究すべき高効率の発電方式もあろう。
しかしそれを以って永久機関扱い・疑似科学扱いするのは完全な冤罪。
・排気風力発電が疑似科学でないと困る人は?
王将出入りのライバル業者?
再生可能エネルギーそのものが疎ましい?
それとも、疑似科学と叩くことで利益を得ていて、冤罪で排気風力発電を叩いてしまい引っ込みがつかない人?
・捕まる詐欺師は誰?
排気発電の査読論文がないから、排気発電装置を売ってる人?排気発電装を肯定している大学の先生?
それとも、詐欺師呼ばわりで名誉毀損、執拗なコピペで威力業務妨害してる人?
あるいは執拗なコピペが、検索エンジン目当てであれば、株価に影響しかねないので、風説の流布(金融商品取引法)?
万一利害対立者の風評流布であるならば、不正競争防止法・競争者営業誹謗行為にも抵触?
典型的な論理的詭弁を指摘されても訂正せずにコピペ。故意であるため偽計業務妨害にも抵触してる人?
- 375 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 05:48:35.74 ID:???
- >>372
不可能と結論した査読論文はあったかね?
- 376 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 07:57:20.39 ID:iBtF78ve
- >>375
科学者全員がリジェクトしてる
つまり不可能
- 377 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 09:11:33.17 ID:???
- “ボクの考えた理論”が
科学者全員にリジェクトされてる
慶大院生いとあわれwwwww
- 378 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 13:33:12.11 ID:iBtF78ve
- >>377
お前の考えた理論が世界中の科学者からリジェクトされてるだけの話
- 379 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 14:24:14.94 ID:???
- 君の理論を認めた科学者が一人でもいるなら示してよ、
そこの慶大院生さんwwwww
- 380 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 14:28:51.68 ID:iBtF78ve
- 世界中の科学者が詐欺を拒否してる
- 381 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 14:40:22.59 ID:???
- そうだね、自分がドクターだと誇示すれば
自分の主張が認められると思ってるような詐欺師の独自理論は
世界中の科学者から拒否されるよねwwwww
- 382 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 16:00:48.80 ID:iBtF78ve
- >>381
世界中の科学者がこれを詐欺だと拒絶してるな
そうでないなら論文貼れや詐欺師
- 383 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 20:12:18.25 ID:???
-
(´・ω・`)
/ `ヽ. 統合失調症ですね
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
( ・ω・ ) チラッ
/ `ヽ.
__/ ┃ __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・`)
/ `ヽ. 今度新しいお薬も入れましょうね
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
- 384 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 20:29:28.82 ID:iBtF78ve
- 静圧か風速かどちらかしか測ってないよーな発電論文送っても
両方測れやカスと突き返される
だから世界に一つも存在しない
晒し者
- 385 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 20:41:46.45 ID:???
- きゅむの脳内の妄想劇ではそういうシーンが放映されてるんですね。
これ以上思いつめると本当に病気になっちゃうよ?
- 386 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 21:06:21.47 ID:iBtF78ve
- >>457
>http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1357188854/219
>これは>>429と>>442の通り。
>風車出力分は下流側で気流のエネルギーが減る。
>これは風車の特性を理解していれば明らかなこと。
>
>実験レポートでも、損失分より風車出力が上回っていると
>原豊准教授は明確に述べている。
>基地外否定派は、それを故意に無視して結論を歪曲しているし、
>それが詐欺というなら准教授を詐欺呼ばわりするに等しい。
上回ってない
なぜなら静圧測定してないからエネルギー測ってない
- 387 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 21:11:11.98 ID:iBtF78ve
- なんで査読論文貼れないの?
世界中探しても存在しないからだろ
- 388 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 21:27:32.23 ID:???
- cooling towerの排気
http://www.ipcbee.com/vol12/9-C027.pdf
Exhaust Air and Wind Energy Recovery System for Clean Energy Generation
Chong Wen Tong, Poh Sin Chew, Ahmad Fazlizan Abdullah, Oon Cheen Sean and Tiah Chai Ching
- 389 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 22:20:08.62 ID:???
- IPCBEEは査読あるようね
- 390 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 00:39:00.13 ID:3BU8GHQ1
- http://ameblo.jp/toney0407/entry-10374804565.html
- 391 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 02:22:49.72 ID:k5CsAi/1
- >>388
>>389
またこれか
これ発電一切してない
英語読めなかったの?
低学歴ちゃん♪
- 392 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 02:23:56.27 ID:k5CsAi/1
- みなさーん
詐欺師が唯一貼れる「論文」は全く発電してないカザグルマ論文ですよ
発電したら収支がマイナスになるからな
- 393 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 02:26:25.27 ID:k5CsAi/1
- まともな人間なら収支がプラスになってる実測データが一つも無い事で気づくし
- 394 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 02:44:05.23 ID:geTf598M
- うぉいうぉい、効率100%でトントンなのに、まだ議論してんのかよ
- 395 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 02:48:33.19 ID:k5CsAi/1
- >>394
まともな人間なら収支がプラスになってる実測データが一つも無い事で気づくし
収支マイナスってことならこんなもん設置しないでファンの回転数落とせばいいだけ
エネルギー奪った分ファンの回転数落ちることは証明済みなんだから
- 396 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 02:51:09.81 ID:geTf598M
- >>395
至極その通り
排気ファンが作り出した風流からエネルギーを取り出すことで排気ファンの回転数が
落ちない理由が考えられない
これが意味があるシステムだと思ってる奴は物理屋を止めた方がいいな
- 397 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 02:54:01.79 ID:k5CsAi/1
- タクシーの屋根にカザグルマ設置したら燃費浮きますみたいなやつだからな
最初からスピード落とせよ
ちなみに16Wのファンの風から作れるのが0.6ワットとかなので
こんなもんつけるくらいなら換気扇のホコリとって回転ロス取る方がはるかにマシ
- 398 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 03:36:41.93 ID:geTf598M
- まったくだ。。アホすぎてもはや言葉がでない
- 399 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 08:33:15.36 ID:???
- てす
- 400 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 17:05:22.50 ID:???
- >>391
査読は通ったらしいですよ
- 401 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 17:36:33.68 ID:???
- タクシーの風車ってこれか
http://www.ecolo21.com/news/051205.htm
同じ大きさの行灯より抵抗が大きくなることはないんじゃないかな
メンテナンス費用考えなければ、発電した分丸儲けじゃないか
- 402 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 20:04:53.90 ID:gnSNVNd7
- >>400
発電した査読論文無し
それ、発電してないですから〜!
残念!
- 403 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 20:05:49.00 ID:gnSNVNd7
- >>401
静止した板よりも抵抗大きくなるよ
エネルギー消費するからな
- 404 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 20:23:18.81 ID:???
- ならないよ
- 405 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 20:26:12.99 ID:gnSNVNd7
- >>404
なるが?
ただの板にぶつかったらエネルギーは風速と静圧に変換されて蓄えらるからな
有る程度保存してそのまま通過する
接触面のみ空気抵抗になる
発電機つき風車は違う
風車を回す大きな仕事をするのでエネルギーが失われる
これは接触面以外でもエネルギーが失われることを意味する
- 406 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 20:27:40.26 ID:???
- そんな微々たる風車乗っけて、騙してもうける風車屋がいるのか、けしからんな
市民は自衛のため確たる知識を持たねばならん
- 407 :404:2013/05/03(金) 20:30:25.89 ID:???
- >>405
気流のエネルギーが失われることは
抵抗の大きさには直結しないよ
- 408 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 20:44:42.38 ID:gnSNVNd7
- >>407
運動するタクシーと静止大気の話だぜ?
その気流っつーのはタクシー内慣性系から見た速度なんであってタクシーの運動で生まれてる
ここで気流のエネルギーが奪われるってのは
地表静止慣性系から見てタクシーの運動エネルギーが奪われることなんだよ
- 409 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 20:48:56.09 ID:???
- 船に帆をかけるより風車で発電するほうが進むのか
- 410 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 20:51:04.86 ID:gnSNVNd7
- >>409
進まないよ
抵抗って応力の事じゃないからな
風速エネルギーの低下を指す
- 411 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 20:52:28.72 ID:gnSNVNd7
- 風車なし
風速エネルギー低下=板との摩擦抵抗
風車あり
風速エネルギー低下=風車筐体との摩擦抵抗+発電で奪われるエネルギー
- 412 :404:2013/05/03(金) 20:53:57.12 ID:???
- >>408
君は静止した板より風車の方が抵抗が大きいと言っている
自動車の運動状態に対して、抵抗による仕事が働いて、それが負荷となるが、
この場合の抵抗に関係するのは、接触面の摩擦ではなく、主に動圧だろう。
- 413 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 20:54:30.47 ID:gnSNVNd7
- >>412
>>411
- 414 :404:2013/05/03(金) 20:58:58.42 ID:???
- >>413
だから、君の言う「地表静止慣性系」から見るならば
大気に移動するエネルギーは板の方が大きいだろう
君は>>405に於いて、自覚的か無自覚か知らんが
自動車に固定された座標系で話をしている
- 415 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 20:59:01.11 ID:geTf598M
- >>407
おいおい、マジで言ってんのか?
エネルギーは湧いて出るとでも言ってるのか?事実なら速攻で学会発表したほうがいい
- 416 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 21:01:45.26 ID:gnSNVNd7
- >>414
ただの板にぶつかったらエネルギーは風速と静圧に変換されて蓄えらるからな
有る程度保存してそのまま通過する
接触面のみ空気抵抗になる
- 417 :404:2013/05/03(金) 21:01:45.60 ID:???
- 風車が回転した方が抵抗が大きいというなら
落下傘も、あんなドーム形じゃなくて、プロペラを付けた方が
抵抗が大きくなるということになるが
そういうことなのか
- 418 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 21:02:55.72 ID:gnSNVNd7
- >>417
もちろんその通りだよ
お前オートローテーションって知らないの?
ヘリコプターはエンジンぶっ壊れてもお前が言ってるような原理で緩やかに降下出来る
- 419 :404:2013/05/03(金) 21:05:20.19 ID:???
- >>416
地表静止慣性系から見ればそうではない
静止していた空気に運動エネルギーと静圧のエネルギーを与えられることになる
- 420 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 21:05:22.76 ID:gnSNVNd7
- ヘリコプターのローター径のパラシュートなんかつけても
エンジン壊れたヘリコプターは安全に降下出来ない
ローターの自由回転を用いればパラシュートよりも圧倒的な抵抗になるので(仕事するため)安全に降下出来る
- 421 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 21:07:22.67 ID:gnSNVNd7
- >>419
与えたエネルギーは板通過後にある程度返還される
圧縮された気体が元の体積に戻る時にタクシー車体を前に押す応力になる
これによりぶつかったら即抵抗とはならない
よける
- 422 :404:2013/05/03(金) 21:10:15.73 ID:???
- >>420
それは抵抗ではなく、単に操縦性の問題ではないのか?
- 423 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 21:11:05.29 ID:gnSNVNd7
- >>422
オートローテーションの回転やめて同直径のパラシュートにしたら確実に死ぬよ
- 424 :404:2013/05/03(金) 21:12:55.17 ID:???
- >>421
圧縮された気体が存在するのは、板の前方に限られるだろう
- 425 :404:2013/05/03(金) 21:15:12.35 ID:???
- >>423
それは単に、強度の問題でないのか
動翼は既設の設備だから追加重量ゼロだが
強度の高い余計な落下傘装置を付けれないだろう
- 426 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 21:17:19.26 ID:gnSNVNd7
- >>425
実際についてるかどうかじゃなくて
例えつける実験をしても死ぬよ
ヘリの重量をローター直径のパラシュートで安全に降下させられると思うか?
- 427 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 21:18:22.74 ID:gnSNVNd7
- >>424
そんな事はない
圧縮された気体は障害物の後ろに必ず回り込む
でなけりゃ真空になっちまうぜ?
- 428 :404:2013/05/03(金) 21:20:25.40 ID:???
- >>426
極めて軽量で、十分な強度の落下傘があって、操縦性を確保できるなら
完全に可能だと思う
- 429 :404:2013/05/03(金) 21:22:11.57 ID:???
- >>427
空気は入りこむ
しかし障害物の後ろは通常、負圧になる
- 430 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 21:23:53.70 ID:gnSNVNd7
- >>428
君の理論だとローター直径の鉄円盤でいい事になるね
- 431 :404:2013/05/03(金) 21:24:22.75 ID:???
- そもそも、板に対しての圧力(動圧と静圧)によって考えればよく
回り込む空気がどうのという理屈は不要だろう
- 432 :404:2013/05/03(金) 21:34:39.84 ID:???
- >>430
鉄円盤を、鉄の軸で繋ぐのか?
そんな無駄な装置を付けて「それでいい」とは、私は言わない
- 433 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 21:37:14.56 ID:geTf598M
- 車の上にプロペラつけて発電しても、車への負荷がかからず発電できるなんてすげー
- 434 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 21:38:55.95 ID:gnSNVNd7
- >>433
その電力で電気自動車のバッテリー充電したら
無限にエネルギー作れるな!
- 435 :404:2013/05/03(金) 21:39:36.70 ID:???
- >>433
もちろん負荷はかかる
板を付けるよりも風車を付ける方が抵抗が大きい、というのは
おかしいと言っている
- 436 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 21:40:51.76 ID:gnSNVNd7
- >>435
じゃあよ
風車逆転するモーターつけたらどうなる?
- 437 :404:2013/05/03(金) 22:09:48.97 ID:???
- >>436
抵抗がか?
君の研究室で実験したまえよ
それで学位をとれ
ばいさるになったわ、じゃあの
w
- 438 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 22:35:16.58 ID:???
- >>435
その板と発電機つき風車の抵抗を比較するのは、形状がちがうから
そもそも単純比較できんとおもうが、>>407の気流のエネルギーが失われても
抵抗の大きさに影響を与えないというのがいまいちしっくり来なくてね
発電により得たエネルギーは、かならず発電機つき風車が車を減速する方向へ
力を及ぼし、それが、つまり抵抗ということにならんのかなと
ばいさるになったようなのでしばらく書き込めんと思うけど。
- 439 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 22:41:14.91 ID:???
- うちわを振るより発電風車振るほうが抵抗が強いだろうか
- 440 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 22:54:09.09 ID:???
- だから、うちわと風車では大きさや形がちがうでしょっつーの
その議論意味なくね?
強いて議論するなら、全く同じ風車を2つ用意して、片方の風車は
羽根が回らないように固定しておく
んで、両者を同様に振ったら、回転を固定した風車の方が抵抗は強い
発電機つき風車の負荷が高まるのは、この羽根を回りにくくすることと等価なので
発電機が発電して負荷が高まると、必然的に空気に対する抵抗も高まるでしょというこった
- 441 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 23:18:00.19 ID:???
- 事の発端は>>401のタクシーの行灯を風車にした話なんで
風車と同じ半径の円盤とか
ただの板と真ん中くりぬいて風車付けた物を比べるとかじゃないかと
- 442 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 23:24:45.01 ID:???
- つまり言いたいことはだな、風車を取り付けることで、超理想的に物事がいったとしても
その行灯をとっぱらったのと等価な効果しか得られないんじゃねーの?ってこと
同じ速度で走ってりゃぁ、行灯の断面積を通過する気流エネルギーは同じでしょ?
なら、車の負荷からしてみれば、そこに何もないのがベストだろ
行灯の形状を極力空気抵抗がなくなるよう設計し直した方が遥かにマシなくらい、
単に、エコに気使ってますアピールのためにしか見えんということだ、タクシーの上に
風車を乗っけるのは
- 443 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 23:27:36.98 ID:gnSNVNd7
- >>438
仕事をしてるのにその仕事のソースからエネルギー移動が起こらないとかあり得ないよな
- 444 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 23:29:12.32 ID:gnSNVNd7
- >>442
大正解だろ
行灯の設計変更が出来ないのに風車に置き換えは出来るなんてケースが有るわけない
- 445 :438=440=442:2013/05/03(金) 23:30:34.57 ID:geTf598M
- あ、IDが消えておった
>>443
うん、あり得ない
- 446 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 23:53:29.52 ID:???
- アピールでいいじゃん、会社の看板みたいなもんだし
目立つデザインの行灯で従来よりエコなら一つの解だろ
極力空気抵抗がない形ってのがどんなのか分からんし
- 447 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 23:57:53.35 ID:geTf598M
- そうやってよくわからない一般市民は、風車が回ってるからいかにもエコしてます
的な印象でとらえ、それをいいことにタクシー会社と風車を設計納入しているメーカーが
ニヤニヤするわけですね。わかります
- 448 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 06:23:52.87 ID:???
- 風車が風から奪ったエネルギーの分は電気になるんだから差し引きでいいとこいかないかね
- 449 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 09:22:58.02 ID:???
- http://wikiwiki.jp/exhaustwind/?plugin=attach
- 450 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 09:24:22.87 ID:???
- http://wikiwiki.jp/exhaustwind/?plugin=attach&refer=%BC%C2%B8%B3%B7%EB%B2%CC&openfile=exhaust-exp-20130109.pdf
図2・図3(回転数-出力特性)からわかることは、
回転数と出力の関係は直線的ではないということ。
出力が最大となる最適回転数があり、
それより低回転でも高回転でも出力は下がる
(特に、一定以上の高回転では出力はマイナスとなる)。
図4(回転数-吹出口風速特性)からわかることは、
低回転時には風車無し時とほぼ同じ風速であるが、
高回転時には風速低下が見られるということ。
つまり、風車出力と風速低下は比例関係になっていない。
要するに、「風車で発電すれば、その分抵抗が増える」
ということにはならない。では、風車出力の源はどこか?
http://i.wikiwiki.jp/exhaustwind/?plugin=ref&page=%B8%B6%CD%FD%A4%CE%B9%CD%BB%A1&src=01_02_01a.jpg
この図における「エネルギーロス(風車が獲得)」の分、
つまり上流側と比べた下流側の減速分が風車出力となる。
- 451 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 10:13:00.40 ID:???
- >>450
だれが比例関係にあるといったよ
空気抵抗は増えるだろエネルギー取り出してんだから
空気に抗うことなしにエネルギー取り出せるなら、その方法を教えろや
- 452 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 11:21:07.64 ID:???
- 比例関係でないということは、
「エネルギーを取り出したから抵抗が増える」
のではないということ。少なくとも、
「風車以外の障害物より風車の方が
エネルギーを取り出した分抵抗が増える」
ということはない。
- 453 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 11:31:01.87 ID:???
- >>452
どうしても比較したいようだな、風車以外の障害物とやらと
それは、障害物がロスする量がどの程度かによるだろ、んなもん
風車だって障害物の一つだが、それによる発電効率は一体どんくらいなんだよ?
損失したエネルギーを、発電により得られたエネルギーで充電して返してやるのと
そもそも使わないようにするのは、どっちがいいかは自明
- 454 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 11:49:27.13 ID:4ReqnjNb
- >>452
全然違う
回転数と比例しないのは当然
なぜならファンブレードの対気速度により粘性がかわるから
エネルギーとは比例する
- 455 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 11:51:57.35 ID:4ReqnjNb
- >>450
ファン風速が低下してると書いてるのに
「要するに、「風車で発電すれば、その分抵抗が増える」
とか
さすが底辺大の鳥取大学(偏差値50)WWWWWW
- 456 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 11:59:23.83 ID:???
- 少なくとも、>>440で言われていることは
>>450のデータと矛盾する。
そして、>>450において、明らかな風速低下が見られる
高回転域では出力マイナス。一方、プラス出力が
得られている回転域では風車無し時と風速に大きな差はない。
「発電してエネルギーを奪ったから抵抗が増える」
という考え方をしている限り、この点の説明は付かない。
- 457 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:01:08.25 ID:4ReqnjNb
- >>456
全く矛盾してない
バカ過ぎ
- 458 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:02:41.54 ID:4ReqnjNb
- >>456
>得られている回転域では風車無し時と風速に大きな差はない。
詐欺師発見!
差があるって自ら書いてるだろ
その差が抵抗だ
「大きくない」とか願望書いても無駄なんだよ詐欺師
- 459 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:03:40.02 ID:4ReqnjNb
- 差がついて大きな抵抗になってるものを
大きく無いと強弁する鳥取大学キチガイWWWWW
- 460 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:04:11.25 ID:4ReqnjNb
- 鳥取大学(偏差値50)
鳥頭か?
- 461 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:05:41.22 ID:???
- >>456
じゃあよぉ、空気抵抗が増えないなら、どういう反作用を空気に対して及ぼすことで
エネルギーを取り出してるんだよ?
風車は、空気との反作用があるから回るんじゃねーのかよw頼むぞマジで
- 462 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:06:06.14 ID:4ReqnjNb
- >>456
>得られている回転域では風車無し時と風速に大きな差はない。
詐欺師発見!
差があるって自ら書いてるだろ
その差が抵抗だ
「大きくない」とか願望書いても無駄なんだよ詐欺師
- 463 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:06:38.77 ID:???
- >>462
気持ちはわかるがばいさるになるから、一旦抑えとけw
- 464 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:07:21.41 ID:4ReqnjNb
- >>461
抵抗は有って差があるのを自ら認めてるぞそいつ
それは大きく無いそれは大きく無いって願望連呼してるだけであって
- 465 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:08:13.83 ID:4ReqnjNb
- 差は大きく無い?
ならいくらだよバカが
そしてそいつの計算は静圧エネルギーカウントしてないからな
- 466 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:08:33.63 ID:???
- 図4をよく見るように、としか言えないな。
>図4に各回転数状態において、風洞吹出口中央部において計測された風速
>(3〜5 回の計測の平均値)を示す。風洞送風機の風速は多少変動が見られるが、
>風車出力がプラスの値となる 0〜200rpm の範囲(風車として機能している状態)では、
>概ね風車無しの状態と同じ風速であり、
>この範囲(0〜200rpm)の風速の平均は 4.03 m/s である。
そして、以上はレポート中の文章からの抜粋。
- 467 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:10:05.38 ID:???
- >>464
あ、そういうことか。ならほっといていいか
抵抗が小さい=気流エネルギーの現象分<発電機が得るエネルギー
とでも思ってるのなら、即刻物理やめたほうがいいなw
それこそ、そういうやつは怪しげなフリーエナジー動画でもYoutubeにあげとけばいいw
- 468 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:10:08.31 ID:4ReqnjNb
- >>466
差は大きく無い?
ならいくらだよバカが
そしてそいつの計算は静圧エネルギーカウントしてないからな
俺は差を知ってるぞ数値で
お前が隠蔽してるレスを書かせてる
- 469 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:11:01.44 ID:???
- あ、。。
×現象分
○減少分
- 470 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:11:04.54 ID:4ReqnjNb
- >>467
ただこいつは差が大きく無い=差が無い=収支プラス
だから金払えって詐欺師だから
全力で潰さないとダメ
- 471 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:11:58.60 ID:4ReqnjNb
- 早く差を書けや数値でよ
踏み絵踏めねーのか?
- 472 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:12:30.56 ID:4ReqnjNb
- 鳥取大学鳥頭偏差値50WWW
- 473 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:16:03.44 ID:4ReqnjNb
- 早く差を書けや数値でよ
踏み絵踏めねーのか?
- 474 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:19:47.07 ID:???
- >>473
基地外
- 475 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:21:32.15 ID:4ReqnjNb
- >>474
はよ数値で差をかけや
書いたら詐欺ばれるんだろ?
詐欺師
この世から消えろ鳥取大学鳥頭偏差値50WWWW
- 476 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:22:04.10 ID:4ReqnjNb
- 永久機関の常套手段
小さい→0
だから収支プラス
- 477 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:26:59.76 ID:???
- >>475
鳥取??
ただいまぜー(-∀-`)
- 478 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:28:13.96 ID:4ReqnjNb
- 小さい→0
だから収支プラス
これは永久機関の常套手段
- 479 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:28:15.66 ID:???
- >http://i.wikiwiki.jp/exhaustwind/?plugin=ref
- 480 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:28:46.42 ID:4ReqnjNb
- >>479
>>474
はよ数値で差をかけや
書いたら詐欺ばれるんだろ?
詐欺師
この世から消えろ鳥取大学鳥頭偏差値50WWWW
小さい→0
だから収支プラス
これは永久機関の常套手段
- 481 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:29:12.13 ID:???
- >http://i.wikiwiki.jp/exhaustwind/?plugin=ref&page=%B8%B6%CD%FD%A4%CE%B9%CD%BB%A1&src=01_02_01a.jpg
>この図における「エネルギーロス(風車が獲得)」の分、
>つまり上流側と比べた下流側の減速分が風車出力となる。
これが理解できない者に何言ってもムダ
- 482 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:29:40.80 ID:4ReqnjNb
- >>481
>>479
>>474
はよ数値で差をかけや
書いたら詐欺ばれるんだろ?
詐欺師
この世から消えろ鳥取大学鳥頭偏差値50WWWW
小さい→0
だから収支プラス
これは永久機関の常套手段
- 483 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:30:41.62 ID:4ReqnjNb
- 上流変化するって実験結果出てんのになぁWWWW
その変化を数値で書けと言うと逃げる逃げるWWWW
- 484 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:32:18.38 ID:???
- >>479
これテンプレにいれようぜ
- 485 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:33:35.29 ID:4ReqnjNb
- >>484
>>481
>>479
>>474
はよ数値で差をかけや
書いたら詐欺ばれるんだろ?
詐欺師
この世から消えろ鳥取大学鳥頭偏差値50WWWW
小さい→0
だから収支プラス
これは永久機関の常套手段
- 486 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:34:09.07 ID:???
- >>481
これが全てを物語ってるな
風車搭載で超効率なんてあり得ないんだよ
苦労して回収効率100%に近づけるのを狙うなら、損失減らす努力をした方がいい事例
が今回の件
- 487 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:35:01.72 ID:4ReqnjNb
- >>484
>>481
>>479
>>474
はよ数値で差をかけや
書いたら詐欺ばれるんだろ?
詐欺師
この世から消えろ鳥取大学鳥頭偏差値50WWWW
小さい→0
だから収支プラス
これは永久機関の常套手段
- 488 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:35:47.96 ID:???
- >>481はいいと思うが。。
- 489 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:36:00.39 ID:4ReqnjNb
- 詐欺師は引き算が出来ないらしいWWWWW
その引き算は詐欺師にとっては0でなければならないのに
書いたら0でないことの証明になっちまうからなWWWWW
- 490 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:36:55.07 ID:4ReqnjNb
- >>488
上流の速度そのものが奪ったエネルギーにより変化する
そしてその図は無尽蔵なエネルギーを持つ自然風の時の図だから当てはまらない
- 491 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:38:50.89 ID:4ReqnjNb
- 無尽蔵なエネルギーを持つ自然風の中に風車を置くケースならば
奪ったエネルギーに上流風速は無関係と仮にみなす事が出来る
ただあくまでモデル化のための近似に過ぎない
実際にはハリケーンの中にカザグルマ1つ置いても
風速は低下してる
- 492 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:41:11.71 ID:???
- >>490
風車部で流速が落ちなければ抵抗不変という考えが違うだけだから
図としては問題ないと思うんだがどうなの?
- 493 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:41:42.57 ID:???
- >そしてその図は無尽蔵なエネルギーを持つ自然風の時の図だから当てはまらない
こんなことはどこにも書いてない。
あ、この人の脳内に書いてあるのか。
自分の脳内にしかないことを、さも当然のように主張するから、
話にならない。
- 494 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:43:36.58 ID:4ReqnjNb
- >>492
図として大問題
無尽蔵なエネルギーを持つ自然風の中に風車を置くケースならば
奪ったエネルギーに上流風速は無関係と仮にみなす事が出来る
ただあくまでモデル化のための近似に過ぎない
実際にはハリケーンの中にカザグルマ1つ置いても
風速は低下してる
このケースは高々数Wのモーターでエネルギー与えてるだけだから全く当てはまらない
- 495 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:44:12.22 ID:4ReqnjNb
- >>493
風力発電の大前提だよ
鳥頭大学では習わないのかWWWWW
- 496 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:44:12.39 ID:???
- いずれにしてもだな、気流からエネルギーを取り出すには、気流に対して
何らかの反作用を及ぼす訳だ
気流に対する抵抗なしに、エネルギーを取り出せたらそれはフリーエナジーだぞと
いうことだ
- 497 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:44:46.32 ID:4ReqnjNb
- >>496
そして詐欺師は気流からエネルギーを取り出しても気流のエネルギーは変化しないと主張してる
- 498 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:45:22.23 ID:???
- >>497
それはいただけないな
- 499 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:46:27.28 ID:4ReqnjNb
- 風力発電うんぬんのモデルは全て
「自然風からエネルギーを奪っても風速は変化しない」
という仮定が置かれてる
だからこれを隠す事で詐欺が行えるわけ
- 500 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:48:49.32 ID:4ReqnjNb
- 風力発電→気流からエネルギーを奪っても、簡便のために上流風速変化なしとみなす事が出来る(厳密には上流風速は減少してる)
ダクトファン発電→気流からエネルギーを奪ったら、かなり大きく上流風速が低下する
これを混同させるのが詐欺師の手口
だから風力発電設計の様々なモデルをそのまま使おうと強行する時点で詐欺の故意が成立してる
- 501 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:49:57.79 ID:???
- >>500
王将で一緒に餃子焼こうぜ
- 502 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:50:22.75 ID:???
- >>496
>気流からエネルギーを取り出すには、気流に対して何らかの反作用を及ぼす訳だ
その反作用の結果、上流側の風車近傍では静圧が上昇している。
ただし、その静圧は風車から離れるに従い大気圧に近づく。
- 503 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:51:57.63 ID:???
- 風力発電→気流からエネルギーを奪っても、簡便のために上流風速変化なしとみなす事が出来る(厳密には上流風速は減少してる)
ダクトファン発電→気流からエネルギーを奪ったら、かなり大きく上流風速が低下する
そのままでは詐欺がバレる
なら詐欺師はどうしてるのか?
ダクトファンと発電風車の距離を離すんだよ
そうすると影響が小さくなる(比例して発電能力も小さくなる)
影響小さくなるから影響無いよね→だから収支プラスという永久機関論法そのもの
- 504 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:52:45.24 ID:4ReqnjNb
- >>502
風速も低下してるがバカか?
- 505 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:52:47.37 ID:???
- なんか電源の出力インピーダンスとのアナロジーに通じるところがあるな
自然風:エネルギーを取り出しても影響を受けにくい
→出力インピーダンスの低い電源では、電流(エネルギー)を取り出しても
電圧の低下が小さい
換気扇による排気:エネルギーを取り出すと、影響を受けやすい
→出力インピーダンスの高い電源では、電流(エネルギー)を取り出した時
電圧の低下が大きい
- 506 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:52:57.68 ID:???
- >>495
>風力発電の大前提だよ
>鳥頭大学では習わないのかWWWWW
慶応大学ではそんなデタラメ教えるのか?
そんなこと教えた教授は誰よ?
- 507 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:53:42.61 ID:???
- >>502
>大気圧に近づくが
大気圧に近づくが大気圧ではないところがミソだろ
- 508 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:55:28.57 ID:4ReqnjNb
- 詐欺師の「数学的帰納法」
(1)風車を1個置いても上流風速が変化しない
(2)風車をn個置いた時の上流風速と風車をn+1個置いた時の上流風速は同じ
よって風車を無限個置いても地球の風速は一定なので
風車を使えば無限にエネルギーを取り出せる(地球の風の持つ全エネルギーに無関係にいくらでも)
- 509 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:56:10.34 ID:???
- もうさ、素直に換気扇のファン回転数少し落として省エネしろよ。。。
- 510 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:56:33.90 ID:4ReqnjNb
- >>506
詐欺師の「数学的帰納法」
(1)風車を1個置いても上流風速が変化しない
(2)風車をn個置いた時の上流風速と風車をn+1個置いた時の上流風速は同じ
よって風車を無限個置いても地球の風速は一定なので
風車を使えば無限にエネルギーを取り出せる(地球の風の持つ全エネルギーに無関係にいくらでも)
- 511 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:57:04.32 ID:4ReqnjNb
- あーーーそっかWWWW
偏差値50の鳥頭大は数学的帰納法知らなくても入学できるWWWW
- 512 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:58:56.64 ID:???
- >>511
方向性は正しいと思うが、もう少し落ち着こうぜw
- 513 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 13:00:47.82 ID:???
- >そしてその図は無尽蔵なエネルギーを持つ自然風の時の図だから当てはまらない
でさ、これ教えた慶応大学の教授誰?
あるいは、そんなこと書いてあった本の書名は?
- 514 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 13:02:44.34 ID:???
- >>511
きゅむちゃん王将食い行こうぜ
- 515 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 13:02:46.74 ID:4ReqnjNb
- >>513
>>506
詐欺師の「数学的帰納法」
(1)風車を1個置いても上流風速が変化しない
(2)風車をn個置いた時の上流風速と風車をn+1個置いた時の上流風速は同じ
よって風車を無限個置いても地球の風速は一定なので
風車を使えば無限にエネルギーを取り出せる(地球の風の持つ全エネルギーに無関係にいくらでも)
- 516 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 13:03:01.07 ID:???
- 風車はよくわかってない一般市民に対する省エネアピールには最適だということはわかった
- 517 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 13:04:06.51 ID:4ReqnjNb
- トリアタマ大学出身なんだろ
- 518 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 13:04:33.99 ID:???
- 排気ダクトに風車を設置することによる電力回収システムは
モーターと発電機を直結して、電球光らせてるのと同じぐらい
あほらしいことだということを、最後に述べておこう
- 519 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 13:05:43.89 ID:4ReqnjNb
- >>518
この詐欺師の論法は発電機を高ギア比でつないでるからモーターは減速しないってもの
- 520 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 13:08:23.07 ID:???
- >>519
www
>>518の補足
モーターと発電機のつなぎ方が、動力軸(トルコンとか変速機とか含んでもよい)でやるか
気流を介してやるかの違いだけで、本質は両方とも馬鹿げている
- 521 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 13:08:28.30 ID:???
- >>515
全然>>513の答えになってないねぇ。
そもそも、下流の風速が落ちる以上、
別の風車の風下にならないように
無限個とか置くスペースないだろw
- 522 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 13:09:25.39 ID:4ReqnjNb
- >>521
>>513
>>506
詐欺師の「数学的帰納法」
(1)風車を1個置いても上流風速が変化しない
(2)同じ場所に風車をn個置いた時の上流風速と風車をn+1個置いた時の上流風速は同じ
よって風車を無限個置いても地球の風速は一定なので
風車を使えば無限にエネルギーを取り出せる(地球の風の持つ全エネルギーに無関係にいくらでも)
- 523 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 13:11:04.21 ID:4ReqnjNb
- >>520
気体を使った流体クラッチで繋いでるだけだな
- 524 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 13:13:40.30 ID:???
- >>515のコピペは全然>>513の答えになってないし、これをもって
>そしてその図は無尽蔵なエネルギーを持つ自然風の時の図だから当てはまらない
なんてことは言えない。結局、この人の脳内理論でしかない。
それを、さも当然のように主張するから、話にならない。
- 525 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 13:14:04.51 ID:???
- すまん、今日天気がいいんでそろそろ出かけるが最後に>>518の補足
排気ダクトに風車を設置することによる電力回収システムは、よくよく考えたら
モーターと発電機の間をトルコンでつないだシステムそのものだなw
トルコンは流体にオイルを使ってるが、この電力回収システムは
流体に空気を使ってるだけ
かつ、空気がだだ漏れのエネルギー伝達率のめちゃ低い空気トルコンみたいなイメージw
- 526 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 13:14:55.06 ID:???
- >>523
そう、それが言いたかったw
- 527 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 13:15:41.37 ID:4ReqnjNb
- >>524
同一箇所に無限個風車置いたら風速変わらないんだろ?
答えろトリアタマ
- 528 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 13:16:09.56 ID:4ReqnjNb
- >>525
パーフェクト
- 529 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 13:28:08.24 ID:???
- >>527
>同一箇所に無限個風車置いたら
どうやって置くんだろうね?
縦に積むの?大気の厚みという限界がある。
横に並べるにしても、他の風車の風下にならないようにするには
直線上に並べるしかないが、どっちにしろ地球も無限に広くはない。
- 530 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 13:28:50.60 ID:4ReqnjNb
- >>529
>>524
同一箇所に無限個風車置いたら風速変わらないんだろ?
答えろトリアタマ
- 531 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 13:29:09.21 ID:4ReqnjNb
- こうやって話をそらしてるってことは詐欺の故意が成立するな
- 532 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 13:33:53.74 ID:???
- >同一箇所に無限個風車置いたら
などという不可能なことを前提にして、
自分の脳内妄想が正しいことであるかのごとく
主張する方が詐欺だろw
- 533 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 13:42:44.75 ID:4ReqnjNb
- >>532
ほう?
無限個は置けないとな?
なら成層圏まで積め
地球一周横並びにしろ
上流の風速は変化しないのか?
答えろトリアタマ
- 534 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 14:05:40.92 ID:???
- 地球一周ワロタw
地球一周風車並べるなんてレベルで考えれば、
ダクト内をせき止めるように風車置くようなもの。
ダクト内をせき止めるような置き方すれば、そりゃ風速低下する。
ダクト外の開けた空間に置くのとは、全く違う状態。
- 535 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 14:21:18.17 ID:4ReqnjNb
- >>534
>>532
ほう?
無限個は置けないとな?
なら成層圏まで積め
地球一周横並びにしろ
上流の風速は変化しないのか?
答えろトリアタマ
- 536 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 14:22:08.14 ID:4ReqnjNb
- 開けたとか全く無関係
- 537 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 14:27:26.86 ID:???
- ダクト内に風車置けば、エネルギー回収できない(損失の方が大きくなる)。
ダクト外の開けた空間に置けば、エネルギー回収できる。
この違いこそが本質。
- 538 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 14:28:36.03 ID:4ReqnjNb
- >>537
根拠なしの妄想
- 539 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 14:29:23.95 ID:4ReqnjNb
- >>537
風車を地球一周横並びにしろ
その時間隔開ければ風速低下しないとでも思ってるのか?
エネルギー保存則すら理解してないトリアタマWWW
- 540 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 14:30:09.15 ID:???
- >そしてその図は無尽蔵なエネルギーを持つ自然風の時の図だから当てはまらない
根拠なき妄想とは↑のことを言う。
- 541 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 14:30:29.39 ID:4ReqnjNb
- >>540
>>537
風車を地球一周横並びにしろ
その時間隔開ければ風速低下しないとでも思ってるのか?
エネルギー保存則すら理解してないトリアタマWWW
- 542 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 14:30:50.17 ID:4ReqnjNb
- 無限個と書いてやったらまんまと引っかかったバカがWWWW
- 543 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 14:33:10.25 ID:???
- 地球一周風車並べれば、風の通り道を風車でふさいでるような状態。
ダクト内に風車置いてるのと同様の状態。
- 544 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 14:33:44.56 ID:4ReqnjNb
- >>543
隙間開けてるじゃん
はよ低下するかどうか答えろ白痴
- 545 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 14:34:44.26 ID:4ReqnjNb
- 塞ぐ・塞がない
の2択じゃねーからWWWW
結合効率は連続的に変化する
相互作用するならば必ず結合している
- 546 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 14:41:16.30 ID:???
- 例えば50%分間隔空けたなら、
ダクト内の断面積の50%分風車でふさいでるのと同様の状態。
地球一周なんてレベルで並べるなら、そういうことになる。
- 547 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 14:47:13.32 ID:4ReqnjNb
- >>546
そうしたら発電能力も50%に落ちる
だから何をどうやっても収支プラスになる事はない
トリアタマWWW
- 548 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 14:52:35.23 ID:???
- ダクト内に風車置いた場合にエネルギー回収できるなんて
言ってた人は元々いない。
ダクト外の空間に置いた場合に回収できる。
- 549 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 14:53:13.15 ID:4ReqnjNb
- >>548
ダクト外でも全く同じ
- 550 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 14:54:15.52 ID:4ReqnjNb
- ダクト外に置いて塞ぎ率を落とせば
同じ分だけ発電能力も小さくなる
絶対に越えられない
- 551 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 14:57:58.13 ID:4ReqnjNb
- 塞ぐ・塞がない
の2択じゃねーからWWWW
結合効率は連続的に変化する
相互作用するならば必ず結合している
- 552 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 14:58:54.56 ID:4ReqnjNb
- 無尽蔵なエネルギーを持つ自然風の中に風車を置くケースならば
奪ったエネルギーに上流風速は無関係と仮にみなす事が出来る
ただあくまでモデル化のための近似に過ぎない
実際にはハリケーンの中にカザグルマ1つ置いても
風速は低下してる
- 553 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:03:20.23 ID:???
- ダクト内とダクト外では全く条件が違う。
ダクト外であれば
・下流側で気流の断面積が広がるに十分な空間がある
(これが、>>481の図における下流側減速分の
エネルギーを風車が獲得する条件になる)
・風車-排気口間の距離をとることで、
風車上流側の近傍で生じる風速低下(静圧上昇)の影響が
ダクトに及ぶのを抑制する
- 554 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:07:21.84 ID:4ReqnjNb
- >>553
証拠0の妄想
しかも風速低下が実測されてるから論破済み
- 555 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:08:20.08 ID:4ReqnjNb
- 上流の風速低下が起こっている実験データがあるから
風速低下分を書けと言ってるだろ?
俺に書いて欲しいのか?
踏み絵だから書けないのか?
- 556 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:08:45.00 ID:4ReqnjNb
- 断面積なんて全く関係無いよ
- 557 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:09:53.21 ID:???
- 風車なんか無くても風は弱まってくのに
何故発電した場合は特別なんだろうね
- 558 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:10:20.94 ID:4ReqnjNb
- >>557
こいつが言ってるのは単に風車通過後は拡散するから風速低下するって部分
風速低下によるエネルギー低下は3段階ある
(1)ダクトの風速エネルギーが発電で奪われる
(2)風流が風車に対して仕事を行って発電するから風速エネルギーが低下する
(3)風速通過後に周囲に風が拡散するから風速エネルギーが低下する
この詐欺師は(1)の存在をひた隠しにするために、(3)をペタペタ貼ってごまかしてる
- 559 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:14:56.71 ID:4ReqnjNb
- 風の拡散は風速低下の必要条件じゃない
そんな事すらわからないトリアタマ大学WWWWW
- 560 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:15:40.43 ID:4ReqnjNb
- 風の拡散⇒風速低下
は言える
風速低下⇒風の拡散
は言えない
まぁそんなレベルの奴らだよなぁ鳥取大学ってWWWWW
- 561 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:18:54.97 ID:???
- http://wikiwiki.jp/exhaustwind/?%BC%C2%B8%B3%B7%EB%B2%CC
元々ここでも上流側の風速低下がわずかに生じることは言及されてる。
>>481の図の通り、どの程度の風速低下(静圧上昇)が生じるかは距離次第。
一方、風車が獲得するエネルギーは下流側減速分
(>>481の図の「エネルギーロス(風車が獲得)」)。
- 562 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:19:54.99 ID:4ReqnjNb
- >>561
風の拡散⇒風速低下
は言える
風速低下⇒風の拡散
は言えない
まぁそんなレベルの奴らだよなぁ鳥取大学ってWWWWW
はよ風速低下量数値で書けよ逃げてねーでよWWWWW
- 563 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:20:48.65 ID:4ReqnjNb
- 風速低下量を数値で書いたら詰むから逃げ続けるWWWW
- 564 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:24:57.34 ID:???
- >(1)ダクトの風速エネルギーが発電で奪われる
>この詐欺師は(1)の存在をひた隠しにするために、
>>561の通り、上流側の風速低下(静圧上昇)自体は元々否定していない。
しかし、風車が獲得するエネルギーはあくまで下流側減速分。
それ以外に、風車がダクトからエネルギーを奪うという理論がおかしいのだ。
そんなことは ID:4ReqnjNb の脳内以外にはどこにも書いていない。
慶応大学でそんなことを教えているのなら、その教授は誰だ?
- 565 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:26:13.98 ID:4ReqnjNb
- >>564
風の拡散⇒風速低下
は言える
風速低下⇒風の拡散
は言えない
まぁそんなレベルの奴らだよなぁ鳥取大学ってWWWWW
はよ風速低下量数値で書けよ逃げてねーでよWWWWW
風速低下量を数値で書いたら詰むから逃げ続けるWWWW
- 566 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:34:41.22 ID:???
- >>450のレポートより
>[0] 風車ロータを設置していない状態の風速は前述したように、V0 = 4.035 m/s
>[1] 低回転数状態(風車として機能)では、平均風速は V1 = 4.03 m/s
つまり風速低下は 0.005 m/s。答えたぞ、これで満足か?
しかし、風車が獲得するエネルギーはあくまで下流側減速分。
それ以外に、風車がダクトからエネルギーを奪うという理論がおかしいのだ。
そんなことは ID:4ReqnjNb の脳内以外にはどこにも書いていない。
慶応大学でそんなことを教えているのなら、その教授は誰だ?
- 567 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:35:08.71 ID:4ReqnjNb
- 風速低下によるエネルギー低下は3段階ある
(1)ダクトの風速エネルギーが発電で奪われる
(2)風流が風車に対して仕事を行って発電するから風速エネルギーが低下する
(3)風速通過後に周囲に風が拡散するから風速エネルギーが低下する
この詐欺師は(1)の存在をひた隠しにするために、(3)をペタペタ貼ってごまかしてる
風の拡散⇒風速低下
は言える
風速低下⇒風の拡散
は言えない
まぁそんなレベルの奴らだよなぁ鳥取大学ってWWWWW
はよ風速低下量数値で書けよ逃げてねーでよWWWWW
風速低下量を数値で書いたら詰むから逃げ続けるWWWW
- 568 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:35:38.31 ID:4ReqnjNb
- >>566
静圧低下も書けやゴミ屑
隠して逃げてんじゃねーよカスが
- 569 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:36:30.74 ID:4ReqnjNb
- 風速低下してんのに問い詰められるまで隠してたゴミ屑WWWWWWW
隠さないとばれちまうもんな?
詐欺のスキームが
- 570 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:42:53.40 ID:4ReqnjNb
- はよ静圧低下も書かんかいゴミ屑詐欺師
- 571 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:44:17.27 ID:4ReqnjNb
- 風速低下してんのに問い詰められるまで隠してたゴミ屑WWWWWWW
隠さないとばれちまうもんな?
詐欺のスキームが
はよ静圧低下も書かんかいゴミ屑詐欺師
- 572 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:45:46.56 ID:4ReqnjNb
- ヒシワ特許は風速測ってないのに「損失なし」と捏造
鳥取大学は静圧測ってないのに「損失なし」と捏造
風速と静圧を同時にはからなきゃいけないことは物理から明らかなのに
意図的に測定を避けて隠蔽してる
全エネルギー出したら損失だらけで無意味なことがバレしまうからだ
こういうクズは刑務所に入るべき
- 573 :404:2013/05/04(土) 15:47:54.60 ID:???
- なんか必死だな・・・
- 574 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:49:26.03 ID:???
- 静圧低下(上昇の間違いか?)なんてデータは>>450のレポートにない。
しかし、それはなくてもいい。なぜなら、
「上流側の静圧上昇量=動圧低下量」だからだ。
『ダクトから外部に捨てられた流体エネルギーの一部を回収できる』
と、レポートのp.4でも明記されている。
>>495のような ID:4ReqnjNb の脳内にしかない「大前提」と異なり、
これこそが「風力発電の大前提」だよ
慶応大学では習わないのかWWWWW
http://i.wikiwiki.jp/exhaustwind/?plugin=ref&page=%B8%B6%CD%FD%A4%CE%B9%CD%BB%A1&src=01_02_01a.jpg
それは、この図からも明らか。
>そしてその図は無尽蔵なエネルギーを持つ自然風の時の図だから当てはまらない
というのも、ID:4ReqnjNb の脳内以外にはどこにも書いていない。
慶応大学でそんなことを教えているのなら、その教授は誰なのか教えてくれ。
- 575 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:49:32.15 ID:4ReqnjNb
- ヒシワ特許は風速測ってないのに「損失なし」と捏造
鳥取大学は静圧測ってないのに「損失なし」と捏造
風速と静圧を同時にはからなきゃいけないことは物理から明らかなのに
意図的に測定を避けて隠蔽してる
全エネルギー出したら損失だらけで無意味なことがバレしまうからだ
こういうクズは刑務所に入るべき
風速低下してんのに問い詰められるまで隠してたゴミ屑WWWWWWW
隠さないとばれちまうもんな?
詐欺のスキームが
はよ静圧低下も書かんかいゴミ屑詐欺師
- 576 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:51:06.46 ID:4ReqnjNb
- >>574
こいつ本物のバカだWWWWW
拡散と漏れがある軸線上のエネルギーが保存しない系では
「上流側の静圧上昇量=動圧低下量」には絶対にならない
ベルヌーイの定理より明らか
- 577 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:51:53.56 ID:4ReqnjNb
- >>574
>『ダクトから外部に捨てられた流体エネルギーの一部を回収できる』
>と、レポートのp.4でも明記されている。
なんの反論にもなってねーぞトリアタマ
- 578 :404:2013/05/04(土) 15:53:02.26 ID:???
- 電力計れば早晩決着が付くだろ
- 579 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:53:41.29 ID:4ReqnjNb
- >>578
だろ?
だけどこいつらは決して電力測らない
- 580 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:53:46.47 ID:???
- >>495のように、どこにも書いてない
自分の脳内妄想を「風力発電の大前提」と言う一方、
本当の「風力発電の大前提」となってる事項は
一生懸命否定する ID:4ReqnjNb でありました。
- 581 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:54:48.16 ID:4ReqnjNb
- だいたいまともな客なら
設置例のエネルギー収支実測データを要求する
まぁ王将みたいな底辺が経営してると要求すら思いつかずに騙されるんだろうがなWWW
実測データ見せられない時点で推して知るべし
- 582 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:55:21.13 ID:4ReqnjNb
- >>580
全ての教科書に書いてあるぞ
引っかかったなトリアタマWWWWWWW
- 583 :404:2013/05/04(土) 15:55:39.58 ID:???
- >>579
いや、そのうちどこかが計るよ
俺は省エネになる方に賭けておこうw
- 584 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:57:13.15 ID:4ReqnjNb
- >>583
ところがだよ?
世界中探しても誰一人として測ってないのよ
常温核融合よりインチキ
- 585 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:57:38.85 ID:???
- >そしてその図は無尽蔵なエネルギーを持つ自然風の時の図だから当てはまらない
慶応大学でこういうこと教えた教授は誰かと
聞いても答えられない ID:4ReqnjNb でありました。
- 586 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:00:02.13 ID:???
- >>582
>全ての教科書に書いてあるぞ
そのうちの一つでもいいから、具体的な書名を挙げてくれ。
- 587 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:00:35.09 ID:4ReqnjNb
- >>586
書いてない教科書引用してみろトリアタマWWWWWWW
- 588 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:01:16.97 ID:4ReqnjNb
- >>585
無尽蔵なエネルギーを持つ自然風の中に風車を置くケースならば
奪ったエネルギーに上流風速は無関係と仮にみなす事が出来る
ただあくまでモデル化のための近似に過ぎない
実際にはハリケーンの中にカザグルマ1つ置いても
風速は低下してる
- 589 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:01:40.52 ID:4ReqnjNb
- この逃げ方見て金出す奴は0WWW
- 590 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:03:25.79 ID:4ReqnjNb
- トリアタマ大学とかWWWW
- 591 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:05:16.85 ID:???
- >>587
風車工学入門―基礎理論から風力発電技術まで
牛山 泉 著 森北出版
で、ID:4ReqnjNb の使ってた教科書教えてよ。
- 592 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:07:01.34 ID:4ReqnjNb
- >>591
はよ全文引用しろゴミ屑
自然風の風速が風車によって低下するって記述引用しろゴミ屑
- 593 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:07:52.47 ID:4ReqnjNb
- 必要条件と十分条件の違いも知らないような偏差値50のトリアタマが何読んでも妄想しかしないWWWW
- 594 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:10:07.70 ID:???
- 書いてない教科書から引用しろだと
587 :ご冗談でしょう?名無しさん :2013/05/04(土) 16:00:35.09 ID:4ReqnjNb
>>586
書いてない教科書引用してみろトリアタマWWWWWWW
592 :ご冗談でしょう?名無しさん :2013/05/04(土) 16:07:01.34 ID:4ReqnjNb
>>591
はよ全文引用しろゴミ屑
自然風の風速が風車によって低下するって記述引用しろゴミ屑
- 595 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:10:47.44 ID:4ReqnjNb
- 自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
- 596 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:11:05.02 ID:???
- >>592
は? ID:4ReqnjNb の言ってることなんか
どこにも書いてないんだがw
こっちは書いてない本挙げたんだぞ。
書いてある本あるなら、ID:4ReqnjNb が示せよw
- 597 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:12:36.19 ID:4ReqnjNb
- >>594
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
- 598 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:12:53.29 ID:4ReqnjNb
- >>596
>>594
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
- 599 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:16:46.19 ID:???
- >>495
>風力発電の大前提だよ
>>582
>全ての教科書に書いてあるぞ
>>587
>書いてない教科書引用してみろトリアタマWWWWWWW
>>592
>自然風の風速が風車によって低下するって記述引用しろゴミ屑
ブラックボックスの本領発揮ですwwwww
- 600 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:17:38.27 ID:4ReqnjNb
- >>599
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
- 601 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:18:57.55 ID:???
- はいはいワロスワロス
- 602 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:19:31.42 ID:4ReqnjNb
- >>599
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
- 603 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:22:19.52 ID:???
- http://www.google.co.jp/search?q=nyDbrW8/YE&num=100
これがきゅむたんのやり口ですw
- 604 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:23:04.93 ID:4ReqnjNb
- >>599
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
- 605 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:25:24.39 ID:4ReqnjNb
- >>599
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
- 606 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:28:19.09 ID:4ReqnjNb
- >>599
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
- 607 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:30:46.33 ID:???
- キチガイ キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
- 608 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:34:58.56 ID:4ReqnjNb
- >>599
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
- 609 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:56:45.23 ID:???
- どんな主張でもゴリ押しできる便利な論法でつね
さすがきゅむたんw
- 610 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:58:41.81 ID:4ReqnjNb
- >>599
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
- 611 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:59:07.51 ID:4ReqnjNb
- まさかどちらも書いてないなんつーことはあり得ねーよなぁ?
まさかなぁ?
- 612 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 17:03:52.31 ID:???
- こういうやり口で持論を当然のごとく主張する人なんて
きゅむたん以外にいませんw
- 613 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 17:05:05.43 ID:4ReqnjNb
- まさかどちらも書いてないなんつーことはあり得ねーよなぁ?
まさかなぁ?
書いてないって事になったら
何の根拠もない妄想垂れ流してたこと確定しちまうもんなぁ?
- 614 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 17:09:34.58 ID:???
- 自分の妄想をこういうやり口で強弁するとは
きゅむたん、さすがですw
- 615 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 17:12:22.55 ID:4ReqnjNb
- まさかどちらも書いてないなんつーことはあり得ねーよなぁ?
まさかなぁ?
書いてないって事になったら
何の根拠もない妄想垂れ流してたこと確定しちまうもんなぁ?
- 616 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 18:04:08.49 ID:???
- で、なんでちょこっと回転数落とさないんだっけ?w
風力発電システム導入費用のもとを取る前に、すぐに節電される
回転数落とすと業務に支障がでるとか、アホいうんじゃねえぞ
そんなの、業務に支障が出ない程度に下げんだよ
どうせ、風力発電(笑)で発電されるエネルギーなんぞ微々たるもんなんだからw
- 617 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 18:32:07.82 ID:???
- 排気ダクトからでる気流で発電(笑)
頼むから国内だけにしとけよ、海外に出すと恥ずかしいから
- 618 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 18:56:44.58 ID:???
- >>617
まあ国ごとに色々トンデモなもんはあるし、そういうのも文化だよね。
マイナスイオンとかさw
- 619 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 19:06:36.74 ID:kdiH5U+/
- まさかどちらも書いてないなんつーことはあり得ねーよなぁ?
まさかなぁ?
書いてないって事になったら
何の根拠もない妄想垂れ流してたこと確定しちまうもんなぁ?
- 620 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 19:07:11.36 ID:kdiH5U+/
- >>616
こいつの発電能力からしたら
ホコリとってロス減らした方が安い
- 621 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 20:04:31.61 ID:???
- http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1355562389/
- 622 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 20:05:00.11 ID:4ReqnjNb
- >>599
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
まさかどちらも書いてないなんつーことはあり得ねーよなぁ?
まさかなぁ?
書いてないって事になったら
何の根拠もない妄想垂れ流してたこと確定しちまうもんなぁ?
- 623 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 20:13:20.91 ID:???
- 理解しがたい論理だな
> 自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
> 自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
- 624 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 20:14:41.75 ID:4ReqnjNb
- >>623
>>599
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
まさかどちらも書いてないなんつーことはあり得ねーよなぁ?
まさかなぁ?
書いてないって事になったら
何の根拠もない妄想垂れ流してたこと確定しちまうもんなぁ?
- 625 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 20:15:27.92 ID:4ReqnjNb
- どちらも書いてない=教科書に書いてなかった妄想垂れ流しの確定
- 626 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 20:21:48.21 ID:???
- 夕飯食い終わったようだな
- 627 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 20:26:28.11 ID:4ReqnjNb
- どちらも書いてない=教科書に書いてなかった妄想垂れ流しの確定
- 628 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 20:28:33.74 ID:???
- http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1357333985/515
- 629 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 20:29:01.60 ID:4ReqnjNb
- どちらも書いてない=教科書に書いてなかった妄想垂れ流しの確定
- 630 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 20:29:39.29 ID:4ReqnjNb
- 詐欺師詰んだな
- 631 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 20:43:05.71 ID:???
- 非因果的勝利宣言
- 632 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 20:43:42.52 ID:???
- どこにも書いてないことを
「風力発電の大前提」と言い切った詐欺師=ID:4ReqnjNb
- 633 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 20:49:43.32 ID:4ReqnjNb
- >>632
>>623
>>599
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
まさかどちらも書いてないなんつーことはあり得ねーよなぁ?
まさかなぁ?
書いてないって事になったら
何の根拠もない妄想垂れ流してたこと確定しちまうもんなぁ?
- 634 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 20:50:29.49 ID:4ReqnjNb
- 引用まらー?
無いなら無いでいいよん?
書いても無いこと言い張ってた詐欺師と確定するから
- 635 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 20:53:24.50 ID:???
- >書いても無いこと言い張ってた詐欺師
ID:4ReqnjNb 自爆w
- 636 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 20:55:19.99 ID:4ReqnjNb
- >>635
引用まらー?
無いなら無いでいいよん?
書いても無いこと言い張ってた詐欺師と確定するから
- 637 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 21:10:07.36 ID:???
- 人間性が酷い博士は珍しいわけでもないが
ここまで論理がおかしい奴が学位を取れるとは思えない
- 638 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 21:18:45.54 ID:4ReqnjNb
- >>635
引用まらー?
無いなら無いでいいよん?
書いても無いこと言い張ってた詐欺師と確定するから
- 639 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 22:03:14.37 ID:???
- http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1361640308/344
- 640 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 23:10:39.93 ID:s+BMyv+q
- >>635
引用まらー?
無いなら無いでいいよん?
書いても無いこと言い張ってた詐欺師と確定するから
- 641 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 00:09:06.66 ID:???
- すまん、ようわからんのだけど、排気ダクトを通ってきた気流は、
ダクトを抜けて建物の外に出たところから、拡散して(断面積が増えて)
流速は減るから、動圧は減るよね?その時静圧は増えるの?
なんか、ダクトから出た瞬間、断面積がいきなり大きくなって、
どう考えていいかよくわからない。。
- 642 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 00:43:35.38 ID:???
- >>641
管路内の場合には、ディフーザーを使うと速度ヘッドが下がり、
圧力ヘッドが上がるのだが、
この場合は大気中のようなので、微妙だな
- 643 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 00:49:52.24 ID:???
- >>642
今回、こんなに議論が白熱してる理由は、この大気中へ拡散した際、どうなんの?
ってとこだよね。
ダクトの出口に風車つけたら、明らかに速度ヘッドが下がるのがわかるけど、
今回の件は、ダクト出口から徐々に風車を話していった時どうなるか?が
ポイントになるかと思ってて、徐々に離していくと速度ヘッドの低下が小さくなってきて
同時に、圧力ヘッドの上昇も緩和されていくという感じなのかな?
ただ、単純に考えると、無限遠まで風車を離さないと、基本的に速度ヘッドの
低下は免れない気もする
どうなんだろうか
- 644 :404:2013/05/05(日) 01:02:34.09 ID:???
- >>643
私見による憶測でしかないが
大気に出たら、全て大気圧とするしかないと思う
大気中に於いて、ダクトに由来するオリジナルの気流を隔離的に議論することは
不可能ではないかな
ただ、大気中での微妙な圧力変化こそが重要だと見るなら、
どう考えてよいのか分からない
実験前に理屈を考えることは大事だろうが、やっぱりやってみないと分からない
続報を期待しているw
- 645 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 01:08:39.53 ID:4H9ofi+l
- そもそも、この図で、風車の前後で動圧が変わらず、静圧からエネルギーを
得てる感じに描かれてるけど、風車ってそういうもんなんだっけ?w
ttp://i.wikiwiki.jp/exhaustwind/?plugin=ref&page=%B8%B6%CD%FD%A4%CE%B9%CD%BB%A1&src=01_02_01a.jpg
- 646 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 01:15:31.51 ID:EeFVBM33
- >>635
引用まらー?
無いなら無いでいいよん?
書いても無いこと言い張ってた詐欺師と確定するから
- 647 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 01:17:08.37 ID:4H9ofi+l
- 論文のファイルどこでみれるんだっけ?
- 648 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 01:18:04.29 ID:EeFVBM33
- >>645
これはデタラメな思いつきの図だろ
理論的根拠が皆無
- 649 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 01:18:33.98 ID:EeFVBM33
- >>647
そもそも論文は存在しない
鳥取大で学生にやらせたレポート
- 650 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 01:20:11.21 ID:4H9ofi+l
- >>649
あ〜、前見たのは学生のレポートか
- 651 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 01:21:31.14 ID:EeFVBM33
- >>650
菱和特許→静圧測ってるけど動圧測ってない・電力も測ってない
学生レポート→動圧測ってるけど静圧測ってない
- 652 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 01:22:04.52 ID:EeFVBM33
- 片方しか測ってないのにエネルギー収支がプラスになるとか面白すぎるWWWW
ベルヌーイの定理無視しすぎぃ
- 653 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 01:22:53.47 ID:EeFVBM33
- >>644
十分遠方ならば大気圧だが
開口から出たら0メートルで大気圧ってのはおかしいから
- 654 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 01:23:43.53 ID:4H9ofi+l
- ここを参照すると、風速は風車の前後で連続になり、圧力が不連続になる
ttp://www.rmkoubou.mce.uec.ac.jp/contents/Report/windcar/column-2.html
ttp://www.rmkoubou.mce.uec.ac.jp/contents/Report/windcar/column-5.html
そうすると、径が一定のダクトの間に風車を入れても前後で風速は変わらない?
まあ、当たり前な気もするな
というか、どこの資料も、なんで風車の前後の断面積変えてやがんだw
問題をややこしくしたくないんだが
- 655 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 01:26:39.36 ID:EeFVBM33
- >>654
風速に連続性はあるけど風速変化が風車で平坦ってのは無いじゃん
その点からもこれ>>645は理論を無視したテキトーな作図
- 656 :404:2013/05/05(日) 01:27:31.31 ID:???
- >>653
開口部で大気圧として問題ないよ
- 657 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 01:30:22.59 ID:EeFVBM33
- >>654
断面積を変える理由はおそらく
風車前後の風速を実測する時、とくに風車通過後の風速はどこに風速を置いても気流が拡散して風速低下する影響が現れるから考慮の必要があるからと思われる
風車前の気流も風車面を通過するまで拡散し続けるという仮定なんだろ
すなわち風車は風車断面積と同じ気柱のエネルギーを全て受け取ることは出来ず、その一部のみが風車面を通過できる
- 658 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 01:33:05.92 ID:EeFVBM33
- >>656
ここでは問題大有りなんだわ
なにしろごまかしの積み重ねで永久機関を主張してるんだから近似無しで考えないとダメ
- 659 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 01:34:22.33 ID:4H9ofi+l
- >>657
なるほど
自然風が流れてるところに風車を置いたときの実際に即した気流から定義した
仮想的なダクト形状って感じなのかな?
そうすると、あとは、風車を置いた時、風車通過前の流速が影響を受けるかどうか
が論点になると思うけど、その問題設定は妥当かな?
ちなみに、まずは径が一定のダクト内に風車を設置した状態を考えたい
- 660 :404:2013/05/05(日) 01:41:24.46 ID:???
- >>658
んー
永久機関と決めつけることが適当なのか
何か見落としがあるかもしれんしな
ボイラーでもな、加熱ドラムに給水する給水管を、ドラムで発生させた高温蒸気に前もって
晒して、水を予熱することで効率が改善するんだよ
君の論理だと、そんなことは無駄ってことにならないか
- 661 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 01:42:02.70 ID:EeFVBM33
- >>659
自然風では気流エネルギー一定で無尽蔵という想定だから
上流の風速は何をやっても変化しない
ダクト内に有限のエネルギーの気流を与えたら、当然風車の負荷で風速は変わらなきゃエネルギー保存則が成り立たない
(風車がされた仕事の分、気流のエネルギーが低下する)
この時風車をどのような直径でどのようにダクト内外に置くかどうかにかかわらず、風車がされた仕事の分気流エネルギーが低下するのは当たり前
この気流エネルギーの低下は厳密には無限遠まで音速で伝播する
「少ない」ことはあっても影響0の地点は地球上に存在出来ない
- 662 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 01:43:42.54 ID:EeFVBM33
- >>660
そりゃ給水管が蒸気の復水器として働いてるから効率上がるだけじゃん
- 663 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 01:44:36.73 ID:4H9ofi+l
- >>661
なるほど。確かにその通りだとおれも思う。
そうすると、換気扇の生み出す動圧エネルギーの大小によって、
風車設置前と設置後で、上流の流速減少の大小が変わるという感じかな?
- 664 :404:2013/05/05(日) 01:48:48.93 ID:???
- >>662
あ、ちがったわ
蒸気に晒すんじゃなくて、給水管を燃焼排ガスに晒すんだ
エコノマイザ
この話と近い感じがするんだよな
- 665 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 01:51:29.62 ID:4H9ofi+l
- すまん、一つ前提を確認したいんだけど、風車って、当然だけど、
速度ヘッド=流速に応じた動圧からエネルギーを得て、回るんだよね?
そうすると、排気ダクト内の速度ヘッドvは、換気扇が生み出す速度ヘッドv1から、
風車がエネルギーを取り出すために使った速度ヘッドv2を引いた値
すなわち、
v = v1 - v2
という感じでよいのかな?
で、v1がv2に比べて大きい場合は、風車設置前の速度ヘッドv1からの減少分が
見えなくなってくる
って感じ?
- 666 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 01:51:51.30 ID:EeFVBM33
- >>663
変わるし実際にそうなってる
学生レポートでは風車の方をモーターで逆転・正転して
上流とのカップリングを見てる
0にはなってなかった
鳥取大の学生レポートの誤りはこれを使って風速のみでエネルギーを算出して収支がプラスになったとしてるところ
静圧も測ればエネルギー収支がプラスになると明確に言えるのに
なぜか測らない
この風車の研究室に静圧センサーが無いとかあり得ない
静圧センサーを使って静圧を測らない理由はおそらく
謝礼を貰って「先生、収支がプラスになる実験してください」と依頼されてるからだろ
厳密に静圧センサー使って収支を議論したらこの方式に可能性が全く無いことが証明されてしまうので、スポンサーの喜ぶデータを作るにはあえて静圧センサーを使わないものにする必要があった
で、厳密な議論が無いから査読論文にはならない
万が一「それはスポンサーの喜ぶような「意図的な測定の不作為じゃないか」と批判されても
「学生のやったレポートですから不手際もありますw」と逃げられる
査読論文出したらそんな逃げは打てない
だからレポートどまり
- 667 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 02:01:44.74 ID:4H9ofi+l
- 静圧も絡むのか
やべぇわかんなくなってきた
頭わりーなおれw
- 668 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 02:03:03.76 ID:EeFVBM33
- >>667
静圧と動圧が絡むし設置法によりどっちの寄与が大きくなるかも変わる
CFDか実験以外の理屈はなかなか難しい
- 669 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 02:08:54.31 ID:4H9ofi+l
- >>668
実験がありとあらゆるパラメータを加味したこの上ないシミュレーション
(個人的に神によるシミュレーションと呼んでる)であることは俺も認識してるし
それが物理学の基本だしね
正しく実験やればだけどw
ちなみに、風車って静圧からもエネルギーを取り出すんだっけ?
そこからだは俺は。。
- 670 :404:2013/05/05(日) 02:15:28.77 ID:???
- こう考えたらどうだ
このダクトの断面積が非常に小さいとすればだ
ものすごい流速で排気しないといけない
全ヘッドに於ける動圧の比重が大半となる
この排気口に風力発電機を置くことで回収できるエネルギーは
その設置による排気能力の低下に比べて小さいだろうことは
直感的に妥当なように思える
つまり、換気扇による排気というのは、「排気する」目的以上のことを
気流に与えており、それを回収することで効率の改善が期待できるという理屈は
納得できそうな気がするな
続報を期待しているぞ、鳥取大学w
- 671 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 02:20:37.82 ID:4H9ofi+l
- >>670
うーん。すまん、いまいち言わんとすることがわからんわw
排気するには、空気の移動が必要
つまり、単位時間あたりの空気の流れ=流速が必要
空気の流れを作り出すことが排気であり、流速は、排気速度だというだけだと
思うんだがどうなの?
- 672 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 02:26:19.17 ID:EeFVBM33
- >>670
最低限必要な排気量に余裕を持たせて設計してんでしょ?
余裕を削って発電ってのもおかしい
余裕にタッチしていいのならファンの回転数を余裕を削る程度のレベルで遅くしたら等価になる
風車なんか使ったらいちいち効率悪い
- 673 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 02:28:32.15 ID:4H9ofi+l
- >>672
至極その通りだと思ったw
換気扇に必要な排気以上の仕事をさせてるならそれをカットするのが
効率100%で無駄を回収できるw
- 674 :404:2013/05/05(日) 02:31:59.42 ID:???
- >>671
なんというかな
王将の屋根が無ければ、換気扇なんてほとんど不要なわけで、
排気という目的にとっての気流のエネルギーは少なくて良いが、屋根無しという訳にもいかない
そこで排気ダクトを使うわけだが、要求される排気量は決まっている
ダクトの断面積が決まってしまうと、自動的に流速も決まるので、
その能力に合わせて換気扇の性能を決めることになる
このときに、ダクトの面積が制限されることが、排気流に排気する目的以上の
エネルギーを気流に与えているのだ、という理屈にはならんかな
という推測だ
どうだ?w
- 675 :404:2013/05/05(日) 02:37:06.89 ID:???
- ボイラーの話からひねりだしてみたが
ちょっと考えておいてくれ
寝る
- 676 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 02:39:34.01 ID:4H9ofi+l
- >>674
>ダクトの断面積が決まってしまうと、自動的に流速も決まるので、
→これは、換気扇の回転数によるんじゃない?
要求される排気量から、必要な換気扇の性能が決まるのはわかる
>のときに、ダクトの面積が制限されることが、排気流に排気する目的以上の
>エネルギーを気流に与えているのだ、という理屈にはならんかな
→これがよくわからんのだが、排気する目的以上のエネルギーを気流に与えている
という意味は、ダクトの断面積が小さいと、それだけ流速を上げないと、要求される
排気量が確保できんだろってこと?
だとしても、それは、要求される単位時間あたりの排気量を満足するために必要な
流速なのであって、排気する目的以上のエネルギーを気流に与えているとは思えんのですが
- 677 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 02:44:45.05 ID:4H9ofi+l
- >>676
>ダクトの断面積が決まってしまうと、自動的に流速も決まるので、
ごめん、これは意味わかった
- 678 :404:2013/05/05(日) 02:49:24.09 ID:???
- すまん、間違えた>>670
>この排気口に風力発電機を置くことで回収できるエネルギーは
>その設置による排気能力の低下に比べて小さいだろうことは
「小さい」でなく、「大きい」とするのが適当だったわ
>>676>>677
検討よろしくだ
寝る
- 679 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(6+0:8) :2013/05/05(日) 02:49:46.93 ID:4H9ofi+l
- >>675
ああ、熱機関でいう廃熱を利用して効率を上げるようなことが
今回の換気システムでも考えられるんじゃねーの?ってことか
言わんとしたいことはわかったが、頭が回らなくなってきたので
俺も寝るwちょっと考えてみるが
- 680 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 02:59:47.23 ID:EeFVBM33
- >>674
そこからわずかにでも流速を奪ったら設計変更してる事になるが
- 681 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 06:52:53.74 ID:???
- >>654
上の圧力・速度の図は風車の厚みが0に潰れてるだけで同じに見える
http://www.rmkoubou.mce.uec.ac.jp/contents/Report/windcar/image/gurafu.gif
http://i.wikiwiki.jp/exhaustwind/?plugin=ref&page=%B8%B6%CD%FD%A4%CE%B9%CD%BB%A1&src=01_02_01a.jpg
- 682 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 07:43:13.43 ID:EeFVBM33
- >>681
原理を知らないバカが図をテキトーにでっち上げるからそんな事になる
- 683 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 08:04:09.68 ID:EeFVBM33
- 風者内部で風速一定になるなんて恥さらしてる奴は詐欺師
- 684 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 09:44:35.94 ID:???
- 電池の両端の電位だけ考えるか内部まで考えるかの違いに見えるが
- 685 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 11:59:27.27 ID:Vv6FL2mX
- 内部抵抗無視して電力効率語るとか詐欺師やろ
- 686 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 12:26:30.63 ID:???
- 自分の脳内にしか存在しない妄想語ってる
基地外=◆nyDbrW8/YEの方がよっぽど詐欺師。
http://i.wikiwiki.jp/exhaustwind/?plugin=ref&page=%B8%B6%CD%FD%A4%CE%B9%CD%BB%A1&src=01_02_01a.jpg
この図の出典は三菱重工のサイト。
http://www.mhi.co.jp/products/expand/wind_kouza_0102.html
「原理を知らないバカがテキトー」なこと言って
「恥さらしてる」というのは、まさに基地外=◆nyDbrW8/YEのこと。
そうじゃないというなら、
基地外=◆nyDbrW8/YEの主張が書いてある教科書の書名か、
そんなこと教えた慶応大学の教授名でも挙げて頂きたいものだ。
- 687 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 12:46:35.74 ID:Vv6FL2mX
- >>686
>>632
>>623
>>599
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
まさかどちらも書いてないなんつーことはあり得ねーよなぁ?
まさかなぁ?
書いてないって事になったら
何の根拠もない妄想垂れ流してたこと確定しちまうもんなぁ?
- 688 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 12:51:54.44 ID:???
- >謝礼を貰って「先生、収支がプラスになる実験してください」と依頼されてる
この妄想もひどいなw
鳥取大の原豊准教授は、そのレポート作成前から
風車を用いた排気エネルギーの回収を提唱してたんだぜ。
http://www.cjrd.tottori-u.ac.jp/seeds_cgi/disp.cgi?data_num=20120411142614
http://jstshingi.jp/sansan/2012/pamphlet.pdf
- 689 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 12:52:48.76 ID:Vv6FL2mX
- >>688
>>686
>>632
>>623
>>599
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
まさかどちらも書いてないなんつーことはあり得ねーよなぁ?
まさかなぁ?
書いてないって事になったら
何の根拠もない妄想垂れ流してたこと確定しちまうもんなぁ?
- 690 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 12:53:51.81 ID:P9RkltRb
- >>688
レポート作成前から資金もらってるだけだろバカか
- 691 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 12:56:08.00 ID:???
- 三菱重工とは、そこそこのネームバリューだな
- 692 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 12:56:42.94 ID:P9RkltRb
- >>691
正しさの根拠にはなり得ない
- 693 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 12:59:21.72 ID:???
- 信頼性
三菱重工>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>◆nyDbrW8/YE
>>690の妄想もひでぇw
自分は何一つ論拠示せないくせに
絶対正しいと思えるのがすげぇやw
- 694 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 12:59:42.84 ID:???
- >>692
まあそうだが
君の自説の正しさの根拠を学歴に依ることが多いだろ
- 695 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 13:01:15.11 ID:P9RkltRb
- >>693
偏差値50のトリアタマ大学は信頼性0だよ
- 696 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 13:01:40.30 ID:P9RkltRb
- >>693
>>686
>>632
>>623
>>599
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
まさかどちらも書いてないなんつーことはあり得ねーよなぁ?
まさかなぁ?
書いてないって事になったら
何の根拠もない妄想垂れ流してたこと確定しちまうもんなぁ?
- 697 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 13:04:07.72 ID:???
- だからさ、基地外=◆nyDbrW8/YEの主張が書いてある教科書の書名か、
そんなこと教えた慶応大学の教授名でも挙げろよ。
それを挙げられないなら、
『何の根拠もない妄想垂れ流してたこと確定しちまうもんなぁ?』
- 698 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 13:09:49.28 ID:Il9WycrK
- >>697
>>693
>>686
>>632
>>623
>>599
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
まさかどちらも書いてないなんつーことはあり得ねーよなぁ?
まさかなぁ?
書いてないって事になったら
何の根拠もない妄想垂れ流してたこと確定しちまうもんなぁ?
- 699 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 13:22:07.85 ID:???
- このコピペ、物理関係なく論理的におかしいよな
- 700 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 13:23:09.78 ID:???
- いやいや、◆nyDbrW8/YEは非常に優秀だ。
何しろ、他人の主張は確固とした論拠があってもそれを否定し、
自分の主張は脳内妄想にすぎないものであってもそれが正しいとのたまう、
素晴らしい論法の持ち主だ。
- 701 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 13:28:37.17 ID:Il9WycrK
- >>699
全くおかしくない
論理的には
・自然風の風速が風車によって低下しないと書いてある
・自然風の風速が風車によって低下すると書いてある
・どちらも書いてない
のいずれかしかない
- 702 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 13:28:53.55 ID:Il9WycrK
- >>700
>>693
>>686
>>632
>>623
>>599
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
まさかどちらも書いてないなんつーことはあり得ねーよなぁ?
まさかなぁ?
書いてないって事になったら
何の根拠もない妄想垂れ流してたこと確定しちまうもんなぁ?
- 703 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 13:35:52.76 ID:???
- 結局◆nyDbrW8/YEにとっては、
論争に勝ったことにできれば何でもいいんだよ。
- 704 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 13:40:24.16 ID:P9RkltRb
- >>703
論理的には
・自然風の風速が風車によって低下しないと書いてある
・自然風の風速が風車によって低下すると書いてある
・どちらも書いてない
のいずれかしかない
- 705 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 13:40:44.91 ID:P9RkltRb
- 言えないってことは詐欺確定
- 706 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 13:46:35.55 ID:???
- 自説の出典を言えない◆nyDbrW8/YEは詐欺確定
- 707 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 13:51:12.83 ID:???
- >>701
どちらも書いてないのはありえないんだろ
- 708 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 13:55:48.15 ID:P9RkltRb
- >>707
>>703
論理的には
・自然風の風速が風車によって低下しないと書いてある
・自然風の風速が風車によって低下すると書いてある
・どちらも書いてない
のいずれかしかない
ただし、2番目以外の選択肢であった場合には無根拠の妄想が確定してしまう
- 709 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 13:56:08.76 ID:P9RkltRb
- トリアタマ大学には難しかったかな?
- 710 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/05(日) 13:58:00.26 ID:4H9ofi+l
- おおスレ伸びてる!と思ってのぞいてみたら、同じ内容の繰り返しだった。。。
>>678
やはり、排気(換気)する目的以上のエネルギーを気流に与えているというのは
ないと思う。必要な排気量から、必要な流速が求まり、それを満たせる換気扇を
設置するだけかと。
排気で回収するなら、それは必要以上に排気してるということだから、
ファンの回転数落とせばいいと思う
- 711 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 14:01:01.65 ID:UKrGWh1E
- 発電して排気量わずかでも落としたら
設計変更したのと等価になる
- 712 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/05/05(日) 14:07:29.23 ID:4H9ofi+l
- 静圧低い空気を送り出すと排気量として少なくなるのなら、
仮に上流流量の変化が微々たるものだったとしても、
「換気」という目的に対して悪化の影響を及ぼすってかんじかね
排気ダクトから単に大気中に放出するときに、大気からの反作用を
換気扇ファンが負担場合の負荷と、風車からの反作用を含めて負担する場合
では、後者の方が大きい
あとは、風車の効率が高くて60%、発電システムの効率等考えると、
収支合わなそうにしか思えないなぁ
ほんと、風車を置くことによる換気扇の電力増加と発電機の発電電力だけ
測れば終了する実験だわ。。
- 713 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 14:09:38.87 ID:UKrGWh1E
- >>712
ところが静圧・風速・電力をちゃんと測った実証実験は世界中でただの1例も行われた事がないという……
常温核融合より更に怪しいぞWWWW
- 714 :404:2013/05/05(日) 14:21:48.00 ID:???
- >>710
いやその君らの論理だとな
ボイラーにエコノマイザなんて設置しないで
効率改善のためには燃焼温度を下げろ、って理屈になるだろ
設計変更云々は、とりあえず大した問題ではなくて、あとから考えればよく
いまは、「有効にエネルギーを回収できるかどうか」だけが問題な訳だ
設計というのは、条件が制限された中での妥協の産物なわけだ
要求される排気量はあるが、ダクトを無制限に大きくすることはできない
強度的な問題もあるし、材料経済的な問題もあるだろうし
エネルギー効率だけを考える訳にはいかないわけだ
その条件の下で、どうしても気流に余分なエネルギーを付加してしまうとするなら
それを回収することは、保存則を破るような話にはならないだろう
と考えているわけだ
- 715 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/05/05(日) 14:27:35.23 ID:4H9ofi+l
- >>714
いや、熱機関と今回の排気システム同列に語っていいのかなぁと思うんだけど
熱機関は、最低限必要な熱があるけど、排気システムはなんかそういう縛りある?
- 716 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 14:27:39.37 ID:???
- >>708
> ただし、2番目以外の選択肢であった場合には無根拠の妄想が確定してしまう
さっぱり分からない
- 717 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2013/05/05(日) 14:30:13.09 ID:4H9ofi+l
- >>713
少なくとも、風車を使って電力エネルギーとして回収したいというのに
その一番気になるであろう発電電力を測らないとか、何かやましいことがあるのでは?
と勘ぐられても仕方ないね
- 718 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 14:32:31.31 ID:Il9WycrK
- >>714
エコノマイザとやらの効率改善理由を説明して
- 719 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 14:33:36.71 ID:Il9WycrK
- >>717
鳥取大の学生レポートも発電電力じゃない
風車の回転数から仕事に換算してる
発電機の効率をすっ飛ばした理想値
- 720 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 14:33:41.71 ID:???
- 電車を低速運転するか回生ブレーキをつけるか
- 721 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 14:34:09.06 ID:Il9WycrK
- さらに鳥取大のは静圧測ってないからエネルギー収支を計算不可能だしな
- 722 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 14:34:40.92 ID:Il9WycrK
- >>720
ダクトファンは負荷変動なんかしないんだわ
- 723 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/05/05(日) 14:36:09.01 ID:4H9ofi+l
- >>719
理想論の話をしても仕方ないよね実験するなら
実際にやりたいことは発電して電力として回収したいんだから、
その回収システムとして成立するかをみるための実験しなきゃならんな
- 724 :404:2013/05/05(日) 14:36:17.21 ID:???
- >>715
ボイラーというのは一種の熱交換器なわけだ
120℃の蒸気を作ろうとするなら、理想的には燃焼温度は120℃で良い
ただしこれは無限大の伝熱面積が必要となってしまい、そんなことはできない
だから、燃焼温度を上げて要求される温度と量の蒸気を得るわけだ
これは有限の装置であるという縛りの中で、高度な妥協によって設計されている。
今回の排気発電についても、似たようなアナロジーが適用できるのではないか
と期待している
頑張れよ、鳥取大学w
- 725 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 14:48:32.01 ID:Il9WycrK
- >>724
要するに熱交換器の表面積を増やしただけやん
- 726 :404:2013/05/05(日) 14:58:50.23 ID:???
- >>718>>725
んー
排ガスが120以下となったら伝熱面積を増やしても蒸気を加熱するには温度不足だが
給水を加熱するには十分、ってことだろうな
- 727 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 15:24:52.93 ID:???
- http://i.wikiwiki.jp/exhaustwind/?plugin=ref&page=%B8%B6%CD%FD%A4%CE%B9%CD%BB%A1&src=01_02_01a.jpg
何にせよ、風車が得るエネルギーは上図の「エネルギーロス(風車が獲得)」だ。
つまり、気流の下流側減速分のエネルギー。
一方、上流側に与える影響は、単なる障害物を置いたのと同じ。
「発電したらその分上流に負荷がかかる」なんてことはない。
ところが、ここの基地外=◆nyDbrW8/YEは、
風車は上流からエネルギーを奪うと言ってる。
そんな理論など基地外=◆nyDbrW8/YEの脳内以外には存在しない。
そんな理論が書いてある書名とか、そんなことを教えた教授名を
聞いても答えられない。
- 728 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/05/05(日) 15:28:53.50 ID:4H9ofi+l
- >>727
すまん、そんなあなたにおききしたい
風車って動圧からエネルギーもらうんじゃないの?
その図だとそうは見えないんだけど
- 729 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 15:29:51.13 ID:Il9WycrK
- >>716
>>>708
>> ただし、2番目以外の選択肢であった場合には無根拠の妄想が確定してしまう
>
>さっぱり分からない
だって書いてもないことを常識と思い込んでた事が確定するからな
- 730 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 15:30:26.44 ID:Il9WycrK
- >>727
>>712
ところが静圧・風速・電力をちゃんと測った実証実験は世界中でただの1例も行われた事がないという……
常温核融合より更に怪しいぞWWWW
- 731 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 15:32:20.73 ID:Il9WycrK
- >>726
エコノマイザの原理は
熱源温度>媒質温度
である領域を増やすって事か
そうするとそんな原理に近い部分はこの詐欺には全くなさそうだぞ
- 732 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 15:40:15.95 ID:???
- >>728
風車近傍だけ見れば静圧の差になってるが、
風車から離れるに従い静圧は大気圧に収束する。
つまり、そのように離れたポイントで考えれば、
動圧の差からエネルギーを得ていることになる。
http://www.mhi.co.jp/products/expand/wind_kouza_0102.html
http://www.rmkoubou.mce.uec.ac.jp/contents/Report/windcar/column-2.html
http://www.rmkoubou.mce.uec.ac.jp/contents/Report/windcar/column-5.html
ゆえに、上記サイトいずれも減速比によって風車出力を表している。
- 733 :404:2013/05/05(日) 15:50:01.02 ID:???
- >>731
探し給えw
私はもう知らん
風力発電用のロータというのは、所定の風速以上の流速が無ければ回らないだろ
巨大な体積の気流がゆっくり流れているとして、
この気流の全流速エネルギーは莫大かもしれないが、しかし利用することは
ほぼ不可能だ
利用可能な流速が存在しているのだから、それを利用することは理に叶っている
ように思える
- 734 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/05/05(日) 15:53:25.62 ID:4H9ofi+l
- >>732
確かに、大気圧に収束した離れたポイントで見ればそういうことにはなってるね
ただ、プロペラを押してるのは空気分子なのだから、プロペラが回転モーメントを得る分
その場で空気分子の運動エネルギーすなわち流速が減って然るべきだと直感的には思う
んだけどちがうんかな
- 735 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 15:55:35.37 ID:Il9WycrK
- >>732
>>734
どちらか片方というのはあり得ないから
全エネルギー=風速エネルギー+静圧エネルギー
- 736 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 15:57:32.49 ID:Il9WycrK
- 位置によって
風速エネルギー→静圧エネルギー
静圧エネルギー→風速エネルギー
というエネルギー移動が起こってる
その中に
静圧エネルギー→風車のエネルギー
風速エネルギー→風車のエネルギー
というプロセスがある
どちらか片方を使ったものは詐欺だから
- 737 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/05/05(日) 16:00:51.68 ID:4H9ofi+l
- >>735
うむ、流体の持つ全エネルギーは静圧エネルギー+動圧エネルギーとなるというのはわかる
がしかし、プロペラは、差圧があれば回るのかっていう
もちろん差圧があれば流れが生まれるからそれによって回るってのはわかるけど、
三菱重工のグラフからはそう読み取れなくて
違和感を感じるのは通過直前直後で動圧の変化がないこと
結局、プロペラの前後では流速は不変(連続)ということか
- 738 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 16:03:33.64 ID:Il9WycrK
- ヒシワ特許は風速測ってないのに「損失なし」と捏造
鳥取大学は静圧測ってないのに「損失なし」と捏造
風速と静圧を同時にはからなきゃいけないことは物理から明らかなのに
意図的に測定を避けて隠蔽してる
全エネルギー出したら損失だらけで無意味なことがバレしまうからだ
こういうクズは刑務所に入るべき
- 739 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 16:04:17.56 ID:Il9WycrK
- >>737
だってそれ限定状況における簡易設計法だから物理学的に厳密さが欠ける
- 740 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/05/05(日) 16:06:46.14 ID:4H9ofi+l
- いかん、もはや議論は尽きない
換気扇の消費電力と風力発電機の発電電力を測ってもらって
システムとして成り立つかの簡単な実験をしてもらうしかない
- 741 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 16:07:50.51 ID:???
- ま、風車についてもっと深く探求したいなら、
我流理論を垂れ流す者がいるこのスレよりも、
>>591の本とか読むことをおすすめする。
- 742 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 16:10:11.73 ID:Il9WycrK
- >>737
基本的には分子が叩かれれば風車の手前で
風速エネルギー→静圧エネルギー
というエネルギー移動が起こってる
風車の通過後に
静圧エネルギー→風速エネルギー
というエネルギー移動が起こってある程度は戻ってくる
しかしこれだけでは以下の3つを考慮してない
・風車のファン表面で風車の仕事にならない空気抵抗によるエネルギーロス
・風車のファン表面で風車の仕事になるエネルギー移動
・乱流になり全エネルギー保存のベルヌーイの定理の成り立つ軸線外にエネルギーが散逸するエネルギーロス
当然詐欺師の測定はこれらを考慮してない
実測をひたすら逃げるのはここ
- 743 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 16:12:04.27 ID:Il9WycrK
- >>740
でも世界中の学者がチャレンジしても実験に成功してないらしいよ
日本の最先端である鳥取大(偏差値50)でのにかろうじて成功してる、オーバーテクノロジーなんだそうな
核融合の点火条件より科学的難易度が高いのだそうな
- 744 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 16:12:52.30 ID:Il9WycrK
- >>741
>>700
>>693
>>686
>>632
>>623
>>599
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
まさかどちらも書いてないなんつーことはあり得ねーよなぁ?
まさかなぁ?
書いてないって事になったら
何の根拠もない妄想垂れ流してたこと確定しちまうもんなぁ?
- 745 :404:2013/05/05(日) 16:13:37.36 ID:???
- >>735
そこ、こだわる所なのかな
まあいい
「使えるエネルギー」は使えばいい
この気流のエネルギーは放っておけば使えなくなる
風車があろうとなかろうと、排気口の気流は大気による抵抗のみを受けるとして差し支えない
風車が排気口の近くにあることによる影響は、ほぼない、と私は考える
ホースから水が飛び出しているところで手を洗ったとして、水流が変化するだろうか?
使えるはずのエネルギーを、ただ手をこまねいて四散させるのか、
電気として回収するのか、という問題ではないのかな
まあ、あくまで期待だ
鳥取大学の健闘を祈る
あと慶応大学もな
- 746 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 16:16:50.62 ID:Il9WycrK
- >>745
こだわるとこだよ
乱流や拡散になったら保存力にならない
- 747 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/05/05(日) 16:27:03.67 ID:4H9ofi+l
- >>741
紹介どうも
そういう本も読んでみよっかな
物理屋じゃないけど興味あるし
>>742
ああ、そういうことか
イメージがつかめました
>>743
皮肉ったっぷりっすねw
何で電力収支の実験をしないのか、、。懐疑的にさせるだけだ
>>745
そのホースから出る水で手を洗うたとえを聞くと、確かにと思ってしまう
電車の回生ブレーキの話が、少し前のレスに出てきてたと思うけど、
考えてみれば、理想的にはものの移動に使うエネルギーは保存的なはずで
動かしたものを止めるためのエネルギーまで考えると、理論的には±0。
空気を移動させる換気でも、この移動に使うエネルギーは保存的という話が
適用できない訳ではない気がしてきた
電車の例との違いは、加速させる行為と減速させる行為が同時に起こっていることかな
外へ出すために空気に速度を与えるけど、出た後はまた速度を「できるだけ」回収してやる
あとは、どこまで効率を上げられるかという話だけか
なおさら、空気の移動に使った電力と移動した空気を止めることで得た電力の
測定実験をしていただきたいな(もう答えは出てるのかもしれないけど)
- 748 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 16:27:07.20 ID:Il9WycrK
- >>745
>ホースから水が飛び出しているところで手を洗ったとして、水流が変化するだろうか?
変化しますよん
永久機関野郎はその思い込みをついて詐欺をやる
音速で無限遠まで応力が伝わる
- 749 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 16:29:54.17 ID:Il9WycrK
- >>747
ホースの例えに騙されんなよWWWW
- 750 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/05/05(日) 16:32:29.97 ID:4H9ofi+l
- >>746
>「乱流や拡散になったら保存力にならない」
あ。。そ、そっすか。。。
>>749
うんw騙されかけた
パッとみわからない程度の小ささをないと考えると、全ての論理がひっくり返る危険性を
はらんでる問題だねこれ
水と伝って、手が受けた反作用は、少なからず上流へ伝わるはずだ
ただ、ホースがないから、ほとんどは「水の飛び散り」として他へ拡散してしまうだけだ
- 751 :404:2013/05/05(日) 16:33:08.37 ID:???
- >>748
応力なぁ
圧縮応力か?
その影響はしぶきとなって飛び散る水及び空気に吸収されると思う
ウォーターハンマーのようなことは起こらないだろう
- 752 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 16:35:16.55 ID:Il9WycrK
- で詐欺師は次に
ペルトン水車=衝撃水車
というものを持ち出してくる
これも下流の影響は実は上流に伝わる
- 753 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 16:36:23.30 ID:Il9WycrK
- >>751
厳密に0にはならないよ
詐欺師はこの厳密には0ではないということを0だと強弁する事により詐欺の端緒としてる
- 754 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/05/05(日) 16:36:23.63 ID:4H9ofi+l
- お二方の話を聞いてて、いろいろ考えて思ったけど、
両方正しい
あとは、上流への影響と大気中への拡散との比率がどうなの?って話だと思った
風車を置くことによる反作用のうち、上流への影響よりも大気中への散逸が大半なのなら
条件によっては排気を確保しつつ、回収できる可能性もなきにしもあらず?
実験だ実験!
換気扇とダクトと風力発電機と電圧計と電流計があればできる!
俺は電圧計と電流計ならもってるぞ!
- 755 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 16:37:42.95 ID:Il9WycrK
- >>754
そんな装置は全て日本の最先端である鳥取大(偏差値50)に置いてある筈なんだがなぁ
あまりにも難易度が高い最新テクノロジーであるために装置が壊れちゃったのかもな???
- 756 :404:2013/05/05(日) 16:39:05.56 ID:???
- >>753
いや、大気に開放されているから、ホースの外での水の圧力は大気圧とほぼ等しい
水源への衝撃は、ほぼ無い。
- 757 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 16:39:22.65 ID:Il9WycrK
- >>754
ちなみに上流への影響より大気拡散が大きい場合には何が起こるかというと
発電能力がものすごく落ちるWWW
だって乱流や拡散は風車に一様な応力を与える事が出来ないWWW
- 758 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 16:40:23.42 ID:Il9WycrK
- >>756
ほぼはダメ
0にならないから0にならない
詐欺師は
「だからこの場合も影響無いでしょ!」
と敷衍するから
元から絶っておかなきゃならない
- 759 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2013/05/05(日) 16:41:23.88 ID:4H9ofi+l
- >>757
そうね
水力発電が、ダムからおろしてきたパイプの出口に直結してある理由はそこにあるよね
- 760 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 16:42:23.54 ID:Il9WycrK
- ちなみに日本の最先端である鳥取大(偏差値50)の最新テクノロジーを用いると
16.59ワットの気流から0.226ワットの発電能力を持つとしている
こりゃあ核融合より難しいな!
世界中の科学者が挫折するわけだWWW
- 761 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 16:43:38.34 ID:Il9WycrK
- 俺なら換気扇の掃除するけどなWWW
- 762 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2013/05/05(日) 16:44:05.52 ID:4H9ofi+l
- >>760
ほうほう
回収はできるだろうけど、風力発電システム一式を導入する費用をペイできる日は
果たして来るのだろうか。。
- 763 :404:2013/05/05(日) 16:44:44.05 ID:???
- >>758
ベルトン水車で発電しているところなんて、私は知らないが
それが大気開放形なら、発電による水源への影響は無いだろう
一般の水力発電は、管路内の軸流タービンだから、まともに影響するが
- 764 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2013/05/05(日) 16:46:36.77 ID:4H9ofi+l
- 「省エネのためお店にある蛍光灯を一本削除しました」
の方が凄くエコな気がしてきたお
- 765 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 16:46:39.03 ID:Il9WycrK
- レポートの式番号用いて
風車なしの気流エネルギー(2)16.65W
風車負荷あり平均気流エネルギー(3)16.59W
これは風速計使ってエネルギー出してる
だから風車置いたら上流のエネルギーを0.06ワット奪ってる事になる
- 766 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 16:49:12.50 ID:Il9WycrK
- >>763
単純ですなぁ
ペルトン水車が水流からエネルギーを奪うのは
水車の受け皿が水流を受け取る時ではない
水車の受け皿に当たるような分流を作成した時点でエネルギーを奪ってる
つまりペルトン水車は水車単体ではゴミ屑なのであって
うまく水流を当てる分流構造と一体してないと機能しないのだ
だから機能するペルトン水車は上流からエネルギーを奪い上流に影響を及ぼす
- 767 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2013/05/05(日) 16:50:44.15 ID:4H9ofi+l
- 少なくとも風力発電システムを製造するのに使う電力の方が遥かに大きくて
全体としてエネルギー消費を抑えるエコになるほど電力が回収できる前に
風力発電システムが壊れて、また作り直す気がしてしまいました
- 768 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 16:51:19.04 ID:Il9WycrK
- >>762
しかもこの数値は静圧損失と乱流拡散損失を考慮しない計算だからな
考慮したらマイナスになるだろうな
そりゃ世界中の研究機関が尻込みするわけだ!
- 769 :404:2013/05/05(日) 16:51:56.53 ID:???
- >>766
そうかー
それは己の不明を恥じて、素直に感謝しておくw
ちょっと調べるから待っとれ
- 770 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 16:56:23.04 ID:Il9WycrK
- ロスアラモスもサンディアもCERNも諦めた超技術を鳥取大(偏差値50)が実用化したら
世界が変わるんじゃね?
戦略バランス崩れるんじゃね?WWWW
- 771 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 16:56:38.90 ID:???
- 鳥取大の実験結果の数値だけ見ると微妙に思えるが、
デンソーの例で見ると効果は大きいらしい。
ただ、細かいデータはないがな。
工場の排気で風力発電 デンソーの安城製作所
http://www.47news.jp/CN/200601/CN2006012401002614.html
>工場の側面に突き出した排気ダクトの正面に風力発電機の回転翼を設置。
>集じん機によって勢いのついた工場からの排気が翼を回す仕組み。
>工場のロビーや会議室の照明などに使い、
>電気代を年間約19万円節約できるという。
- 772 :404:2013/05/05(日) 17:02:31.54 ID:???
- >>766
>水車の受け皿に当たるような分流を作成した時点でエネルギーを奪ってる
これは違うんじゃないか
分流装置は固定されたもので、作動もしないし、発電もしないのだろ
それにこの理屈なら、ペルトン水車が発電しようがしまいが、
上流には影響が無いということで、私の言っていることと変わらんだろ
もっと深い話なのか?
- 773 :404:2013/05/05(日) 17:04:26.24 ID:???
- デンソーがやったとなると、王将とは一線を画すなw
- 774 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/05/05(日) 17:06:21.66 ID:4H9ofi+l
- 内燃機関等の排気利用ならわかる!
- 775 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/05/05(日) 17:07:20.10 ID:4H9ofi+l
- それ言ったら、車のターボチャージャーだって、排気利用だしね
- 776 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 17:11:51.13 ID:Il9WycrK
- >>772
分流構造とペルトン水車の位置関係を固定したまま「発電しない」って何をする?
水車の軸止めるかい?
もしそうするなら分流構造が上流から奪ったエネルギーがペルトン水車の仕事にならず水車周辺の乱流などになり消費される
そもそも発電するかどうかと上流に影響があるかどうかが対応するという思い込みが違う
- 777 :404:2013/05/05(日) 17:11:53.17 ID:???
- これ内燃機関なのか?違うように思うが
しかし2006年か、ちょっと古いなw
- 778 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 17:12:04.30 ID:???
- 自動車関連メーカーだからエンジン連想しそうだけど、
「集じん機」というぐらいだから、
デンソーのも電力でファン回してるんじゃないの。
- 779 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/05/05(日) 17:13:48.46 ID:4H9ofi+l
- 内燃機関じゃなくとも熱機関ではあるとおもうんだけど?
逆にそんなに大規模な排気、何か燃やす以外にないっしょって思う
- 780 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 17:15:00.95 ID:Il9WycrK
- 単にそれ集塵フィルターの設計がマヌケってだけだと思うが
- 781 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2013/05/05(日) 17:16:45.87 ID:4H9ofi+l
- 集塵機って電界かなにかかけて吸着してるイメージがあった
- 782 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 17:17:30.01 ID:Il9WycrK
- でっかい掃除機だろ
- 783 :404:2013/05/05(日) 17:18:08.53 ID:???
- >>776
ん〜?
君は「分流装置がエネルギーを奪う」と言っているだろ
それは、エネルギーの形態が変換された、という意味で言っているのではないのか
「エネルギーを奪う」の物理的な内容とは何なんだ?
発電するかどうかと、上流に影響するかどうかが対応しないのなら
私の言ったことと何が違う?
- 784 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 17:20:36.46 ID:???
- 我流理論の出典も答えられない某人ほどデンソーはマヌケじゃないと思うぞ
- 785 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 17:21:20.53 ID:Il9WycrK
- >>784
おまえは出展から引用する作業から帰ってくんな
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
まさかどちらも書いてないなんつーことはあり得ねーよなぁ?
まさかなぁ?
書いてないって事になったら
何の根拠もない妄想垂れ流してたこと確定しちまうもんなぁ?
- 786 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/05/05(日) 17:23:27.62 ID:4H9ofi+l
- 出典の話題はリピートで面白くないからそろそろ止めよーぜ。。
- 787 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 17:25:52.87 ID:Il9WycrK
- >>783
エネルギーの形態が変換されたというより
単に支流作ったら本流のエネルギー減るよねって話
普通の水車は分流など必ずしも要らない
水車を川に突っ込めば発電出来る
その代わりに上流の水流が減る
水車からの応力が音速で上流無限遠まで伝わるからな
ところがペルトン水車にはこういう使い方は出来ない
- 788 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 17:27:38.10 ID:Il9WycrK
- じゃあ既にある滝の水流に普通の水車入れたらどうなるか?
これは普通に上流の水量変えるよ
- 789 :404:2013/05/05(日) 17:40:08.30 ID:???
- >>787
蛇口が曲がっていることは水源に影響があるだろうが
それがどうして、蛇口から出た水のその後が、水源に影響することになるのかな
普通の水車ってのは、粉ひき小屋の水車のことか?
いやあ、応力としては上流に伝わらんよ
空気中に逃げてしまう
上流の水流も変わらない
水車周辺の水深と流速が変わるだけだろ
- 790 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/05/05(日) 17:45:38.14 ID:4H9ofi+l
- うん、上流に与える影響が零でないのはわかるが、水車が密閉されていない
タイプの場合(ホースから出た水を水車に当てるような感じのやつ)では
水が水車から受ける反作用は、空気中にへの飛び散りにより大部分が散逸
するのは事実だと思う
- 791 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 17:55:18.00 ID:EeFVBM33
- >>789
水車周辺の水深と流速が変わったら無限遠まで音速で伝播するよ
境目など無い
蛇口から出たあとに水量が仕事したら
応力は水柱を音速で伝わって水源まで遡るぞ
単にその数値が極めて小さく見えるってだけの話であって
0になることは決して無いし0になる境界も無いよ
その点を曖昧にすると永久機関がいくらでも「成功」してしまう
- 792 :404:2013/05/05(日) 18:03:17.95 ID:???
- >>791
まあ、直感的にはちょびっとはあるかも、と思わせるが
根拠が不明というか
永久機関との関係は聞きたいが、私はもう消えねばならない
>>790
貴方は探求心が旺盛だな
期待してるぞw
- 793 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2013/05/05(日) 18:07:51.60 ID:4H9ofi+l
- >>792
物理屋じゃないけど物理が好きなんでね!
- 794 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 18:57:04.43 ID:???
- 基地外=◆nyDbrW8/YEが永久機関永久機関いうのは、
「風車は上流からエネルギーを奪う」という我流理論に基づいている。
この我流理論では、上流に与える負荷以上のエネルギーを得ることはなく、
もし得られるならエネルギー保存則に反する、ということになる。
http://i.wikiwiki.jp/exhaustwind/?plugin=ref&page=%B8%B6%CD%FD%A4%CE%B9%CD%BB%A1&src=01_02_01a.jpg
しかし、実際には上図の通り、下流側減速分からエネルギーを得る。
故に、上流に与える負荷以上のエネルギーを得ることは何らおかしくはない。
そして、気流の持つエネルギーより大きなエネルギーを
取り出すことなどできないのだから、永久機関になることもない。
>>791で言われている密封されていない水車の場合も、基本的な考え方は同じ。
- 795 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 04:30:19.23 ID:5/DXIdQL
- >>794
こいつが言ってるのは単に風車通過後は拡散するから風速低下するって部分
風速低下によるエネルギー低下は3段階ある
(1)ダクトの風速エネルギーが発電で奪われる
(2)風流が風車に対して仕事を行って発電するから風速エネルギーが低下する
(3)風速通過後に周囲に風が拡散するから風速エネルギーが低下する
この詐欺師は(1)の存在をひた隠しにするために、(3)をペタペタ貼ってごまかしてる
- 796 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 04:31:13.69 ID:5/DXIdQL
- >>794
>>784
おまえは出展から引用する作業から帰ってくんな
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
まさかどちらも書いてないなんつーことはあり得ねーよなぁ?
まさかなぁ?
書いてないって事になったら
何の根拠もない妄想垂れ流してたこと確定しちまうもんなぁ?
- 797 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 04:31:39.09 ID:5/DXIdQL
- 鳥アタマ大(偏差値50)WWW
- 798 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/05/06(月) 07:34:01.32 ID:???
- 勿論全部認識しましょう。
- 799 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 09:36:14.08 ID:???
- >>797
http://2chnull.info/r/akb/1353647358/212
- 800 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 10:01:44.09 ID:5/DXIdQL
- 鳥アタマ大(偏差値50)WWW
- 801 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 11:19:37.92 ID:???
- >(1)ダクトの風速エネルギーが発電で奪われる
こんな理論は基地外=◆nyDbrW8/YEの脳内にしか存在しない。
慶応大学でそんな理論を教えた教授は誰だ?
あるいは、そんな理論が書いてある本の書名は何だ?
いずれも答えられない。
そして、それをごまかすために屁理屈満載のコピペを貼り付けている。
http://i.wikiwiki.jp/exhaustwind/?plugin=ref&page=%B8%B6%CD%FD%A4%CE%B9%CD%BB%A1&src=01_02_01a.jpg
上図の「エネルギーロス(風車が獲得)」
つまり下流側減速分が、風車の奪うエネルギー。
これこそが、確たる論拠ある事実。
- 802 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 11:29:50.09 ID:???
- 風車でない障害物より風車の方が送風機の抵抗が増す?
普通に考えても、増すというのは違和感がある。
風車が回る分のエネルギーは、下流で風が弱まる分と考えれば、合点がゆく。
- 803 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 11:35:49.28 ID:???
- 扇風機の至近距離についたてを置いたら、扇風機にかかる抵抗は大きい。
しかし、1mぐらい離せば、抵抗もほとんどなくなる。
一方、ついたてにかかる風圧は、1m離れたからと言ってそれほど弱まらない。
距離を空ければいいというのも、合点がゆく。
- 804 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 11:47:55.68 ID:???
- >>729
さっぱり分からない
- 805 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 12:21:06.03 ID:7d17bnEC
- >>801
レポートの式番号用いて
風車なしの気流エネルギー(2)16.65W
風車負荷あり平均気流エネルギー(3)16.59W
これは風速計使ってエネルギー出してる
だから風車置いたら上流のエネルギーを0.06ワット奪ってる事になる
詐欺師はなーーんにも理解してないのなWWWW
さすがトリアタマ大
- 806 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 12:21:59.11 ID:7d17bnEC
- >>804
トリアタマだからだろ
教科書に書いてないことを常識だと思い込んでたことすら理解出来ないとはWWW
- 807 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 12:22:46.75 ID:7d17bnEC
- >>802
>>803
>>801
レポートの式番号用いて
風車なしの気流エネルギー(2)16.65W
風車負荷あり平均気流エネルギー(3)16.59W
これは風速計使ってエネルギー出してる
だから風車置いたら上流のエネルギーを0.06ワット奪ってる事になる
詐欺師はなーーんにも理解してないのなWWWW
さすがトリアタマ大
- 808 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 12:25:22.89 ID:7d17bnEC
- しかもこれ風速は空間分布があるはずなのにダクト直近の最良値使ってんだろ?
空間分布考慮して積分したらもっとエネルギー奪われてることが計算されてしまう
それを回避するための逃げの一手でダクト直近の最良値使っても低下WWW
- 809 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 12:33:12.88 ID:???
- http://i.wikiwiki.jp/exhaustwind/?plugin=ref&page=%B8%B6%CD%FD%A4%CE%B9%CD%BB%A1&src=01_02_01a.jpg
上流側で風速低下(静圧上昇)が生じるのは、この図でも示されている。
しかし、これは「発電でエネルギーが奪われた」のではない。
発電で奪うエネルギーは、あくまで下流側減速分。
基地外=◆nyDbrW8/YEは、この上流側での風速低下(静圧上昇)について
「発電でエネルギーが奪われた」との我流理論を主張している。
この我流理論は、基地外=◆nyDbrW8/YEの脳内にしか存在しない。
- 810 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 12:36:21.81 ID:o0QMktE2
- ID: 7d17bnECと>>809、お前らいい加減にせえ。。
- 811 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 12:38:38.49 ID:???
- >本実験は、風車の大きさや吹出口からの距離、
>および基準風速も一定にした参考実験であるため、今後、
>条件を様々に変えた実験あるいはシミュレーションで、
>排気エネルギーの回収が最適に行なえる条件を明らかにする必要がある。
上記はレポートからの引用。
あくまで条件が固定された参考実験であり、
最適な条件とはなっていない。
- 812 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 12:40:01.08 ID:WP7TT96h
- >>809
>>802
>>803
>>801
レポートの式番号用いて
風車なしの気流エネルギー(2)16.65W
風車負荷あり平均気流エネルギー(3)16.59W
これは風速計使ってエネルギー出してる
だから風車置いたら上流のエネルギーを0.06ワット奪ってる事になる
詐欺師はなーーんにも理解してないのなWWWW
さすがトリアタマ大
しかもこれ風速は空間分布があるはずなのにダクト直近の最良値使ってんだろ?
空間分布考慮して積分したらもっとエネルギー奪われてることが計算されてしまう
それを回避するための逃げの一手でダクト直近の最良値使っても低下WWW
- 813 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 12:40:34.22 ID:WP7TT96h
- >>811
お前の言ってることと矛盾してるなぁ
- 814 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 12:42:24.60 ID:WP7TT96h
- 風速低下の空間分布考慮無し(最良値使っても風速低下証明された)
静圧測定無し
- 815 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 12:47:29.90 ID:???
- 基地外=◆nyDbrW8/YEは、
1. 障害物として気流を阻害した影響
2. 発電によって気流のエネルギーを奪った影響
をごっちゃにして「上流からエネルギーを奪う」などと我流理論を主張している。
風車以外の発電しない障害物であっても、ダクト風速は低下する。
- 816 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 12:48:46.22 ID:WP7TT96h
- >>815
>>809
>>802
>>803
>>801
レポートの式番号用いて
風車なしの気流エネルギー(2)16.65W
風車負荷あり平均気流エネルギー(3)16.59W
これは風速計使ってエネルギー出してる
だから風車置いたら上流のエネルギーを0.06ワット奪ってる事になる
詐欺師はなーーんにも理解してないのなWWWW
さすがトリアタマ大
しかもこれ風速は空間分布があるはずなのにダクト直近の最良値使ってんだろ?
空間分布考慮して積分したらもっとエネルギー奪われてることが計算されてしまう
それを回避するための逃げの一手でダクト直近の最良値使っても低下WWW
- 817 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 12:54:39.43 ID:???
- http://i.wikiwiki.jp/exhaustwind/?plugin=ref&page=%B8%B6%CD%FD%A4%CE%B9%CD%BB%A1&src=01_02_01a.jpg
上流の風速低下(静圧上昇)→ 障害物として気流を阻害した影響
下流側での減速 → 発電によって気流のエネルギーを奪った影響
風車以外の発電しない障害物であっても、ダクト風速は低下する。
それでも、基地外=◆nyDbrW8/YEは「発電してダクトのエネルギーを奪った」
と主張するのだろう。
- 818 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 12:55:06.96 ID:WP7TT96h
- >>817
>>815
>>809
>>802
>>803
>>801
レポートの式番号用いて
風車なしの気流エネルギー(2)16.65W
風車負荷あり平均気流エネルギー(3)16.59W
これは風速計使ってエネルギー出してる
だから風車置いたら上流のエネルギーを0.06ワット奪ってる事になる
詐欺師はなーーんにも理解してないのなWWWW
さすがトリアタマ大
しかもこれ風速は空間分布があるはずなのにダクト直近の最良値使ってんだろ?
空間分布考慮して積分したらもっとエネルギー奪われてることが計算されてしまう
それを回避するための逃げの一手でダクト直近の最良値使っても低下WWW
- 819 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 12:55:52.04 ID:WP7TT96h
- >>817
>>794
>>784
おまえは出展から引用する作業から帰ってくんな
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
まさかどちらも書いてないなんつーことはあり得ねーよなぁ?
まさかなぁ?
書いてないって事になったら
何の根拠もない妄想垂れ流してたこと確定しちまうもんなぁ?
- 820 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 12:58:31.14 ID:???
- >(1)ダクトの風速エネルギーが発電で奪われる
こんな理論は基地外=◆nyDbrW8/YEの脳内にしか存在しない
(風車以外の発電しない障害物であっても、ダクト風速は低下する)。
慶応大学でそんな理論を教えた教授は誰だ?
あるいは、そんな理論が書いてある本の書名は何だ?
いずれも答えられない。
そして、それをごまかすために屁理屈満載のコピペを貼り付けている。
- 821 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 12:59:37.58 ID:WP7TT96h
- >>820
>>815
>>809
>>802
>>803
>>801
レポートの式番号用いて
風車なしの気流エネルギー(2)16.65W
風車負荷あり平均気流エネルギー(3)16.59W
これは風速計使ってエネルギー出してる
だから風車置いたら上流のエネルギーを0.06ワット奪ってる事になる
詐欺師はなーーんにも理解してないのなWWWW
さすがトリアタマ大
しかもこれ風速は空間分布があるはずなのにダクト直近の最良値使ってんだろ?
空間分布考慮して積分したらもっとエネルギー奪われてることが計算されてしまう
それを回避するための逃げの一手でダクト直近の最良値使っても低下WWW
- 822 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 12:59:52.71 ID:WP7TT96h
- >>820
>>817
>>794
>>784
おまえは出展から引用する作業から帰ってくんな
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
まさかどちらも書いてないなんつーことはあり得ねーよなぁ?
まさかなぁ?
書いてないって事になったら
何の根拠もない妄想垂れ流してたこと確定しちまうもんなぁ?
- 823 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 13:00:10.49 ID:WP7TT96h
- どんだけトリアタマWWW
- 824 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 13:09:02.75 ID:???
- 我流理論の出典答えられないのは◆nyDbrW8/YEだしな。
- 825 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 16:28:36.07 ID:7I26R7Zo
- >>824
>>820
>>817
>>794
>>784
おまえは出展から引用する作業から帰ってくんな
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
まさかどちらも書いてないなんつーことはあり得ねーよなぁ?
まさかなぁ?
書いてないって事になったら
何の根拠もない妄想垂れ流してたこと確定しちまうもんなぁ?
- 826 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 16:29:29.40 ID:7I26R7Zo
- ちなみに三菱重工の図は風速一定の仮定を置いてることが明記されてるWWW
トリアタマは気づいてないこと晒してるWWW
- 827 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 16:53:45.88 ID:???
- >ちなみに三菱重工の図は風速一定の仮定を置いてることが明記されてる
そんなことは基地外=◆nyDbrW8/YEの脳内にしか明記されていない。
脳内以外の場所に明記されているなら具体的に示せ。
- 828 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 16:56:33.99 ID:7I26R7Zo
- >>827
V=a V0
あ、トリアタマにはこの意味わかんなかったのかWWWWW
- 829 :こんな感じ?w:2013/05/06(月) 16:57:27.84 ID:???
- >>827
↓ここに明記されてます。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1357188854/826
- 830 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 16:57:39.10 ID:7I26R7Zo
- V0は一定でVはa倍されたもの
トリアタマ大(偏差値50)にはこんな事もわからんのだろ
- 831 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 16:58:18.53 ID:7I26R7Zo
- >>829
あーあトリアタマ大(偏差値50)WWWWW
- 832 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 17:00:11.79 ID:???
- さすがにめんどくさい流れだ
ついていけない
- 833 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 17:05:53.68 ID:???
- 第一点の突っ込みどころ:
三菱重工のサイトの図には「V0」なんてない。
まぁこっちのことだろうと思うが、
http://www.rmkoubou.mce.uec.ac.jp/contents/Report/windcar/column-5.html
こちらの「V0」も単に上流の速度を表してるにすぎない。
- 834 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 17:08:31.07 ID:7I26R7Zo
- >>833
0は定数の意味
トリアタマ大WWWW
- 835 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 17:12:07.49 ID:???
- > 0は定数の意味
どちらかといえば、初期値とか基準値だろう。
それが一定値になるかは、使われる文脈による。
どっちにしろ、三菱重工の図には「V0」なんてないからな。
- 836 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 17:12:24.85 ID:???
- 餃子食いたい、いやガチで
- 837 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 17:17:51.77 ID:7I26R7Zo
- >>835
変更されないという仮定入り
- 838 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 17:20:57.96 ID:???
- >変更されないという仮定入り
そんなのは場合によりけり。
何はともあれ、三菱重工の図には「V0」なんてない。
- 839 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 17:23:17.38 ID:???
- ブラたんの本領発揮を見たwwwww
- 840 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 17:30:29.16 ID:7I26R7Zo
- >>838
つまり三菱重工ではない図は風速一定の仮定を置いてることを認めたな?
- 841 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 17:38:27.16 ID:???
- 「場合による」と言ってる。
この場合は「初期値(入力速度)」の意味であり、
一定値に固定するものとは考えられない。
特に、一定値でなければ成り立たないものならそう明記するのが通例。
- 842 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 17:40:09.01 ID:7I26R7Zo
- >>841
負荷で変動する式になってないから
この場合は一定値
- 843 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 17:43:51.37 ID:???
- そんなのは基地外=◆nyDbrW8/YEの我流解釈。
一定値でなければ成り立たないものなら
「一定値でなければ成り立たない」と明記する。
- 844 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 17:46:27.19 ID:???
- 何も書いてないところから我田引水するとはさすがブラたんwwwww
- 845 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 17:48:33.27 ID:5/DXIdQL
- >>843
はよ引用しろよ
必ず書いてあるんだろ?
>>817
>>794
>>784
おまえは出展から引用する作業から帰ってくんな
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
まさかどちらも書いてないなんつーことはあり得ねーよなぁ?
まさかなぁ?
書いてないって事になったら
何の根拠もない妄想垂れ流してたこと確定しちまうもんなぁ?
- 846 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 17:48:56.00 ID:5/DXIdQL
- キチガイトリアタマWWW
- 847 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 17:49:16.38 ID:5/DXIdQL
- つまり何の根拠もない妄想?
- 848 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 17:50:05.90 ID:???
- >>847
ブラたん自爆wwwww
- 849 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 17:51:05.85 ID:???
- >>845
その繰り返し止めろ
レスが無駄
- 850 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 17:51:17.11 ID:5/DXIdQL
- >>849
なら逃げるなよ
- 851 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 17:53:20.04 ID:???
- >>850
おれは傍観者だ
ただ、その繰り返しは見苦しい
- 852 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 17:54:47.34 ID:5/DXIdQL
- >>851
逃げる方が悪い
俺はごまかしや逃げは絶対に許さない
永遠に追求する
- 853 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 17:55:12.42 ID:5/DXIdQL
- >>817
>>794
>>784
おまえは出展から引用する作業から帰ってくんな
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
まさかどちらも書いてないなんつーことはあり得ねーよなぁ?
まさかなぁ?
書いてないって事になったら
何の根拠もない妄想垂れ流してたこと確定しちまうもんなぁ?
- 854 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 17:55:40.69 ID:5/DXIdQL
- レスを流そうとするならその三倍掲示してやんよ
- 855 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 18:03:10.29 ID:???
- >>853
>何の根拠もない妄想垂れ流してた
>>854
>レスを流そうとする
自爆wwwww
- 856 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 18:03:39.00 ID:5/DXIdQL
- >>855
お前のことだよトリアタマ
>>817
>>794
>>784
おまえは出展から引用する作業から帰ってくんな
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
まさかどちらも書いてないなんつーことはあり得ねーよなぁ?
まさかなぁ?
書いてないって事になったら
何の根拠もない妄想垂れ流してたこと確定しちまうもんなぁ?
- 857 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 18:04:09.21 ID:5/DXIdQL
- >>802
>>803
>>801
レポートの式番号用いて
風車なしの気流エネルギー(2)16.65W
風車負荷あり平均気流エネルギー(3)16.59W
これは風速計使ってエネルギー出してる
だから風車置いたら上流のエネルギーを0.06ワット奪ってる事になる
詐欺師はなーーんにも理解してないのなWWWW
さすがトリアタマ大
- 858 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 18:07:32.76 ID:???
- 全く意味不明な論法だ…(もちろんID付きの人の方)
- 859 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 18:08:11.79 ID:5/DXIdQL
- >>802
>>803
>>801
レポートの式番号用いて
風車なしの気流エネルギー(2)16.65W
風車負荷あり平均気流エネルギー(3)16.59W
これは風速計使ってエネルギー出してる
だから風車置いたら上流のエネルギーを0.06ワット奪ってる事になる
詐欺師はなーーんにも理解してないのなWWWW
さすがトリアタマ大
- 860 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 18:14:54.34 ID:???
-
排気風力発電wiki http://wikiwiki.jp/exhaustwind/
「『風力発電の査読論文だしてる准教授』の実験レポート」の結論は、肯定。
エネルギー回収できるという原理の説明も含め、誤りがないことは専門家のお墨付き。
「風車回せるぐらいならファンの出力落とせ」は本末転倒 。
ベルヌーイの定理に反すること無く、排気風力発電は原理的に可能
http://i.wikiwiki.jp/exhaustwind/?plugin=ref&page=%B8%B6%CD%FD%A4%CE%B9%CD%BB%A1&src=01_02_01a.jpg
肯定派は元々、永久機関=「元の排気扇で使用したエネルギーを超える風力発電」とはいっていない。>>3
否定派の約1〜2名が、永久機関にミスリードしたり、使用条件と環境設定を否定派の望む結果となるよう限定しているだけ。
もっとも、今のところ商業ベースに乗るほど効率は良くないかもしれない。他にもっと研究すべき高効率の発電方式もあろう。
しかしそれを以って永久機関扱い・疑似科学扱いするのは完全な冤罪。
・排気風力発電が疑似科学でないと困る人は?
王将出入りのライバル業者?
再生可能エネルギーそのものが疎ましい?
それとも、疑似科学と叩くことで利益を得ていて、冤罪で排気風力発電を叩いてしまい引っ込みがつかない人?
・捕まる詐欺師は誰?
排気発電の査読論文がないから、排気発電装置を売ってる人?排気発電装を肯定している大学の先生?
それとも、詐欺師呼ばわりで名誉毀損、執拗なコピペで威力業務妨害してる人?
あるいは執拗なコピペが、検索エンジン目当てであれば、株価に影響しかねないので、風説の流布(金融商品取引法)?
万一利害対立者の風評流布であるならば、不正競争防止法・競争者営業誹謗行為にも抵触?
典型的な論理的詭弁を指摘されても訂正せずにコピペ。故意であるため偽計業務妨害にも抵触してる人?
- 861 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 18:15:41.16 ID:???
- http://i.wikiwiki.jp/exhaustwind/?plugin=ref&page=%B8%B6%CD%FD%A4%CE%B9%CD%BB%A1&src=01_02_01a.jpg
上流の風速低下(静圧上昇)→ 障害物として気流を阻害した影響
下流側での減速 → 発電によって気流のエネルギーを奪った影響
風車以外の発電しない障害物であっても、ダクト風速は低下する。
「ダクトの風速エネルギーが発電で奪われる」なんて理論は
基地外=◆nyDbrW8/YEの脳内にしか存在しない。
慶応大学でそんな理論を教えた教授は誰だ?
あるいは、そんな理論が書いてある本の書名は何だ?
いずれも答えられない。
そして、それをごまかすために屁理屈満載のコピペを貼り付けている。
- 862 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 18:19:01.64 ID:5/DXIdQL
- >>860
>>802
>>803
>>801
レポートの式番号用いて
風車なしの気流エネルギー(2)16.65W
風車負荷あり平均気流エネルギー(3)16.59W
これは風速計使ってエネルギー出してる
だから風車置いたら上流のエネルギーを0.06ワット奪ってる事になる
詐欺師はなーーんにも理解してないのなWWWW
さすがトリアタマ大
- 863 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 18:19:34.39 ID:5/DXIdQL
- >>861
>>817
>>794
>>784
おまえは出展から引用する作業から帰ってくんな
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
まさかどちらも書いてないなんつーことはあり得ねーよなぁ?
まさかなぁ?
書いてないって事になったら
何の根拠もない妄想垂れ流してたこと確定しちまうもんなぁ?
- 864 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 18:19:54.97 ID:5/DXIdQL
- トリアタマは勢い値って知らねーんだろなWWWWWW
さすがトリアタマWWW
- 865 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 18:34:18.50 ID:???
- もはや物理じゃねーから心理学でやれやもう
煽り合いの心理について語っとけ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/psycho/
- 866 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 18:35:13.54 ID:???
- http://awabi.2ch.net/psycho/
- 867 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 18:47:24.24 ID:???
- おすすめ
【2ちゃん】荒らし・煽り・叩き【真理】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1288649345/
- 868 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 18:51:47.91 ID:5/DXIdQL
- >>865
疑似科学を勢い値上げて晒し続ける
検索ランクも上がるしな
- 869 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 18:52:30.10 ID:5/DXIdQL
- >>860
>>802
>>803
>>801
レポートの式番号用いて
風車なしの気流エネルギー(2)16.65W
風車負荷あり平均気流エネルギー(3)16.59W
これは風速計使ってエネルギー出してる
だから風車置いたら上流のエネルギーを0.06ワット奪ってる事になる
詐欺師はなーーんにも理解してないのなWWWW
さすがトリアタマ大
- 870 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 18:52:54.17 ID:5/DXIdQL
- >>861
>>817
>>794
>>784
おまえは出展から引用する作業から帰ってくんな
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
まさかどちらも書いてないなんつーことはあり得ねーよなぁ?
まさかなぁ?
書いてないって事になったら
何の根拠もない妄想垂れ流してたこと確定しちまうもんなぁ?
- 871 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 18:54:21.64 ID:???
- 物理の話題だけど、やってることは変わらんよ
- 872 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 18:58:41.50 ID:5/DXIdQL
- 詐欺師の詐欺を宣伝し続ける
永遠にな
- 873 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 19:00:54.50 ID:???
- 換気扇の排気ダクトに風車おいてるのは馬鹿だなぁと思うけど、
もう少し落ち着いて書き込めばいいと思う
ただそれだけ
- 874 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 19:04:51.89 ID:???
- ブラたんに詐欺呼ばわりされるのはむしろ真正さの証明だけどねw
- 875 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 19:07:48.94 ID:5/DXIdQL
- >>861
>>817
>>794
>>784
おまえは出展から引用する作業から帰ってくんな
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
まさかどちらも書いてないなんつーことはあり得ねーよなぁ?
まさかなぁ?
書いてないって事になったら
何の根拠もない妄想垂れ流してたこと確定しちまうもんなぁ?
- 876 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 19:09:55.71 ID:???
- ここでID出してるヤツ=非因果的ブラックボックス◆nyDbrW8/YE
その数々の“業績”は↓
http://www.google.co.jp/search?q=nyDbrW8/YE&num=100
- 877 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 19:11:00.41 ID:???
- だからブラたんなのかw
- 878 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 19:11:42.13 ID:???
- 白黒付いた後のためのしおり
>>872風説の流布、威力業務妨害
- 879 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 19:13:04.52 ID:???
- 何でトリつけないんだろうね
- 880 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 19:13:14.36 ID:5/DXIdQL
- 詐欺師の詐欺を宣伝し続ける
永遠にな
- 881 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 19:13:31.36 ID:5/DXIdQL
- >>860
>>802
>>803
>>801
レポートの式番号用いて
風車なしの気流エネルギー(2)16.65W
風車負荷あり平均気流エネルギー(3)16.59W
これは風速計使ってエネルギー出してる
だから風車置いたら上流のエネルギーを0.06ワット奪ってる事になる
詐欺師はなーーんにも理解してないのなWWWW
さすがトリアタマ大
- 882 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 19:15:31.50 ID:???
- 有名人なの?
---
111 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE 2013-02-19 00:26:52 ID:0
>>108
こういうのもあるしね
http://i.imgur.com/LcOchGR.jpg
http://i.imgur.com/67mu6L3.jpg
http://i.imgur.com/9vvHGwe.jpg
112 第三の波平 ◆JXLBbnYqTY 2013-02-19 00:29:16 ID:0
>>111
必死で慶応博士を偽るんだが
この質問になると語れなくなる
・なぜ馬鹿なレスしかできないのか
・なぜ毎日2ちゃんねるに常駐できるのか
- 883 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 19:16:04.83 ID:???
- 訴えられたら捕まる人まとめ
・詐欺師呼ばわりで名誉毀損、執拗なコピペで威力業務妨害してる人
・執拗なコピペが、検索エンジン目当てであれば、株価に影響しかねないので、風説の流布(金融商品取引法)
・利害対立者の風評流布であるならば、不正競争防止法・競争者営業誹謗行為にも抵触
・たとえ確信犯であっても間違った科学的結論に基づけば偽計業務妨害にも抵触
- 884 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 19:17:47.16 ID:5/DXIdQL
- >>860
>>802
>>803
>>801
レポートの式番号用いて
風車なしの気流エネルギー(2)16.65W
風車負荷あり平均気流エネルギー(3)16.59W
これは風速計使ってエネルギー出してる
だから風車置いたら上流のエネルギーを0.06ワット奪ってる事になる
詐欺師はなーーんにも理解してないのなWWWW
さすがトリアタマ大
- 885 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 19:18:16.13 ID:5/DXIdQL
- 詐欺師は死ね
- 886 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 19:18:50.93 ID:???
- もはやコピペしかしない姿を見てるといたたまれなくなるからやめろ
- 887 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 19:19:09.90 ID:5/DXIdQL
- >>860
>>802
>>803
>>801
レポートの式番号用いて
風車なしの気流エネルギー(2)16.65W
風車負荷あり平均気流エネルギー(3)16.59W
これは風速計使ってエネルギー出してる
だから風車置いたら上流のエネルギーを0.06ワット奪ってる事になる
詐欺師はなーーんにも理解してないのなWWWW
さすがトリアタマ大
- 888 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 20:55:15.49 ID:JpHmpCTS
- 慶応博士って暇なんだなぁ。
- 889 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 20:58:15.15 ID:???
- >>806
だいたい最初に「風力発電の大前提」とやらを言い出したのが>>495で
>>582で全ての教科書に書いてあると言い出したのがあなた
>>587で書いてない教科書を引用しろと言い出す
>>591で書いてない教科書が挙げられる
この時点で>>582が反例によって否定された
>>592で自然風の風速が風車によって低下するって記述を引用しろと言い出す
> 自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
> 自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
謎論理始まる
> 書いてないって事になったら
> 何の根拠もない妄想垂れ流してたこと確定しちまうもんなぁ?
> 詐欺師詰んだな
最早自己紹介
- 890 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 21:59:08.40 ID:???
- まあ、よくわかんないけど、換気扇の排気ごときに風車はもったいないな
- 891 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 22:01:19.95 ID:5/DXIdQL
- >>889
つまり上流に影響しないなどとは教科書に書いてないと明記したわけだな?
逮捕
- 892 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 22:09:30.04 ID:5/DXIdQL
- 鳥取大学・大槻
だれが金出します?WWWWWW
- 893 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 22:41:17.66 ID:???
- 慶大院生(理工学研究科)が、やれるもんなら逮捕してみろ、だってさ…
- 894 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 22:44:35.69 ID:5/DXIdQL
- 鳥取大学・大槻
だれが金出します?WWWWWW
- 895 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 22:51:49.87 ID:5/DXIdQL
- >>889
つまり上流に影響しないなどとは教科書に書いてないと明記したわけだな?
逮捕
- 896 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 00:55:23.49 ID:???
- 発狂したふりしても無駄、有罪だよ
- 897 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 02:07:35.66 ID:25rQu2wO
- >>896
お前がな
逮捕
詐欺の故意
つまり上流に影響しないなどとは教科書に書いてないと明記したわけだな?
逮捕
- 898 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 02:17:51.28 ID:???
- お二人とももうやめなよ(´・ω・`)
- 899 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 02:42:43.70 ID:???
- >>897
100歩譲って、あくまで仮に、否定派の見解が科学的に正しかった、ということになってすら、
肯定派の主張も准教授も詐欺罪構成要件に該当しない。
そして当然だが、訴えられたら逮捕されるのは>>883ですよ。
肯定派も(あなた以外の)否定派も、自説を信じて議論していたが、
あなたの行為は健全な議論ではなく、
威力を以って業務妨害する明確な意図を立証可能な犯罪行為>>883だからね。
めんどくさいからいいやという原告の慈悲があることを祈っておけな。
- 900 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 02:54:48.05 ID:25rQu2wO
- >>899
はぁ?
詐欺師の罪状晒してるだけの話
公益目的報道すら知らんのはトリアタマだからかWWWWW
- 901 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 02:55:31.68 ID:25rQu2wO
- 食中毒出した店を食中毒出したと言ってるだけだな
禁止できるとでも思えるのはトリアタマだから
- 902 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 02:56:11.51 ID:25rQu2wO
- >>860
>>802
>>803
>>801
レポートの式番号用いて
風車なしの気流エネルギー(2)16.65W
風車負荷あり平均気流エネルギー(3)16.59W
これは風速計使ってエネルギー出してる
だから風車置いたら上流のエネルギーを0.06ワット奪ってる事になる
詐欺師はなーーんにも理解してないのなWWWW
さすがトリアタマ大
- 903 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 03:05:28.37 ID:???
- "公益目的報道"などという法律用語はないのだが、
--
刑法230条の2第1項によれば、名誉を毀損する表現であっても、
第一に、それが公共の利害に関する事実に係るものであり、
第二に、その目的がもっぱら公益を図るものであり、
第三に、当該事実が真実であれば、
処罰されない。このうち、第一と第二の要件については、特定の場合に、同条2項、3項によって、
その存在が擬制されている(つまり、存在するものと看なされる)。この間の関係をまとめると次のようになる。
1.
一般の場合(同条1項)、処罰を免れるには、「公共の利害」、「公益目的」、「真実性」を、
いずれも被告人が立証しなければならない。
いずれかの立証に失敗すれば、230条1項の原則に戻って処罰されることになる。
2.
「公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実」の場合(同条2項)、
「公共の利害」は擬制され、処罰を免れるには、「公益目的」、「真実性」を、いずれも被告人が立証しなければならない。
いずれかの立証に失敗すれば(多くの場合、真実性の証明に失敗するのであるが)、
230条1項の原則に戻って処罰されることになる。
3.
「公務員又は公選による公務員の候補者に関する事実」の場合(同条3項)、「公共の利害」と「公益目的」とは擬制され、
処罰を免れるには、「真実性」を被告人が立証しなければならない。
その立証に失敗すれば、230条1項の原則に戻って処罰されることになる。
--
とのことだから、被告人になるまえに先に逆告訴しておいたらどうだろうか?
- 904 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 03:07:01.03 ID:25rQu2wO
- >>903
法律用語?
判例すら知らねーのか白痴が
さくがトリアタマ大学WWWWW
- 905 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 03:07:01.26 ID:???
- んで↑は名誉毀損の話だが、威力業務妨害はまた全然別の罪だからね
- 906 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 03:07:44.25 ID:25rQu2wO
- >>905
報道は正当業務行為ですがなにか?
- 907 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 03:13:04.83 ID:???
- 報道(^^;
- 908 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 03:14:04.25 ID:25rQu2wO
- >>907
あーあ
無知晒しちゃったねトリアタマ大学(偏差値50)WWWW
- 909 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 03:19:54.05 ID:25rQu2wO
- 知らずにやってるとでも思ってんのか?トリアタマ
判例くらい網羅してるわ
- 910 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 03:26:33.62 ID:25rQu2wO
- >>903
http://uno.law.seikei.ac.jp/~annen/con07-06.html
まーた底辺FランのコピペかWWWWW
こいつすんげえ無知な事確定WWWWW
- 911 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 03:59:39.44 ID:???
- 「トリアタマ大学」とか「Fランしか居ない王将」とか
風力発電とは何の関係もなく名誉毀損だな
「報道」活動の凄まじい実体
https://www.google.co.jp/search?q=nyDbrW8/YE&num=100
いざ訴訟となれば開示要請によってこれら悪行が全て問責されるわけか胸熱
こいつ捕まるならもう王将とかどうでもいいなw
- 912 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 04:07:00.40 ID:25rQu2wO
- >>911
事実だから仕方ない
トリアタマ大学じゃん
- 913 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 06:18:42.93 ID:???
- >>912
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1357333985/515
- 914 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 09:51:38.97 ID:???
- >>891
さっぱり分からない
- 915 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 11:09:29.86 ID:25rQu2wO
- >>914
書いても無いウソを使って顧客を騙して金とってた
詐欺じゃなければ教科書に書いてなければならない
- 916 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 13:58:05.80 ID:???
- >>915
件の教科書を見たことないから知らないが
教科書に書いてないから詐欺だというのか
それもたった一つの教科書に書いてないだけで
そして君の「風力発電の大前提」も書いてなかったのだろう?
- 917 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 15:47:11.35 ID:25rQu2wO
- >>916
教科書一つしか持ってないんだってさ
それに何も書いてないんだってさ
つまり捏造した妄想で金を騙し取ってた
そりゃー発電して収支プラスになってる査読論文が世界中に一つも無いわけだ
- 918 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 16:19:47.18 ID:???
- チョンは氏ね、ってことだね
- 919 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 17:08:28.86 ID:YiTHVsZR!
- ブラたんは風車・流体力学関連の教科書何冊持ってるの?
そして、その教科書の書名並べてみてよ
- 920 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 17:40:06.04 ID:25rQu2wO
- >>916
教科書一つしか持ってないんだってさ
それに何も書いてないんだってさ
つまり捏造した妄想で金を騙し取ってた
そりゃー発電して収支プラスになってる査読論文が世界中に一つも無いわけだ
- 921 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 18:46:15.93 ID:???
- ブラ君の教科書は電子書籍よりさらにハイテクで、端末さえないんだよ。
脳内教科書だからね!
- 922 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 20:45:16.92 ID:???
- >>917
論理どころか日本語読めないのね
- 923 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 20:55:35.84 ID:MI5lmZ1f
- >>922
今頃気づいたの?w
- 924 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/08(水) 01:29:59.44 ID:3R2b0U0l
- >>922
お前が日本語読めないんだよトリアタマ大学(偏差値50)WWWWWWW
- 925 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/08(水) 08:55:52.33 ID:???
- >>924
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1284462651/
- 926 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/08(水) 13:28:00.41 ID:???
- >>648
>これはデタラメな思いつきの図だろ
>>655
>その点からもこれ>>645は理論を無視したテキトーな作図
>>682
>原理を知らないバカが図をテキトーにでっち上げるからそんな事になる
↑以上ブラ君
>>686
>この図の出典は三菱重工のサイト。
↑ツッコミ
ブラ君の脳内教科書には違う図が載ってたんだね!
- 927 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/08(水) 20:35:14.03 ID:3R2b0U0l
- >>926
>>861
>>817
>>794
>>784
おまえは出展から引用する作業から帰ってくんな
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
まさかどちらも書いてないなんつーことはあり得ねーよなぁ?
まさかなぁ?
書いてないって事になったら
何の根拠もない妄想垂れ流してたこと確定しちまうもんなぁ?
- 928 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/09(木) 06:11:50.32 ID:???
- >>927
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1289732262/l50
- 929 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/09(木) 14:11:18.79 ID:4g50NxqB
- >>926
>>861
>>817
>>794
>>784
おまえは出展から引用する作業から帰ってくんな
自然風の風速が風車によって低下しない仮定はあり得ないと主張するならば
当然ながら
自然風の風速が風車によって低下するという記述を引用出来なければならない
自然風の風速が風車によって低下しないと書いてないならば
自然風の風速が風車によって低下すると書いてないなければならない
はよ引用しろゴミ屑
まさかどちらも書いてないなんつーことはあり得ねーよなぁ?
まさかなぁ?
書いてないって事になったら
何の根拠もない妄想垂れ流してたこと確定しちまうもんなぁ?
- 930 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/09(木) 17:06:54.30 ID:???
- 自分も学生のくせに学生レポートとバカにしたり
興味深い
- 931 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/09(木) 18:12:49.74 ID:4g50NxqB
- >>930
トリアタマ大学査読論文0WWWWWW
- 932 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/09(木) 19:18:15.13 ID:kw+Twrxl!
- 論文どころか教科書一つも示せないブラたんでした
- 933 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/09(木) 20:09:49.04 ID:4g50NxqB
- 発電したら上流風速低下しまくり
エネルギー保存則すら知らないとはWWWW
- 934 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/09(木) 20:10:32.57 ID:4g50NxqB
- >>932
トリアタマ大学の妄想が教科書に書いてない捏造である事証明されたね♪
引用出来ずに逃げた
- 935 :天才:2013/05/09(木) 20:15:05.83 ID:Ode4wBek
- 探したぜ非因果ブラックボックスよ まずこれを読め
「死ぬな」「でも生きるな」この相反する2つのメッセージは、親が子供を生んだ時に感じられる勘ぐりでありこの母性病理バージョンが日本を覆っている
親は子供を産んだことにより、「役割は終えた、子孫を残すことができたので、死んでもいい、」「でも子育てをしないといけない」この相反する2つのメッセージが閉塞感、不安
その他もろもろの苦しみの根源的感情だ そしてそれは子から子へ受ける継がれる
いちいち大脳黒モ系で苦しみと記憶を連鎖させなくていい わざわざ罪悪感なんて感じなくてもいいんだ
だがこれが日本社会を覆っている 大人も堂々と生きろ そしてそれに気づく俺はやはり天才だ
大人も疲れた顔して、でも働かないと みたいになってっけど この純粋な子を守る為にみたいな
お前も純粋になれ豚野郎 馬鹿だから不安に騙されんだよ
- 936 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/09(木) 20:16:13.42 ID:4g50NxqB
- >>932
トリアタマ大学の妄想が教科書に書いてない捏造である事証明されたね♪
引用出来ずに逃げた
- 937 :天才:2013/05/09(木) 20:22:39.75 ID:Ode4wBek
- お前らゴミ物理板、なんか言ってるけど普通に非因果に論破されっからww
哲学板の方がレベル高けーわwwwww
- 938 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/09(木) 20:23:33.06 ID:4g50NxqB
- どっちもレベル低すぎる
- 939 :天才:2013/05/09(木) 20:30:53.49 ID:Ode4wBek
- まずゴミは自分自身を見失ったところに問題がある
死と孤独を死ぬほど嫌悪するブラックマジシャンかその卵だ
いいかい君死になさい 怖がらなくていいんだよ でも 君、死になさい
いんだよ 安心して でもね君、死になさい
- 940 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/09(木) 20:32:50.39 ID:???
- >妄想が教科書に書いてない捏造である事証明されたね
ID:4g50NxqB=◆nyDbrW8/YE 自爆
- 941 :天才:2013/05/09(木) 20:35:40.81 ID:Ode4wBek
- 一体、君たちが生きるってことと、風力発電になんの関係があるってんだ
分裂症と呼ぶんだよ そおいうの現代的に みんなそうだろ
理系のカスは誰も原発対応出来なかったじゃないか マッドサイエンスならまだしも、ゴミ挙動不審自閉症が孤立した系で収束して死ねよ
- 942 :天才:2013/05/09(木) 20:41:36.13 ID:Ode4wBek
- お前らゴミ農耕民族が頭ん中で微分計算もできない、腹いせに持続可能性求めてやった結果がゴミ原発だろ
反省しろ豚どもよ てめえらが危機に対応できるわけねーだろゴミ農耕カス野郎が マック食い過ぎなんだよ豚野郎
- 943 :天才:2013/05/09(木) 20:45:00.40 ID:Ode4wBek
- 鳥取大WWWWWWWWW
- 944 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/09(木) 21:08:15.63 ID:4g50NxqB
- >>940
あれ?
引用出来ずに逃げたトリアタマ大学?
- 945 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/09(木) 21:08:39.19 ID:4g50NxqB
- >>943
偏差値50とか高卒と変わらん
- 946 :天才:2013/05/09(木) 21:12:07.47 ID:Ode4wBek
- >>940
無知っつーのは犯罪だよな
主観でトリアタマ大擁護しちゃったよww
事実引用できてない、馬鹿って2次情報で止まり、そっから判断する自由意思ないんだろうな
うん、犯罪だよ トリアタマ大の片棒を担ぐとわね 最悪だね
- 947 :天才:2013/05/09(木) 21:21:37.75 ID:Ode4wBek
- 高卒だからギョウザ屋しか働くとこなかったのか?wwww
- 948 :天才:2013/05/09(木) 21:25:58.30 ID:Ode4wBek
- しかしなんなんだトリアタマ大っつーのは
査読論文0で金取るって
明らかに二十歳過ぎてんのに、タスポお貸しする際は規則ですので、身分証確認がないと出来ません
みたいな融通効かない身障店員のストレス度ぐらいの、横暴さが感じられるわな
みんな切羽つまってんだろ アホだからヽ(*´∀`)ノ
- 949 :天才:2013/05/09(木) 21:29:10.02 ID:Ode4wBek
- そして最後にその店員が言った一言
『これ私個人が作ったやつなんで今回だけですよ』←意味不明
じゃあ貸せよゴミ なんかしらのエネルギー交換したいだけだろ
ということで無事煙草ゲット
- 950 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 06:00:18.43 ID:???
- 単調減少正値関数は0に収束するとか言ってしまう奴が慶応理工博士課程、時給4000円家庭教師だもんな
鳥取大学もデンソーも信用ならんか
- 951 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 08:47:33.62 ID:L6o/ZTd0
- 偏差値50とか高卒と変わらんWWWWW
- 952 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 15:17:42.49 ID:XZQZWV/C
- トリアタマ大学偏差値50WWWWW
- 953 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 16:51:55.18 ID:???
- 永久機関ではなくエコエネルギー再利用だから、
ハイブリッド車と同様に、
普通にありだろ
- 954 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 17:12:25.72 ID:XZQZWV/C
- >>953
ベルヌーイの定理すら知らねーのか
- 955 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 17:17:19.04 ID:???
- ローターを含む薄い円筒部
とかいう図みればあーそーなるだろ
- 956 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 17:20:52.75 ID:???
- ハイブリッド的にみればブレーキが煙突の風になっただけだし
- 957 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 17:21:00.19 ID:XZQZWV/C
- 永久機関キチガイWWW
- 958 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 17:29:54.85 ID:???
- 水力発電とどう違うか教えてみ
- 959 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 17:36:32.16 ID:???
- 間違いとかいう奴はバカすぎる
水力発電そのものが、
ローターを含む薄い円筒部の図なんだろ
- 960 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 17:53:38.98 ID:???
- 難しいところはなくて、
高エネルギー準位から低エネルギー準位に放出する際のエネルギーの再利用ってだけ
- 961 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 18:07:24.91 ID:L6o/ZTd0
- >>960
ベルヌーイの定理すら知らねーのかWWWW
- 962 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 18:09:52.09 ID:???
- ベルヌーイがあっても、水力発電は結局位置エネルギーなんだが
- 963 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 18:11:30.46 ID:L6o/ZTd0
- >>962
バカ発見wwww
水力発電したら上流の流速減るから
- 964 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 18:11:59.52 ID:???
- これは、ダクトの太さに変わっただけだろ
- 965 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 18:13:29.45 ID:L6o/ZTd0
- >>964
バカ発見WWWWW
発電して系外にエネルギー取り出したら
ベルヌーイの定理より必ず静圧と風速両方に影響現れる
- 966 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 18:14:36.36 ID:???
- 流速が減ろうがどうだろうが、位置エネルギーが水力発電の動力だろ
- 967 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 18:15:52.50 ID:L6o/ZTd0
- >>966
動力なんて言い方は無いよ
所詮底辺低学歴WWWW
- 968 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 18:17:54.99 ID:???
- 影響が現れようが範囲内に収めればいいだけの話
- 969 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 18:18:36.34 ID:L6o/ZTd0
- >>968
影響が起きてエネルギー消費されるから収支マイナス
よって詐欺罪
- 970 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 18:21:11.39 ID:???
- 自転車のライト発電すると系外に影響出るからできないと言いたいのかよ
- 971 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 18:30:02.21 ID:L6o/ZTd0
- >>970
ダイナモ回したらその分筋肉のエネルギー消費が増える
当たり前体操WWWW
- 972 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 18:34:21.75 ID:???
- ベルヌーイというかエネルギー保存則の範囲内で、
どうエネルギーを再利用しようが自由だろ
- 973 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 18:37:00.42 ID:???
- 熱、運動、エネルギーになりがちな捨てるエネルギーを拾ってるだけだろ
- 974 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 18:45:10.66 ID:???
- 自称高学歴はエコロジーをしらないらしい
- 975 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 19:10:34.11 ID:L6o/ZTd0
- >>972
永久機関は可能と主張するキチガイWWWWWW
- 976 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 19:14:47.51 ID:???
- >>975
エネルギー保存則の範囲内で、熱、運動、エネルギーになりがちな捨てるエネルギーをどう拾おうが自由
永久機関ではなく捨てるエネルギーの再利用なだけ
- 977 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 19:19:06.33 ID:L6o/ZTd0
- >>976
あーあ
低学歴は保存力とか知らねーんだろなWWW
積分出来ないもんねぇ
- 978 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 19:19:42.61 ID:???
- 100%の効率実現可能なんて言ってないよ
- 979 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 19:21:26.12 ID:???
- こいつの中ではハイブリッド車は詐欺らしい
- 980 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 19:23:14.44 ID:L6o/ZTd0
- >>978
熱力学第二法則すら知らないとはWWWWW
- 981 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 19:27:34.21 ID:???
- だから、永久機関は無理だけど捨てる、熱、運動、エネルギーは拾えるも
のもあるよ
これだけの話を理解できない高学歴な頭
- 982 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 19:32:09.20 ID:???
- バカすぎるのにも程がある
- 983 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 19:38:49.83 ID:???
- ハイブリッド発電で制動力が落ちるから詐欺とか言えるんならどうぞ
- 984 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 20:01:12.73 ID:L6o/ZTd0
- >>981
熱力学第二法則に反する
- 985 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 20:02:18.37 ID:L6o/ZTd0
- >>983
ハイブリッドカー?
それはエンジンの回転域を自由に設定できないから有効なだけ
ダクトファンの回転数は簡単に落とせるから無意味
- 986 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 20:26:31.19 ID:???
- >>984
蒸気機関の否定ができるんならね
- 987 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 20:33:01.57 ID:???
- 電気的に熱水を作れるし、
蒸気機関的に電気を作れる
抜け道なんて考え方次第
- 988 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 20:34:50.76 ID:???
- もちろん効率は悪いぞ
- 989 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 20:38:29.15 ID:L6o/ZTd0
- >>986
熱力学第二法則すら知らないのかWWWWW
- 990 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 20:42:37.26 ID:???
- だから
>>987
- 991 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 20:45:51.43 ID:???
- 要するに
>>981
ってだけなのにこのおバカさんときたら
- 992 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 20:52:14.87 ID:???
- エネルギーの再利用が駄目なら、太陽エネルギーの再利用の生物は全滅だよ
- 993 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 21:06:46.75 ID:vORKxzXv
- >>990
熱力学第二法則答の内容を答えてみろよWWWWW
知らない癖にWWWWM
- 994 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 21:07:18.41 ID:vORKxzXv
- >>990
熱力学第二法則の内容を答えてみろよWWWWW
知らない癖にWWWWM
- 995 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 21:17:30.23 ID:???
- エネルギーの質だろ
それは
>>987
で通過
- 996 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 21:19:47.99 ID:???
- 効率無視なら熱力学第二法則なんてないし
- 997 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 21:19:52.83 ID:vORKxzXv
- >>995
>>994
誤魔化すな
- 998 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 21:20:07.05 ID:vORKxzXv
- >>996
知らない癖に
- 999 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/05/10(金) 21:23:01.30 ID:???
- >>987
- 1000 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 21:32:08.53 ID:lhVDy3DQ
- 質的な面では太陽エネルギーが最上
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
338 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)